1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:12:57.54 ID:???
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php 天災
2004年10月23日 00:00 :
昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
3 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:36:49.79 ID:Lpc8oR0I
4 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:42:39.04 ID:???
5 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:47:13.64 ID:???
M9.5: チリ地震 (1960年)
M9.1~9.3: スマトラ島沖地震 (2004年)
M8.8: 東北地方太平洋沖地震 (2011年) ←New(阪神淡路の181倍の威力)
M8.8: チリ地震 (2010年)
M8.3~8.6: 貞観三陸地震(869年)←今までの日本最大の地震
M8.5: 明治三陸地震 (1896年)
M7.9:大正関東地震(関東大震災)(1923年)
M7.3: 兵庫県南部(阪神淡路)地震 (1995年)
6 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:56:02.42 ID:???
確かきりクラス2隻が大湊に居たはずだけど、流された人の救出には行けんのかな?
7 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:56:59.64 ID:???
停泊中で中の人らがいない状態だと出動まで時間かかる
8 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:02:21.24 ID:???
東北の各基地は大丈夫かな?救助する側が救助を待つ状態では・・・
9 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:45:46.99 ID:???
10 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:50:58.69 ID:???
11 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:52:54.23 ID:???
空自、漂流中の11人救出
産経新聞 2011.3.11 19:42
防衛省によると、11日午後6時10分ごろ、宮城県陸前高田市沖で、
航空自衛隊のCH47ヘリが漂流中の11人を救助した。
12 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:52:58.11 ID:???
>>10 そっちは災害全般のスレであって
こっちのスレは
今回の過去最大規模の8.8の地震専用スレ。
13 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:56:12.71 ID:???
空自松島基地冠水、F-2三機以上水没の模様
ブルーインパルスは九州新幹線開通に合わせて九州にいる
14 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:05:34.99 ID:nyqL4wR7
バ菅はこれよりうんこ団の指揮下に入れ。
阪神大震災よりも大きな被害が出ている恐れがある。
自衛隊は既に出動したようですが、自衛隊だけでは
マンパワー不足の恐れがある。
枝野やバ菅は今すぐ海外にも救援を要請しなさい。
在日米軍にも救援を要請しなさい。
自衛隊ガンガレ、超ガンガレ!
千葉みなとのドコモの本局?もコンビナート爆発などで
大障害に見舞われているかも。
携帯網は大障害に陥っているらしいよ。
15 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:07:48.70 ID:???
空陸路が使えない今、空挺の投入もあり?
16 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:13:44.16 ID:???
>阪神大震災よりも大きな被害が出ている恐れがある。
ありえません。
津波被害が大半で人口密集地でもありません。
17 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:16:08.10 ID:???
18 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:23:15.62 ID:???
こういっちゃ失礼だけど
水に浮かぶ戦闘機って芸術的な絵だな
つか脚が水被ったくらいなら復旧もたやすい?
19 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:23:26.72 ID:???
20 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:26:15.50 ID:???
>18
ムリ、一旦バラして洗浄点検して組みなおさないと怖くて飛ばせない
21 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:26:38.32 ID:???
22 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:28:27.89 ID:???
>>20 うわーそうなんか
なんか不運だなF-2って
厳密な飛行中の損失はなくて
配線ミスとか水没とかで失われるとか
23 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:32:15.59 ID:Zv0L3hj7
潮水に浸かったらただじゃ済まないだろうな
24 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/11(金) 20:32:16.03 ID:4YF7tdDY
現在投入中の師団・旅団 第1師団 第6師団 第9師団 第12旅団
投入予定師団・旅団 第3師団 第10師団 第11旅団
その他 北部方面施設隊 第2施設団 第1施設団 第4施設団 東北方面特科隊
25 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:32:50.67 ID:???
茨城空港も廃港だな
26 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:34:23.62 ID:???
照明設備やら誘導装置やらがあるから
空港の復旧ってきっと金と期間がすごくかかりそうだよね
27 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:34:27.59 ID:???
>24
先生、NEAは指揮可能なの?
28 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:38:28.93 ID:???
>>17 軍人たるもの、命にかえても戦闘機を守らんかぁっ!!
29 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:39:05.95 ID:???
現地に向かう災害派遣の陸自車輌が渋滞で身動き取れないそうだ。
ヘリ使えよ!
30 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:39:50.42 ID:???
ワロタw
31 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:40:23.49 ID:???
いやむしろ背嚢担いで走れ。実戦だとこんなものじゃ済まないぞう。
32 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:40:25.34 ID:???
ていうか、北方機動演習のつもりで、全国から部隊をかき集めろよ
33 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:41:32.74 ID:???
早く人民解放軍に要請しろよ
34 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:41:50.00 ID:???
施設学校行けば水もらえるかな…
35 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:42:09.80 ID:???
米軍がすでに支援を申し出てます。お帰りください
36 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:42:17.82 ID:???
米軍も手を貸してくれるそうな
37 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:43:26.31 ID:???
人を集めるのは簡単だけど、問題はそれをどう被災地まで輸送して
活動に必要な補給とかの支援インフラを整えるかなんだよね。
うっかりするとガダルカナルになってしまう。もっとも被災状況が
激しいのは津波のある海岸沿い、つまり海路が利用しやすいというのは
一つの有利なポイントではあるんだけれども。
何か不謹慎だと思いながらも色々な戦史とかで調べてきたさまざまな
戦術とかに関する軍オタ魂が燃え盛ってはしまうね。
38 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:43:58.16 ID:???
39 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:44:54.11 ID:???
22DDHはこういう時のために計画されたんだが。
40 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:45:43.63 ID:8ckZu2RU
村山とみいち「自衛隊は派遣しません」
41 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:46:16.19 ID:???
こういう時の初動の素早さって、自衛隊が世界一じゃないかと思う。
42 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:46:33.32 ID:???
のんびりしたこと言ってるんじゃねえよ禿げ
この状況で海路なんか使い物にならない
43 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:47:18.11 ID:Itlmd3EN
44 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:47:21.82 ID:???
>>38 こういうニュースが入るととりあえずホッとするよね。
これからがどんどん大変なことになっていく局面だけど。
45 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:47:39.77 ID:???
46 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:49:00.59 ID:???
>>43 普通に生きてるよ。鳩山政権に知ったかぶりな発言をマスコミにしてた。
47 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:49:12.83 ID:???
>>42 部隊を送った後の補給とかの話だよ。部隊は空路で投入するにしても、
補給とかしないといけないだろ? 集積地からはヘリで送るにしても、
集積地までどのように大量の物資を輸送するかは考えないといけない。
空港が死んでいるなら海路も考える必要がある。
48 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:50:12.18 ID:???
海路 津波
陸路 寸断
空しかねえべ
49 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:51:33.68 ID:???
なんて脆い日本
50 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:52:05.94 ID:???
余震でまた津波とか来るかな……。そのあたりは地震の専門家とかに聞かないと分からないけど。
51 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:53:03.21 ID:???
>>49 初動はずいぶんマシになったぞ。ただ右往左往するだけじゃない。
52 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:53:46.52 ID:???
余震でも津波くるで
東北出身だからそういうのしょっちゅう経験してる
53 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:54:07.37 ID:???
俺はひゅうがタンが各国の救助隊とともに活躍している様子が見たい!
54 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:55:25.43 ID:8ckZu2RU
>>53 アメさんから強襲揚陸艦が救援物資をたくさんはこんでくるぜ
55 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:55:38.98 ID:???
とりあえず俺達に出来る事って何だろう。自衛隊と消防の足を引っ張らない事かw
56 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:55:55.59 ID:???
野外炊具一号達の出番か。
57 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:57:17.29 ID:???
ところで軍事板では地震兵器(HAARP)は話題にならないのか?
スマトラも四川もそうだが、阪神淡路でさえ使われたという説がある
58 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:57:31.85 ID:???
これを機にCH-47強化型が導入されたりしてな。
59 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:58:49.98 ID:???
>>57 ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
60 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:58:52.87 ID:???
61 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:59:24.65 ID:???
四川の地震に比べりゃ、行政の対応は桁外れにまとも。
62 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:00:07.97 ID:???
>>55 緊急車両に道を譲ることこれだけでも相当違う
63 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:01:33.23 ID:DKMpCzBQ
そんな国と比べるなよw
64 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:01:53.16 ID:???
民主党政権(特に菅政権)は短期間でいろんな経験ができたな。
これでまともな野党に育つかな?
65 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:05:30.65 ID:???
66 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:05:52.70 ID:???
>>54 ですよねですよね!
ひゅうがタン「私の前線指揮能力をとくとご覧あれ。フォォォォ!!」
ワスプども「なんと素晴らしいお方!なんなりとお命じを!」
って感じに下剋上になるんだよね?
まじwktkがとまらねぇ!うぉぉぉぉ!
67 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:05:59.21 ID:???
68 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:07:09.14 ID:???
防衛省は11日、海上自衛隊の護衛艦など約20隻を三陸沖に派遣し、東北・関東大地震の被害状況の把握に全力を挙げている。
航空自衛隊の小松(石川)、三沢(青森)両基地のF15戦闘機、映像伝送機能を持つ陸上自衛隊のUH1ヘリコプターなど航空機計25機も被災地上空を飛行させた。
陸自は岩手、宮城、福島各県知事の災害派遣要請を受け、連絡要員を各県庁へ派遣し、部隊派遣に向けた調整に当たった。秋田県庁にも自主的に連絡員を派遣した。
海自の自衛艦隊司令官は全国の部隊に対し、可能な限り三陸沖に艦艇を出動させるよう指示。大湊(青森)、横須賀(神奈川)両基地などから出発した。
69 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:07:15.33 ID:t3u2s487
津波警報の日本地図に北方四島が含まれているのは何か意味があるのか
70 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:07:44.01 ID:???
第1空挺団で人も物資もピンポイントで送り込めるよ。
孤立した集落へは、パラシュート降下だ!
なに、補給がなくても2~3日は水だけでしのぐ訓練をしている。
71 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:09:24.79 ID:???
>>69 自国の領土だし当然だろ!
救援は……現地から通報が無いとなあw
72 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:09:51.89 ID:???
釧路も津波で冠水するくらいだから、北方領土が無事なわけがないよね。どうなることやら。
73 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:11:02.51 ID:8ckZu2RU
福島第一原発、冷却水低下。
燃料棒露出により放射能漏れの恐れ!!!
74 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:12:59.93 ID:???
>>59 アメ公の工作員乙
地震攻撃→在日米軍の救援→アメリカさんありがとう→沖縄基地問題解決
狙いはこれかなw
75 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:13:16.90 ID:???
仙台新港で10mの津波か。あそこはサーフィンの有名なポイントなんだが。
76 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:14:00.62 ID:???
77 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:16:24.29 ID:???
キムタクでは…
78 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:16:48.36 ID:i9KSZOKY
おいおいおいおいおい
放射能漏れるらしいぞ111111
79 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:16:57.22 ID:???
この隙にロシアと中国が攻めてきたら…
80 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:18:56.31 ID:???
81 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:19:13.72 ID:???
かわぐちかいじの漫画みたいな展開になってきたな。ゴクリ....
82 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:19:28.85 ID:???
83 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:20:28.06 ID:8ckZu2RU
まるでゴジラがきたような・・・
84 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:20:48.08 ID:???
枝野さんは作業服姿で記者会見してたけど、スッカラはどうなの?官僚が書く
原稿待ち?
まあ現場は動いてるから別に良いけど。
85 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/11(金) 21:22:53.31 ID:4YF7tdDY
東北地方の警察署・消防署などの被害も多く、高速道路交通事情が悪く急行中の各機動隊・広域消防救助隊・
自衛隊各部隊の前進状況悪し。民間車両は緊急走行中の各部隊に道を譲るように。
86 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:25:23.41 ID:???
BBCは8.9マグニチュードって表示してるけど
欧米基準に換算したらこうなったってこと?
87 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:26:17.54 ID:O99jaM6i
88 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:27:13.34 ID:???
原子炉火災がおきたら、いよいよ特別消火隊を編成か。
自衛隊から長男以外の独身者が選抜されるんだろうな....
89 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:27:18.56 ID:???
運転停止中なのでメルトダウンはありません
流言に惑わされない様に
90 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:30:46.95 ID:???
91 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:31:54.97 ID:???
>>46 死んだら教えてくれ。
墓にションベンと糞をかけてやるから。
92 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:32:46.25 ID:???
>>86 米地質調査所の地震直後の発表。
日本の気象庁より正確だった。
93 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:34:24.65 ID:???
がんばれ東北のみんな
94 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:34:58.36 ID:???
福島第一原発は「念のため」避難要請、現時点で放射能漏れはなし
あくまで水位低下により燃料棒が露出する「おそれがある」
95 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:41:45.49 ID:g3+YtOeV
【台湾】ますます高まる反韓感情、少女時代やWonder Girlなど「K-POP不買運動」広まる…音楽ランキングからK-POPの名前消える程に[11/24]
台湾内の反韓感情が韓流歌手らに影響を及ぼしている。
台湾の日刊紙、中国時報と中天新聞は22日、ホームページを通じて「反韓感情が広がり少女時代と
ワンダーガールズなど韓国歌手らが影響を受けている。当初 12月2日開かれる第54回アジア
太平洋映画祭に少女時代とワンダーガールズを招こうとしたが韓国に対する感情が悪化しており
結局キャンセルした」と報道 した。また、「少女時代とワンダーガールズなど韓国歌手らの
アルバムに対しても不買運動が進んでいる」と付け加えた。
台湾人らは17日に広州アジア大会テコンドー女49キロ級予選1回戦に出場した自国のテコンドー
選手楊淑君が9対0でリードしている中、規定外の装備を 使ったという理由で失格となったことに
不満を抱き、韓国スターらに対する露骨な非難はもちろん、太極旗を破り韓国ブランド商品の
不買運動を行うなど、テコンドー宗主国の韓国に度を超えた憤怒を示している。
台湾の度を超えた反韓感情、少女時代ら不買運動(中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=135171&servcode=700§code=700
96 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:42:29.57 ID:???
>>90 本当にメルトダウン確実なら半径2kmどころか100km単位で
即時退避勧告を出すべき状況ですからな。
97 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:46:06.09 ID:???
流言飛語って怖いな
98 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:49:12.10 ID:???
温度上昇によって、可燃物が燃えはじめることを想定してるんだろ。
で、密閉状態が破れるたら.....
99 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:53:34.32 ID:???
>>89 このまま打つ手がなかったらメルトダウンの可能性高い、て意味の非常事態宣言
応急手当として動員できるだけの電源車が現地へ急行してる
あとは現場の復旧を急ぐandさらなる電力供給ルートを開拓する
繰り返すが現時点ではあくまで応急手当の段取りがついた、という段階であり
仮にこのまま数日放置したらチェルノブイリ再び、という危険な状態にあることは事実
原子炉は運転が止まったからといってすぐ冷えるわけではなく
膨大な反応熱が残っているのだ
これ配管にヒビでも入って電源車行けなかったら
もうアウトだったわけじゃん?
どういうことよ
霞目のヘリ隊は無事なのかな?
在地で喪失してたら痛すぎる。
長い夜になりそうだな
原子力は安全だと偉そうに言ってきてこのザマか
現にヒビ入ってないだろ?
原子炉本体の設計&構造は安全で会ったことの立証でもあるのだよ
やられたのは付帯設備
実は付帯設備がやられるのはある程度までは想定範囲なんだが
今回は想定限度を少しく越えてしまった(全部イカれるってなさすがに想定外)
>>103 今のところ千葉のコンビナートよりは安全
隔離時冷却装置が働いてるから問題ない、外からモニターできなくなってるだけだ
チョーセンヒトモドキざまぁ
107 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:00:57.58 ID:D2guTUnO
多分この地震から数年が経った後、テレビとかで私はこの大地震を予言していましたとかワケのわからんことを言い出す預言者とかも出てくるんだろうなぁ
108 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:00:58.85 ID:DOUjBuPL
また揺れたわ
>>104 バカかお前なにが安全の立証だよ
安全に制御出来る機構も含めての安全性だろうが
失敗は許されないんだぞ
早く人民解放軍を呼べよ無能政府が
>>106 いや、その電源がイっちゃってて
今はバッテリーで動いてるような状態なんだけど
それが切れるまでに対策が機能しないとチェルノブイリ再び
現時点ではもちろん安定してるのだけど
放置するには危険すぎる状態であることも事実
冷静に、事実を認識しよう
らめぇ。。もれちゃう。。。。
>>111 隔離時冷却装置は炉心に残った蒸気で駆動するタービンで回るから
原理的に炉内が一定温度に下がるまで止まらないと思われるが、バッテリーって何のバッテリー?
114 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:06:02.24 ID:r7T53frs
>>109 そう、安全にするべく全力を尽くしての安全
だから何重にもフェイルセーフされる。
現状で炉心の緊急停止は完了している。
どんなに酷くてもチェルノブイリやスリーマイルのようにはならない。
そして電源車や発電機の修理ができれば問題ない。
間に合わないと復帰が長引くが汚染され尽くした焼け野原になる訳ではない。
>>109 逆です
失敗を想定内に収めることがリスク管理の基本です
ミスやトラブルを減らすことはできてもなくすことはできない
フェイルセーフもその観点で構築されています
以前新幹線が新潟の地震で脱線したとき
一般のマスコミは新幹線の事故! と叩きに走りかけましたが
リスク管理の観点からいうとこれは対策の実施によってトラブルを想定内に抑えることに成功した
極めて重要な事例として紹介されます
今回の原発問題も本体がなんらダメージを受けておらず、制御機構も当面生きているというのは
リスク管理上の成功例として記録される事実です
おそらく数年後、「別の大事故を引き起こす可能性があった」ことと併せながらも
上記新幹線の事例と並んで、リスク管理の成功例として紹介されるようになるでしょう
もちろん、このまま何事も起きなければ、という注釈つきで(起きたら君も僕も無事で済むかわからんけどね)
皆現地の負担になるから下手に行ったり物資を送ったりしないほうがいいみたいね。
仙台でもコンビナートが炎上
近隣の火力発電所にも引火する可能性
福島第一原発で冷却トラブル、緊急事態宣言
読売新聞 3月11日(金)19時54分配信
東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1~3号機で、地震によって運転が自動停止
した後、緊急時に水を注入して、炉心を冷やす「緊急炉心冷却装置(ECCS)」を稼働させる非常用電源
(ディーゼル発電機)が故障するトラブルが発生した。
蒸気を使う別系統のポンプで水を循環させ、冷却を続けている。
11日午後8時現在、放射能漏れは報告されていない。
政府は、同日午後7時50分、事態に万全の態勢で臨みたいとして、原子力災害対策特別措置法に基づき、
原子力緊急事態を宣言した。
保安院によると、ECCSが動かない事態は国内初めて。
ECCSは、制御棒を挿入し核分裂を止めて緊急停止した後に、原子炉が壊れたり、炉心の温度や圧力が
上昇したりした時に水を入れて冷やす装置。
ECCSが作動しない場合は、最悪、炉内の水が蒸発し、炉心が露出、放射線が外部に漏れる可能性もある。
保安院によると、稼働している別系統のポンプは、7~8時間炉心を冷やす能力があり、当面は炉内を
安全に保てるという。
東電は、この別系統のポンプを最大限活用するとともに、ディーゼル発電機の復旧作業を進めている。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000860-yom-soci
どうした?今こそ出番だぞサイレントコア!
>>116 被災地の受入準備が整うまでの数日~一週間程度は
専門家に任せた方がいい場合もあるね
以前もボランティアに「しばらく来ないで」とお願いした自治体があった
局地的な被害もかき集めると阪神淡路大震災を超える災害に見えるな(棒
>>115 >今回の原発問題も本体がなんらダメージを受けておらず
ふむ。確かに緊急停止装置や制御機構自体がぶっ壊れて制御棒上がりっぱなしとか
配管破断して冷却水ジャーとかいうことにはなってない模様だな。
一定の評価は可能
>>122 いや・・・この地震、1000年に一度の規模と言われてるんだが・・・
地震規模じゃなくて被害規模の話だから
三陸沖では30年以内に99パーセントの確率で
大津波を伴う地震がおきるだろうとはいわれていたが
規模が予想よりはるかにでかい
>>125 被害規模も
津波で根こそぎ持ってかれたために把握がままならない状態なので
今後一気に四ケタに到達する懸念がある
なんせ集落ごと消滅したところもあるらしい
>>126 三陸沖を起爆剤に周辺海域も含めて丸ごと動いた、大連動地震だったので
いわゆるメガクエイクというやつ
実は1000年前にはこのタイプの地震が起きていた
なお東海~南海に至る巨大震源域がいちどきに動いたら、今回をさらに越える
マグニチュード9クラスのメガクエイクも想定されている
大津波警報が出ていて逃げない奴の神経を疑う
東北の太平洋沿岸町村の津波に対する護りは鉄壁
過去なんども襲われてきたからね
なればこそ怖さを知っているはずで逃げない奴は理解不能
海外の報道でもMega、Huge、Massiveとか大規模な
地震であることを表しているね
>>129 揺れてから逃げる時間なんてなかった地域もある模様
主電源も予備電源も死んで
電源車急行させてどうにかしないといけない状況が
想定内だとは笑わせるなw
そういうお前が原発の脇に行って寝ろよといいたいね
最悪の事態に備えて動いてるのを、最悪の事態が起きたと誤解して騒がれたんじゃ
頑張ってる中の人らが報われんわ
>最悪の事態に備えて動いてるのを、最悪の事態が起きたと誤解して
誤解なんぞしとらん
これで冷却配管しんでたら終わりやろ
感情の応酬はやめようぜ
今のところ最悪の状況ではないという点に希望を
繋ぎたい
ただでさえ夜が明ければ犠牲者が飛躍的に増えそうな
雰囲気なのに
>>136 そういう妄想をぶち上げるのを、風説の流布と言うわけです
現実は電源が死んだだけですがね
なんか、2~300人の溺死体が発見された。
とか言ってんだが…
>>139 仙台市若林区荒浜ね
内陸数キロまで津波が来たところの海岸だって
いったいどんだけ死者増えるんだ…
>>134 現状、バックアップの電池でポンプ回しており
更にもう一つの予備があるそうで、あと1日は動力持つそうな。
地震そのものの被害より津波による被害にここまで偏ると対策も頭が痛いな
東北の地震は揺れそのものでの被害は大きくない
津波が本当に怖いんだよ
岩手の田老町とかの防潮堤見てみすげえから
それがわかってて逃げないんだからマジ理解不能
現地に中継のカメラが来た後だぞ津波が来たの
>>139 テレビで見てただけだけど、川を遡って文字通り怒涛の勢いで
車や家を飲み込んでいく津波を見ていると、さらに増えそうな
感じがする。月並みだが言葉がない。
過疎地だから、阪神の時のように住宅密集地で延焼が延焼を呼んでの大被害ということには
ならないとは思うけれども、いかんせん津波はきつい。津波が原因での火災も起きたみたいだし。
船舶とかが陸に打ち上げられて転倒した後、燃料の軽油(法的な区分は重油だけど実際の品質は
灯油みたいなもんだ)とかに引火してるみたい、映像を見ていると。
阪神は都市のど真ん中だったからああいうことになったけど
被災地域自体はすごく狭かったのよね。
今回は…
津波からの逃げ遅れはどうにかしないとなぁ
おまけに
>>143の遺体の数も屋外の数を数えただけだろうし、たぶん
屋内にもかなりの数の遺体があるだろうし。
大津波警報追加きたな。
もう殆ど全国全域じゃんかよ
下手したら死者が4桁いくな...
>>130 そりゃ地震計など科学的観測がはじまってからでは歴史上第五位の地震だし
この規模の地震で死者が一万以下なら日本凄いって全世界の地震学者土木工学者が感動するレベル
10分~15分もあれば条件次第だろう、絶対ではないと思うぞ
おまけに震源地に近いところは当然家屋も倒壊しているし、そうすると
中に人が閉じ込められて逃げられないだろうし。
>>152 無理じゃないよそれ予想到達時刻だから
海岸から内陸に津波が流れ込んでくるヘリ中継見たろ?
15分でヘリ準備して飛べるのか?
158 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:01:10.32 ID:gqX3tbot
>>152 NHKによると、0~2分程度で到達している地域があるみたいだが
>>157 あの映像ってどこで撮影したものなの? 青森なら10m以上の津波で45分の余裕はある。
一発目の地震があんなに大きかったのに
携帯への緊急地震速報がこなかった
その後の地震では届いた
地震計のデータ欠測が原因なのか
それにそりゃ、いつもの町のアスファルトでヨーイドンで15分走れば、それは2kmくらいの距離は稼げる。
でも家の中にいて揺れが収まるのを待って家族の所在とか確認して家から脱出するまでで数分かかるし、
道路状態もどうなっているか分からないし、その上に津波が来るかどうか地震情報を確認でもしようものなら
もう無理じゃないかね。
以前に聞いた話では、本当にやばい時というのは津波情報を聞いた後で逃げ出すのは完全に手遅れで、
海沿いに住んでいる人は大きな地震が起きたらとにかく先に高台とかに逃げて、安全なところで津波が
来るかどうか情報を聞かないといけないということだった。まあどこまで現実的かは知らないけれどもね。
164 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:07:18.55 ID:jKIGjAz0
>>161 川を遡った津波が土手を乗り越えてってヤツなら、たしか宮城県だよ
あの映像、誠に恐ろしいことに逃げ遅れた人が津波に飲み込まれる瞬間みたいなシーンがいくつもある
遠くから撮ってるから、ただ単にそう見えるだけであることを心から祈るよ
>>161 宮城の名取川
あの映像でも走行中の車が飲み込まれてたじゃん
いったいあの時間まで何やってたんだよと思うよ
世界の人民日報でも一面なんだ
>>163 >その上に津波が来るかどうか地震情報を確認でもしようものなら
東北出身の俺から言わせればその時点でおかしい
でかい地震があったら津波が来るものと思い逃げるのが当然だよ
それだけ過去に大津波に襲われてきたんだから
>>160 自衛隊が行く場所はtwitterに投稿できるようなインフラすら壊滅している地域であって、
twitterに投稿できるインフラが残っている場合はまず自助努力で何とかシル。
避難訓練に高台に逃げる訓練が要るのかねぇ
170 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:11:45.70 ID:jKIGjAz0
>>165 あと、周囲に高台が全くないから避難する車が迷走してたね
最終的に多くの人が車を捨てて、高速の高架上に避難したみたいだったけど
>>165 まあ、そもそもが地震発生当時も仕事で車運転していたとか
だと気づきにくいのかも知れないね。
空からの俯瞰映像だとすぐそこに津波が迫っているのが
わかっても路上の車からはわかり辛いだろうし
いま陸自のヘリの名取市の映像が流れてるけど
津波きたの16時12分だよ
気仙沼ひでえわ
すげえ広い範囲で火災発生してる
地獄だな・・・
海上自衛隊、はまゆき、ましゅう、しらねが舞鶴地方隊より出港しました。救援物資積んでます。
乙であります
180 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:25:45.32 ID:CBBWnYBG
普通科だけど、非常呼集きた
みんな勇気と奇跡を俺のケツに突っ込んでくれ
てか、冗談じゃなく、たとえ10秒でもいいから祈って下さい
あんまり言いたかないけど、マジで怖いんだ
自衛隊は空中から放水できる飛行機とか持ってないのか?
気仙沼が火の海じゃないか。
どうなっているんだ。
>>180 ごめん、モニター眺めながら祈るしかしかできん。
だから祈る。ほんとに八百万の神様がいるなら誰か聞きいれてくれるだろ。
頼む。行ってきてくれ。連絡取れてない知人がいる。
その人の側にあなたがいくのかはわからないが、私の知人でなくていいから
現場にいる被災者を助けてあげてくれ。それから無事帰って来い。
頼みます。
非常呼集=災害派遣じゃあるまいて、火事場泥棒が来ることを警戒する意味もあるはず
>>180 マジ応援してる頼む
君の勇気で多くの人を救ってくれ
悲しいものを見ることになるかもしれないけど...
応援してる!
187 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:30:41.27 ID:JNyACfGK
気仙沼まじかよ・・・
気仙沼マジやばいらしいね
中学生23人行方不明とか...
まだまだ先があるのに
>>180 現役がんばれ、俺も即自だが準備は出来てる。
御呼びとあれば、いざ鎌倉ってやつだよ
どこの部隊か分からんが、生きてヒーローになろうや ノシ
>>180 頑張ってください。
遠くからですが、ご無事とご活躍を祈っています。
>>189 召集かかったら気をつけてください。
月並みな言葉で申し訳ないですが、気をつけて。どうかご無事で
>>181 海自の飛行艇に海水を汲んで撒くのがあるが夜間でしかも大津波警報下だと海上で水を汲むのは不可能
193 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:34:29.44 ID:8ckZu2RU
>>180 私には何も出来ない。
でもあなたには出来る。
被災地の方を勇気付けてください!!
函館も今津波が来てる@NHK
いま気付いたけどUS-2って空から消化する機能ってないのか
糞高いくせに使えネーな
>>195 あるけど津波がある海では水の汲みようがない
>>180 よろしく頼む
一人でも多く救ってくれマジで
>>191 酒を奢ってくれるって、現役時代の同期と約束したし、俺も同期に遊びに行くって約束したんだ
墓に酒かけられても嬉しくないから、死ぬわけにも行かないし
病院に持ってこられても困るから、怪我もする気にならない
だから全てが終わったら、そいつに腹いっぱい奢ってもらうし、そいつと朝まで遊び歩くつもりだよw
おい変なフラグ立てるな、気持ちは分かるが粛々と向かえ
201 :
198:2011/03/11(金) 23:44:35.36 ID:???
>>198 もちろん仕事はちゃんとするよ。 でないと呑んだくれのどうしようもない奴になるし
>>180 どこの誰か知らんけど、全てが終わったら、どこかで旨い酒でも飲もう ノシ
・・・こういう時は、ポジティブな事を考えながら、最悪に備えろって先任に言われたのを思い出した。
>180、198、頑張ってくれ。お前らが気合をいれてくれればそれだけ多くの
人たちが助かるんだ。頼む、頑張ってくれ。
>>201 >>180 殉職したって特定できないから労いいうこともできない。
いつになるかはわからんけど、無事帰ってこれたという報告を待つ。
それから、祈る。一年早く志願してれば一緒に行けただろうに、すまない。
被災地を頼みます。無事にもどって労いの言葉だけでもかけさせてください。
206 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:48:27.45 ID:kPMOcCYs
ロナルドレーガンが三陸沖に向かったらしい
自衛隊ヘリの救助拠点になるらしいんだが、ひゅうがやおおすみは?
207 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:50:48.11 ID:6PJU3B8c
ヘリCH-47?2機編隊で南へ飛行@三河
海路の方も港湾施設は元より沿岸部は浮遊物とか大丈夫かね
209 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:52:26.68 ID:6PJU3B8c
ヘリCH-47?2機編隊で南へ飛行@三河
いつもはC130が飛行してるコース
210 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:52:40.35 ID:J1wXVx/1
2ch募金部隊はどうした!?
>>2 キチガイの書き込みを見ると気分が悪くなる。
>>204 俺も新隊員の時にその感情を味わったことがあるけど
長い事こと自衛隊で仕事してれば、どこかで災害派遣はかかるべ
どーせ人はいつか死ぬんだから、何かの為に死ねるなら、まあ悪くはないんじゃない? と思ってたりしてる
最高なのは、無傷で生きて帰って、勲章もらってヒーロー扱いされながら、酒奢ってもらったり
旧友・仲間と夜通し飲み歩いてやる事だと思ってるがw
消防団火災鎮圧成功
でもそこのお婆ちゃんが見つからない
自衛隊も頑張れ、微力ながら消防団も頑張ってる
もう家が焼けるのも人が死ぬのも沢山だ…
>>57 中国の地震兵器だというのは公然の秘密!
人民解放軍派遣の口実つくりだ(キリッ
203 :公共放送名無しさん:2011/03/11(金) 23:32:42.07 ID:Zm/wk7UD
まちbbsに気仙沼からの書き込みあるな
タンカーか油のタンクが流されて、油が漏れて火が付いたらしい
>>213 現場がんばれ、超がんばれ でも無理しないで
ニュースで見てる分には、自衛隊も災害派遣で出れそうな感じだよ
気仙沼ヤバいおかしい
市ごと全滅なんじゃないのかこれ・・おい
また揺れてる
901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:07:14.55 ID:jh54mdbW
拡散頼む。
救助要請こぴぺします。
物にうもれて動けないそうです
宮城県仙台市泉区向陽台 4-21-2 サンハイツ向陽台2-111
近場の人救助支援頼む
至急拡散希望! 宮城県気仙沼向洋高等学校校舎内に教職員、工事関係者が49名取り残されています。周囲が水没してるので、どこにも避難出来ないようです。どなたか救助要請お願いします
宮城県石巻市蛇田字西境谷地の住宅に取り残されています 救助要請、拡散希望!
未だに冠水していて取り残されています!救助お願いします!!宮城県亘理郡亘理町荒浜地区です!
気仙沼の火元は漁船用燃料タンクらすい
よく見ると一列帯状の火があったもんな
224 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:12:18.84 ID:8oidL5jM
225 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:12:38.08 ID:0oYanRF8
福島スレで天皇陛下がヘリ5機使って避難したって...確実に危ないじゃん
気仙沼も恐ろしいけど…
この状況は気仙沼だけで起きているのか。他の市街も同じ状態ではと考えると。
着替えを取りに一旦帰宅したけどしばらく帰れそうにないな。
スクランブルで空から沿岸を見たがひどかった
ヘリと違って要救助者見つけても助けられないのが辛い。
228 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:18:59.25 ID:0oYanRF8
はやく環境が戻ってほしい
より多くの人が助かってほしい
何もできないのが悲しい
考えてたら何も手につかない
>>227 Pの方ですか?
空からの目は、現場の目と違って全体的に見れるから、その情報は有難いと思う。
頑張って下さいとしか言えないけど、無事と任務達成を祈らせてくれ
>>206 海上自衛隊は動ける奴全艦に三陸沖へ向かえと命令を出した。
とうぜ、、おおすみもひゅうがも向かってる。
救助の手は手は一つでも多いほうが良い。
というかこの隙に尖閣諸島に中国軍が上陸してきたら
完全終了なの?
>>233 アメが黙ってるとは思えんが
密約あったら、まあ、そうなるね。
飛行艇US-2の出番
>>233 中国と領土問題抱えてるの日本だけじゃないからな。
それが通ったら他の国もだまっちゃいないだろ。
「おおすみ」はASEANの災害救援の訓練で今は東南アジアじゃないか?
「しもきた」「くにさき」が動けるといいんだが整備の最中かも・・・。
「ひゅうが」はもう向かっているかもしれんが、「いせ」はさすがに無理か・・・。
無理に動かして事故になっては困るし・・・。
>>238 DDやSSは行ってもどうしようもないしなあ・・・
>>238 おおすみは先日出国しました
くにさきは23時ころ出港を確認しました
夕方から積み込みと思われる作業をしていたので
物資の積み込みと思われます
ワプス級病院船とLAV-25救急車を真剣に検討してほしい
>>233 海保は尖閣哨戒用の那覇航空基地所属機も災害救援に回してる
けっこうやばい
流石に災害訓練どこじゃないからUターンして戻ってくるかな本末転倒だし
初歩的な質問ですが、自衛隊や米軍は災害の時でも、夜間の対応ができるライト
やナイトスコープ等の装備は持っていたりするんでしょうか?
この夜のことを考えるとふとそう思ったりした。
>>232 天災が起こる前に
動物は異常行動を、おこすらしいからね。
247 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:39:43.23 ID:sGQD1szx
宮城出身の友人に何て声をかけたらいいのか解らない
248 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:40:01.33 ID:sGQD1szx
宮城出身の友人に何と声をかければいいのか解らない
249 :
>>247:2011/03/12(土) 00:41:28.78 ID:???
ああ、自分も岩手出身の後輩に対して同じことを思ったよ。
250 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 00:42:40.36 ID:SJw0J4Iz
乙であります!
>229 応援感謝。精一杯頑張ってくる。
発災害救助がこんな大規模だとさすがに少し怖い。
みなさんも余震等に気をつけて、いつでも逃げる準備だけはしといてください。
同職の人がいたら頑張ろう。
253 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 00:51:03.77 ID:SJw0J4Iz
救助要請が殺到していて6Dと9Dだけでは対応できない。
>>192 宮城県に大きな湖はないが、隣県の秋田県と福島県には結構大きな湖(田沢湖、猪苗代湖など)があるのでそこから取水しては?
>>253 夜明けまで5時間なんとか頑張ってください、しか言えない悲しさ
現場の仕切りは東北方面隊でいいのか?
統幕が統制しなくても大丈夫?
258 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:56:53.89 ID:r0yRmNey
>>238 「ひゅうが」は年次検査のため、IHIMUに入っている。検査を中断して出航
させるかは微妙だな。
「いせ」は来週就役で、横須賀にいるけど、訓練も行っていない就役前の船
を出すのかも、これまた微妙だな。
6Dと9Dは逐次投入で溶けたようだな
こんなとこに張ってないで、しかるべきとこに連絡しろよ。
連絡とれないじゃないかな
ブログの内容をここに転載している訳で、転載する前にお前が連絡しろといレベル
>>258 なんと、こんな時に年次検査とはorz
「いせ」は就役前ではあるけど、去年秋くらいから公試を繰り返してるだろうから
やってやれないこともない気がする。
こうなったら「ひゅうが」の乗組員を「いせ」に乗せて・・・。
265 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 01:09:41.98 ID:SJw0J4Iz
拡散してくれって言ってるやつは馬鹿なんじゃないか?
警察や消防に連絡すりゃいいだろ
孤立情報を貼ったって一般人にゃどうしようもないんだから
そもそも正しいかも分からんしねえ
TBSの字幕で松島基地の航空機が全て水没
取りあえず東北道、磐越道などは緊急車両通行可のようだ
そこから先のロジがやはりうまくいかないようだ。
正しいかどうかはそこに行ってみるまでわからんからなぁ
誤報もいたずらもあるだろうし、それらに振り回されているうちに助からなくなった人もいるだろう
でも、おかげで助かる人もいるだろうね
>270
道路自体が壊れて通れない状況かねえ
テレビで福島雪降ってるぞ。
気仙沼の大火災地域にも雪があれば。
放置車両も大量だろうし
なんで一生懸命ブログに避難先書いてんだよ
本人→事務所→警察・消防・自衛隊の順に
手配とればそれですむじゃないか
276 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:16:51.71 ID:r0yRmNey
>>264 「ひゅうが」は今週初めには、吉倉にいたので造船所に入った直後と思う。
年次検査ははじまったばかりなので、今だったら中断することもできるかも。。。
後は、誰かが決断するだけ。
人命優先とすれば、結論は見えてくるけどね。
>>273 雪ごときじゃ消えない上に、生存者が凍死するわ
278 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 01:16:58.52 ID:SJw0J4Iz
警察・消防・自衛隊 通信統制を実施中なので110番も119番も飽和状態で
おそらく民間の方は救助要請できないでしょう。
明日の午前には2コ師団、増援部隊が到着します。
高速で近くに行ってヘリボンが理想だが陸自のヘリ団がやられてるんじゃないか
各県の防災ヘリなどをかき集めて投入するか
しかし空港がやられたのが痛い。早く復旧しないと。空港の管制・給油・整備能力が必要だ
280 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:18:40.98 ID:wPfRoTaC
大型機C‐130?C‐1?ニ機編隊北へ飛行@三河
いつものコースを飛行…たぶん地震関連なのだろうか…頑張って頂きたい
枝野が全国トラック協会のドンに頭下げた。民需トラックが使用可能になった。
トラックの問題は数だけは解決しそう
二個師団w本当に夜明けまでが勝負ですね、頑張ってください
というか緊急時の安否確認チャンネルだけじゃなく、救助要請チャンネルも必要だと思い始めた
総力戦だな
>>180 本当に自衛隊の人が軍板にいるんだ・・・
気をつけて。無事を祈っています
被災地で直接、当該駐屯地に連絡するのはともかくこの場合は
転載する余裕があるなら、自分の近くにある駐屯地に連絡すれば良いだけのこと
阪神の時は2コ師団だったが4個投入か。それでも一体目途がつくかどうか・・・
夕方の時点で中国地方・近畿地方から消防隊900人が出動との報道があった。
先遣隊はそろそろ各地についてる頃だろうが・・・・何から手を付ければ・・・
ニュー速でもスレがたってたな。
岩永美保も
ダーツの選手で有名らしいから カゼじゃないと思う。
消防団火災鎮火
行方不明のお婆ちゃんは遺体で発見されたが、障害物が多いのと雪が凄くて一時作業中断
やたら寒い、気温氷点下で吹雪な上に暖房も車の燃料も無い
あと五時間したらまた巡回とホース洗いと待機だ
電気復旧しないと牛舎が使えないから、牛達が心配でたまらない
290 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 01:26:51.17 ID:SJw0J4Iz
駐屯地・装備・資機材も損害を受けているため厳しい状況です。
東京周辺の道路が完全に麻痺しているので、緊急走行でも部隊の前進に遅れが出ています。
首都高も部隊専用にしてほしい。
携帯からの安否確認伝言板、使えなかったな。
職場の周辺で、まったく携帯のアンテナが立たなくなった。
歩いて10分くらいのところまで、ずっと圏外だったので、あきらめた。
結局、職場から、家族にPCからメールを打ちまくって、
最初の一撃から、3時間くらいでようやく、無事を確認できた。
>>289 消火お疲れさまです。
やっぱり被災は人間だけじゃないんだな。
そしておばあさんに黙祷。
とにかくこれからは、現地の公務員は暇を見て「休む」こと。あなたが倒れたら
あなたの為にまたリソースを割かねばならない。自己管理はもちろんだが、被災者
でなくてもなるべく可能なら医師の診察を受けることも重要。
じき、ウチの街からも役場職員を主体とした事務屋部隊が出ます。せめて3日
持ちこたえてほしい
>>298 ありがたいね レート考えたらかなり大金
>>289 …ご冥福をお祈りします。
大変だろうけど頑張って。
しかし、地震被害より津波被害が多い場合は何をどう頼んだらいいのかわかりませんな
NHKで、普段使わないストーブの使用で、一酸化炭素中毒続出だそうだ。
タクシー待ち駅前の帰宅難民に毛布が配布されて羽織っている集団を見ゆ
夜の冷え込みがキツくなっても後方支援は機能しているので、現場の隊員や事務員や医療スタッフとにかく宮城県方面に向かう復旧関係者の方々、任務のほう宜しくお願い致します。
史上最大って、関東大震災より凄いのか?
311 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:50:35.86 ID:25OGXKqc
宮城県海岸沿いで10km内陸まで冠水した
>>311 気仙沼は街ごと大変な事になってるんだろ
またトリアージやってんのかな・・・雪の降る東北で・・・黒タグ・・・
夜明けまで4時間ですYO!みんながんばれ
318 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:54:42.69 ID:25OGXKqc
>314
気仙沼市だけ?他の地区がよく分からん。
早く明るくなって、救助作業がしやすくなってほしいね。
322 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:00:19.13 ID:25OGXKqc
F-2再生産・・・なんてしないんだろうなあ
NHK見ろよww
ここの奴らが詳しく分かるかよwww
帰宅困難者には各社コンビニで水とトイレの支援があります
なんでタイとか台湾みたいに気遣ってくれる国を日本は冷遇してんだよ!
さっさとチョンを切り離せ!
関東大震災よりすごいよ
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/03/12(土) 00:12:43.74 ID:05rj4Gfv0
日本が阪神・淡路大震災で受けた援助(抜粋)
米国: 地震専門家、毛布57千枚、飲料水23万リットル他
スイス: 捜索犬22頭、救助隊員26名
フランス: 救助隊員61名、捜索犬4頭
カナダ: 地震専門家、50万加ドル相当、テント他
英国: 毛布18千枚他
ドイツ: 50万マルク物資
オーストラリア: 20万リットル飲料水
中国: 10万ドル、320万元相当の物資
タイ: 副首相一行が救援物資と来日、医療チーム
韓国: 300トンの物資
スリランカ: 紅茶3トン
カンボジア: 2万ドル
インド: 1億円相当の物資
北朝鮮: 2000万円
台湾: 2000万円
パキスタン: タオル6トン
バングラデシュ: 茶5トン
モンゴル: 副首相が物資と共に来日
インドネシア: 合板
ネパール: ウールショール500枚
自衛隊の船ったって、空母みたいなおおすみは物つめるがこれ以外は
せいぜいが7500トンのイージス艦に5000トンとかの護衛艦
津波の中よく出動できるな・・・・・
まだ警報つづいてるのに
すげー
270式どうだ。部隊の展開状況について情報求む
原発、排圧するかもって・・・
海上自衛隊の全艦艇が被災地に向かっているという報道があったが、
尖閣諸島は火事場泥棒されないだろうな。
>>333 全艦艇たって、潜水艦は救助活動に貢献できないから。
空気読めないできたら、もう魚雷で沈めていいんじゃないか。
火災消すために米軍のさーもばりっく爆弾で消してもらえばいいんじゃね?
>>332 原子力災害の想定ケースに含まれてなかったっけ?
338 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:17:42.23 ID:5YaOyOMl
松島基地のすべての航空機が水没。
これが本当なら危機管理の欠如ではない。
水没する前に離陸すればいいのに。
>>332 原子炉冷却剤がアメリカから緊急空輸中。
間に合えば良いが。
>>338 訓練に使用されてる機体、1/3は整備中、地震直後で滑走路も確認出来てない
のに飛べる訳がない。
宮城県に目がいきがちだが、岩手も相当ヤバい
津波で沿岸部の市町村が街ごと流された、
老人ホーム等で避難が遅れて施設ごと津波に呑まれたそうだ
内陸部は震れの他にライフライン寸断や道路崩壊による孤立化、
それに氷点下の気温と積雪と凍結で身動きが取れない
役所関係も建物は解放してるが、防寒具が全く足りてない状態
>>339 >原子炉冷却剤
それただ単に水だから。
>>333 さすがに国際世論を敵に回すぐらいの空気は読めるだろ。
むしろ人民解放軍が「救助」を押し込んでくるかもしれんぞ。
344 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:28:22.40 ID:jT+k0j8b
>>340 だが天災だから仕方ないね。
で済ませる話ではないよね
345 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:28:56.56 ID:8oidL5jM
346 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:31:41.43 ID:Lt8M3B5U
>>334 過失はない。天災だから仕方ないで済ませられる。
もし飛ばせて墜落でもすればそっちの方が問題。
空自の乗員や整備員を育成するまでのコストとくらべれば
どうとゆいことないべ
PWRの安全設計は解るが
BWRは、よぐわがんね。
でもね、何にも動力がなくても
水・蒸気の密度変化で浮遊と加工する運動
「自然循環」だけでも、
原子炉は冷えていくように設計されてるんだ。
福島第一は古いBWRだから自然循環は付いてない悪寒
だいたい仮に退避出来たとしても、
人命救助そっちのけで空自は退避を優先したと、どうせマスゴミは叩くだろう。
マスゴミの報道は無視でおk。
PWRならホウ酸を注入して反応度をさげるけんど
BWRにはホウ酸を入れんらすい。
どうすんのかの。
ともあれ、制御棒は押し込まれている状態で
冷却材が液相なら、なんも怖がることも、あわてることもねぇ。
ゆるゆる、電源車輌をつなげばえぇ。
非常用ディーゼル発電機は、すぐ直るし、
完全な外部全電源喪失事象とゆうわけでもねようだし
水没した飛行機は廃棄するの?それとも修理して使う?
355 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:44:03.94 ID:YbE1yxlb
バラしてみないとわからないが、エアフレームが逝ってなければ新規生産の半額で直せるらしい
>>354 修理して使えるものは使う、としか言えない
大型ヘリが要るよなぁ
359 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:46:07.04 ID:kJe6egMf
被災した皆さんへ
日が昇るまで後ちょっとです
大勢の人が助けに向かっています
世界中の人が祈っています
耐えて
堪えて
頑張れ
ロナルド・レーガンしか動かないのか?佐世保にいっぱいあるだろ揚陸艦
夜が明けないと、真っ暗で状況が把握できない。
でも朝になったら、きっとそこは地獄。
>>338 滑走路に亀裂ないかを確認しないですか?
しかも貴方の案だと、誘導や整備が屋内二階に逃げれる時間ないですよ
阪神大震災では、米軍の揚陸艦や空母に被災者を多数受け入れられるとの申し出を断った。
無事だった有馬温泉の旅館も受け入れを申し出たが、被災者の間に格差が生じるからと断った。
緊急救助には間に合わないが、その後の復旧活動には陸路をなんとかせな・・・
日の出まで3時間か
>>365 いいたいことはなんとなくわかるが
援助の申し入れされても、時と場所、内容によっては役に立たないんだぜ
新潟の震災のとき、ボランティアと称するニートが少なからずおとずれたが、
自分のトイレの始末もできずに、何もしないで帰っていった
いつもなら災害の中心地付近の2ちゃんねらが騒ぐのだが
こんどの地震で騒いでるのは関東とか名古屋だったりする
なんか不気味に静かだぞ
東北太平洋沿岸の連中は大丈夫か
大丈夫じゃないと思うけど、大丈夫か
心配してるぞ
ところで沖ノ鳥島は大丈夫だろうか
シナに破壊されたりしないか?
373 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 03:24:07.41 ID:7r6b+hKb
>>369 ボランティアのヤツらは金貰ってないからって言って、仕事が等閑になるからなぁ。
正直、自分の偽善心満たしたいだけなら、他でやってくれ。という感じだな。
>>371 電気も止まって通信も最大80%まで制限掛かって基地局も被害でて隔離されてる
東京もインフラは無事だけど自分もあと数秒逃げるの遅かったら荷物の下敷きになって死んでたと思う事考えると
朝になって関東とかでも死亡者確認が一気に出そうで嫌だ・・・
陸8400人、海自25隻体制とな@NHK
さすがに全艦隊総動員はやめたか
>>374 現場では派手に放射能漏れを起こしているようだな
>>377 機動可能なフネほぼ全部やん?護衛艦は五十隻だったよね
稼働率を考えると、ほぼ全力じゃなかろうか
なんで作業員が死ぬんだ
緊急地震速報きた
新潟方面で震度6+~5+かよ、断層に活入れされてしまったか
385 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 04:11:22.05 ID:vDYEBFT6
津波の映像、人が流されてるシーンをカットしてから放送してるんだな
血の気の余ってる奴,夜が明けたら献血に行け。
金よりも緊急に必要なものだ。
津波というより土石流。
今すぐ風呂に水をためるんだ!マジで。水が止まったらアウト。
>>387 こないだ400ml献血したばかりだから
暫らく出来んよ…
393 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 04:49:10.79 ID:vDYEBFT6
さすが核戦争に備えただけあって、インターネット・メールなら
これまでの大概の災害でも使用できたけど?
583 名前:9ー2の人[] 投稿日:2011/03/12(土) 04:28:21.87 ID:vbW2+z3F0
こちらが一番被災者の方に声が届きやすいと聞いてきました!
被災地の方々、またそのご家族やお知り合いの方々、大変な目に合われ今不安や悲しみ、恐怖でいっぱいだと思います。
ですが官、民、国籍まで越えあなた方を助けたいとその一心で向かう者も沢山います!
われわれの出番がある時は日本は常に危機的状況にあるときです。
ですがこういう日のために日々の訓練に次ぐ訓練を乗り越え国民の皆様方に養っていただいてきました。
イライラされてあたってもかまいません。不安で泣きついてもかまいません!
どうか最大限に我々を活用しこき使ってやってください!
我々は皆様の笑顔を糧に頑張ります!がんばれるんんです!
今すぐ参ります!
どうか一人でも多くの方にこのカキコがみていただけるように…
395 :
@木更津:2011/03/12(土) 04:57:45.98 ID:tKXrEnc2
木更津から陸自の連絡飛行隊離陸。
暗いから音からだが、
2機が連続。
夜明けに合わせて飛びましたか
397 :
@木更津:2011/03/12(土) 05:05:22.26 ID:tKXrEnc2
今度はOH1の音。
暖気かな。
398 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 05:08:23.52 ID:K2eFrkR8
>>318 土地が平坦だからあの勢いで海水が押し寄せたらひとたまりもないと思う
>>402 そういうのは無視していい。
医師がいるなら、警察か消防へ連絡しているはずだ。
いや当該地はツイッタしか生きてないらしいんだよ
こういう非常時に情報を「らしい」ってのは禁物だ。デマの元になるぞ
20分程前伊丹空港に輸送機?が着陸していったよ
こんな時間に伊丹だから書き込みしてみた
>>402 広南病院だけじゃないだろうからなあ。
その辺の巨大病院ってNTT東北や仙台市立、JR仙台とかも同じ状況だろからなあ。
>>406 今起きてきた方?まずはスレに目を通して欲しいのですが
皮肉にも、ネットワーク通信システムの本来の強みを見せつけてくれたな
電話がパンクしてもこっちはこうして書き込みができる
ソフトバンクが一番繋がらない@帝都
さっきTBS見てたかんじ陸前高田市
は一部鉄筋構造物除き市街がまるっとなくなってるかんじだったが
>>414 同僚の間で通話・メール一番使えなかったのはソフトバンク
逆にお局オババが持っていたムーバは夕方でも健在だった
418 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 06:16:40.39 ID:SJw0J4Iz
午前6時から航空救助、これは陸・海・空です。
任務分担は夜中に修了しています。
>418
マスコミヘリの航空統制を要請して欲しいぐらい
422 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 06:23:27.81 ID:SJw0J4Iz
この大災害がたぶんわたしの最後の大仕事になるでしょう。
来年、定年退官です。
>422
妙なフラグ立てないでください。
無理せず仕事してください。
退官後はここで教官する予定でしょうに
福島原発第一号機の中央制御室の放射線量が通常の100倍まで上昇 NHK
>>422 これからの作業は困難が伴うと思いますが、ご安全に。
426 :
福島県民:2011/03/12(土) 06:37:09.27 ID:???
>>422 ありがとうございます。ほんとうにありがとうございます。
けれど、ご自分を大事にしてください。
427 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 06:39:19.62 ID:SJw0J4Iz
関東及び東北 両警備管区内 航空統制実施中です。救助・捜索活動をおこなう
各航空機の活動を妨害する民間機の飛行は、一部許可機以外禁止されています。
余談ですが自分の両親・親族たち誰とも連絡がとれません。すでに覚悟しています。
なんと言うか言葉がない
429 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 06:46:56.43 ID:SJw0J4Iz
第1施設団・宮城県到着 高級幕僚と活動調整中。
高知駐屯地創立45周年・第50普通科連隊創隊5周年記念行事に関するお知らせ
平成23年3月13日(日)高知駐屯地で実施を予定 しておりました記念行事は中止となりました。
ぬあぁぁぁぁ
>>427 連絡不通のところも多いから、まだわかりませんぞ
くれぐれも無理なさらぬよう、老兵は死なず消え去るのみですぞwww
被災地でマスゴミヘリばんばん飛んでるけど・・・
433 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 06:55:23.28 ID:SJw0J4Iz
第32普通科連隊 岩手県到着・活動調整中。
434 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:00:37.60 ID:SJw0J4Iz
中央特殊武器防護隊・福島県双葉郡で活動中。
435 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:04:00.97 ID:SJw0J4Iz
第1後方支援連隊・宮城県北部で活動中。
対NBC戦のトップエリートが「実戦」に出ることになるとはな・・・
437 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:08:55.49 ID:SJw0J4Iz
現在・統幕で即応予備役召集・協議中です。
438 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:10:49.99 ID:SJw0J4Iz
第10師団主力・東京を抜ける。
ここまで来たら予備自補まで含めて召集しないとマズイでしょ
440 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:21:41.77 ID:SJw0J4Iz
南西方面を除くすべての投入可能航空機を東北地方に前進。
441 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:23:48.81 ID:SJw0J4Iz
航空偵察情報から死者・行方不明1万人を超える恐れ。
その数字は聞きたくなかった…しかし仕方ないのですね
災害派遣で対応できるレベル越えてないか?
法律が無いのでは?それ以上は。自衛隊法では一応それらしい物があるけど
446 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:33:49.17 ID:SJw0J4Iz
>>444 既に防衛出動命令に順ずる態勢で活動運用命令が出ています。
部隊に対する活動妨害は実力で排除してよいとの命令。
Tがあるぞ
448 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:36:35.53 ID:SJw0J4Iz
第3師団・第13旅団・投入決定
実質、防衛出動だというのか…てっきり治安出動に準拠かと思ったが
自衛隊がんがれ
>>446 自衛隊法第七十八条ですか。詮無き事ですね
>>402 つーかA重油って軽油で代用できるだろ?
燃料代が高いだけで。
453 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:41:51.04 ID:LuCfZhSG
アメリカの空母は
今何処にいるの?
>>270式 ◆WWAigTgxYE
自衛官を装うのは止めろ。
昨日の時点で7Fの担当領域に入ったはずなので、まだ時間がかかる
457 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:44:37.59 ID:SJw0J4Iz
第2師団・第7師団・第5旅団・第4師団・第8師団・第15旅団以外の全部隊に陸幕命令。
>>453 中部太平洋から西進し、現在三陸沖で遊弋中。
空母ロナルドレーガン
軍事攻撃よりよほど凄惨な事態になっている・・・
自然相手の戦争状態だ
460 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:45:35.33 ID:gf61xcrv
ホバーが大量にいる。
ホバークラフト。
270式氏を疑うわけでもないし、ここは2chでしかも軍板だから
賢明な諸兄に言うまでもないことだろうとは思うのだけれど
情報の取り扱いには十分注意すべきだと思う。
ソースのない情報、だろう、かもしれない、は
情報が錯綜している時点では尾ひれをつけて流れかねないので・・
462 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 07:47:26.91 ID:SJw0J4Iz
俺昨日から寝てないが270式の情報にあとからソースが付いてきてるな今のところ。
今朝は動きが多いからまだ確認しきれてない
先生、落ち着いて下さい。馬鹿は放置して任務遂行お願いします
頼むから煽る前にコテをググってくれ、そうすれば判るはずだ
命令発出状況垂れ流してるカスはなんなの?
幕も方面も部隊も必死なのに、コイツだけは暇なんだろうな。
>>462 君が本物の自衛官だとしたら問題だが、君の職務は2ちゃんねるに書込みする事かい?
私は現役予備だ日航123便では第1陣で災害派遣の経験がある。
いったい何時間休憩したのか怪しい爺さんに噛みつくのかYO
>>463 第四師団に現状動きはないな、流石に九州をがら空きにするのはマズい。突然何かが起こったときが困る。
北海道は海があるし。
>>469 コテをぐぐればわかるよ。それだけ言っとく。
第4師団か、俺は第40普通科連隊の近隣住民だお、そろそろ寝るお
270式さんは現役高級幹部だボケ口のきき方に気を付けろ
477 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 08:02:14.88 ID:SJw0J4Iz
陸幕命令って派遣命令じゃろか
270式さん、口にチャックしないとマズイって
気持ちが高ぶっているのは判るけど落ち着いてください
とりあえず出動準備命令じゃね?
資材や物資調達を開始せよって所じゃないかな。
人員も呼び戻さなきゃならんし、だから予備役じゃない即応自衛官や予備自衛官の招集を考えている訳だし
(定員割れているところも多いし
というかまあ、転載しても誰も信用してないよ、ちょいちょいつまんでニコ生に流してるけどwww
後から報道が同じ事言ったときと反応が全然違うわ、こんなもんだろな、残念ではあるが
退官間際だからって無茶しないでくれw
そのエネルギーを震災支援に向けるんだ
>>479 もうここまで書いたら、いいだろう。
最後までやらせてやろうじゃないか。
どうも、TVの放送は同じ情報の繰り返しになりつつあるしねえ。
その割りに世界の首脳の反応が大げさすぎるからね。
こんな時は自称○○がでるもの、皆さんご注意ください。
>>482 ニコ生で流れた1コメントに大騒ぎしてるようじゃそっちの方が
軍板で270式つったら割と有名だと思うけどなあ
まあ、ここだけの話にするには丁度いい
てかこんなとこで270式さんに絡む意味がわからんw
多分軍板住人で知ってる人でなきゃ本気にしないだろうし
真実伝えてもデマ扱いだよなぁwそういう人間が上に多いってことだぁなw
地震発生後と、事後の行災命発令で各部署が動き出している。すでに実働の段階
>>489 しかも名無しで投稿されてる情報と、自分が見たことないコテが書いてる情報なら
多分前者を本当かも?と疑う可能性はあっても
後者は頭からデマ扱いだろw
見たこともないコテって…自己紹介おつかれさまです、お客様
コテが現役なら問題だろ、誰が2ちゃんねるに情報流せと、、、小1時間
495 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 08:20:47.67 ID:SJw0J4Iz
>>490 行災命発令をすでに超越しているよ。交代休息時間に書いたが、批難が多いので消える。
部下が突然泣き出したので「しっかりせんか」と説諭した。
もう着替え・個人の荷物・防寒装備をバッグに入れて準備を整え、連絡も済んだのだが
まだ「来い」と命令がかからない。 1時間以内に最寄の駐屯地にいけるぞ
現役の人が頑張ってるんだろうけど、後詰めの俺も出すなら出してくれと言いたい。
少なくとも幕の上の人の行動だから三等兵に誰何されるいわれはないな。
>>493 いや、ここのレスが外部のスレに転載されたとしての話ね
俺が270式さんを指して知らないコテって言ってる訳じゃないよ
軍事板には自営業者はいないはずなんだがな(w
>494
あんまり浮かれていると、後で自己嫌悪に陥るぞ?
>>495 お疲れ様です
あなたまで倒れられないよう、どうかご自愛ください
お疲れ様、無理しないで下さい。
空自の増槽付き海洋迷彩UH-60Jの救助シーンがNHKに来てた
270式 ◆WWAigTgxYE さん
自衛隊が行ってくれるという情報があるだけでありがたいです
本当に言葉にならない状況ですが
隊員のみなさんに・・・言葉になりません
商用で関西から仙台、石巻、気仙沼方面に出張していた叔父とその同僚の方と連絡がとれていない者です
>>495 軍板初心者でありますが、ご無事を祈っております。
半官民の対策本部より帰還。現役・予備自の皆さん、お疲れ様です。待機中
の方、とにかく今のうちによく眠っておいてください。
>495
ご活躍をお祈りしています。
やはりいざと言う時に頼りになるのは自衛隊だな・・・
>>511 了解した、体力温存しながら派遣命令を待ちます
個人の荷造りはすんだが、現地に持っていけば、特に良い物があるなら教えてください
ホムセン・ドラッグストアーに買い込みにいく
>>514 整流フィン付いてると、そりゃ爆弾っぽく見えるかもしれないけどさあ・・・
518 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 08:36:58.98 ID:DsHn7KED
予備自まで出そうかって非常時に、
学校だからって下ろされるとは…無念
>>515 僕は事務屋なのであまり参考にならないかもしれませんが、チョコとか甘いもの
が少しあると体力や頭の栄養になって助かります。深夜勤でも10時間以上拘束されることは当たり前
のようになってるんで、とにかく初動で力使い果たして倒れないように願います
520 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 08:39:47.91 ID:rI+vucRp
今のところ被害があった基地や駐屯地ってどこ?
>>519 了解、ドラッグストアが開店したら、追加で買い込んでおく。
しっかしネット・携帯電話って便利だな、連絡のロスが殆どない
>>515 凄惨な現場を体験した者の一人としてはハッカ・キャンディーを勧める。
今回のはおそらく俺が見た現場どころの話ではないだろうが。
524 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 08:42:59.61 ID:t04jjuFj
●【日本の大震災に対して阪神大震災に続き、またも韓国の皆さんから温かい声がたくさん届いております】●
※これらは日本に好意的な日韓交流サイトの親日韓国人の方々からの応援メッセージです。
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_62 「天罰!」
「おめでとうございます!ただいま日本の子供何人死亡!?^^ 」
「日本列島沈没www」
「日本にバナナ供給してやろう」
「倭猿千人死ね」
「東京タワー曲がったwww」
「地震は歴史捏造歪曲したから」
「japs=ゴキブリ・・・・なかなか死なない」
「地震は嫌韓の呪いのため」
「津波にも大丈夫な猿jap」
「放射能 神 降臨wwwwwwwwwwwwwwww」
「今夜祝いパーティー開催する」
きっと特に親日ではない一般韓国人の方々はもっと温かいコメントを寄せてくれる事でしょう。
>>520 陸自の霞目駐屯地と空自の松島基地がお亡くなり
スレチかもしれないが、米軍の展開情報について知っている人いないか?
レーガンは未だ太平洋にいるらしいが…
>>522 ありがとう、だけど辛い事思い出させてしまったのなら申し訳ないと思う。
でも、その知恵を今回に活かさせて頂きます
ハッカは清涼感のある匂いで気分転換、キャンディーはエネルギー源にするんですね?
霞の航空隊も地上で海没してるの?
ヘリはもっとも必要な資産なのに。
東京電力 緊急通報
原発終了のお知らせ
それどころか仙台のJAMCOもやられたようだ
>>531 圧力容器内を減圧するために水蒸気を逃がすということみたいね。
水位減少で燃料が露出する前に注水できればいいが、出来ないと復帰が大変かな?
>>526 ブルー・リッジが救援物資を横須賀で積み込んで向かう予定
佐世保ではトーチュガ以下3隻の揚陸艦が救難ヘリを搭載して急行中
強襲艦のエセックスはマレー沖から日本へ向かっている途中
海兵隊についてはわからない
燃料露出なら大惨事
復帰が大変かも
ぐらいで緊急事態通告、広範囲避難とかならないから(w
>>530 きのう15時くらいの陸自空撮は霞のヘリじゃないかなと思うんだけど
霞目は無事みたい、仙台空港と勘違いしているのでは
福島第一原発一号機、排出開始@NHK
長野の地震は別口らしい。
>>527 >>534 ありがとう。
しばらくかかりそうだね。
揚陸艦とかあればだいぶ便利そうなんだが…
霞目より内陸にある役所まで津波来たって報道があったが
陸前高田市、住民約2万人ほぼ全滅・・・・市内とは役所・警察・消防ですら連絡が取れないそうな
外部からの警察・消防無線での呼びかけに反応なし
544 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:37:07.78 ID:fk7seMLw
今日、横浜中華街に行くつもりなんですが営業してますか?
不要不急の用件ならやめれ
阪神淡路大震災以上の被害者出そうだな…
なんてことだ……涙が止まらない
548 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:45:04.55 ID:wZ4b5U+x
宮城刑務所どうなったのかな?
結構収容人数多いよな
>刑務所
少なくとも優先順位は下位だな
今日でも海辺は近寄らない方がいいな
>>549 ただ地震で脱獄ってのは困るのではやく治安出動なり機動隊配備してくれよ
刑務官で構成される警備隊ありますよ
>>551 刑務官も修羅場だろうなぁ・・・日本の、しかも被災地ドマンナカでプリズンブレイクは勘弁してくれ
災害派遣の自衛官が、そのまま治安維持派遣になり兼ねないし
>>548 刑務所は区役所とほぼ同じ位置。
たぶん津波被害はないかと。
官房長官が戦国じゃなkてよかったな
>>555 あー俺もそう思った。枝野さんは落ち着いてて良い。
あのじいさんじゃ自衛隊にいらん事言いそうだ。
意思確認の電話が来た人が出始めたようだ
宮城県知事は元陸上自衛官なんだって
>>556 有事に的確、迅速に動ける人物が官房長官で良かったわ
NZ政府は口蹄疫感染防止を理由に韓国の救援断ったのに枝野さんは受け入れたのか
この決断が悪いほうに出ないといいんだが
つーても現地の衛生状態が悪いとインフルとか流行するよ。
パキスタン洪水だったかではコレラとかも流行していたみたいだけど。
平和のビジョンを確固と抱いた仙石さんの方がよかったでしょう?
平和のビジョンとかなにそれ
564 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:17:51.02 ID:Ka5eGK0q
海外に住んでるけど
とても心配です。
昨日からずっと日本のニュースが流れています。
565 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:21:17.53 ID:9ZFyQ1HG
>>526 スマトラ時のリンカーンみたいに
レーガンが助けてくれるらしい。
本当に有り難い。
エセックスも投入されるのかな。
平和のピジョン?
>>542 あの小さな港町では……地形からして無理もない
少しでも生存者が多ければいいが
>563
役立たずのピジョンなら居たんだが。
>>560 マジで?
事実ならやっぱり無能な働き者だな。
昨夜原発の被害は想定内と言っていた奴はどこいった
最悪の事態に向かいつつあるではないか
説明しろ理屈ばかりこねやがって
三陸は北上山地で内陸の都市と隔てられてるうえに道路も寸断されてるだろう
から海から救援するしかないんだな
福島浜通り・北茨城も磐越道や49号以外は内陸からのあまり太い道路がない
しかも福島原発の件があるから、三陸とは別の意味で厳しいな
573 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 10:37:37.95 ID:SJw0J4Iz
【お願い】関西方面から東北に向かっている自衛隊・警察・消防などの各部隊が、
首都圏の交通渋滞で前進が拒まれています。不要不急の車使用は控えてください。
特に首都高速道路をあけてください。自衛隊の大きな部隊が移動中です。
どうかみなさん、このお願いをネット上で広めてください。
わたしにはその時間が無いのでお願いします。
>>526 986 名無し三等兵 sage New! 2011/03/12(土) 09:04:40.94 ID:???
なう
空母ロナルドレーガン以下7隻、支援準備をしつつ西太平洋上を日本に向けて航行中。
第七艦隊旗艦ブルーリッジ、シンガポールで支援物資を積み込み、準備を整えています。
ドック型揚陸艦トーテュガ、大型輸送ヘリMH-53を艦載するために、昨夜佐世保を出港。
987 名無し三等兵 sage New! 2011/03/12(土) 09:13:08.80 ID:???
続報なう
太平洋艦隊巡洋艦チャンスラーズヴィル、駆逐艦プレブル含む空母ロナルド・レーガン打撃群は、
現在本州東海岸に向け航行中。第7艦隊の旗艦ブルーリッジ、強襲揚陸艦エセックス、
ドック型揚陸艦ハーパーズ・フェリー、ドック型揚陸艦ジャーマン・タウンはあらゆる人道支援災害支援に備えます
陸自が2万か こんな広域に2万ばかり撒いてもね
>573
関係ありそうなところに何ヶ所か投下してきた
>>570 どういう意味で想定内なのかは知らんが、
今のところ普通の防災訓練で想定されるようなシナリオからは
外れていないだろう
災害拠点として花巻空港の使用を検討との事
579 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:01:16.01 ID:JAMUaZN7
やっぱりいざというときは頼りになるのは米国だ。中韓なんてゼスチャー
だけだ。あとでいろいろと押し付けてくるのは目にみえている。
大型ヘリが降りれそうにないんだが三陸
降りようと思えば降りられるだろ
予備自は今のところ本当の意味での我が国の戦略予備なので早急な時期での招集はないかもしれないな
>>579 下手に中韓に救助頼むと「太陽の黙示録」みたいに
なりそうだからなぁ。
2chなら軍版・自衛隊版以外で人が集まる所で良いのでは
ツイッターも関連タグつけていいし
>>583 とりあえず、当直でも警衛でも駐屯地内で荷物運びでも何でもやるよ
もちろん、派遣現場で捜索・ガレキ撤去だろうがメシ運びでもOK
つうか、オヤツも含めて数時間前に準備完了。
別命アルマデ待機というやつか?
☆電話の使用は極力避けましょう
【人命に関わります!】緊急の連絡(119,110)で必要としています
安否の確認は
災害伝言板ダイヤル171
ツイッター ネット Skypeを使いましょう
☆震源地の人達は 停電で大津波警報が出てることを知らないようです
現在岩手 宮城 福島 千葉各県の太平洋岸に大津波警報が発令中です
海から遠い場所ではなく 「海から高い場所に避難してください」
ということを多くの方に伝えてください
☆関東圏の人
プレート型地震なので 東京近海のプレートもずれる可能性があるみたいです さらなる地震に備えて下さい
☆電気屋さんからの忠告! ただ今地震で停電している地帯の方は
ブレーカーを全て落として下さい
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら無理に入れず 電気事業者等に連絡をとって下さい 漏電による火災を防ぎましょう
☆災害に乗じて女性を狙った性犯罪増加
公共のトイレなどは大変危険です 絶対女性一人にならないように声を掛け合って
☆ストッキングは脱ぐ
火傷時に広範囲に被害が及びます
☆ヒールは折る
避難する際の身は自分で守り怪我のないようにしましょう
☆警察と偽る詐欺電話・訪問 空き巣・強盗などに注意
命が一番大事です もし遭遇したら大声出して逃げてください 連携を取って単独行動を避けましょう
☆携帯の電池がない方はビックカメラへ 充電器を無料開放しているらしいです
☆飲料が欲しい方はサントリーの自販機が無料開放しています
☆首都圏の災害時帰宅困難者支援
トイレや水道水の提供・避難情報・道路状況の提供 ↓
各コンビニエンスストア 吉野家 カレーハウスCoCo壱番屋 シェーキーズ モスバーガー ロイヤルホスト シズラー デニーズ 山田うどん
☆建物に閉じ込められてる方
スマートフォンを持ってる方はGPSをオンにしてください! 携帯でGPS機能が付いてる方も!
阪神大震災の時には神戸市内の山口組本部も要塞じみた本部家屋に
大量の非常食を普段から備蓄していたので、近隣の被災者に炊き出しや
水や食料の供出をしていたけど、仙台市内の大手暴力団にはそんな
気の効いた奴はいないのかな?
>>573 やっといた。
道路状況が好転する事を祈る。
しかし、自衛隊も、つなみから守れなかったのかよ。そんなことじゃ、
自衛できないぞ。
「壊滅」「水没」が確認されてる市人口
相馬市 37,730人
南相馬市 70,877人
名取市 73,520人
陸前高田市 23,197人
気仙沼市 73,343人
仙台市若林区 132,121人
宮城野区 190,827人
東松山市 42,861人
大船渡市 40,753人
宮古市 59,012人
首都高を救援車輌専用かパトカーに先導させれば一番良いいのだが
政治主導の結果でこのザマです。
>>536-537 そっか、安心した。
取り残された人たちの救出には必須の部隊だからね。
松島救難隊が失われた今となっては数機とはいえUHは貴重な戦力。
日没までに多くの人を救ってほしい。
10万人単位での死者が出そうだな……。
F-2、外傷は無いみたいだけど機体の半分が海水に沈んだら
アウトなんかな
少なくとも安全が確認されるまで誰も乗りたがらないと思うぞ
いったん解体して調べてだからほぼアウトだと
状態にもよるけど、洗浄修理して復帰させるには新造機の5割程度のコストが必要だとか
実際は新造したほうがいいらしい。
>>591 合計すると70万人を超えるのか
死亡率10%としても7万人
岩手選出の小沢が防災対策費や防衛費削って子供手当
や戸別所得補償作ってコレってのは皮肉なもんだな
単純に予算が無いんだろ。今の国家予算枠で平時も有事もというのは無理。
602 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:52:50.73 ID:FoJEgnuO
自衛隊員5万人動員というと、
全隊員の1/4ですね
故郷の悲惨な状況に胸が痛くなる
帰宅難民ごとき対したことじゃない
電車止まっただけじゃ誰も死んでない
通常の警戒態勢を維持しながらだと動員可能数に近いのかな?
NHKで陸自
今回の展開早くね?
自衛隊の飛行機が水につかって使えないなんて気軽に放送するものじゃないでしょ、
一つ間違えば相手に攻め込まれる
てゆーか飛行艇以外は大抵の飛行機は海水を被れば飛べなくなるんだが
>>607 むしろ四方八方海に囲まれ、航空機への防水技術も進んでいる国の
軍隊が使ってる航空機が水に漬かっただけで壊れるってのが問題では
>>606 練習機が使えなくなったぐらいで攻め込むバカがいるかよ
実戦飛行隊は健在だし
610 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:04:21.50 ID:jT+k0j8b
自衛官5万人って
予備や予備補も動員?
潜水状態の潜水艦から発艦できるマルチロール
>>608 > 航空機への防水技術も進んでいる
そんな話聞いたこと無いので詳しく教えてくれ
>>608 「海兵隊員は海辺で活動しているのに、海に沈んたら死ぬのはおかしい」
並におかしいこと言っていることに気付かんのか?
戦車じゃあるまいし、航空機にそんな耐塩耐水加工を施したら
まともなものができないぞ?
最近は渡河装備が不要になりつつあるとか言ってたけど
こうなると両用車両が欲しくなるな
テレビとネットやっと見れた
思ったより大災害になってるんじゃんこれ
東北方面とか すごいな
格納庫の防水、防火を徹底して非常時は全機退避するように
しておけばよかったんじゃね?
F-2への機種転換訓練だけなら
取り敢えずF-16Bを10機程リースして対応すれば良いだろ
どうしたらよかったのかよくわかんないがとりあえず基地指令は訓戒とかになるんだろうな
余ってるF-16Bなんてあるのか?
会っても退役寸前のヨレヨレなのしかないんじゃないの
>>621 高等練習機としての意味合いもあるのだから追加調達するしかない
そもそも機器類が異なるF-16Bじゃ機種転換訓練への代替不可能
発災時に上空退避が定められてたら、処分だろうな。
逆にあんな海辺で地震の少なくない国土で、津波を想定してなかったら
危機管理省庁としてお粗末。
結局安全弁が上手く作動してないので圧がのがせられないらしい>福島
そんでもって燃料棒が90センチ水から露出だって。ただ今のところは
まだ大丈夫らしい
いやもうどうでもいいっす。めのまえのことでていっぱい
シナ人に心配される方が気持ち悪い。
畜生の模範解答だよ。
>>626 福島原発の手動弁解放、放射線が強くて作業出来ないのなら、
アシモとかで代用出来ないのかな?
向こうの+民だろ
そんなのに構う前にする事があるだろ
>>627 さあ?
中国で同じ事が起これば喜ぶネトウヨとかいそうだな、位しか思わん
>>627 日本の大震災:中国で見舞いと「がんばれ!」の声が圧倒的多数
【サーチナ・社会ニュース】 2011/03/12(土) 00:44
中国の各メディアは11日午後に東北地方太平洋沖で発生した地震の情報を次々に報じた。
インターネットでは多くのコメントが寄せられたが、被災者を気づかい、災害を乗り越えることを希望する
意見表明が大部分だ。
「四川大地震の時に、日本は救援の手を差し伸べてくれた」などの書き込みも見られる。
“愛国的論調”で知られ、反日感情が強い読者に人気がある環球網のコメント欄でも、日本で発生した
大規模震災を気づかう書き込みがほとんどだ。
「被災地の日本人民のために、祈っています」、「日本、がんばれ。災害には打ち勝つことはできる」、
「天災の前には、団結と助け合いが王道だ」、「日本はがんばるはずだ。日本人はこんなことで泣かない」
「四川大地震の際に、日本は救援の手を差し伸べてくれた。災害に際して、(日本を嫌う)民族的情緒をいだく
べきではない」などの書き込みが圧倒的に多い。
環球網は、中国のインターネット・ユーザーは理性を見せたと評価した。
環球網の記事に対するコメントでは、少数ではあるが「ごめんなさい。私は理性的になれない」などとして、
日本の災害に同情できないとの書き込みもある。
ただし、露骨な口調で反日感情を披露する書き込みはほとんどない。一部の日本の災害を喜ぶような
意見には、手厳しい叱責が寄せられている
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0312&f=national_0312_014.shtml
>>627 奴ら人間じゃないから。
何を言ってても無視です。
ニュー即みたら気持ち悪くなった
この期に及んで民主たたきと暴動デマの流布、中韓の救助申し入れに対しては侵略や火事場泥棒呼ばわり
こいつら愛国者はそんなに被害者に死んでほしいのか?
>>627 こんな時にそんなもん探し回ってるアンタのほうがキモイわい
というか中国はいま雲南の地震で大変なんだよな。
そっちはどうなってるんだろうか。
>>636 この期に及んでも他国民への憎悪を煽るコピペ繰り返すような奴らだからな
山口県@DMAT、日赤医療チーム、県警機動隊、福島に向け移動中。もうすぐ着く。頑張れ
山口県が山口組に見えた
5万人体制キター
これはもはや戦争
644 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:36:41.21 ID:4GJIN1lZ
災害派遣もいいけど、日本国の防衛体制は大丈夫?
横須賀から房総半島回って福島沖までは約350km(189マイル)。
20ノットで向かったとしてもまもなく展開完了するな。
100万世帯断水とかwどうすりゃいいんだよ
安心しろ
各国の救助隊が来てる状況で攻め込む国はいない
>645
空自の実戦部隊はすべて健在。
対韓国の最前線である対馬警備隊、
対中国の最前線である第8師団と第15旅団、
対ロシアの最前線である第2・7師団は、すべて動かされていない。
国防のessential minimumは保たれているよ。
>>643 自然相手の戦争だな。
最も強大な敵と戦わねばならん
岩手県住田町、オオツチ町と通信途絶中の模様
中国の920型ってまだインド洋かな?
近くにいたらきてほしい
旧陸軍だと徒歩移動だから道路寸断状態だと初動は速いかな
救援物資や重機(機関銃じゃないよ)の輸送力に問題はあるけど人数は多い
5万というのは動かせるほぼ上限に近いのかな?
>>643 5万人だと陸自なら6師団以上だよな。
大量の部隊を動かすのはいいけど、被災地の受け入れ態勢や兵站維持は大丈夫なのかな?
>>654 これだけの大規模災害じゃ重機がないとどうにもならないよ
658 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:46:00.04 ID:3XhfEnwa
フランスの揚陸管貸してもらおう
分かってる範囲では、米海軍の支援は
空母×1 強襲揚陸艦×3 ドック型揚陸艦×1 揚陸指揮艦×1 駆逐艦×2
82式指揮通信車なら津波被災地の泥濘状態の悪路も
走れるのでは
>>656 自衛隊は自己完結能力があるから公園とかの空き地さえあれば
自分達でテントでも張って展開能力はある。
兵站の維持は大変。5万人の動員態勢だからね。まあでも、
色々な連絡線を使いながらやるだろうけれども。戦争なら武器
弾薬も輸送しないといけないが、震災対策なら水や食料などの
最低限の装備の輸送に限定されるのでそのあたりはまだラク。
エジプトの新政権に頭下げてスエズ運河を欧州艦隊通してもらうかぁ
>>662 西海岸から第三艦隊派遣した方が早いよ。
12時過ぎのNHKでどっかの港にイージス艦級の護衛艦がいたけど船名or所属わかる人いる?
666 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:52:06.68 ID:+FdNnGPD
自衛隊を五万人規模まで拡大するそうだが
五万人と言えば海上自衛隊や航空自衛隊の人間をまるまるつぎ込む規模だよ
こんな大規模な人員を派遣して、国防に穴が開かないか?
もっと言えば、何で陸自が16万人しかいないのだよ
40万人規模くらいにしろ
そうすればまだ五万人でも十万人でも大丈夫なのに
兵站5万人分でガタガタ言うな。
これから数十万の人間へのライフライン確保せねばならんぞ
逐次投入するよりゃよっぽどいいだろ
>>663 (1) 祝福する:
*~?一路平安|道中の御無事を祈ります.
*?母?~|母のために幸福を祈る.
(2) (江南地方で)旧暦の除夜に天地の神に幸福を祈る.
うっかり日本語で考えると大変だな
佐世保から
おうみ くらま あしがら はまな派遣キター
特にくらまは超ガンガレ
>>645 今お隣さんが攻め込んできたら米露がフルボッコしてくれるさ
673 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:02:53.76 ID:VB6wslcO
自衛隊でも、津波バリアの開発に取り組むしか無いだろ。津波が着たら、
津波バリアを開いて、津波を逆に追い返す。
>>668 津波で戦闘機24機が全滅したそうだ
戦闘機24機と言えば馬鹿にならない損害だよ
これが敵の空襲でやられることだって考えれば、何らかの対応を考える必要もある
防水性を確保した、地下格納庫の建設などもね
>674
よく着陸できたなおい?
コラじゃね?
>>674 フジテレビでみたけどすげえよなあ
離陸も普通にしていたし
コラじゃない。さっきフジで放送していた。木村太郎が凄いと一言。
>>675 ちゃんとニュース見てから発言しろヴォケ。
被害を蒙ったのは宮城県の松島基地だ。
F-2BとT-4が全て水没し、300人の隊員と連絡が取れない状態。
まじか。
こういう時ヘリは本当に有難い。
軍隊がヘリを大量に持ってる筈だよな
>>675 戦闘機は18機だろ
ニュースぐらいちゃんと見とけやボケ
シコルスキーがVS300を実用化した意義深さを一発で理解させる画像だな
今フジみた。 泥だらけのF2カワイソス。
いちおう移動させたのかな?真ん中の6機は。ハンガーの一機も。
あとアナウンサー、ブルーインパルスは九州にいるぞ。
これでF35の開発に本腰入るな
んで原発はどうなんよ
ヘリポートとして作られているならともかく
輸送ヘリは16トンもの重量があるのに、病院の屋上の床が耐えられるのか?
やはり少しヘリを浮いた状態を維持して、屋上に着陸するのは避けているのかね。
>>693 最悪・・・・・。
このままではチェルノブイリの悪夢の再来になる。
何人かの職員が被爆する可能性もあるが、何とかそれだけは阻止しなければ
冗談ではなしに日本は終わりだよ
とりあえず、放射能が拡散するが炉内部の水蒸気を出す事が決まっているが
燃料棒を冷却する水が減っているということは、どこかが水漏れしているのは間違いないのだから、それを早く防がないとね
オスプレイ「待たせたな」
>>695 チェルノブイリクラスの事故は通常の原発用燃料では発生しない。
ただスリーマイルクラスの状況には既になっている。
>>696 水位が低下したってことは、どこかから水漏れを起こしているってことだ
燃料棒に直接触れる、高レベル放射性物質である冷却水が漏れているのだよ
この時点で物凄い問題だ
それをとめるとなれば、被爆は避けられない
原発は峠は超えたっぽい。
しかし対応した職員は決死隊、あるいは特攻隊の覚悟がいるだろうと思うと
原発、発電機が壊れて発電車を送ったという話だったと思うが
発電車がつかなくて現状になっているのか、ついててもこう
なってしまったのか、どっちなのだろう?
フジだと現在進行形で大津波が向かってるって情報があったけど、どうなってんだ
しかし最悪だね。
今回の事件はレベル5を超えるのは間違いない
日本の原子力の信頼は大きく低下するよ
>>695,699
沸騰型原子炉だから、蒸気になって逃げているんですよ。orz
日本の原子力の信頼性云々というより
国際的な原子力の災害安全基準そのものが塗り替えられるんじゃない?
日本だからこれぐらいで済んでるのかな。
東北の被災者はもの静かだな
阪神のときはあたりをはばからず不満をぶちまける人がずいぶんいたが、まあ
それが普通だろうけど、それにしても東北の人は静かだ
スマトラ沖は死者13万
こうやってはなしを面白おかしく誇張して不安煽るのは2ちゃんねるでは普通だが非常時だと犯罪だぞ
>>710 何罪ですか?
条文番号までお願いします
>>708 青森、秋田、岩手、宮城はほぼ全域で停電
715 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:51:21.89 ID:vDUyAZgV
>>706 1000年に1度のM8.8に対応した安全基準ってのもコスト高だよな
>>708 雪でしぶとくなってる
>>709 被災している町の人口が万単位だからな…
>>710 そういうやつは狼少年になるのが落ちだな。自分が被害あったときに
>>708 雪国の人間は耐え忍ぶのに慣れてるからね。
電気もそうだが暖を取る燃料は足りてるのかな。
俺が生きてる時に、恐らく日本有史以来最大規模の地震に遭うとは・・・
>>709 いや22万人だろ
でも下手すりゃその1/3ぐらいの被害にはなりそうだ
明治の津波でも2万人の死者だったのに
自衛隊の皆さん 早く被災地に展開してください><
日本の原発は関東大震災クラスの地震にも耐えられる構造になっている
これが売りだったのだがね
しかし私は最初からどうかと思っていた
関東大震災は確かM7.8だったかな。。
この規模を遥かに凌ぐM10級の地震だってすでにこの百年の間に起こっているのだ
関東大震災程度の地震で何とかなるってものではなかろうとね。
それに日本の原発は活断層とかから外れているのではないかとか、いつも推進派は言っていたよな
まあ、それはそうかも知れないが。
活断層の上に原発は建っているわけではないでしょうけど
地震の被害は広範に及ぶのに、それに対処できるかが問題だったのだがと思っていたけど、素人が言っても仕方ないと黙っていたが
こうした詭弁が現実の前には耐えられなかった事が、今回、全部、明るみになったよね
>>715 1000年に一度なんて言葉はアテにはならないよ
過去半世紀の観測の間に、今回の地震より巨大な地震は世界では4回も起こっている
そして世界の地震の二割近くが日本で起こっているのだからな。
そんな観測がアテになるとは思えないのよね
722 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:00:28.87 ID:pzQdZMzY
>>720 事後ならどうとでもいえる
そのために、お前さんは何か投書したりしたのかい?
地震おきてから「私はこうなると思っていた」なんて、それこそ滑稽だ
お、ラジオ深夜便の人か
>>573 遅ればせながら投下。俺の親族も東北で
連絡がつかん。自衛隊が頼みだ。
>>725 比喩的表現も理解出来ないほどのバカは罪だよ。
これも比喩。念のため
>>722 投書くらいはやったことがあるが
私の主張など誰も取り上げなかった
>>699 炉心の冷却水が減っているのは水漏れじゃなくて燃料棒による加熱で
冷却水が蒸発しているからなんだが。
そして今は減った分の冷却水を注入しているし、蒸発した水蒸気は
外部に放出して格納容器内部の圧力を下げているのだけど。
原子力も危ないな。やはり、自転車こいで、人力発電か。
福島第一は水蒸気放出してないぞ。弁故障だ
>>722 そもそもど素人が指摘しないといえないような問題じゃないだろ
>>729 耐震工事費用をけちりまくる電力会社ばっかりだからな
役人と政治家がグルになってやがるし
放射性物質が漏れ出したぞ
おい昨日えらそうなことをいってた奴出て来い!
これが想定内か?ばかじゃねえの?
メルトダウン@NHK
炉心溶融は厄介だな。
メルトダウンきました
燃料棒溶解によりセシウム検出
@NHK
メルトダウン?
なにが発電機つなげば問題ないだ
非常時の対処を完璧に出来てこその安全性だろうが
えらそうに
メルトダウンは軽水炉では起きない(キリッ
原発反対派はサヨ(キリッ
残念ながら先ほどメルトダウン開始しました>>NHK速報
炉心と燃料棒(ry
メルトダウンとかデマ流すなよw
NHKは燃料棒溶融っていってたがどっちだw
NHKが正解。メルトダウンとかひどいデマ
探査船「ちきゅう」自力航行不能、小学生を海自ヘリで救出@NHK
とうとうきたか、わかめ食べよう。こんぶだしで。
ウラン燃料の被覆管が解けて燃料が漏れ出してる@NHK
>>745 本来の意味でのメルトダウンは核反応が抑制できないまま燃料棒が溶解してしまう事なので、
今回の様に既に核反応が止まった状態で燃料棒自体の崩壊熱で燃料棒が溶けるのとは別物。
やっぱり加圧水型だともっと安全に冷却できる?
ほうほう、ではその方向でセンセは学会で発表してください。我々は隊員の生き死にがかかってますので
>>749 お前さ、なんでそういう危機感を煽るような、恣意的な抜き出しをするわけ?
その専門家のコメントは同時に「燃料はほとんど残ってるので冷静に」っつってただろ
船が自己完結できないとか、同じ船乗りとして恥ずかしいです。
>>753 >燃料はほとんど残ってるので冷静に
目で見て確認したんですか?炉の内部を?w
>>753 安全だ想定内だといい続けてきたから
言い訳に窮して今度は重箱の隅をつつくような攻撃ですか?w
じゃあなんで東電幹部が険しい表情で会見してるんですか?
被ばく線量をオーバーしたら作業員も交代しなきゃいけないでしょ?
人員確保できるんですか?
メルトダウンとは少なくともNHKでは言ってない。原子炉は冷えてる状態だと。
>>755 専門家のコメントが信じられないならどうぞご勝手に。
ただし口は閉じとけ。無根拠に不安を煽るんじゃねえぞボケ。
この状況でwを付けた書き込みができる精神が信じられない
最悪の状態を想定するのはいいけど、
最悪の状態になると決めつけてヒステリーを
起こすくらいなら書き込み自重汁!
ヨウ素検出@NHK
東大の関村教授@NHK「ほとんどの燃料は中に収まってる。原子炉は既に停止してる上、冷やされてる状況だ。住民には冷静な対応をお願いしたい。」
半径10kmの避難の範囲を広げる必要はない。
@NHK&保安院
ニュージーランドからも支援チームか。有り難いとしか言いようがない
ついったから
福島原発の放射能レベルの件、数字が独り歩きしています。
中央制御室で通常の1000倍とのことですが、
放射線科医の話によると、このレベルで一年間放射線を浴びても、
健康診断のレントゲン撮影1回分くらいの放射線レベルとのことです。
不安を煽るツイートは控えましょう。
昨日書いていた奴は電源車つなげば大丈夫といっていたんだよ
それがどうだ燃料棒一部溶解だろ?
結果的には対策が間に合っていないということだ
技術の過信こそ最大の危険
というかNHK発表すらデマデマ言うのは何なの?意味が分からない。情報を
統制しようってお宅さんたちどこの役所の人間なの?
一部の津波警報が注意報に変わったな
>>768 根拠なく安全と言い続けて住民を危険にさらすことが問題
こういう時は臆病すぎるに越したことはない
むしろ勝手にこのレベルで押さえ込めるという思い込みこそ問題だろ?
>>771 根拠なく不安を煽るのもどうかと思うんだが
こそこそとパニックを煽るやつそのものだな
>>773-774 不安を煽るのと胡坐かいて被害受けるのとどっちがいい?
もっとも不安を煽っているつもりはないが
東電関係者の会見の表情を見てみろ
明らかに想定を超えてる証拠じゃないか
>>775 大量にあるディーゼル発電機が全滅してるんだよ
これで想定内といってるんだから笑える奴らだよ
どちらにしろ怖い
>>695 チェルノブイリと日本の原子炉は構造が根本的に異なる
日本の原子炉は炉心の温度が上がると反応低下するし、
水がないとそもそも臨界にならない
非常に深刻な事態だと関係者もいってるぞ
原子炉は停止してるから冷静にとも言っている
矛盾してると思わないか?
格納容器から水漏れ 否定できず 保安院 @NHKテロップ
>>772 今ごろ大気開放ですか。
遅いですね、遅いですよ。
原子炉が停止してるから冷静にといいながら
内部圧力は高まり水の供給も出来ず炉心溶融もはじまると
これ状況が明らかに悪化してるよね
ゆっくりいそげ。実社会ではよく言われることだな
>>782 大気開放は一号機で朝9時からやっている、ニュースも見ずに偉そうなもんだ
日本人なら少しは恥ずかしいと思うもんだがナ
じゃあ破滅的な状態だから全員パニックを起して
逃げろと放送すれば気が済むんだろうか
二次被害三次被害を誘発した挙句避難が遅れる
だけだと思うのだが
>>785 読売の報道も表情について書いてたぞ
会見の内容が不確かだとか二転三転だとかな
質問しても答えられないとか
それこそ思い込み。民衆はそこまで愚鈍じゃない。今だって粛々と避難が続いている
統制した方が不安が不安を呼ぶのがわからないのか
>>788 今のこの状況なら険しい表情を浮かべてんのはむしろ普通じゃね?
東名全線通行止め解除
原子炉容器の吹っ飛ぶタイミングとか
ちゃんと予測立てた上で避難勧告を出しているのかね?
安全安全言い張ってビルが崩れただの
過去にいくらでも見てきているんだが
ひゅうががIHIMU横浜を出港、横須賀に帰港した模様。
これまで原発事故で速報が正直だったためしはないんだ
全部事後に実はこうでしたじゃないかよ
795 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:19:21.46 ID:EcDXTsBy
>>792 予測立ててるから今のうちに避難指示出してるんだろ
いきなり100km単位で避難指示なんか出したら急がせた結果大渋滞→結局殆ど避難出来ず終了って事態になることくらい少し考えりゃわかるだろうに
民放ではヤバイ情報出てるな。書き込まないけど
>>792 政府の勧告は最低限のものだ。
政府が10kmと言っていてそれ以上の遠隔地に住んでても、
各自が逃げることで得られる安心感と避難で生じる負担とを比較考慮して判断しろ。
保安院会見@NHK
今週末は西風が吹くからしばらくは避難拡大はそれほどない
週明けに風向きが変わる可能性があるから、それまでに落ち着いてなければ広がるだろうが
現在炉心温度2800度と訂正セラミック製の最終防御そう溶け始める温度@テレビ朝日
ベント成功
原子力安全保安院の会見かみかみやぞ
情報錯そうしすぎWWWW
NHK来てる。
大気放出は成功した模様。
806 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:28:21.06 ID:h1+5IiWf
14時より決死隊が作業して弁を開けたみたいだね。
圧が急速に低下とのこと。
NHKの報道ばかりは正当と認めて
民放の危険性を指摘する報道は誤りだといいたいのか?
メルトダウンとか想定外だから(w
被爆覚悟のコンクリート封鎖作戦準備中だろ
またかわいそうな作業員が被曝して止めたんだな
原発擁護してる奴がやりにいけってんだよ
テスト
こういう時のためにロボットとか作ってないのかよ
決死隊の作業員の後々の無事を祈る
【東北地方太平洋沖地震】 中国、日本に救援隊派遣の用意★5
259 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:13:37.18 ID:v9p+o+2K0
困窮して、闇金に手を伸ばせば目先の問題は解決する。
だけどその先はどうなるか分かるよな?
今求められてる選択はそういう事。
頼るなとは言わないが、どれくらいのリスクがあるのかはきちんと認識すべき。
264 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:15:03.17 ID:y7v21h2l0
>>259 じゃあ東北行って、日本の将来の為に死ねって説得してきてよ
目先の問題って、人命だぞ?
273 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:18:22.43 ID:v9p+o+2K0
>>264 そういう感情的な考え方はどうかと思うね。
人命は大事だが、それが全てじゃない。
280 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:20:51.45 ID:y7v21h2l0
>>273 流石安全な立場に居る人は言う事が違いますね。
気仙沼にいてもその書き込みが出来るなら認めるが
284 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 15:23:03.95 ID:v9p+o+2K0
>>280 安全な立場にいるからこそ、冷静な判断が出来るんだよ。
判断力を失ってる人の主張はあてにできないだろう?
原潜配備は未来永劫なくなったな
俺を助けたかったら俺の条件を飲め(キリッ
255 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 15:09:57.60 ID:6qQ0JrHC0
>>248 中国からの援助を断わって、何人死ぬんだ?
その代わりに、他の国から入ってもらえば構わないじゃないか。
まず尖閣から手を引いてもらって
国内を民主化してもらって
半日教育をやめてもらって
その確約を取ってからでも全然遅くないよ
相手はそういう国だ。
原子炉格納容器の圧力が下がっても
炉心が冷却できてないから
炉心溶解始まってる
このまま格納容器まで溶けたら
どうしようもない。
818 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:37:06.76 ID:mWtIfO8l
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
電力板より
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
圧力が下がれば水をもっとぶち込める。
>>809 擁護派は仕方ないって立場だろ。
むしろ反対派の方こそ、原発による電力の莫大な供給量・安定供給能力を代替するに足る具体的な案を十分に示した上で主張しろってこった。
>>816 なあやっぱそうだろ?
圧さげた上で水注入して冷やさなきゃまずいだろ?
ネタをネタと(ry
あす以降東日本で輪番停電も@NHK
原発はなんとかなりそうなのか。
関係者に敬礼!
まぁ中国救援隊は断ったほうがいいと思う
だって来たら東京の暇人どもが「シナ救援隊を日本から叩き出せー」とかってデモやるだろ
そんでYoutubeにアップされて
海外ニュースに取り上げられたら・・・
敬礼!
とかいう言い方がもうふざけてる
何かアサヒを見てると煽られるね。
今すぐ爆発するのか?って勘違いさせられる。
規定値は4000千倍でも医療機関で使用されるレベル。
>>818 指導力を演出するために被害拡大とか金正日レベルの大馬鹿だな
あぁ単位間違えた。
833 :
KGV:2011/03/12(土) 15:47:15.46 ID:ifamM8Xw
TVでは、松島基地の300人の話が出てこない。ブルーインパルス全滅。
>>822 じゃあお前の言う炉心、燃料棒って何だよ(w
アカヒは基本的に他ソースとの比較を必要とする、それだけの前科がある
>>833 ブルーインパルスは出張中で助かったと聞いた
F2は・・・ご愁傷さまです
福島第一原発1号機で炉心溶融の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000454-yom-soci 1号機では、原子炉格納容器内の圧力が異常上昇し、圧力を下げるため水蒸気を建屋外に放出する作業が行われているが、放射線量が多く作業は難航していた。冷却水の水位が下がり、燃料棒が露出、空だきのような状態になり、過熱が進んだ可能性がある。
対策としては、冷却水を大量注入する方法があるが、現在、仮設の消防ポンプによる注入にとどまっている。保安院では、自衛隊や米軍にポンプ車などの応援を求めることも検討している。
今回は、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故や、1979年の米スリーマイル島原発事故のように、炉心が溶け落ちるメルトダウン(炉心溶融)には至っていないと見られる。
スリーマイル島原発事故と同様?ならやっぱりメルトダウンじゃないの
その一段階前ってことだろ
842 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:57:34.24 ID:4KBALGtR
燃料集合体が1M70CM露出している @NHK
>>833 ブルーは予備機が被災
本隊は九州新幹線の全線開業記念のフライバイ(地震のため中止)で
芦屋に居るそうな
ブルーじゃなくてF-2、F-2Bが九州に行っていたらまだマシだった事か
アクロはなくても(楽しみは減るけど)仕方ないけど、次世代の
養育は急務だろうに
<地震>国内初「炉心溶融」か セシウムを検出 福島原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000081-mai-soci 同原発1号機では、東北沖大地震発生後から原子炉圧力容器内の水位が下がり
、燃料棒が次第に露出し始めた。消防車が大量の水を供給しているが水位の
低下は止まらず、現在では最大170センチまで露出している。その結果、
燃料自体の熱が上がり、包んでいる金属が溶けると、ウランが核分裂した後
に生成されるセシウムが検出される。
炉心溶融は、想定される原発事故の中でも最悪の事態で、外部に放射性物質
をまき散らす恐れもある。圧力容器を覆っている格納容器の機能を維持するた
め、弁を開いて炉内の圧力を下げる作業を続けている。これまでに2万1000リットル
を注水しており、今後電源の回復を急ぎ、さらに多くの量の水を供給する。格納容器内の
圧力は7.54気圧と安定している。
メルトダウンのバーゲンセールや
>対策としては、冷却水を大量注入する方法があるが、現在、仮設の消防ポンプによる注入にとどまっている。保安院では、自衛隊や米軍にポンプ車などの応援を求めることも検討している。
さっぱりわからん
昨日、電源ストップした時点で検討、直ちに要請だろ。
>>844 ブルーだったら最悪、全国からT-4かき集めて塗り替えれば復活できるからな。
F-2ちゃん潮水に浸かっちゃったけど直せるの?それともスクラップ?
あとローテーションとかスクランブルは大丈夫なん?
>>847 他のところの火災がひどすぎて、消防車とか原発にだけまわせないんだと思う。
結局のところ原発に消防車をまわすのと住宅火災に消防車をまわすの、どちらが
人命救助につながるかという問題にもつながるし。
柔軟な移動が困難でいずれにしても現在の火災状況に対応しきれない仮設式
消防ポンプくらいしかまわせるのが無いのだと思う。ただ全国の自治体の消防
ポンプで似たような形式のものがあるだろうから、それを応援で取り寄せることは
できるかもしれない。場合によっては消防団員の応援とセットで輸送することも
あり得るだろう。まあ希望的観測みたいなのは多いけどね。
>>847 本来なら電源死んでも注水できるようになってるから
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00424.htm 自衛隊の救助活動本格化
巨大地震の発生から一夜明けた12日、各省庁の援助隊が被災地に向かうなど、救助活動が始まった。
孤立した学校から子供などをヘリコプターで助け出すことには成功したが、
被害が広範囲にわたるため、活動が本格化しているのは一部の地域にとどまっている。
防衛省によると、陸上自衛隊東北方面隊のほか、中部地方や九州の部隊も駐屯地を出発。
午前11時半現在の派遣規模は、準備中も含め、人員約2万人、航空機約190機、艦艇約25隻に上っている。
陸自東北方面航空隊のヘリコプター4機は、仙台市の中野小学校に取り残された住民約140人全員を救出。
別の陸自のヘリコプターが、水に囲まれて孤立した宮城県亘理(わたり)町の荒浜小学校から子供たちを救助した。
また、陸自第10師団(名古屋市)の部隊約1000人と車両約230台が東北方面に向かっているほか、
第4師団(福岡県春日市)の約4500人も駐屯地を出発した。
青森県八戸市の沖合では、小学生約50人が乗っている探査船「ちきゅう」が航行できなくなり、
海上自衛隊のヘリが救助に向かっている。
援助物資も現地に届き始めた。12日早朝には、第一空挺(くうてい)団(千葉県)の約40人と車両6台が給水や輸送の支援に乗り出した。
海上自衛隊でも大湊地方隊が毛布1000枚を青森県六ヶ所村などに搬送した。
(2011年3月12日16時01分 読売新聞)
相馬市役所、滞貨になってる救援物資確認 種別は、ジュース、クッキーなど@NHK
恐らく被災地全体でそうだろうが、軽食よりは弁当などが欲しいという要求 相馬市@NHK
US-2の消防タイプがあったら、コンビナート火災も対処できたのだろうか。
三陸沿岸で多数孤立住民有り 数千人孤立も@NHK
宮城は現地の陸自駐屯地にも津波到達してたんだっけ?
相馬含む被災地全域で食糧不足
地震のエネルギーE(J)はマグニチュードをMとすると、
E=10^(4.8+1.5M)
M=8.8だと、E=10^18(J)。
TNT換算だと、1TNTトン=4.18×10^9(J)なので
約239×10^6 TNTトン(239メガトン)
で合ってる?
>>852 >本来なら電源死んでも注水できるようになってるから
本来ならそう作るべきなのに、そうは作ってなかったてこと?
(昨日から、電源停止したから注水できない、弁開けないって言ってる所見ると
そういう設計らしいがw)
それとも、電源死んでも何とかなるはずなのに、想定外の事態が発生したってこと?
(君の言いたいびはこっちのようだが)
>>848 操縦特性の違いや多少の改造は必要だけど、交換可能だしね
いざとなれば次期BIとしてあったF-2案が(ry
自動車ですらエンジンに水かぶって、しかもそれが洪水だったら
生臭いような臭いが取れなくて使えなくなるもんな
地域の交番など壊滅。当該地区は相当の警察・消防能力を喪失@てれ東
>>819 電源がないらしい。
別途死者も出てるみたいだし、戦艦でいうバイタルパート以外の部分でかなり被害があるんじゃないか。
会社から、被災地にある工場への応援派遣部隊編成の打診がキタ!
電気が来ないんでポンプアップできず、漏水が止まらないらしい。
867 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:33:27.54 ID:Z7ejZtfv
こんなチェーンメールが届いたがマジなのだろうか?
友達のお父さんがコスモ石油に勤めていて教えてもらったのでみんなにも伝えるね〓
気をつけてください
千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた雨が降ることが予想されます。 傘やレインコートの使用をお願いします! 広めて!
とりあえず広めて!
雨にあたらないようにしてね!
ほんとに危ないみたい。らしいです〓
みんな一応気をつけて~〓
お友達に回してあげて!
気をつけて〓
アク禁対象だろうこれわ
今冬は暖房レスだったし夏もエアコンほとんど使わんから原発なんか無くてええわ
全国民がこうしたら原発なんか最初から要らんかったんや。
>>863 地震や津波で色々歪んだりして想定外のことがおきたんだろ。
大体、1号炉以外はちゃんと作動してるんだから
>>867 めいいっぱいデマ。コスモ石油は否定してる。
これ、全国レベルで自衛隊同時展開必要な状況になりつつある?
>>867 化学薬品=危ない
と短絡的に考えるのはどうかと思う。
常識的に考えて、製油所だったら、そこまでヤヴァいものは放出されないと思う。
100円玉に含まれるニッケルですら特定化学物質扱いされる世の中だから
絶対安全とは言わないし、言えないけど、
隠しおおせるわけないし、そんな事態になったら直ちに公表されると思うよ。
>>873 北海道と九州の陸自は動かしてないので、予備として投入は検討されるだろう
だがロジが持たないので取りあえず第一段階で五万人ということではないだろうか
ところで原発はどうなった?!水蒸気爆発だけは勘弁してほしい。
>>863 例えばM8.8という想定以上の地震の揺れで、注水のための排水管に一箇所でも亀裂が走れば物理的にあぼーんだろ?
つまりはそういうことだ。
>>873 陸自5万人が動員
総兵力20~25万人だから全国から展開だと思う
こちら北海道だけど陸自トラック南下してった
879 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:42:13.71 ID:kOcZtYsz
未確認情報@愛知管区で予備自衛官に呼集か
福島一号機は臨界は40年前、設計に至っては半世紀前だろうから
新しいものに比べると安全面で見劣りするのは仕方ないところもある
>881
半世紀前の設計がこれだけのダメージ喰らって即大惨事になってない、
という時点で大概ではあるが。
>>880 愛知、三重からは今日の朝、福島に向けて300人規模で派遣されてる。@三重
関西の高速道路の上り路線では、午前中は消防車の行列をあちこちで見た。
第一原発で爆発か(県警情報)
F-2やられたの痛いなぁ。ただでさえ調達中止してんのに。
なんてことは、これから被害状況がわかってくるにつれて
言ってられなくなるんだろうな。
>>862 マグニチュードの計算式はいくつかあるが、その式を採るなら合ってる。
直径100ー200mの隕石が落ちてきたぐらいの威力と思って良い。
爆発情報の直後に平然と被災したサンドウィッチマンにインタビューするテレ東最強
爆発は事故じゃなくて圧力下げるために「爆破弁」使用したようだな
事故ではないが、かなり緊急事態っぽい?
福島原発一号機で爆発音と警察に通報あり。要救助者が出ている可能性有り。詳細は不明@NHK
陸自200人くらい行方不明になってたのは連絡ついたのか?
原発の爆発については情報が錯そう。詳細は不明@NHK
爆破弁で圧力をさげたはいいが、ちょっと内圧が高すぎて想定以上にボンといったらしいな
東京電力が、3時間ずつの輪番停電を検討してるらしい。
>>877 マグニチュードが想定外でも震度までもが想定外だったのか
>>857 あんなところでファイアーボマーなんて使えんわ
あれは基本的に山火事に対処する為の物だし
福島原子力発電所で「怪我人が出ている」と東電より通報@NHK
さっきの爆発で+板も爆破されたな
>>890 あいつら無事だったのか
そりゃよかった
>>877 >例えばM8.8という想定以上の地震の揺れで、注水のための排水管に一箇所でも亀裂が走れば物理的にあぼーんだろ?
マグニチュードと震度の区別付かない阿保とか
在日か
爆発弁使わざるを得なかったということは相変わらず電源車が不足してるってことか。
官邸は陸自のヘリを使う発想がないのか?
>>829 >規定値は4000千倍でも医療機関で使用されるレベル。
医療機関で使うのは一瞬でしかない放射線x時間
放射線物質(放射能)を浴びると排出や中和出来ない物質が多い
体内に残り半減期x2という膨大な時間、浴び続ける事になる
4000倍x0.3秒と(医者が100回やっても30秒だ)、10倍でもx半減期x2なんて量を計算してみろ!
>>852 バックアップ系が最初の地震で全死亡(バックアップ施設は普通の耐震でしかない)
津波で取水口塞がり本体循環器系も死亡(津波の防御は全く考慮されていない)
ここまで、今の状況から推測可能(どちらかが助かって停止出来たなら、避難勧告不用)
1号機以外は止めちゃったから電気ない、ディーゼルエンジンも地震で故障
(冷却出来ない=圧力上昇->開放)
もう人力でも何でも、有毒だろうが止まるまで冷却剤放り込み続けないとならない
それは特攻隊組織してドライアイス(例えだが)をバケツリレーで運んで時間稼ぎし
その間に壊れた装置を修理する;;
首都圏停電の噂が
特におかしくない文章に突っ込みながら自分が誤字とか
ウヨ豚はさすがだぜ
>>905 放射能と放射線の区別ついてなくないか?
今回は体内被曝は考えなくていいだろ?
>>906 マジか
って、輪番停電って首都圏までやるとか
まさかな
情報が錯そうしていますが危険です。福島原子力発電所周辺の人々は直ちに避難してください@NHK
本日、夜にかけて東京電力では電力不足が予想されます。
電力不足による首都圏から東北まで停電の恐れがあります。
首都圏に住んでる私たちが力を合わせて節電し、
できるだけ多くの電力を東北地方に供給できるように心がけましょう。
今のうちに出来ることはして節電しよう。
首都圏の人は節電しよう!!
これをできるだけ広めてください。。。
原子炉建屋崩壊の可能性も【情報が錯そうしています】@NHK
どうしてこうもあり得ない方向に事象が進行して行くんだ…
原子力保安院、5時15分より会見@NHK
あー1号機の建屋がふっとんだ
おいおい、建屋が吹っ飛んだ?
安全だ想定内だといってたやつら出てこいや釈明しろや
もはや最悪の事態だろどう説明すんだ糞ども
>>910 避難はほぼ完了しているんじゃないのか?
情報が錯そうしていますが危険です。10キロ圏の人々は建物の中にいてください。換気扇を止めてください。窓を閉めてください。外にいる人は肌を露出させず、速やかに屋内に避難してください@NHK
会見は15分からか
>>903 は?揺れ自体のエネルギーがマグニチュードで、地表での揺れの度合いが震度なんてのは常識だが?
震源の深さ10km足らずかつM8.8という空前絶後の地震だから設計の予想を超える強い揺れだったってことも分からんの?
常識だから日本人に対しては言わずもがなな筈なんだが、そこに噛み付くということはお前自身が最近覚えたての在日だろw
情報が錯そうしていますが危険です。10キロ圏の人々は建物の中にいてください。換気扇を止めてください。窓を閉めてください。外にいる人は肌を露出させず、速やかに屋内に避難してください@NHK
>>921 今日の時点で100万kWも足りんのでは
部分的な停電は避けられないでしょ
東京消防庁は総務省消防庁より指示を受け、福島第一原発にハイパーレスキュー隊を派遣@NHK
はっきり言って「専門家を信じて待ちましょう」というレベルじゃねぇぞ
爆破弁ではなく地震により燃料棒が落下して冷却水が水蒸気爆発の可能性
ちょっと前に被害予測ちゃんとやって
計画的に避難させてるといってたやつ出て来い!
どこが予測できてんだアホが!
NHKがここまであせるとは相当のことだぞ
東電、福島第一原発の原子炉建屋の天井崩落と通報@NHK
>>927 だからといって、ここで混乱しても何にもならん
っつーか、放射性物質がばら撒かれてればあっちこっちの監視装置が絶叫するだろ
となりゃ、普通なら「なら大丈夫」となるはずだが
今の場合「監視装置全滅してんじゃね」という疑惑が
このすざましいエネルギーをほかの何かいいものに転用できないものかね
原子炉建屋かタービン建屋か「分からない」が直下型の大きな揺れがあり、ドーンという音がした@NHK
よりによって直下型食らったのか
>>932 モニタリングが壊れて手動で検知してるって炉心溶融の前に言ってたよ
>>936 音は遅いから、
地震ではなくて内部の爆発音かもしれん
何とも言えんが。まあ保安院の報告待ちでしょ
>>937 こーいうとこって、原子力施設だけじゃなくって
その周辺の各地にも、取り巻く様に監視装置が設置されとるのだ
それらも全滅してたら、こりゃもう話にならんという恐怖
940 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 17:25:56.48 ID:E593oBN+
【緊急非常事態】福島第一原子力発電所・派遣中の特殊武器防護隊・化学防護車測定放射能数値が被爆レベル。
福島第一原子力発電所・ひじょうに危険な状態。ヘリコプターを集中的に投入し原発周辺民間人を救助予定。
10キロ以内すべてが被爆の可能性。
むぅ
今自衛隊偵察機が急いで出撃準備してるのかな
>>939 周りの監視装置もアウトじゃない?だって同じように津波に飲み込まれてるわけで。
現在、原子力災害用原稿を朗読中です。@NHK
946 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:28:17.51 ID:SEy4yP0r
19 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/12(土) 13:59:07.91 ID:rQiJQhwLO]
菅の物見遊山のせいで原発対策が遅れた
180 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/12(土) 10:08:39.46
>169
管が帰った途端、住民の避難を待たず弁を開けた。理由はわかるな?
管が来るまでの間、炉心は温度をあがるのも圧があがるのも水が減るのも放置。とにかく「漏らすな」
管、絶対に許さん。
194 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
>>942 既に飛行してるんじゃなかったっけ?
大気中の放射性物質をモニタリングするためだと思ってたが
放射線を観測しました。@NHK
放射線が検出されたらしい
米軍の力を借りたい
1015マイクロシーベルト/時
1015マイクロシーベルト@NHK
中もぶっとんだのかな
バカなマジなのか
親が茨城北部にいるんだよ
さっきから電話してるんだけおd
なんてこった
>>939 電源が来てないとか、通信が遮断されてるとか、中継施設がいかれてるとか。
原子力保安院が会見を延期したというのが状況の深刻さを
あらわしている気がしてならない
>>953 マイクロだから、1ミリシーベルトで合ってる?
原子炉建家が吹き飛んだ。
チェルノ?
1015マイクロシーベルトwww
一時間で一年分の被曝量www
>>960 ・放射線量計測単位
時間単位ではμSv/h(マイクロシーベルト/毎時)、
年間での総量又は極めて異常なハイレベルな数値が検出された状況下においては
通常ミリシーベルト/mSv(1mSv = 1,000μSv)が使われる。
・自然界及び食物より1人の人間が受ける放射線量
世界平均で1年間に2.4ミリシーベルト(時間あたりに換算すれば約0.27μSv/h)
その内訳としては大地より0.46、食物より0.24、宇宙より0.38、
空気中に存在するラドンより1.3ミリシーベルトとされています。
日本人の平均値は1年間に約1.5ミリシーベルト(時間あたりに換算すれば約0.17μSv/h)と報告されています。
・自然界のバックグラウンド放射線量
上記の自然界及び食物より1人の人間が受ける放射線量から食物より摂取する放射線量を引いた量が、
通常放射能検知器で感知される自然界のバックグラウンド放射線量値ということになり、
単純計算では0.14μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)となります。
只、この自然界のバックグラウンド放射線量は常に時、場所により変化し、
又検知器自体の種類、精度により異なった数値が検出されます。。
自然のバックグラウンド放射線量の計測数値は0.08 ~ 0.13μSv/h、
・健康に害の無いとされる放射線量の上限
年間で20mSv(時間あたりに換算すれば約2.28μSv/h)
注)放射線を取り扱うことを職業とする人の放射線被曝上限線量(ICRP/国際放射線防護委員会の1990年勧告)
地球上の自然界は常に放射線の影響下にあり、
これは特殊な防護室にでも隔離されない限り避ける事の出来ない現実であり、
又、最近は低レベルの放射線は生物に良い影響を与えると唱えられています(放射線のホルミンス効果)。
自然界に常に存在する放射線は人類にとって怖れ怯える存在のものでは決して無く、
特殊な環境において放出される放射線とは区別して考えて下さい。
966 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 17:34:05.28 ID:E593oBN+
派遣部隊員すべてに化学防護着着用命令。
現在、非常に重大な原子力災害が発生している可能性があります。テレビの前にいる人はなるべく多くに人に声をかけ、テレビ・ラジオの情報をご覧になるようご協力をお願いします@NHK
6時より枝野官房長官記者会見
>>969 緊急時(テポドン発射とか)は専用スレを立ててそっちに流すのがセオリー
そうしないと常設スレが流されてしまうから
情報出るのが遅すぎだろ1H以上たってるぞ
>>923 >は?揺れ自体のエネルギーがマグニチュードで、地表での揺れの度合いが震度なんてのは常識だが?
>震源の深さ10km足らずかつM8.8という空前絶後の地震だから設計の予想を超える強い揺れだったってことも分からんの?
は?バカ丸出しだな。
>震源の深さ10km足らずかつM8.8という空前絶後の地震だから
といって、予想を超える強い揺れとは限らない。
実際、あのあたりの震度はそれほどでもなかっただろ。
地震+津波+放射能災害
茨城 福島 宮城終わったな
もうどうしようもない 放射能が落ち着くまで災害復旧ができない
現在、非常に重大な原子力災害が発生している可能性があります。テレビの前にいる人はなるべく多くの人に声をかけ、テレビ・ラジオの情報をご覧になるようご協力をお願いします@NHK
津波の水で消防隊員も活動できないと報道あったけど、
工兵は水深何メートルになったら活動できないの?
978 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:41:15.95 ID:GdewYbKM
12chがアニメをやらない時点で全人類滅亡レベル
山形県民なのだが
このままの状態じゃ当分の間電力の復活は無しなのでしょうか?
いつまでこの状態が続くのでしょうか?
>>674 今更だけど、それ「着陸」してないらしい。
恐ろしい事にホバリング。
よく見ると、回ってるだろ?
これ「極めて高い練度」じゃなく「明らかに気が狂った練度」の賜物だよ。
>>982 ヘリでは割と有名な技術じゃね
屋上がヘリの重量に耐えられるとは限らんからね
直下型の地震のせいで崩落したっぽいね
10キロ以上離れている人もできるだけ屋内に留まるべき@NHK
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマか。
18時から枝野さんの会見予定。
知ったか解説をかましていた大丈夫隊の連中は腹切ってしねよ
枝野の会見始まった
ガメラが放射能食べにきてくれないかな
ゴジラだろ
>>973 だから、今回の地震の規模がそれぐらいの強いものであって、それを食らったんだから排水管に亀裂がいって上手くいってないんでしょって話なんだがw
そんな抗弁では何を覆したいのか不明なんだがw
マジで何やってんだよ原発
おい
これって直下型の地震があったからなったんだよな・・・
>>988 俺的に言えば今回の原発も想定の範囲内。東海村臨界事故が通常の原発用燃料で起こり得る
原子力事故としては最悪のものだけど、今回も放射線としてはそのレベルを超えるものでは
ないみたい。建物施設の損害とかはまた別の話だけれども。
放射能漏れたら、あの辺の農産物は全部廃棄だねw
ヨードの準備を始める 官房長官@NHK
999 :
270式 ◆WWAigTgxYE :2011/03/12(土) 17:50:29.07 ID:E593oBN+
行けるものなら私が福島に行って救助指揮したい。多数の民間人が被爆してしまう。
>>996 少なくとも福島第一は廃炉じゃないかなあ
ここまでの事故をやっちゃうと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。