リビア情勢9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:38:22.99 ID:???
リビア制裁決議
Peace and security in Africa
S/RES/1970 (2011)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm


ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は先月27日 )
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
有力者リスト
MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Jalil
ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長
FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン
WANIF BOU HANADA スポークスマン<AJE動画より
3名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:39:04.36 ID:???
4名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:40:26.34 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:41:50.30 ID:QOUjNYJh

記念に 乙。
6名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:43:25.54 ID:???
大佐の勝利は確定的だな
7名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:43:30.19 ID:???
>>1

リビア国営放送が主張って事はプロパガンダの可能性が高いな
8名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:45:38.48 ID:???
>>1
まぁプロパガンダだろうな
しかし今の状況なら充分効果を発揮しそう
9名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:46:45.52 ID:???
プロパガンダ合戦だからお互い様だな
10名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:47:42.82 ID:???
>>3
その毎日地図更新してるとこは
政府側が勝ち始めてからバッタリ更新止めたからもう良いんじゃないか?
11名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:49:42.30 ID:???
>>10
本当にわかりやすいよなw
バレバレの偏向報道だわw
12名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:50:54.17 ID:???
>>7

プロパガンダでも,時系列で並べると何か読み取れるかもしれない.
13名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:51:03.05 ID:???
案外プロパガンダとも言い切れないなあ
軍事情勢的には大佐が有利だし

ザウィア死亡、ラスラヌフ陥落のショックもあるんでない?
14名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:52:16.83 ID:???
シルテのカダフィ政権軍が空港に集結中、ってツィートがあるけどなんだろねこれ
15名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:52:30.32 ID:???
チェコのクラウス大統領が「カダフィ体制に対する武力介入に反対」を表明、EU首脳会議に臨む

ttp://praguemonitor.com/2011/03/10/govt-approves-mandate-president-eu-summit-libya
16名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:54:34.32 ID:???
>>10
止まったら止まったで、戦況が読めるw
17名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:59:40.86 ID:eM7622AR
サルコジがカダフィ血祭りにあげる準備中。
18名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:59:52.70 ID:???
>>10
前スレ末にガーディアンの現地記者が拘束されたって記事あったけど、
その記者が更新情報担当だったって事じゃなかろうか
19名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:00:28.33 ID:???
サルコジは単独空爆やらかしかねん意気込みぶりだな
20名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:00:48.40 ID:???
>>18
ガーディアンじゃなくってツイッターの方だよ
最後の更新が5日10時間前とかもう要らないと思うぞ
21名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:01:53.77 ID:???
サルコジは梯子を外される運命。
反体制派に肩入れの全責任を引責する役。
22名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:02:21.96 ID:???
偏向報道のマスゴミはいらない

中立はいないのか中立は
23名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:03:33.64 ID:???
カダフィ派、石油都市を奪還…最大規模の攻撃
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000512-yom-int
>英BBC放送は10日、政権側の戦車部隊がラスラヌフに進軍し、リビアが内戦状態になって以降、
>政府軍が最も東方に到達したと報じた。同市東方のブレガでも空爆が行われた模様。また、政権側が
>首都西方50キロのザウィアも掌握したとしている。

二日のラスラヌフ奪取のときよりさらに東に進んだってことだろうか?
24名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:03:42.63 ID:???
慌てて立てたのでテンプレ吟味する暇がなかったです
今後更新がないなら、次スレで削除ですかね
25名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:05:32.92 ID:???
このリビア情勢を何とかしなきゃいけない!
アメリカ: やろうか?
イギリス: 俺がやろう
フランス: 断固たる処置をしなきゃいけない!俺もやる!

全ての国: フランスさんどうぞどうぞ
26名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:05:51.33 ID:???
>>20
ああそっちか、すまん
27名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:05:55.86 ID:???
>>24
更新が止まっているところはその旨、明記すればよいと思う
28名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:07:29.81 ID:???
トブルクのイスラム首長国はどうするの?
29名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:09:24.98 ID:???
>>23
ラスラヌフに進軍したことを「最も東方」と言っているのではないかと。
進軍しただけならブレガにも行ったが、敗れたから数に入れないんだろうw
30名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:09:59.27 ID:???
31名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:11:55.61 ID:???
リビア / トリポリの時差と現在時刻
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli

現在時刻:3月11日(金) 07:10 EET
・日本時間との時差:JST-7
日の出・日の入りの時間
2011年3月11日の日の出の時間:07:22 日の入りの時間:19:11

現地はあと10分で日の出。空はもう明るくなっているだろうね
32名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:15:18.34 ID:???
カダフィたんガンガレ
33名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:16:06.04 ID:???
34名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:20:28.51 ID:???


Saudi Arabia police open fire at protest in Qatif

http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12708401
10 March 2011 Last updated at 22:30 GMT
Saudi Arabia police open fire at protest in Qatif


Police in Saudi Arabia have opened fire to disperse
protesters in the eastern city of Qatif, a day before
planned countrywide anti-government protests.

Witnesses said police also beat demonstrators with batons injuring at least three people.
35名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:22:40.31 ID:???
>>34
追加
サウジ、デモ冒頭からいきなりぷっぱなした。

サウジ情勢スレ必要になりそう・・・。
36名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:26:24.60 ID:???
サウジは内戦にはならないんじゃないの?
反体制派が利用できそうな暴力装置ってある?
37名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:33:27.28 ID:???
>>36
まったくない
軍や警察にもシーア派はほとんど登用されてない
サウジではワッハーブ派以外は人じゃないです^q^
38名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:37:32.75 ID:???
>>37
d
無理ゲーすぎるなw
39名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:37:45.41 ID:???
> サルコジ
自分の足元に火がついたならどうするつもりだろう?
40名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:40:21.66 ID:???
サウジは形だけの立憲君主制と二院制で間接的に王族以外も議員になれるバーレーンと違い
完全なる専制君主制だからコレをひっくり返すのはただ事ではない。
もしムハンマドが今現在生きていたらサウジの王家に激怒するだろうな。
それぐらい酷い
41名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:48:16.50 ID:???
ビンラディンも元々はサウジの現状への批判から出発したようだしね。
アルカイダにはそういうのが多いと思う。
だから中東の民主化が進めば(少なくとも現在進行中の政変が変革への
希望を抱かせている限り)アルカイダ的な情念はある程度中和される
のではないか。
42名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:59:05.59 ID:???
宮城県のライブカメラ、つながらんのう。
43名無し三等兵:2011/03/11(金) 15:03:13.30 ID:???
連邦の新兵器か?
44名無し三等兵:2011/03/11(金) 15:07:51.70 ID:???
サウジはテロ組発生原因の大元だよね
45名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:05:16.15 ID:???
BBCのトップニュースがリビア以外になったのは何日ぶりだろう……
Tsunami hits north-eastern Japan after massive quake
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12709598
46名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:17:26.02 ID:???
ヘタすると阪神大震災規模の大災害だからね。
どれだけ死者が出るか検討も付かない。
47名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:22:34.85 ID:???
津波一色
48名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:23:57.01 ID:???
いま、アルジャジーラ見てるけど、、、NHKのライブ動画をそのまま流している,,,,,,oh
49名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:26:31.86 ID:???
いまこの瞬間たくさんの日本人が死んでると思うと・・・
50名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:31:58.65 ID:llZsKOtZ
アルカイダの地震テロ
51名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:34:32.00 ID:???
>>48
アルジャジーラはなぜか地震報道に強い。
52名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:43:07.37 ID:???
アルジャジーラはyoutubeでリアルタイムにストリーミング流してる
http://www.youtube.com/user/AlJazeeraEnglish
53名無し三等兵:2011/03/11(金) 16:55:05.88 ID:???
CNNが日本の津波被害の様子をビデオ放送
http://edition.cnn.com/video/
54名無し三等兵:2011/03/11(金) 17:00:47.61 ID:???
UstreamもNHKライブ放送中
http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight
55名無し三等兵:2011/03/11(金) 17:02:03.38 ID:+JUp1SGy
>>41
でもそうなるとオイル利権に影響を及ばずには済まされないだろうな。
56名無し三等兵:2011/03/11(金) 17:32:28.14 ID:gEfZrQ1F
そもそもカダフィ大佐の戦っている反政府軍っていったい何なの?
少し映像で見たけど、相当訓練された軍っていうかんじで、とてもじゃないが
蜂起した一般市民というかんじではなかった。
そもそもあれだけの量の武器をごくごく普通の一般市民だけで準備できるわけ
がない。
やっぱり、何か良からぬことを企む欧米企業、政府がスポンサーとなって雇っ
ている傭兵達なの?
57名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:02:59.56 ID:???
CNNを見ていると、まるで自分の国で起きたこととは思えんな。
日本人よりあわてているような気がする。
58名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:03:03.67 ID:???
>>56
離反したプロの軍なんて少数だよ
59名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:16:05.79 ID:???
ムスリムの偉い人と韓国人からの天罰宣言まだ?
60名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:47:07.62 ID:???
>>56
リビアは徴兵制だから市民でも小火器やRPG程度は扱える.
武器は蜂起した地域の武器庫を奪って武装している.

重火器の取扱いや部隊行動などを相当訓練された軍人は
離反した元リビア国軍だろうが,その割合は多くない.

>やっぱり、何か良からぬことを企む欧米企業、政府がスポンサーとなって雇っ
ている傭兵達なの?

反カダフィ側にそんな気が利いたものがいれば,もうちょっとマシに戦えるだろうな.
ただ,カダフィは反乱の当初リビア国軍軍人に,
「相手は海外からの傭兵だ」と言って鎮圧にあたらせたが,
実際に近づくとリビア国民ということに気づいて戦闘を拒否した/寝返った
などとか言う話がある.
61名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:22:43.70 ID:???
>>57
本来なら飛行禁止空域とかipad2発売が主要ニュースだったんだろうけど
もうリビア情勢なんてどうでもよくなってきたな。
62名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:24:54.26 ID:???
>>48
CNNもな、石油危機を煽るかのように千葉のコスモ石油施設燃えー映像が
63名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:27:32.12 ID:???
外国人傭兵とは別に,シリアがカダフィ側を支援していることは
このスレで指摘されているが,
http://www.worldtribune.com/worldtribune/WTARC/2011/me_libya0257_03_10.aspえじ

反カダフィ側にエジプトとチュニジアが支援しているらしい.
http://www.worldtribune.com/worldtribune/WTARC/2011/me_libya0257_03_10.asp

エジプトは特殊部隊(Unit 777),チュニジアは武装した義勇兵.
64名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:30:30.05 ID:???
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/dyfi/events/us/c0001xgp/us/
これ絶対日本震度階級の数字のままだろ
国際震度階級でも他の震度階級でも最高値でなきゃおかしい
65名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:31:19.66 ID:???
しかし、リビアは反政府軍壊乱状態で、欧州は介入にずるずる突入の構えだね。
しかもサウジは初っ端から発砲
内乱までは行かなくとも混乱は続くよ。東部はシーア派が多いんだから
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110311/mds11031116500008-n1.htm
66名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:52:43.38 ID:???
千葉製鉄所爆発しました…
http://twitpic.com/48edb1
67名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:10:25.02 ID:???
センダイグラードがえらいことになってるな
68名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:12:11.49 ID:???
リビア西部の Az Zawiyah
ではまだ戦闘が続いているらしい.本当だとすればよく粘るね.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-11

1:06pm
Al Jazeera Arabic is reporting that there is fighting between
pro- and anti-Gaddafi forces in the town of Az Zawiyah today.

The rebels still control the centre of the town, but mosques
and residential buildings have been damaged, as these photos
seem to confirm (Al Jazeera can't confirm the authenticity of the images).
69名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:16:25.07 ID:???
>>62
ラスラヌフの石油施設が燃えてるのを見てた筈がいつの間にか自国の石油タンクが燃えてた
70名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:17:28.08 ID:???
>反カダフィ側にエジプトとチュニジアが支援しているらしい.

つまりチュニジアは攻めていいってことだな
71名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:18:48.61 ID:???
M8.8の大地震で東日本が大変な事になってるのにリビアがどうとか・・
人の業の深さを感じるわ
72名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:26:41.60 ID:???
何も出来ないのにそっちの心配ばかりするのはただの偽善
むしろ復旧に直接影響の出そうな原油価格とかを考えれば
リビア情勢を気にかけるのはむしろ正しい
73名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:45:18.26 ID:???
オバマ大統領がFEMA(米連邦緊急事態管理局)に、津波被害の恐れがあるハワイその他地域への支援準備を指令。
http://twitter.com/#!/HuffingtonPost/status/46166969682108416
74名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:47:00.21 ID:???
東京電力HPによれば、大地震に伴う電気設備損壊により電気の供給力が不足する恐れがあるため、不要な照明や電気機器のご使用を控えてほしいとのこと。
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
75名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:48:58.57 ID:???
>>70
エジプトも攻めていいよ
76名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:57:33.18 ID:???
そろそろすれ違いは専門スレに行け
緊急自然災害@超臨時
http://hato.2ch.net/lifeline/

巨大地震【8.8観測史上最大規模の巨大地震】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299834722/l200
地震による被害状況を報告せよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299838428/l200
77名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:58:25.60 ID:???
>>74
なんや戦中と変わらんな
78名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:04:43.96 ID:???
英政府が地震対策でまもなく国家緊急治安特別閣議(コブラ)を招集。
ヘイグ外相が議長を務めると。テレグラフ紙速報。
79名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:06:10.76 ID:???
>>74
パチンコ屋はどこも休業せずスーパー休業@@東京
80名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:09:37.35 ID:???
畑に津波が流れ込んでる映像が報道されてるが、
あれはもう瓦礫と塩水で復旧にかなりかかるな
今年は低温で野菜が高いが、当分これが続くかもしれない
太平洋岸の漁港が壊滅したから魚も危ないな
81名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:12:09.47 ID:???
ガソリン、野菜、魚、高くなるで。
82名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:15:36.45 ID:???
ついにキター。
福島原発周辺住民に避難要請。
83名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:19:38.55 ID:???
世界のニュースが全部 TSUNAMI に変わったわ
もうリビアがどうこうじゃねぇ
84名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:22:24.92 ID:???
日本は地震と津波にヒャッハーされちゃったね。
85名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:22:31.53 ID:???
劣勢、正念場…強固な足場築けない「国民評議会」 リビア騒乱
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000767-san-int

評議会はこの状況で内紛やってたのかよw
86名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:33:27.98 ID:???
リビアで09年から外相相当のポストを勤めるムーサ・クーサは
元情報機関のトップで、石油利権とWMD廃棄を餌に西側の制裁解除を
とりつけた辣腕のネゴシエーターらしい。

西側当局筋のやばいネタを色々握っているので、カダフィ政権の要人
数十人の口座が凍結された今でもクーサの名はリストに入ってないとか。

今はアメリカがコンタクトしようとしてもつながらない状態らしいが、
カダフィ体制を見限る用意をしているのか水面下で交渉を進めているのかは
定かではない。
87名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:36:52.11 ID:???
JAPAN EARTHQUAKE LIVE by Reuters
http://live.reuters.com/Event/Japan_earthquake2
世界中の人が日本に注目している。
88名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:38:27.07 ID:???
>>85
内紛勃発当初からの予想通り
このスレ的には当然の様相だ
89名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:46:02.45 ID:???
大佐はしばらく時間的猶予を得たな
西側主要国は四桁五桁で日本に滞在してる国民がいるから、
数日はその対応と為替、株価動向の把握に掛かりきりになるんじゃないか
90名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:57:57.46 ID:???
twitterから戦況を確認出来るものを。
リビア:CNNベン@ラスナノフ
「昼前に海軍からの砲撃があった。反体制派は反撃の方法がなく、パニックとなり、先を争って車で街から逃げ出した。
 その後も戦闘機などが超低空飛行で攻撃を仕掛けてくる。その度に車から飛び出して砂漠の窪地などに隠れている。」

リビア:CNNベン
「反体制側は装備で完全にカダフィ軍に負けているため、後退を余儀なくされている。
離反してきた元政府軍人達は、今まで奪ってきた街の守りを固めるべきと主張。しかし指揮系統がないので動きがバラバラ。みな勝手な判断で動いている。」

これは酷い……。
91名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:01:42.66 ID:???
大佐の大勝利目前だな
サルコジ涙目
92名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:08:32.60 ID:???
時間はあったのに現場の指揮系統も作れないのか。
どうしようもないな本当に
93名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:22:53.13 ID:???
リビア反政府の状況はどうなんだろう?
イギリス特殊部隊の事を考えれば、元々リビアが強力な反欧米の思想をもっているのか、
リビア反政府派に国粋主義と共に反欧米思想を煽っている存在がいるか、
行動を筒抜けに出来るスパイが居るのかもしれない。
凄くややこしそうだな。

飛行禁止区域設定で難民流入止めるのと空爆とは本来別問題だよな。
なのに何でフランスは空爆まで踏み込むんだろう?
空爆に失敗すれば、益々欧米嫌われてイメージダウンかもしれない。
やっぱり問題の長期化が悩ましいんだろうか?
94名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:23:18.72 ID:???
世の中には一丁前に国際社会で国の代表者面をするくせに実質一都市の一角しか支配していない政府がありましてね。
その政府も不正と内紛に明け暮れておるんですよ。困ったものです。
95名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:29:39.52 ID:???
>>85
>戦闘機を迎え撃つのは対空砲でなく、束ねた機関銃であることも多い。
相変わらず産経は余計な一言いれるから記事全体の信憑が・・・

この記事自体は、貴重な情報も入っているのに。
96名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:31:20.17 ID:???
束ねるのはいいが、それでどうやって同時に撃つんだ?
97名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:32:49.10 ID:???
>>94
バチカン?
98名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:48:30.01 ID:???
>>95
対空機関砲ではなく、本当に機関銃をお手製で束ねているかも知れんだろ?
それくらい反体制側の装備は貧弱だ・・
99名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:54:56.01 ID:???
冷静なスレ住人の予想通りの展開
それに対しスレ住人が頭を傾げる米&仏の動き
100名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:09:58.14 ID:???
>>99
米が介入を避けたがるのは概ね言われていたと思う。
仏のこの積極性は謎だがw
101名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:10:49.08 ID:???
>>97
いや海賊の国だろう
あそこは三月に入ってからエチオピア軍が正面に出てかなり支配地拡大してはいるが
102名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:13:58.09 ID:???
>>101
あれは、北部のソマリランド政府に全土を委託させた方が…
103名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:36:19.46 ID:???
>>102
ソマリアは氏族社会なのでそれは不可能。

ソマリランドはイサック氏族系、プントランドはダロド氏族系、その他はハウィエ氏族が中心で他氏族も一定の
勢力を持つ状態。
情勢をチェックしている人には知られていないかもしれないが、ソマリランドとプントランドはダロド系氏族の住む
地域をめぐって領土紛争を抱えている。先月はこの係争地で地元氏族民兵とソマリランド軍が衝突する事件が
起きた。
104名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:37:15.11 ID:???
>情勢をチェックしている人には×
>情勢をチェックしている人以外には○

すまん脱字
105名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:38:26.83 ID:???
>>93
あんなもん反政府の誘いがきたけど煮え切らない日和見勢力が手土産として引き渡したんだよ。
となると日和見勢力はどちらにつきたがってるかってことさ
106名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:39:50.79 ID:???
>>103
アフリカは氏族・部族社会なのか…緩い連邦制に持ち込めないのかね…
107名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:43:17.39 ID:???
>>105
今から反政府側に付きたい勢力は無いだろう。
……となると今後の反政府側は悲惨の一途を辿るのか。
108名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:44:30.34 ID:???
大粛清だな
109名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:46:52.71 ID:???
リーダー格は今頃国外逃亡する準備をしてるかもね。
110名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:47:28.34 ID:???
気仙沼市は、もはやリビアの前線よりひどいのでは…
111名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:51:17.92 ID:???
ただ民間乗用車でチン走団みたいに走ってるだけでトヨタ戦争のときの
魔改造ハイラックスサーフで武装したチャド軍の様な覇気が全くないもの。
112名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:59:22.80 ID:???
気仙沼と大船渡はヒャッハーだな。
113名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:02:04.17 ID:???
米空母、三陸沖へ 被災者収容拠点
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031123020218-n1.htm
114名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:02:41.47 ID:???
というか地図上から消える勢いだろ、これ
115名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:05:30.92 ID:???
>>113
こんな時にロナルド・レーガン、、、、ありがとう。不沈空母が沈みそうなんだ(´;ω;`)ウッ…
116名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:10:21.50 ID:???
ありがとう
117名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:12:34.69 ID:???
>>106
ソマリランドは独立宣言済み。プントランドはソマリランド地域を含む連邦制を主張、現暫定政府の英名は
Transitional Federal Government=暫定連邦政府。

ソマリランド地域の編入は難しいと思うが、その他は連邦制にする方向で進んでいる。
118名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:36:05.43 ID:???
>>114
気仙沼と大船渡の人口が約11万人。
あの状況だと万単位で考えた方が良いのかもしれんね……。
119名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:38:09.25 ID:???
各地の3月12日の日の出の時刻。青森05時55分 盛岡05時53分 仙台05時53分 福島05時55分 水戸05時54分
12日の満潮時間(小潮) 宮古06時21分 大船渡06時28分 宮城鮎川06時35分 相馬06時47分 小名浜06時55分 八戸06時20分函館06時43分 室蘭06時21分
120名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:40:17.67 ID:???
121名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:44:01.60 ID:???
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00059100.jpg
こういうのは恥ずかしい
122名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:45:30.17 ID:???
>>93
だから実態がアルカイダだと言ってるのに
地震ネタがひと段落して気がついたら欧州からテロ指定受けてるかもな
123名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:46:38.80 ID:???
福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し!
福島県対策本部の情報です。
今のところ放射能漏れはない、とのこと。
124名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:47:21.55 ID:???
アルカイダは一部な
125名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:47:57.25 ID:???
>>121
これはヤバいな
TVメディアを先に壊滅させるべきだな
126名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:49:54.91 ID:???
フランスだけがリビアに参戦して国家破産して果てるっていうストーリーかな
米カスは逃げやがったな
127名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:50:21.16 ID:ypmQfl19
>118
まだ良くわかんないけど、気仙沼の人達は大津波警報で大規模火災が起こる前に
海辺の市街地から事前に高台に非難してるっぽい。ただそこへの救援が来てない
みたい。
128名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:50:42.56 ID:???
9.11と3.11は忘れられない日になりましたな。
129名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:52:32.84 ID:6RTnPQ97
130名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:06:48.16 ID:10mCT+8s
>>129
制圧されたな
131名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:15:07.54 ID:???
93についてのコメdクス。
難民や欧米のイメージダウンを思えば、
空爆で短期にしろ兵糧責めの長期戦にしろ、
やっぱりリビアはどちらに転んでもリスクのある絶妙な国みたいなんだな。
世界的に頭痛いだろうな。石油は高騰するし。

あとフランスは、シェンゲン協定を巡って国民戦線が優位らしいから、
大統領のフランス国内向けの発言の可能性もあったりするんだろうか?

選挙も変に欧米の足並み狂わせそうな要因でややこしそうだな。
132名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:37:31.37 ID:3XKzkFXq
マスコミ連中が煽らなけけりゃ、もっと安定するさ
欧州の政治家やクリントンなども勘違いしなくてすむ
133名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:59:04.52 ID:???
欧州連合(EU)の緊急首脳会議が開かれたブリュッセルの会議場で、キャメロン英首相は「きょうの会議では、リビア問題の前にまず日本の国民にお見舞いを申し上げたい」と述べた。
134名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:11:28.78 ID:t3MyWiZw
以前少しcnn見ていたが延々リビア…リビア…だったような。
もし世界的にマスコミがこんな感じなら、リビアに対して強硬的な政治家が
どの国でも有利になるんだろうか?
ネット社会だから、マスコミ発信情報に対して
簡単に価値観共有は出来ないだろうけども。
135名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:16:37.47 ID:???
リビアに強気ってよりは、民主主義こそ最上と信じて疑わない
馬鹿で能天気な左巻き有権者のウケがいいだけだろ
民主党がどういう層に支持されて、日本がどうなったか・・・
136名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:17:37.90 ID:???
>>133
日本のためを思うならすぐ飛行禁止区域の設定をやめろ。
どさくさに紛れて既成事実を作ろうとしてもそうはいかん
ツナミ地震報道に占拠されてるが、ちゃんとお前らの動きはチェックしてるぜ
137名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:22:39.71 ID:???
地図更新されたな。
138名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:26:14.74 ID:???
カダフィがもっと反政府軍を追い詰めないと、
米英仏による空爆の話も前にすすまんよな。
139名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:29:44.53 ID:???
ってか、もう王手直前じゃん
ベンガジの連中が逃げてるんだぜ?
こんな状況で空爆なんかしても無意味
蜂起した奴らはエジプトに逃げ込むしか生きる道が無い
140名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:33:44.60 ID:3XKzkFXq
こりゃ一週間もせんうちに反乱は無かったことになるかもしれんな
141名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:37:44.86 ID:???
まあ、見てなって。
カダフィ軍はあっさり壊滅することになるから。
142名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:43:46.33 ID:???
>>137
赤が減りまくりんぐ

ミスラタも怪しいのか?
143名無し三等兵:2011/03/12(土) 03:33:17.84 ID:???
ほう一気に4箇所消えたか
むしろフランスに煽られて本気出した?
144名無し三等兵:2011/03/12(土) 03:46:45.35 ID:???
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map

黒は事実上墜ちてるでしょ。ミスラタも制圧は時間の問題
これで東部は完全にかたまり、ブレガ・アジュダビヤが天王山になった
145名無し三等兵:2011/03/12(土) 04:00:17.74 ID:jNuQLhsQ
民衆頼みで何とかなると思ってたんだろうね
まともなプランも無しに
目をつむって武器振り回すようなもん
すぐボロが出る
146日出づる処の名無し:2011/03/12(土) 04:10:00.08 ID:???
長野で震度6強かよ…もうダメかも

って今度は茨城!?
147名無し三等兵:2011/03/12(土) 06:09:45.55 ID:rIWlq4rZ
>>145
民衆頼みも糞も一部部族の奴ら以外本当に蜂起したのかよってレベル
反体制側の一部から無秩序に流されたデマ情報をマスコミが垂れ流して
それを反体制側が信じたとか規模も人数もそんな感じだろこれ
反体制側がバラバラでまとまり無さすぎるwww
148名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:38:45.40 ID:10mCT+8s
>>140
残るのはイスラム首長国だけになりそう
早かったなぁ
149名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:40:24.63 ID:10mCT+8s
アル・フームスっていつ不明状態になったん?
150名無し三等兵:2011/03/12(土) 07:58:36.42 ID:???
民主主義国でのうのうと暮らして匿名掲示板で言論の自由を履き違えてる人間が民主主義や自由否定しても説得力ないね
151名無し三等兵:2011/03/12(土) 08:20:51.35 ID:rIWlq4rZ
>>150
反体制側が自由とか民主主義っぽい選挙の事言い出したのは
カダフィの反撃が始まって英国の外交官と接触してからの話
それ以前は自由やら選挙込みの仲裁案は全て拒否 カダフィを吊るせのみがスローガン
大体 母体からして王制派部族と原理主義者だから自由と民主主義からは対極の位置だぞ
152名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:03:43.50 ID:AImoK0Wf
どちらかというとカダフィの方が自由と民主主義に近い。
社会主義的ではあるけど。
153名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:08:56.88 ID:???
>>94
コートジの悪口はそこまでだ
154名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:09:41.95 ID:???
ロシアも一応「民主主義」ではあるけどな。
あれでも。
155名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:25:15.08 ID:???
ロシアは民主主義だろ暴力的なのはただのお国柄
156名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:26:56.88 ID:???
叛乱などいう非合法かう暴力的な
手段に頼ったじてんで、論外だな。
少なくても法に守られてる人間が無責任に
擁護しても説得力ないね
157名無し三等兵:2011/03/12(土) 09:57:32.33 ID:???
アブドルジャリル「どうしてこうなった\(^o^)/」
158名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:06:53.73 ID:???
4月1日にはジョークの一つとして語られることになってそう
159名無し三等兵:2011/03/12(土) 10:51:46.15 ID:???
反体制派、カダフィ大佐側と激しく衝突 戦闘では劣勢
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000617-san-int

反乱軍はラスラヌフにまた攻勢を掛けたそうな。
160名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:06:33.67 ID:???
やっちまったな、サルコジ
フランスの石油の多くがリビア産だというのに・・・。
次はフランス国内で暴動が起きるな
161名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:27:03.76 ID:???
でもここまで大きく出た以上、
フランスとかも簡単に引き下がらないだろう。
162名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:32:04.25 ID:???
>>161
アメリカが完全に手を引いちゃったから手を出しようが無いと思う。
まさかフランス単独で空爆するなんてことは無いだろうし。
ぶっちゃけサルコジがバカだとしか。
163名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:38:32.08 ID:???
「市民が志願して〜〜」って報道されてるけど
あれは実質、反政府側が“徴兵”してるんだよね?
164名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:38:40.01 ID:???
ロイター通信から:米の専門家「福島原発はメルトダウンを防ぐ上で、あと数時間の猶予」
この先、補助電源が問題なく作動すれば制御可能、としています。
http://www.reuters.com/article/2011/03/12/us-japan-quake-nuclear-us-analysis-idUSTRE72B04C20110312
165名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:45:35.46 ID:???
ほんとさるこじばかだな
166名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:46:03.00 ID:???
>>163
自主的に志願しているのもいるでしょ。
部族長の指示で徴兵されたのがいる可能性は高いが。
167名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:49:35.44 ID:???
>>163
あのテンションの高さはどう見ても志願兵
無理やりやらされてるやつがあんなにヒャッハーするわけがない
168名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:52:37.25 ID:???
独裁に怒る市民の無手での決起だからこそ政府は当初動けなかったけど
本格的な戦争になったら反政府側はこれ勝ち目ないだろ、どうすんだよ
169名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:59:55.07 ID:???
>>168
パリ・コミューンと同じ末路を辿る。
170名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:31:43.78 ID:???
ティエールは何で王政復古しなかったんだろう
171名無し三等兵:2011/03/12(土) 12:57:57.42 ID:???
>>159
万歳突撃か・・・
172名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:14:53.96 ID:HWqArpyM
>>162
フランス相当弱気になってて笑えるw
化学兵器を使用したら介入とか相当有りえない条件
を提案してきてるしw

皆心の中ではカダフィが勝った方がましだと思っているだろうに
馬鹿だなフランス。
これだからフランスが付く方はいつも負けるんだよ

NATO国防相理事会 リビア介入、動かぬ米 飛行禁止区域、結論先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000076-san-int

サルコジ仏大統領は11日の欧州連合(EU)臨時首脳会議で、リビア最高
指導者カダフィ大佐が化学兵器を使用したり市民を空爆したりした場合、
防衛手段として限定的な空爆することを提案した。
これに対しNATOのラスムセン事務総長は同日の記者会見で
「国連安全保障理事会の決議がない限りNATOの作戦は行われない」
との考えを改めて繰り返した。

 一方、キャメロン首相とサルコジ大統領は10日、EUのファンロンパイ
大統領(首脳会議常任議長)にあてた共同書簡でリビア反体制派組織
「国民評議会」を「正当な政治的交渉相手」と認めるよう求めた。

 フランスは国民評議会を「唯一正統な代表」として承認したが、
10日のEU臨時外相理事会では支持が広がらなかった。EUは11日
の臨時首脳会議で最高指導者カダフィ大佐の即時退陣を求める方針だが
、飛行禁止区域の設定など反体制派支援を明確にしてきた英仏両国は苦しい
立場に追い込まれている。
173名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:18:37.17 ID:???
サルコジ、尻に火がついたな
大佐にどんな話を暴露されるのやら
今フランスじゃそっちの話で盛り上がり中
174名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:35:31.76 ID:???
>>167
ヤケになってるか、薬でラリってるのかも知れない
175名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:43:03.77 ID:???
>>172
うわわわ
サルゴジの胸中はどうなってるんだろう
176名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:47:24.39 ID:???
そりゃ優秀な独裁者は話し合いが通じるが
訳の分からんならず者は統治能力があるかすらわからんからな

国内版図すらボロボロになっていくテロリストを正当政府と認めるサルコジがマジキチ
177名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:10:04.39 ID:???
>>174
嫌嫌やらせられてるようなのは、さっさと武器を持って寝返る
内戦初期の政府軍がはっきりそれを示してる
178名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:14:17.61 ID:???
>>177
結局政府側からの寝返りって殆どいなかったのは、
この戦況を見るに確定だと思うが、軍って三割も
減れば壊滅状態になるから、多くてもそれ以下
179名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:24:27.70 ID:???
昨日の報道だが
Ras lanuf の戦闘でカダフィ側からの船による上陸作戦が行われた.
それぞれ 40-50 名を搭載したボートが4隻.
(これは上陸用舟艇だろうか?)

前スレだったか,艦船(gunboat)からの砲撃については触れられていたが,
上陸作戦は触れられてなかったのでは?

Gaddafi forces enter key oil port

http://www.news24.com/Africa/News/Gaddafi-forces-enter-key-oil-port-20110311

Mohammed al-Mughrabi, who described himself as a spokesperson
for the rebels but declined to give his exact location,
said government troops had landed by boat near the Fadeel hotel
in Ras Lanuf, where clashes were in progress.

"Four boats carrying 40 to 50 men each landed there. We are fighting
them right now," he said.
180名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:34:53.44 ID:???
>>178

まず,部隊の寝返る割合は当然のことながら地域によって大きく違っていたでしょ.

それから徴兵部隊以外の軍事組織,たとえば傭兵部隊などでは寝返りは
事実上なかった.
181名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:44:18.63 ID:???
ロイター報道で現地時間の金曜夜の状況だが,Ras Lanuf は小競り合いが
継続中で,双方とも街を完全に支配下の収めたとは言えないとのこと.

街は(市民が避難したためか)ゴーストタウン(この点 Zawiya とは異なる).

Rebels, Gaddafi forces skirmish over "ghost town"

http://www.reuters.com/article/2011/03/11/us-libya-east-idUSTRE72A6X720110311

Rebels and forces loyal to Muammar Gaddafi skirmished in Ras Lanuf
on Friday night but neither side was in full control of
the largely deserted eastern Libyan oil town, rebel fighters said.
182名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:52:58.33 ID:???
>>181

つづき,引用した記事の後半に興味あることが

Ras Lanuf で起きていることは若干 Zawiyah 似ている.
(カダフィ側は)まず激しく砲撃,次に戦車を突入させ,去ってゆく.
というのも彼には十分な歩兵がないからだ.

In Benghazi, Gheriani said: "What's happening in Ras Lanuf is a bit like Zawiyah.
He shells it heavily, then he drives through the city with tanks and then he leaves,
because he does not have enough foot soldiers."
Zawiyah is in west Libya and the scene of heavy fighting
between rebels and Gaddafi's forces.

183名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:00:16.14 ID:???
べつの報道だが,現地時間の金曜午前は Ras lanuf の
街から反カダフィ側は追い出されたが,
郊外で再集結して反撃して街(の東半分)を取り戻したそうだ.

Rebels repel Gaddafi assault on Libya oil port

http://thestar.com.my/news/story.asp?file=/2011/3/12/worldupdates/2011-03-11T220327Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_-554981-4&sec=Worldupdates
184名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:21:27.08 ID:???
>>178
西部の窓際部隊にやらせる雑用まで大佐の精鋭部隊がやらなきゃいけなくなったから若干人手不足になっただけ

3割で全滅ってのも、戦闘で3割の被害=普通科全滅=戦闘能力消失ってだけで、師団から万遍なく3割減ったら旅団に縮小すればいいだけ
185名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:24:12.84 ID:???
しかしハミス旅団つえーな

ゲリラ戦って苦労が多いもんだが。
186名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:27:55.99 ID:???
>>183
粘るねえ。後が無いから必死なだけかもしれないけど。
西部を掃討している部隊が東部に転じたら終了ムードかな。
187名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:29:01.96 ID:???
そりゃ主力は西部だからな。

ミスラタ落ちたら東進してくるよ
188名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:29:01.30 ID:???
>>68

Zawiya は金曜の午後には,カダフィ側が西側ジャーナリストを(護衛付きで)案内して
いるので,鎮圧確定.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-11
7:30pm

The Libyan government has taken foreign press on an escorted tour of Az Zawiyah,
a western city previously controlled by rebel forces. About 100 foreign
journalists witnessed a pro-Gaddafi rally in the main square,
where demonstrators shouted "I love Gaddafi, I love Gaddafi" in English.
189名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:36:03.04 ID:???
>>186

Zawiyah の抵抗の方が驚きでしょ.
全くの孤立無援状態だったんだから.

>>188
西側ジャーナリスト ==> 外国報道陣

逆に考えると,今週火曜だったか,外国報道陣を一旦Zawiyah に招待しながら
暴行加えた上キャンセルした時点では Zawiyah をカダフィ側が完全には
占領してなかったんだな.
190名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:52:00.17 ID:???
>>186

皮肉だが,傍観者の方が一喜一憂しすぎるだけ.

当事者(カダフィ,反カダフィ双方)は必死であるとともに
現実的にもならざるをえない.

で,双方とも前線から遠ざかるほど現実からかけ離れた
意見が支配的になる.



191名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:03:53.75 ID:???
まぁマスゴミに踊らされて大佐終わったと
言ってた奴らが一番かけ離れてたけどな
まぁ大半がお客さんだろうけど
192名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:05:56.55 ID:???
ラス・ラヌーフとミスラタが堕ちたら
反政府はかなりきついか

エジプトとチュニジアの東西軍に
フランス軍のトリポリ爆撃しちゃえば
終了するのに
193名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:09:16.70 ID:???
トリポリには今回の騒乱と無関係の一般市民が沢山います
よほどの精密爆撃でも無い限り無差別攻撃にしかなりません
194名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:12:53.06 ID:???
第一カダフィ派のリビア人は民意じゃない、罪のない市民じゃないとでも言う気かって話でな。

実質が権力闘争のクーデターに外国が手を出すって時点でおかしいんだ
195名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:16:26.92 ID:???
劣悪な装備でここまで戦えるあたり、反政府軍の戦意かなり高いな
大佐はふだん彼らをどう扱っていたんだろう
196名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:23:19.41 ID:???
どうせ砂漠なんだしラスラヌフとスルトの間に地雷原でもつくってやればいい
197名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:23:31.50 ID:???
>>193
フランスには(アメリカと違い)そもそも大規模な無差別攻撃する空軍力はありません.
(小規模な誤爆はありえるけど)

空軍基地や対空陣地をねらう限定攻撃ならフランス空軍にも何とか可能.

他には海上封鎖,ミスラタへの海上からの支援.

(カダフィの)地上軍を潰すとかはエジプト陸軍+空軍の方が有効だろう.


198名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:29:14.56 ID:???
>>194

権力闘争のクーデターならこんなに長くつづかない.

内戦と言う方がまだ適切.
199名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:31:15.89 ID:rIWlq4rZ
>>195
石油売上げ使って 国民の3割が物価水準で言えば日本の生活保護生活者
医療費ただ 学費ただ 留学にも学費生活費の援助金
失業者が多いけど仕事がないんじゃなくて きつい仕事が嫌なだけ
国内には外国人の出稼ぎ労働者が山みたいにいる。
元 一族で年収何兆の石油独占してた王族かカルトの教徒以外
反乱起こす理由なんかないwww
200名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:40:38.87 ID:???
>>195

独裁者は,自分に歯向かう可能性のあるものは潰していくものだ.
軍隊は支配の道具であるとともにクーデーターの舞台ともなる.

人事権を握って反抗的なものを粛清するなり,国軍以外の
軍事組織を作って対抗させたりしていたんだろう.
201名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:42:47.79 ID:???
202名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:46:01.69 ID:???
>>195
戦意が高いのは負けたら確実に死ぬからじゃないかと。
203名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:51:38.77 ID:???
>>202

捕虜になっても殺されるだけだから,とことん戦う以外に手段が無いと.

ザウィヤはまさにそれだな.
204名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:02:33.61 ID:HWqArpyM
捕虜になったら殺されるのは政府側も同じだからお互い必死にならざるをえない
205名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:08:44.94 ID:???
カダフィの力は伊達じゃなかったのか、それとも反政府側のヘタレさが
常軌を逸しているのか
206名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:19:06.04 ID:UKzIbXkO
新聞より引用


海外メディア記者リビアから移動も
【トリポリ共同】
反体制派とカダフィ政権側の戦闘で内戦状態となっているリビア。首都トリポリには100人以上の外国メディアの記者やカメラマンらが滞在中だが、11日、東北・関東大地震取材のため日本に移動を検討するメディアも出始めた。
リビアでの選曲に大きな展開がないことも理由。日本人記者に「被害の状況はどうか」「アラー(神)が日本人を守ってくれますように」と声を掛ける記者やリビア当局者もいた。
207名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:19:15.96 ID:???
>>201
スレ違い。地震スレに行けってんだよ。
208名無し三等兵:2011/03/12(土) 18:58:39.07 ID:???
軍オタやウヨのいうことって嘘ばっかじゃねーか
何が軽水炉は爆発しないだよ、木っ端微塵じゃねーか
サヨクの言うこと聞いて老朽化した原発だけでも止めてればこんな事にならなかったのに
209名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:02:39.93 ID:???
>>208
スレ違い。

日本のサヨクって大勢は原発推進だからw。「電力総連」でぐぐってみ。
そうじゃないのは例外ということでw
210名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:31:27.96 ID:???
【現場の放射線量の値】原子力安全・保安院「福島第一原発の敷地境界付近で放射線を測ったところ、
爆発音があったころとされる午後3時29分には、1時間に1015マイクロシーベルトだったが、 1時間後の
午後4時40分には100分の1以下の1時間に8点25マイクロシーベルトに下がった」

http://twitter.com/nhk_HORIJUN/status/46510449142939648
211名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:34:49.80 ID:???
延々スレ違い書くバカはなんなの
212名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:37:37.23 ID:???
で、結局カダフィ大勝利の後は「リビアの復興のため」とかいって原油買いまくるの?
213名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:42:14.23 ID:???
カダフィ亡き後は
214名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:50:11.02 ID:???
215名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:01:39.07 ID:???
とりあえずフランスちゃんがハブにされる光景だけははっきりと見えるw
216名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:20:51.45 ID:???
ロイターより

Misrata は金曜日は平穏だった。

しかし、反カダフィ側は近いうちに攻撃があると予想している。
217名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:32:50.65 ID:???
まあ世間一般とマスコミはリビア情勢どころじゃなくなったからなw
ここの情報は貴重だ
218名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:52:24.92 ID:???
>>217
ついでに欧米もリビアどころじゃなくなって叛乱軍涙目
219名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:01:20.93 ID:???
>>218
欧米に何かあったけ?
220名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:04:36.84 ID:???
>>206
>日本人記者に「被害の状況はどうか」「アラー(神)が日本人を守ってくれますように」と声を掛ける記者やリビア当局者もいた。
トリポリのリビア当局者つうとカダフィ派か

カダフィ△
221名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:04:38.50 ID:???
>>209
アメ、ハワイと西海岸に津波到達。
トーンダウンしてたんだし、忘れたように振舞うだろう。

EU、格下げでスペインの導火線に火が点いた。かも?
222名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:53:17.55 ID:???
ことこれを幸いと何か言ってるサルコジとキャメロンを「あー! 大変だ! 日本助けないと!」って封殺して

EUは地震支援のほうやるんじゃないの。
日本は先進国中の先進国だし軽視する国でもなかろーし

ていうかEUリビア介入したくないだろ。ぶっちゃけ
223名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:58:05.06 ID:???
カダフィ「今がチャンスや!」
224名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:03:53.01 ID:???
アブドルジャリル「アカン! 亡命や!」

欧米諸国「こっちみんな」
225名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:05:23.70 ID:???
「十字軍まがいと見なされる軽挙はアラブ・イスラム世界の反発招く」ウェスターウェレ独外相、軍事介入慎重論の立場鮮明に

http://www.expetica.com/de/news/german-news/germany-warns-against-crusade--perception-in-lybia_135557.html
226名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:10:40.14 ID:???
227名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:13:39.72 ID:???
カダフィ「乗るしかない、このビッグウェーブに」
状態だろうな・・・
228名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:23:46.59 ID:???
激戦地ザウィヤ、反体制派から奪還で歓声
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/mds11031217190010-n1.htm

共同配信の記事だが、ザウィアで反体制派が根城にしてた市中心の広場で
報道陣ツアーをやった模様
229日出づる処の名無し:2011/03/12(土) 22:25:02.17 ID:???
>>227
カダフィ「とりあえず日本に支援を表明しよう」
230名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:25:20.59 ID:???
>>228
半分宣伝で半分本当なんだろうな。
反乱軍がいなければ日常生活に困らず生活出来てたんだから。
231名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:28:21.74 ID:???
12日、カダフィの部隊は、反カダフィ側を Ras Lanuf から東へ追い出す。
現在、反カダフィ側は Uqaylah (Ras Lanuf から 40km)にいるとのことで
戦線は Ras Lanuf と Uqaylah の間

Gaddafi forces push rebels eastwards from Ras Lanuf

http://www.reuters.com/article/2011/03/12/
libya-east-idUSLDE72B06120110312?feedType=RSS&feedName=rbssEnergyNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FUSenergyNews+%28News+%2F+US+%2F+Energy%29&utm_content=Google+Feedfetcher
232名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:29:30.56 ID:???
大佐、3/12にBergaを掌握。ベンガジを狙える位置に到達 @ アルジャジーラ

Libyan rebels in retreat
http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/03/201131281658181773.html
233名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:30:12.11 ID:???
> オマル・ムフタールさんも「最初はデモに参加したが、実は外国人のグループだと分かった。やつらがいなくなって安全になった」と話した。

こういうの満更嘘でもないと思う
最初はデモに参加したけど途中で冷めた奴絶対沢山居ると思う
物資困窮して市街戦でゲリラやってる反体制に迷惑感じてた市民は多いと思う

消極的カダフィ支持って言えばいいのか?
もうめんどくせーから他所でやってくれ。俺カダフィでいいからってやつ。
234名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:32:27.57 ID:???
何だろうな、この大佐のしぶとさと言うかカッコよさは

単に勢いでヒャッハー!しちゃった反乱軍がアホなだけかもしらんが
235名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:34:21.05 ID:???
>>229
リビア当局者「日本人にアッラーの加護がありますように」

ホントに言ったらしいぞ。トリポリの日本人記者に
236名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:34:26.79 ID:???
>>228

>>188

日本のマスコミは翻訳だな。

それはそうと、Al Jazeera も Reuter 引用していたりするな。
現地特派員の層の厚さの違いか。

237名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:35:52.07 ID:???
>>233
まして西部はそれなりに優遇されていたからねえ。
純粋にデモやってた頃はともかく、武装集団化した反体制側の支持は高くないと思う。
案外政権側以上に弾圧してるのかもよ。
238名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:40:31.45 ID:???
>>232
それはBregaの事?
だとしたら反体制側相当ヤバいんじゃ。
239名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:40:43.45 ID:???
Libya Live Blog - March 12
By Al Jazeera Staff in Africa on March 11th, 2011.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-12


Libya tops Arab League agenda
Regional bloc to discuss possible imposition of no-fly zone as rebels seek gobal help in stopping Gaddafi's warplanes.
Last Modified: 12 Mar 2011 11:30 GMT
http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/03/201131210523493528.html

まとまんねー
240名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:45:34.10 ID:???
手打ちなのかよw
241名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:46:07.91 ID:???
>>231

URL が途中で切れてすまない。

この記事には
反カダフィ側の撤退の理由は爆撃で損傷を受けた製油所が
爆発の危険があると技術者が警告したからだそうだ。

ただし、この情報は独立には確認してないとのこと。
242名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:47:11.65 ID:???
232 >>238
そうそう、Bregaの間違い
243名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:52:05.36 ID:???
>>242
そうでしたか、ありです。
そうなると介入前に終わりそうだ。
244名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:55:24.62 ID:???
>>238

>>232
の記事と
>>231
は矛盾するので調べたが、
一方は前線からで、もう一方のは後方(ベンガジ,トブルク)からだ。
245名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:01:56.36 ID:???
マスゴミ男:「へーぐしゅ」
マスゴミ男:「ふーざけんなよ、また原爆の話なんだろ...」
マスゴミ女:「だからこっから上げられる情報は無いっつってんの­に」
マスゴミ女:「ほんとクソだよ」
マスゴミ女:「なんか笑えてきた」
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
246名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:03:44.05 ID:ZQOT3Vzt
世界の目が日本に奪われてる間にBregaを落とせば大佐の勝利は確定的だろうな
流石に西側も風前の灯であるベンガジを救おうとは思わないだろ
247名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:03:57.03 ID:???
>>244
なるほど。ちょっと違和感があったのはそこだったのか。
しかしベンガジ以外にも幾つか都市があるけど、ベンガジが制圧されたら瓦解するっぽいなあ。
兵力はほぼ前線に注ぎ込んでるみたいだし。
248名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:14:19.98 ID:???
じゃあ
>>231
は反政府側大本営発表か

249名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:22:55.13 ID:???
カダフィが勝利したらなんとか欧米と仲直りしようとするだろう
原理主義勢が怖いからなw
250名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:26:10.06 ID:???
>>248

いや逆だ。

>>231
が前線からで
>>232
が後方。

ていうか、ソースの確認位したら。
251名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:38:00.70 ID:???
明治天皇が崇拝する人物の一人だという大佐が、日本の大災害で世界の目が緩んだ隙に
大物兵器の大量動員で大攻勢をかけて、MisurataやBregaあたりを落とせば、
大佐は御機嫌で金融制裁に日本も参加した事を忘れて、油田獲得や黒マグロの輸出で
便宜を図って下さるかもしれん
252名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:42:50.50 ID:???
>>247

東部に関する限り、反カダフィ側が前線に投入している義勇兵は、
戦闘意思のあるものの 30% 以下(どの正確かはわからないが)

http://www.reuters.com/article/2011/03/12/libya-east-idUSLDE72B06120110312?pageNumber=1
253名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:46:11.88 ID:???
>>252
けっこう追い詰められてるように思うんだけど、まだ予備をとっておくのかな
ベンガジが落とされたら終わりだろうにさ
254名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:51:06.76 ID:???
>>253
戦闘意思がある=戦力になる訳じゃない無いんだぜ。
銃が無いとか、訓練不足とか……。
255名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:53:39.80 ID:???
>>254
なるほど、全部が全部国軍からの離反者ってわけでもないもんね
256名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:56:54.54 ID:???
>>253

ソースをそのまま受け取るのもなんだかなあと思うが、
戦闘意思があっても訓練できてないものは前線に投入は厳しいでしょ。

それからベンガジから前線まで 200km はあるので、
移動中の部隊や後方支援も結構あるかと。
257名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:59:59.25 ID:???
>>253

ひとこと。
このレスポンスの速さから見て、ソースを読んでないでしょ。
258名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:21:23.17 ID:???
ブレガ攻め落とされたら、アジュダビヤ取ったら終わりじゃん
ベンガジの大本営はなぜシルテ近郊まで突出を許したんだ?
あそこで撃退されてから一気に押し込まれてしまってる
259名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:24:18.30 ID:???
ヒャッハーを統制するには拳王並の威厳が必要
260名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:27:58.89 ID:???
>>258

シルテ方向に進撃とか報道あったけど
シルテ近郊まで到達したというのは確認取れている?
261名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:28:43.89 ID:???
>>258

シルテ方向に進撃とか報道あったけど
シルテ近郊まで到達したというのは確認取れている?
262名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:31:51.27 ID:???
>>253
もう奪い返すのは無理そうだから
ベンガジを中心に東部の守りを固めるんじゃない?
263名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:55:23.24 ID:???
>>232

のソースのレポーター、
Al Jazeera's Nick Clark, reporting from the town of Tobruk

Al Jazeera's Tony Birtley reported from Benghazi

明らかにアラブ系の名前ではないけど。
264名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:56:22.34 ID:???
反乱軍がいちばん西進した地点は、ビンジャワド?
265名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:04:33.21 ID:???
大佐殿、ミスラタへの攻撃を開始
266名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:06:39.23 ID:???
守りを固めるべきって元政府軍側の主張が正しかったのか
ラスラヌフ撤退→シルテ内乱で一時はカダフィ終了って空気だったからな
あれじゃシルトに進軍するのも無理は無い
267名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:10:51.22 ID:???
>>266
戦力差が歴然としてるんだから、普通は防御を固めるさね。
それが出来ないくらいヒャッハー!な鬼武蔵さながらの連中だっただけで。
268名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:12:52.68 ID:???
>>264

そう。

反乱軍の進出は軍事的には(補給面からも)無理があったが、
カダフィ軍からの寝返りで1時的には成功した。

最初の挫折は Bin Jawad
269名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:27:48.14 ID:???
12日のアラブ連盟諸国(カイロ)は
シリア、アルジェリア、イエメンを除き、
リビア上空の No fly zone 支持を表明。
スーダンは保留。

http://www.libyafeb17.com/2011/03/overnight-bombardment-on-ras-lanuf/

17:56 BBC Arabic The Arab League agrees to call for a No Fly Zone over Libya.

17:41 Leaked: The Arab League countries expressed their backing for a No Fly Zone
in Libya apart from Syria, Algeria and Yemen. Sudan expressed reservations
but did not completely reject the motion. This information has been leaked
from the Arab League meeting that is currently taking place in Cairo.
270名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:38:00.24 ID:???
>>269

ちなみにカダフィ側から送られた代表団は、3月12日のアラブ連盟会合の
参加は拒否されている。
反体制側からの代表団を認めるかどうかはまだ決まっていない。

http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/03/201131210523493528.html

Libya has been suspended from the league, and the body has decided
not to allow a delegation sent by Gaddafi to attend.
It has yet to decide whether to recognise a delegation sent by the opposition.
271名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:46:33.75 ID:Bc0jJQHf
国際社会は大佐拒否でok?
272名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:48:54.68 ID:???
飛行禁止区域を支持=リビア情勢を協議―アラブ連盟

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000019-jij-int

内容は
>>270
とほぼ同じ。

違いはこれ
「また、同連盟は今後、リビア反政府勢力の連合組織「国民評議会」と交渉する方針を決めた。」

>>270
の後で決めたのかな?
 
273名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:57:01.44 ID:???
>>271

シリアは味方しているし、アルジャリア、イエメンも大佐を拒否していないよ。

それはそうと、

>>270
のソースに
「EU と国連安全保障理事会はアラブ連盟の支持を得なければ何も
しようとしないだろう。」カタール大学 Youcef Bouande

"The European Union and the [UN] Security Council are not
going to do anything unless they get support from the Arab League,
" Qatar University's Youcef Bouandel told Al Jazeera.
274名無し三等兵:2011/03/13(日) 02:31:34.88 ID:???
リビアに今もしアメリカ軍が戦争とかで張り付いていたらと思うと、本当にゾッとする。
今日本の治安や救助を助けてくれていると思うと本当に有り難い。

ところでアメリカ軍が福島原発の冷却剤を用意してくれていた〜っていう話題を見たんだが、使用されたのだろうか?
それとも日本側が断ったんだろうか?
さっき原子力保安員の記者会見テレビ中継で見たんだが、
若手が罪悪感丸出しなんじゃないかという様子で話していたような…。

何だか実際はもっと被爆者が沢山居るんじゃないかという少し胸騒ぎのような感じがした。
国際的に原発巡っておかしな事が起きていないか、第三者として検証してもらえる可能性はあるのだろうか?

現にロシアは独自に対応しているようだしな。
275名無し三等兵:2011/03/13(日) 02:48:23.08 ID:SiECa8lX
アフリカ連合、リビア危機解決支援のための調停団を編成

ttp://af.reuters.com/article/topNews/idAFJOE72B00320110312

【アジスアベバ発ロイター】
アフリカ連合(AU)は11日、
リビアにおける暴力行為を終息させるため、
南アフリカ共和国・ウガンダ・モーリタニア・コンゴ・マリ共和国の
首脳によって構成される調停団を近く派遣することを明らかにした。

「リビア危機の迅速な解決のため、特別委員会が設置された。
リビア国内のすべての勢力と協働し、
それらの間の包括的な対話を促進し、
そしてAU自身もその対話に参加していくことを目指す」
と、同連合は発表した。

10日の首脳会議の席上では、
アフリカ連合(AU)平和安全保障委員会のラムタネ・ラマムラ議長は、
北アフリカ諸国における一連の事態について
「相互の敵意に終止符をもたらすため、
"アフリカ人としての緊急の行動"が必要とされている」と述べた。

またアフリカ連合(AU)は、
外国によるリビアへの軍事介入を拒絶する姿勢を表明した。

リビアでは、カダフィ政権派の部隊が、
同政権の42年に及ぶ支配の打倒を目指す反政府勢力との間で、
戦闘を続けている。
276名無し三等兵:2011/03/13(日) 03:03:15.75 ID:???
AUが反政府側瓦解寸前の情勢を見切って手打ちへ動くか

>リビア国内のすべての勢力と協働
>それらの間の包括的な対話を促進
>外国によるリビアへの軍事介入を拒絶

「民衆に打倒される独裁国家」の構図でリビア反乱やそこへの介入が正当化されると困る国が多い
から今までは対応に苦慮していたようだが、その構図が崩れ、最早介入抜きでのカダフィ打倒が困難
となるに至ってようやくはっきりした態度を示した。
この表現なら今までの“悪者”の肩を持つことにはならないし、言いだしっぺになることで拳を振り上げて
しまったEU、フランスにも渡りに船だろう。

じっくり情勢を見たというより迷っているうちに望ましい情況が転がり込んだので飛びついたように見えるが
結果的に100点に近い対応じゃね?
277名無し三等兵:2011/03/13(日) 03:39:27.73 ID:???
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2789867/6940772

  ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
278名無し三等兵:2011/03/13(日) 03:54:17.08 ID:???
>>276
どうだろうね。

まず EU にとってはアラブ連盟の支持のほうが重要視されると思う。
石油大国のサウジアラビアとアラブ圏での人口大国(そしてアフリカ1の軍事大国)
のエジプトの意向があるのは当然だし。
特にエジプトは地理的にもリビアの隣国だし。

それにリビア情勢が反カダフィ側に(このスレの一部でいわれるように)本格的に劣勢なら、
調停そのものをカダフィ側が受け入れないだろうし。
まだ、「反乱者でも武器を捨てて投降すれば恩赦を与える」とかカダフィ側が
宣言して反カダフィ側の切り崩しを図るほうが現実的と思う。



279名無し三等兵:2011/03/13(日) 04:03:02.13 ID:???
>>277
(1,2日前の記事だが)
カダフィ次男は自信満々だね。
「外国の介入を恐れない」か。

これは
>>275
>>276
の調停工作は失敗に終わりそうだね。
(親子の意思疎通が悪ければ別だが)
280名無し三等兵:2011/03/13(日) 04:36:21.72 ID:???
>>164
全く逆の方向に行っちゃってるんだけど?
なのに日本人は妙に落ち着いてる
バカ民族乙
281名無し三等兵:2011/03/13(日) 04:50:19.24 ID:???
>>273
アルジェリアがともに戦ってくれるなら心強い
あそこ結構いい機体機持ってるんだよね
いざとなればフランスイタリアスペインぶっ壊せる
そうなれば鬼畜NATO軍は米軍を除きアフガンから完全撤退を余儀なくされ
世界平和が一気に実現!\(^o^)/
282名無し三等兵:2011/03/13(日) 05:39:59.37 ID:???
>>281

キチガイir乙。
283名無し三等兵:2011/03/13(日) 08:22:39.21 ID:???
フランスは責任とって反乱政府の亡命受け入れろよw
284名無し三等兵:2011/03/13(日) 08:29:35.33 ID:???
講和に持ち込むほどの戦力が反乱側に残ってないのは明白だからな
市民の犠牲を鑑みて講和、なんてことをやるくらいなら一気に軍を進めて多少の被害も構わず
事態を終結させた方が後に禍根を残さずに済む、と
最初話し合いの姿勢をカダフィ側は示していたし、全責任を反乱側に課すのはそう難しいことじゃない
285名無し三等兵:2011/03/13(日) 08:51:32.33 ID:???
>>284
どうだろうな。
それを強欲な欧米各国があっさり認めるだろうか?
後々に介入できる口実作りのつもりで反政府軍を支持し亡命受入れをやるかもしれん。
そうなれば「反政府軍=自由のために戦った英雄」が報道上での図式になるだろうな。
286名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:00:47.27 ID:???
>>285
それは無理だろう。
反乱側がリビア国内であまり支持されていない以上、介入すれば泥沼になるのは明らかだもの。
理想ではカダフィが息子に地位を譲って、それを理由に手を引くってところかね。
287名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:26:48.68 ID:???
反政府側は大佐が交渉を提案したときに講話した方が良かったかな。
288名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:57:58.99 ID:???
せめて交渉する姿勢ぐらい見せても良かったのにね。
元内相にその程度の知恵は無かったのか。
289名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:02:27.34 ID:???
>>286
いや、今は介入できないだろうが、>>285は介入できるチャンスが来るまでの布石を打つという趣旨だよ。

しかし、>>286の三行目には疑問だな。
ここで政権の世襲をやってしまったら、反乱が民主化運動だという図式に説得力を与えることにならないか?
おそらく交渉は反乱軍の生命、地位、財産の保障をカードにするだけで十分だろう。
290名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:03:24.71 ID:???
そもそも最初のころは交渉可能なほどのまとまりがなかっただろ
291名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:04:27.95 ID:???
カダフィはリビア国民に蛇蝎の如く嫌われているからね
相手にすると、自分達までリビア国民に嫌われてしまう
292名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:10:47.09 ID:???
>>288
交渉するくらいなら最初から反乱を起こさないだろw
おそらく政権奪取が目的で、かなり事前からクーデターの準備をしていたんだろうな。
たぶん計画を早めてチュニジアやエジプトのデモによる政権崩壊に便乗しようとしたんじゃないかと推測している。
293名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:38:03.25 ID:???
>>285
中国のマヌケなフリーダムファイターみたいになっちゃう訳か
294名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:40:26.55 ID:???
>>291
アフマディネジャドもこきんとうもバシルも嫌われてる嫌われてる言われてるが人気あるよね
カダフィ人気もかなり急上昇してる気がする
295名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:01:57.03 ID:???
BBC News - Arab League backs Libya no-fly zone
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12723554
>The pan-Arab broadcaster al-Jazeera said one of its cameramen had been killed in
> an ambush near Benghazi - the main rebel-held city.

何映そうとしたんだ
296名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:06:32.89 ID:???
リビア東部ベンガジ近郊ハワリ地区で、アルジャジーラのカメラマン、アリ・ハサン・アル=ジャバー氏が、待ち伏せ攻撃に遭遇し殺害されたとの報道。
襲撃者の背景については不明と。
http://www.guardian.co.uk/media/2011/mar/12/al-jazeera-cameraman-killed-libya
297名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:09:19.38 ID:???
アラブ連盟、飛行禁止支持 リビア、反体制派後押し
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031301000169.html
298名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:20:48.61 ID:???
国際社会の支援を受けたリビア国民によってカダフィは死を与えられるだろう
カダフィに勝利なし
299名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:24:41.84 ID:???
EUが反政府側を「政治的な対話相手」として認めたそうだ。
フランスの「正当政府」からは後退した表現。

サルコジは数週間のうちにEU、AU、ALの首脳会談を開くと発表

英仏は介入を主張するが他国は慎重な姿勢で、国連安保理の決議が必要とする。

ロシアは軍事介入に反対
300名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:25:56.60 ID:???
あと、リビアの石油関連企業や中央銀行の欧州の資産が凍結された。
301名無し三等兵:2011/03/13(日) 11:57:20.50 ID:???
>>300
カダフィが石油を掌握する見込みなら、欧州の凍結はすぐに解除されるだろう。
米国の資産はわからんけど。
302名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:27:28.05 ID:???
>>301
フランスちゃんはどうなるの?
303名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:38:57.85 ID:???
アフリカ連合からのリビア問題調停団5か国のうちモーリタニアの大統領がカダフィ政権支持を表明。
「リビア植民地化の陰謀」を非難

ttp://en.ljbc.net/
304名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:40:19.47 ID:???
>>302
サルコジちゃんの暴露ネタでお茶を濁します。
305名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:43:08.81 ID:???
大佐意外とアフリカには人望あるな

AUの頭とかやっただけはある
306名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:44:55.07 ID:M+WOAse/
大佐が攻勢ですねん
307名無し三等兵:2011/03/13(日) 12:49:24.52 ID:O0i1eLzw
地震ばかりでどーなってるかわからん
308名無し三等兵:2011/03/13(日) 13:06:48.14 ID:???
>>305
アフリカにはカダフィが倒れると困る国が沢山あるからな
ドミノを止められるのはカダフィみたいな人物だけだし
309名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:11:32.14 ID:???
カダフィもウィキリークスに私生活暴露されたり、内乱起こされたり散々だな。
310名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:31:55.41 ID:???
反乱軍もあっさり劣勢になっちゃったなあ。
国民評議会の議員はどう身を処すつもりだろうね。
311名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:39:19.79 ID:???
>>310
亡命でしょ。
312名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:40:58.39 ID:???
>>296
ベンガジ近郊だと叛乱軍のエリアだろ?
政府軍を待ち構えていた火力集結地点に怪しい奴が来たから偵察と間違えたんじゃね?
政府側だと侵攻/浸透なので待ち伏せにはならないだろ?
313名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:47:58.76 ID:???
>>310
外国に行って亡命政府作る
いつものパターン
314名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:56:09.08 ID:???
>>278-279
AU的には調停失敗に終わっても介入阻止+カダフィ政権の座に留まる
という情況で終わればOKなのではないかと考えてみた。
315名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:07:32.84 ID:???
AUは主体的に問題解決の姿勢を示して
欧米の介入を邪魔してるんだよ

自分達の事は自分達でやるというアピール
潜在的にカダフィの味方
316名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:13:51.95 ID:???
>>303
ヒャッホウ!!!
317名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:24:44.96 ID:NP00ggRr
まあ、今のところは大佐がかなり優勢なのだが、
ベンガジやトブルクまで一気に進撃できるかどうかは疑問なんだけどなぁ
街を占領しても、モンゴル人みたいに見たいに見せしめに皆殺しを
やるかどうかとの問題があるし、占領軍に人をさけないし、
おいらが大佐なら、突撃隊を組織して、ヒットエンドラン的に
奇襲攻撃を繰り返しながら、講和を呼びかけるなぁ
そして、講和がなったら時間をかけてアメと鞭で徹底的にいたぶるな
逆に反政府側だったら、とにかく守りを固めて、外交交渉に活路を
みいだし、政府としての機能を作り上げることに専念するな。
318名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:27:52.27 ID:???
>>313
暗殺の天災カダフィ大佐の手にかかれば速やかにピッケルよ
319名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:41:20.04 ID:???
長期化すれば西側がなんだかんだで介入してくる。反政府側もそれをみこして維持でも抗戦を継続するだろう。ゲリラ的な奇襲攻撃では決定打にかけ時間がかかりすぎるな
320名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:42:11.18 ID:???
>>318
アブドルジャリルさん\(^o^)/
321名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:53:34.07 ID:???
カダフィは制裁リスクもものともせず暗殺するからな容赦ない
322名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:20:26.07 ID:???
石油売ってリャ懐は豊かになるし、外交は手間要らずだし、やりたい放題。
323名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:30:31.21 ID:???
とは言っても資源は有限なわけで
どちらにしろ大佐は方向転換を視野に
入れねばならんのは確か
まずはその現実をニート国民にしっかり
伝えることから始めないとな
324名無し三等兵:2011/03/13(日) 16:39:17.82 ID:???
ようやくBBCもCNNもリビア報道に時間割き始めたな
地震ばっかで飽きた
325名無し三等兵:2011/03/13(日) 17:21:32.99 ID:???
カダフィが老衰で大往生するまで油田がもてば問題ないし、
むしろキッチリ使い切るつもりじゃねw
326名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:12:22.05 ID:???
ニート国民は採掘企業にさえコネでしか就職できない失業率
なけなしの親の金で高学歴な奴も同じ
知識が有り余って腹は損しただけ
後先考えても原を斬るしかないだろ
327名無し三等兵:2011/03/13(日) 18:16:06.40 ID:???
CNNは花形司会&記者のアンダーソン・クーパーが仙台に来た様だから
また地震中心になるんじゃないかな
328名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:13:01.99 ID:???
無能大学出たって知識なんて身についとりゃせんよ
無知なのに大卒って事で妙にプライドが高いのが問題
流入してる外国人労働者はまともに学校行ってないからね
329名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:16:54.53 ID:???
ヒトラーもスターリンも大学には行ってない
でも評価する事も出来無えだろw

あまり学歴に拘っても意味無いぜ
330名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:22:31.89 ID:???
半世紀以上前の大学と今の大学を同質とらえるのはいかがなものかと
331名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:38:18.62 ID:???
大佐もイギリス留学組みだし、
ポルポトもフランス留学組みだからなぁ
何がどう狂ってああなったのだろう?
ちなみにマオは、中国古典に関しては学者顔負けの知識を持っていたのに、
どうして大学教育を否定したのだろうか?
スタちゃんも伍長も大学はでていないけど、
学問は好きで好きでたまらなかったようだけど。
332名無し三等兵:2011/03/13(日) 19:45:10.83 ID:???
おいおい、共産主義者は知識階級が革命主導したこと知っているから粛清したんだよ。
但し、レーニン/スターリンは共産政権下で教育した層は重用したがな
333名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:09:44.75 ID:lTnANMRu
大佐は超優秀じゃん
リビアをまとめあげるなら大佐のやり方がベスト
334名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:30:03.52 ID:???
>>333
正直、優秀かどうかわからん。
他の独裁者と違って石油収益を国民に分配したのは立派だが、資源には限りがあるからな。
しかも、分配の方法が良かったかといわれれば議論の余地がありそうだ。
内政も外交も観念が先走りしているような気がしてならない。
でも、カダフィは憎めないイメージがあって好きだ。
335名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:33:58.66 ID:???
何度でもアフリカ合衆国構想をぶち上げる大佐は憎めない存在だ。
336名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:37:56.68 ID:???
独裁者のオーラはあるよな
キャラが立っている
337名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:38:10.36 ID:???
>>329
はぁ?何ほざいてんだこいつ
カダフィ擁護してるキチガイってこんなのばかりなのか?
338名無し三等兵:2011/03/13(日) 20:41:09.94 ID:???
リビアは今のまま石油掘ってても云十年まずなくならないんだから関係ねえだろ。
枯渇だ云々はカダフィの次の世代が考えること
339名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:36:39.10 ID:???
>>331
ポルポトの成績は低い
清衰退の原因は官僚を作る学問
魯迅の親も受験で失敗してヒッキー
彼の作品はそれを痛烈に皮肉ってる
それが賞賛された時代
340名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:38:38.48 ID:???
アフリカ連合(AU)平和安全保障委員会がコミュニケを発表
ttp://www.au.int/en/dp/ps/content/peace-and-security-council-african-union-au-its-265th-meeting-held-level-heads-state-and-gov/

「当委員会は、リビアへの連帯を表明すると共に、
リビアの人々の民主主義・政治的改革・正義・平和と安全に対する願いは、社会的経済的な発展への願いと同様の正統性を有するものであること、
そして、その願いは、平和的かつ民主的に満たされる必要性が存することを、ここに強調する。
この文脈において、当委員会は、改革への道に乗り出す、というリビア当局の公約に注目する。」


341名無し三等兵:2011/03/13(日) 22:42:13.99 ID:0iwLWCp0
>>334
産業を勃興させるために教育にも地下水灌漑にも力を入れてる。
SWFで先進国企業にも投資してる。

他の産油国よりもよほどしっかりとした手を打ってるよ。
リビア国民はこんな優秀な政治家の何が不満なのかわからん。日本にくれ。
342名無し三等兵:2011/03/13(日) 22:51:35.23 ID:???
>>341
狂犬カダフィなど要らんわw
リビア国民がカダフィに願うのは彼の死だけだぞ
343名無し三等兵:2011/03/13(日) 22:54:36.70 ID:???
カダフィはリビア国民を信用しない
リビア国民はカダフィを信用しない

だからカダフィは外国人傭兵部隊を用いてリビア国民を殺し、リビア国民はカダフィの死を願う
344名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:03:02.85 ID:???
反カダフィは粘れば再起の目はあるのか?
東西の国が応援したらカダフィはすぐ静かになりそうなんだが
345名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:04:55.45 ID:???
>>342
もう

無理
346名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:13:28.37 ID:0iwLWCp0
>>342
そーでもないよ。

反政府勢力が武器持ってるからカダフィ支持派が目立たないだけで。
家に引きこもってる奴らは中立派〜カダフィ支持派だろ。
347名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:26:47.73 ID:???
>>341
たしかにリビアやサダムの頃のイラクは産業や教育に力を入れていたけどね。
そしてリビアは石油で得た利益を国民に還元している。
その点じゃ他のアラブ産油国よりかなりマシだ。

しかし、リビアの灌漑などでは石油枯渇後の生活水準低下は確実だろう。
しかも、利益を国民に還元する手法も単純に分配するような方法で良かったのか疑問だ。
やはり、カダフィは理想というか観念が先走りしていたような気がする。
348名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:26:47.24 ID:???
非武装デモの時期なら支持していた民衆も、武装蜂起に関しては賛同しかねるでしょう。
カダフィも息子の代になれば集団指導→民主化への路線が内定してたようだし…

カダフィって穏健だよね。
クーデター起こそうとした実績持ちの部族を族滅せずに冷や飯で手打ちにしてたんだから
ポル・ポトやら毛やらジュガシヴィリの虐殺実績に比べて…
349名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:26:56.18 ID:???
>>340
勝負はもう決まった、この辺で手打ちにしては、と言う事ですかな。


350名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:27:13.12 ID:???
カダフィ ブレガ制圧@時事

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011031300302
351名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:32:04.00 ID:???
しかし、ここでアフリカ連合が役に立ったわけだな。
カダフィの先見の明に驚いたよ。
352名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:36:21.59 ID:???
>>350
あららら。重要拠点がこうもあっさりと奪われたか。
来週には決着しそうだな。
353名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:37:40.38 ID:???
>>349
AUの委員会は現有リビアを認めるよ(連帯する)
リビアの民主化は大切な事だよね
民主化はされるべきだし平和にやるのが重要だよね
委員会はリビア当局(大佐)が民主化するっていった約束を信じるからね

まあ、大体そんな感じだろうな
政権側の勝ちだから反体制空気嫁
政権側も約束守れよってかんじ
354名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:41:21.98 ID:???
>>347
だから枯渇しねえだろ石油
一体何十年先の事を言ってるんだ

第一石油枯渇して生活水準落ちない産油国なんて
ロシアとかアメリカとか中国とかイギリスとか大国くらいなもんだろ
355名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:45:34.03 ID:???
356名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:48:59.73 ID:???
>>341
政策に反対したら逮捕しにくる国は住んでていい気分とは言えないぞ。
それなりに暮らせるならなおさら。
357名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:50:54.63 ID:???
>>355
西部の赤色が2日間で消え去ったでござる
358名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:52:37.88 ID:???
カダフィより日本人の方が先に逝きそうだな。
359名無し三等兵:2011/03/13(日) 23:56:32.92 ID:???
>>354
だから、その何十年も後のことを心配しているんだがね。
他の産業が発達していけば石油依存の度合いが減るわけだが、今のリビアのやり方で効果があるのか疑問なんだよ。
失業率が高く出稼ぎ外国人が多いのは制度設計を失敗している証拠じゃないのか。
360名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:00:25.92 ID:???
>>359
何十年後はカダフィは生きてねえし
何十年間石油もつんだから
その構造改革や産業改革をするのは次代の政治家(リビアならセイフイスラムか?)だろ?

たった41年でどれだけ劇的に変わるかはリビアでカダフィが示してるだろう
それと同じだけの時間がまだあるんだぜ。

識字率10→90
テレビ普及率1→100
アフリカの最貧国→GDP150万(アフリカで最も豊か)
361名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:13:35.93 ID:???
>>360
> 何十年後はカダフィは生きてねえし

おいおい、カダフィ存命中さえ良ければいいって話じゃないだろ。
362名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:14:18.33 ID:???
>>355
国民評議会が東部評議会に変わっちゃったね……
363名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:22:02.80 ID:???
364名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:24:57.22 ID:???
>>361
話しつうじてなさすぎ

何十年も残り時間があるのに今それを語る意味がないといってる
つい70年前には世界中に帝国主義が蔓延ってたのを忘れたのか。
365名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:27:18.75 ID:???
シルテ攻略する。シルテの主要部族はカダフィを見限りつつある(キリッ)→空爆でボコ→ビンジャワド失陥→ラスラヌフ失陥→ブレガ失陥か

見事にシルテに向かった所までがピークだったな
366名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:32:03.30 ID:???
>シルテの主要部族はカダフィを見限りつつある(キリッ)

これ本当になんだったんだろうなw
367名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:33:59.16 ID:???
>>364
はて、まだ時間に猶予があるならむしろ語る意味があると思うがな。
どのみち、軍事板で語る内容じゃないけど。
ということで、そろそろこの話題は終わりにしよう。
368名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:38:47.45 ID:???
>>367
終わるのは賛成として、最後にちょっとだけしゃべらせてな。

日本の近代化において江戸時代には江戸時代の意味と価値があるように
リビアの発展にもカダフィ時代の意味があるということ

カダフィの政策や統治が完璧に理想的かどうかといえば違うが
カダフィの時代を経なければ貴方の言う基幹産業の育成など出来ないと言う事だ
それはカダフィが悪いのではなくて時代やプロセスがその成熟に至っていないと考えるべき。
民度も教育も行き届いていなかったリビアで貴方の言う高等な統治は出来なかった

つまり、豊かになり高度な教育の行き届いた次代のリビアを(今後数十年の石油がもつあいだに)
より素晴らしい国にして、石油に頼りきらない産業を成り立たせるのはカダフィの仕事じゃない、といってる

小学生に因数分解教えなかったからダメっていってるようなもんだぞ。貴方の主張は

というわけでおしまい。
369名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:44:14.64 ID:???
今頃アブドルジャリルさんは何を思っているんだろう

大佐ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

かな。
370名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:48:32.61 ID:???
アジュダビヤまでは取れるとして、さてその先だな。
ベンガジまで進撃するとなると守るほうも必死になるし、報道量も多くなる

東部反乱軍がなぜ挫折したか知ってるわけだから、
手打ちの呼びかけと神経戦的な軍事行動を織り交ぜながらじっくりやるだろう
ただし、大佐にとって1つだけ気がかりな材料は、
すでにフランスが東部政権を承認してしまっていることだ。焦らなきゃいいんだが
371名無し地球市民 ◆QnJK/NgKBI :2011/03/14(月) 00:49:36.25 ID:???
372名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:50:36.50 ID:0Tqd96Oj
すいません、誤爆
373名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:52:16.20 ID:???
>>369
どうやって暗殺から逃れるかしか考えて無いだろう。
フランスにでも亡命するかもね。
374名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:59:57.74 ID:???
>>370
サルコジがバカなだけで
EU内で英仏がロビー活動しても
EU内には反政府勢力をリビアの政権と承認する追従の動きはなかった。

しかもフランスの承認も「反政府をリビアの政権認めているが、リビア唯一の統治組織」とは認めてない。
つまりカダフィ側も大義は無いがテロリスト扱いはしてない。

本陣まで後退しまくって支配地域が殆どなくなった瀕死の雑魚をわざわざこの期に及んで追加支持する国なんてないだろ。
カダフィが勝つ可能性は極限に高まってるしカダフィが勝った後の事を考えないと国益にならん。
375名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:03:08.30 ID:???
>>370
トブルクあたりを迂回して制圧して
エジプト国境押さえて日干しにすりゃいいんじゃね
ザウィヤでやったことをもう一回。まぁ東部だとやりにくいだろうが。

日干しにしながら寛大な交渉をしてやれば治まる気がするなあ。
376名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:24:37.95 ID:???
>>375
トプルクから西進してベンガジを完全包囲で良いんじゃない?
大軍で籠もれば兵糧の減りも早いわけだし。
377名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:32:17.86 ID:???
EUの財布握ってるドイツが軍事介入に反対してるからな
378名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:43:40.78 ID:???
フランスは唯一の合法政権として承認してるし、欧州も結局少しずつ引っ張られてるんだよ
東部進撃は、介入の契機を与えないよう行動するほうが得策だな
出来れば、国民評議会の内側から切り崩したい…
379名無し三等兵:2011/03/14(月) 01:51:06.34 ID:???
こんなに早くブレガが落ちるんじゃ反乱軍はもう士気壊乱状態だろ
アジュダビヤもやばいし、油田地域はほぼ全部政府側の勢力下だな
380名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:07:09.27 ID:???
>>358
クダとカダフィを交換してくれと頼んだら、
真剣に拒否されそうだしなあ……
381名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:07:54.08 ID:???
クダフィ首相がリビアの元首なら既に吊るされてるからな
382名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:10:35.38 ID:???
カダフィ軍が圧倒的火力と空爆で攻勢、西部の大半で優勢、中部ラス・ラヌフ制圧後さらに東進、ブレガも制圧の居勢い。
反政府軍はブレガから退却中、ベンガジ手前のアジダビアで立て直しを図るもカダフィ軍がベンガジに及ぶ勢い。
383名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:15:29.66 ID:iX9r9Eyq
■「勝利は目前」とカダフィ氏次男、政権側が主要2都市を奪還 リビア
■政権部隊、ラスラヌフとザウィヤを奪還
米当局者らは、勝機はロシア製の武器で強固に武装するカダフィ政権部隊に向きつつあり、
反体制派を倒す可能性が高いとの見方を示している。
反体制派は4日に東部沿岸部の戦略的石油都市ラスラヌフ(Ras Lanuf)を掌握していたが、
ロケット弾による攻撃を受け、脱出した。
東部石油拠点ブレガ(Brega)の病院関係者によると、病院で4人が死亡、35人の負傷者が治療を受けている。
さらに、ラスラヌフから続々と負傷者が運ばれてくるという。
医療関係者らによると、リビア東部での2月17日以降の死者数は400人、負傷者数は2000人以上に上るという。
また、西部ザウィヤ(Zawiyah)をめぐる激しい攻防戦は9日夜、カダフィ政権部隊の勝利に終わった。(c)AFP/Imed Lamloum
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2789867/6940772
カダフィ政権側が中部3都市奪還
リビアの国営テレビは13日、反体制派が掌握していた地中海沿岸の中部ブレガに
カダフィ政権側が猛攻撃を仕掛け奪還したと報じた。
政権側は、反体制デモ発生後に制圧されたベンジャワド、ラスラヌフとともに、
中部の主要3都市を奪還したことになる。
政権側は、反体制派が拠点とする北東部ベンガジまで約300キロに迫った。
首都トリポリの西郊ザウィヤも奪還したとみられ、
飛行禁止空域の設定議論などで国際社会の支援を受ける反体制派の劣勢が目立つ。
ロイター通信も目撃者の話として、ブレガが奪還されたことを伝えた。
中部都市には石油関連施設が集中しており、政権側は施設を狙った空爆に加え、戦車部隊の投入で反体制派を圧倒している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/mds11031322330007-n1.htm
政府軍の攻勢続く、反体制派の後退目立つ リビア情勢
http://www.cnn.co.jp/world/30002118.html
384名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:17:21.47 ID:???
政権側が奪還したとの記事は見当たらないが、
第三都市ミスラタは、まだ反体制側が掌握しているのかな?
385名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:21:07.66 ID:???
しかし、この内戦、第二次大戦の北アフリカ戦線以来の地中海沿岸諸都市を
めぐる攻防戦だな。
386名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:29:56.52 ID:???
英テレグラフ紙によれば、反政府軍はカダフィ軍に押されブレガから撤退。
バスに乗って退却する反政府軍。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8379103/Libya-crisis-Brega-falls-to-Gaddafis-forces.html
387名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:32:01.03 ID:???
死相出てんなぁ・・・
388名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:36:27.13 ID:???
伊達に革命指導者やってないな大佐
389名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:49:31.57 ID:???
日本本土はもう駄目だ。

在欧米日本人は、日本臨時政府を立ち上げて、なんとしてでもいい
日本国家の存続をお願いしたい

@千代田区九段下在住

【原発爆発】 3号機、海水注入するも水位上がらず。燃料棒は2m露出したまま…燃料棒損傷の危険性★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300035592/

【原発】3号機、爆発の恐れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300031144/

【原発事故】外国人に東京退避の動き 英紙報道
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300032567/

【速報】東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300035342/
390名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:55:29.37 ID:???
西日本は無傷なのに勝手に終わらせるなよ
391名無し三等兵:2011/03/14(月) 04:13:51.23 ID:???
>>389
日本中で一番最後に停電する所に住んでて、何が日本終了じゃw
そういうあきらめの早い者は、大佐のところで逆境に耐える訓練をしてこい
大佐なんて寝てる所を直撃されたんだから
392名無し三等兵:2011/03/14(月) 04:54:34.27 ID:???
>>390 >>391

これはもう関東地方はかなり終わった
というか、日本本土自体を放棄せざる得ないかもしれない。

【原発爆発】 3号機、海水注入するも水位上がらず。燃料棒は2m露出したまま…燃料棒損傷の危険性★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300035592/

炉心崩壊に加え、すでに、放射性物質は大量に飛散しているかもね。

燃料プールですけれども、これは原子炉建屋の上の方にあるんですね。
この中にだいたい10炉心分くらいの千数百体の燃料が最大入っている可能性があります。
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/20011119a20.gif
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html

福島第一原発は40年経ちもう寿命なのだが
新鋭の柏崎原発がやはり地震でやられて
更新が出来ない状態だった。

東電も腹を決めてホウ酸注入を実施したようだが
まだ完全停止には至っていないようだ。

今回の3号機はプルサーマル燃料なので非常に危険。
仮に爆発したらプルトニウムが飛散、
北日本全域を封鎖せざるを得ないだろう。

さらには、関東地域も風によっては汚染される可能性がある。
チェルノブイリでは300キロ離れたハンガリーまで放射能が
飛散した。
393名無し三等兵:2011/03/14(月) 04:56:04.68 ID:???
キチガイは死ね
スレ違いだし日本が終わるじゃなくて終わって欲しいんだろ
394名無し三等兵:2011/03/14(月) 04:56:25.68 ID:???
黙ってNGに登録しとけよ
今色んなスレにこの手の荒らしが現れてるから
395名無し三等兵:2011/03/14(月) 04:59:38.06 ID:???
>>392
放棄でもなんでもして半島にでも池やカス
396名無し三等兵:2011/03/14(月) 05:00:16.77 ID:iw9mitwu
リビアと原発をごちゃまぜにしてる人がいるな

ところでリビアも原発作ろうとしてたようだな
援助国はアメリカwwwww
反政府運動さえなければカダフィとアメリカは今後も仲良しだったのになあ

米国支援でリビア国内に原発建設か - リビア 国際ニュース AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2194282/1411089
397名無し三等兵:2011/03/14(月) 05:38:19.16 ID:???
大使館開設が2008年?で、断交が長期間に渡ったわりに、
まだ2年あまりしかたっていない。
人的なパイプはまだまだ深いとは言えず、今回は在リビア米国人の安否確認すらままならなかったようだ
今回の米政権も昔日のテロ支援国家の印象が抜けず、簡単にリビア批判に回った面がある

長期間の国交断絶が外交的に悪影響を及ぼすという好例だな
398名無し三等兵:2011/03/14(月) 06:17:29.91 ID:???

リビア反体制派が哀悼の意 東日本大震災
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031301000031.html
399名無し三等兵:2011/03/14(月) 06:24:42.18 ID:???
アジュダビヤ→ベンガジ→トブルクまですんなり行けるか。

フランスは、ベンガジ奪回を阻止するために軍事介入に踏み切るのでは。。。
400名無し三等兵:2011/03/14(月) 07:03:13.90 ID:???
といってもブレガとアジュダビヤはベンガジを守るなら死守しないといけない場所だからね。
ブレガが陥落してアジュダビヤも危うい状況はもう末期としか言いようが無い。
401名無し三等兵:2011/03/14(月) 07:26:49.99 ID:???
燃料プールは隔壁内、爆発力を逃がす天井部には存在しない
燃料プールが吹き飛んでいたら周辺で大量の放射線が検出されている
402名無し三等兵:2011/03/14(月) 07:28:30.79 ID:???
>>401
混乱してないで投稿はどっちかに集中しなされ
403名無し三等兵:2011/03/14(月) 08:00:26.27 ID:???
ま、ムバラクのような小物で成功したからってカダフィを倒せると思ったのが甘かったと。
狂犬は伊達じゃ無かったわけだ。
404名無し三等兵:2011/03/14(月) 08:38:36.54 ID:???
自分の力で王政倒したやつと棚ボタを一緒にしてしまったのが
リビア反体制派の悲劇

こんなことになるならカダフィ側の傭兵になればよかったw
405名無し三等兵:2011/03/14(月) 09:00:46.57 ID:???
>>402
普通に一般常識があれば無視出来るレベルのことをほざいてるからスルーしる。
因みに>>401は正しいがスルー出来てないだけだぞ。
そして俺もスルー対象。
406名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:09:51.29 ID:???
反乱に荷担した人たちは裁判受けられるの?
それとも裁判すらなしで銃殺かな
407名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:51:49.08 ID:???
まだ、そういう段階じゃないし、大佐が利口なら自分では手を下さないと思うんだな。
いまの所はかなり強気の進撃姿勢を見せてるが、03年に核開発放棄したり、
現実的な所も持ち合わせてる人だから、東部に対しては圧力を加えつつ交渉で揺さぶると思う。

それにしても、いま思い返すと初期がいちばん危なかったな。
とくに自国民攻撃の汚名を冠せられた東部空爆が本当に必要だったのかは疑問が残る
(空軍しか動かせなかったのだろうけど)
中期くらいになるとトリポリはがっちり固まり、西部ではほぼ反乱側の都市を攻囲していて、
反乱軍のビンジャワド突出は揺さぶり効果がなかった
408名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:56:33.90 ID:???
>>399
この状態で介入とか、あからさまな傀儡政権作成にしか
見えないからやらないだろう。
409名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:56:45.83 ID:???
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aPXQlCMXE7Vw
リビアはイタリアを懲罰へ、「裏切り行為」−コリエレ紙
410名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:04:10.30 ID:???
いざというときは逃げる前或いは最中に
水100ccにネオヨジン(ポピドンヨード7%)を10ml程と
マルチビタミン1錠(びたみんC75mg)をすり潰した物を混ぜてのむと良い事があるかもしれない
と言うことか
411名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:27:41.46 ID:???
石油施設の大部分を奪還されたら海外の軍事介入はもう不可能だろ
入ろうとすれば施設を爆破するって脅されるし

反政府軍完全にオワタな
412名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:33:39.27 ID:esiIKFgS
ベンガジ市内アルサラーム地区でカダフィ派住民が蜂起

ttp://en.ljbc.net/online/news_details.php?id=4519
413名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:46:16.33 ID:???
ベンガジ蜂起報道2回目かな
414名無し三等兵:2011/03/14(月) 12:32:52.19 ID:???
★リビアの反政府派リーダー、アブデル・ジャリル氏。
各国に対し、反カダフィ派を支持しなければリビアの石油へのアクセスを失うと警告

アブドルジャリルさん追い詰められて遂に狂ったか。
415名無し三等兵:2011/03/14(月) 12:34:32.07 ID:???
その各国ってのがEU(特にフランス)に対してなら、間違ってもいないかとw
416名無し三等兵:2011/03/14(月) 12:46:12.60 ID:???
リビア政府軍が猛攻、石油輸出拠点など奪還を宣言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000010-cnn-int

>一方、米テロ監視組織SITEは13日、国際テロ組織アルカイダの指導者がリビア国民に対し、
カダフィ大佐に対する武装蜂起を呼び掛けたとする映像を公表した。
417名無し三等兵:2011/03/14(月) 12:47:08.03 ID:???
ここでカダフィがEUの裏切り行為は許しがたいが
石油の輸出は何とか続けたい、とでも言えば
立場も評判も逆転してしまう

反体制派がキチガイ狂犬って分かったら、誰も相手しないよ
418名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:01:18.02 ID:???
パリは燃えているか、を再現するつもりなの?
419名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:02:21.79 ID:esiIKFgS
リビア当局側はテレビで

「アフガニスタンからやってきた裏切り者どもを
ベンガジから追放するため、街頭に繰り出している
男たち・女たち・子供たちを除いて、
それ以外のベンガジの住人に安全はない」

というカダフィの談話を今朝から繰り返しテロップで流してる

総攻撃&大虐殺来るか
420名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:06:37.74 ID:???
>>419
殲滅戦きたな
421名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:13:26.44 ID:???
なぁんだ
家の中にいれば砲弾も銃弾もやってこないんですね
422名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:19:38.79 ID:esiIKFgS
>>421
逆だよ

今からでもカダフィ派デモに参加するベンガジ市民は助けてやる、
参加しなかった奴はどうなるか分かってるだろうな、
ってかんじ
423名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:25:12.96 ID:???
うまい手だな。タイミングの取り方が相変わらずすごい
424名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:30:47.59 ID:???
ここに至ってもはや中立という立場は無い、旗色を鮮明にせよってことか
まぁわからんこともない対応だわな
425名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:32:35.91 ID:???
あだ名が「狂犬」ってすげーな
漫画のキャラでもいねーよ最近
426名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:37:50.27 ID:???
カダフィ大佐は冗談じゃないからな

狂犬というあだ名に恥じる事なきクオリティ
でもこの戦い勝ったら狂犬→狼に格上げしてもいいとおもう
427名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:41:09.14 ID:???
>>425
まったくだ、「狂犬」なんてあだ名の人間が国のトップだなんて
リビア国民に同情するよwwwww

え?「ルーピー」?「宇宙人}?なにそれなんの事?
428名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:41:33.84 ID:EFFO7TvZ
リビアもサバイバルだろうが、日本もサバイバルになってしまった。
戦後を思い出す。
人口が減って情報網や治安が復旧中に
在日や帰化人の祖先にムチャクチャされた。
その結果が現状。彼らの民族性は大して変わっていないだろうから
同じ手を受けないように十分に気をつけなければならない。

東北の復旧に移民は必要ない。移民といっても中国人が押し寄せるだけだ。
漁業や農業で仕事が出来ない人が出るだろうから人手は足りる。
反日経団連が何を言い出すか十分に注意しなければいけないと思う。
429名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:47:34.11 ID:???
もしリビア国営放送を真に受けて、ベンガジでカダフィ支持デモを始めるやつが、たとえ数十人でもいたとすればだ。

国民評議会側は、自分たちの政権成立の経緯からして、世界中の報道陣の目の前で「デモ隊を鎮圧」するなんてこと、絶対に出来ないからなw
430名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:54:34.60 ID:???
で、大佐軍のベンガジ進撃は可能だろうか?
テクニカルを燃料満タンにして走らせたらいいものとは違うのだ、
機甲師団を組織して進撃するほどの力はないように思えるのだが、
431名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:54:35.27 ID:???
カダフィ大佐の名は確実に傭兵達の間で伝説になるだろうな
首都まで追い詰められて敵本拠地まで盛り返すとか
432名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:59:06.93 ID:???
>>430
大量の戦車と戦闘機+海からの砲撃があるから余裕でしょ。
ベンガジが何日生き延びるかが今後のヤマ場。
433名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:01:56.54 ID:???
>>431
払いもいいからな。
周辺アフリカ諸国から帰化受け入れて豊かな生活をさせてくれてる恩人でもあるし
最近は大人しかったとはいえビンラディンも真っ青の国際テロ界隈のゴッドファーザーだしな

まぁ只者じゃねーわ。流石に
434名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:10:07.40 ID:???
反乱側が指揮統制の回復に成功すれば政府軍もベンガジ進撃なんて無理だが、
ブルガやラスラヌフでの敗退ぶりを見るとアジュダビヤ決戦は無理そうだよなあ
つか、陥落した両都市で市民的抵抗が伝えられないんだが、
これは政府が地元部族の誘降、帰順に成功したことを示してる気がする
そうなるともう反政府側はダメだろう
435名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:13:07.43 ID:???
アルカイダはリビアでどう活動するつもりなんだろう
イラクみたいにしつこくテロするのは逆効果だろうし
436名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:17:08.24 ID:???
>>434
つーかここまで劣勢になるといつ見限るかの段階でしょ。
日和見か消極的反体制支持の部族はもう大半が政権側に付いていると思う。
今東部で抵抗しているのが積極的に関与して退却不可能な部族ってだけで。
437名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:34:42.30 ID:???
>>430
カダフィ側の戦車、戦闘機は暴動が起きた後もほぼ無傷で残ってたから余裕
反体制派はもうまともに訓練された兵士すら足りない
438名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:47:26.77 ID:???
>>435
アルジェリアみたいに予備軍を使って反体制組織を乗っ取るんじゃない?
あそこは10年掛けてもう大手寸前でしょう
439名無し三等兵:2011/03/14(月) 14:49:59.45 ID:???
しかし折角リビアもフランスを中心に西側の新兵器を買いあさろうって時期にこうなったら
終わった後に軍備増強するだろうけど
また中ロ製に頼る事になるんだろうな
440名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:01:46.72 ID:???
外電で反攻前にイスラエルが色々用立てしたと言ってなかった?
改造イギリス製に落ち着くんじゃ
441名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:12:21.31 ID:???
>>406
軍人は銃殺
原理主義テロリストは牢獄
442名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:13:53.40 ID:???
>>414
おいおい
暫定政府の方が石油自爆しそうじゃん
443名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:20:22.03 ID:???
>>435
アルカイダというかLIFGはこの何週間で一生懸命武器集めに奔走してただろうからあせりはないと思う
直に暫定政府と袂をわかって首長国の宣言が来ると思うよ
活動場所がどこになるかは不明だけど
444名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:36:00.65 ID:???
>>434
> これは政府が地元部族の誘降、帰順に成功したことを示してる気がする
そのためにカダフィは散々「敵はアルカイダ」と言ってきたじゃないか。
部族や派閥の名前を出してたら徹底抗戦されかねない所を回避してる。
将来に禍根を残さないどころか、対立部族に貸しを作り
治安維持に兵力を取られて前線の兵力を割かれるような事もない。
巧妙だと思うよ。
445名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:44:16.54 ID:???
叛乱軍なんて所詮ヒャッハーの集まりな訳で、
そりゃ占領されてた都市の市民は政府軍よりになるだろう。
446名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:54:44.13 ID:???
烏合の衆な野良ヒャッハーの集団よりも
聖帝(カダフィ)に率いられた良く訓練され、装備も優れたヒャッハーが強いのです
447名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:59:00.38 ID:???
お前らマイペースだな。
東京じゃトイレットペーパーが500円近くの値段がついてるのに。
448名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:04:55.48 ID:???
都内に住んでるが近所のコンビニでは、
値上げしてなかったけどなぁ。
449名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:11:36.87 ID:???
450名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:11:50.87 ID:???
今の状況で下手に値上げして小銭稼ぐような真似すると
ある程度落ち着いた後に手酷いしっぺ返しがくるぞ
451名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:31:49.30 ID:???
リバタニアニズムに被れた今風経営者は日本の村社会の怖さを味わうが良い
452名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:53:53.26 ID:???
神奈川だがスーパーは物不足で閉店したりコンビニは食料品なくなったりで大変だよ
このまま停電で輸送に影響出ると関東もヤバイんだが・・・
453名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:54:58.76 ID:???
馬鹿が買いあさるからだろ
民度低いなあ
454日出づる処の名無し:2011/03/14(月) 17:06:06.73 ID:???
第5グループこないな〜計画停電
455名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:28:01.24 ID:???
>>416
アメリカのテロ監視団体がリビアVSアルカイダの構図を裏付けてしまったのな
もう反政府側要人は他国に亡命出来れば御の字、下手したら名前を隠して逃亡難民生活じゃね
456名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:41:27.72 ID:???
>>455
どのくらい信頼されている団体か分からないけど、不利になったのは確かだろうね。
そりゃ国際社会も関わりたく無いわ。
457名無し三等兵:2011/03/14(月) 17:44:20.53 ID:???
リビアの反政府勢力は欧米の介入を期待した
でもNATOはアメリカが反対して来てくれなかった
一方でアメリカは東北地方太平洋沖地震の日本には空母を救援に送ってくれた
458名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:08:28.41 ID:???
そもそも中東ドミノはアメリカにとって悪夢に等しいんだから
助けたくないが本音だろ
日本の地震で世界の関心が薄れたしこれ幸いって感じだと思うぞ
459名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:20:03.60 ID:???
で、ババ引いたのがイタリアとフランスかよ
イタリアのデフォルト掛け率はポルトガルに並んだかw
460名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:21:26.03 ID:???
イタリアはベルルスコーニがカダフィと友達だから上手くやればまだ・・・

逆に友達だから怒ってるんだけどな。
461名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:39:03.68 ID:???
とはいえ、今回大分お金使ちゃったから石油売って稼がないといかんしねえ
イタリア、フランスに売らないとしたら…

あ、日本に売ればいいのか
災害支援名目で売れば欧米からの反発も少なくなるだろう
462名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:41:14.46 ID:???
民主党あたりでよく、個人の友情関係があるから外交もうまくいきますと
宣伝するのは、かえってまずいものだなww
463名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:42:01.80 ID:???
イギリスにさんざ投資してるから、
ちょっと投資資金引き上げればおk
464名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:05:39.97 ID:???
いや、資産凍結されてるだろ
セイフルイスラムはイタリアとの貿易をやめて
ロシアと中国に切り替える、と脅しをかけてるけど
ロシアは原油買う必要はないから中国だな
465名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:10:40.81 ID:???
それで、シルテあたりに戦線があったころに
「カダフィがトンコ!」とか言ってた人はいったい
どこに行ったのだろうか
466名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:11:50.98 ID:???
ロシアに売って極東原油を日本に売るという手もある
まぁインドか中国なんだろうが

467名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:19:43.13 ID:???
ここで下手に動かなければ、石油くれたかもしれないのに、菅め
468名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:38:14.63 ID:???
AlArabiya_Eng:リビア国営テレビ:
もし反乱軍が武器を放棄し負けを認めれば、負傷兵をアムネスティに引き渡すと言っている。
469名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:43:44.93 ID:???
BPを人質にちょっと脅かせば、英国は資産凍結解除するんじゃね?
470名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:48:29.17 ID:A1UTzZq8
さすがカダフィ大佐だよ。アルカイダといっても
ビンラディンもいなければ、ザワヒリが陣頭指揮とってるわけではないから
鎮圧されるのも時間の問題。ベンガジを攻撃する前に内紛が起こるだろう。

471名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:04:23.33 ID:???
やっぱり反乱軍は指揮命令系統が整っていないから
今みたいに負けが込んだら、巻き返すのは不可能なのかな
それなりに優秀な人がきちんと指揮を執れば、
大佐軍を食い止めて、少なくともこう着状態に持ち込める
可能性は相当あると見ているのだが、
472名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:12:52.62 ID:???
Libya: Rebels say Brega re-taken from Gaddafi troops

http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12731079

ブレガは13日の夜に反カダフィ側が逆襲かけたとか.
カダフィ側の部隊を殺害しただけでなく,捕虜にとったとか.

ただし,BBC 側ではこの情報は独立に検証できていないとしている.
(スパイ衛星とかの情報は無いのかな)

473名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:15:45.69 ID:ScI0x+kF
反政府軍が東部ブレガを奪回(アルジャジーラ)
http://japanese.ruvr.ru/2011/03/14/47362703.html

「諸君、仏兵とラファールを待とう!」
474名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:18:43.06 ID:???
475名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:23:54.54 ID:???
>>472

この記事の後半ではもっとシビアなことが

イギリス外務大臣 William Hague は
カダフィ大佐が権力を握るなら,リビアは「パリア国家(国際社会ののけ者)」
になるリスクがあると発言.

「もしカダフィが国の大部分を支配すれことになれば,リビア国民にとっての
長い悪夢になるし,それはパリア国家になろう」と BBC の
ラジオ4で語った.

The British Foreign Secretary, William Hague,
has said Libya risks becoming a "pariah state"
if Col Gaddafi holds onto power.

"If Gaddafi went on to be able to dominate much of the country,
well this would be a long nightmare for the Libyan people,
and this would be a pariah state,"
he told BBC Radio 4's Today programme.

外務大臣にしてはシビアな表現だが,イギリス外務大臣は
日本の大臣のような軽いものじゃないよね?
476名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:28:26.86 ID:???
pariahってまた酷い表現だな
インドのカーストで最下層民、不可触賤民を意味する
477名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:29:33.03 ID:???
リビアの反乱側(反カダフィ側)の武装も選択肢 (イギリス Hague)

Arming Libyan rebels an option: UK's Hague

http://uk.reuters.com/article/2011/03/14/us-libya-britain-idUKTRE72D2A020110314

国際的な強国(複数)はリビアの反乱側を武装(重火器の提供のことか)を考慮すべきだ.

(Reuters) - International powers should consider arming Libyan rebels
and need to take swift action to prevent Muammar Gaddafi's forces
from crushing an insurrection, British Foreign Secretary William Hague said on Monday.
478名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:31:06.90 ID:???
>>477
イギリス必死だなw
479名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:31:40.45 ID:???
イギリスの言う事は話半分に聞いとかないと
イスラエルみたいになっちゃうゾ☆ミ
480名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:36:19.21 ID:???
>>472
一応撤退したみたいだけど、戦略的撤退っぽいなあ。
空爆の出来ない夜に無理をせず、昼間に潰す作戦か。
481名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:40:04.28 ID:???
ロシア大統領,カダフィとその家族を入国禁止に
ロシア内の資産も持ち出し禁止

Medvedev bans Gaddafi from Russia

http://uk.reuters.com/article/2011/03/14/uk-libya-russia-gaddafi-idUKTRE72D2C420110314

(Reuters) - President Dmitry Medvedev banned Libyan leader Muammar Gaddafi
and his family from Russia and from carrying out financial transactions
in the country, the Kremlin said on Monday.
482名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:44:58.91 ID:???
>>480

>>472
の記事他のルートからの検証はできたのか?
できればソースたのむ.

あれは反カダフィ側のスポークスマンの一方的な主張の可能性がある
BBC も「独立には検証で来てない」と用心して書いているけど.

483名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:49:57.97 ID:???
誘い受けなんじゃねーの?
アジュダビヤよりもブレガの方が対応しやすいとか
あわよくばシルテの時みたいに言う事を聞かないヒャッハー連中が
また暴走かましてウマーな状態に、とか
484名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:54:34.25 ID:???
>>482
いや、ソースがあるんじゃなくて俺の感想です。
多分そうなんじゃないかなーと。
485名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:08:32.28 ID:???
チャッドとの戦争(「トヨタ戦争」)の指揮官の一人であった
リビア軍の引退指揮官 Khalifa Belqasim Haftar
が(国外から?)リビアに戻って反カダフィ側に加わったとのこと.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-14

1:04pm

According to Al Jazeera's sources in Libya, Khalifa Belqasim Haftar,
former Libyan army commander, who was one of Gaddafi's commanders
during the war against Chad, has returned to Libya to support the rebels.
486名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:10:11.29 ID:???
反政府勢力に悲観ムードも=リビア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000059-jijp-int.view-000

>>485
トヨタ戦争の指揮官が戻って来て何の意味があるんだw
487名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:11:54.09 ID:???
トヨタ戦争惨敗したじゃないですかー

というか大佐と息子達のほうが半端な軍人よかすげぇと思う
488名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:13:57.07 ID:???
>>483

ヒャッハー連中では敵は殺せても捕虜にはとれないとおもう.
捕虜から情報得るとか色々あるんだが,チャンスがあっても
未熟な兵なら有無をいわさず殺害するんじゃ?


489名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:17:18.22 ID:???
>>486

敗北させられた側だが,テクニカルで戦車部隊を撃退した戦術を
経験しているからなあ.

でも大分,高齢とおもう.

それから海外から帰国のようだけど,敗北の責任をカダフィから追求されたのかな?
490名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:18:24.50 ID:???
>>488
前から捕虜になってるし、その辺は元軍人がやってるんじゃない?
まあ現時点じゃ何とも言えないが。
491名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:24:02.23 ID:???
>>481

これでカダフィの亡命先がまた一つ消えた.
492名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:25:42.87 ID:???
>>491
亡命するひつようねーだろw
493名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:30:53.82 ID:???
これはまだ怪しいが,
飛行禁止区域について(フランス,イギリスだけでなく)
アメリカも動きはじめているようです.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-14
1:28pm

Sources inside Libya's Interim National Council have told Al Jazeera
that they received promises from the US, France, and UK that
they will agree on a no-fly zone in the first UN Security Council meeting.
494名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:32:29.72 ID:???
>>478

フランスの限定空爆提案とどっちが必死かな?
495名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:33:31.25 ID:???
>>493
もう遅いだろ
事態がどうこうなるとはおもえん
496名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:35:06.87 ID:???
>>495

感想を述べるより前にソースの真偽を確認したら?
497名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:36:58.07 ID:???
>>495
むしろ趨勢が決したから乗って来たんじゃね。
これで一定の関与は果たした訳だし。
498名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:42:31.87 ID:???
13日,スラタ攻略に当たっていたカダフィ側部隊(の一部に)
寝返り.32名の兵士が反カダフィ側にくわわった.寝返ってものの一人は
将官.

Reuters
Libyan troops defect near rebel-held Misrata

http://au.news.yahoo.com/thewest/a/-/world/9001673/libyan-troops-defect-near-rebel-held-misrata/

例によってこの話は独立に検証できないとのこと.

499名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:42:34.96 ID:ScI0x+kF
「夜が明けたらまたSu−24が来るぞ!」
「落ち着け!敵は戦車が多い割に歩兵が少ない!市街地への突入は困難だ!
爆撃と砲撃は防空壕でやりすごし、戦車が市街地へ突入してきたらRPGと急造地雷で阻止するんだ!
もうすぐブレガ上空にラファール戦闘機がやってくる。ここにいるフランス人が敵の位置を無線で誘導してくれる!」
500名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:44:38.10 ID:???
反政府側としては、この引退司令官にかけるしかないということだろう
501名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:44:57.91 ID:???
アルジャジーラとbbcは反政府側の希望的観測みたいな記事が多くてどうもなあ
bbcはまだ>>472みたいに留保した表現で自重する面もあるが、ジャジーラはなあ…
502名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:45:43.24 ID:???
>>498
ここまで劣勢になってから急に裏切るとは思えないわな。
誇張したか虚報のどっちかだろう。
503名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:46:25.33 ID:???
>>487
リビア最強の指揮官がカダフィの末っ子カミスさんだからな
504名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:47:42.51 ID:???
>>497
将来リビアに介入するための布石じゃないのか?
とりあえず亡命政権があれば介入する口実にはなるだろ。
505名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:51:30.70 ID:???
>>498

>13日,スラタ攻略
==>
>13日,ミスラタ攻略

数十名の兵士が無実の市民を撃つのを嫌がって,彼らの一部は脱走,
(32名より)もっと多くが反カダフィ側に加われたかもしれないが,カダフィに
忠実なものによって撃たれた.

"We knew from soldiers who defected after the dispute. They joined
the rebels and said that dozens of the battalion members expressed
reluctance to kill innocent civilians.

"Some of them ran away. More would have joined us but they were shot
by the pro-Gaddafi men."


506名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:58:57.95 ID:???
>>502

独立した検証手段が欲しいな(スパイ衛星とか)

ミスラタの攻略が遅延していれば傍証にはなるけど.
507名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:04:15.89 ID:???
>>501

カダフィ側が Brega を完全掌握したら1,2日のちにはジャーナリストを
招待するんじゃないか?
ザウィヤやラスラヌーフのように.
508名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:17:01.37 ID:???
>>505
>数十名の兵士が無実の市民を撃つのを嫌がって
この言い回しがいかにもって感じだな
明らかな無実の市民を撃っても政府側に何の得にもならないんだから
どうせ銃を撃ってくる「無実の市民」なんだろ
509名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:29:17.24 ID:???
>>473
>西部のミスラタ、ザウヤ、トリポリなどでは反政府軍とカダフィ軍との激しい衝突が続いている模様。

え?トリポリもっすかw 提灯説に一票
510名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:48:56.76 ID:???
パリでまもなく開催される主要8カ国(G8)外相会議では松本剛明外相も出席して東日本大震災への支援拡大について話し合い。
しかしこの日の中心課題はリビアへの飛行禁止区域設定及び軍事介入案について。
仏・英はここでゴーサインを得る心積もりとガーディアン紙速報。
511名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:58:43.76 ID:???
>>509
トリポリは無いなw
512名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:06:01.57 ID:???
アルジャジーラには何度も騙されたからなあ。
大勢に影響は無い、と見るのが賢明か。
513名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:18:09.97 ID:???
政府も反政府も誇大広告は打ってるさ。
実態は明日にでも分かるでしょ。
514名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:18:23.86 ID:???
リビア内戦報道で、アルジャジーラの本質はやっぱりアルカイダ応援放送だってことが今度こそ確定してしまったな
515名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:20:57.02 ID:???
>>510
アメリカが公式に反政府側にアルカイダが付いて居る事を認めたから介入は無理(笑)東部部族とアルカイダを公式な政権と認めたフランスが引き取るべきだな、そうしないと利権目当てと公式に認めた事になる(笑)
516名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:23:13.00 ID:???
リビア国営放送は大本営発表だから100パー嘘ってわかるからいい

アルジャジーラは公平なマスメディアを気取ってて微妙な嘘をプロバガンダするから性質が悪い
517名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:40:14.33 ID:???
>>516
嘘を嘘と見抜く能力がないと2ちゃんやこの情報戦には勝ち抜くことが
できないぞww
どこの国でもマスコミは、アルジャジーラと同じようなものだろうww
日本でも、朝日や毎日や共同やTBSやNHKはむごいだろうww
その癖を見抜いて、真実を読み込まないとww
だが癖さえ見抜いたら、大本営発表みたいに安心して読めるだろうww
そのてん、赤旗、産経、聖教は旗色がはっきりして
読みやすいww
ナベツネさんや日経は、個人新聞、経団連の広報誌で
旗色がはっきりしているけど、個人なり経団連だから
いまいちわかりにくい。
今は意外とリビア国営放送のほうが、真実を伝えている
カダフィの大本営発表だから、安心して見れる。
まあ、勝っているからというのもあるけど、それなりにBBCを招いたり
しているからww
518名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:41:20.75 ID:???
>>514
今回の件に関しては、アルジャジーラは完全に反体制派の広告塔と化してるからね。
報道を鵜呑みには出来無いなw
519名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:44:48.38 ID:???
国際情勢板のこれは何のコピペ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:17:59.39 ID:qLhRvg8+
早晩、リビアでは革命が成功するだろう。つまり、カダフィ大佐は失脚するということだ。
やがて飛行禁止区域が設定され、それがきちんと実行出来るためには、リビアの幾つかの都市と空軍基地、
兵器庫が空爆されなければならないだろう。その際に死亡するリビア人の数は、どれほどになるのだろうか。
そして、カダフィ大佐は彼が死ぬまで抵抗を続けるであろうから、相当の戦死者を覚悟すべきであろう。
もちろん、一般市民も犠牲になろう。その後には、NATO軍かアメリカ・イギリス軍が上陸して来よう。

彼らによって殺害されるリビア市民の数も覚悟しておくべきであろう。イラクの例を見れば、約5パーセントの
国民が犠牲になっている。あるいはそれ以上かもしれない。イラクでは100万人以上が犠牲になったのだから。
そして、その犠牲はいまだに増加し続いている。リビアの人口を650万人とした場合、5パーセントの犠牲は
33万人程度であろうか?それにリビア国民はあえて耐えるというのであろうか。
(続く)
520名無し三等兵:2011/03/14(月) 23:45:39.68 ID:???
>>519の続き
革命が達成された後、リビアの石油収入はカダフィ時代よりも国民に公平に行き渡るのであろうか。
リビア各地で破壊されたインフラと石油施設の再建には、どれだけの資金が費やされるのであろうか。
アメリカやイギリスは、革命達成後のリビアの運営を、全てリビア国民に委ねるのであろうか、それとも
イラクで行ったように、彼らが暫定統治という名目で統治し運営するのであろうか。

革命後の国民は、連帯して国家の再建に向かえるのだろうか。それとも、部族や地域間で対立が激化し、
再度殺し合いをするというのであろうか。その犠牲者数はどれだけになるのだろうか。リビアは統一を続ける、
と革命派の代表は語っているが、それには力による統一が必要なのではないだろうか。話し合いでスムーズ
に行くという保証は、何処にあるのであろうか。

世界のマスコミは、リビアの革命を絶賛している。カダフィ大佐は悪の権化のように報じられているが、
「必要悪」を無視した無責任な民主化への革命賞賛が、現実には体制打倒以前よりも、その国の国民を
苦しい状況に追いやるのではないのか。それでも国民がそれを望むのであれば仕方がなかろうが、もしも、
外国政府の意向がそう仕向けているのであれば、それは悲劇的な問題であろう。
521名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:11:56.12 ID:???
>>512

アルジャジーラは(反カダフィ側に対する)悲観論も流していたりするよ。

>>231
>>232

2つの報道比較して、その後の進展からするとアルジャジーラのほうが間違っていたが。


522名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:16:51.71 ID:???
>>473

これって、アルジャジーラの放送をロシア国営ラジオ局「ロシアの声」
が伝えているじゃない。

伝言ゲームで、
いってみれば産経新聞のリビア戦争記事のようなもの。

523名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:19:47.07 ID:???
どうせ、ロシアのメディアを引用するなら

リビアのカダフィ大佐 ロシアへの渡航禁止

http://japanese.ruvr.ru/2011/03/14/47362703.html

 リビアの指導者であるカダフィ大佐、およびその親戚と側近らに対し、
ロシアへの渡航が禁止された。ドミトリー・メドヴェージェフ大統領が大統領令に署名した。

 ロシアへの渡航が禁止されるのは、15名で、カダフィ氏の子供のほか、
反対勢力の弾圧に責任のある政府高官らが含まれている。高官らは、
治安機関、特殊部隊、カダフィ氏の親衛隊などの指導者となっている。

 今回の大統領令は、国連による対リビア制裁に基づくもので、
国連制裁にはロシアも賛成票を投じていた。これより先、
メドヴェージェフ大統領は、リビアへの武器輸出を禁止する決定を行っていた。
524名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:26:05.55 ID:IiZiKoAn
カダフィは政治だけじゃなく軍事まで出来ちゃうスーパーマン

劣勢でも冷静に反撃準備を整えて、優勢でも慢心せずに分裂工作を行うとか、柔軟性もある
525名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:26:42.90 ID:???
>>508

感想文はよいから、カダフィ側によるミスラタ攻略の
新情報のソースを探して提供してください。
526名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:50:27.68 ID:???
>>525
意味不明
自分で調べろよカス
527日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 00:50:47.15 ID:???
>>521
Bregaはガーディアンの地図でも大佐支配地域になっとるぞ?
528名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:54:42.99 ID:???
>>527
ガーディアンの地図は更新が遅い
529名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:54:50.05 ID:???
ロシアとしては中東に混乱が広がって、
相対的に自国資源の価値が上がるのが望みかねw
530名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:04:05.21 ID:???
>>427
そのあだ名つけた当人は、就任当時から実はアルツハイマーの症状が出てた、文字通りの狂人だったという笑えない話
531名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:04:37.61 ID:???
アメリカのテロ監視団体SITEいわく、このおっさんこそがリビア人に向かって「カダフィ体制を打倒せよ」と煽動したリビアのアルカイダ系組織司令官だって言うんだけど… 本当かなあ?

ttp://ca.news.yahoo.com/photos/image-video-provided-intelligence-group-shows-abu-yahya-photo-20110313-041548-380.html
532名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:10:53.66 ID:???
リビア政権側、東部で空爆 反体制派本拠に迫る
【ドバイ=太田順尚】リビア中部の都市を相次ぎ奪還した政権側は14日、
反体制派が掌握する東部アジュダビヤへの空爆を開始した。
アジュダビヤは反体制派にとって本拠ベンガジを防衛する最後のとりでで、死守する構えだ。
中東の衛星テレビは、首都トリポリ西方のズワラにも政権側が攻撃を始めたと伝えた。

アジュダビヤはベンガジの約150キロ南に位置し、ここが奪還されるとベンガジが直接、
政権側の攻撃にさらされることになる。
政権側は中部のラスラヌフ、ブレガを奪還して東進。
攻撃の本格化に備え、住民には退避の動きが出ている。

また、政権側は14日、離反した兵士に対し、国営テレビを通じ
「武器を捨てるのであれば、離反した罪は問わない」と呼び掛けた。
劣勢となっている反体制派を分裂、弱体化させ、掌握を加速させる狙いとみられる。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E6E48DE3E6E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
ズワラは、まだ、反体制派が死守しているのかあ。すごいな。
しかし、ここが陥落すると、東西に分散していた兵力を一気に、ベンガジ&ミスラタ攻略向けられるな。
533名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:13:19.42 ID:???
リビア政権、東部の要衝を空爆 反体制派の劣勢目立つ
【カイロ共同】AP通信によると、リビアのカダフィ政権は14日、
反体制派が勢力下に置く東部の要衝アジュダビヤ付近の武器庫を空爆した。
13日には地中海岸の中部ブレガを、戦車や戦闘機、軍艦艇などによる猛攻を加えて奪還した。
圧倒的戦力差に反体制派の劣勢が目立っている。
政権側がアジュダビヤを奪還すれば、反体制派の拠点、北東部ベンガジへの進攻をうかがう情勢となる。
援助関係者や報道関係者らはベンガジから退避を始めた。
先月中旬の蜂起以降、反体制派は東部を一挙に制圧。
西部でも首都トリポリに迫り、一進一退の攻防を続けていたが、ここへ来て政権側の激しい反攻に押されている。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031401001076.html
534名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:16:18.60 ID:???
>>530
下手したらマジで核戦争になってたわけか。
キチガイになんたらを地で行ってるな。
535名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:22:12.15 ID:???
>>532

死守というより、放置プレイされていたんじゃ?
536名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:30:51.18 ID:???
> 援助関係者や報道関係者らはベンガジから退避を始めた。

沈み行く船www
537名無し三等兵:2011/03/15(火) 01:33:01.01 ID:???
>>375
>>376

なかなか見事な作戦のようだが、下手をすると戦車部隊を進呈になりかねない。

ブレガートブルクの距離は?
T-72の航続距離は?

兵站部隊の腕がしっかりしてないと破滅だな。
538名無し三等兵:2011/03/15(火) 02:05:29.81 ID:???
サウジ主体のGCC部隊介入=デモ鎮圧に間接協力―バーレーン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000200-jij-int
539名無し三等兵:2011/03/15(火) 02:11:48.00 ID:???
>>538
これでバーレーン盛り上がりそう。ラスボスサウード戦再チャレンジ
540名無し三等兵:2011/03/15(火) 02:55:24.06 ID:???
出来れば、なんちゃって義勇兵にニワカ「カダフィ派」になってもらい、
カダフィ派と国民評議会派が乱闘騒ぎを起こして国民評議会分裂でギブアップ、
と言う展開に持っていきたい。

ここまで来たら直接手を下すより、そっちのほうがスマートだ
541名無し三等兵:2011/03/15(火) 03:54:30.33 ID:???
「私たちは勝った」−。反政府デモが続くリビア東部の住民たちは20日深夜、
本紙の電話取材に、反政府派による「制圧」を興奮した様子で語った。
人々は祝福のために車のクラクションを鳴らし続け、既にお祭り騒ぎになっている。
首都トリポリに拡大した反政府デモが治安部隊を圧倒することがあれば、
最高指導者カダフィ大佐率いる現体制は崩壊する。

東部ベイダに住む機械工アフマドさん(30)の興奮した声は、受話器の向こうで
響き続けるクラクションの音で時折、遮られた。
「軍も警察もおれたちについたんだ。もう、何も恐れることはない」

ベイダに近いダルナの商工会幹部サフリさん(49)によると、
この町でも、人々が通りに繰り出し、「アラー(神)は偉大なり」との叫び声が
やまない。

トリポリの西約40キロにある別の町でも、人々が中心部の広場を埋め尽くした。
電話に出たアザウィアさん(50)は
「カダフィが国外脱出したとみんなうわさしている。
みんな、うれしくてたまらないんだ」とまくしたてた。

深夜になって銃撃が始まったと伝えられたトリポリ中心部「緑の広場」の名は、
カダフィ大佐が革命思想についてまとめた「緑の書」にちなむ。
2009年には革命40年記念式典を開くなど、体制そのものを象徴する広場だ。

今後の情勢は予断を許さないが、少なくとも反政府デモの津波は、カダフィ体制の
心臓部にまで達しつつある。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011022190104012.html

「そんな時代もあったねと いつか笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで 明日の処刑に散りましょう」
542名無し三等兵:2011/03/15(火) 03:57:21.61 ID:???
まわるーまわるー
543名無し三等兵:2011/03/15(火) 04:46:59.81 ID:???
>>458
まあイエメンは頂くけどな
バーレーンも現状維持ってのはない
544名無し三等兵:2011/03/15(火) 04:49:36.63 ID:???
>>470
アルカイダというかイスラム首長国はしぶといよ
今までやってなかったけど自爆攻撃ありだからな
545名無し三等兵:2011/03/15(火) 04:54:06.05 ID:???
>>519
アホの長文
546名無し三等兵:2011/03/15(火) 05:00:37.20 ID:???
>>59
都知事からは天罰宣言出ました


大きいの来た
547名無し三等兵:2011/03/15(火) 06:24:06.90 ID:???
>>541
もう何も怖くないとか最新の死亡フラグそのものじゃなイカ!
548名無し三等兵:2011/03/15(火) 06:31:20.30 ID:???
>>547
確かにw
549名無し三等兵:2011/03/15(火) 06:52:01.03 ID:???
こんな幸せな気持ちで群衆を鎮圧するのは初めて!
550名無し三等兵:2011/03/15(火) 06:53:27.07 ID:???
twitterを流し見ていたら、ギリシャの船が武器を満載してトリポリに向かったとか。
551名無し三等兵:2011/03/15(火) 07:07:35.30 ID:???
>>537
大佐側には戦車トランスポーターがあるよ。なんとT-72を二両同時に載せられる。
552名無し三等兵:2011/03/15(火) 07:17:06.44 ID:???
>>550
そんな情報流したら沈められるんじゃw
イエメン南北は年内には落ちそうだな
反原発の流れの力押しでサウジは残りそうか
553名無し三等兵:2011/03/15(火) 08:45:59.46 ID:???
>>550
ギリシャは金が無いからやりそうだw
554名無し三等兵:2011/03/15(火) 09:18:54.16 ID:???
ここみてると戦車不要論の欠陥っぷりがよくわかる
555名無し三等兵:2011/03/15(火) 09:29:12.54 ID:???
カダフィ大佐側、交通要衝に空爆 心理的な揺さぶりも
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000530-san-int

この記事を見ると昨日のブレガ奪還報道は矛盾する気も。
556名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:34:08.71 ID:???
膠着してますなあ
557名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:50:34.01 ID:???
>>556
皆福島原発に行ってる。カダフィなんかにかまってられない。
558名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:52:41.84 ID:???
構ってもらいたいとも思わない
559名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:54:04.59 ID:???
福島ロボはまじ笑えるけどな
あれだけイスラエルの道具として頑張ってたのにHAARPとか見なかったの?

http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
560名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:58:46.16 ID:???
irがこんなところにも
561名無し三等兵:2011/03/15(火) 14:34:15.06 ID:???
カダフィ大佐、リビア反体制派の主要陣地包囲
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_199511
562名無し三等兵:2011/03/15(火) 15:22:14.26 ID:???
>>561
反体制側の命脈もいよいよ尽きたか。
反政府側と違って補給も心配無いから逆転の芽も無さそうだ。
563名無し三等兵:2011/03/15(火) 15:32:17.11 ID:glO4+zVp
って何イミフな文章書いてるんだ俺。
× 反政府側と違って
○ ロンメルと違って
564名無し三等兵:2011/03/15(火) 15:39:16.61 ID:???
東海地方で震度3の地震
565名無し三等兵:2011/03/15(火) 15:50:58.45 ID:???
フランスでG8開催
議題はリビアが中心になるはずだったが
日本の株価が急落して世界に影響が出るかもしれないので
どうなるか
566名無し三等兵:2011/03/15(火) 15:53:38.11 ID:???
雑談スレじゃねえんだからスレ違い何回もやるな。
567名無し三等兵:2011/03/15(火) 15:58:26.83 ID:???
ちょっと目はなしてたらカダフィ勝ちそうなのかよ
568名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:00:34.83 ID:???
>>565
ほぼ日本で埋まるだろう原発の問題もあるしもはや日本発の世界恐慌なりかねん
569名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:03:37.78 ID:???
ああごめん>>すれ違いは震度うんぬんな
570名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:08:26.39 ID:???
>>567
これまでの経過は面白いぞ。
過去スレで見てみな。
571名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:15:34.34 ID:???
この段階で米もNATOも介入は難しい
大佐の大勝利で終わるのがほぼ確定なのに
介入なんかしたら、リビアの石油は全部中国行きだ
フランス・ロシアは大佐側につかなかったからアウト
イタリアは静観決め込んでたけど、どうだかね
572名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:59:19.07 ID:???
カダフィ大佐、露中印にリビア石油業界への投資呼び掛け
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19993920110314
573名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:27:45.16 ID:???
リビア反体制派、米国務長官に軍事支援要請
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000585-yom-int
574名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:46:32.81 ID:???
>>573
露骨にアルカイダ色が濃いってバレてるのに今更米が突出して支援するわけ無いじゃん
まだサルコジに擦り寄った方がマシじゃないのか
575名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:58:23.54 ID:???
もうなりふり構ってられないんでしょ。
576名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:02:49.15 ID:???
少し前までこいつら、介入ーいらねー、欧米はすっこんでろとか言ってなかったっけ?
577名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:52:45.14 ID:???
■ リビア政権側、西部ズワラを掌握
内戦状態が続くリビアでカダフィ政権側は反体制派が掌握する西部ズワラや東部アジュダビヤなどへの攻勢を強めています。
ロイター通信によりますと、カダフィ政権側の軍は14日も反体制派の補給拠点となっている
東部のアジュダビヤとブレガに対する爆撃を続けており、
今後は反体制派の本拠地、ベンガジに向け攻勢を強めるものとみられています。
更にカダフィ政権側は首都トリポリのおよそ120キロ西に位置するズワラへ戦車などで侵攻。
ズワラは先月23日に反体制派が制圧していましたが、政権側は激しい砲撃の末、
市街地の中心部まで攻め入り、都市を掌握したということです。
こうした中、反体制派の暫定政権の要請を受け、国連安全保障理事会では
飛行禁止空域の設定について検討が続けられていますが、慎重な姿勢を見せる国も多く、合意への見通しは立っていません。
http://www.mbs.jp/news/jnn_4673973_zen.shtml
ザウィアに続いて、ズワラ陥落。これでトリポリから西はほぼ制圧されたか。
ミスラタはどうなったのだろうか。
578名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:57:31.08 ID:???
カダフィ政権側が攻勢強める リビア
中東のテレビ局・アルジャジーラによると、リビア・カダフィ政権側は14日、
反政府勢力の最大拠点・ベンガジから150キロの都市・アジュダビヤの武器庫を空爆した。
アジュダビヤはベンガジ防衛の最後の拠点で、
ここが政権側の手に落ちればベンガジが直接攻撃にさらされることになり、市民の間では脱出の動きも出ている。
また、ロイター通信は西部・ズワラをカダフィ派が奪還したと伝えており、政権側が攻勢を強めている。
http://news24.jp/articles/2011/03/15/10178382.html

カダフィ派 アジュダビヤ一斉攻撃
【カイロ=有賀信彦】リビアの内戦で、最高指導者カダフィ大佐派は十四日、
東部のアジュダビヤに一斉攻撃をかけ始めた。
アジュダビヤは反体制派にとって、本拠地ベンガジへの攻撃を防ぐ最後の拠点といえ、
両勢力で激しい攻防が展開されるとみられる。
アジュダビヤはベンガジの南約百五十キロに位置する。
反体制派は一時、東部を中心に中部や西部の要衝も掌握した。
しかし、カダフィ派が押し返し、現在、都市では東部のアジュダビヤとベンガジ、トブルクを制圧しているだけとなり、
劣勢に立たされている。
中東の衛星放送アルアラビーヤによると、カダフィ派は十四日、アジュダビヤに空爆を仕掛けると同時に戦車も投入。
砲撃を繰り返している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011031502000028.html
579名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:06:08.43 ID:???
おいおい
日本の福島県にノーフライゾーンが設定されたぞ!(笑)
580名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:08:41.45 ID:???
ロボの居住地にノーフフライゾーン!(笑)
これって新たな法則発動じゃね?
581名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:09:33.70 ID:???
>>579
きっと叛乱軍もカダフィが核開発を続けており、なおかつ叛乱軍が奪取できていれば・・・
などと砲弾に炙られながら走馬灯で思ったでしょう
582名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:23:57.15 ID:???
>>577-578
ブレガは結局どうなったんだw
583名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:43:53.62 ID:???
>>582

ブレガの戦闘は13日の激しい砲爆撃で反カダフィが逃げたものの,夕方に逆襲,
14日現在手詰まり状態,住宅地は反カダフィ側,郊外の石油施設や工場地帯は
カダフィ側.

反カダフィ側の兵力は2000人で,寝返る前はコマンドー部隊だったとのこと.

例によって,この情報の真偽は自分で判断してください.

http://www.dailymail.co.uk/news/article-1366151/Libyas-war-Loyalist-forces-launch-dual-offensive-Gaddafi-bribes-opposition.html

After fleeing the bombardment yesterday, the rebels then pushed back into Brega in the evening
and claimed to have captured dozens of fighters from Gaddafi's elite Khamis Brigade.

Today, about 2,000 rebel fighters - mainly members of a special commando unit
that defected to the opposition - held Brega's residential district,
while pro-Gaddafi troops controlled the industrial oil facilities
some distance away, said rebel spokesman Abdul-Bari Zwei.

584名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:44:39.23 ID:???
ガーディアンの地図が今日更新されてるが、ブレガは政府側でアジュダビヤに矢印が向いてるな
585名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:52:31.10 ID:???
>>582
>>584

一番確実なのは,Brega をカダフィ側が完全制圧すれば,1,2日のちには
ジャーナリストを招待するはず.

Zawya や Ras Lanuf でしたように.

たしか,カダフィ側発表では 3月13日に Brega 制圧となっていたので,
反カダフィ側の反撃が嘘であれば現地時間の今日,遅くとも明日くらいには
ジャーナリストを招待だろう.
586名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:00:52.11 ID:???
ガーディアンの地図では、ズワラが緑になり、
緑のブレガから赤のアジュダビヤに向けて→。

ミスラタは、まだ赤だな。

ミスラタは放置したまま、ベンガジ攻略を目指すのか。

なら、ベンガジをアジュダビヤ占領後、直接攻撃するより、
ベンガジを迂回して、トブルクを占領し、東西から挟み撃ちもありうるな。

いずれにせよ、アジュダビヤ攻防戦が“天王山”になりそうだ。
587名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:03:35.44 ID:???
>>577

ミスラタは少なくとも現地時間の14日までの数日間は大規模な攻撃がなく,
反カダフィ側が不思議に感じている.

郊外の基地で銃撃音が聞こえたといわれ,包囲のカダフィ側に内紛が
あったのではないかと.
(攻撃停止は)これ以外の理由が思いつかない.

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8381656/Libya-rebels-fear-a-no-fly-zone-will-come-too-late.html

Libya's third-largest city, Misurata, 125 miles to the east of Tripoli,
remains securely in rebel hands, though doctors are reporting shortage of
medical supplies owing to an effective siege. Mr El-Amin said some had made
it through by sea, despite a blockade by the government.

Khalid, an activist still in Misurata, said there had been
no attack on the city in recent days, something residents
link to claims of fighting within the army base at the city's
airport outside town.

The claims cannot be verified, but residents say that
after 32 soldiers defected from the base to the city,
there was heavy shooting heard from the base, which they
attributed to a clash between the elite Khamis Brigade
and the locally based Hamza Brigade, which had refused orders
to join battle.
588名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:08:07.17 ID:???
アジュダビヤの住民を見せしめに虐殺したら面白い
アメリカがどういう反応をするか見てみたい。

たぶん顔真っ赤にしながら、結局「最大限の非難」で終わらせるだろうなw
でも、2割くらいはマジ介入の可能性がある。現時点ではゼロだが
589名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:11:22.85 ID:???
ところで,カダフィ側が(リビア第3の大都市)ミスラタ攻略を後回しにしてズワラ攻略を
先にした理由は一体なんだ?

ザウィアやラスラヌーフは精油所があるという戦略的価値が大きいが.
またラスラヌーフは東部への進撃の中間ルートでもある.

590名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:14:39.41 ID:???
>>589
他の場所を固めてから・・・とか?
591名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:16:16.91 ID:???
福島原発で世界がそれどころじゃなくなってる間にやりたい放題かよ
各国のカダフィ非難も露骨にトーンダウンしてるもんな
チェルノブイリを越える大惨事が起ころうかという状態で貧乏国の内戦どころじゃない
592名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:18:13.90 ID:???
>>589
中心部こそ反政府側が占拠してるが包囲されてるとこを見ると、市街西側にある石油積出港は
カダフィ側が掌握してるから特に制圧を急ぐ必要も無いと判断してるのかも
連携する部隊もいない孤立した部隊だし>ミスラタの反政府部隊
武装レベルも低いから包囲を突破される心配も無いと判断してるのかね

下手するとホントにデモ隊レベルの武装しかしてないのかもしれないな
593名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:18:24.06 ID:???
>>590

いや,ズワラの戦略的価値を聞いているんだが?

ミスラタの戦略的価値は大きい.

まあ,ミスラタの抵抗が大きいと予想されるなら,孤立状態にして
攻略は後回しにして,東部戦線に兵力を回すとか考えられるが...


594名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:19:08.27 ID:???
>>592
間違えた、積出港は東側ね
どっちにしてもカダフィ側が掌握してるんだろうが
595名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:25:03.56 ID:???
>>592

>>594

同じロジックはザウィヤでも通用したはず.

というか,まだズワラ攻略の戦略的意味が答えられていない.

そんな余分な弾薬あれば東部戦線に回したらとおもう.
596名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:31:53.12 ID:???
>>485

の続報

反カダフィ側に加わったのは 8000名の部下と重火器を持っている
指揮官とのこと.

例によって情報の真偽は各人で判断すること(アルジャジーラだし).


http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-15
12:26pm

Al Jazeera's Tony Birtley reports from Benghazi that "There is no immediate threat
to Benghazi, and the rebels have a new commander, an experienced commander
who has defected from Gaddafi forces.

"This is good news for the rebel forces as he is reported to have
some 8,000 men with him and heavy weapons too.

"Militarily, it is difficult for Gaddafi to come all the way to Benghazi,
there will be street fighting, and Gaddafi will lose men and their morale
may go down."
597名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:33:59.04 ID:???
>>596
その8000名の兵士は誇張だろう。
そんな兵がいるならとっとと投入するはず。
598名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:40:26.20 ID:???
現地時間15日朝の Brega
どちらもまだ制圧していない.

カダフィ側は Brega の前に他の石油都市を取り戻そうとしている.


Gaddafi forces press rebels, no-fly diplomacy crawls

http://uk.reuters.com/article/2011/03/15/uk-libya-idUKLDE71Q0MP20110315

(Reuters) - Forces loyal to Muammar Gaddafi and rebels seeking to end his 41 years in power were fighting over the oil town of Brega in east Libya on Tuesday with no side in control, rebel fighters said.

"It is still back and forth. No side is in control," rebel fighter Adel Ibriki told
Reuters in Ajdabiyah, shortly after returning from Brega about 75 km (47 miles) away.

His comments were echoed by another fighter, Hussein al-Wami. Gaddafi's forces
have advanced steadily across a coastal strip to retake other oil towns
before moving on to Brega.
599名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:41:19.26 ID:???
8000名の部下がいる退役指揮官ってw

ねーよwwwww
600名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:43:36.85 ID:???
昔8000人を率いた(そしてトヨタ戦争で惨敗した)って事じゃね?w
601名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:44:13.62 ID:???
80名の間違いじゃwww
602名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:45:50.44 ID:???
>>595

ズワラ攻略の意味を考えてみた.

ザウィア攻略後の部隊を遊ばせるわけにはいかない.

しかし,ミスタラは面倒である.

といって,東部戦線に投入するには,500 km 以上移動させなければならず.
戦車ではむり,
通常この様な戦略的移動にはタンクトランスポーターが使われるが,
カダフィ側(と言うかそもそもリビア国軍)は正面装備に集中しすぎて
タンクトランスポーターが不足していた.

そこでズワラ攻略でお茶を濁した.
603名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:51:38.68 ID:???
>>602

他の可能性

リビアは原油は豊富だが石油精製能力は貧弱である.
また紛争で国内の石油精製が破壊されている

国外からのガソリン,軽油の輸入は見込めない.
そこで戦略的機動力を失いつつある.

だから西部戦線であまった戦力を(東部に回さず)ズワラ攻略でお茶を濁した.

604名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:51:48.35 ID:???
>>593
ズワラは国境の街だからじゃね? 人と物の流れをコントロールできる。
地図見ればすぐ判ると思うけど。

それにここまで差がついてきたら、ミスラタなんて後からどうとでもなるでしょ。
高価値目標は抵抗拠点でもあるから、リスクとるだけの価値がないと判断したんだろ。
ベンガジとかより重要な目標があるのに、時間と兵力を無駄にするわけにはいかないだろう。
大都市な分、補給を抑えられたら干上がるし、大佐が散々アジってるから
今度は市民が反政府勢力を追い出すだろ。

「ミスラタを何故落とさないんだ」って、現実をゲームか何かと勘違いしてるとしか思えん。

605名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:58:47.73 ID:???
ミスラタ攻める攻める詐欺を仕掛けることによって

反体制の戦力をミスラタに釘付けにしてんじゃねえの
実際手を出せばザウィヤと同じ位面倒臭そうだから。
606名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:00:04.74 ID:???
>>604

チュニジアからの(カダフィ側への)物流は期待できないんだが.

カダフィ側への武器の輸送は,海上から(シリア),もしくは航空路(ベラルーシ).

いや,チュニジアから反カダフィ側への義勇兵とか噂されているので,
その流れを断つという意味ならわからんでもないが,小規模のようだし,
西部の交通路はカダフィ側が抑えていたはず.

607名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:02:02.85 ID:???
リビア政府軍、アジュダビヤを空爆 反体制派の支配下
【トブルク(リビア東部)=山本大輔】リビア反体制派の支配下にある同国東部への攻勢を強めている政府軍は15日までに、
アジュダビヤの空爆を始めた。アジュダビヤは反体制派の拠点都市ベンガジに最も近い都市で、政府軍が攻勢を強めている。
反体制派筋によると、政府軍は14、15の両日、アジュダビヤを少なくとも4回にわたって空爆した。
ただ、政府軍の陸上部隊はアジュダビヤ西方のブレガ周辺で反体制派と戦闘を続けているという。
反体制派の軍幹部は14日、ベンガジで記者団に対し、
「アジュダビヤを失えば、ベンガジと前線を結ぶ補給路が断たれることになるため、総力をかけて守る」と話した。
アジュダビヤはベンガジまで140キロしか離れていない。
軍幹部は「アジュダビヤの攻防が、今後の戦局を決定的に左右することになる」とし、
飛行禁止空域の設定を直ちに判断するよう国際社会に求めた。
一方、反体制派を率いる国民評議会の関係筋によると、
離反兵や従軍経験者を中心とした数千人規模の部隊に重火器を持たせた「特別部隊」の編成を急いでいるという。
政府軍は、カダフィ大佐の七男ハミス氏が率いる精鋭部隊が率いているが、
ベンガジを奪還できるほどの兵力はないと反体制派はみており、アジュダビヤが攻略されても、
すぐに拠点が落ちることはないと強調している。
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY201103150362.html
>ベンガジを奪還できるほどの兵力はないと反体制派はみており、

カダフィ政権側の兵力と反体制派の兵力は、現在、どれくらいなのだろうか。
608名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:08:34.49 ID:???
>>606

まあ,あやしいとはおもうが,
>>550
ギリシャからの武器輸送,これも海上路.
609名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:08:34.99 ID:???
ブレガまであっという間に攻め上った政府軍はハミス旅団の東進だったのか

さすがにつええな
610名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:09:32.68 ID:???
リビアの政権側、西部主要都市をほぼ掌握
【カイロ=押野真也】政権側と反体制派との衝突が続くリビアで、
15日までに首都トリポリ西方約80キロのズワラを政権側が奪還した。
これで西部の主要都市は政権側がほぼ掌握したとみられ、今後は反体制派が拠点を置く東部に戦力を集中させる考えだ。
14日からの断続的な攻撃で反体制派兵士はズワラから撤退。中東の衛星テレビ、アルジャズィーラは、
地元住民の話として、市内には反体制派兵士の姿は見えず、政権側兵士や戦車が市中心部に駐留していると伝えた。
首都西郊の要衝、ザウィヤや中部都市も政権側がほぼ掌握。
攻撃対象地域は徐々に反体制派の拠点である東部ベンガジに迫っている。
政権側は14日から断続的にベンガジ南方約150キロのアジュダビヤを攻撃。
空爆に加え戦車部隊も投入しており、政権側が優勢だ。
航空機に加え警備艇などの水上戦力も持つ政権側の攻撃に対して反体制派の装備は脆弱で、防戦一方。
現地からの報道では、反体制派兵士には焦りの色が濃くなっているという。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E6978DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
611名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:13:42.73 ID:???
>>606
本当に馬鹿だな。

> チュニジアからの(カダフィ側への)物流は期待できないんだが.
勝手に追加するな。補給ルートを開くためとは一言も書いてないだろ。
お前の欠点は、相手を自分のチンケな想像力の中でしか考えられないことだ。
そしてその相手は常に自分より劣ってると思い込んでる。

> いや,チュニジアから反カダフィ側への義勇兵とか噂されているので,
> その流れを断つという意味ならわからんでもないが,小規模のようだし,
十分メリットがあるじゃないか。
おまけにミスラタよりリスクははるかに小さく、対反政府勢力作戦全体における影響は軽微。

> 西部の交通路はカダフィ側が抑えていたはず.
抑えられてないだろ。
国境の町が反政府側の勢力下だったんだから。
612名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:14:17.18 ID:???
>>607
兵力差は具体的な数字がさっぱり出てこないからねえ。
ただその兵力不足論は反体制側の予想だから、実態は違うんじゃないかと。
これまでその楽観論が当たった試しが無いw
613名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:14:24.42 ID:???
リビア反体制派、米国務長官に軍事支援要請
【パリ=林路郎】クリントン米国務長官は14日、リビアの反体制派「国民評議会」幹部の
マフムード・ジブリル氏とパリで非公式に会談した。
AFP通信によると、ジブリル氏が米側に最高指導者カダフィ氏の体制打倒に向けた軍事支援を求めたのに対し、
クリントン長官は検討を約束したという。クリントン長官とリビア反体制派の接触は初めて。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110315-OYT1T00585.htm

カダフィ政権側としては、欧米が軍事介入する前にベンガジを落として決着をつけなければならなくなったか。
時間との競争だな。
614名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:17:54.30 ID:???
>>613
ヒント:検討
615名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:20:25.58 ID:???
>>607

>カダフィ政権側の兵力と反体制派の兵力は、現在、どれくらいなのだろうか。

正確なところはわからない.

ただハードウェアはカダフィ政権側優位,
人員は反体制派優位.
補給路はカダフィ政権側の方が長くなっているためやや不利.

それから,カダフィ政権から戦線離脱した部隊は直ぐに反カダフィ側に加わったわけでなく,
最近反カダフィ側に加わった部隊があるようだが,真偽のほどはわからない.
616名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:22:34.26 ID:???
>>615
ありがとう。

カダフィ大佐、リビア反体制派の主要陣地包囲
リビアの最高指導者カダフィ大佐の軍部隊は14日、反体制派の主要陣地を包囲した。
米国や欧州、国連が軍事攻撃の可能性を引き続き協議するなか、反政府勢力の抑圧を表明した。
画像:リビア反政府勢力の戦車←反体制派も戦車持っているんだな。

反体制陣営の事実上の首都ベンガジと、政府が掌握する地域との間にある人口密集地アジュダービヤに向けてカダフィ大佐は進軍した。
政府軍機はアジュダービヤの主要ロータリーを爆撃した上で、大佐支持者にビラを捲き、「裏切り者」を追跡して捕らえるよう訴えた。
アジュダービヤのある会社員は「人々は神経質になっている。
(カダフィ大佐は)明日、あるいは明後日にも街に入り、多くを殺害するのだろう」と述べた。

国連安全保障理事会は、リビアでの飛行禁止区域の設定を再度検討している。
また、英仏両国とアラブ連盟は外交努力を主導している。
キャメロン英首相は、西側が行動をさらに抑えれば、「のけ者国家」に欧州の南の境への進軍を許すことになりかねないとし、
欧州大陸の安全が脅かされる、と述べた。

オバマ政権は引き続き、軍事介入の支持については慎重だ。
しかし、在リビア米大使館首席公使を務めたクリス・スティーブンス氏をリビアの反政府勢力と米国の仲介役に指名し、反体制派を勇気づけた。
パリで欧州やアラブ諸国の指導者と会談したクリントン米国務長官は、カダフィ大佐を抑制するための選択肢に関する「公的協議」を求めた。
クリントン長官は、反体制勢力のリビア国民評議会で軍事・外交部門を担当するマフムード・ジブリル氏と会談し、
ジブリル氏から軍事支援の要請を受けた。
米当局者によると、クリントン長官はジブリル氏に対し、米国は要請を検討し、
純粋な人道支援以上のサポートを行う可能性がある、と述べた。ただ、詳細は示していない。
ホワイトハウスは、飛行禁止区域の設定が最善の手段であるかどうか、米国はまだ判断を下していない、とあらためて表明した。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_199511
617名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:26:20.12 ID:???
>>611

>抑えられてないだろ。
国境の町が反政府側の勢力下だったんだから。

抑えてたよ
ナルートは18000人の小さな町
国境の検問所カダフィ側が制圧してたし西部の反体制派ひきこもってるから
618名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:27:28.79 ID:???
>>613

他の要因もあるぞ.

リビア国内の石油精製施設の生産が大幅に低下している.
ハード的な破壊のほか,外国人技術者の脱出がおおきい.

外国から輸入するのも厳しい.

ただ,これは時間との競争とは別.
あせって燃料を浪費するとハードウェアが早く使えなくなる.
619名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:40:04.67 ID:???
>>615
人員も実際の所は分からないよ。
カダフィ側の戦力は西部制圧にも割かれてたけど、これが今後数日で東部戦線に投入される。
反体制側も今動けるのは数千程度のようだし、実数としてはカダフィ側の方が多いかもしれない。
620名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:42:16.10 ID:???
>>616

>画像:リビア反政府勢力の戦車←反体制派も戦車持っているんだな。

それは以前からあったが,今考えてみるとこれまで戦闘に投入しなかったのは,
前線までの距離が長すぎて戦車の移動に向かなかったのとタンクトラスポーターが
無かったためかな.
621名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:45:19.85 ID:???
>>619

カダフィ軍の兵力がザウィアの制圧後,東部戦線に投入とは
この(前)スレで何度も言われていたけどね.
622名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:02:29.24 ID:???
反体制側の精鋭をトヨタ戦争を経験した労将が率いてカダフィ派と激突。
燃える構図なんだが如何せん反体制側の精鋭が弱そうなのが残念だ。
623名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:06:03.25 ID:???
しかもトヨタ戦争でケチョンケチョンにやられた方だからなあw
624名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:23:03.08 ID:???
1〜2週間前には「大佐が再び天下統一したら伝説になるな」
みたいな状況だったが、我々はまさに伝説を目の当たりに
しているのかもしれん。
625名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:25:48.98 ID:???
「豊田戦争」って、なんやねん?
626名無し三等兵:2011/03/15(火) 22:27:58.14 ID:???
627名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:08:55.05 ID:???
お客さん増えたな、ホント・・・
628名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:09:39.48 ID:???
>>626
ありがとう。

指揮官
カダフィー大佐
戦力
リビア軍 90,000
CDR 1,000

被害者数
戦死:7,500
捕虜:1,000
軍用車両:800
空軍機:28

イッセン・ハブレ
チャド軍 28,000
FAP 1,500〜2,000

戦死:1,000

リビア軍、惨敗じゃないか。
3倍以上の兵力があるのに。

“砂漠の狂犬”は、スピッツだったのか。
629名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:12:43.47 ID:???
>>628
戦車部隊を効率的に運用する能力が無かった部下8千人の将軍が涙目ですよ
630名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:27:23.87 ID:???
ロンメル・パットン以来の地中海沿岸諸都市の争奪をめぐる
攻防戦だから、興味深いのかも。

アジュダビヤ攻防戦が、リビア軍にとってのエルアラメインになるか。

欧米の支援を受けた反政府軍が、リビア軍ハミス旅団を撃破。
政府軍総崩れ。
一気にブレガ、ラスラヌフ、シルトを抜いて、トリポリへ進軍。
631名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:31:33.68 ID:???
https://twitter.com/#!/martinchulov/status/47657752964771840
Surrendering Ajdabiya was not in the rebels' game-book. A major blow if true.

えー、盛り上がってるところですが、アジュダビヤが陥落した模様です。
632名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:31:49.18 ID:???
ないないw
633名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:32:50.25 ID:???
大佐おめでとう
これで原油価格も安定するな
634名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:39:52.16 ID:???
何としても死守するはずの重要拠点が1日で奪われたでござる。
635名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:41:24.42 ID:???
>>631
マジかよ!?

まあ、ロイター、AFP、共同、時事など主要メディアが報じれば確定なんだろうが。

やっぱり、カダフィ大佐は、フランスやアメリカに制空権を奪われる前に
一気に片をつけるつもりだな。
636名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:41:48.56 ID:???
ハミスさんTUEEEEEEE!!!

リビア最強の司令官だな
637名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:43:39.06 ID:???
>>631
反乱軍(笑)
638名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:43:50.14 ID:glO4+zVp
再送:リビアの石油ターミナル、トブルク除き政権軍が奪還=労働組合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000491-reu-int

アジュダビヤが石油ターミナルならこれもソースになるのだろうか。
639名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:50:02.23 ID:???
マジで浮き足立ってきてるのかな?
良くも悪くも大佐はブレて無いから、こうなってくるとじわじわ恐怖が増してきてるのかも。
ベンガジで防御陣を張る為の戦略的後退とか理屈はつけれるしw

何にせよクロスチェックできるソース待ちかな
640名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:51:27.32 ID:???
クロスチェックと言うか…
もう守備側が組織の体をなしてないか、それとも政権の心理作戦か。
いずれにしてもダメージは甚大だと思う。
予言の自己成就と言うことになる可能性がかなりある。
641名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:54:09.96 ID:???
「私たちは勝った」−。反政府デモが続くリビア東部の住民たちは20日深夜、
本紙の電話取材に、反政府派による「制圧」を興奮した様子で語った。
人々は祝福のために車のクラクションを鳴らし続け、既にお祭り騒ぎになっている。
首都トリポリに拡大した反政府デモが治安部隊を圧倒することがあれば、
最高指導者カダフィ大佐率いる現体制は崩壊する。

東部ベイダに住む機械工アフマドさん(30)の興奮した声は、受話器の向こうで
響き続けるクラクションの音で時折、遮られた。
「軍も警察もおれたちについたんだ。もう、何も恐れることはない」

ベイダに近いダルナの商工会幹部サフリさん(49)によると、
この町でも、人々が通りに繰り出し、「アラー(神)は偉大なり」との叫び声が
やまない。

トリポリの西約40キロにある別の町でも、人々が中心部の広場を埋め尽くした。
電話に出たアザウィアさん(50)は
「カダフィが国外脱出したとみんなうわさしている。
みんな、うれしくてたまらないんだ」とまくしたてた。

深夜になって銃撃が始まったと伝えられたトリポリ中心部「緑の広場」の名は、
カダフィ大佐が革命思想についてまとめた「緑の書」にちなむ。
2009年には革命40年記念式典を開くなど、体制そのものを象徴する広場だ。

今後の情勢は予断を許さないが、少なくとも反政府デモの津波は、カダフィ体制の
心臓部にまで達しつつある。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011022190104012.html

こんな時代もあったのにね(´・ω・`)
642名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:59:37.11 ID:???
大佐の攻勢に呼応するように原油価格も下がり続けてる
643名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:14:45.09 ID:???
結局大佐が勝ったほうが世界経済的には嬉しいんだな
644名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:17:32.57 ID:???
>>639
ブレてはいないけど反体制みたいに現実の見えない強硬姿勢じゃないよ

フランスと外交凍結してイタリア恫喝しながらも
中ロ印には投資を呼びかけてるし

天安門みたくしてやるといいながら改革派(憲法制定等を約束してるアル意味大佐の思想と逆の)次男セイフルイスラムに二週間の時間を与え
反体制派との交渉をやらせてる

実際セイフルイスラムが「時間切れだ」と言った瞬間、七男ハミスが東進してきて反体制派ボッコボコに敗走中。
セイフルイスラムの言葉を大佐が受け入れて我慢してただけ。
645名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:21:43.81 ID:hFpzRlgU
カダフィ一家は人材豊富過ぎだろ

ところで長男は何してるの?
646名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:38:45.13 ID:???
リビア アジュダービヤで激しい攻防
2011.3.15 23:44
 内戦状態にあるリビアで最高指導者カダフィ大佐側は15日、国営テレビを通じて、
反体制派が拠点とする北東部ベンガジの南約150キロにある陸上交通の要衝アジュダービヤを奪還したと発表した。

 フランス通信(AFP)などによると、反体制派はこの情報を否定。
同市付近ではカダフィ氏側の部隊による激しい攻撃が続いているもようだ。(カイロ 大内清)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110315/mds11031523450005-n1.htm

まだ、激戦中か。
しかし、すくなくともアジュダービヤに政府軍が肉薄していることは事実のようだ。
647名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:41:48.25 ID:???
一方で反体制派は

カダフィ退陣以外は聞く耳もたね
欧米? すっこんでろ殺すぞ
シルテの部族は既にカダフィを見限りつつある
我々の勝利だ!(早漏
AKとRPGで武装して戦闘ヘリ落とすけど俺達は無実の市民だ!

これですよ。
648名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:43:47.53 ID:???
アジュダービヤに肉薄しているならブレガは政権が完全に掌握したのかね。
どうにも情報が錯綜していて分からぬ。
649名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:45:42.53 ID:???
同時に攻撃できるだけの兵力を政府軍が集積したのかも知れん
650名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:48:13.79 ID:???
>>641
勝っただろ。殉教者になって天国で7人だか100人の処女と遊べるだろw
651名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:50:32.55 ID:???
「反体制派」も今は大本営発表をしてるだろうから、双方のプロパ合戦
今までの例から見るにブレガは少なくとも組織的な抵抗能力を失って逃走、
一部が抵抗
アジュダビヤにはそのお相手以外の政府軍が進撃しているというあたりが事実では?
652名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:52:51.47 ID:???
反乱を押さえ込んでこその独裁者だよな
カダフィの経歴に一つハクがついたぜ
653名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:54:12.09 ID:???
反体制派自身が偽情報に騙されて勝ったと思いこんでた気がしてならない。
654名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:03:30.82 ID:???
遊ばれてるの分からず勝ち誇ってた漫画によくいる雑魚みたいなもんだよ
655名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:11:25.17 ID:???
反政府勢力を押さえ込んで民主化ドミノを止める
大佐はまた1つ歴史を作ったな
656名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:11:34.76 ID:???
2015年アラブ・オリンピックをベンガジで開催しよう!

http://fr.ljbc.net/sport.htm

あと、日本の地震と原発のこともようやく報道。
657名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:11:43.69 ID:???
アルジャジーラ: 体制派がリビア東部のアジュダービヤーに進攻
提供:ひまわり証券株式会社
http://twitter.com/fx_news/status/42877286608945152

反体制派寄りのアルジャジーラも報じているところをみると、
政府軍のアジュダービヤ到達は事実のようだ。
658名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:27:42.44 ID:???
リビア政府軍、東部の要衝掌握か=反政府側劣勢、市街ゲリラ戦も
【トブルク(リビア)時事】反政府勢力への反転攻勢を強めるリビア政府軍・治安部隊は15日までに、
チュニジア国境近くの町ズワラを制圧した。
これにより、首都トリポリを中心とする西部地域は、首都東方の都市ミスラタを除くほとんどが政府支配下に戻った。
国営テレビは同日、反政府勢力の拠点である東部ベンガジの南約160キロの要衝アジュダビアから敵を一掃したと報道、
反政府側の劣勢が一段と覆い難くなっている。
 政府軍は14日、ズワラに入った。
報道では、その際に起きた戦闘で反政府側の約30人が死亡した。
 一方、アジュダビアが政府軍に制圧されたかどうかは未確認。
アジュダビアはベンガジや首都、東方のエジプト国境とを結ぶ交通の要衝。
エジプト国境に近いトブルクでも政府軍の攻撃が近いとの観測が強まっており、
これらの都市が陥落すればベンガジに対する包囲網が一気に狭まりそうだ。
 AFP通信によれば、政府軍から離反し反政府側についたマンスール元空軍大佐は15日までに、
政府軍施設への限定空爆を米欧に求める考えを示した上で、今後、市街地でのゲリラ戦に突入する恐れがあると述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000013-jij-int
>アジュダビアが政府軍に制圧されたかどうかは未確認
>政府軍施設への限定空爆を米欧に求める考えを示した

米欧の軍事介入が先か、「ベンガジ新政府」の崩壊が先か。
緊迫してきたな。
659名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:49:42.52 ID:???
ベンガジは街全体が反政府勢力みたいなところだからなぁ・・・
大量虐殺の始まりか・・・
660名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:13:33.96 ID:???
大佐はすげえな
661名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:13:35.52 ID:???
大半が騒動にくわわらない声なき多数派だともうよ
662名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:20:54.88 ID:???
米軍の空爆と間接武器支援の決断が迫ってるな
663名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:31:31.95 ID:???
>エジプト国境に近いトブルクでも政府軍の攻撃が近いとの観測が強まっており、
>これらの都市が陥落すればベンガジに対する包囲網が一気に狭まりそうだ。

アジュダビア陥落が事実であれば、次は、ベンガジではなく、
トブルクを攻略して、ベンガジを東西から挟み撃ちにする作戦があるのか。
664名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:36:04.23 ID:???
リビア政府軍、反体制派要衝に猛攻 地上戦も開始
2011年3月16日0時32分
【トブルク(リビア東部)=山本大輔】リビア政府軍は15日、
反体制派が押さえている同国東部アジュダビヤに激しい攻撃を加えた。
アジュダビヤは反体制派の拠点都市ベンガジに最も近い都市。
国営テレビは同日、「すでに支配下に置いた」と報じた。
反体制派は否定している。

反体制派によると、政府軍は14、15両日、アジュダビヤを繰り返し空爆。
地上戦も始まり、ロイター通信は、反体制派の一部が撤退を始めたと報じた。
一方、ベンガジの反体制派筋は15日、朝日新聞の電話取材に、
反体制派がアジュダビヤ沖の政府側艦艇3隻を沈めるなど戦闘は継続中で、
まだ政府軍の支配下には置かれていないと強調した。

アジュダビヤはベンガジまで140キロしか離れていない。
反体制派の軍幹部は「アジュダビヤの攻防が、今後の戦局を決定的に左右する」とし、
飛行禁止空域の設定を直ちに判断するよう国際社会に求めた。

反体制派を率いる国民評議会の関係筋によると、ベンガジ防衛のため、
反体制派は離反兵や従軍経験者を中心とした数千人規模の部隊に重火器を持たせた「特別部隊」の編成を急いでいるという。
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY201103150362.html
>反体制派がアジュダビヤ沖の政府側艦艇3隻を沈めるなど戦闘は継続中

反政府軍は、軍艦を3隻も撃沈するほどの兵器を持っているんだ。
665名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:43:29.09 ID:???
カダフィ軍の攻勢で東部に追い詰められたリビア反政府軍が、ミグ23戦闘機とヘリでアジュダビヤ沿岸のカダフィ側艦船2隻を撃沈、ブレガ再奪還に向け空爆開始との報道。
http://af.reuters.com/article/commoditiesNews/idAFLDE72E2F120110315
666名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:45:33.93 ID:???
リビアではカダフィ軍が西部を制圧、東部に進撃し反政府軍拠点ベンガジに迫る。
ベンガジ住民はエジプト側へ避難開始、反政府軍指導者の一人スレイマン将軍は「戦闘に負けた」と吐露。
http://af.reuters.com/article/topNews/idAFJOE72E00M20110315?sp=true
667名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:56:47.43 ID:???
>664
SS-N-2C対艦ミサイルを搭載しているコニ型コルベット(リビア海軍最
大の艦艇)が反政府側に付いているので、その艦を使用したのかもし
れない
668名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:58:52.56 ID:???
反政府側は最初は威勢よく「西欧の介入はいらない」と言ってたのにね
669名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:11:40.96 ID:???
反乱軍もここに来て航空機の使用を開始か
西欧の介入を期待して使用してなかったんだろうが、
ラスラヌフ攻防戦で投入してればこう着状態を長引かせられたかも知れないのにな
完全に戦略上のミスだろう、これは
670名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:17:37.69 ID:???
>>669
長引かせて意味あるの?
671名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:21:18.85 ID:???
>>670
欧米の介入論を具体化できたかもしれない
志願兵の動員と訓練を行い、実用的な戦力として前線に投入する時間を稼げたかもしれない
勝てないまでも分断国家として安定した戦線を築くことができたかもしれない
672名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:23:39.60 ID:???
ここまで劣勢になると負けそうな側を支援する気のあるやつが減る

拮抗してれば欧米が介入しやすかった、と思う
けど少数のミグだのヘリじゃ本気出して航空優勢取りに来る大佐にはどっちみち対抗できまい
今回船沈めたのが本当でもそれは大佐側が想定してなかったからだろう。
673名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:34:22.72 ID:???
>>665
>>667
なるほど、ありがとう。
軍の一部が寝返ったんで、戦闘機、軍艦、ヘリもあるんだ。
しかし、ミグ23なんて、ずいぶん旧式の戦闘機だなw
674名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:48:34.70 ID:???
>>673
最新型はファントム婆ちゃんより強いと西側も認めたのに(´・ω・`)
675名無し三等兵:2011/03/16(水) 04:06:43.02 ID:???
>673
1980年代以降は制裁によって戦闘機の購入が困難になったため
MiG-23とミラージュF1はリビア空軍の戦闘機の中でも最新型

とはいえ、リビアのMiG-23は初期型のMiG-23MSであり、本国版の機体や
1970年代末から輸出される様になったMiG-23MLに比べるとかなりスペック
ダウンされたタイプ。

MiG-23MSのレーダーはMiG-21MF等と同じサフィール21で、セミアクティ
ブ・レーダー誘導ミサイルの運用能力も削られている。
676名無し三等兵:2011/03/16(水) 04:28:34.67 ID:???
>>673
リビア軍の保有してる航空機の中じゃ、もっとも良質なものの一つだぞ?
677名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:22:45.24 ID:???
イラクよりも弱そうだ。
1日で米欧軍に壊滅させられる。
678名無し三等兵:2011/03/16(水) 05:25:40.27 ID:hFpzRlgU
トブルクを抑えるのはエジプトからの補給を断つためと、裏切り者を逃がさないためだろ
679名無し三等兵:2011/03/16(水) 06:35:25.24 ID:???
>>677
しかし叛乱軍相手では有効だぜ。
なんせまともな航空戦力がないんだから、高射機関砲だよりだぜ。
ヒズボラならそれなりに有効な対空ミサイルも持ってただろうに
680名無し三等兵:2011/03/16(水) 06:47:53.71 ID:???
>>665-666
前者は強気なのに後者は弱気という謎っぷり。
しかし反乱軍に空爆する能力があるとは思えない。
681名無し三等兵:2011/03/16(水) 07:19:42.95 ID:???
@martinchulov:Some rebels are fleeing east of Banghazi as Gaddafi loyalist troops advance.
Rebel advances faltered and defences collapsed.

Terrible feeling knowing that Benghazi could tonight be fighting for its life. Euphoria of 3 weeks ago seems a decade away

ガーディアン紙:マーティン記者
「カダフィ陣営の軍勢が前進するにつれ、反カダフィ勢力の一部はベンガジ東部を脱出しつつある。
 反カダフィ側の前進は止まり、守りは崩壊した」

かなり早い段階からベンガジに入っていたマーティン、
「今夜、ベンガジは生きるか死ぬかの戦いを迎える。それがわかっているのでおそろしく気が重い。3週間前の歓喜に満ちた空気が、10年前のことのように感じられる」

twitterを見る感じだと、記者が脱出したり将校が諦めてたりと終末感がひしひしと。
682名無し三等兵:2011/03/16(水) 07:54:30.20 ID:???
空からの攻撃を非人道的だといって非難してたデモだか暴徒だかのほうも空から攻撃してるのね
683名無し三等兵:2011/03/16(水) 08:21:10.96 ID:???
http://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/15/libya-rebels-last-stand-benghazi
【非常に簡単な訳】
・アジュダビヤの大半は政権側が奪還。戦略的に重要な道路も政権側に。
・反乱軍のスレイマン将校「もう無理です」
・ベンガジ住民「西欧諸国は臆病者だ」
・カダフィは外国が介入する前に反乱軍を潰すつもり
・ベンガジの防衛準備は十分ではない

アジュダビヤが奪還されたのはほぼ事実だったようです。
684名無し三等兵:2011/03/16(水) 08:46:50.91 ID:???
306 :名無しさん@十一周年:2011/03/16(水) 08:17:03.64 ID:xJqRP0ax0
Tuesday 15 March 2011 18.40 GMT
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map?intcmp=239
685名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:08:25.71 ID:99/2Tcz7
>今後、市街地でのゲリラ戦に突入する恐れがあると述べた。 

タリバン化
686名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:09:22.55 ID:99/2Tcz7
>政府側艦艇3隻

ボートやろ
687名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:14:59.28 ID:???
リビア政府軍、アジュダビア制圧−ベンガジ直接攻撃可能に
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_200355

>カダフィ大佐は15日付のイタリア紙ジョルナレとのインタビューで、
「彼らには希望はないし、今や大義は失われた。投降か、逃亡かのいずれかだ」と述べ、反政府勢力に投降を呼び掛けた。
688名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:16:54.84 ID:???
死を選ばなくていいなんて大佐は謀反人にも寛容だな
689名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:34:34.44 ID:???
リビア政府軍、西部の都市をほぼ奪還 東部でも攻勢
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160075.html

>トブルクの反体制派によると、15日夜、政府側の先遣隊9人を乗せた車両3台がトブルク郊外に到着し、武装解除などを求めてきているという。
反体制派は同日夜現在、交戦は起きていないとしているが、トブルク市内では銃声や重火器の連射音が鳴り響いた。

確かに寛容だ
690名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:58:54.95 ID:???
やっぱり革命って、首都で成功しないと絶対失敗するんだな〜

あとスペイン内戦とかと同じで
独裁国同士はすぐ協力するが、
民主主義国はグズグズして機会を逃すってのが
証明されたね

カダフィ、ジンバブエがやばくなったら協力するんだろうな
691名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:59:41.27 ID:???
意志決定の早さが、専制主義の利点だしね
692名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:07:52.39 ID:???
>>690
昔ジンバブエがやばい時に助けてる
今回のジンバブエ派兵はその辺の絡みもあるでよ
693名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:08:37.42 ID:???
リビア政府軍が東部の町も奪還、反体制派の拠点に迫る
ttp://www.cnn.co.jp/world/30002160.html

>反体制派は空と海から政府軍を攻撃し、燃料2万5000トンを積んだ石油タンカーを奪取。
>さらにカダフィ大佐が戦艦として使っていた石油タンカー3隻を攻撃し、2隻を沈めたという。
>しかし対空防衛力には限界があるとして、飛行禁止区域の設定が必要だと訴えた。飛行禁止区域が
>設定されなければベンガジが血の海になるのは時間の問題だとしている。

>レバノンの国連大使は15日、リビア上空の飛行禁止区域設定を求める決議案を国連安保理事会に
>提出した。安保理事会は16日午前に同決議案について審議を予定している。

大型艦艇は反乱派についたのに政府軍は海から何を使って攻撃してるんだろ、
と思ってたら仮設巡洋艦かよw
そして最初に動いたのがよもやレバノンとは
694名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:12:37.63 ID:GMr98v0a
寛容というより、大佐がベンガジ陥落寸前のNATO介入を恐れてるような気がするのは手前だけか?
だから包囲して積極的に懐柔に出るような気もする。
695名無し三等兵:2011/03/16(水) 11:15:32.18 ID:???
それは本当に仮説巡洋艦だったのか?
普通の石油タンカーが3隻いて、2隻を沈め1隻を拿捕したとかじゃないのか?w
696名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:10:40.43 ID:???
>>694
今後の統治の事を考えたら、可能な限り流血を避けて事態を収拾した方が得だからじゃない?
反体制側がゲリラ化しないようにするのも重要だし。
697名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:13:02.77 ID:???
でも、裏切った側近だけはゆるさないとおもう
698名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:26:08.82 ID:???
リビア問題では、市民の人権弾圧がカダフィ氏に「重大な結果をもたらす」と警告。
同氏退陣を目的に、国連安保理が経済制裁などで対リビア圧力を強めるよう求めた。

会議で仏英は、リビアでの飛行禁止空域の設定を求めたが、結局総括は、同氏の
市民への攻撃を防ぐ手段について「国連安保理での議論を歓迎する」とだけ指摘した。

会議とは別に、クリントン米国務長官は14日、リビアの反体制派「国民評議会」幹部と初会談し、
米の同派支援の在り方を議論した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000003-mai-int
699名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:26:40.56 ID:???
そもそも民主主義とは民意とか選挙とかいう以前にさ、国民が国家のスポンサーである事
つまり納税者の税金で国家財政が賄われている事が前提で成立するもんで、産油国では
国家が納税しない国民のいう事なんて聞く必要は無いとはいわないが低いんだよ。
チュニジアとかエジプトは石油がほとんど出ないから 国家経済が国民の勤労頼みだから
革命が成立した。
どうもこの事変は石油利権の争奪ぽいんだよな。
リビアに仕事で行ったやつの話ではリビア人てノンビリしていてあまり向上心も勤労意欲も
感じられないのに 全般的に石油収入でよそより暮らしはいいそうだが。
700名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:42:13.72 ID:???
>>697
元内相と元公安相以外に裏切った閣僚っていたっけ?
701名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:42:51.34 ID:GMr98v0a
>>696
ゲリラ化するにしても反政府側にその余力自体あるのかどうか疑問ですよね。
資金も食料も武器も用意してない革命って革命なんですかね。
702名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:48:20.84 ID:???
>>700
しらん
703名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:55:44.64 ID:???
>>689
軍使を送って降伏勧告とは実に真っ当だな
704名無し三等兵:2011/03/16(水) 12:57:44.00 ID:???
>>695
石油タンカーを戦闘艦として使うってちょっと考えにくいな
普通もっと小回りの利く船使うだろ
705名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:17:41.58 ID:???
>>704
もっと小回り聞いて、陸上に影響力を持つ火力を搭載できるフネって何がある?
もちろん無改造で、って考えると貨物船かタンカーぐらいしかないように思う

最近の戦局は、空はもちろん海からの砲撃で反政府側がパニックになったってのをよく聞くし、
小型のタンカーか貨物船の甲板上に野砲並べてた可能性はあるんじゃないかな
706名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:25:50.91 ID:???
無改造でどうやって野砲を固定するんだ
甲板に並べた野砲を発射した瞬間海に転げ落ちるぞ
707名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:30:23.75 ID:???
BM-21とかなら意味はあるだろうが、そう言う事をやってるとは思えないかな。
708707:2011/03/16(水) 13:31:00.67 ID:???
微妙に肯定するニュアンスの文章になってしまった。否定の意味でとらえてくれ。
709名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:32:25.56 ID:iQ+ZlP21
ロイターズアフリカだとボートじゃなくてウォーシップって書いてるな。
つか普通にソ連製のミサイル艇とか沿岸用の護衛艦とかじゃないの?
MiG−23なら破壊力大きい30mm砲もってるし。
710名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:35:20.33 ID:/601KrXW
>>689
耳と鼻を切り落として追い返したりするのか?
711名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:44:47.57 ID:???
元公安相が軍司令官に任命されたらしい。
今まで軍司令官が不在だった事が驚きだが。
712名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:47:47.16 ID:???
今まではカダフィやその息子が指揮とってたからな。
713名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:17:13.69 ID:???
火気厳禁のタンカーで砲撃とか><
714名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:59:17.67 ID:???
「最後まで戦い抜く」=市街戦を覚悟―反政府勢力・リビア東部トブルク
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000112-jij-int

揃いも揃って頭がお花畑な反体制派の皆さんでした
715名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:00:59.53 ID:???
>フィギ氏は「トブルクには戦闘員になり得る若者が3万〜5万人いるが、向こう側に付く人間はいない。
>空爆はできても、完全に制圧するのは不可能だ」と断言する。

頭数に入れられてる若者カワイソス
716名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:13:06.43 ID:???
これは満足に抵抗せず逃亡するパターンだな。
717名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:14:53.21 ID:???
自分が思ってるほど支持はねえよ

それに気付かないようじゃおしまいだ
718名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:19:26.36 ID:???
まあ、正直に「もう駄目っす市民徴兵してゲリラ戦なんて出来るかどうかワカランし…」とか言ったら
残ってる部隊の士気が壊乱するから強気発言するしかない
そして時間を稼ぎつつ、自分の善後策を考える
719名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:22:19.11 ID:???
反体制派の最善策は逃げることだろ、こうなっちまったら
面が割れてない奴は市民に戻る
面が割れてる奴は国外逃亡
720名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:25:54.62 ID:???
>>709
23って23mmガトリングじゃなかったっけか?
BNだかは30mmを積んでるのか?
721名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:29:41.04 ID:???
そろそろアブドルジャリルさんの国外脱出が報じられる頃

まぁ暗殺名人の大佐から
亡命程度で逃げられると思ってちゃ甘いんだけどな
722名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:03:14.01 ID:???
お祭り気分で参加した連中が投降して
最後は元軍関係者やイスラム聖戦士が残るだろうね

そしていつの間にか首長国を目指す闘いになるかもな
723名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:05:35.20 ID:???
じゃあ首にまくリング用意しないと
724名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:14:32.78 ID:???
>>695
そもそも最近の石油タンカーでダメージコントロールもできてるし
早々沈まないんだが本当に沈めたのかよ
725名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:16:37.26 ID:???
>>723
っ 古タイヤ
726名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:33:16.14 ID:???
>>725
それは腰に巻くのに一票
727名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:41:05.19 ID:???
リビア AJE:反政府派のスポークスウーマンIman Bugaighis
「西欧諸国に対するすべての信頼をなくした。弱音を吐いているのではない。我々は最後までここに留まる。
リビア人は勇敢で信念を持っている。しかし支持してくれた人たち、裏切った人たちを忘れないだろう」

なにこの玉砕宣言
728名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:57:10.53 ID:???
さて、このスポークスウーマンや指導者層はホントに最後まで留まるのか
口で煽るだけで下っ端を盾にしつつ脱出して外国に亡命するか
729名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:21:54.03 ID:???
カンボジアのロン・ノル将軍の側近で最期までプノンペンに留まって、ポルポト派に処刑された閣僚の言葉

『あなた方(アメリカ)は我々を見捨てて、結局逃げ出した。天国は無かった。』
730名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:22:54.11 ID:???
カダフィ政権側、東部アジュダビヤ奪還
混迷するリビア情勢です。リビアの最高指導者カダフィ大佐が率いる軍は15日、
反体制派が掌握していた東部の都市・アジュダビヤを奪還するなど、激しい攻勢に出ています。
カダフィ政権の軍は15日、空爆やミサイル、戦車など圧倒的な軍事力で反体制派を攻撃、
東部の町・アジュダビヤを奪還しました。
これで政権側が、反体制派が拠点とする東部ベンガジまで車で数時間の地点まで迫ったことになり、
反体制派には厳しい状況となっています。
また、西部でも、反体制派が掌握していたズワラが政府側に奪還され、
これで西部で反体制派が掌握するのはミスラータのみとなりました。
こうした中、カダフィ大佐は首都トリポリで演説し、
「私は反体制デモに屈したエジプトやチュニジアの指導者とは違う」と、徹底抗戦の構えを改めて主張しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4675062.html
リビア軍の現有兵力がわからないから、なんともいえないが、
(1)このまま勢いに乗ってハミス旅団がベンガジへ突進。
(2)進撃を一時停止し、別の部隊をトブルク周辺に上陸させ、トブルク攻略。
   その後、ハミス旅団とともに東西からベンガジへ突進。
(3)ミスラタ攻略を待って、ミスラタ攻略後、援軍を得てハミス旅団がベンガジへ突進。

米欧の軍事介入前に決着をつけるなら、(1)だな。
731名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:32:42.70 ID:???
リビア政権、東部の要衝を奪還 反体制派の本拠へ進撃
【ドバイ=太田順尚】リビア中部と西部をほぼ掌握したカダフィ政権は15日、
反体制派の本拠ベンガジを防衛するうえで重要な東部の要衝アジュダビヤを奪還した。
反体制派は本拠での攻防を余儀なくされ、極めて劣勢に立たされている。
最高指導者カダフィ大佐は「我々は敵を壊滅させる」と述べ、ベンガジに向けて進撃を開始したもようだ。
政権側は同日、戦闘機や戦車でアジュダビヤに攻撃を加え、国営テレビは敵を一掃したと報道。
反体制派は同都市の支配権喪失を否定しているが、政権側が実質的に奪還したとみられる。
政権側は、同都市の北方約150キロに位置するベンガジに向けて進撃を始めたとみられる。
カダフィ大佐は同日、首都トリポリで支持者を前に演説し
「(反体制派の蜂起が)外国の陰謀であれ国内の陰謀であれ壊滅させる」と述べ、
「リビアの人民は勝利する」とベンガジ攻略への強い自信を強調した。
また、外務省幹部は数日以内に主要都市の全掌握が可能との見通しを示した。
政権側は15日までに首都トリポリ西方のズワラを制圧。
反体制派が掌握する都市は首都東方のミスラタと、東部のベンガジ、トブルクなどに限られ、劣勢が顕著になっている。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E3988DE3E4E2E1E0E2E3E39790E1E2E2E2
732名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:38:55.19 ID:???
トブルク リビアの人 誇り高く
エジプトとの国境から西へ車で約一時間。リビア内戦の取材で、地中海に面した港町トブルクに来た。
この町でも先月の騒乱当初は最高指導者カダフィ大佐派の兵士らがデモ隊に発砲し多数の死傷者が出たが、
数日後には軍と市民が一体となって大佐派を撃退。町は生まれ変わった。
至る所で王政時代の古いリビア国旗が風に勢いよくはためいている。
取材はまず、アラビア語の通訳探しから始めた。
市中心部の広場で出会ったのが元英語教師のアルファルジャニさん(48)。
偶然、半年前からビジネス通訳の仕事に転じていた。
「通訳を頼みたい。報酬は払う」と切り出すと「金はいらない」と素っ気ない。
翌日は彼の友人の運転で、町中を回った。
再び支払いを申し出ると「日本人に今のリビアを知ってもらうために協力している。すべて革命のためだ」。
誇り高さが渋い二枚目の顔に浮かんだ。
何度も広場に通い、彼から大勢のリビア人を紹介してもらった。出会った人は皆、気さくで優しい。
独裁に反旗を翻した広場は笑顔があふれ、顔見知りになった人は「マイ、フレンド」と手を上げてあいさつを送る。
「われわれは平和的にデモをしていた。でも今は自由のために戦う」。
彼らと接していると、一日も早い自由と平和の到来を願わずにはいられない。 (杉谷剛)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2011031602000190.html
733名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:39:33.01 ID:???
リビア政府軍、西部の都市をほぼ奪還 東部でも攻勢
【トブルク(リビア東部)=山本大輔】リビアのカダフィ政権の政府軍は15日、
チュニジア国境近くのズワラを制圧、同国西部のほとんどの都市を奪還した。
反体制派が支配してきた東部でも拠点ベンガジに迫る勢いで、
国際的な支援がなければ、反体制派が政府軍の勢いを止めるのは困難な情勢となってきた。
政府軍はベンガジの南140キロの都市アジュダビヤの大部分を奪還した模様だ。
同市からはベンガジを通らずにエジプト国境方面に延びる幹線道路があり、
沿線のトブルクや国境周辺の街にも政府軍が攻勢を仕掛けるとの情報が飛び交っている。
西部では、ミスラタなど一部の都市で反体制派の抗戦が続いている。
トブルクの反体制派によると、15日夜、政府側の先遣隊9人を乗せた車両3台がトブルク郊外に到着し、
武装解除などを求めてきているという。
反体制派は同日夜現在、交戦は起きていないとしているが、
トブルク市内では銃声や重火器の連射音が鳴り響いた。
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160075.html
734名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:46:04.45 ID:???
>>732
短い自由だったね(;∇;)/~~
735名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:51:33.77 ID:???
騒動に加わったのは不満を持った一部で声なき多数派の支持を得られなかったから蜂起が失敗しつつあるのかな
736名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:56:53.60 ID:???
>>735
そんな程度の支持だったら当初の成功はない
ただ、泥舟にいつまでも乗り続けるほど部族の長はバカじゃないってことだ
幸いなことに、責任引っかぶって吊るされてくれそうな元閣僚はいるし?
737名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:57:00.46 ID:???
>トブルク市内では銃声や重火器の連射音が鳴り響いた。

トブルクにいる日本人記者はそろそろ脱出しないと危ないかも。
まあ、戦場カメラマンだったら、留まるんだろうが。

あの戦場カメラマンは、リビア内戦の写真を撮らないのか。
738名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:00:12.72 ID:???
反政府勢力「戦い抜く」=リビア東部
14日、リビア東部トブルクで、祈りをささげる反政府勢力。
地元治安当局の幹部は「市街戦になれば分がある。最後まで戦い抜く」と覚悟を語る。
実際に戦闘となれば、おびただしい血が流れるのは避けられそうにない 【AFP=時事】
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110316171842-0597515
739名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:11:56.20 ID:???
>>736
でも国家を二分にしてのあらそいってわりに死者がすくなすぎなくね、やばくなると寝返っちゃう風土のせいかも知れんけどさ
740名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:18:45.91 ID:???
いま飛行禁止区域が設定されたとして、それでベンガジ陥落を阻止できるんだろうか
741名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:22:18.45 ID:???
無理でしょ。もう遅い。
ちなみにミスラタへ攻撃開始
742名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:33:11.81 ID:???
>反体制派は同日夜現在、交戦は起きていないとしているが、
>トブルク市内では銃声や重火器の連射音が鳴り響いた。


仲間割れなのか先遣隊を処刑したのか
743名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:41:04.22 ID:???
アメ公何やってるんだよ。
さっさとカダフィのところにトマホーク撃ち込めや!
744名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:03:16.94 ID:???
だからカダフィは連中が言う程リビア人に嫌われてないんだよ

消極的支持だって山ほどいた
銃もった血走った連中が街制圧してるから出てこれなかっただけで
745名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:06:20.63 ID:???
アメ公様 ドサクサに紛れて北韓と中共もアボンしてください
746名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:23:22.62 ID:???
>>714
実はその1000人以外やる気が無いってオチだったりしてw
747名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:25:25.40 ID:???
リビア、欧米石油企業との事業協力を今後見直しも=政府高官
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20058320110316
748名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:31:12.50 ID:???
ベンガジで市街戦が始まったらしい
749名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:35:01.88 ID:???
>>748
そういうソースってどこから得てんの?
海外記事?
750名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:38:47.27 ID:???
カダフィ政権側、東部アジュダビヤ奪還
http://www.youtube.com/watch?v=15WrfV8zFGg&feature=player_embedded
751名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:41:39.51 ID:???
リビア政府軍、アジュダビヤに進軍−カダフィ大佐はベンガジに照準
3月16日(ブルームバーグ):リビア政府軍が反政府派の支配下にある
ベンガジから100マイル(約161キロメートル)のアジュダビヤに進軍する中、
最高指導者カダフィ大佐はベンガジに照準を合わせている。
一方、北大西洋条約機構(NATO)が中心となってリビア上空に飛行禁止区域を設定する見通しは薄らいだ。

国営テレビによると、カダフィ大佐は少数の支持者の前で、
「われわれは反体制派を破壊する」として、反体制派と闘う姿勢を強調した。

リビア軍は「ベンガジの制圧にかかる」と、国営テレビは伝えた。
AP通信によると、政府軍は空爆や砲撃でアジュダビヤを2つの側から攻めており、反政府勢力や市民は撤退を迫られた。
夕方以降にどちらがアジュダビヤを支配下に置いていたかをめぐって情報が錯綜(さくそう)している。

反体制派が守勢に立たされる中で、主要8カ国(G8)外相会議は15日、
リビア上空の飛行禁止区域設定で合意に至らなかった。
反政府勢力「国民評議会」のムスタファ・アブドルジャリル議長(前司法相)は、
飛行禁止区域の議論について「もはやわれわれは気にしていない」とし、反体制派に自分の都市を守るよう呼び掛けた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aXxlpjAWnFOM
752名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:48:44.94 ID:???
バーレーンがマナマの真珠広場のデモ隊に戦車を繰り出して鎮圧したらしい
不確定情報だがデモ隊3〜5名。警官2名が死亡とか
BBCがホテルから撮影した映像だと黒煙が立ち昇っている。
753名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:50:27.80 ID:???
>>752
中東版「天安門」か。
754名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:50:47.76 ID:???
リビア政府軍、アジュダビア制圧−ベンガジ直接攻撃可能に
カダフィ大佐を支持するリビアの政府軍は15日、戦略的に重要な町アジュダビアを制圧した。
この結果、反政府勢力の拠点であるベンガジを直接攻撃できる体勢になる。
一方、国連はリビア情勢について討議を再開したが、政府軍に対する軍事的な措置についての合意には至っていない。

上空を旋回する偵察機を見上げるリビア人(15日、リビア・アジュダビア)

目撃者によると、政府軍の戦闘機が同日、アジュダビアの中心部を爆撃した。数十人の犠牲者が出たという。
同市街を脱出しようとする反政府勢力と住民で満杯になった多数の乗用車が道路にあふれた。

目撃者によると、政府軍は軍服を着ておらず、反政府勢力を惑わせている。
南部と南西部から町を攻撃しているという。
政府軍は同日夜までにアジュダビアからの出口となる道路をすべて制圧。
反政府勢力の残存兵士はベンガジに向けて退却した。

アジュダビアは政府軍支配地域とベンガジの間の最後の都市。
東部では、砂漠の中にエジプト国境につながる道路があり、政府軍は反政府勢力の拠点ベンガジを包囲できる。

首都東方の反政府勢力の支配する都市ミスラタでは、政府軍の攻撃が差し迫っていることに住民が憂慮しているという。

カダフィ大佐は15日付のイタリア紙ジョルナレとのインタビューで、
「彼らには希望はないし、今や大義は失われた。投降か、逃亡かのいずれかだ」と述べ、反政府勢力に投降を呼び掛けた。
同紙によると、インタビューはトリポリで実施された。 
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_200355
755名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:52:47.70 ID:???
>>749
海外の記事やtwitter等です。
756名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:56:54.99 ID:???
アジュダビヤが緑になった。
カダフィ政権軍が、ベンガジに向けて進撃中を表す矢印。

なお、ミスラタは依然として赤。
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map

ベンガジ東方に政権軍が上陸し、東西から挟み撃ちする作戦は
ありうるかな。
ベンガジに立てこもる反体制派軍をトブルク方面に逃さないために。
要するに包囲殲滅。
757名無し三等兵:2011/03/16(水) 19:57:15.42 ID:???
>>755
ありがとうございます。
それじゃ英語ワカランと読めんね
758名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:11:05.79 ID:???
>709 >720
リビアが保有しているMiG-23MSの搭載機関砲は23mm二銃身機
関砲GSh-23L

なお、30mm多銃身機関砲を搭載しているのはMiG-27だが、こちらは
リビアは保有していない
759名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:14:27.00 ID:???
>>757
翻訳を掛ければ大体分かるよ。
日本語に要約してくれてる人もいるので中学生程度の英語が分かれば要点は分かる。
760名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:29:01.33 ID:???
つーか民主主義というのも宗教だよね
大人しくカダフィが死ぬのを待てばいいのに
馬鹿丸出し
761名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:31:39.94 ID:???
怪しげな武器商人とかが、暗躍してるのかな?
762名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:34:39.48 ID:PohlnhPh
>747
こりゃーフランスが貧乏くじをひくのは確実だなw
763名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:35:41.67 ID:???
カダフィは元軍人だけにヘタレ指導者より戦争はうまいのかなあ
まあヨーロッパの欲豚どもが、自分たちに火の粉が飛び散らないように放置しているおかげでもあるだろうけど
民主主義のために殉教するのも
国のために殉教するのも
宗教のために殉教するのも
すべて同じオナニー
764名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:36:49.05 ID:???
まあブッシュなら何も考えずに武力介入してただろうけどね
765名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:41:31.71 ID:???
>>764
2003以降なら、カダフィー側に付いて反政府勢力を親方で一掃させていただろう
766名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:43:25.99 ID:???
リビア反体制派、劣勢に 政権側は本拠への攻撃視野
【カイロ=花房良祐】リビアのカダフィ政権側の部隊が反体制派の拠点都市ベンガジへの攻撃を視野に入れ始めた。
同市南方のアジュダビヤを政権側が奪回し、ベンガジに一段と接近した。
中部ミスラタでは16日、政権側が三方から戦車などで攻撃を開始。
国際社会からの支援が得られないなか、反体制派の劣勢が鮮明となっている。
ロイター通信は16日、住民の話として政権が戦車や重火器でミスラタの本格攻略を開始したと報道。
ベンガジ以西の主要都市で反体制派が掌握するのはミスラタだけ。
これに先立ち、15日にはアジュダビヤを政権が掌握したと報道された。
反体制派が東部のエジプト国境から脱出する動きも出始めた。
避難民はこれまで外国人労働者が中心だったが、今では半分がリビア人という。
戦線が国境沿いに及べば両国関係の不安定化につながる恐れもある。

外国からの支援の動きは鈍い。
国連安保理常任理事国のロシアは政府軍の空爆を防止するため反体制側が求めている飛行禁止区域の設定に慎重。
米独も積極的ではなく、推進派の英仏との温度差が目立つ。
英政府は反体制派に武器を供給する案に言及した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E1828DE3E4E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=ALL
767名無し三等兵:2011/03/16(水) 20:51:40.16 ID:???
ここに至って、武器供給程度で状況が覆るわけがない
空爆でトリポリを火の海にでもしない限り無理
もう大佐の大勝利は目前
768名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:02:30.70 ID:???
情報は毒だということが証明された
Internetで民主化運動なんて安易な暴走行為にはしらなければ人も死ななかったのに
769名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:15:07.11 ID:???
だが、北朝鮮や中国で民主化運動が起きてほしいよ。
「金王朝」なんて、明らかに邪悪な独裁政権だろ。
770名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:17:58.63 ID:???
中国では起きてほしいな
そして分裂しろ
771名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:28:06.87 ID:???
>>706
中国軍が牽引野砲を貨物船の甲板に並べて撃ってたから出来るだろ
772名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:28:37.41 ID:???
正日は国民を食わせてない
カダフィ大佐は十分豊かにしてる

全く別物ですな
773名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:31:04.35 ID:???
石油があるからね
774名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:33:01.17 ID:???
石油があっても正日は私腹こやして
先軍政治優先すると思うぞ

そら今より国民もマシだろうけど
775名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:43:25.53 ID:???
>>772
ある意味肯定。
但し食糧は重要な要因だが唯一無二の要素ではない。

そして今回のリビアはトルコ、イラクにおけるクルド人、ロシアのチェチェン人と同じで
自分の土地に資源があるのに独占出来ないことへの反感が原因ではないでしょうか?

イラクからクウェートを分割出来たのは圧倒的であった英国の背景あってこそ。
リビア叛乱軍は下準備も出来ていないのにエジプトに影響されて暴発してしまった。
案の定、素早い介入を得られす逆にカダフィが普段から互助関係を結んでいたアフリカ各国から
親カダフィ援軍が陸続と流入してしまった。

無計画叛乱が倒せるのは弱体な政権だけだよね
776名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:47:58.82 ID:???
>>775
欧米先進国、湾岸アラブ連盟辺りはカダフィ非難してるけど

アフリカ系はそうでもないからね。
どちらかというとカダフィ支持ですらある。
国際社会が一枚岩でカダフィ打倒ってほどのムーブにはなってない。
その辺、何だかんだで根強い支持があるというか味方がいるって感じだろうしね

物資や武器や兵士もそっから流れてるだろうし
777名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:04:33.94 ID:???
>>768
つか本当に民主化運動だったらなあ…
カダフィの対応も結構違ったものになったのでは?

欧米報道機関がそう煽ってただけで
実際は反感を持っていた部族が武装蜂起しただけだったからな
778名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:10:52.66 ID:???
前提条件が間違ってる
あの国で本当の民主化運動なんて起こりようがない
779名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:23:36.31 ID:???
民衆なんてアホばかりだからな
煽動されたら暴走族と同じ
780名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:42:25.97 ID:???
リビア国営放送が、東部の全兵力を挙げてベンガジ攻略に加わるよう呼びかけ。
ベンガジ反政府軍は絶体絶命の情勢。
ベンガジの民間人はすでにエジプト側へ避難を開始している。
http://twitter.com/#!/Reuters/status/48007104744792064
781名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:44:42.69 ID:???
>>780
これで本当に加わったら目も当てられんなw
782 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/16(水) 22:49:30.16 ID:???
これで秩序が回復される
783名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:49:40.59 ID:???
まあ外国軍がくわわらなければとりあえずは反政府軍は追い出せるけど
どう統治していくかが問題だな
経済とか失業率とか民営化しても無理なもんは無理だろう
結局失業のはけ口として独裁者叩きたいだけなんだよな
公務員を叩いている底辺の2ちゃんのカスとおなじで
784名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:54:30.58 ID:???
>>783
ニートが自らエジプトに逃げてくれるんだからリビアにとって+
785名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:02:11.34 ID:???
 【ワシントン=望月洋嗣】リビアのカダフィ政権の攻勢が強まるなか、オバマ米政権は独自に凍結したリビアの
資産計320億ドル(約2兆5800億円)の一部を反体制派に提供する介入策の検討を始めた。
カーニー米大統領報道官が15日の記者会見で明らかにした。

 カーニー氏は、「反体制派を資金面で支援するため、(カダフィ)政権の資産凍結の一部を
解除できないか検討している」などと述べた。
反体制派にクリントン米国務長官が14日にパリで反体制派幹部と会談した際、この方針を伝えたという。

 一方、飛行禁止空域の設定については「国際社会のパートナーと協調して実行することが重要だ」とし、
国連安全保障理事会での決議を最優先する意向を示した。

http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201103160409.html
786名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:05:44.10 ID:???
>>785
検討している間に反体制側が無くなってるだろw
787名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:07:59.96 ID:???
ゲリラ活動に金だすってことじゃないの
手は汚さず金(人の)は出すという路線への転向だろ
ブッシュからのな
788 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/16(水) 23:08:14.75 ID:???
>>785
これはさすがにただの窃盗だろ
犯罪国家米国w
789名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:08:24.94 ID:???
アメリカがもっと早く決断していたら話は変わっていた
790名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:10:26.01 ID:???
国外逃亡しても大金もらったら反政府派の連中はそれだけで満足しちゃわないか
791名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:11:39.59 ID:???
世界の目が日本に集中して、ついでに日本初恐慌もやってくるんだから、残った中東の人たちはおとなしくしてくれんかねえ
口だけヨーロッパはともかく、アメリカはもう何もしてくれないよ…
792名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:11:46.97 ID:???
そろそろ収まりそうな内乱に金出して火に油注ぐとかw
それでどれだけ死人が増える事やら
793名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:15:05.17 ID:???
その2兆あまりを日本の復興に回してくれ
794名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:15:17.19 ID:???
政権軍が爆撃しながら進軍中@CNN
795名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:18:06.30 ID:???
ロイターの報道によると、サイフルイスラムがフランスのテレビ局との
インタビューで、「我々はいまやベンガジに到達した、48時間で全てが終わる」と
語ったそうだ。ついでに、サルコジの選挙資金を提供したのはリビアだ、とも。
796名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:20:11.83 ID:???
>>795
ついでの部分の方がヤバいw
797名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:21:35.52 ID:???
カダフィ大佐の息子サイフが仏テレビに出演、反政府軍の最後の砦ベンガジは48時間以内に陥落させると宣言。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8385250/Libyan-army-calls-for-Benghazi-to-surrender-as-Saif-Gaddafi-says-town-will-fall-within-48-hours.html
798名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:22:37.33 ID:???
ついでどころの騒ぎじゃねーぞw
799名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:23:40.99 ID:???
セイフルイスラムたん有能だなあ
ハミスたんもつえーし

大佐の一族は実に尖ってるな
800名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:24:40.66 ID:???
大佐は息子たちも使ってフランスをソフトに恫喝中と。
ここ数日の大佐は輝いてるなあ。打つ手が悉くはまってる感じ。
801名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:25:24.06 ID:???
>>794
うーん、正しい戦闘方法だ。
砲撃or爆撃で耕しながら押し上げる。
教科書通りといっても十分な兵站と統制が必要ですね。
カダフィの息子は将軍として優秀。陸軍より身内の親衛隊がしっかりしてるorz

ゲリラ戦には聖域が必要なんだが、自分もゴタゴタしてるエジプトが嫌がったら不可能ではないのだろうか?
802名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:27:41.62 ID:???
ハミスはWikipediaによれば、

・トリポリの軍学校で軍事学と科学の学士位を取得
・ロシアでフルンゼ軍事学院とロシア連邦軍士官学校を卒業
・マドリードのIEビジネススクールで修士位を取得

これだからな
クオリティ高すぎる
803名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:30:26.86 ID:???
そういや、金正男もモスクワ大学医学部卒業だったっけ?
804名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:31:54.04 ID:???
ゲリラ戦しようにも隠れて戦うような所がない地域なんだろうな
山岳ジャングルのどちらでもない
だだっ広い平地ってイメージ
805名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:45:00.59 ID:???
飛行禁止区域は中国、ロシア、ドイツが反対
この件ではドイツが利を得そうだ。
806名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:46:02.21 ID:???
>>804
そもそも、リビア政府軍が手出しできない“聖域”を、反政府軍は持ってないみたいだしねぇ。
807名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:48:34.45 ID:???
>>805
前から
英仏「反政府側支援しようぜ!!」
独「何言ってんだお前ら……」
って空気だったしな。EUの財布乙。
808名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:49:42.19 ID:???
リビアは砂漠だものな

市街戦できた大都市のザウィヤに比べて他の陥落速度は異常に早い
809名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:49:52.34 ID:???
>>804
正男はネタになりやすいけど実はインテリだからな
まあ医者になれるレベルなのかは判らんけど

後継者争いに落ちてからは好き放題言ってるな
中国に半ば亡命っぽい状態だし
810名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:52:17.39 ID:???
まさおは中国共産党の切り札だよ

金王朝が崩壊したらまさお送り込んで傀儡にするんだよ
811名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:55:08.04 ID:???
>>804
地形を勘違いしていないか?
山あり谷ありだが、水が得られない。それが砂漠。
肌理細かい砂地なんてのは極一部だよ。

但し砂を噛むのでAK以外ではコンドームのお世話になったり…
隠れられても勝手に消耗していく試される大地
812名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:57:17.85 ID:???
>>807
最初は仏も独と一緒に慎重派だったと思ったが

なんでこうなった…
813名無し三等兵:2011/03/16(水) 23:59:06.61 ID:???
>>810
北も普通だったら消すんだろうけど・・・・中国が保護しているから消せないよね>正男くん
814名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:00:43.00 ID:???
>>812
フランスの暴走っぷりは本当に意味が分からなかったなw
815名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:05:46.74 ID:???
>>814
その挙句がセイフイスラムのついで発言かw
見事なカウンターだったな。
816名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:09:58.40 ID:???
>>813
父親との関係は悪くないらしいよ、まさお
正日が健在な限りは殺されたりはすまい

父が死んだらジョンウンがどうかはしらないがw
817名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:13:04.26 ID:???
>>814
カダフィがサルコジのやばいネタを色々握ってるから
なにがなんでも潰したかったからとかw
818名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:20:29.24 ID:???
さて、サルコジがどう対処するか見ものだなw
もし一転してカダフィ支持にまわったら大笑いだけど。
819名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:27:33.07 ID:???
>>816
というか、あいつ個人は内心北朝鮮とは
縁を切りたそうにしてるようにも見える。
820名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:30:58.52 ID:???
大佐がほぼ完全勝利か
さすがだ
821名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:35:35.96 ID:???
>>819
なるほど、陰謀渦巻く北朝鮮と縁を切ってひっそり生きていきたいってか。
ドラマ的には孤島か山奥の凄腕診療所長ってのはどうだ?
822名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:38:16.73 ID:???
>>821
欧州のセレブの間じゃ金離れのいい御大尽として有名だと聞いた
823名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:38:20.74 ID:???
>>820
もしかしたら、フランスにも完勝しそうだな。
824名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:46:42.49 ID:???
しかしカダフィも傭兵たよってるようだし
国内に熱烈な支持派がいないのも事実じゃねえの
歩兵たりないのにどうやって統治するのよ
反乱軍追い出すのは傭兵と軍備で余裕だけど
治安を維持し統治し続けるのはその100倍難しいぞ
常に戦い続けなきゃいかんからな
825名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:50:23.68 ID:???
熱烈な支持派はいるが、数が少ないな
とは言っても今回の問題を鎮定出来れば安定性は前より高くなるんじゃないの
乗せられて反乱したけど無惨に失敗したという実績が出来る事になるわけだし
826名無し三等兵:2011/03/17(木) 00:51:19.14 ID:???
もう引っ込みがつかない奴らが居なくなっちゃえば
後は積極ないし消極的なガダフィ支持者だろうし大丈夫だろ

もちろん反政府側がテロでも始めれば別だけど
827名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:00:32.69 ID:???
今回チュニジアやエジプトで最高潮に煽られて
あわや勝利かってところまであっという間に追い詰めたのに

鮮やかに逆転されて鎮圧されたら
大佐には勝てないんだって思い知ると思うよ、民衆

ていうかリビアは革命しなくても豊かに暮らせる国だし。
なんちゃってネット革命の皮を被った部族闘争だし、これ
828名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:01:18.55 ID:???
>>822
あいつフリーハンド与えられてるのを良い事に、外国で普通に事業やってるしな。
829名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:02:38.56 ID:???
>>806
聖域ってどういう意味で使ってるの?
つまりアフガンのタリバンのいうトライバルエリアみたいな?
隣国・自国以外の所にって意味?
830名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:02:40.73 ID:???
まさお君は北朝鮮人とは思えないくらい現実的視野でものを考えられる上にハト派だからな。

というかそれを口に出して許される王子だからなw
831名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:14:32.71 ID:???
twitterに面白いネタが(ただしソースが無いので信憑性には大いに疑問がある)

>また大佐の裏切れば罪に問わないという軍隊への言及で裏切る部隊が続出しているそうだ

これが本当なら末期症状だが。他にベンガジが既に包囲されたとか、ミスラタで何故か反体制側が戦車16台を破壊したとか。
あくまでソースの無い話なので参考程度に。
832名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:42:10.37 ID:???
>カダフィ大佐の息子サイフが仏テレビに出演、反政府軍の最後の砦ベンガジは48時間以内に陥落させると宣言

やはり、米欧が介入する前に決着をつけるつもりだな。
トブルクを奪回してから〜とかいう悠長な戦略は取らず、
突進か。
833名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:50:52.91 ID:???
今の状態なら朝方には決着がつくかもね。
834名無し三等兵:2011/03/17(木) 01:59:30.97 ID:???
反政府側は当初は外国軍の支援はいらない!と言ってたのにな
あっという間に劣勢に
835名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:09:31.19 ID:???
>>834
カダフィはやりすぎると国際社会からの批判や介入があり得るから手加減しながら進めざるを得なかった
反体制派は外国の傀儡と反発を受けかねないから、露骨に支援を頼めなかった
双方が全力でやったわけじゃないな
836名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:18:14.12 ID:???
>>834
外国軍の皆さん!支援お願いしますじゃ傀儡と見なされても当然だろ。
837名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:20:40.21 ID:???
ttp://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/16/sarkozy-election-campaign-libya-claim
要約:
サルコジへの銀行送金明細を公開する。
金返せ。
サルコジが汚い手使うならこっちも汚い手で仕返す(ニヤリ

サルコジ \( ^o^)/
838名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:27:31.83 ID:???
大佐wwwwwサルコジwwwwwww

なんでそんな危険な情報持ってる相手にいきなり喧嘩売ったんだよ・・・
839名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:32:59.34 ID:???
あいつは根本的にアホなんだよ
840名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:35:50.64 ID:???
フランスのババ引きっぷりがぱねぇw

最初からアドレナリン全開だった英国ですらここまでは自爆してないのに
しかも英国はリビア利権なし、フランスはありだったのにw

まじもんの一人負けw
841名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:36:15.50 ID:???
前原がかわいく見える外国人からの超巨額不正献金wwww
しかもフランス的には超不良外人からwwww
842名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:39:40.53 ID:???
>>841
外国人っていうか他国首脳からの巨額献金w

売国モードwwwwww
843名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:42:21.13 ID:???
外国人からの政治献金は違法ですw
もちろんフランスも日本と同じですw
844名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:44:39.07 ID:???
サルにしてみたら、叛乱軍にカダフィ頃させて後ろ暗い秘密闇に葬ろうとした、ってとこか?
幾重もの意味で黒いよなあ

カダフィも、黙ってた方がしっぽ握れて後々有利だと思うんだが、やっぱ腹に据えかねたのかねえ
845名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:46:31.74 ID:???
>>844
そりゃ献金した相手に
お前等もう政府じゃない呼ばわりされて
挙句、暴動起こした奴等が正当政府とか言われたら、な・・・?
846名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:46:45.63 ID:???
>>844
ある意味、大統領選直前のいま切るのが最高にダメージのでかいカードだからな
847名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:49:01.86 ID:???
しかし大佐こえーw

これ絶対ベルルスコーニとかも後ろ暗い情報握られてるだろw
思えばベルルスコーニは基地使用は国連決議な!とか
反政府承認の決断は色々考えてからだ、とかやたら及び腰だったしw
848名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:50:07.23 ID:???
イタリアがリビアへの軍事介入に反対
ttp://www.digitaljournal.com/article/304714

まあそうなるわな
849名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:51:32.52 ID:???
ミスラタはまだ陥ちないか?
ベンガジはまだ陥ちないか?
トブルクはまだ陥ちないか?
850名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:53:56.69 ID:???
まあ考えられる経緯としては、
フランス国内のダミー企業からトンネル献金、
大量に貢いでから実は、とあしながおじさんの正体明かしたんだろうが…
しかし不用意すぎる
851名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:57:19.30 ID:???
サルコジ失職の危機w
852名無し三等兵:2011/03/17(木) 03:01:38.59 ID:???
サルコジが失職したら最大級の笑いとメシウマだなwwwww
853名無し三等兵:2011/03/17(木) 03:10:54.35 ID:???
トブルクにリビア軍が向かっているとすれば、
自動的に外国報道陣は退去する

あとは自分で決めなさいと住民に言ってるわけだ。
東部まで遠征するのはなかなか骨だし、まあ籠城戦を攻略する常道ですな
854名無し三等兵:2011/03/17(木) 03:13:25.99 ID:???
サルコジは大統領選当選の夜に姿をくらまして「ブレーンと今後の政策を詰めていたのだろう」
などと大真面目に欧州総局長連中が解説していた
「何を話し合ってたんですか?!」と記者団が追及したら、単に遊んでただけ
と言う男だから、今回もその程度だったのかも知らん…とほほ
855名無し三等兵:2011/03/17(木) 03:21:51.24 ID:???
もうリビア並みに日本も情報統制なんだろうか?
乗り切るまではしょうがないかもしれないが、
後は野となれ山となれと、
民間地方自治体自助努力任せオンリーでは
日本人が将来的に乗り越えられないものもあるんじゃ無かろうか?
856名無し三等兵:2011/03/17(木) 03:55:08.01 ID:???
パパブッシュ、コール、ミッテラン、シラクあたりから見ると、
良くも悪くも子供みたいな外交が増えた(サッチャーは多少特異だから放っておいて)
今回だって飛行禁止区域の設定をぶち上げたのに、いまだ議論がまとまってない。
こんなの以前じゃ考えられないほどの恥さらし

フランス外交なんてサルコジ以前は重厚そのものだったんだけどなぁ
857名無し三等兵:2011/03/17(木) 05:44:10.48 ID:smRwVBNl
>まあブッシュなら何も考えずに武力介入してただろうけどね


ブッシュとカダフィはダチだろ
858名無し三等兵:2011/03/17(木) 05:45:36.90 ID:???
>>769-770

東と西が分裂しかかってる国の住民が言うことではないな
859名無し三等兵:2011/03/17(木) 05:53:07.03 ID:???
>ゲリラ戦には聖域が必要なんだが

聖域はあれば有効だが無くても続けられる。
イラクでもナクシャバンディヤを始めとしたスンニ派抵抗勢力がまだまだ活動を続行中。

A new attack on a U.S. military vehicle in Mosul 01/06/2011(IED)
http://www.liveleak.com/view?i=5c7_1294565767
イラク北部の要衝モスルでのナクシャバンディヤによる夜間IED攻撃。今年1/6の映像。
860名無し三等兵:2011/03/17(木) 05:57:29.11 ID:???
>>804
無知なやつはダメだな
米国のハイテクと20万人近い正規兵+何十万もの親米イラク兵を駆使してもイラクの平地を治めることは不可能だった

一番大事なのはゲリラのモチベーションと大義
大佐の支持が強ければ勢力は拡大できないし弱ければトリポリも崩れる
861名無し三等兵:2011/03/17(木) 05:58:17.16 ID:???
聖域論なんて米製のまやかし
862名無し三等兵:2011/03/17(木) 06:51:34.07 ID:???
>>840
つーか英国の場合、EUを煽るだけ煽って屋上上らせといてから
自分だけこっそり降りて梯子外してから暢気に紅茶飲んでやがる気配が。
863名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:10:23.30 ID:???
>>862
最初lから大佐はBBCを特別扱いしてたし英国要人の国外退去にも好意的だった
大佐の側から特段の反英発言は無かった
キャメロンらが勝手に暴走してただけっしょ
864名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:18:35.68 ID:???
昔だったら、英国の首相の発言にどんな意味があるとか、色々裏読みできたんだが、
メルケルサルコジの時代になってから裏も表もなく本当に思いつきで色々発言するので、
非常に困る。

要領よくやろうと言う似たタイプばっかり首脳になったから読みにくくてかなわん。
ブラウンのほうがよかった。
865名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:50:45.08 ID:???
まあ国力があって軍事増強に熱心だった時代と比べると、介入に慎重になるのは致し方ない。
ただしサルコジ、テメーは駄目だ。
866名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:53:48.40 ID:???
世紀末傭兵軍団表に出なくなっちゃって面白くない
いまでもウロウロしてんだろうか
867名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:57:45.55 ID:???
ビアフラの悲劇再びか
868名無し三等兵:2011/03/17(木) 08:59:20.56 ID:???
リビア:政権側部隊、反体制派の最大拠点ベンガジを初めて攻撃
3月16日(ブルームバーグ):混乱が続くリビアでは16日、政権側部隊が初めて反体制派の最大拠点であるベンガジを攻撃した。
戦闘機3機がベンガジの空港を空爆した後、対空砲撃によって追い払われた。
リビアの最高指導者カダフィ大佐の次男、セイフイスラム氏は、
国連安全保障理事会での飛行禁止区域設定に関する16日の討議について、「手遅れだ」とした上で、
「48時間後にわれわれは軍事作戦を完了するだろう。われわれはベンガジに迫っている」と述べた。
欧州のニュース専門局ユーロニュースのウェブサイトに掲載されたインタビュー資料によって明らかになった。

しかし、政権側部隊は依然として、ベンガジから100マイル(約161キロメートル)離れた
アジュダビヤで反政府勢力の抵抗に直面しており、セイフイスラム氏の見方は楽観的過ぎる可能性がある。

AP通信は、ベンガジ郊外で反体制派が戦闘の準備をしている気配はほとんど見られないと報じた。
地上では、アジュビダヤで衝突が続いているほか、政権側部隊はトリポリ近くで最後に残った反体制派拠点のミスラタを攻撃した。

国際エネルギー機関(IEA)は15日、リビアの原油輸出は施設の損壊と国際的な制裁のため
「何カ月」にもわたって停止する可能性があるとの見通しを示した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物4月限は前日比80セント(0.8%)高の1バレル=97.98ドルで終えた。
1年前からは20%上げている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=ayFfkWGLIvsM
まだ、アジュダビヤは、反体制派が頑強に抵抗しているため、陥落していない可能性があるな。
アジュダビヤの攻防戦が「エルアラメイン」になるか。
869名無し三等兵:2011/03/17(木) 09:06:47.79 ID:???
リビア、政府軍が攻勢強めるーベンガジに接近
内戦の続くリビアではカダフィ政権の政府軍が攻勢を強めており、
同国東部の反政府軍の拠点アジュダビヤを奪還し、本拠地であるベンガジに迫っている。
一方、反政府軍が掌握していた同国西部の要衝ミスラタへの攻撃も強めている。
カダフィ大佐の次男セイフルイスラム氏は16日、48時間以内に反政府軍に対する軍事作戦は完了すると自信を示した。
一方、国連安全保障理事会は同日、リビア政府軍に対する軍事行動に道を開く決議案をめぐって会合を持ったが、
採択の見通しはまだ立っていない。

政府軍はアジュダビヤからベンガジに至る道路を完全に掌握、
これに対し一部反政府軍は道路沿いで待ち伏せ攻撃を準備しているとしている。
しかし、アジュダビヤからエジプトとの国境近くのトブルクに逃げてきた避難民は、
途中反乱軍側が反撃している形跡はみられなかったと述べた。
アジュダビヤの住民によると、政府軍は空爆や艦砲射撃、ミサイル攻撃で市民を殺害するとともに街を破壊した。

政府軍はまた、首都トリポリの東方約200キロのミスラタ郊外を戦車などで爆撃、
ミスラタ奪還のための新たな攻撃に踏み切る構えをみせている。
ミスラタの住民は、政府軍に奪還されれば、独立心の強い同市の住民は報復を受けるだろうと恐怖を口にしているという。

カイロを訪問中のクリントン米国務長官は、アラブ連盟が12日に安保理に対し
リビア上空の飛行禁止区域の設定を求める声明を出したことを指摘、
「これが転換点となった。われわれは飛行禁止区域の設定だけでなく幅広い措置に向け迅速に動いている」と強調した。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_201513
870名無し三等兵:2011/03/17(木) 09:11:30.13 ID:???
>>868-869
同時期の記事のはずなのに全く内容が違うという。
それだけ取材が困難になってるって事か。
871名無し三等兵:2011/03/17(木) 09:53:32.77 ID:???
ここまで違うと何が正しいのか分からんな。
市民や兵士が逃亡しているのを見るとWSJの記事が正しい気もするが。
872名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:16:01.20 ID:???
アジュダビアでの話らしい。

米紙記者ら4人、行方不明=リビア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011031700091
873名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:16:22.93 ID:???
カダフィヲタまだ元気なの?
じきにリビアへの空爆が始まるからね
ベンガジが落ちようが落ちまいが旧政府軍の敗北は決定的だよ
874名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:17:35.33 ID:???
>>873
そうなんだ すごいね
875名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:24:45.80 ID:???
リビアへの飛行禁止区域設定について、英・仏に続き米国が支持姿勢。
国連安保理での採択を促すと。
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFN1615528720110316?sp=true
876名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:28:51.26 ID:???
>>869
カイロを訪問中のクリントン米国務長官は、アラブ連盟が12日に安保理に対し
リビア上空の飛行禁止区域の設定を求める声明を出したことを指摘、
「これが転換点となった。われわれは飛行禁止区域の設定だけでなく幅広い措置に向け迅速に動いている」と強調した。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_201513

米英仏が事態を静観するとは思えない。中露は自国の権益を認めてもらえればなんでもOK、砂漠でNATOの圧倒的な空爆にさらされれば
リビア程度の政府軍は瞬殺。
877名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:35:36.81 ID:???
はいはい、妄想に浸ってると楽しいね。
878名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:39:28.10 ID:???
>>876
静観してるから反乱軍が壊滅してるんだろう。
と指摘するだけ無駄か。
879名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:49:07.93 ID:???
飛行禁止区域は定めても
軍事介入はまずしないと思うよ

だってチュニジアやエジプトのデモ弾圧じゃなく
リビアは内戦だからね
表だって参戦したら問題だろ

辺に臨時革命政府を名乗って内戦化したのが失敗だったな
880名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:51:53.71 ID:???
>>878
イスラム圏の世論は初期に介入すれば反発必至だが今なら介入支持だろう、現にアラブ連盟が介入要請しているし。
881名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:52:11.88 ID:???
>>879
>表立って介入したら問題
ウスタシャとコソボが怪訝な顔をして貴方を見ています
882名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:55:43.66 ID:???
>>879
だな
これなら大佐が市民を弾圧している構図で
欧米も介入しやすかった
今のは完全にただの内戦だもんな
883名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:57:12.26 ID:???
下手にトリポリに向けて進軍なんてせずに
やられ役演じて弾圧される民衆の構図を維持すればよかったんだな
884名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:57:51.67 ID:???
リビアは無法な暴徒を鎮圧している治安維持だろ
885名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:57:53.25 ID:???
>>880
アラブ連盟は飛行禁止区域までしか要請していない。
軍事介入は断固拒否してるよ。
886名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:58:28.81 ID:???
>>881
マジレスすると
パルチザンVSウスタシャに介入したのは
ドイツ・イタリア・ブルガリア他独裁国ばかりです
887名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:59:35.90 ID:???
リビアへの飛行禁止区域設定に備えて、デンマーク空軍がF-16戦闘機4機を出撃準備中とのコペンハーゲン・ポスト紙報道。
http://www.cphpost.dk/news/international/89-international/51195-denmark-ready-with-f-16s-to-defend-libyan-people.html
888名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:03:05.63 ID:???
>>886
いやユーゴ内戦……
889名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:03:17.66 ID:???
>>876
・・・米国はカダフィが勝つのを待っていたわけでなく、本当にただ逡巡していただけだったのか?

>>885
ゲーツいわく、飛行禁止空域の設定とは、実際にはリビアを空爆して空軍と防空部隊を壊滅させること
890名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:05:24.40 ID:???
・・・まぁサウジ軍がバーレーンに展開するのも掴めていなかったそうなので
本当に何も考えてないのかもしれんなアメリカ・・・
891名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:07:11.22 ID:???
>>889
そのゲーツの言葉を否定する為のアラブ連盟さ。
「飛行禁止空域は設定しろ、ただし軍事介入は絶対にするな」
つまりリビア空軍が出ない限り手出しせず黙って見てろって事よ。実質政権側の援護。
892名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:07:51.11 ID:???
サルコジへの献金をばらしてやると言ってる
ttp://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/16/sarkozy-election-campaign-libya-claim
893名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:08:02.07 ID:???
>876
空母はエンプラのみで追加が無い、空軍は展開すら始まってない、はっきり言ってもう間に合わない。
894名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:09:00.44 ID:???
ではここで、産経新聞さんの名インタビューを振り返ってみましょう。

「東部兵士数万人を首都近郊に潜入」 陸軍少将と会見
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/mds11022720070010-n1.htm

カダフィ大佐居住区「ピンポイント空爆も」 反体制派空軍大佐インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110307/mds11030720500009-n1.htm
895名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:16:39.69 ID:???
軍板って逆神の集まりばかりだな

根拠はないけど欧米は内心ではカダフィ支持のはず!→新政府を正当な政府と認める国が続々
飛行禁止区域なんて設定されるわけない→ほどなく設定される予定

これは軍事介入も近いだろうな
896名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:18:42.73 ID:???
>サルコジ
腐敗認知指数で日本はクリーン度17位ってのが誇張でもなんでもないのがよくわかる
(フランスは25位、イタリアは67位、中国は78位、ロシアは154位)
897名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:19:16.57 ID:???
>>895
お前にはフランスが分裂して見えているのか。
早く眼科に行った方が良いぞ。
898名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:23:49.29 ID:???
>>893
カールビンソンもアラビア海で待機中との情報があるよ、紅海に入れば空爆可能。
空母の支援なしでもNATO軍だけでも圧倒的戦力。砂漠の空爆って処置無し。
防御物何も無し。死を待つのみ。カダフィのしょぼい空軍じゃ対抗不能。
899名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:32:43.65 ID:BUuFfUrZ
市街戦にもう入るのに飛行禁止したってもう遅いんだけどね。
900名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:34:14.11 ID:???
irは死を待つのみってフレーズ好きなのね
901名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:34:23.76 ID:Ra7AI5Ns
カダフィ大佐二男「48時間以内に戦闘終了」

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4676008.html
902名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:39:38.04 ID:???
>>901
この映像からして今から介入が決定したとしても侵略行為にしかならないだろ
無関係な市民からは早く収束して欲しいといってるし
できればもう介入して欲しくないな
903名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:44:06.02 ID:???
>>902

「今から介入が決定したとしても侵略行為にしかならないだろ 」
侵略行為か正当な介入か判断するのはイスラム圏の住人
侵略行為と判断するのはカダフィ一族だけ。
904名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:46:03.44 ID:???
イスラム圏の住人じゃなくてリビア国民だろ
905名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:49:39.92 ID:???
>>904
欧米はアラブ諸国の国民(政府じゃなく)の反感かいたくない。
彼等が反感持たないと判断すれば躊躇なく介入する。
906名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:55:35.93 ID:???
>>905
お前すごい客観的だな
ちょっと私情を入れたのは恥ずかしくなったわ
907名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:58:20.66 ID:???
irの自演が酷過ぎて何も言えないわ。
908名無し三等兵:2011/03/17(木) 12:06:01.67 ID:???
>>898
リンカーンもステニスもアメリカに帰った、レーガンは日本救援中、ワシントンは修理中。
カールビンソンは北朝鮮方面の抑えもあるから引き抜けるもんか。
909名無し三等兵:2011/03/17(木) 12:37:53.60 ID:???
アブドルジャリルさんがどんな心境なのかインタビューが聞きたいな。
もう遺書は認めているんだろうか。
910名無し三等兵:2011/03/17(木) 12:42:16.00 ID:???
アブドルジャリル?
今俺の隣で寝てるよ
911名無し三等兵:2011/03/17(木) 12:56:41.98 ID:BUuFfUrZ
反感持たないならって中東は基本、反米ではないか。
912名無し三等兵:2011/03/17(木) 13:25:58.35 ID:LedDxu0X
そうはいっても湾岸戦争ではエジプトもシリアも米軍の指揮下で戦ってるわけで。
913名無し三等兵:2011/03/17(木) 14:15:33.95 ID:???
そのシリアはリビアにパイロット貸してたような
914名無し三等兵:2011/03/17(木) 15:46:19.33 ID:???
リビア広い国だからある程度長期化するなら分裂したり
政府が二つの状態に落ち着いたりするんだろうか?

でも今の日本は他国どころじゃ無いんだよな…。
日本政府は震災直後にも関わらず民間や地方自治体任せで自宅待機。
昨夜NHKで食料も移動する手段も無いと必死に訴える福島の老人介護施設を見た。

米国の退避情報やそれに対する枝野氏の会見も見た。
「アメリカは事態をコントロールする立場に無いので、
自国民保護から保守的な判断をしているのだろう。」
という一文を(今も見れるかは分からないが)産経で見た。
では、コントロールする立場に無い日本人の民間人は切り捨て隠蔽か?
「経済が第一!」から「福島県民の健康が第一!」に一刻も早くして欲しい。

あと、「アメリカ政府との情報のすり合わせが…」とかも会見の中であったみたいだ。
アメリカ始め世界各国に関心をもってもらえ、公平な各国の指摘や支援で本当に日本人は助かっていると思う。
915名無し三等兵:2011/03/17(木) 15:49:37.82 ID:???
政府や東電は国内国外に隠蔽や嘘を吐かないことを祈るのみだ。
真実が安全の第一歩だと思う。
916名無し三等兵:2011/03/17(木) 15:54:11.00 ID:???
>>914
ワザワザ無関係なスレに出張か?
917名無し三等兵:2011/03/17(木) 15:55:01.25 ID:???
サルコジ下手を打ったなあ。再選はどうなるんだよ。
918名無し三等兵:2011/03/17(木) 16:01:09.75 ID:???
リビアからの献金が事実だとするとウォーターゲート並みのスキャンダルだが
話が面白すぎるので、リビアのプロパガンダではないかという気もする。
でも、セイフイスラムも調べればすぐにわかるような嘘は言わないだろうしな。

それはそうと、赤十字がベンガジから撤退したそうだ。
919名無し三等兵:2011/03/17(木) 16:10:51.46 ID:???
>>918
てことはもうUNHCRくらいしかいないのか・・・
920名無し三等兵:2011/03/17(木) 16:33:23.72 ID:???
>>918
サルコジの外交的な配慮を考えると、十分有り得る話。
たとえ嘘でも疑われる要素は満載だから痛手だろう。
921名無し三等兵:2011/03/17(木) 17:24:02.02 ID:???
しかしここでサルコジが沈没すると、ルペン(娘)大統領が冗談じゃなくなるぞ
米がまさかのハッカビー大統領、ペイリン副大統領とかにドミノしかねん
今の仏左派に国民戦線に勝てる候補がいるのか?
922名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:01:11.09 ID:???
移民問題見ると今のフランスは血生臭(革命)モードだからなあ
923名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:01:46.59 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12692068
政府側と反政府側の武装についてのBBCの解説
924名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:52:21.98 ID:???
NYtimesの有名記者4人がリビアで行方不明に。
ピューリッツァー賞2回受賞のアンソニー・シャディド、アフガンでタリバンに誘拐され英軍に救出されたスティーブン・ファレル、カメラマンのタイラー・ヒックス、リンゼイ・アダリオの4人。
http://mediadecoder.blogs.nytimes.com/2011/03/16/four-new-york-times-journalists-are-missing-in-libya/
925名無し三等兵:2011/03/17(木) 18:58:25.33 ID:???
アジュダビアで消息不明か
反政府勢力に殺されたか?
926名無し三等兵:2011/03/17(木) 19:20:58.12 ID:???
カダフィ大佐 反対派勢力に対し武力闘争をやめるよう提案
リビアのカダフィ氏は、ベンガジの住民に対して、
恩赦と引き換えに武力闘争をあきらめるよう、最後通牒を発した。
また国内東部にいるリビア軍に対し、進撃する政府軍に直ちに加わるよう呼びかけた。
カダフィ氏は、リビア東部の解放を目指す作戦を「人道的行動だ」としている。
カダフィ氏は、ベンガジでの抵抗は予想しておらず、無血での解放を目指している。
ベンガジは、暫定国民政府の本拠地となっている。
一方、暫定国民政府のアブデリ・ファッタフ・ユニス司令官は、
カダフィ政府軍が敗北することへの確信を示している。
ユニス司令官は「すべての国民が、憎むべき体制との戦いに立ち上がっている。」と述べている。
http://japanese.ruvr.ru/2011/03/17/47543025.html
927名無し三等兵:2011/03/17(木) 19:27:30.54 ID:???
リビアに対し、飛行禁止区域設定以上の措置を検討すべき=米国連大使
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20087320110317
928名無し三等兵:2011/03/17(木) 19:50:06.63 ID:???
玉砕の覚悟が出来たようだな
929名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:04:43.65 ID:LedDxu0X
エジプトが反政府軍かくまったら大佐はエジプトと戦争するかな?
930名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:05:32.82 ID:???
エジプトのほうが軍備は上だしやらんだろ
931名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:20:10.63 ID:???
エジプトに逃がしてやる時間与えて無欠開城するんじゃね
932名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:28:08.73 ID:???
西欧の対応遅すぎるな。
こりゃあ未曾有の大虐殺か。。。
933名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:33:27.55 ID:???
政府軍が突入してみればカダフィの肖像画と緑一色の国旗を
振る人々ばっかりなんじゃないの

調子に乗って肖像画や記念物を破壊して動画や写真に出まくってた人々は
顔バレで命が危ないwww
934名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:37:53.36 ID:???
明日は大佐が「猶予は充分与えた」という素敵な言葉と共に進軍開始確定か
ジェノサイドになるか、無血になるかは・・・・・・
935名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:39:45.33 ID:???
>>933
日本に留学中で、喜んでテレビに出てたリビア人の両親はヤバいな
完全に顔が割れてるから、日本人の母親はともかく父親は殺される
936名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:40:49.23 ID:u37SS9pH
反政府側は、カダフィ様に対して「72時間以内に出て行け!」などと喚いた前(前科)が、有る!地獄のお仕置きとなるだろうな。。それに、日本にもまともに石油をこれから売ってくれなくなるよ〜リビア
937名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:47:11.98 ID:LedDxu0X
プーチンさまからサハリンの天然ガスを恵んでもらうしかないな。
938名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:48:57.08 ID:???
CNNに動画があったが、装備が違いすぎる
政府軍はT-72に航空支援、銃砲に対空火器、補給車両にに救急車まで完備してる。
やたらトリガーハッピーになってAK空に向けて撃ちまくってるな

まだアジュダビヤの戦闘は続いているようだが、すでに幹線道路は政府側が掌握して
反政府側は市街地に立てこもっているようだ。

ベンガジでは飛行禁止区域設定を必死にアピールしてるな。
政府側は恩赦をちらつかせて無血開城を狙っているようだがどうなるか。
939名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:49:34.80 ID:???
>>929
ここまでクレバーな対応を見せている大佐陣営がそんな愚挙にでるとは思えない。
940名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:11:22.79 ID:???
>>938
というかいま設定してどうなるわけでもあるまい
外国軍の空爆+地上軍投入がなければベンガジ陥落は必至でしょう
941名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:15:08.52 ID:???
>>926
反体制派の根拠の無い自信が結果に直結しないだけに涙が出て来る。
942名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:23:06.20 ID:???
全ての国民が立ち上がってたらカダフィはとっくに吊るされてるってのな

実際言う程支持がないんだよ
意外とカダフィ支持者も多いんだよ

いい加減現実を認めろよな。反政府は
943名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:52:07.08 ID:???
フランスで亡命政府でも組織すればいい
アメリカさんも凍結資産をくれるらしいし、王族並みの優雅な生活は可能だろう

フランスはまさか正式に承認した政府の亡命者を断ったりしないよな?
反体制派にはアルカイダもいるけどちゃんと人道的に受け入れろよ
944名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:55:00.55 ID:???
フランス暴走の理由が知りたい。
サルコジが自身の秘密もろともカダフィを葬ろうとした?
945名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:00:14.02 ID:HHJj/dTL
カダフィ氏ね!
946名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:00:29.98 ID:???
反体制派の拠点都市ベンガジを空爆 リビア政府軍
【マルサマトルーフ(エジプト北西部)=山本大輔】リビアの最高指導者カダフィ大佐に忠誠を誓う政府軍が17日、
東部にある反体制派の拠点都市ベンガジへの空爆を開始した。
反体制派によると、ベンガジ郊外の空港が空爆されて、滑走路が破壊された。
市街地への空爆は確認されていないが、上空を戦闘機5、6機が旋回しており、反体制派が対空砲などで応戦しているという。
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170505.html
>滑走路が破壊された

反体制派が所有する戦闘機の使用を不可能にする意図か。
947名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:04:24.12 ID:???
>>926
大佐は独裁者って言われてるわりに寛容だ
948名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:04:44.91 ID:???
>>946
> 反体制派が所有する戦闘機の使用を不可能にする意図か。

航空作戦の定石でしょ>滑走路攻撃
949名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:05:38.63 ID:???
>>929
逃げ道を作ってくれるならありがたいくらい
どうせ反体制派は帰ってこれないさ
950名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:05:45.05 ID:???
>>946
空爆せずに上空を旋回とか、完全に降伏勧告だな。
それか対空砲に無駄弾を撃たせてるのかw
951名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:06:03.10 ID:???
もう良いよ、わかったよ、大佐
あんたがリビアの大将だ
だから、トーホグにガソリンをクレ、たのむ
952名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:06:25.43 ID:LedDxu0X
反体制派のMiG−23はコンクリートの半地下シェルターでも転々としてんのかな?
あるいは残骸にまぎれてるとか。高射砲も残骸とかで偽装してんだろうな。
953名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:08:21.24 ID:???
>>951
そうゆうスタンドプレーはお好きそうだね>大佐

トウホクに1億ドルとか・・・どうやって送金するのかは知らんが。
954名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:10:17.23 ID:???
日本にカネは要らん
タンカーを回すから原油を売ってくれw
955名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:15:25.29 ID:???
ここで大佐が日本に無償で原油提供するなんていったら

少なくとも日本人は大佐応援するわw
956名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:16:27.55 ID:???
別に日本は敵対したわけじゃ無いから普通に原油来ないか?
957名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:19:20.14 ID:???
>>923
数字の正確性は知らないけど、政権派のArmyが45000人ならほとんど寝返ってなくね?
東部の軍は寝返ったんじゃ無かったの? トリポリ近郊に兵を潜入させたとか言ってたじゃん。
958名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:21:20.47 ID:???
無責任の倒幕ムード煽った西側メディアは反省するべきだよ

奴等の言ってた結局嘘だったんだから
959名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:21:38.66 ID:???
>>956
ウチのバカトップが、資産凍結とかやってたじゃん

そもそも日本に原油の輸出実績はない。基本マグロだけ
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/libya/data.html
960名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:35:43.22 ID:???
おk、マグロ送って
おなかいっぱい食べたら福島も上手くいく
なにもかも大佐のおかげで良いよ
ベンガジはもうダメ><
961名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:38:18.57 ID:???
これでベンガジが無血開城したら笑えるなw
朝起きたらアブドルジャリルは亡命していた、なんてオチで。
962名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:39:33.65 ID:???
一応無血開城の成算もあるんだろ

なけりゃいわないだろうし。先にミスラタぶっ潰して示威するんかねえ
963名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:53:01.16 ID:???
秀吉の水攻めみたいな結果になるんだろうか?
964名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:54:19.62 ID:???
カダフィ大佐の息子サイフ氏が、サルコジ仏大統領の2007年選挙でリビア政府が資金提供した事実を示す銀行の送金情報を公表すると宣言した件で、サルコジ氏側近のクロード・ゲアン内相が疑惑を否定。
選挙資金は憲法制定評議会による監査済みと。
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-12769807?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
965名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:54:45.93 ID:???
逃げ道を残しておくのは戦の常道
今回の場合は多数の寝返りも期待できるしな
ベンガジへ着いたら街はカダフィ万歳という可能性もあるな
966名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:58:17.06 ID:???
>>944
>サルコジが自身の秘密もろともカダフィを葬ろうとした?
利権争いよりも、それが一番の理由だったら笑える
967名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:03:50.40 ID:???
>>964
こういうのって暴露する方が圧倒的に有利なんだよな。
まあ、カダフィがハッタリかました可能性もあるけど。
968名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:05:15.54 ID:???
>>964
財布さん、送金記録の公表お願いします
969名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:05:39.05 ID:???
カダフィ=ウィキリークス
970名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:05:52.71 ID:???
ニカの乱みたいな展開だったな。
大佐が宮殿で震えてたとは思わないが、最高指導者の衣装は
決して脱ぐことのできない死装束だった訳だ。
武力を最後まで握るものこそ、権力者であると言うことを思い出させてくれた。
971名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:08:54.00 ID:???
基本的に元法相以外は全員恩赦しそう。
972名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:09:16.85 ID:???
大佐は緑の広場で拳握って天安門みたいにぶっ潰すって怪気炎を上げてたからのお
973名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:10:09.60 ID:???
>>960
オマエ本当にわかってないなw
974名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:12:31.86 ID:???
今回は軍人上がりの指導者(創世者)がいかに強烈で怖いものかを教えてくれたな

ムバラクと怖さ覚悟が比較にならんわ。
975名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:16:21.61 ID:???
リビア、反体制派拠点を空爆か 要衝では攻防
【カイロ共同】中東の衛星テレビ、アルジャジーラは17日、
リビアの反体制派が拠点を置く北東部ベンガジ南方の空港を、カダフィ政権側が空爆したと伝えた。
AP通信によると、ベンガジから約160キロの要衝アジュダビヤでは同日、政権と反体制派の攻防が続いた。
反体制派の報道官はベンガジを「完全武装した」と話し、防御の準備ができていると述べた。
しかし、装備などで反体制派の劣勢は明らかで、反体制派は飛行禁止空域の設定などを国際社会に強く求めている。
カダフィ政権は同日、アジュダビヤを包囲、反体制派との攻防が続いた。
一方、リビアの国営テレビはベンガジ市民に対し、武器庫などに近づかないよう警告した。
アラブ紙アッシャルク・アルアウサトは同日、
反体制派の戦闘機が16日に中部シルトの港や首都トリポリ郊外の空港を空爆したなどと報じた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031701000962.html
>反体制派の戦闘機が16日に中部シルトの港や首都トリポリ郊外の空港を空爆したなどと報じた。

こりゃ、驚いた。戦闘機を持っているというのが
事実なら、なぜ、反政府軍をシルト近郊からアジュダビヤにまで押し戻したハミス旅団を空爆しないのかな?
疑わしい報道だ。
976名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:16:33.09 ID:???
>>971
軍司令官の元公安相もきっと恩赦はされないと思うんだ(´・ω・`)
977名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:18:21.88 ID:???
>>975
高射砲や空軍戦力に瞬殺されるからだ
ハミス旅団は政府軍の中核部隊として全体の指揮をとってる
いわば攻勢軍の司令官はハミスなのだからそんな所防御が堅いに決まってる

航空戦力は限定的にしかもってないから
隙のあるところを奇襲するくらいしか使い道がないのだろう
978名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:19:27.37 ID:0mo/Rx/G
恩赦=一生、秘密警察の監視下だから、一番合理的ではないかね。
979名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:22:28.15 ID:???
>>975
シルトはまあ良いとして、トリポリはどう考えても無理があると思うが。
一体何処の空港から飛ばしてるんだよw
980名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:25:21.96 ID:???
「アジュダビヤ陥落」は誤報か。
「ミスラタ陥落」も「国営テレビ」発表だからなあ。。。

カダフィ軍、要衝アジュダービヤを包囲 反体制派正念場
2011.3.17 22:06
【カイロ=大内清】内戦状態に発展した騒乱の発生から1カ月が過ぎた
リビアの最高指導者カダフィ大佐に忠誠を誓う軍部隊は17日、
反体制派が拠点とする北東部ベンガジの南約150キロの要衝アジュダービヤを3方向から包囲するとともに、
この日も空爆を行った。AP通信が伝えた。
ベンガジにつながる幹線道路上に位置するだけに、反体制派にとってはアジュダービヤ防衛が正念場となる。

カダフィ氏の元側近で現在は反体制派部隊の司令官を務めるオベイディ前公安書記(公安相)は、
中東の衛星テレビ局アルジャジーラに対し「仮にアジュダービヤが陥落しても補給路確保が難しいため、
カダフィ氏側がすぐにベンガジに進攻することはない」との見方を示した。
反体制派は国際社会に飛行禁止区域設定を急ぐよう求めている。

一方、カダフィ氏は16日夜、国営テレビを通じて声明を出し、17日が「決定的な戦闘の日になる」と宣言。
カダフィ氏側の軍は同日、この予告通り反体制派が抵抗を続ける北西部の第3の都市ミスラタに攻勢をかけ、
国営テレビは「ミスラタから反体制派を駆逐した」と報じた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/mds11031722070007-n1.htm
981名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:27:00.94 ID:???
朝日新聞:反体制派の拠点都市ベンガジを空爆 リビア政府軍
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170505.html
982名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:30:35.46 ID:???
>>980
主要な幹線道路を掌握して街の出口を全て封鎖しているんだから実質陥落と言って良い気が。
ザヴィヤのように広場だけ占拠している状態じゃ無いにせよ。
983名無し三等兵:2011/03/17(木) 23:31:47.53 ID:???
空爆強すぎる…
984名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:06:05.34 ID:???
>>980
いや誤報ではないよ。「陥落」の定義の問題。
殲滅か投降を待つばかりの無力な暴徒が生存しているのを「支配」と定義するなら、
そりそうかも知れないけどね。アジュダビヤもミスラータからはもう人が出てこられない。
985名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:08:14.32 ID:???
まったく欧米メディアも罪が深い。
西部のザウィアやミスラタがとっくに無力化されていると正直に報道していれば、
東部軍もビンジャワドに突出しなかったかも知れないのに

なかなか敗北を認めなかったから、いきなり戦況が変わったように見えるが
実際は大佐が西部の蜂起を食い止めた時点で反乱軍は慎重になるべきだった
986名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:08:38.39 ID:???
>>947
一代目の独裁者には寛容な人物が多いよ
敵を味方にするくらいの器の大きさがあるから一国の長になれるんだし

ダメなのは2代目以降とか国をまとめる気がなく私利私欲に走った奴
987名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:11:29.09 ID:???
セイフル・イスラムの代になってからがむしろ問題なんだろう。
一代の独裁者の息子には、必ずビジネスの目配りが有能な人間が出るが、
そこで分裂していく。金正日の後継者選びは意外と賢いのかも知れない
988名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:16:06.34 ID:???
終わりが見えたけどまだこのスレ続けるんか?
989名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:17:24.74 ID:???
>>975
一昨日のブルガ攻防から叛乱派が戦闘機飛ばしてるのは既出だろ
990名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:18:13.73 ID:???
誰か新スレ立てろ
991名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:18:59.10 ID:???
>>988
いやいや!ここからだって。ここから詰めまでが慎重になるべき時なんだから
詰めを誤ると、本当に自動介入に持っていかざるを得なくなる

中東情勢スレで吸収しきれる量なら、バーレーン情勢とも合わせて吸収したほうがいいけど
992名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:24:25.56 ID:dQhUipeT
詰んでるんだけどね 
993名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:25:54.48 ID:???
もう反乱軍の戦意はドン底なんだろうな。
実際に空爆されていつでも殺せる事を示されたら折れるしかない。
ベンガジもトプルクも時間の問題でしょ。
994名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:27:41.55 ID:dQhUipeT
大規模な空爆はしないとおもわれ
995名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:36:44.12 ID:???
大規模空爆は下手すると他国地上軍を呼び込むからリスキー
996名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:39:35.92 ID:???
・長引いて介入される
・派手にやり過ぎて介入される

だけを避ければいいのかな
大佐は
997名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:44:06.13 ID:dQhUipeT
郊外空港を使えなくしたか、もう終わるな
998名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:46:55.98 ID:???
999名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:47:44.82 ID:???
999
1000名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:48:00.51 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。