>>949 P-51だと硫黄島の基地に帰投するのに、燃料がかつかつなので、重量を減らすために
射撃してるんだが、そのときにただ適当に打つよりは、適当に目標物を決めて撃ったほうが
気合が入るから。
まあ、機銃弾だけで、200kgも積んでるんだから、帰りは軽くしたいよね。
953 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:15:40.44 ID:HZwBOLf8
米海兵隊員は一兵卒から総司令官に至るまで
一定の体力基準を満たしてなくてはいけないそうですが
どんな基準があるんでしょうか?
100m走のタイム何秒いないとかですか?
リボルバーは基本的にDAだからうっかり撃っちゃうことも少ないしな
DAオートは比較的高級だし
気合い入れるためだけに民間人殺してるのか・・・
まさに地獄だなぁ
956 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:22:42.45 ID:pHMDpSHm
一万時間の法則というものがありますが、これはパイロットにも通用する法則らしいですね。
そこで質問なのですが一万時間訓練した兵士は、もう超一流の兵士なのでしょうか? それとも一万時間の訓練は普通なのでしょうか。
>>941 致命的な部位に命中しなければ「何発当っても大丈夫」と言う論は
一応は成り立ちますが、出血によるダメージは蓄積され、いずれは行動不能になります。
またその事例では「弾丸が全く命中していない」事も想定されますので
「当らなければどうと言う事は無い」のを「当っても平気だぜ」との誤認識を生じ易く、実際には
致命傷の一発を受けた以降で、動きが鈍り、結果動かなくなるまで何発も命中した事でしょう。
958 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:52:41.47 ID:Xml3hUVs
>>949に便乗した質問
帰りの燃料が怪しくなったら、日本も同じような事したの?
空母に着艦するときに、爆弾を破棄するのは知ってるけど
基地に帰還するときに、機銃弾を破棄してたのかな
>>949 日本は民家でも軍需物資を作ってるってルメイが言ってなかったっけ
>>958 場所とかケースによるだろ。
有名なラバウル航空隊の場合だと、ニューブリテン島のガスマタとか、ブカ島に不時着飛行場を
せっちして、燃料が足らなくなったら、そこに降りてたようだけど、硫黄島の米軍の場合は、関東と
硫黄島の間は海だから、潜水艦の救難ポイントにパラシュート降下しなけりゃならない。
961 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:36:54.91 ID:BGYbViAa
>>953 PT score cut off でググルと多分出てくる。
962 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:42:56.80 ID:pHMDpSHm
一万時間の法則というものがありますが、これはパイロットにも通用する法則らしいですね。
そこで質問なのですが一万時間訓練した兵士は、もう超一流の兵士なのでしょうか? それとも一万時間の訓練は普通なのでしょうか
963 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:52:08.57 ID:k9YBNq+l
戦争映画とか戦争ドラマで飛行機が飛び立っていくシーン(トラトラトラでの空母からの発艦、
バンドオブブラザーズでの空挺部隊の乗った輸送機の離陸など)って、どうしてあんなにかっこいいんでしょうか?
軍事素人の俺でも胸が熱くなって目に涙が浮かびましたが。
965 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:06:07.00 ID:pHMDpSHm
一万時間の法則というものがありますが、これはパイロットにも通用する法則らしいですね。
そこで質問なのですが一万時間訓練した兵士は、もう超一流の兵士なのでしょうか? それとも一万時間の訓練は普通なのでしょうか
966 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:15:52.05 ID:vaAMDg1m
某ダンボールゲームにも出てくるCQCは、自衛隊や米軍でも
採用されているそうですが、これらは自衛官全員がやって
いる訳ではないですよね?殴り合い専門の部隊でもあるのですか?
知恵袋では、最近どういう訳だか空自がCQCを真面目に訓練
し出したそうですが…まさか某ゲームみたいに首締めとか
あるのですか?出来れば実写の動画があればぜひ載せて
いただければ光栄です。
>>966 そう言った動画は、機密の類に属するので一般に流出する事はほとんどありません。
968 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:29:11.49 ID:iEVXfpgK
>>967 分かりました。では動画以外の・・・空自や部隊についてのことを
ご教授していただければ光栄です
一時期空挺のが出回って問題になってたな>CQC
>>968 自衛隊に関することは、自衛隊板で聞いたほうがいいぞ。
971 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:45:33.97 ID:bIHFEWzX
第二次大戦で戦略爆撃が本格化すると
撃墜した/された機体の残骸がそこかしこに発生してそうだけど、
ああいうのって処理はどうしてたの?
溶かして精製すれば金属資源として再利用できたりするのかな?
>>971 そういうこともやった
貴重な技術や資源の塊みたいなもんだからね
973 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:53:54.40 ID:n3z6RQh4
すいとんされた事があるのですが、
自分をすいとんした相手を調べ特定するにはどうすればいいですか?
974 :
名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:11:03.39 ID:U+d+H2vi
なにかの戦史で読んだことなのですが、WW2中のドイツ士官が「戦場に遺棄された戦車の残骸は鉄資源。補給の帰りの貨車でドイツにもってかえるべき」みたいな意見書を書いてました。
こう言う戦場の資源回収は組織的に実行されていたのでしょうか?
それとも、使えそうな兵器の鹵獲とその部品取りぐらいしかしてなかったんでしょうか?
>>474 特にドイツでは資源不足でしたので時間などに余裕があるのなら
やっていたと考えられます。
次スレもう出来てる?こっちが立ててやりたいくらいなんだが
忍法Lvがまだ12だから字数制限でテンプレ貼れないから他の人頼む。
一応規約通りに行くと・・・三等自営業さんが権利持ってるかな?
>>971 機体の残骸じゃないけど、米空軍の戦闘機が落としていく増加タンクはジュラルミン製だったので
ドイツ空軍は再生のために積極的に回収してた。
それを知った米空軍は、増加タンクを再利用できないプラスチック補強の紙製に切り替えたとか。
マキビシって現代でも普通に通用するローテク兵器だと思うのですが、何で使わないんですか?
毒塗って刺さったら折れる方式にしてばらまいておけば、かなりの奇襲効果あると思うんですが
一万時間の法則というものがありますが、これはパイロットにも通用する法則らしいですね。
そこで質問なのですが一万時間訓練した兵士は、もう超一流の兵士なのでしょうか? それとも一万時間の訓練は普通なのでしょうか
一万時間の法則というものがありますが、これはパイロットにも通用する法則らしいですね。
そこで質問なのですが一万時間訓練した兵士は、もう超一流の兵士なのでしょうか? それとも一万時間の訓練は普通なのでしょうか
>>980 毒 刺さったら折れる からして
馬糞ウニを持てって言いたいのかyo
持ち運ぶなら銃弾なり手榴弾をもったほうがええし
誤った使い方を誘発する危険のほうがおおきい マキビシ
足止めしたいなら南北ベトナム戦争1960年??〜1975年??で地上戦で使われた金属破片や竹槍の落とし穴で米軍はいくらか損害を受けた
何人が犠牲になったかは知らない罠
スレ建て出来るレベルであればやって見ますが、さてどうでしょう
レベルが足りないようです、替わりに
>>990辺りでどなたかよろしくお願いします。
987 :
名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:00:44.53 ID:qF8Ml0ux
980
珍走団こと暴走族のタイヤを破裂させるスパイクみたいなモノは公安というか取締強化期間中にあるけど
軍隊やゲリラやテロリストにはあまり効果ない
車輪が多めだったりスピードがのろいから目視で発見されて除去されたり厚底ブーツを履いてたり
>>957 バカかw
相手は死ぬまで撃ち返してくるんだよ
一発当たったらはいお終いじゃねーんだ
>>977 アホかこの警官たちも防弾ベストを着てると言え、至近距離からOOBを何発を食らってんだぞw
それでもハンドガン片手に戦っている
>>990 オーオーバックだってなぜわかる?散弾かも知れないだろ。
>>959 そんな言い訳建て前にしてたとしても
ルメイは住民を殺傷させることが日本の工業生産力を落す手段だと言っちゃってるからな。
P-51の機銃掃射の目標にされたものにしても民家だけじゃない。
列車とか人間そのものとか。
ちなみに家内工業は欧米にもある。
それを狙うと称して住宅地を破壊するのは完全に戦争犯罪だった。
>>989 銃弾の威力を過小評価して、残念な事になった人は沢山居ます。
>>994 おさらいというか再確認の為に
・弾に当たらない=威嚇以外に効果なし
・致命傷を避ける=即死する可能性は低いものの、放って置けば、死ぬ可能性あり
(防弾装備・興奮状態・アッパー系の麻薬等の摂取等の状況によっては戦闘続行or戦闘不能)
・致命傷(Part1)=重要な臓器、骨・神経に被弾・・・即時・行動or戦闘不能、短時間放って置けば、死ぬ可能性大
・致命傷(Part2)=脳・脊椎・心臓に被弾・・・即死
これでおkでしょうか?
>>996 大まかにはその通りです
麻薬中毒やアッパー系の薬物中毒の場合
致命的な失血に至るまで行動可能な事例も多々あり
また、被弾したショックで、致命傷でないにも関わらず
「俺死んだ、もう死んだ、もう駄目だ」と言う思い込みでショック死する、と言う
逆の事例もあったりします。
レベルって何?
いつからそんなものが?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。