リビア情勢4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
過去ログ

リビア情勢(アフリカ系傭兵部隊)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298320743/
リビア情勢2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298816245/
リビア情勢3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299097183/
2名無し三等兵:2011/03/05(土) 13:38:15.85 ID:???
3名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:11:29.37 ID:???
実質5スレ目として再利用のため保守
4名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:22:49.57 ID:???
首都西方要衝で激しい攻防=東西激戦で100人超死亡−国民評議会が初会合・リビア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600007
5名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:34:00.97 ID:???
前スレの比較的新しい情報。

リビア東西分断の様相 反体制派、東部で支配拡大
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E1E48DE2E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE2E7E2E1E58DE2E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

英当局、リビアへの船から130億円押収
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4666152.html
6名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:37:57.57 ID:ZDFEg+BX
明日の朝までに、ザヴィヤ方面は一段落しているかな?
7名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:49:34.12 ID:???
8名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:57:03.11 ID:???
ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council)有力者リスト
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
MUSTAFA ABDUL-JALIL
ABDEL-FATTAH YOUNIS
SALAH GHAZAL, 78
FATHI TURBEL, 39
ABDEL-HAFIZ GHOQA

あ、もうwikipediaに項目できてた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
設立は先月27日
9名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:59:11.17 ID:???
>>8
というわけで
名称はNational Transitional Councilが正規の名称だそうで・・・
10名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:09:50.49 ID:???
>>8
さて、このうち何人が暗殺から逃れられるか……。
11名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:10:38.00 ID:???
カダフィが勝つとどうなる?
欧米にもイスラム原理主義にも喧嘩売ったから完全に孤立無援になるだけじゃね?
12名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:20:19.58 ID:???
産油国だから石油欲しさに抜け駆けする奴が出てくるんじゃね?
武器も国内の反体制組織やチャド、チェニジア相手なら
最新兵器じゃなくてもいいし

砂漠の狂犬なんて言われてた頃だって問題なかったんだからOK
13名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:35:13.45 ID:???
アルジャジーラによるとカダフィ大佐の出身地 シルテで
部族間で分裂がおき、衝突に発展したそうです。
14名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:37:18.63 ID:???
>>11
イスラムは兎も角、欧米にケンカなんか売ったか?
非難はされてるけど
15名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:44:19.48 ID:???
>>13
内乱以来何回も見たニュースだけど規模はどんなもの?
16名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:55:43.06 ID:???
17名無し三等兵:2011/03/06(日) 03:00:23.02 ID:???
>>15
1:40pm
The inter-tribal fighting in Sirte was sparked by one tribe refusing to support Gaddafi's fighters in Ras Lanuf yesterday, Al Jazeera Arabic reports.
This has reportedly opened a political divide overnight in the city, which is home to 135,000 people - and which houses several government ministries.

1:33pm
Pro- and anti-Gaddafi tribes have clashed in Gaddafi's hometown of Sirte - formerly reported as a stronghold of the de facto Libyan leader.
More details to follow.

いま現地時間は20時, 土曜日 05, 3月 2011
だからだいぶ前の事件だな
http://24timezones.com/ja_jikantai/tripoli_jikan.php
18名無し三等兵:2011/03/06(日) 03:01:27.32 ID:???
ザウィヤに政府軍がてこずってる間にシルテが逆に包囲されそうな状況なのかな
19名無し三等兵:2011/03/06(日) 03:02:50.86 ID:???
>>17
のソースは>>7
aljazeera英語版livebrog
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/live-blog-libya-march-5

20名無し三等兵:2011/03/06(日) 03:29:16.58 ID:???
21名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:04:18.59 ID:???
ザウィヤも落とせない内に出身地シルテで内紛か
こりゃ勝負あったな
まあ逆神のねらーやメディアが内戦長期化とか煽りだした時点でフラグだったよ
22名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:18:19.78 ID:???
と言うより、ベンガジとかを除いて、中部、中東部の都市はみんな似たようなものだと思う。
反政府側も含めて、完全に掌握しているという都市がない
そして外国の報道にはどうしても反政府側の情報が多く入ってくる
23名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:18:54.68 ID:???
> こりゃ勝負あったな
このセリフも何日も前から相当見かけるな
まだまだ決着つきそうもないんだろうな
24名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:30:50.65 ID:???
リビア軍って無茶苦茶弱いね。
日本軍だったらとっくにリビア全土制圧してるな
25名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:42:42.45 ID:???
ラスラヌフが落ちたか。
シルテは落ちずとも部族対立にかこつけ適当に無力化できれば
ミスラタと繋がり
西部で頑張ってる連中と合流を果たせるな。
26名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:43:51.42 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/libya/?1299353554
首都西方要衝で激しい攻防=東西激戦で100人超死亡―国民評議会が初会合・リビア
27名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:14:48.89 ID:???
ラスラヌフは反乱軍が押さえたようだね。
>>20の上の地図の拡大版
http://yfrog.com/f/h0ywz3j/

これによると反乱軍はラスラヌフの西のビンジャワド、さらにその西の
ナファリヤまで進出したことになっている。
シルテの政府軍はブレガの戦いで相当損耗したのか。

シルテに内紛があるという>>17も興味深いが、仮にシルテを政府側が
死守しても、石油積み出し港はアジュダビヤからビンジャワドまでに
集中しているから持久すれば長期的には反乱側が有利になるだろう。
もっとも石油を売ってその代金で武器を買い…というサイクルが回るのは
当分先の話で、いま予想はできないが。
28名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:24:00.43 ID:???
ただ、いざとなると政府軍は石油施設を爆撃するという禁じ手がある…
29名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:26:01.53 ID:???
>>25
西部で頑張ってると言っても、東部はほとんど都市の一部に立てこもってる状態だと思う
それと東部攻略には圧倒的に戦力が足りない。トリポリまで軍を送る力がない
内部崩壊がない限り、東西分断シナリオが短期的には続くと見るべきでは
30名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:26:52.80 ID:???
これでトリポリとシルテ以外の主要都市はほぼ全て反乱側
どうやら年単位の内戦とかそんな展開はなさそうだね
31名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:35:23.55 ID:???
ちなみに北アフリカの石油パイプライン地図
http://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg
32名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:37:40.36 ID:???
西部で頑張ってハミス部隊らを引き付けてくれてたからこそ
ここまで東から進めた。
市の一部に立てこもりでもいい。東との合流まで頑張ればいい。

リビア国民もインターネットしてるのだろうか?
トリポリとシルテ以外無くなった地図を見たら
カダフィはもう駄目だなとかいうムードになってくるんじゃないだろうか。
33名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:43:17.58 ID:???
無理だな。トリポリは200万都市。他の都市とは規模が違う。
カダフィはダメだと言うムードなら、初期に東部を席巻された段階でなってる。
むしろカダフィが巻き返して西部拠点が危機になってる状態

とても反撃に出る余力はないよ
34名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:54:52.09 ID:???
トリポリは大都市だが、むしろそのためにトリポリに戦力を割かれている。
トリポリ市民の忠誠が怪しい状態ではトリポリの兵力を簡単に東部制圧に回せない。
35名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:58:16.06 ID:???
しかしザウィヤも落とせないとはどういうことだ?
36名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:59:16.62 ID:???
37名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:06:12.53 ID:???
信用できる兵力が圧倒的に少ない
38名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:08:34.17 ID:???
小銃以外はそろそろ弾切れかな
39名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:16:14.11 ID:???
BBC
1413:反乱側についた軍人の一人が、我々は敵をビンジャワドの向こうに押し出したとAFP通信に語る。

1545:アルジャジーラ特派員がラスラヌフから。政府軍はミスラタから140kmのアルアーマル谷まで退却した。反乱軍はアルアーマルやカダフィの牙城シルテへの進撃を準備。
※アルアーマル谷の位置
http://travelingluck.com/Africa/Libya/%28LY18%29/_2220247_W%C4%81d%C4%AB+al+A%E1%B8%A9mar.html#local_map
位置関係からいうと情報がおかしいようにも見えるが原文のまま。

1551:アルジャジーラ特派員はシルテでフィルジャン部族とカダファ部族(カダフィの出身部族)との間で内紛があり、ラスラヌフで20人のフィルジャン部族の兵士が反乱軍への発砲を拒んで銃殺されたと報じる。

1638:ビンジャワドで反乱側についた古参兵がAFP通信に、西への進撃速度は兵力の増強と天候に左右される。砂嵐で視界が悪いと語る。ビンジャワドは小さく、2軒の食堂と民家があるだけだがシルテまで150km。
40名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:17:01.35 ID:???
学生524人行方不明=政権、トリポリで弾圧強化−リビア人権団体
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030500219
41名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:17:02.69 ID:???
>>33
人口が増えてないか?
トリポリは160万都市(騒乱以前)
この数字が出稼ぎ外国人こみのものかどうかでまたかわってくるが、
トリポリはリビア国内でも特に外国人労働者への依存が強かった都市。
その外国人が一斉に避難しただけでも都市の主要機能の破綻要因。

仮に現在のトリポリに100万人の人間がいるとして、その経済活動が止まったに等しく
あらゆる生活物資の供給が過度に滞った状態は都市の崩壊要因。

長期戦は反体制側にとっても難しい要因があるが、
カダフィ側にも多くの困難を招くことは必死。

どちらが優位とはとてもいえない状況だが、
長期戦での鍵は双方の戦意を支える大義。

カダフィ側の大義は最初からぼやけていて、
反政府側は大義だけでもっている状態ともいえる。

民衆に大きな影響を及ぼす心理ファクターの基本はこんなところか。
42名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:24:45.37 ID:???
反政府勢力 リビア代表を宣言
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110306/t10014477161000.html

>反政府勢力の代表でつくる国民評議会は、政権側の空からの攻撃を防ぐため、
>リビア上空に飛行禁止空域を設けるよう国際社会に引き続き求める一方、
>「外国の地上部隊の投入など直接的な介入は必要ない」として、
>あくまでも国民の手で独裁体制からの解放を目指す考えを示しました。
43名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:28:58.54 ID:???
>>41
反カダフィだけしか共通点のない民主党みたいな烏合の衆だぜ?
大義、イデオロギー、リーダーを今から纏めようとしてるのに…

反カダフィが勝ったら延々と内戦が始まるだろ
44名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:37:44.00 ID:???
反体制派かというと、記事を読む限り、ただのヒャッハーな若者のような気もする。


若者集団、治安施設次々襲う=反体制派支配情報の町−リビア北西部
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600013

>リビアの騒乱で先月、一時、反体制派の支配下に入ったと伝えられた首都トリポリ南方約100キロの町ガリヤンに5日
>入った。町は現在、政府の統制下にあるが、武装した若者のグループに焼き打ちされたという中心部の警察署では、黒
>焦げになった書類の山と車の残骸が無残な姿をさらしていた。

>町の病院職員によると、反体制デモが首都に波及した2月20日ごろ、銃などで武装した若者のグループが治安施設の
>窓ガラスを割ったり、放火したりした。混乱は2日間ほど続いた。若者グループの規模や死傷者数は不明。

>取材に応じた警察当局者は、グループは反体制デモ隊ではなく、「指名手配中の犯罪者集団」で、犯罪記録書類を焼き
>払うために施設に放火したと説明した。1人の身柄を拘束したが、残りは逃走したという。

>グループは病院にも侵入したため、身の危険を感じた医師らは出勤を見合わせた。病院には5日も医師や患者の姿が
>なく、閑散としていた。
45名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:37:45.38 ID:???
リビア:西部で食料不足 反政府勢力、空爆を求める
http://mainichi.jp/select/today/news/20110306k0000m030025000c.html

>主要道の国境は1カ所で、往来が禁止されているが、周辺には四輪駆動車で国境を抜けられるルートが20カ所あり、
>反政府勢力はそこを通ってチュニジア側へ抜け、食料や薬品を仕入れているという。

補給はチュニジアから調達しているようだ。
しかし追いつかんだろうな。
このままだと、西部はカダフィに制圧されるな。
古来より飢えた連中が戦いに勝ったためしなしだ。
46名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:50:31.40 ID:???
BBC
1812:ザウィヤからのレポート。1日激戦があった当地では市民がRPGの使い方を学びつつある。

1818:ザウィヤの中心の広場では反乱軍が奪った戦車で反撃したさい激戦があった。医師は少なくとも30人死亡と語る。ザウィヤの攻略はカダフィにとって死活的に重要。

1839:BBC特派員によるとラスラヌフで敵機を撃墜したのは50代の男で、高射砲についた最初の日だった。

1943:MH(ザウィヤの住人モハメドの略か)の情報。シルテから250km西のベニワリドは極めて反カダフィの町。ここは90年代中期に反乱したので抑圧されていた。ここからの挟撃の動きはシルテの防衛力を弱めるだろう。

2016:シルテ大学の教師によると、この日は初めて銃声が聞こえた。
47名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:59:29.10 ID:???
おい神
いまどういう状況か京大卒のオレに教えろ
カダフィおしてんのか?
48名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:03:59.95 ID:???
>>47
カダフィ圧倒的不利
要塞都市シルテで内紛
正規軍が反乱軍への攻撃拒否で処刑→暴動へ

カダフィが化学兵器を使わぬようイギリス特殊部隊が科学兵器押収ため潜入
カダフィ、正規軍を信用できず重火器を渡せない
資金が凍結され、無尽蔵に傭兵を雇うことができなくなっている



処刑は時間の問題
49名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:15:22.18 ID:???
>>48
まあ「時間の問題」とまでは、まだなっていないだろうが、シルテが落ちれば
潮目は一気に変わるだろう。
カダフィは出身部族を重用して、トリポリの精鋭部隊にも多く配属しているはず。
彼らの故郷が今や敵の手中にあるとなれば動揺する。
50名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:22:25.98 ID:???
51名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:49:49.96 ID:ZDFEg+BX
>>46
>>1812:ザウィヤからのレポート。1日激戦があった当地では市民がRPGの使い方を学びつつある。

よくない兆候だな……。
ユーゴでもそうだったけど、市民が武器の使い方を覚えるのは、内戦拡大の切っ掛けなんだわ。
仕方がないとはいえ、今度の革命の代償は高くなりそうだ。
こうなったら、傷口が化のうする前に、カダフィに早く倒れてもらうしかねー
52名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:54:47.37 ID:???
ザウィヤ反乱軍はリーダーが殺されてから統制が取れだしたから
夜襲も読めなかったこのリーダーが無能だったのかもな
一気に崩壊しなかったのは代わりに誰かが指揮取ってるはず
53名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:13:19.93 ID:???
いつも、情報を書き込んでくれる人たちに感謝。
しかし、ザヴィヤ意外としぶといね。
昨日の夜なんか、もうすぐ弾切れで明日には危ないんじゃないかって空気が漂っていたのに……。
54名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:22:19.39 ID:???
>46
>敵機を撃墜したのは50代の男で、高射砲についた最初の日だった。

工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェΣ(゜Д゜ノ)ノ
んな事がありえるのか??
つーか、撃墜された機種は何だ? レシプロの輸送機かえ?

55名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:30:53.10 ID:???
>>54
デジャヴュだよなww
何かイラク戦争でも、こう言う話なかったけ?
56名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:32:48.49 ID:???
ステルス攻撃機をうっかり高射砲で撃墜しちゃった連中もいたんだしただのビギナーズラックだろ
57名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:35:24.31 ID:???
誰が実際に撃墜したのかは問題じゃない
新兵が撃墜することに意味があるんだ
部隊の士気的な意味で
58名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:40:09.16 ID:+bWSvI74
トリポリの人口の半分くらいは外国人なんじゃないかという気がする

エジプトだけでも100万人リビアで出稼ぎしてるらしいが大半はトリポリだろ
59名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:40:45.76 ID:???
>>57
カダフィ軍、恐るるに足りずってね。
実際、誰が撃墜したのかも、大して重要じゃない。
誰かが撃ち落として、それを英雄の仕事にすれば良いんだから。
60名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:41:21.72 ID:???
つーかザヴィヤはここまでくると爆撃で殲滅されても文句言えないぞ。
もう市民と反乱兵の区別が全く付いてないじゃん。
61名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:44:39.57 ID:???
タマタマ当たったタマにタマがすくみアタマにきた
タマにくるタマにタマタマ当たっちゃタマらん
62名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:46:52.44 ID:???
・・・
63名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:50:49.57 ID:???
>>60
と言うか、カダフィに市民とテロリストの区別がついているのかな?
もう目に映る者は、すべて敵か敵予備軍にしか見えないんじゃなかろうか?
64名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:52:11.70 ID:???
もう「動くモノ有らば打て」の、状況かも
65名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:56:01.29 ID:???
占領軍ならともかく独裁者が自国のそれも首都でやることじゃねえな
体制派将兵の家族を射殺したらまずいんじゃないか?
66名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:57:32.72 ID:???
>>63
ていうかこんな時に外出すんなよって話だろ
67名無し三等兵:2011/03/06(日) 08:58:58.12 ID:???
そういうのを気にする奴は大半が反乱軍側にいってしまった
だから傭兵や親衛隊が前線に出てくる
68名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:03:54.51 ID:???
だから大半が反乱軍に行ったら防衛なんてできないって
69名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:08:02.72 ID:???
だから気にする奴の大半
今残ってるのは家族より政府に忠誠を誓う奴か
南部や:シルテ出身の奴で
反乱軍側との比率は知らね
70名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:14:16.73 ID:???
カダフィ派、無差別砲撃 ザーウィヤ住宅地、市民巻き添え

【カイロ=大内清】内戦状態が続くリビアで、最高指導者カダフィ大佐側の軍部隊は5日、反体制派が支配する、首都トリポリの西約50キロの要衝ザーウィヤの住宅地に無差別砲撃し、市民を含む多数の死傷者が出ているもようだ。
 中東の衛星テレビ局アルアラビーヤによると、無差別砲撃を前に、反体制派は一時、防衛線を突破され約70人が死亡した。

 ザーウィヤの攻防では5日未明、カダフィ氏側が迫撃砲などによる攻撃に続き戦車や歩兵などの部隊を投入。
 同部隊は反体制派の抵抗でいったん押し返されたものの、その後も砲撃を続けた。負傷者は数百人に上っている。

 北東部ベンガジを拠点とする反体制派も攻勢を強めており、4日に石油関連施設のある北部ラスラヌフを制圧、5日には西隣ベンジャワードを通過し進撃しているもようだ。

 フランス通信(AFP)によると、ベンガジ郊外の武器庫で4日、爆発があり、付近の住民ら27人が死亡した。爆発原因は不明。

 また、反体制派の「国民評議会」は5日、ベンガジで初の公式会合を開いた。

 一方、米国防総省は4日、リビアからの避難民向け救援物資を運ぶため、チュニジアへの輸送機派遣を発表。米海兵隊員1300人を乗せた米海軍の強襲揚陸艦と輸送揚陸艦も同日、ギリシャ南部クレタ島の米海軍基地に到着した。

 情勢が緊迫する中、ベネズエラ当局は4日、同国のチャベス大統領が提案したリビアへの国際調停団派遣について、カダフィ氏側が受け入れを承諾したと明らかにした。反体制派は調停団派遣を拒否している。


※これが、反政府側による情報戦じゃないとしたら、カダフィ派そうとうキテルな。
 
71名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:16:55.15 ID:???
てかこの期に及んで市民と民兵の区別は付くのか?
72名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:22:47.80 ID:???
そこで、合言葉ですよ
73名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:23:01.65 ID:???
とても付いているようには見えないねえ。
公平に国際裁判所が裁いたら反体制派も相当逮捕されそうだ。
74名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:24:53.40 ID:???
革命委員会や秘密警察は良く仕事をしているというか、大佐は彼らの掌握は
きちんとやってるようだな

学生524人行方不明=政権、トリポリで弾圧強化−リビア人権団体
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030500219

>【ジュネーブ時事】ジュネーブに本部を置く人権団体「リビア人権連盟」のスリマン・
>ブッシュウェガル事務局長(65)は4日、インタビューに応じ、カダフィ政権に反対する
>民衆のデモが起きた後、学生524人が行方不明になっていると証言した。当局が最近、
>首都トリポリでデモを企てようとする市民を逮捕するなど、締め付けを強めていることも
>明らかにした。
> 学生が行方不明になったのはトリポリ東方約300キロにあるミスラタの施設。事務局長は
>「3人の目撃者によると、武装兵らがトラックで学生を連れ去り、現在も所在確認ができて
>いない」と語った。
> また、反体制派弾圧による死傷者がこれまでに数千人に達した可能性があるとしながらも、
>1996年6月にトリポリのアブ・サリム刑務所で約1270人が当局に虐殺された事件で
>遺体が依然見つかっていない「実例」を紹介。当局による隠蔽(いんぺい)のため、正確な
>情報を把握するのは困難だと話した。
> さらに、政府がトリポリでデモの事前摘発を強化していると明言。秘密情報活動や治安維持を
>担う「革命委員会」が夜間に市民の住宅を捜査しているとし、「過去3日間にトリポリで
>300人、(同市東部の)タジューラで70人が拘束され、行方不明になっている」と
>語った。(2011/03/06-02:31)
75名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:35:07.82 ID:???
リビアの砂漠をグーグルマップで探索してたら
ポツーンと恐い点が浮かび上がってきたりして・・・
76名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:39:18.10 ID:???
ついにカダフィ追いつめられたか
終わったな
77名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:41:25.33 ID:???
>51
ちょっと細かいが、ユーゴが短期間であれだけ泥沼化した原因の一つは、
「すべての国民がもともと準軍人だった」という特殊事情がある。
要するに、準先進国なのにアフガン的状況。

これは「全民衆防衛」という理念に基づいたもので、「いつソ連が攻めてくるか
わからない」という緊張のなかで、有事に備えた民間抵抗組織(パルチザン)を
平時から編制しておいたため。
全ての市民は、高校生になると民兵としての軍事訓練(実弾射撃を含む)を
受けた。
各地域には、平時から「防衛委員会」が組織されていて、有事になればただちに
パルチザン部隊を編成できるようになっていた。また、中央政府が機能不全に
なった場合に備え、小火器と爆薬は防衛委員会の決定だけで使えるようになっていた。

このため、民族対立が火を噴くと、各地域の防衛委員会は、完全に合法的に
「有事」を宣言し、武装抵抗をはじめてしまった。

78名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:42:06.87 ID:???
カダフィが軍を警戒したのが響いてるなあ
まず人数が揃わないから決定打に欠けるんだ

ただし今回に関していえば、それ関係ないかも
中東同時多発抗議の波と緒戦の無差別殺害だね
まるでメディアとネットが増幅させた戦争だよ
バーレーン、イエメンからサウジに飛ぶのも時間の問題という気がする
こっちは極力、メディアが煽りを避けるだろうけど分からないよ
79名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:44:37.28 ID:???
現地に飛んでいるフリー(?)のフォトジャーナリストの報告だと、シルテに向けて
進行した一部の部隊(by ロイター)は、シルテまで200Km切ったところにいるらしい

その一部の部隊で戦端を開くのかどうかはわからんが、今日明日のうちに始めると
言う事はなかろう。そこまでの大部隊だという話もないので

http://twitter.com/kuniphoto
http://www.kunitakahashi.com/blog/
80名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:49:12.70 ID:???
BBC
「大佐の部隊はザウィアに30両を越す戦車の他、戦闘機、ロシア製軍用ヘリを集結させ始めた」

やはり、市街戦は守る方が優位だな。反体制派も自分達で市中心部に集結していると言う点を
みるとだいぶ追い詰められてはいるようだけど
81名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:50:45.37 ID:???
>>78
逆に言えばそれが政権に致命打にならなかったとも言えるから功罪半ばだね。
革命防衛隊が4万人なんて情報もあるから、実際の大佐側の戦力がどれくらいかわからんけど。
82名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:52:38.14 ID:???
「32旅団」で検索したらかなりヒットする
83名無し三等兵:2011/03/06(日) 09:53:54.58 ID:???
市街戦に30両以上の戦車・・・ガチだなぁ、大佐

なんか、病院への電力やらネットやら切断されてるみたいね > ザウィア
携帯はまだつながってるみたいだけど
84名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:00:22.39 ID:???
ザウィア落ちれば西は安泰か?
85名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:00:58.58 ID:???
一番喜んでいるのはアルカイダかも
86名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:03:58.31 ID:???
ザウィア孤軍なのが辛いな
ただ大佐側も悠長に包囲戦をしてる余裕が無くなってきてるから
血みどろの市街戦になりそうだ
87名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:04:01.12 ID:???
カストロ
「米英はカダフィを弾圧者だというが、彼が使っている武器は自分達が供給したものも含まれている事を
 何故言わない?」
「最近、カダフィと仲がよかったよね」

Fidel Castro
La Gerra inevitable de la OTAN (Segunda parte)
88名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:09:58.54 ID:yATeBJRA
反政府軍もアルカイダが混じってるから手ごわいはず。
奴等は死を恐れないテロリストだ
89名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:17:39.75 ID:???
政府軍有利みたいなことほざいてた連中どこ言ったんだ?
90名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:20:19.82 ID:???
トリポリ
91名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:20:23.62 ID:???
どんどんミサイル投下すればいいんじゃないの?
92名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:21:55.30 ID:???
どこいったもなにも、いまだ政府軍有利は変わらんけど
93名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:22:07.60 ID:???
SASの隊員が捕えられたとかいう情報がtwitterにある。真偽は不明だが。

>>89
補給線を握ってる(物流は西部から東部に流れている)から有利なのは違いない。
反体制側が強引に攻めているのは補給が心許ないからかと。
94名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:23:05.49 ID:???
シルテに王手かかってるのに政府軍有利か凄いね
95名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:23:56.77 ID:???
王手なんてかかってないが?
96名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:25:16.64 ID:???
97名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:26:20.45 ID:???
98名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:26:21.05 ID:???
まぁ制空権と補給線を握ってて、武器や資金面で上回ってるから、普通相当有利なはずなんだけどな〜

ここまで手こずるって…実は大佐ってあんま大したことない?
99名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:27:37.39 ID:???
下手に攻撃したら市民虐殺って言われるからだろ、、、
100名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:30:16.68 ID:???
>>98
虎の子の空軍が使い辛いから、攻めきれないんじゃないかね。
本気ならベンガジに一斉爆撃⇒ヘリで大部隊を輸送して殲滅という事も出来そうだし。
国際社会の手前、虐殺扱いされそうな事は避けているんじゃないかな。
101名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:30:41.82 ID:???
反政府側はすでに最後の賭けに打って出るしかない状況なのかもしれない。
戦況次第でベンガジの連中は姿をくらますだろうな。
今の反政府側が半年後には反政府テロ組織というレッテル張りを内外からされることになるんだろうけど
102名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:31:10.15 ID:???
傭兵がザコなんだろ
むしろ頑張ってる
103名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:33:15.76 ID:???
ザウィアの反政府民兵指揮官ってとんでもなく優秀だ
碌な武器もなく孤立無援で1週間以上要衝を守り抜いている、圧倒的な政府軍に対して

西部地域唯一の石油積出港・石油精製施設だから大佐は気が気でない
守り抜いたら後に語り継がれるレベルの激戦の都市、伝説の戦場になるんじゃ
中がどうなってるのかさっぱりワカランがベンガジ軍ガンバレ

104名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:33:54.18 ID:???
昨日の確かPBSのニュースに反政府側に付いたリビアの元駐米大使が出演してて
「我々を反政府側と呼ぶのはふさわしくありませんのでやめて下さい。正しくはデモ隊です」
とか言ってて吹いた
105名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:35:58.13 ID:???
反乱軍が非正規戦を展開すれば正規軍は制圧に時間かかるわな。
反乱軍は著しく評判を落とすことになるが・・・・
いつまでも偏向報道はしてくれそうにないしな
106名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:37:11.09 ID:???
>ザウィアの反政府民兵指揮官ってとんでもなく優秀

そうだろうか。スターリングラードでの赤軍と同様に
敵の攻撃を「血で防衛する」状態なんじゃね?
とにかく人海戦術で攻撃を止めて、敵の疲弊を待つみたいな。
107名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:37:55.24 ID:???
リビア国民の敵カダフィを処刑せよ
108名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:38:24.59 ID:???
>>104
つーかカダフィ政権で重職についてたコイツらって、カダフィ勝ったら当然亡命だろうが
反体制派が勝った場合、コイツらは安全を確保出来てるのだろうか…戦後処刑されたりして
109名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:38:26.79 ID:???
てかザウィアの指揮官って死んだんじゃね?
110名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:38:52.32 ID:???
>>100
使い辛いというより空軍自体の能力が低いってのも大きい
米軍基準で考えてるから政府軍が攻めあぐねてるように見えてる人も多いんだと思うよ

近年の都市攻撃の例としてはイラクのファルージャでの戦闘なんかが参考になるのかもしれない
111名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:39:38.31 ID:???
そんなことより我らが渡部陽一はすでにトリポリに飛んでいるんだよな?
まさかとは思うがまだ日本に居ないよな?
112名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:40:10.68 ID:jI7HLTdv
指揮官てのは順送りになるから。
113名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:40:55.55 ID:???
リビアのためなら一度カダフィが完全に鎮圧してからトルコとケマルを目標に調整すべきだが…
叛乱軍は旧王族でも担ぎ出さないと旗印が居ないのがgdgdフラグなんだよな
114名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:41:15.86 ID:???
>>104
さすがに戦車奪って対空砲使う集団をデモ隊と呼ぶのは無理があるだろw
115名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:44:41.90 ID:???
ソースがwikipediaでアレだが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_Air_Force#Current_air_force_equipment
Mirage F1 1 (2 in Malta)
MiG-21  25 Most are grounded
MiG-23  124 Most are grounded. some reported captured by rebels in air bases in Benghazi and Tubruk
Su-22  39 One lost on 23 February 2011
Su-24  2 One lost in a fire, One reported to have been shot down outside Ra's Lanuf

こんな状況でどうしろと。
大体、ラスラヌフとかなら兎も角ベンガジは距離があるから、フル爆装じゃ届かない。飛んでって爆弾投げて帰ってくるだけ
都市を廃墟にするどころか穴1つ開けることしか出来んぞ

どうせ運用能力も低くて一度に数機ずつしか飛ばせないんだろうし
116名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:45:02.36 ID:???
>>114
武器は、寝返った兵士達が持ち込んだだけ。
117名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:45:32.93 ID:???
Eight SAS men in undercover mission are seized in Libya - by the rebel forces they went to help
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1363424/Eight-SAS-men-undercover-mission-seized-Libya--rebel-forces-went-help.html?ito=feeds-newsxml

英外務省職員とSAS隊員8名がリビアの反政府勢力に拘束される
118名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:45:45.05 ID:???
反政府側は当初から他力本願っぷりが目立つからなぁ
介入して下さぁい
空爆して下さぁい
119名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:46:31.11 ID:???
>>117
自業自得だな
120名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:46:40.27 ID:???
>>115

>>96の日経の記事の地図だとラスラヌフは既に反政府勢力の手に落ちている
事になっていますな

これが本当だとしたら政府軍の空軍力は更に目減りしていそうですが
121名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:46:42.46 ID:???
よく代々木公園あたりから出発してる、わが国のデモ隊も
装甲車・対空砲を持ってたりしたら....。やっぱり「デモ隊」と
呼ぶのは無理があるわな。
122名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:47:07.79 ID:???
SASがSOS
123名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:48:18.93 ID:???
>>117
政権じゃなくて反体制側に捕まってるのかよw
124名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:48:26.96 ID:???
反乱軍がいるのとは別にトリポリで小規模なデモやって催涙弾で蹴散らされてるのがいる
125名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:48:36.71 ID:???
>>111
最近の安定した生活を気に入られた奥様の猛烈な反対を説得中だそうな by 本人
自分は必ず行くとは言ってる様だが
126名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:49:01.62 ID:???
>>121
武器は、政府軍から寝返った兵士達が持ち込んだだけ。
武器庫も強奪してあるけれどね。
127名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:49:09.95 ID:???
アルカイダにとってSASは・・・
あとはわかるよな
128名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:49:23.05 ID:???
SASwwwwww
129名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:49:31.55 ID:???
>>121
わが国も親愛なるリビアに見習い代々木公園からのデモ部隊を武力鎮圧しようぜ
130名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:50:12.83 ID:???
>>125
結婚してんのか
131名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:51:08.54 ID:???
>>44
まさにその通りで
市民が各々に義勇軍を組織して武装トヨタで前線に行ってしまうもんだから
熟練兵はその後を追ってそいつらのフォローに回らないといけない状況
現場では皆それを理解しだしたようなので
指揮系統が整理されれば新展開になるかもしれん
132名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:52:02.93 ID:???
>>129
デモ隊の何人かに武器を持たせて
それを理由に鎮圧ですな
133名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:52:10.20 ID:???
そりゃ、何時まで続くか判らんが、旦那の生死を気にせず平凡に暮らせるなら
そちらの方がありがたかろう > 渡部の奥さん
134名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:52:12.27 ID:???
カダフィ、リビア国民から嫌われすぎワロタ
135名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:53:00.34 ID:vIXkRf6Z
>>96
>日経記事にしては判りやすくまとめてあるな

リビア情勢記事、なぜか日経はしっかりした記事や速報が多い。
相変わらず糞なのが毎日。
136名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:54:01.64 ID:???
反政府側は一番支援に熱心な大英帝国の職員と特殊部隊捕まえて何をしたいんだ?
137名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:54:19.33 ID:???
>>132
あ、プラカートに釘が付いている…

鎮圧!!
138名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:55:47.44 ID:???
>>136
なんか打ち合わせしてんじゃね?
139名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:56:08.99 ID:???
>>137
あいつらは日本の恥だから射殺しても誰も文句言わないのにな
140名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:56:49.65 ID:???
大佐への石油の代金の支払いが続いてるってどういう事!? 問題だ!! @ アルジャジーラ
141名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:58:21.28 ID:???
>>136
大英帝国が支援したい一派と敵対している一派がいて
後者に捕まったんだろ。
そのうち首切り動画が出るんじゃね?
いまはニート達が泣きながら説得しているんだろうけど
142名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:03:01.56 ID:???
エジプトでもアメリカ人レポーターがデモ隊にレイプされて
それまでの好意的な世論が一気にさめたからな
143名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:03:07.51 ID:???
>>140
そりゃ払うもんは払わなあかんがな。
払わんかったら泥棒でんがな
144名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:05:07.95 ID:???
アルカイダにとってはジハードの方が重要だからな。
カダフィーよりも英国軍の方が憎くて当然
145名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:06:05.67 ID:???
>>140
そりゃまだカダフィ政権への国外資産凍結が完全に行われている
訳ではありませんからな。
146名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:10:19.26 ID:???
>>106
都市に立てこもる民兵組織って攻める側からすると、えらく厄介なんだ
血みどろの殺戮みたいになってかっこ良くない、狙撃兵同士が打ち合ってたりするかな
スターリングラードなら大佐軍がドイツ軍みたいに逆包囲されて殲滅してしまう訳だ

立てこもり部隊が持ちこたえ、ベンガジ軍がやって来たらの話だが
147名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:11:09.15 ID:???
SAS隊員は、英外務省職員が反体制派と会いに行くのを護衛していたら
一緒につかまったのか
ベンガジに連行されたようだが、なんだかなぁ〜としか
あの元法相は助けて欲しいんじゃなかったのかね
148名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:11:20.73 ID:???
ベンガジはその内手薄になるだろ
援軍だしすぎ
149名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:12:44.25 ID:???
>>147
あの法相はただの神輿だからな。
下手すりゃ呼び込んだ法相も裏切り者扱いで首を晒す事になるかもしれん
150名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:16:15.34 ID:???
>>146
近年ではチェチェン紛争のロシア軍やレバノンに侵攻したイスラエル軍も
市街戦で大損害を被りましたからな
151名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:16:26.62 ID:???
リビア、首都近郊ザウィヤで攻防戦 激化
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4666161.html

贅沢に戦車使ってるな。
152名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:16:50.89 ID:???
長期化しないといいんだけどなぁ・・・
石油的な意味でも人道的な意味でも
153名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:20:51.53 ID:???
SAS隊員を生かしたまま返したら
イスラム原理主義としてはダブスタになっちまうからな。
さすがに生きてはかえれないだろう。
154名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:21:28.55 ID:???
今回の件は内戦っていっても色々と難しいからなぁ。

まず、リビアの辺りは砂漠地帯で進撃するのが大変だし
戦闘は都市の取り合いになりがち。

そして相手は反乱軍いっても、私服に銃器持ってるだけだから
一般人と判別しにくいし都市に篭ってるので、大佐側は空軍が殆ど使えない。
(生活に必要な施設を爆撃したら反政府運動が盛り上がるし)

どういう結末になるにせよ、結果がでるまで数ヶ月は掛かりそう。
155名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:22:00.13 ID:???
SASワロタw
ダッチマンといい欧米は何やってんだか
156名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:22:32.85 ID:???
焼き打ちされた警察=リビア北西部
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110306100940-0551444

警察施設が焼き討ちにあうんだから、治安なんてあったもんじゃないな。
強盗なんか簡単にできちゃうな。
157名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:22:37.66 ID:???
カダフィーの親英米路線への転向に反対して反政府軍に加わったわけだしな
158名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:25:28.45 ID:???
のばら
159名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:28:05.08 ID:???
リビアで政権側が攻勢 ベンガジ郊外で武器庫爆発
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210306001.html

こりゃ痛いな。
結構大きな武器庫じゃんか。
これから反政府軍、ますます武器が不足するな。
160名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:32:19.28 ID:???
この英外務省職員とSAS隊員の身に何かあれば、エジプトでのレポーターレイプ事件の後の様に
英国内の支援の空気も変わるんだろうが、今のながれだと、大佐の空爆のせいだとか無茶
言い出しそう
161名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:38:00.53 ID:???
リビア反政府勢力、英特殊部隊を拘束 英紙報道
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2788767/6904308

ま、密入国と同じだからな。
他にもSAS隊員はまだリビア国内にいるはず。
はやく化学兵器見つけてこいっての。
162名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:38:25.25 ID:???
>>160
さすがに拘束した事を報じておいてそれは無理があるんじゃ……。
163名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:39:57.03 ID:???
反体制派っても大佐の元側近が暫定政府の代表だから身内の争いだろ
164名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:40:45.87 ID:???
武装して入国したら普通は拘束されるわな
ベンガジの武器庫は工作の疑いが強いって話しだし
身元不明の武装者をどんどん逮捕してんじゃね
165名無し三等兵:2011/03/06(日) 11:43:47.42 ID:???
>>151
貫通したのは側面装甲か正面装甲か?
166名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:06:37.77 ID:???
>>120
ラスラヌフはもともと3/1まで叛乱派の支配下にあった
これを二月末にシルテから発起した攻勢で政府軍の支配下に入ったわけ
従ってラスラヌフに空軍の拠点は恐らくないから、再失陥による空軍のダメージはないだろう
むしろシルテに戦場が近づくことでエアカバーは容易になる……シルテ内紛が拡大さえしなければ
167名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:27:42.84 ID:???
何日、大佐が踏ん張れるかな?俺は夏までにはいないと思う。
168名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:32:32.26 ID:???
何日とか振っといて、夏までかよ、弱気だなぁ
169名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:32:52.67 ID:???
政府側は戦車部隊ありながら撃退されるってことは
反政府側は多数RPG配備してるのか
170名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:36:39.24 ID:???
夜が明けないと動きがないな、どこも更新が止まっている、つまんね

若者が騒いでるなら高周波発生装置がある
若者だけ耳が使えなくなるんじゃなかった、公園のトイレに設置して効果大のやつ
若者たちが、うぎゃー耳がー頭が痛いー、と苦しんでいる所に老練なジッチャン兵投入、無慈悲に殲滅
どっちに売り込みかけた方が得かね?
171名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:38:15.16 ID:???
反政府側も数両ザウィヤに戦車を持ってるって報道が前にあったし、
戦車戦が発生したんでない?
172名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:40:16.71 ID:???
>>169
戦車は市街地では弱いからね。建物から車体上部に火炎ビン投げられたら
それだけでストップしちゃう。
173名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:42:33.68 ID:???
なわきゃナイ

チハ車の時代の話すんなw
174名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:46:37.87 ID:???
>>172
ニワカ乙
175名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:46:43.82 ID:???
そうほう下っ端は所属するらいんの上に命令されてやってるけどあんまやるきはないとおもう、死傷者の少なくさからみて
176名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:49:08.88 ID:???
昨日までのリポートだと政府側が撃ちまくってるだけで、
ザウィアで立てこもり側が戦車使ってる話はあった?

ガーディアンの目に付く所
4.45pm:Government forces have encircled the city
and residents says the centre is under heavy bombardment by tanks and mortars.
Around 70 are reported to have been killed and 300 wounded
(政府軍は市を囲み、住人の証言によると、中心部を戦車と迫撃砲で撃ちまくった
70人が死んで300人が怪我をしたと伝えられている)

4.05pm:"The fighting has intensified and the tanks are shelling everything on their way.
They have shelled houses. Now they are shelling a mosque where hundreds of people are hiding,
said local resident Abu Akeel. "We can't rescue anyone because the shelling is so heavy."
(住人によれば、戦闘は激しく戦車があらゆるものを撃ちまくった。家を撃ち、沢山の人が逃げ込んだモスクも撃った
砲撃が激しく怪我人を助けに行くことも出来なかった)
177名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:49:20.51 ID:???
アルジャジーラの言うシルテ内部での一晩かけた内紛って、ラスラヌフへの
援軍を反対した1つのグループによって起きたとあるな

まぁ、そのごの経過報告がないところをみると、広がりにはかけていると
見るべきか
178名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:57:19.66 ID:???
>>177
要は部隊の行動についての意見対立か。
裏切るか否かという類じゃなければ広まりはしないでしょ。
179名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:01:05.37 ID:???
ラスラヌフが堕ちたのは確定か
へー
シルテへの侵攻を阻むものは何もないな
カダフィ完全終了か
180名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:03:06.34 ID:???
>>54
深夜の時点で動画上がっていたが見ても、残骸は携帯動画で眉唾だったので貼るのやめてた

Libya: Gaddafi fighter bomber is shot down in Ras Lanuf

http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12657396

5 March 2011 Last updated at 18:30 GMT
Rebels in Libya have said they have captured the oil port of Ras Lanuf after a fierce battle with pro-government forces.

The BBC's John Simpson reports from Ras Lanuf,
where the rebels were filmed celebrating the shooting down of a fighter bomber from Colonel Gaddafi's airforce.
181名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:04:13.16 ID:???
何回、聞いたかなぁカダフィ終了w
182名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:04:44.93 ID:???
>>178
今更、反体制側に銃撃したくないって、何言ってんのって感じだがw
183名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:08:29.41 ID:???
一度でいいからみてみたい
嫁がトリポリでポリポリしてるとこ
184名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:10:00.23 ID:???
オランダのハーグの国際刑事裁判所が、リビアのカダフィ大佐と側近に対して「人道に反する容疑」で捜査に着手したと発表した。
これは、大量破壊兵器(マスタードガス)の使用を阻止するための国際圧力と考えていいな。
マスタードガス爆弾を航空機から投下し空中爆発させれば被害は甚大、まさに大虐殺だからな。
185名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:10:08.47 ID:???
民心を失ったカダフィに未来はない
いつ処刑されてもおかしくない
186名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:10:25.03 ID:???
>>179
ラスラヌフは早期から反体制側ですが何か・・・?
3/2から政府側と揉めたと言うだけで
187名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:14:54.31 ID:???
一部のデモだか暴徒だかが市民の代表って訳でもないしさ、大部分は騒動にくわわらずにようすをみてるし
188名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:15:45.74 ID:???
>>161
反政府勢力がイギリス兵を拘束ってとこが面白いな。
189名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:22:11.35 ID:???
ちなみにこっちは戦闘中のZawiya さすがBBCどこにでも潜り込む。
--
Libya: Gaddafi forces take on rebels in Zawiya
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12655831

5 March 2011 Last updated at 12:32 GMT Help
Fierce fighting has been reported in the Libyan city Zawiya, just west of Tripoli.
The city has been under attack from Gaddafi loyalists for the last two days as they try to regain ground lost to anti-government rebels.
The BBC's Wyre Davies reports from Tripoli.

--
Libyan rebels locked in fierce battles in Zawiya
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12655348

5 March 2011 Last updated at 08:56 GMT Help
Libyan rebels have been locked in fierce battles with forces loyal to Colonel Gaddafi on two fronts.
The rebel-held town of Zawiya, just 30 miles west of Tripoli, was the subject of a fierce government assault.
Both sides later claimed to be in control. Heavy casualties were reported there and in other key cities.
Damon Embling reports.

--
Libya: Rebels celebrate keeping control of Zawiya
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12655351

5 March 2011 Last updated at 08:43 GMT Help
Forces loyal to the Libyan leader, Colonel Gaddafi, have been fighting to seize back control of the city of Zawiya,
west of the capital Tripoli - but opposition fighters say they have driven them back.
The pro-Gaddafi forces were reported to have entered Zawiya after overcoming some rebel positions with heavy shelling and machine gun fire.
But witnesses in the city say the attackers were beaten back from the city centre.
One resident of Zawiya, Mohammed, said the opposition fighters were celebrating on the streets.
190名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:27:28.44 ID:1o107VD2
まぁ、しかし戦線がグチャグチャだな。

しかも統率取れてないから地方が勝手にw三国志か清朝最後の軍閥による群雄割拠状態w

誰かまとめろよ、、、、、あ、カダフィがいた!って事で元の鞘にもどらんかね。
191名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:28:00.75 ID:???
>the attackers were beaten back from the city centre

どうやって戦車を追い払ってんの、民兵たち??
偽の道路標識とか立てて、進んでいったら街からでちゃった、てへ
そんな訳はないはずだが
192名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:32:28.15 ID:???
ここ数日で政府軍は積極的な反攻作戦に出ているけど、やはり部下の忠誠心を
信用できないカダフィは攻撃部隊に政治士官みたいなのを貼り付けていたり、
後方に督戦隊とかを配置して士気や錬度の低い政府軍&傭兵部隊が勝手に
逃げ出さない様にしているのかな?
193名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:35:04.23 ID:???
>>192
そーねー、
高い給料を提示した上で、最後まで支払いしないようにしてるんじゃね? つか今、資産凍結で金ねーしw
194名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:36:23.75 ID:???
>>191
この動画を見る限りでは、、、、民兵が片手にPRGの弾頭だけって感じで行進、、、、40秒位から
ttp://www.youtube.com/watch?v=3fO1azkr8yQ

しかしなんだな、ドラッグストアに強盗行くようなwww
195名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:37:17.32 ID:???
BBCによる本日の情勢まとめ
一番下の地図が戦略拠点、軍事施設、オイルラインなどに表示を切り替えられる
6 March 2011 Last updated at 04:23 GMT
Battle rages for key Libyan city
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12654670

地図単体のページはこちら
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12572593

Ras lanufの反政府側空軍のあると言われる空港は、主要軍事施設扱いじゃない様子
196名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:39:20.97 ID:???
197名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:40:59.61 ID:???
>>195 追加
http://maps.google.com/maps/ms?source=s_q&hl=en&geocode=&aq=&ie=UTF8&msa=0&msid=215454646984933465708.00049c59184ae1136341a&z=6
これだとRas lanufに一応空港はある。
反政府側空軍は民間空港に集結してるってことなのかね。
198名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:45:34.42 ID:???
トリポリの緑の広場で朝の6時から激しい銃声音 @ CNN
199名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:47:10.49 ID:???
カダフィ軍はベンガジを空爆すりゃいいのにな。
本拠地叩かにゃ。
200名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:47:54.74 ID:???
5日のBenghzi郊外の空爆でできた大穴
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1363269/Rebels-suffer-setback-forces-loyal-Gaddafi-blow-huge-ammunition-dump-launch-attacks-opposition-held-cities.html

Crater the size of three football pitches:
Direct hit on arms dump outside Benghazi kills 27 in Gaddafi show of strength

By WIL LONGBOTTOM
Last updated at 1:22 AM on 6th March 2011

・Loyalist planes strike on outskirts of Benghazi
・Rebels gain control of key oil port of Ras Lanuf in east of Libya
・Gaddafi's forces regain foothold in Zawiya after capturing rebel positions
・Dictator's regime continues to benefit from oil export revenues
201名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:50:05.75 ID:???
弾薬庫がクレーターになってんな
202名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:51:29.55 ID:???
おそらく別ソースにもあった弾薬集積所ですね。
203名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:52:13.40 ID:???
204名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:52:25.15 ID:???
郊外なんか狙ってちゃダメ。
市街地、ド真ん中を空爆。
205名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:52:31.12 ID:TZIDJiv9
>>167
次の冬までは粘れるだろう、
まもなく熱くなるから自然休戦状態になるだろう。
それから先はわからない。
>>190
リビアの砂漠の場合は、農耕地帯みたいな戦線と言う概念がないのだろうと思う。
むしろ南北朝の時代の日本に当てはめるほうが正しいと思う。
206名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:53:17.05 ID:???
>>200
そこの中ほどにある、
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/05/article-1363269-0D7AB108000005DC-576_634x393.jpg
この壁画の画像いいな。

カダフィの演説で目立ってたあのモニュメントがしっかりとパロディにされて
しかも解りやすい。
207名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:55:16.97 ID:???
絨毯爆撃がないから地味だよな、この内戦。
208名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:57:52.68 ID:???
>>200
同じくそのページの横にあったニュース。
http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-1363430/Lets-Dance-For-Comic-Relief-Ade-Edmondson-Eighties-Supergroup-win-final.html

リビアとは全然関係ないけど、BBC…バカだw
209名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:58:17.11 ID:???
>>208
wwwwwwww
210名無し三等兵:2011/03/06(日) 13:59:38.47 ID:???
>>193
市況民としてお金の件は注視しているけど、大佐にもうないっていうのはおかしいよ
ベンガジ応援団だが、敵を見くびってはならん
次男のSWFなんて設立が2006、運用開始は2008じゃん
50ビリオン程度にアクセスできなくてもぜんぜんおkなはず

すぐに目に付いた記事だと、イランのソースじゃ嫌う人多いかも知れんが

Most of the money is probably held in Libya or in other banks
in the Middle East outside of the reach of sanctions.
大半のお金はたぶんリビア国内か中東の制裁の聞かない国におかれている

更に、違う文脈から強引に抜き出してちょっと気が引けるが、
the Libyan Arab Foreign Bank, the only bank allowed to conduct international business
during the imposition of United Nations sanctions against Libya
British-Arab Commercial Bank, a London-based wholesale bank now majority owned by Libya;
the Arab Banking Corporation, a Bahrain-based bank also majority controlled by Libya.
制裁下でも生きてるリビアの銀行はあるし、中東各国に次男が過半数の株もってる銀行もある

In addition to the fund, Libya’s central bank has reserves of about $110 billion,
giving it a net cash position of about 160 percent of the nation’s annual gross domestic product,
according to the International Monetary Fund.
リビア中央銀行はIMFの推定でこれだけのお金をキャッシュで持ってるじゃん

http://www.tehrantimes.com/index_View.asp?code=236896
211名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:08:01.89 ID:???
>>194
なんかスゲーな、、、発射する部分はどこかに隠してるのかな
ピストル持ってる人が意外に多い。ブルカの女の人っぽいのもピストル振り回してる

こういうの見ると政府軍の気持ちもちょっとだけワカる、皆殺し(ry
やっちゃダメだが
212名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:10:02.08 ID:???
BBCはこのハゲおやじをトリポリに投下すべき
http://www.youtube.com/watch?v=1z0UudWrPKY&feature=player_embedded
213名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:14:45.11 ID:???
カダフィはモスクまで攻撃したのか
こりゃもう終わったか
214名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:19:38.02 ID:???
>>212
芸歴長い上にマンチェスター大卒
http://en.wikipedia.org/wiki/Adrian_Edmondson
215名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:26:28.05 ID:???
>>213
何回目の終わっただよw
明確な外国勢力に依る介入がない限り現状においてはカダフィが装備で上回ってるよ。
西部を抑えられると食糧供給にも東部は事欠くんじゃないかな。

反カダフィが統一されて一点突破で大将(大佐か)首を獲らないと最善で東西並立じゃないかナ
216名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:28:16.58 ID:???
>>210
国連決議でコルレス口座止められるので(もうやったっけ?)ドル決済できないから、早いとこケリ付けないとトリポリベンガジ双方にとって紙切れに。
アラブ連盟で金融融通するならなんとか。
217名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:29:42.48 ID:???
トリポリ陥落か→トリポリ包囲→トリポリへの道が開く→シルテに王手
→シルテへの道が開いた

すごい勢いで主張が後退していくのは何故なんだろう?
218名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:31:22.09 ID:???
>>184
オランダも直前に特殊部隊を侵攻させて大佐にとっ捕まってるから
別件で保釈の交渉材料にするつもりだろ
219名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:34:21.64 ID:???
>>184
ICCは元ソース当たると「反政府側も含めての」人道に反するうんぬんいってた
NATOが萎えた直後ぐらいだったと思う。
220名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:35:29.21 ID:???
>>216
大きなビジネスみたいなのはダメだろうけど
傭兵に支払いできないから大佐終わったみたいな意見に、それ違うくね?という主張
221名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:38:53.46 ID:+jx0Al0M
地上戦で市街を爆撃するとガレキの山になって遮蔽物が多くなり
スターリングラードのようにかえって制圧が難しくなると言う。

高射砲で当番してた最初の日にSu−22だか24だか撃墜した50歳の市民が操作してたのは、
たぶん対空レーダーと連動してる奴じゃないか?教えられたとおりにタマこめて、
レーダーの電源入れて高射砲と接続したら勝手に照準してくれるとか。
222名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:43:56.40 ID:???
リビアクライシスマップ
http://libyacrisismap.net/main
各都市をクリックすると表示されるreportをクリックすると
http://libyacrisismap.net/reports/index/?c=0&sw=16.588369,30.15058&ne=16.912251,31.20528
<sirteの場合

http://libyacrisismap.net/reports/index/?c=0&sw=20.067978,32.026706&ne=21.7554,32.764079
<Benghziの場合
223名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:51:49.55 ID:???
Arujaji-raEnglish
Sirteの路上(3/5 2011)
http://www.youtube.com/watch?v=dQS2sBxevzE

反政府連中による検問だかなんだか
しかし向こうの報道は本当にどこでも行くなー
224名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:56:44.12 ID:???
Arujaji-raEnglish
Raslanufの反政府軍(3/5 2011)
http://www.youtube.com/watch?v=o4cbRM31N3M

In the west of Libya, rebels claim to have taken full control of the oil port of Ras Lanuf. Some government soldiers in the strategic town have reportedly switched sides.

Al Jazeera's Hoda-Abdel Hamid is there.
225名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:00:11.45 ID:???
カダフィ側は市民攻撃したら詰みだからな
圧倒的に反政府軍が有利なのは揺るぎない
226名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:00:50.18 ID:???
>>216
気になったから、ちょっとググって探したけど、今のところ資産凍結までらしいな
外国為替の口座を止めたとかSWIFTから抜けた見たいな話は出てこない

UNのsanctionsについては、1:武器禁輸、2:資産凍結、3:一族出国禁止、4:ICC
これ以上は現状はない。どこでもいいが、例えば
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/02/26/libya.un/index.html?eref=rss_topstories

アメも資産凍結まででそれ以上は進んでいない
the order blocks the property and interests in property of the Government of Libya.
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/02/25/letter-president-regarding-libya-sanctions

大佐にとって不味いことには違いはないが、、
227名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:03:00.63 ID:14ZeyIO4
>>216
アホか産油国やでここ
最後は原油現物交換可能だし
軍隊の燃料にもこと欠かん
228名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:06:17.78 ID:???
つまり、第三世界どうしでの田舎通貨の流通が有って、カダフィがくたばれば打撃になるのね。
229名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:08:44.52 ID:???
>>227
精油能力は無いから燃料は外国から輸入してる、これはどこの産油国も同じ
精油能力に余裕のある国は先進国でも日本しか無い
だから貿易遮断されると産油国はタチマチ燃料が無くなり車両が動かなくなる
230名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:13:40.05 ID:???
>>229
リビアの石油って軽質油でそのまま使えるんじゃないっけ?
231名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:13:40.89 ID:???
反政府軍機(え?)が撃墜したという政府軍機の残骸
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-6-0#update-7901
6:00am
An emblem of the Libyan air force can be seen in this image taken from video of the wreckage of what rebel opposition fighters say was a plane that they shot down near the north central town of Ras Lanuf on March 05, 2011.
The rebel force said that the two pilots of the plane died. [AFP]

AFP
http://news.yahoo.com/top-stories/afp

Libyan jet fighter crashes in rebel-held east
http://news.yahoo.com/s/ap/20110305/ap_on_re_af/af_libya_232
232名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:15:28.54 ID:???
>>229
ザウィアに巨大製油所があるのよ。 ザウィアって聞いた事ある?
233名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:17:03.61 ID:???
>>230
ガソリンとかそのまま出てくる油田なんて基本的にないけどねw

軽質油って「ガソリンとか軽油とかの成分が多い」だけであって、精油しないで
そのまま使えると云うわけじゃないの。
234名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:18:10.27 ID:???
政府軍の死体見たことないな やっぱ回収?
私刑あっちもやってると思うんだけどぜんぜん報道してないなやっぱ偏見?
235名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:20:58.47 ID:TZIDJiv9
>>234
ベトナム戦争中もそう言った話があった
ベトコン側は、中部の少数民族の虐殺を繰り返したのだけど
どこのマスコミも伝えなかった
236名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:21:58.67 ID:???
しかし、戦車追い払うのにRPGを隠れて連射とかベンガジ軍もちょっとがっかりだ

ここはリビア西部、海岸沿いのとある村
ローマ時代から続く石畳の町並みが美しいちょっとした観光名所
純朴な村人のささいな行動が反政府としてにらまれ、戦車数両で囲まれる

そこに、休日を利用して遺跡調査に来たロイズ保険調査員のオレ
突入してくる戦車のキャタピラに考古学の接着剤を投げつけ、行動不能
さらにやってきた兵士には、石畳に洗剤をまいて撃退
お礼を言いに来た村人に、ドナウの動物園でライオンが逃げたからもう帰る
そう言い残して礼も受け取らずに消え去る

こんな感じだとカコいい、すこし混ざってしまったが
237名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:22:10.28 ID:???
AFPトップ

Heavy gunfire in Tripoli's city centre
http://news.yahoo.com/s/afp/20110306/wl_africa_afp/libyapoliticsunresttripoligunfire_20110306051042
TRIPOLI (AFP) ? Heavy automatic gunfire erupted early Sunday in the centre of Tripoli,
an area that has so far been relatively free of violence, an AFP journalist reported.

It was not immediately clear where the shots were coming from.
They were heard at a hotel not far from the capital's Green Square area.


AJEもいまライブでレポートしてたな

まだどっちが撃ったのかもわからん
238名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:22:29.12 ID:???
>>233
近くの油田跡で汲み出した石油で、そのまま原付が動いてたから動くと思ってたw
すまんかったねw

相良油田
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E8%89%AF%E6%B2%B9%E7%94%B0
239名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:23:22.48 ID:???
>>234
どっちにも利点無いだろ
240名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:25:54.55 ID:???
>>227
アラブ連盟と金融融通すればうんぬんの意味解ってないな。
241名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:28:52.41 ID:???
>>238
すげえな相良油田
242名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:31:12.92 ID:???
>>241
毎年、採掘した石油で原付を走らせるイベントやってた筈
親に連れられて、いつだか見たっけ
243名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:34:57.49 ID:???
死者回収ってのは南京の話と同じにしか思えない

大量虐殺→その死体はどこにあんの?
撃ち殺した?そんなに弾薬無いんだけど?
切り殺した?何百人も斬り殺せる様な連続殺傷能力ありませんが?
だからどうやってそんな大量の死体を運ぶ能力があったのか教えてよ

みたいな
244名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:40:16.65 ID:???
>>243
オマエ、全然明後日の方向見てるぞ
245名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:47:53.68 ID:???
>>232
2006年で
ラスラヌフ製油所(精製能力:日. 量 22 万バレル)
ザウィア製油所(同 12 万バレル)
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
(このソースの日本企業によるアップデートはチャラになったような
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
ああ2008年でも能力まんまだね)

主要な外国人は欧米に脱出して稼動停止中。
246名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:52:54.58 ID:???
反政府側には国連が応援してくれると思ってるやつまだいるんだな
247名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:55:01.74 ID:???
砂漠の上に太陽光パネルを敷き詰めるんだ
ああ、石油ないから太陽光かよショボ、と思わせて実は単なる鏡な
で、大佐軍が来たらいっせいにパネルの向きを変えて焼き殺す
アルキメデス作戦と命名すればいいんじゃ
248名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:56:43.14 ID:???
>>247
お客さん、もうちょい捻ろうぜ
249名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:57:49.46 ID:???
>>248
やかましいわw
おまいが上手い手を考えろ
250名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:59:43.67 ID:???
>>245
面白いので抜き書きしとく
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
2008年時点

リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。

(略)
リビア国営石油は
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
251名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:00:30.43 ID:???
>>238
知らなかったけど、凄すぎる。
252名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:02:53.98 ID:???
方法としては反乱軍はすでにやっているだろうけど

住民を殺します。
映像で撮ります。
近隣住民のふりして泣きながら嘘八百を並べます。


敵のせいにしてyoutubeにうpします。
253名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:03:20.90 ID:???
>231
リビア軍に4機しかいない虎の子の戦闘爆撃機のSu-24MKがやられたのか
254名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:05:16.79 ID:???
ガソリンはザウィアでしか精製していないのか
政府軍が力攻めしてくる訳だ

日本は製油所余りまくってるんだよな
少子化、低燃費車普及、デフレ、どんどん各社設備廃棄して更地に戻してるのに
255名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:05:54.77 ID:???
>>250
欧米が二次装置の技術を教えない方向で一致してるんだっけか、確か
自分達の車を動かす為には、必ず輸出しなきゃならんという状況にするとかなんとか
エジプトとかガソリン高かったんじゃなかったっけ?
よ〜知らんけど
256名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:08:01.39 ID:???
政府側の進撃が遅くて不徹底なのはできるだけ[武装勢力]のみを叩き、
無用なインフラ破壊を避けるという方針が有るからでしょう。

勝っても焦土と住民感情の悪化は少ないほうがいいでしょうから…
遮二無二突っ込めば楽勝でしょうに戦後を考えなければいけない為政者は辛いね
257名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:10:12.56 ID:???
何も考えずに住民を巻き込む反乱側と気を使いながら戦っている正規軍とでは
時間がたてばたつほど住民の心は大佐側に戻っていくな
258名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:12:33.58 ID:???
タブロイドw
カダフィ大佐3男サーディ氏と6年間付き合っていたブルガリア人クラブダンサー。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1363413/My-crazy-year-fling-Gaddafi-s-son.html
259名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:14:29.76 ID:???
>>253
その様子
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-6-0#update-7991
8:31am
Here is another photo of the Libyan Airforce jet that was shot down by rebel forces.


http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-6-0#update-7946
7:22am
Nasser Wedday, an activist and blogger, says that plane that was shot down by opposition forces is a Su-24 plane.

The numbers on it also reveal that the plane is from Squadron 1124 which is based at the Ghurdabiya-Sirte Air Base in Sirte, just half-way to Benghazi.
260名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:14:51.81 ID:???
フィンランド内戦みたい!
261名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:15:24.96 ID:???
長期的な絵図持ってんのは大佐だけな気がするな
反政府側はやっと紙用意出来ましたって感じだし
262名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:15:49.27 ID:???
>>257-258
なんだそのジョークは。
今さらそんな気を回すようなら、17日以降の鎮定作戦をもう少し穏当にやっとるわw
263名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:17:23.22 ID:???
リビアのカダフィ大佐、「これはテロとの戦い」=報道
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19840520110306
264名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:19:09.86 ID:???
まぁ間違ってないような
265名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:22:40.16 ID:???
>>263
>またカダフィ大佐は、チュニジアとエジプトの民主化デモに触発された
>リビア国内の民衆蜂起が成功した場合、地中海沿岸諸国はイスラム聖戦の渦に巻き込まれるとの見解を示した。
>西側諸国に対しては、自身が退陣を余儀なくされた場合、リビアからの移民が大量に国外へ流出することになると警告した。

まぁ確かにそうかもな
266名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:22:42.55 ID:???
「恐怖の支配」続く首都=政治に口つぐむ市民−独裁体制に共通の構図・リビア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600082
267名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:27:36.41 ID:???
裏からコッソリ支援しても、カダフィしゃべっちゃうよな
そりゃー欧米は支援出来ないわw
268名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:28:40.80 ID:???
こうゆう時こそ!オメガJの出番では!!111!
269名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:30:51.28 ID:???
>>268
学のねぇーヤツはこれだよ・・・
270名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:36:24.77 ID:???
>>266
>カダフィ大佐派が掌握する諸都市では、市民の監視や盗聴、拘束といった「恐怖の支配」が続いており、正確な情報入手は困難を極める

外国の報道はトリポリ市内まで特派員出してるっての。体張るか金はれよマスコミ。
271名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:38:35.29 ID:???
カダフィって軍人としては超優秀だよな
272名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:39:16.38 ID:???
>>271
えっ
273名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:40:24.57 ID:???
カダフィのバランス感覚は恐れ入る
なんか、欧米の嫌なタイミングでチャチャ入れるのがウマいな
274名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:45:52.95 ID:???
これは結局どっちが優勢なんだ・・・
地図じゃ反政府側の方が優勢っぽく見えるが西部の反政府側の都市は包囲されてるって情報もあるし
反政府側の本拠地であるベンガジも空爆されるし反政府軍はここ数日勢いのある発表がないし
泥沼ってところかな?
275名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:47:27.90 ID:???
どうせいろんな国の諜報機関がまた暗躍して変わるさ
276名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:48:13.18 ID:???
存分に戦場の霧をたのしめー
277名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:50:26.02 ID:???
271って小物釣り師としては超優秀だよな
278名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:53:47.15 ID:???
>>265

中国や韓国北朝鮮にそっくりだよな。
最終兵器・人民移民爆弾か。

279名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:53:52.60 ID:???
仕方がない、この手は使いたくはなかったが、作戦も煮詰まってきたし
一刻も早いリビア解放と市民の被害を防ぐため、禁じてだが、コレを使う

トリポリの南70kmにある堤高325m、リビア最大のダム
Wadi Ghan Dam, Gharyan (Gharian), Al Jabal al Gharbi District, Libya
概要:http://www.cccorpn.com/wadi-ghan-dam.htm
位置:http://www.mindat.org/maps.php?id=215124

地形図を見れば判るようにここを爆破すると、ワジを伝って水は首都を襲うだろう
悪い大佐を始末するためだ、多少の市民の犠牲も目をつぶるしかない
トリポリを水攻めにし、秀吉の高松攻を再現する
ただし、堤は作ってられないので、流れ落ちる水と共に、一気に大佐の首を取る!!

イマイチ気が進まないが、この案をもってベンガジに飛ぶ
まってろよ独裁者、貴様を回転ベッドの上で死なせはしない
280名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:54:09.53 ID:???
夏になれば夏季休戦になるからあと二三ヶ月が山
東部を制圧できず長期戦になれば石油の八割を失い経済制裁を食らったカダフィの再起はかなり難しい
281名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:55:00.72 ID:???
>279 w
282名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:59:17.24 ID:???
カダフィ―が国際和平案を蹴るのは話が解かるが、
反政府勢力までもが国際和平案を聞いていない所に何やら怪しさを感じる
283名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:02:14.85 ID:???
チャベスが平和賞受賞してるを妨げてるんだよw
284名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:02:21.87 ID:???
反体制派が正統政府樹立へ向け評議会を創設、リビア
http://www.cnn.co.jp/world/30002035.html
285名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:02:45.78 ID:???
中東の余波が日本にも来るか

金総書記官邸に戦車配置=中東民主化の波及に備え―韓国情報機関
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000028-jij-int
286名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:03:15.54 ID:???
>>279
第一、ダムをどうやって破壊するんだ?
航空魚雷使うには東リビア側は航空機保有してないし制空権もない。
やるとしたら、自殺部隊作って制圧するかそいつらが爆破するしかないぞ。
287名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:03:40.41 ID:???
リビア 最後の在留邦人が出国
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110306/t10014481611000.html
288名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:05:16.45 ID:???
>>286
ネタにマジレスいくない
289名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:05:26.18 ID:???
>>282
一応、反政府側は『カダフィーが政権を放棄して亡命するなら停戦する』ということを言外に忍ばせている。
(by BBC)
しかし、カダフィーはあくまで権力の座から降りるつもりはなく、一方反政府側も負けた後の大粛清が怖くて停戦が出来ない。
てなわけで、泥沼が今日まで延々と続いているわけさ。
290名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:05:34.38 ID:???
自由のため戦う…リビア反体制派に市民兵続々
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110306-OYT1T00347.htm
291名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:07:04.74 ID:???
国際和平案つっても移住できなきゃ
分割地とくにトリポリ側でデモ隊市民は粛正されていくだけだからな

いくらカダフィでもあんな恐怖支配を長期にやってれば住民流出していくだろ
分割独立してもカダフィ側は厳戒状態の独裁が今後ずっと続くしな
292名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:11:15.33 ID:???
>>289
それ今日の第2報だね。
2日前ぐらいの1報では、即拒否だった。

こいつら国際的に承認されうる政権作る気あるのか? って感じだった。
293名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:11:45.89 ID:???
カダフィー応援募金とか始めたら結構集まりそうだな。
もしあれば300万位なら出してもいい
294名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:12:14.64 ID:???
>>286
アタック部隊だ
言い出したんだから不肖オレが指揮するしかなかろう

ベンガジで準備を整え一個小隊とともに出発、海岸は避けて内陸部砂漠地帯を遊牧民に紛れ移動する
移動手段はラクダ。政府軍支配下での移動距離が長く、補給の問題もあり車は使わない
1人ラクダ3匹、途中で食料の代わりに2匹を食べてしまう。カワイソウだが仕方がない
中世モンゴル騎兵の移動平均を心がけ1200キロを5日で抜く
大佐に次の金曜礼拝は来ない!
295名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:13:34.20 ID:???
>>286
英国 つ No.617 Squadron
296名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:13:47.51 ID:???
赤十字のリビア支援募金がそろそろ始まるだろう。しっかし、以前までこんな事をリビアの誰が予想しただろうか?
297名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:16:25.50 ID:???
カダフィー軍に義勇兵として参加するかな。
反乱軍の武士道に反するふるまいは我慢ならん
298名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:17:52.29 ID:???
そんな事言ったら今日になってもカイロやアレキサンドリアで公安の政府施設を襲ってる連中なんかもっと予想つかんわ。
299名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:20:41.51 ID:???
一度火が付いたら政権奪取側が終了宣言したところで
「お前誰だよ?そんなのしらねーよヒャッハー」
となる事を証明しているよな
300名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:23:19.78 ID:???
若者にとっては変なオヤジが勝手に終了宣言してんじゃねーよとなるわな。
301名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:24:26.09 ID:???
暴れたいから暴れているので末端には政治とか関係ないし
302名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:29:01.38 ID:???
で?
どっちが勝つん。
303名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:29:47.99 ID:???
アメリカかな
304名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:29:51.59 ID:???
カダフィは失政のつけを自分の命でもって償え
305名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:33:08.99 ID:???
カダフィーが勝って伝説になるんだろうな。
反乱軍には切腹申しつける
306名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:33:19.16 ID:???
勝つのはいつも民衆ですよ
誰が買った誰が負けた、どれだけ頭がすげ変わっても
その時点で前より社会は良くなる

とかなんとかどこぞのアニメで誰かが言ってた
307名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:34:07.57 ID:???
今回は民衆不在だけどな。
308名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:34:10.43 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000116-san-int
エジプトよくなるのかこんなんで
309名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:35:24.18 ID:???
>>308
民衆が自分でまいた種だ。
ビジョンの無い革命に未来など無い
310名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:37:43.22 ID:???
>>308

>>(2)組織内の要職への若手や女性の登用−
まあ、普通の原理主義者とは違うから、少しはましなんじゃない?
今は馬鹿みたいに騒いでる場合じゃないだろ。とは思うが。
311名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:38:27.85 ID:???
>>309

昔、フランス革命と言うのがあってだね……。
というか、付帯的なビジョンがあって革命を起こした奴って殆どいないと思うよ。
312名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:39:09.01 ID:???
絶対的なビジョンだったわ。恥ずかしい
313名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:39:28.09 ID:???
>>310
そもそも騒ぎたいから加わったデモでそりゃないぜ。
もっと暴れさせてやれや
314名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:40:16.24 ID:???
>アメリカ海軍の艦船 リビア沿岸に向かう
>アメリカ海軍のヘリコプター搭載型強襲揚陸艦「キアサージ」および輸送揚陸艦「ポンス」が5日、
>ギリシャのクレタ島にあるスーダ米軍基地を出発し、リビア方面に向かった。
315名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:40:49.67 ID:???
ああ思い出した。七人の侍のラストだった
316名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:41:18.57 ID:???
>>311
ビジョンを持ったカリスマがいなければ成功しないだろ
フランス革命でもそうだった。
倒せば成功ってもんでもない
317名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:42:10.32 ID:???
何歳だよw
318名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:42:23.11 ID:???
>>314
示威行動
319名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:43:33.16 ID:???
政府側がいまさら降伏できないだろw
どんだけ幹部が処刑されるかわからんぜ
傭兵なんか脱出なんかできずなぶり殺しでしょ
320名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:43:46.98 ID:???
>>316
ま、確かに元法相にロペスピエールやレーニンの代わりが務まるとは、俺も思っていないよ。
だが、反政府側がカダフィを倒せるかどうか、と革命の成功は必ずしも一致しない。
今、反政府側はカダフィに対する恐怖と憎しみで団結している。
皮肉にも大佐のカリスマが逆効果を果たしているのさ。
だから、大佐が倒れた後が怖いんだけどね。
321名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:47:29.53 ID:wakYxFKH
BBC.アルジャジージャ、CNNによるとトリポリで銃声がしているとのこと。
詳細はわからないが。
322名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:48:12.90 ID:???
社会主義による弾圧かイスラム主義による弾圧かしか変わらないだろ
323名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:48:41.64 ID:???
>>321
ああ、マシンガンの音がするってね。
本来は安全な区域から聞こえてきたらしいが、さて……。
傭兵部隊が気晴らしに空に向かって威嚇射撃でもしてるのかしら。
324名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:48:46.79 ID:???
ネットの威力はスゲーな。
325名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:49:43.13 ID:???
俺たちも民主党に対する暴動でもやるかw
326名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:50:36.44 ID:???
>>325
日本じゃ無理w
327名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:52:28.67 ID:???
とてもじゃないがリビアの糞ニート共がイスラム原理主義による弾圧に耐えるのは無理でしょうね。
どうすんだろ?
328名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:52:34.12 ID:???
官憲に制圧されるだけだろw
329名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:53:41.80 ID:???
>>325が暴動の先頭に立つそうです

ちなみに成功しても、仕切るのは別人になりますw
330名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:54:54.50 ID:???
おい、カダフィが大本営発表したようだぞ。
国営テレビ「我が軍はザウィヤ、ラスラヌフ、ミスラタ、トブルクを奪還した」
AFP特派員がラスラヌフにいて「何事もないですが」と言っている模様w
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12658405
331名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:57:18.10 ID:???
>>330
ザヴィヤで戦闘が起きたって話も聞かないね。
8時(日本時間15時)ごろに集結させた戦車やらヘリはどうしたんだろ?
332名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:58:23.93 ID:???
掃討戦やってんじゃね
333名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:58:34.84 ID:???
>>326
わからんぞ?
俺はやらんけどw
自衛隊員や警察官を洗脳出来れば成功するかも

まずは元治安沿組織の能力を分析し処理能力限界の2倍の人員を集めなきゃ無理だろ
開催場所も良く考えて要所を無力化しながら進めるしかない
例えば警視庁なら3000人位が暴徒として乱入すれば抑えられるかもしれないな。

まぁ誰もやらんが
334名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:58:50.37 ID:???
>>294
そこの脳内参謀総長。
誰もお前に作戦立案してくれなんて頼んでないから
チラシの裏にでも書いとけ。
335名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:58:57.66 ID:???
>>295
まだいるんだなw
336名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:59:30.90 ID:???
>>328
制圧するような段階になる前に公安が察知
開始前に主催者が別件で連れていかれて終わりそうな気がする
337名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:59:31.33 ID:???
>>304
無色ホモニート、キモチビデブス童貞処女のお前が氏んでつぐなえばOK
338名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:00:00.53 ID:???
>>330の大本営発表はマジだが、この記事では>>321の件も触れている。
現地時間朝5時45分からマシンガンおよび重火器の音をトリポリにいた
BBC特派員が聞いた。
政府スポークスマンはロイターに「首都では戦闘はない」と繰り返す。
住民の一人は音は戦闘で、祝砲ではないとBBCに語った。
339名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:00:01.51 ID:???
>>330
カダフィ「トリポリは完全に我らの統治下にある。お前らが聞いた銃声は祝い事の花火の音で、市民は広場で踊っているぞ」
住民の一人「いや、ありゃ戦闘の音だったよ。ぜったいお祝いの音じゃなかったね」
340名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:00:16.54 ID:???
>>294
ラクダ食えば補給いらないって...。あんた牟田口さん?
341339:2011/03/06(日) 18:00:55.88 ID:???
>>338と被った。(ノд;)
342名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:03:35.12 ID:???
アカン、大佐殿が彼岸の彼方にいってしもうた。
恍惚の人になっちまったらもう御終いだわな。
343名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:04:02.16 ID:???
カダフィの大本営発表はこれもう情報が本人に伝わってないな
独裁者としては末期状態だ
344名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:05:49.33 ID:???
ふと思ったんだけどさ。
大佐の主力である外国人部隊って、リビアで言葉通じるの?
345名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:07:46.26 ID:???
近隣のアフリカだから伝わるんじゃね
346名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:09:01.26 ID:???
>>330
高度な情報戦を仕掛けてきたな
347名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:09:36.04 ID:???
>>345
東京弁と大阪弁ぐらいならいいが、沖縄弁ぐらい離れていたら、意思の疎通に支障が出るよな。
で、こいつらがおそらく、臨時の警察などをやっていると思うんだが、言葉の通じない人に治安維持されるのは不安だろうな。
348名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:12:22.06 ID:???
アラビア語のリビア方言を話せれば通じるじゃん
ナイジェリアとかウガンダとかから来てるんなら、よほど教育されてなければ通じないし

>>334
>>340
やかましいわw オレ様の考え付いた素敵な作戦を聞くのもこのスレの役目なんだろう
聞き捨てておいてクレ
349名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:13:10.31 ID:???
俺のブログで揉めんなよ
350名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:13:25.55 ID:???
あははは、サウジのラスボス戦早く始まらないかなー

アラブ富豪のドル換金ラッシュか? 2月に急増
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/494172/

 【ワシントン=柿内公輔】ドル紙幣の発行残高の伸びが2月は例年の3倍という異常な増え方だったことが、米連邦準備制度理事会(FRB)の集計で分かった。
中東・北アフリカで反政府デモが拡大する中、現地の支配層や富裕層が豊富な保有金融資産の一部を「あわててドル札に換えている動きが背景にある」という見方が市場関係者の間で浮上している。

 FRBが集計した1月最終週から2月4週目にかけてのドル紙幣発行残高の推移をみると、過去10年の平均では7195億ドルから7266億ドルと71億ドルの増加にとどまる。
2月は米国内の年末商戦の後で銀行から預金を引き出す動きが少ないためだが、今年は9353億ドルから9560億ドルと207億ドルも急増した。
351名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:14:03.66 ID:???
シルト攻略に時間がかかるのは仕方ないにせよ、ザーヴィアの戦況が膠着してんのはわからん

もしかしてトリポリの銃声が関係してんのかしら
352名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:15:55.22 ID:???
>>347
リビアは西部はアラビア語チュニジア方言、東部はアラビア語エジプト方言
むしろ隣国のほうと言葉が近く、国内の東西での差が多い
リビアの東西対立はヨーロッパの不自然な国境線引きのたまもの
353名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:16:01.37 ID:???
車で爆走して突撃してきたんだろ
354名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:17:33.03 ID:???
>>351
戦車30台に戦闘ヘリ(カダフィ側談)まで用意して何やってんだろ?
反政府側は弾薬も切れかけているはずなのに。
てか、ザヴィヤの情報が何も入ってこない〜〜。
355名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:17:48.31 ID:???
ラスラヌフの近くのBin Jawadって街で大佐の部隊が戦闘開始
あとラスラヌフとザウィヤで戦闘機による爆撃
356名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:18:07.44 ID:???
357名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:18:07.98 ID:???
大本営発表!
358名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:18:17.66 ID:???
>>351
モグラたたきの状況で首都をそんな長時間がら空きにはできないと言うことです
359名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:19:17.50 ID:???
末期すな
360名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:19:50.98 ID:???
ドルじゃなくて円買ってくれればガソリンの値上げは心配ないのにな
361名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:20:11.14 ID:???
>>354
情報が入ってこない=正規軍が制圧
なんじゃね?
362名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:21:42.09 ID:???
>>352
おお、有難う。
なるほど、面白ね。
傭兵部隊はチャドやスーダンの兵隊が多いようだが、かなり遠いな。
ちゃんと勉強していないと、言葉が通じなさそうだ。
363名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:22:05.90 ID:???
>>355
ビンジャワードっつうのは、ラスラヌーフの西方50km・シルトから東方150kmの所だっけ
民家と食堂2軒しかないとか言ってたw
364名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:23:34.56 ID:3aZp0FHE
>>348
まあ、同感だなww
みんな江畑健介や戦国の英雄にでもなったつもりで
ワイガヤと戦略を語るのが好きだからww
365名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:23:46.91 ID:???
>>361
でも、正規軍が制圧したと言う、ラスラヌフは未だに反乱軍の手にあるしな。
ザヴィヤにもBBCの記者が言っているはずだから、そろそろ一報が入ってもおかしくないのだが。
もしかして、まだ睨みあっているのか?
366名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:24:52.24 ID:???
>>365
拘束されたんじゃね?>bbc
367名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:25:52.34 ID:???
>>361
BBCの記者、やられちゃったん?(´・ω・`)
368名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:26:42.92 ID:???
>>365
戦場突っ立てれば迷惑だわなw
369名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:27:41.69 ID:???
無茶しやがって
370名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:28:00.82 ID:???
つーか日本の記者も戦局から遠く外れたベンガジや
エジプト・チュニジア国境だけにいないで、BBCの記者みたいに根性見せろや
371名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:28:11.21 ID:???
ちょっと戦場にスレ立ててくる
372名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:28:21.29 ID:???
CNNのニック・ロバートソンが半日前にTwitterでザウィヤの状況が
どうなってるのか判らんのだが、政府が行かせてくれないと言うとる
373名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:29:39.05 ID:???
>>370
内戦終了後に、謎の「従軍記者」や「元傭兵」が本を出版します
374名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:30:48.38 ID:???
>>366
かな……?
昨日まで反政府軍に、元気に質問していたのに、今日になってから何もなし。
拘束されたにしても、最後っ屁の連絡ぐらいしてほしかったのう。
クトゥルフ神話みたく『や、やつらが窓の外に、手が!手が!』てな具合にさ。
どうもトリポリ周辺は、ここ24時間混乱が激しくて何が起きているのかさっぱりだわ。
375名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:31:16.38 ID:???
>>352
なんでもヨーロッパのせいにするな
リビアはオスマントルコの行政区分だったのを引きずってるだけだ
376名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:32:35.64 ID:???
>>373
そうしたら、散々ロイターやAP通信、BBC辺りの後追い報道しか
日本の報道機関は出来なかったクセに、何言ってんだって誰が突っ込んでくれんかな
377名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:36:49.79 ID:???
>>372
うーむ、こうしてみるとBBCの神風ぷりが際立つのう。
欧米のニュースメディアで、ここまで突っ込んでるのは珍しいわ。
378名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:37:10.65 ID:???

AP通信

Libyan warplanes launch airstrikes on rebel force advancing toward Gadhafi stronghold of Sirte

By MAGGIE MICHAEL
Associated Press
TRIPOLI, Libya (AP) -- Libyan warplanes are launching airstrikes and engaging in heavy ground battles
with a rebel force advancing west toward the capital Tripoli along the country's Mediterranean coastline.

Associated Press reporters at the scene said forces loyal to Libyan leader Moammar Gadhafi
retook the town of Bin Jawad, about 110 miles (160 kilometers) east of Gadhafi's stronghold city of Sirte.
The reporters witnessed airstrikes on the rebel forces and heavy fighting on the ground.

The rebels have been moving west toward Tripoli, and gaining ground over the past few days.
They captured the key oil port of Ras Lanouf on Saturday and by Sunday they were moving toward Sirte,
which could prove to be a decisive battleground.

THIS IS A BREAKING NEWS UPDATE. Check back soon for further information. AP's earlier story is below.

TRIPOLI, Libya (AP) - Libyan warplanes have launched airstrikes on a rebel force advancing toward Moammar Gadhafi's stronghold of Sirte.

The rebel force has been moving west toward the capital, Tripoli, and gaining ground over recent days.
They captured the key oil port of Ras Lanouf on Saturday and by Sunday they were moving toward Sirte.

An AP television crew saw the airstrikes targeting the rebels Sunday.
http://hosted.ap.org/dynamic/stories/A/AF_LIBYA?SITE=NVREN&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
379名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:39:11.26 ID:+jx0Al0M
カダフィってリビアの三島由紀夫みたいなもんだろうか?

三島のクーデター成功後に楯の会が楯の会戦車連隊、楯の会空挺団を編成。
楯の会戦車連隊は74式戦車で、陸自の戦車大隊は61式戦車。空自は田母神みたいな厳選した右翼で編成。
三島ファンの外国人や女性読者で武装親衛隊を編成。言論統制。チャンネル桜が国営放送に。

2011年、アンチ三島のデモを田母神の指揮する空自が爆撃。陸自はアンチ三島側につき法務大臣が暫定政府の準備。
アンチ三島と陸自は各地で反乱を開始。大阪や名古屋はアンチ三島が制圧。しかし群馬や山口は三島を支持。
三島は市ヶ谷で著作を手にして健在をアピール。チャンネル桜は大阪名古屋の奪回を報道。

横浜市街に突入する楯の会の74式戦車をカールグスタフで攻撃する横浜市民。
市民が操作するガトリング砲に撃たれて墜落する空自のF−1。市民の爆撃を拒否して台湾に亡命するF−4。
興奮した大阪市民に拘束されるSAS。
380名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:39:37.78 ID:???
同じくAP

http://hosted.ap.org/dynamic/files/photos/F/ff387a95-a76c-4faa-bf6b-7b9ccd04fe0f.html?SITE=NVREN&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
Smoke raises from a military army base which fell to the anti-Libyan Leader Moammar Gadhafi rebels following an air strike by Libyan warplanes that attacked in the oil town of Ras Lanouf, eastern Libya, Sunday, March 6, 2011.
The anti-Gadhafi rebels fared better elsewhere, capturing the key oil port of Ras Lanouf from regime forces on Friday night, their first military victory in a potentially long and arduous westward march from the east of the country to Tripoli.
(AP Photo/Hussein Malla)

現地はいま11:38:55, 日曜日 06, 3月 2011だから午前に攻撃開始かな
381名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:41:09.41 ID:+jx0Al0M
ア、ガトリング砲じゃなくてバルカン砲ね。
382名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:42:25.28 ID:???
おおお、ありがたい。ありがたい。
BBCばかり見てて、AP通信のこと忘れてたよ。
383名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:44:11.62 ID:???
AJEでAPが見たとのこと話してたんで
384名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:44:25.47 ID:???
大佐は西部の都市攻略に手こずってて、反体制派はラスラヌフから攻めるだけ

シルト攻略はさすがに1日2日ではムリそうだし、一週間は戦局が大きく動かないかな?
385名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:47:24.83 ID:???
>>378
スルト周辺での戦闘が始まったね。
カダフィ側が本気なのがよくわかる。
詳しいことは分からないが、どうも反政府側は勢いだけでスルト周辺に攻め込んだように思えるな。
386名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:47:33.05 ID:???
>>384
政府側も反体制も時間がないのは共通してるような気がするので、攻勢あるんでね?
387名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:52:53.55 ID:???
>>352
ありがとう。ちょっとググってから書けば良かった
誰かに脊髄反射しようとリビア方言などデマを口走ってしまった
反省する

>>378
シルテ方面にやってきたな
真面目に西進してる。やるじゃんベンガジ
388名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:54:47.14 ID:???
>>385
でもラスラヌーフをガチで反政府派が落としたんだったら、その勢いも無視できないでしょ。大佐側の士気の問題も

ただ完全にけちらされたら、一気に戦況が傾く可能性があるし、この攻防は重要局面だな
389名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:56:21.04 ID:???
シルテは落ちたら虐殺されるから
死に物狂いで抵抗するでしょ
390名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:01:13.94 ID:???
>>389
勝った後に虐殺をおこなうかどうかが、反政府軍の今後を定める大きな要因になりそうだ。
反乱軍人たちが上手く民兵の首輪を締めていればいいんだけど……。
391名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:02:31.81 ID:???
4.45pm:
Fighting has resumed in Zawiya, after rebels earlier repelled a dawn attack
by pro-Gaddafi forces to retake the city
(夜明けとともに始まった政府軍の攻撃を撃退した後、戦闘は止んでいる)

ザウィアも頑張ってるな
392名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:03:30.28 ID:???
>>390
虐殺するつもりがなくても執拗なゲリラ戦を挑まれたら殺す数は増える。
それを大佐側が上手く宣伝すれば虐殺にされてしまう。
抵抗力を削いだ状態で市の中心部に押さえ込み、主力は首都に…みたいに
いけばいいが。
393名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:04:21.85 ID:???
>>391
主力はシルテに転身したんじゃないか
親衛隊はあそこが故郷なのが多いだろうし
394名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:06:10.60 ID:???
>>391
おお、待ちかねていたザヴィアの続報が!
って、政府軍また押し返されたのかい!
戦車はどうした。戦闘ヘリは?

>>392
ああ、そう言う手もあるのか。
下手に追いつめて死兵にするよりはそっちのほうがいいね。
正直、もう虐殺にはうんざりだよ。
395名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:07:28.43 ID:???
カダフィ・ガールズ 写真特集
http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_mili&p=qag100-jlp10532903
396名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:08:05.63 ID:???
>>393
ザヴィアからシルテまでは相当距離あるじゃん、ムリじゃね?w
397名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:08:39.88 ID:???
つーことはあれか、政府軍はトリポリとシルテの2箇所は死守しないといけない
さらにその状態からベンガジを攻め落とす必要がある
最低3部隊要るわけだ。3人も指揮官おるんけ?
398名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:08:51.39 ID:???
>>395
アラブ人よりも黒人が多いね。
みんな美人だわ。ひとりぐらいくれないかしら?
399名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:08:59.31 ID:???
速報:前原誠司外相が、外国人からの献金を受けていた問題の責任を取り、辞任する意向を固めた。
http://www.47news.jp/news/flashnews/
400名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:09:57.98 ID:???
>>397
それができないから、空爆を続けているんだけど。
今のところ、武器庫以外じゃ大した被害はない。
死者は確か、40名ちょっとだったと思う。
401名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:10:08.63 ID:9nny+7Ap
シルテが陥落するとまさに四面楚歌だな。ぐ美人はいるかな。
402名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:13:33.51 ID:???
>>401
いやいやいや。
俺は反政府側だが、シルテはまだ陥落してないぞ。
激しい地上戦闘が起きているだけだ。そして、正直なところ、今日明日で落ちるとは思えない。
あそこは親衛隊の家族もいるし、かなり武装されているからな。
403名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:14:34.38 ID:???
>>402
誰だお前はw
404名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:14:46.57 ID:???
カダフィ政権が主要都市奪還と主張、反体制派は否定 リビア情勢
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2788916/6921026
405名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:15:42.68 ID:???
>>393
このスレの初めの方にあるガーディアンのライブブログみたいなのの
現時点の最初のをコピったんだけど、良く見ると時間がなんかおかしくね?
自分で貼っておいてなんだけど

4.45pm: Here's a round-up of the main developments so far on Saturday.
土曜の最新記事ってあってそのトップだから今日の明け方に政府軍の攻撃がザウィアにあって
撃退しましたってことで間違ってないと思うんだけど

4:45って言う時間は、現地ともイギリスともGMTのともかなりズレる。ちょっと不思議

406名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:15:59.92 ID:9nny+7Ap
ところでヘリや戦闘機がちょくちょく撃墜されているようだがどうやって撃墜しているだろう。
対空機関砲で撃墜できるかな。対空ミサイルでないと少し苦しいと思うが。
それにしても空軍の動きが鈍いと思う。稼働率が低いかな。
407名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:17:12.92 ID:???
>>391
それこれかな?
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/mar/05/libya-protests-gaddafi-live-blog

現地3/6昼の12時なんだけど、こっちのほうが最新かな

11:51
Rebel forces fall back to Ras Lanuf from positions to the west, while firing at government helicopters, Reuters reports.

10:37
Reports coming in that Libyan armed forces loyal to Gaddafi have attacked opposition forces in the east Libyan town of Bin Jawad, near Ras Lanuf.

Also, fighter jets have struck near Ras Lanuf and Az Zawiyah, according to witnesses on the ground.
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-6-0
408名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:18:01.75 ID:???
>>392
今は全く逆の事を反政府側がやっているからな
409名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:18:21.14 ID:AF1Bqhgb
早期の首都攻略は困難か=カダフィ大佐、戦力で圧倒−リビア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600132
410名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:18:54.17 ID:???
>>406
レーダー連動なら普通に撃墜出来るよ
湾岸戦争で低空爆撃が撃墜されまくって
高高度爆撃用の精密爆弾の同盟軍への供与をアメリカが決定したほどに
411名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:21:47.51 ID:???
>>407
ああ、ビンジャワデに攻め込んだ部隊が、ラフラヌフに撤退したわけね。
概ね、このスレの予想通りだったね。
やっぱ、早すぎたんだよ。
412名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:21:48.86 ID:???
>>391>>405の書き込みを取り消すよ、ちょっくら忘れて、スマン
土曜なわけないよな、今日日曜だし

>>7のガーディアンのやつクリックすると土曜の記事に行くぞ
update automaticallyってかいてあるけど、どうやって使うのコレ
教えて>そこのカコいいおにいさん
413名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:22:20.52 ID:???
VADSでもあんのか?
414名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:22:39.21 ID:???
12:09pm
Aircraft that appears to be a unmanned drone spotted by Al Jazeera's Jacky Rowland in Ras Lanuf.

12:05pm
Libyan oppositions forces shoot down a government helicopter during fighting in the east.

リアルタイム報告過ぎんだろAJE
415名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:25:23.44 ID:???
>>414
無人機だって?
アメリカかな?
416名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:26:09.06 ID:???
>>407
ありがとう、スゲー恥ずかしい、見るとこ違ってたwww
穴ほって入ってくる
417名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:26:19.11 ID:???
>>415
可能性あるね
418名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:29:18.25 ID:???
最近は先進国以外でも無人機を保有する国が増えつつあるけれど、リビアは保有しているのかの?
419名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:30:32.07 ID:???
>>412
ごめんね>>7貼ったときにガーディアンまだ日曜のページなかったもんで。
ていうか未だにないな。お休みですかガーディアンw
420名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:31:19.17 ID:???
>>418
イスラエル辺りから買ってるかもね
421名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:35:57.06 ID:???
422名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:37:21.21 ID:???
てかさ……。
今、気付いたんだけど。まだ金曜日から三日しか経っていないんだよな。
それなのに、ドラマティックすぎるだろ、リビア情勢www
423名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:37:24.00 ID:???
イランも無人機持ってたような
424名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:38:21.06 ID:???
>>419
こちらこそスマンw
こうやって戦場ではデマが広がっていくんだな
まあ、いいか、戦争だし、などと流してしまおう
425名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:38:40.24 ID:???
6日付の英日曜紙サンデー・タイムズは、リビア東部で反体制派に接触しようとした英外交官を護衛していた
英軍特殊空挺部隊(SAS)の隊員、最大で8人が5日夜、反体制派勢力に拘束されたと報じた。
 英国防省はコメントを拒否している。キャメロン英政権はリビアの最高指導者カダフィ大佐の即時退陣を求め、
反体制派と接触するため外交官を反体制派の軍事拠点に派遣していた。
 反体制派は、リビア国内で「米欧が背後で糸を引いている」と批判されるのを警戒、
SAS隊員を拘束したようだ。(ロンドン 木村正人)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000541-san-int
426名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:39:44.43 ID:???
>>425
ああ、ポーズだけか
427名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:41:19.31 ID:???
>>425
やっぱり東部の人たちもちゃんとしてるんじゃね
大佐が言っているようなアルカイダや外国の手先とは思えないんだが、、、
428名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:46:38.21 ID:???
>>427
そりゃ大半が反乱軍人だからね。
ベンガジの指導部も、元法相とか元内務大臣とか、昔の閣僚が集まっている。
アルカイダはいるだろうけど、一部の活動家だけじゃないのかな?
429名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:47:49.54 ID:???
>>425-427
要するに英外交官はベンガジで反体制派首脳部と会談、護衛隊はその間宿舎で待機って事でしょう。
430名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:49:15.69 ID:???
>>391

んと、待てよ。
ザヴィアの情勢はまだ不透明ってことか。
431名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:52:24.96 ID:???
反体制派、英特殊部隊員を拘束
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000044-jij-int

>同紙によると、部隊は反体制派指導者にひそかに接触を図ろうとした
>英外交官の警護に当たっていたが、招いてもいない英兵の姿を見た指導者が激高。
>外交官とともに拘束し、リビア第2の都市ベンガジにある基地に連れ去ったという。

時事の記事。これだとニュアンスがちょっと違うw
432名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:52:55.43 ID:???
軍事パレードとかで綺麗な戦車が登場するが、あれは見せびらかしの目的で戦闘能力は無い。その最後は前線に置いといて敵の弾減らし用に使う。ダミー兵器の一種。
433名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:55:02.52 ID:???
>>431
って、外交官も拘束されてんじゃねぇかw

イギリスの勢い落ちたのやっぱ反体制派がヘマったんじゃん…
434名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:55:17.40 ID:???
>>428
その辺考えると結局民主化とか関係無い内輪の権力争いだよなあって改めて思う
435名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:55:18.66 ID:???
>>430
yes sir,書き込み>>391は忘れてください sir,
敵のかく乱工作によりうっかり流してしまった、”昨日”の最新情報です sir,
436名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:57:41.17 ID:???
無難に日本語ソースで検討しようぜっての。
437名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:58:38.18 ID:???
>>431
>>425と違って推測じゃなくてちゃんとしたソースがあるみたいだから
こっちの方が正しいっぽいね。
このまま処刑されたりして
438名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:59:11.63 ID:+jx0Al0M
実はベンガジの基地に連れ去ってそのまま反政府軍の戦闘指揮をさせるとかじゃないか?
439名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:00:43.87 ID:???
外交官とSAS隊員は英国へ引き渡すことになるだろうな。
440名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:02:43.01 ID:???
リビア反体制派、カダフィ派牙城に進撃=首都では「要衝奪還」祝賀
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600163
441名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:03:29.95 ID:???
>>437
どちらもソースは同じ英紙のサンデー・タイムズなんだけどな
○産経の結論→リビア国内で「米欧が背後で糸を引いている」と批判されるのを警戒、SAS隊員を拘束
○時事の結論→外交官とともに拘束し、リビア第2の都市ベンガジにある基地に連れ去った

ミスリードしてるのはどっちだ?w
442名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:04:44.80 ID:???
>>441
いつものこと。いつものこと。
産経はその手の推測記事が多いのよ。
気にしてたら、きりがない。
443名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:05:05.52 ID:???
実は派遣されたのはヘンリー王子で
21世紀のロレンスとして世界を熱狂させる事に
444名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:05:13.58 ID:???
そうか。
地上からの介入は反政権側が拒否反応。
しかし制空権は頼んだよなら、一番おもしろいのが無人機での監視。
各都市のリアルタイム情報が全て東側に渡ったらかなり燃える展開になるんだけど。
445名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:05:43.21 ID:???
>>439
その交渉を今やっている所、とCNNでやっている
決着したとは書いていない
446名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:08:52.13 ID:???
>>440
トリポリの銃声って、この馬鹿騒ぎのことだったのか?
BBCと時事通信で言っていることが違うぞw
447名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:09:15.59 ID:???
反体制派が国際承認に向け接触 カダフィ派はザーウィヤ制圧か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110306/mds11030619500006-n1.htm
448名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:11:21.41 ID:???
>>446
一応、時事も確認しに行ったみたいだな。BBCは確認できてなかったが
449名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:13:32.80 ID:???
大佐に戦車には随伴歩兵が必須って教えてくるか
450名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:13:47.02 ID:???
>>448
もうあれだw
細かいニュースの成否は気にしないことにしたわ。
とりあえず、複数のニュースメディアで確認されるまで、ぜんぶ暫定とラベルを張っておこう。
451名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:14:04.17 ID:???
>>447
やっぱザウィヤの反乱軍は戦車持ってんだな
T55かこれ?
452名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:14:04.56 ID:3aZp0FHE
まあ一応外交儀礼としては、
外交官の護衛はその国が責任を持ってやることになっているからな
日本の場合でも
アメリカ大統領でもシークレットサービスにピストルを持たせる、もたせないで
駆け引きがあるのだから、
453名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:14:21.28 ID:???
>>443
チンポを切り取られたりしたら、どーするよ?!?
454名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:14:35.69 ID:???
リビア:武器庫にも空爆 散りぢりの遺体、現場は廃墟に
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110307k0000m030028000c.html
455名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:17:25.69 ID:???
>>448
んー、そうすると相当BBC報道は疑わしくなるな

反政府側の有利な情報を過大に、政府側の情報をミスリードしてるとなるぞ
456名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:21:19.09 ID:???
>>455
BBCのニュースサイトは結構、中立的だけど。
やはり、記者の偏見やニュースを面白くしたいと言うフィルターは入りこむんだろ。
それを念頭に置いて、ニュースを読めばいいのさ。
457名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:22:12.90 ID:???
>>443
ロレンスって現地では印象悪いとか
そんな話をウィキペディアだか新聞だかで見たわ
458名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:25:58.96 ID:???
花火と銃撃戦の音の区別もつかんものかね。
459名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:33:00.26 ID:???
シルトが落ちたら首都は完全に孤立だな
多分一気に兵士が逃げ出して短期間で瓦解するだろうね
ブレガでの敗戦後、数日で東部の政府軍が崩壊したのと同じだ
460名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:33:46.73 ID:???
>>458
あいや、箱乗りした兵隊どもが、空に向かって機関銃乱射していたんだよ。
461名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:34:06.50 ID:???
BBCも1116:に親カダフィのトリポリ市民(おそらく)からのメールを引用した。
これは祝砲だったと。
また0941:では(大本営発表との関連で)ラスラヌフにいる特派員が50km以内には
政府軍はいないと報告。ただ反乱軍は2機の固定翼機に対空砲を撃った。
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
462名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:35:16.09 ID:???
SAS、弱っ
463名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:38:17.88 ID:???
SASもSASがに困った
464名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:39:18.08 ID:???
>>462
反政府派と接触しようとしてたんだから、強いも弱いもあるかい。
465名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:40:34.14 ID:???
>>461
>ラスラヌフにいる特派員が50km以内には政府軍はいないと報告

アルジャジーラの新しいやつに
12:40pm Rebel fighters gather in the oil-rich town of Ras Lanuf
as Libyan state television claimed that the town had been recaptured by loyalist forces [AFP].

政府側に取られちゃったから、ラスラノフにまた反乱側が集まってるってあるけど
そんなに何度も取ったり取られたりしないだろうから、こっちが誤報?
それとも、テレビで政府が取り返したと言ったので、とりあえず集まってるのか
良くわからんな

466名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:41:13.90 ID:???
>>407
>11:51
>Rebel forces fall back to Ras Lanuf from positions to the west, while firing at government helicopters, Reuters reports.

ん? このラスラヌフに舞い戻ったっ反乱軍部隊ってどこの部隊だ?
シルテに向かったって連中か?
467名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:42:08.25 ID:2OCoUAxt
SASがSOSなんですね わかります
468名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:43:39.52 ID:???
首都の取り合いはしばらく続くんだから、1週間くらいみたほうがいんじゃないの?
そのくらい経てば固定すんだろ。
469名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:46:19.43 ID:???
>>466
確か、シルテに攻め込んだ兵隊が撤退したと言うニュースが、上のどこかにあったはず。
あれはAP通信だったか……
470名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:47:07.44 ID:???
BBCもあてにならんな。
471名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:51:48.37 ID:???
>>465
AFPは政権の大本営発表の頃からラスラヌフにいて、ここは反政府側のままだと言っている。
「リビア国営テレビの主張」との表現からそれとは一線を画しているはず。
なお>>330のソースは今見たら変わっていて、ラスラヌフとトブルクにいるBBC特派員は
両方とも反乱軍が押さえていると言っている、となっていた。(11:12GMT)
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12658405
472名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:52:37.97 ID:???
カダフィ大佐、戦力で圧倒 首都攻略は困難か LSE教授「大佐は260機の戦闘機も投入していない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299404803/
473名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:53:06.45 ID:???
ミスラタが問題だろ

あそこは落ちてもおかしくない
474名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:53:53.24 ID:???
とりあえず、20時半のBBC RADIO 6の3分くらいのニュースではSAS捕まったって報道があったよ。
475名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:54:12.72 ID:nVko3rzM
この紛争は原油高騰に利用されてるからどっちかがミスリードってことはありえる。
時事はアメリカ寄り、どっちかというとBBCは中立、

取引量は変わっていないから石油メジャーは大儲けしているが、ここで反政府側を沈静化すれば石油メジャーの勝利、政府側が負けようと勝とうとヘッジファンドは相場操縦で大儲け。
多分明日の週明けは最初に嘘の情報に相場が反応してだまし上げもしくは騙し下げ、その後に情報が誤りだったっていうことで逆に動く、
この流れは毎度の事だが、明日のあさ、原油相場が上がれば反政府側に有利な情報が真
476名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:54:22.44 ID:???
>>431
基本アルカイーダとかのテロ屋だからなぁ。
欧米人みれば激高するだろうな。
477名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:54:55.26 ID:???
BBCがどの国のメディアか考えれば最初からわかるはず。
なぜBBCだけが突出して従軍出来たかとかさ
478名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:56:05.27 ID:???
もうめまぐるしくて何が何だか
誰かまとめてくれ
479名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:56:27.39 ID:???
>>476
ジハードの方が重要なのは当たり前だな
480名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:01:05.87 ID:???
>指導者が激高
いちばん見つかっちゃいけない人に見つかっちゃたんだな。
これ内紛材料になるな。
寝返った軍人つっても殆どがその部族出身だろうし
481名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:01:18.70 ID:???
>>406
亀だが、報道写真見る限りSA-7と対空機銃で撃墜してるみたい
482名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:02:25.99 ID:???
「空軍がある以上絶対に政府軍は崩壊しない」
「反乱側有利」
「カダフィ派はザーウィヤ制圧」
「首都孤立寸前」

もうわけわからん
483名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:03:06.01 ID:???
>>478
1、東部は反乱軍優勢。てか政府軍は影も無い。エジプト国境(トブルク)は反乱軍が掌握。安定。
ただしベンガジ近郊の武器庫が空爆されるなど、大佐軍のちょっかいに手を焼いている。

2、西部は大佐がトリポリの統制に成功。衛星都市は以前反乱側だが連携を取る取らないの状態じゃない。
チュニジア国境は大佐側が掌握、補給が滞りひきこもるばかり。ザウィヤ奮戦も第三十二旅団以下大佐軍猛攻。瀕死。
主要道路を大佐側が組織的に押さえている模様。ミスラタの反乱軍も動けない。

3、ラスラヌフ〜シルテ間(中部)が現在の前線。
やや反乱軍有利で推移しているものと思われるが、シルテは大佐の出身部族。
親衛隊や空軍の家族も多く存在している事実上の大佐の本拠地。ここの連中は民衆レベルでカダフィ派。手ごわいぞ。

4、南部は一貫してガバメントコントロール。静観中。
元々大佐が優遇していた地域だから大佐が不利にならない限りは蜂起すまい。


戦力は
歩兵:反乱軍>>>政府軍
装備・錬度:政府軍>>>反乱軍

要約すると泥沼。
484名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:04:24.79 ID:???
反政府側のインテリが招いたんだろうけど
部族長は御冠だろうな。
許せるはずがない
485名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:07:22.52 ID:???
インテリの元法相が説得してもジハードした殉教者の手前生かして返すわけには行かないだろう
486名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:08:24.09 ID:???
>>483
ありがとー。
つまり、制圧は出来ても占領できない大佐軍と、歩兵は一杯あるが武器の差で攻めきれない反乱軍なわけね。
487名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:08:36.56 ID:???
>>471
さすがちゃんと追っかけている、あり
文脈を押さえてないと、戦場の一場面は判らないな
そのasは”だから”じゃなくて、”一方”とか”ところで”みたいに取るんだ

>>483
これは判りやすいぞ、あり
あんたにはリビアの石油を10バレル位上げたいw
488名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:10:43.36 ID:???
>>483
シルテを攻めたら民主化の看板に偽りありだな
489名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:15:52.96 ID:???
>>486
大佐側は道路封鎖、国境奪取、包囲日干し波状攻撃など、戦略的・組織的に動いてる。(動けてる)
けど一般人と反乱軍の区別がつけられないから大規模攻撃がやりにくい。
その上、都市を占領したり制圧したと思っても民衆レベルの抵抗があるから完全統制に苦労がかかってる。
軍事的には中々の動きをしてるけど、ただ勝利すればいい反乱軍に比べて動きにくそう。
というか、トリポリに大軍おかないと統制が出来ない時点で不利。トリポリには200台の戦車が存在しているといわれている。

反乱側はかなり勢いだけで突っ走ってる所があるがいざ占領してしまえば統制に兵力はあまりいらない。
むしろどんどん市民兵が増えるから治安の維持が容易。
ただしシルテ進軍中で敗走した事例のようにヘリなどの空爆部隊がカウンターに出てくると打つ手がない。
加えて東部は磐石だが西部は孤立してボロボロ。

五分すなあ。

>>487
ガソリンと灯油にするよ、ありがとうw
490名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:16:53.36 ID:5xeqwS4p
ところで政府軍も反政府軍も本当に戦況が分かっているかな。
反政府軍は寄せ集めだし政府軍も本当の戦況をカダフィに
伝えたら粛清されそう。もちろん国民に戦況を知らせるはずもないし。
トリポリがどうなるかだな。
491名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:18:11.96 ID:???
流れを見てて、日本軍の中国戦線を見ているようだ
492名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:18:39.87 ID:???
>>481
手動の対空機銃で撃墜とかすげーわマジで
パイロットの遺体、残骸も確認
特派員が現地で直接確認してるわけだから捏造の可能性も低いし事実は小説より奇なりだな
http://www.youtube.com/watch?v=n14O8J2QUF0
493名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:19:08.12 ID:???
             ○                                  ベイダ
            |ラ \____________                       ,:---○____
            |ス  ○.○● ..ヾ---○ミスラタ            ./       \__
           / ジ  サザ .ト     ヽ          ベンガジ○            ○---  
         丿  デ  ブウ リ      |               |             ト  │_________ 
        (    ィ  ラ ィ .ポ      ー---○          |             ブ ( 
         )   ル  タ ア リ          ス ̄\_     丿             ル )   エ
        丿                     ル    ○__ノ○             ク /  ジ
       /                      ト    ラ     アジュダビーヤ      ヾ  プ
       \                           ス                     (  ト
        |                           ラ                     │
        |                           ヌ                     │
        |                           フ                     │
        |                                                 │
494名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:20:09.62 ID:vIXkRf6Z
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011030601000006.html

「反体制派は、地中海沿いを西に進み、最高指導者カダフィ大佐の出身地である中部シルトまで50キロに迫った。政権側は空爆で進軍阻止を図った。」
「首都防衛の要となるザウィヤでは、5日夜も政権側部隊と反体制派の戦闘が続いた。」



495名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:20:18.73 ID:???
>>488
ホントにな。どうするんだろうね
シルテは多分デモすらおこってないしねえ。
だって大佐は間違いなく部族の英雄だものな。
全リビアで一番大佐を愛してるのは間違いない。というかここが裏切ったら流石の大佐も終わりだろう。

>>490
最精鋭の第三十二旅団(ハミス旅団)なんかは代表的だが
大佐の部隊の指揮官は息子達が主要だからちゃんと報告してると思うよ。
裏切らない、粛清されない互いに信頼感はあるだろうし。最早一蓮托生だ。
496名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:20:50.53 ID:???
>>489
叛乱軍側の方が治安の維持は不利だろう、
まともに統制が取れてない部隊なんて
治安の悪化要素以外の何者でもない。
497名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:22:33.67 ID:???
>>496
反乱側は市民がそんなに刃向かわないって意味で「都市の維持が容易」って意味ね。

大佐のほうは奪還しても市民が敵だから戦力置かないとまた蜂起のループになりかねないって意味。
498名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:23:26.16 ID:???
カダフィーはそこまでアレじゃないよw
自ら強面なイメージを作っていた部分もあるし
499名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:23:32.07 ID:???
>>490
政権軍は四男、六男、七男がそれぞれ直属の実戦部隊を掌握してるんで、
息子が団結して親父をだまくらかしてない限りは大佐に情勢が伝わってないのは考えにくい。
500名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:24:58.71 ID:2OCoUAxt
そのうちに、傭兵がカダフィに見切りをつけて
反乱軍と密約を交わして寝返ると思うな
501名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:27:10.72 ID:???
>>500
むしろ反乱側が裏切ると思うなぁ。
もう勝ち目ないもん。
502名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:27:39.13 ID:???
傭兵は信用商売だからないって。
傭兵ってイメージで語られてるけどあいつら裏切らないよ。
簡単に任務蜂起したり裏切ったらもう傭兵として誰にも相手にされなくなるし。

金銭面も例えば1万人傭兵がいて一日20万かかるとしても
一日20億だろ?

リビアの大佐の国内資産は4兆とも言われてるんだから
話半分にして2兆しかなくてもまだ相当もつぜ?
503名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:28:38.25 ID:5xeqwS4p
日本語ではだめなので英語で見ているが、情報がかたよる可能性はないだろうか。
みんなどれくらい理解している?WEB上で翻訳してくれるソフトがあればよいが。
京大受験生もなぜ翻訳ソフトを考えなかったのだろう。
504名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:28:57.16 ID:???
>>495
その町だけは手出しできないよな、どっち側も大損害だし
墨俣の一夜城ってあるけど、ある日突然、街を城壁で囲んじゃう
医療品と食料はちゃんと入れて、決着が付くまで暫らく強制引き篭もり
トリポリに行く途中を邪魔しなければおk、占領とか面倒くさ過ぎる

>>489
おい、既に貰った気になってるんじゃねぇー!
戦いに参加して勝ったら貰えるんじゃん
ベンガジ軍大勝利の戦略を考えてくれ
505名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:28:59.96 ID:???
大佐は……。
戦術的に勝っても、国民の怒りを買って、民兵が増える。
虐殺をしたと言われて、下手をすると欧米の介入を招く、と勝ちのイメージがわかないんだよな。
506名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:31:00.22 ID:???
>>503
700点も取れてればそんなに誤訳せんですむでしょう

つかばれてない連中は翻訳ソフトかgoogle翻訳だろうな
507名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:31:46.36 ID:???
>>505
大佐の勝ちは市民の頭が冷えて(=飽きて、生活が辛くなってもういいやと思って)
革命ごっこの熱が下がればって所。

いつまでもノリと義憤で戦えるもんじゃないよ
元々リビアは生きていくにはそんなに辛い国じゃなかったんだから
反体制派がちゃんとしたロードマップと政治能力を示さなければいずれ冷める。

大佐派は完全な職業軍人達だし金もでるからお仕事だけど。反乱軍は仕事じゃないからな。

まぁ、大佐有利っていってるんじゃなくて
生き残る目はこれしかないってことだけど。
508名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:32:09.62 ID:???
>>504
俺が支持しているの逆だからダメ
509名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:33:06.85 ID:???
>>500
それやって反体制側が勝っても良くて国外追放、十中八九処刑される
裏切ったの約束が違うの喚いても、元々裏切り者なんだしみんなスルー
命からがら逃げ出せたとしても、一度でも寝返った奴らなんて誰も雇わないから
のたれ時ぬしかないわな
510名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:33:10.40 ID:???
>>503
俺はマウスオーバー翻訳でどうにかなっている。
511名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:33:56.58 ID:5xeqwS4p
大佐が勝って国際世論が許すだろうか。少なくともアメリカ、イギリスは許さないだろう。
ただどちらにしてもリビア国内の力で大佐を追放してほしい。
512名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:34:34.36 ID:vIXkRf6Z
>つかばれてない連中は翻訳ソフトかgoogle翻訳だろうな

使ったことあるの?
とても実用に向かない代物だよ。
513名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:35:07.71 ID:???
>>511
許すだろう
しかしその時は反乱軍に悪の権化のレッテルが貼られている
514名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:35:55.87 ID:???
>>512
ゴメン使った事ない
必要ないんで
515名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:36:05.40 ID:???
>>511
元々つい最近まで経済制裁くらってた国だから
中・ロに石油売るか、裏ルートで流せば結局倒しきれないんだよ。産油国だから

大佐はこの動乱を鎮める事が出来れば死ぬまで君臨すると思うよ。
収められるかは怪しいけど。
516名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:37:08.98 ID:???
>>511
そもそも大佐って昔はアメリカに空爆までされてる人間だし
517名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:38:17.51 ID:???
大佐が勝ったら、国際世論を許さんだろう。
差別的石油取引で報復をするだろうな。
518名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:38:23.04 ID:???
>>504
政府軍主力とも言われる兵力が展開してる街を無視なんかできるかw
否応なしに決戦せざるを得んよ
519名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:38:27.54 ID:???
大佐からしたら、占領した都市から部隊を移動させた時点で酷いゲームルールだよなw
520503:2011/03/06(日) 21:38:41.62 ID:5xeqwS4p
英語のWEBを読む力は受験英語とは別物だろうな。
受験英語よりはやさしいし。ただたくさん読んでかん
をやしなうことが大事というところは共通しているけど。
よはりBBCが詳しいが日本語のサイトはだめだな。
というより戦場カメラマン現地にいけよ。
521名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:41:00.49 ID:???
>>517
OPEC敵に回す覚悟があるならお好きにどうぞ、としか……
522名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:41:35.19 ID:???
ザウィヤが何時落ちるかだなあ
時間の問題だろうが。ハミス旅団以下機械化戦力が東進したらミスラタは落ちそう。
523名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:41:56.61 ID:???
領地が増えれば増えるほど戦力が減少し新しい傭兵が必要になるゲームか
524名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:42:11.93 ID:???
我らの陽一のリポートを待とう。
BBCは信用ならん
525名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:42:13.32 ID:???
民主化の騒動にのっかった大佐と大佐の元側近の権力争いだからどっち勝っても大差ないよ
526名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:43:16.02 ID:???
まぁ大戦略のシナリオとかなら
反乱側でもカダフィ側でもどっちでも難易度が高いという

稀有な状況だなw
527名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:44:06.94 ID:???
ザウィヤなんか政府軍がずっと総攻撃しても失敗してるのに落ちるわけない
528名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:44:15.09 ID:???
>>520
オレ昔英語苦手だから、翻訳ソフト使ってた。それで大まかな事はわかるんじゃね
529名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:45:02.11 ID:5xeqwS4p
難しいだろうが東西で別々の国になるというのはどうだろうか。
又戦争が起きる可能性があるのとどこの国が国境監視に
あたるのか難しいが。このままだと年単位はとにかく月単位
で戦いになりそう。
530名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:46:16.77 ID:???
>>529
ここまで正反対の条件で、互角に戦うって珍しいよなw
リビア国民はたいへんだろうが、ウォッチしている分には本当に楽しい。
531名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:46:16.67 ID:???
>>527
失敗?
532名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:46:30.09 ID:???
>>526
占領しないと毎ターン民兵が生産されるんですねw
しかも、占領しても都市収益なしという。
533名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:49:04.67 ID:???
HoI的に言えば、守備隊師団に憲兵旅団くっつけて配備してもレジスタンスの係数が60とか70から減らない状況。
もちろんICは真っ赤、補給も真っ赤、部隊の指揮統制は20とかその辺。
534名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:49:14.04 ID:???
ええええええええええええええええええええええ

これでおわりかよwwwwwwwwwwwww
535名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:50:14.26 ID:???
>>529
お前さんの言うとおり難しいだろうな……。
カダフィはもう、国内の反乱軍を殺し尽くすまで安心できないだろうし。
今、彼の財源である石油と港は、ぜんぶ反乱軍の手の中にある。
536名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:50:14.32 ID:???
>>529
今はどちらの勢力も攻勢に出ている段階だからナァ。
それに、反乱軍にとっては現状での停戦も選択肢になるだろうけれど、カダフィ政権にとっては東部を喪失することになる敗
北だし。

双方の攻勢が頓挫し、状況が膠着化しない限りは、そんな機運は沸いてこないんじゃないかな。
537名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:51:51.91 ID:???
西部がカダフィ側に落ち

ラスラヌフをカダフィが奪還したら
西部東部で分かれる可能性はゼロではないかな。
ただ油田が東部だからなあ。
538名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:52:26.31 ID:???
>>508
やはり、住人は大佐派が多いな。。。
わかった、油は渡さん!戦場でけりをつける

>>518
無視も出来ないし放置も出来ない、倒すのに非常な労力・時間・損害が
シルテは黙っててくれるだけでいい、策はないものか

エロイのは禁止な世界だから、ニンテンドーのパズルでもばら撒く
同時に大佐の演説を大音量で流し工事の音を消す
いっきに街を何かで囲ってしまって出て来れなくする
そうでもしないと、どっちも大量の血をみて、後々まで遺恨は残る
539名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:54:08.46 ID:???
一回分断されてみればカダフィーのありがたさが解るだろ。
ニート生活満喫していたやつらが原理主義の生活になじめるわけない。
もちろん民主化を望む声等部族長が許すわけない。それこそ虐殺される
540名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:54:42.51 ID:???
>>537
主要精油施設があるザヴィアとラスラヌフを大佐が握ることになるから、ならば油田は共同管理でw
541名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:54:54.63 ID:???
リビアってAK47とFAL二種類の銃あるけどどっちが主流なんだろ
542名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:55:03.39 ID:???
>>537
東の油田で取れた油を、西のザヴィアで精製して仲良く儲ける
……てのができないから、殺し合っているのね、今(ため息)
543名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:56:09.12 ID:???
>>541
知らん。
が、反乱軍はAKが主な装備らしい。
ソースはBBCなどの写真。
544名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:56:24.44 ID:???
>>524
彼はガイドが危ないと止める地域には行かないって言ってた
なんでも必ず生きて帰ることを信条にしているからだとか
545名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:56:32.90 ID:???
>>538
既にその何とかする策を反乱軍は実施してる
序盤から

「敵はカダフィであってカザッフィー族ではない」ってアナウンスして取り込みを図ってる
が、お断りだねで今に至る。恐らくだがシルテの士気は高いよ。
546名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:56:37.32 ID:???
>>542
リビアにチトーが出てくる可能性も無いしなあ
547名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:56:59.53 ID:???
>>539
事あるごとにカダフィ大佐に楯突いていた西部は、東部と違ってあまりばら撒いてもらってなかったから、もともとニート生活
できてたかどうか・・・
548名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:57:07.27 ID:???
リビア国営TVの報道は信じるなw
549名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:57:23.11 ID:???
>>533
そ、それはw

しかしなんだな、大佐は旅行団規模の戦力+大隊規模の傭兵か。
砂漠って利点をいかして東部首都に全戦力投入して勝負出るけどなぁ。

お前らならどうする?
550名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:57:50.81 ID:???
>451
T-72初期型

砲塔にステレオ式測遠機、車体側面にはサイドスカートではなく、エラ型
の補助装甲が装着されている初期型の特徴が確認できる
ttp://sankei.jp.msn.com/world/photos/110306/mds11030619500006-p1.htm
551名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:58:04.16 ID:???
>>541
軍はFAL系列が主力だったはず。
552名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:58:08.13 ID:???
>>540
東西分断となれば精油施設建設利権に英国が手を伸ばすからそれはないなw
553名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:58:35.84 ID:???
>>547
逆だw

東部が刃向かってて扱いが悪かった
西部は比較的大事にされてた
シルテ(っていうか出身部族)は完全に特権階級。
政府要職と親衛隊、空軍など花形ポジを部族でまかなってた

ゆえにシルテは今でも大佐支持。
554名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:58:53.20 ID:???
>>552
英国と叛乱軍はもう切れたよ。
555名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:59:09.13 ID:???
 東西分裂で終わりとか軍板的におもろくないぜ
 トリポリ決戦で反乱軍が首都進攻して陥落させてくれ
カダフィはただのくず
556名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:00:02.95 ID:???
>>544
それは戦場カメラマンじゃねぇじゃん…ただの戦後カメラマンか?
557名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:01:03.42 ID:???
>>553
じゃあ石油利権なくなったら豊かな生活もなくなるわけだから東西分裂して数年後くらいには西部で次々と部族の蜂起が始まるな・・・
558名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:01:30.21 ID:???
>>556
戦線後方カメラマンです。
559名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:01:39.95 ID:???
>>553
東部も貰っていたぞしかし元締めの部族長が管理していたからどこに流れたかわからんが・・
560名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:01:53.12 ID:???
>>545
ならば滅ぼすしかないな。。。
壮絶な市街戦になって、大量の死傷者がでて、数十年あとまで恨みつらみが
どっちが勝ってもこうなるんじゃね

江戸城を無血開城した勝海舟はリビアにいないのか?
561名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:01:57.75 ID:???
まだ見つかんねーのか、化学兵器。
やっぱりイラクのときと同じでガセだな。
562名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:02:15.38 ID:???
>>554
戦いが終わったら別腹だろう
それに外国企業が一切入れないガチガチの原理主義国家が誕生するとは思えない
アルカイダの影響はそれほど強くないみたいだし
563名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:03:00.30 ID:???
>>555
逆に考えるんだ。政府側の切り札たる輸送機により叛乱軍首脳への斬首作戦が成功。
各部族ごとに分断、取り込みを図り政府側が再統一する。
564名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:03:19.45 ID:???
>>562
しかし自爆テロリストの産地らしいぞ
565名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:04:32.63 ID:???
>>562
強くないわけないだろw
ベトコン庇護した時のように一生懸命隠しているけどw
566名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:05:14.82 ID:WVUTlxdW
カダフィはテロとの戦いをしてるんだよ。
欧米軍が反政府ゲリラを空爆すべき
567名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:05:38.73 ID:???
>>561
いやカダフィー大佐がマスタードガス持ってるのは事実だよ
査察受け入れてるし

ただし兵器運用出来るかはグレーで不明
568名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:06:38.79 ID:???
>>555
お前がクズ
569547:2011/03/06(日) 22:07:04.11 ID:???
>>553
いかんな。
どうも、東西や左右をよく間違える。


今日の戦況のまとめとしては、よくまとめてあると思う。

リビア反体制派、中部の要衝へ進軍 首都では銃撃戦
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E4E2E3E68DE2E4E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

>AFP通信などが伝えた。反体制派の約8千人が同国中部に展開したもようで、ラスラヌフを足がかりに西進。シルトまで
>160キロメートルのベンジャワドに進撃した。政権側もヘリコプターやロケット弾などを使って反撃、反体制派はいったんラ
>スラヌフに退いた。

>首都トリポリでは6日早朝、中心部「緑の広場」付近で激しい銃声と救急車のサイレンが聞かれた。政権側は支持者による
>祝福の銃声と説明している。

>首都トリポリの西方50キロのザウィヤでは政権側が猛攻を続けている。戦車が市内の住宅を砲撃、4〜5日の戦闘で60人
>以上が死亡した。政権は「ザウィヤの99%」を掌握したとしているが、反体制派は政権側部隊を撃退したと主張している。
570名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:07:21.29 ID:5xeqwS4p
もちろんテロとの戦いはすべきだがいきなり民間人を殺している時点で正当化できない。
でもそれをいえばアメリカもイギリスも同じことをやっているけど。
最初に警察力で抑えることができなかったか。
571名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:08:06.09 ID:???
>>562
おいおい
カダフィーからの分配金を民衆に配分せずタリバンに送っていたかもしれない部族長を信用しているのか?
572名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:08:43.19 ID:???
>>570
まずそのゴシップ記事から間違ってるからw
573名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:09:18.05 ID:???
>>569
ザヴィアに関しては2,3日置いてみないとわからないね。
BBCからの報道が一切なくなったし、政府側の報道は当てにならないし。
574名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:10:11.51 ID:???
>>563
それなんて林彪?もしくはルワンダ虐殺の序章?
575名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:13:49.97 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12658405

BBCから新しいニュースだ。
政府側が占領したと言っている、ザヴィア、ミスタラなどの都市は未だに反乱軍の占領下にあると言うことだ。
576563:2011/03/06(日) 22:14:13.59 ID:???
>>574
うまくいけば戦後、叛乱部族組織を解体してリビア人にしようとするチトー並の苦労が待ってるだけで済むよ
もっとうまく行けばトルコのように軍(今回戦功を挙げた)が民主主義の後見人になるさ。
うまくいけば…
577名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:15:18.83 ID:???
今年のラマダーンは8月11日から。
それまでに決着つくのかよ。
578名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:16:42.33 ID:???
>>577
どうせ夏は昼間熱くて戦争に無らんだろ
日没後に飯食ってからだ。
579名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:17:04.67 ID:5xeqwS4p
リビアの反政府軍のWEBを見ているが思ったより情報量が多い。
BBCなど外電を引用ばかりしているが。
580名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:17:23.80 ID:???
リビアでも反政府側が対空砲よく使ってるよね
あれで戦闘機落とせないかしらん
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZPU-4
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZU-23-2
581名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:19:07.96 ID:???
>>580
もう何機か落としている
内一機は、昨日対空砲に触ったばかりの素人に落とされた。
まあ、ほんとのところは、よくわからんがww
582名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:19:20.29 ID:???
ラマダン、まじめに戦争してるときは基本的にキャンセルされるんだよな。戦争終結後に追加ラマダンするんだけどね。
583名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:20:20.84 ID:???
>>582
なお、余談であるが、日に五回の例のお祈りも戦闘中は省略される。
こっちはラマダンと違って追加する必要はない。
584名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:23:12.65 ID:???
借金みたいな感じだよな
うちのスタッフでも借金返すから今日は飯食ってないとか言い出して
ろくに仕事しないから速攻でクビにした記憶があるな。
普段酒飲んでるくせに何がラマダンの借金かと
585名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:25:31.96 ID:???
イスラムはめんどくせーなw
586名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:26:08.28 ID:aCKbMrp0
アメリカのWEB(CNNなど)よりイギリスのWEB(BBCなど)
の情報量が圧倒的に多いけどなぜだろう。
イギリスはリビアに情報源をもっているからかな。
イギリスはカダフィにテロで飛行機を墜落させられた
恨みもあるから刺客を送っているかも。
ロンドン大使館で女性警察官も射殺されているし。
587名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:29:05.62 ID:???
イギリスは旧王サイドと蜜月だったからなぁ
反政府側の旧王サイドと提灯記事を書いているんだろ。
あからさまな偏向報道してるし
588名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:29:29.93 ID:???
>>575
一時間くらいまえだから、今日のまとめかな

But both Misrata and Ras Lanuf came under renewed attack on Sunday,
and clashes have been reported in the small town of Bin Jawad.
目立たないけど、しつこく大佐軍が攻撃しているんだな

A local doctor in Misrata, told the BBC that the situation had become
"very bad" after pro-Gaddafi forces with tanks and armoured cars went into the city centre
and opened fire.
医者が言うには、ミスラタ攻撃に大佐軍は戦車と装甲車を使って、反政府軍に被害が大きかったそうだ

About 50km north-west of Ras Lanuf, clashes were reported in Bin Jawad.
Rebels said their forces withdrew after coming under attack when they advanced.
小さい街も大佐の攻撃は許してもらえない

Col Gaddafi said he would welcome a United Nations or African Union investigation
into the violence in the country.
大佐は国連のでもAUのでも、リビアにおける暴力行為についていつでも調査をうける意向、だそうだ
589名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:29:51.94 ID:???
>>586
それでSAS送ってブラヴォーツーゼロやってるわけですか

捕まったSAS隊員どうなるんだろ
本人達もまさか自分たちが敵対されてるとは思わなかったんだろうな
儀礼的な拘束と思って大人しく降伏したら公開処刑なんてシャレにならん
590名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:30:04.51 ID:???
BBCの記者ってよりイギリスの工作員だよな
591名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:30:21.30 ID:???
>>572
2/17にデモ隊に治安部隊が無差別発砲したのはゴシップでもなんでもなかろう
現地に海外メディア入ってたし、あの時点で

問題はその後すぐにデモ隊も武装しはじめたことで
592名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:30:37.49 ID:???
時事通信によれば、
トリポリ周辺でも、
反乱軍の遊撃隊がわきだし、
カダフィ大佐軍を、
きりきりまいさせている、
らしいが、

イスラエルの民間軍事会社に、
実戦経験豊富な、傭兵数万人を
派遣依頼し、
首都防御を固める、
カダフィ大佐も、曲者だが、

トリポリ近郊の、都市を、
雑多な民兵と、元政府軍の
混成部隊で防御し、
カダフィ一族率いる、
精鋭の機甲部隊の波状攻撃から、
頑強に死守し、
カダフィ大佐軍を釘付けにし、
主力部隊の再編と、
西部への進撃を支援する、
反乱軍にも、孔明モドキがいるな。
593名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:30:49.28 ID:???
とっととカダフィを縛り首にしないとリビア国民が大変だ
594名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:33:06.98 ID:???
>>591
直後なわけないだろw
そんな都合よく反体制側寄りの証言信用できるかよ
20日前から武装していた話はソースは忘れたが出ているし
明らかな武装後もいわく武装前も当初は扱いが一緒だったって状況証拠もある
595名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:33:33.42 ID:???
また感想文だらけじゃねぇか
下手に解説とかすると馬鹿が集まってくるからヤメてくれ
596名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:34:13.59 ID:???
最初から可哀想な民衆なんて居なかったんだよ

東部の陸軍少将が仕込んだ軍事クーデターだろ
597名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:37:25.94 ID:aCKbMrp0
軍事上の話をするけど空軍の動きが鈍いな。飛行機の機数だけを
見ているとすごいが。なかなかメンテとかもうまくいかないだろうな。
ミグとミラージュではなかなかやられキャラかな。
598名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:39:30.68 ID:???
ミグとスホーイじゃね?
599名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:39:41.95 ID:???
カダフィの暴虐な圧政を打ち破るためにリビア国民は命を懸けて立ち上がったのだよ
600名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:39:59.17 ID:???
海外勢の介入の可能性が消えるまでは大々的に空軍使えないだろ
3機位ずつローテでこれからも行くんでは?
601名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:40:46.71 ID:???
>>597
前スレやこのスレで何度も上がっているように、機体の性能とパイロットの腕で妥協したら、こうなっちゃったんでしょ。
この戦争、先は長いし、首都も守らなけりゃならない。
たぶん、カダフィは反乱軍がトリポリに押し寄せた場合に備えて、空軍を取っておいているんじゃないかな?
602名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:41:50.27 ID:???
>>597
稼働率結構低かったりするんじゃね
あるいは亡命や脱走が相次ぐから
状況が好転して士気上がるまで空軍使わないとか
603名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:42:54.11 ID:???
ヤりに来るF-15とかF-18がいないだろ
とはいえ、一番新しいミラージュが動ける機数が数えるほどというのはどうもこうも。
604名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:43:36.42 ID:???
>>601
そもそも、航空燃料と爆弾の備蓄が少なく、稼働率が低いと仮定してみる。

これじゃね?
605597:2011/03/06(日) 22:45:15.67 ID:aCKbMrp0
ミグとスホーイはわかるがなぜミラージュなのか。フランスはそんなにカダフィに肩入れしていたのか。
イラクもそうだったがフランスも死の商人だな。それにしても貴重なミラージュを2機もマルタに亡命
されたのは痛い。
606名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:46:52.43 ID:???
>>594
2/15、16両日のデモは平和裏に行われ、
大規模化した17日の「怒りの日」にいきなりベンガジの治安部隊が発砲してるわけだが……
この際にデモ隊が武器を持ち出したという報道はない。
デモ隊が銃器を持ち出すのは翌18日からで、
はっきり確認できるのは20日にベンガジの警察署を襲撃した時のこと。

ただし17日にはリビア東南部で警察署が襲撃され焼き討ちされてる(発砲を示すソースはない)ので、
反体制派に治安部隊を挑発し銃撃を誘発させようとしてた連中がいる疑いは俺も持ってるよ。
ただし、その場合でも挑発に乗ったのは大佐だから仕方がないね。
607名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:49:00.97 ID:???
>>605
経済制裁前に買った貴重品だ。

制裁が解けて、ほとんどガラクタと化していたミラージュもようやくちょっとずつ修理していたというのに、その貴重なミラー
ジュが亡命しちゃったのは、貴方の言うとおり。
608名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:49:42.69 ID:???
リビア:武器庫にも空爆 散りぢりの遺体、現場は廃虚に
http://mainichi.jp/select/world/news/20110307k0000m030028000c.html

毎日が空爆で文字通り吹き飛んだベンガジ近郊の武器庫の取材をしています。
609名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:50:19.97 ID:???
空軍が無い戦争って第一次世界大戦レベルだよね
610名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:50:46.34 ID:???
武器庫壊されて虐殺だ一般人も死んだとか騒ぐ奴は頭がおかしい

そもそも武器庫に近付く一般人ってなんや。
611名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:51:20.83 ID:???
燃料はともかく、爆弾の備蓄はそのうち尽きそうな感じだな
相手がいないので、対空装備が役たたず…。
612名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:51:33.08 ID:???
>>610
いやそれは市街地に武器庫建てたヤツの頭が……あれ大佐、なんで怒っt
613名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:51:53.22 ID:???
>>608
武器庫にも・・って武器庫だから空爆したんだろうが。クラスタ爆弾飛行機に積む新聞社はさすがの見識だな。
614名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:53:19.79 ID:???
仕方がない、義によってベンガジ軍を応援しているが、あまり突っ張るのもアレだ
そろそろ西と東で手打ち策を考える。これ以上は市民の被害が甚大でカワイそうだ

1:大佐は回転ベッドが好きだ
2:イドリス王朝はサヌーシー派
3:スーフィズムは回る、ずっと回る
4:コンヤでメヴレヴィー教団を見たがちゃんと回っていた
5:結論、イドリス3世として次男が王位について、利権は東部、名誉は西部
6:大佐はベッドで回る

3方一両損、すべて解決!
誰にも文句はあるまい
615名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:54:44.22 ID:???
>>608で毎日が取材したのって>>200で紹介されているクレーターかな?
616名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:55:23.95 ID:???
天才現るw
617名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:57:29.44 ID:???
みんな楽しく趣味レートしてるな。俺が作った言葉いいだろ?

まあ、ほかの板がカダフィおしまいで浮かれてたのに、ここだけは
懐疑的だったな。さすが軍板。俺はカダフィ復活、リビア沈静化にかけて
明日から帝国石油など売りまくる。。数千万ほど儲けてやるぜ
ここの情報あてにしてるからね
618名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:58:52.38 ID:???
>>617
サウジやオマーンが爆発したらどうするんだ
619名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:59:05.75 ID:???
こっちだと内乱罪は死刑だけどリビアはどうなんだろ
620名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:01:03.22 ID:???
>>619
大佐「俺に逆らう奴は死刑」


いやマジで。
リビア憲法とか無いし。政党とかないし。
大佐がルールだし。
621名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:02:26.83 ID:???
>>620
そして、国家予算は全て大佐のポケットマネー!
いやあ、だってそうでもないと、説明つかないでしょ、スイスやイギリスの資産がさぁ。
622名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:03:59.58 ID:???
>>617
オレも市況から来てるがよ、人の家に遊びに着てるなら
今日のTASIくらい貼っていけ
軍事ったって霞を食べてるわけでもない、マニーの話するなら湾岸のデータくらい出せ、ハゲ!
INPEXの株価なんてリビアに何の関係もない
面汚しならザウィアで最前線のベンガジ軍の弾除けにしてやんよ
623名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:04:19.56 ID:???
>>621
そうだよw
国防費も社会保障費も大佐のポケットマネーから出ることも普通にある

是非はともかくとして今回の傭兵導入も国防だからねw
624名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:14:13.70 ID:Oj+fIYVI
>>617
>みんな楽しく趣味レートしてるな。俺が作った言葉いいだろ?

シミュレートをシュミレートと間違えてるクセに。
625名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:19:43.79 ID:???
>>624
そいつに触るな!

まったく恥ずかしいヤツ、
さっき閉まったサウジの株価、住人の何かの参考までに

2011/03/06 16:59:15 Market Close
Tadawul All Share Index (TASI) 5,762.5 +52.58 +0.92%
今日ようやくちょっとだけ上がった。いわゆるリバウンドという現象かどうかまだ不明
23日から2週間近く下げたよ

サウジ株価の推移は
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=SASEIDX:IND
暴落だな、当たり前だが

湾岸とかエジプトの株価はブルバの階層を一個上がるとあるから、物好き軍人はどうぞ
626名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:25:34.37 ID:???
>>597
そもそも何を攻撃するんだ?
反政府軍の手に落ちた武器庫位しか攻撃できないぞ。

発電所等のインフラ施設を破壊するのは自爆行為だし
民衆の集まってる所を空爆したら、虐殺にしかならない。

大部隊で各都市からトリポリに進軍してきたら叩けるかもしれんが。
627名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:26:26.12 ID:???
>>620
憲法はないのではなく成文憲法がない
代わるものとしてイスラム法を基にした人民主権確立宣言がある
つまりイギリスと同じ不文憲法だわな
628名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:31:56.25 ID:???
シルトに進撃中の部隊を攻撃して退却させたらしいからなぁ。空軍
それなりに動いてるんじゃねぇの
629名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:32:34.09 ID:???
戦争回避に努めていた日本に対し、米が無理難題を押し付けてきていたことはご存知でしょう。

その要求は、どんどんエスカレートしていました。
当時の東アジアの秩序形成は、米の力も強くからんでおり、その要求は支離滅裂といわざるを得ないでしょう。

仮に日本が全面屈服したところで、
沖縄よこせ、樺太よこせ、関東をかせ、反抗は許さん。
と言い出したに決まってます。
まあ、「エリートヤンキー三郎」の一郎二郎兄弟みたいなもんでした。アメリカは!

しかも、中国軍に混じって日本に攻撃を仕掛けるという、ゲリラ行為までおこなっています。


当時の日本が戦争を回避する手段はなかったでしょう。

「自ら進んで米の隷属国家になる手段があっただろ?」
というのは考察に値しないレベルの意見です。今の日米間が微妙に近かったりしますが・・・・。


軍令部総長・永野修身。
ぐうたら総長とも称される愚将ですが、近代史に残る名言をのこしています。

「米国の要求に屈すれば亡国は必至とのことだが、戦うもまた亡国かもしれぬ。だが、戦わずしての亡国は魂を喪失する民族永遠の亡国であり、最後の一兵まで戦うことによってのみ死中に活を見出しうるであろう。
戦ってよし、勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、われわれの子孫は再起、3起するであろう。」

この永野総長の言葉が当時の日本を全て表しているでしょう。

東条英機は、有名なハルノートが突きつけられた後も必死で交渉していた首相なんですから、A級戦犯のわけないです。
日本人にA級戦犯はいません。

A級戦犯とはただ一人、ルーズベルトだけです。
630名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:34:18.41 ID:???
>>628
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000075-jij-int
この記事によると退却させたというか押し返したというか。
まあ時事の記事なんで当てにはなりませんな。
631名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:35:09.02 ID:???
>>605
そんな事言ったらリビアはC-130やCH-47とかアメリカ製の兵器も持ってるんだが
632名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:35:30.26 ID:???
質問よろしいでしょうか?
今高校一年です。
明日クラスでディベートをするんですが、議題が『日本に自衛隊は必要か?』という情けない左翼的なものなのですが、既にクラス40人中必要9人、不必要31人と左翼勢が圧倒しています。
偏差値60以上の連中、口が上手い奴はほとんど不必要に賛成し、さらに勝敗を判定する教師も完全な左翼、共産主義者で勝ち目がありません。
明日のディベートはどのような戦略を立ててればいいですか?
教えて下さい。
633名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:36:19.28 ID:???
>>629
満州侵略なんて止めれば良かっただけです
634名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:37:01.71 ID:???
スレの勢いがあるせいか、変なのが多くなってきたなぁ。
635名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:37:29.51 ID:???
ルーズベルトは日本が騙し討ちかける直前にも、天皇に親電出して和平探っているほどなのが史実だからな。
(瀬島龍三らが天皇への通達遅らせたので有名)

他スレで見つけてんですが、ルーズベルトが天皇に新書を出してたって言うのは本当ですか?
636名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:38:07.52 ID:???
>>632
その質問には不必要に賛成している側の論理がわからないと
答えられません
637名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:38:13.16 ID:???
>>632
アドバイスとしては仮病で学校サボったほうが無難だな。

あと、スレが違うぞw
638名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:42:59.63 ID:???
>636-637
>632は去年からある荒らし。無視が吉。
639名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:44:48.57 ID:???
>>634
目だった更新が途絶えたからな
ガーディアンは結局日曜日だから休んでるのかな
オレも客だから良くわからん、普段まったく利用しないサイトだし
あの人死んでたりして、まさかなぁ
640名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:45:21.45 ID:???
9条教ってさ、なんで「日本は武器を持たないようにしよう」としか言わないの?
「どの国も武器持たないようにしましょう」ってなんで他国に働きかけないの?
平和憲法って素晴らしいんだろ、なんで薦めないの?
641名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:46:29.03 ID:???
これだけは言えるな
いつもスレ違いの悪質なコピペをしてスレを荒らすのはネットウヨクであると
その逆は全く見たことがない
642名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:48:14.34 ID:???
>>641と金正日支持者の無能団塊爺が言っております
643名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:48:28.22 ID:???
>>641
このレス自体が反例だなw
644名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:48:48.62 ID:???
>641
新参者か?
「軍事力で国民を守る現実的な方法を答えてください」と連呼する荒らしとか、
左翼にだっているだろうが。
要するに左右関係なく荒らしは荒らし。
645名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:50:21.06 ID:???
カッダーフィですが軍事力で国民を守る現実的な方法を答えてください
646名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:56:29.16 ID:???
>>641
さっきの株価がどうのとかいうやつじゃね?
怒られてムキになった
タイミング的にそんな感じ
市況板によくいるキチガイの匂いがするよ

なんかむちゃくちゃになってきた
さて寝るか、明日も早い、イロイロ教えてくれた人、あり
軍事も奥が深い、リビアに安定が早く来るように
647名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:56:55.60 ID:???
>>632
まず勝ちは諦めた方がよいです。ただ次の2つの意見を言えば、一矢は報いられると思います。

@武力のなかったチベットは、中国の侵略を受けて現在でも人民が虐殺されています。それについてどのように考えますか?
またその惨劇にアメリカも含めて世界は無視していますが、何故日本が同じ目に遭う可能性を考えないのですか?

A貴方が自分の家を他人に理由なく占拠され全ての財産が奪われても、もめ事を起こしたくないと理由で諦める事が出来るのなら、確かに自衛隊はいらないでしょうね。

この2つの意見を言えば、
648名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:59:23.02 ID:???
>>645
反乱軍が住民を守ってますのでご安心を
649名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:17:47.87 ID:???
なんだ結局カダフィが勝つのか
大粛清祭りか
650名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:21:08.47 ID:???
>>632
>さらに勝敗を判定する教師も完全な左翼、共産主義者で勝ち目がありません。
> 明日のディベートはどのような戦略を立ててればいいですか?
共産主義者の視点から暴力装置である自衛隊の運用を(ド汚く)考え提案してみてはどうだろうか
651名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:23:32.13 ID:???
以前、シヴィライゼーションってゲームにはまっていて
敵の都市の大半を占領して首都を包囲したところまでは良かったが
首都に予想以上に敵のユニットがいて猛反撃を喰らい包囲網が突破され
占領した都市を奪い返しにかかられた。

今リビアの状況はココってところか
652名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:25:41.87 ID:???
CIV4はAIは軍隊の効率運用出来ないから首都包囲までいくとその状態にはなりにくいけどな

まぁそうなったとしたならそういう感じだろうな
653名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:26:12.29 ID:???
ちんちんデカイです。
654名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:52:08.02 ID:???
おい このスレ頭沸いてるのがいるけど粛清しろよ
655名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:54:43.87 ID:???
反政府派が外交活動開始=欧州、アラブ諸国と接触―リビア
ttp://www.asahi.com/international/jiji/JJT201103060091.html

>ロイター通信によると、軍事担当の責任者には、王制を打倒した1969年のクーデターへの参加経験もあるオマル・ハリリ
>氏、外交担当には、先月辞任した前駐インド大使のアリ・エサウィ氏が充てられ、民主主義国家創設に向けた識者の運動
>に関与したマフムード・ジェブリル氏が委員長になった。
656名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:57:34.61 ID:???
おい 王族打倒とか言っていた人間入れていいのかよ?!
657名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:09:26.72 ID:???
戦闘続くリビア、情報戦の様相も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4667073.html
658名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:28:39.30 ID:???
Raw Video: Gadhafi Supporters Pour Into Streets
http://www.youtube.com/watch?v=ybHYjuFxd88
カダフィ大佐側の民衆の動画キタ-(・∀・)-!!

気分は、戦勝パーティ−と言ったところ
659名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:40:09.83 ID:???
夏になったら休戦状態という意見があるけど、
70年前にあの地域で戦闘あったときには夏のさなかにもしていたけどね。
しかも夏の暑さに弱いはずの北方人種部隊だが。

うーん、イタリア人は比較的気候に慣れていたかな。
660名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:44:04.50 ID:???
市街戦は昔から時間がかかって、装備の優位性が生かせず、
相互の歩兵のつぶしあいになる傾向が強いけどねえ。

ザウィヤでまたその例が加わったか。
661名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:50:03.01 ID:???
なんか叛乱軍はデモ隊を弾除けとして使ってるんじゃね
ビデオ見ると市街戦はデモ隊と一緒に戦ってるからソマリアみたいに撃たれてそれを都合よく「民間人が死んだ!」って
言ってるんじゃね アッラーアクバル連呼してるから怪しい連中なのは間違いないかな?
662名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:50:34.91 ID:???
#libjp見てから寝ようと思ったら

"QT via Aj, the revolutionaries have begun negotiations with #Sirte, and hope to enter peacefully within 24 hours"

これマジかな。もう寝なきゃならんのに……。
663名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:50:50.45 ID:???
HoIならこのあと
カダフィが世界を征服
664名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:53:09.75 ID:???
>>658
映像だと日付確認出来ないな?
情報操作の可能性有りということで・・・
665名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:59:44.77 ID:???
>>664
トブルク陥落の大本営発表でテンションあがってるだけだろ
情報操作とか関係なしにさ
666名無し三等兵:2011/03/07(月) 02:00:34.14 ID:???
>>662
ベネズエラの停戦案なんかでも一応交渉だからねえ。
常識的に考えれば呑むとは思えんが。
667名無し三等兵:2011/03/07(月) 02:06:18.18 ID:???
>>662
話し合いするのはタダさ。
政権側にも時間稼ぎになる。
668名無し三等兵:2011/03/07(月) 02:09:41.27 ID:???
>>662
精鋭部隊が駐屯してるのにそれは無い。
アルジャジーラ側が「交渉してますよー」アピールしてるだけでしょ。
669名無し三等兵:2011/03/07(月) 02:31:50.90 ID:???
>>666, >>667. >>668
thx. これまでの流れを見ると考えにくいよね。
ただなんか妙にアルジャジーラの言い方が自信ありげなのと、もし本当に交渉しているなら時間稼ぎのメリットより
「精鋭部隊」といってもそんなものなのか、って思われてしまうデメリットが大きいんじゃないか、って事が気になる。

あと#libjp近辺に↓というのもあったので一応コピペしとく。
真偽とか仮に事実であった場合の意味とかは私にはよくわからん。よし寝る。また明日。

"AlJazeera eyewitness says negotiations are currently under way and revolutionaries will enter #Sirt without a fight"
"Reports that the # of revolutionaries in and around #Sirt is now 30 000 #libya"
670名無し三等兵:2011/03/07(月) 02:54:04.28 ID:???
>>665
これどこ? ホントにトリポリなの?
日付は? ホントに大本営発表直後なの?
わかる人が見れば判断出来るの?
なんもかんも疑わしく見えちゃうよw
671名無し三等兵:2011/03/07(月) 03:07:57.96 ID:???
>>662

>>669

交渉の報道は半信半疑で受け取っといたら。

アラブ人は好戦的でもあるが、商売人でもあるからね。

というか、相手を殲滅させる意気込みで市街戦に突入して、消耗するよりは
現実的では?
672名無し三等兵:2011/03/07(月) 03:20:05.07 ID:???
やっぱカダフィが苦戦続きだったのは間違いなかったってことだな
ここのスレの人間が言ってるみたいに政府軍が有利ならそんな交渉は受けないはずだからな
カダフィ処刑か、チーン
673名無し三等兵:2011/03/07(月) 03:22:45.60 ID:???
シルテに武装した人員を三万送り込めるなら、内戦自体勝敗ついた気がするが……
674名無し三等兵:2011/03/07(月) 04:44:24.83 ID:???
何?まだカダフィ有利だと思ってた情弱いたの?
もはやカダフィに勝ってほしいという信念ありきで見てるから冷静な判断が出来ないんだろうな。
ちなみにカダフィに勝って欲しいって人は軍国主義とか全体主義者なの?
675名無し三等兵:2011/03/07(月) 04:47:32.57 ID:mc5ppErI
シルテの中でも13万5000人、Gaddafi's fightersへのsupportをrefuseだってさ
強固派と話をつけることができればシルテは無血でクリアできるかも
彼らが玉砕よりも部族の存続を考えてくれさえすればいいのだが


1:40pm The inter-tribal fighting in Sirte was sparked by one tribe refusing to
support Gaddafi's fighters in Ras Lanuf yesterday, Al Jazeera Arabic reports.
This has reportedly opened a political divide overnight in the city
, which is home to 135,000 people - and which houses several government ministries.

http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-march-5
676名無し三等兵:2011/03/07(月) 04:52:00.32 ID:???
677名無し三等兵:2011/03/07(月) 05:03:08.57 ID:???
上と重複した情報もあるが
BBC
1033:ミスラタの反対派がアルジャジーラに、ミスラタは東、西、南から攻撃されているが持ちこたえていると話す。

1036:ザウィヤの反乱軍スポークスマンがロイターに、反乱軍は依然として町の中心部をコントロールしており、政府軍の攻撃は撃退したと語る。
1109:ザウィヤは現在静か。先ほどの攻撃で2人死亡と。

1126:ウクライナ人看護婦は同国のジャーナリストに、カダフィの健康状態はよく、また「偉大な心理学者」だと言ったとロイターが伝える。

1145:ベンガジのBBC特派員は英特殊部隊員が拘束された状況について、目撃者によると6人が警備兵の検査でカバンから武器、弾薬、爆発物、地図、それに4か国のパスポートが出てきたので拘束された。彼らは危害は加えられておらず現在英国政府と交渉中と。

1155:ヘイグ英外相は「小規模な英国の外交チーム」がベンガジにいると認める。
678名無し三等兵:2011/03/07(月) 05:05:14.92 ID:???
BBC
1218:ラスラヌフのBBC特派員は反乱軍がラスラヌフから45km西進したが、予想以上の(政府軍の)抵抗にぶつかっている。またラスラヌフを奪回したという国営テレビの発表は全く事実でないと報告。

1230:ラスラヌフのBBC特派員は政府軍ヘリが反乱軍戦力の偵察に来た、反乱軍側は燃料が不足していると報告。

1315:ラスラヌフとビンジャワドの間での戦闘ではヘリが使われ激しい地上戦もあった。また政府軍がラスラヌフの小さな軍事基地を爆撃し格納庫3棟が破壊されたとAPが報じる。

1348: トリポリのBBC特派員。町ではまだ祝砲を撃つ人がいるが、夜に聞いた音はこれと違い、異なる銃種が混じってもっと戦闘のように聞こえた。リビア人の一人は、実際に街である種の戦闘が行われており、祝砲はその音を隠すためだと言ったという。
679名無し三等兵:2011/03/07(月) 05:07:36.25 ID:???
>>678の最後の祝砲の件はBBCが失敗を繕っているようにも思えるが
戦闘を隠すための祝砲という見方は面白い。
680675:2011/03/07(月) 05:14:45.10 ID:???
> 反乱軍側は燃料が不足していると報告

燃料だけは腐るほどある印象なんだけどなぁw
精製がまだのやつばかりなのかな?
681名無し三等兵:2011/03/07(月) 05:26:34.45 ID:???
BBC
1357:ここ2、3日カダフィの姿を見ていないが、本日のフランス紙le Journal du Dimancheがインタビューを載せた。カダフィは自分のテロとの戦いが国際的支持を得ていないと語った。

1432:この日の早くに反乱軍が撃退されたビンジャワドに向け、反乱軍がまた進撃を開始したと目撃者がロイターに語る。

1455:チュニジア国境を越える外国人労働者は2日前には1万人いたのに、昨日は1873人だった。国連は彼らが国境で抑留されているかもしれないと推測。

1557:ミスラタの住人がロイターに、政府軍を押し戻し戦車1両を鹵獲。町は若者がコントロールしていると述べる。

1723:ベンガジで抑留されていた英国人が解放された。

1758:BBC特派員がビンジャワド近くから。近くに迫撃砲の弾着が2度あった。反乱軍はもう浮かれていないと。
682名無し三等兵:2011/03/07(月) 06:08:23.59 ID:???
>>675
13万5000人はシルテの総人口のこと。
683名無し三等兵:2011/03/07(月) 07:03:17.59 ID:???
>>675
ラスラヌフで政権側の兵士の援護を拒否した部族が、政治的分裂を招いたって事じゃない?
要は昨日言われていた事をあまり変わらん気が。
684名無し三等兵:2011/03/07(月) 07:19:31.80 ID:???
>>675
訳が全然違うぞ・・・・・・。
685名無し三等兵:2011/03/07(月) 07:21:45.96 ID:???
>>680
燃料やガソリンクラスに精製できる設備は、ザウィヤにしかないから。
だから、カダフィが奪還に熱心なのも、トリポリに近いからと言うだけではない。
東部地域は設備が古かったり、単なる積出港だったり

あと>>675は昨日も言われてたけど、ラスラヌフへの支援を拒否した一部の
部族が揉め事起こしたというだけ
686名無し三等兵:2011/03/07(月) 07:22:37.88 ID:???
ビンジャワドは、政府側支配か、
チュニジア国境はカダフィが抑えたっぽい?
ミスラタは、攻略中、リビア西側は抑えたみたいだね。
南は元々カダフィ寄りだし、反乱側は結局東側の海岸線のみ支配って所か
687名無し三等兵:2011/03/07(月) 07:35:03.01 ID:???
チュニジア国境は当初から政府がコントロールしている。
688名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:35:36.58 ID:???
ビンジャワドはラスラヌフの隣町だな、シルテまで150km。
しかしビンジャワドを政府軍が奪還したとなると、シルテが反乱軍三万に包囲って話はガセだな
689名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:38:39.79 ID:???

【国際】リビアの反体制派、英国外交団を解放
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299451803/

だとさ。
690名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:40:54.73 ID:???
>>678
4カ国のパスポートが出てきちゃマズいだろw
691名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:45:40.42 ID:???
>>688
そもそも3万もいるの?という疑問が。
692名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:50:11.78 ID:???
>>690
007の世界だな
693名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:52:32.08 ID:???
SASだけじゃなくて00ナンバーのMI6職員が混ざってたのかよw
694名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:57:39.28 ID:???
>>690
最大3カ国までだな。

とーちゃん、かーちゃんが国際結婚で、更に別の国で生まれた場合、
その国のパスポートと、とーちゃんかーちゃんの国のパスポートが合法的に手に入る。
695名無し三等兵:2011/03/07(月) 08:58:43.33 ID:???
両親がそもそも多重国籍だったら?
696名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:00:48.24 ID:???
0858: AFP quotes medics in Bin Jawad as saying the clashes there have wounded at least 11, including a French photographer.

フランスの戦場カメラマン負傷
ザマア!
697名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:01:00.49 ID:???
ついでだが功績ある外国人に名誉市民権を贈呈することもある
よく日本は二重国籍を認めてないというのは嘘で国会が大帰化を認めれば日本でも二重国籍はありえる
698名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:02:06.16 ID:???
成人するときに一カ国に選択を迫られているはずだ。
それをせずに結婚と出産をしたという事になる。
何かの問題に巻き込まれても仕方がない。

スレチ
699名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:10:54.52 ID:???
>>696
日本のカメラマンも一人くらい負傷する現場に行ってこいよw
ちなみに反体制派の認知はまだ二の足を踏んでいる国が多いっぽいね。
700名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:13:55.29 ID:???
独裁者  美女軍団  秘密諜報部員
なにこのハリウッド映画のノリは?
701名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:18:43.60 ID:???
>>431
カダフィさんの方がどれだけ英国人に優しいことか
まだ国交すら断絶してないんだろ?

どれだけ心が広い人なんだよ?
702名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:27:19.90 ID:???
物価の安さや政府補助の厚さは、うらやましい限り。
厚遇は資源頼りの将来不安なものだし、西部だけかもしれないが、こういう点でカダフィ大佐は評価されていいの。

破格、ガソリン1リットル当たり10円=市民「カダフィ大佐だからできる」−リビア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030700037
703名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:27:25.91 ID:???
>>555
お前が殺されりゃいいのに
704名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:28:42.66 ID:???
>>560
ザウィヤとミスラタの篭城軍の方が心配だろ
ほぼ死滅する事が確定しちゃってる
705名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:32:20.96 ID:???
>>562
ビンラディンの運転手とかアルカイダの重要幹部リビとか全部リビア東部出身なんだが?
一皮向いたらガチガチの原理主義者だよ

時々ターバン巻いたやつが反乱軍映像に映るだろ
ああいうのが激昂してSASをボコボコにしたんだよ

冷静に考えたらどっちが本当の敵なのかわかりそうなものだけどな
706名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:32:39.66 ID:???
>>606
警察を焼き打ちするような輩に発砲するなと?
馬鹿かお前は
707名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:36:29.51 ID:???
NHKの動画ニュース。
反乱軍の、反乱軍らしい様子(雑多な装備・服装、自家用車をそのままテクニカル転用など)がちょっと面白い。


リビア 各都市の争奪巡り攻防
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20110307/t10014486151000.html

>リビアでは北東部を拠点とする反政府勢力が6日、カダフィ大佐の出身地で政権側の戦略拠点のシルトに向けて
>西に進んでいましたが、その手前のベン・ジャワードで政権側の激しい抵抗にあい、後退を余儀なくされました。
>反政府勢力の報道担当者は、NHKの取材に対し「空爆が激しいため、シルトには当面、向かわない」と述べ、いっ
>たん後退したうえで態勢を整える考えを明らかにしました。

>また、反政府勢力の拠点となっている西部のザーウィヤとミスラータでは、カダフィ大佐の息子が率いる部隊が、
>戦車や戦闘機を使って激しい攻撃を仕掛け、リビアの国営テレビは、政権側が両都市を奪還したと伝えました。こ
>れに対して、反政府勢力側は「ザーウィヤの中心部とミスラータのすべての地域は、反政府側が支配している」と
>して国営テレビの報道を否定しています。
708名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:40:18.84 ID:???
>>706
いやバカだろう、お前
札幌で焼き討ちが起きたから博多でデモ隊射殺するのかw
709名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:41:40.85 ID:???
>>681
>チュニジア国境を越える外国人労働者は2日前には1万人いたのに、昨日は1873人だった。

チュニジア国境まで完全に政府軍が抑えたってことでしょ
ズワイラもまあ実質落ちたんでしょ
710名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:42:25.51 ID:???
もともと対米政策を転換したカダフィーへの不満が主な理由だからなぁ。
まぁカダフィーからの分配金を民衆に分配せず自爆要因と共にイラク・アフガニスタンに送り続けてきた
部族としては親米路線など認められるはずがないもんなぁ
711名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:43:03.42 ID:???
日本の警察は優秀だからすぐに拘束されるだろ
あっちのデモはお互い銃もってでもやってるだぞ それはそのうち撃たれたりするだろ
712名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:43:05.04 ID:???
>ミスラタの住人がロイターに、

市の中心部に立てこもって政府軍の第2次攻撃を待ってる状態だね
逆ファルージャ的な
713名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:43:05.65 ID:???
>>708
武装していなかったというソースの出所がことごとく怪しいんだよ
714名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:44:27.58 ID:???
>>688
ひどいガセだったな
ファビョり過ぎだろ
715名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:45:55.12 ID:???
一連のデモ連鎖をアルカイダ系部族が利用しているだけだろ。
んで一握りの利用されたちゃった格好のデモの主催が必死に事実を隠そうとしているだけ
それに旧王制派とBBCが加担している形かな
716名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:47:27.22 ID:???
>>689
次にきたら首を落とすって決着だろうな
あと賠償金か何かをごっそり頂いちゃってるかも

こんなことならトリポリの方が英国にとって遥かにパラダイスじゃないか
無理して原理主義者と手を組んでんじゃないよ
717名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:47:36.14 ID:???
>>713
それを否定するならデモ隊が武装していたというソースを出すべき。
もちろん当事者であるリビア国営メディア以外で。

ぶっちゃけ17日のベンガジには複数の外国メディアも入ってるから、
その辺を偽装するのは難しいぞ。
西側はもともかくアルアラビーヤとかアルジャジーラみたいなアラブメディアもいたし。
718名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:48:58.66 ID:???
>>699
原理主義化し始めて欧米のジャーナリストが逃げた後にゴソゴソTBSあたりが入り込んで首チョンパのパターンやな
719名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:50:25.24 ID:???
>>717
全く難しくないな
それにいくつか発砲ガあった事を臭わせている記事もちらほらあった
どこか忘れたが海外メディアだった事は確か
720名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:50:45.19 ID:???
デモの取締りを弾圧だというなら暫定政府の代表が大佐の側近でこの間まで弾圧をやってた張本人じゃないの
721名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:51:16.03 ID:???
>いったん後退したうえで態勢を整える考えを明らかにしました

ムジャヒディン軍が暫定売国奴の指示に従うとも思わないけど
722名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:53:08.32 ID:???
当初の印象操作が完璧じゃ無かったからほころびが出始めてると言うか
昔のように簡単に印象操作は出来ないってことだな。
イギリスも今回の件でよーくわかったろw
723名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:54:05.42 ID:???
>>719
一般論として「いくつか」程度の発砲に対して、
治安部隊が実弾で無差別に制圧射撃を加えることは受け入れられません
ゴム弾とか催涙弾所持してるのに段階すっ飛ばしたら批判受けるっつーの。
タイでのデモの時だって警察が応戦したのは組織的な銃撃を受けてからだ。
挑発されて乗せられたんじゃ完全に体制側の判断ミスだ。
724名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:54:08.57 ID:???
>>710
結局どっちが米英の敵なの?
とっととデルナとアルバイダでイスラム首長国を建国してわかりやすい構図にしてほしいよ
ムジャヒディンのIEDでエジプト軍M1も早く粉砕して欲しいし
725名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:54:10.16 ID:???
事がすんだら暫定売国奴はムジャヒディンに焼かれるだろうな
726名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:56:47.50 ID:???
>>720
だよなー
ケロっと寝返ってる治安相が一番の悪人だろ
あいつを殺すまでは大佐の戦いは終わらないわ
727名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:57:01.85 ID:???
今のところ共通の敵(カダフィー)として一致しているかもしれんが
その後はわかるよな。
ちなみに寝返った軍人はほぼあの部族だからな。
728名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:57:06.74 ID:???
>>724
irに言っとくが、イスラム首長国を主導してるとされるリビアイスラム戦闘集団は
マグレブ諸国のアルカイダの傘下組織だぞ?
お前アルカイダは米英の手先でお前の敵のはずだろw
729名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:59:09.01 ID:???
>>723
イエメン軍も恒常的に実弾使ってるよな
何回も射殺動画を見ている

ミスもへったくれもない
単なる日常
730名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:59:28.32 ID:???
国連人道調査班受け入れ=リビア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000025-jij-int

まあその辺のgdgdはこれで多少は道筋つくんじゃない?
現状じゃたぶん妨害されまくってリビア批判&調査団撤退のコースが想定されるが
731名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:02:06.67 ID:???
>>729
うん、だからイエメンより派手にやらかした大佐が、
イエメンより孤立したり批判されたりしても仕方がないよねって話。
イエメンも西側から再三批判されて、現状じゃサウジ以外手助けしてくれる国ないし。
732名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:05:07.41 ID:???
BBCのイギリス工作員に騙されすぎ
733名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:05:12.48 ID:???
東でアルカイダ(アフガンイラクなど)を掃討して西でアルカイダ(リビアソマリアなど)を育成
734名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:05:19.59 ID:???
>>728
表向きはAQIMやLIFはテロリスト指定されてお前らの敵の筈だろが
カダフィより先にLIFGの幹部の方が英国から資産差し押さえられてるし

米英支持者が表からも堂々とアルカイダのお友達になってんじゃないよと言ってるだけ

それにAQIMのトップレベルが米英の手先であろうが現場のムジャヒディンは米英及び侵略十字軍の敵であることは
変えようがない事実だから
735名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:06:56.13 ID:???
>>733
マッチポンプですな。
軍需産業おそるべし
736名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:09:25.68 ID:???
>>731
まあ自らの命がかかる緊急事態ってのがあるからな
ムバラクも最後まで戦う権利はあったし
サレハもそれは保持してる

その急場の戦いに勝ち抜きつつあるのがカダフィさんであり
徐々に終わりつつあるのがサレハってだけ
737名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:09:27.67 ID:???
さて911の御霊に誓って反乱軍を支援する事が出来るのかな
738名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:11:14.61 ID:???
>>733
育成してたやつが暴発したらだめじゃん
739名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:12:07.50 ID:???
>>723
無差別ってのも報道側の主観かお前の主観だろ
それに目撃者が全て反乱側ってのもおかしいとは思わないのか?
740名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:12:30.66 ID:???
>>694
多重国籍を認めている国に移民申請すれば4つでも5つでもいけるよ
741名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:13:19.64 ID:???
あとは少しでも英国がカダフィの肩を持つような態度を見せたら一気に情勢は変化するだろうね
昨日言ってたことと今日言う事が180度かわる前原的な
742名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:15:09.13 ID:???
とりあえず
「どうやら我々は勘違いをしていたようだ。反政府側は民主化を求めていない事が我々の調査で明らかになった。」
と言えばOK
743名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:16:02.26 ID:???
>>732
政府軍にダッチが拘束され
暫定政府軍に英兵が拘束される

笑えるな
ゴミカスども
744名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:17:51.10 ID:???
アラブ人は少しは中国のスマートな鎮圧を見習え
745名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:19:40.18 ID:???
結局EUが出来るのはこの程度ってこと

どうせ海兵隊が全てをグチャグチャにしてくれるから楽しみに待っていよう

米国が滅びない限りは何一つ動かない訳だから
746名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:20:48.36 ID:???
全てはコミンテルンの陰謀です。
747名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:21:32.54 ID:???
>>744
中国が崩壊し始めたらこんな程度では済まないだろ
748名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:25:45.69 ID:???
善をなす人々が行動を怠ると悪が勝利する。
749名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:28:38.10 ID:iUjCO1/z
>>659
ドイツ人やイギリス人は戦争に気合を入れているから
イラン・イラク戦争では、自分たちのペースでだらだらと
戦争をしたから夏の間は自然休戦状態だった。
今度のリビアでも外からの介入がなければ、夏になれば
自然休戦状態になるのではないかな。
750名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:34:55.93 ID:???
破格、ガソリン1リットル当たり10円=市民「カダフィ大佐だからできる」―リビア
時事通信 3月7日(月)7時32分配信
(前略)
 産油国だけあって、レギュラーガソリン1リットルは0.15ディナール、日本円で約10円と破格だ。
 主食のパンは2人分で3円ほど、鶏卵は30個で約300円。トマトは1キロ約120円だ。
 精肉店では、鶏肉が1キロ約250円、人気のラクダ肉は1キロ500円程度で売られていた。

 物価が安いのは、政府の供給公社が、買い取った農産物などを赤字覚悟の安値で提供するからだ。
 リビアの一般公務員の月給は平均で2万5000円程度だとされるが、今回の騒乱発生後には150%も
引き上げられた。
 民間の収入も、有名パソコンメーカー代理店のセールス担当責任者の月給が日本円で約20万円と
かなりいい。

 衣料品輸入業の30代男性は「日本は物価が高い。日本人よりわれわれの方がいい暮らしをしている」
と自慢げだ。

 市民には「衣食住は政府が与えてくれるものだ」との依存意識が強い。30代の運転手サミールさんは
「カダフィが42年間も指導者を続けていられるのは、彼がわれわれに安く与えてくれるからだ」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000010-jij-int

今はまだそんな事を言っていられるとしても、内戦が長期化してリビア国内の物流が完全に止まり、
トリポリ市内の生活必需品が底を付いてしまうとそんな余裕は無くなるでしょうな。
751名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:38:40.48 ID:???
>>750
そうなると反政府側への不満が強くなるな
752名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:42:29.56 ID:???
航空機って意外と使いづらいんだよな
特に今のリビアだと戦場が不明確な上あちこちに対空機銃があるから敵を確認しようと低空をのろのろと移動してると落とされちゃう
それに精密な空爆やるためには地上との密な連携もかかせないし、反乱側がある意味民衆を人質にする形で展開しているせいで動きづらい
結局固定目標以外にはあまり使えない状態
753名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:42:37.04 ID:???
東部は物流が滞っているみたいだしね。
反体制派に対する不満も出てきそう。
754名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:43:01.86 ID:???
生活必需品は海から来るのでは?
755名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:45:06.32 ID:???
>>754
誰も送ってこないだろ
経済制裁は双方ともにだし
そんなの気にしない中露は政府側に送るだろうし
人道支援があったとしても双方に送られるだろうしな
756名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:46:40.87 ID:???
>>752
その意味では大規模な弾薬庫や兵器集積所なんかは一番効率のいい
攻撃目標ですが、徐々に反政府軍の再編が進み重要軍事拠点の防空網が
組織化されるとそうも行かなくなるでしょう。
757名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:48:44.63 ID:???
【俺たちのカダフィ】 カダフィ大佐、「テロとの戦い」を宣言!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299430235/

俺たちのカダフィ、ってなんだ?w
758名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:50:51.81 ID:???
1980年のリビアの一人当たりGDP 世界12位 ※米国15位、日本22位

2010年のリビアの一人当たりGDP 世界48位 ※クロアチア44位、ウルグアイ47位

さぁ今年はどうなるかな
759名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:55:46.02 ID:???
リビア反体制派がEUと接触へ

リビア反体制派がつくる「国民評議会」のアブドルジャリル議長は6日、共同通信の電話インタビューに応じ、カダフィ政権下で
駐インド大使を務めた評議会の外交責任者エサウィ氏を8日にもブリュッセルの欧州連合(EU)本部に派遣すると明らかにした。
政権による空爆を防ぐためリビア上空の飛行禁止区域設定や、カダフィ政権に代わる正統な政権としての承認を要請する。
評議会にとって初の外交活動となる。

http://news.livedoor.com/article/detail/5393209/
760名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:56:29.66 ID:???
盗人猛々しいな
761名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:57:55.42 ID:???
正義面の反政府軍には反吐が出る
762名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:02:39.64 ID:???
使節団解放された英国はまだ乗り気なのか?
763名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:04:54.61 ID:???
>>757
つまりそういう人達がいろんなスレで活動してるわけで
764名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:08:18.43 ID:???
>>762
そりゃもうノリノリ

リビア北西部ミスラタで激戦 反体制派が「死守」か
CNN.co.jp 3月7日(月)10時3分配信

>東部ベンガジでは、反体制派と接触するために現地入りした英政府の派遣グループが一時、
>反体制派に拘束されたが、ヘイグ英外相は6日、グループが無事解放されたと発表した。
>外相によると、同グループはすでにリビアを離れたが、政府はより大規模なグループを改めて
>派遣する方針だという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000005-cnn-int

そもそも反政府勢力だって一刻も早く諸外国からの承認が欲しい状況だから、ここで英国の
外交使節を門前払いし続けても何の意味もありませんし。
765名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:08:26.13 ID:???
民衆とか虐殺とかBBC諜報員の策略もわかりやすいな。
時代錯誤も甚だしい。
766名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:10:38.15 ID:???
>>764
しかし反対部族を抑えられるかな。
今回も部族長に相当大きな借りを作ったことになるし。
767名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:11:43.31 ID:???
こんかいの中東の揉め事はどういうわけか正義の革命ってネットのバイアスがすごいきついとおもうんだ
768名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:13:15.30 ID:???
東部の利権配分

今まで
・部族長
・中東への送金
・民衆

これから
・イギリス及び外国
・部族長
・中東への送金
769名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:13:20.52 ID:iUjCO1/z
>>757
中の人は大変で気の毒だと思うけど
外の人から見れば、大佐笑えるだろうww
戦国時代や三国志の英雄や姦雄を見るみたいでさぁww
さしあたり、おいらは松永弾正や董卓に照らし合わせてみているのだけどww
>>750
ガソリンリッター10円だったら、おそらく採算割れだろう。
アメリカや日本でさえ、税抜きの卸しの原価がリッター30円前後だろう。
リビアにはろくな生成設備がないのだからどう見ても
リッター10円でガソリンを売れば赤字じゃないか
インドネシアのスハルト政権や中国や独裁者の統治する
発展途上国も独裁者が私服を肥やしている一方で
とてつもないバラマキをやって国民の不満を抑えている
面もあるからなぁ
これだと国が傾くわな
770名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:14:29.08 ID:???
反政府軍に拘束されていたSAS兵6人とMI6要員2人が日曜日に解放されたな。
771名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:15:54.40 ID:???
国連人道調査班受け入れ=リビア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030700106
772名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:16:00.23 ID:???
>>769
東部部族幹部の不満

対米路線の変更
石油権益を民衆に平等に配ってしまい賄賂を許さない。
773名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:17:52.37 ID:???
カダフィーの別荘は外交とかの施設だったらしいな
海外のお客さんをおもてなしするための施設だったようだ
774名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:18:43.13 ID:???
王族派過激派ニート連合強くてワロタ
775名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:19:21.72 ID:???
>>770
内部で大きな借りと火種を作っちまったな
どうなることやら
776名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:20:47.74 ID:???
>>766
よほどガチガチの反欧米原理主義でも無い限り各部族も協力するでしょ。

仮に初動で一気にカダフィの権力基盤を突き崩し、独力でトリポリを落とせていたのなら
西側に借りなんか作らずに済みましたが、火力と空軍力に優る政府軍の反撃によって
トリポリどころか中部のシルテすら攻めあぐねんでいる状態です。

このまま欧米の支援無しに独力で戦い続けても犠牲ばかりが増え続け、反政府勢力の
消耗が嵩むばかりなので、ベンガジ政権の一日も早い外交的承認と各種援助の取り付けは
必要不可欠でしょう。

それでも頑として欧米諸国の助力を拒む部族があれば、ベンガジ暫定政府からも排除
されかねませんが。
777名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:21:42.38 ID:???
>>773
なんだヒトラーとおんなじか
778名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:22:08.31 ID:???
>>769
スハルト政権崩壊して10年ほどか?なんと今はスハルト時代を皆懐かしがり戻りたがっている
779名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:22:51.71 ID:???
苦労した若い頃を懐かしむ老人みたいだな
780名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:24:58.66 ID:???
>>779
いや昔の方が良かったって言ってるんだよ
結局はイスラム教徒で現状の発展も外資と華僑中心で
自分達の生活は良くなってないからな
781名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:25:02.38 ID:???
リビア攻防激化 カダフィ側が3地域で反撃し20人死亡
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011030790105149.html
>事前連絡なしに反体制派との接触を図っていた英国の外交官とその護衛の特殊部隊員らが4日、反体制派に拘束されていたことが判明。
>全員が6日、釈放され帰国した。
>英のヘイグ外相は「反体制派との対話を強化する方針は変わらない」と述べ、近く新たな外交官らを派遣する方針を明らかにした。
また外交官を派遣するのか。
例の非武装のアドバイザーって外交官のことだったのか。
外交官兼軍師といったところか。
782名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:27:10.28 ID:???
物価安、大佐の「たまもの」?=リビア
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110307105502-0555882
783名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:35:27.31 ID:iUjCO1/z
>>779
スハルト政権も国民の不満をなだめるためにガソリンや
主食を補助金を使って下げていたからな
今はそれが出来なくなってしまったから
>>781
外交官拘束も半分馴れ合いとの説があるようだぞ
あんまり欧米と親しくすると、世論上問題があるからといった理由で、
784名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:43:17.40 ID:???
>>783
>>スハルト
どこでもそうだけど補助金使う政策はいかんよね。緊急避難的ならまだしも。
そのうちみんな何もしなくなっちゃう。どこぞの国の生活保護みたく。

>>外交官拘束
国民の識字率高くて、英語も喋れるのにね。権力側は川の流れは低きにって思考なのかね?
785名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:47:40.98 ID:???
リビア政権側が反撃、反体制派は「危機管理委員会」設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000457-reu-int

ついにドイツが政府側を非難した。
反政府側も、積極的に欧州と交渉を始めたようだな。

以下、俺の予想。
このスレの大方の予想通り、時間が経てば経つほど、戦況は大佐にとって不利になっていくだろう。
大佐側は短期決戦を目指すため、ザヴィア、ラフラヌフにさらに激しい攻撃を仕掛けることだろう。
しかし、反政府側も命がけなので、持久戦は避けられない状況だ。
現在は、7対3程度の割合で、反政府側に有利な情勢だと思う。
786名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:50:15.30 ID:???
>>784
イスラムの考え方に近いのは利益配分方式なんだから仕方がない。
彼らを改宗させる事は無理なんだし
787名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:50:27.18 ID:???
俺は時間が経つほど大佐が有利だと思うけど。
外国の介入がなければだが。
788名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:51:54.93 ID:???
独海軍が初めて難民救援活動で艦艇3隻をチュニジアに派遣、エジプト人412人を乗せてエジプト・アレクサンドリアへ運んだ。
ドイツは救援活動もはじめたようだな。
789名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:53:49.33 ID:???
オーストリア=ハンガリー二重帝国が滅んだあとの元臣民も、昔を懐かしむようになったらしいからな。
790名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:54:07.23 ID:???
しかし反政府側には反吐が出るな
791名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:54:22.21 ID:???
792名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:55:25.19 ID:???
793名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:56:03.89 ID:???
>>787

>>785の予想は外国の介入込みなんだよ。
外国の介入無しだったら、五分五分でどっちに転ぶか分からない。
だけど、リビアほどの産油国で外国の介入ゼロってのは考えられないじゃないか?

794名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:57:44.62 ID:???
軍事力による外国の介入はないよ。
ロシア、中国が反対してるからね。
795名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:58:20.93 ID:???
796名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:59:29.96 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
797名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:59:50.03 ID:???
外国の介入は国民にとって悲劇だな。

・アルカイダ系によるテロ頻発の懸念
・外貨獲得高の減少。周辺国やインドネシアの例からも半分以上は利益を持っていかれる。
798名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:00:18.72 ID:???
リビア制裁決議
Peace and security in Africa
S/RES/1970 (2011)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm


ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は先月27日 )
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
有力者リスト
MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Jalil
ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長
FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン
799名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:03:31.49 ID:???
裏切り者が正式に反政府側の代表になったから落としどころがなくなってどっちかががちで倒されるまでやるしかなくなったのかしら
800名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:05:42.09 ID:???
>>793
まぁイギリスは既に介入済みだけど。
最初の時、反政府側が空爆をあれだけ要請しても来なかったわけだから、静観って感じじゃね?
欧米は有利になった方に転ぶ気がする。
801名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:05:59.51 ID:???
反政府側はイスラム教徒にありがちな物ごい精神全開でプライドも糞も無いようだな。
こんな奴らに国を任せられるわけない
802名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:06:17.17 ID:???
外国は大佐側にせよ反乱側にせよどちらかが勝って早期終結してくれることを望んでいる
そしてアメリカは大佐批判をやり周辺国に圧力をかけた、ドイツも追従した、英国は反乱側への介入に乗り気
外交的に見ればすでに大勢は決している
こうなるともう大佐が自力で早期終結させる以外に政権が存続する結末は考えづらい
エジプトみたいに自ら身を引いて一族もろとも早めに亡命すれば命ぐらいは助かるだろうが、
そうでなければフセインコースで死刑かヒトラーコースで自殺かのどちらかになりそう
803名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:11:39.16 ID:???
外国の介入があった場合、どちらかの味方になるってのが前提なの?間に入って妥協案を提案するような平和的解決ってのはできないもんかね。
804名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:12:56.20 ID:???
外国勢力が武器食料医療品援助を反政府軍だけにおこなうのであれば、
長期戦もいけるだろうな。
しかし空爆による援護射撃がないとトリポリは制圧できんだろうな。
805名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:13:03.23 ID:???
これで四月になっても膠着してたら介入なり支援なり有りそうな気はするな
半年とか一年とかの長期戦はEUだって嫌だろうし
806名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:13:26.94 ID:???
チャベスは仲介を拒否してた。
807名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:14:42.42 ID:???
政府軍が短期で圧倒するプランとかないの?
808名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:15:40.89 ID:QcAiHfFf
リビア反体制派、チャベス仲介受け入れに含み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000449-yom-int

反乱軍さん意思統一してくださいよ
809名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:15:58.68 ID:HFLlnwIP
反政府軍はアルカイダとイギリスとアメリカが支援してるから
拮抗状態になるな
810名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:16:17.46 ID:???
圧倒とか、そういう感じの戦でもないだろ。
反乱軍は占領したはずの町からまた反乱軍が沸いたりな。
811名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:16:32.39 ID:???
米軍さんよー
いつになったらイラン攻撃するの?
待ちくたびれたよー

イラン、ミサイル製造分野で、自給自足
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16874:2011-03-05-13-51-58&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

812名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:16:50.97 ID:???
無理。
カダフィの敗北は時間の問題だよ。
813名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:16:58.40 ID:???
>>807
スレ読み返せ情弱
そんなもんあるわけないだろカダフィの完敗で決定だよ
814名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:17:45.69 ID:???
>>748
どれが善だよ?

もしかしてこいつらのこと?

(人道主義者必見の鬼畜偽善十字米軍の鬼畜ぶりを証明する村人虐殺映像!)
ISAF/NATO Air strike kills ANA soldier with his family in Nangarhar
http://www.liveleak.com/view?i=a2c_1298462145
アフガン東部ナンガルハル州でNATO軍に「誤爆」されたアフガン国軍(ANA)兵士の住居。アフガン兵本人と幼女及び幼児を含む一家5名が惨殺された。
Afghans claim ISAF/NATO Air Strike killed at least 64 civilians in Hilgal(Kunar)
http://www.liveleak.com/view?i=ace_1298802260
先日鬼畜米軍に空爆され、村民65名が虐殺されたアフガン東部クナル州の寒村の映像。さらなる攻撃を恐れて村からは人が消え、現場には作られたばかり
の多数の墓と子供の履物などが残されるのみとなった。
815名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:20:18.98 ID:???
>>659
イラクもアフガンもリビアも暑くなったら活発化するよ
自爆攻撃がいつ始まるかにもよるが

希望としてはエジプト軍も攻撃してほしいね
あと小型ボートでの海賊行為も推奨で
816名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:21:34.20 ID:???
>>752
地中海でクルーズしてる白豚の遊覧船なら簡単に出来そうだけどな
むしろ今後はそっち方面で頑張って欲しい
817名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:21:54.06 ID:pYGD8is/
>>807
兵力が足りないっていうか、歩兵(頭数)が圧倒的に足りない。

兵力差は↓こんな感じ?

☆大佐
 陸軍 - 旅団(親衛隊) - 大隊(傭兵)
 海軍 - 不明
 空軍 - 200機前後の作戦機(ただし、稼働率低い1/3以下と予想、航空燃料、爆薬等の備蓄少と予想)

☆反政府
 陸軍 - 2個師団(元政府軍、装備、弾薬劣悪) - 民兵(毎ターンに1個中隊勝手に生産)
818名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:22:23.39 ID:???
>>813
どこにもそんな情報は無いな
819名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:22:51.73 ID:???
>>757
いいスレが出来たな
820名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:23:36.84 ID:???
上で見たけど。
反乱軍はAK、政府軍はFALって、装備でも反乱軍の方が上じゃん。
821名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:27:39.12 ID:???
>>776
>よほどガチガチの反欧米原理主義でも無い限り

お前何も知らんな
ガチガチの反欧米原理主義者だよ
そうでもないのに誰が自爆攻撃なんぞするかよ

彼らの今の考え方はこうだよ
物はもってこい。手伝え。
ただお前らの指示には一切従わない
近寄るなと

それでよければじゃんじゃん武器持って来いよと
822名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:28:40.89 ID:???
>戦況は大佐にとって不利になっていくだろう

なってないね
アホなのか
願望と現実は違うぞ
823名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:30:32.74 ID:???
中露がそろそろカダフィー支持で動くかもな。
あからさまに反政府側に動く国がもっと出てくれば確実に
824名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:30:38.16 ID:???
>大佐が自力で早期終結させる以外に政権が存続する結末は考えづらい

お前の脳みそが腐ってるだけなんちゃうの?
ユダヤメディアに騙されすぎ
株なんかやったら大損こきまくりだろう
825名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:31:16.91 ID:???
またイラン馬鹿のirが涌いてきたな
826名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:31:38.32 ID:???
金がいくらあってもヒト、モノがなければ何の役にも立たないということを大佐から学びました
827名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:33:34.15 ID:???
>>776
まったくわかってないな。
かろうじて旧王制派が対外的な体裁を保っているだけで(BBCの協力も得て)
地元部族出身の反乱軍兵士や民兵の思想はタリバンに近いと言うかその物だぞ
828名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:35:34.46 ID:???
反乱軍側に従軍していてしかもイギリス人の立場から反乱軍を批判する記事を書けば殺されるのは当然だしな。
たまにバランスと称してちょいマイナスな記事が書けるぐらいだろう
829名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:36:03.16 ID:???
>>807
近いうちの政府軍によるベンガジ進撃の可能性は高い

そうなると暫定政府崩壊とともにデルナとアルバイダでイスラム首長国が正式に建国されることは確実
血みどろのゲリラ戦の開始である

その場合シーア派が孤立し虐殺される可能性があるためイランが弱体化した暫定政府のサポートに回り
さらにややこしい事態が発生する
830名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:36:56.33 ID:???
>>818
>>822
>>願望と現実は違うぞ

そのままお返しするわwファシスト君w
つかシルテまでの大きな障害が消え
欧米は新政府側につくようになり
人心は完全に新政府側
この状況でカダフィ有利か五分五分と思ってる奴は相当思い込み激しいですね(ニッコリ
831名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:37:35.40 ID:???
従軍記者が提灯記事を書くのは当たり前
832名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:38:18.86 ID:???
数ヶ月膠着する→その間周辺諸国は不介入決め込む→厭戦感がつのる→大佐側と反乱側が妥協点を模索し出す
とりあえずそこまで持ちこたえれば政権維持、議会設立くらいのプランで争乱は終結すると思う
どちらかが中途半端に有利な状態になっちゃうと全部ぶっ壊れるが
833名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:38:53.90 ID:???
>>830
欧米の足並みはまだそろってないぞ。
まだバルーン上げて様子を見ている段階
834名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:39:35.06 ID:???
カダフィ退陣→次男に禅譲(議会設置)ルートはあるかもね
835名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:39:45.93 ID:???
>>829
>近いうちの政府軍によるベンガジ進撃の可能性は高い

お前の脳内ソース以外の根拠は?

中部どころか西部の反政府軍拠点すら攻めあぐねんでいる状況では
ベンガジ進撃などやらかす兵力などどこにも余っていないんだが。
836名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:40:35.09 ID:???
そもそも親米路線に変わったカダフィー攻撃してコアな反米組織を応援するってどうなのよ
837名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:41:36.14 ID:???
>>835
非正規戦展開されているんだし時間はかかるだろ
米軍みたいに民衆諸共殺すわけにもいかんし
838名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:42:09.57 ID:???
>>836
でもオバマがカダフィ批判やっちゃったからなーw
ほんと馬鹿なことをやったよあいつ
839名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:42:17.55 ID:???
>>830
>人心は完全に新政府側
それはあくまで一時期だけだろうな。
物資が欠乏しだして、戦線が膠着すれば途端に不満が噴出する。
「政権の頃は食う事に困らなかった」ってね。
ルーマニアでも全く同じことになっていただろうさ。
840名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:42:29.76 ID:???
まぁまずは西部だよな。
841名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:43:07.08 ID:???
>>829第二のユーゴですね分かります
チェトニックが暴れてる!
842名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:43:49.37 ID:???
英側にとって特殊部隊がどう取り扱われるかというのは一つのリトマス試験紙であったわけだが
それで見事に反政府側の反欧米的実態が炙り出された格好だ

これ以上英側が手取り足取り指導できる余地は消えたと言ってよい
843名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:45:12.51 ID:???
なんか議論しに来てるのがいるな なんだこいつ
844名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:46:03.18 ID:???
>欧米は新政府側につくようになり

SAS捕まっとるやん
兵士が武器取り上げられたってことはボコボコにされたんだろ
すっ裸にもされただろう

ついてもいいけど下僕の地位に耐えられるのかな?
845名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:46:31.89 ID:???
反政府勢力がガチガチの反欧米集団なら、一度拘束した英政府関係者を
即時釈放などせず、むしろアルカイダばりに彼らの頭に銃を突きつける
映像を世界に流し「我々は欧米の介入を断固拒否する」と言明するか、
欧米に対する交渉カードとして人質として拘束し続けるかと。

反政府勢力を構成する各部族集団の中に親アルカイダなのがいる事までは
否定しないけど、だからと言って「反政府勢力=アルカイダ」と決め付けたり、
反政府勢力がアルカイダによって完全に主導されていると主張するのなら
それ相応のソースを提示してもらわないと。
846名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:47:14.70 ID:???
>>834
死なない限りは退陣しないよ
退陣こそまさに願望

小沢と違ってカダフィはMじゃないから
847名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:47:45.46 ID:???
>>844
え、なにこいつ
848名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:49:58.52 ID:???
反政府側はいろんな勢力のごっちゃ煮状態で反カダフィだけで結束してるってことは初めから言われてたことなのに何故か知らない奴がいるな
849名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:51:08.69 ID:???
>>835
>反政府軍拠点すら攻めあぐねんでいる状況

お前市街戦てのがどれだけ過酷か全くわかってないだろ?
圧倒的な有利さで責めたファルージャだって実際制圧するのに2ヶ月以上かかってるんだよ

それと比べたらカダフィ軍は恐ろしく速いペースで鎮圧に成功してるとしか言いようがないよ
ザウィヤやミスラタで勢力を盛り返せる可能性はゼロだしな

やっぱり一回どん底まで落ちた民衆支持が5割以上まで盛り返してるとしか言いようがないわ
850名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:51:14.23 ID:???
だれか密造AKとかRPGを反政府に売りつけにいかんか?

北朝鮮がもうやってそうだけどwいや、北は大佐側か。
851名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:51:45.94 ID:???
>>845
つまり王政側と法相側は相当大きな借りを部族側に作ったことになるわけだよ。
下手すりゃ部族側にしっかり説明もしないで勝手に釈放した可能性もある。

そもそもその辺りが反政府側で一枚岩ならSASはしっかり役目をはたして秘密裏に帰国できていたはず。
表沙汰になり英国も当初必死に隠そうとした辺りを見ても良くわかると思うが?
852名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:52:21.24 ID:???
>>850
大佐の方が金もってるから売りつけるならそっちだな
853名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:53:51.38 ID:???
>>845
決めつけるも何も
殉教者要因生産して中東に送りまくってるがな。
何言ってんだか
そもそも親米路線に不満があって反乱側に付いたってのに
854名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:54:17.68 ID:???
>>845
暫定政府が仲介に入らなければ首飛んでたかもな
次からは容赦しないってことで決着だろ
855名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:54:35.74 ID:???
>>848
それをあたかも反政府勢力が丸ごとアルカイダのの傘下にあると
騒いでいる痛い子がいるし
856名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:54:41.18 ID:???
>>851
必死に隠そうとしていたような報道はみなかったけどな。
余裕、心配してない報道はあったけど。
857名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:55:05.79 ID:???
>>750
エジプトではラクダ肉は脂が多くて、羊が買えない貧乏人の食い物ということだったが
リビアではラクダは高級品なのか?
858名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:55:05.53 ID:???
>>847
お前こそ何だよ
859名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:56:32.93 ID:???
>>855
残念ながらアルカイダ系部族の出身者で部族長に忠誠を誓う人間が反乱側の主力だよ
860名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:57:00.85 ID:???
>>856
初めは否定していたよ
861名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:57:36.82 ID:???
>>859
ねぇねぇ
ソースは?
862名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:57:47.21 ID:???
ここの情報ばっか見て調べもしない奴多すぎ 外電でも見て濃いよ
863名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:58:16.29 ID:???
(^o^) ノ<ころしあえー
864名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:58:28.69 ID:???
>>861
今回の件だけでなく事件前の資料と突き合わせるぐらい自分でやれ
865名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:59:11.97 ID:???
>>855
状況次第でそうなっちゃうだろ
命を賭して戦えるのは結局彼らだけなんだから

先読みしてるだけなんだよ

コソコソ英国に使節を送るようなやつらとの協力関係は長続きしないよ
866名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:59:52.58 ID:???
>>861
LIFGでググれや
867名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:59:56.36 ID:???
>>859
>残念ながらアルカイダ系部族の出身者で部族長に忠誠を誓う人間が反乱側の主力だよ

で、それを証明する信頼性の高いソースは?

いくらお前さん一人がそれを言い張っても立証できなければ何の意味も無いんだが

それともまた「自分で探せ!」とみっともなく逆ギレするの?
868名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:00:38.36 ID:???
>>867
だから散々既出だろ
869名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:01:22.37 ID:???
話題がループしまくっているから、そろそろテンプレが必要な気がする。
870名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:01:35.12 ID:???
カダフィより先にテロリスト認定されて資産を差し押さえられてる連中が何で親欧米になるんだよ?
そのメカニズムを説明してくれや
871名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:02:06.71 ID:???
>>864
馬鹿かお前は。

あれだけ自信たっぷりに断言しながら根拠を
提示できず「自分で探せ」なんてどんだけ
自分に自信が無いんだよ(爆笑)
872名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:02:16.13 ID:???
>>867
LIFGでググったか?マヌケ
873名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:02:57.79 ID:???
答えろや
874名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:03:41.81 ID:???
>>871
ちゃんとググったか?
875名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:07:47.92 ID:???
引用はしないが、LIFGはこれ以上悪いテロリスト集団はいない的なニュアンスで書かれ続けてるだろ
アフガンとの関係も濃いしグアンタナモにも沢山拘束されてたし
説明するのにこれ以上何が必要なの?

反乱側にターバン巻いたやつがチョロチョロ映ってんじゃん
よく見ろよ
876名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:07:52.20 ID:???
ソースは?と聞かれたら、ソースを示して相手を黙らせるのをテンプレでルール化してよ。
877名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:08:12.69 ID:???
そもそも反政府勢力指導部が完全にアルカイダ系テロリストとシンパの部族で
固められているのなら、カダフィ政権はそれを最大限に政治利用しているはず
なんだが。

「連中はテロリスト」なんて大雑把な罵倒ではなく、もっと詳細に指導部メンバーの
前歴や国際犯罪の前科や各種国際テロ組織とのつながりなどを。

それをやられれば国際社会も反政府勢力を支援する事がほぼ不可能になるはず
なのに、それをしないカダフィはよほどの馬鹿なのか、あるいは反政府勢力の
中枢にアルカイダ系が浸透していないという事かと。
878名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:08:40.19 ID:???
871のような背景も全く理解していないお客さんが多いな。
879名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:09:10.07 ID:???
>>875
英文ソースで構わんからガンガン引用しろよ
880名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:09:48.50 ID:???
>>877
アルカイダとも指摘しているよ
881名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:11:10.45 ID:???
なんでお客さんの為に上げ膳据え膳しなきゃならん
基本はしっかり自分で勉強しろよ
882名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:11:13.17 ID:???
おい 朝鮮人が沸いてるぞ! 違法献金とか言って連行しろ
883名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:11:55.99 ID:???
>>823
中国は3/6付けの報道で、国連のリビア制裁に一票を投じている。
あの国の性格からいって、今日明日で決定をひっくり返すとは思えない。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1299339725/

ロシアについては現在不明だ。
おそらく様子を伺っているのだろう。
884名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:13:54.79 ID:???
>>881
しっかり勉強している人間なら「反政府勢力=アルカイダ」という
主張のソースを速攻でダース単位で提示できるんじゃないの?

他人を納得させるのは見苦しい逆ギレじゃなくて根拠のある
ソースの提示だよ
885名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:14:04.53 ID:???
日の出時間見つけた
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli
リビア / トリポリの時差と現在時刻
現在時刻:3月7日(月) 06:10 EET

2011年3月7日の日の出の時間:07:27 日の入りの時間:19:08

あと一時間強で日の出だから、あと30分ぐらいには空が明るくなる
886名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:15:47.53 ID:???
アフガンで同胞が米英と戦ってる最中に自爆アタッカーズが親欧米になるメカニズムを説明して
たのむわ


【解放リビア、アメリカの介入を拒絶】

ベンガジのリビア青年たち。拳を振り上げながら勝利の声を唱和する。
「俺たちはアラブ人だ。アラブ人であることを誇りに思う。アメリカ軍は介入するな。」
そして若者たちが掲げる手書きのバナーには「俺たちの新しい国は俺たちで作る。アメリカは自分の国のことを気にかけろ。」
米国務省長官クリントンはリビアの食糧情勢を「気にかけた」発言をしていたが、どうやらその心配も当座はないようだ。
隣国エジプトから米や油や砂糖がトラックに満載されてリビアとの国境を越え、無料で人々に配布されている。

若者たちは言う。「イギリスやアメリカには味方はしてもらいたい。カダフィ政権をやっつけるのを手伝ってほしい。カダフィが
アフリカ諸国から傭兵を呼び寄せないようにしてほしい。」

だがしかし、「米軍の介入はいらない!」のだ。さらに年配のリビア人男性は、「俺たちは全員、アメリカの介入に反対だ」と強い口調で。

ソース→http://www.dailymail.co.uk/news/article-1362694/Libya-fly-zone-option-Obamas-US-forces-deployed-Middle-East.html
887名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:16:12.23 ID:???
>>877
王政派と若者が主体と言う建前が作りたいのだろうけどそれが難しくして苦労しているところだろうね。
ネット上に資料が溢れている現代では矛盾があればすぐに指摘される。
下手に介入すれば介入後にその辺りを指摘されるのは目に見えてるからな。
888名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:16:41.35 ID:???
ソースは?と聞かれて
「お客さんは自分で勉強しろ」
って言う奴は脳内妄想発言しているというルールを決めようよ。
889名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:16:44.50 ID:???
>>823
中国は3/6付けの報道で、国連のリビア制裁に一票を投じている。
あの国の性格からいって、今日明日で決定をひっくり返すとは思えない。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1299339725/

ロシアについては現在不明だ。
おそらく様子を伺っているのだろう。
890名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:17:52.79 ID:???
>>792

>>885のほうがつかいやすそうなので差し替えで

トリポリの現地時間、日の出、日没
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli
891名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:18:36.81 ID:???
>>884
お前の理論の方がマイノリティなんだよ。
証明はお前が白。
892名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:19:18.70 ID:???
90年代の経済封鎖時代に反カダフィ組織が大量に生まれたのは有名だしそういう
連中が今回扇動してるのは事実だろうがそういう組織も全部イスラム系というわけ
ではない
そのLIFGとかイスラム系組織が反乱勢力の中心的存在、もしくは主流派というソース
が欲しいところだな
ir本人だかパチモンだかに言っても無駄だろうが
893名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:19:25.18 ID:???
>>888
早ぐぐれよw
まだググってないのか?
894名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:20:26.64 ID:???
>大雑把な罵倒ではなく、もっと詳細に指導部メンバーの
>前歴や国際犯罪の前科や各種国際テロ組織とのつながりなどを

大佐が言ってることを聞こうともしない連中ばかりだから表現が大雑把になってるだけ
しかも反政府側はアルカイダ臭を表面だけは消してるからパット見だけではわからないんだよ

裏切り者(部族)+アルカイダ=反政府勢力

だから

浸透なんてしないよ
別個なんだから
シーア派もいるしさ
895名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:20:45.51 ID:???
>>892
具体的に部族名も出ているだろ過去スレか上読みなおしてみろ
その上で部族名で調べなさいな
896名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:23:16.07 ID:???
>>892
>反乱勢力の中心的存在、もしくは主流派

たしかアフガンでも最初タリバンは主流派じゃなかったよな
俺が言いたいのはそういうこと
897名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:23:37.09 ID:???
昨日のBin Jawad 反政府軍側写真

Libya conflict: fighting in Bin Jawad ? in pictures
Fighting has continued between the Libyan army and anti-government forces to gain control of the east of the country

guardian.co.uk, Monday 7 March 2011 00.23 GMT
http://www.guardian.co.uk/world/gallery/2011/mar/07/libya-conflict-bin-jawad-pictures#/?picture=372365546&index=0
898名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:24:51.37 ID:???
>>886
>アフガンで同胞が米英と戦ってる最中に自爆アタッカーズが親欧米になるメカニズムを説明して
>たのむわ

そりゃ判りやすく言えば「敵の敵は味方」という奴でしょ。

反政府勢力がまともな空軍を持たず火力や武器弾薬の備蓄で劣っている以上、せめて政府軍の
空軍力だけでも封じておかないとトリポリどころか中部シルテすら制圧できる見込みはありません。

このまま欧米の支持を取り付けられず独力で戦っていても最終的な勝利は望めず、最悪の場合
武器弾薬を完全に消耗して総崩れになりかねないのですから、現実的な選択として欧米諸国との
関係改善は緊急の要件です。

それに>>886の記事で反欧米を叫んでいるのは別に反政府勢力の代表でもなんでもなく、あくまで
数人の一般人の意見を取り上げただけで、とてもこの記事だけで反政府勢力の総意や政治姿勢を
代表しているとは言えませんが。
899889:2011/03/07(月) 13:25:20.77 ID:???
投稿がだぶった……なんでだ?orz
>>886
概ね、予想通りだね。
食い物は欲しい、水は欲しい、でも軍を出されるのは嫌だ。
オバマ大統領の主張とも一致している。
ただ、情勢がカダフィに傾き、政府軍がベンガジに迫ればまた意見は変わるだろう。
俺がカダフィ不利と言うのは、このせいさ。勝っても負けても、敵が増えていく。
900名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:26:08.77 ID:???
>>886
これのリビア青年を中国青年と入れ替えてみよう
そしてアメリカの部分を日本と入れ替えれば、アメリカ人の気持ちが理解できるかもしれないよ
901名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:27:40.83 ID:???
東部で親米を認めている部族ってどこよ
902名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:27:46.21 ID:???
国連安保理のリビア制裁決議の内容を確認しておこう。
リビアへの武器輸出禁止。
カダフィ大佐と親族および側近の渡航禁止と海外資産凍結。
903名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:29:15.22 ID:???
アルカイダやスンニ原理派ってのは受け入れる素地を与えるとそれだけで
瞬く間に浸透していくんだよ

しかも今はアフガンで同胞が侵略十字軍と奮闘し続けてる訳だから
それに同調するイスラム教徒も決して少なくはない
ドイツで若者が米兵を2名射殺した事件を取り上げるまでもなくな

要は原理主義が浸透する環境が見事に整ってるんだよ
ネット使えばタリバン声明やアルカイダ声明も簡単に読めるし
904名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:29:37.74 ID:???
制裁は反政府側にも適用されるわけだが
つかそれ以前に凍結されているからなw
905名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:29:53.02 ID:???
>>891
「立証責任」って単語知ってる?

自分の主張の根拠すらロクに提示できない奴が
俺様ルールをでっち上げても馬鹿にされるだけだよ
906名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:33:03.55 ID:???
ir、いたづらはやめなさい
907名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:33:20.07 ID:???
欧米は早期終結を望んでいる
これは間違いない
ただその主役としてどちらかを選ぼうにも両方に毒があって選べないから支援すべきかどうかすら定まらない状態
908名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:34:13.03 ID:???
>>904
そりゃ今の段階で反政府勢力は正式な政府として承認されていませんし、
その受け皿となる組織も今だ作成中ですからな。

しばらくすればベンガジ暫定政府が成立の運びとなるでしょうが、こちらを
承認し正統なリビア政府と認定する国々がどの位出てくるかが今後の
内戦の行方を大きく左右するでしょう。
909名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:34:13.99 ID:???
>>904
反政府側の資産って凍結されてたの?
大佐の資産凍結の記事しか読んだことないんだけど。
あと、反政府側は雑多な勢力の集まりだから、首脳部の資産をいくら凍結したって意味が無いのでは?
910名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:34:32.62 ID:???
Libya rebels and government forces locked in battle for Bin Jawad
http://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/06/libya-rebels-government-battle-bin-jawad

Government claims to have retaken town just 100 miles from Gaddafi's hometown of Sirte appear to be false
Peter Beaumont in Tripoli
guardian.co.uk, Sunday 6 March 2011 22.07 GMT

昨日の政府側攻勢について要領よくまとめてある
特に
In Zawiyah, a television crew, who had been inside the town for several days during two large-scale assaults, saw rebels manage to capture or destroy eight government tanks.
At one stage, tanks had reached the centre of the town, but were driven back by fierce resistance.

In Misrata, rebels resisted a fierce attack by pro-Gaddafi forces, and a doctor told Reuters at least 18 had been killed.
Government forces used tanks and artillery in what appeared to be their most concerted effort yet to retake the town 125 miles east of Tripoli, but were pushed back.

Rebels captured Bin Jawad on Saturday,
but were ejected from the town on Sunday before regrouping to attack it again later in the day.
Helicopter gunships are reported to have fired on the rebel force that is advancing west.
911名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:34:35.46 ID:???
>>898
まあ現場の戦士の声を無視した活動が暫定売国奴にどれだけ出来るかってことによるね
何も出来ないと思うが

>>866てのはまだ穏健な方だろ
まるっきり米英を敵とみなして着々と武器集めに奔走してる連中もたくさんいると思うよ
ソースなくてもそれが必然じゃん
グアンタナモに放り込まれた彼らにとって敵はカダフィだけじゃないに決まってるじゃん
912名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:35:03.50 ID:???
>>857
10年ぐらい前にヨルダンに行った時は、ラクダ肉の方が羊肉より高かった。
ちなみに、エジプト産の方がオーストラリア産の冷凍ラクダ肉より高級。
913名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:35:06.93 ID:???
イスラム教徒に聞けばわかるがかれらの反米精神は半端ないぞ
一度語り出したら止まらない。いかに英米が鬼畜であるか熱弁される。
侵略十字軍と仲良くやれるわけがない。
インドネシア人でさえ腹の中に憎悪を蓄積しているってのに・・・
ちなみにイスラム教徒は根に持つタイプだからな
914名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:37:34.96 ID:???
>>905
だからお前が立証しろよ
中東及び北アフリカの共通した現状認識が間違っているって言うのなら
お前が新説を立証してみろw
915名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:37:44.95 ID:???
負けたから親米になる日本人やドイツ人が異常なだけで、負けても反米が継続されるのが普通
916名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:37:52.45 ID:???
>>900
じゃあ全然親欧米じゃないじゃん
戦後に多少便宜を図ってやるから下僕になれと言ってるだけ

少なくともカダフィを捨ててまで取るほどのものじゃないな
917名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:38:17.15 ID:???
戦闘ヘリミリフィトにハインドとかあったけど十分強いんじゃね?
918名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:38:20.30 ID:???
BBC
1033:ミスラタの反対派がアルジャジーラに、ミスラタは東、西、南から攻撃されているが持ちこたえていると話す。

1036:ザウィヤの反乱軍スポークスマンがロイターに、反乱軍は依然として町の中心部をコントロールしており、政府軍の攻撃は撃退したと語る。
1109:ザウィヤは現在静か。先ほどの攻撃で2人死亡と。

1348: トリポリのBBC特派員。町ではまだ祝砲を撃つ人がいるが、夜に聞いた音はこれと違い、異なる銃種が混じってもっと戦闘のように聞こえた。リビア人の一人は、実際に街である種の戦闘が行われており、祝砲はその音を隠すためだと言ったという。


この情報が」事実ならミスラタ、ザウィヤは反乱軍の手にあり、トリポリは戦闘中ってことになる。
919名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:38:27.97 ID:???
>>909
アルカイダ系は資産凍結されてるでしょ
920名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:39:52.53 ID:???
>カダフィ大佐と親族および側近の渡航禁止と海外資産凍結

これはLIFGの方が先輩だろ
先輩テロリストが喜ぶようなサポートしちゃっていいわけ?
921名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:41:34.19 ID:???
いくら反乱側を正当化しようとしても無理があるな
922名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:42:56.88 ID:???
まぁカダフィの資産を凍結してる時点ですでにカダフィを捨ててるとも言える
ただ資産凍結=反乱支持、ってわけじゃない
双方不介入が現在の米国路線
新政府を裏から操ってやろうと色々企んでるのが英国
これを機に細部まで浸透してやろうと企んでるのがアルカイダ

国際世論はリビア国民の民意並みに足並み揃わぬ状態だよ
923名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:46:19.88 ID:???
>>921
親米とまではいかないまでも原理主義的反米にならない程度の政府ができるなら上々さ
だから新政府の示すロードマップ次第
924名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:46:20.99 ID:???
>>918
おおついにトリポリにまで解放軍の進撃が始まったということかwwwwwwwwwwwwwwww
カダフィ完全に詰んだなwwwwwwwwwwwww
925名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:46:47.81 ID:???
BBC:昨日のRas Lanufからのレポート動画 冒頭に政府側航空機、反政府側武装移動、政府側爆撃

http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12661238

Libya: Gaddafi forces mount counter-offensive
6 March 2011 Last updated at 22:57 GMT Help
Forces loyal to Col Gaddafi have mounted strong counter-offensives, as they try to retake opposition-controlled areas in Libya.

In the west, tanks have been in action against the rebel-held cities of Zawiya and Misrata.

In the east, government troops attacked the coastal towns of Bin Jawad and Ras Lanuf, recently captured by the rebels.

There were earlier reports of heavy gunfire in the capital, Tripoli.

The BBC's John Simpson, with cameraman Duncan Stone, reports from Ras Lanuf.
926名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:46:53.48 ID:???
まあこうやってるあいだにもLIFGは対空砲やら地対地ミサイルやらじゃんじゃんかき集めてるんだろうな
今誰も止める人はいないのだからゲリラ戦始まったら10年は続くな
うまくいけば米英製最新兵器も頂けるかも知れんし

近いうちに欧州で猛烈なテロが起きる可能性は高い
927名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:47:21.41 ID:???
>>803
チャベスの提案蹴ってたじゃない、反政府側が
928名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:48:35.67 ID:???
なんでテロリストって資金が尽きないの?
誰が彼らを支援してるの?
929名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:48:39.59 ID:???
>>923
アルカイダを抑えて、そんなのが実現したとすれば自爆テロの標的になるだけだ
930名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:49:30.23 ID:???
>>929
まぁ欧州が自爆テロの標的になるよりは、新政府が身代わりになってテロの標的になってくれる方がマシだなw
931名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:49:37.79 ID:???
>>924
シルテも制圧出来ないのにどうやって進撃するのかと。
テロリストの信者は妄想狂ばかりだな。
932名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:50:15.75 ID:???
>>930
そうかそれが狙いか
933名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:50:43.15 ID:???
>>923
中途半端な政府ってのが一番テロの温床になるんじゃねえの?
911みたいなやつが2度と起きないようにと始めたテロ戦争がそんなオチでいいわけ?
まあいいんならいいけどさ

最悪のシナリオだと思うけど

>>924
カダフィの度を越したプロパガンダに沸いた市民が祝砲上げただけ
お粗末
934名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:50:44.72 ID:???
>>918
それ昨日のGMT その後現地時間午後(GMT-2)も政府側攻勢延々続いた
935名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:52:07.23 ID:???
>>931
迂回したのかも知れないだろ
シルテも実質包囲状態にある可能性が高いな
もはや政府軍は連絡線がとぎれとぎれで各個撃破状態か
936名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:52:09.86 ID:???
>>928
みんなで協力し合ってるから
937名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:52:22.64 ID:???
ソースなしで脳内妄想垂れ流しOKのようだから、俺も書くぞw
938名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:55:21.36 ID:???
だんだんスーダンとチャドのダルフール紛争みたいになって来てるな
あれも互いに首都攻防戦をやり合って結局こう着状態に陥ったな
939名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:56:37.29 ID:???
>>931
砂漠はなぁ。あれって海戦に近いよね。点と点の移動。面じゃないよね。
940名無し三等兵:2011/03/07(月) 13:57:57.11 ID:???
>>919
要するに反政府側の資産凍結って、彼らの首脳部がアルカイダと仮定してのものでしょ?
でも、現在、反政府軍がアルカイダと言う正式な発表はないし、彼らは反欧米的な発現をしたと言う証拠もない。
反政府軍にアルカイダが多く混じっているのは間違いないだろうが、アルカイダが反政府軍を動かしているわけじゃない、と思うな。
941名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:00:09.86 ID:???
>>902に追加。
人道に対する罪を国際刑事裁判所(=ICC)で調査するよう求めること。

次スレのテンプレに入れといてくれるかな。
俺規制中なもんで。。。
942名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:00:55.71 ID:???
>>935
シルテ迂回して最強戦力のトリポリに突っ込むほど反政府軍がバカならそれで終了だろ。
943名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:01:25.58 ID:???
>>941
それは反政府側も対象だぞ、分かってるとは思うが
944名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:01:26.70 ID:???
945名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:01:41.26 ID:???
>>941
それは双方ともにで反政府側も含まれている事をお忘れなく
946名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:03:20.89 ID:???
>>943
リビア制裁決議なんだから当然でしょ。
947名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:04:20.31 ID:???
>>940
なんやかんや言ってもアルカイダ系部族300万人が反政府側についた以上
殆どがアルカイダ系と言われても仕方がないだろ
948名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:05:46.16 ID:???

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000025-mai-int
【ベンガジ(リビア北東部)高尾具成】
リビアの反政府勢力の最大の拠点となったリビア北東部ベンガジで先月中〜下旬、反政府デモが圧政・弾圧の象徴だった治安施設の解放を求めて行進、政府軍や外国人雇い兵が無差別に発砲し、数百人が犠牲になった実態が明らかになった。
住民らが証言した。現在、治安施設には「圧政の歴史を伝えたい」という住民が多数、見学に訪れている。

※ やっぱり、デモ鎮圧に傭兵なんて使うものじゃないな(汗)
こういうのは警察か機動隊の仕事だろ。
949名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:06:13.80 ID:???
>>940
まずは打倒カダフィで一致してるってだけでしょ
欧米にとって大事なのはその後の事態であって
その後の状況がカダフィを選択した方がマシならば恥も外聞も捨ててそれを選択するだろう
ただ最近は読み違いがデフォだけど
950名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:09:10.63 ID:???
>>948
タリバンと同じメディア戦略だな。
眉に相当唾を付ける必要がある
951名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:10:08.51 ID:???
>>947
リビアの人口が約567万人だから、半数以上がアルカイダ!?
それはちょっとないかと……ほとんどの国民が欲しがっているのは、仕事と生活の安定だと思う。
あとは独裁者に脅かされない安心感かな? 
952名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:12:36.86 ID:???
アルカイダと親しいとかアルカイダ構成員が生まれている民族って意味だろ
953名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:14:41.87 ID:???
>>951
いや部族?民族?だからさ
東部のアルカイダ系部族で
総人口で200万から300万と言われている
954名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:16:15.15 ID:???
>>仕事と生活の安定
生活の安定という意味ではカダフィは悪くないわけだが
955名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:16:42.05 ID:???
>>953
族長がやれつったら武装蜂起だろうが自爆テロだろうがやらにゃならん世界だしなあ
未だに
956名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:23:32.71 ID:pYGD8is/
>>955
嫌な世界だな。俺だったら、、、そう国で出してくれる学校に行くね、、、例えば士官学校とか、、、あれ?
957名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:26:00.83 ID:???
>>918
ザウィヤは政府軍のエリアに打ち込まれたクサビみたいなもんだから
ここを拠点に反撃するのは難しいかもな。
まあ全土がオセロ状態wだから何とも言えんが
958名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:28:08.91 ID:???
>>951
仕事も外国人労働者を大量に動員するほど溢れていた。
ただ単にプライドが邪魔して外国人労働者と同じ仕事に付かなかっただけ。
物価も生活保護も安定していた。
東部では余り分配されていなかったという話があるがそれは部族が中東のムジャヒディン援助に資金を回していた為。
それはリビアがテロ支援国家とされる由縁のひとつ。

親米路線に転換したカダフィーを許すわけにはいかないわけよ
959名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:31:25.13 ID:pYGD8is/
いま、NHK BS1で放送しているアメリカABC視聴してるけど、、、、、
リビヤの蜂起は女性による権利主張の結果らしい。Σ(゚Д゚;
960名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:32:58.04 ID:???
>>959
確かに蜂起側に女性もいたけど、それ思いっきりブルカ被ってたやん
961名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:35:51.83 ID:???
女性の権利ならイスラム教にしては寛大だったじゃんw
962名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:36:11.55 ID:???
>>953
>東部のアルカイダ系部族で
>総人口で200万から300万と言われている

これのソースは?

以前からリビア東部にアルカイダのシンパとなっている部族集団が
いる事自体は報じられているけど、リビア東部の部族のほぼ全てが
根こぞきアルカイダ組織そのものだと断定できる根拠は?
963名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:38:37.55 ID:???
Battle scenes from the front lines of the libyan resistance
http://www.liveleak.com/view?i=433_1299349138

ターバン巻いて睨みつけてる人がチラホラいるだろ
とても親米英には見えないが
964名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:38:42.87 ID:???
>>958
うーん、これはあくまで俺の感想で、
カダフィ派には気分を害さずに読んで欲しいのだが、

1、失業率の高さには、市民の責任も有ると思うが、カダフィーにも生活保障だけを与えて労働対策を怠っていた面はなかっただろうか?
2、また良く見るリビアの豊かな風景はトリポリ周辺のもので、東部の生活がどうなっているのかは分からない。
3、もし族長たちによる分配金の独占があり、それが今回の反乱の一因になったとしたら、それに対してカダフィは何も対策を打たなかったのか?
4、族長たちがアルカイダを支援していたと言う、決定的な証拠は探しても見つからなかった。

以上の理由をもって、俺はこの戦争の責任が反乱軍だけに有るとは思えないし、カダフィが完全な統治者であったとも思えない。
カダフィはリビアを良くしようとは思っていたのだろうが、その独善的かつ全時代的で、すでに現状にそぐわないものになっていたような気がする。
965名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:40:40.82 ID:???
>>964

そのやり方は、だった(汗)
あと、ターバン巻いているから、アルカイダというのはちょっと言いすぎじゃないだろうか?
966名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:45:11.87 ID:???
>>965
インド人みんなアルカイダになっちゃうしな
967名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:45:23.89 ID:???
<リビア>西部、食料不足 反政府勢力メンバー証言 軍、国境の主要道封鎖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000004-maiall-int

ちょっと大佐やりすぎのような気がするな。
しかし、これでザヴィアなど西部の反政府勢力が苦しい状況にあることはわかった。
目新しい情報じゃないけど。
968名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:45:30.37 ID:???
>>964
概ね同感(カダフィ派ってわけじゃないが)
ただカダフィが部族長に強権を使えたかというと、かなり微妙な気もする。
少数部族出身で基盤が弱いからアフリカ系の人間を傭兵に使っているし。
969名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:46:33.83 ID:???
>>964
まず1についてだがイスラム社会としては分配する方式がしっくりくるのはしょうがない。
それにこの件については一部の若者が不満を言っているだけ。
2、これはおれもわからん 東部は殆ど行ったことないし。だけどそんな酷いイメージは無い
3、4については自爆犯を輸出していた事実もあるしそもそもそういった資金の流れを批判していたのは欧米

時代にそぐわないと思っていたのは皮肉にも大佐が育てた学歴のある若者の一部
大多数はイスラム社会に満足していたと思う
970名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:46:52.42 ID:???
言い過ぎ以前に頭おかしい
在日のムスリムにだってターバン巻いてる男やチャドル被った女もいるわ
971名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:49:14.89 ID:???
部族長の号令でその部族の軍人や警官が動いただけだろうな。
この部族が動いてなければただのデモで2日位で終わっていただろうな
972名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:51:43.43 ID:???
次スレ立て用


リビア情勢6

過去ログ
リビア情勢(アフリカ系傭兵部隊)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298320743/
リビア情勢2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298816245/
リビア情勢3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299097183/
リビア情勢4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299245169/
リビア情勢4(実質5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299292717/
973名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:53:14.20 ID:???
>>962
ここ数日の反乱勢力側へのインタビューの結果、盛んに宣伝された手厚い生活保護は
嘘っぱちと言わないまでも誰もが得られるものではなかった事が判明
親カダフィの人達は部族長が横領してたことにしたようだ
そのためには都市住民も全部合わせて部族支配下にあることになったみたいね
普通に考えたら東京に住んでる地方出身者が一丸になってたり県人会が所得や
社会福祉の窓口をしたりするわけがない
突然部族部族言う人が増えたのは多分そのせい
974名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:55:20.72 ID:???
つかターバン巻いてる=アルカイダとかほざいてる奴ら大丈夫か?
975名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:56:45.82 ID:???
どっから来たのかしらんが、軍板で新なんとか派とか勘弁してくれよ。
976名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:57:32.98 ID:???
980がスレたてな
977名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:57:54.44 ID:???
>>973
都市の形態がお上りさんの集合体しかないと思ってんのか?
978名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:58:37.80 ID:???
そもそもターバンは中東圏ムスリムの伝統衣装の類であり、
アルカイダ構成員の証しじゃないんだが。

ましてやリビアは国民の大半がムスリムなんだから、
ターバン=アルカイダという決め付けは馬鹿げてるかと。
979名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:00:02.96 ID:???
>>969
これも感想なのだが。
大佐はリビアを豊かにしたが、近代化させたわけではなかった。
それが国の富が行き渡らなかった、東部の民族に閉塞感を与え、かつてはアルカイダに、現在は反乱に駆り立てたのではないだろうか?
独裁者の強引過ぎる統治が、民衆の反感に拍車をかけていたのではないだろうか?
アルカイダーのような過激派は肥溜めに湧くハエのようなもの、不満な怒りの土壌がなければテロの芽は生まれない。
大佐が統治していたリビアには、反乱が起きる原因がすでにあり、アルカイダーはそのほんの一面に過ぎないと思う。
980名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:00:29.73 ID:???
あとターバンじゃなくてシュマーグな
981名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:05:30.58 ID:???
>>979
それが大佐という政治家・革命家の限界だったってことだよ。
68のおじいちゃんだもの。

リビアの発展にカダフィという人物がなした仕事はとてつもなく大きく
かつ必要な人だったが

時代の流れでその役割は終わりつつあるってこと。
カダフィが居なければ良かったなんてのは大きな間違い。
982名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:06:01.85 ID:???
983名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:06:32.63 ID:???
>>980
スレたてお願い。無理なら誰かに依頼
984名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:07:25.65 ID:???
>>979
それはあると思う。
しかし彼がいなければリビアはソマリア化していただろうとも言える。(地政学的に介入されると思うが)
カダフィーの政策は必要悪だと言われる由縁のひとつですね。
それに視点を変えれば息子の代になれば民主化が進む事が濃厚だった事も
かえって東部の原理主義の人たちには受け入れられなかったのかもしれない。
985名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:08:07.36 ID:???
スムーズなスレたて乙
986名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:10:37.25 ID:???
>>982 THX
987名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:13:36.27 ID:pYGD8is/
988名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:14:19.38 ID:???
アルカイダといってもすでに
相当イスラム社会に潜り込んできてる組織だからな

リビアの過激傾右傾青年達も軍事介入は嫌ってだけで
反体制政府の外交はカダフィと同じ路線に入るだろ
そうじゃないと貿易とアメリカの援助が終わる
カダフィのときより良い社会保障を実現できないからな

それに逃げ出した外国人労働者の受け入れを一部制限しつつ社会変革すれば
雇用問題も解決していく展望を捨てるとかありえないだろ
989名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:19:55.48 ID:???
>>988
そんな知恵が回るかねえ・・・・・・?
990名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:20:23.32 ID:???
>>988
もともとに計画性が無いから
その辺りのコンセンサスが得られている可能性は低いと思うけどな。

落とし所は分断だろうけどそうなると西が安定して東は酷い事になりそう
991名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:28:42.24 ID:???
>>990
東西分断はザヴィアが争点になると思う。
あと、何より重要なのが、カダフィ、反政府ともに粛清を行わないことを約束させること。
これがなくちゃ、停戦すら出来ないだろう。
992名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:30:12.61 ID:???
>>991
さすがに反乱軍も西側は諦めるしかないだろ
993名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:30:17.33 ID:???
Raw Video Gadhafi Supporters Pour Into Streets
http://www.youtube.com/watch?v=ybHYjuFxd88

完全に祝砲じゃん。

それはそうとこっちもヤバくね?

Egyptian citizens burn the secret police headquarter in Ismailia city and the some officers try to surrender on the roof .
http://www.liveleak.com/view?i=814_1299456971
Egyptian citizens attack and burn the secret police headquarters around Egypt " the Bastille style " :).
http://www.liveleak.com/view?i=469_1299385887

3/5、エジプトの首都カイロにある秘密警察を襲撃し焼き討ちする反政府抗議者。
燃やされた建物の上層階から秘密警察隊員らしき人たちがポタポタ落ちる。

何でこんな大事が話題になんないの?
994名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:33:12.53 ID:???
>>978
巻いてないやつに比べて確率は高いけどな
別にアルカイダの証拠ってわけじゃない
必死に噛み付くところなのかね
995名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:36:40.62 ID:???
>>993アメリカのご神託により なかったことになりました
996名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:38:07.44 ID:???
イエメン軍車両銃撃され、兵士4人死亡 アルカイダ系か
ttp://www.asahi.com/international/update/0306/TKY201103060234.html

基本的にリビアで起きてることってこれと変わんないっしょ
必死に否定したところで

カダフィにしてみれば何でサレハは助けるのに俺は助けないんだと思うのも無理はない
997名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:40:06.23 ID:pYGD8is/
>>995
お告げっていってもなぁwww神じゃなくて悪魔に憑依されてるとしかwww
998名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:40:47.64 ID:???
AQAPは敵だけどAQIMは味方だって言われてもわかんないっての
999名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:43:28.12 ID:???
しかもサレハこそアルカイダ大統領と言われてるぐらい関係が深いのに
何故か常に米イスラエルサウジのサポートを受け続けられると言う
1000名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:46:40.68 ID:???
アメリカのマッチポンプ政策が1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。