ロシア周辺・旧ソ連圏スレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
677名無し三等兵
>2機は飛行中、韓国空軍の戦闘機と日本の自衛隊機計10機の追尾を受けたという

韓国の話は初めて聞いた。
この話聞くのと聞かないとじゃイメージが全然違うな
記事数多くてビックリしたけど
記事見てTU-95検索して東京急行やスクランブルをwikiでみたら、普通の事だったんだなと思った
関連スレはアホなレスばかりなんだろうな・・・・ま、見ないけど
678名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:08:24.12 ID:???
>2機は飛行中、韓国空軍の戦闘機と日本の自衛隊機計10機の追尾を受けたという

因みに韓国云々は伝えている所少ないね
マスコミの手のひらで踊らされている愚かな人間乙
ま、ロシアの国力が増せば次第に扱いは小さくなるかな?

中国への依存度は日に日に増してるし尖閣のは反発派の最後の足掻きだろう。
でもロシアは日本より韓国と手を組んだ方が良い

医療、車やその他諸々の産業のレベルは日本より質は下がるが、そこそこだしな。
679名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:20:26.18 ID:???
ロシアってフランスとスイスが比較的に仲の良い国なのかな?
関連記事でよく見かけるってだけだけどw

ドイツとも天然ガス関係で密にしてるよな
反発も出ているんだけど、お構いなし。
最近ではプーチンに賞を渡そうとして揉めていたが、
10年前じゃありえない事でこれが時代の変化ってものなんだな
市場は残されてるからどんどん入ってきて欲しいね。

日本は却下してほしいが技術力は依然に高いし無理か・・・
出来れば日本企業は進出しないで欲しいわ
反露してる日本は入って来るな!
680名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:22:46.74 ID:???
そうそう
日本だけ取り残されれば良いんだよ。

韓国とも中国ともロシアとも貿易せずに
憧れるアメリカ様と遠く離れている欧州様とだけやってれば良いんじゃない?
ま、地理的に考えれば無理な話ではあるんだけどもw
681名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:30:54.52 ID:???
>ただ北方領土訪問と重なったから非常にロシアの印象を悪くしてしまったわけだ。

>確かにロシア海軍は今月に日米共同演習に参加するんだから悪戯に日米を刺激することはないしね。
マジで!?
ふーん。マスコミの暇つぶしか
まあこれで誤解する層が居て何処かの会社に不利益が被ろうと知ったことではないな
>まあ次に尖閣で衝突があれば確かにロシアは日本を理解しそうだな。
馬鹿共が居るのであれば、その馬鹿共を野晒してやりたい放題にしとけばいい
その馬鹿が起こした事も教訓となるだろう
時間が経てばまた忘れるだろうがな
682名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:35:00.07 ID:???
>ロシアの印象を悪くしてしまったわけだ。
日本の入る隙はなくなったなw
経済も落ち込んでるし調子付かせたくないからこのまま、落ちこぼれで居て欲しいわw

WTO加盟で諸々が活性化したら嬉しいね
683名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:41:22.80 ID:???
ホントロシアは欧州と中国、韓国だけ見てれば良いよ
日本と仲悪くなったって影響あるのは少ないし
欧州も遠く離れてる日本と蜜になっていないし。中国にはかなり投資してるね

アメリカも凋落してるし良い子ぶる必要は無い。
こんな馬鹿共がうじゃうじゃ居る国は叩きのめしてやれ!
684名無し三等兵:2011/09/09(金) 12:29:19.86 ID:???
馬鹿だなロシアも〜
中国と手を切って日本と同盟関係になって
日本の技術力を手に入れればアメリカを超える超大国になるのも夢ではないのに
685名無し三等兵:2011/09/09(金) 13:58:51.77 ID:???
つうかそろそろロシアも中国との関係がぶっ壊れそうだけどな。
現に一部の軍用機エンジンの売却しか認めてない。
中国の天敵インドとはT-50の共同開発までしてるのを見れば、
中国がロシアから相手にされなくなってるのは明白。

最後のエンジン売却も停止になれば昔の中露対立に逆戻りでしょ。
686名無し三等兵:2011/09/09(金) 14:22:19.40 ID:SyWe0CWN
ここ15年間の中露関係はロシアがソ連崩壊後の経済ボロボロ状態でなりふり構わずの外貨獲得のために
仕方なしに中国に武器を売りまくってきただけの話だからね

ロシアの国力が復活してきてる今では中国を相手にする必要がないのは当たり前
687名無し三等兵:2011/09/09(金) 14:30:08.91 ID:???
>>685
インド空軍はT-50を200機購入予定とか。
ロシア空軍より多いな。