民主党ですが遂に本日放送です

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無し三等兵
<福島第1原発>不信洗ったヘリ放水
毎日新聞 4月22日(金)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000014-mai-pol

 ◇巨大なバケツ

 晴れ渡る空に陸上自衛隊の大型輸送ヘリCH47が2機、巨大なバケツ(容量7.5トン)をつり下げて仙台市の
陸自霞目(かすみのめ)駐屯地を飛び立ったのは、東日本大震災6日後の3月17日朝だった。目指す東京電力
福島第1原発3号機からは白煙が上がる。使用済み核燃料プールの水が沸騰した放射性水蒸気だ。海水を
くんで放水し、プールを冷やす作戦だった。

 「炉心溶融が進行していれば、放水によって水蒸気爆発を起こすおそれもある」。菅直人首相らは「最悪の
シナリオ」を危惧し、防衛省は搭乗隊員向けに防護策をとった。放射線を極力遮断するため戦闘用防護衣の
下には鉛製ベスト、床部にはタングステン板を敷き詰めた。放射線を浴び続けないよう上空に停止せず、横切り
ながら放水する方式とした。

 「ヘリ放水開始」。午前9時48分、テレビ画像のテロップとともに映像は世界に生中継された。計4回(計約30トン)
の放水で1回目が目標に命中したが、爆発は起きなかった。日本政府が命がけの作戦を開始した−−。ニュースが
伝わった東京株式市場では全面安の展開だった日経平均株価の下げ幅が緩んだ。ワシントンの日本大使館では
拍手がわいた。

 「自衛隊などが原子炉冷却に全力を挙げている」。作業終了から約10分後、菅首相はオバマ米大統領に電話
で伝えた。米国防総省は藤崎一郎駐米大使に伝えた。「自衛隊の英雄的な行為に感謝する」

 翌18日、米原子力規制委員会(NRC)代表団や在日米軍幹部と、防衛、外務当局や東電など日本側関係者
が防衛省でひそかに会合を持った。米側の一人はヘリ放水を称賛した。「よくやりましたね」

 相次ぐ水素爆発と放射性物質の広域拡散……。原発暴走を制御できない無力な日本という印象が世界に
広がりつつあり、菅政権は「このままでは日本は見捨てられる」と危機感を強めていた。「放水はアメリカ向け
だった。日本の本気度を米国に伝えようとした」。政府高官は明かした。
15名無し三等兵:2011/04/22(金) 03:57:22.10 ID:???
◆        ◆

 「原発の状況が分からない」。米国のいら立ちは震災直後からあった。NRC先遣隊が12日の1号機水素爆発
直後に日本に派遣されたが、複数の政府関係者によると、経済産業省原子力安全・保安院は当初、「情報開示に
慎重だった」といい、米政府は限定的な情報で原子炉の現状を推測するしかなかった。

 14日には「トモダチ作戦」に参加していた米原子力空母ロナルド・レーガンが乗員から放射性物質が検出された
として三陸沖を離れ、16日にはNRCのヤツコ委員長が下院公聴会で「4号機の使用済み核燃料プールには
水がない」と証言。17日にはルース駐日米大使が日本の避難指示より広範な原発から半径50マイル(約80
キロ)以内の米国人に圏外避難を勧告。米国の一連の言動は日本への不信と強い危機感の表れと映った。

 ◇やるしかない

 日米がかみ合わない中、打開に動いたのは防衛省だった。15日に東電側と相談して「3号機は上空、4号機は
地上から」という放水作戦を立案。水蒸気爆発を懸念した菅首相は防衛省に「地上の前にまず上空から」と手順を
指示した。隊員から戸惑いの声も漏れたが、「やるしかない」と作戦に臨む陸自幹部は覚悟を決めた。

 16日のヘリ放水は高い放射線量が観測され断念するが、この日夜には北沢俊美防衛相と制服組トップの折木
良一統合幕僚長が「放射線量の数値が高くても踏み切る」と「17日決行」を決める。「隊員の命にかかわる作戦だ」。
17日朝、折木統幕長は東電から情報収集するよう指示。「安全」を確認すると北沢防衛相に最終的なゴーサイン
を告げた。

 「今日が限度と判断した」。北沢防衛相は放水後の記者会見で言った。米政府は好感し、現実には冷却効果が
期待できないヘリ放水は二度と行われなかった。【震災検証取材班】