機動戦闘車の有効性を議論するスレ part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:37:39.83 ID:???
>>950
だからMCVは敵戦車の後ろへ回り込んで攻撃すればいいよ
953名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:38:16.42 ID:???
と言っても戦線後方に回り込めるような経路は限られるし
大体それって前哨線、警戒線、開放翼警戒と言った概念すら発明されてない世界なのか?
まぁ、戦線後方への侵入、撹乱自体は古典的だしあるだろうけどねぇ
954名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:38:42.43 ID:???
>>951
震災の輸送に苦労してるのは、そもそも道が壊れてるとか物が足りてないとか複合要因
955名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:39:48.95 ID:???
>>953
限られてねーよw
関東には道が3本くらいしか通ってない世界かそれ?
956名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:40:50.33 ID:???
>>952
直接的な戦闘でそんな軽々しくMCVが戦車の背後に回り込めるのか?
待ち伏せしてたとかたまたま後方に着いたとかならともかく
957名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:41:17.75 ID:???
だから広域防御に適したMCVのような車輌があれば、戦車を好きな場所と好きな時間に投入し易くなると言ってるんだよ
戦車だけで広域防御は出来ないからな
958名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:42:57.99 ID:???
>>956
出来るよ、日本を分断する程の数の第三世代戦車を投入するなんて非現実的なんだから
959名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:43:28.96 ID:???
>>954
たった一本の国道が全壊したってのが北へいけない理由になったね
それについてまだ復旧できてないから、高速から櫛の歯のように伸びる
道を復旧させてつないでいるわな
んでさ、その一本の国道封鎖しただけで迂回にはそれだけの距離移動しなきゃ
いけないのが田舎の現状、九州でも似たようなものさ
960名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:44:08.13 ID:???
>>946
通ったら、田んぼから横撃されるよ

じゃあ田んぼで戦わなきゃいいじゃない

田んぼが横に控える道路を通る=田んぼで戦う羽目に陥る

だから、田んぼが横に控える道路を通ることは危険だよね?
961名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:44:51.28 ID:???
>>955
いや道自体はあるし単純に戦線後方に行くだけならともかく
意味ありそうな場所や部隊を攻撃するとなるとね
後方でもそういう場所は警戒されてるし、後方の部隊も警戒はしてるだろうし
それに敵さんも戦線後方への侵入は阻止出来ずとも察知されている可能性はある
よって目標地点までに捕捉迎撃される危険性もあり
962名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:45:20.27 ID:???
>>959
地震があったエリアそのものが崩壊してるんだから、問題なく物資を運べるルートなんて一つもない罠
どんなルートを辿っても、必ず崩壊したエリアにぶつかるのだからね
963両棲装輪戦闘車太郎:2011/04/09(土) 10:45:24.69 ID:???
> 限られてねーよw
> 関東には道が3本くらいしか通ってない世界かそれ?
んじゃ、とりあえず新潟→関東の経路を「4本以上」提示してみ?
あ、三国峠の国道17号と関越道は、同じ「三国峠」を押さえると纏めて制圧できるから1本で計算な。
964名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:45:35.34 ID:???
>>955
敵の後方に素早く回り込めるルート
となると限られる。

敵に察知されず、敵に対応時間を与えないルートなんて早々ない。

それに、敵だって複数の道路使えるんだから後方回り込みの効果があやしくなるだろ、
その論理じゃ
965名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:46:39.62 ID:???
彼の考える後方って、せいぜい10キロ〜20キロ程度なのかなあ…

少なくとも、野砲の射程外になる50km以遠だろ。後方って
966名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:47:42.46 ID:???
>>961
それを関東一円で行うなんて不可能、どうしても広域に展開する必要があるから各個撃破されるだけ
967名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:48:27.59 ID:???
>>958
戦場でMCVと戦車が交戦距離か交戦距離至近で遭遇した場合じゃ無いのかよ
それ以前の段階なら戦車の後方にMCVが位置取る事もあるだろうが
それって最早MCVか戦車かなんて関係なくね?
968名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:48:37.92 ID:???
>>965
なんでお前って頭足りてないのかなぁ・・・
969名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:49:43.11 ID:???
>>963
そもそも戦略機動で戦車はMCVに追いつけないよ、後方に回り込まれて戦車はアウツ
970名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:52:06.71 ID:???
敵が側面警戒もしない無能集団なら、どんなに楽な事か
971名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:52:16.77 ID:???
>>962
別に全部崩壊してる訳じゃないぞ?
そういう話ならなんで物資が到達してる場合があんのかって話になる
幾つかの地点が通れなくなっただけで途端に通行が麻痺した場所、地域が出た事が問題だろ
972名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:53:11.63 ID:???
>>965
MCV敵の後方へ回り込む

戦車はMCVに追いつけない

MCVは敵のロジを完膚なきまでに叩き潰す

MCV大勝利


※これを防ぐ方法
広域に小部隊を配置して敵と接触したら遅延戦闘してもらう、その時間で対処部隊を送り込む
ただし遅延部隊が弱かったりすると、遅延部隊の意味がない
973名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:53:13.18 ID:???
>>969
MCV単独で戦略機動して後方に回り込んだって、後方にいる戦車に一方的に虐殺されて終わりだろうが

まさか、戦車部隊は前線にしかいないとでも思ってる?
974名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:53:45.01 ID:???
>>971
崩壊してないエリアなら救助の必要性は低いね
975名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:54:23.48 ID:???
>>970
広域防御を戦車だけで行うとか考えてる国なんて、そもそも存在してないよ
現実を見ろよそろそろ
976名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:54:55.34 ID:???
本当に占拠されちゃまずいウィークポイントには敵もそれなりの警戒兵力を置いてある。
そして、どんな経路を取ろうとも、最終的なゴールはそのウィークポイントになるんだから、
最終的に有力な敵部隊と戦わねばならなくなる。

MCVが最も苦手とする、防御された陣地に対する攻撃
がここで惹起される。

結果的に、MCVによる後方機動は完全な失敗に終わる。
977名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:55:05.03 ID:???
>>966
少なくとも現代じゃ100km四方位は考え無いと
あ、これはSBCTが云たらかんたらの人と同意出来そうだw
978名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:55:56.58 ID:???
>>973
それは不可能だよ、全てを戦車に防衛してる軍隊なんて存在してねーよ。夢見すぎ
979名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:56:01.46 ID:???
>>975
戦車の戦略機動性が低い
っていう妄想をいい加減やめなよ

路面へのダメージ無視すりゃ余裕で数百キロ自走可能なんだから
路面へのダメージだって、大したことないし。
980名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:57:00.04 ID:???
>>954

物は集積地にたんまりある。
そっから先には、マンパワーが足りてないか、
自治体から要請がないから行かない。
まぁ、自治体が行政機能を失ってる状態なのに要請も糞もないわけだが、
その辺は、糞民主の怠慢だわな。
981名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:57:02.35 ID:???
>>976
それは無理、イラクやアフガンで有志連合がロジスティクスに大被害を受けたことからも明らか
982名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:57:32.18 ID:???
>>972
遅延戦闘なんて火力と装甲、戦術機動力が要求されるぞ
簡単に言ってくれちゃって
983名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:58:18.54 ID:???
>>977
100km四方、すべてが重要な地域というわけでなく、重要な地域は100km四方の各所に点在している。
その点を敵は重点的に守ればいい。

経路は、点から点に移動する際に強力な護衛をつければいい。
点と線の保持のみでも、十分なんだよ。

そういった重要な点への攻撃・線の遮断という任務はMCVでは不可能。

素直に歩兵直協砲兵として活動してなさい。
下手に機動戦なんてやらないでください。
無駄な犠牲が増えるだけです。
984名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:58:29.63 ID:???
>>977
米軍の機甲部隊は、そんなにカバー範囲広くないよ。せいぜい25km×25kmくらいが限界だよ
ストライカー旅団であるなら、その倍の地域をカバーできるけどなwwww
985名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:58:54.43 ID:???
>>982
ならどっちしろMCV大勝利ってことだよ
986名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:59:00.06 ID:???
>>981
何時何処で大被害を……
てか大被害のラインがわからない……
987名無し三等兵:2011/04/09(土) 10:59:21.97 ID:???
>>981
大被害(笑)

イラク戦争の戦闘終結宣言前
ではロジに打撃なんてほとんど受けてねーよ。

ロジへの打撃が大きくなってきたのは治安戦移行後でしかない。
988名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:00:02.94 ID:???
>>983
だから俺はそう言ってるやん
989名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:00:05.02 ID:???
>>983
点と線を保持する戦いなんて既に時代遅れ
これはアフガンやユーゴスラビアで証明されたことだよ
990名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:00:21.38 ID:???
>>984
SBCTが50×50km?
できませんし、やってません。


SBCTはあくまで、緊急展開部隊なんですってば
991名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:00:59.78 ID:???
>>987
その後が問題なんじゃねーかww
これを開戦前にやられてたら、米軍も大苦戦だったろうさww
992名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:01:40.55 ID:???
>>989
それは本格戦闘終結後、占領統治に移行後の話だろ?
相手国は日本を完全占領すんの?
そして、日本国民はアフガンやイラクのようなゲリラ戦を展開すんの?
ゲリラ戦を展開できるだけの武器弾薬と、訓練された人員が日本にあるの?
993名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:01:44.22 ID:???
>>990
また妄想か、妄想が好きだなお前は。脊髄反射?
994名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:02:13.62 ID:???
>>990
イラクでは随分とゆっくりした緊急展開部隊っぷりでしたなw
995名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:02:25.62 ID:???
>>984
戦場全体ではもっと広がるぞ
1個旅団戦闘団の担当区域が戦場の全景なのか?
996名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:02:50.18 ID:???
>>992
だからこれからは正規戦よりか非対象の戦いなんだよ
997名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:03:10.11 ID:???
>>995
なんでそんな曲解を?
998名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:03:40.16 ID:???
戦車厨の戦車だけで全ての任務をこなすって妄想が酷いww
999名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:03:44.76 ID:???
>>991
開戦前に実行?
不可能だよ。

なぜって、開戦後〜戦闘終結宣言までは点と線が重点防御されていて、
手を出してもあっさり返り討ちにあってたんだから。

あ、ちなみに、ストライカー旅団が編成完結したのはイラクで戦闘終結宣言出された後
だからね。

イラク戦争初期にはストライカー旅団は影も形もない。

つまり、ストライカー旅団が投入されてから、ロジに対する打撃が増大した
ともとれちゃうわけよ(藁)
1000名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:04:35.13 ID:???
>>996
非対称の戦いを相手に強制できる状態に日本国はありません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。