1 :
名無し三等兵:
機動戦闘車の有効性を議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう
宜しくお願い致します
2 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:24:10.06 ID:???
3 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:30:18.38 ID:???
4 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 01:10:16.34 ID:???
MCVの配備は純増で頼む
5 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 02:02:28.42 ID:???
乙
ちょっと外出中でスレ立て出来なかったから、ありがたい
6 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 02:42:34.69 ID:???
以下、「ブーム」禁止
堂々巡りでウザイから、やりたきゃ他所でやれ
7 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 02:42:55.65 ID:???
キドセン厨が論破されて勝ったと言い張るスレ
8 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 03:18:07.47 ID:???
戦車厨が論破され捲るスレです
9 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 03:18:55.34 ID:???
しっかしランスの論破されっぷりには糞ワロタwww
10 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 03:29:59.72 ID:???
>>6 まぁ、90年代はソ連の崩壊で冷戦が終わって軍縮傾向にあったからね
そこからまた00年代は様々な変化から装輪装甲車が重視されたってのに
こーゆーのを理解できないLANSなんか相手にすっだけ無駄だしなw
11 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 04:04:13.90 ID:???
12 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 04:11:32.70 ID:???
トルエン「ククク…、ランスが破れたか」
両棲「しかし奴は四天王最弱!!」
火力「四天王の面汚しよのぅ」
つまりこうですか(><)
13 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 05:25:10.16 ID:???
>>11 戦車だけでは何の役にも立たないことは、オールタンクドクトリンが失敗したことからして明らかですよ?
14 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 05:33:08.50 ID:???
今現在は過去にもあった大国間の緊張緩和期間。
そんな時期にどんな動きが有って現在との相似点は何かを見れば
装輪戦闘車両がもてはやされてるブームと言えないこともない。
単に正規戦向き重戦力の重視度低下と軍事予算縮小傾向の表れではないのかね。
15 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 05:35:31.15 ID:???
>>10 冷戦が終結した頃には、平和の配当とか言って世界は軍縮モードだったねぇ
2000年にもなると一転して、アメリカやイギリスやドイツにフランス等の各国は軍拡を始めたけど
16 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 05:55:58.77 ID:???
>>13 で?機動戦闘車だけで何に使うつもりかね?
17 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 07:36:41.18 ID:???
そもそも欧州の冷戦は終結したが、極東の冷戦構造までもが崩壊したわけではないから
日本は正規戦対処能力をある程度維持しながら非対称戦にも備えなければならない
18 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 10:22:18.84 ID:???
MCVは非対称戦もそうだが中国軍との島嶼戦も主眼においた装備だろう。
単に、MBTが主役だった対ソの正規戦とは趣が違っているというだけのことで。
前スレでBTR-90が以前のBTRと根本的に違うのではないのか?と言う方がおりましたが
まず、90年代の欧州についてはWTOvsNATOの図式とCEF条約を念頭に入れて考えなくてはいけません。
WTO :BTRとBMPで大機械化5ヵ年計画ばんじゃーい
(対抗車輌はM113など)
↓
NATO:やべえ、対策しなきゃ
つ【マルダー2】など
つ【陸軍86構想】→M1/M2開発 米:エアランドバトルばんじゃーい
↓
WTO :とりあえず、アフガンの戦訓を入れてBTR-70をBTR-80に切り替えて場をつなぐとして、本格的な次世代の開発じゃ
つ【BTR-90/BMP3】
(対抗車輌は西側IFV=20mm機関砲なら、こっちは30mmで優位を確保)
※M2はBMP3と同時期開発中なのでM2を具体的に対抗想定したかは不明ですが、30mmあれば西側IFVに勝てるか最低でも同等は維持と予測して30mmにしてきた可能性が大)
↓
NATO:うわ、CEF条約で数が制限されちゃった
WTO :うわ、ベルリンが〜ソ連が〜WTOが〜
なので、BTR-90も西側の同種兵器との兼ね合いで自然とグレードUPしたと考えるべきではないでしょうか?
さらに数が制限された場合、いくらローでも数は作れないので、その中での質的向上を目指すのも当然と思いますが?
機動戦闘車はボクサーみたいな外観がいいなあ。
幅3.6mくらいで。
なお、90年代のミリタリーバランスを数冊保有しておりますが…
冷戦が終って90年代は装輪装甲車が少なくなった?
ミリタリーバランスを見るとそんなこたーないようですがね。
6〜8輪の中型も含めてw
(なぜならば80年代後半から、すでに緊急派遣軍的な構想は各国が始めており、既にその手の車輌の需要が発生しており
実は80年代後半〜90年代に大規模な整備が各国で行われてます)
(米海兵隊のLAV採用と大量調達もこの時期というのをお忘れなく)
BTR-90は調達されてないねん……。
(現在BTR-80を調達で来年度からBTR-82シリーズを調達見込み)
82の次が本命なんだろうけど。
つまり装輪装甲車は
60年代〜80年代 →ガチ冷戦の中で最初の大量生産
80年代後半〜90年代 →緊急即応部隊の整備
00年代〜 →冷戦時代車輌の更新&即応部隊整備の継続
&イラク/アフガン関連で西側の一部で特需
理由は変わってもずーっと継続
しかも中型以上の装甲車需要はもともと80年代後半から発生
4輪程度の小型装甲車は投入目的が正規戦の偵察→不正規戦の警備に変わっただけでそれこそずっと継続中
前スレのブーム厨は、この大きな流れの中の
一要素である、イラク/アフガン特需をもってブームを主張しているに過ぎません。
(別にイラク/アフガンがなくても緊急即応軍の流れで生産は進んでいた)
そして96式APCや機動戦闘車は、あきらかに80年代後半からの緊急即応軍の流れであり
イラク/アフガン特需とは別系統の需要。
はっきり言えば、80年代後半から始まった流れなのに、今頃?というのが実情
そして緊急即応軍を始めた流れは冷戦l期において十分以上な正規対応の重装備部隊があったからこその話
>22
>BTR-90
少数を調達して部隊運用試験が行われ、そのまま試験実施部隊で配備になってるみたいです〜
90mm/100mm/120mm砲型は試作のみ。
ああ、最近ってのつけ忘れてた('A`)
26 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:54:45.51 ID:???
>>13 何でキドセン厨は、全か無かの二元思考しかできないんですかね?
>>17 どっちかというと、優先順位が高いのは対正規戦戦力だと思いますね。
正規戦に適した重装備軍の場合、ゲリコマが相手でも最終的に圧倒的火力で蹂躙するという
選択肢があるけど、対非正規戦向けに編成された軽量部隊では、どうやっても重装備を持つ
正規戦部隊には対抗できない。
27 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:58:58.71 ID:???
>>21 軍縮して生産規模が縮小してるのは事実だろう何言ってるんだ?
28 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:59:53.70 ID:???
>>26 他の兵科も必要って言ってるのに残念な人ですねw
29 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:01:04.17 ID:???
>>23 落ち着けよ、どーせMRAP計画の内容と、それが世界に与えた影響とかを知らなかったから
装輪装甲車はブームでないとファビョっちゃったんだろカス?
30 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:01:46.53 ID:wWHqHAwj
今日もランスの負け惜しみっぷりは全開か
31 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:03:24.38 ID:???
ランス「日米欧でブームでも世界的とは言えない(キリッ」
↑
最高にアフォ
ちなみに重装甲戦闘車(HACV)はCFE条約により
無積載重量6t以上
口径75mm以上の直接射撃式の砲を搭載
APC/IFV/MBTに含まれないもの
(※装輪/装軌の区別はない)
と定義されておりCEFのAFV保有制限に含まれます。
33 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:04:56.66 ID:???
>>25 大丈夫だよ、お前が言ってることは間違いだらけだって知ってるから
34 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:06:51.39 ID:???
>>27 一度でも縮小してると認めたら、主張内容が崩壊するって理解してるから必死なんだろ
35 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:10:25.72 ID:???
MRAPなんて脆いハンヴィーのかわりに導入されただけやん
36 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:11:42.12 ID:???
37 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:14:18.53 ID:???
>>36 なんでニュー速太郎は運用目的が違う車両をごっちゃ混ぜにしてさわいでんの?
>37
下記から話をそらしたいからw
-------------------------------
908 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2011/03/09(水) 20:54:24.18 ID:???
>900
>10年くらい前に、それらの量産は落ち着いて来てたので生産数は減っていましたよw
つまり減ですね。
>でも最近はMRAPみたいな車輛の需要が増えて来たので装輪車の需要は増えたw
つまり増ですね。
という事は、単に生産車輌が変わっただけで、装輪装甲車全体がブームというのは違いますね。
MARPのような小型装輪軽装甲車輌のブームであり、装輪装甲車全体がブームという訳ではない。
そう仰るのですねwwwwww
良いでしょうwwww
私は「装輪装甲車が世界的にブーム」というのに反論していたのですから
私の主張は認めて頂けたと。
そして小型装輪軽装甲車輌がブームという事は、機動戦闘車はブームから外れているという事ですね。
自滅お疲れ様です。
39 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:49:33.45 ID:???
>>37 それは何と比べて?意味の分からないこと言うなw
40 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:00:39.21 ID:???
>>38 また墓穴ですかw
話をMRAPとかに限定したがるとかwwwバカの一つ覚えにしか見えんよwwww
米国・・・・・・ストライカー装甲車+MRAPを増産中
欧州・・・・・・現在、欧州各国はイーグルやエノクのような軽装甲車やGTK/MRAV/VBCI等の装輪装甲車を増産中
日本・・・・・・今もっとも生産されてる装甲車は、軽装甲機動車という装輪装甲車
はい、ランスを論破
41 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:02:47.14 ID:???
>>40 具体的な例を出したら、ランスが追いつめられちゃうだろ
まぁ、ランスは墓穴掘って、どんどん首を絞められて行くプレイが好きだから仕方ないけど
42 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:04:23.12 ID:???
>>40 それらの車両は何を代替する目的で配備されたの?
43 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:07:35.78 ID:???
いや、まぁ単純な話で、それが機動戦闘車の導入になんの影響があるの?
機動戦闘車の後押しになる為には、チェンタウロやストライカーMGSがブーム
になってなきゃいかんのでは?
しかも、ブームになってるからといって日本に必要かどうかはまた別問題の
話でもあるしね
44 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:07:55.21 ID:???
45 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:08:35.34 ID:???
46 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:11:36.69 ID:???
47 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:17:16.23 ID:???
>>46 現地改造で鉄板貼り付けてたぜ、しかも、やりすぎてサスぶっ壊す
ほどにね
んで現地改造装甲化でぶっ壊されるぐらいならっつーことで公式
装甲化もされたし、それじゃやっぱ足りんってことでMRAPにいきつく
話さね
48 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:19:47.96 ID:???
装輪ブームだから戦車を機動戦闘車に置きかえるって言うんなら、とっととその事例出せばいいのに
49 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:26:39.22 ID:???
で、我等が主敵(その2)たる中共の装軌&装輪車両の調達状況はどーなのよ?
51 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:38:22.22 ID:???
>>47 ハンヴィーをベースにして作った装甲車はあるけど、普通はハンビーを装甲車とか言わないけどね
52 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:57:49.53 ID:???
>>51 少なくとも公式に改造したやつは装甲ハンビーと呼ばれると思うけど?
あと、言うとおりシャーシ流用の装甲車もあるね、たしかアメリカのでは無かったとは
思うが
ハンビーは装甲車とは言わない、コレは正しい、でも装甲ハンビーはある
そしてMRAPでまず代替される対象は、その装甲ハンビーだよね?
>40
>話をMRAPとかに限定したがるとかwww
は?限定したがってるのは私ではなくブーム厨ですが、なにか?
私は総合的な装甲車全般でもともと話をしてますよw
>米国・・・・・・ストライカー装甲車+MRAPを増産中
80年代後半から90年代にはLAV系統を大量調達してますが、なにか?
(主に海兵隊、また北米というくくりならカナダもグリズリーやらクーガーやら一斉調達)※今のクーガーじゃない6x6の装輪装甲車
>欧州・・・・・・現在、欧州各国はイーグルやエノクのような軽装甲車やGTK/MRAV/VBCI等の装輪装甲車を増産中
80年代後半から90年代にはVBL(約2300輌)のような軽装甲車や東欧のBRDMが増産
さらにフクスやVAB、BTR-70/80が量産、大型戦闘車としてはAMX-10RCやロイカットが80年代後半に、
さらにセンタウロが90年代中盤から量産
>日本・・・・・・今もっとも生産されてる装甲車は、軽装甲機動車という装輪装甲車
日本でブームと世界中でブームは規模がずいぶんと違いますが、なにか?
54 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:14:44.94 ID:???
>>53 いやいや、ブーム厨はお前だろ?
ブーム厨のランスくんは相変わらず必死だな
まず現在、米国で一番生産されてる装甲車は、ストライカー装甲車とMRAPであることは疑いようがない
自衛隊でも今一番生産されてる装甲車は、軽装甲機動車であることに疑いようがない
欧州でも今一番生産&導入されてる装甲車は、イーグル等の軽装甲車とやクーガー系列の装甲車である
はい、論破
55 :
54:2011/03/10(木) 15:18:08.71 ID:???
いや、クーガー系列と言うよりMRAPのようなコンセプト元の装甲車と言った方がいいな
637 :名無し三等兵 :2011/03/08(火) 23:40:37.31 ID:???
>>636 装輪装甲戦闘車輌を無駄に持ち上げる人は
この種の車輌の長所を曲解するか無視するのが常ですしw
646 :名無し三等兵 :2011/03/08(火) 23:51:56.77 ID:???
>>637 残念ながら装輪装甲車は世界的なブームでしたw
648 :トルエン大尉 ◆OlnRMQtsyI :2011/03/08(火) 23:56:59.10 ID:???
>>646 ブームもなにもWW1の頃から存在したけれどもw
649 :名無し三等兵 :2011/03/09(水) 00:00:22.14 ID:???
>>646-647 遥か昔から偵察車輌とかには大ブームですけど?
あぁ、ここ90年位大ブームなんですね
697 :Lans ◆xHvvunznRc :2011/03/09(水) 02:14:40.92 ID:???
>695
1984当時
BRDMで4000
BTR各種で12000
うらー
704 :名無し三等兵 :2011/03/09(水) 02:30:18.64 ID:???
>>697 知ってるかい?
ブームってのは数ではなく、普及したエリアの広さで計るもんなんだよ
57 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:24:41.41 ID:???
>>52 その装甲化されたハンビーは、2004年には12000両以上発注されてるけどね
58 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:26:36.62 ID:???
>>52 装甲ハンビーは装甲車って言いたいの?べつに個人的にはそれでもいいけど?
うん、まあ、で、MCVの話は一体どこいったん?
60 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:34:48.38 ID:???
>>58 そう、たかがその程度のものでも装甲車という
つまり装甲レベルから武装まで相当開きがあるのさ、装輪装甲車
には
装輪装甲車がブームブームとさわいでもMCVが必要かどうかには
何の関係もない話ということ
結局ね、MCVの話は出尽くした。
これ以上話をしようもないでしょ?w
62 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:39:12.85 ID:???
>>61 お前の為にLansが血塗れで盾になってる気分はどうよ?
63 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:42:32.96 ID:???
少なくても出尽くしてないよ、こんなことで語りつくせるほど世界は単純ではないよ
んだば、しょうもない話せずにMCVの話すればええでや
65 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:51:54.88 ID:???
調達数だけならトラックのほうが多いよね
>62
>Lansが血塗れで
そうですね。
返 り 血 で す が wwww
67 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:06:03.09 ID:???
>>66 意識が朦朧としてるのですか?
あなたの胸にある大きな傷が見えてないのです?
68 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:07:25.36 ID:???
>.67
どこのアーチャーだよオイw
69 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:07:28.79 ID:???
>67
>あなたの胸にある大きな傷が見えてないのです?
ん?この7つの傷跡の事ですか?
71 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:09:11.18 ID:???
MCVの正面装甲ってRHA換算でドンくらい行くと思う?
72 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:12:04.87 ID:???
>>71 ぶった切ったな。
いまどきRHAで考える意味がわからんけど、その任務の目的上敵IFVの機関砲には耐えられないとまずいだろう。
30mm機関砲には耐えられるように作るだろうから厚さ90mm以上?
>>71-72 84mmRTカールグスタフで耐弾試験するなら、少なくともRHA換算400mm以上は堅いべな。
74 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:39:50.48 ID:???
>>21 > 冷戦が終って90年代は装輪装甲車が少なくなった?
そうではなくて調達数が減少してるのではないか、という話だよ。
保有して更新しなくてもカタログ上は保有数は減ったりはしないが、戦力として当てに出来る分は確実に減っているのだから
保有数が減りませんでした、だけでは何も説明したことにはならない。
>>23 > そして96式APCや機動戦闘車は、あきらかに80年代後半からの緊急即応軍の流れであり
これははっきり違うと思う。
96APCは60APCの更新に充てられており、部隊の位置づけから、戦車と協調して行動することが求められている。
そのため装輪装甲車として極限まで高い路外機動力を持ち、極限まで低い車両シルエットとなっている。
機動戦闘車構想は将来装輪装甲車ファミリー構想のスピンオフであり
緊急展開部隊に相応しい単純な対戦車自走砲ではなく、より戦車に近い能力を求めてファミリーから外したものだ。
たとえば中央即応集団に配備するのなら、近接戦闘車と同ファミリーがより適切であるはずだが、そうはなっていない。
75 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:41:03.92 ID:???
BMP-3系の105mm低圧砲は600mmつー話だから、その辺が目標じゃね
どう考えても道交法の枠内ではムリダナw
>敵徒歩兵等が携行する主な火器等に抗たんできる防護力
この一文がそっぽ向かれてねえか?w
77 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:48:38.64 ID:???
>>70 覗き見でベランダから滑り落ちたときの傷ですか?
>>74 >調達数が減少してるのではないか
>保有して更新しなくてもカタログ上は保有数は減ったりはしないが、戦力として当てに出来る分は確実に減っている
「兵器調達は水物生物」とは言ったが、保有・運用してる兵器装備は一年や二年では損耗しねぇw
第一、「>戦力として当てに出来る分」を議論するなら、他の「当てに出来る」兵器が調達されたことを提示すべき。
>ファミリーから外し
毎度思うがプライムが変わったらファミリーから外したとみなしてええんかいの
80 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:57:32.18 ID:???
>>78 > 「兵器調達は水物生物」とは言ったが、保有・運用してる兵器装備は一年や二年では損耗しねぇw
そりゃ1年や2年では損耗したりはしないが、現在の旧ソ連諸国では50年代や60年代に生産された兵器が未だに現役だということになってるわけで
その原因が90年代のソ連崩壊とその後の兵器調達困難にあることは誰もが知ってる。
前スレで東側諸国はずいぶん前から装輪装甲車の価値を認めており
10年前も変わらずに調達を続けているかのような事をLansが言うから、それは実情に反していないか、といってるわけだよ。
東側諸国はブームとやらには関係ないのですか、とまで言って挑発した割には、
よく知られた事実はそうなっていないんじゃないかと。
81 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:05:08.78 ID:???
>80
いや、東側諸国で昔から装輪装甲車が多用されてきたのは間違いないっしょ。
兵員輸送用にはBTR-40, 60〜90と、BTR-50を除けばことごとく装輪式だし、
偵察用もBRDM-1,2と装輪式だし。
82 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:15:12.56 ID:???
まあ無知から来る目新しさを世界的潮流と壮大な勘違いをしてしまったからには
余程の大人でなければ引っ込みつかんだろなぁとは思う
83 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:18:54.52 ID:???
試験車台だけで複数種類あるのに。
正面は歩兵携行ATM、30mm機関砲、RPG(型番記述無し)、84RR抗堪なら十分でないの?
84 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:22:04.48 ID:???
>>81 > いや、東側諸国で昔から装輪装甲車が多用されてきたのは間違いないっしょ。
それはその通り。
だが、10年前も変わらずに調達を続けているかのような事をLansが言うから、それは実情に反していないか、といってるわけだよ。
>>80 >50年代や60年代に生産された兵器が未だに現役だということになってる
で?
それらWW2後第1世代相当の兵器については、順次後継装備が開発・調達されたことで「戦力として当てに出来る」要素が薄れてる。
然るに、旧東側の80年代の兵器は後継装備の登場が遅れていることもあって「戦力として当てに」され続けた訳だよな?
つーことは、調達数をもって兵器の流行り廃りを定義すれば、大抵の兵器は好景気の時期に流行って不景気になると廃れる訳だ。
・・・ソレを正しいと思えるかね?
86 :
81:2011/03/10(木) 17:28:52.29 ID:???
>84
うーん、印象論だけど、10年前って旧東側圏が、一番経済的に低迷してる時期でないか?
その時期に装輪装甲車の調達が落ち込んでるのって、装輪装甲車そのものではなく、
そういった外的要因によるんじゃないかと思うが…
というか、今ですらそんなに盛り返したとは思えん。
山のようなBTR-80の在庫があるだろうし。
87 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:39:23.82 ID:???
>>86 今から10年前なら2000年〜2001年だから90年代の末期より多少マシになった頃かな
ちなみに装輪云々は既に90年代どこらか80年代の雑誌、書籍でも持ち上げが見られたから
この10年で装輪ブームとか物を知らんだけだな
88 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 17:41:55.30 ID:???
89 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:00:45.59 ID:???
>>43 「MBTだと路上機動性や空輸性が不足して、RCVやLAVでは火力が不足するのでMCV造ります」
って理由で開発してるんだから、海外で機動砲のブームが起ころうと起こるまいと結局調達はされるんでね?
政治家や財務省を説得する上では、諸外国の動向は材料のひとつぐらいにはなるかもしれんけど。
あとは性能を決める上で、各国の戦訓を参考にする程度?
>84
>だが、10年前も変わらずに調達を続けているかのような事をLansが言うから、それは実情に反していないか、といってるわけだよ。
それは貴官の誤解。
前後の流れを見てください。
----------
868 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2011/03/09(水) 19:59:01.23 ID:???
>862
世界のブームから陸自のブームに縮小された件についてwwwwwwwww
世界ではここ10年がブームですか、そうですか。
【ソ連/ロシア】とその採用国は世界じゃないんですね。
(略
-----------
これは現在、西側諸国で10年来大量生産中であるが、【その前は】共産圏が大量生産
つまり 東側→西側 と引き続いており、世界的にみれば連続している。
つまりここ10年来で世界的ブームが来たとはいえない。
もし、それをブームと呼ぶのであれば、それは東側が大量調達していた60年代から続いている事になる。
(主要生産は東→西に変わっていますが)
今の流れは日米の限定ブームと言うべきもの。
(欧州は、フランスが現在の日米ブームの前の80年代から始めてるので、今回のブームに乗ったとはいえない)
ちなみにブーム厨の主張は
限定ブームでなく【世界的ブームがきてる】でしたので、よろ
(途中で陸自限定とか、日欧米限定になったりとかごまかそうとしてますが)
92 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:18:25.01 ID:???
>>85 > つーことは、調達数をもって兵器の流行り廃りを定義すれば、大抵の兵器は好景気の時期に流行って不景気になると廃れる訳だ。
要は流行り廃りを生産数をもって計ろうという考え方には異議があるって事だ。
>>21を見てもそういう議論の立て方をしてるからおかしいと言ってる。
しかも保有数の話をしていて生産数じゃないからピントがずれてる。
>>86 西側諸国では前スレの通り、00年代に入って活発に新車両が開発され、売込みが続いており
81の言うとおり、東側も一時の落ち込みがあったから近年の趨勢を見るのには無視したほうがよさそうなわけで
西側のここ10年を見るに、装輪装甲車には昔ながらの用途しか与えられておらず、基本的に更新のみが行われているという見方はどうかと思うのだよ。
ベストセラーのVBAと新車両のVBCIが一緒のマーケットだと思う人はいないと思う。
PKF特需的な要素がかなり加わってマーケットの求めるものが変わった、だからああいうのが出てきたと思う。
93 :
81:2011/03/10(木) 18:27:21.57 ID:???
>92
他の人は分からんけど、個人的には、
「確かに、装輪装甲車は新しい分野への開拓に入っている」とは思う。
VBCIなどのIFV用途ってのは、確かに昔はなかったものな。
ただしその流れは、1980年代には既に顕在化していたんじゃないかな。
南アフリカのラーテルが1974年、
アメリカ海兵隊のLAV-25が1983年就役だし。
94 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:32:22.24 ID:???
廃人同然の欠損の子がどんだけ泣き喚いても、毒づきもしないで相手してるLansは凄いな。
95 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:33:32.41 ID:???
>>92 西側諸国って英仏独伊あたりは装輪装甲車が大好きだし
米も戦間期からWW2、冷戦期そして冷戦後から、ここ10年まで一貫してかなり数の装輪装甲車を保有してるが
あぁ、英仏独伊米では西側諸国として足りませんか?
ベルギーあたりもしこしこ装輪装甲車を造って自分でも保有し輸出してるし
96 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:34:08.29 ID:???
>>93 南アフリカは特殊すぎるんでちょっと話から外したい。
スイスのピラーニャは、VBAにタイヤ8個付いたものというレベルだと思う。
サイズ、性能、使い勝手、値段なども見ても。
97 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:35:48.53 ID:???
>>92 そもそも生産されたって事は誰かが保有してる筈だが?
生産数は保有数を推し測るにあたって重要な指標だろ
98 :
名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:37:16.24 ID:???
>>96 結局冷戦期からIFV的任務に装輪装甲車が投入されようとしてた事実に変わりは無いじゃん
>>92 >要は流行り廃りを生産数をもって計ろうという考え方には異議があるって事だ。
うん、そうね。
だ か ら 保有数で議論するべきだ、と述べた訳だが。
>保有数の話をしていて生産数じゃないからピントがずれてる
いや、こっちゃ最初から保有数で議論すべきだと主張してたんだが?
こちらのピントを指摘するのは良いが、君が合わせたつもりの焦点は何処よ?
IFV的というよりあくまでRCVで、その系譜は第二次世界大戦までさかのぼると思う。
不整地機動力といっても不整地の種類もいろいろだからなぁ
北アフリカやオーストラリア大陸のような環境での「不整地」なら装輪車でも高い不整地機動力があるのかも知れんが
砂漠を戦場とする国では昔から路外機動のための装輪AFVをよく作ってるな
>>104 攻者防者共に平坦なところでは戦わないような策をとるしね。
ランスに守って貰わないと、まともに反論も出来ないトルエンってチワワみたいな存在だな
>>90 いやいや、引き続きとかお前の妄想だろう
MRAPにしろストライカーにしろ、ロシアとソ連とは別系統の思想でもって作られたもんだから連続してるとか妄想にも程がある
>>106 トルエンと比べるとかチワワに失礼
チワワ可愛いし
>>107 >別系統の思想でもって作られたもんだから連続してるとか妄想にも程がある
つまり、各国それぞれ異なる戦略思想のもと兵力整備を遂行している以上、兵器開発の流行云々を論ずる時点で妄想だな。
>>107 MPAPなんて対内乱・治安戦向けの装輪装甲車だし……
北アイルランドにでも旅行に行けやお前
ストライカーは大半人員輸送型でMGSなんて正直AMX-10RCやチェンタウロ
そしてMCVとはランク違いの代物だし
自衛隊の立場を考えれば世界的流行はそこまで関係ないんじゃない?
日本には明確な目的があるわけだから
>107
>MRAPにしろストライカーにしろ、ロシアとソ連とは別系統の思想でもって作られたもんだから連続してるとか妄想にも程がある
では、ブーム厨の【世界的ブームがきてるから、陸自も装輪装甲車】も間違いという事ですね。
だって、ブーム厨が繰り返し主張している【陸自は世界的ブームで軽装甲機動車を最も多く生産している】というのも
MRAPと軽装甲機動車の思想が全く違うことで根拠にならなくなる訳ですから。
にはは
>>107 いい加減にしろよ。
認識食い違ったまま落としどころもなく延々と無意味な問答されても迷惑だ。
>>112 らんすちんももう相手にすんな。
困る。
>>107 しかもソ連の崩壊で一端流れはブチギレてるしな
どー転んでもLANSの詭弁は詭弁のまま
>>114 内容あるならまだしも、互いに言い張るだけの現状でニヤニヤはできんわ。
ウザイことこの上ない。
>>112 いや、イーグル装甲車とかの流れをくんでるからOK
傍から見てると成りすましが煽ってるように思えるが?
そろそろ離島攻防戦の話をしたい訳ですよ。
とりあえず、敵前上陸の際の水際地雷や機雷はどうやって対処するよ?
敷設した敵陸上部隊が砲兵で掃海艇を阻止砲撃されると厳しいと思うんだが。
>>113 ランスとか頭が残念な子に言葉を通じませんよw
>>118 正直すまんかった、別に成り済ましなんぞはしてないが
前スレ
>>637とか
>>649とか含めて、初期の段階でブームやら流行りやら言う奴に絡んでたのは大体俺だ
まさかここまでgdgdになるまで話が引き延びるとは予想外だった
ごめんちゃい
>イーグル装甲車
これもMRAPとは別思想ですが、なにか?
しかもスイスでの配備は確か1995年からのはず。
>107の主張はこう↓
>>MRAPにしろストライカーにしろ、ロシアとソ連とは別系統の思想
それに対しイーグルはイラク戦以前に開発され、当初は正規戦における軽装甲偵察車として採用されています。
つまり運用思想としてはBRDMと同じであり、開発思想としてはハンヴィーの装甲化というものです。
これが後に治安戦に投入され対応で装甲強化されていく訳ですが、これは開発後の後付の任務対応改良であり
もともとの開発思想や運用思想とはまったく違ったものです。
よって、軽装甲機動車がイーグルの開発思想を受け継いでいるというのなら、
結局それは最近のMRAPなどの対治安戦とは違う思想ということになります。
>>123 できたらこれからはあんまり絡まないでね、ヘンな方向に悪化したり相手が引っ込みつかなくなったりするし。
>>124 少し、黙ろうか。
どうせ相手はまともに読まないし読んでも無視して持論展開するだけだから。
対象が限定された長文かかれても困る。
また、イーグルは部隊配備として当初機甲部隊です。
ただしPKO任務などの投入も想定にはありましたが、その観点からはさらに遡り
フランスの1978年開発開始1985年採用のVBLに行き着くことになります。
そしてフランスがそのような車輌を必要としたのは、
海外派遣などどの緊急展開軍の編成に絡んでくるわけで…
じゃあVBLが最近のか?というと開発年を見て判るように、とても新しいものとはいえないとなる訳です。
>125
しかし、このあたりは、今なぜ機動戦闘車なのか?を議論するのに実は重要な事だと思うのですよ。
このあたりの運用思想や海外の装輪装甲車の開発事情や経過を見ずに機動戦闘車を考察するというのは
その実際のニーズを見逃しかねないと思うのです。
なので、今回、私は簡単には黙らないのです。
まずは装輪装甲車の運用歴史や経緯、変遷をもっと知ろうよ。
>>112 西側の車両が、ロシアと運用思想や開発理念に違いが見られるからといって、それがブーム云々の否定になるものかどうか?
違っていてもブームなるものが起きる可能性はあるし、世間的に見て、ブームの担い手がすべて思想的に一致してないことは珍しくない。
だから
>>107の論理整合性は、別に問題ない。
なにが「にはは」だよ。
もう、酔っ払いは寝ろとしかいいようがない。
醒めてから戻ってきてくれや。
>>127 イーグルを論じることが機動戦闘車の存在意義を論じることにはならないと思うので、さっさと黙ってください。
明らかにわき道にそれてるようにしか見えない。
どうしても、繋がりがあるというなら、議論のスケルトンだけでも提示してください。
>>127 それに足る流れであれば、注目もされるし有用な意見も出るだろう。
でも今の流れじゃ必死な子をらんすちんがかまって長文書いてるだけと受け取られてしまうんだ。
はっきり言って俺もかなり流し読みしてるし、こちらの考えもあるけれど書こうとは思わない。
それ、を書くのはもう少し違う流れの時にしてはもらえないだろうか。
>>128 あおんな。
>>130 いやあ、この痛い子はLans氏が何書いても噛みつく子だし・・・。しかも自爆で。
>>123だけどまぁ、装輪装甲車全体の歴史、運用からMCVの話まで昇華出来れば良いのかなぁ?
しかしgdgdにする為にブームだ流行りだとまだ言う人も居るし
なんとも
>>132 そりゃブーム厨なんて言ったら駄目だわな。
言った瞬間から同レベルでやりあってる事になってしまう。
>>11 あいつら嫌い。
戦車不要論って基本がミサイル万能論なんで、MCV擁護とは根本的に相容れねーわ。
ある意味戦車万能論以上の厄介者。
まぁ戦車万能論自体がミサイル万能論という毒を毒で征しようとした結果ともいえるが。
>>122 流石に現代戦でEODだと処理量は限られるし人的被害も馬鹿にならないよーな。
まあ、現代戦にアップグレードすれば掃海UUVや掃討具辺りを使用することになるべか。
まあ、機雷そのものは一定の程度で排除できるとしても、陸上からの砲撃や処理残しの機雷による被害の危険性は残る訳ですよ。
そんな中に戦車やら装甲車やら積んだLCMなりLCACなりを特攻させるのが上陸戦の攻め手側な訳だが、
積荷ごと上陸舟艇を潰されるのは痛いよね?、と考えてしまう訳ですよ。まあ、揚陸母艦から潰されるよりはマシだが。
で、そこで「潰されても1ユニット」である両棲装甲車の存在価値が出るんじゃね?と思うのですが如何でしょうか。
>>133 いや私としては初期の頃から一貫してブーム、流行りと言うなら
この90年位そうでしょうってな事を言いたかっただけなんですけどね……
まぁ、煽り全開のレスをしたのも確かですが……
離島のみ? 機雷敷設能力あげようず。こう、ロケット発射式機雷とか。
>>136 >両棲装甲車の存在価値
それなら以前からあるAAVとかあるからねぇ。
あえて装輪でなくてもね。
離島防衛って言うけど、離島の規模はどう考えてるのよ?
ぶっちゃけ、来る時は最低でも、沖縄本島まで獲るつもりで来るだろう。
その覚悟も無しに、周辺の小島だけ獲りに来るとかアリエネーと思うんだが。
五島列島と八重山列島、尖閣諸島でもそれぞれ違う話になるな。
どれに来るにしろそれなりの数はくると思う。
逆に沖縄本島を取るつもりなのに、周辺の小島を事前にとっておかないのもアリエネー。
>>138 斬新なw
でも、守備側で機雷撒くなら掃海母艦の機雷敷設装置や水際地雷敷設装置を使った方が、安く精度良く機雷敷設できる。
ロケットで発射する分だけ炸薬量が制限されるし、単価だって割高になっては困る。
>>139 然り。だから「両棲装甲車」とボカして述べた。
モロに敵前上陸するなら、どう考えても装軌車両の方が良い。
>>140 他に上陸舟艇が足りない場合は、やるハメになるんでねーべか?
>129
>議論のスケルトン
結局は装輪装甲車は【偵察/監視】と【兵員輸送】
と【それら部隊の援護】としての【火力支援】【対戦車】
という任務が過去も今も世界的な主任務である。
これは小型装甲車だけではなく、大型装甲車も同様
(偵察戦闘車を含む)
↓
別に目新しいものじゃないよね
↓
しかし、世間一般や機動戦闘車派は、さも目新しい概念だと言う。
↓
まずは、その勘違いを明確にしないと議論はすすまない。
なお、クーガーの件はVBLを経由して装輪装甲車を中心とした
欧州各国の緊急派遣部隊の存在につなげる為にちょうどよい餌でした。
(それが80年代から始まった実は結構古い流れという事にも含めて)
そして緊急派遣部隊の任務はPKOや治安戦だけではない
そこから機動戦闘車へとつなげてくつもりでしたが、
もういいや、そういうならやーめた。
>モロに敵前上陸するなら、どう考えても装軌車両の方が良い。
果たして本当にそうかな?
ただでさえ重量制限のキツい水陸両用車。そこに重たい装軌を足回りとして採用するということは
薄い装甲がさらに薄くなるということを意味している。
実際、AAVで一番問題になったのが装甲の脆弱さだ。
それを解決するために、一種の浮き袋とさえ利用可能なコンバットタイヤを用いることは
それほど間違った考えではないのではないかな・・・?
離島の規模とその特徴だが
ほとんどの離島は差し渡し10数キロ以内であり重迫撃砲によって島全体が火制されることになる。
それが離島規模による特徴だな。
よって空港や港湾などの拠点を守備することが難しく、島内において、弾薬や糧秣等の集積や輸送にも慎重を要するという問題が起きる。
皆があまり論じていない点があるが、離島と言っても現代陸軍の火力のリーチでは離れていなかったりする。
西表島から与那国島が攻撃できるって話もある。
>>143 いや、周辺の小島は戦術的にはあまり価値がない
現代なら一気に本島に来るんじゃないか?
周辺の小島を獲りに来たとしても、こちらはまず本島を固めるべきではないかと思うが。
>>141 パターンは、島が小さい順に
1)沖ノ鳥島、魚釣島級
2)与那国島〜西表島級
3)沖縄本島
という辺りかと。個人的に、該当する島が多く民間人保護などの要素も絡む2)を主眼としたい。
>>148 すみやかに本島全域を奪取できるのならともかく、数日から数週間陸戦が続くなら
たとえば下地島空港を中国軍が確保するかしないかは航空優勢の観点でかなりの影響力
をもつと思うが。
>>141 さぁ、どうだろう?八重山だけに来る事もあるかもしれない
占領して土地と住民を確保して人質にすれば
日本政府は腰砕けになって交渉に応じて来ると相手が勝手に思い込むかもしれないし
戦争なんて大体始める側の手前勝手な思い込み、希望的観測、願望がある事が多いし
>>143 普通に沖縄本島に来る可能性だって
>>148 補給上の観点からは泊地が必要。
ウルシー環礁のような米粒大の島々を米軍が必要とした理由を考えれば分かるはず。
本島を攻めるのであれば、そう言った泊地を確保してからでしょう。
そうでなければ、とても補給なんて続かない。
取り敢えず、ランス君がソ連崩壊後のロシアで何があったか学んだ方がいいってことは分かった^^
しかし離島防衛より装輪装甲車全般の歴史と運用の方がこのスレに相応しくないか?
まぁ、Lansちんは止めにするそうだしこれで打ち止めで離島防衛の話題に移行?
むしろMCVから遠のいた気がw
>>124 いやいや、イーグル装甲車やMRAPの流れが欧米であることは事実だろ?
何言ってるんだ?
MCVの開発目的そのものですが>離島防衛
>>152 沖縄戦では米軍が慶良間諸島を確保しとるな。
>>131 ブームでないとファビョってるランスを擁護するとか頭が残念な子だねw
>>150 それこそ空港を空爆で破壊しちゃえばいいよね?
その程度の事も出来ないようなら、防衛だの逆上陸だの、どのみち不可能だわ。
>>151 八重山だけに来るとしても、獲られるのを防ぐのは無理だと思うわけよ。
結局逆襲するしか無い訳で。敵の最終目的がはっきりしない以上
こちら側は初期には本島の守りを固めるのが普通じゃないか?
また壮絶な妄想をLANSは飛ばしてるな
ゲリラや特殊部隊による攻撃、島嶼部に対する侵略事態などの多様な事態への対処において、
空輸性、路上機動性等に優れた機動力をもって迅速に展開するとともに、中距離域での直接照準射撃により
軽戦車を含む敵装甲戦闘車両等を撃破するために使用する機動戦闘車を開発する。
>>152 第一派と初期に揚げられる兵力に全てを賭け
自軍兵力が取り付いて入れば不利になっても占領地の住人を人質に交渉
みたいな計画で見切り発車するかもしれない
>>154 装甲車全般を論じるスレは別にあるもの。
N速人とLansはそこに行ってくれとしか。
>>156 島嶼部も含めて色んな事態に対応程度で
離島防衛が主眼とも言ってないやん
>>156 離島でも路外戦闘はきびしいと思うけど・・・
まぁ離島はMBTでも路外はきびしそうだ。
>>158 逆に下地島を日米同盟が確保している限り、沖縄本島上陸部隊への中国軍の補給・増援は困難を極める。
お前らよくランスなんて痛々しい子の相手できるな
とゆか離島の路事体そんなに(ry
交通船2150号型を40隻ぐらいつくって、陸上自衛隊船舶工兵隊で運用
前進配備されるといわれる各島の防衛隊を機動的に運用するといい!
ってか、機動的運用とか防衛計画でうたってるけど、機動させるための
船、輸送機、トラックの拡充って話が無いのはなぜなのだろう?w
しかし、空輸性は輸送力の点で破綻しているのであった・・・。
陸運海運と違って民間貨物機で運べる代物じゃないしなぁ
沖縄本島も「離島」のカテゴリに含まれてるんでね?
>>158 いや別に八重山だけに来る場合に取られるのを防ぐようにせよなんて書いてないが
その場合、あくまで奪還作戦主眼なのはそうでしょう
>>163 まともなスレに来られても
どうせここが被害担当艦なんだし
>>169 連絡艇は第15旅団隷下にあるよ。
たぶんだが、フェリーなどを徴発できるから無問題と考えてるんじゃないの。
船乗りが拒否しても、船員免許保持者が隷下にいるんだもん。
>>159 ソ連はまだ存命中とランスは思ってるんだろう
そうでもないと、あのファビョりんぐの説明が付かないからな
>>170 最終的に20機もC−2作るつもりならけっこうな空輸力だと思うが。
ピストン輸送一日続けるだけで、LAVその他の車両も含めても百両近いMCVを輸送できるぞ。
>>173 LANSという残念な子がいなくなれば普通のスレになるんだけどね
近代戦の1日ってけっこう長いぞ・・・
戦域後方への輸送なら日単位でかかってもいいが離島対処だとなぁ
>>173 本当に
>>145のような議論が出来るなら、別にそっちのスレだって迷惑じゃないだろ。
N速人の発言はノイズだと思えばいいわけであって。
>>169 いや、「工兵」なんて名前は今の自衛隊には無いし、ここは「機動施設隊」でどうだろう。
そして、災害派遣で陸上自衛隊機動施設隊の交通船に海上自衛隊機動施設隊が搭載されるんだぜ実にイミフw
>>178 とはいっても中国軍とてアメリカ並みの空輸力をもってるわけじゃないし。
在日米軍との共同を前提としている限りは、20機の空輸力はそこそこ有効だと思うが。
20機、ではなくてC−2が20機とC−130が16機だな、最終的には。
>>177 MRAP関係の装甲車は世界中で購入されてるのに、これをブームでも何でもないと言い張るランスは痛すぎ
そもそもランスなんて知能に問題がある子を、このスレで引き受けてる側面もあるし
>>181 でも中共は水上30ノット出せる両棲装甲車ファミリーを持ってるから、
海上優勢を得た際の短時間輸送量は空輸より遥かに高い。
>>183 そうだな、>179のような自演を気にしたら負けってことか
>>174 なるほど、さすがに一応の準備はされているものだなぁ
たしかに外洋でもあるわけだし、フェリーのがいいのだろう
だが、しかし小型の揚陸艇での洋上機動という魅力は抗いがたしw
>>180 第15洋上支援隊、とか陸軍にあるまじき感じもいいかもw
自衛隊が想定している中国軍の侵攻規模は最大1個旅団としてるから
兵力の輸送はもとより、その後の補給も、空輸ではぜんぜん追いつかんわ。
それに機動戦闘車64両が立ち向かうのだ。
胸が熱くなるな。
>>176 MCVなんて1機分丸々占拠するし
ピストン輸送と言っても飛行機なんて整備も必要
更にC-2を下ろせる飛行場を運用可能な状態で保持してなきょ駄目なんで
占領された島嶼の奪還にはあまり意味がないじゃん
C-2で空輸されるMCVとか
>>184 いや、水陸両用戦闘車を使うってことは近くまでドック型輸送艦が来ているわけで。
その場合はこちらもおおすみ型が間に合うよ。
海上優勢を取られてたらどうにもならないけど、それはもう空輸力とかを気にする以前の問題。
>>188 空輸って基本事前揚陸の問題じゃないか?
本格的な奪還をしたいなら、空輸力を考える前にAAV買わないと。
基本的に島嶼戦闘には3段階あって、
1.敵の侵攻する可能性のある島嶼に兵力を集積する段階
2.敵の侵攻中に守備隊へと増援の兵力を送り込む段階
3.敵に占領された島嶼を奪還するために兵力を強襲上陸させる段階
どれを想定するかによって必要な兵器の種類・量が変わってくる。
C−2+MCVは基本的に1だと思うが。
またランズちん論破されてたか
>>190 だってだって、雪かき部隊って認識しかないのだもの…それ
>>191 ただ日本の場合1を行える事をあまり期待するべきではないな
更に言えば1なら、もし出来る状況・状態の場合は今でも出来るし
基本的に考えるべきは3だろ
>>189 いや、その当該ドック型輸送艦(揚陸艦)からの短時間輸送量に大きな差が出る訳で。
中共:両棲装甲車を降ろした数×30ノット
日本:LCACに載る数(戦車=1、MCV≦2程度)×40ノット
この状況に対抗するなら、やはり陸自も両棲装甲車を保有すべき。
3なら戦車のほうが適任だろうという事になってしまわないか?
戦車は兵站の負担が大きいから無理っぽい
200
>>193 陸自持ちの船に海自持ちのブルドーザーが載って、しかも載せる側も載る側も同じ「機動施設隊」だから面白いんだろギギギ
>>196-197 いや1の場合は結局政治決断が出来るか、否かが主体じゃん
事前揚陸はそもそも有事でも、大半は安全がある程度確保された場所での輸送なんだし
それは別に普通の事でしょ?
>>196 西普連や第15旅団と、戦車隊(どこの?)の協調戦闘訓練が行われてから考えるべき問題。
訓練なしでぶっつけ本番で戦車を付けるってのはちょっと。
>>203 本格奪還の場合他の師団・旅団の全力
最低でも主力は投入されるでしょ
>>203 それは順番が逆だろう。
「訓練を行うべき」っていう問題。
さらに言うなら、機動戦闘車が配備されたからとて
空輸展開訓練が行われるとは到底思えないのが哀しすぎる・・・orz
>>203 今夏に九州沖縄地区で7Dが参加する演習をやる予定じゃなかった?
転地訓練を離島上陸訓練と言い張るのは戦車厨だけですよ
第四戦車大隊は10式に改編されて、第八戦車大隊は機動戦闘車に改編される。
離島の防御は所詮事前展開しかない。船舶で輸送するのだからMBTも
配置しようと思えば可能だ。むしろ航空機による滑り込み輸送のほうが難しい。
>>212 ってことは滑り込み輸送かな?
弾薬は手持ちのみだね。
ナッチャンが配備されれば船舶輸送の速度も馬鹿にならんぞ。
勿論事前展開での活用だが。
>>213 船舶って具体的にどんな船舶で南西諸島を防衛する気なの?
えっ?
えっ!?
船舶でなくて艦艇の間違いなのでは?
先島諸島への事前配備って
少なければ即撃滅、多ければスルーされるの二択だと思うがなあ。
LAV中隊、C-2延べ12機か……
10機でもいけるか?
>>219 どうなんだろうね?
石垣・宮古辺りならこちらの兵力が居ても強引に来る可能性が
LAV中隊(兵員約170名)でC-2延べ8〜11機必要、と。
米国だったら洋上でRO-RO船に揚陸艇を横付けして、車輌の受け渡しが出来るのだけどね
離島防衛の為の事前展開の場合、地対艦ミサイル部隊を何処に置くか、が重要なポイントになるべな。
陸自の他の装備では不可能に近いが、地対艦ミサイルなら与那国島に観測班だけ置いて西表島から射撃可能。
で、観測班の直衛に少々の対戦車対舟艇ミサイル部隊、地対艦ミサイル部隊の護衛に機甲科を含む陸戦部隊を配置。
という形で事前展開が可能ならまだ話は楽なんだが、政治決断の問題で厳しいよなぁorz
もうRORO船にホバークラフト横付けして装備の受け渡しできるあのシステム作ればいいよ
88式地対艦誘導弾システム(改)で射程600kmほどに伸びてくれれば
沖縄本島から南西諸島全域をカバーできるんだがナ
やっべ、地震だ
デカイの来た様子だな、みんす党の対応が遅れないように祈ってやろう
宮城県で震度7か...
みんな無事か?
私は今、東京の会社ですが、会社の窓が割れて落ちました。
私自身は無事
家の本棚は・・・・・・どうなったかなぁ・・・
ウチの本棚は全部屋で壊滅です。
今ようやく一通り脇に除け終わった・・・
それよりCD類がケース大量破損で泣きたいです。
東北から茨城、千葉まで凄まじい事に……
マグニチュード8.4に修正だとよ!
今はM8.8に…
霞目駐屯地が酷い事に……orz
停電のままでPCから書き込めない
信号も停止してるから渋滞が酷い
238 :
名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:15:33.24 ID:K3lo4NsV
皆大丈夫か?
西日本。良し。
真っ暗闇だよ
241 :
福島県民:2011/03/11(金) 23:00:02.28 ID:???
東北太平洋沿岸部は壊滅状態だな。内陸部もまだ余震が続いている。
およそ5分おきに震度2〜4の地震が起きている。こんなのは生まれて初めてだ。
原発の放射能物質漏れの恐れがあるため、半径10kmの住人に避難指示が出たそうだ。
IAEAが24時間のモニタをするとかしないとか。これはマジでヤバイかもしれないね。
ったく。こんな状況で、たった今まで仕事してて、
やっと終わって客先にソフト送って2chで実況やってるなんて俺どうかしてるわw
お、また揺れた。でかい。うわあ¥;dmf¥gsA<bEND
うおーい、避難は3km以内だけだぞ〜10km以内は屋内待機だぞ〜頑張れよ〜
243 :
福島県民:2011/03/11(金) 23:10:51.86 ID:???
びっくりした。今のはでかかった。
>>242そう。10kmは屋内だ。勘違いしてた。デマ流すところだったすまん。
ありがとう。その気持ちが素直にうれしいよ。
お礼するというなら、ありったけの鉛製品を贈っとけボケ。
この期に及んで気持ちだけとかキチガイだろ。
江戸期、明治期と日本の足を引っ張った愛媛朝鮮人の末裔だけあるわw
今から送ってもいつ届くかわからない件について
そもそも送るつもりなんか無いだろw
ただの一般市民に現時点でできるのは祈ることくらいだ、という意味
いきなり救援物資送りつけられても現時点では窓口すら定かでないからな
世界で各国が支援準備中。アメリカ、イギリス、韓国、タイ、中国、ドイツ、ロシア……
在日アメリカ軍は早速、日本政府の要請で動く模様。
250 :
福島県民:2011/03/12(土) 00:18:17.72 ID:???
何も送らなくていいから。大丈夫。
ありがとうね。
それと、もしボランティアか何かで東北に行こうって思ってる人が、もしいたら止めてください。
2次被害が出る可能性が非常に高いから。原発だってどうなるかわからないし。
落ち着いたら片付けくらいなら手伝いにいけるかもしれんから頑張れYO
最初は陸自や各国の救援隊etcにお願いするしかないのが現状。
今回の民主党は速かった……と思う。流石に神戸の教訓が生きたのかな?
週末だってのに、何時もしてるネトゲの人数が少ない
東日本丸ごとアレだからかな
ありがとう民主党
>>252 復興計画が本格化するまでの初動から被災地の確認
被害者に対する初期段階の被害は閣僚、政権与党の動向に左右されない程度に
自動駆動する仕組みになってるからね
まさに神戸の教訓
さすが俺達の民主党だ
民主党も口蹄疫を体験したからぬぇ
アレ故に、今回いかに迅速な対応を見せても許す気はぬぇ
被災者からは次々と民主党を絶賛する声が
こういうときに変にアピールするのは逆効果だぞ
今回の地震は岩手も被災したからな
電気が回復した、熱いシャワーを浴びれることが、こんなに有り難い事とは
262 :
福島県民:2011/03/12(土) 06:24:01.41 ID:???
みんなおはよう。
10分おきの余震で眠れぬ夜をすごしたけれど、生きてるよ。
南相馬の海岸地域は全滅だな。あれじゃ湿地帯じゃねえか。海岸線が見えない。
みんなは大丈夫?
家と身体は大丈夫だけど、食う物がないから腹減ったな・・・
昨日はコンビニは日暮れと共に閉店してみたいだけど、今日はやってるだろうか
264 :
福島県民:2011/03/12(土) 06:35:36.29 ID:???
>>263 場所がどこなのかはわからないから一般的なことしか言えないけれど、
ライフラインは大丈夫かい? まずは水だ。もしまだなら風呂に水ためておいて。
それと火はまだ危険だから使わないほうがいいよ。
俺は火元を消して、暖は電気で取ってる。いつでもコードをぬけるようにして。
また強い揺れが来た。くそいつまで続くんだよ
一週間ほど余震が続くとか何とか
>>256 いや自公政権時代に作られた仕組みだがとマジレスw
>>257 いや地震関しては自動で仕組みが動くから……
むしろ初動段階は民主党に飾りであって貰わないと
>>267 だから「口蹄疫の時に自動化されたシステムを動かさないとどうなるか覚えた」って話な。
ほぼ全手動で対処した2001年?の時より、かなりシステム自動化が成された筈の2010年の方が甚大な被害とか、完全に人災だろjk
機体はともかく、治具とか工具.測定器、交換部品、マニュアルその他書類などなど
ダメになった可能性があるな
>>270 救難隊どころか、松島基地との連絡が取れてないんだが…
約300名の隊員の安否が不明…
無事をお祈りしてます。
愛媛朝鮮人どもめ
276 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:18:56.70 ID:OFlQBZwy
この地震のせいで地球の時点が速まってヤバイ
地球の自転が速まってヤバイだった
もう、機動戦闘車がどうこう言っている場合じゃないな
機動戦闘車のスッドレだろここは
ヤバイわ、福島第1原発でメルトダウン来たわ
情弱のニューカスは巣でやれボケ
つまりメルトダウンってことか
はいはいメルトメルト
釣りじゃないじゃん?ヤバイじゃん?
>>268 幾ら自動化されてても被害範囲があまり広すぎて
津波で洗われた時点で……後、酷い揺れだった場所も酷いし
一定時間以上はともかく初期段階の死者やらの数は仕方ないと思うよ
これを人災と言うのは酷
民主党政権の糞さとは別にしてね
288 :
名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:13:34.33 ID:NlJV6tcE
私は別スレで戦車砲による隔壁の穴あけを提案した者だ
諸君らはどう思うだろうか
>>244 氏が鉛を送る運動を始めていたが、
>244 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:25:45.97 ID:???
>お礼するというなら、ありったけの鉛製品を贈っとけボケ。
>この期に及んで気持ちだけとかキチガイだろ。
>江戸期、明治期と日本の足を引っ張った愛媛朝鮮人の末裔だけあるわw
なりすましが全力拒否www
>250 :福島県民:2011/03/12(土) 00:18:17.72 ID:???
>何も送らなくていいから。大丈夫。
>ありがとうね。
>それと、もしボランティアか何かで東北に行こうって思ってる人が、もしいたら止めてください。
>2次被害が出る可能性が非常に高いから。原発だってどうなるかわからないし。
隔壁って原発の?
壁の方がふっ飛んだ
>>287 2001年前後に大地震があったとな?今年が2010年とな?
口 蹄 疫 の 話 だ ヴ ォ ケ
前回の口蹄疫は2000年だろハゲというツッコミならスマソ
救難で水陸両用車でさっそうと駆けつけられればなぁ
>>292 あ、そっちね?があるから鳥取の地震かと思った
あの時直接被害は少なかったが個人的にえらい思い出があるから
あの時も阪神淡路の教訓でスムーズだったが
色々あった
その後新潟やらなんやらで更に鍛えられたが
そう言えば、ナッチャンって災害時や離島防衛で役に立つのだろうか
10000tある図体だから港の事情によっては無用の長物と化しそう
総トン換算だからでかく見えるだけで、排水量事態は基準1500満載3000なんだよ。
港がダメージ受けてた時とか浅喫水型のRORO船のが良くないか?
装甲ボートとか持ってないのか?
装甲ボート?
ナッチャンなら戦車はムリでも、機動戦闘車なら載せられるしね
>>294 なるほど、色々と経験なされたのですな。
>>295-297 ナッチャンの弱点は、無改造では専用の岸壁が必要なことだべな。
改造して長いランプドアを船尾に追加した場合、重量バランスの調整を含めて余剰浮力をどこまで使うかが不透明。
まあ、元が積載量1500トンもあるから多少の艤装品重量増加なら吸収可能なのが素敵。所詮はRORO船だが。
>>300 国際コンテナ規格トレーラーが自走積載できる甲板強度なら、戦車も問題なく積載できますが何か?
RORO船ランプドアの俯角下限を先端が海面下に達するくらいまで下げれれば、両棲装甲車を沖合でリリース可能だな。
つまりナッチャンを防衛省自衛隊で使用するにおいて、セットとして両棲装甲車を導入するのが適正ではないかぬぇ?
>>301 ナッチャンに搭載できるトラックは最大で25t程でないのか?
断言してるけど、まともなソースはあるの?
>>302 普通にISOコンテナ積載トレーラー(GCW44t)が乗せれたと思うが。
多分60〜70t級の重量物運搬車でも問題ない筈
ナッチャンは貨物自動車を載せる場所が決まっていて、幅的に戦車を搭載できないはず
>>303 なんで聞いてるだけなのにソースを要求するの?
ナッチャンWorldの受け入れられる車輌の上限は、総重量で25tだった筈だよ
ソースソースってうるせぇなぁw
それを言うなら、自衛隊が戦車を島嶼防衛に使うなんて、公式ソースなんか何処にもない件について
機動戦闘車だったらあるけど
少なくとも幅は問題ねえぞう、3.2m幅のトラックが入れることになってんだし。
>>312 90式も10式も、それ以上の幅があるからダメじゃん
キヨのブログとかwww
キヨってだれ?
>>314 おめえ、トラックの運ちゃんを座席に乗せたままにしとくんか?w
>>318 そもそもナッチャンなら10tトラックが最大のはずなので幅的には2.5m程度が上限だろう
なんだよ3.2m幅のトラックって?
上であげてるやつでもみときい、って3.1mだったわ、ごみん
しかも3.1mレーンだな、これ、すまそ
トラックに制限かけてたのは、積載効率や燃費の他
旅行者乗客への配慮の関係上「積みたくない」って事だったみたい。
>>321 なら10式どころか74式も不可能ってことか
大火力太郎氏の出した資料だと、構造的には軸重で制限かけてるみたいだな。
つまりは接地圧の問題だから、90式でも問題無さげ。
上にあげたやつで米軍がつかっとったやつとの比較もできるんのにのぅ
>>326 って、いう推測をしてみますって一文が抜けてますよ
まあ、専用設計じゃないから効率悪そうだけどね、乗せれても
結論としては戦車載せられるか分からないって事だな
まぁ、でも自衛隊に戦車を島嶼防衛に投入するって構想自体がないけどね
だから消去法で考えて、ナッチャンにはMCVとかが載ることに成ります
>>328 同メーカーのHSV2の資料には、軸重10tまたはM1A1許容 と書いてあるが。
別の船で比較されてもな
北海道の師団が機動運用部隊に指定されてるってことは構想はあるんだろ。
単に、スピードが遅いから役に立たない可能性も高い、と見ているだけで。
「軸重10t」のスペックは同じな件
スイング戦略と離島防衛は別物だぞ
>>335 ないよ、防衛省のサイト探しても何処にもない
あ、ごめん。
ナッチャンの方は軸重12tだったわ。
>>339 んー、ってことは防衛省の側ではもう戦車のことは見限ってる可能性も高いのかなぁ。
将来状況が変化したときのためにノウハウだけ残しとく感じで。
まぁ北海道が戦場になる可能性がほぼなくなった以上は仕方ないんだろうが。
島嶼防衛には使いづらい、というだけじゃん。
やっぱ戦車は自衛隊の事情として、離島防衛には向いてないんだろうね
機動戦闘車なら使えるというわけではないけどね。
仮に、離島防衛の任務を下令されて何処かの離島に事前展開することを考える。
事前展開の時間的余裕、更に輸送艦の能力から、その離島に輸送艦から展開できる戦力はLCACで5ソーティとする。
離島には空港があり、事前展開の段階でC-2で沖縄本島から8ソーティまでの空輸を受けることも可能としよう。
他に、空き地にヘリポートを設定すればCH-47も6ソーティまで事前展開に活用可能としても良い。
なお、簡単の為に荷物サイズ、輸送可能量は
荷物1単位:軽装甲機動車、高 機動車、等
荷物2単位:輸送トラック、機動戦闘車、地対艦誘導弾、03式近SAM、等
荷物4単位:90式戦車、10式戦車、99式自走榴弾砲、等
輸送1単位:CH-47
輸送2単位:C-2
輸送4単位:LCAC
とした場合、それぞれの戦力を幾つ事前展開するかね?
機動戦闘車の代わりに89FVという選択肢はあるの?
RCVは退役してんの?96WAPCは?
MPMSや中多、SAMの優先順位が高いだろうな。
>>345 なんで自衛隊の構想にもない事を披露してるの?
そもそも戦車の場合、「実働一日、整備に三日」と言う言葉があって
戦車だったら整備中隊等が付いてかないと直ぐに戦闘力を失うよ
351 :
260:2011/03/13(日) 15:59:30.22 ID:???
>>350 だから何?
他の部隊だって整備は必要だし、その整備の負担を考慮しても、
戦車は陸戦において必要不可欠な兵器でしょ。
離島なら全ての土地が迫の射程に入るだろうし、頻繁な整備が必要な戦車は戦力の維持が不可能ってことか
整備をする場所が確保不可能だから
>>351 装輪車は整備性が格段に優れてるのですよ
>>354 1.不整地での走行性能が劣る
2.装軌に比べ、車両に搭載できる武装に重量的な制限が大きい
装輪車両にこの2つのデメリットがある限り、
装軌車両は戦場で走り続ける。
>>355 離島では戦車の整備が不可能って話だろう
>>356 いくら離島でも、戦車の出番があるくらいの大きさの島なら可能なんじゃない?
戦車の出番がない程度の小さな島なら、そもそも戦車を持ち込む必要ないし。
それにその島で戦車の整備が無理なら、装輪車両でも無理なんじゃない?
そもそも殆どの南西諸島の島々はスッポリ迫撃砲やりゅう弾砲の射程に収まるだろ
>>353 いや、戦車の整備すら不可能なほど迫撃砲を撃たれ続けてるなら、そもそも随伴歩兵が挽き肉になってないか?
更に言えば、同等な火力密度の下で機動戦闘車と戦車で生残性を比較したら、装甲が厚いぶん戦車の方が生き延びるぞ。
>>360 そうならない様に、軽装甲機動車や兵員輸送車があるんだろう
整備中隊は何も装甲がないけれども
整備部隊はどのみちいるし、整備期間も異常がない限り決まってるがな
>>361 戦車直接支援隊は、73APCや戦車回収車で装甲化されてるんだが…
まぁ、そいつももっていかなきゃならんから、輸送負担がでかいのは否めないがな。
>>361 軽装甲機動車と戦車回収車では、どっちが装甲堅いべな?
つーか、戦車の整備ができないほど持続的に砲迫火力を歩戦に浴びせられ続けてるってことは、状況が
1)敵砲迫の捕捉・攻撃に失敗し続けている
2)敵砲迫が火力を持続できるだけの兵站を用意済みである
3)我は潜伏に失敗し、敵に所在が暴露し続けている
くらいは厳しい訳で、そんな一方的な状況に陥ったら戦線を放棄して投降するか、敵砲迫の居そうな場所に突撃するしかない。
つーか何か、我の砲迫は何してるの?既に殺られたの?昼寝してるの?連れて来忘れたの?
365 :
p24117-ipngn201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2011/03/13(日) 22:31:38.96 ID:9kmNvWQ4
やっとネットに繋がった。テレビで見てた以上の情報が無い今北産業の俺に
ネット上での地震、原発関連のホットニュースがあれば教えてほしい。
俺の町も原発関係で避難者を受け始めた。
東北、特に福島には来るなよ。2次災害が拡大するだけだから。
原発も3号機がヤバそうだな。風向きによってはおれんとこにも放射性物質が飛んでくる
かもしらんから外に出られん。地方は車が無きゃ何もできんのにガソリンも枯渇してる。
正直これが一番こたえるわ。
>>289 なりすましじゃねえよ。
>>358 お前は反論し難いとなんでもかんでも感情論認定だね
>>353 硫黄島の日本軍は比較的曲射火力が充実してたが米軍はシャーマンをどうやって整備してたの?
日本軍の戦車・車輌も意外に長期間活動してたで?
明日になれば気圧配置が変わり
太平洋に抜ける高気圧から日本海に入る低気圧に向かって風が吹く
つまり原発から内陸に向かって風が吹き始める、週半ばまでは勝負の時
>>362 異常によっては直に直すよ、何言ってるんだ?
>>364 つまり敵の迫撃砲は何とかなるから、空港から輸送機を使ってMCVが輸送可能ってことですね
>>364 確かに乗車前に点検と整備するなど、定期的な整備をしているけれども
訓練中の休止中もハンマーで点検をして、異常があれば整備するって時もあるよ
>>367 硫黄島の日本戦車は固定砲台、米軍の戦車もかなりの被害を出しているね
>>370 飛行場とか平坦な場所にあって滑走路だけでも広い目標じゃないか……
大体散発的に撃ち込まれるだけでも困るぞ
>>370 ケース@:曲射砲は何とかなる→空港を使ってMCVを空輸
ケースA:曲射砲が何ともならない→戦車が整備不能で戦闘能力を維持できない
つまりこう言うことだろう
>>375 なんで戦車の整備場は砲撃されない想定なの?
>>376 現代の自衛隊は硫黄島みたいに兵士の命を無駄に出来ないんだよ
残念だったね
>>380 つまり島嶼奪還戦や優勢な敵勢力が来ると予想される島への配備など
もってのほかということですね!わかります
>>379 はぁ?
飛行場と違って隠蔽しやすいし
最悪飛行場と違って時折砲撃があるかも、とかなら何とかなる
>>380 島嶼での戦闘自体を否定するしかないぞ
それを突き詰めたら
>>382 例えば与那国島で、そんなスペースが秘匿出来るとでも?
丘に登って双眼鏡で偵察すれば一撃でバレるちゅーに
>>384 まぁ、整備場を秘匿することは不可能だろうね
戦闘車両の整備に適した場所なんて、駐車場か牧場くらいしかないしね
まぁ馬鹿と軍隊は高い所に上りたがるものだけれども
そういう高所な場所ってのは、まず確保して守るべき場所だわな
そこがとられるって場合、どおいう事態かっていうと、ねぇ
そもそも悪天候や夜間とか戦車の整備はどうすんの?
いや、おぬしら、戦車じゃなくても整備部隊は必要だからな
>>386 最近は中日共に、無人の偵察ユニットを持ってるのですよ?
>>388 装輪車は戦車みたく3日も整備必要ないよ
よし無人戦車だな
ちなみに90式戦車は乗員が一人足りないせいで、74式戦車以上に整備が大変だそうだ
第7戦車大隊に配属してた吉田敬三って人がそう言ってた
まぁ装輪のが楽なのは確かだな
無理な設計じゃないし
>>389 そういうの書く場合は通常、日中とかくのが普通だがまぁいいとして
戦略情報とってく大型の無人機は別として、小型のは歩兵用の携帯対空ミサイル
でもたやすく撃ち落せるシロモノだなぁ
あれってのは、そういうのもってないゲリラ相手だからこそ役に立ってるんだわな
>>392 戦車の整備は大変なんですよ、そこを理解して下さい
>>395 つまり空港を守ることは充分に可能で、MCVを空輸可能ってことか!!
>>394 路外での機動力を追及した装輪とか手間掛かるぞ……
>>400 内容の無いことしか言えないのでしたら帰って下さい
>>397 二機目も落とせばいいんじゃね?
歩兵用の対空ミサイルはそれ以上に安いわなw
歩兵用の装備が潤沢に無いような状況で車輌を揚げようと
思う軍隊など存在せんわな
>>402 自衛隊では何とかなってるからそうでもない
>>406 そうだけど、整備の手間が少ないから、装軌よりも戦力を維持できるよ
>>404 軽装甲機動車位までならともかく
96WAPCとか
>>407 何とかなってるレベルかよ(´・ω・`)
>>405 なるほど鉄壁の防御だな、これなら空港を死守することは容易そうだ
C整備になると結局整備部隊にかかるんだから手間かかるわいw
>>398 どうやってよ?wってか、まるで話が違うわな
携帯対空ミサイルなんぞ中国軍でも大量に持ち歩くシロモノだわな
上陸なんて事案の場合、その場には相当あることは予想されるからには
空港なんてのは使用を前提にせんわな
空港使うのは発生前だけだわな
>>412 装輪部隊だけだったら、整備部隊をコンパクトに出来ますよ
あるいは整備場を維持できない場合でも、戦闘力をある程度の長期間維持できるので良いです
>>414 なんで?w整備場の防御は鉄壁なんでしょうw
>>415 何もせんのならなんだって維持できるぞw 離島なら戦闘機動がどれだけ行えるかが重要だあ。
>>416 なんで整備せにゃいかんの?
迫撃砲が飛んでくるような状況で動けなくなった戦車は
使い捨てよ?回収できるかどうかは戦況によるわな
>>417 何でそんな有りえない想定を?
敵の攻勢に備え、センサー類を動かしとく必要があるだろ
>>420 数日のうちに破壊されて無いなら、その戦闘日本の勝ちだわ
回収して後方に送ればいいんじゃね?
>>421 そうだね、日本が買ったなら後で回収すればいいね
>>419 そりゃ、油の補給の問題だあ。
基本足周りから調子悪くなるから異常がなければ一定の走行距離ごとにC整備なんよ。
>>422 あれだ、勝負が決まるまで数日以上の勝負がしたいなら
沖縄島一個軍団来襲とかのシナリオにしないと駄目だと思うぞ?
小島の場合は、水際のせめぎあいだから戦車はまじで一日動けば
それで用が足りる
>>424 グレナダ侵攻の例からして、それはあり得ない
>>423 そもそも確実に何もしなくて良い状況になるとは限らん
>>425 あれは勝負は侵攻の決定時にすでに決まっている
グレナダというからには両勢力の戦力の違いを見るべき
>>426 だから戦闘機動がどれだけ出来得るかが重要って言ったんだあ。100km単位で離島内回ることはねえからのぅ
>>425 グレナダでは、そもそも米軍は装甲車を空輸してないわけだが…
で、会場からは海兵隊の戦車を揚げていたわけだが…
>>428 そもそも離島奪回なら攻勢に出る必要性があるので、戦術機動をブンブン行うよ
何度も言われるけど自衛隊は戦車を離島防衛に投入する構想は持ってないんだよ
陸上自衛隊は準備万全動脈硬化と言われる組織で前例にないことは無理
離島攻防戦でも戦車が有効なのは硫黄島や沖縄で実証されてるし、その当時の戦車は今の戦車よりも遥かに機械的信頼性が低かった。
そもそも、陸自が従うべき前例とやらで「師団長自決予定地」を最初に考案したのは誰だよw
>>431 それでも100km単位になることはそうそうねえぞう。場所が場所だからねえ
>>431 攻勢戦術機動が必要なら、そもそも攻勢作戦に耐えられない機動戦闘車の出る幕ではぬぇw
>>434 戦術機動ってもんを理解してないのか
急加速や急停止を繰り返すんだから足回りを痛めて当然
>>435 いやいや、火力くんの言い分では殆ど動かなくてもOKらしいよw
>>434 で?絶対に戦車が故障しないって基地外ソースまだ?
>>438 そんなのないよ、作戦が長期化することも考えられるのに
なるへそー
つまり火力太郎は一杯動いちゃう本土ではMCV有効と言いたいのか
>>436は一般論で反論した気になってるだけ。
>>437は距離のオーダーを極端に捏造し、しかも前進と後退の区別がついてない。
>>438は、もはや現代人としてあるまじき理系センスの欠如を露呈してる。
ν速太郎もレベルが低いな
機動戦闘車は絶対に故障しないのか〜(棒
つまり戦車は離島では固定砲台としてしか使えないってことだよ、何度も言わすな恥ずかしい///
>>436 戦術機動の場合、急加速・急停止もそうだが、旋回が重要な要素になる。
装軌車両ならその場で超信地旋回すればいいが、
装輪(ましてや8輪の大型車)だとかなりのスペースが必要になる。
離島の狭い道路だと、装輪にはそもそも戦術機動自体出来るかどうか怪しいもんだが…
>>445 戦術機動が出来そうも無い上、装甲も弱い機動戦闘車は、
固定砲台にすらなれるかどうか…
>>443 そりゃ、君の足りてない頭ならそうなる罠
>>446 まぁ、離島ならMCVがあれば歩兵だけより遥かに有利になるよ
自衛隊が戦車を離島に投入するなんて構想は存在しないしね
>>447 整備できない戦車なんて豚の餌にすらならないけどね
また火力太郎は負けたのか
>>446 ならその妄想で戦車だけで戦術機動してどうするの?
オールタンクドクトリンってやつ?
事前展開が予定されてるなら、固定砲台にすらなるまいて。
数平方キロの島なんか、クラスター爆弾で一通り叩いてしまうだろうから。
上部が脆弱で、上から見た面積の広くならざるを得ない戦車は、大半が破壊されるだろう。
反転攻勢時についても、兵站に負荷がかかるため戦車の投入は慎重になるだろう。
当の機甲科自体が全く島嶼戦闘に関心を示さず
市街戦やゲリラ対策などに熱を上げてる姿を見ると、
戦車による攻勢などはオタクたちの趣味的期待と思える。
構想がない、構想がないと言ってるが、
2005年に、奄美大島に3自衛隊が訓練展示で展開した時は、74式戦車も居たんだがな…
あと、確かに公になってる構想は無いが、
それを持って部内で全く構想や検討が為されていないかと言えば、
それを証す手立ては、外部の人間には無いわけで、
「構想が無い」は信頼性の有る主張とは思えないのだが…
>>452 なんで「戦車だけ」なの?
おおすみ型で輸送されてるなら、1隻あたり1個中隊戦闘団規模が展開してるわけで、
普通科無しとか、考えられないんだけど…
>>453 事前展開してる機動戦闘車は、クラスター爆弾で上面を叩かれても問題ないの?
>>454 なら自衛隊は火星にでも侵攻する能力があるっていうの?凄いね
>>454 訓練の為の予算すら付いてないのに何言ってるんだ?
>>457 詭弁のガイドライン
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
クラスターの子弾で戦車撃破のソースくれ
>>462 やっぱり、戦車も使った離島奪還訓練も実施してるんだな。
464 :
名無し三等兵:2011/03/14(月) 13:49:25.89 ID:XIircfnD
>>462 西普連は、戦車との連携を意識した訓練してるな。
戦車も、今後そう言う動きが出てくるんじゃね?
少なくとも、スイング戦略を打ち出したばかりの今だけを見て、
将来的にも無理とか決め付けるのは早計過ぎるだろ。
>>454 よくそんな何の資料もないのに、いい加減なことを垂れ流せるんね
そう言えば、今年の1月にあったヤマサクラの詳報ってないのかな?
図上演習とは言え、離島奪回作戦が行われたわけで、
詳報がわかれば、本当に自衛隊が離島に戦車を投入する気があるかないかわかるよな。
>>464 出てこないよ、これはあくまで米軍との連携だろう
自衛隊の戦車を島嶼防衛に使うって作戦計画は存在しないよ
>>466 38tしか堪えられない橋か、MCVの出番だな
米軍の戦車は使えるけど自衛隊の戦車は何故か使えない設定
>>459 確かに公になってる構想は無いが、
それを持って部内で全く構想や検討が為されていないかと言えば、
それを証す手立ては、外部の人間には無いわけで、
「構想が無い」は信頼性の有る主張とは思えないのだが…
HAI論破
>>470 当然だよ、整備性が違いすぎる
M1戦車の整備性の高さはイラクで証明されてるけど、自衛隊の74式や90式戦車は整備性が悪く
「実働一日、整備に三日」とか呼ばれる代物
>>468 米軍と連携しない反抗作戦なんて、自衛隊はそもそも今まで考えたことも無い
だろうさ
今回の機動戦略なるもので単独の行動を目指す気なのかも知れんが、現状
の輸送力ではジョーク以外の何物でもないわな
90式戦車の整備性が良いって詭弁を吐くのは、あのおバカなランスくん位しかいないよ
自衛隊の戦車部隊への配属されてた人は、90式は74式よりも整備に手間取るって言ってるしね
>>472 自衛隊の戦車の整備性が悪いっていうソースは?
何故か10式の話題が出てこない不思議。
>>475 幾つかあるけど、手元にある資料だと
自衛隊の第7戦車大隊に配属されてた吉田敬三って人が書いた「進め!タンクボーイズ」って本の61ページ付近に書いてある
ニュー速太郎って前にも「自衛隊の戦車は整備性が悪い!」
って言ってたけど結局ソース元の文章出せなかったよね
ソースまだー?
>>476 10式の整備性は今だ未知数だから、これについては何とも言えないね
>>480 なら、
「整備性が悪いから74式戦車や90式戦車の投入は無理」と言う主張は有効かもしれないけど、
「整備性が悪いから戦車の投入は無理」と言う主張は瓦解するな。
>>474 おやおやwLANSくんは、また論破されてたのかw
>>482 載ったことなくても、聞くことは出来るよ
>>483 じゃあ、10式を島嶼防衛に投入するって政府の公式見解は存在しない
よって10式を島嶼防衛に投入することを想定した作戦計画は存在していない
>>486 戦車部隊には、「実働一日、整備三日」という言葉がある
(中略)
乗員が3名になった九〇式戦車ではさらに多忙を極める
>>487 少なくとも、西普連は離島防衛訓練で(米軍の)戦車と共同訓練を行っている。
>>490 そうだね、(米軍の)戦車と共同訓練をしているね
戦車搭乗員がやる整備なんてキャタピラの点検や切れたキャタピラの張り直しくらいだけどな
そりゃ4人が3人になったらこき使われる下っ端にとっては面倒臭いだろうが、それ以上の意味はない
>>488 >「実働一日、整備三日」
それ訓練があまりできない自営業を皮肉ってるんじゃねえのw
>>488 中略ってなに?都合悪いことでも書かれてたの?
90が74より整備製が劣るっていう話は事実といえば事実なんじゃね?
90って搭載機器の調整のために、たしか工場送りにする必要あったよな
んでその調整できるのは日本では二箇所しかなかったはず
アメさんは、前線工場みたいなの作り上げて厄介な搭載機器のメンテも
後方でやれるようにしてる、が日本にはそいった金かかる組織は作れなか
ったからなぁ…
ただ、まぁその辺の事情は小島の島嶼戦では考慮に値しない些事ではある
その類のメンテは撃破された時に必要なもので、小島の反抗作戦では、撃破
されたら放置以外にとる手段は無いのはどこの国でも同じだからねぇ
ぶっちゃけ、自衛隊よりも多数の輸送艦を保有していたアルゼンチン軍ですら
フォークランドに戦車を投入出来なかったんだから、自衛隊が南西諸島に戦車部隊を投入なんてナンセンス
>>496 早々に原潜に海上封鎖されてたからであって、
輸送艦の保有数は関係ないよ。
え、第7戦車大隊? 第71戦車連隊じゃなくて? 30年前の話じゃん……
例えば戦車を離島へ云々の話題を棚上げして
戦車の整備のために、支援中隊が重レッカを離島に持ってったら南九州の防衛はどうするん?
>>501 MCV大活躍フラグが立つってことだよ、何度も言わすな恥かしい///
投入される戦車部隊の規模に応じて支援部隊からも抽出が行われるわけでな
というか重レッカは戦車部隊の本部付きだろ
>>501 スイング戦略で展開していくのだろ?
なら危険なのは九州じゃなくて、戦力がどんどん減っていく
北のほうだろ?
>>506 おおすみ型を離島に投入してたら、スイング戦略が出来ないだろ
>>505 ならエンジンの整備はどうするん?
クレーンで引っ張り出さないと整備できないよね
今回フェリーが自衛隊に供出されているように、有事の港から港への移動には民間の船が使えます
>>507 さんふらわーでスイングすりゃいいんじゃね?
ってか、機動戦略自体いまのところ絵に描いた餅だけどな
>>508 投入される戦車部隊の規模に応じて投入される重レッカの数も調整される、と言っている
貴殿のレスではまるで重レッカが一両しかないかのようだが
最前線での整備なんざ油差す程度以上のことはせんだろ?
エンジン上げて何とかするのは後方でだけ、で小島に後方
なんて無いわな
後方支援連隊のこと書いてるん?
たぶんそうじゃね、いきなり出した例が本部管理中隊配備でgdgdになってるが
後方支援連隊編制前後で体制が一応違うんだけどなあ>整備体制
後、大隊⇒連隊に昇格、74式⇒90式に変更、といった各時点でまた装備数が違うからいつの時期をもって言っているかは重要なんだけどのぅ。
>>511 少なくても豊富にあると言う話は聞かないが?
そもそも重レッカは大分県にないのでは?
重レッカつーか、重装輪回収車でも機動戦闘車は牽引できない以上、後方支援に戦車回収車が必要って点で戦車と一緒
日常の整備があるし無いわけないだろう
もし本当に無いのであれば、その程度の頻度でしか使わないことの裏返しになるが
流石にそれはちょっと…
なんだろう、戦車直接支援隊の存在を知らないような書き込みが溢れてるな。
7Dで90tkを受領した木元氏の名が出てないんだぜ…?
戦車直接支援隊想像図
_
/___ヽドイツヘイハイネーカー
(||,゚Д゚),,___,
[|「,っ''', ===----、
| 〔☆ ヽ)・)=====
__.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ.、
_i__/___ヽ[_]_\過O......過
(◎(||,゚Д゚)_ 血_ .◎=)) ))=)
~~~~\O[|「,っ'''n'''''''//二//
^^^^^^~~| | ̄ ̄ ̄ ̄^^^^ ̄
∪∪
_
/___ヽサクテキヨーシ
(||,゚Д゚),,___,
[|「,っ'''n''''''' ̄
| |
∪∪
それは直脇支援
戦車直接支援隊想像図
___
ヽ=☆=/ このスレにはチハ分が足りないので直接支援に来たよ!
∩( ・ω・)∩
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
チハ分は間に合ってます。
なにせ、話題は機動戦闘車ですから、紙装甲というかチハ装甲というか・・・。
装甲の厚さ
機動戦車>>チハ
火力
機動戦車>>チハ
機動性
機動戦車>>チハ
信頼性
機動戦車>>チハ
不整地踏破能力
機動戦車>>チハ
整備性
機動戦車>>チハ
つまり機動戦闘車は戦車を大きく上回る革新的は兵器である。
信頼性、不整地踏破能力、整備性はチハのが高いかも知れんぞ?w
何せくさっても中国を走り回り、東南アジアを走り、南洋の島にも行き
北の島でも走った経験ありだからな
>>528 馬力不足で坂を登れないチハたん
履帯が細いので沼から抜けられないチハたん
壊れたら直せないけど放棄しても拿捕される心配は要らないチハたん
すぐエンストするチハたん
クラッチが壊れるチハたん
エンジンが焼けつくチハたん
ハァハァ
ここはいつからチハたんスレになったんだ?w
コレアンはいつもこんなかんじだろ
>>529 なあ、もしかしてチハたんハアハアってドジッ娘萌えな連中なの?
チハたんは優秀な歩兵支援用の自走砲ですよ!!
中戦車とMBTの区別もつかないのか……戦車云々以前の問題だな。
>>535 自走砲と中戦車、MBTって全然違うぞ。それに中戦車とMBTの区分はよくわからんね。
今まで中戦車≒MBTって解釈してたもんで。
>>536 MBTは中戦車よりも重戦車の方に近い。
中戦車は第2次世界大戦の各国での基準が異なっていたこともあって、
確かにMBTと呼べそうな中戦車も存在したけれど、現代の軽戦車に分類されそうな中戦車も存在する。
つまり、戦車の歴史上に存在したあいまいな存在ってこと。
ゲリコマにゃちょうどいいんだろ
中間以降でゲリコマするにはちょうどいいんだよ
MBTだと強すぎて無駄
安い対GC装甲車
ってことで都合がいいんだよ
もとから10がMBTと戦うわけじゃないから
MFVはゲリコマでちょうどいい
対空、対地、対装甲、ゲリコマ(標的)
で多種多様につかうにはつかいやすいんだよ
安いし
空輸するくらいなら輸送機1機で20両かえるんだから増やせってはなしだけどな
MBT600とかより
MBT400 MCV400
MCVは半分値段
とかのが都合がいいんだろう
最強10式800両もかかえたら文句いわれそうだしな
3世代MBT3000両あるようなもんだw
>強すぎて無駄
立派な騎士道ですね
小文字さん生きてたー11111111!!!!11
>>538 「対GC装甲車」ってなんぞ?
せめてgoogle検索にヒットする用語を使ってくれ
>>538 >>MBTだと強すぎて無駄
何と戦う時だと強過ぎて無駄なの?
>>もとから10がMBTと戦うわけじゃないから
訳:10式戦車が敵MBTと戦う訳じゃないから
↑の訳で内容は合ってる?
>>対空、対地、対装甲、ゲリコマ(標的)
>>で多種多様につかうにはつかいやすいんだよ
一種類の車両でそこまでこなすのは無理。
>>MCVは半分値段
公式資料はある?
>>3世代MBT3000両あるようなもんだw
どうせ他国のMBTも更新されるから、相対的戦力の優位性はいずれ相殺される。
本当だw
地震後初めて小文字さんを見たw
こんな人でも見たら安心するのなw
Lansも生きてたし、その他コテハンの人も無事みたいですね。
>542
>>>MBTだと強すぎて無駄
警察比例の原則、というやつかと。
きっと、まだ警察予備隊が存続している並行世界からの書き込みじゃないかな。
あるいは、防衛出動が立法化されておらず、すべてを治安出動で処理しなきゃいけない世界かも。
幸い、我々の世界では、警察予備隊→保安隊→自衛隊となり、防衛庁も省に昇格しているから、
警察比例の原則に縛られる必要はないのだけど。
1小隊以下で3世代1中隊を小破でたおすような戦車だぞ
1分間で32目標攻撃できて攻撃速度は他のMBTの4倍以上
攻撃、防御は最強で3世代の攻撃きかない
対ミサイル装甲でミサイル防ぐ
IR防御でミサイルがあたらない
アクティブディフェンスなど不要レベルの防護
これを最高といわずしてなんという
高速装填システム
低低反発制動システム
IR防御
高速機動
すべての最新技術持ち込んで他の戦車ではもちこめてないし、そもそもひとつひとつの技術が開発中
そして、10式の仕事の8割は対MBTじゃない
機動戦闘車は半値くらいじゃないと買う意味ないだろ
エンジン
車体で相当安くできるはず
きわめて簡単なつくりだから
分間100発な105ミリ砲
高高度FCS 高度アルゴリズム FCS 動体すら制御
スーパーIR ミリ波防御
とかでもつけん限りは高くならないよ
最近はコレアンクソくらえスレいってた
>>544 Lansはキャラがウザイので死んでいい
>>546 自分の主張を言う前に、”正しい用語”を使えるようにすることが先。
・謎用語一覧
対ミサイル装甲→空間装甲、あるいはモジュール装甲?
IR防御→IRステルス
高速装填システム→自動装装置
低低反発制動システム→アクティブサスペンションによる抑え込みのこと?
高速機動→アクティブサスペンションによる高い不整地走行能力のこと?
高高度FCS→言いたいことは判るが内容が謎
高度アルゴリズム→完全に謎
FCS→何故か2度目の登場
動体すら制御→アクティブサスペンションによる抑え込みのこと?
スーパーIR→謎
ミリ波防御→謎
>>そして、10式の仕事の8割は対MBTじゃない
その残り8割は何と戦うんだ?
>>機動戦闘車は半値くらいじゃないと買う意味ないだろ
>>エンジン
>>車体で相当安くできるはず
>>きわめて簡単なつくりだから
結局あんたの妄想かいな!
>>分間100発な105ミリ砲
艦載速射砲の倍程度の発射速度だな、これは……
やっとネットがフカーツ!
>>550 Wikipediaによると最大搭載車両は「普通自動車350台 又は普通自動車195台+トラック33台」らしい。
装軌でもゴムパット付けてれば問題ないんじゃない?
>>548 だから、現役MBTとかわらんようなコストの戦闘車がこの状況で通るわけないだろ
そして、ドクトリンの目的と開発コストみれば
やっすいゲリコマミニMBTだってわかるだろ
そして、そうてい戦力の大半が対MBTじゃないんだから対MBTじゃないよ
てか、MBTが2割こえって対機甲だろ
対機甲なんか、れいせんじゃないんだからありえるわけがない
基本は中隊が展開するようなエリアでぼんぼん歩兵もろともおして
SRで哨戒して、道路封鎖しながら、あらゆる車両や歩兵うつのが仕事
それがメイン
ゲリコマともなればもっと簡易だから105でもたりてしまう
艦載砲だろ。だからジョークだろう
高度アルゴリズムってのは、
敵の歩兵レベルの戦術パターンをあらゆる想定して未来部隊位置
未来戦術まで予想して、先手打って攻撃するという
まるで高度ボードゲームのようなドクトリンFCSシステムだ
人間なら反応しにくい状況でドクトリンレベルまで判断して攻撃してしまう
これはおとりかとかまで考えてしまうむてきのシステムなのだよ
ゴムさえ付ければ最大積載量が緩和されるってもんじゃないから
日本語でok
ナッチャンは7tトラック運べるかなぁ・・・
まあ、近い将来に続報があるだろうから、その辺は分かってしまいそう
>>553 >>ゲリコマともなればもっと簡易だから105でもたりてしまう
その2割の敵MBTを撃破出来なければ、MBTとして意味はない。
だから105mm砲では砲弾にもよるけれど不足。
>>高度アルゴリズムってのは、
>>敵の歩兵レベルの戦術パターンをあらゆる想定して未来部隊位置
>>未来戦術まで予想して、先手打って攻撃するという
>>まるで高度ボードゲームのようなドクトリンFCSシステムだ
>>人間なら反応しにくい状況でドクトリンレベルまで判断して攻撃してしまう
>>これはおとりかとかまで考えてしまうむてきのシステムなのだよ
無理。
現段階の技術だとC4Iで十分。
無理というか、オカルトだな
>>559 だから、その2割正面がMBT担当
他の中間とかがMFV
MFVは普通直近の中間エリアで使うんだぞ
前線の連隊なり旅団なりがMBT
中間の連隊がMFV
で、中間もかなり多くなる
本来はMBT600 MFV300くらいがちょうどいいかもしれないが
ただ、現状想定戦力レベルではMFVプラス中隊ミサイルレベルでも十分なんだよな
それでも結構戦えてしまう
MBT小隊くらいまでなら対処できてしまうし
>>562 >>
>>559 >>だから、その2割正面がMBT担当
>>他の中間とかがMFV
>>MFVは普通直近の中間エリアで使うんだぞ
そこの読み間違いは失礼した。
>>ただ、現状想定戦力レベルではMFVプラス中隊ミサイルレベルでも十分なんだよな
>>それでも結構戦えてしまう
>>MBT小隊くらいまでなら対処できてしまうし
中途半端な性能の車両が沢山あっても意味が無い。
MCVは防護力が足りないから、敵MBTが出てきたらこちらもMBTを出さないと味方の援護がやり辛い。
敵MBTの数が少なくても、総合的に敵装甲車(敵MBTを含む)を”効率よく”排除しようと思ったらMBTが一番。
もちろん敵装甲車排除以外の仕事は他の装甲車にやってもらうこと前提。
想定戦力なんかほとんどT−72クラスだぞ
それクラスだとほとんどトップアタックみさいるふせげないし
1発打つまで5秒かかる
その間にMFVがさしてもおかしくないんだが
90〜10並の射撃完成あれば
>>564 で、肝心のMCVはそのT-72以下の発射速度になると思うんだけど?
そうはおもわねーな
しょげき速度がえらい速い。90〜10の技術フィードバックしてれば
市街だし、1kmとかだから照準も早い
125ミリ砲系統って、しょげきまでのコンピューティングとかでエライ遅いぞ
MFVの要求性能は相当いいはずだがね
てか、しょげきがおそいなら90〜10の技術フィードバックする必要がないし
MPMSなどの戦闘システムはエライ高度なので、中隊ネットワークなりUAVなり組み合わせれば
回避不能なほどになる2世代MBTなら
連隊SR機能してれば、中隊エリア入る前にうてるはずだしね
>>446 超信地旋回は戦術機動には適してないぞ?何を言ってるんだ?
超信地旋回を行う場合、一度は停止しなきゃだから、敵が隠れてたり砲撃の恐れがある場所では適してない
あと余談だけどタイヤでも超信地旋回はやろうと思えばできる
74式戦車は戦車駆逐車的な待ち伏せ主体の設計思想だから、近年流行りの非対称戦争に対応困難だろう
非対称戦争が国内で発生すれば74式戦車なんて殆ど役に立たないのだから、機動戦闘車を量産して対応能力を高めるべき
頼みの綱の10式戦車は量産計画が縮小され続ける等、今後の配備に不安があり、高価でもあるので必要数配備できるか不透明
569 :
名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:24:42.07 ID:q+HbJ8Ag
現代兵器はドンガラでなく、アンコで決まるのですー
10式が高価って…
俺が買えないものはみんな高価(キリ
>>570 近年の西側戦車としては若干安いほうだけど、値段の高さが量産の障害になることは事実だろう
90式戦車も西側では比較的安い部類に入ったけど、その値段ゆえに当初の予定通りに量産は出来なかった
日本人の貧乏性が障害
文句があるなら財務省を説得しろ
>>569 > 現代兵器はドンガラでなく、アンコで決まるのですー
陸は、空海と違って地形等影響が大きく、また擬装等もありアンコの性能が活かしきれない場面が多いのだよ。
定数や調達数を決めるのは財務省ではない
>>579 米軍はイラク戦争の勝因の一つに、C4Iを上げているね
>>580 > 定数や調達数を決めるのは財務省ではない
だが、財務省の意に沿わなければ、
財布の紐をあけちゃあくれないのさ。
例えばチハにM1A2並のC4Iシステムを搭載できたら、74式戦車では全く歯が立たないだろう
>>582 >
>>579 > 米軍はイラク戦争の勝因の一つに、C4Iを上げているね
先陣きって戦果を上げた陸上戦力は、デジタル化されてない部隊だったけどな
財務省が、というのは言い訳にすぎないよ
最終的に決定するのは政治の責任であり、政権を選んだ国民自身の責任だから
島嶼に戦車の整備部隊を連れてくとしたら、重レッカが必要になるけれども
重レッカって寸法的に、おおすみ型のエレベーターに載らないのでは?
えー、でもよく分からないものをDLするの不安だしぃ
>>591 おいらを信じるのだ
>>592 確かにそうだな・・・
食料補給が大切なのを忘れていた
ちなみに他のバリエーション候補として、
・自走ガンランチャー
・VLSミサイル戦闘車
・戦域輸送車(コンテナ車)
・戦域補給車(タンク車)
をチラ裏として考えている
<ハーイ <ハーイ <ハーイ
./| ./| /| 人 ・・・ ・・・
|/ __ |/ __ |/ __ __(()). __ __
.ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│ .|l::::l |. .|l::::l |.
.┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷...┷┷┷..┷┷┷.
1号機 2号機 3号機 4号機 5号機 6号機
/| /|
|/ <ハーイ |/__
ヽノ~~~\ ヽ| l l│<ハーイ
,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,, ┷┷┷
浜岡原発
<ハーイ <ハーイ <ハーイ
東海大地震 南海大地震 東南海大地震
自衛隊の編成は
中隊〜大隊 MATプラス歩兵
連隊 MBTないし、自走砲追加
みたいな編成で
だいぶ戦力火力が
自走砲よりミサイルみたいなところがある
そのうち、あたらない自走砲よりも
ミサイルの命中力、火力でたたくってなるんだろうな
MLRSみたいに
で、ミサイル火力のみでたたけないところにMBTつけるってなるんだろう
MCVは中隊とか随伴だな
「実践!!新地上戦ウォーゲーム」なる書物を購入したが、手持ちパソコンが無いとワケワカメでござるorz
>>595 陸自普通科部隊における火力という話なら、ATMよりも迫撃砲が中心になると思われ。
それと「自走砲」だけに注目しても意味が無いだろ、野戦特科の中心戦力はむしろ牽引砲なんだし。
ついでに、連隊以上でのみ普機特諸兵科連合を編成するって解釈は思考が硬直的。
過去スレでも議題となったごとく、普通科中隊に少数の戦車や特科を組み合わせたミニ諸兵科連合部隊を編成することも可能だぞ。
手持ちPCがあってもCAD使った仮想戦なんてお断りだ。
>>596 安全性や、テロ など多様対処は想定して
自衛隊がえらい中隊に力いれるのは、 指揮系統と、火力、戦力の都合だろ
小隊だと、エリアに限定しかいれなくて、陣地はれないんだから
MBTは逐次編成変更とかできないだろ だからMCVだろう
MBTはもともと大隊運用して、連隊レベルの支援って、運用だよね
それほどアクティブには小隊随伴とかできないはずだけど
編成まで10時間以上はかかっちゃうんじゃないの? 投入しにくいよ。
数の感じだと、極力集中運用するかんじだよ。
実際、小隊投入しても何やるのってかんじだよ。
整備もできないしね
直接戦力だと最低中隊とかだろ 大隊を分散してとか
それほど分散は数の上でリスクがある
MBT1000 以上はゆうゆうあって、かつ本体が別にある状況でもないと分散配備したくないよ。
そしてそれほどあれば、前線いったいに中隊おけるとおもうけどね。
編成しだいでは60中隊以上できるんだから
60中隊あれば、前線に10kmおきに中隊とかで陣はれるんだから
数がなければ小隊随伴できないし、
数があれば随伴する必要ないから意味ないんじゃない?
指揮の都合で暫定でもなければ、ほとんど小隊使う必要がないんだよ。
指揮 機動 整備 陣 防御 火力
この都合で徹底して中隊でいいと思うけど
そもそも、中隊じゃ対処できないけど、たかが戦車小隊が随伴すれば対処できる状況ってないんだよね。
そして、小隊では哨戒に穴があくし
小隊随伴でも小隊がまにあわない
それほど、機動的にまにあわない
ある程度想定して、すでに中隊以上で陣展開してないとまにあわない
整備もできないしね。
それほど、緊急で小隊が必要な状況なんて、すうぜい的に微妙なもんだ
テロ対策で、中間以降の的、警備でもなければ小隊必要ないはずだけど
しいていえば、MCVで十分だよね
自衛隊がえらい中隊、連隊にこだわるのって、機動や、展開エリアの都合で展開できない、しにくいからだろ
逆に、中隊、連隊クラスの展開なら戦国とかなってしまうが、昔から例がある
昔って言っても、18世紀の銃隊みたいな作戦能力はあるわけだからね。
弓の射程もながいし、それほど展開エリアかわらない
(といってもアサルトライフル以降だいぶかわるが)
小隊を能動的、機動的につかえるのは
中隊の展開エリアないか、大隊、連隊フィードバックしたでの機動かくらい
ミニ戦略機動みたいに、能動的、機能的、機動的につかうのは、できなくて、むずかしいはずだけど
安全性、指揮系統的におわりなはずだけど
基本は中隊で、機動させる、最低単位は中隊で、中間以降でなければ、小隊なんかつかえない
リスクかんがえれば、中間でもミニ中隊以上のほうがいい
はずだけど
3個ライフル小隊プラス指揮
とかね。これなら100〜120人くらい
>>597 えー?CADは許してやれよ、見知らぬ形式だけど。
>>598-600 なんでいきなりショウタイガーチュウタイガーってファビョってんのキモい
小文字さんDisんなよ、一回不要論スレで解読しようとしたら脳がただれたw
ageさんにすら忌避される小文字さんかっけーw
いや、ageが、戦術機動など
さまざまなリスクや、地形障害
きょうしょの複雑地形の奇兵的なリスク
これがわかんないんだろ
基本小隊分断なんかないよ
中間護衛でもないと
今のageは両用戦車にかわったの?
海兵戦車なんか実践投入あやしい、速力10〜ノットでしかうごけないしろものだけどな
ドクトリンが多少変化しても
諸島でなければ、でかすぎてリスクがでる
実運用が少ないからリスクだけがでかい
代物だけどな
海兵戦車いいなんていうやつは
海兵戦車カッケーっていうゴミと同じだわ
しな、コレアンじゃないんだから海兵戦車の真似事なんてしなくて十分ですよ
エンジンリスクや、動体破損で動けなくなるリスク
かもうちリスクもえらい高いのにな
どんな海兵装甲車でも、海上は的にしかなんないんだぜ
渡河、湿地ならともかく、そんな戦術機動いらん
狙撃リスク、故障リスクたかすぎる
実践で本格的に戦った投入事例なんかすごく少ないんだぞ
現代戦だとないだろ。
ドロ沼シーソーゲームで使ったくらいだっけ?
海兵装甲車は
攻撃時には、完全に準備された陣地には的になってしまうリスクが高い 少なからず諸島だと攻撃の方向わかるからかもうち
諸島ならヘリ、事前に完全な陣地つくったほうがいい
肝心の火力、防護はあるわけでわない
陸で使う分には基本海兵装甲車はMBTよりもでかくなりがちで使いずらい
どちらかといえば河川用装甲車
緊急的な後方、補給、移動でもなければ使いづらい
さながら丸木船
日本でわ緊急的な河川移動など必要ない
本土でわ根本的につかえない。本土じゃつかえる場所が少ない
せいぜい湾移動くらいしか思いつかない、救難でもないと使えなそう
海兵装甲車奇襲ドクトリンはよさそうでも、肝心の海兵装甲車はおそまつな的である
とマジレス
自衛隊が海兵装甲車つくりそうなノリなんでマジレス
橋を渡って補給くらいしか
そして、それなら渡河橋あったほうがいい
河川、湿地、湖でもなければ使いづらいのに実戦投入なしに海兵装甲車がいいとかいうやつは何をいってるのだろう
しなとかでもなければ使いづらいのに
日本はきょうしょ障害リスクが高く、歩兵が強いから
装甲の類なんかは前もって事前に移動して陣地布陣するか
ないし大隊レベルの投入でもなければ使いづらいのに
そしてMBT投入する必要は事前に作った陣地と崩れた陣地の穴うめだろ
陣地くずれるとなるとMBT中隊レベルとかになるわけだから
小隊を機動させてってならないんだよね。
だから中隊 連隊だし
海兵装甲車もいらんのよ
基本的なドクトリンレベルで装甲機動よりも、装甲機動求めるけど
布陣ってなるよね。だから昔から装甲機動もとめないで、装もとめるなら
最悪核や、対機甲想定した、MBTの投入ってなる
完全に敵が固ければたけ理論なんだよね。
完全な阻止、突撃でかんがえてるから
MBTは機動よりも、火力、装甲、そしてついでで機動ってなってて
火力、そして、こわれても障害になること利用してたたきつぶす
障害性も想定した戦術
だから昔から、装甲もとめずMBTばっか。
完全に無停止阻止の駄目押しみたいなの想定してんだよ。
平原で決戦やるんじゃなくて、道路ごと穴埋めするために投入するんだよね
今は対テロもあるけど
それは、自衛隊の機甲、MBT運用、ドクトリンの基本の考えだぞ
積極的な騎兵的な運用よりも奇兵的な布陣や、奇兵的な投入
これはじえいの運用前提なんだよね
この散漫な奴はなんなんだい?
ドイツの平原での機甲決戦想定したドクトリンじゃなくて
ベトナムみたいな地形障害と歩兵、陣地をフルに利用して
指揮系統や陣地、阻止、建て直しの都合で最低単位を中隊として戦力アップ
機甲は、火力、防御で打撃、阻止戦闘をはかるんじゃなくて
最悪道路をMBTでうめて通せなくする
MBT1大隊あれば、田舎の主要道路は北海道でもなければうめつくせる 半径10km程度
装甲車はあくまでMBT随伴歩兵で、基本は装甲後方歩兵とゲリコマみたいな業務
中隊力いれるのも、中隊クラスじゃないと道路そのものの阻止もできないから
そもそも、北海道でもMBTは原野で戦うものじゃなくて、道路を封鎖することにある
だから2と5(だっけ?)に力いれた編成7は原野でたたかうものより戦力予備で機動して穴うめするためにある
徹底した打撃火力を追求して、徹底した阻止戦闘
これくらいは、ドクトリン、地形、編成みてわかれ
そして、各個撃破戦術、中隊に力いれて、中隊規模でずいずい押す、押すのはほとんどMBTなんだけど
機動より陣地
中隊での各個撃破で巨大な陣地を形成しながら各個撃破でずいずいおす
って戦術なんだよね
無停止に対して機動防御じゃなくて、機動防御ににてるけど、分身戦術で各個撃破でおす
もちろん、きょうしょ防御、道路防御もできるって編成なんだよね。
日本は昔から道路とかきょうしょいかして、中隊レベル、個別最低レベルで分身して各個撃破するって戦闘なんだよね
分身で、個別単位強くして、じわじわおす。1対1(小対小)に近い状況つくりだしておす
って戦術なんだよね。1000年前でも、日本海でも
伝統的に戦術形態は
とにかく、小の最低単位を強くして、分身1対1の状況つくりだして
各個撃破でおしていく
って戦法なんだよ
これくらいはドクトリン語るならわかってほしいね。
そして、そんなこともしらずに、やれ戦術やら、海兵装甲車語るのはやめてほしいよね
と怒りのマジレス
EUばかりみてても、戦車運用や、戦車戦術はわからないのだよ。
まあ、ナポレオンが近いってか、ナポレオンにプ軍の火力重視軍でも指揮させたらああなるのかな?
ってかんじだよ
中隊(小規模)重視、各個撃破、浸透戦術?道路封鎖、きょうしょ戦術
っていうまったくない、戦術
にた戦術はあるかもしれないけど
これしらずに自衛隊語るなよ。語るなよ。
ついでにいえば、しなの海兵戦術や、まるででいちで戦うかのようなシーソー戦術編成は微妙だ。
そして、コレアンゴミはシーソー戦術にまったくむいてない編成だな。森林戦、湿地戦、シーソー戦術
まったくそうていしてないわ
シーソー戦術でいつも負けるんだよな。
はっきしいって、ミンスじゃないんだから否定するなら論理的に間違いを指摘してほしいよ。
海兵装甲車なり、MCVを勘違いしてる時点でまったくおはなしにならないんだけど
戦術を根幹的にわkらないでものかたるな。
ドクトリンレベルか、せめて、戦術、せめて実運用、せめて整備、せめて補給
くらいわかってからものかたってほしいよ
論理的展開なしにもの否定とかあほうと同じなんですけど
MCVどうかなんかとっくに説明ついてるし、終了してる。自衛隊のPDFでも説明してる
対ゲリラ 終了〜〜〜〜
なんですけど
そんなもんもわからないよ。
素人軍オタが、さんざん専門用語のみで語っても、一般や、スレきてるものにわからないし
専門用語だけかたっても、ものわからないで、専門用語のみでものかたって、そもそもドクトリンの根幹もわからなくなる
だから、上手な評論家は、具体的なひょうご、やわかりやすい説明、用語でものかたるんだよね。
そんなもんもわからないの?
終了〜〜〜〜です
まあ、このスレは雑多な絵日記かくためにあるんだが
少なからず戦術事例ならともかく、わけのわからん外国ドクトリンだけ持ち出して語るもんじゃないね
現代戦の実運用ドクトリンは少なすぎて、まったくあてにならないんだから
そもそも、MBT戦はつきつめれば、装甲車の類は雑多なゴミで、そんなもんよりMBTほしいってなるよ
平原でも
クソみたいな専門用語だけでものかたっても雑多な形骸だけができていみないんだが
そういう官僚主義ってかみたいなもののとりかた(イデオロギー的には官僚主義じゃないんだが)
言葉だけがはしって倒錯するよね。
そういうのが走ると無意味な形骸だけが残る
それが今回のこういう事故につながる
山岳それは戦う場所
きょうしょそれはかまえる場所
平原それは一方的に走り抜ける場所
それが日本、むかしからの戦い
平原で最悪戦うと、損耗だしながら突撃して、相手は少破して、こっちは全滅しておしきるとか無茶な戦いする
それしらずにものかたるな。漠然と外国のドクトリンもちだして、実運用まったくしらずに語るな
2chで意味もなくしねとたたいていいのはミンスとコレアンだけだ
纏めると戦車不用ってことだよ、何度も言わすな恥ずかしい///
たとえば自衛隊の
中ミサイル随伴中隊というのは、中隊レベルなら負けようない編成だよ。
将来的にUAVや、レーダーみたいなものも追加するんだろうけど
負けような編成だよ。
そういうのわかってものかたってんのかね?
少なからず対戦車小隊
かつ、2世代なら一方的に阻止できるような装備だよ。
UAVなしでも歩兵偵察情報とくみあわせれば撃破できてしまうよな装備だ。
想定戦力だと、なかなか、中隊がMBT中隊以上とたたかわなければいけな状況はあらわれないとおもうんだがね。
つまるところ、がちがち歩兵、場合、ないし後方ではMCV歩兵で
中隊負けっこねーモードで各個撃破な戦術だよ。
疑問は対海兵でどうやって対ヘリコプター戦術するのかな?
中SAMだとオーバースペックだし高いよね?
11式だと射程足りるの?
ってとこだよ。
もっとも射程10〜20kmでも
みつけて即座にたたくような戦術だと、それ以上だとみえないないしのがすのかもしれない
中SAMプラスSR情報でたたくような仕事は完全に旅団指揮規模だしね
>>608 ageさんを凌駕する軍板のスーパーアイドル小文字さんだよっ!
オレ、あくまでも「両棲装輪戦闘車太郎」であって、所謂「ageの人」とは違うんだが(´・ω・`)
つーか与那国島〜西表島クラスの大きさの島における離島攻防戦の話だった筈が、
山岳やら狭隘地やらの単語は何処から亜空間転移したのかと。
ついでに、小規模部隊を強化して狭隘地での各個撃破志向なのに、
戦車は集中運用が前提で分散編成に時間を要するって意見は矛盾してる。
お願いだから小文字いじらないで
小文字うせろ
ですませてほしい
>>616 いや、安心してくれそれはちゃんとわかってるし
>>616 それはともかく流石に与那国と西表では規模が違う希ガス
>>619 本当は分けたいっちゃ分けたいんだが、幾つかのレベルで比較すると
・砲迫が(概ね)島内全域に届く
・空港がある(造れる)
という範疇で同じレベルに収まるから、もっと細かいレベルに線引きしないと一緒になる。
>>620 そういう意味合いて与那国〜西表までで纏めてるのね
納得
>>622 おおお、MLRSにメーサー砲!!
それにしても犬のシルエットが上手すぎじゃわい
( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
さて、
>>141-150辺りの話題を蒸し返してみる。
まず、離島攻防戦における上陸戦、空港の利用可能性や物資備蓄については
>>147の指摘がポイントとなる。
一方、離島攻防戦と連動する海空戦については、
>>150が指摘する通り離島の空港を利用できるか否かが重要。
そして、その二点をベースにオレが
>>149にて提示した島嶼規模の目安が、島が小さい順に次のとおり。
1)沖ノ鳥島、魚釣島級
2)与那国島〜西表島級
3)沖縄本島
ここで、1)は空港の設営が不能ないし著しく困難な島で、海空戦における航空優勢の趨勢には寄与しない、全くの小島。
2)は空港の設営が可能、あるいは既に空港施設が存在する島で、海空戦において「飛び石」が置ける島。
同時に、上陸戦の観点からは島の何処からでも空港を火制可能であり、島全体が単一の戦域に収まる小島でもある。
3)は空港施設があり、しかも島が大きいので島内を戦域と非戦闘地域に、または複数の戦域に分割できる大島。
さて、現在公開されている仕様の機動戦闘車が活躍できる離島とは、どの規模のモノか?
当然、空輸できても空港が無い島では無意味なので1)では活躍できない。つーか1)は海空戦で勝負付くので陸戦兵器の出番は少ない。
では、2)ならば活躍できるかというと、実はこれも厳しい。空港が容易に敵の火制を被るため、緊急輸送が困難なのだ。
結果、敵が上陸を開始していても空港が使用可能である3)においてでしか、機動戦闘車はその機動力を生かしきれない。
そして、3)に該当するサイズの島は、南西諸島においては、唯一沖縄本島しか存在しない。
つまり、機動戦闘車は沖縄本島専用装備に堕している。これは、海空戦を加味した離島攻防戦において片手落ちである。
以上より、2)に該当するサイズの島を防衛ないし奪還する能力をもった陸上装備が必要であり、それには両棲戦闘車両が適切である。
>>624 島単体がって言うより、先島諸島や尖閣諸島などの複数の島嶼が侵攻される事態も考えた方がよくね?
平坦な土地があれば、輸送機を強行着陸させて、ハーベスト・イーグルで滑走路を作ればいいんだよ
そして先島諸島には牧場が沢山あるんだよ。意味、分かるね?
小さな離島なんか
MBT ミサイル 歩兵
くらいしかたたかえなそうだ。
陣地あるのに、装甲車はなにするのってはなしだよ。
フォークランドでは装甲車が出てきたし、グレナダでは戦車も出てきたよ
あぁ、MBTか別の用語と見間違えた
ようするに
>>627は間違いってことに変わりないけど
自衛隊は離島防衛訓練に、軽装甲機動車を投入してる訳だし
>>627 米軍もAAV7を使ってると言うのに、何でそんな直にバレる嘘を
>>626 >そして先島諸島には牧場が沢山あるんだよ。意味、分かるね?
与那国島の東牧場には行った事あるんだけど、あそこは結構起伏があるよ。
牧場=平坦な土地とは限らない。
そもそもさ、思ったんだけど
賛成派も反対派も、キドセンをどう使うつもりなん?
というか、日本で平坦な牧場探す方が難しい。
>>632 与那国の牧場は一つだけでないですよ?
そもそも米国の輸送機が瓦礫だらけの仙台空港に着陸してる訳だし
>>633 理想:普通科に配備して歩兵の直協火力支援
現実:減らされたMBTを補うために敵MBT相手の不利な対戦車戦闘
>>625 島単体のサイズ・ランクを定義せずに複数同時対処について議論しても意味無くね?
まあ、島のサイズと近隣島との距離による砲迫火制の程度というファクターで検討するのは、それはそれで価値がある。
>>633 根本が「廃品(予定品)利用+ゲルの趣味」なんて代物だし、マトモな運用をひねり出すのも一苦労。
Lansちんは度々「装甲騎兵」という呼び方をしてるが、太郎に過ぎないオレにゃ分からん。
>639
つ米【機甲騎兵】
つ独【装甲捜索大隊】
機甲騎兵というとなんかロボが出てきそうだ
このスレは何でコテが多いんだ
コテに過剰反応する可哀想な子がいるとコテが増える不思議
>>638 北牧場と南牧場ら辺は周囲に障害物もないし作れそうじゃん
東牧場は風車が邪魔そうだけども
>>643 単にコテが引っ込み付かなくなってるだけだよ
もともと陸戦系スレはまじめなスレ、ネタスレ問わずコテが多いように思う
ま、陸戦系のコテは概ね良コテ揃いじゃね?
どっちかと言うと、寿のダリスタリアンのがマシに思えるレヴェル
>>644 障害物は無いようだが、離着陸可能な程度平坦なのか?
>>644 牧場に直接降りるんじゃなかったのか?
いつから飛行場を作る話になったんだ?
こんな時こそヘリコプターでつよ! え、話が違う(ry
>>649 直接降りて飛行場をハーベストセットで作ればいいよ
ハーベストセットは世界各地に貯蔵されていて、短時間で航空基地を作れるから便利です
シャワーやトイレやキッチンも付属してるので重宝しますよ
>>651 だから、降りれないだろって言ってるんだよ。
北牧場なんか、直線で1000m取れるか取れないかで
しかも高低差が40m以上有るんだぞ。
>>652 仮に降りられなかったとしても、船舶でハーベストセット運べばいいよ
そもそもハーベストキットは建設器材も付属してるから、多少の高低さくらい余裕で慣らしてくれるよ
そんなモンを船で運び込めるなら、最初から地上戦力運び込めよ。
てか、標高54.2mの山を「多少の高低さ」とか、どんな超土木技術ですか。
>>661 地図の見方を間違ってるよ
そもそも他にも、ヨナクニウマふれあい広場とか牧場はあるのに何言ってるんだ?
国土地理院の地図をバカ地図呼ばわりする奴が地図の見方を語るのか
ストリートビューも付いていない地図はバカ地図!
>>663 バカなのは国土地理院の地図ではないよ、その見方を知らない人だよ
そもそも観光地で客が歩き回れる牧場に、そんなに高低差があるわけねーだろ
つか、与那国島くらいの大きさじゃ野戦飛行場を作るより先に、その島での勝敗は決しそうな気がするのだが…
>>665 逆に聞くと、どの程度の高低差までは許容出来るのよ?
>>666 フォークランドでもグレナダでも数ヶ月戦闘が続いてるからそうでもない
ヨナグニウマふれあい広場って住宅地にあるんじゃねえか。
部分的に平坦な斜面の写真見て、1500m続いてると思えるって・・・。
>>672 比川・久部良・祖納のどの集落からも離れているよ
>>673 そのくらいはあるよ
まぁ、40mを高低差があるって言っちゃう人には分からないと思うけど
ふれあい広場と南牧場だったら起伏が少ないから楽に滑走路つくれそう
>>678 ふれあい広場は中に何本も道路が造ってあるし
南牧場は南北に10%ぐらいの斜面に対し、東西に進入しなければならない。
どちらにせよ、かなりの工事が必要かと。
また地震か・・・
いや、その、普通に与那国空港使えば?
それもそうだな
>>679 そのくらいの障害なんて、米国製輸送機にとっては屁でもない
与那国空港の滑走路を利用+誘導路を増築して輸送容量を拡張する方がスマートだべな。
それ以前に、与那国島内に何本滑走路や仮設空港を増設しようと、島内の何処かに敵砲迫陣地があれば火制される件
でも戦車の整備場も砲撃されると言うと、迫撃砲なんて防げるって言いたくなるんでしょう?
>>685 瓦礫だらけの仙台空港にC-130は着陸とかしてるしね
常に揺れてる空母にだって飛行機は着陸できるんだから余裕だろう
>>689 撤去しきれてないよ
そんな手間も人員もいなかったよ
あれは着陸じゃなくて、制御された墜落。アレスティングワイヤで強制的に押さえつけてるし。
>>691 米海兵隊が現地に先行し、ある程度の除去作業を行った後に着陸してる。
>>690 ドコの世界に中型以上の輸送機が着艦する空母があるのか。
>>686 ・そもそも、与那国島サイズの戦場では戦車の整備が必要になるほど走る前に戦闘が決着しうる
・戦車はブレード装備により、自前で簡単な戦車壕を掘れる
・戦車整備場は空港より狭く、地形的制約も緩いので隠蔽が可能
・ついでに戦車と輸送機では対砲迫防御力が桁違い
そもそもトンコンティン空港やクールシュベル空港とか斜面に作られた空港も普通にあるだろう
>>695 不可能、秘匿するって言って何処に秘匿するの?
そもそも夜はどうやって整備するの?悪天候時は?
>>696 それもそうだな、斜面でも航空機は着陸できる
はい終了
>>695 まったく根拠がないことを相変わらずサラっと言うね
まぁ、根拠があることだけに限定すると
そもそも自衛隊は戦車を島嶼防衛に使うって計画すらないので、MCV大活躍ってことになるけどな
>>697 いや、むしろ「戦車を敵に対して秘匿できない」って主張の方がよほど斬新だろ。
基本は森の中や反斜面を利用し、適宜戦車壕や擬装網などを組み合わせて潜伏。
夜間整備が厳しいなら、整備は昼間に集中させて夜間は警戒ないし戦闘にシフトすれば良い。
悪天候?単なる雨くらいなら合羽着て作業できるだろ、台風なら敵砲迫も射撃不可能だぜ。
>>702 なんで整備場の話をしてるのに、戦車単体の話に持ってくの?
戦車の整備するのに何が必要か知ってる?10t以上のエンジンを持ち上げるクレーンとか必要なんだよ
幾らなんでも機材の走行後で分かるちゅーの
>>702 敵がそのシフトに付き合ってくれるといいね
なんで戦車だけ整備面がクローズアップされるの。
機動戦闘車は整備不要じゃないだろ。
>>703 そんな重整備を前線近くでやるわけないだろ。
っていうかどういう想定なんだ?
奪還作戦なの?
>>708 いやだから、そんな重整備をなんで前線でしてるの?
装輪でも性能上げれば整備性は悪くなる
ましてやMCVみたく大砲つんで動揺制御までやるようなもんはな
パンク修理よりキャタピラ整備のが手間暇かかるのは認めるがね
>>709 装輪も装軌も関係なく、エンジン交換整備には、重レッカが必要になるよ。
>>710 与那国島だろ?
集音器でも持ってけば一撃で整備場所がバレるよ
>>713 なんで噛み合わないかな。
なぜそんな重整備を、最前線で、やってるのか?
あと、装輪車両は装甲が薄いから被弾後整備には時間がかかるというか、
車両そのものの消耗が激しそうだ。
90式戦車で燃料満タンからの航続距離が250〜350km、燃料半減ごとに小休止して給油+整備という運用でも120〜170kmは走る筈だが。
まさか、与那国島の中で戦車を200〜400kmも走り回すつもりなのか?
>>715 集音機を使えば、数km先の音が聞えるって言うんだよ
与那国島で重機の機動音なんて隠し切れる筈がない
>>701 西普連は島嶼奪還訓練で戦車との連携やってるけど?
>>716 残念ながら90式を離島防衛に使う計画なんて存在してません
>>717 はあ? そんなことは聞いちゃいないが。
重レッカを使うような重整備をなんで最前線でやってるの? って話だよ。
後方に後れよって話だよ。
>>718 アメリカさんとね、自衛隊には計画が存在しないね
>>717 だから、何で前線で重機を使った重整備やってるんだよ。
隠し切れないどころか、そもそも、そんな重整備やってる事自体がおかしいわ。
>>721 『公になってる計画は』だろ?
部内で全く検討すらされてない証明でも出来るのか?
>>720 自転車で3〜4時間で回りきれる島に、そんなスペースがあるとでも?
>>723 また自衛隊火星侵攻計画が実在してる厨か
>>717 敵味方の砲迫が吼え、ヘリや戦闘車両が走り回る中で、数km先の敵の整備用重機の作動音を聞き分けるのか?
そんなに耳の効く兵士なら、陸軍より海軍で潜水艦に詰めた方が良くね?w
>>725 それ、参加したのは西普連だけで、戦車は米海兵隊のM1
>>726 また話を極論化して有耶無耶にしようとしてるのねw
>>725 アメリカ軍さんと自衛隊は別の組織って理解してる?
>>724 島全体が最前線なのは当然。
重レッカを使用する整備って、エンジン交換や、砲塔取り外す必要がある整備だろ。
それほどの重整備が必要になったなら、島への補給隊に預けて、後方で整備しろってこと。
>>727 戦場の殆どは静寂が支配してるのですよ
血わき踊る激戦なんて一時にすぎないよw
>>729 根拠が全く存在してない主張は妄想って言うんだよw
>>733 じゃあ、「自衛隊は戦車を離島に投入しない」根拠は何処にあるの?
「計画が公表されてないから」は、根拠としては余りにも薄弱なんだが…
>>728 つまり、M1を陸自の戦車に置き換えればいいだけ。
わざわざ共同訓練で戦車揚陸訓練をした理由を考えろ。
>>734 他に重レッカを使用する整備がなにがある?
なんににしろ、そんな整備が必要になる事態に車両がなったら、機動戦闘車だろうと重レッカを使用せざるえない。
なあに、最初からマリンコの協力仰いでいた方がてっとりばやく(ry
>>729 じゃあ、火星人が存在してない可能性と
火星人が地球に侵攻を企ててない可能性と
自衛隊が対火星人防衛計画として、航宙戦略護衛艦「こうづけ」型を量産していない可能性と
火星人に攫われた美少女を助け出すために一人の冴えない男が立ち上がってない可能性を示してね
>>736 共同練習した相手国の戦術を、たったそれだけで理解できるわけねーだろカス
>>739 言い出したのはお前だろ、先ずお前が示せよ…
うんうん、LCACも借りものだったよね
>>735 流石にそれは悪魔の証明になっちゃうんじゃね
>>739 何故、火星が出てきたのが意味不明すぎる。
詭弁の典型例すぐる
>>744 ならMCVは水陸両用車輌だから安心しろよw
>>740 離島奪還能力の向上を目的にした訓練で、戦車揚陸訓練が行われた。
これだけで十分だと思うけど。
というか・・・離島に戦車置いてなにするの?
対馬ならまだしも
はいはい悪魔の証明悪魔の証明
少なくとも、日米共同訓練で米軍戦車を伴う離島攻防戦を演練したってことは、
米軍の戦車運用を伴う離島攻防戦計画の資料の一部は陸自にも渡ってる訳だが。
>>745 奄美大島に74式を持っていった例があるが、あれは何だ?
>>747 なら自衛隊はB-52と共同訓練したことがあるので、戦略爆撃能力を持っているってことですね
>>748 やることは機動戦闘車と変わりないよ。
ただ、より装甲が厚く、戦車砲の威力も高く、生残性が高いっていうだけ。
>>750 歩兵を置いて何するんだ?
レーダーサイトでもあればともかく
>>752 共同目的の訓練なの?
空自はただ護衛したってだけじゃないよね。あとソース。
>>754 えー、そこ?
それはスレ違いじゃないの?
それだと、機動戦闘車も戦車も全く関係ないじゃない。
>>743 よく誤解されているが…
消極的事実の証明(無い事の証明)≠悪魔の証明
>>756 置く意味もない所に戦力を送る想定するならオカルト板当たりでやってくれ
また戦車厨が根拠のないことをファビョって来たでゴザルよの巻き
>>757 74式が災害出動した例は、雲仙の火山ドーム観察だけだったと思うが…
>>759 日米共同で離島奪還という同一目的のために行った訓練と、
B-52が参加しただけの訓練は、同一じゃないってこと。
あとそれどんな訓練だったんだよ、まだソースが提示されてないけど。
>>765 だからソースがないことは根拠がない妄想ってことだよ言わすな恥かしい
>>767 全面同意
つまり「自衛隊は戦車を島嶼防衛に使う」なんて主張は現段階で妄想
>>767 日米共同の空軍演習って、レッドフラッグあたりだよなあ。
でもあれにB-52って参加してたっけ?
制海権握れてるなら戦争終わるまで飢島させとけばいいだろーに
>>754 とりあえず
>>624参照のこと。
離島のレーダーサイト単体は艦砲射撃やARMで損害しうるから、ファクターとしてはやや弱いんでね?
資源争奪を含めた管轄権の主張の一環として占領する、って場面なら可能性はあるだろうけど。
>>768 >現段階で妄想
逆に言えば、将来は有り得るって事だな。
なら未来の話をしようや。
MCVだって戦力化は4〜5年先の話しだしな。
>>772 しかも有力な未来だな。
自衛隊の揚陸訓練でも、戦車揚陸訓練は結構実施されてるし。
>>772 MCVは計画もあるし島嶼防衛に使うと公式アナウンスもある
戦車を島嶼防衛に使うなんて妄想の話ではないよ
10式の外装モジュールキットに資材運搬型を用意したらよくね?
側面モジュールはもちろん前面の特殊装甲や弾を砲身下ろしたら結構な質量運べるだろ
そしてドーザーブレードも乗っけて2mの川も越えれて災害出動バージョン10式マジ最強
ならスーパーC4Iで、MCVは戦車を撃破し捲くりだから安心しろよ
>>774 >現段階で
>現段階で
>現段階で
ニホンゴヨメマスカ?
Do you read Japanese?
MCVの戦力化はMCVが新ジャンルなんでそんな早くはならない件
コブラと同じく配備進んでもしばらくは戦技開発運用って感じ
>>778 現段階で存在しない→決定的な未来
って、構図は成立しませんよ
>>779 まとまった数が揃うまでなら最低でも10年はかかるだろうしな。
>>780 軍用量子コンピューターのコンパクト化で、500秒後の未来予知が可能になるんだよ
>>782 現段階で存在しない→将来的にはあるかもしれない
って構図は成立すると思うが?
>自衛隊の戦車を含む揚陸訓練
明日、本屋いってPANZER今月号読んで来い。
by Lans@外出中
>>785 可能性は可能性に過ぎないよ
決定的な情報がない限り、それはソースにない妄想に過ぎない
ソースがなくてもOKなら、
>>784によって戦車不要ってことも大いに有り得る
離島に戦車を投入しないって言ってる人に聞きたいのだが、
戦況と彼我の戦力の見積もりと、自衛隊が取ると想定される戦術について具体的に述べて欲しい。
>>789 具体的に述べると、自衛隊は島嶼に戦車を投入するって計画がない
だから戦略とか戦術はまったく存在していない
>>792 いやいや、違う違う。
戦車を投入せず、MCVを投入した場合の戦略・戦術よ。
じゃあ、戦車は自衛隊には完全に不要
根拠は
>>784
>>790 ふむ?
ならば、「何故」無いと言えるのか、論述してみ?
あー、もう、物資不足で風呂に入れないからムラムラっすなぁ
>>795 これはスイング戦略の写真で、島嶼防衛には関係ないだろう
>>800 『島嶼部に対する侵略への対応』って書いてあるんだけど、読めない?
>>800 それは苦しいな。
「島嶼部に対する侵略への対応」って銘打ってるとこにあるのに。
>>795 >陸上の防衛のための作戦との共通点が多く
って文面を見ると、陸上の防衛で投入される兵力は同様に投入されるようにも読めるな。
>>801 戦車を島嶼に投入するとかは一言もありませんよ?
>>804 『統合運用による部隊』とあるが、これに戦車が含まれない根拠は?
74式の迷彩が完璧すぎて見えないんだろう
分かった分かった、戦車なんか自衛隊には不要なんだよ
根拠は
>>784によって完全に証明されている
よって今此処に、
>>784によって戦車厨を『完全に論破』したことを宣言する
はい完全論破
>>799 あぁ、なるほど
ってちげーよw 本土は離島とは言わないべさ?
>>809 詭弁のガイドライン
8.知能障害を起こす
>>810 >現状の機動戦闘車は沖縄本島しか防衛できない件
この言い方ならそうなるべさ
>>809 767 名無し三等兵 sage New! 2011/03/17(木) 23:37:24.62 ID:???
>>765 だからソースがないことは根拠がない妄想ってことだよ言わすな恥かしい
>>811 統合運用による部隊に含まれるからでしょう。
含まれないなら、こんな写真は使わないしね。
実際H20年度の防衛白書には、西普連の普通化が映ってる。
でもH21,22と戦車揚陸の画像が使われてる。
>>809 先ず、
>>784が実用化される見込みがあるソースを出してもらおうか。
ソースが無い事は妄想なんだろ?
>>817 さすがにネタだろうよ、それは察してあげよう。
>>813 了解、では改めて。
現状の機動戦闘車は離島防衛においては沖縄本島しか防衛できない
これで良いべか?
沖縄本島を離島扱いすんなw せめて島嶼防衛にしたれえ
>>817 量子コンピューターあれば、ワープ計算に必要な膨大な計算も一瞬で出来るので余裕
つまりMCVはワープによって、敵戦車の後ろへ瞬時に移動できる能力を保有する
>>819 いずれにしても、あの防衛白書を見て、まだ離島に戦車を投入しないと言うのなら、
先ずは、「統合運用による部隊」に戦車が含まれない根拠を提示してもらわないとな。
>>819 さすがに防衛白書の島嶼対策のとこに戦車揚陸訓練の画像がでて、
これで島嶼戦に戦車を使用しないと言い張るのは無理だろ。
>>824 そもそも74式に島嶼防衛させるなんて無茶だろう
>>822 ワープ計算に必要な膨大な計算が一瞬で出来たとして、
ワープに必要なエネルギーはどうやってひねり出すの?
有名なある論文には、「宇宙にある全エネルギーの100億倍のエネルギーが必要」とされていたが、
そいつはどこから持ってくるんだい?
>>825 防衛白書の「島嶼部に対する侵略への対応」のページで
戦車を揚陸している写真が掲載されているから。
>>827 この世に存在する膨大な量のダークエネルギーを通常物質に変換して捻り出す
>>829 で、それが今後10年程度で実用化される見込みは?
>>830 すでにダークエネルギーを媒体として生きる生命体と人類は接触している
>>825 防衛省の防衛指針が示されてる防衛白書の、島嶼防衛の記事に、
戦車揚陸訓練が載ってることかな。
>>833 ソースplz
ソースが無いと妄想だから、よろしくね
>>836 写真による推測って何?
戦車の運用と離島対処を司る組織が、推測で公開する公式資料に掲載するのか?
それこそ、根拠不足の主張だろ。
え? なに? そんなん言い出したらXB-70d最強説とか言い出すよ、ウリ
>>826 74で無茶ならキドセンにも無茶だろうて。
まあ防衛白書にも載ってることだし、
島嶼戦に戦車を使うということは前提条件として、スレを進めるかね。
機動戦闘車がその有効性を示すのは、戦車ができない
空中機動を使った場合くらいだと思う。
海からの揚陸戦だと、戦車と大差ないし。
すると、輸送機による空中機動が取れる段階で投入されるわけだが、
それって島嶼奪還戦ではもはや終盤なのでは?
>>835 逆にバリオン物質(通常物質)をダークエネルギーに変換することも可能なので
MCVを通常物質で攻撃しようとしても、衝突の瞬間にエネルギー変換させるので撃破不可能
効果があるのは外宇宙生命体の技術で作られた、超対象性粒子特殊砲弾に頼るしかない
>>839 ヴァルキリーについて語るなら、VF-1最強だろ。
エネルギー転換装甲は戦車の装甲よりタフだぜ。
>>826 74式には無茶なら、10式を投入すればいいじゃない。
>>840 74式なんてMCVで2秒で倒せるよ
アクティブ型暗視装置しかないんじゃ、今どき装甲車すら撃破できんよ
>>842 まあ、緊急事前展開ぐらいだろうけど、先島諸島クラスの島嶼なら
MCV1輛より、中多3〜5輛送っとくべきだろ。
>>843 そもそも戦車の使用を禁じる、なんていうのが妄想だろ。
あらゆる戦力をつかって奪還戦に望むのだろうし。
ってことで、敵勢力下で、または最前線での輸送機の降着ができるかどうかが、
島嶼戦における機動戦闘車の戦車にはない優位性がかかってる。
もしくは、空中投下ができるかどうか、とか。
>>848 そもそも未だに戦車を使った島嶼防衛訓練してないことが証明になるよ
>>846 MCVって使えるのは夜襲だけか。
帝国陸軍の再来だな。
>>850 それなら、未だに西普連でしか島嶼防衛訓練したことないから、防衛省は西普連しか島嶼戦に投入しないしないつもりか?
違うだろ?
つまりそれはなんの証明にもなってない。
>>850 統合的な島嶼防衛訓練はしてないが、要素訓練はやってるじゃん。
島嶼防衛に重点を移したのが、ここ数年の話しなんだから、近い将来やるかもよ。
とりあえず、機動戦闘車は中共05式両棲突撃車と互角以上で戦えないと困る。
つまり、機動戦闘車はあっても困る。
>>850 消極的な根拠を探すのは難しいぞ。
戦車を島嶼戦に使うだろう、という積極的な根拠は防衛白書で示せるけどな。
>>850 訓練してないから投入しないって理屈だと、
現状が続くようなら、MCVだってまともに揚陸訓練させてもらえると思えないのだが…
戦車を差し置いて、MCVが優先的に統合的な揚陸訓練に参加させてもらえそうな根拠でもあるんかい?
>>854 仮にMCVが90式程度のセンサーしか搭載してなかったとしても
05式くらいMCVは余裕で勝てるよ
>>857 >島嶼限定の話じゃねーだろ
それって、逆に言えば島嶼も含むって事だが…
>>859 含んでもいいが、スイング戦略の写真を掲載しても何の矛盾はないね
>>857 島嶼部に対する侵略への対応は
・事前に兆候を得た場合には敵の部隊などによる侵略を阻止するための作戦を行い
・前に兆候が得られず島嶼を占領された場合にはこれを奪回するための作戦を行う
この2点を言ってるだけだよ。
この記事は実際、島嶼をどう守るのか、という実際面を言ってる。
まさに島嶼戦に焦点を当てている。
スイング戦略とか、西方重視とかいうそういう大雑把なことじゃない。
>>860 じゃあ、戦車の揚陸がスイング戦略でのみ行われ、島嶼防衛では行われない根拠を示してくださいな。
>>861 だからスイングと島嶼の両方の事を言ってるんだろうアフォか
>>863 戦車を島嶼防衛に使うソースが全く存在していない
そしてソースがない主張は妄想
そもそも74式なんて島嶼に上陸させても、中華装甲車に2秒で撃破されるだけ
戦車なんて使うまでもない
>>857 そもそもスイング戦略を公式に打ち上げたのが、
「平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について」からであり、
平成22年度版の防衛白書でスイング戦略に触れてるのはおかしいと思うのだが…
>>864 いや島嶼だけだよ。
スイング戦略なんていうのは、動的防衛力っていう枠組みで別のとこにある。
民間の運ちゃんはちょっと危険な所でも絶対に運んでくれない
これ、今回の教訓。
>>865 あの防衛白書を持って、「戦車を島嶼防衛に使わない」と言える根拠は?
>>865 あれがソースにならない根拠を示さないと、その言い分は苦しいな。
>>858 履帯で路外機動性を確保した上に洋上を30ノットで機動して数を集結できる05式両棲突撃車に対し、
機動戦闘車のアドバンテージって何?
>>866 だからさっさと120mm積んだ10式に更新すればいいじゃん
105mm積んだ車両なんて役に立たないからさw
つーか離島ってどこだよ?
北方領土の奪還でもすんのか?
>>874 何千とあるから、何処と言われてもな…
蓋然性が比較的高い所と言えば、南西諸島にある島々のどこかだろ。
つーか戦車使わないって、自分で足枷増やしてなんの意味があるの?
>>875 その内戦車揚陸できる/する意味がある島がどれだけあるのさ?
>>877 どれだけかは知らんが、出来ない/する意味が無い島には、敵のMBTも上がってこないんじゃね?
それ以前に、そんな島に戦略的価値があるのか?
無いなら敵もそんな所は占領しようと思わないだろ。
つまり結論からして、
『自衛隊が島嶼防衛に戦車を使う根拠』は存在してないってことだよ言わすな恥かしい
>>876 フォークランドでは両軍共にMBTを使わなかったね
はい、ろろろ論破
13.勝利宣言をする
883 :
名無し三等兵:2011/03/18(金) 01:14:38.88 ID:tJ4fQibn
つまり結論からして、
『自衛隊が島嶼防衛に戦車を使わない根拠』は存在してないってことだよ言わすな恥かしい
>>881 イギリス:本国から遠過ぎて戦車輸送手段が無かった(LCMタイプ揚陸艦艇は航洋性に劣る)
アルゼンチン:潜水艦にビビって揚陸艦艇を出せなかった
アレはアレで微妙に特殊な事例だから、反論として弱い。
>>881 グレナダでは、米軍がMBTを投入してるけど?
>>881 島嶼戦の戦史を紐解けば、戦車が投入されなかった事例も確かにあるが、
戦車が投入された事例の方が多い。
フォークランド一つ論っただけでは、根拠にならないよ。
>>884 その屁理屈が正しいなら、アルゼンチンは一兵もフォークランドに揚陸できなかった事になるね
はい論破
>>885-886 その通りだね!根拠がない主張は妄想だよね!
じゃあ、自衛隊は戦車を島嶼に投入するって根拠が皆無なので
MCV派の大勝利確定ってことでw
きっと太郎くんの中では、フォークランドでは陸戦が発生してない事になってるんだろうなぁ
凄い、ついに戦車派が押し切られた
・現在の流れ
ルート@:根拠がないことは妄想→自衛隊は戦車を島嶼防衛に使う根拠なし(MCV派勝利)
ルートA:根拠がなくても否定し切れない→MCVのダークエネルギー変換装甲はあらゆる通常物質(バリオン物質)の攻撃を無力化する(MCV派勝利)
どっちに転んでもMCV派大勝利か
あまりにキドセン厨が馬鹿すぎて
相手にするのがアホらしくなっただけだろう。
>>884 封鎖されたのは、アルゼンチン軍が第一波を揚げた後だろ…
・防衛白書の島嶼防衛に関するページに、戦車を揚陸した場面の写真が掲載されている。
・西普連は、米国での海兵隊との合同訓練で、戦車との連携をやっている。
>>892 戦車派はもうダメだろ
主張を維持するには、戦車島嶼云々の件について公式ソースも何もない事を叫ばなきゃならんのだから
キドセン厨が、防衛白書を無かったことにして押し切ろうとしてる件について
>>894 海岸線の防衛と書いてあるので、離島防衛と関係ない転地訓練の写真を掲載しても不自然ではない
また西普連が共同訓練したのはアメリカの戦車である
>>896 戦車を島嶼に投入するなんて一言も記述されてないね
哀れだなぁ
>>898 「不自然じゃない」は、離島防衛と関係ない写真である事を証する論にはならんよ。
不合格。
>>900 そもそも一言も戦車を島嶼にとは書いてない論破
>>899 「統合運用による部隊」に戦車を含まないとは記述されてないね
哀れだなぁ
>>900 そもそもスイング戦略の写真は、島嶼防衛とは関係ない件について
>>901 統合運用による部隊に戦車を含まないとも書かれていない
>>903 「島嶼部に対する侵略への対応」とは書かれてるけど、
「スイング戦略」と言う文言が無い件について。
>>902 この場合の統合運用は、ジョイント・オペレーションのことだろ
ロジスティクスのことだから、戦車は関係ないね
はい論破
>>906 その写真は事実として転地訓練のときのだよ
>>906 それ以前からしてる転地訓練もスイング戦略と言えるだろう
>>907 それだと日本語としておかしいぞ。
「統合運用による部隊」がロジスティックスなら、何を持って敵を阻止・撃破するんだ?
>>910 だから個別の兵站活動しないでアメ公みたいに、陸海空のロジスティクスを統合的に行うって意味だろう
>>911 何で統合運用をロジスティクスだけに限る必要があるの?
それから、何で敵を阻止・撃破するの?
ページタイトルに「島嶼部に対する侵略への対応」とあり、
写真まで掲載されてるのに、
戦車を使う計画が無いとする根拠は?
>>912 統合運用で輸送と展開と書いてあるから、ジョイント・ロジスティクスと考えた方が自然
>>914 お前、ジョイント・ロジスティクスを理解してないだろ
そもそも統合運用とは単なる作戦であって、別に戦車がなくても成立する
戦車は代替兵器が無いから、戦車抜きの作戦は我の犠牲が酷いことになるけどな
統合運用とはジョイント・オペレーションという「作戦」のことであって
統合的な部隊とか、そういう意味ではないですよ^^
こんな初歩的なことで戦車厨は手間を取らすな恥ずかしい///
写真があるから運用計画があるんだ、という論理は凄いな。
しばらく見ない間に、ずいぶんスレの水準が上がったじゃないか。
>>856 > 戦車を差し置いて、MCVが優先的に統合的な揚陸訓練に参加させてもらえそうな根拠でもあるんかい?
重量が半分だから小型の揚陸艇でも運用が可能。
戦車は「ゆら」にすら載らない。
戦車のほうは、西普連が海兵隊に学びに行って、戦車統合揚陸訓練の概要を知っているにも関わらず
いまだに訓練に取り入れていない点を考慮すれば、ある程度推測ができそうなものだ。
統合運用だろうと個別運用だろうと、陸戦において戦車を代替する兵器が無いって現実は変わらない件。
しかも、防衛大綱の島嶼防衛の項にも
>陸上の防衛のための作戦との共通点が多く
とある通り、戦車を代替する兵器が無いって事実は島嶼防衛においても共通のこと。
島嶼防衛において戦車を投入できない状況の発生可能性については、別に検討すべきではあるだろうけど。
まーたゆら型かよw
輸送艇1号型とあわせても4隻しかないし足も遅いし大した搭載量もない船でなにがしたいんだよw
避難だけで30万
自衛隊10万
他に10万以上 累計すれば70万くらいいくんだろうけど
それで生活物資だけで一人5kg以上
全部で2000〜3000トン
トラック200〜300両 他に燃料 水あって500両以上
これって、会津、山形、新潟?栃木 秋田 岩手? 登別
あたりに前線集積基地なんかつくらなきゃいけないってことか?
燃料も込みにすると、いったん新潟あたりの港にトラックなり、タンカーなりおかないといけないよね
しばらく関東とかからおくらないといけないけど、物資のめどすらたててないだろ。イカれてるよ。
とっくに、ASEANや欧米で、物資確保しとかないといけないのにな
どうすればいいんだね?
普通なら、避難覚悟で海外からそっこうで食料買い付けるよね
食料買い付けたって話きかないんだけど
現状の物資届かないのは、基本の食料がないからなのか
工場が動かないのか
それすらはあくできてない
で、道路は復旧みたいなんで
やっぱ、二次的な集積基地かなんか作るしかないのかな?
多分、相当人移動するはずだから新潟から、太平洋に向かうように、集積基地でも作れば便利なはずだけど
>>925 > どうすればいいんだね?
今こそ政権交代が必要なのではないか(2004.11.16 鉋音)
> 普通なら、避難覚悟で海外からそっこうで食料買い付けるよね
> 食料買い付けたって話きかないんだけど
塩は仕分け済みです
> 現状の物資届かないのは、基本の食料がないからなのか
> 工場が動かないのか
現状の混乱ぶり+無計画停電では状況把握に手間取るのは当然ちゃ当然。
> で、道路は復旧みたいなんで
> やっぱ、二次的な集積基地かなんか作るしかないのかな?
今回、割とマジで両棲トラックが欲しい場面と思われ
> 多分、相当人移動するはずだから新潟から、太平洋に向かうように、集積基地でも作れば便利なはずだけど
東北日本海側の道路網は根本的に貧弱なうえ、だいたいゴールデンウィークまで太平洋側に抜ける峠道が封鎖される。
まして、寒波が到来して日本海側の交通事情は更に悪化している現状、太平洋側の道路網復旧を優先すべきかと。
>>921 だから戦車は残すし、キドセンも造るって方向に進んでるわけだな。
もっとも、戦車は400から近いうちにさらに減るんじゃないかって
予測している人もいるみたいだけど。
キドセンが戦車を代替不可能なことが戦車の必要性を証明するとは限らんけどな。
キドセンが代替不可能な戦車の性能が要求される状況が生起する蓋然性が高くないことにはな。
実際、高くない、と判断されたから、今度の大綱はほとんど戦車不要論も同然な内容になったわけでな。
>>929 それではあなたの思い付く範囲で、MBTに可能でMCVでは不可能なことの一覧を挙げて下さい。
そうすれば、何故あなたが「キドセンが代替不可能な戦車の性能が要求される状況が生起する蓋然性が高くない」と考えたのか、
こちらが理解しやすいと思うので。
>>921 フォークランドを無視しないと成立しない詭弁だなw
あー、またν速の大勝利だわー
グレナダで投入されたM60を知らないとか流石アホ速太郎
>>931 まぁ、写真があるということは”作戦内で戦車が使われた(運用された)”ということしか証明出来ないからね……
けれど、現段階ではそれで十分じゃない?
反論になるソースが出てないんだから。
>>934 で?それがフォークランドを否定するって詭弁でも主張すんの?
グレナダとかは米国並のロジスティクスを持ってないと戦車を離島に投入できない証明だわー
>>935 お前はバカだからわからないだろうけど、それは転地訓練の写真で離島防衛関係ないのw
74式が離島防衛訓練をしたことは一度もないからねw
>>937 だったら、74式戦車が参加していない離島防衛訓練の資料を出せばいいじゃないですか。
もっとも、本土逆上陸にMBTは必須でしょうけど。
>>932 つ
>>921 > 島嶼防衛において戦車を投入できない状況の発生可能性については、別に検討すべきではあるだろうけど。
フォークランド紛争は、「戦車を投入できない状況」が発生した事例だが?
久しぶりに戻ってきたが、フルンゼ()君は自案は出したのかね?
>>937 ふむ。
では、何故「島嶼部に対する侵略への対応」と題したページに、転地訓練の時の写真を添えているのかね?
フォークランドは湿地帯だよ。MCVどころか装輪車全体が走行不能だよw
なんか
>>9見るとフルンゼ君が大敗してるようだが、何かあったのかね?
飽きて離れてたら話題が変わってて付いていけん
>>938 何も問題はないよ、お前が写真の件を曲解してるだけだから
「小規模な諸兵科連合部隊による森林攻防戦」の教務は、ずいぶん昔に終わったぜよ?
>>943 最近のランスなら90式戦車は整備性良いと主張して論破されたことかな?かな?
>>942 ところがどっこい!装輪車も投入されてましたw
>>945 何だと…いや有難う
割と紳士が多いなこのスレ
アルゼンチン軍が投入した車両の主力は、LVTやAAV-7のような装軌式両棲装甲車のようだが。
つーかイギリス軍はスコーピオン軽戦車を投入してるじゃねーかw
>>946 そんな事があったのか。是非リアルタイムで赤っ恥シーンを見たかったな
メタルマックスやってて思うが、MCVってのは趣味車両だと思うよ
路面に重量制限があるとか戦車が使えない理由が無ければ、MCVにする必要が無い
人員輸送車を兼用するのがこの車種の生き残りの道だな
結局のところMCVは戦闘の中核部隊になることが日本ではできない。
MCV増強中隊を編成したとしても運用しようがない。
結局分散配備して偵察や警戒に使うしかないのだ。
MCVを戦車とかと同じ運用にするから不味いんだよな
超強化ハンヴィーとして歩兵部隊の車両にするとかならアリ
戦車と同等とか運用に夢を見るからいけない
現代陸戦では兵站線は舗装路だし、舗装路を前進警戒・偵察する車両としては良い装備だと思われ。
だが、やはり偵察任務にしても行動自由度を確保すべく浮航能力をだな
普通科の下に機動戦闘車小隊を作るなら、直協車両としていくらでも使い道があると思うよ。
集中運用のメリットはない。
自分の記憶では、誰もそんなことは主張してないんだがな。
機動戦闘車の大河川や小海峡への運用対処は小舟艇の利用が正解だと思うがな。
汎用輸送舟艇の整備は島嶼防御にあたる部隊には必須だと思う。
…海自がそれを許せば、だけど。
>>957 旧軍を見習えばいい、つまり陸上自衛隊船舶こ……以下略
>>957 だな
超強化ハンヴィーとして歩兵に常時随伴、大物対策は戦車部隊とかと協働するのが良い
まぁ浅い河川なら船無しで渡って欲しいが、歩兵と常にセットなのを考えると船が理想か
>>955 >だが、やはり偵察任務にしても行動自由度を確保すべく浮航能力をだな
浮航能力を付与しても日本の河川の大半は堤防がある。
これを切り崩す工兵車両が必要となるが、
これまたほとんど装軌車。
新たに装輪工兵車両を装備しないといけなくなる。
主砲で堤防を破壊して…
>>961 そこはクリスティーな施設作業車をだね(ゲフンゲフン
工兵戦車! 工兵戦車!
>>960 む?
大尉殿はガチガチの三面堤防しか知らない都会民なのかな?
多摩川河川敷辺りを見ても分かるように、それなり以上の規模の河川なら堤防に車両移動用のスロープがある。
そのスロープを使って堤防を昇降すれば、別に工兵機材の世話になる必要は無いよ。
規模の小さい川なら、そもそも渡河の必要性が薄かったり簡単だったりする場所も多いし。
なぁなぁ、MBTはMBTで要るけどMCVはMCVで数・価格的にも
展開力の向上の為にもあった方がいい。で委員ジャマイカ?
いい加減どう有効に使うべきかという話をするべぇさ。
要る要らないの話は秋田。
それともココはVIPの出張所で、MCVをオカズにマスかきあうだけのスレなのかい?
>>964 >そのスロープを使って堤防を昇降すれば、
それは自殺行為だよ。敵の的になるだけだよ。
>別に工兵機材の世話になる必要は無いよ。
施設作業車は何のためにあるのだ?土手を切り崩すためでは?
>>964 >規模の小さい川なら、そもそも渡河の必要性が薄かったり簡単だったりする場所も多いし。
その場合浮航能力の必要性も薄くなるのでは?
渡河はあるに越した事は無い扱いだが、MCVに兵員輸送能力は必須と思われ
少なくとも負傷兵を乗せれる程度の能力は欲しい
>>966 > >そのスロープを使って堤防を昇降すれば、
> それは自殺行為だよ。敵の的になるだけだよ。
偵察任務の部隊が敵に狙われるのは必要経費だと思われ。
更に言えば、敵が堤防の向こうに待ち伏せしてる蓋然性が高いなら、偵察部隊を下げて主力を接触させるべきかと。
> >別に工兵機材の世話になる必要は無いよ。
> 施設作業車は何のためにあるのだ?土手を切り崩すためでは?
でも施設作業車の進行速度に合わせて偵察する訳ではないですよね?
>>967 > >規模の小さい川なら、そもそも渡河の必要性が薄かったり簡単だったりする場所も多いし。
> その場合浮航能力の必要性も薄くなるのでは?
そもそも、小さい川では浮航自体が大変ですなw
>>950 型式不明だがジープも投入されていたよw
>>966 堤防を切る土木工事をするのはこちらの意図を暴露してるようなものだから、どの道危険。
自衛隊自身が73APCを最後に浮航性を捨てている現状を考えるに、素直に橋を渡りなさいと。
>>953 それは妄想だろう、普通科部隊には当然ながら、
軽装甲機動車や96式装輪装甲車などの装甲車を保有しているので
これらの車輌とバッチシ連携を取ることが可能
むしろ戦車はキャタピラなので、普通科と連携できずに各個撃破されるのがオチ
>>970 問題の本質はMCVが湿地帯を走破できるかどうかの話だと思うが。
>>971 最近のAMX-10RCも浮航性を捨ててるしね
>>971 てかその場合橋も無理だろうね。
門橋で渡河ですな。
>>972 >これらの車輌とバッチシ連携を取ることが可能
戦闘のときは降りて戦うんですけど?
>むしろ戦車はキャタピラなので、普通科と連携できずに各個撃破されるのがオチ
73式APCはキャタなんだけど歩兵と連携できない??
>>972 そりゃ、撃破されるだろうな…戦車置いて先行した普通科が…
いや、さすがにそういうバカなことしないわーひくわー
>>973 湿地帯の定義が曖昧すぎて何とも言えない
南西諸島はサンゴ礁が多いので湿地帯と言えなくもないが、人に合わせて整備されて来たので陸上での湿地帯は少ない
西表島のように、ほぼ全域が自然のままの湿地帯のような島もあるが、これらは交通インフラを脆弱なので、
そもそも戦車が使えないことも十分にありえる
>>978 たまたまフォークランドの話がでたからね。
で一般的には湿地帯は車両、特に装輪車の運用はより困難では?という話。
MBTクラスはだめでもスコーピオンクラスなら可能なわけだし。
>>978 ただ戦車が使えないならMCVも当然そのような環境下では戦車以上に使えないんだよね
戦車厨は74式を維持し続けることが最良とでも思ってるの?
よーし!パパいいこと考えた。
日本でMCVを活躍させるために、道路以外の土地は平原に列島改造しよう!
これでMCV中隊は軽騎兵として縦横無尽に活躍できるぞw
紅美鈴は(逆)上陸戦の主力上陸初頭における橋頭堡確保の為の浮航渡洋能力、浮航渡河能力はオマケの話。
バカ話してようと真面目な議論してようと、オレが「両棲装輪戦闘車太郎」なのはちゃんと把握してホスィ
>>981 いきなりどうした
そんな事を言ってるのはキヨだけだ
>>981 最良は10式戦車の増産だけど、許可が下りなかったので
正直なところMCVで繋ぐのも仕方ないかな的なことは考えてる
キヨハラですよ
>>983 いあ西表のような環境下でも戦車、MCV共に全く使えない訳じゃないでしょ?
どちらも使用出来る環境が制限されるかもしれないが戦車よりMCVのが
使えない場所は多いよねって話だよ?
キヨミ ツジモトじゃないのか?
>>987 それはあくまで人事管理の便宜上の話であって戦術、運用とは分けて考えるべき。
別に我々は趣味の上での話しなんだし。
>>990 そんなことないぞ、事実上の駆逐戦車である74式よりもMCVのが多くの任務をこなせる
>>992 趣味でも現実を無視して考えていい理由にはならんしょ
>>984 大尉殿!水田でMCVがスタックしますた!!1!
大尉殿!空襲でMCVが潜伏する場所も無く撃破されますた!!1!!
大尉殿!敵MBTの侵攻にMCVが蹴散らされますた!!!1!!!
そもそも、日本国土は森林だらけだからねぇ
激戦は続いてく〜今日も明日も〜
>>996 つまり普通科の支援を受けられない戦車はフルボッコってことか!!!!!!1111
そうっすか
1000ならジャンピング土下座中のJSFを、寿のダリスタリアンが対空迎撃する
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。