リビア情勢 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
リビア情勢 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304062442/
関連>>2-10
2名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:39:08.94 ID:???
3名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:39:52.31 ID:???
4名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:40:12.29 ID:???
リビア制裁決議
Peace and security in Africa S/RES/1970 (2011)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm

Security Council 6498th Meeting (Night)
SECURITY COUNCIL APPROVES ‘NO-FLY ZONE’ OVER LIBYA, AUTHORIZING ‘ALL NECESSARYMEASURES’ TO PROTECT CIVILIANS, BY VOTE OF 10 IN FAVOUR WITH 5 ABSTENTIONS
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm
The full text of resolution 1973 (2011)
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm#Resolution

ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は2月27日 )
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
初期有力者リスト
MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
http://en.wikipedia.org/wiki/Mustafa_Mohamed_Abud_Al_Jeleil
ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長 FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン WANIF BOU HANADA スポークスマン<AJE動画より

反乱軍側暫定政府(On 5 March 2011, announced on 23 March 2011 他の大臣は不明)
Mahmoud Jebril Interim Prime Minister
Omar El-Hariri Minister of Military Affairs
Ali al-Essawi Minister of Foreign Affairs
Ali Tarhouni Minister of Finance
Jumma El-Osta Minister of Infrastructure
Mahmoud Shamman Minister of Information
Muhammad El-Alagi Minister of Justice
5名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:40:24.00 ID:???
トリポリの現地時間、日の出、日没
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli
月齢
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
ミラスタ戦況地図(04/11)
http://www.libyafeb17.com/wp-content/uploads/2011/04/misrata-conflict-map.jpg
ミラスタ(04/21)BBC
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13133258
NATOの地中海配置
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/mar/08/libya-nato-no-fly-zone-interactive-map?intcmp=239
リビア戦況地図(随時更新 日曜は休み 03/17で更新停止中)
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map

北アフリカの石油パイプライン地図
http://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg

BBCによる地図
戦略拠点、軍事施設、オイルラインなどに表示を切り替えられる
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12572593

WSJの時間軸付き中東地図
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703842004576162884012981142.html
6名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:40:43.88 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
7名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:41:52.20 ID:???
8名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:46:18.14 ID:???
カダフィ大佐がんばれ
9名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:49:18.29 ID:???
自衛隊の1個師団派遣したらカダフィ派殲滅できますか?
10名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:51:30.45 ID:???
>>9
できません(いろんな意味で)
11名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:51:33.56 ID:???
弾薬がないので半日しか戦えません
12名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:53:47.06 ID:???
>>10みたいなゴミレスってどんな顔でするんだろう?とドヤ顔で言ってみる
13名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:59:01.84 ID:???
じゃあ第7師団を砂漠で充分に訓練させて補給を充分に与えてNATOの航空支援も充分に与えたら勝てますか?
14名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:04:26.46 ID:???
90式 VS T-72神か
胸熱

ついでだから10式も連れて行こうぜ
15名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:13:53.73 ID:???
旅団(brigade)だが,規模は通常 3,000-5,000 人,スイスやオーストリアでは11,000 人

歩兵,戦車などの戦闘部隊のみでなく,戦闘支援部隊(砲兵,工兵,兵站)を含む.

連隊(regiment)は単一兵科によって構成,兵站部隊を付属していない.

リビア陸軍では編成に師団(division)がないのかな?

それから brigade は古くからある言葉なので,いろんな用法がありえる.
division はフランス革命前後から.ある種の軍事革命の発明品.
16名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:22:53.46 ID:???
>>14
74式でおk
貴重な10式と90式に何かあったらどうするんだ
17名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:27:59.97 ID:???
74式でT-72相手だと被害が出る可能性が結構ないか?
18名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:40:29.05 ID:???
(Nalut, Zintan, Yefran )Nafusa 山地の戦略的重要性

リビア南西部の油田地帯からの,ガスや原油のトリポリへのパイプラインが) Nafusa 山地
を通っていてるため,カダフィ体制の生き残りには重要だというアナリストの意
見が紹介されている.

Berbers step up battle in ‘forgotten’ mountains


http://www.ft.com/cms/s/0/40d70a42-77fb-11e0-b90e-00144feabdc0.html?ftcamp=rss#axzz1Ld74M2yz

Analysts say the area is crucial not only as a western foothold for
the rebels, with supply routes linking it to Tunisia, but because of
the big oil, gas and water pipelines that run through it from the
resource-rich Ghadames basin to the south.

The Gaddafi regime has already had an uncomfortable taste of energy
shortages this week, with cars queueing at petrol stations in Tripoli
and along the west coast.
19名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:56:21.41 ID:???
>>17
ラファールを要請すればいい
20名無し三等兵:2011/05/07(土) 12:18:32.57 ID:???
>>18
燃料不足の原因はこれか?
21名無し三等兵:2011/05/07(土) 12:20:31.59 ID:???
>>17
リビア軍のはモンキーモデル使用だからいけると思う
22名無し三等兵:2011/05/07(土) 12:47:40.22 ID:???
モンキーモデルじゃなくて、シーモンキーモデルだったら、
世界を恐怖に陥れたのに
23名無し三等兵:2011/05/07(土) 13:01:04.61 ID:???
(Nalut, Zintan, Yefran )Nafusa 山地の反カダフィ側部隊ついてのジャーナリストの報告

彼らはアラブ人とは民族も言語も異なるベルベル人である.
山岳地帯でのゲリラ戦で結構効率よく戦闘しているよう.
軍隊の指揮系統ほどではないが准軍隊の指揮系統としてはそれなりのものができている.

ただ,彼らの強みは地形によっているので,開けた場所までは進行できないだろうとも.

また,医療設備は極めて限られているので重傷者はチュニジアまで山道を通って後送される.

Libya's western rebels run tighter operation than eastern brethren

http://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2011/0506/Libya-s-western-rebels-run-tighter-operation-than-eastern-brethren
24名無し三等兵:2011/05/07(土) 13:38:38.68 ID:FQPXXe3o
ベルベル人は第二次大戦でも自由フランス軍に参加してモンテカッシノではドイツ軍にも恐れられたらしいからな。
25名無し三等兵:2011/05/07(土) 13:46:37.97 ID:???
>>23
ソースみると、時折のタンクローリーによる輸送とは別に500リットル槽を備えた10台のトラックが
毎日チュニジアから反政府都市への補給を行なっているとあるが少ないね

ナフサ反乱軍の衛星電話はカタールによって供給されたのが本当とすると、
カタールはナフサ地域に対しても武器供与を行なってるかも
26名無し三等兵:2011/05/07(土) 14:20:39.76 ID:???
>>20

Nafusa 山地(Nalut, Zintan, Yefran )が戦略的に重要ならカダフィ側にとってやっかいだね.

標高はそんなに高くはないが,写真でみると断崖になっているので,山岳戦専門部隊でもないと攻略は厳しそう.

砂漠の国と思っていたけど案外リビアにもいろんな地形があるんだ.
27名無し三等兵:2011/05/07(土) 14:31:38.34 ID:???
>>24

モンテカッシノはまさに山岳戦だな
28名無し三等兵:2011/05/07(土) 16:11:15.46 ID:???
>>24
映画にもなった勇敢な連中だな
29名無し三等兵:2011/05/07(土) 16:34:17.00 ID:???
木曜夜にミスラタの港エリアに対して政府軍がロケットで地雷を撒いた。
多くは既に反政府軍によって地雷を銃で撃って爆発させる方法で片付けられ、金曜夜までに港へのアクセスが可能になった。

米国専門家によると8個の対戦車用地雷をばら撒く中国製Type 84 Model Aで、ミスラタでの使用は初めて。
http://www.nytimes.com/2011/05/07/world/africa/07libya.html?ref=africa
30名無し三等兵:2011/05/07(土) 16:42:37.23 ID:???
>>29に付け加えると、Type 84 Model Aの射程は6km。
木曜夜に政府軍のヘリコプターが活動している音が聞こえたという。
31名無し三等兵:2011/05/07(土) 16:58:29.38 ID:???
【リビア」欧米・アラブ諸国 リビア反体制派を支援する基金を設立で合意
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1304741003/

外交上は反政府側が圧倒的ですな…何もしなくても勝手にアシストしてくれてるだけだがw
32名無し三等兵:2011/05/07(土) 17:32:07.23 ID:rC8AgmfQ
>>29
これだな
84式122mm24連装地雷散布ロケット
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/84%BC%B0122mm24%CF%A2%C1%F5%C3%CF%CD%EB%BB%B6%C9%DB%A5%ED%A5%B1%A5%C3%A5%C8
1発につき8個の地雷を格納したロケットが24連装だから、一斉射で最大192発まで地雷を散布できる。
33名無し三等兵:2011/05/07(土) 17:34:01.74 ID:???
欧米はシリアの方を何とかしてやれよ
3432:2011/05/07(土) 17:38:03.05 ID:???
上げちゃった…申し訳ない
そのサイトだと最大射程14キロになってるけど、
まあ一定地域にある程度まとまってばらまくなら6キロくらいが限度なのかな。
35名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:07:29.58 ID:???
カネにならない戦はするなって御先祖様が言ってた
36名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:10:16.92 ID:???
御先祖様は金にならない戦いばっかりしてたからなw
37名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:20:37.87 ID:???
半島と大陸領土を持ってた方が、結果的に金が掛かってた気もしなくもない
38名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:54:21.81 ID:???
http://img821.imageshack.us/img821/2200/vlcsnap2011050701h20m06.png
バラ撒かれた84式地雷らしい
http://youtu.be/YCBwF2WoUb4
何言ってるか、おれは分からないが
39名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:55:38.72 ID:FQPXXe3o
ロシア艦隊壊滅させるのにわざわざ朝鮮半島占領する必要はなかった気がするな。
台湾と樺太、千島さえ押さえとけばロシア海軍でもドイツ海軍でもソ連海軍でも制圧できるだろう。
中国は市場としてはあまりにも不安定だし。
40名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:01:10.08 ID:???
FEATURE-Fear of crackdown, conscription haunts Libyan capital

http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74524H20110507

トリポリでは18ー40歳の市民が徴兵されるのではないかとの不安.
その年代の子供を外国(チュニジアへ)出国させた家庭もある.

カダフィに不満を持つものもいるが,弾圧を恐れて抗議はしない.
市民は「活動家が夜間に散発的にカダフィ側部隊を襲い,反抗的な地区では夜集会が開かれている」という.

外国人ジャーナリストは単独で反抗的な地区を訪れることを許可されていない.
政府のボディガードが4輪駆動車で巡回して(しばしばナンバープレートがない),恐怖を与えている.

経済状況は悪化,建設作業は止まり,外国人投資家は国外脱出,(パン屋,レストラン,ホテルで働く)外国人労働者もいなくなった.
外国人ジャーナリストのとまる Rixos Hotel のトルコ人スタッフがいなくなった.

ガソリンの行列は数週間続いている.
トリポリには公共交通機関がないので,市民は働きにいくことにも子供を学校に送ることもできなくなって
不満がたまっている.

41名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:16:44.36 ID:???
思いのほか深刻っぽいっすな。
最低でも燃料の供給を改善せんと1ヵ月も持つか?
今度トリポリ近郊まで反政府組織が迫ったらアウトかしら
42名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:23:21.64 ID:???
こればかりは何とも言えんね。燃料はザヴィヤの精錬所の効率を上げようとしている、という話があったし。
反政府寄りのコメントになりがち(政府寄りのコメントは掲載しない)だから誇張がある可能性は否定出来ない。

しかし活動家が他の国と違って攻撃的でワロタw
43名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:26:11.34 ID:???
トリポリ市民の証言には噂話も混じっているとは思うが
「活動家が夜間に散発的にカダフィ側部隊を襲い」
は対空機関砲の騒音を戦闘と誤解したのかも.

でも,公共交通機関がなく自家用車のみに頼っている社会では,燃料不足で割と早く社会不安が起きるものだな.
44名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:29:44.54 ID:???
鉄道はもちろん、バスすら整備していないのは何か理由があるのか?
45名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:39:04.24 ID:???
>>42
ザヴィヤ奪回から2ヶ月経っているんだが
>>18
みたいな事情があるのかも.
46名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:48:35.80 ID:???
>>23
ベルベル人(トゥアレグ族)は、ウィキだとリビア国内に56万人か。
リビアの人口が700万人弱だから結構多いな。完全に制圧はキツいだろ
47名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:52:41.63 ID:???
トリポリのガソリン事情がそんなだと、ブレガへの補給は結構しんどそうだな
48名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:56:11.99 ID:???
863 :名無し三等兵:2011/05/05(木) 18:51:04.75 ID:???
トリポリ周辺での燃料,食料不足

http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/05/libya-fuel-crisis-oil-supplies

6. リビアの石油精製能力は限定されたものであり,平和時でも多くを輸入していた.
8. リビアの主な精製施設はトブルク,ラスラヌフ,ザウィア.カダフィ政府はザウィアの能力をあげようと努力

>>45貴方が持ってきたソースですね。補修でなく増強だから一朝一夕に出来る話じゃないんでしょうな
49名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:04:47.56 ID:???
仏、14人のリビア外交官追放へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000090-san-int
<ロシア>中露外相 リビアへの地上軍投入反対で一致
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000080-mai-cn

リビア停戦「数週間内も」=伊外相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000017-jij-int
イタリアが調子に乗り始めました
50名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:11:09.02 ID:???
Misrataの4つのオイル貯蔵タンクが政府軍機によって空爆され炎上中
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74605020110507
http://www.youtube.com/watch?v=Wvb3oG3jLI8

Misrataの西に位置するZlitenに政府軍部隊が集結
Misrataからの国民評議会代表者が近い将来にMisrataへ政府軍の大攻勢があると予測
http://uk.news.yahoo.com/kadhafi-regime-hits-over-rebel-war-chest-083743303.html
51名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:16:52.71 ID:???
対米関係「過去最悪に」=政府・国民に広がる不信感―パキスタン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000039-jij-int
ビンラディン容疑者殺害 エジプト・カイロで追悼集会、市民の反米感情が徐々に高まる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110507-00000932-fnn-int

アメリカはリビアなんかにかまってらんないな
52名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:17:27.06 ID:???
逸脱行為に熱中して肝心要の飛行禁止を疎かにするNATOさんパネェっす
53名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:19:04.31 ID:???
空軍残ってたんかい!

オサマより強ええな
NATO艦も撃沈すべし
54名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:22:22.82 ID:???
戦争をやってたら市民生活が逼迫するのは当然だね
何を当たり前のことを言ってるのかと
55名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:27:54.63 ID:???
>>52
>>53

農薬散布の小型飛行機を使ったんだそうです.

航空戦でのゲリラ戦ですな.
56名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:31:22.44 ID:???
AQIMのラディン死亡に関する声明ないんかい
逃げてるな
あいつらは何に対して報復するのだろう?
57名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:33:05.95 ID:???
>>55
まだたくさん隠し持ってるかもな
ひそかに隣国に移してるかも
58名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:35:41.63 ID:???
>>57

> ひそかに隣国に移してるかも

湾岸戦争でのイラク空軍だな
隣国はありがたく没収
59名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:37:34.54 ID:???
農業トラクターと称して、チャドに大量のリビア航空機があるんですね
60名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:53:04.71 ID:???
>>55
政府軍たくましいな。これまでの経緯考えたら、律儀に飛行禁止云々を守るのも
バカらしく思えるしな。
61名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:53:28.46 ID:???
>>59
空飛ぶトラクターって、ドラえもんに言えば出してもらえるんですか?

今後農業用ヘリコプターも空爆対象になるんですかねw
62名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:03:26.71 ID:???
Bin Laden's death provokes caution over French hostages in Niger
http://news.xinhuanet.com/english2010/indepth/2011-05/05/c_13860447.htm
AQIMは昨年9月に捕獲した4人のフランス人捕虜を抱えてるらしい

まさか身代金決着とか無いだろうな
63名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:05:31.51 ID:???
農業用航空機ってこんなのか

http://ja.wikipedia.org/wiki/An-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

クロアチア紛争においても、航空戦力が劣勢だったクロアチア軍が「爆撃機」
として、時には夜間作戦にも使用していたとされる。
64名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:07:48.33 ID:???
いや違う
Mig23を農業用に改造したんだよ

でも空軍があったときはバチカン空爆やフランス原発空爆の夢もあったのになぁ
しょぼいベンガジ野郎をいくら殺しても勝利感は一つも得られないわ
65名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:18:34.22 ID:???
66名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:29:13.63 ID:???
irに構うな
67名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:30:22.34 ID:???
>>64
Mig23の農業用って・・・間違ってとなりの畑に農薬撒いたりしそうだなw
68名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:31:13.08 ID:???
ミスラタ,赤十字と赤新月のマークをつけたヘリコプターが地雷(機雷?)散布
(mine だけでは地雷か機雷か分からん)

Helicopters with Red Cross emblem dropped mines: rebels

http://www.timesofmalta.com/articles/view/20110507/world/gaddafi-helicopters-with-red-cross-emblem-drop-mines-rebels.364089

A NATO official told AFP a ship involved in the the coalitions'
operations had observed a number of helicopters over Misrata on
Thursday.

"We are aware of reports that the helicopters were marked with the Red
Cross," said the NATO official, adding that no humanitarian flights
had been notified for the Misrata area on that day.

"Any use of the Red Cross to disguise combat forces would be a breach
of international law," he said.
69名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:42:03.97 ID:???
>>68

地雷だったらしい

explosive devices were dropped from 2 helicopters that displayed the "Red Cross" logo

http://www.flickr.com/photos/libyaalhurratv/5693674136/

Shortly thereafter, the helicopters released explosives which are
currently being described as "land mines" being dropped from the
helicopter into the harbor in an apparent effort to damage the port.

70名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:43:01.46 ID:???
地雷機雷って遅滞作戦なんだろうけど、粘ればいいってもんじゃないだろうに
71 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 22:43:26.37 ID:???
泥仕合か
72名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:56:22.93 ID:???
>>51
まあ、リビア情勢にはほとんど影響しないとは分かっているんだが
リビアの反政府勢力にもアルカイダが関わってるのが何か影響するのかなあ
73名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:57:18.75 ID:???
赤十字って地雷を撒くんだ
74名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:58:57.43 ID:???
何だと?赤十字と赤新月社は実はカダフィ側だったのか!?(棒)



じゃなくて中立謳ってる団体を偽装して空爆逃れながら殺人兵器バラ巻くのはマズイだろw
まぁ少なくとも一回しか使えない奇策なんだから、相当数巻かないと対外的なダメージに見合わないし
75名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:59:11.71 ID:???
最期に、ベンガジ側かカダフィー側がプチ攻勢を掛けて阿吽の呼吸で停戦すると勝手に予想してみる。
76名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:59:15.92 ID:???
赤十字の赤は血の色ですね、わかります。
77名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:34:00.82 ID:???
>>75
窓口はユニスさんですね、わかります。
78名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:34:39.27 ID:???
なりふり構わなすぎw
79名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:34:51.96 ID:???
最近ユニスさん分が不足している気がする
80名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:46:12.81 ID:???
最近のユニスさんは、ベンガジ市内での車の爆発現場を視察して報告会見しただけだな
アジュダビヤの反政府兵も西へ向かう様子がないし
81名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:14:27.55 ID:???
Abdul Fatah Younis なら,国民評議会の
軍の最高司令官(commander-in-chief)辞めて
参謀総長(chief of staff)になってます.

最高司令官(commander-in-chief)は現在
Khalifa Belqasim Haftar
で,彼の方が Younis の上司

トリポリとの関係の疑惑がどういうものか,ソースを教えて星い.
82名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:53:03.45 ID:???
ユニスさんやっぱり最高司令官降ろされたのね
そらあんなギャグみたいな事ばっかやって、政府軍のアシストしてりゃそうなるわw

さすが大佐の親友。類友だな
83名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:16:54.19 ID:???
【社会】米軍、イエメンを無人機で空爆…アウラキ師を標的か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304732194/

つーかサレハを標的に空爆しろよ。どうせコイツ反政府運動に一枚噛んでんだろ
84名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:34:04.01 ID:???
そのうちアメリカはラジコンでテロられると思うんだけど
調子にのって無人虐殺していていいんだろうか
85名無し三等兵:2011/05/08(日) 02:07:58.01 ID:???
>>72
AQIMのだんまりはずるい
86名無し三等兵:2011/05/08(日) 02:08:25.40 ID:???
>>74
どうせプロパガンダだろ
87名無し三等兵:2011/05/08(日) 02:10:58.83 ID:???
>>83
米大使館に一斉攻撃のフラグ立ったな
これは朗報

膠着してただけに助かった
88名無し三等兵:2011/05/08(日) 02:24:14.44 ID:???
大暗殺時代か
こういうときは民主国家は強いね
89名無し三等兵:2011/05/08(日) 04:20:06.24 ID:???
実際アフガンから去ってもいいよな いても米兵が危険なだけ何の得もない。
大佐を殺してくれ。
90名無し三等兵:2011/05/08(日) 08:35:45.09 ID:???
>>82
政府軍の進撃が止まったのは、ユニスさんの援けがなくなったからだったのか……
91名無し三等兵:2011/05/08(日) 09:09:33.41 ID:???
なんで、ユニスさんがスパイってことになってんだよw






ダブルスパイだろ
92名無し三等兵:2011/05/08(日) 09:31:47.63 ID:???
クーサさんのこともたまには思い出してあげて(´;ω;`)
93名無し三等兵:2011/05/08(日) 10:02:02.04 ID:???
いや、ジャリルさんの方が空気
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:14:41.50 ID:???
>>39

歴史の基本を学んでから発言しろ。

>ロシア艦隊壊滅させるのにわざわざ朝鮮半島占領

はしていない。朝鮮半島占領は併合の後だ。
95名無し三等兵:2011/05/08(日) 11:38:24.01 ID:???
8000人の部下を持つ将軍様はまだですか?
96名無し三等兵:2011/05/08(日) 12:07:17.70 ID:???
またマルタメディアか
なんかこないだも他紙がまったく追随しないプロパガンダ流してなかったか?
流石にちょっと露骨過ぎる気がする
97名無し三等兵:2011/05/08(日) 12:24:37.58 ID:???
>>74
まだ赤獅子太陽がある
98名無し三等兵:2011/05/08(日) 12:46:34.54 ID:???
【対テロ戦争の成果】 毛布にくるまってテレビを見る、ビンラディンの画像公開される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304805552/
99名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:28:11.62 ID:???
http://english.aljazeera.net/mritems/Images/2011/5/8/2011585612455734_20.jpg
金曜日にトリポリを出港した2隻の移民船の1隻が、イタリア沖で座礁して沈没。
300人が乗る船で、一部救助されたが、残りは絶望的とのこと

http://english.aljazeera.net/news/europe/2011/05/20115845455723288.html
100名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:30:09.06 ID:???
>>99
(´・ω・`)
101名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:31:19.43 ID:???
人乗り杉
102名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:38:09.78 ID:???
イタリアがリビア問題に積極的なのは、難民問題も有るからなあ
103名無し三等兵:2011/05/08(日) 16:46:34.43 ID:???
明らかに重量オーバーだよね
104名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:34:58.72 ID:???
リビア反対派勢力 誤った声明でイタリアに謝罪
8.05.2011, 11:00

 リビア反対派勢力を軍事的に指揮するアブデリ・ファッタハ・ユニス司令官は、カダフィ政権との戦いを継続するための武器が
すでに供給されたとの情報を否定した。国民暫定評議会のアブデリ・ハフィズ・グガ報道官が、武器調達に関してイタリアと合意
した、と早まって声明を出したことに対しては、ユニス司令官から謝罪の表明があった。

 ユニス司令官はテレビ局「アルジャジーラ」に対して話した中で、「我々はイタリアおよびほかの国から一切の武器供与を受け
ていない。我々の報道官の一人が正確ではない表現を行った可能性がある。イタリアに対しては、国民暫定評議会の名におい
て謝罪を申し上げる。」と語っている。

 これより先、グガ報道官は、イタリアとの間で武器調達に関する合意が調印されたと述べていたが、それに対してイタリア外交
筋から即座に抗議の申し入れがなされていた。

http://japanese.ruvr.ru/2011/05/08/49999083.html

やっぱ、言っちゃいけなかったんだ。ユニスさん、司令官に戻ったの?
105名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:35:57.66 ID:???
うんこも出来ないじゃん
106名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:49:07.27 ID:???
>>104
ユニスさんktkr!
大佐勝ったな
107名無し三等兵:2011/05/08(日) 19:02:14.23 ID:???
チュニジアの首都 夜間外出禁止令が導入
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/08/49999955.html
エジプト キリスト教徒とイスラム教徒が衝突
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/08/49998148.html

リビアの隣国も大変ね
108名無し三等兵:2011/05/08(日) 19:40:29.62 ID:R1gzJlj7
>>107
右のアンケートwww

あなたの意見は?
ウサマ・ビンラディンの殺害をどう考えますか。

国際テロリズムは終焉する。

彼の業績は生き続けるだろう。

冗談じゃない。彼は生きている。

アルカイダの熾烈な報復が始まる。

アメリカは別の標的を創り出す。

ビンラディンなど初めて聞いた。
109名無し三等兵:2011/05/08(日) 20:09:54.12 ID:???
>>99
ブチ切れたパスタさんに沈められたんだな
110名無し三等兵:2011/05/08(日) 20:11:45.76 ID:???
一瞬ホントに沈めたと思ったけどあのボロ船では座礁したらアウトだわな
111名無し三等兵:2011/05/08(日) 20:21:23.58 ID:???
scuttleとagroundとstrandの違いはなんですか
112名無し三等兵:2011/05/08(日) 20:32:53.48 ID:???
沈没と座礁
113名無し三等兵:2011/05/08(日) 21:51:49.52 ID:???
>>99

同じ船のことだと思うが,400 人救助とある.

Lampedusa: 400 Libyan migrants in dramatic sea rescue

http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-13326719
114名無し三等兵:2011/05/08(日) 22:45:50.49 ID:???
ユニスさん…寝ろ!
115名無し三等兵:2011/05/08(日) 22:50:31.47 ID:???
>>113

以下は500人救助

500 migrants rescued from sinking ship near Lampedusa

http://english.ruvr.ru/2011/05/08/50004076.html

Boat with 500 Libya refugees runs aground in Italy

http://www.heraldsun.com.au/news/breaking-news/boat-with-500-libya-refugees-runs-aground-in-italy/story-e6frf7jx-1226052113425
11699:2011/05/08(日) 22:50:39.03 ID:???
>>113
うは。間違いました。記事を飛ばし読みしたおかげで、内容把握してなかった
死者が出たのは、前日トリポリ沖で沈んだ船なんですね

イタリアまでたどり着いた方は、3人の警察官(沿岸警備隊?)が沖で乗り込んで、
救助隊と連携とって全員救助とか、メチャクチャいい話ですね
117名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:07:56.32 ID:???
チュニジア,国境の街の砲撃についてカダフィリビア政府に警告

土曜日に約100発の砲弾(迫撃砲弾)がチュニジア国境の街 Dehiba に落下,
負傷者はないが,家が1軒破壊された.

Tunisia warns Libya over shelling of border town

http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE7460AG20110507

Tunisia protests as shells from Libya border fighting fall anew in its territory

http://www.google.com/hostednews/canadianpress/article/ALeqM5hvVNDDak08MNe3-SqXG-dkWn_ltA?docId=6789973

118名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:18:09.99 ID:???
チュニジアもまだまだ不安定だし、被害でちあゃな

つーか100発も落ちるって狙ってるとしか思えない
多分国境越えて逃げ込む反政府軍は絶えないんだろうな
119名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:20:59.09 ID:???
http://uk.news.yahoo.com/kadhafi-steps-assault-rebels-across-libya-073301267.html
・ミスラタの西のBurgueyaで激しい戦いが起きている。
・ZintanとWazinに対して土曜日砲撃があった。またAjdabiyaの南のOjlaとJaloに対しても砲撃があった。
・激しい砲撃のためWazinから反政府兵は撤退した。
・戦車の支援を受けた数百の政府部隊がZintanの東端から15kmの距離に迫ったが、
Zintanの反政府部隊は再び彼らをAl-Aluwinia地域へ押し返した。反政府兵は9人が死亡、50人が負傷。
戦闘は1日を通して行なわれ、政府軍は複数の車両を遺棄していった。
・国民評議会財政担当者Ali Torhuniによると、反政府側は東部の行政費として毎日1億ドルの支払いを必要としている。
ローマで表明された2.5億ドルの支援金は3日もたたずに尽きてしまうだろう。
120名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:40:17.52 ID:???
リビアは国家予算350億ドル(2009年)らしいが、
キレナイカだけで同額求めるのか
121名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:43:14.34 ID:???
ここ一週間で一番激しい攻撃か?

>>120
多分軍事費も含んでんじゃないかな?後は新しくシステム構築しなきゃならんから、初期投資もあるし
122名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:47:33.74 ID:???
前クウェートが資金提供してくれて、ジャリルさんがコメントしてたな。給与が云々ってヤツ何だっけ?
123名無し三等兵:2011/05/08(日) 23:56:04.68 ID:???
これかな
"His Highness the Emir gave us a financial grant valued at 50 million Kuwaiti dinar.
This amount will help us a lot in paying the salaries of employees
who did not receive their little salaries for two months," said Mustafa Abdel Jalil.
"We are capable of only covering 40 percent of this amount. We are in need of urgent aid,"

Abdel Jalil said the rebels had also received weapons from "friends and allies",
"We requested light and medium arms, and we received some from our friends and allies
which have enabled us to free Misrata now," he said.
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE73N0AS20110424
124名無し三等兵:2011/05/09(月) 00:18:27.72 ID:???
国民評議会側でこれじゃカダフィ政権側はもっと大変だな

1、支配範囲がベンガジ側より広域で、人口も多い(職員給与、輸入関係)
2、軍事費がかかる(傭兵への高額報酬、兵器がベンガジ側より高価)
3、新規の紙幣を発行出来ない(契約の会社がイギリスにあって無理)
4、ベンガジ側は各国から金銭的、軍事的支援受けられるがトリポリ側は皆無
125名無し三等兵:2011/05/09(月) 00:44:22.12 ID:???
>>124

5、治安部隊,秘密警察への費用
126名無し三等兵:2011/05/09(月) 00:46:30.37 ID:???
Zintanの最新映像? 棄てられた6台ばかりの政府車両は>>119のものかな
http://www.youtube.com/watch?v=JzLltgJyL-k
127名無し三等兵:2011/05/09(月) 01:18:31.76 ID:???
>>126

映像の装甲車両の損傷は大木なものではないので,空爆によるものではないのかな?

文字どおり, 遺棄されたのだろうか?
128名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:24:34.87 ID:???
そろそろ「俺のカダフィが死んじまった!」イベントが起きてもいい頃じゃないかなぁ……
129名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:25:32.51 ID:???
>>124-125
イラクやアフガンのことを考えれば余裕
130名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:27:38.33 ID:???
>>119
結局大佐が押し続けてるんじゃん
AQIMのビンラディン絡み声明はまだ?
フランス人捕虜4人の首チョンパまだ?
131名無し三等兵:2011/05/09(月) 18:11:18.78 ID:???
ビンラディン殺害が示した英断の価値
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/05/post-2074.php
132名無し三等兵:2011/05/09(月) 18:12:25.19 ID:???
>>129
イラク(2003-)
アフガン(2001-)

まず地上軍が派遣され政権が打倒されなければならないわけですね
133名無し三等兵:2011/05/09(月) 18:48:01.99 ID:???
トリポリでの燃料および食料不足

Shortages choke Tripoli as sanctions take hold

http://www.msnbc.msn.com/id/42948896/ns/world_news-mideast/n_africa/t/shortages-choke-tripoli-sanctions-take-hold/

これまでの報道と重複している部分を除いて抄訳すると

1. 燃料待ちの車の行列は數 km

2.いくつかのセクターで市をスムーズに運営するための熟練者不足も

3. 一般市民とカダフィ政府関係者(支持者)の間に分裂が出始めている.
カダフィ政府関係者(支持者)の車は燃料待ちの車の行列に強引に割り込んでいる.

4. 燃料の闇レートは(公式レートに比べ)非常に高いようだ.
(ジャーナリスト随行の

5. トリポリとチュニジアをつなぐ道路沿いの都市からは燃料買出しの車の行列.
リビアナンバーの車が国境近くのチュニジアの2つの小さな町に押し寄せている.
チュニジアの物価が余波で上昇

6. チュニジアとカダフィリビア軍の摩擦は何らかの外交的な影響を与えるかもしれない.
134名無し三等兵:2011/05/09(月) 18:53:50.44 ID:???
135名無し三等兵:2011/05/09(月) 19:22:59.16 ID:???
http://www.swissinfo.ch/eng/news/international/Libyan_forces_destroy_Misrata_fuel_tanks_-_rebels.html?cid=30123782

1.ミスラタ空港周辺で激しい戦闘

2. カダフィリビア軍は戦車,自走砲を建物の間に隠している.射撃の時のみ開けた場所にでて,
撃ち終わると隠れるやり方で NATO の空爆を避けている.

3. 反カダフィ側のスポークスマン Gemal Salem は,ミスラタ市から西 25km の Zareek と言う村
を支配下と語った.これは Zlitan 市から 10km である.「次の目標は Zlitan だ」

反カダフィ側の新劇のレポートは独立に確認で来ていない.

4. Dehiba-Wazin 国境検問所は日曜日は静かだった.

5. ミスラタの燃料タンクはまだ炎上している.イタリアの船が商家の協力しようとしたが,接岸できていない.
反カダフィ側は消火に必要な知識がない.
煙が市の環境問題になりつつある.
136名無し三等兵:2011/05/09(月) 19:28:46.33 ID:???
>>135

訂正

> 反カダフィ側の新劇のレポートは独立に確認で来ていない.

反カダフィ側の進撃のレポートは独立に確認できていない.

ところで Zareek て村はどこ? ミスラタ周辺地図にはないのかな?
137名無し三等兵:2011/05/09(月) 19:59:17.82 ID:???
>>136
>訂正
商家ーー>消火 もね。
138名無し三等兵:2011/05/09(月) 20:10:27.42 ID:???
>>137

ご指摘ありがとう.

>>119

Burgueya
といい,
>>135

Zareek
といい,具体的には何処なんだろう?
139名無し三等兵:2011/05/09(月) 20:46:49.32 ID:???
Zlitanって結構進んでないか?10万人だから結構大きい都市だが

英語版Wikiだと、こんな感じ(5月4日時点)だが
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Battle_for_Misrata.svg
140名無し三等兵:2011/05/09(月) 20:47:35.95 ID:???
グーグルマップで探してみたが、地名が主要都市以外は
アラビア語表示なのでわからないという罠

そして、>>131の記事の筆者はウォルフォウィッツかよ
イラクとアフガンであれだけ痛い目見てまだこりてないのか
141名無し三等兵:2011/05/09(月) 21:53:26.44 ID:???
1:42pm
The Reuters news agency, citing Libyan state television, says groups of rebels in the city of Misurata have "turned themselves in to government forces".
Al-Jamahiriya television gave no exact numbers but quoted a military spokesman as saying that some of those who had surrendered made recorded "confessions"
which will be broadcast on television later, Reuters said.
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog

リビア国営テレビが、ミスラタの反乱軍の一部が投降し政府軍に転じたと報道(下が良く分かんないので誰か)
142名無し三等兵:2011/05/09(月) 22:03:29.72 ID:???
「アル・ジャマヒリーヤは正確な数を伝えていないが、軍のスポークスマンの、
v投稿者のうちの何人かの懺悔が記録されており、後日テレビで
 放映されるだろう、という発言を伝えている」とのこと
143名無し三等兵:2011/05/09(月) 22:24:10.82 ID:???
>>141
その中で、カタールに国民評議会の外交通商省の長官が
行こうとしたらサウジアラビアが領空内での飛行を拒否とかあるんだが
144名無し三等兵:2011/05/09(月) 22:30:37.77 ID:???
>>143
影の薄かったサウジさんどうしたんだろうね。
145名無し三等兵:2011/05/09(月) 22:52:07.01 ID:???
なんで、同志スターリンが出てくるの?

http://img862.imageshack.us/img862/9485/610xoa.jpg
146名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:00:45.11 ID:???
gdgdだな、国内で上手く手打ちして下さいm(__)m
147名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:05:07.74 ID:???
役立ちそうにないけど、1943年US ArmyのMisrata、Zliten地図
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/tripoli/txu-oclc-6559846-1477.jpg
148名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:15:21.19 ID:???
>>145
偉大な革命家としてスターリンとカダフィを同格においているらしい
皮肉である可能性も否定できないが
149名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:23:17.02 ID:???
まあプーチンもヨシフ評価してるしな
150名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:29:31.81 ID:???
>>145
枠の色的に
「緑の革命は赤の革命と同列の世界革命である」って意味だろ
151名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:41:13.24 ID:???
>>143
民主化を煽ってアラブの盟主を目指すカタールvsアラブ独裁体制の砦サウジ勃発か?
152名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:48:34.14 ID:???
ベンガジの石油会社が100万バレルの原油を1億ドルで売り、カタール銀行を通してUSドルによる支払いを受けた
http://www.reuters.com/article/2011/05/09/us-libya-oil-qatar-idUSTRE74816R20110509

チュニジアの病院に運ばれる反政府兵士の多くはZintanの前線で負傷した者達で土曜日だけで11人が亡くなった
チュニジア軍は2週間前にDehibaに野戦病院を開設し既に数十人の反政府兵士の手当てを行なっている
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE7470GR20110509
153名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:55:20.57 ID:???
>>151
傍観決め込みたいサウジにしてみれば、民主化に積極的に加担するカタールは邪魔だわな。
154名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:57:30.03 ID:???
>>152
これでも1日分か、どうすんだ?また追加の援助するか、カタールやクウェートは
155名無し三等兵:2011/05/10(火) 01:53:38.50 ID:???
カタールだって実質独裁だろ
156名無し三等兵:2011/05/10(火) 01:58:12.88 ID:???
ジンタンは現在も政府軍の攻囲下で、
しかもチュニジア国境側の反政府側支配地域まではかなり距離があるのに負傷者搬送できるのか
事実だとしたら政府側の軍事的優勢が相当揺らいでることになるが
157名無し三等兵:2011/05/10(火) 09:04:25.34 ID:???
そう言えば、昨日は本家でも>>145みたいなことやってたな
http://img146.imageshack.us/img146/3216/06058184cd1576orig.jpg
158名無し三等兵:2011/05/10(火) 09:45:59.23 ID:???
岡田真澄の命日近いからしかたない
159名無し三等兵:2011/05/10(火) 10:01:11.90 ID:???
暗にカダフィ独裁者だと皮肉ってるんじゃないのか
160名無し三等兵:2011/05/10(火) 11:32:23.26 ID:???
ジュガシビリおじさんは、
西側以外だと、そこまで評価低いわけじゃないんだろう
161名無し三等兵:2011/05/10(火) 13:00:59.26 ID:???
>>141
これ本当かいな
162名無し三等兵:2011/05/10(火) 14:01:35.84 ID:nt8tPglv
日本の戦国時代みたいに人質でも取ったんじゃないか?
163名無し三等兵:2011/05/10(火) 17:06:39.46 ID:???
埋伏
164名無し三等兵:2011/05/10(火) 17:34:45.66 ID:???
反乱軍はミスラタ空港の西部を、政府軍は南東部を抑えている
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74814X20110509

ミスラタの西では、反乱軍はQaryat Az Zurayqを抑えてAd Dafniyahの手前に位置
ミスラタの戦いはAd Dafniyah近く、空港、南東地域、港の東の4つの前線で行われている
http://www.nytimes.com/2011/05/10/world/africa/10libya.html?hp
165名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:16:12.61 ID:???
>>164

と同じソースの別の箇所,抄訳

http://www.nytimes.com/2011/05/10/world/africa/10libya.html?hp

1. Brega 近くで戦闘,反カダフィ側部隊の士官によればカダフィ側兵士36人戦死,
10台以上の車両を破壊.反カダフィ側の戦死は6名.また,戦闘後に反カダフィ側の部隊は
NATO の連絡により撤退,おそらく空爆の都合.

コメント:本当なら3週間の戦闘停止状態の間に東部の反カダフィ側部隊は練度を相当あげたな.
また NATO との連絡も良くなったようだ.

2. ミスラタ西部でのカダフィ側政府部隊の敗走後の記述.脱ぎ捨てられた制服,廃棄された食料,
ゴミだらけの屋内(人間のし尿も?).まるで空爆を恐れて屋外にでるのを恐れていたようである.

3. ミスラタ西部でのカダフィ側政府部隊の兵士の埋葬されていない死体.少なくとも数日放置されていた.
コメント: 原文からすると戦死と言うより病死のよう.カダフィ側政府部隊は死体を後送は大変でもせめて埋葬しないのか?
衛生状態には無神経なようだ.

166名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:19:42.54 ID:???
リビア国営放送によると月曜日に
NATO の軍艦(複数)が Misrata と Zlitan を砲撃

NATO warships bomb Misrata and Zlitan -Libyan TV

http://af.reuters.com/article/energyOilNews/idAFLDE74826W20110509
167名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:31:18.00 ID:???
Libya: Misrata rebels 'push back troops'

http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13341143

1. ミスラタの反カダフィ部隊,西へ 30 km 前進

2. 赤十字の船が月曜日にミスラタ港へ接岸,医療設備,ベビーフード,電気や水道システムのスペアパーツ輸送.

3. 反カダフィ側は Zlitan (Misrata の西の都市)に密かに武器を持ち込んでいるとのこと.
住民の蜂起を期待しているが困難は予想される.
168名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:36:15.32 ID:???
>>165
さすがにそこまでワンサイドゲームになるとは思えんがねえ。
NATOが先進兵器を供与していない限りは(棒)
169名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:41:34.19 ID:???
補給に不安抱えた状態で西に戦線広げるとは、ミスラタの反政府軍も危うい感じがするね
170名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:43:17.18 ID:???
NATO bombs rock Tripoli, Libya rebels advance

http://www.montrealgazette.com/news/NATO+bombs+rock+Tripoli+Libya+rebels+advance/4754679/story.html

他の部分と重ならない部分のみぬきだす.

トリポリの西 40 km のザウィアでは反カダフィ感情が強い.

ある店主によると反カダフィ側とカダフィ政府軍との衝突が,
日曜日から月曜日の深夜に起こり4時間続いたとのこと.
171名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:43:27.66 ID:???
ニュースによって状況が違うけど、犠牲者数に関しては話半分で聞いた方がいいわな。
国同士の戦争だって極力自国の被害を少なく、敵国の被害を過大に喧伝するもんだ。
あと今回の場合は前進=占領じゃない事についても。
どうも政府軍は部隊を細分化しているみたいだし。
172名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:50:39.36 ID:???
>>168

A. カダフィ政府軍はミスラタ空港に主力を置いているため,西側が手薄になっているのでは?
ミスラタ空港に主力をおく理由はミスラタ港へ間接射撃を行うため.

B. カダフィ政府軍は野戦病院とか衛生部隊が貧弱ではないか?
長期戦では適切な対応をしていないと戦病死の割合がはねあがる.

C. Misrata と Zlitan の NATO 艦砲射撃
>>166
173名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:55:56.52 ID:???
まぁミスラタの反政府軍の本当の実力はZlitanの攻防で分かるさ
てか、政府軍がミスラタへの大規模の攻勢を計ってるとか言う話と例の燃料タンクは?
174名無し三等兵:2011/05/10(火) 18:57:14.52 ID:???
>>171

そもそもカダフィ政府軍は自分の側の損害について一切報道した事がない.
175名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:05:16.68 ID:???
>>165
このブレガでの戦闘が本当なら早い内に奪還出来そうだが…でも昨日はアジュダビア近郊に砲撃されなかったっけ?

>>173
西にいた軍の主力部隊をZlitanまで退かせて東からの援軍と合流したかね。で守りが手薄になって反乱軍が進撃できたとか
176名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:08:11.96 ID:???
>>165
市民軍より衛生面に無頓着な正規軍ってなんだよw
177名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:10:30.46 ID:???
>>175

個人的意見だが,ブレガは 3週間以上訓練ばかりで戦闘なしだとかえって士気が低下するので,
演習も兼ねた戦闘ではないかと.

奪還にはもうちょっと準備がいるのでは?
178名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:14:17.41 ID:???
>>177
それが真実なら訓練の延長線上で出張らされて無駄金つぎ込む便利屋(NATO)さん乙w
179名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:16:17.61 ID:???
>>165のブレガ近くというのと同じ戦闘だろうけど、もっと吹いた発表も反政府側から別に出てる
月曜日のAjdabiyaの西、al-Arbaeen近くの戦いで政府軍車両17台を破壊、政府兵士57人死亡、反政府兵士2人死亡
ブレガの政府軍は大佐の4男ムアタシムが率いていると
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74828220110509
180名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:18:23.73 ID:???
>>178

そもそも反カダフィ側の報道の上に,個人的推測を加えたものだからまともに受け取らないように.

でも久しぶりのブレガ戦線の動きだね.
181名無し三等兵:2011/05/10(火) 20:14:08.07 ID:???
反体制派も市民に厭戦気分が蔓延したら死活問題だから
「味方の被害は少ないけど敵はたくさん殺してますよ!」
とアピールしている部分は大いにあるんだろう。
奇襲でも無い限り長期間の訓練を受けてる正規軍に急仕立ての軍隊が圧勝するのは無理がある。
それが一度二度なら分かるが、こうも続くとね。
182名無し三等兵:2011/05/10(火) 20:26:32.24 ID:nt8tPglv
と言うかNATOでも反体制派との空地協同の演習のつもりでやってんじゃないか?
ブレガの訓練を指導してるのはNATO軍事顧問団の教官だろ。
艦砲射撃の誘導も間接的にやってるかもしれない。
183名無し三等兵:2011/05/10(火) 20:29:50.74 ID:???
まあ,NATO 軍の空爆があるわけだし

市民軍でも数ヶ月戦闘してきたわけだし(3月後半のシルテ方面への突進は戦闘とは言えないレベルだったが)

それから
>>165
>>179
の報道は詳しいことは分からないがヒットエンドラン的な奇襲ではないか?

数週間以上前の東部の反カダフィ軍は(無駄な,相手に警戒させるだけの)準備砲撃が多すぎたけどね.

それからブレガ方面のカダフィ政府軍部隊,(アジュダビアへの散発的砲撃ののぞくと)
3週間以上戦闘がなかったので油断もしていただろう.

今後も同様な奇襲作戦が有効かどうかはわからない.

ミスラタ西部の報道は独立に考慮すべきだね.
(根底にカダフィ政府軍部隊の燃料不足とかあるのかもしれないが)
184名無し三等兵:2011/05/10(火) 20:45:33.83 ID:???
過疎化が進んでるな
185名無し三等兵:2011/05/10(火) 22:20:05.98 ID:???
金があれば兵器は買えるし、問題は使いこなす技術か。
NATOの顧問が入ってるから、時間があれば徐々に練度が上がるな。
カダフィは短期決戦に出た方がいいと思うぞ。
186名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:00:11.18 ID:???
時間は反政府軍に味方するな。大佐もジリ貧にならないようにしないと
187名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:08:58.64 ID:???
>>119
>・国民評議会財政担当者Ali Torhuniによると、反政府側は東部の行政費として毎日1億ドルの支払いを必要としている。
リビア東部は23年度予算3兆2466億200万円の大阪府と同じ予算規模なのか
188名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:17:00.24 ID:???
Norway will cut back its involvement in NATO-orchestrated air strikes against Libya next month
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog

ノルウェーが来月にリビア空爆から撤退
189名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:22:01.33 ID:???
>>188
cut back

縮小じゃない?
190名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:27:08.00 ID:???
ノルウェーは6機のF-16sで、これまでに315回の出撃を行い、289個の爆弾を落とした
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE7481ET20110509
191名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:41:26.14 ID:???
ブレガの動きは興味深いが、重要なのはミスラタとザウィヤの動きだね
特に後者、チュニジア国境が解放区になりつつある状況下で再蜂起を許すと、
奪還がほぼ不可能になってまた地中海沿岸がドミノ的に叛乱派の手に落ちる

二月末の状況が更に悪化した形で再現するぞ
192名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:53:32.96 ID:???
5月9日月曜日午後、Ajdabiyaへ西の前線から反政府軍が帰ってきた。
AjdabiyaのAP通信カメラマンが数えたところ、
帰ってきたピックアップは約100台で、それぞれ4人から5人の反政府兵を乗せていた。
彼らは帰ってきた後、空へ銃を撃ち、叫び、踊った。
病院の医者によると彼らは4人の遺体を持ち帰ったという。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/10/libya-deadlock-tripoli-nato-strikes
193名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:03:23.10 ID:???
もう少し中立的なメディアの情報があればいいんだけどな。
194名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:11:28.74 ID:???
>>192
ここにも空爆するから一時撤退しろと言われたってあるな。
確かにNATOとの連携を強化したのは確かか。ただブレガに近づけないとあるが
195名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:19:00.18 ID:???
<リビア>誤爆で死亡の遺族 NATO側から謝罪・補償なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000023-mai-int

<リビア>NATO、政府施設空爆 10日ぶり威嚇作戦再開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000074-mai-int
>国連のアモス事務次長(人道問題担当)は9日、安全保障理事会への報告で、ミスラタの人道状況に深い懸念を表明。
>戦闘が2カ月に及び政府軍の無差別砲撃が続くなか、支援船が港に入れず、食料や水などが底をつき始めていると語った。
>アモス氏はまた、カダフィ政権への制裁も加わってリビア全土で物資の流通が滞り、必需品や現金の不足が深刻化していると指摘した。
>同氏によれば、食料の備蓄は同国西部であと約3カ月分、東部で約2カ月分と推定される。

NATO、リビア首都を空爆 「こう着状態」は否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000018-cnn-int
>政権側によると、空爆で破壊されたのは児童関係の委員会が入るビル、大佐用図書施設、携帯電話の電波塔など。
>近くの病院の窓も割れた。爆発の破片で負傷した子供4人のうち男児(4)が重体。

>NATO側は10日の会見で、「軍事関連の司令施設を空爆した」とし、子供を含む市民が
>負傷したとの情報は「確認できない」と述べた。大佐を狙った意図については「個人は標的でない」と否定した。
>NATO側は先の大佐の親族殺害について「意図的な誤爆」(英BBC)との見方も出る中、
>中枢施設空爆を控え、明白な軍事施設だけを空爆してきた。
196名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:24:41.70 ID:???
もう納豆軍もつんで
すべてがつみだしたな
そろそろ停戦か
197名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:27:43.38 ID:???
<シリア>EUが制裁発動 政権幹部の資産凍結、武器禁輸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000105-mai-int
>アサド大統領は制裁対象には入っていない。ロイター通信によると、ドイツやスペインが大統領制裁に反対した。

なんじゃそらw
198名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:29:52.52 ID:???
そもそもNATO軍に長期間作戦継続出来る能力があるのかが甚だ怪しいもんだが。
大佐の暗殺を狙ったのもそれが理由なんじゃないか。
199名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:31:27.13 ID:???
人道問題にするならもう空爆からして無理があるし
もうすべてが無理
200名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:43:05.95 ID:kSUXHkyA
>>197
バシャール・アサドは改革派で、親父の側近や弟がそれを邪魔して強硬な対応をしているという現実も一方にはあるから
とはいえバシャールに実権を持たせるには、粛清を含めかなりのことをしないといけないだろうから難しいだろうな
201名無し三等兵:2011/05/11(水) 04:24:35.08 ID:???
この国って今入国出来るかな?
出来るなら行ってニコニコ動画とかで生中継したい。
202名無し三等兵:2011/05/11(水) 04:39:12.02 ID:???
せめてUSTで
203名無し三等兵:2011/05/11(水) 05:19:38.87 ID:???
ツテ、コネ、カネがないと国境越えられんだろ
ttp://togetter.com/li/110155
204名無し三等兵:2011/05/11(水) 10:25:43.03 ID:???
>>195
>NATO側から直接の謝罪や補償が行われる見通しがない
そりゃそうだろう
払ったらビックリだよ

評議会が勝てば遺族年金が出るさ
205名無し三等兵:2011/05/11(水) 18:55:04.82 ID:???
というかその発想が生まれてくることにびっくりだわ
206名無し三等兵:2011/05/11(水) 19:07:07.89 ID:FpOr9x3T
ラビア情勢
207名無し三等兵:2011/05/11(水) 19:54:27.82 ID:???
過疎すぎだろうw

なんか、もうどうでもよくなってきたな
208名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:12:13.84 ID:???
EU がベンガジに事務所を開く予定

EU to open Benghazi office to aid Libya rebels

http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-13358887
209名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:12:41.62 ID:???
BBCがライブ辞めてから、情報量とスピードがガクッと下がったからな
210名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:28:40.01 ID:???
事務所開いて何するんだろうね
211名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:32:06.61 ID:???
ベンガジで、2月蜂起前に公安の尋問担当を務めていた人々が暗殺される
http://www.nytimes.com/2011/05/11/world/africa/11benghazi.html?_r=1&ref=world

ミスラタ空港南域の政府部隊が反政府兵によって全方位を囲まれ孤立
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74900D20110510
http://newcastle.iprime.com.au/index.php/news/national-news/libyan-rebels-corner-gaddafi-troops

火曜日、ミスラタの西部戦線は2km西に移動した
http://uk.news.yahoo.com/nato-insists-kadhafi-not-target-blasts-rock-tripoli-083504622.html
212名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:35:19.99 ID:???
Rebels exist but hiding in Gadhafi's capital

http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/10/libya.rebels/

反カダフィ側市民がリビアの首都トリポリに隠れて存在している.

ジャーナリストがカダフィ政府の役人,通訳とともに取材する際には
しばしば熱烈なカダフィ支持の群集にとりかこまれる.
カダフィ政府は,群集に襲撃されるかもしれないといって,
取材に随行する役人や通訳が必要と主張している.


CNN のジャーナリストが(何とか)カダフィ政府の役人,通訳なしに街にでて,
反カダフィ側市民と接触した.

彼らの主張ではトリポリでの反カダフィ側の割合は 75% だが,政府の弾圧を恐
れているだけだと.

しかし,CNN のジャーナリストがみるところ,トリポリは政府の主張と(接触
した)反カダフィ側市民との主張の中間にあるらしい,

インタビューした中には(過去の)カダフィの政策で経済的に利益を受けた市民もいる.

いずれにしても,(取材に随行する役人や通訳なしで)ジャーナリストが熱烈
なカダフィ支持の群集に取り囲まれることは無かった.


213名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:48:10.25 ID:???
カダフィ支持の群集はやらせだったと
214名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:50:05.16 ID:???
>>211
カダフィ政権で働いていた人間が復讐がてら殺されている……と。
いやー平和的なデモで民主主義に移行するのには苦労が伴うね(棒)
215名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:53:15.05 ID:???
>>211

ミスラタの反カダフィ側部隊は2日後にミスラタ空港に入る予定とか,
「カダフィ政府軍部隊に降伏するか,反カダフィ側に加わるか引き上げて故郷
に帰るものは安全だ」
とよびかけるとか,強気ですな.

これと関係するのかな?

http://www.portalangop.co.ao/motix/en_us/noticias/africa/2011/4/19/Nato-bombs-Tripoli-Amos-calls-for-pause,f685323f-f779-439a-9fd3-a50ab8cadd04.html

On Tuesday, Nato said it had destroyed more than 30 military targets
in the Misrata area, including a dozen main battle tanks, three rocket
launch systems and 15 ammunition storage sites.

火曜日,NATO はミスラタ周辺で戦車12台,ロケット発射装置3台,15 の弾薬
貯蔵庫を破壊と発表.
216名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:57:06.68 ID:???
実質NATO軍が危険を排除した上でやってんだから勝てるわな。
国連決議を踏み躙って反乱軍を援護して、それで満足なんだろう。
217名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:59:51.39 ID:???
町を砲撃してたんだから決議の趣旨と合ってるだろ
218名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:01:04.10 ID:???
>>217
テロリストが町に籠ってるんだから当然だろ。
人間の盾を使ってたのは他ならぬ反体制派の方じゃん。
219名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:01:31.30 ID:???
カダフィ政府軍は市街地に Grad ロケット発射して,ミスラタ市民の殺傷続けてますので.

ロシアの仲介条件も,まずカダフィ政府軍がそれを止めることが前提となっていたね.
220名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:04:25.21 ID:???
>>211
ベンガジの軍勢がシルト落とすよりミスラタの軍勢がトリポリ落とす方が早そうに思えるなw

にしてもいきなり形勢が逆転したっぽいのは何なんだろう
221名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:09:32.56 ID:???
>>220

4月下旬の反カダフィ側のミスラタ中心部奪還からの一連の流れだから,
いきなり形勢が逆転と言うわけでもなかろう.
222名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:16:19.49 ID:???
ちょっと前に前線は4か所という記事があったし、港湾への攻撃が続いているとしたらまだ逆転という訳じゃ無いのでは。
あと東部の方々はブレガに近づこうね(´・ω・`)
223名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:18:12.65 ID:???
>>222
ユニスさん「NATOがもぬけの空だと言ってきたから進撃したら負けた」
224名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:34:56.33 ID:???
>>222

(月曜日の)アジュダビアからブレガ攻撃のより詳しい記事

Libyan Rebels Gain Ground in Coordinated Attack

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703864204576315741533335866.html

カダフィ側のピックアップトラック14台破壊.

その戦闘後に前進せず,カダフィ側部隊を罠にかけるために退却.

NATO からは予備的な攻撃のあと,約 20km 退却するよう指示をうけていた.

反カダフィ側指揮官 Ahmed Omar Bani 大佐によると
「カダフィ側の大部隊がアジュダビアに向かってきた.」
「かれらがアジュダビアに進むと NATO に攻撃された.」

===========================

どうやら,防御陣地にこもったままでは空爆で破壊しにくいので,ヒットエンドラン的な
攻撃と偽装退却で誘い出して空爆の的にしたよう.

225名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:50:50.57 ID:???
226名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:55:42.86 ID:???
Rebels pin down Gadhafi troops at Misrata airport

http://www.vancouversun.com/news/Rebels+down+Gadhafi+troops+Misrata+airport/4763095/story.html

火曜から水曜日の夜間の戦闘で,水曜日朝には反カダフィ側は
ミスラタ空港のカダフィ政府軍を北,東,西から包囲.

以下の部分の翻訳に自信が無いけど

Insurgent forces captured 40 Grad rockets from the regime troops,
whose mortar fire injured 13 rebels, the correspondent said.

「反カダフィ側部隊は,カダフィ政府軍部隊から Grad ロケット 40 台を奪っ
た.カダフィ政府軍部隊の迫撃砲により反カダフィ側は13人負傷した.」
と(AFP)特派員は伝えている

で良いのかな?
227名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:56:29.12 ID:???
ミスラタより西のZareeqからDafniyahへ向けて海岸沿いを進む反政府部隊映像
アジュダビヤで見た空対地ロケットポッドを積んだピックアップも色々でてくるけど、ミスラタでも活躍してるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=Jh1SO8FNSso&feature=youtu.be
228名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:04:36.74 ID:???
>>226

このソースの残りの部分の抄訳

反カダフィ側はカダフィ政府軍部隊に対して,ミスラタ空港の敷地内の刑務所から攻撃.
ミスラタ空港の敷地内のアフリカ市場(African market)を既に支配下においている.

ミスラタ空港周辺の部隊は,戦闘が平穏なミスラタ西部から戻ってきた(一部)部隊で増強されている.



229名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:14:25.71 ID:???
Zlitanに集結したカダフィ軍て何してんだろ
230名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:38:04.64 ID:???
Libyan rebels captured the airport in the western city of Misurata
after fierce fighting with Muammar Gaddafi's forces on Wednesday, an AFP correspondent at the scene reported.

The rebels were in full control of the airport, with hundreds celebrating in the streets, the correspondent said.
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-0
反乱軍がミスラタの空港を完全に占拠したとAFP通信の特派員
231名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:44:43.25 ID:???
そういや、各通信社の特派員って無事なのか
232名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:57:06.47 ID:???
BBC特派員が政府軍に拘束され暴力を受けたとか、どこかの英国紙の特派員が行方不明になったり、
トリポリの各社特派員達がまとめて拘束されたりというのは2月・3月に報道あったけど最近は聞かないね

>>230
包囲から制圧までが早いな
233名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:04:03.33 ID:???
>>230
反政府軍って当たらない距離で銃やミサイルをぶっ放してるだけだと思ってたけど
最近はガチで戦ってるんだな
234名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:05:59.23 ID:???
>>233
そりゃ制空権を気にせず空爆後に突っ込めばいいんだからガチで戦えるさ。
ヒャッハーだって負けんよ。
235名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:07:09.46 ID:???
>>225
将来的にはカダフィ打倒記念博物館入りかな
<市民の手で独裁者倒した証>として・・
え、NATOってなに?
236名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:54:09.35 ID:???
ベンガジの皆さんはミスラタ勢の東進を心待ちにしてるのかな
237名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:56:47.50 ID:???
>>236
むしろミスラタ勢は、どちらかというとトリポリ方面狙ってません?

てかベンガジとミスラタとジンタンの反政府組織は、一応国民評議会のメンツって事で良いの?
238名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:09:19.16 ID:kITmdpeG
239名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:18:05.04 ID:???
政府軍に何かしらの作戦があるのでなければ、風向きが変わりつつあるようだな
240名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:59:28.49 ID:LwJFsnYN
ミスラタは二月末にミスラタの空軍士官学校の生徒が丸ごと反乱側に参加したり、
もともとガチ要素は高いよ

二月末から空港の争奪戦で反乱側が砲迫や対空砲運用してたりしたし
241名無し三等兵:2011/05/12(木) 01:04:42.01 ID:kITmdpeG
>>239

2,3 週間前ならブレガの部隊を西部に転用とか考えられたが、
東部の反カダフィ軍も錬度を上げつつあるので、
今やると総崩れになりかねんな。
242名無し三等兵:2011/05/12(木) 01:36:59.97 ID:???
風向きもなにもこのまま行けば反体制側が勝つだろ
ただこうしてる間もEUのライフはがっつり削られてて、
更にテロの恐怖に怯えることになり、利益も出るかわからん上、
反体制側が支配したリビアはひどく住みにくい場所になって、
歴史にはこの介入では誰も得しなかったと記されるだけで
243名無し三等兵:2011/05/12(木) 01:52:29.84 ID:???
>>240
空軍士官候補生がこの戦況でどう役に立つのか?
244名無し三等兵:2011/05/12(木) 02:41:50.25 ID:???
>>243
規律と基礎的な軍事知識だけでもヒャッハーよりは
よほど使えるでしょう
245名無し三等兵:2011/05/12(木) 03:01:55.76 ID:???
もう政府軍もやる気ないだろうな
246名無し三等兵:2011/05/12(木) 03:04:06.15 ID:???
一般的な軍隊なら、空軍士官でも最低限銃の撃ち方なんかも習得する
はずだし軍人としての教育を受けている以上、
戦闘員として当たり前のことを当たり前としてできるはずだからね
それだけでも大分違う
247名無し三等兵:2011/05/12(木) 03:31:59.28 ID:???
>>242
欧米も日本の統治のいい部分は学ぶべきかもな
道路を作り、学校を作り、子供たちの教育レベルを引き上げて
その国の将来の発展する礎を築いておく
感謝されなくても、恨まれたままでも、何だかんだで日本がいなくなっても
自立できる国になっている

欧米のやり方は力で抑え込み、反抗してきたらさらに力で抑え込む
教育より押さえ込むための軍事力にお金を注ぎ込む
欧米がいなくなれば、北斗の世界で秩序も平和も発展もない
248名無し三等兵:2011/05/12(木) 03:43:06.18 ID:???
ヨーロッパが飽きたならそろそろ少しずつ状況が動きそうだな
249名無し三等兵:2011/05/12(木) 03:52:35.15 ID:???
>>247
金「ウリナラは自立してるニカ?」
250名無し三等兵:2011/05/12(木) 06:52:04.96 ID:???
>>247
コンゴを知らないのか?
ベルギーが道路、鉄道を整備していたのに
独立後、内戦で荒れるに任せ…

未だにベルギー時代より交通インフラが貧弱なんだぜ
251名無し三等兵:2011/05/12(木) 07:04:54.13 ID:???
>>250
あー知ってる知ってる
「働かないなら手を切り落とせばいいじゃない」
BYレオポルド2世@コンゴ大虐殺ね
252名無し三等兵:2011/05/12(木) 07:24:48.63 ID:???
>>250
今後がんばらないといけないな
253名無し三等兵:2011/05/12(木) 07:25:23.94 ID:???
審議
254名無し三等兵:2011/05/12(木) 07:26:57.61 ID:???
>>252の手を切り落とす必要があるようだ
255名無し三等兵:2011/05/12(木) 09:38:24.63 ID:???
つか独立直後に内戦煽って国家解体企んだの当のベルギーじゃねーかw>コンゴ
256名無し三等兵:2011/05/12(木) 09:42:12.23 ID:???
ヨーロッパ勢は植民地でエリートを選抜して高等教育を施した

でもみんな国を捨てて欧州に移住してしまうか、社会主義にかぶれて国を誤らせるか、民衆が馬鹿なのをいいことに好き放題やるか、出身民族・部族を優遇して将来のクーデターや内戦のフラグを立てるか。
257名無し三等兵:2011/05/12(木) 10:11:49.72 ID:???
ほかはともかく出身部族の優遇は当たり前だろ
そもそも欧州の植民地でのエリート層育成は、
大半が現地の分断支配を目的にして始まってるんだから
出発点がそこにある以上、それに従った目的地にしか辿り着かん
258名無し三等兵:2011/05/12(木) 10:34:41.05 ID:???
ニュー速にスレが立ってるわよ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1305163224/
【リビア】カダフィ大佐が2週間ぶりに姿見せる 国営TVが放映[11/05/12]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/05/12(木) 10:20:24.71 ID:???
[トリポリ 12日 ロイター] リビアの国営テレビは11日、首都トリポリのホテルを訪れた
最高指導者カダフィ大佐の映像を放送した。
カダフィ大佐が公の場所に姿を見せるのは、北大西洋条約機構(NATO)軍が同大佐の拠点に
空爆を行った4月30日以来、約2週間ぶりとなる。

11日の映像では、カダフィ大佐は茶色の衣服、黒い帽子、サングラスを身に着けて登場。
周りにいた数人を指差し「世界に告げる。彼らはリビアの部族の代表者だ」と述べると、
1人の男性が大佐に向かって「あなたは勝利を収めるだろう」と語った。

カダフィ大佐の後方にあるテレビには国営ジャマヒリヤ・テレビの番組が映っており、画面に
11日の日付が確認された。

このホテルに滞在中のロイターのジャーナリストは、この日複数の部屋が何らかの行事で
封鎖されていたが、カダフィ大佐の姿は見ていないと話した。

リビアの報道官は、NATO軍が4月30日に実施した空爆でカダフィ大佐の息子と3人の孫が
死亡したと発表していた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21048820110512
259名無し三等兵:2011/05/12(木) 10:52:39.63 ID:???
260名無し三等兵:2011/05/12(木) 11:18:10.94 ID:???
ガッチガチやな
261名無し三等兵:2011/05/12(木) 11:32:48.96 ID:B4xaDTVo
NATOが地上軍出さずに反政府軍が勝てるわけねーだろ。
一時的に戦線広げてもまた前みたいに補給線が延びるだけだよ。
262名無し三等兵:2011/05/12(木) 11:34:43.51 ID:B4xaDTVo
NATO誤爆準備完了!
爆笑
263名無し三等兵:2011/05/12(木) 12:56:39.43 ID:???
ポーランドってSCAR使ってるんだ。ちなみにこれはGROM?
264名無し三等兵:2011/05/12(木) 14:10:10.16 ID:???
amnesty_or_jp: 2011/05/12 リビア: 第3の都市ミスラタ市で、カダフィ軍が無差別攻撃を実施: リビア市街地への無差別攻撃が続くなか、カダフィ大佐に忠誠を誓う軍部が、ミスラタ港において対車両地雷を使用している...

イマイチ戦況が分からんのう
265名無し三等兵:2011/05/12(木) 16:04:59.80 ID:???
下から三番目がカッコイイ
266名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:31:08.16 ID:???
対車両地雷って…
無差別どころか前線を突っ切ろうとする奴は当事者以外いないじゃないか
政権側はマッピングしてあるから大丈夫だし、引っかかるのは叛乱軍だけじゃね?
267名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:36:52.73 ID:???
>>266

>>29

>>68

ロケットやヘリコプターから散布した対車両地雷を,どうやってマッピングするんだ?


268名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:46:17.47 ID:???
いくらアフリカでも方眼用紙ぐらいあるだろ
269名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:58:12.52 ID:???
ウィザードリィ〜カダフィの迷宮〜
270名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:59:24.64 ID:???
相手支配地域の後方に空中から散布した地雷,どうやってマッピングする?

原理的には地雷に GPS とか個別につければできなくはないが.すごく手間がかかる.
ましてロケット散布の地雷にそんなことをしたらむちゅくちゃコストがかさむ.

>>266

は地上で工兵が防御目的で地雷敷設した場合のみを想定しているようだが?
271名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:20:15.39 ID:???
ヘリコプターからの空中撒布が事実であるかはまったく確認されてないだろう
現状、確定してるのはNATOがミスラタ上空でヘリの飛行を確認したってだけの話

ヘリが赤十字を装ってたと主張してるのも、
それが空中散布指揮の地雷を撒いたと主張してるのも反政府側の主張に過ぎない
NATOすら「そういう報告に注目している」という状況で確認が取れた話じゃない

ttp://www.amnesty.org/en/for-media/press-releases/al-gaddafi%E2%80%99s-forces-carry-out-indiscriminate-attacks-misratah-2011-05-08
ついでにアムネスティは政府軍が地雷を仕掛けたという話は確認したが、
それらの撒布状況については言及してない
この状況下でさも空中散布が事実であることを前提として話を進めるのは無理がある
272名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:25:34.33 ID:???
>>271

ロケット散布の地雷については?

これは地上に落下した地雷の形状とパラシュートの残骸から判定しているようだが?

273266:2011/05/12(木) 20:35:24.70 ID:???
あ、空中散布地雷とか全く考えなかった。
でも物陰とか表面の偽装とかしなくて有効な代物なのか?
地雷って目立つと処理されるんじゃないか?マキビシ程度の脅威しか与えられないだろ
274名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:37:15.75 ID:???
>>272
まず俺は>>266じゃないことを言い添えた上で、
どの辺りに撒布したのか、また散布量にもよるけど、
政府側の攻勢正面の延長上に撒布したなら前線を突破したあとの後方への進出に
大きな悪影響を与えるのは間違いないとは思う
政府軍は未だにミスラタ方面では重装備を使ってるみたいだし
275名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:39:58.38 ID:???
>>273
いや、どういうもんか調べてから書き込んだほうがいいぞ……
276名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:43:53.88 ID:???
84式122mm自走24連装地雷散布ロケット
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/7ce34b598470d3ae.jpg
>米国専門家によると8個の対戦車用地雷をばら撒く中国製Type 84 Model Aで、ミスラタでの使用は初めて。
24連装なのに何で8発w


24発じゃないならヒャッハーさんの改良レッドブル号だろ
277名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:51:48.68 ID:???
>>273

確かに発見されやすいだろうけどね.
>>29
>>68
も,その後あっさり処理されたようだし

散布地雷は相手支配地域の後方にタイミング良く散布することに意味がある.例えば進軍中の
敵部隊後方にばらまけば地雷処理のために無駄な時間をとられるだろう.
もう一つは防御目的でも迅速に地雷源を構築したい場合.

今回のばあい,戦術的タイミングが適切だったかどうかは別の問題だが.
それと散布された場所が(畑や無舗装の道路などと違い)発見されやすかった.

278名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:52:42.24 ID:???
>>276
いやバカだろお前
なんでそのwiki引っ張ってきた上で理解できてないんだ
形式名でぐぐるだけじゃなくて本文読め、きちんと
279名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:53:28.74 ID:???
カダフィ大佐の豊満金髪恋人 ノルウェー亡命を希望
ttp://www.j-cast.com/2011/05/12095334.html
280名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:17:06.86 ID:???
>>274

重装備はのこっていても,(戦車,装甲歩兵戦闘車,歩兵など)近接戦闘部隊の消耗が激しく,
(砲兵,長距離ロケットなど)間接射撃部隊が比較的健全な場合は?

間接射撃部隊で相手の消耗を計り,近接戦闘部隊はその護衛に徹するのは割と常識的な戦法と思うが?
その場合には空中散布地雷も選択肢の一つだろうね.
281名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:34:07.57 ID:???
>>273
本来、地雷は時間稼ぎだから、それでいいのでは?
282名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:46:34.73 ID:???
一応突っ込んでおくと、アムネスティは誇張が日常茶飯事なので真に受けなくて良いかと。
283名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:51:50.54 ID:???
そういえば国際移民機構,赤十字(赤新月),国境なき医師団はミスラタに船と職員を
送っていたけどアムネスティはどうだったかな?

現地に担当者いなければ2次ソース,3次ソースになってどうしても時間遅れのずれた対応になるね.
284名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:59:37.20 ID:???
>>29のソースから
ロケットによる地雷の撒布は木曜日午後9時から午後10時にかけて行なわれた。
当時、ミスラタ南東からロケットの発射音が聞こえた。
その後、港をパトロールしていた反政府兵の車が2つの地雷によって爆破され、車内の2人が負傷した。
20以上の地雷が撒かれたというが、正確な数は把握されていない。
この地雷は磁気式近接信管を持ち、金属物が上方を通過すると爆発する。
地雷には3日後に自爆する時限信管も付いている。

地雷を発見した反政府兵は当初これらが何であるか分からなかったという。
地雷によって負傷したFaisal el-Mahrougiは、左足・左腕・腹・胸・顔を負傷し、金曜夜に外科手術を受け安定した状態にある。
彼は奇妙な音のロケット攻撃があった後、港の倉庫・道路を見回っていた。
285名無し三等兵:2011/05/12(木) 23:03:50.42 ID:???
両陣営の本音はこの辺りでいいんじゃね?的な感じになってない?
286名無し三等兵:2011/05/12(木) 23:23:14.86 ID:???
ジャリル議長とロンドンで会談した後、英キャメロン首相は国民評議会の駐ロンドン事務所開設を発表。
イギリスは前駐イラク英国大使をベンガジに外交官として派遣する。
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74B1A020110512

リビア国営テレビによると、トリポリの北朝鮮大使館がNATOの空爆により破損した。
ポーランド外相がベンガジを訪問した。
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74A1RP20110512
287名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:09:20.58 ID:???
>>286
「一発だけなら誤射かも知れない」
288名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:21:15.27 ID:???
欧州からしたら北朝鮮なんてそんな国あったけレベルだろうから本当に誤爆だったんじゃね
289名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:30:26.03 ID:???
290名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:35:04.19 ID:???
>>289
十数kmくらい西に移動してるけど大丈夫?反乱軍は

南はともかく西方向は、カダフィ軍の抵抗らしい抵抗あまりなかったし
291名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:38:19.40 ID:???
292名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:43:10.13 ID:???
>>291

説明わすれた。

ミスラタ空港をライフラインとして使えないかということ。

国際赤十字、国際移民機構など。

セキュリティ、コスト面でも港のほうが主役だけど、選択肢は
あったほうがよいということで設備など調査。
293名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:01:13.62 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13358885

英語苦手なんだけど、あんまりNATOも手応え感じてないのかな…
294名無し三等兵:2011/05/13(金) 02:37:54.85 ID:???
つか、もうみんなだいぶダレてきてるだろ…
予想されてたようにどうも長期化泥沼の様相だし…
ここの所戦局全体に影響するような動きが殆ど無いように見える
政府も反政府も決定力に欠けてる
295名無し三等兵:2011/05/13(金) 05:24:45.03 ID:???
地上軍を投入しないのは「甘え」
296名無し三等兵:2011/05/13(金) 05:31:32.16 ID:???
湾岸道路がIEDだらけになるな
297名無し三等兵:2011/05/13(金) 05:53:15.50 ID:???
ヨーロッパでテロが頻発したら地上軍投入するんじゃない?
それまでは正義の名の下にやばい奴らに武器と資金源を供給する作業ですよ
298名無し三等兵:2011/05/13(金) 07:33:04.16 ID:???
>>297
アルカイダ「ひゃっはー」
NATO「おのれリビア!」
大佐「え?」
299名無し三等兵:2011/05/13(金) 08:30:59.26 ID:???
イギリスで同時爆破テロとかあったのに、人間は感情で動いて経験から学ばないものなんだよね・・・
300名無し三等兵:2011/05/13(金) 09:20:11.08 ID:???
地上軍派遣する安保理決議なんて取れないだろ
301名無し三等兵:2011/05/13(金) 09:20:57.22 ID:???
ついでにいえば米軍抜きだと大した規模は出せない
302名無し三等兵:2011/05/13(金) 10:38:20.52 ID:???
今の安保理決議で十分可能だが>地上軍派遣
市民保護について手段を制限してないから、
地上戦でカダフィ派を除去して各都市部を保護区として設定することも理屈の上では可能
303名無し三等兵:2011/05/13(金) 11:28:12.78 ID:???
>>293
英国防省次官 Liam Fox
「膠着状態になどなってないお!」

米軍事評論家 Tony Cordesman 教授
「成功のためにはカダフィと政権幹部を標的にすることが必要だろう。
 今回得られた教訓は、現実的な攻撃プランと、力の行使に対する
 断固とした意志が無ければ軍事行動をするな、ということだ」

ボストン大学教授 Andrew Bacevich
「事態を打開するにはカダフィの排除が必要だが、彼は交渉には
 応じないだろう。殺害するしかない。たぶん多国籍軍もそれに
 気づいているが、公言しないだけだ」

米外交アナリスト Leslie Gelb
「英仏はカダフィの排除に固執して、外交を軽視しているのではないか。
 AUの調停案は一つの契機だった」

NATOアナリスト Sean Kay教授
「最善の場合でも、望めるのはリビアの事実上の分割だろう。
 結果がどうなっても平和維持軍の派遣は避けられない」

BBC
「事態は西側が予期したようには進んでいないが、いったん軍事介入を
 始めた以上、これを続けるしかない」
304名無し三等兵:2011/05/13(金) 12:24:20.87 ID:???
地上軍無しだともう核でしか決着付かないなんてことは・・・
305名無し三等兵:2011/05/13(金) 12:43:06.43 ID:uNIVTL3i
302>
バーカ
地上軍出せるわけねーだろ!
306名無し三等兵:2011/05/13(金) 12:57:23.44 ID:???
Tony Cordesman教授のコメントが一番正論だな。
見切り発車は駄目だよ(´・ω・`)
307名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:25:52.40 ID:???
Libya will not try to retake rebel east: deputy FM

http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jTe1aW9ttRo7Rh-DE3NUIXcgb9mA?docId=CNG.5a8628d68aaad3951a53bfe874d45f6c.901

カダフィリビア政府の Khaled Kaim 外務次官への AFP のインタビュー

1. カダフィリビア政府は今後(反カダフィ側の)東部の(武力)奪還を努力しないだろう.

2. 2月の蜂起への,政府による治安部隊を使った武力鎮圧の対応は「大きな間失敗だった」
(なお,この決定にはカダフィは関わってないと主張,それ以外の政府構成員の判断ミス)

3. 数百万にものぼる武器が紛争初期に軍隊から(トリポリ周辺)市民に配布されたが,
現在治安上の頭痛の種になっている.首都での日常的な銃撃について聞かれたとき
「地方機関と部族指導者が,侵攻に備えて,地方部隊(軍閥ですな)を作る決心をしている.」

コメント:
NATO 地上軍の侵攻が無ければ,いずれトリポリ周辺の軍閥同士の紛争が起こりかねないという懸念か?




308名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:32:16.75 ID:???
>>307

修正

> 2. 2月の蜂起への,政府による治安部隊を使った武力鎮圧の対応は「大きな間失敗だった」

「大きな失敗だった」

> 3. 数百万にものぼる武器が紛争初期に軍隊から(トリポリ周辺)市民に配布されたが,
> 現在治安上の頭痛の種になっている.首都での日常的な銃撃について聞かれたとき
> 「地方機関と部族指導者が,侵攻に備えて,地方部隊(軍閥ですな)を作る決心をしている.」

首都での日常的な銃撃について聞かれたとき
「現在この問題を抑制するため,地域機関と部族指導者が侵攻に備えた地域部隊を作る決心をしている.」

つまり,地域部隊を作るのは,(個別の)武装市民を組織化してコントロールするため.
309名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:33:42.51 ID:???
>>307
3に関しては、今はまだ反カダフィで固まってられるから良いけど
ベンガジ側も将来的には普通に同じ状況になりそうだし、終戦後リビア全土そうなるな
310名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:35:47.73 ID:???
>>309
申し訳ないが,これは翻訳ミスだった.

正しいのは
>>308
311名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:50:34.10 ID:???
(ミスラタ周辺の) Zliten, Khums & BaniWalid の病院はカダフィ部隊の負傷
兵であふれている.負傷兵が盗んだ金を身につけているのを,病院職員は見た.

http://www.breakingnews.com/item/ahBicmVha2luZ25ld3Mtd3d3cg0LEgRTZWVkGM2urgMM/2011/05/12/hospitals-in-zliten-khums-baniwalid-r-full-of-injured-gaddafis-forces-hospital-staff-found-thm-with-stolen-gold-phones-via-dovenews

Hospitals in Zliten, Khums & BaniWalid r full of injured Gaddafi's
forces. Hospital staff found thm with stolen gold & phones via
@dovenews
312名無し三等兵:2011/05/13(金) 14:19:24.68 ID:???
>>305
理屈の上で、って言葉が理解できないの?
313名無し三等兵:2011/05/13(金) 14:32:03.88 ID:???
カダフィ擁護してたバカはダンマリ(笑)
314名無し三等兵:2011/05/13(金) 16:06:56.71 ID:???
国を盗んで分割して統治されるほうが大罪だ
315名無し三等兵:2011/05/13(金) 16:57:58.96 ID:???
リビア 「ベンガジで銃が拡散」 治安に懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000023-maip-int
>また、ベンガジには最高指導者カダフィ大佐の支持者が今も多数潜んでいるが、「8割は所在を確認している」と語り、掌握に自信を見せた。

特定個人の支持者を犯罪者扱いする民主化勢力です。
316名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:08:46.39 ID:???
Opposition to Gadhafi grows in Libya’s capital

http://www.theglobeandmail.com/news/world/africa-mideast/opposition-to-gadhafi-grows-in-libyas-capital/article2020510/

カダフィに対する反対活動,リビア首都で成長

トリポリのある地域ジャーナリストと別の住民は,エジプトからの電話に対して,
今週少なくとも首都近郊の3地域で抗議活動があったと伝えた.
それらは反対活動家とカダフィ部隊の間での銃撃戦を伴うものだった.

A local journalist and another resident in Tripoli, reached by
telephone from Egypt, said there have been protests this week in at
least three neighbourhoods in the capital, accompanied by exchanges of
gunfire between opposition activists and Gadhafi forces.
317名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:28:35.71 ID:???
>>316
The French Foreign Ministry said Thursday that a Frenchman was killed at a police checkpoint in Benghazi,
and four other French citizens were detained. Rebel officials said the victim was a military contractor,
and he was shot in the back Wednesday in unclear circumstances. His name was not released.

おい、そのソースで無視できないのがあるぞ
318名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:30:57.02 ID:???
Pressure mounts on Gadhafi within Libya's capital

http://news.yahoo.com/s/ap/20110512/ap_on_re_mi_ea/ml_libya

彼(反政府活動家)は首都近郊の Fashloum で兵士が溢れ,街路を車両でパトロー
ルしているのを見たと言った.彼は,彼自身が直接そこでのデモを見たわけで
はないが,他の活動家たちからその地域で短い銃撃戦があったと聞いたと語っ
た.

He said he saw in one neighborhood, Fashloum, there were soldiers
flooding the area and were patrolling the streets in vehicles. He said
he did not personally see a demonstration there but heard from other
activists that there was a brief gunbattle in that area.

特派員たちのホテルから近い別の地域からも銃撃の鋭い音を聞くことが出来た.

The sharp cracking sound of gunfire could be heard in a separate
neighborhood close to the hotel where reporters must reside.
319名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:31:49.12 ID:???
フレンチマンが ベンカジポリスメンにころされた とフレンチ外務大臣が言った


320名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:39:08.39 ID:???
>>318

つづき

闇市場での燃料の値段は 5ガロンに対して 100 dinar に達している.
これに対して政府の公定価格は 5ガロンに対し 3 dinar である.

The price of black market fuel had reached 100 dinars for 5 gallons
(20 liters) of gas in comparison to the government price of 3 dinar
for the same amount. The government sells gas for 15 Libyan cents a
liter.

彼は医薬品の不足といくつかの基本的な食品の価格が2倍から3倍になったと
付け加えた.例えばコレステロールの医薬品はもうないし,喘息薬は2倍の価
格になった.植物油の価格は4倍に,パスタの価格も四倍になったと言った.

He added there were sharp shortages in medicines and the price of some
basic foods had doubled and tripled in price. The activist gave the
example of a cholesterol medicine which was no longer available in
Tripoli, and asthma medicine that doubled in price to 60 Libyan
dinars. He said the price of vegetable oil quadrupled from less than
one dinar to four, and the price of pasta a Libyan staple also
rose from half a dinar to 2 dinars.

321名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:40:57.55 ID:???
>>317
ナチュラルに大変な事をしでかしてやがるw
よりによってフランス人殺してどうするのよ反政府軍。
322名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:41:18.37 ID:???
>>317
戦闘中に死んだジャーナリストはあったが、普通に殺されちゃった欧米人は居たっけ?

てか、military contractorってどう訳す?
323名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:44:18.95 ID:???
>>322
軍事関係者、軍事請負人、軍需産業関係者。
どれだろうね。フランス軍の士官かもしれんし、武器供与(棒)に来たフランス人かもしれない。
もうちょっと詳細なソースがあればいいんだが。
324名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:45:11.83 ID:???
アルカイダが入り込んでんだから
これからキリスト欧米人は殺害の対象だろ
325名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:46:57.72 ID:???
しかもこれ警備担当の人間だから、カダフィ支持者の犯行とも言い訳出来ないよな。
どうするつもりなんだろう。
326名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:48:32.28 ID:???
以前も英国の公人を攘夷した実績があるし……
327名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:54:25.14 ID:???
>>325
カダフィに雇われた傭兵で口裏合わせる・・・ただ、なぜベンガジにいるかは知らない
328名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:54:32.07 ID:???
>>317

>>323

http://www.expatica.com/fr/news/french-news/french-security-contractor-shot-dead-in-libya-s-benghazi_148566.html

A French private security contractor was shot dead

European diplomatic sources here said the men were former French
soldiers prospecting for new contracts in Benghazi for a France-based
security company which operates mostly in French-speaking Africa.

軍事請負人,いいかえれば傭兵の類だろうな.これから契約を結ぼうとしてき
たようだ.

被害者は年齢49歳でパスポートも見つかったが,フランス側もベンガジ側も名
前をだしてない.



329名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:07:26.80 ID:???
>>325
フランス側もベンガジ側も名前をだしてない以上,あまり公にしたくない事情があるんだろう.

ていうか,ベンガジ滞在のフランス代表が早めに連絡とった段階で相談したのかな?

>>323
現役軍人ではないし,公的機関にも属してないようだ(情報機関が元軍人を雇ったんなら別だが).
また,(死者の名前が公開されて構わない)民間人でもない.
330名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:11:46.72 ID:???
傭兵ならそこまで大きな話にならない…?まぁフランス政府の対応待ちか
331名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:19:21.43 ID:???
Pierre Marzialiというフランスの警備会社Secopixの社長ではないかという記事
国民評議会副議長と会談予定だったとか
http://www.nytimes.com/2011/05/13/world/africa/13benghazi.html

Secopixのホームページ
http://www.secopex.com/index.php?lang=english
332名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:24:18.13 ID:???
モウヽ(`Д´)ノワケワカラン
333名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:32:23.34 ID:???
>>331

フランス側,ベンガジ側とは別ルートで名前がでましたか.

民間警備会社(private military security company)の社長ですか.
334名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:39:56.16 ID:???
>国民評議会副議長と会談予定だったとか

えーと、つまり副議長の賓客という事なんだろうか。
しかしフランスの警備会社を雇用とか早くもズブズブなのね。
335名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:41:34.09 ID:???
結構大物?
336名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:43:57.01 ID:???
民間警備会社つか結局軍事請負人だよなぁこれ
訓練でも担当してたんだろうか
337名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:44:49.62 ID:???
Canadian warship helps thwart Libyan forces attack on Misrata

http://www.thestar.com/news/world/article/990057--canadian-warship-helps-thwart-libyan-forces-attack-misrata

カナダの軍艦,カダフィリビア軍のボート(複数)の攻撃を撃退.
NATO 軍の軍艦には被害なし.

Canadian ship returns fire at Libyan forces

http://www.cbc.ca/news/world/story/2011/05/12/canadian-sailors-libya.html

ミスラタ周辺海域で12日午前2時頃,カダフィリビア軍の高速ボート(複数)が
ミスラタを襲撃しようとしていたのを撃退.

沿岸のカダフィリビア軍は砲撃と対空機関砲で高速ボートを支援.

NATO 軍の軍艦には被害なし.
338名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:45:30.14 ID:1BbysS7K
サルコジはミラスタのカダフィ軍残存砲兵の周囲の交通を爆撃・艦砲射撃で遮断して、
砲弾の枯渇を待ってるんだろうな。対砲迫レーダーを展開させての直接爆撃・艦砲射撃もするかもしれないけど。
339名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:50:36.29 ID:???
単にカダフィリビア軍の機雷敷設を阻止しただけとおもう.

それにしても午前2時ねえ.
340名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:13:35.52 ID:???
敵の支配海域に機雷仕掛けに行くならそんなもんじゃない?
夜間作業でどんだけやれるかわからんが
341名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:21:18.53 ID:???
>>337

イギリス側の報道

Libyan forces fire on HMS Liverpool

http://www.portsmouth.co.uk/news/local/east-hampshire/libyan_forces_fire_on_hms_liverpool_1_2673493

カダフィリビア軍は膨張式の小型高速ボート(複数)でミスラタ港を襲撃.これらは以前
機雷敷設で使われたものと同じ.

カダフィリビア軍は陸上からロケットで駆逐艦 Liverpool に砲撃,命中精度悪く当たらず.

Liverpool は 4.5 inch 砲で反撃,沿岸の砲兵隊を沈黙させた.
342名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:26:23.14 ID:???
13日、リビア国営テレビが、カダフィが部族長たちと会談してる
映像を放映したすぐ後に、その建物にバンカーバスターが撃ちこまれたそうだ
映像自体は11日に収録されたものだったらしい
完全に殺しにかかってるな

あと、今、評議会の使節が国家承認と凍結口座からの資金提供を求めて
アメリカに行ってて。金曜日にはクリントンと会談するそうだ
343名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:28:21.87 ID:???
カダフィ軍の劇的な進攻に比べて、反政府勢力は一歩、また一歩って感じで、面白味がないな。
大佐に劇的な総力戦に打って出てもらいたいわ。
344名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:38:23.04 ID:???
未熟練な市民軍が戦闘経験つんで正規軍に対抗できる様になる過程に,面白味をみれば?

総力戦は経済や国内支持基盤まで含めての話だからなあ,

まず,トリポリ周辺の経済と治安を何とかしないと.

>>316
>>318
345名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:42:43.49 ID:???
>>342
NATOはもう形振り構わずだなw
長期戦に耐えられる金も無いから必死になるのも頷けるが。
346名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:44:56.39 ID:???
Libya mission tough if more than 6 months

http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=15366:libya-mission-tough-if-more-than-6-months&catid=49:National%20Security&Itemid=115

リビアでの作戦が仮に6ヶ月以上になれば,厳しい(イギリス)

347名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:48:42.95 ID:1BbysS7K
いや〜、なかなかカダフィ本人に爆弾命中させるってのは難しいね〜。
ミラスタの沿岸砲兵は艦砲射撃でイチコロだったみたいだけど。
348名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:50:30.50 ID:???
殺しに掛かってるんじゃなくて嫌がらせだろ
今までの空爆の遣り方みる限り、その時その建物にいるかどうかなんて把握されてるわ
349名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:50:42.04 ID:???
>>342
アメリカは国民評議会を国家承認して、その後凍結口座を評議会側に融通すればどうだろ

カダフィ政権が不当に作った富だから、市民の支持を得ている政府に渡すのは当然だとか
350名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:53:34.77 ID:???
>>345
NATO 側は半年は何とかなるそうです.

ベンガジ政府は財政支援が無ければ2ヶ月も持たないでしょうが.
(だからカダフィリビア政府の凍結資産解除交渉に必死)

>>347
そりゃ無茶な注文だ.
ビンラディンだって10年かかったし,空爆でなく特殊部隊投入した.
サダムフセインはもっと短かったけど,9ヶ月で地上部隊による逮捕だった.
351名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:53:36.68 ID:uNIVTL3i
NATO 軍のトリポリ、北朝鮮大使館への誤爆を受けて、
北朝鮮からスーダン,チャドを経由して小型核兵器がリビア政府に供給された模様・・・・。
ベンガジの反政府派首脳はミスラタヒャッハーへの核兵器使用を恐れて、NATOに戦闘停止を懇願するも受け入られない模様。
352名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:53:41.39 ID:???
>>346
6ヶ月も大佐の方がジリ鬢なっちゃって持ちません><
353名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:01:54.33 ID:???
>>346
イギリスってかなり厳しい財政再建政策打ち出してたけど明らかに無茶な出費だわ
354名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:04:49.64 ID:???
>>351
スーダン→チャドでダウトだ
355名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:09:03.95 ID:???
アフリカ情勢の基本じゃないかw>スーダンとチャド・リビアは犬猿の仲
356名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:21:57.26 ID:???
357名無し三等兵:2011/05/13(金) 22:21:40.08 ID:???
核兵器とかw
358名無し三等兵:2011/05/13(金) 22:55:17.59 ID:???
いや、北朝鮮でダウトだよ(´Д`)
359名無し三等兵:2011/05/14(土) 00:51:09.26 ID:???
ミスラタ,5月12日

http://libya-alhurra.tumblr.com/

激しい戦闘があった地点は
西 Defnya
南 Hizam (空軍アカデミーの先)
Sikit Road, or Sikit army base

砲撃は相変わらず続いているが,市民の負傷者はなかった.
市の中心部は安全になってきているが,周辺部には砲撃の被害を受けるところがある.

360名無し三等兵:2011/05/14(土) 09:17:07.00 ID:???
Warships shelling west Misrata, Zlitan -Libya TV

http://www.reuters.com/article/2011/05/13/libya-warships-idUSLDE74C23W20110513

金曜日に軍艦がMisrata 西と Zlitan 周辺を砲撃,リビア国営放送,

NATO の軍艦と思われる.
361名無し三等兵:2011/05/14(土) 09:31:11.31 ID:bS2BzIg9
オットーメララの社員が自社製品の宣伝に利用しそうだな。
イタリアもせっかく参戦するなら国産兵器の販売促進したいしな。
362名無し三等兵:2011/05/14(土) 09:31:14.61 ID:???
リビアでの指揮はすべてNATOに移管されたと思ってたが、今でもフランスが独自に指揮している部隊あるんだね

NATO said that early on Thursday morning the Canadian Frigate HMCS Charlottetown, the British Destroyer HMS Liverpool and
a French warship not under NATO command thwarted an attack on the port of Misrata by a number of fast small boats.
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74C28G20110513
363名無し三等兵:2011/05/14(土) 09:36:57.74 ID:bS2BzIg9
サルコジ直轄のカダフィ捕殺部隊が乗船する船じゃないか?
海兵コマンドウと艦上輸送ヘリコプター乗せてるフリゲート。
作戦要領はローラン・バグボ捕獲に準じる。
364名無し三等兵:2011/05/14(土) 09:41:59.60 ID:???
UPDATE 2-NATO shells Red Crescent centres - Libya state TV

http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74C24Z20110513

al-Libiya television:
NATO の軍鑑,Misrata の赤新月協会ビルを砲撃

Al-Jamahiriya television:
軍のスポークスマンを引用して, NATO の軍鑑が Ad-Dafniyah (Misrata と Zlitan中間)を砲撃と伝える

これらの報告は独立に確認できていない.

==============================

コメント,
どうせプロパガンダまじりだろうけれども,前者の「Misrata の赤新月協会ビル砲撃」の方は
反カダフィ側の支配下じゃないかな?
「Zlitan の赤新月協会ビル砲撃」の方がまだもっともらしくはないか?

それともこれはトリポリ市民向けに「Misrata はまだカダフィ政府軍支配下である」
というメッセージも込めているのかな?
365名無し三等兵:2011/05/14(土) 09:58:50.16 ID:???
Dafiniyaの西の入り口付近(Zlitenから5km)での映像らしい?
http://feb17.info/media/misrata-lions-inch-towards-zliten/
366名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:29:55.17 ID:???
http://www.breakingnews.com/item/ahBicmVha2luZ25ld3Mtd3d3cg0LEgRTZWVkGLeRqAMM/2011/05/13/zliten-breaking-freedom-fighters-from-misrata-are-now-clashing-with-gaddafi-forces-in-the-eastern-part-of-zliten-libya-feb17

Zliten BREAKING: Freedom fighters from Misrata are now clashing with
Gaddafi forces in the Eastern part of Zliten #libya #feb17

ミスラタからの自由の戦士はカダフィ部隊と Zliten の東部で現在戦闘中.
367名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:33:27.86 ID:???
http://www.breakingnews.com/item/ahBicmVha2luZ25ld3Mtd3d3cg0LEgRTZWVkGLK1qQMM/2011/05/13/some-news-of-clashes-in-zliten-as-hit-some-pro-gaddafi-positionszliten-is-on-the-road-to-tripoli-from-misrata-libya-feb17-gaddaficrimes

Some news of Clashes in Zliten, as hit some pro gaddafi
positions,Zliten is on the road to Tripoli from Misrata #Libya #Feb17
#gaddaficrimes

Zliten での戦闘(複数)のニュース,カダフィ側拠点(複数)に打撃
Zliten は Misrata から Tripoli への進路上
368名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:36:58.62 ID:???
http://www.breakingnews.com/item/ahBicmVha2luZ25ld3Mtd3d3cg0LEgRTZWVkGMTorQMM/2011/05/13/zliten-breaking-nato-warships-bombarding-gaddafi-forces-in-zlitens-tuesday-market-clashes-between-g-forces-ffighters-libya-feb17

Zliten BREAKING: NATO warships bombarding Gaddafi forces in Zliten's
"Tuesday" market - & clashes between G forces & FFighters #libya
#feb17

NATO の軍鑑, Zliten の火曜日市場 "Tuesday" market にいる カダフィ部隊
を砲撃
カダフィ部隊と自由の戦士部隊との戦闘.
369名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:39:10.85 ID:???
地上部隊の攻勢作戦でミスラタ側が有意な打撃を政府軍に与えうるとは考えがたいから、
また航空攻撃による戦果と考えていいのかな
370名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:41:04.61 ID:???
ちなみに,報告の日時は現地時間で
>>366
5月13日午後9時
>>367
>>368
5月13日午後11時
371名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:47:17.48 ID:???
国連決議違反のNATOに空爆する組織がないのが問題だな
372名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:48:00.98 ID:???
>>369

まず情報の真偽を確認すべきだが,報告では航空攻撃ではなく,NATO の軍鑑による砲撃とある.

第1,2次世界大戦で沿岸部を進む陸上部隊を艦砲射撃で支援というのがあったな.
軍艦は移動砲台として使われる.
373名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:55:07.33 ID:???
>>370

戦闘時間と報告の時間にスレがあること考慮しても,夜間戦闘ということか.

「自由の戦士部隊」も夜間戦闘こなせるようになったんだ.
同士討ちとかヤバそうだけど.

それと,Zliten 市民にも協力者がいるのかな,地理の案内とかで.
374名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:59:13.55 ID:???
レスの8割はカンマさん
375名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:00:18.71 ID:???
1. NATOの空爆で政府軍の連携網が分断される
2. 反政府軍が前線の政府軍部隊を夜間に囲んで孤立させる
3. 孤立拠点をNATOが空爆
4. 反政府軍が砲撃を加えた後、制圧
っていうパターンの報道がMisrataでは何度かあるね

Zlitenは2月の時点では反政府側という報道があった所なので協力者はいそうだが、
ミスラタ港への補給が追いつかなさそう
376名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:08:18.28 ID:???
NATOの行動が完全に決議を逸脱しててワロタ。
いや本当にこいつらの暴虐を阻止する組織があった方が良いなw
377名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:09:53.75 ID:???
協力者というか、ミスラタには周辺戦域で敗退した叛乱派の残党が流入してるだろうから、
土地勘自体は恐らく他地域からの部隊の寄せ集めだろう政府軍よりは長けてるんじゃない?
378名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:16:51.38 ID:???
>>375

Zliten は今日にでも「自由の戦士部隊」が制圧しそうだね.

次の目標は
Al Khums


ただ,補給の問題とか考えると,1,2週間ほど時間をおくかもしれないし.
一方 Al Khums の反政府側協力者との連携(これも2月に蜂起)で早まるかもしれない.

他には
Bani Walid
379名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:21:16.80 ID:m6CYMbCc
>>376
決議に完全に合致してんじゃんw
市街から叩き出され着弾観測不可能な状態になってさえも、
市街地に無差別砲撃加えて介入を正当化してくれるカダフィ大佐マジパネェw
380名無し三等兵:2011/05/14(土) 12:37:02.50 ID:???
大佐はなぜもう攻略できる見込みもないのにミスラタへの攻撃を続けてるんだろう
手勢を消耗させるだけなのに
381名無し三等兵:2011/05/14(土) 13:10:39.56 ID:bS2BzIg9
ヘルメットに微光暗視装置付けた自由の戦士が、
夜中に沖にいるフリゲートに砲撃目標の座標を無線で指示しながら、
「トレビアーン!」
とか言ったあとにネスカフェのカフェオレとか飲んでそう。
382名無し三等兵:2011/05/14(土) 13:43:03.45 ID:???
Captive Soldiers Tell of Discord in Libyan Army

http://www.nytimes.com/2011/05/14/world/africa/14prisoners.html?pagewanted=1&_r=1

ミスラタで捕虜になったカダフィリビア陸軍兵士(数百名)

上官が部下を見捨てて後方に逃亡しては士気が崩壊するのは当然
383名無し三等兵:2011/05/14(土) 13:43:14.58 ID:bS2BzIg9
ひょっとして大佐に爆弾命中してた?
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199382.html
384名無し三等兵:2011/05/14(土) 13:54:42.59 ID:???
>>383

まあ,空爆とは別に首都トリポリを離れる可能性はあるね.

首都自体の治安が問題だし,首都周辺は2月に反カダフィ側だった都市が複数あるし.

Sirte 当たりの方が安心できるかもね.

ただ,カダフィの所在地は,彼が民衆の前で演説でもしないかぎり,政権が倒れるまで謎じゃないかな.

それにしても彼は息子の葬儀のときに民衆の前で追悼演説とかしなかったのか?
385名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:31:53.89 ID:Yf6a8DMd
リビア最高指導者、カダフィ大佐は13日、自らの拠点施設への空爆を続ける北大西洋条約機構(NATO)を「ひきょうな十字軍」と非難し「彼らは私を殺害することはできない」とする音声声明を国営テレビで発表、自身は健在だと強調した。中東の衛星テレビなどが伝えた。
カダフィ氏は「私は彼ら(NATO)の手の届かないところにいる」とも語った。

386名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:35:53.04 ID:Yf6a8DMd
ロイター通信によると、リビア中部ブレガでNATO軍の空爆があり、少なくとも民間人16人が死亡し、40人が負傷したと伝えた。
空爆を受けたのは住宅で、イスラム教指導者らが集まっていたところだったという。
NATO報道官は空爆について「そうした情報は入っていない」とロイターに述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110514/mds11051401050000-n1.htm
387名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:42:45.99 ID:???
>>376
ワルシャワ条約機構復活させるしかないな
上海協力機構は中央アジアまでが管轄だし
388名無し三等兵:2011/05/14(土) 15:29:00.82 ID:???
大佐は置いといて、
宗教指導者やら部族長やらをジェノサイドしたら、
泥沼の戦後しか見えない
389名無し三等兵:2011/05/14(土) 16:07:43.39 ID:???
>>384

首都脱出先としてはシルテよりリビア南西部フェザーンの方が適切かな.

NATO 空爆からもかなり遠ざかるし
「私は彼ら(NATO)の手の届かないところにいる」

それに,国境地帯にも近いし(チュニジアは亡命難しいだろう)

いずれにしても
>>383
を確認するか,否定する次のソースが欲しいところ
390名無し三等兵:2011/05/14(土) 16:25:23.24 ID:???
>カダフィ氏は「私は彼ら(NATO)の手の届かないところにいる」とも語った。

自分の支持者を見捨てて、自分だけ国外に逃亡したんですね。わかります
391名無し三等兵:2011/05/14(土) 17:12:37.93 ID:???
つかカダフィ セイフアラブと一緒に死んだんじゃね?
爆撃受けた時に建物内に居たって報道で
建物は生存者いないほど破壊されたて言われてるし。
392名無し三等兵:2011/05/14(土) 17:24:19.51 ID:???
支配下の都市を徹底的に要塞化して持久戦に徹してサルコジの失脚までねばりに粘る事だな。あとはとにかくプーチンに泣きつけ。
北朝鮮からも支援もらえ。
393名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:15:38.45 ID:???
カダフィ「オラにはまだ、六万人の民兵とカダフィガールズがゴニョゴニョ…から、心配するでねーだ!」
394名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:27:53.09 ID:???
【パキスタン】 ビンラーディン寝室に大量のわいせつビデオ[5/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1305344639/
395名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:54:35.15 ID:???
イタリア南部に難民1200人 リビアから漂着か
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051401000194.html

>イタリア政府はリビアのカダフィ政権が、反体制派を支持するイタリア側に対する「攻撃」として、
難民を強制的に送り込んでいると疑っている
396名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:59:19.72 ID:???
>イタリア政府はリビアのカダフィ政権が、反体制派を支持するイタリア側に対する「攻撃」として、
難民を強制的に送り込んでいると疑っている

思想と言論の自由ってほんと素晴らしいな
397名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:59:51.55 ID:???
NATO空爆を批判 被害の北朝鮮大使館関係者
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110513/kor11051321380001-n1.htm
398名無し三等兵:2011/05/14(土) 19:02:22.62 ID:???
>>395
大佐は最初から言ってたよな
難民阻止の努力を放棄する云々を
399日出づる処の名無し:2011/05/14(土) 19:05:53.01 ID:???
伊外相「カダフィ大佐が負傷で首都離れる」、本人は声で否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000026-reu-int
「NATOは私を殺せない」カダフィ大佐 負傷説も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000011-cnn-int

北朝鮮、リビア駐在北朝鮮大使館の被爆を主張
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000014-scn-int
リビア・国民評議会、米の政府承認得られず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000628-yom-int
400名無し三等兵:2011/05/14(土) 19:06:37.73 ID:???
>>395
イタリアに関しては自業自得としか言えんわw
401名無し三等兵:2011/05/14(土) 19:10:12.17 ID:???
<リビア>反体制派幹部が初訪米 支援の拡充求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000022-mai-int
>オバマ政権は一層の資金援助を可能にする法的措置を議会幹部らと協議。
>米上院外交委員会のケリー委員長(民主)は11日、カダフィ政権が米国内に保有する
>国家資産約330億ドル(約2兆7800億円)を没収し、
>国民評議会に供与できるようにする法案の作成に着手したことを明らかにした。
>だが、暫定政府の承認に関しては米政府は慎重姿勢を崩していない。カーニー大統領報道官は12日の会見で、
>承認は「時期尚早」と述べ、情勢の推移を見守る考えを示した。米国内には、国民評議会などの反体制派について、
>国際テロ組織アルカイダやイスラム教シーア派組織ヒズボラなどとの関係を疑う声がある。

まだ正式な政府の保有する金を、何故そんな奴に金を渡すんですか?
402名無し三等兵:2011/05/14(土) 20:18:40.37 ID:???
Zliten の Naima 地区の自由の戦士と NATO 空爆の影響

http://www.facebook.com/video/video.php?v=145955535475834&oid=173285482718347&comments
403名無し三等兵:2011/05/14(土) 21:39:40.00 ID:Yf6a8DMd
カダフィ大佐は空爆で危なくなれば遊牧民のテントに隠れることができる。
404名無し三等兵:2011/05/14(土) 21:41:19.10 ID:???
>>387
ワルシャワ自体が既にNATOの手に落ちているという現実が・・・
405名無し三等兵:2011/05/14(土) 21:53:02.86 ID:???
http://www.breakingnews.com/item/ahBicmVha2luZ25ld3Mtd3d3cg0LEgRTZWVkGJfNqQMM/2011/05/14/sky-news-speaks-to-dutch-engineer-who-build-brega-bunker-in-1988-coordinates-match-those-of-guesthouse-in-brega-mark-stone-sky-news

Sky news speaks to Dutch engineer who build Brega Bunker in 1988,
coordinates match those of 'guesthouse' in Brega - Mark stone sky news

スカイニュースによると,Brega のバンカー(防空施設)を1988年に作ったオラ
ンダ人エンジニアが,その座標がブレガのいわゆる 「ゲストハウス」の座標
と一致すると語ったのこと.

>>386

のことかな?

406名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:32:36.02 ID:???
Zlitenはどうなってんだか、大手マスコミに情報出てるの?
407名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:42:34.12 ID:???
>>406

大手マスコミは大半が

カダフィトリポリから脱出?(イタリア発表,事実かどうか怪しい)

ブレガの NATO 爆撃で民間人死亡(実はブンカー?カダフィリビア政府のプロパガンダ?)
で占められている.

その中に1行程度つけたりのように,ミスラタの反カダフィ軍が Zliten 到達とかの情報で,
詳しい報道はない.
408名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:47:13.88 ID:???
大佐も逆撫でするようなことしなけりゃいいのに
409名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:50:12.73 ID:???
反乱初期に大佐亡命とか言ってたけど、結局デマだったしな
410名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:50:50.02 ID:???
これのことか
An AFP correspondent said they had moved 20 kilometres (12 miles) in the east
to reach the gates of Tavarga and in the west they reached the gates of the city of Zliten
-- their next main military target on the road to Tripoli.
http://uk.news.yahoo.com/kadhafi-says-nato-bombs-wont-him-014744606.html
411名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:52:50.45 ID:???
>>406

こんな感じ

http://tribune.com.pk/story/168587/libya-buries-dead-imams-killed-in-nato-strike/

An AFP correspondent said they had moved 20 kilometres in the east to
reach the gates of Tavarga and in the west they reached the gates of
the city of Zliten, their next main military target on the road to
Tripoli.

412名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:59:16.85 ID:???
これじゃどうなるか分からんな、Zliten落とせりゃ相当戦況が変わるが
413名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:09:48.84 ID:???
>>412
少なくとも大手マスコミの観点からすると Zliten は報道価値が低いんじゃないか?

ミスラタ空港を反カダフィ側奪取という報道も日本のマスコミでは
読売新聞だけしか報道してなかったようだし.

戦略面で重要でもマスコミ的には購読者を惹きつけられないのかな?
414名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:18:37.65 ID:???
5月14日時点でのリビア戦況地図
https://twitpic.com/4xgyx3/full
415名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:32:36.57 ID:???
http://www.thisisplymouth.co.uk/news/Ocean-sails-join-task-force-Libya-stand/article-3492129-detail/article.html
RNがオーシャンを地中海に派遣。すでにハリアーは全機退役済みなので艦にはシーキング、リンクス、アパッチのみ
416名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:33:24.83 ID:???
反政府軍にトリポリを攻略するような力はあるの?
空爆って都市とか地形の複雑な場所で動かない敵だとあんまり効果ないイメージがあるんだけど
417名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:05:06.82 ID:???
>>414

ありがとう.

Bani Walead で5月10日に反カダフィ側が装甲車両6両破壊とかあるけど本当かな?

戦果はともかく,反カダフィ側の動きはあってもおかしくないかも.
418名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:27:30.01 ID:???
>>416
その問いは,カダフィリビア軍がどの程度,戦力を温存しているかにもよるね.

かなりの規模の部隊が Brega 周辺と Sirte に残っている様だが,首都近辺に呼び戻せるかどうか怪しいし.
419名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:45:05.23 ID:???
2ヶ月前にはベンガジの軍勢よりミスラタの方が、
直接(地理的にではなく)の脅威になるとは思わんかった

仮にZlitenを陥落させたら、よっぽどミスラタの方が強そうだ
420名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:45:53.70 ID:???
>>405

ブレガのゲストハウスの座標はカダフィリビア政府がジャーナリストに公開し
たもの.

オランダ人エンジニア Freek Landmeter はバンカー(防空施設)は核兵器に
耐えられる通信中枢として設計されたものだといった.

「ゲストハウス」は(もし本当なら)バンカー(防空施設)の上の地上に作ったということか?


http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-0

4:19pm

Sky News reports that NATO struck a government bunker underneath a
guesthouse in the Libyan town of Brega.

A Dutch engineer says he built the bunker for Col Muammar Gaddafi in
Brega in 1988 and confirmed that its coordinates match those of the
area Nato targeted.

Freek Landmeter said the bunker had been designed to resist an atomic
bomb and to be used as a communication hub.

Libya's government provided details:
421名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:55:59.01 ID:???
>>420
あるいは住宅と言うのがプロパガンダ用の虚偽で、
ブンカーに地域指導者を集めていたかだね
422名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:58:51.96 ID:???
>>420
The head of a French military contracting company was shot and killed by an accidental discharge
in the rebel headquarters of Benghazi as he argued about his team getting arrested, an internal security commander said on Friday.

Four other Frenchmen are being detained in "a secret place" on suspicion of spying, rebel commander Abdel-Basat Elshaheibi told The Associated Press.
民間軍事会社のトップが殺され4人のフランス人が拘束されてる問題は、彼らにスパイ容疑(誰の差し金の?)がかけられてる模様
423名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:00:28.19 ID:???
>>414
ていうかシルテの真南、ZilahでNATO軍が5/9に装甲車両200撃破とかあるが、
これだけ取っても全体の信憑性にかなり疑問がつくな……
アジュダヴィヤに進撃中の車両と書かれてるが、
なんでこんな離れたトコから進撃を開始してるんだろう
424名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:02:40.54 ID:???
>>422

killed by an accidental discharge


「暴発事故により死亡」
でよいのかな?

425名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:05:08.26 ID:???
>>422
空爆で危ないからそこにとか?そもそも前線の都市になぜ宗教指導者集めたんだろう…

停戦調停に向かう前にやられたとか?(まぁこの空爆で死亡も確証無いけど)
426名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:12:00.17 ID:???
>>425

アンカーが不明なんだけど?

それはそうと,前線の都市に(軍医として)医療関係者を集めるならまだ分かるけどね.
427名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:12:33.14 ID:???
結果論だけど体制派はジンタンとミスラタに兵力拘束されてる段階で、
東部を無理押ししたのが拙かったね
まあザウィヤの早期攻略にも失敗してた時点でアレだったが
428名無し三等兵:2011/05/15(日) 01:14:52.91 ID:???
>>424
shot and killed by an accidental discharge

暴発により(誤って)撃ち殺されるって所かしら。まぁ自己申告だし真実はどうだろか
429名無し三等兵:2011/05/15(日) 02:10:14.24 ID:???
Zlitenの反政府軍映像
http://www.youtube.com/watch?v=ruxZO4QpOa0
430名無し三等兵:2011/05/15(日) 02:29:05.59 ID:???
>>429と同じところで戦闘中
http://www.youtube.com/watch?v=Ggst6XLmuq0
431名無し三等兵:2011/05/15(日) 03:44:14.12 ID:???
>>429
Zlitenとタイトル付けてあるが、実際はAd-Dafiniyah〜Na'imah間の映像みたいだな
432名無し三等兵:2011/05/15(日) 08:26:12.90 ID:???
>>429-430
ほとんど練度がヒャッハーの段階から全然成長していないような気がw
433名無し三等兵:2011/05/15(日) 09:08:43.03 ID:???
いえ、もはやヒャッハーではなく立派なふりーだむふぁいたー
へと成長しました
434名無し三等兵:2011/05/15(日) 11:19:14.76 ID:???
435名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:56:33.38 ID:JwF+DEwv
いや明らかに練度向上してるだろ。
430の映像でピックアップがバックでゆっくり前進してるのはタマなくなったときにすぐに退却できるように。
2台1組で前進してるのは相互にカバーするため。広いエリアを分担して監視して一斉射撃。
先行する2台のタマが切れそうになると、別のピックアップがすぐに前進して交代。そうやってタマ込めながら交互に前進。
戦車が出たらNATOに通報。
429の映像だとピックアップの荷台に防盾増設してるが、一応避弾経始考慮してるな。
だんだん陸自の偵察隊っぽくなってきたな。
436名無し三等兵:2011/05/15(日) 15:01:19.29 ID:???
>>432
お前まだココに張り付いてたのかよw
437名無し三等兵:2011/05/15(日) 16:26:07.05 ID:1njPOEAd
カダフィ大佐含む3人の逮捕状請求へ 国際刑事裁判所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000004-cnn-int
リビア反体制派:訪米で具体的な金融支援は得られず−励まし受ける
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI_Lk8bUMsuA
NATO、リビア首都付近を再び攻撃
http://japanese.cri.cn/881/2011/05/15/241s174937.htm
438名無し三等兵:2011/05/15(日) 17:02:45.85 ID:???
>>436
お前まだココに張り付いてたのかよw
439名無し三等兵:2011/05/15(日) 17:08:36.11 ID:???
仲良くしなさい
440名無し三等兵:2011/05/15(日) 17:27:22.67 ID:???
土曜日にICC訴追官のLuis Moreno Ocampoがスペイン紙に明らかにしたところでは、逮捕状を請求するであろう3人の名は、
Muammar Muhammad al-Gaddafi、Saif al-Islam Muammar al-Gaddafi 、Abdullah Senoussi (intelligence chief)
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,2071523,00.html
441名無し三等兵:2011/05/15(日) 18:45:32.35 ID:???
これで死戦に追い込まれたわけだ。
世界の敵だな<ICC
442名無し三等兵:2011/05/15(日) 19:59:43.74 ID:???
ここまで来たら、もうカダフィ側も降伏とかしそうにないな…
カダフィ政権と、それを支持する部族や国軍部隊は、
最後の一人まで死力を尽くして戦うだろう
443名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:03:16.93 ID:???
戦場にただの警察が入っていっても何もできんがな
444名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:06:13.49 ID:???
別にカダフィにそこまで尽くす義理はない大半は旗色が悪くなったら寝返るだろ
今までだって普通に寝返ってたしカダフィに逮捕状が出たって兵士個人にはなんの影響もないしな
445名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:20:36.00 ID:???
トリポリ政府の4人のメンバーにガーディアン紙記者がインタビューしたところ、
大佐は日本の天皇か、カストロのようになりたいと考えており、
部族リーダー達の力を増したり、これまで重要な役割を果たしてことなかったリビア首相を外交舞台に立たせて、
大佐は調停者としての役割へ次第に移行したいと考えているそう。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/14/muammar-gaddafi-exit-halt-air-strikes
446名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:40:53.17 ID:???
大佐がたまに天皇を引き合いに出してくるのは日本に喧嘩売ってるのかね
447名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:44:15.92 ID:???
天然です
448名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:55:22.78 ID:???
チュニジアで爆弾を所持したAQIMの2人のメンバーがリビア国境近くで逮捕される
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74E08G20110515

カダフィが権力を持ち続け、NATOが空爆を行なわなくなった場合に重大な危険があり、
リビアのインフラを空爆対象に加えてカダフィを追い込むべきと、英国統合参謀総長が主張
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74E07T20110515

国連の使節Abdul Ilah al-Khatibが休戦調停のため、トリポリを訪問する
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/15/libya.war/index.html
449名無し三等兵:2011/05/15(日) 21:24:19.07 ID:???
インフラを攻撃ってひどいな
今でも実質反乱軍の航空部隊なのに
市民保護の名目はどこにいったんだよ
450名無し三等兵:2011/05/15(日) 21:34:48.44 ID:???
>>442
>国軍部隊は、最後の一人まで死力を尽くして戦うだろう

ミスラタでのカダフィリビア軍の捕虜の証言からは,将校は口実をつけて逃亡,部下が途方にくれたとあった.
あれはリビア国軍最強といわれていたハミス旅団の兵士だったが.
451名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:19:57.20 ID:???
カダフィなどスナイパーが銃弾一発で仕留めりゃいいのに。終結しない?
452名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:37:42.24 ID:???
BBCによるとインフラ攻撃論はNATO上級幹部の支持を得ているというから、大佐爆殺よりも通りやすいとでも考えてそう
http://www.bbc.co.uk/news/uk-13402945
453名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:39:33.47 ID:???
>>433
あれ、カダフィ大佐の資産を流用させる法案提出すんじゃなかったの?
>>440
>Saif al-Islam Muammar al-Gaddafi
後継最有力候補への禅譲を完全に封じられたな

てかZliten攻撃って本当だったの?誰か続報を
454453:2011/05/15(日) 22:42:08.45 ID:???
>>453の上段は、>>433→○>>437

金融支援の話しで
455名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:48:00.43 ID:???
落とし所は変わらない?
長引いているから他国の干渉が無くなったら内戦が心配っすわ
456名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:49:50.00 ID:???
落としどころなんて元からかけらも無いよ
どう転ぼうとリビアと周辺の破滅しかない
457名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:55:07.38 ID:???
Tunisian soldiers have prevented more than 200 troops loyal to Libya's Muammar Gaddafi
from infiltrating Tunisia, the official TAP news agency reported Sunday.

The soldiers deployed along Tunisia's border with Libya beat back at dawn on Saturday,
TAP said. The Libyan troops tried to enter their north African neighbour aboard 50 4x4s,
a high-ranking military source told TAP, adding that there was no combat and the Tunisian soldiers had returned to barracks.
The pro-Gaddafi soldiers were hoping to surprise insurgents
who control the Wazen-Dehiba border post around halfway along the two countries' common border, the report said.
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-0

懲りない大佐軍(200人以上)が、チュニジアに侵入してチュニジア軍に撃退される
458名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:57:12.87 ID:???
まあNATOなんてただの侵略軍だからな
459名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:00:45.41 ID:???
有力部族が反政府か日和見を決めてるからカダフィ政権が崩壊しても案外平気なんじゃないか
新政権樹立後に大きな内輪揉めがなければだが、それもNATOがちゃんと見張ってれば離反は防げるだろ
460名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:03:45.84 ID:???
平定後、維持軍をリビアに派遣したらNATOの空爆で殺された部族とアルカイダが待ってましたとテロで
維持軍が殺される
461名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:08:14.05 ID:???
>>459
離反を防ぐためにはカネをばら蒔かないとダメだけど・・・そんなカネあるか?

カンボジアでは世界のATMマシン、日本がカネ出したけど今度はそんな親切な
ATMマシンがいないぞ。

アメリカが強制すれば日本も出すだろうけど、アメリカが全然乗り気じゃないしね。
地震とか云う言い訳もあるだろうし。
462名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:09:17.15 ID:???
日本ももう金ないよ
463名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:15:05.41 ID:???
金じゃなくて軍事的バックでよくねお前らカダフィの二の前になりたいのかと
464名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:16:32.79 ID:???
チュニジア、リビア軍の進入を阻止
http://japanese.cri.cn/881/2011/05/15/241s174931.htm
>チュニジア政府軍の関係者は、「50台のジープに乗ったリビア政府軍の兵士約200人がチュニジア領土へ入ろうとしていた」と証言しました。
>また「リビア政府軍は、チュニジアを経由してワジンとデヒバを結ぶ国境通路を占拠したリビア反政府武装勢力を後ろから回り込んで急襲したのではないか」と分析

NATO、リビア首都付近を再び攻撃
http://japanese.cri.cn/881/2011/05/15/241s174937.htm
>同日の午後、トリポリの東から800キロのところにあるブレガ市では、空爆で亡くなった部族幹部のために告別式が行われ、数千人のリビア人が参列しました。
>参列者たちは「NATOが全く武器を持っていない一般市民に対し攻撃した」や「大罪を犯した」と大声で叫び非難しました。また死者のために報復を求める声もありました。

結局これは本当で、後宗教指導者じゃなく部族長だったのか?てかブレガは6000人とかその程度だったのに数千人も集まるの?
465名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:22:43.76 ID:???
Zlitenについては大手通信社の続報はなく、Twitterだと下のようなのがあるが・・・
Friends phone call 2 #Zliten: #Zliten #FF clash with #Gaddafi forces central #Zliten
Also: #Zliten #FF ready. Just waiting for weapons...
http://twitter.com/#!/Sarahdrah

>>410のthe gates of the city of ZlitenもNaimah(旧Zlitan Districtの一部)のことみたいだし、
>>368の火曜日市場(Souk Al Thulatha)にはアスファルトプラントがあるそうで、衛星写真でみるとNaimahの南西あたりか
昨日Naimahの辺りと仮定して、今日10km西に進んだとか、反乱兵はZlitan南部を狙うとかいうTwitterを鵜呑みにすれば
Zlitan市街地の南東周縁で戦ってそうだ
466名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:29:11.15 ID:???
>>448

> カダフィが権力を持ち続け、NATOが空爆を行なわなくなった場合に重大な危険があり、
> リビアのインフラを空爆対象に加えてカダフィを追い込むべきと、英国統合参謀総長が主張
> http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74E07T20110515

これは今まで政治家が主張してないことだよね.
シビリアンコントロールの原則に反するんじゃないか?
英国統合参謀総長,解任されるかも.

467名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:37:59.68 ID:???
フォックスも同意見らしいので問題にはならなさそう。インフラの内容で一致してるかは知らないが。
The Defence Secretary Liam Fox says he agrees with the head of the Armed Forces
that Nato needs to intensify its campaign in Libya.
http://www.bbc.co.uk/news/uk-13402945
468名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:38:08.83 ID:???
>>452
インフラ攻撃したら、物量不足やらの不満がカダフィに行ってたのが
「物資が届かないのはNATOが妨害してて、飢え死にさせようとしている」とか、全部引っ被らされそうじゃね?
469名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:47:49.23 ID:???
"At present, Nato is not attacking infrastructure targets in Libya.
But if we want to increase the pressure on Gaddafi's regime
then we need to give serious consideration to increasing the range of targets we can hit."

軍事インフラは今までも攻撃してたわけなのでガソリンとかのことだよね
470名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:49:46.04 ID:???
復興名目で終戦後、自国のゼネコン入れるんでね・・
石油施設のメンテはどこがやってたんだ?
471名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:54:55.98 ID:???
市民保護を目的にしてるのに市民生活を危機的状況にしようとかこれ如何に
472名無し三等兵:2011/05/16(月) 00:00:14.73 ID:???
>>469

なるほど,こういう表現か.カダフィ体制への圧力をより一層強めるべきかかどうか,
またその手段の具体的な範囲は,直接は触れてない(政治家の判断に委ねる).

いずれにしても,決まるまでに暫く時間がかかりそうだし,イギリス以外の政治家の意見がどうかも
まだ出て無い.

NATO 地上軍派遣よりは抵抗の少なそうなオプションではあるが.

473名無し三等兵:2011/05/16(月) 00:15:59.94 ID:???
>>465

なんで,Zlitan南部を狙うのかなと思って googlemap を見たが,
Misrata-Tripoli 間のハイウェイが Zlitan 市南の郊外を通っているから
でよいのかな?

Bengazi-Ajdabiya-Sirte-Tripoli のハイウェイはこれとは別なんだけど,
Zlitan 市南の郊外で接近して平行に走っている.
474名無し三等兵:2011/05/16(月) 00:30:08.49 ID:???
>>468

それこそ政治家の判断すべきことじゃ?

475名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:05:06.75 ID:???
>>464
ブレガの人口は6000人
これは結局のところ都市人口に過ぎないんで、周辺にまだ定住してない部族民がいる
ブレガは大佐支持も根強い地域なんで、
ぶっちゃけNATO軍は意図的に大佐派の部族指導者殺したんじゃないかなと思わんでもない
476名無し三等兵:2011/05/16(月) 06:43:25.03 ID:r7Rhf2mY
サルコジなりふり構わなすぎwww

【海外】国際通貨基金・IMFのストロスカーン専務理事を逮捕 ホテル従業員に性的暴行容疑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305420568/
477名無し三等兵:2011/05/16(月) 06:49:57.31 ID:???
>>475
いや大佐支持の部族指導者殺したら部族民がより反体制派に妥協出来なくなる訳で……。
殲滅戦やってるんじゃ無いんだからそれはまずいんじゃないか?
478名無し三等兵:2011/05/16(月) 09:09:11.18 ID:???
<リビア>「娘はカダフィの命令の犠牲になった」…父が訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000116-mai-int

懐かしい名前が
479名無し三等兵:2011/05/16(月) 11:04:03.32 ID:???
NATO aircraft blasted an oil terminal in a key eastern city at nightfall Sunday,
says Libyan TV, after Britain urged the alliance to widen its assault on areas controlled by ruler Muammar Gaddafi.

Libya TV says the bombs hit methanol tanks at the oil port of Ras Lanouf, causing leaks.
This comes as the conflict appears to have reached a stalemate, with each side claiming gains one day,
only to be turned back the next. NATO officials had no immediate comment.
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-0
インフラ攻撃を早速実行?リビア国営テレビが、NATO軍が石油ターミナルを爆破と報道
他にはトリポリの西120kmのZuaraが空爆されたとリビア国営のJANA通信、Zlitenの記述も初めて出てきた
480名無し三等兵:2011/05/16(月) 12:20:37.19 ID:???
NATO職員によると、空爆の拡大対象候補はリビア政府支配地域の電力網と燃料備蓄
http://www.nytimes.com/2011/05/16/world/africa/16libya.html?_r=1&ref=world

農薬散布機での対抗もあるかな
481名無し三等兵:2011/05/16(月) 12:28:23.62 ID:???
国連決議ガン無視だなw
少しは働けよ役立たずの国連総長w
482名無し三等兵:2011/05/16(月) 12:48:28.52 ID:0gQCsbUP
バカだね、軍事オタは・・。
戦況の細かいところばかり毎日指摘して、政治的な物の見方が
できないんだから。日高のワシントンレポートみたいにね。
リビアは朝日新聞が言うようにリビアは硬直状態だよ。
483名無し三等兵:2011/05/16(月) 13:03:17.70 ID:???
無実の民衆を苦しめているのはNATO軍です
484名無し三等兵:2011/05/16(月) 13:04:23.30 ID:???
人道に違反する罪でNATOの幹部を国際手配すべきではw
485名無し三等兵:2011/05/16(月) 13:46:49.71 ID:???
In Misrata, rebel fighter Abdel Salam described the situation in Misrata as static.
"The situation is almost frozen, as the rebels are in full control over Misrata," he said.
"The rebels agreed that it is better not to move forward or open new fronts," he said.
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5jyY7-NMN-bDidUQemKUtK_9XWkxw?docId=505831e909a64ee8a340051eaa965a4b
486名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:08:55.09 ID:???
結局にっちもさっちもいかなくなって
無差別兵糧攻めに切り替えたわけね
国連何とか言えよw

欧米の傀儡組織が
487名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:09:30.86 ID:???
リビア外務副大臣「政府軍は積極的に東部地域を取り返しには行かない」
ミスラタ反乱軍「これ以上前進しないことに同意した」

もう戦況の膠着化決定じゃないか
488名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:29:47.17 ID:???
>>487
つーかそれ停戦じゃんw
489名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:33:05.18 ID:???
>>488
ベンガジ反乱軍「ヒャッハー」
490名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:42:18.19 ID:???
>>489
せめてブレガに辿り着けよw
491名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:50:46.26 ID:???
ミスラタからすればベンガジ連中は半ば敵みたいなもんだよな。
役に立たないわ威嚇も出来ないわで。
492名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:23:50.88 ID:???
UAE駐在のリビア武官が離反 反体制派への支援を表明
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051301000060.html
>リビア政府のアラブ首長国連邦(UAE)駐在武官が12日、
>カダフィ政権側からの離反と反体制派への支援を表明した。武官は空軍准将という。

今更感だしアルアラビーヤだし、12日のなのに大手マスコミにそれらしい報道ないし…
493名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:28:53.77 ID:???
支援といっても出来ること無いし・・・・・・
494名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:45:16.12 ID:???
>>487
>>488

戦線は固定して,戦闘による損害が続いている = 戦況の膠着化
戦線は固定して,戦闘による損害がない,もしくは非常に少ない = (実質)停戦

と分類すれば,この数日ミスラタ市街や港での民間人死者の報告がないので
どちらかといえば(実質)停戦かね.

>>448
国連の休戦調停の機は熟しつつあるかも.

U.N.: Libya ministers want cease-fire
http://www.upi.com/Top_News/World-News/2011/05/15/UN-Libya-ministers-want-cease-fire/UPI-75661305464273/

あらためて,国連決議の内容を見ないといけないね.

カダフィが生きていて逮捕されなくても,
国連決議としては,
市民と市街地に対しての暴力行為の停止と
言論の自由と平和的な政権交代のルール
が実現できれば問題ないか.

平和的なデモを弾圧する手段を塞がれてカダフィ政権が生き残れるかは別.

それから,No-Fly zone の国連決議と,資産凍結や経済制裁の国連決議は別個だね.
495名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:54:48.06 ID:???
カダフィ生かして亡命もさせなかったら、どう考えても実質東西分割のような

ただその場合、ミスラタ(港や空港使えば何とか?)やナフサ山脈地帯をどうするのだろうか
496名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:03:31.44 ID:???
東西分割の意味は西(カダフィ支配地域)東(反カダフィ支配地域)ってことで
トリポリタニア・フェザーンとキレナイカに分けるという意味ではないでしょ
カダフィがミスラタを諦めない限り停戦はありえないから分割になった場合当然東側になる
497名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:06:46.06 ID:???
>>495
いまさら,東西分割はない.
カダフィ政権が実力でミスラタやナフサ山脈地帯を取り戻せないことは明白になったので,
その前提条件での停戦を模索するしか無い.

また仮に停戦が実現しても,直ちに資産凍結や経済制裁の解除とつながるわけでも無い.
498名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:09:07.26 ID:???
>>496
シルテはどうするんだよw
どう考えても今の勢力範囲では停戦できない
499名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:10:13.18 ID:???
そもそもこれまでの経緯を見ていると、全国的にカダフィ政権の維持を望む人間が大勢いるっぽいしね。
スピード決着が出来ていたら違ったんだろうけど、長期化が見えてくると反体制側支配地域も動揺する。
ましてこれまで不自由ない生活が出来ていたんだから尚更に。
500名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:15:57.44 ID:???
>>498

寝返るか東側が制圧するかしない限り飛び地になるだろうね
501名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:16:35.31 ID:???
>>498
別に地図上の区切りが良い悪いで停戦するわけじゃないでしょ.

勢力範囲を整理する事にこだわってカダフィ政権が
ミスラタやナフサ山脈地帯の攻撃を再開すれば
停戦が不可能になるが,一方カダフィ政権側の戦力の消耗も激しくなる.

それだけじゃないか.
502名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:25:59.14 ID:???
まぁ半年一年我慢できれば大佐の勝ちだがな。
NATOが弾切れか、資金切れか政権交代で引くから。そしたらふみつぶしておわり 。

でもその半年一年が厳しいんだよなぁ。
503名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:45:04.55 ID:???
>>485

Salam denied earlier reports suggesting that that rebels were
advancing toward the western city of Zlitan, which would be the next
step on the road to Tripoli.

"The rebels agreed that it is better not to move forward or open new
fronts," he said.

He added, "It will be a big risk to advance. Anything could happen and
cost us heavy causalities. This is not the right decision to take
right now."

Zlitan への反カダフィ側の攻撃は無かったのか,それとも威力偵察程度でやめたのか.

カダフィ側の間接砲火がミスラタ市街地や港に脅威を及ぼさなくなるまで支配
地域広げたので,今後しばらくはミスラタの反カダフィ側は防御体制というこ
とか.
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 19:35:54.10 ID:???
ビンラディンが所有していたエロビデオのタイトルが公開される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305531109/

>―ビンラディンが所有していたと言われるビデオのタイトル
>
>Goats Gone Wild(野生のヤギは野性的だ)
>Debbie Does Madrassa(デビーはマドラサしているか)
>Deep Goat(深いヤギ)
>Talibans of Steel(鋼鉄のタリバン)
>Camel Toe(ラクダの爪)
>I Love to Infidel With Myself(私は自分自身と不信心者を愛している)
>Getting On My Goat(私のヤギに乗っかって!)
>69 with the 72(72とともに69)
505名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:45:07.26 ID:???
2011.05.16 Mon posted at: 09:27 JST

トリポリ(CNN) 
国連のハティブ特使が15日、リビアを訪れて同国のマハムーディ首相らと会談した。
一方、北大西洋条約機構(NATO)軍は最高指導者カダフィ大佐率いる政府軍に対する
空爆を続けている。リビア政府関係者が明らかにした。

リビア当局者がCNNに語ったところでは、ハティブ特使は政府と反体制派との
停戦に向けた交渉のため、首都トリポリ入りした。
国連によると、会談にはリビアのマハムーディ首相と外相が出席。
会談後、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が同首相に電話したという。

一方、同国の国営テレビはチュニジアとの国境に近い西部のズワラをNATO軍が
空爆したと伝えた。チュニジア国営TAP通信も、国境付近でリビア政府軍と
レーダー施設が空爆されたと報じた。同国境には内戦を逃れてリビアから
チュニジアへ脱出する避難民が押し寄せている。
506名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:49:38.83 ID:???
>>476
次期の大統領最有力候補が消えたか
これでサルコジの再選の可能性がグッと高まった
507名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:52:01.35 ID:???
>>504
そんな海外ネタサイトの出所不明の情報でスレたてるなよ…
508名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:52:57.07 ID:???
>>504
惨い、惨すぎる……。
性癖公開とか斜め上過ぎるぜ
509名無し三等兵:2011/05/16(月) 20:36:44.40 ID:???
>>467

telegraph の報道ではフォックスの意見のニュアンスが逆のようだが

Libya: Liam Fox rejects calls to 'up the ante'

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8515078/Libya-Liam-Fox-rejects-calls-to-up-the-ante.html
510名無し三等兵:2011/05/16(月) 20:52:13.46 ID:???
>>457

と同じ事件だろうけど

Tunisia pushes back Libyan troops

http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5gedLe3pBDE29EO9_vuHccT-ikYTA?docId=29e3b5fb03054bbc88f0a318c59d802d

土曜日チュニジア軍は戦車,装甲車からなる増援隊をリビア国境の Tataouine 地区に送った.

カダフィリビア軍は停止し,国境を越えて彼らの基地の Ghezaya にもどった.

チュニジア国営TAP通信によると,土曜日カダフィ側士官3名がボートに乗ってチュニジア海岸
Zarzis 港に到着,寝返った.

================================

コメント:寝返りは今さらなような気がするけど,トリポリに残した親族とか心配で無いのか?

511名無し三等兵:2011/05/16(月) 21:34:05.17 ID:???
>>510
最初の方に軍人は家族や親族が、トリポリで人質にされてるとかあったけど
普通に大勢寝返りやったり、戦場から理由を付けて逃走とかあるしやってないのかねぇ…
512名無し三等兵:2011/05/16(月) 22:38:01.33 ID:???
プロパガンダだったんでしょ。
いやいや戦わされてるみたいな。
513名無し三等兵:2011/05/16(月) 22:53:06.79 ID:???
>>502
どうだろ?

おおっぴらではないにしろ、エジプトもチュニジアも反体制派に
軍事援助してるみたいなもんだし。さすがに錬度も向上してくる。

国際的に孤立してるなか、半年一年、一方的に叩かれ続けて
戦力差を維持し続けられるもんだろうか?
514名無し三等兵:2011/05/16(月) 22:54:04.19 ID:???
怪しいソース増えた?
3流メーカー的な
おためソースみたいな
515名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:22:09.03 ID:f4E5t4n2
ラヴロフ外相:リビア反政府勢力のモスクワ訪問は延期
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/16/50359727.html
リビア:NATOの空爆で、リビア軍報道官が死亡
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/16/50348828.html
カダフィ氏ら3人の逮捕状請求 国際刑事裁判所
http://www.asahi.com/international/update/0516/TKY201105160552.html
516名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:30:37.44 ID:???
最初から怪しいソースだらけだわな
信じられる部分を探す方が難しい当事者双方の発表とか、ソースはツィッターとか……

そういやカダフィ支持者はツィッターとかやらんのかね
草の根支持者の動きがまったく見えないのはプロパガンダとしてはどうかと思う
517名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:41:12.94 ID:???
>>515
>チャドやアルジェリアなどから武器が流入しているとの情報もあり、すべての周辺国がカダフィ氏らの逮捕に協力的とは言えない状況だ。

やっぱりアルジェリアも秘密裏に協力してるのかな
518名無し三等兵:2011/05/16(月) 23:44:50.27 ID:???
反乱軍からの武器流出に切れてたしな>アルジェリア
519名無し三等兵:2011/05/17(火) 00:24:27.04 ID:???
NATOがリビア軍のラジオ放送周波数を使用して、
リビア政府が外国人傭兵にリビアの女性をレイプすることを許していると訴えたり、
戦いを止めるよう呼びかけたりしている。言葉は英語とイラク訛りのアラビア語で行なわれる。
公共的な告知を行なってリビアの人々を可能な限り安全にする責務がNATOにあるとする。
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74F1DU20110516
520名無し三等兵:2011/05/17(火) 00:47:35.84 ID:???
In Benghazi, the eastern city where the rebel administration is based,
the opposition’s military spokesman, Col. Ahmed Bani, told the AP
that rebels defeated two brigades of Gadhafi forces that were based in the city of Zlitan,
just 90 miles (140 kilometers) southeast of Tripoli, in weekend battles.

“In Zlitan, the revolutionaries have forced them (Gadhafi fighters)
out of their camps ― there were two big brigades ― and are on the highway, fighting them,” Bani said.
He said the clashes were taking place Monday 12 miles (20 kilometers) from Zlitan.
http://www.washingtonpost.com/world/libyan-rebels-claim-advances-against-gadhafi-forces-outside-key-western-city-of-misrata/2011/05/16/AF793k4G_story_1.html
521名無し三等兵:2011/05/17(火) 02:03:47.48 ID:???
>>519
イラク訛りのアラビア語ってなんて冗談?
522名無し三等兵:2011/05/17(火) 02:17:46.85 ID:???
>>520
Zlitanから20kmの地点で政府軍の巨大な二個旅団を打ち負かした、ってことはZlitan入城も間近かな?
ていうかbig brigadesってどんな表現なんだ
523名無し三等兵:2011/05/17(火) 04:08:30.04 ID:???
In 2009 the IISS estimated that the Libyan Ground Forces numbered 25,000 with an additional, estimated, 25,000 conscripts (total estimated 50,000). The IISS estimated
that the Ground Forces were organised into 11 Border Defence and 4 Security Zones, one regime security brigade (the 32nd Khamis Brigade), 10 Tank Battalions,
10 Mechanised Infantry Battalions, 18 Infantry Battalions, 6 Commando Battalions, 22 Artillery Battalions, 4 SSM Brigade and 7 Air Defence Artillery Battalions.[1]
Doctrine is a mixture of Egyptian doctrine which was adopted after the 1969 coup and socialist principles derived from the concepts of a People’s Army.
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_Army

ハミス旅団と4個SSM旅団しかないじゃん
524名無し三等兵:2011/05/17(火) 05:11:55.96 ID:???
カダフィ
「まさか私がバチカンの法王庁でワインを飲みながらテレビで観戦してるとは夢にも思わんだろう。」
525名無し三等兵:2011/05/17(火) 05:40:11.93 ID:???
議会選挙後にはエジプトは同胞団政権になって政情不安になるだろうし、場合によってはイスラエルとの戦争か、軍のクーデターでしょ?
たえつづければ周囲がもっとひどくなって助かる<大佐
526名無し三等兵:2011/05/17(火) 07:00:37.84 ID:???
>>522
まああくまでベンガジスポークスマンのお話ですから
527名無し三等兵:2011/05/17(火) 07:20:06.07 ID:???
>>524
ベネディクト16世の黒魔法>>>>NATOの爆撃
なのに、命知らずなやつだな
528名無し三等兵:2011/05/17(火) 07:38:31.35 ID:???
反乱軍がまた新兵器を開発

http://img859.imageshack.us/img859/5599/toyotatechnicalwithbmp1.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=nmZyqjLjx5U&fmt=18

このデジャブ感はなにかと考えたら、メタルマックスだった
529名無し三等兵:2011/05/17(火) 07:53:01.47 ID:???
>>527
法王に頼んで、ルーデルの封印を解くらしいぞ
530名無し三等兵:2011/05/17(火) 08:13:45.68 ID:???
>>529
逆に英仏に爆撃がいくぞw
531名無し三等兵:2011/05/17(火) 11:36:25.03 ID:???
ロシア「おいやめろ」
532名無し三等兵:2011/05/17(火) 11:55:23.73 ID:???
アルアラビーヤとアルジャジーラが、評議会の談話として
リビア石油公団の総裁がベンガジ側に亡命したと報道。
今のところ西側メディアはこの報道を確認できていない。

あと、カダフィ、セイフイスラムと一緒に逮捕状請求されてる
情報機関のトップのセヌーシは、カダフィの妻の姉妹と結婚していて、
カダフィとは義理の兄弟にあたるらしい。
533名無し三等兵:2011/05/17(火) 13:14:26.56 ID:???
石油公団総裁寝返りの主張は二回目だな
それだけ離反しても不思議じゃない政治的立場なんだろうが……
534 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 15:39:01.21 ID:???
【UAE】米傭兵会社Blackwater 「アラブの春」照準 UAE首長一族と428億円契約[11/05/17]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1305596407/
535名無し三等兵:2011/05/17(火) 18:15:25.15 ID:???
てか石油公団なんて今は制裁中で開店休業状態だし、ベンガジ側も石油輸入できないし関係ないだろ

>>520
巨大な二個旅団打ち負かしておいてこれ以上前進しないとかよく分からん
多分ミスラタの包囲から2個旅団が撤退(?)する際に、攻撃したのを打ち負かしたと表現しただけでは?
536名無し三等兵:2011/05/17(火) 18:28:33.52 ID:???
>>519

リビアカダフィ政府,レイプだのバイアグラについては外交ルートから否定し
たことあったかな?
無論,個別の兵士レベルでは時々あることだが,組織的に行われているんじゃないかという
疑惑がアメリカ国連大使や公的機関から出ている.

ICC to investigate institutionalized gang-rape of women in Libya

http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/17/libya.rapes.icc/index.html?npt=NP1

"There are rapes. The issue is who organized them," Luis Moreno-Ocampo
told CNN's Nic Robertson. "They were committed in some police
barracks. Were the policemen prosecuted? What happened?" he asked.


He also said there were reports of the use of male sexual enhancement
drugs, which he called a "tool of massive rape."

537名無し三等兵:2011/05/17(火) 18:34:01.52 ID:???
>>520

指定された URL を見たが,Zlitan の該当箇所が無い.

投稿後に書き換えられたんだろうか?
538名無し三等兵:2011/05/17(火) 18:47:10.76 ID:???
NATO says it intercepts bomb-laden Libyan boat

http://news.yahoo.com/s/afp/20110516/wl_mideast_afp/libyaconflictnato_20110516173712

また,カダフィリビア軍がミスラタ港に小型高速ボートで爆発物を仕掛けにきて,
NATO の軍艦に阻止されたそうです.

場所はZliten と Misrata の間で,月曜日朝,襲撃した小型高速ボートは2隻.
NATO の軍艦がちかづく 1隻はZliten 方面に逃走.
爆弾処理班が残された1隻を調べると中には約1トンの爆発物とマネキンが2体あったとのこと.
(マネキンで偽装した海上 IED?)

爆発物は軍艦の小火器の射撃で破壊された.

539名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:53:32.95 ID:???
>>532

チュニジアの保安部の役人もリビア石油公団の総裁 Shukri Ghanem が寝返ってチュニジアに逃亡と伝える

カダフィリビア政府の広報官 Moussa Ibrahim は否定

Tunisian security official says Libyan oil minister defected, fled to Tunisia

http://ca.news.yahoo.com/tunisian-security-official-says-libyan-oil-minister-defected-102641742.html
540名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:37:11.49 ID:???
>>537
書き換えられてるね。ベンガジスポークスマンの発言が怪しすぎると思ったのだろう。
AP通信の記事には>>520の文がまだ掲載されている。
http://hosted2.ap.org/APDEFAULT/3d281c11a96b4ad082fe88aa0db04305/Article_2011-05-16-ML-Libya/id-4d4924ba8aee49dbb59aad4898bb2cbc
541名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:38:47.75 ID:???
BBC通信員のミスラタ報告
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13421646
・トリポリ通りで通信員は駱駝の肝臓を愉しんだ。食糧は毎日反政府兵によって運ばれてくる。
 ベンガジからミスラタまで反乱兵達や補給物資とともに通信員は漁船で34時間掛けてやってきた。
 港への接岸は円滑に進行した。船長はソビエトのアゼルバイジャンの海軍学校で学んだという。
・3日間ミスラタ市内への砲撃はない。少なくとも3つの前線で政府軍は市を砲撃できない位置まで押し返された。
・市内では数十の食糧を求める行列をみることができる。ミスラタより西の村の農場からは卵がトラックで運ばれるようになった。
 ほとんどの食糧は海路で運ばれてくる。携帯電話はまだ使用できない。近隣の街から多くの人が市内へ流入しているため泊まれる所がなかなかない。
・英国で数年過ごしたことのある反乱兵によればミスラタの兵士達は現在ベンガジからの命令を待っており、命令があれば進撃できるという。
 しかし、NATOの助けがなければ無理であること、部族間の不和の為に適切な指示なしでは他の都市へ進むことは難しいだろうことを認めた。
・現在ミスラタの反乱軍はゆっくりと西と南東方向に進んでいる。
542名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:45:13.98 ID:???
>部族間の不和の為に適切な指示なしでは他の都市へ進むことは難しいだろうことを認めた。

いい加減団結しろよてめえらw
543名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:53:20.04 ID:???
ベンガジとミスラタはちゃんと協力関係にあったんだ、てっきりまったく別物なのかと
544名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:56:03.14 ID:???
反政府軍は熱いうちに一気に決められなかったのが痛い
もう冷めてしまってgdgd
545名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:59:54.65 ID:???
厭戦感情高いな
546名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:06:50.83 ID:???
HMS Triumphによるトマホークとトーネードによる空爆により、秘密警察施設やリビア政府要人護衛部隊の施設・車両をNATOが空爆
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/17/uk-steps-up-bombing-gaddafi-targets
547名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:12:34.27 ID:???
>>542の内容が本当ならずいぶんと反政府軍もまともになったもんだ
初めのころは突貫してそく敗走したりしてたのに

ところで俺はいまだになんでミスラタが陥落しなかったのか理解できないんだが誰か教えて
あいつらミスラタが陥落しそうだったころNATOが誤爆の危険があるから空爆しなかったら
こんな状況が続いたら犯罪だとか訳の分からないことをぬかしてたが結局NATOが都市空爆して助けたのか?
548名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:21:22.88 ID:???
>>547
勝ち戦気分であんまり考えずに進軍して、
予想外に抵抗されて補給が続かなくなったんじゃないかねえ。
なんか兵士の遺棄物の中にジュースがあったみたいな話があったし。
549名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:29:53.35 ID:???
4月中旬からベンガジの海軍兵達がミスラタへ対戦車武器・弾薬・兵士の補給を始めたのも一因なのかな
過去スレから
http://www.sacbee.com/2011/04/16/3557043/ships-deliver-arms-food-to-fighters.html
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/04/18/breaking_the_siege
550名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:47:14.69 ID:???
てか空港落ちてから、政府軍の動きが完全に止まったな
国連の使者が到着したし、停戦に向けて動いてるのかね?

>>541
>部族間の不和
やっぱカダフィ死亡(亡命、もしかしたら停戦でも)したら
国民評議会内で部族間の主導権争いでほぼ確実にgdgdしそうだ…
551名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:51:03.47 ID:???
国民評議会支援サイトから

5月13日、14日
反乱兵は早朝から昼まで戦ってミスラタのAbu Ruwaiyahを攻略した。
反乱側はZlitan地区との境界に達し、Zlitan地区のNiamaのガソリンステーションまで政府軍を追いかけた。
政府軍を警戒して反乱兵はミスラタ地区の境界まで退却し再結集した。13人の反乱兵が死亡した。

5月15日
Al-Karareem(旧名Gioda)を14日に支配下に置いた後、反乱兵はTawargaに入ったが晩にはAl-Karareemへ退いた。
彼らはAl-Sikkitとグリーンベルト地域の掃討を続けた。

5月16日
反乱兵は再びTawargaに入って戦闘を行い政府軍は退却、ミスラタ市内から盗まれたたくさんの車両を手に入れた。
しかし政府軍による砲撃によって反乱兵は退却を強いられた。
NATOによる空爆支援の後、反乱兵はTawargaのAl-Lam地域まで進むことができた。晩に反乱兵は政府軍の奇襲を恐れTawargaから完全に退却した。
この日の戦いで反乱兵5人が死亡、5人が負傷、4人の政府兵捕虜を得た。
http://www.scribd.com/doc/55515508/May13-14FreedomGroupMisurataReport
http://www.scribd.com/doc/55617811/May15-16-FreedomGroup-Misurata-Report
552名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:54:43.50 ID:???
>>541
結局今どこまで進軍したんだ?どのみちまだZlitanまで到達してないようだが

後、南東とかまさかシルテでは無いだろうが、空港の東部を押さえるだけかな
553名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:56:52.05 ID:???
>>551
Zlitan地区のNiamaって、完全にZlitan市街の郊外地域(Definyaに隣接)だね
ミスラタ西側の戦線は止まったままみたいだな
554名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:07:42.86 ID:???
>>410のAFP通信員の報告と >>551は同じ内容
ミスラタ西の戦線  +32° 25' 47.34", +14° 38' 16.47"
ミスラタ南東の戦線 +32° 6' 58.72", +15° 4' 3.90"
この辺りか
555名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:09:46.36 ID:???
大体Tawarga辺りってことだが、グーグルアースには英語で書いてないから分からん
556名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:15:41.53 ID:???
http://mltr.ganriki.net/unc0006l.html
>ちなみに,カダフィ側政府軍は撤退するが,武装した部族が代わりになるとのこと.
ミスラタの反カダフィ部隊と部族は戦闘するなり交渉するなり勝手にしろとのこと.

部族間の不和の為ってのはこの武装した部族のことでは
557名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:15:48.04 ID:???
Al-KarareemはGiodaの名前でGoogle Mapに載ってた

Al-Karareem(Gioda is the old name for the area)
http://www.scribd.com/doc/55423633/May13-Freedom-Group-Misurata-Report
558名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:16:09.10 ID:???
>>547
50万人都市を1万人やそこらで、速攻で陥落させるのはしんどかったってだけじゃね?
潜在的な大佐支持者が相当数いたなら話は別だが、そうでもなかったし。
559名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:22:11.87 ID:???
Giodaって結構南下出来てんのね
560名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:39:50.27 ID:???
561名無し三等兵:2011/05/18(水) 01:00:10.48 ID:???
>>547
色々と後回しにされてたからじゃね?
大佐は、NATOに空爆されるまで、主力を東方のベンガジへ投入して
早期決戦を狙っていたみたいだし

レニングラード状態というべきか
562名無し三等兵:2011/05/18(水) 02:02:16.97 ID:???
>>556
というか特にミスラタの戦闘で顕著だが、
カダフィ体制側で「お前ら忠誠尽くすのも降伏するのも適当に判断して好きにしろ」、
って命令が散見されるのは何なんだろうな
どうにも理解できん……

>>561
ハミス旅団とかミスラタに投入されるまではザウィヤで遊んでたみたいだからどうだろ
主力が東部に投入されてたかどうかも怪しい、
というかこうなって見ると正直トリポリが統一指揮取れてたかどうかが疑わしい
563経済まとめwiki:2011/05/18(水) 03:39:14.23 ID:H9x3wEXe
何打お前らやたら戦争詳しいなと思ったら

軍事板だった
orz
564名無し三等兵:2011/05/18(水) 12:38:40.46 ID:THdDGoR2
軍事版だから日高のワシントンレポートみたいに軍事オタが
枝葉つつくようなこと議論してて大局みえてないやつらばっかり。
普通に考えたら膠着状態でリビア東西分裂だろ。
565名無し三等兵:2011/05/18(水) 12:51:49.20 ID:???
>>564
リビア西側にミスラタやナフサ山脈地帯があって,カダフィ政権が実力で取り戻せる見込みがない.

ついでにこれ

Tunisia demands Libya stop cross-border shelling

http://www.reuters.com/article/2011/05/18/us-libya-idUSTRE7270JP20110518

チュニジアは,カダフィリビア政府がこれ以上チュニジア領への攻撃(砲撃含む)繰り返すなら
国連安保理に持ち出すと警告

>>457
などの対抗処置か.
566名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:02:00.26 ID:???
「ぐんじいた」を「ぐんじばん」って読む奴ってなんなの?
567名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:09:15.54 ID:???
普通の人。
568名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:15:46.54 ID:???
いた→ばん
は、ゆとりに多い
569名無し三等兵:2011/05/18(水) 18:30:54.66 ID:???
昔からぐんばんぐんばんってジョーク交じりで呼んでるだろ
何をいまさら、にわかか?
570名無し三等兵:2011/05/18(水) 18:57:11.23 ID:???
>>551

5月15日と16日は Misrata 南東方面Al-Karareem(旧名Gioda)とTawarga への
進行を優先順位をあげているようだね.

日曜日に 200 台の SUV が Misrata 南東方面へむかった Video 映像とかあるし.

http://feb17.info/news/libya-rebels-claim-tighter-grip-on-city-of-misrata/

ミスラタ空港攻略直後に,ミスラタの反カダフィ側の指揮官の一人が
「当面の課題は,ミスラタ市街地と港への間接射撃が届かない位置まで前線を広げること」
とあって,西部は早めにその目標達成していたが南東部はもう少しだったので,
そちらから手をつけつつあるということかな.

推測だけど,もっと先を見越すと,Sirte-Tripoli 間は Misrata 経由の道路もあるが,
もっと内陸の砂漠の道路が別にある.Tawarga を抑えるとそちらにも睨みをきかせられる.
カダフィ軍で比較的健全に残っている部隊は Brega-Sirte 間の部隊だが,これはいずれ
Tripoli 防衛のために転用されるのではないか.Misrata から西部へ前進する前に
Tawarga 周辺に防御陣地,少なくとも(NATO 空爆や艦砲射撃のための)観測拠点(複)を設
けるのは一つの戦略かもしれない.また Zliten くらいならともかく,それよ
り先に進軍すると Misrata 東南に Sirte からのカダフィ軍が来ても防衛兵力の転
用が難しいので,今のうちに観測拠点(複)をもうけるとか.


571名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:11:53.55 ID:???
>>541

卵もうれしいが野菜とかも近くの農場から運ばれるようになったかね.

携帯電話システムの不通については,市民にとってはちょっとした不便に過ぎ
ないが,ミスラタの反カダフィ部隊の複数の戦線の各部隊の共同作戦にとって
大きな頭痛の種となるとある.

The local mobile phone system is down too. For many people that is
just a minor additional inconvenience, but for the rebels - still
dysfunctional at the best of times - it is clearly a big headache as
they struggle to co-ordinate their disparate forces on multiple
fronts.

通信設備は,携帯食料,テント,ボディアーマーなどとともに非致死性のもの
ということで,NATO などからの供与対象となっているね.
これからミスラタにもっと送られるんだろうか.
572名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:22:53.56 ID:???
>>570
10日ほど前の反カダフィ部隊の Brega 攻撃は威力偵察もかねていたかも.
Brega-Sirte のカダフィ部隊の能力を確認したと.

あと,予想を並べると Misrata の反カダフィ部隊が Tripoli 方面に向かうさい,
東部の反カダフィ部隊も Brega 方面攻撃するんじゃないかな.

Zliten くらいならともかく,それより先に進むばあい,Sirte からのカダフィ部隊の反撃が
戦略的には怖い.

東部の反カダフィ部隊が Brega 方面で牽制をしてくれれば安心だ.
また,Tripoli から Sirte へ(強引な)兵力転用命令がとどけば追撃のチャンスになる.
573名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:25:25.88 ID:???
>>569
捏造すんな
過去ログかうrl出せ
574名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:15:41.51 ID:???
>>535

リビア石油公団の総裁 Zawya の製油所の能力向上とか,国連禁輸処置の抜け道さがすとか,いろいろやってんじゃないの.

イタリアとトルコからのリビア西部へのタンカー

http://www.petroleum-economist.com/Article/2829303/News-and-Analysis-Archive/EXCLUSIVE-Qadhafi-sourcing-fuel-from-Turkey-and-Italy.html
575名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:23:17.69 ID:???
停戦も双方が本気で視野に入れていい気もするが
国連の代表がトリポリに入ったというニュースからどうなった?
576名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:38:10.60 ID:???
bbcにも石油公団総裁亡命のニュースがきたな
ソースはチュニジアの当局者の談話だが、リビア政府の
スポークスマンも、商用でチュニジアに行っている総裁と
連絡がとれなくなっていることを認めているとか
577名無し三等兵:2011/05/18(水) 21:22:46.74 ID:???
昨日は自分のオフィスにいるだったじゃねぇかw
578名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:44:36.20 ID:???
昨日にもNYTで公団総裁の亡命記事があったな。
579名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:49:15.02 ID:???
今リビアに残ってるのは、戦う意識が残っているのかな?
580名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:55:26.01 ID:???
鎮圧成功するなり東西分裂でしのげたとしても、
政権中枢の連中が逃げ出しまくってるから
そっから先が大変そうだな
581名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:57:04.75 ID:???
>>511

トリポリの治安(秘密)警察のオフィス爆撃されたりで、
拘束力弱まっているのかも。
亡命・寝返りのハードル低くなった?
582名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:09:32.72 ID:Je0jCXBQ
しかし実際に亡命したとしてもまだ国内に潜伏中とか自分で言いそうだな。
583名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:53:58.32 ID:???
NyTimes記者による政府兵墓地の取材
・この墓地だけで少なくとも358人の政府兵が葬られている。ミスラタで捕虜になった政府兵は230人。
 反政府側は政府兵の損害は2000人を少なくとも超えると見積もっている。
・この墓地に葬られる政府兵は顔写真が撮られ、身元を示す所持品とともに保管・登録されている。
 空爆などでバラバラになっている場合は、一人一人の見分けが付かないのでまとめて葬られる。
・政府兵の遺体は緑のプラスチックシートに包まれ香料を撒かれて棺に入れられ、コーランによる最後の儀式が行なわれる。
・一部の反政府兵が政府兵の遺体を海に投げ込んでいるとの話も聞く。
http://www.nytimes.com/2011/05/18/world/africa/18cemetery.html?ref=world
584名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:58:05.60 ID:???
政府軍の被害が2000人ならそれより練度の低い反政府側の損害はどんだけだよ
585名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:00:09.15 ID:???
ビンラディンととおなじぞんざいな扱い
586名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:50:15.73 ID:c9zI8ae4
政府軍の被害の大半は空爆によるもの
それゆえ空爆を受けない反政府側の損害が、政府軍より多くなることはない
大半は爆殺、手足バラバラになって呻いて死んでいった
587名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:53:08.21 ID:???
反政府側って今規模どんぐらいなの?
588名無し三等兵:2011/05/19(木) 01:36:41.51 ID:???
新華社通信によると、
ミスラタでは5月11日までに、1000人以上の死亡者、4000人の負傷者、2000人以上の行方不明者(誘拐されたとか)が出た
http://english.peopledaily.com.cn/90001/90777/90855/7377599.html
589名無し三等兵:2011/05/19(木) 07:09:05.88 ID:???
リビア政府軍が「バイアグラ」使用で組織的暴行か 国際刑事裁
ttp://www.cnn.co.jp/world/30002782.html

中東の対米感情、民主化要求デモ拡大でも改善せず
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30002788.html

芽生えつつある「アラブの春」
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_237260
590名無し三等兵:2011/05/19(木) 07:26:45.01 ID:???
>>572
地図をみるかぎり、ミスラタから進撃って無理がありすぎるだろう。
状況が好転してるとしても、大まかに言えば東部の部隊と
陸路で連絡できるまで籠城しかない。
591名無し三等兵:2011/05/19(木) 07:58:49.73 ID:???
>>>590
ヒャッハー連中にそれが可能?
全然、ヒャッハー段階から成長していないし。
592名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:40:02.88 ID:???
ミスラタ包囲してたの一万人位だろ?で基本空爆だけで
二千人死亡ってかなり損害大きいな。通信が壊滅的で士気的にもヤバイ状況だろう>政府軍
反乱軍は無理せず着実に前進出来てるようだが、それ考えるとちょっと物足りない感じだ

>>582
クーサの時なんてフランスが記者会見で早々に言及したりしてたのにな
チュニジアに来たのは分かったけど、実は今の居場所は誰も把握してないんじゃないか?
593名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:24:46.62 ID:???
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8521977/Libya-British-military-advisers-set-up-joint-operations-centre-in-Benghazi.html

この記事の主な内容はベンガジへのイギリスの軍事アドバイザーが増強されたとのこと.
主な役割はベンガジの反カダフィ軍と NATO 空爆の連絡調整

他の部分で Moussa Koussa について触れている.
彼は今カタールで,NATO 軍に彼の知識を提供して協力しているらしい.
具体的には軍用のブンカー他.
記事にはロッカービー事件に言及しているので,司法取引とか暗示?

コメント:多分情報機関の事務所とかも教えてるんじゃないかな?

According to intelligence sources, Moussa Koussa, Libya's most senior
defecter, is secretly working with the Allied campaign to topple
Col. Gaddafi.

The former Libyan intelligence chief, described as the "black box" of
the regime, is in Qatar, one of the Arab nations involved in Nato
military operations.

There he is using his inside knowledge of Gaddafi's military bunkers
to help direct Nato air strikes, including missions to target the
Libyan dictator.
594名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:33:13.80 ID:???
カダフィの妻と娘,チュニジアに出国?

チュニジアの安全保障担当役人の談話(匿名)

http://www.nydailynews.com/news/world/2011/05/18/2011-05-18_col_moammar_khadafys_wife_daughter_flee_libya_for_tunisia_amid_dictators_stalema.html

http://gawker.com/5803310/qaddafis-wife-daughter-leave-libya-for-tunisia

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8522333/Libya-Col-Gaddafis-wife-and-daughter-flee-Libya.html


寝返りではなく,安全を求めてか,家庭内の不和ではないかと推測.

リビアのカイム外務大臣は噂を否定.
595名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:52:05.30 ID:???
またチュニジアの匿名役人ソースか。石油相と同じ位の信用度だな
596名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:01:36.56 ID:???
勝手に口を滑らせたのか情報戦かどっちだ?
597名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:04:06.63 ID:???
>>595

石油相の方は火曜日だったから,本人がリビア国内にいるなら,本人自身の否定声明そろそろ出しそうだが?
598名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:04:48.95 ID:???
アルカイダがビンラディン容疑者の音声公開、アラブ政変を称賛
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21184620110519
599名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:18:00.35 ID:???
>>597
否定でも肯定でもそろそろ出さないとな。前にアルジャジーラだか
ツイッターで未確認の亡命情報出た時はいつ頃否定したっけ?
600名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:19:39.13 ID:???
ミスラタ攻撃していた政府軍の人数は、Hamza brigadeとKhamis brigadeの2個旅団に、
2月蜂起後にかき集められた新兵・傭兵を含め多めに見積もっても2万人くらいか
601名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:24:17.17 ID:???
ちなみに

>>594

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8522333/Libya-Col-Gaddafis-wife-and-daughter-flee-Libya.html

には,アラブの新聞(複数)がカダフィの長男が「医学手当て」のためチュニジ
アに出国したとの主張.リビア税関の役人のトップとアラブ連盟(リビア)代表
を伴っていたとのこと.

Arab newspapers claimed on Tuesday that Gaddafi’s eldest son,
Muhammed Muammar Gaddafi, had also left the country for “medical
treatment” in Tunisia, along with other officials including the head
of the customs agency and the country’s representative to the Arab
League.
602名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:54:07.88 ID:???
 2011.5.19 13:05

 欧州連合(EU)の欧州委員会は18日、個体数の減少が懸念されている地中海産クロ
 マグロを、リビアが自国領海で違法に乱獲する恐れがあるとして、EU加盟国にリビア漁
 船の動向に注意するよう呼び掛けた。

 大西洋と地中海でのクロマグロの今年の漁期は5月15日から6月15日まで。各国の漁
 船には国際監視員が乗り込み、漁を監視し、漁獲証明書を出しているが、内戦が続くリビ
 アの漁船には監視員が乗っておらず、大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)が定め
 たクロマグロの漁獲枠を無視して乱獲する恐れがある。

 ダマナキ欧州委員(漁業・海洋担当)は「リビア漁船の捕るクロマグロは違法漁獲の可能
 性がある」として、リビア漁船から購入しないよう警告した。EUは、産地証明書のないクロ
 マグロの取引などを禁止している。

▽ソース:MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110519/mds11051913060004-n1.htm
603名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:12:05.10 ID:???
ただのマグロも禁輸措置かよ、なりふり構わずだな。今年は石油だけじゃなくマグロも高騰か・・・
604名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:37:24.18 ID:???
カダフィ側に付いて戦うときが来たようだ。
つかただでさえマグロ減ってんだから勘弁しろよマジで。
605名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:51:11.15 ID:???
まぁまて、あくまでEU内の取り決めだから、売れなかった分を日本が独占すればおk
606名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:26:05.84 ID:???
やったら今後一切日本は地中海産マグロどころか南洋からも買えなくなるぞw
607名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:30:10.51 ID:???
つか空爆前から何回か市街に突入しては撃退されてたじゃん>ミスラタ攻囲
ザウィヤでもそうだが、地上戦での損失もかなりありそう
608名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:59:15.95 ID:???
>>590

市の中心部から前線まで 20km 以上,場所によっては 40km 以上あって
近郊農場から卵とか売られる状況を籠城とはこれいかに?
609名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:10:51.99 ID:???
http://www.euronews.net/2011/05/18/on-the-ground-with-libya-s-rebels/

5月18日,ミスラタ南東の Tawarga の戦闘の模様,
Euronews のジャーナリストが反カダフィ側部隊に同行取材.
610名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:18:33.05 ID:???
611名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:42:43.26 ID:???
Video: Clashes on the outskirts of Zliten

http://feb17.info/media/video-clashes-on-the-outskirts-of-zliten/

Zliten 郊外の戦闘の映像.

多数の家畜が死んでいる.
死にかけた羊の苦痛を短くするため,喉を切っている.

コメント:食料には不自由しなさそうだ.
家畜は可哀想だが,口蹄疫や鳥インフルエンザで処分されたものよりは本望か.
612名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:47:30.89 ID:???
つかもうカダフィ軍はミスラタ市街地に攻撃してない(出来ない)んじゃないの?篭城もクソもないな
613名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:03:21.48 ID:???
国民評議会が大佐の凍結資産から数兆円を獲得しない限り、ミスラタの戦局は現在の状況のままで停滞しそう
進撃した先で現地調達できる国じゃないし、ベンガジからミスラタへの安定した補給の見通しが立たないと
614名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:05:23.94 ID:???
シルテ辺りからそれなりの規模で援軍来ないと防御だけで手一杯だろ
615名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:23:43.90 ID:???
>>609
Tawargaってミスラタからそこそこ離れてんのに、市街戦できるまでに
反政府軍が進出してんだな。

決して大きい町じゃないが、そこからシルトまでは、それ以上の荒野だし。
取られたら痛かろう。
616名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:48:24.87 ID:???
Misrata 南東の Tawarga は地図を見ると,それより北方の Misrata 側には農地があるが,
南方の Sirte 方向には砂漠と塩湖の荒野のようだ.

Misrata 西方の Zliten 方面の農耕地帯とはずいぶんちがう.

Tawarga 周辺のカダフィ軍部隊,長引くと食料や水にも困りそうだ.
617名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:50:05.65 ID:???
>>608
他の策源地まで補給が通らない限りいくら頑張っても籠城は籠城だよ。
海路はあるんだろうけど、陸路で連絡出来ないとやっぱり補給は限定されるからね。
618名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:01:12.32 ID:???
>>617

海路からの補給を舐めてはいけない.
中世の都市包囲でも海上が封鎖されてなければ何年も長引いて,包囲側が根を上げるなんてあった.

ましてやミスラタはリビアでも数少ない大型船をつけられる港湾.

というか,軍事関係で,ノルマンディ上陸や,仁川上陸作戦とか,知らないのか?

一方,トリポリは事実上の海上封鎖で深刻な燃料不足だな.
陸路でチュニジアまで燃料調達とかえらく効率が悪い.

619名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:04:04.14 ID:???
で,市の中心部から前線まで 20km 以上には意味があって,それ以下だと
市街地のみならず港が間接射撃の脅威にさらされ,補給に支障が生じる.

620名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:06:09.77 ID:???
我々のマグロのために大佐にはさっさと死んでもらうしかないな
621名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:11:03.33 ID:???
>>618
その手の上陸戦は、えらく国力差があっての話でそれでも、
港が増えるまでえらく苦労してたんだが、知らないのか?
まぁNATOが地上軍出せばまた別だろうけど。
622名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:17:18.88 ID:???
>>621

Misrata の場合は大型船が入れる港が(間接射撃の脅威もなく)維持できるているから,
上陸部隊を投入する必要はない.

3月末に NATO 軍が Misrata の海上封鎖を解いていたので,その時点でもう
Misrata は落とせないとは予想できたが,Misrata 空港確保後は
港への間接射撃の脅威もなくなっている.

というか,海上輸送の重要性理解してないの?
70 年前の北アフリカキャンペーンでのマルタ島の重要性とか.
623名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:20:52.44 ID:???
>>622
港1つで何とかなると思う方が、
海上輸送の重要性理解してないなぁ。
624名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:23:23.79 ID:???
海上からの補給で籠城側が持ち応え例だと朝鮮戦争の釜山とか石山本願寺がある
625名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:26:24.02 ID:???
>>624
トリポリまで攻め上るような積極的な攻勢は
無理って言ってるだけで、防御はの方は、
無理とは言ってないよ。つうかこの調子なら
防御は余裕だと思う。
626名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:27:12.21 ID:???
>>623

港でも,ミスラタは大型船が着岸可能だからね.

ノルマンディ上陸では,大型船がつけられる港湾(シェルブール他)を確保するのに手間取り,
(パットンの突撃の)補給に支障を来たした.
627名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:37:59.48 ID:???
>>625
朝鮮戦争ではソウルで退路を断って釜山からも反攻かけたんだからいいんじゃない
双方第二次大戦みたいにすさまじい物量を投入してるわけじゃないしフムスまで進撃すればまた港も手に入る
628名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:41:28.74 ID:???
>>602
元々欧州は、クジラやイルカに続いてマグロも禁止したがっていたから、コレ幸いとばかりに禁輸したな
629名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:46:40.00 ID:???
>>625

それは時間スケールによるな.
例えば1,2週間後にミスラタからトリポリに攻め上るとは主張してないんだが.

一方,トリポリの補給は燃料が干上がって治安に支障を来しているじゃないか?
半年どころか,2,3ヶ月もあやしい.
トリポリでカダフィ部隊が空爆後の混乱で反カダフィ側に襲撃される事件とかおきている.
http://www.libyafeb17.com/2011/05/video-aftermath-in-tripolis-abu-sita-district/

ただ,Zlten より先に Tawarga 攻略の理由の一つとして,Sirte 方面からの
反撃の余地を潰しておくのは合理的じゃないかな,防御の面でもかなり将来の攻撃への布石としても.

また,Misrata 周辺のカダフィ軍が包囲を続けていると主張するのは無理があるんじゃないかな,
港への間接射撃の妨害が続けられなくなった以上.


630名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:05:39.31 ID:???
もはや実力で決着はムリだろ、カダフィは。停戦して
反乱軍の仲間割れを待った方がしたほうがまだ可能性ある気がする

で、トリポリに来た国連の代表は何しとんだ?もう帰ったの?
631名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:08:19.45 ID:???
反乱軍程度の勢力規模で港一個じゃ現状維持がやっとで攻勢に転じれるような補給は出来ないって主旨だろ

文盲なのか?
632名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:09:54.38 ID:???
トリポリは三日待ちだがベンガジではどうなってるのかな?
制裁の対象外の会社使って不十分なりに輸入できてるのかしら
後あれだけキツイキツイ言ってた資金面も気になる
633名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:13:38.89 ID:???
>>630

国連代表の構想は,せいぜい 24-72 時間の停戦で,Zintan,Yefran などの人道支援目的らしい.

この程度でも合意にたどり着くのは大変だろうが.
634名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:22:13.51 ID:???
それは調停じゃなくて、ただの反乱政府側へのアシストプレイだなw

少なくともトリポリへの民生品の支援辺りをバーターにしないと
635名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:26:10.45 ID:???
>>634
当然 NATO 空爆は一時停止するんだろ,でなけりゃ Zintan,Yefran への連絡が危険

トリポリへの食料品,医薬品の国連の人道支援はありえるな.

636名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:13:27.99 ID:???
http://www.bloomberg.com/news/2011-05-19/libyan-rebel-official-says-death-toll-after-revolt-reaches-at-least-15-000.html

ミスラタ東方 50km (Tawargana 周辺のことか)に 2000 名以上のカダフィ部隊が集結
国民評議会 Abdel Hafiz Ghoga 発言

More than 2,000 forces loyal to Qaddafi have been amassing in an area
about 50 kilometers (31 miles) east of the western port city of
Misrata, Ghoga said.

‘Rebels Are Ready’

“This is to attack the city, which has been fully liberated,” he
said. “Our rebels are ready. Their morale is high and they are able
to defeat any attempt by Qaddafi to attack Misrata.”

これが本当なら Tawargana 周辺の戦闘にミスラタの反カダフィ軍が努力する
のも当然だ.

装備や補給はどうなっているんだろう?
637名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:46:53.96 ID:???
大佐ぁ!いきましょう!
638名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:08:51.53 ID:???
地獄へ?
639名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:18:05.56 ID:???
>>631
勢力規模が小さいなら必要な補給も少ないと考えるのが普通
640名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:24:16.85 ID:???
>>638
前にもカダフィ軍集結で大規模攻撃の準備とか
話聞いた気がするけど、結局無くって逆に占領された記憶が・・・

大規模空爆してくれという(作り)話か、もしくは前に空港にいた軍を再結集させたのか、シルテ辺りからの援軍か・・・
641名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:25:55.62 ID:???
大佐はゲリコマ率いてスペインに攻め込むべき
一発でヨーロパ経済崩壊するだろ
642名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:26:33.81 ID:???
欧州への攻撃はいずれ聖戦士がやるんじゃない
643名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:35:42.09 ID:???
ゲリラ戦に夢見過ぎな奴は連合赤軍がどうなったか知らんのだろうか
644名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:36:33.81 ID:???
ミスラタの反政府支援サイトから
http://www.scribd.com/doc/55798034/May19-Freedom-Group-Misurata-Report
18日朝から反政府兵は東と西の戦線で政府軍に対する攻撃を開始した。
反政府軍は一時Taorghaeの中心部に到達したが砲撃を避けて退却した。
西の戦線ではNaimaの一部を掃討し確保した。政府軍はSikkit南部とAbdel-Raoufからグラッドミサイルを発射してきた。

19日1:30amリビヤ時間現在、普段よりもずっと多いNATO軍機がZlitan上空を飛んでいる。
政府軍と反政府軍はZlitanのSouk Al-Thulata(火曜市場)で激しい戦いを行なっている。

地図座標
Souk Al-Thulata  32.4206121n 14.6243531e
Sikkit 32.2705875n 15.0004578e
Abdel-Raouf  32.3059962n 14.8802948e
645名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:42:10.94 ID:???
>>644
そこは情報が不正確過ぎてちょっとなあ。
いや正確なソースなんてこの内戦に限っては見たことが無いけど。
646名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:43:45.11 ID:???
反政府側の支援サイトだもの。
話半分に聞いておけばいいさ。
647名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:44:32.76 ID:???
情報は怪しいけど、地図座標はありがたい
648名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:50:47.24 ID:???
何の展望もないまま武力闘争を開始した反政府ゲリラの指導者が
「平和と人道に対する罪」に問われないのは何でなのか不思議でしょうがない。
649名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:54:58.62 ID:???
>>551
で Tawarga で乗り捨てられた大量の車の記述あるから、
>>636
はそれなりの算定根拠はあるのかな。

2000人は多すぎるとは思うし、撤退方向としては(首都に近く、農耕地帯の)
西のほうが適切とは思うが。
650名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:20:44.39 ID:???
ナフサ山脈での戦いのほとんどはYafrin地域で起きている
Zintanでは反政府軍が8人の政府兵を殺害、1人の捕虜を得た
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/18/libya-nato-bombing-benghazi-rebel-leaders

国連の休戦調停は失敗と国連事務総長が発表
http://uk.news.yahoo.com/libya-rebels-eye-opec-meet-oil-minister-defects-022056449.html

ミスラタでKararimとDefniyahに対して政府軍が砲撃を行い、これに対してNatoが空爆を行なった
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74H28020110519
651名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:32:27.22 ID:???
当たり前のように失敗したなw>国連調停
カダフィ側支配地域への支援は提案されなかったと考えるのが妥当だろ
現状では地上砲火に晒されてないカダフィ側支配地域の民衆を支援する道理がない
つーか西側はインフラは破壊する方向で話が進んでるまっ最中なんだから、
なおさら国連の支援なんて提供するわけがないし
652名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:39:15.55 ID:???
Earlier, a Tunisian security source and a Libyan opposition source with links to the ruling circle said
Gaddafi's wife Safia and daughter Aisha were staying on the Tunisian island of Djerba, near the border with Libya.

Libyan rebel officials, as well as official sources in Tunisia, have also told Reuters that Shokri Ghanem,
a former prime minister who runs Libya's oil industry, had left Libya via Tunisia, though it was unclear where he had gone.
653名無し三等兵:2011/05/20(金) 04:50:55.04 ID:???
>>639
50万市民食わさなきゃなんねーだろアホか
654名無し三等兵:2011/05/20(金) 06:18:37.52 ID:???
50万もいるなら食料とか燃料を徴発すればいいじゃない。
655名無し三等兵:2011/05/20(金) 11:15:47.07 ID:???
政府軍vs自由戦士vsミスラタ市民の三つ巴になっちまうだろ
656名無し三等兵:2011/05/20(金) 12:06:53.38 ID:???
双方共、アラブの民にしては長く持ってるなw
657名無し三等兵:2011/05/20(金) 13:01:47.91 ID:???
>>653

大型船のつけられるミスラタ港の能力は,周辺地域住民の需要まで満たすほどだから,
50万市民食わして,燃料他民生品輸送しても十分おつりがでます.
658名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:55:29.90 ID:???
>反乱軍程度の勢力規模で港一個じゃ現状維持がやっとで攻勢に転じれるような補給は出来ないって主旨だろ
>文盲なのか?

>>631の文はこう書き変えるべきだな
反乱軍ほどの勢力規模になると港一個じゃ現状維持がやっとで攻勢に転じれるような補給は出来ない
659名無し三等兵:2011/05/20(金) 15:23:28.34 ID:???
所詮、人口630万程度の小国だぞ、リビアは。
50万市民を食わして、燃料他民生品輸送して…
その辺まではできるかもしれないが、
さらに、ミラスタを発起店とする本格的攻勢ができるほどの補給品を送るのがかのうだろうか?
そこから先の車両は足りてる?
それこそ、NATOが自分たちの陸上部隊を送り込み、
自分たちの兵站は自前で、できれば評議会側にも十分な補給を補償するっていうんじゃないと、無理なんじゃね?
660名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:40:34.14 ID:???
カダフィ大佐の妻と娘、チュニジアに逃亡か 米国務長官
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2801375/7239526
>ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は19日、リビアの最高指導者
>ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の妻と娘がリビアを離れ、隣国チュニジアに逃れたと述べた。

>また、カダフィ大佐の腹心でリビア国営石油会社(Libyan National Oil Corporation)総裁を兼務する
>ショクリ・ガネム(Shukri Ghanem)石油相は、チュニジアで開かれる石油輸出国機構(OPEC)の会合に出席するため
>出国した後、所在がわからなくなっている。もし亡命を図ったとすれば、リビアでの紛争勃発後では最重要人物が政権を見捨てたことになる。
>こうしたなか、チュニジア当局は19日、カダフィ一族がチュニジア入りしたとのうわさを否定していた。一方、ガネム石油相の入国は認めた。
>イブラヒム報道官は記者会見で、カダフィ大佐の妻と娘について、「健康でトリポリ(Tripoli)にいる。わが国を離れてはいない」とコメント。
>また、ガネム石油相についても、欧州歴訪に引き続き国務でチュニジアを訪問中で、その後はエジプトを訪れる予定だと説明した。

ヒラリーが言及したなら確定かな?良くチュニジアが大佐の家族に関して否定したのが良く分からんが
661名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:47:56.43 ID:???
>>660
OPECにしれっとリビア代表として石油相が出席したり、
トリポリの会見でアイーシャ辺りが出てきたらオモロイのに

まぁ無いだろうが、あのアホ栗嫁の赤っ恥が見たいw
662名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:08:35.97 ID:???
>>661
オモロイというより、そうでもしなきゃ事実認定されて全体の士気にかかわる。
663名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:27:36.77 ID:???
Libya: Nato strikes hit eight Gaddafi warships in ports

http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13465653

NATO 攻撃でカダフィ側軍艦8隻を港で破壊.

港は
Tripoli, Al Khums and Sirte
664名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:33:11.98 ID:???
>>662
アメリカが言明するくらいだがら確固たるソースがあるんでしょう

さすがに事実では?その上で実はNATOを嵌めるためにやってましたと言うのを希望w
665名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:34:55.00 ID:???
>>657
満たす?頭悪いのか?
ミスラタ港は平常運航なのか?反乱以降で何トンが何杯やってきてるんだ?
本気で補給物資>>>>消費物資だと思ってんのか?
666名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:37:53.11 ID:???
>>665
> 本気で補給物資>>>>消費物資だと思ってんのか?
これは
補給物資<<<<消費物資だと思ってんのか?

のつもり?

>>658
667名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:40:03.03 ID:???
>>663
何か最近アメやNATOのコメントが強気になってきたな

膠着状態と言われているのを意識してるのかそれとも本当なのか
668名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:51:42.51 ID:???
http://feb17.info/images/map-schematic-battlefield-plan-for-misrata-may-19th/

水曜日,Tawarga でカダフィ側部隊の最後の抵抗があった.自由リビア部隊へ砲撃した後,
Sirte 方面に退却した.Tawarga は木曜日に陥落した.

Zliten では地域の自由リビア兵士達との戦闘が続いているようである.
Zliten 西の Al Khums からの増援部隊が攻撃され,一部撃破された.

カダフィ側部隊の大隊の分遣隊が前線の中央部に布陣していたが,Zlten 方面へ増強のためか.
Zlten-Naima の自由リビア部隊の翼側を攻撃するためか移動した.かれらは Naima 周辺を攻撃し,
自由リビア部隊と衝突した.

669名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:53:36.15 ID:???
>>668

訂正

> Zlten-Naima の自由リビア部隊の翼側を攻撃するためか移動した.かれらは Naima 周辺を攻撃し,

Naima 周辺を砲撃し,
670名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:58:41.01 ID:???
>>668-669
英文ソースを持ってきてくれるのはありがたいけど、総本営の発表は要らないんじゃない?
どうせどっちも嘘だし。
671名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:01:37.52 ID:???
表現からして典型的なプロパガンダだからな。
厭戦意識が出てる市民に勝ってますよアピールしてるだけでしょ。
672名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:03:08.10 ID:???
Libyan rebels getting ready for "decisive battle" in the east

http://www.monstersandcritics.com/news/africa/news/article_1640216.php/Libyan-rebels-getting-ready-for-decisive-battle-in-the-east

反カダフィ側,リビア東部 Ajdabiya で「決定的戦闘」の準備.木曜日
673名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:09:41.42 ID:???
>>670
>>671

プロパガンダでも構わないが,この1月あまりカダフィ側から戦勝報告ないね.
4月上旬までは結構あったけど.

それ以降は6万人の武装民兵とか,1万5千人の武装民兵の話ばかり.
カダフィ側があるいは空爆の被害にあったとか.

両者の戦勝報告つきあわせてのクロスチェックが出来ないね.


674名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:10:50.82 ID:???
割り引いて読めば、反体制側ソースはなかなか参考になる。
どこそこで衝突とかの記事は、外国メディアに先んじてることが少なくない。
675名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:12:28.02 ID:???
>>673
大佐側の空爆による犠牲とか発表しないからまったくわからんもんな。
676名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:16:00.94 ID:???
>>668
Tawarga陥落ってかなりデカいと思うから、本当ならさすがに
大手マスコミがチョロッとでも、ミスラタから南東何kmまで進出とか書いても良いと思うんだが
677名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:21:24.80 ID:???
>>676

ミスラタ周辺の地理に詳しくないと戦略的意義
(Sirte からの反撃にたいする防御地点)
も説明できないだろうから,
大手マスコミが1行でも報道すれば良いところじゃないか.

2,3 日前に Euronews の同行取材があってましだったけど.

678名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:22:19.17 ID:???
>>666
本物の頭悪い子?
>周辺地域住民の需要まで満たすほどだから
補給物資≧消費物資
じゃないと「満たす」事が出来ないんだけど
>燃料他民生品輸送しても十分おつりがでます
補給物資>>>>消費物資
じゃないと「おつり」が出ないんだけど
679名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:24:56.05 ID:???
少なくとも現時点ではスルーしていいんじゃない。
当事者ソースが当てにならないのは常だしね。
680名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:31:24.82 ID:???
>>676

ところで Tawarga陥落が事実なら,Misrata の反カダフィ部隊の次の行動はどうなる?

一応予想として,
1. Tawarga 周辺に1部部隊のこして野戦陣地を設営.
2. 多くの部隊は西方の Zliten 方面に向かいながら,前線の中央部(Misrata から南西方向)をかためる.
3. Zliten 方面での戦闘については,地図を見直さないといけないが,Zliten 西から
Al Khums までは山が迫っていて海岸沿いの平地が少ない.
遅滞防御向きの地形?
681名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:35:13.09 ID:???
Tawarga近辺のカダフィ軍2000人はやっぱ空爆クレクレのホラ話なのかね
682名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:35:33.63 ID:???
数日前のTawargaへの同行取材の動画だと、建物に立てこもる政府側を
突入して射殺してた段階なわけで、陥落は時間の問題とは思った。
683名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:35:47.69 ID:???
684名無し三等兵:2011/05/20(金) 19:42:06.56 ID:???
>>681

まあ,元ソース
>>636
には Misrata 東方 50km とあったのをこちらで Tawargana 周辺と勝手に解釈しただけだし.
Misrata 周辺全部ととるなら誇大な数字ではないとおもう.

ところで,Misrata 東方 50km て海じゃないかと思うけど,リビア人の方向感覚は
魏志倭人伝じゃないがずれているのかね.
Ajdabiya 近傍の戦闘でも方向の記述がずれているんじゃないかと感じたことが.
685名無し三等兵:2011/05/20(金) 20:06:19.85 ID:???
セネガル大統領,ベンガジ政府を正式承認

Senegal's Wade: rebels should lead Libya transition

http://af.reuters.com/article/senegalNews/idAFLDE74J0MF20110520
686名無し三等兵:2011/05/20(金) 20:13:33.66 ID:???
>>683
すげぇ、FF序盤のボスっぽいメカメカしさが素敵
原型はなんなんだろ?
687名無し三等兵:2011/05/20(金) 20:34:45.89 ID:???
>>683
それトランスフォーマーか何かに影響されてた中国人農夫が作った奴だろ
国の事情的に送られるとしたらカダフィ側だろう
688名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:27:35.43 ID:???
Kiklaは主要な道路をすべて政府軍によって遮断された為、負傷者はロバで他都市へ運ばれる
チュニジア国境近くの政府支配都市Ajalatで数百人の青少年が政府軍によって連れ去られた (徴兵?)
http://www.usatoday.com/news/world/2011-05-19-Libya-fighting_n.htm

月曜日 Zlitenから2艘の爆発物を載せた船がミスラタへ向かっているところをNATOが発見
拿捕された船には1トンの火薬と2体のマネキンが積まれていた
http://www.nytimes.com/2011/05/20/world/africa/20libya.html?_r=1&ref=world

金曜日 ミスラタ西の前線で戦闘が再開された
http://uk.news.yahoo.com/obama-says-kadhafi-forced-022327067.html

木曜日 リビア政府は反政府軍が都市から撤退するなら、政府軍も同様にすることを表明した
http://www.washingtonpost.com/world/libya-offers-to-pull-army-out-of-cities-if-rebels-do-the-same/2011/05/19/AFNtHU7G_story.html
689名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:11:09.32 ID:???
Al JajeeraによるAz Zawiyah Brigade取材記事
http://blogs.aljazeera.net/africa/2011/05/18/libyas-forgotten-frontline
・アジュダビヤから西に30kmの無人地帯を挟んで、政府軍と反政府軍が対峙している。
・記者達は数時間滞在したが、西7kimの地点で砲煙が繰り返し上がっているのが見えた。
・複数の反政府指揮官が政府軍は軍備を強化しておりミラン誘導ミサイルが配備されているという。
・友好国が供与したという新しい通信機器やボディアーマーは見られなかった。
・部隊には不十分な装備供給への不満とともに、文民役人が優先されることについての疑問がある。
 部隊の兵がベンガジへ確保された3台の車を受け取りに行ったが、国民評議会の役人によって1台が徴用され2台のみを受け取った。。
・アジュダビヤから10kmの距離がある地に新義勇兵達は徒歩でやってきた。輸送する車両がないのである。
・5月初旬のミサイル攻撃で広く敬愛されていた反政府軍の上級指揮官Hussein Al Awamiが亡くなった。
690名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:20:47.81 ID:???
>>689の記事を見るに、>>672の記事は嘘か。
691名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:30:34.12 ID:???
>>672のソースを読むと、政府軍が攻めてくるから守備固めなくちゃという内容だな
692名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:00:13.01 ID:???
大佐は殲滅してもかまわねぇよな?って感じだな
693名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:09:33.87 ID:???
西部の反政府軍が頑張ってるのに相変わらずベンガジの奴らは……。
694名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:18:30.91 ID:???
というか、ミスラタに兵器を優先供給してアジュダビヤ正面は後回しになってる気配が

しかし大佐、ミスラタ港に仕掛けようとしてる爆発物が必ずマネキンとセットになってる所を見ると、
要救助者を装ってNATO艦を仕留めようって腹なのかね
695名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:38:04.62 ID:???
>>668

Tawarga 攻略を Sirte からの反撃に備えてと言う戦略レベルで考察したが,
Misrata 戦域の局地的レベルでも絞殺してみる.

Misrata 経由とは別に
Sirte-Zliten-Al Khums-Tripoli を結ぶ砂漠の道路がある.

ミスラタの反カダフィ側部隊が Zliten 近くの Naima 周辺と Tawarga 周辺を抑えると,
砂漠の道路を東西から遮断することになる.
中央部にあるカダフィ側部隊はいわば包囲された形になる.
もちろん南西部の砂漠に退却することは可能だが,困難が伴うし NATO 空爆の標的になりかねない.

中央部にあるカダフィ側部隊としてはその様な窮地を避けるため,Zliten 方面への脱出も兼ねて
Naima を攻撃していると.

ただ,もしの反カダフィ側部隊があらかじめこのような展開を予想して Naima 周辺に
防御陣地を構築していたりすると,中央部にあるカダフィ側部隊は大変厄介なことになるだろう.
696名無し三等兵:2011/05/21(土) 02:38:54.69 ID:???
リビヤとチュニジアの各地にチームを派遣している国際医療隊による報告では、
反政府側はリビヤ−スーダン間、リビヤ−チャド間の複数の国境検問所を占領した。
The global medical organizationは反政府側のチャド国境支配は政府軍への補給を止めるという点で重要であり、
チャド国境線を完全に支配することは困難であろうが、反政府軍はこの地域に大部隊を配置していると報告されていると述べた。
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/20/libya.war/index.html
697名無し三等兵:2011/05/21(土) 03:01:38.84 ID:???
リビヤ−チャド間国境検問所って下の地図見ると2箇所あるのかな?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Chad_relief_map_1991%2C_CIA.jpg
698名無し三等兵:2011/05/21(土) 03:50:33.75 ID:???
>>551にあるAbu-Ruwiyaでの激しい戦闘映像
http://www.youtube.com/watch?v=LBQecgPMXpg

>>650の8人の政府兵が死亡したZintan東部の映像
http://www.youtube.com/watch?v=w2l23-RZthY
699名無し三等兵:2011/05/21(土) 04:15:16.89 ID:???
5/17 ナルートでの戦闘、退却する政府軍車列
http://www.youtube.com/watch?v=CGsf61_1lXc
700名無し三等兵:2011/05/21(土) 07:33:57.13 ID:???
NATO軍 トリポリやシルト港で空爆を行いリビアの軍艦8隻を轟沈
701名無し三等兵:2011/05/21(土) 08:11:08.04 ID:BGF00vyA
ミラン対戦車誘導弾を供与・教育した、あるいは射撃指揮やってるのは、
フランスの空挺コマンドウだろうな。

しかし爆薬積んだボートにマネキン積んだところで赤外線暗視装置で見れば、
放射熱線の有無で人間か人形は一目瞭然。

ベンガジ政府軍、と言うよりサルコジは明らかにミラスタのカダフィ軍の包囲壊滅を企図してるな。
ナイマにフランス製の対戦車火器と機関砲搭載した簡易装甲ピックアップ並べて、
拘束してる間にNATO空軍が一斉集中爆撃。作戦を計画してるのは空中偵察で情況を把握してるNATOの参謀。
指揮してるのは軍事顧問、たぶん英仏のSAS。
702名無し三等兵:2011/05/21(土) 11:12:49.68 ID:???
カダフィ軍のチャド人兵が捕虜となった後に反乱兵に撃たれたことを証言

チャド人兵捕虜によると彼は2006年からリビアに住んでおり、トリポリで政府軍に連行されて前線に立つことを強制された。
彼の部隊がミスラタ南のオリーブ畑で敵の攻勢に圧倒された時、反政府軍は投降するよう呼び掛けたが彼の僚兵達は逃げようした。
しかし、彼は壁の下で立ち止まり隠れた。
3人の反乱兵が彼を捕まえよう壁をよじ登ってきたところを彼は撃ち、3人の内の1人を殺した。
それから彼は反乱兵に降伏したが、仲間を撃ち殺されて怒っていた反乱兵は彼の太ももを撃ってから病院に連れて行ったという。
http://news.scotsman.com/world/ProGaddafi-39boy-soldier39-claims-he.6771852.jp
703名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:02:41.45 ID:???
>>702
仲間を殺した外国人傭兵を、太ももだけで勘弁してやるとは。
704名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:07:21.63 ID:???
カダフィがポリサリオ戦線の兵士を傭兵に,報酬1万ドル

アルジェリア政府も容認(?)

Sources: Gadhafi paying Polisario mercenaries $10,000 each to fight for him

http://www.worldtribune.com/worldtribune/WTARC/2011/me_libya0607_05_20.asp

705名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:20:19.68 ID:???
South Africa Assails Libya Over Death of Photographer

http://www.nytimes.com/2011/05/21/world/africa/21journalist.html

南アフリカ,写真家の死でリビアを激しく非難


南アフリカの写真報道者 Anton Hammerl が先月初めから行方不明となっていたが,
4月5日に射殺されていた事が判明した.

南アフリカはカダフィリビア政府が彼の死亡を知っていたにもかかわらず,まだ生きていると伝えていたことを非難

706名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:49:44.52 ID:???
アルジェリアが大佐へ武器を与えていると仏外相が非難してたこともあったな
中国→アルジェリア→大佐の軍という弾薬補給ルートがあったりして
http://news.xinhuanet.com/english2010/world/2011-04/20/c_13836556.htm
707名無し三等兵:2011/05/21(土) 13:06:03.94 ID:???
アルジェリア「お前が言うな」
708名無し三等兵:2011/05/21(土) 13:46:07.33 ID:BGF00vyA
ベンガジ政府を承認してるフランスからすればカダフィはただの犯罪者だから。
709名無し三等兵:2011/05/21(土) 15:14:28.83 ID:???
>>698
こういう貧弱な武装組織でも、重火器や輸送車両を豊富に使えるようになったのは凄いなあと思う。
710名無し三等兵:2011/05/21(土) 15:27:36.31 ID:???
>>696
てか今まで三ヶ月も抑えてなかったのがビックリだよw
食料や民生品の輸入は主にチュニジアからだろうからともかく
武器や傭兵の調達ルートとしては、アルジェリア側よりもでかければ痛手かもな

>>705
南アフリカは前にAUの調停団で来てくれたのに、不義理なことやっちゃダメだね

>>706
AQIMが増長されては困るからな〜アルジェリアは
関係が疑われるベンガジ政府が勝つのは悪夢かしら
711名無し三等兵:2011/05/21(土) 16:02:08.04 ID:???
East battles Misurata _ Taorghae
http://www.youtube.com/watch?v=EZEIW2EzJyk

前にこのスレで写真が出てたチープな全面装甲車が最後に登場
712名無し三等兵:2011/05/21(土) 16:03:33.01 ID:???
>>710

南アフリカとしては戦場で記者が死亡するのはやむを得ないが,
もっと早く事実を知らせてもらってカダフィ政府からの陳謝があれば
ここまでこじれなかっただろうね.
713名無し三等兵:2011/05/21(土) 16:14:03.22 ID:???
Alkarem joy of liberation and the entry of the outskirts of the rebel Taorghae
http://www.youtube.com/watch?v=bAYVYavemSc

アラビア語→英語の自動翻訳サイト アラビア語タイトル読むのに便利です
http://free-translation.imtranslator.net/default.asp
714名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:02:18.42 ID:???
というかついにフェザーンも大佐にとって不落の拠点ではなくなったのか
715名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:06:32.28 ID:???
>>714
あそこは自治政府があって、悪徳商人のソクツじゃないの?
716名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:11:44.65 ID:???
フェザーン側の検問所まで落ちたの?落ちたのはキレナイカ南部のほうだけなんじゃない
717名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:32:18.42 ID:???
>>711
車載ロケット発射するときは一応高所に観測員おいてるんだな。
718名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:39:43.20 ID:???
>>710

チャドからの傭兵の話は何度かでてきてはいるけど,捕虜からの話では
チャド内戦を逃れてリビア国内に数年以上前から難民として住んでいたものから徴募されたようで,
チャドから直接きたわけではなさそう.

719名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:35:08.96 ID:???
ミスラタ戦況図

http://www.libyafeb17.com/2011/05/map-misrata-strategic-situation-as-of-may-20th-0000-hrs/


木曜日,南東戦線の Tawergha は完全に解放された.

中央の戦線のカダフィ政府軍の大隊は,北西部の自由リビア部隊の翼側を攻撃し,
Misrata 郊外の人口希薄な箇所を砲撃した.攻撃は撃退された.

空爆の準備で,NATO 軍は自由リビア部隊に戦線のいくつかの箇所で前進しないようにつたえた.
中央部か,Zliten と思われる.しかしその日は NATO 軍の空爆は伝えられていない.

その日のおわり,真夜中頃に NATO 軍は Al Khums の港を爆撃し,カダフィ政府軍のコルベット2隻と
(Misrata 港への攻撃に使われた)高速艇の造船所を破壊した.
Al Khums にカダフィ政府軍の大部隊が集結と報告されている.
720名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:47:11.36 ID:???
>>719

まとめた
FunGuerillaz からのコメント

「Zliten では大きな動きはない.全面的な正面攻撃はさけるべきだから驚くことではない.
北西戦線で得たもの(場所)を固めるべきであるし,中央戦線のカダフィ政府大隊の翼側ヘの脅威にも
対処する必要がある.これらがなされ,NATO の攻撃が起きれば Zliten への前進を期待できるだろう
(数日以内にー大規模な攻撃には準備が必要だから)
721名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:04:52.37 ID:???
結局NATO頼みかよw
722名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:19:53.78 ID:???
別に NATO を利用しても勝利すればいいじゃないか.
だが,連絡調整はきちんとしないと友軍の誤射の危険でかえって足を引っ張るからな.
ユニスはそこがあまかった.

それから,
Zliten
周囲の詳しい地形図は無いか?

Zliten 南側には山地があって迂回はしにくいようだが,実際どのくらい険しいのか?
723名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:22:30.59 ID:???
勝った後の展望が内乱継続しか見えないのはちょっとねぇ
これはどっちが勝っても同じことだけど
724名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:28:42.21 ID:???
>>722
素直にぐぐる先生に航空写真見せてもらったほうがいいと思うの
725名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:58:25.40 ID:???
一番面白いのはミスラタとベンガジで内紛することだけどな。
大佐は死にました、でも内戦は続いてます。サルコジさんなにがしたかったんですか状態
726名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:02:44.37 ID:???
>>147の1943年US ArmyのMisrata・Zliten地図は、古いけど各地の標高と標高線が記入されてるね
GoogleEarthで見ても中心街より海側が高いんだな
727名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:20:11.94 ID:???
>>702
人がいいのか悪いのか…
728名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:49:22.19 ID:???
太ももでも失血死する可能性はあるけど、
病院運んで無事だったんだから、
多分殺すつもりはなかったんだろう

やっちゃっても誤魔化せそうだけどな
729名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:04:01.93 ID:???
>>728
いや殺すつもりがないならせいぜい指や足だと思うが。
撃った奴は殺意アリアリだったんじゃね。
730名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:14:59.58 ID:???
>>691
コイツらのカダフィ部隊集結ってアテになった覚えがないがなw
てか南東部の戦線もNATOの空爆支援受けてんのかね、西部に比べて進撃速いが(そもそも本当か分からんがw)
731名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:17:37.21 ID:???
>>730は間違った

×>>691→○>>719
732名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:27:26.92 ID:???
>>728
でもあまりよい習慣ではないな.
後で余計な医療負担がかかる.

>>702
捕虜を人道的に扱う事には,国際的支援を受けやすくするという面もあるな.
その意図もあってジャーナリストに公開しているんだろう.

カダフィ側は捕虜の扱いどうしているんだろう?
733名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:32:04.04 ID:???
つか南東部は基本そんな大きくない集落しかないからすぐ占領できんだろ?

ただズリテンは正直すぐにデモが鎮圧されたり近くに反政府勢力いて
武器もひそかに渡したのに何も反応がないとかあまり反政府勢力は支持がないんじゃないか?
734名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:40:59.47 ID:???
つーか、Zlitenはでかい。あれを落とすのは相当の戦力差がないとキツイぜ。
735名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:43:11.29 ID:???
>>730
当初は何言ってるのか不明だった.

>>731
ミスラタ南東部の戦線は,カダフィ側にとっては背後が砂漠なので,制空権がなければ防御に不適だし,
首都防衛のような戦略的価値もない.

>>733
あくまで反カダフィ側の発表だが,Zliten では現在レジスタンス活動があるそうだ.
一方,反カダフィ側の発表でも Tawarga では(ほとんどの)住民がカダフィ側支持.

736名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:47:49.14 ID:???
トリポリ近郊の都市はカダフィ支持派が多いとは言われてたね。
そういう都市の扱いは民主主義を標榜する以上はやり辛いだろうな。
737名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:04:25.53 ID:???
>>736
激しい抵抗のあった Zawiya はトリポリ近郊の都市.

ほかにもトリポリ近郊の都市でカダフィ側に叛旗を翻して鎮圧されたところは複数ある.
というか,最近トリポリ自体でレジスタンス活動の噂があるらしいが.

Sirte やフェザーン地方はカダフィに忠誠なようだが.
738名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:12:50.59 ID:???
>>734
当面はミスラタ南西部のカダフィ残存部隊の処理が先決だね.

それから相当の戦力差があっても市街地への正面攻撃は不毛ということは
ミスラタへのハムザ旅団,ハミス旅団が反面教師になっている.

何か別の策略を練っているとおもうが,始まるまでは一々公表はしないとおもう.
739名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:37:20.08 ID:???
>>726
ありがとう.そういえば紹介されていたね.

Zliten 南方は山地といっても,それほど険しくないように見える.
車はともかく歩兵の移動には大きな支障がなさそう.
740名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:52:45.64 ID:???
ところで最近叛乱軍が優勢みたいだけど、
戦後のための油田は確保できてたっけ?
カダフィが石油資源をしっかり握っているのなら現状は減勢ではなく戦線再編かとも思えるのだが……
741名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:24:42.75 ID:???
>>740
東部の油田は基本反政府側が抑えているが、パイプラインが破壊(?)されて生産停止
南西部の油田はカダフィ政権の勢力下だが、ナフサ山脈をパイプラインが通っているので事実上停止

中西部の石油を政府側が細々と生産中
742名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:34:27.82 ID:???
>>740
つか優勢と言っても>>735で説明してくれてるとおり南東部は
ミスラタ港を直接攻撃出来ない限りカダフィ軍にとっては意味を
あまりなさない地域だから、Zliten(もしくは東部戦線のBrega)を
取れたら初めて優勢と言えるのでは?
743名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:37:38.52 ID:???
何しろ正確な情報が乏しいから、本当に優勢なのかどうかも分からんのよね。
特に政府軍の動きは情報が錯綜していて困る。
744名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:39:38.78 ID:???
少なくとも現状では攻勢転移できない状況なのは確かなんじゃ
ミスラタ地域の完全な失陥でシルテとトリポリの連絡絶たれたのは痛いだろう
シルテの部族の動揺を統制できなきゃカダフィにとっての惨害が起きるぞ
745名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:57:02.22 ID:???
金曜のDafineya検問所取材記事
http://www.almasryalyoum.com/en/node/445930
・Dafneya地域の東西に平行に走る道(平行に走る4本の道路?)と南北に走る道路との複数の交差点において、
 反政府兵は急造の検問所を設け配置についている。検問所は盛り土とともにコンテナを20mまで連結して作られている。
・両軍は金曜日を通して戦いを続けた。反政府軍はピックアップに載せた様々な機関銃や砲を発砲して攻撃した。
 カダフィ軍はロケットで攻撃してきて、少なくとも2つのロケットがDafneyaの1km東にある後方の小麦畑やオリーブ畑の辺りに弾着した。
・金曜日、反政府軍はZlitanとDafineyaの中間地点(Naimahの辺り)まで支配していると主張した。
・建設作業者だったAbdel Latif al-Suweili(56歳)は、勝利を重ねる度に我々の部隊は数を増していると語った。
・「Zlitanの人々との間には協調があり、我々は彼らに移動するよう最後通告を出した。我々は3日以内に戦闘を再開する必要がある。
 しかし我々は公式に行動開始時刻を発表していない。」ともSuweiliは語った。
・反政府兵達の話によれば夜間に徒歩でZlitan住民との間でメッセージのやりとりを行なっているという。
・NATOが空爆を行なうときは、反政府軍はすべての戦闘を止めて待機する。
746名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:08:27.77 ID:MPMUzbCS
リビア:カダフィ大佐は被害妄想 社会学者が分析
http://mainichi.jp/select/world/news/20110522k0000m030053000c.html
NATO、「リビアでの軍事行動は進展を収めた」
http://japanese.cri.cn/881/2011/05/21/241s175281.htm
NATO軍機 リビア海軍の艦船8隻を撃沈
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/20/50559011.html
747名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:09:04.95 ID:???
シルテは大佐の故郷だし、反乱初期も動揺しなかったらしいから、その心配はあまりないんじゃね?
748名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:12:44.08 ID:???
ミスラタから西20kmまでは確実に進出してんだな。Zlitenとミスラタの中間くらいか

ここで言うZliten住民とはレジスタンス運動の人たちには間違いないが
少なくとも住民の過半数を味方に付けてないと、NATOの空爆あってもかなり厳しいと思うが果たして?
749名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:19:54.59 ID:???
ロシア:NATOはリビアの体制変更を目的としている
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/21/50610208.html
>報道官は、リビアで多国籍軍が実行している真の政治的目的に関して、大きな疑いが起こっていると述べた。
>ロシア外務省は、19−20日にかけての深夜、NATOの航空機がリビア海軍の艦船8隻を撃沈したことは、
>市民の保護に関する国連安全保障理事会決議に合致していないと伝えた。

口先介入だけで、特に積極的には動こうとせんな>ロシア
750名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:22:50.01 ID:???
ロシアが介入したら第三次世界大戦の危険性がわずかながらもあるから介入はできんだろ
751名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:36:50.56 ID:???
>>719のKhumsのカダフィ部隊はZlitenの援軍なのかな?
752名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:57:00.18 ID:???
ベンガジで拘束されていた4人のフランス人がエジプトに到着、解放された
亡くなった5人目は警備会社SECOPEX社長Pierre MarzialiであるとSECOPEX社が認めた
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74K07L20110521

トリポリの西Zuwarahでロイター記者、香港のTV記者、BBC技術者を乗せたホテルのシャトルバスが
ガソリンスタンドの給油待ちの長い列の民衆に銃やナイフで襲われたが政府兵士が空へ発砲して追い払った
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74K07020110521
http://www.msnbc.msn.com/id/43119411/ns/world_news-mideast_n_africa

木曜日、Zintan北部の戦線からRayayna東部への攻撃と同時に、Zintan東部、南東部の戦線でも政府歩兵が攻勢に出た
RayaynaはZintan郊外にあり人口は12000人で、Rayayna東部の住民は反政府軍を支持し、残りは政府を支持している
Zintanの指揮官Haji Usamaは、Rayaynaの反政府兵と連絡が取れなくなったと話した
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/21/libya.zintan/index.html
753名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:07:59.92 ID:???
Zlitanは反政府側に協調的な市民が多くNATOが活躍する前提の上で、
よっぽど人数揃えてベンガジからの補給もしっかりしてないと反政府側の攻略はないだろう

広い都市守るには人数もいるだろうけど、
大佐側はどれぐらいの兵数をZlitenに配備できてるんだろうか?
754名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:08:25.65 ID:???
>>752
A South African freelance photographer missing since April is believed dead
after being shot in the stomach and abandoned in the desert by pro-Gaddafi forces, his family said on Friday.

これでは素直に南アフリカに言えませんな…
755名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:27:03.69 ID:???
>>746
政府軍が捕虜を集団で足で踏みつける映像幾つか見たけど、
本当に政府軍によるものかという真偽は別として、リビア公定の制裁法だったんだ
756名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:31:13.08 ID:???
>>752
Rayaynaってどこだろう。てか東部以外カダフィ支持なら
単純に考えたらRayaynaから西もそうなの?って思っちゃうけどね
757名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:49:24.09 ID:???
カダフィ大佐の妻と娘がチュニジア滞在か、当局否定の情報も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000791-reu-int

リビア政府「石油相は公務で海外に」、亡命報道を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000047-reu-int

チュニジアで銃撃、アルカーイダ系か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000097-san-int
758名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:58:28.60 ID:???
>>756
Rayaynaは下の地図で見ると、ZintanとYafranの中間辺りにある4つ居住地からなる町のことかな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Tripolitanian_Front.svg

Zintanを東・北・南東から包囲する政府軍との戦線はZintanから15kmのところが基本で、
そこから押し返して遠ざけたり再び攻め込まれたりを繰り返してるみたいだから、
距離からしてもそこら辺りだと思う
759名無し三等兵:2011/05/22(日) 02:02:07.79 ID:???
>>757
>2人はリビアの代表団とともに14日にチュニジアに入り、同国南部のジェルバ島に滞在しているという。
>情報筋は「17日に帰国する予定だったが、まだジェルバ島にいる」と話した。
>リビア高官の亡命をめぐっては、国営石油会社総裁であるガネム石油相がチュニジアに亡命したと
>17日に伝えられたが、2人がガネム氏と行動を共にしているとはみられていない。

偶然にも14日にチュニジア出国、ジェルバ島滞在って石油相も何だよね。後個人でじゃなく他の当局者とも一緒らしい。
760名無し三等兵:2011/05/22(日) 03:56:19.31 ID:???
Zliten 防衛をカダフィ政府軍の立場から考える.

第1は首都防衛の拠点,第2は首都とミスラタ,シルテを結ぶ結節点.

首都防衛の拠点としては実は Zliten 防衛は重要ではないんではないか,むしろ
Al Khums の方が適しているんじゃないか.まず,いざと言うとき
Zintan, Nalut 方面への部隊を呼び返す点からも,トリポリ自体のレジスタンスに
対処する必要からも,首都に近い Al Khums の方が防衛拠点に適している.
それから Zliten 防衛に大兵力をさきすぎたばあい,撤退経路が面倒.車を使う場合は
交通路が海岸よりのせまい地帯に限定されるので NATO 空爆,艦船からの攻撃に弱い.
一方 Al Khums から首都への経路は複数ある.
なので,Al Khums に主力を置いているのではないか.

第2の点だが,最低ミスラタ周辺のカダフィ軍残存兵力を何とか西に逃すとか,
できればシルテからの反撃をさせないと,シルテ周辺の兵力が遊兵となる.
ミスラタ周辺のカダフィ軍残存兵力を西に逃す方は道路封鎖(盛り土コンテナ)などで
苦しそうだ.
するとシルテからの反撃のタイミングをどうとるか.
東部戦線の Brega の動きも関連する.
761名無し三等兵:2011/05/22(日) 04:19:16.26 ID:???
>>753

実はカダフィ側は Zliten にそれほどの兵力展開してないかもしれない.

1. 反カダフィ側のレポートでは夜間徒歩で市内のレジスタンスと連絡できる.

2. Zliten にある程度以上の兵力があれば,ミスラタ南西のカダフィ軍残存兵力と協力して戦闘して
連絡をとろうとするだろう.

むしろ,ミスラタ周辺のカダフィ軍残存兵力の存在が,反カダフィ側の Zliten 攻撃に
ブレーキをかけているのではないか.


762名無し三等兵:2011/05/22(日) 04:41:37.78 ID:???
ミスラタの反カダフィ側の1週間前の Zliten 方面の攻撃で Naima 地区を確保とか,
Zliten 南東部を占領とかは,振り返って見ると Zliten 攻撃への直接の布石ではなかったのかもしれない.

戦略的にはシルテートリポリ間の連絡の遮断,戦域レベルではミスラタ周辺カダフィ軍の退却経路の遮断.

本来なら,これに対応してミスラタ周辺カダフィ軍は Naima 周辺の反カダフィ側の封鎖を解こうと,
反撃をかけるのが当然で Zliten 市内の部隊と協力すれば脅威だったはずで,
反カダフィ側も用意をしていたとおもう.

しかしどういう理由だか直ぐには反撃は無かったので,南東部の Tawarga もおさえて
シルテートリポリ間の連絡の遮断をもっと強化し,戦域レベルではミスラタ周辺カダフィ軍の封鎖を
完全にした.
その後になってやっとミスラタ周辺カダフィ軍は Naima 周辺への攻撃を始めた.

もしこういう構図とすれば,ミスラタ周辺カダフィ軍と Zliten 市内のカダフィ軍部隊の
野戦軍司令官はそれほど有能ではないのでは?
763名無し三等兵:2011/05/22(日) 05:26:21.83 ID:???
カダフィ夫人と娘,ポーランドに

Unconfirmed Reports that Al Qathafi’s Wife and Daughter Now in Poland
21/05/2011 11:43:00

http://www.tripolipost.com/articledetail.asp?c=1&i=6037

カダフィ夫人と娘,ベラルーシ(白ロシア)に(チュニジア,ポーランド経由)
http://aze.az/news_smi_jena_i_58613.html
http://aze.az/eng.php?id=58613

ネタ?多少の真実?
764名無し三等兵:2011/05/22(日) 08:09:55.38 ID:???
>>763
カダフィの妻って何人もいるんじゃないのかw
765名無し三等兵:2011/05/22(日) 08:15:35.93 ID:???
娘も何人もいるんだろうなw
766名無し三等兵:2011/05/22(日) 09:06:44.47 ID:???
ここで胸が熱くなるアホなデマを
http://sekaitabi.com/libyam8.html

リビアで大地震が起こったら、マルタとかイタリアが隠しようがないのに…
767名無し三等兵:2011/05/22(日) 09:39:39.51 ID:???
ロシアの怒りはわかるけど、勢力圏外でいきなり援軍送ったりはできないということか。
だったら子分のキューバ兵かベラルーシ兵でも送ってやればいいのに
768名無し三等兵:2011/05/22(日) 10:05:54.23 ID:???
ロシアがリビアにそんな肩入れする動機もないしな
769名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:13:32.30 ID:zg7WK5VP
NATO作戦参謀の立場だと

「よし、わかった。Al Khums と首都トリポリを結ぶ複数の経路に、
車載ミランを携行した英仏SAS自動車小隊を潜入配置させよう。補給は夜間に英仏伊の艦載輸送ヘリコプターかパラシュ−トで。
潜入は夜間落下傘降下でもいい。プジョーP4や装甲自動車をヘリコプター輸送、あるいは落下傘投下してもいい。
できれば夜間航空偵察でカダフィ軍の配置の間隙を捜索して、ベンガジ政府軍の装甲ピックアップ縦隊で挺進隊を編成してSASと合流させたい。
いざとなったら集中爆撃・艦砲射撃による強行突破、二重包囲の案も準備しよう。」
770名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:20:56.74 ID:???
はあ、そげですか
771名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:22:41.20 ID:???
ロシアが政府軍援助したら大事になるからできんだろ
772名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:25:13.89 ID:???
>>752
市民が外国人記者襲撃するってことは、Zuwaraは体制派が強い町なんだろうか
経緯見る限り偶発的な話みたいだし
773名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:42:28.41 ID:???
>>752
>>772

まず単純ミスと思われるが地名で,
X Zuwara
O Zawiyah
では?

燃料待ちの行列に,それも数日以上待つようなものに,特権で割り込みかけたら反発くらうし,それが
ついに実力行使にでたってこと.
暫く前に,燃料待ち行列の記事紹介したとき,カダフィ政府関係者の車と報道陣の車は特権で割り込み
できるが,市民から反発うけているとの部分があったな.

徒歩で取材していれば(カダフィ支持者のグループの中でも)安全だったろう
(現実にそういう取材レポートもある).
774名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:53:04.77 ID:???
ナフサ山脈Rynaの東部が政府軍によって包囲され、住民の一部がZintanに逃げてきてる
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74L00920110522

Yefranの市街地の西側は政府軍の支配下にある
Yefranより東のAl Galaaからは衛星電話で、政府軍が精度の高い106mmロケットを使用し始めたと報告があった
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/21/libya.small.towns/index.html

ベンガジでは逮捕状なしの民兵による逮捕・拘束があり、一部は革命の支持誓約書を書かされて解放される
拘束者については人権団体・家族への面会が許されている
国民評議会の司法責任者は我々は革命の信用の一部を失ってしまった、カダフィと同じことをしていると言われると話す
http://www.washingtonpost.com/world/middle-east/libyan-rebels-accused-of-reprisal-attacks/2011/05/20/AFaeAh8G_story.html
775名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:01:46.78 ID:???
カダフィが殺されるなどでいなくなっても
内ゲバでさらに人が死ぬだろうね
776名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:04:56.31 ID:???
>>774
ベンガジは戦闘で役に立たないわ信用を失うわ……。
少しは西で頑張ってる連中を見習えよw
777名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:10:10.85 ID:wvM3NbKO
AP電0522
リビア東部トリポリで爆弾テロ発生。
反政府組織首脳の会議中に自爆テロが発生し29人反政府
首脳17人が死亡した模様!
778名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:11:21.52 ID:wvM3NbKO
AP電0522
リビア東部ベンガジで爆弾テロ発生。
反政府組織首脳の会議中に自爆テロが発生し29人反政府
首脳17人が死亡した模様!

779名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:17:58.91 ID:???
>>776
西の連中はベンガジから司令受けているらしいが……
780名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:18:27.57 ID:???
>>777
またお前か、ガセ流すならちゃんとしろw

なんかカダフィ軍の装備って強化されたの?アジュダビアでも
ミラン誘導ミサイルの記述あるし(つかカタールから反政府側が買ったのは?)
ナフサ山脈地域ではかなりの攻勢に出て多少の戦果も出てきてるようだな
781名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:29:48.87 ID:???
今まで訓練してきてようやく実戦配備になったんじゃね?

キレナイカやナフサ山脈では、政府軍も比較的余裕があったっぽいし
反政府軍も当然訓練してたけど、政府軍も同様だったんだろう。
782名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:45:06.36 ID:???
>ベンガジでは逮捕状なしの民兵による逮捕・拘束があり、一部は革命の支持誓約書を書かされて解放される

民主化する気ないだろw
783名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:52:50.74 ID:???
欧米の言うこと聞いていれば、
選挙に干渉しようが旧政権関係者をパージしようが民主化
784名無し三等兵:2011/05/22(日) 14:11:28.10 ID:???
ロシアは介入できない以前にリビアに介入する義理がないだろ
むしろ産油国がgdgdになった方が得だし
中国だってカダフィはアフリカでの中国資本の増加を新植民地だって言ってたから死んでもらった方が都合が良い
785名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:53:57.02 ID:zg7WK5VP
106mmロケットを使用し始めたというのは、グラードみたいな長射程のロケットの在庫がなくなり始めたんじゃないか?
786名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:16:35.24 ID:???
グラードは確か122mmだしな…つーか106mmって何?

M40 106mm無反動砲しか見つからんw
787名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:33:02.12 ID:???
105mmの間違いジャね?
788名無し三等兵:2011/05/22(日) 18:24:41.37 ID:???
>>784

ロシア「同志スターリンとカダフィ一緒のポスターなんてけしからん」
中国「民衆弾圧のたとえに天安門事件持ち出して,一緒にするな」

カダフィ,天然で神経逆撫で
789名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:06:39.01 ID:???
自殺願望でもあるんジャマイカ
790名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:21:46.01 ID:???
リビア:カダフィ大佐は被害妄想 社会学者が分析
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110522k0000m030053000c.html
791名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:22:56.73 ID:???
アルカイダのザワヒリ容疑者、サイトで声明発表
ttp://www.cnn.co.jp/world/30002825.html
792名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:26:08.09 ID:???
被害妄想っていっても実際にやられてるわけだがw
793名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:37:52.44 ID:???
本当に殺されかけてるのにどうしろとw
794名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:45:25.14 ID:zg7WK5VP
カダフィよりカダフィガールズの方が心配だ!
795名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:54:30.48 ID:???
>>792
>>793

>>790
での分析は,30年以上前からの付き合いの人物評だからな.
別に最近命が危ないこととは関係あるまい.
10年以上前から複数から命狙われているが,
カダフィ本人が過去40年に渡り部下や国民を殺して来たのだから仕方あるまい.

あえていえば,スターリンや毛沢東と異なり,何か建設的なものを残したかと.

それと,偉人の真似をしたがるのは止めてくれ.
ナセル大統領の真似で「大佐」
毛沢東語録を模して著した「緑の書」
スターリンとカダフィ一緒のポスター


796名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:00:57.06 ID:???
ヨシフと一緒のポスターは大佐発案なのか?
797名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:05:53.38 ID:???
>>790

「もう一つの特徴は激しい自己愛で、他人の成功を異常にうらやむ。リビアの
サッカー中継で選手を名前の代わりに背番号で呼ぶのは、国民的ヒーローを生
ませないためだ。歌手なども有名になると、干されてしまう。」

だからリビアのサッカー弱かったのね.

というか,こういうやり方では有能な軍事指導者育たないぞ.
2月以降,カダフィ政権のテクノクラートが離反してきた理由の1つかね.

石油相はどうなった?
798名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:19:06.62 ID:???
石油相って結局どっちの方でもコメントないのね
本来OPECに出席するためにチュニジア入国らしいから
どのみち分かるんだが、それ6月8日だからな(そもそも出国が早すぎじゃね?)

反政府側の石油担当大臣がリビアの代表として出る!って言ってたけどw
799名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:26:30.18 ID:???
いつになったらカダフィ追放されるの?
待ってるんだけど
800名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:32:46.91 ID:???
>>799
お前が軍板追放されるのが先だと思う
801名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:54:49.94 ID:???
カダフィーガールズ(笑)
802名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:56:48.48 ID:???
現状なら寿命で死ぬまでいまのままだなー。
サルコジが地上軍派遣すれば別だけど。
803名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:07:23.55 ID:???
そういえば18日の放送で対空ミサイルが画面に出てたらしいね。
カダフィ側の行軍らしいとのことで、NATO爆撃があまり効果を挙げていない可能性もあるよね。
となると今の政府軍のニブい動きは対空爆で牽制されてるのか
804名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:19:05.08 ID:???
>>803

すまん,ソースを出してくれないか,文章が意味不明.
805名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:32:19.09 ID:???
>>798

これは既出?

No sign of Libya's Ghanem despite air ticket: Austria
http://www.reuters.com/article/2011/05/20/us-libya-austria-idUSTRE74J2PQ20110520

オーストリア当局者が金曜日に語ったところによると
リビア石油相は木曜日朝にオーストリアへ到着する航空便の乗客リストにはあったが,
オーストリアには入国しているとは確認がとれていないとのこと

806名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:39:29.82 ID:???
3ヵ月後、エベレストの頂上でピースする石油相の姿が
807名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:44:12.24 ID:???
怪しいニュースだが,もしかして

Gaddafi kills Libyan defense minister: report

http://www.tehrantimes.com/index_View.asp?code=240999

カダフィ,国防大臣を殺害,国策について激しく議論した末

TEHRAN Libyan leader Muammar Gaddafi has reportedly killed the
country’s defense minister for his harsh reproach of the regime’s
policies.

According to the Algerian newspaper Al-Nahar, Gaddafi personally shot
and killed Major General Abubaker Jaber Younes because he had
complained about the attacks on the Libyan people by the country’s
military and hired mercenaries.

The newspaper did not mention the date of his death, although some
officials confirmed the report.

808鬼みてーなもん:2011/05/22(日) 21:46:31.29 ID:R2YnhbuK
君達真剣だねそんな事考えて何になるんだい未来も考えようhttp://c.2ch.net/test/-/soc/1297053366/67-意見待ってるよ!
809名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:52:16.13 ID:???
>>797
>というか,こういうやり方では有能な軍事指導者育たないぞ.

育てるつもりがなかったんだろ。クーデターを恐れて。
でなきゃ外国人傭兵を主力にしない。

目論見どおり造反したというべきか、そんなんだから裏切られんだというか。
810名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:53:00.04 ID:???
>>807
いつも乙です!
811名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:59:06.24 ID:???
>>810
見慣れないと思ったらイランの新聞か。
もう少し具体的な事を書いてないと信憑性を問う事も出来ないな。
812名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:12:06.99 ID:???
>>805
石油相は暗殺恐れて色々情報を錯乱させようとしてるのか、それともNATOを愚弄してるのかw

>>807
傭兵を使ってリビア人を攻撃するのを批判をって、今更かよって感じだなw
だがこの大本のソースは裏で支援してるアルジェリアの新聞とか、西側メディアじゃないんだな…本物か?
813名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:22:22.67 ID:???
本当ならアルジャジーラやアルアラビーヤ辺りが反応すると思うが。
縁の薄いイランの新聞だけって事は無いだろう。
814名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:45:34.51 ID:???
戦況が膠着してるな
もうこれが常態化しているけどどうなるんだろう?
815名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:55:18.89 ID:???
>>814
なーに反政府軍の言うことが正しければ、3日もかからずZliten落ちるさ
816名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:02:40.53 ID:???
>>815
彼らのコメントが正しかった記憶が無いんだぜw
817名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:09:50.64 ID:???
>>814

「戦況が膠着」で何をさすかによるが,

例えば,4月始めころには,ミスラタの陥落は時間の問題といわれていたんだがな.

現在,ミスラタでは電力も水も回復しつつあるようで,市街地にも港にも砲撃は無いですね.
兵士の戦死者はあるけど,市民の死者はほとんどなくなった.

http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74L03720110522

>>815

>>745
では
「我々は3日以内に戦闘を再開する必要がある。 しかし我々は公式に行動開始時刻を発表していない。」
となっているので,3日以内に Zliten 落とすとはいってないけど.

818名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:17:45.64 ID:???
スーダン南北緊張 係争地の中部油田地帯に政府軍進駐
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000528-san-int

そしてひっそりと盛り上がるお隣さん
819名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:20:53.19 ID:???
>>814

このスレで言えば,2ヶ月,いや1ヶ月前でも
「ミスラタの陥落は近い,そうすればその後に兵力を東部に向ければベンガジ陥落も」
といっていた論者がけっこういたが,最近は鳴りを潜めたな.

その程度の違いはある.
820名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:40:51.34 ID:???
アルジェリアのAn- Nahar紙がリビア石油相がアルジェリアに対して一時的な亡命を希望していると報道した
http://english.peopledaily.com.cn/90001/90777/90855/7387342.html

アシュトンEU外相がEUのベンガジ駐在事務所開設の為ベンガジを訪問し、ジャリルと会談
http://uk.news.yahoo.com/eu-foreign-policy-chief-libya-rebel-stronghold-070237692.html
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74L00920110522

土曜日 アジュダビヤから40km西のArbaein検問所近くで戦いがあり、反政府軍1人が死亡し4人が負傷
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74L03K20110522
821名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:51:20.03 ID:???
しかしここまで5大国を初めとした世界中を敵に回した国ってイライラ戦争のイランみたいだな
またその時みたいに孤立無援と思われたら颯爽とイスラエルが支援に駆けつけて奇跡の大逆転ってあるのかな?
822名無し三等兵:2011/05/23(月) 00:37:48.65 ID:???
パキスタンかトルコあたりで軍事クーデターが起きて世界がリビアの存在忘れる、
ぐらいならありそうだけど
823名無し三等兵:2011/05/23(月) 00:43:54.11 ID:???
>>822
福島第一の再臨界とか・・・・我らが大佐のことなんか忘れるぞ。
824名無し三等兵:2011/05/23(月) 00:47:11.87 ID:???
>>821

イランの人口規模はリビアの約10倍だし,農業他の産業基盤もあって
リビアよりよほどバランスがとれているぞ.

当時イラン相手の国連決議あったかな?
日本は当時イランとの通商していたけど.

それに当時のホメイニのカリスマ性と現在のカダフィのカリスマ性では比較にならん.
(カダフィも当初の10年ならともかく)

825名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:01:55.37 ID:???
>>824
しかし相手も米国製の武器が豊富だったイラクではなく、ずぶの素人連中だからな

どちらも相当のスケールダウンしてるが、リビアはイランを支援してたし同じような構図といえなくもないw
826名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:20:45.71 ID:???
>>821
>>825
武器の調達面に限定しての話か.

経済基盤,社会基盤まで考慮するとまるで違うと思う.
イラン,イラク両国とも経済封鎖にあっても数年はやっていけたし,
現実には石油輸出が途絶えることもなかった.

国力に応じて犠牲者も多かったが.

カダフィリビアは経済封鎖され,産業基盤もいびつなので,半年持てば良い方じゃないかな.
ついでにいえば兵力構成も傭兵がかなりの割合で,これもイラン,イラクと異なる.

827名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:26:33.76 ID:???
てか近代戦の中でそこまで考慮したら、前例がパッと思い付かない
828名無し三等兵:2011/05/23(月) 02:07:37.05 ID:???
ヒャッハー「明日にはトリポリだ!!」
829名無し三等兵:2011/05/23(月) 02:13:02.90 ID:???
そもそも国の人口、経済構成、武器の質、各国の個別レベルの対応、経済封鎖のレベル、兵士の質、指導者のカリスマ性とか
全部一致しないとダメだったら前例のある戦争なんてない事になる
830名無し三等兵:2011/05/23(月) 07:57:59.65 ID:???
そもそも本当に傭兵の割合が過半なのかも怪しいが。
ミスラタの戦死者も大半がリビア兵だったようだしね。
831名無し三等兵:2011/05/23(月) 09:46:03.43 ID:???
ビアフラ戦争とか似てるんじゃないかなぁ
832803:2011/05/23(月) 17:34:58.49 ID:???
833名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:10:20.53 ID:???
看護師が独白「私が世話したカダフィ」
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/05/post-2106.php
834名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:35:35.60 ID:???
 ウクライナのメディアは私たちを「カダフィのハーレム」と呼んだが、根も葉もないデマだ。彼の愛人になった看護師なんかいない。私たちがパピクに触れるのは血圧を測るときだけ。
カセットで音楽を聴き、1日に何度も着替える

 パピクの友人のシルビオ・ベルルスコーニ伊首相は女好きだけど、パピクは彼よりずっとまとも。確かに看護師を容姿で選んでいたけれど、パピクはただ美しい人や物に囲まれているのが好きなだけ。
835名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:41:29.11 ID:???
大佐ってカセットになにか思い入れがあるのか?
・・使いなれた機械しかさわらないというやつかな
836名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:41:39.38 ID:???
>>832

この映像,投稿されたのは5月18日だが,撮影されたのはいつどこで?

コメントでは以下のようにあるけど?

This video was taken on march19th when they entered Banghazi
10libyan 4 日前

このビデオは3月19日にベンガジに(カダフィ軍?)はいるときにとられた.

@10libyan no my friend this video filmed in miusrata 18/03/2011
Cha3boulaaa 3 日前

いや,自分の友人がこのビデオを3月18日にミスラタで撮影した.

837名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:47:26.62 ID:???
>>834
さり気なくディスられたベルルスコーニェ・・・
838名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:48:36.84 ID:???
政府軍は情けないのに、カダフィガールズはなんであんなに強そうなルックスなんだ?
839名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:54:24.12 ID:???
ガールズ1個中隊は、国軍1国聯隊に相当する
840名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:01:16.87 ID:???
大佐が暴れてくれてるのでバシルが火遊びできる状態になったの
841名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:01:53.28 ID:???
かだふぃはフセインみたいに映像を公開して死んで欲しいね
842名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:06:25.09 ID:7p/sy9QT
小沢ガールズも武装させるか。隊長を谷亮子にやらせればカダフィガールより強いだろ。
843名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:13:34.78 ID:???
>>837
尻でも触られたんじゃない?
844名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:27:36.20 ID:???
http://www.libyafeb17.com/2011/05/misrata-updates-and-commentary-for-may-20th-and-21st/

ミスラタ戦況

以前の地図からから領域は大きな変化はない.戦闘が市街地から砂漠に移るにつれ,
戦線がぼやけてきた(Dafniya 南方のことか?)

5月20日(金曜日)

Dafniyaは南方から砲撃されている.攻撃は撃退された.

Tawarga 周辺で散発的な衝突が言及されている.

カダフィ側部隊が Al Khums に集結している事が報告されている.

Misrata, Zliten, Al Khums への NATO 軍の空爆は報告されていない.


(著者による)コメント:
中央部分の戦線のカダフィ側大隊(複数)は自由リビア部隊の Dafniya 南方の翼側を依然攻撃している.
この脅威を取り除くにはまだ時間がかかるだろうが,南方の砂漠の道路が Zliten と Tawarga で
通過が難しくなるにつれ,補給路は断たれつつある.

南東の Tawarga 付近のカダフィ側大隊(複数)は退却しながら小競り合いをしているが,
戦略的な点からはどんどん無意味になりつつある.かれらは Zliten 周辺での戦闘に寄与できないので.
彼らの逃走ルートは Sirte 方面しかない.

Zliten の戦いは準備中で本格的には始まってない.

845名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:31:03.24 ID:???
著者コメントってのは反政府側報道官みたいなもん?
その点を踏まえると政府側のネガティブな意見を排除すれば概ね事実になりそうだが。
846名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:33:22.17 ID:???
>>844
それは全てヒャッハー言葉での話?

これを正しい言葉で解説するとどうなるの?
847名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:40:12.10 ID:???
上の戦況は他の報道と照らし合わせても違和感は少ないな。
下2つは相当好意的に見てのコメントだから信頼性は低いと思う。
特に退却しながら小競り合い〜の部分は戦略的に無意味ってのは有り得ないし、無視していいかと。
848名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:44:26.47 ID:???
>>844

続き

5月21日(土曜日)

Tawarga 周辺で散発的な衝突が続いている.

Zliten(?) のカダフィ側部隊が,前進を遅滞させるため戦線の背後の Dafniya を砲撃

Dafniya 南方のカダフィ側部隊は Zliten の市街地を砲撃したが,停止させられた.

Zliten の自由の戦士たちは武器と弾薬をうけとり,カダフィ側部隊を攻撃している.

NATO は Zliten, Al Khums(港を含む)を一日中爆撃


(著者による)コメント:

全体の状況は金曜日と同じ.中央部分の戦線のカダフィ側大隊(複数)は(Zliten 市街地を)破壊し続けている.
ニュースでもっとも興味ある点は
1) NATO はカダフィ側装甲部隊を激しく攻撃している.
2) Zliten のカダフィ側部隊と地元の自由の戦士たちの激しい衝突を示唆する報告
849名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:47:01.07 ID:???
自由の戦士とヒャッハーとの違いを解説してください。
850名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:47:57.51 ID:???
この時期の反政府側の大本営発表は信頼性皆無だからねえ。
何しろ大元のベンガジ市民ですら反感持ってる人間が出てくるぐらいだし。
戦果を過大、誇張して発表するのは当然とも言える。
Zlitenがいつの間にか反体制側支配地になってる辺りが特に怪しい。
851名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:52:53.60 ID:???
俺には上の報道は反政府軍がZlitenへ進行中という意味にしか読めないが
852名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:53:08.09 ID:???
>>849
ヒヤッハーも実戦経験を積めばふりーだむふぁいたーに
レベルアップできます。その他の上級クラスは実際に
プレイしてさがしてみてください
853名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:56:52.67 ID:???
5月20日(金曜日)

Dafniyaは南方から砲撃されている.攻撃は撃退された.
Tawarga 周辺で散発的な衝突が言及されている.

5月21日(土曜日)

Zliten(?) のカダフィ側部隊が,前進を遅滞させるため戦線の背後の Dafniya を砲撃
Dafniya 南方のカダフィ側部隊は Zliten の市街地を砲撃したが,停止させられた.
Zliten の自由の戦士たちは武器と弾薬をうけとり,カダフィ側部隊を攻撃している.
NATO は Zliten, Al Khums(港を含む)を一日中爆撃

Tawarga 周辺を除いた部分を抽出してみたが、よく分からんな。
Zlitenの自由の戦士云々を除外すると意味が通りやすいんだけど。
854名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:02:45.20 ID:???
>>852
チャド傭兵からカダフィガールズにクラスチェンジしたいんですが
どうやったらなれますか?
855名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:03:41.37 ID:???
>>845
どうも,反政府側報道官とか公的な立場ではなく,1個人が
Twitter に散在している報告を整理して解説しているらしい.
ある程度の軍事的な知識はあるようである.
Twitter の報告者(複数)は,自由リビア部隊から,もしくは住民からのもののようだ.

ただ,現地の海外ジャーナリストとの報告と大きな矛盾はない.

コメント部分はまとめた個人の主観がかなり入っているし,今後の展開の予想も混じっているので,
現状報告と言うよりは,参考程度に読んだほうがよいであろう.
856名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:05:20.81 ID:???
あんまり戦闘進んでないみたいだし新生リビアの名前でも考えよう
今の名前が大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国なんてふざけた名前だし
次もすごい名前を期待できると思うんだ
857名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:17:42.57 ID:???
>>854
とるものとってきて下さい・・隠しジョブで聖戦士もいるようですが
欧米はスルーのようです
858名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:18:25.75 ID:???
果たしてリビアという国が残るのか?
859名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:20:56.59 ID:???
>>853

1次ソースの戦況報告はそんなものだろう.

ただ,読んでみたところでは,直接の近接戦闘の記述が少ない.

それら,「Zlitenの自由の戦士」というのは,Zliten 市民のレジスタンスのことだろう.
別ソースで夜間に徒歩で Misrata 側と Zliten 市民のレジスタンスが連絡しているというのがあった.

他に
「Dafniya 南方のカダフィ側部隊は Zliten の市街地を砲撃したが,停止させられた.」
これは,
自由戦士たちの反撃
NATO 軍の空爆 or 艦砲射撃
補給不足
のどれで「砲撃が停止させられた」のか,源文よんでもわからなかった.
860名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:38:29.98 ID:7p/sy9QT
普通に考えてNATO空軍によるAl Khums のカダフィ軍包囲撃滅作戦の開始だな。
自由戦士軍の任務は敗残兵の脱出阻止、包囲網の圧縮。
カダフィ軍は脱出を企図して砲撃や潜入を散発的に試みてるが、機関砲の射撃や爆撃で阻止されている。
自由戦士軍へは後方支援隊によって射耗した弾薬が補充されている。
NATO空軍は自由戦士からの通報と航空偵察で、包囲網に追い詰めたカダフィ軍の全重火器を精密爆撃で壊滅させることを企図している。
861名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:39:08.78 ID:???
はいはいお疲れさん
862名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:46:59.62 ID:???
>>859
てか市街地ってカダフィ軍が抑えてるんじゃないのか?
Zlitenのレジスタンス運動の連中が、一部占領したのだろうか
863名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:00:05.88 ID:???
>>862

別の反カダフィ側ソース(数日前)によると,Zliten 市街地のカダフィ軍は比較的少数で
主要道路をおさえ検問所を設置し,時々市街地をパトロールする程度(+無差別射撃)らしい.

なんで,
「Zlitenのレジスタンス運動の連中が、一部占領した」
というのはありえる.
864名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:14:58.02 ID:???
>>863
単にヒャッハーが後先考えずに、
市街地に突入してきただけ?w
865名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:30:18.73 ID:???
市内の協力者が蜂起したってことだろ
866名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:32:51.54 ID:???
スペインも空爆しないとな
867名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:43:54.82 ID:???
>>866
スペイン内戦?w
868名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:51:02.41 ID:???
こんどのコンドル軍団はどこから来るんだろうな
869名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:08:56.65 ID:???
<シリア>EU外相会合 アサド大統領への制裁で合意
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000117-mai-int

>また、ロイター通信によると、リビアのカダフィ政権が北大西洋条約機構(NATO)主導の多国籍軍による海上封鎖を逃れ、
>隣国チュニジアを介して石油輸出を行っているとの情報があり、同政権支配下にある原油の積み出し港などを名指しして輸出を禁じる措置を検討する。

反体制派の石油は綺麗な石油ですね、わかります。
870名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:18:44.10 ID:???
>>869
Tripoli, Zuara, Zawiyah, Al-Khoms, Ras Lanuf, Brega の 6港らしいね
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74I1U920110519
871名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:27:03.77 ID:???
だったらチュニジア制裁したら良いじゃないw
872名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:45:53.97 ID:???
リビアのガネム石油相、すでにカダフィ政権を離脱=チュニジア外相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000402-reu-int
>ケフィ外相は「ガネム氏はリビアを離れ、もはやカダフィ政権の下で働いてはいないと思われる。
>おそらくこれが、彼がチュニジアに来た理由だ」と語った。
>同相によると、ガネム氏はチュニジア南部の小さな島にあるホテルに滞在している。
>同相は、ガネム氏が他国への渡航を計画しているかとの問いには「彼の考えは神のみぞ知る」と答えた。

<チュニジア>リビア人避難民16万人…外相、都内の会見で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000103-mai-int
>リビア人は「帰国すれば殺害される」ため、チュニジア国内にとどまり、
>政府や地域住民から食料や医薬品などの支援を受けているという。
>ケフィ氏は「早く(リビアの)民主化が図られ、無事に帰国できるよう日本にも支援をお願いしたい」と述べた。

チュニジア政府が態度を明確化?・・・でもカダフィ政権と通商を続けるとw
873名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:49:36.31 ID:???
>>870
ただ全加盟国の同意を得られるかは微妙っぽいのかな。
どちらにしてもNATO単独の制裁だと無意味だろうけど。
874名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:55:09.98 ID:???
>>872
思われる、おそらくって本人から事情聞いてないんかい。チュニジアは
875名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:55:55.63 ID:???
>>848

ちなみに
shell civilian parts of Zliten
を 
「Zliten の市街地を砲撃した」
と訳したんだが、これでよいかな?

市民の居住部分(複数)とでもしたほうがよかった?

>>850
もしも Zliten の市街地の大部分が反政府側支配地になっているように
読めたなら、翻訳で微妙なニュアンスが変わったということで、申し訳ない。
876名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:06:51.66 ID:???
隣国の情勢もまだ安定したとは言えないかな?
877名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:07:45.69 ID:???
Nytimes記者のミスラタへの補給船取材
http://www.nytimes.com/2011/05/23/world/africa/23smuggling.html?pagewanted=1&_r=1&ref=world
・Al Iradah 6はベンガジから24時間ちょっとの航海でミスラタへ真夜中に入港した。
 Al Iradah 6は全長26mのタグボートで、食糧・医薬品とともに、無反動砲弾・機関銃カートリッジ・AK47・FN FAL・機関銃弾薬を運び込んだ。
・反政府側は二十数隻の漁船やタグボートを組織してミスラタ港への補給を行なっている。これらの航海はNATOの許可と支援を得ている。
・このタグボートは足を止めることなく港に入ることが出来たが、夜を待って消灯して港を出た。
・日が暮れて別のタグボートSaladinが入港してきた。Aliradah 6の側に停泊すると反政府兵によるSaladinの荷降ろしがすぐに始まった。
・Al Iradah 6はNATOの軍艦に無線で出港することを伝え、出港許可を得てベンガジへ出発した。
 正午頃ハリアー IIを載せた米軍強襲揚陸艦BataanからヘリコプターがやってきてAl Iradah上を数回旋回し、乗組員がVサインして通航を許可した。
・これらの補給はベンガジで組織化されており、8台のパソコンと携帯電話や衛星電話を使用して、補給物資の取りまとめや船舶の移動を管理している。
・物資の購入は金持ちの寄付によって行われている。武器の調達は2月に政府軍の武器庫から武器を持ち出した市民から買い取ることによって行なわれる。
878名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:13:20.71 ID:???
NATOはもう国連決議守る気欠片も無いなw
堂々と武器弾薬輸送させるとか仕事しろよw
879名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:16:56.40 ID:???
武器の輸入禁止だろ?政府軍から奪ったの輸送しても問題ないと思うけど
880名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:19:29.29 ID:???
>>879
そんが本当に政府軍から奪った物ならね。
881名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:37:38.90 ID:???
米元下院議員が先週の土曜日にリビア国営テレビでアメリカの政策を批判
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/05/22/libya.war/index.html?section=cnn_latest
882名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:38:33.03 ID:???
仏紙フィガロが、フランスがヘリコプター12機を仏強襲揚陸艦トネールに載せ、5月17日にリビアへ向け出港させたと報じた
12機には仏だけでなく他のNATO加盟国のものも含まれている
またNATO空爆の為に現地で活動する仏特殊部隊が強化され、ヘリコプター地上攻撃誘導の為に配置されたという
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74M01N20110523
883名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:49:44.31 ID:???
>>881
自由の国は自由の規模がデカイなw
まあこういう人材も許容するのが民主主義ってもんなんだけど。
反政府軍はカダフィ支持派を許容出来るのかねえ。
884名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:31:59.10 ID:???
原発でしばらく忘れていたが、
まだカダフィ頑張ってるのか?
885名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:56:14.55 ID:???
>>883
反政府「ベンガジに潜伏しているカダフィ派は全て把握している」
886名無し三等兵:2011/05/24(火) 02:59:03.70 ID:???
対地ヘリが出てきたなら地上攻撃の効果は倍加するな
リビア政府側にはもう有力な対空兵器がないとNATOが判断した証でもあるし、
ちょいと数が少ないのは気になるところだけど、
カダフィ側も軍の規模はそう大きくないしヘリが活動を開始したら一気にフムスまで行けるだろ
887名無し三等兵:2011/05/24(火) 04:17:51.44 ID:???
888名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:01:32.88 ID:???
>>888だったら、カダフィ大佐がこの戦役で圧勝!!!
889名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:21:02.32 ID:???
>>886
ヘリの場合撃墜される可能性が飛躍的に高まるけどね。
空爆誘導部隊が捕虜にでもなったら目も当てられない。
890名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:15:41.86 ID:???
仏のヘリ派遣をジュペ外相が認め、英も揚陸艦オーシャンでヘリ派遣とロンゲ国防相が発言
イギリスはアパッチ12機を派遣するとスカイニュースが報道している
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74M0HC20110523
891名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:27:21.90 ID:???
やってることが完全に侵略行為だな
空爆でもなんでもないw



892名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:39:47.67 ID:???
そろそろ国内世論が厳しくなってきたんじゃないかね?>イギリスやフランス
最近メディアは普通に膠着状態って書くようなったし、国民がシビれ切らして来たから賭けに出たとか
893名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:42:32.24 ID:???
アパッチか、誤射、誤爆の常習犯ってイメージが定着しちゃってるよな
894名無し三等兵:2011/05/24(火) 12:37:14.09 ID:Wpaq5kxY
英仏あせってきたね。
ヘリの投入ぐらいでは決定的に戦線は変わらんよ。
撃墜される危険も高くなるわけで、パイロットがソマリアの時みたいに
民衆に八つ裂きにされる映像がでるかもしれないな。
おまけにヒャッハーを誤爆する確率も高くなる。
大佐は遊牧民のテントから眺めているよ。
895名無し三等兵:2011/05/24(火) 12:43:13.68 ID:???
>>877
> ・物資の購入は金持ちの寄付によって行われている。武器の調達は2月に政府軍の武器庫から武器を持ち出
した市民から買い取ることによって行なわれる。

一石二鳥,いや三鳥か.

一般市民への武器の拡散はベンガジでもトリポリでも治安問題だが,ベンガジではこういうやり方で解決しているのか.

他に,金持ちからの所得移転.


896名無し三等兵:2011/05/24(火) 13:31:08.56 ID:Fa3zOblA
つーかティーグル戦闘ヘリの誘導をフランスの空挺コマンドウが始めるってことは、
空母シャルルドゴールからのラファールMその他による戦略爆撃の目標があらかた木っ端微塵になって、
レーダーサイト&長距離対空ミサイルみたいな戦略的脅威も完全になくなったから戦術レベルの敗残兵掃蕩作戦を本格的に始めるってことだろ。

そんでSASはアパッチで包囲網の中の落ち武者を暗視装置使って夜間精密爆撃か。
自由戦士軍には当然、敵味方識別用の無線機を供与してるだろ。夜中はNATOにあらかじめ通報してある陣地に不寝番置いて動かないだろ。
夜中にそれ以外の場所にいる奴と動いてる奴だけ徹底的に爆撃してるはず。
897名無し三等兵:2011/05/24(火) 13:44:07.89 ID:???
>>894
ソマリアは輸送ヘリが低空飛行して盲ら討ちのRPGに当たるって奇跡的な事例だからな
地上軍が近隣に存在する普通の戦況ではまずありえんよ

最近の戦闘ヘリならAWACSと連携すれば対空ミサイルでもアウトレンジできるし、
制空権を持たない、それも完全状態で数個師団規模しか持たないリビア軍相手なら決定的な影響を与えうる存在だ
898名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:00:00.21 ID:???
ラディンを急襲した米軍極秘ヘリを投入してよ
899名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:23:10.25 ID:???
反乱軍のハインドが残ってりゃ、
世にも奇妙な共同作戦が見られたかもしれないのに
900名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:23:56.81 ID:Fa3zOblA
もうこれまでの作戦でラファールの宣伝には十分なったから、
フランスは今度はユーロコプターにも戦闘ヘリの宣伝させないとな。
セールスポイントはSASが誘導するアパッチよりもフランス空挺コマンドウが誘導する最新型のティグルの方が、
落ち武者狩りには経済的効果的でしたよーん、という。
901名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:32:04.72 ID:???
空母や揚陸艦まで出して、攻撃機、戦闘ヘリでちまい空爆するより、
米帝様にB-1B出してもらったほうが楽なんじゃ無いか?
902名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:53:40.43 ID:???
そういや、B1が北米大陸からはるばるリビアを爆撃しに来たこともあったね
http://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/31/british-us-military-ammunition-dumps
903名無し三等兵:2011/05/24(火) 16:51:21.14 ID:???
NATO軍がトリポリを空爆、3人死亡=リビア政府報道官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000567-reu-int

報道官のコメントは別として、どう考えても相当な数の民間人が巻きこまれてるよね。
904名無し三等兵:2011/05/24(火) 16:53:38.79 ID:???
そもそも政府軍といえどもとは半場無理やり徴兵された市民なわけで
そんな田舎の貧乏学生を空爆で五体バラバラにして殺すことの
どこに正義と民意があるのかよくわからん
905名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:00:17.96 ID:???
>>898
そんなものは存在しない
906名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:04:48.83 ID:???
Zlitanより反政府軍のZintanがヤバイぞ

Gaddafi forces pound Zintan in W Libya
http://www.presstv.ir/detail/181405.html


カダフィさん頑張ってるよなぁ
907名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:08:05.07 ID:???
>孤立無援と思われたら颯爽とイスラエルが支援に駆けつけて

ウソコケ
自力で勝っただけ
武器を国際ルートで探ってたら出所不明の兵器をつかまされただけ

カダフィさんもイスラエルの武器援助を受けたと言われてただろ
908名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:09:49.38 ID:???
綺麗な空爆なんて存在しない
市民を虐殺する軍隊と同じくらい
空爆で軍人を一方的に殺すことも虐殺だ
909名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:10:39.16 ID:???
>>819
近いところまでは行ったんだけどね
まあ戦場では上手く回らないことも多々ある

住民が徹底した反政府の立場だったってことが手こずった要因ではある
910名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:14:39.92 ID:???
早くネイトウの高級ヘリをブチ落としたいよぉ〜

早くコイコイNATOヘリ
911名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:29:21.13 ID:???
>>906
ミスラタと違って海沿いじゃないし、山沿いだからな
兵糧攻めをやられてるようで水が足りないとかあったし、NATOの空爆も薄いようだ
912名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:36:26.60 ID:???
山岳地帯はNATOと10年戦争やるつもりなら早めに奪取しておきたい場所ではあるわな
913名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:52:44.00 ID:???
ジンタン・ナルートなどがあるナフサ山脈地域の重要性は>>18
914名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:02:38.69 ID:???
>>829
戦術,戦域レベルなら類似の例は結構探せるだろう.

>>909
クラウゼビッツの「摩擦」というやつだな.本来そこまで計算に入れて作戦を立てるべき.

市街戦は時間を消耗するケースが多いので,避けたほうがよい.
やむを得ない場合でも複数の市街戦を抱え込まないこと.
取り組む前に長期的な計画を立てること(補給,衛生管理含む)

それから,包囲が中途半端なら市街戦で包囲した側が消耗することがしばしばある.
>>877
じゃないけど,政府側艦船の海上封鎖の元でも細々と海上補給はあったが,
3月下旬にはミスラタ港の政府側艦船の海上封鎖が NATO によって解かれて,
それ以降は結構海上補給していたようだね.ミスラタ空港解放以降は
間接砲火の脅威もなくなってますます補給が豊富に.

>>911
兵糧攻めはやられる方は苦しいが,包囲側も中途半端なら決着なかなかつかない.




915名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:10:06.17 ID:???
>>909

組織化したレイプも要因となって,ミスラタ住民を徹底した反政府の立場に追いやったんだろう.

Libya: 'Forced to rape in Misrata'

http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13502715


それにしても,カダフィリビア軍のバイアグラだの組織的レイプは
ジャーナリズムのみならず外交筋からも言われているけど,
カダフィリビア政府筋から公的に否定したの(たとえプロパガンダでも)を目にしたことがないんだが.

916名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:18:29.18 ID:???
>>915
金が勿体ないから現物支給なんかな?
917名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:30:19.80 ID:???
>>911
兵糧攻めっつうか主要道路を政府軍が検問所を設けて監視
更には山岳地帯だから交通手段(負傷者の運搬がロバとか)がかなり限定されて
まともな補給がほとんど出来てないんじゃないか?ミスラタは港があったし平地だったからまだしも
918名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:34:11.31 ID:???
>>916

レイプしなければ上官から殴られ,レイプすると金がもらえたんだそうだ.

インタビューされた兵士の一人は「女はこれが初めてだった」と証言
919名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:43:34.59 ID:???
プロパガンダ合戦だからまともに取り合う必要なしということだろう
920名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:53:50.36 ID:???
>>919
他の事ではカダフィリビア政府,相手のプロパガンダにたいして,対抗プロパガンダ出しているんだが.

それに反カダフィ側のプロパガンダならともかく,BBC や
アメリカ国連大使相手では,取り合えず反論しとかないと
事実認定されるぞ.

921名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:58:20.27 ID:Wpaq5kxY
攻撃ヘリ?
リビアにナフサ山脈があるのを忘れるなよ!
山岳ゲリラ戦スタンバイだぜ英仏よ!
ベドウィンに八つ裂きにされたパイロットの映像が流れるぞ!
922名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:02:26.62 ID:???
>>897
めくら射ちじゃねーよ。
ちゃんと榴弾の時限信管セットして狙って撃ってる。
923名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:04:48.17 ID:Wpaq5kxY
ベラルーシからカダフィ軍に携帯式ガンランチャーが
流れているらしいぜ。
こりゃバタバタとヘリ落ちるぜ。
924名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:06:06.00 ID:???
>>921
政府軍にそこまでやる気があるヤツはいないよ
925名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:12:39.95 ID:vRWIZNv8
中東でデモしている皆様、ロックフェラーロスチャイルドに金要求するメッセージをしてください。
926名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:12:44.93 ID:???
見苦しいから頭の悪い長文を書くなよw
927名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:22:56.23 ID:???
Libya rebels take diplomatic push to Turkey, Russia

http://www.africasia.com/services/news_africa/article.php?ID=CNG.1367ebc335746b886b2a856aec6f57d0.3f1

リビアの反カダフィ側,トルコとロシアに積極的外交

この他,地上での戦線については,今のところ大きな動きは無いが
数日以内に Brega への攻撃を計画(久しぶり)
Misrata-Zliten 戦線にも言及
Nafusa 山脈の状況は厳しい.
928名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:26:11.81 ID:???
トルコはベンガジを助ける動機がある。フランスに恩を売ってEUに入るため。
でもロシアはベンガジが勝っていいことなんかなんもない。
929名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:30:28.40 ID:???
ベンガジが勝った場合に備えての,ロシアの外交的保険だろ.

あるいは,カダフィリビア政府相手の停戦仲介の努力がバカバカしくなってきたとか.
930名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:35:43.90 ID:???
ロシアとしては、産油国でのグダグダが長引く場長引くほど、儲かるわけだし
外交的にはにっこり笑って、軍事的にはベラルーシ経由でカダフィ側を援護します
931名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:36:03.72 ID:Fa3zOblA
しかしカダフィ軍の指揮官は海岸沿いのシルト出身者が多く、
一方で山岳戦に長けたトゥアレグ族は反カダフィ軍なんだよな。

海からは強襲揚陸艦から発艦したティグルとアパッチが協同で夜間爆撃。
山からは勇猛無慈悲な遊牧民トゥアレグ族がSASの山岳小隊と協力してカダフィ軍の敗残兵に襲いかかる訳か。
932名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:41:42.85 ID:???
山岳戦に長けたって言っても、アフガンみたいな戦闘民族じゃなくて、せいぜい山菜採りがうまいってレベルじゃないの?
933名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:44:55.36 ID:???
>>931
irはスルーの方向で。
934名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:47:31.85 ID:???
>数日以内に Brega への攻撃を計画(するだけ)

こっちの方がしっくりくるのは多分俺だけじゃないはず。
935名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:54:10.10 ID:???
>>932
モンテカッシーノでも戦ってますが何か?
936名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:55:04.94 ID:???
ベンガジ側がブレガ落とせないのは何でだろう。ブレガのカダフィ勢力は
空爆で西からの補給に苦しんでるとか書いてあったのに、
反政府側の希望的観測だったのかな
937名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:58:46.64 ID:???
Nafusa 山脈(Zintan, Yefran,Qalaa)では23日は雨で,住民は洞窟から出で雨水を集めているそうです.
こんな住居だろうか?
http://www.google.co.jp/search?q=Nalut&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP427&prmd=ivnsm&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=v43bTdOLII2IvgO66umeDw&ved=0CC8QsAQ&biw=801&bih=541

砂漠地帯でたまに雨が降ったりすると,ワジ(谷)では溺れ死ぬことがあるそうだが,カダフィ部隊は?

>>932

食料調達はゲリラ戦の基本
938名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:01:26.95 ID:???
>>936
ミスラタの包囲が解かれて,必要性が低下したから.

また,
>>877
のように,ベンガジの武器弾薬をミスラタにかなり送ったので.
939名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:10:58.01 ID:???
>>936
そもそもブレガに辿り着けないので……。
940名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:11:01.96 ID:???
その上で今回ブレガを攻撃する理由は?
941名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:14:01.59 ID:Fa3zOblA
フランス軍の将校が、モンテカッシノで敵情捜索に行くトゥアレグ族の斥候に、
ドイツ軍将校の持ってるドイツ製の時計が欲しいと希望したら、
時計をはめてる右手ごと猟刀で切断して、ハイ持ってきた、と渡したらしい。
942名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:16:52.90 ID:???
>>903
反政府勢力の中でも、カダフィが最も憎いがNATOも
それを手引きしたベンガジ政府にも相当憎しみがたまってる
特に空爆を受けてるトリポリ辺りで、呉越同舟のレジスタンス運動の人たちも多いかもね
943名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:21:11.39 ID:???
>>940

ミスラタから(Zliten より先)トリポリ方面に進軍する際に
シルテ方面からのカダフィ政府軍のミスラタへの反撃や,首都への兵力転用を牽制するため
(シルテートリポリはミスラタを通らないとかなり遠回りだけど)

>>560
>>760

944名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:23:23.67 ID:???
>>940
そろそろ戦うポーズを取っておかないと市民の不満が爆発するから、とか?
反体制派にも温度差がある上に、内心では革命騒動を嫌ってる人間だって少なくないだろうし。
何しろ数カ月間不自由な生活を強いられてるんだからストレスは相当なもんだろう。
945名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:26:00.60 ID:???
>>944
明日の勝ち組が約束されてるのになんで不満があるんだw
946名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:30:34.80 ID:???
http://twitpic.com/51nilf/full

22 日(日曜日)の Misrata 戦況

NATO は Zliten と Al Khums (港含む)のカダフィ政府軍を爆撃

自由リビア軍は Zliten 郊外の Suq Al Thulatha のカダフィ政府軍部隊を攻撃,
カダフィ政府軍部隊に大きな損害を与えたと報告された.

Dafniya 地区が砲撃されている.多分南方のカダフィ政府軍部隊による

ミスラタ空港南西にカダフィ政府軍部隊の攻撃があったが,NATO 軍の空爆で撃退され,車両12台が破壊された.
947名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:38:53.30 ID:???
やっと,ミスラタ南西のカダフィ政府軍部隊,近接戦闘に出ましたか(撃退されたけど).

Zliten, Sirte から遮断されて補給はどうしているのかな.遠回りだけど
Bani Walid
からか?

まだだけど撤退経路もそちら方向?

948名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:41:21.96 ID:???
Suq Al Thulathaはどこだか分からんが、空港も攻撃するとか
カダフィ軍は一体どういう部隊展開してんだかワケワカ
949名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:41:42.25 ID:???
>>943

アンカー訂正

X >>560
O >>572
950名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:44:56.50 ID:???
>>948
というよりも砂漠地帯が多いから実質封鎖出来てないんじゃない?
大損害とかの具体的な数字が無い情報は信頼性が低いっぽいのであまり気にしない方が良いかと。
あくまで「反体制派兵士」や「反体制派住民」の情報だからね。
951名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:48:36.46 ID:???
>>948
たしかに,反撃の方向が逆とは思う.

トリポリの(ハミス旅団)司令部から無理難題が降ってきたんじゃ?


952名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:56:35.54 ID:???
いくらなんでもミスラタ軍は頑張りすぎだろ。
つい最近まで陥落寸前とか言われてた連中が。

トリポリタニア住民は大佐支持がわりと少ないんかねぇ。
953名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:57:18.12 ID:n6rzzNTR
空港押さえたらZlitenに圧力掛けてる反乱側の前衛部隊に圧力掛けられるから、
トリポリ中央としてはそれ期待なんじゃない?
反乱側が前衛を下げて空港攻撃に対処するなら、
Zlitenの政府側も前進して攻撃部隊に合流すれば回収は問題ないし
954名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:59:31.41 ID:???
>>952
カダフィ側はトリポリタニアの支配地域内で既にかなり大規模な民兵動員やったようだから、
戦う意思のあるようなのは既に各地の前線に送られてるもんかと
相当な死者を出してるようなら、反乱側が勝利した後に感状的な問題が先鋭化すると思う
955名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:06:18.97 ID:???
>>948
Suq Al Thulathaは>>644にあるが
32.4206121n 14.6243531eをGoogleMapに入れて検索すれば出てくる
Naimahの南西に隣接した地域で、Dafneyaから少し西のところで戦ってるのかな
956名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:08:14.98 ID:???
>>954

いや,あれは治安対策.
2月末にトリポリタニアで慌てて市民に武器を配ったので
コントロールしないといけない.

>>952
ベンガジからの支援が結構大きい.
>>877
957名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:11:04.24 ID:???
月曜、Dafneyaの反政府軍は防戦一方だったという報道もあるね

"We're fighting defensively here, we're not pushing forward.
We're waiting for our brothers in Zlitan to call us.
They have their own uprising there," said Taha al-Golib.
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE74M0RN20110523
958名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:13:05.63 ID:???
>>956
ああそうか
しかし既にそれらの治安用民兵が展開するだろう地域に戦域が移りつつあるんだが、
実際これからどうやって運用していくつもりだろう
NATO側もこれらの動員民兵や義勇兵の類が抵抗の正面に出てきたら空爆するんかね
959名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:16:19.39 ID:???
そろそろ次スレ準備で
スレタイ
リビア情勢 24

前スレ
リビア情勢 23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304732299/
関連>>2-10
960名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:16:41.61 ID:???
961名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:17:57.76 ID:???
962名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:21:52.96 ID:???
>>957
この記事だとミスラタ戦線も膠着というより政府軍有利に読めるな。
日曜⇒月曜で劇的に戦局が変化したって事は無いだろうし。
963名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:22:27.37 ID:???
リビア制裁決議
 Peace and security in Africa S/RES/1970 (2011)
  http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
  http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm
Security Council 6498th Meeting (Night)
 SECURITY COUNCIL APPROVES ‘NO-FLY ZONE’ OVER LIBYA, AUTHORIZING ‘ALL NECESSARYMEASURES’ TO PROTECT CIVILIANS, BY VOTE OF 10 IN FAVOUR WITH 5 ABSTENTIONS
  http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm
The full text of resolution 1973 (2011)
  http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm#Resolution
ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は2月27日 )
 http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
 http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
初期有力者リスト
 MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
  http://en.wikipedia.org/wiki/Mustafa_Mohamed_Abud_Al_Jeleil
 ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣 国民評議会の軍の最高司令官(commander-in-chief)辞めて参謀総長(chief of staff)に
  http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
 Khalifa Belqasim Haftar 最高司令官(commander-in-chief)
  http://en.wikipedia.org/wiki/Khalifa_Belqasim_Haftar
 SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長 FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
 ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン WANIF BOU HANADA スポークスマン<AJE動画より
反乱軍側暫定政府(On 5 March 2011, announced on 23 March 2011 他の大臣は不明)
 Mahmoud Jebril Interim Prime Minister
 Omar El-Hariri Minister of Military Affairs
 Ali al-Essawi Minister of Foreign Affairs
 Ali Tarhouni Minister of Finance
 Jumma El-Osta Minister of Infrastructure
 Mahmoud Shamman Minister of Information
 Muhammad El-Alagi Minister of Justice
964名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:23:03.78 ID:???
トリポリの現地時間、日の出、日没
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli
月齢
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
1943年US ArmyのMisrata・Zliten地図 各地の標高と標高線
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/tripoli/txu-oclc-6559846-1477.jpg
ミスラタのバリケードと砲撃被弾箇所の分布地図(04/23)
http://www.nytimes.com/interactive/2011/04/23/world/africa/siege-of-the-strategic-city-of-misurata.html?ref=africa
ミスラタ戦況地図(04/11)
http://www.libyafeb17.com/wp-content/uploads/2011/04/misrata-conflict-map.jpg
ミスラタ近郊地図
http://www.weather-forecast.com/locationmaps/Misurata.12.jpg
ミスラタ(04/21)BBC
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13133258
NATOの地中海配置
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/mar/08/libya-nato-no-fly-zone-interactive-map?intcmp=239
リビア戦況地図(随時更新 日曜は休み 03/17で更新停止中)
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map

北アフリカの石油パイプライン地図
http://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg

BBCによる地図
戦略拠点、軍事施設、オイルラインなどに表示を切り替えられる
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12572593

WSJの時間軸付き中東地図
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703842004576162884012981142.html
965名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:24:44.07 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
966名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:27:21.54 ID:???
967名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:29:05.19 ID:???
更新終了

てかどこもシリアニュースばかりになったな
968名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:59:19.30 ID:???
シリアの反政府勢力、ほぼ非武装でよくもやるわな
969名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:07:50.48 ID:???
>>915
レイプしてるヒマなんかないわ
糞米軍とは違うんだから
970名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:13:34.99 ID:???
>>948
神出鬼没のゲリラ型に変えてきたんだろう
Zlitan方面に反政府テロ勢力を引っ張り出しておいてその間を叩く的な
971名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:14:59.88 ID:???
>>952
バブルは崩壊する
街を一歩出たとたん例の虚弱ヒャッハー団に転落する
972名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:17:07.72 ID:???
>>968
どうせイスラエルの側面支援受けてるんだろ
混乱は続いてもまず勝つことは無理
973名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:41:19.16 ID:???
>>972
イスラエルがシリアを混乱させてどうするのよw
974名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:42:04.73 ID:???
リビア、テレビニュースでとんと見なくなったな…
975名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:25:13.04 ID:JTgCUWW7
リビア:ヘリ展開へ…英仏が意向
http://mainichi.jp/select/world/news/20110525k0000m030092000c.html
英仏、攻撃ヘリ投入=対リビアこう着打破へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000008-jij-int
米大統領と英首相、リビアへの圧力を維持する方針示す
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21259520110524
976名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:30:48.48 ID:???
US official Jeffrey Feltman says Libya's rebels will open an office in Washington,
after the heaviest night of Nato raids on the capital Tripoli so far.
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13516446

国民評議会がワシントンに駐在員事務所を開設すると、米国務次官補
さらにはEU、ドイツがベンガジに事務所を設立すると発表
977名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:36:21.60 ID:ihUVX3k7
ロシア リビア国民暫定評議会 対話パートナーに認定

http://japanese.ruvr.ru/2011/05/24/50749615.html
978名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:44:11.61 ID:???
>>976
On Monday, French Defence Minister Gerard Longuet confirmed media reports France was deploying attack helicopters to Nato's Libya mission.
French Foreign Minister Alain Juppe said 12 Tiger- and Gazelle-type helicopters were being despatched to Libya.
He also said Britain would send helicopters. But in Parliament on Tuesday UK Armed Forces Minister Nick Harvey said
"no decision" had been taken to send attack helicopters although it was being considered.

フランスがイギリスもヘリコプターを派遣すると発言したが、イギリスはまだ決定してないとの事

リビア反政府勢力、NATO地上作戦に反対
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/24/50722420.html
979名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:48:42.20 ID:???
>>977
これプーチンも合意の上?勝手にメドベが決めたとか
980名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:02:41.30 ID:???
>>968
オバマがお墨付きを与えちゃったしな
NSCの洗脳効果だな
981名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:04:59.59 ID:YCCaSHNi
ロシアが言ってるのは、NATOがやり過ぎだということと、
同時にリビア政府に国連決議を守り、人道的援助の邪魔をしない、
即時流血を止めろということで、
対話パートナーとして評議会を認めることと矛盾はないと思うが。

http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/3750106.html
982名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:07:00.42 ID:???
>>981
流血を望んで休戦を拒んでるのは反政府側だという一点を除けば、なw
983名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:13:59.18 ID:???
プラウダが相変わらずなので、ロシアがカダフィ寄りであることは変わらないかと
http://english.pravda.ru/opinion/columnists/23-05-2011/117982-libya_difference-0/
984名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:16:07.49 ID:???
それでは、上の方の人が作ってくれたテンプレで次スレ作ります
985名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:19:15.87 ID:???
たてた

リビア情勢 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306250217/
986名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:25:06.47 ID:???
>>983
リビア国営通信と言われても違和感無いなw
987名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:25:48.33 ID:???
ここまでの状況としては、

NATOの空爆にもかかわらず、カダフィ側もそれなりの勢力を保ち、
内戦はリビア全土で一進一退している。
外交面では、カダフィと反政府のどちらをリビア政府と認めようか、
様子見をしている国が多い

こんなかんじですかね?
988名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:31:27.86 ID:???
ロシア的には長引けば長引く程得するから掻き回すだろ
989名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:43:41.33 ID:???
今は政府軍が押し気味かな

東部
完全な膠着状態 反政府軍は車不足・武器不足に悩み攻勢に出れず。
政府軍が南東部に部隊を派遣し砲撃という報道が最近なく、ブレガの専守に努めている様子。

ミスラタ
西の戦線では、Defneyaに反政府軍が防御ラインを作りそこからZlitenへの攻勢を狙ったが、
逆に戦車を伴った政府軍の反撃を押し留めている状態。

ナフサ山脈
Zintanより東の街は陥落寸前。
Zintanも町から15km離れたところにあった戦線が10kmまで縮んだところもあるようで政府側が押している。
ZintanまではTunisiaからの補給が車で届くが、Wazin近くで道路の争奪が繰り返され、
国境検問所も先週金曜は砲撃で一時的に封鎖したりと、先々週よりも不安定化。
990名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:44:17.08 ID:???
まあ、今回いちばん得してるのがロシア、
巻き込まれて涙目なのがイタリア、介入に後悔してるのがイギリス、
失敗に気づいてないのがフランス、
ドサクサにまぎれてるのがスーダン、本気で迷惑そうなのがチュニジア、
無視したいのがアメリカってとこか
991名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:40:31.62 ID:???
>>987

次スレに書いたが、トルコとヨルダンが国民評議会を承認
992名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:55:05.88 ID:???
事態が収束したら、英米仏が戦闘による混乱を長期化させるために
反政府ゲリラに対して過度に肩入れしてた件を調査して、平和と人道に
対する罪に問うのかな?
993名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:11:45.96 ID:???
大佐は罪を問われる前に殺されるだろ
994名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:59:22.70 ID:???
うめろ
995名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:59:57.26 ID:???
996名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:00:12.02 ID:???
997名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:00:31.37 ID:???
998名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:01:09.54 ID:???
正直飽きてきたのでカダフィそろそろいっとけ
999名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:01:53.04 ID:???
埋め
1000名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:02:21.33 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。