1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2011/02/19(土) 21:14:33.96 ID:???
2get
3 :
名無し三等兵:2011/02/20(日) 16:09:16.69 ID:???
おまんこ女学院
4 :
名無し三等兵:2011/02/20(日) 16:19:50.06 ID:???
ちんぽこハイスクール
5 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:19:04.61 ID:???
テンプレ代わりに
F-4ファントムの総生産数は5,195機。MD以外で生産したのは日本の三菱の127機のみ。
三菱ライセンス生産最終号機(18-8440)は1981年5月に納入。
本家MDの最終生産は1979年10月のコリア向けF-4E(78-0744)だから、
その18-8440号機がF-4シリーズの最終生産機ということになる。
F-4J-35 Bu.No.155800
F-4D-29 S/N 66-7463
YRF-4C-15 S/N 62-12200
6 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:20:52.84 ID:???
空自事故機リスト
1973. 5. 1 EJ 27-8304 墜落
1976.11.17 EJ 57-8363 墜落
1978. 8.24 EJ 87-8405 墜落
1978.11.17 EJ 57-8364 墜落
1978.11.29 EJ 47-8325 オーバラン、大破用廃
1978.12. 7 EJ 37-8310 墜落
1979. 6.25 EJ 77-8396 墜落
1979. 7. 6 EJ 37-8307 墜落
1982.10.13 EJ 47-8343 墜落
1982.10.28 EJ 07-8430 墜落
1984.10.29 EJ 07-8432 墜落
1986. 6.16 EJ 57-8370 墜落 燃料切れ
37-8307 墜落 ”
1986.11.10 EJ 57-8358 小松基地滑走路上で衝突、大破用廃
67-8382 "
1997. 7. 4 EJ改87-8410 墜落
1997.11.10 EJ改47-8339 着陸事故、大破用廃
1998. 5.11 EJ改47-8346 墜落
1998.10. 9 EJ改67-8379 墜落
1999. 9.9 EJ改47-8337 墜落
米海軍機F-4 1、262機から試作タイプ47機を除く消耗内訳
事故122機・戦闘消耗対空砲火57機、ミグによる非撃墜8機
7 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:27:29.53 ID:???
AND MIG KILLSによればUSAFのF-4の撃墜数は109機。
USNはF-4は38機。
USNのMIGによる非撃墜は確実なのは6機とされる。
MIGを圧倒した・・とナム戦航空戦でステレオタイプで書かれるF-8は撃墜が
18機でMIGによる非撃墜は3機。
MIGは全期間同じように活動していた訳じゃなくて、頻繁に出現する時期もあれば
まったく姿を現さない時期もあったから単純比較はできないが、
F-4のロスの大部分が地上からの脅威。AAAだったりSAMだったり。
初期にMIG翻弄され苦戦していたのは確かだが、バタバタ落とされた訳ではないし、
F-8が圧倒していた訳でもない。
ナム戦でF-4がMigに苦戦したってのは、撃墜されまくったって意味じゃなくて
主にAAMオンリーの兵装と交戦規定のせいで撃墜できる機会を無駄にした
→戦果が予想より少なかったって意味なんだよな
なんか、その辺が誤解されて、ときどき近接格闘戦でMigに一方的にガンキル
されたなんて語られ方してたりするが、確かにあれは間違ってる
後、F-8に関してちょっと判官びいきすると、序盤に撃墜の多くを記録しているので、
同時期に低迷していたF-4に対しては、相対的にMigを圧倒していたと言えなくもない
もっとも、ラストガンファイターとか言われるくせに、ガンだけで落とした機体が
無かったりするのはやっぱり看板に偽り有りかもしれないけど
8 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:31:38.98 ID:???
F-4が苦戦したのは、オールミサイルキャリアとしてその肝心のミサイルの信頼性・性能が今一
だったのもあるし、複座戦闘機をキャリアのあるアヴィエーターが好まなかった傾向があり、
F-4ペアは若くて柔軟性はあるが経験の浅いアヴィ&RIOだった事もあるようだ。
ちなみにF-8のVF-211はスコードロン内で、非公式の戦技研究でドッグファイトの訓練もしていたようだ。
やがてシスターのVF-24も加わり結果CVW-21として11機(A-4Cも含めると12機)撃墜してる。
F-8の総撃墜が18機だから半分以上と言う事になる。交戦機会に恵まれた為もあるが、
F-8が優れていたと言うよりもスコードロンが優秀だとも言える。
F-4に話を戻すとAIM-7は使わないって言う海軍では5機で使用。
空軍はAIM-7が50機、AIM-9が26機、AIM-4が5機、20mmPodが11機、Eバルカン砲が5機
AIM-9/バルカン砲が1機、不明が5機となってるね。
ガンポッドでのキルはガンファイターズの4機とウルフパックの6機で計10機では。
ガンファイターズ機はすべてSUU-16、ウルフパック機はすべてSUU-23使用。
E型のM61A1によるキルが6機だと思う。
9 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:36:46.52 ID:???
「空軍型はどうしてパイロンの形状を変えたのか」
あれは確かパイロンに内蔵してるサスペンションって言うアダプターの違いだった
と思うよ。
海軍型はTERを付ける時にTER側にアダプターを付ける必要があるけれど、
空軍型は内蔵型なのでそのままTERを取り付け出来る。
空軍も初期は海軍と同じ物を使用していたが、爆装する機会が多いから直ぐに
不具合を感じて開発した。
海軍は基本的には爆装はおまけだから・・海兵隊は面倒だったのかも。
爆装しないRFが海軍型のままなのも頷けるかな?
10 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:38:41.22 ID:???
航空自衛隊のF-4EJは完成機、ノックダウン機、ライセンス生産合わせて140機が導入されています。
墜落や大破用廃が約20機あります。EJ改としての改修機は96機程度と言われます。
現在EJ改運用部隊は301/302の2飛行隊。
1飛行隊の定数は24機程度なので50機程が現用と言う事になります。
その他RF-4EJが17機がEJから改修を受けて運用中です。
140−20−50−17=53機程度がストックと言う事になります。
少し前まで飛行可能状態で約20機のEJが小松の第二補給廠にホールドされていました。
現在の状態は不明ですが・・
現状は少なく見積もっても30機強程度の部品取り機があると推測されます。
11 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 10:42:49.17 ID:???
E型のレドームさきっぽの色が違う部分って金属製なの?
百里に置いてあるRFを見る限り強化プラスチックだよ
そうなんだ。レドームと同じ材質なのにどうして別パーツで作られてるんだろう。
ピトー管とかの整備の都合かな。
EJの先端の色の違う部分は防氷ブーツ。強化プラスティックの上から
ゴム状の処理をしている。
EJ改になって無くなった。
12 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 14:17:01.78 ID:???
前スレの宿題
以前、ある模型のサイトで、
「海軍型ファントムの外側パイロンに、タンク以外の兵装を付ける場合の傾きについて」
という話があったのだが、その辺の詳細が知りたい。
空軍型の場合、パイロン自体が外側に傾いていて、全体的にハの字になるのだが、
海軍型の場合、パイロン自体はまっすぐで、兵装の部分だけが傾いているように見える。
パイロン下面のアタッチメント部分が“傾き仕様”になっているのではないかとも思えるが、
その辺の詳細が知りたい。
13 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 16:09:32.88 ID:???
14 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 16:26:02.75 ID:???
たぶんおまえのちんぽが曲がってるのとおなじ理由
15 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 16:27:15.26 ID:???
↑
右曲がり
16 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 16:51:40.07 ID:???
17 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 17:55:06.12 ID:???
はやくまんこ学園の詳細について語れや。
18 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 19:38:32.57 ID:???
おまんことかいまだに実在すると思ってる厨がいるんだな
19 :
名無し三等兵:2011/02/21(月) 21:27:17.47 ID:???
書き込みを見て手持ちの本をいろいろチェックしてみたら、
ほんとに斜めに付いてるんだな。今まで気にしたこともなかったが。
どちらかといえば模型板向きのネタだけど。
20 :
名無し三等兵:2011/02/22(火) 13:16:34.51 ID:???
たまには役に立つレスもあるなw
知らなかった・・・
21 :
名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:26:59.12 ID:???
↑
「たまには役に立つレスもあるなw」とか、
いっぱし気取りのこういうヤツがいちばんの厨。
22 :
名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:40:35.28 ID:???
待ってるんだから、早く斜めパイロンの分かりやすい例の画像を貼ってくれよ
23 :
名無し三等兵:2011/02/22(火) 22:29:23.15 ID:???
パイロンの件を本でチェックしている時に、M117のフィンの取り付け角にばらつきがあるのに気付いた。
Mk80系だとMER/TERに付けた時に、上が+型、下がx型になるけど、M117だと逆の例が多い。
フィンの付いた後部は取り外し式だから、ネジ穴の位置が45度ずれた部分でも合うんだろうけど、
Mk80系ではそういう例は見かけない。
24 :
名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:58:09.85 ID:???
ファントムの身体のエロさは異常
ファントムが可愛すぎて生きてるのがつらい
もし米空軍のファントムが新谷かおるの『ファントム無頼』を読んだら
25 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 13:20:21.74 ID:???
上の方に張ってるのが旧スレでマシな書き込みだろ。
それ以外はゴミレスだってことだ。
1,000うち10から20ぐらいしかないって事。
無知な奴が半端な知識で得意げに書き込んで袋にあう→悔しくて一転荒しに走る
ってお約束のパターンw
26 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 13:59:54.28 ID:???
前のファントム系スレッドじゃそのくらいがせいいっぱい。このちゃんとした正式ファントムスレッドならいける。
あまりおれらプロがでしゃばるとレベル高くなりすぎるから、まずはきみらだけで知識を見せてみなさい。
聞いてしんぜよう。
27 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 14:01:36.78 ID:???
ちなみにファンブラエリパチ全巻読んでるのは最低クリア条件だぜ?
まさかそこまでいってない厨はいないだろうな。
28 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 14:13:49.71 ID:???
まずファントムじゃなくてファントムIIである
それでもプロかカス
29 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 15:17:27.17 ID:???
なんだザクUのパクリか。
30 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 16:11:42.46 ID:???
クソスレたてんな
31 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 19:19:21.43 ID:???
32 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 19:50:56.69 ID:???
33 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 20:03:20.68 ID:???
それだからゆとりなんだよ。
34 :
名無し三等兵:2011/02/24(木) 01:49:08.78 ID:???
RF-4推しするのが通
35 :
名無し三等兵:2011/02/25(金) 10:48:28.13 ID:???
栄光のファントムスレッド!
おれが潰す!徹底的にな!
36 :
名無し三等兵:2011/02/25(金) 14:22:09.96 ID:???
改紫電
37 :
名無し三等兵:2011/02/26(土) 15:01:42.03 ID:???
世傑には、空軍もE型でドループエルロンにしたと書いてあるけど、
写真を見る限り、離着陸時にエルロンなんかちっとも動いてないんだけど
記述の間違い?
38 :
名無し三等兵:2011/02/26(土) 19:26:41.09 ID:???
まちがいでしょ。そもそも空軍機にドループエルロンなんかいらんだろ。
イギリスのFGR2なんてJ型ベースなのにわざわざドループエルロン無くしてるし。
39 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 18:23:56.08 ID:???
しょせんF15以下
40 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:00:31.65 ID:???
>>39 F-4が大型の双発戦闘機とゆージャンルを成功させたからこそ、今のF-15があるのです。
41 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:01:50.52 ID:???
>>40 馬鹿にまともに反応する必要なし。
F15だぜw
42 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:04:21.85 ID:???
さっそく2匹ゲット
43 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:05:37.67 ID:???
しょせん全飛行機中最低のカス
44 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:31:32.16 ID:???
>>43 と、こんな所でそんなことしか言えないお前は
全人類中最低のカスだろw
45 :
名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:38:14.81 ID:???
まず1匹ゲット
46 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 00:33:31.52 ID:???
世の中でいちばんしょぼい物体、それがファントムということに決定
47 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 10:17:38.93 ID:???
プラモデルで駐機状態を再現しようとした時に、気をつける点とかあったら教えて下さい。
F-14だとエンジンノズルが片方開状態だったりしますが、F-4でも特徴的な部分があるのでしょうか?
JかS型を作る予定です。よろしくお願います。
48 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 10:46:17.26 ID:???
49 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 11:44:35.80 ID:???
>>47 F-4はエンジンオフにして油圧が掛らなくなるとエルロン、主翼下面のスピードブレーキが
自重で下がります。スタビレーターも前上がりになります。ラダーもフリーになるので
左右どちらかに切れている事が多くなります。
胴体下面の補助エアインテークはエンジンを切る前にジャッキを噛ませて閉じないように
するので、ここも開いています。
エルロン、スピードブレーキ、補助エアインテークなどはハセガワ48は別パーツですが、
72では各社加工が必要になりますが、油圧が抜けて下がる部分は機体に拠って
下がる時間は異なるので、エンジンカット直後だ!と言えば再現しなくてもOKですw
余談ながらガンノーズF-4は、加えてバルカン砲のガスパージドアもオープンになります。(J/Sは不要)
50 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:36:23.86 ID:???
しょせんF16以下
51 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 17:38:44.34 ID:???
>>50 当たり前じゃんかww、後発の機体が先発より低性能じゃ泣けるだろww。
52 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 18:04:16.54 ID:???
まず一匹
53 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 18:10:52.01 ID:???
死ねよ。
54 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:11:22.20 ID:???
二匹目
55 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:43:17.83 ID:???
死ねよ。
56 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:47:00.81 ID:???
この程度で荒らしてるつもりになってるのがワロスw
57 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:00:17.00 ID:???
四匹
初日にしてはまずまずの釣果だ。
58 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:01:57.81 ID:???
カニンガムばりの三匹同時ゲット
59 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:06:53.87 ID:???
最近の子供は、煽り荒らしは完全スルーが基本だと学校で教ってないようだな。
60 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:08:56.65 ID:???
六匹目
61 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:09:41.73 ID:???
しょせんF22以下
62 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:20:17.61 ID:???
死ねよ。
63 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:23:56.54 ID:???
一匹目
64 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:27:03.01 ID:???
さすがにF-4スレッドは人気あるね。レスの伸びも順調だし。立てて正解ですな!
「いまさらF-4スレなんていらない」なんて言ってたバカは今ごろ恥で自殺してるかも。
65 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:28:25.08 ID:???
死ねよ。
66 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:35:02.72 ID:???
二匹目
67 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:36:37.97 ID:???
死ねよ。
68 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:43:16.10 ID:???
ほい三匹目
69 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:45:43.90 ID:???
74匹目
70 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:53:11.89 ID:???
死ねよ。
71 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:13:18.41 ID:???
まず一匹
72 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:40:16.95 ID:???
死ねよ。
73 :
名無し三等兵:2011/02/28(月) 23:05:48.21 ID:???
死ぬよ。
74 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:09:52.24 ID:???
やっと死んだか
75 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:17:17.18 ID:???
22匹目
76 :
47:2011/03/01(火) 00:54:46.15 ID:???
>>48 実機での状態を理解したら
そちらに行きたいと思います。
>>49 レスありがとうございます。
後学のために教えていただきたいのですが、
補助エアインテークは主脚に連動して開閉であってますか?(そもそも、これの役割も分からないのですが…汗)
それと、
>胴体下面の補助エアインテークはエンジンを切る前にジャッキを噛ませて閉じないように
これにはどんな理由があるのでしょうか?
教えてクンですみませんが、よろしくお願いします。
77 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 01:20:02.21 ID:???
補助エアインテークは諸脚との連動はあってる。
始動時や低速時のインテークからの空気流入量の不足を補う。
イグニッションを切ると閉じてしまうので、そうすると次の始動時に
支障があるので、エンジンカットする前に整備の人が下に潜り込んで
このジャッキを噛ます。
駐機時のクローズアップ写真見ると某のような形状の物が挟み込まれてる。
78 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 01:59:05.47 ID:???
某w 棒だな。
79 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:02:02.07 ID:???
しょせんF15以下
80 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:22:51.21 ID:???
死ねよ。
81 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:59:46.24 ID:???
なんってったってかっこいい戦闘機だF-4は。
82 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:14:10.28 ID:???
しょせんF18以下
83 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:43:16.40 ID:???
死ねよ。
84 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 11:31:41.82 ID:???
通報したからもうすぐ逮捕くる
85 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 13:16:22.95 ID:???
12匹目
86 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 14:32:44.78 ID:???
死ねよ。
87 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:52:33.00 ID:???
お口直しにF-4のいちばんかっこいいカラーをひとつあげてください
↓
88 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 21:26:27.58 ID:???
680
89 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 21:39:31.51 ID:???
ハチスコの海上迷彩+シャークティース
90 :
名無し三等兵:2011/03/01(火) 21:40:04.39 ID:???
坂東76
91 :
47:2011/03/01(火) 21:53:40.92 ID:???
92 :
名無し三等兵:2011/03/02(水) 11:37:22.29 ID:???
1958年に初飛行した頃は、まさか50年後も先進国の一翼として飛んでるとは
想像もつかなかっただろうな・・・
F-16のような性格の機体は元々長寿命だとは考えていただろうが・・・
93 :
名無し三等兵:2011/03/02(水) 14:49:19.10 ID:???
94 :
名無し三等兵:2011/03/03(木) 03:30:40.15 ID:???
しょせんフランカー以下
95 :
名無し三等兵:2011/03/03(木) 10:52:31.02 ID:???
>>93 派手派手イーグルかw
シスタースコードロンとともに派手派手の競い合い。
実戦で困らなかったのかな?
96 :
名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:34:54.58 ID:???
VFA-102はDACTでCAG機に乗ると直ぐ撃墜されるから乗りたくない・・ってアビのコメント
があったね。
97 :
名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:48:33.31 ID:???
ラインバッカーの頃のVF-51は異常w足まで書いてね。
特にCAGはレインボーの尻尾で。3機しかないミグキラーCAG機の1機だが。
98 :
名無し三等兵:2011/03/04(金) 13:23:51.29 ID:???
ファントムに限らないんだけど、
CVW-17のAAのイナズマ付きテイルコードのデザインが好き。
99 :
名無し三等兵:2011/03/04(金) 16:11:46.24 ID:???
初歩的な質問ですみません・・・
米海軍機の垂直尾翼に記されている二文字のテイルコード
Aは大西洋艦隊所属の航空団
Nは太平洋艦隊所属の航空団
を示していますが、Aはアトランティックの頭文字だと思うのですが
ではNは何の頭文字なのでしょうか?
太平洋ならP(パシフィック)になると思うのですが・・・
VFとかCVのVと同じで、明確な答えはないみたい。
明確な答えはないって・・・
CVG時代の一文字テールコードの時代に、大西洋艦隊航空部隊はA〜M
太平洋艦隊航空部隊にはN〜Zが振り当てられていた。
56年に二桁でCVGの表す新識別システムにした時に、その伝統を受け継いだので
LANTはA、PACはNにした。
〜航空フアン・イラストレーティッド・米海軍ジェット戦闘機より
へえそうなんだ。
知らない人はいないと思うが、スコードロンナンバーの豆知識。
CVGでは一時期、スコードロン名をCVGナンバー+飛行隊番号を実施していた。
つまりCVG-5の第一飛行隊ならVF-51、それがCVG-6の第二飛行隊に移動すると
VF-62になる。飛行隊ヒストリーは部隊名で受け継がれるとされた。
実施してみると、移動は頻繁、管理上面倒で解り難い事が判明して結果しばらくして中止になった。
廃止になるとVF-21のように、ヒストリーに従って元の飛行隊ナンバーに戻した飛行隊、そのままの物
など混在する事になった。
上にあるVF-51とVF-111はそれぞれCVG-5とCVG-11の第一飛行隊同士のヒストリーを持つので
両方とも第一飛行隊スコードロンカラーの赤を使った。
VF-96が黒、VF-114がオレンジ、VF-143が青を使うのも同じ理由。
蛇足ながら、厚木のVFA-27がCVG-2の第七飛行隊だったか?って言うとこれは違う。
ナム戦当時、不足していた軽攻撃隊を新鋭機A-7の運用に合わせて増設した。
新設部隊は7を付けた部隊名とした。VA-27やVA-147はそれに相当する。
しょせんF15以下
知らない人はいない話をわざわざ書くなんて、
覚えたての知識を誰かに話したくてしょうがない厨房クンかな。
馬鹿をスル―為に知識自慢をしよう!w
しょせんF35以下
し
ょ
せ
ん
タ
イ
フ
|
ン
以
下
寒いだけってことに気付いてないな
知らなかった
CAG機
CAG(キャグまたはケイグと発音)はCVW司令(Commander Air Wing).
本来ならCAWと言うべきだが、発音が間抜けだから?CVG時代のCommander Air Group)時代の
名称のまま呼ばれてる。
CAG機とはその司令官用に「儀礼的に」各飛行隊が用意した機体。
CAGは各機種を乗れるようにライセンスを取るが、儀礼的なので、乗らない(乗れない)機種も
CAG機は用意される事もある。
CAGは現在では通常の訓練飛行など飛行技能維持の為の飛行はするが、実戦時は原則出撃禁止になってる。
F-4全盛時には出撃していた。その時は必ずしもCAG機に乗るとは限らない。
米海軍機は固有機と言う概念がない。整備のローテーションを優先させるためで、
その点はナム戦以降の空軍でも同様だが、狭い甲板上で運用する海軍では一層その要素が強くなる。
CAG機は時期や各飛行隊に拠って考え方が違う。調子が今一の予備機を当てる事もあるし、
他機と区別を付けない場合もある。
通常各飛行隊の×00番を当てるので、ダブルナッツとも呼ばれる。
ハイビジ時代は、配下の飛行隊のスコードロンカラーを何処かに書いてあるのが普通だった。
しょせんステルス以下
ファルコンミサイルはっしゃ!!!!!!!!!!!!!!!!
F-4ってF-15に比べると地上での空調が悪くて暑いらしいね。
タキシング中にキャノピー開けてる写真が多い訳だ。
アップデートされてない普通のF型か。
MIG-21運用していた国がF-4貰ってもね・・・
運用費比べ物にならないほど高いだろうに・・
元々高価な物って維持費も高いのが普通。
古ければ古いほど高くなるよね。
空自のファントム改って今でもマッハ2.2出せるの?
どうなんだろうね。IRANの時にクリーンな状態でテストはしてるのかもしれないけど。
もともとクリーン状態じゃなければM2以上何て出ないから、最高速は意味がないしね。
大体2.2って言う数字自身がF-4E系で出せたのかどうかも疑問。
マッハ1.3程度がせいぜい
金属疲労も深刻で、無理矢理飛ばしてるレベル
何が出典だか知らんが、ミサイル、増槽付きの実働状態でM1.3なら
元々そんな物だよ。
老朽化による飛行制限は、許容Gなので主に機動時の話だしね。
122 :
名無し三等兵:2011/03/27(日) 09:57:35.19 ID:51uOk0sv
地震後、福島の海沿いで低空を飛んでるF-4見かけた。
多分RF-4だと思うけど頑張ってくれ。
上げるなよ
F-4なんて
125 :
名無し三等兵:2011/03/28(月) 05:36:02.14 ID:pRGTvt1P
イランではF-4が現役
もうイラン
引退しろファントム爺さん
迷走中の我がJASDFを除くとF-4を最後まで運用する予定なのが、ギリシャとトルコ。
歴史的に見ると極めて仲が悪い両国なのが皮肉。
キプロス紛争の時はギリシャ空軍は出撃出来なかったが、可能だったら
導入したての両軍のF-4同士の戦いが有ったかもしれない。
エジプト空軍のは退役したんだろうか
F-16とミラ2000も買ってるのに40機そこそこのF-4を運用し続ける意義ないとは思うけど
あれは無理やり飛ばしてるね
頑張れ!F−4
ありがとう! F−4
さようなら!F−4
こんにちわ! F-4
134 :
名無し三等兵:2011/03/29(火) 11:58:13.91 ID:F7oxQJ9Z
空自のF-4のセンタータンクって
なんで少し傾いてるの?
何故センタータンクではなくF-4が傾いてるとは考えないのか
>>134 なんで上げてまで聞く馬鹿が居るのか・・・
>>134 前上がりだって事かな?
F-4オリジナルのセンタータンクは、むしろ前下がりだったんだけど、
600ガロンセンタータンクは、空気抵抗は翼下の370ガロンタンクよりも
少ないが、耐Gには劣るタンクだった。
米空軍が対地ミッションの時に都合が悪いと言う事で、F-15のタンクを流用して
運用を始めたところ具合が良かったので、やや前上がりの形態のまま
「ハイGタンク」として採用された。
空自のF-4タンクも基本的にはF-15のタンクと形状は同じ。
だから前上がり。
ちなみに空自のハイGタンクはF-15のタンクその物ではなく酷似しているが
別物。
おーまん
オマーン国際空港
AWACSがあれば戦闘機なんてミサイル撃てればいいだけだからFXなんて要らんよな。
F-4で充分なんだ。
今の技術でF-4を新規に作ればかなりの物が作れるんじゃないか?
ミサイル万能論復活か
しょせんF15以下
143 :
名無し三等兵:2011/04/01(金) 17:44:38.14 ID:IjlpDo4n
F2でいいんじゃね?
高速モードラ仕様がいいな。
>>144 フォトミックファインダーが付いていれば・・・
できればASが。
F15やF2で増産ではライセンス料を払わねばならん。
F-4で代替ならいらんだろう。
サイドワインダー最強
148 :
名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:36:06.04 ID:DJQf82mD
空母はいらんわ。
載せる戦闘機もないし・・・
ファントムなら乗るぞ
機体は載るが降ろせるPが居ない
耐えれるか、爺が射出に
昔、丸が空自Pにインタビューした記事によると、Eは着艦するとバルカンの重みで前脚が機体を突き破る可能性があるらしいぞ。
今さっき 家の上EJ改が2機通過してったけど やっぱJ79のエンジン音はでかくてカッコイイよな
>>140 各国で開発が進んでるIRR方式のミサイルだとAWACSが只のマトになりかねんのだが。
いまだに空軍型のF-4を空母に降ろせると思ってる
>>151みたいのが
居るとは驚きだ。
無頼脳か・・・・
着艦したら壊れるだろうなぁ。
艦載機の主脚が頑丈なのは伊達じゃないからなぁ。
脚は空軍型も同一じゃなかったか?
脚に問題があるんじゃなくて、取り付け部分の強度がバルカンの重量を考慮していないらしい。
つまりE系の重心位置が着陸限界+安全係数は超えないけど
着艦限界+安全係数は超えてしまうぐらいには前にあるってことか。
後ろにウエイトのせてバランスとれば普通に補正できるな。
空軍型というよりE系だけの問題か。
EJ改をグラスコクピット化しろよ
166 :
名無し三等兵 :2011/04/15(金) 15:27:16.91 ID:???
>>161 主脚のタイヤサイズと規格が違うのも知らないのかw
低圧タイヤと高圧タイヤ、どっちがどっちかもう覚えていない。
必要なときには資料見ればいいだけだから
いちいち覚えてる必要もない。
転勤とカビに資料やられたw
>>167 艦上型が高圧タイヤ。
甲板はフラットは滑走路だし減速はワイヤーを使うので低圧タイヤを使うメリットがない。
なんだ、強度的な理由じゃないのね。
不整地に着陸できるかどうかはタイヤで決まるんだが?
F-4EJのモスボールってもうない?
c
F-4海軍型と空軍型では元々主脚の強度自体が違います。
海軍型の主翼上部、主脚の上に当たる部分には小さなバルジがあります。
これはロック機構など主脚付け根の構造自体が違うからです。
代わりに空軍型はアンチスキッド機構が付いてます。
その他アレスティングフックの強度も異なります。
空母へのアプローチ時にグランド・パス、方向が表示されるVDIも空軍型はありません。
LSOが誘導に使うアプローチライトの装備もありません。
それでも初期型F-4BとF-4Cあたりは相違が多くはありませんが、
モデルが進むに連れて戦訓を取り入れた結果、海軍型・空軍型の両者はどんどん
かけ離れていきます。
F-4Bの後期からドループエルロン化され着陸速度は約30Km低下しました。
どんどんバランスの悪くなっていった後期海軍型は、ドループエルロン、スロット追加でも
運用は中々容易ではなかったようで、武装の搭載位置の制限なども課せられるようになったので、
F-4Eあたりの空母への着陸は相当の困難が推測されます。
着陸には関係ないですが、海軍型にある前脚のホップアップ機能やステアリングのパワーアシストも
空軍型(ステアリング機構自体はあります)にはありません。
海軍型ってABSないの?うそん?
( ´_ゝ`)フーン海軍型ファントムは空母で一生を終えるんだ知らんかったww。
前方展開は空母で行うんだから必死こいて着陸滑走距離を短くする意味がない。
海兵隊は欲しかったかもしれんが。
海兵隊のためにはドラッグシュートを付けてる。
182 :
名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:11:26.11 ID:RuGEWy37
w
上げちゃった。御免
艦上機に関して以前は必要性は薄かったって事だろうね。
F-14にはアンチスキッドは付いてるしね。
一昨年出た航空情報のF-4本には「海軍型はドラッグシュート未装着」とか
大嘘書いてあったな。
185 :
名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:56:30.36 ID:3B3In7Ad
>>103初めて知った
これからは、手持ちの資料は
ちゃんと読もう…
>>96一番ひどかったのは
多分、50周年記念機 Big Red !?
40`先から視認出来たらしいし…
絶対、実戦にゃ使えねえw
主輪の件だが、バルジがあるのは低圧で幅の広いタイヤを採用した空軍のC型とその改造をフィードバックした以降の全タイプだろ。
海軍でも初期生産のB型とそれを延命改良したN型以外はバルジがある低圧タイヤのはず。
以上世傑情報だが
>>176のソースは?
ん?世傑だと共通化のためバルジがついてタイヤ幅は広がったが低圧タイヤではないので注意って書いてあったはずだぞ。
資料を持ってても
文章をまともに読む能力がないと無意味ということだな。
>>186 そのバルジじゃないよ。タイヤの部分じゃなくて付け根の上部に当たる所。
海軍型の特徴だよ。モデラーなら常識だけど。
昔はJ/Sは空軍型と同じ低圧タイヤなんって書いてある本もあったけどね。
BからCは外観状はあまり変化無いけど、細かい所は結構変更してる。
ノーズギアも伸長機能廃止してるから、メインギヤやフックなどは変えてるだろうな。
SはB後期以降廃止された一番内側の前縁フラップを復活させた・・って
普通の書かれてた。
今は流石に「一部の機体は復活させた」って書いてある本もあるが。
E型は、着陸アプローチでラダーしか使えないって聞いたことがあるけど、翼端が上がってるのは、これを補うため?
エルロン使うと危険だったの?
アドバース・ヨーとかラダーロールでググればいいと思うよ
>翼端が上がってるのは、これを補うため?
逆。それがアドバース・ヨーを起こす一因。
当然E型に限らずF-4すべてに共通。
翼端が上がってるのは途中で設計変更したからだと昔聞いた。
F-4って言うのは艦上機ならではのサイズの縛りがあったんだよね。
本当はもうちょっと全長を長く垂直尾翼を高くすればすっきりいったが、
短く低くくした為に、高速飛行時の翼端失速や安定性が欠ける事が判明して
長時間の風洞実験の結果、失速は外翼部のドックツース、安定性は外翼の上反と
垂直尾翼の下反で対応。スタビレーターの下反は同時に着陸時の高迎角を取った場合
主翼部に隠れて効き悪くなる対策にもなった。
高速時の安定性はそれでも完全には解決せず、F-4がクリーンの状態でも内翼パイロンを
降ろさないのは、少しでも補うためとされる。
アドバース・ヨーの一因はエルロンの位置と大きさなんだけど、
艦上機は折り畳む外翼部には動翼を付けられない為、何って書いてあるが、
これは誤りだと思うよ。
F-4だって外翼の前部のフラップはある。
かなり付けにくくはあるけどな。FBWなら楽できるが。
マクダネルて言うのは比較的新興メーカーなので、
空自の整備の人の話だと、配管だとか補器類の配置とか場当たり的で
美しくなかったし、整備もやり辛かったらしい。
F-15になると見違えるようにしっかりした作りになったが。
ひと昔前のトヨタ・日産車に対してのホンダやマツダ車みたいな感じじゃないのかな?
>>198 FBWじゃなくてもA-5・A-6・A-7・S-3と外翼部に動翼がある機体何って幾らでもあるが。
F-4の場合は上反角がついてるところにエルロンつけても、空力的に乱れるし
効果は薄い。
あーごめんA-5はFBWだった。
翼端が上がってるのは? と質問した件。
翼端が上がってれば、ラダー踏んだだけでも、そのうちに外向きスキッドから内側傾斜になるんじゃないかと思った。(スキッドって言葉は、まあスリップと同じなんだが、内側に落ちるのがスリップ、外側にはみ出すのがスキッドと区別してる)
アドバースヨーは、それだけなら全ての速度域で問題になるが、おそらく大仰角時に何か突出した問題があったのだろうね。ある限度以上の仰角で、下げエルロン使うと、失速しやすかったとか。
読んだ。たしかにわかりやすい。
頭のいい人だね。ここまで現象と原理を噛み砕いてるパイロットって会ったことがない。
人にうまく伝えられないとテストパイロットは務まらないだろうね
ラダーだけの操縦って、子供の頃に飛ばした、箱型胴体に高翼の3ちゃんねるラジコン機に近いんだよね。
見てるとものすごく不自然に尻振ってから、ワンテンポ遅れて傾いて旋回しだすの。
サンダーバーズやブルーエンジェルスは良くもまぁF-4でアクロなんてやる気に
なったなぁww、でも両方とも数年でタロンとスカイホークに替えたよね。
T-2採用したブルーインパルスもガッツあるぞw
日本の場合他に選択肢が・・・
1968年航空ショーの騒音苦情は小牧基地の存続を危うくするものだった。
確か3日目に打ち切り。
>>209 T-2以外にも、T-1とかF4とかF-104とか・・・
F-104勧めるとか酷すぎるw
>>212 ソロ機でF-104がインメルマンターンを・・・
T-1Bの上向き開花 途中で落ちてきます。
今なら空自が全面協力してくれそうだから、ファントム無頼を実写映画化してくれないかな?
サブタイトルは。
さらば、わが友よ
ですね
まだ糖分は「さらば」できそうにないけどな
だからデブなんだよオマエは。節制しろ。
当分は糖分控えめにね
このファントムの水平尾翼ってのは、後部を下に押す力が限定的だね。
極めてデルタに近い空力だと感じる。
無尾翼機って言いたいんだよな?
確かに下反角のおかげで水平投影面積は小さいがモーメントアームは長いんで無尾翼機に近いとかちゃんちゃらおかしい。
じゃ、教えてくれよ。亜音速巡航で、この水平尾翼は上に押してるの?下に押してるの?
ファントムエースといえばリッチー体位が有名だ
>>222 定常飛行なら下向きの空気力を得てるが、それ以前にお前は前提となる知識が足りなすぎる
>>222 下に押してるに決まってるだろ。おまえヒコーキの基本も知らんのか。
>>222 開発年を考えれば揚力尾翼はありえんだろ。
というかなんで操舵力が限定的だと思うんだ?
基本はバックで攻める
後背位からの高速ピストン攻撃が基本だお
童貞共が背伸びした発言しちまってよ〜( ̄ー ̄)
黙れこの素人童貞が
ミグキラーとカビキラー
マダムキラーですが何か?
童貞キラーなマダムをお願いします
連休に三沢の航空博物館に行ったら新規にF-4が屋外展示されてた。
いつからかは知らん(前はなかった)が実物みれてうれしかったな。
下から見る着艦フックがド迫力だったなぁ。
F-1(着艦フックじゃないけど)のが貧弱に思えた(^^;;
屋内展示のレプリカ零戦は着艦フックがないとか少しがっかり。
ファントムファンのトム
doubting Thomas 不安なトム
>>235 EJ改は2009年からのようだね。元8空の機体。
三沢には以前、元ダメージコントロール訓練用からゲートガードになった
F-4Cもあったけど今もあるのかな?
301飛行隊のみなさんナイトお疲れ様です!<`А´>ゞ
301飛行隊のみなさんナイトお疲れ様です!<`∀´>ゞ
なんで2回言うの?
なんで2回言うの?
みのもんただから。
後席からの前方視界は全くないような気がするが、
首を動かせば見えるのかな?
いや前方は全く見えないらしい。
空自機はリアシーターが操縦するケースがある。
空中では計器飛行で飛ばせば問題はない。
じゃどうやって着陸するかって言うと、前席と後席の間の中央固定部分の窓から左右を見て
滑走路の真ん中に機体を持ってくれば、問題無く降ろせるんですと。
尾輪タイプの機のタキシングと同じ要領だって。
ああ空自機って言ってもRFのリアは非操縦者だから関係ないね。
前席飛ばしちゃえばよく見えるんじゃね?
残念ながらフロントシートはほとんど関係ない。
前面のメーター関係だけで前はほとんど見えないよ。
一事言うとフロントだけ先に飛ばすイジェクション設定はないよ。
フロントシート先に飛ばしたらロケットモーターでリアシートは丸焦げだって
知ってる?
ネタにマジレス格好いいね
空軍型は後席から操縦できるのが救いだよな。
比べて海軍型は前席に何かあっても何もできん。
後席にパイロットが乗ってるならともかく、
パイロット資格のないWSOが何とかしようとあがくより
さっさと脱出した方がずっと安全だよ。
RIOって楽しい職場じゃなさそうだよねw
操縦は出来ないし、AIM-7は海軍は使用を規制されてるしAIM-9は後席からは撃てないし。
カニンガムみたいな機動を好むアヴィのリアシーターはひたすらGに耐え続ける。
若いRIOで良かったね・・って感じ。
前・後席で、いい意味でも悪い意味でも独立してるんだろうよ。
「俺たち運命共同体」みたいなポリシーはないのかもな。
アメリカ人は合理的でドライだし。
当事者じゃないからわからないが、ナム戦初期のF-4不振の大きな要因のひとつが
2シーター戦闘機の運用方法。
戦闘機操縦者は制約を好まないために、リアシートを蔑ろにしてるように取れる
記述がある。ベテラン操縦者ほどその傾向が強かった。特にリアにもパイロットを載せた空軍はその傾向が強い。
海軍の方はベテランはF8Uの優先して配置、F-4は若いもの同士をひとつのチームとして組ませる事を重視した結果、
次第にその成果を現してきた。
空軍はその成果を見て、同時にパイロット不足も補える利点もありWSOを育成するようになった。
命を預けるんだからコミニケーションがなくて旨くいくはずはないと思うよ。
>>253 厨房乙!
忙しくてそんなこと考えてる暇ないから
空軍のWSOって言うのはパイロット不足の為。
米空軍はICBMの引き換えで1957年には5,726名育成していたのが、
1960年には1,200名まで激減。
そのために即席で搭乗員を育成する必要があった。
海軍はたとえばカニンガムは初クルーズで出撃するまでに対戦闘機訓練を
200回こなしていたのに対し、デブルーブ・ファンシュタインともにWSOは
たった12回の転換訓練だけで戦場に送り込まれてる。
海軍がAIM-9を使った戦闘、空軍がAIM-7を使った戦闘が主だったのは
海軍活動域がMig-17、空軍の活動域がMig-21が多かったこともあるが、
熟成不足の空軍が、錬度を必要な格闘戦技よりも習得が容易でレーダーピケット
からの警戒も利用できるAIM-7を選択した為。
ちなみにAIM-7の機能不全率(故障率)は65%、同AIM-9は43%。
全期間の平均で1972年ではAIM-7は52%とわずかに向上しただけだが、
AIM-9は21%まで向上してる。
*命中率ではない。
プロはサイドワインダー
シロートはスパロー
空軍カス
真のファントムエースは
俺だ俺だ俺だ俺だ俺だー!!!
幽霊エース…
まあ脳内エースの一種かね?
背番号のないエース
空軍だってAIM-7だけ使っていた訳じゃない。
AIM-9での撃墜も1972年あたりは結構ある。
ただベテランパイロットが強く装備を要求した固定ガンは後期の空軍パイロット
の水準じゃ宝の持ち腐れの感はある。
在るにこした事はないって意見は一見もっともだが、その分EはJで取得したルックダウン能力を
欠いたのは忘れないでほしい。
ルックダウン機能が無い空軍型は低空からのズーム上昇を多様したが、その為地上からの脅威を受けやすかった。
空軍F-4のサイドワインダーでのミグキル数なら
北爆停止前の初期のほうが圧倒的に多いでしょ。
1965〜68
AIM-9 20
AIM-7 20
AIM-4 5
20mmPod 10
72〜
AIM-9 9
AMI-7 30
20mm 6(Pod 1)
AIM-9+20mm 1
*出展はMIG KILL VIETNAM WAR
F-4で判明してる物のみ。
○興味深いのはE型のバルカン砲使用は併用を合わせて6機。
後期・AIM-9使用の9機のうちDeBellevue、Feinstienがそれぞれ2機づつである事。
Ritchieの初撃墜はCunninghamがエースになった5月10日で、編隊リーダーは
撃墜されてる事など。
海軍は
1965〜68
AIM-7 4
AIM-9 6
1970〜
AIM-7 1
AIM-9 25
蛇足ながらF8U(65〜68年)はすべてAIM-9使用で18機(20mm併用1を含む)
68年までのサイドワインダーでのキルは22機あるよ。もちろん全部B型。
スパローは2例だけD型であとはE型だね。
>>267 空軍の事か海軍の事か?資料なんだ?
ミサイルのタイプか?F-4のタイプか?
そんなもんミサイルのタイプに決まってるよ。
資料はオスプレイのコンバットエアクラフトと、米空軍の出してるAces&Aerial〜。
270 :
265:2011/05/25(水) 13:58:30.73 ID:???
>>267 おお22機だね。数え間違えた。
使用ミサイルはサブタイプは載っていない資料が多いで裏づけは難しいが、、
AIM-9の場合は空軍は67〜はAIM-9Eだと思われるがF-4Dの初期はAIM-4を使用してるので
撃墜実績はないんだね。
72年後半にはPの使用も開始してるのが写真から分かる。
海軍は1966年からAIM-9Dだから1960年代のAIM-9はすべてこれの使用による撃墜。
ラインバッカーの頃はAIM-9G。カニンガムをエースにした原動力。
AIM-9もAIM-7も元々は海軍の物だから、空軍は一歩劣る感じ。
空軍のアレはJ型じゃないのかな。フロントフィンが段付きのやつ。
ナム戦での空軍F-4のJ型サイドワインダーでのスコアが3例ある。
ちなみに72年9月9日に、マデン/デブルーブ組がMiG-19を2機落とした時が
J型サイドワインダーの実戦初使用との事。
ファントムはクルーセイダーより上だよ。サンダーチーフより
>>266 F8UはAIM-9を全部外したあとに機関砲とロケット弾で撃墜した奴がいたと思ったが。
サイドワインダーというのは独特の蛇行した軌跡を描きながら飛行する様子と、
赤外線を探知して攻撃することからヨコバイガラガラヘビにちなんで名づけられた
正式名称はAIM-9
ヨコバイガラガラヘビは別名サイドワインダーという
スパローとはスズメもしくはスズメ科に属する鳥類全般の意味である
正式名称はAIM-7
うぃき厨死ね
>ヨコバイガラガラヘビは別名サイドワインダーという
英語と日本語ごっちゃ混ぜ
>>271 あああーJですね。Pは間違いでした。
外見は似てますがJです。
66-7463はJ運用能力を付加させたRivet Hastetてタイプだったらしいですね。
>>273 F8Uの事はスレ違いだしあまりよく知らないけど、
>>266はミサイル使用時の話
だと思うが・・・
それにズーニとAIM-9って併用搭載するものなの?
質問ですが、某スレで555TFSは爆装しないという
意見がありまたが、そうなんですか?
>>279 F8Uのベトナム戦争中の撃墜は18機しかない。
件の任務はA-4の護衛だったのでAAA制圧用に翼下にズーニ、胴体脇にAIM-9だったんじゃね?
ありまたがって何????
>>280 模型スレの話か?
555TFSが爆装しないんじゃなくて、463がミグキラー機としてOYでランプに5つスコアを書いてる時期
には爆装はしないって事。
この時期の555TFSは432TR/FWの隷下。432TRWは名前のとおり元々は戦術戦闘航空団じゃなかった関係か、
13AFは1972年の2月には8/388TFWのエアカバーを432TR/FWが専門にやることを指定した。
432TRWは13TFS(OC)と555TFS(OY)に新型F-4DRivet Hastetを優先的に配備して
対戦闘機訓練させた。
つまり対地攻撃と対戦闘機戦の両立は困難と判断したわけだ。
対地攻撃用に爆弾ETCを満載した場合にはAAMを減らさなければならないし、
制約もある。更に上のほうで言われてるように空軍パイロットの錬度の問題もある。
対地攻撃と対戦闘機両方をこなせる程の能力がなかった。
空軍と海軍のキルレシオの差が空軍の面目を酷く損ねていたのも大きい。
だからOY66-7265を含むラインバッカー時の13TFS/555TFSは爆装はしないとう話になる。
3人のエースが13/555TFS所属だっただけではなく、多くのミグキラーが両TFSから
出たのも偶然じゃない。
ETCwww
ETC=ECMpodです。
OY66-7265→OY66-7463
度々すみません。
所詮プラモ何てカッコ良ければどうでも良い事だが、
タミヤ1/32の設定は特に突っ込みどころ満載だよな。
ウエポン別売のハセは上手く逃げてるとも言えるw
555thと13thに配備されたのって
リベットハーストじゃなくてコンバットツリー仕様のD型では。
>リベットハーストじゃなくてコンバットツリー仕様のD型では
俺の知らない高度な話題だ・・
ググっても出てこないから、それぞれの仕様の説明をしてほしい。
コンバットツリーってのはIFFを搭載したタイプだよ。20機ほど作られたそうな。当時は最高機密だったとか。
ただし資料によっては、「翼下パイロンへのECMポッドの取り付けや、AIM-9Jの運用を可能にしたタイプ」
と説明されているものもある。
あ、上に書いたAIM-9Jうんぬんは関係ないみたい。
自分で結構F-4知ってるつもりだったんだが、色々詳しい人いるなー
IFFって古くからあるのかと思っていた。その頃は丸秘事項のテクだったんだね。
手元のKFの別冊だとRivet Hastetは探知能力を向上させた新型レーダーと
AIM-9J運用能力、IFF装備ってあるけど古い本だから信頼は今一か・・・
F-4Dワイルドウィーゼルもあるよ
1972年5月以降の555TFSの話なんだが・・・
F-4DのWWもあるのか・・Cは知ってるけど。
Combat Tree Rivet Haste でぐぐると
Googleブックスでオスプレイ本の記述箇所が読めるよ。
これに限らず、何かについての記述を探す際には使える手だけど>Googleブックス
世傑に書いてあるだろF-4Dワイルドウィーズル
機首に4つの三角アンテナの付いたやつ
世傑を見るとF-4Dワイルドウィーズルって書いてあるけど、
あれって単にRHAWアンテナを付加した機体なのでは。
ベトナム戦中の写真では、機首にRHAWアンテナ付けたD型はかなり多く見かけるけど、
ナム戦中にF-4Dのワイルドウィーズルが使われたって話は聞いたことがないし。
写真で見ても、それらの機体は普通に爆撃任務に使われているし。
っグロセキュ
ちゃんとEF-4Dってのが世傑載ってるよ。
4機作られた。
F4ファントムはもともとは海軍の戦闘機だったというのは
わりと有名な話。
いや、元々は試作攻撃機だろ
>>297 F-4は星の数ほど本が出てるから却って分からなく無くなる部分もあるね。
無断引用、珍説などもあるし・・
サブタイプも後から番号振られたりするからね。
>>299 4機じゃWW機として組織的運用され考え難いんじゃないのかな?
EF-4BやJは電子戦シュミレート機として運用されてたらしいから、
その手の訓練あるいは簡易電子戦機として使用されてんじゃないかな。
EF-4Dってのはスタンダード運用型のテストベッド機だよ。G型の元みたいなもの
機首レドーム下にC型の倍くらいあるでっかいフェアリングがついてる
垂直尾翼の先っぽにはG型と同じようなフェアリングがついてる
スコードロンのワイルドウィーゼル本によると、信頼性に難はあったものの、
一応APS-107 RHAWを搭載した(スタンダードを運用できる)D型が作られたらしい。
ただし実戦部隊への配備や、戦場への展開は行われていないとの事。
同じ本に、RHAWを搭載して、パイロンにシュライクを積んだD型の写真が載っているけど、
「これは限定的な運用能力はあるが、ワイルドウィーゼル機ではない」との説明がある。
↑上で書いた、APS-107を積んだD型というのが
EF-4Dの4機のうちの2機みたい。外観が普通のD型と変わらないやつ。
もう2機は、上のほうの書き込みにあるような外観の違うタイプね。
いいから死ねよ厨
成るほど・・詳しい資料持ってる人いるね。
自分は海軍型しか良く知らないから為になったよ。
馬鹿は気にしないで続けてね。
>>300 それでいて一番多く生産されたのは空軍のE型だっけ?
なんか皮肉だなあ・・・
必要定数がダンチだからな
AH-1知ってるのがほんとのマニア
話は元に戻すとラインバッカー時の555TFS(66-7463を含む)は、
使用機はリベットハーストかコンバットツリーかは別にして
制空戦闘専門で爆装はしないは正解で良いのかな?
べつにミグキャップ"だけ"やってたわけじゃないんだから
爆撃装備してたって悪いってことはないでしょ。
ラインバッカー中に432rdの機体が爆撃してる写真とかも見るし。
AH-1ってのは、F-4になる前の攻撃機
マニアならF3H-G/Hの名前が出ないとな。
あしゅら男爵
いやエアカバー専門ならそれしかしないだろ。
555TFSの爆装機の写真は72年以前ならいくらでもあるが、
72年は手持ちの本で見る限りないな。
もっとも写真のキャプション日付は100%は信頼できないけど。
北爆が終わった73年頃の写真だとよく見るね。ラインバッカー中に爆装してるのは見たことない。
写真を見たことないからって爆装はしてないと断言はできないけど。
プラモの話だけど、463の5つ星時代なんて、時期的には1ヶ月そこらだから
あえて「あったかもしれない」仕様で作ることもないかな。まあそんなのは作る者の自由だが。
プラモの話はプラモ板でやれ厨房
資料も無いもない馬鹿がいるのが分かるな。話に入れない悔しさが滲み出て哀れ。
各人の資料は限りがあるから、こういう例があるって披露はすごく面白いよ。
軍用機オタなんって周りと意見交換何って機会無いからね。
元はプラモネタだが、555TFSがラインバッカー時には制空専門部隊であった事、
リベットハースト、コンバットツリー仕様のD型があった事、
WW仕様のD型の事など実に実り多い話だが何か問題が?
まあプラモ板では実機スレでしろ!って騒ぐんだろうけどw
はい終了
じゃ次はペイブ・スパイク・ポッドの話でもするか。
上がスコードロンのワイルドウィーゼルで
下がスピリットインザスカイからのスキャンか。
アメ機よりEJ改について語れ
まず君からだよ。
無知馬鹿が必死なのが痛すぎ・・・
日本で退役した機体ってスクラップ?博物館行きになったのもあるだろうけど
耐用時間使い切ってたらそのままモスボールってことはないよね?
バラして使える部品だけ予備として保管したりしてるのかな?
EJ改は普通のEJと比べて
機首に放射状のスジが付いてるのが外観の判別方法。
RF-4EとRF-4EJをごっちゃにしてるやつが結構いる。
空自のRF-4Eの事をRF-4EJと言ってるやつとか。
>>330 じゃそのズジの名称と役割をあげてみな。
後その他の識別点3つをあげてみな。
そんなえらそうな口調じゃ教えてあげないよボク。
ガキはすぐ人にたよろうとする
つまり知らないって事だな。
こういう「ほら知らないんだろ」的な煽りで、知識者から答えを引き出すのが厨の常套手段なんだよな。
せっかく親にパソコン買ってもらってネットに繋いでるのに、検索という概念が無いカスなんだよな。
いいかげん、エロサイトの無料コンテンツでシコる以外の使い道を覚えろって感じだな。チョーウケルワ。
子供相手にムキになるな
イスラデカールのイスラエルF-4本持ってる人
F-4E(S)のミッション中の写真とか載ってるのか教えて。
のってない
展示機のウォークアラウンド写真はいっぱいあるから
運用中の写真が見たい。今まで5〜6枚しか見たことない。
3機のうち499は、機首が黒塗りの物と機体色の物との2種類が確認できるけど、
492と498は黒塗りの物しか見たことないんだけど、運用中ずっとそうだったのだろうか。
通称クルナス
RF-4EJってのは見た目F-4EJといっしょだよ
RFという名前にまどわされる
また馬鹿が・・・
いや合ってるでしょ。
そんなこと誰でも知ってるという意味で
馬鹿がって言ったんだよ
苦しすぎw
また馬鹿が・・・
↑
ここに馬鹿
バカはここにいる。って
かなりのマニアじゃないと知らないだろうな。
サユリスト
偵察ポッドを積んでるのがRF-4EJ。
誰も答えられにようなので回答を
機首につけれてるのはライトニング・ストリップと言われるもの。
その名のように避雷の為の放電索です。
放電索は機体表面に帯電する静電気を空中に逃がすのです。
帯電すると落雷しやすくなるので其れを防ぐ目的です。
機体の先端部分につけるので翼端に付けてる機種が多いですが、
JASDFのF-4/F-15はレドームに付けられています。
RF-4EJとF-4EJは現在は外観はいくつか違いがあります。
IRAN時にEJ改と同じレーダー警戒装置J/APR-6のセンサーが主翼端、垂直尾翼端に付けられています。
また胴体中央部に大型のUHFアンテナが付けれているのも改と同様です。
機首のライトニング・ストリップ以外はEJ改に近いです。
更にバルカン砲フェアリングに電波高度計計、垂直尾翼にAN/ARC-190のアンテナが増設されている
(更にレシーバーのエアインレットが増設)のはRF-4EJの特徴です。
>誰も答えられによう
www
知ってたけど書き込みはしないよかw
いるよね。後出しジャンケン君。
また馬鹿が・・・
何か突然次元が低くなったなー
詳しくない人はこういうのが好きなのか?
RF-4EとEJの見分け方を教えてくれなんて書き込みあったっけ?
空自機に話振りたい奴って元ネタが無頼しかなくて
その話したいんだろ。
もしくは詳しい奴が悔しくてしょうがないかだな。
ソースが漫画とネットでけじゃなw
>詳しい奴が悔しくてしょうがないかだな
2ちゃんなんかそんな人ばかりだろ。
噛み付ける場所探してるんだから。
具体的な意味ある書き込みはしないからすぐ分かる。
>>360 >344 :名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:22:15.77 ID:???
>RF-4EJってのは見た目F-4EJといっしょだよ
>RFという名前にまどわされる
RF-4EとRF-4EJじゃなくてRF-4EJとF-4EJの違いだよ。
EJ改とEJは尾部のドラッグシュートカバーも違う。
垂直尾翼端にレーダー警戒装置つけて尾灯が見難くなったので、
ここに移設してる。
>>347 これすごいね。クルー絡みの写真とか初めて見た。
昔から言われているDEFA30mm搭載機の写真も見てみたいもんだ。
IsraDecalの本に解説と写真が載ってるそうなんで買ってみるといい>30o
翔子を見せろ!
載っているんだったら買ってみようかな>イスラデカール本
前から買おうと思ってたダブルアグリーの2冊組のやつも欲しいけど。
イスラエルF-4の本って、みんな著者がかぶってるよね(他機種でもそうだけど)。
イスラエル空軍機について書ける人間は限られているんだろうな。
ところでリベットハーストってのは、72年暮れに555th TFS下に編成された
スラット&TISEO装備(コンバットツリー仕様にもなっている)のE型の事だから
D型には関係ない。
>>367 そうだったのか。Dのリベットハースト云々の話はKF別冊のベトナムエース
って本にあった記述なんだが、資料って言うのは一つの記述だけを鵜呑みにしちゃいけないんだな。
ありがとう。
つか古い本ばっか見てんなよ
リベットヘイストのクルーは、ベトナム来る前にネリスで
実機のMiG-17や21と空戦トレーニングしてきたらしいな
結局キルスコアは0だが
今年の夏はファントムが来る!!
狂う
>>317で「ラインバッカー中に爆装してるのは見たことない」って書いたけど、
F-4やベトナム戦以外の本もチェックしてみたら、70年代のTAC機を集めた本に
ラインバッカー中の72年10月に、555th TFSの66-7468(これもミグキラー機だが)が
爆装して離陸する写真が載っていた。
Youtubeに、72-73年にウドンでF-4の整備してた人の投稿ビデオがあるけど
(Udorn RTAFBで検索すれば出る)13th TFS機がガンガン爆撃ミッションやってる
144で海軍型のF-4をたくさん揃えたいんだけど、お手軽なプラモってありますか?
>>376 ご親切にありがとうございます。
食玩か…。どうも「オマケ」的な印象があって、手に取ったことはないけど、ちょっと見てみます。ありがとうございました。
ファントムのプラモたくさんでてるから自力で探せ
F-414ファントムキャットにすれば最強だな。
ファイヤーフォックスしか思い浮かばん
ファントムプラモいっぱい売ってっぞ
たまに外でれよ
1/144に拘ってるあたり
まぁ貧乏で貧乏で仕方がないヒトらしいから放置ね
琴線に触れたようだw
貧乏乙!
>>386 日本語の使い方が間違えてるよwボク。
学校行きなさい。
琴線(きんせん)に触(ふ)・れる
《琴線は、物事に感動しやすい心を琴の糸にたとえたもの》良いものや、素晴らしいものに触れて感銘を受けること。
「心の―・れる」
「感動や共鳴を与えること」で使う。
「間違った意味{怒りを買ってしまうこと}で使う人」がいる。
馬鹿の裏づけ
おっと、ワタシ、にっぽんちんちかうね。
シャンハイから来た交換かくせいの ぽく いいます。
よろしくある。
にほんこ むつかしいあるよ きをつけるある。
ほんと こめんなさいある
くだらない話題になると
とたんにレスが増えるんだな。
模型の話が続いて恐縮だが、小スケールだから貧乏人って短絡過ぎだよね。
それぞれのスケールに拠って求めるものが違うって言うのを理解した方が良いよ。
違うマーキングを沢山並べて楽しみたいって時に144を選択するのは自然。
別売デカール用意したり、武装セット購入したり144だってお金結構掛かるよ。
72ストレート組みよりも遥かに高く付く事も。
1/144で海軍で別売りデカールってあった?
全VF揃わなきゃあまり意味がないんじゃね?
なんでF-105にだけリバースカモがあって他の機種にはないのか。
世傑によるとF-100にもあったらしいが、写真を見たことがない。
全VFなんてとても無理だが、パパ・シトロエンで結構そろう。
いずれもドライプリンター製だけど版下送れば作ってくれるから無い奴も
頼めるよ。
それにアシタのコーションデカール貼れば精密度も高い。
>>393 ベトナム戦初期の主役F-105は、任務の性格上かなりの損害が出た。
だから少しでも損害を無くそうと試行錯誤していた一つが迷彩パターン。
結局リバースしても効果は感じられなかったって事だろうね。
効果が薄ければ、手間が掛かる分だけマイナスになる。
だからF-4の頃は、T.O上ワンパターンになったんだろうね。
同じような例はWW2初期のイギリス機がある。
シリアルナンバーによって右流れと左流れがあったが、途中で統一された。
とは言えF-4SEAカモは部隊や時期に拠って各色の面積が異なったり差は結構あるね。
胴体と主翼のタンの部分をグレーに塗った奴もあったし。
>世傑によるとF-100にもあったらしいが
どこにも書いてないのだが
F-105のリバースパターンは単純に敵機のパイロットを惑わすのが目的だから
(同一機種は基本的に同じ迷彩パターンだから、違う機種か?と思わせる)
よりジャングルに溶け込ませるとかそういうのとは違う
>>396 F-100の旧版にある。
通常パターンとリバースパターンの2種のパターン図が載っている。
ことせんにふれたバカはどーしたの???
バーカ
きんせんって読むんだよw
くやしいことせん君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
だからどうしてF-100とF-105にしかリバース・カモが無かったかの結論は簡単だろ。
効果が薄かった。異機種に見せるって最初しか通用しないだろ。
↑
なにえらそうにしてんのこいつ
バカのくせにw
>胴体と主翼のタンの部分をグレーに塗った奴もあったし。
66-7748だな。機首のラムエアインテーク周りの白淵や黒いTERとか
分からん塗装だな・・
C&Mのミグキル本のウルフパック時代のやつだろ
黒TERはナイトオウルズのを借りただけでしょ
機首インテイクの塗りパターンは当時のウルフパック機でよく見る
>>405 そうそう。そのものずばりだ。
詳しいね。凄い。
グレーの塗りの理由も分かる?
わからないな
単に尾翼のあたりだけリペイントしたのかもしれないし
他にもタンの部分をタッチアップという感じではなく
濃淡2色に塗り分けたような機体は見かけるけど
>>407 そっか尾翼付近のタンの部分が逆に新しく塗ったのかもしれないね。
ありがとう。
ファントムは塗装の種類たくさんあるよ。
グレーのもあるしデザートのもある。派手な記念塗装もある。
全体がワシの超派手なやつがあるな
それバンデイ76。
×バンデイ
○バンディ
パンティ76枚。
運用期間も採用国も多いからね。
本家USNの基本塗装だけでも
ライトガルグレー/ホワイトからガルグレーオーバラル、カウンターシェード
変遷していてるし、バイセン、フェリカモ、75Th、VX-4、PMTCといくらである。
UASFも挿入初期のUSN塗装から、SEA、SEAオーバラル、エアクラフトグレー、
ヨーロピアンワン、エジプトワンとある。
バイセン機なんかUSNに比べて少ないし、派手なのはあまりないけど。
英国ファントムって、胴体側面のところに補助インテイクが付いてるけど
なぜあんな上にパカッと開く方式なの?
エアスクープ風に前方に穴がくるような開き方にした方が
ぜったい効率いいと思うのだが。
補助エアインテークは名前の通りに補助。通常インテークが地上ではラムエア効果がなく
集入不足になるから付けられるもの。上空に上がれば閉じられて(主脚と連動)使用しないから
そんな心配はいらない。
J79のF-4の胴体下の補助エアインテークも開き方は一緒。
スペイエンジン付きは少し前方だが同じ胴体下にも補助インテークはある。
ファンエンジンで外径の大きいからスペイ搭載機は通常の物だけでは不足してるので
胴体側面にも追加したした。
補助エアインテークは名前の通りに補助。通常のインテークが地上静止時ではラムエア効果がなく
集気不足になるから付けられたもの。上空に上がれば閉じられて(主脚と連動)使用しないから
そんな心配はいらない。
J79のF-4の胴体下の補助エアインテークも開き方は一緒。
スペイエンジン付きは少し前方だが同じ胴体下にも補助インテークはある。
ファンエンジンで外径も大きいからスペイ搭載機は通常の物だけでは不足してるので
胴体側面にも追加した。
↑
だいじなことだから
2回かきました
一度目はミスが多かったので突っ込まれる前に書き直したんだが・・
>>414 イギリス人のやることにいちいち疑問を感じてたらきりがないよ
アンカーミスってるし、開発にイギリスがかかわってるわけじゃないし、
J79エンジン機も補助エアインテークの開き方一緒だし・・・・
あーブリファンってイギリスで生産されて魔改造されたと思ってるんだw
初期のAB付きターボファンエンジンはどれもトラブル続きだったから
スペイファントムの評価って微妙だよね。
R&Rはリヒートかw
>>421 発注者が注文した品物の仕様に一切関知しないとでも思ってるのか?
おめでたいやつだな。さすが軍ヲタ。
>>423 なるほど。クライアントの英国様がマクダネル(MDかどうかはちょうど同じ時期だから微妙だが)
に「上ヒンジの横開きにしろ」って指示したんですねw
指示したかどうかは知らんがその仕様を承認したのは確かだなw
アホ丸出しだな、さすが…
やっぱり語尾にwを付けるやつは頭が悪い
ということだけは分かった。
なるほど。内容で具体的に反駁できないから個人攻撃でお茶を濁してご満悦。
典型的な馬鹿だな。つうわけで反論できないってことね。正直でよろしい。
まったく・・・
>>417の書き込みですべてが終わってるのに。
うん? それがどうかしたか? 今の論点は
>>421の内容なんだが?
あ、そうか文脈も読み取れない馬鹿なんだね。わざわざ自白ご苦労さん。
やっぱり
>>429が一番馬鹿だな。
じゃあ説明してもらおう。
>>414のどこがイギリスに関係あるんだ?
>指示したかどうかは知らんがその仕様を承認したのは確かだなw
承認しただけで
>イギリス人のやることにいちいち疑問を感じてたらきりがないよ
って言うのか?見当違いだろ。
普通はMDがアホってことになるだろ。
しかも
>>417が言ってるように
>>415の指摘が馬鹿なだけでMDが間違っているわけじゃない。
要するにブリファンは、イギリス製と勘違いしたお前の恥隠しで暴れてるだけだろ。
全然F-4に関しての具体的な記載をしないし。
つまり無知馬鹿大暴れって事だろ。
OK、キミがいちばんバカってことだな。
はい!英国君の勝ち!言ってる事はすべて正しい。
て事で勝利が決まったので、お引取り頂きましょうか。
無知な我々相手じゃ役者不足だろうから恐れ多いです。
御機嫌よう。
やっぱおれらの方が上
おまえは世界最強だよ。
スペイが重くて、ダミーのスカイフラッシュ積む必要の有る
ブリファンって素敵!
アメ製のつまらない機体も
大英帝国にかかればりっぱな変態機!
73年のクロスデッキでアークロイヤルに載ってるグレイゴースツのB型が
892Sqnの尾翼マーキングを描いてるのが面白い。
>>440 74年のF-4Nじゃない?
COLONIAL NAVYのFG-1とかクロスデッキトレーニングは面白いね。
73年だよ。グレイゴースツがフォレスタル載ってたのは72-73だし。
74年はエルトロにいる。75年までB型。
やっぱブリファン最強
>>443 それにしてもその写真のキャプション79-80ミッドクルーズって年でしょ?
間違ってるよね。
その時代の海兵隊のBって、ECMアンテナがIRセンサー下とか垂直尾翼前方には付かないんだね。
AN/ALQ-126装着前のNみたい。
そもそも892Nas自体が79年には存在してないんだから
79-80なんてありえない
今実家の真上を低高度で二回ほど旋回したのち、南下していった
ちなみに新潟
新潟に40年いるけど、戦闘機の類が飛んでるのを見たことがない。
一度コブラの編隊が低空を飛んでいくのを見たことはあるが。
アークロイヤルのカタパルトで米軍のF-4がちゃんと発艦出来るんなら
FG1の伸びる前脚とかいらない気がするが。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
>>449 恒常的に運用するのと臨時に発艦出来るというのは事情が違います。
燃料搭載・武装類の搭載が大幅に制限されてしまいます。
エセックス級でF-4を運用しなかったのも、A-5をミッドウエイ級で運用しなかったのも
同じ理由です。どちらもテストでは離発艦しています。
テストで良いんなら、ハ―キーやU-2が
空母から発艦しているんだよね。
あとは、B-25とか。
クロスデッキでFG.1がインディから発艦する時に、
リヒートの炎が甲板焼いていて、周辺のデッキクルーが皆がその部分に視線が行ってるのが可笑しい。
>>452 あれカタパルト使ってるわけじゃないから。
甲板上片付けて端から端まで使ってる。
平均的な操縦者が常に作戦可能な状態で離発艦出来るかどうかですね。
クロスデッキオペレーションなどは、選りすぐりの凄腕を派遣するのが普通ですし。
C-130を例に取ると、このNACTのKC-130Fはフラットレイ大尉によりパタクセントリバー
にて空母に模したスペースに、95回の着陸と105回の離陸訓練をした。
その後フォレスタル上にて自力発艦とノンフックランデングを実施。
空母側はワイヤー外して甲板中央に目印ラインを引いた。
U-2は自力発艦、フックランディング。パイロットはロッキードのビルパーク。
彼はU-2を始めA-11/SR-71からF-117まで担当した超凄腕。
この二つは本気で空母運用を考えていた。
特定のオペレーションでは有効、運用可能とされたが実戦で投入されたことはない。
当然常用運用では、手間が掛かりすぎる。
スレ違いになるが・・・
B-25は東京空襲以降も海軍型PBJで運用テストをしている。あくまでも
ランディングはなしのワンウエイだが。
同じようなワンウエイならP2VのJATOを使った離陸テストがある。
核攻撃機としてどうしても必要だし、他に実戦部隊に配備されていた。
ワンウエイならP-47のように実戦に投入された例もあるし、テスト機なら
フックドP-51の例もある。
マンタにコバンザメがくっついてるの見ると
胴下にスパロー付けたF-4みたい。
わからないでもない
資料写真を色々と見ていたら、ショートノーズとロングノーズ(E、RF)とでは
キャノピー風防周りの造形がちょっと違っているという事にいまさら気付いた。
ショートノーズでは、風防の前方下端の、機首と接する部分にフチがあるんだけど、
ロングノーズでは、そのフチ部分まで機首が盛り上がってるのでフチがなくなってる。
伸ばした機首をキレイに繋ぐために
付け根の部分がかさ上げされたんだな
空軍機が着艦した例ってあるの?
D型はともかくE型はロングノーズだから難しいとか何とか
ないよ。そろそろファントム無頼卒業しろよ
卒業したら誰も居なくなりました
無知が恥ずかしいんじゃない。
書き込んでるスレの僅か一ヶ月も前も読まないで
衝動的に書き込む馬鹿が恥ずかしいんだ。
>>461の馬鹿が初心者スレで同じ質問。
しかもその回答者のいい加減さに呆れる。
結論できるみたいだとwww
着艦誘導装置とかないよね?空軍型…
漫画の話を現実にできると考えるのが、もうねw…
新谷かおる自身がアレだしね
物語なんだから何でもあり。
大体冒頭に目隠し飛行のエピソードがあるが、これは栗が有能なナビゲーター
って表現だけど、知っての通り空自は前後にパイロットが乗るから現実的ではない。(RF系は除く)
それにしても初心者質問スレって、無知な癖に回答したがる低脳が多すぎ。
何でもあり。と言っておきながら
自身で物語が現実的かどうか語り始めちゃうってカッコイイですね。
物語は物語で楽しめばOK.
興味を持つ入り口に立つんだから。
現実を知っても物語として楽しめるのが大人のマニア。
物語は糞と決め付けるのが半端なマニア。
物語と現実を混同しているのは単なる馬鹿。
物語が糞ではなく
作者が糞なんです。
そこがあなたとは違うんです(キリッ!)
新谷とかよりおれらのほうが上だからな
空軍型が空母に着艦出来るか?って面白いテーマだけど、実際にテストした事例はないし
また意味ないから推測するしかない。まず無理だろう程度が精々。
ナム戦期間中には海軍アビと空軍パイロットの間ではそういう論争が酒場では
会ったらしいけど、その程度のネタ話だ。
場面想定としては、海軍F-4と空軍F-4がナム戦中協同で作戦にあった事もあるから、
協同作戦中ビンゴになって、基地まで帰れない、近くには空母が居るなんて
状況があったとしても、着艦試みるよりは艦隊近くでイジェクトっていうのが
現実的な話だろうな。
着艦訓練もしてない空軍機に無理されて
フックしそこねて海に落ちるならまだしも
ランプストライクなんかされたら空母が大迷惑
それ以前に「着艦資格」ってのがあるんだが…
結論の出ない楽しい話題がさておいてw
C型にはレドーム下のIRスキャナーは付いているのか?
世傑の海軍編で書いてる往年のMAライターG氏は、スケビや自分のブログでも
空軍型はIRスキャナーは付いていない。形状は同じだが中は空触ってみると明らかに
Bと材質も違う、と言ってる。
写真から見る事実として
○Dでは初期生産型はこの「IRスキャナー状」の物は廃止されてる。
途中生産から付いているし、初期型でレトロフィットされた機体もある。
「IRセンサーは一度廃止されたが復活した」とする本もある。
○JやEでは廃止されている。
○Cではこの部分にカメラが搭載されてる機体の写真がある。
自分の推測としてはDには「IRスキャナー」は付いていない。
「IRスキャナー状」の物は、ECM関係の中身は別の物が入っている
単なるフェアリングじゃないか?
じゃCはどうなんだ?
おそらく初期型にはBと同じ物が付いていたのだと思う。
効果薄いので、途中でDと同じに単なるフェアリングになったんじゃないかな?
自説を披露できて満足かい?ボウズ
C型のフェアリングのさきっぽは、塗装のはがれ部分から見てFRP製のようだが
それと材質が違うB型は何でできてんだ?超合金か
そもそもIRシーカーならヘッドが透明じゃなきゃだめだろ。レーダーじゃないんだから。
初期のB型で、先端がガラスのように見える物もあるが、ほとんどは白か黒で塗られている。
海軍のB型もほとんどがシーカーの機能殺してるんじゃないのか。
>>478 >そもそもIRシーカーならヘッドが透明じゃなきゃだめだろ。
赤外線に対して透明なら、見た目が黒っぽくても問題無い。
例えばの話、赤外線リモコンの発信部や受光部は
見た目は黒いが、赤外線は透過できる。
そんな解りきったことをドヤ顔で書かれても〜
お前は俺の部屋にカメラ仕掛けてるのか。訴える。
>>478 ヘッドが透明じゃなきゃ・・・・には賛成しかねるが、
機能を殺していたまたは使用していなかった・・は大いに可能性有る。
まあIRセンサーはF-101やF-102にも付いていたし、F-14もプロトタイプは
装着されていたから全然使えなかった訳じゃないが、性能はあまり高くなく、
TISEOのような方向に行くと忘れ去られ、ステルス時代にパッシブ性が好まれ
また脚光をって流れかな?
空軍型でもEはEJがほぼ同じだから実際に整備していた人もいるし、
細かい部分も割と分かる。
たとえば、海軍型にあるホールドバックを繋ぐ機体側の部分が、
Eでは廃止されてるとかね。
でもCはね・・・・・
>>483 米海軍はつけたり外したり一貫性が無いから「流れ」があるのかどうかすらわからん。
イラン空軍では、F‐4が現役。
QFを除くと結局最後までF-4を使うのは我がJASDFの可能性が高いが、
それ以前はトルコとギリシャじゃないか?と言われていた。
歴史上何度も戦争して極めて仲の悪い両国だが、近代化改修作業が
トルコはIAI、ギリシャはEADSって言うのも皮肉・・
茨城空港にRFとEJ改が来たのね
それがどうした?
EJ改はノックダウン生産機で元々が古いから、改改修後も
耐用時間が早く来たんだろうね。
RF-4EJはエアフレーム自体は大規模改修してないからハイGミッションは少ないけど
用廃も続々出るね。
>>489 展示機が増えて間近でみれる機械が増えたんですが。
うれしくない?
どんな機械なの?
493 :
名無し三等兵:2011/07/02(土) 20:10:18.57 ID:FJCjYQcq
飛行機も機械といえば機械だ
米軍は2009年まで(Q)F-100Fをエアショー用に綺麗に仕上げて飛ばしていたくらいだから
多分空自よりも長くQF-4を飛ばすだろうな
>>494 海軍航空100周年のワリにあんまり出てこないね。
>>495 だって海軍型QF-4Sとかは全部運用終了してるから。
現在F-4系はQF-4Gのみ。
QF-4Gの調達は昨年までしていた。
QF-4Gはドローンとしての改修だけでも75万〜90万ドルかかる。
その前にAMARCで保管中の機体を飛ばせるようにするまでも金がかかる。
改修費用は有人でのG制限、6Gまでの無制限と3G制限だとかなり違うが、
一機あたり総額180万ドルから200万ドルもする計算になる。
だから簡単には撃墜されないように機械的な撃墜判定が出来る機器などを使って
倹約?してる。
後継のQF-16は単発なので改修・運用コストは安いが、双発機のシュミレートが出来ない
為に、QF-4は温存傾向にはある。
ただし、ドローンの改修作業は機体の耐用年数として10年とかの長期を想定はしていなので、
飛行時間の制限をして伸ばしても2015〜17年あたりまでが限度と言われる。
空自は5年後はどうだ?
空自のファントムは
全国の無頼ヲタから金集めて動態保存
オレも500円出す
>>498 そんなのじゃ一日分にもならないと思うがw
気持ちだけは買う。
これでF-15が飛行停止になったらF-4の負担が・・・・・・
F-4もう過労死しそうだな。F-15もそれなりだけど
千歳に15機展開
F-14のタイプ区別なら模型スレでも読んでみろよ。
初めて2chに書き込みする者です。
ムーミンのスナフキンが大好きでグッズなどを収集しています。
10年以上前ですが、航空専門誌雑誌だったと思うのですが戦闘機の垂直尾翼に
黒の線でスナフキンが大きく描かれている写真を見ました。
今になってどうしてもその写真が気になりいろいろ調べたのですが、
多分飛行機はF-4ファントムで間違いないと思います。
機体の色は薄い灰色で、自衛隊の機体ではなかったと思います。
多分英語圏の機体で、その時点で古い写真だったと記憶しています。
航空祭用の特別な塗装だったのかもしれません。
飛行機の知識が乏しくこれ以上のことはわからいのですが、この飛行機について
情報をお持ちの方ぜひ教えていただけませんでしょうか。
もし聞く場所が違うようならば、聞く場所を教えていただけると助かります。
505です。少し追記です。
その雑誌の解説で PHANTOM→幽霊→さまよう→スナフキン というようなことが
書いてあったように記憶しています。
少し怖い雰囲気のスナフキンでした。
それ、スナフキンと違う!
F-4のイメージキャラクター、ファントム坊やだ。
だからー
>>505は詳しくなさそうだから、スクープ知らなくて見間違えてんじゃないかってこの何だが・・
それよりも、スナフキンと言っちゃう航空専門雑誌が気になる
まあ俺たちが知らないで本当にスナフキンの絵描いたのがあるのかもしれないが。
試しにフィンランド空軍・サーブドラケンとかでも調べてみたがなかった。
スクープ
515 :
名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:48:56.28 ID:NjYsJK9Z
505です。
皆さんありがとうございます。
記憶がよみがえりました。
私の見たのは507さん510さんにあげてもらったキャラクターで
間違いないようです。
スナフキンではなかったのは残念ですが長年の心のもやもやが晴れました。
本当にありがとうございます。
ファントム坊や(spook?)もとても可愛いですね。ピンバッジを買ってしまいそうです。
解決して良かった・・
バンシーとかゴブリンとか、新興マクダネルさんは通年ハロウィンでもやるつもりかといわれた時代なんで、まあケルトつながりで遠縁のスナフキンも、命名リストにはあがってたと思いますよ。
さすがに飛行機屋なんでグレムリンはないだろうね。
>バンシーとかゴブリンとか、新興マクダネルさんは通年ハロウィンでもやるつもりかといわれた時代なんで
脳内資料かw
スペクターって言うのも幽霊だね。
F-15がイーグルになった時には、ダグラスと合併して幽霊シリーズは
封印したと言われたな。
F-110は正式には一度もスペクターと呼ばれた事はなかった・・って
最近は言われてるけど。
62年5月に空軍正式採用決定。その後海軍F-4Bを移管して転換訓練部隊に配備
開始したとはいえF-4Cの一号機が完成したのは63年4月。
一方統一命名法が実施されたのは62年10月。
だから何?
まだ配備される前にF-4Cになったんだから正式には呼びようもないって事だよ。
ニックネームなんか配備前どころか開発中に決まる場合だってあるだろバーカ。
>>520 それは具体的に誰が言ったのか
またはどの資料にどのように書かれているのか
教えて
バカというやつがばかwwww
>>525 俺が読んだのはスケビのF-4特集だったかな?
記事を書いていたのは世傑のF-4海軍編で書いてるG氏。
>>522・
>>523が言っていること考えると当たってるだろね。
あくまで予定だったって内輪の話。
F-110はF-4Bの空軍テスト機に書かれてるから公式なる予定だった
名称で、微妙に両者は異なる。
後藤の記事はたいがいあてにならん。
>>528 金だして買った多くの洋書がソースなんだから、
お前よりは100000倍は信用できるがw
また頭の悪い語尾w君出た
そんなことよりはやくスナフキン見せて
栄光の531を文盲にゲットされた。
だ か ら スナフキン
きちがい?
空軍のF-4Gの命名で、すでに使われてるG記号をわざわざ使ったのは
(当時すでに海軍F-4Gは使われてなかったとはいえ)
F-105Gと共通のイメージを狙ってのことか。
砂吹きん
砂布巾が正式名称。
巣名府禁
本人がスクープとまちがったって書いてあるだろ池沼
そこ絶対に間違っちゃいけないとこなのに。
スクープ
>>535 そんなの事考えた事なかったけど確かにねー
海軍型F-4GはF-4Bをライン上で改修、完成後F-4Gの名前をつけて
部隊配備、実戦を含む運用試験終了後F-4B仕様に戻して名前もF-4Bに戻す・・
ってまるで無かった物のような扱い。
無かった物にしたので、単純に空き記号になっていたGを使った偶然の産物でしょう。
気付いていない人がいるので。
スクープではなくスプークです。
おまえと539だけだ
>>529 F-4の場合は資料が多すぎて逆に珍説・トンデモ説があるよね。
新しければ良いわけでもない。去年だか一昨年だか出て航空情報の別冊のF-4
本は立ち読みして数箇所??って言うのがあった。(当然買わなかったけど。)
「海軍型はドラッグシュートは積まない」とかw
このスレでも挙がっていたけど、Sのスラットの件、
C/DのIRセンサーの件、何の検証もなく引用してる
のも沢山有る。
割と精度の高いKFでも写真キャプションは変なのある。
「新型レーダーを搭載したJはレドーム下面の膨らみが
大きい」とかね。
世傑には「E型はドループエルロン仕様」とか書いてある。
いちばん魅力はシャークマウスなんだよ
斜悪魔臼が正式名称。
↑天才的発想。センス抜群
死屋亜九間宇巣
不安戸無
せっかくの555なのに下らん。
555はその意味さえも分からないだろ。
不安と無のほうが正式名称。
せっかくの556を意味も知らんバカにゲットされちゃった。
頭の悪い夏休み書き込みが続いてます。
俺の"不安戸無"がいちばんクールな書き込みだったけどね。
ああ、天災過ぎて誰にも真似できなかったね
絵府四府餡戸夢通
発音に当て漢字は中国語アルよ。
中華はカタカナ無いアルよ
昔の暴走族並の脳みそだな。馬鹿を継承してるのか?
魅愚上等 越南幽霊倶楽部 沙無上等
555は555FTSだけど556ってなんだよ
FTS
555ダイスキっ子なら556くらい知っとけ。
知らんな
どうせトリプルニッケル何てハナから知らない奴が暴れてるだけ。
残念だったな。557,558,559FTSはあるが、556FTSはないんだよw
556はRSでテールコードGTのRB-57の部隊だよ。
FTS
すまんTFSだよなー。
釣られてしまった・・・・・
F-4空自事故機リスト
1973.5.1..........EJ/27-8304/臨時飛行隊....空中射撃訓練中空中爆発,茨城県沖に墜落
1976.11.17........EJ/57-8363/302SQ.........訓練中エンジントラブルにて墜落.............一名生還
1978. 8.24........EJ/87-8405/302SQ.........邀撃訓練中稚内沖に墜落...........................生還
1978.11.17........EJ/57-8364/302SQ.........島松演習場にて射撃訓練中墜落...............一名生還
1978.11.29........EJ/47-8325/303SQ.........オーバーランにより大破用廃
1978.12.7.........EJ/37-8310/301SQ.........機動訓練中エンジン火災,鹿島灘沖に墜落............生還
1979. 6.25........EJ/77-8396/302SQ.........訓練中襟裳岬沖に墜落
1979. 7. 6.........EJ/37-8307/301SQ.........訓練中那珂湊沖に墜落............................生還
1982.10.13........EJ/47-8343/305SQ.........訓練中小松沖に墜落
1982.10.28........EJ/07-8430/305SQ.........訓練中茨城県沖に墜落
1984.10.29........EJ/07-8432/302SQ.........訓練中積丹半島沖に墜落...........................生還
1986.6.16..........EJ/57-8370/301SQ.........燃料切れで豊前市の水田に墜落....................生還
1986.6.16..........EJ/37-8307/301SQ.........燃料切れで周防灘に墜落..........................生還
1986.11.10........EJ/57-8358/306SQ.........小松基地滑走路上で衝突、大破用廃
1986.11.10........EJ/67-8382/306SQ.........小松基地滑走路上で衝突、大破用廃
1992.3.2........RF-4E/57-6911/501SQ.........偵察訓練飛行中千フィートから福島の水田に墜落
1994.11.5.......RF-4E/57-6910/501SQ.........地震津波調査中長万部山林に墜落
1997.7.4.........EJ改/87-8410/301SQ.........訓練中日向灘に墜落..............................生還
1997.11.10.......EJ改/47-8339/302SQ.........那覇基地にて着陸事故、大破用廃
1998. 5.11.......EJ改/47-8346/302SQ.........訓練中那覇沖の東シナ海に墜落....................生還
1998.10. 9.......EJ改/67-8379/8SQ...........総合訓練からのRTB時三沢沖に墜落
1999.8.15........EJ改/47-8337/301SQ.........スクランブル発進後長崎福江島沖に墜落
1972年11月、LES、TISEO、"556 Mod"コックピットを装備した
Rivet Haste F-4E部隊がウドーンの555th TFSに編入された。
556(five-five-six) Mod
空対空兵装のコントロール類をまとめて左側スロットルに配置し、
計器板に目をやったり手を離したりせずに操作出来るようになった。
他の兵装コントロールも計器板の左側にひとまとめにされた。
戦闘中、兵装の操作で計器板のあちこちに目をやる必要がなくなった。
こんな基本的な事も知らん厨に
俺様の傑作カキコ"不安戸無"がけなされたかと思うと泣けてくるな。
一生懸命556で検索して探し当てた
>>575が哀れ・・・・
575はくず厨WWW
懸命に探してる姿が目に浮かぶようだw
不安戸無wwwwwwwwwww
不安戸無wwwwwwwwwww
不安戸無wwwwwwwwwww
不安戸無wwwwwwwwwww
>こんな基本的な事も知らん厨に
笑うしかないな。つまり基本的な事かどうかも分からない程
無知だって事だな。
バカすぎる575の厨ぶり
このスレおまえのくるとこじゃねーんだよw
どうあがいてもおれらのほうがレベル上。
おそらく
>>575はBu.no.の読み方さえも知らないだろうな。
575無知すぎワロス
>>575 Rivet Haste F-4Eの写真ってほとんどないよね。
ウォーバードテックやウォークアラウンドに載ってる
74年ウドンでの写真以外は見たことない。
Clashesにも飛行写真が載っている。
WarbirdTechに載ってる"R-R-R-Ribit"は、前脚ドアのナンバーから見て
スラット装備1号機の71-0237みたい。
世傑に載ってる正面からの写真もたぶんRivet Haste機だと思うけど、
キャプションが「ウドーン駐留の388」とか書いてあってあやしい。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
俺なんかウドンとウボンが違う場所だってつい1週間前に気付いたわだぜw
てめえはドボンだよ
それより、ベトナム戦B型のIRシーカー下によく付いてる
RHAWのフェアリングの詳細な形状が知りたいんだけど。
>>583 横レスだけど、その写真の機体じゃないと思うよ。
末尾が58の方では?
本当は
1 158358
2 VX-4 Vandy75
3 VF-161
のつもりだっだんだろうな
>>574 過去の改定版?
過去の奴とF-15のリストは勝手に色々なサイトに引用されてるなw
>>595 言われて見てみると、下のタイプの機体もけっこうある
ニコラスケイジ
このスレの住人は、茨城県小美玉市の茨城空港にある航空公園に隣接する
航空自衛隊百里基地で活躍した、RF-4EJ・F-4EJ改の2機が今現在展示されているのを知ってるよな?
俺が知ってるのはここまでだから、 誰か詳細を知ってる方がいたら詳しく教えてくれますか?
あと、展示されてる航空公園へのアクセス方法なども教えてくれたら助かります。
つGoogle map
厨すぎワロス
検索能力ゼロでもここにたどり着ける不思議
>>599 老巧化と維持費用不足のため去年廃棄になった。
w
F-4EJ改も続々用廃機が出るね。
47-8345機も先日の千歳航空祭で引退セレモニーがあって、そのまま千歳で
展示機になるらしい。
尾白鷲はやっぱり千歳が似合う。
F-4最終生産機だっけ?
>>607 最終精算機は17-8440。「シシマル」と覚えておこう。
精算機→生産機
345が最後だと総生産数が45機になってしまうので
そこで気付いて欲しかった。
自衛隊機のシリアルナンバー・ウンチク
47-8345
4・・・領収年度 この場合は1974
7・・・機種 F-4系・CH-47・KC-767。F-15は2
8・・・用途 8は戦闘機。RF-4EJ化された機体は8→6(偵察機)に変更になった。
345・・・製造番号F-4EJは301〜なので45号機と言う事になる。
RF-4Eは901〜
最終号機は上記の17-8440機だからEJ改改修機に大規模改修をしているとはいえ
8年も機体年齢に差が有る。
EJ改改修時に・・・です
引退したファントムの展示機がこれから増えてくるのなら
是非とも「ファントム無頼」の神・栗コンビの等身大フィギュアを、ファントムの横に展示してほしいな。
空自にはそのくらいの洒落っ気を出して欲しいもんだw
>>613 同じようなことF-14スレでも書き込んでるな。
マイナーなそんなの洒落にならないだろう。
そんな事したら〜〜雲の人が早速基地司令にメール送るだろw
退役前に映画化ってのはあっても良いような。
表示おかしくない?
百里のアクセス? スカイマークで千歳に行き、乗り換えて茨城空港行きに乗ると便利だよ。
茨城空港の置物は非常に良い。
あんな近くで見たのは初めてだ。エンジンも入れておいて欲しかったが。
新しいからね。
室内とは言わないからせめて簡単な屋根をつけて欲しいな。
日本みたいな雨が多い所だと直ぐ朽ち果てるよ。
>>613 おお、それいいな
展示機への680ペイントは法的にアウトらしいけど、
「当時の航空服」みたいなキャプションつけてマネキン扱いにしたら
旨く言い逃れできそうだしw
自演してまで・・
今世論調査したら、あんな漫画や、その主人公知ってると答える人
10%満たないと思うから、税金の無駄遣いはやめてね。
そんな事絶対にしないから。取り越し苦労。
>>613=
>>620 文体が一緒。ここまで愚かな自演は珍しい。
ファントム無頼はリアルタイムじゃなくて文庫になってから読んだんだが、
「そんな馬鹿な」と思いながら楽しんだよ。
あの当時実写版の映画とかあったら面白かっただろうが、
エリア88に比べるとマイナー感は拭えない。
このスレでも繰り返し登場する、空母着艦可能だと思い込んでる
痛い人の心の中ぐらいしか印象に残ってないだろうね。
そもそも着艦資格が無いパイロットの操縦する機体を
アメリカ海軍の空母が着艦させることは無いから…
妄想でもそんなこと思いつくのは新谷かおるくらいだろうね
漫画だからネタとしては面白いと見るべき。
元々が艦上機のF-4なら空軍型でも着陸できるかも・・・って妄想は
軍オタの初心者なら多くの人が考えるんじゃないか?
半端な知識の人程コミックに批判的のような気がする。
詳しいなら笑って「漫画だからなー」で済ませる。
エリ8のF8Uが翼畳んでミサイル回避するエピソードなんて、
飛行中出来ない事(出来ないであろう事)はほとんどの人が知ってる(感じる)
事だろうが、現実のF8Uが翼拡張しないまま飛び上がって、焦って脚出し忘れた一例
以外はそのまま安着できたエピソードを知れば、F8Uは操縦系統が外翼部にないから
どうにか飛べるって所に目をつけたんだなーとニヤリとしたりする。
コミックの内容を鵜呑みにして現実だと思い込んで語られると困るけど。
いや、そもそも短絡的に聞きかじったそういう特異ネタを
ダボハゼみたいに食いついてエピソードに入れちゃうのが
ヲタ的に嫌悪されるんだよ。
それ読んでニヤリとかって、他に読むもんないのかよって感じだわw
俺なんか積んでる洋書片付けんので精一杯だしw
半端な人ほど噛み付く物。
自分の知識に自信があれば笑って済ませる。
ワザワザ洋書〜なんて言わないよ。
厨房が必死すぎるな。
何だよ「洋書」だけに反応してんのか?
それこそ余裕あったらスルーだろ?
いってる事とやってる事矛盾してるぜ
保守
>>628 厨房は脳内蔵書の洋書云々言ってる暇あるなら、宿題の課題図書でも読みなさい。
後2日しかないよ。
F4ってださくね
>>635 ハイそうです。西側のジェット戦闘機として最も多く5,000機生産された
ださくです。
確かに今日の眼から見るとね
あんまりカッコいいとは思えない
当時の人の話だと、出現当時から不細工・異様って声が高かったようだよ。
むしろ目が慣れた今の方が違和感が無い感じ。
人間の感性は人様々だが、かっこ良い=スタイリッシュって事ならF-4がかっこいいって思う人は少ないだろうな。
ずんぐり大きな鼻、低翼、短い胴体、とって付けたような外翼の上半角、極端に下向いたスタビレーターと
不細工要素は一杯。
操縦特性も有名なアドバース・ヨー。
内部の造りも配線・補記類のレイアウトが悪く、配管類もゴチャゴチャして洗練されていない
ので整備性は悪いと整備の人の証言がある。
それが造りは、F-15で見違えるように良くなったらしいよ。
マクダネルはF-4当時は、歴史に浅い新興メーカーだったからね。
F-4から急成長。造りの良さはダグラスに学ぶところが多かったとされてるね。
新興メーカーらしい、なりふり構わない対応の速さとか、割りきりが
F-4をヒット作にしたんだけどその分洗練はされていない。
ヒットっていうのもナム戦がなかったら、マクナマラのごり押しが無くて空軍の
採用がなかったら、精精1.000機の生産で終わっていたかもしれない。
運も実力のうちか。
F-4って元々攻撃機として開発開始されてるから
元々は戦闘機じゃなかったっけ?
戦闘機→攻撃機→戦闘機だった気が
>>640 それは少し違う。
1953年にF3Hの発展型でF8Uに敗れた後もマクダネルは、全天候型戦闘機として
海軍にF3Hの進化型を提案し続けた結果、海軍も興味を持った。
F8Uは昼間戦闘機としての発注だったから、艦隊防衛に不安を元々持っていたから。
F-3H/Gとして1954年には研究試作として開発費の予算をつけた。
ところが議会はF9F-8もF8Uも発注していた海軍に対して難色を示したので
新型攻撃機との名目に変更してXAH-1として試作予算を通したんだよ。
確かに新型攻撃機の要求は海軍から出されて、グラマンとノースアメリカンからも
提案されていたが、コンペでマクダネルが勝ち取った形を取った。
それが攻撃機から防空戦闘機としていつの間にか変更されていた。
本気で攻撃機を採用するつもりなら、じゃその攻撃機は何処へいってしまったのか?
つまり今ではマクダネルに最初からF-3G/Hの研究開発を続けさせる為の
形だけの出来レースと言う見解が一般的。
海軍機は特殊技術として海軍機メーカーを擁護する政策を米海軍は時々とる。
その一環と思われる。
F-4の誕生史をみるとAH-1の名前が出てきて、F-4は元々攻撃機って言う記述も見るが、
表層的な見方だ。
もうグラマンの海軍戦闘機は現れないのかな?
寂しいな
スレチすまん
まだノースロップ・グラマンは生きてるからな…
現われないとはいえない可能性があるような気もしないこともない
>>643 ノースロップ・グラマンFQ-47ペガサス
マクダネルと海軍の強い結びつきになった史上初の艦上実用戦闘機初代ファントムFHも
当初はダグラスが開発される予定で、FDが割り当てられていた。
でもWW2終盤の超多忙な状況で、将来は必要だろうが今現在の戦力としては未知数の
艦上戦闘機など開発してる余裕がない・・って事で暇な?マクダネルにお鉢が回ってきた話は有名。
FHは取り敢えず艦上ジェット機
F2Hはその拡大版で地味ながら、機体の大きさを生かして以外と長生き。
マクダネルの長所?が垣間見れる
F3Hはエンジンに泣かされ(エンジンメーカーはマクダネルのインテーク設計が悪いと)
ウイドウメイカーの悪名が。エンジン換装後は信頼性は上がったがパワー不足で
増槽は2つ付けるとお互いが空力的に干渉しあって、1つ付けたよりも航続距離が
短くなるという珍現象。
でもAIM-7を運用できる全天候型防空戦闘機として貴重な存在で群雄割拠するこの時期の
海軍戦闘機としては配備部隊も多く、意外と運用時期も長い。
思想ではF-4の直接的ルーツ。
F-101は長距離護衛戦闘機→防空戦闘機って言う空軍の迷走に翻弄され
核爆弾搭載の敵爆撃機軍に無誘導核ロケット弾ジニーを打ち込むっていう
トンデモ戦術のプラットホーム。
格闘戦なんて眼中にないから、宙返りも出来ない戦闘機。
でもSAGEが完全に機能するか疑問のアラスカやカナダ、あたりじゃ2人乗りの
マニュアル迎撃は意外と重宝。
機体の大きさを生かしてRFとしては任務の性格上消耗も多かったが、活躍もした。
エンジンをなるべく機体重心地に近い場所に・・のペンニブ型テールなど
F-4との近似を強く感じる。
メーカーは一日にしてならず。
>>648 カナダの航空ショーでF-101のダブルループを見たぞ
ああ御免ね。F-101は厳密に言うと水平尾翼のせいで機動の制限が大きいのを
簡潔にいっただけ。戦時装備での戦闘機動時の宙返りは禁止されてる。
CF-101は同じくピッチアップに悩んだF-104のシステムをレトロフィットさせて
少しは改善されたらしいから、デモ飛行のような軽荷重時には出来るのかもしれない。
デモンとブードーがセックスして
できた子がファントムII
>デモンとブードーがセックスして
>できた子がファントムII
黒魔術だなぁw
>>648 >F-101は長距離護衛戦闘機→防空戦闘機って言う空軍の迷走に翻弄され
> 核爆弾搭載の敵爆撃機軍に無誘導核ロケット弾ジニーを打ち込むっていう
> トンデモ戦術のプラットホーム。
東宝の世界大戦争で38度線の上空で空中核ミサイルぶっ放してたなw _φ(・_・
バカいえ、当時F-101は
ちびっ子の憧れだったんだぞ〜
>バカいえ、当時F-101はちびっ子の憧れだったんだぞ〜
何処の国の子の話ですか?
日本には当時戦闘機型は配備されず、存在さえ知らなかったと思うよ。
それの証としてセンチェリーシリーズを次々プラモ化して行ったハセガワは、
メジャーな戦闘機型じゃなくて、日本にも駐留していたRFをあえてモデル化した。
ネタにマジレスする奴久々に見た…
と、恥隠しをネタと誤魔化すのも2ちゃんのお約束
修正
以前ロイヤル・ファントムの胴体側面の補助エアインテークに関して
>補助エアインテークは名前の通りに補助。通常のインテークが地上静止時ではラムエア効果がなく
>集気不足になるから付けられたもの。上空に上がれば閉じられて(主脚と連動)使用しないから
>そんな心配はいらない。
>J79のF-4の胴体下の補助エアインテークも開き方は一緒。
>スペイエンジン付きは少し前方だが同じ胴体下にも補助インテークはある。
>ファンエンジンで外径も大きいからスペイ搭載機は通常の物だけでは不足してるので
>胴体側面にも追加した。
って書いたが、夏休み中実家に帰った時F-4本を読んで間違いと判明した。
通常F-4は垂直尾翼付根先端部にアフターバーナー部冷却用のインテークがあるが、
ターボファンエンジンの排気ガスにはバイパスを通った大量の酸素を含んだ空気が
混じっており、リヒート(アフターバーナー・オーグメンター)時には
ターボジェットよりも高温になってしまう。
その為に胴体サイドの補助エアインテークを低速からのリヒート使用時には開いて
冷却機能を補完するとの事。
つまりメインの離着陸時の使用の他にも使われ、脚の連動とは別にリヒート温度でも
作動するのが正解。
低速で使われる事には変わりないから進行方向に向く必要はないが、書き込み自体は間違えなので
謝ります。
律儀なやっちゃ
燃料漏れ緊急着陸
>燃料漏れ
配管とかバルブとかパッキンとか、50年前の規格のまんまなのかなあ。
部品のストックはどのくらいあるんだろう。
寿命
部品ならモハビ砂漠に山ほどある
使えるフレームも?
デビスモンスンのはF-4あたりの古い物は、再就役とかパーツ取りの為じゃなくてもはや解体待ちの機体なので。
QF-4Gの調達も終了したし
>>661の言っているようなパーツは元々の消耗品だから、それらの機体でも飛ばすようするには交換が必要なパーツなので、
モスボール状態の機体からは使えるパーツはあまり無いと思って良いんじゃないかな?
消耗品ならストックがあるだろ?
交換不可能な特別誂えのものでなければ
F-4の場合、フレームの腐食が一番の問題。
なんだサンケイか。
その記事書いてるの日本人とは思えないな。
FX選定の理由について・・・・・・割り込む見込みと説明 って
日本語になってないだろ。
>>670 もう何週間も前のブルームバーグの記事を今さらながら産経が掲載したもの。
>>666 パッキンなんてゴムだからストックしても
経年変化でダメだろ
もういちいち面倒臭いやつだな
ここでいうストックってのは
DIYショップ行けば棚に品物が揃ってる状態の維持。
とおなじ理屈だろうが…
経年劣化するものは使わなきゃ捨てるわ、当り前だろうがボンクラ
3日も考えてやっといいわけ考えた厨ww
お前みたいな貧乏人と違って
一般人は3連休に2chなんかしねぇんだろうよ
くやしすぎの厨ワロス
まるでおまえらだな。
この間、DVDで平成ガメラシリーズを見たけど
映画にファントムの実機が登場するのね、知らなかったよw
ファントムで思い出したが、スターウォーズVIのラストで
アナキン・スカイウォーカーが若い方に入れ替わっててびっくりしたぞ
シャバシャバシャバアアってエンジン音が好き
娑婆の婆が何だって?
実物を間近で見たこと無いのだけど、漫画家の新谷かおるの描くファントムは
どうしてあぁも美しい(エロい)フォルムになるんだろう?
写真で見るより美しいよ、あの絵は。
微妙に逆ガルになってるけどね。
俺もあの絵は嫌いじゃないな
実機を舐めるように見た俺は
あの絵はどうも受け付けない
好き嫌いの分かれる絵ではあると思う
新谷かおる描く所の、C-1とかA-4よりは良いと思う・・・
俺はかなり遅れて読んだけど、そんな馬鹿なーと思いながら楽しく読んだよ。
戦況や航空祭でもダンダラ模様書いたりするから影響は結構あったんじゃない?
プラモ的にはもう少し特徴のあるマーキングだったらもっと良かった。
当時の小学生がそろそろ老眼鏡が必要になる頃だからな
新撰組位は喜んで許可を出すだろ
寧ろ発案してる若い現場の隊員の存在が謎
無頼は機番が600番代なのがどうもね
680ゲットしそこなったあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
このクソボケェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!
>>690 何で?実機は下3桁は製造番号だから440までしかないから?
ワザワザありえない番号を選んだんでしょ。
物語を物語として楽しめないのは半端な知識の人でしょ。
カンクリ機以外は一見普通の番号なんだけど、17-8305とか47-8356とか
実在機のシリアルとは年号などを微妙に変えてあるのが逆にマニアック。
694 :
名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:33:05.90 ID:wOu5TSbP
末期運用のヨーロピアンTとかエジプトT塗装の空軍ファントムがかっこいい。
F-14がとっくに引退したのにまだ使ってる
もう休ませてやれよ。
だからさーF-4だって本家米海軍のF-4は86年に実戦部隊からは引退してるんだよ。
空軍は空母運用よりは負担が少ないし、F-4の近代改修型はエアフレームも含めて
相当の改修をしてるから、可変翼って言うメンテナンスコストがかかるF-14とは比べ物にならないって・・
しかもイランF-14はまだ飛んでるぞ。
697 :
名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:04:47.91 ID:KT10m4Cr
ファントムが延々と現役でいるのは出来以上に米空軍にも採用させたマクナマラのおかげ。
コストパフォーマンス第一主義のマクナマラがいなかったら海軍機を空軍の主力戦闘機に
採用させるなんて荒業は実現しなかっただろうし、米空軍が使わなければ西側各国の主力
になんか到底なれなかったわけで、それこそF-14に代替された80年代には姿を消してた。
どこを縦読み?
マクナマラのおかげなのは、本来ならF-4後継になる予定だったF-111が事実上失敗
に終わる結果になってF-4時代を招来したことも、そのひとつだ。
F-111は軍がボーイング案を1位に選んだにもかかわらず、マクナマラの意向で共通
部分が多いGD案を採用することになるなど、終始マクナマラ率いるペンタゴンの
ペースで開発を進めたことが失敗の遠因とも言われている。
>>694 ドサクサで空軍に採用、ベトナムで汚れ傷つき、
でも凛々しい制空塗装で最後の花道を迎えたのは感無量だな
頑丈でマルチに活躍、これほど愛された機体はないな
F-4の後継はF-111か?F-111は失敗か?
なんかウッキペデアベースの付け刃的知識の披露におもえるな。
海軍型F-4の後継としてのF-111Bは失敗だろ。
もともと海軍が乗り気じゃなかった上にどうにもならない重量過大で。
だから取り急ぎTF30でF-14Aを実用化したわけで。
空軍のTFXとFADFをごちゃ混ぜで語る奴が馬鹿w
F-4が一世を風靡した理由は色々あるが、J79の存在が大きい。
J79以前のターボジェットエンジンのアフターバーナーは分刻みの使用制限が
あったんだが、J79はEGTによる制限はあるが高度35,000ft以上では連続2時間の使用が
理論上は可能な初めてのエンジン(実際には燃料の関係で不可能だろうが)。
最初に装備されたB-58の開発時にはアフターバーナー不調やら共振やら散々トラブル出たが、
F-4の頃には安定した性能を発揮出来たのが大きい。
F-104も同じ。
そのあとはターボファンの時代だから究極のターボジェットって言って良いかも。
世傑のまるうつし
世傑の何ページか指摘してみろよ。
どうせ持ってないだろ?
俺は世傑F-4は三冊ともイラストレーテッドも4冊あるがJ79の
>>705の記述は
読んだ記憶がない。
>>706が世傑を所持するどころか見たこともないのは確実。
マルヨンの方とか
J79はアフターバーナーが決めてなのか・・
どうりでそれの無い民間型は不評なはずだw
CJ805も黒煙吐きで燃費悪だかんねえ
ターボファン型もファン後方配置の変態エンジンだしw
B-58号にほとんど同じ事が書いてある。
713 :
705:2011/11/08(火) 20:07:32.11 ID:???
>>712 やるねー当たり。
世傑のB-58を参考に書いた。
J79って言うとあとはA3Jか。
ラインバッカーの頃のRA-5Cは武装+タンク装備のエスコートF-4が追いつけない快速だった
らしいよ。
なぜラインバッカー限定?
戦術偵察機はAAAによる損害が多い。RA-5も例外ではなく当初予定になかった
再生産をおこなった。
そのストレーキ付けてエンジンパワーアップ、インテークの改良でより飛行性能が上がった
後期型って事だろ。
話は逸れるがA-5のフォルムって完璧だよな
まったくデザインに破綻がない
俺はオリジナルのA-5は胴体細過ぎて好きじゃないな。
ハンプバックの付いたA-5Bのプロトタイプ、カヌーのないRA-5Cが一番好き。
ノースアメリカンはこの時期X-15やXB-70など高速機のエアロダイナミクスに関して
経験が豊富だったんじゃないかな。機体レイアウト・デザインなどMiG-25やF-15などその後の
一つのスタンダードになった機体だね。
F-4は無骨というか・・凄みはあるが変わったデザインだよね。
F-4の空力の基本的な思想は1950年代初期のものと言っていい。
尾翼の配置なんかはF-100より思想的には古い部類なわけで、超音速機の空力研究
に関してノースアメリカンとの差は極めて大きかった。
>尾翼の配置なんかはF-100より思想的には古い部類なわけで
詳しく説明してくれ
>>719 確かにノズル上部の後部胴体を延長して水平・垂直尾翼を配置するというのは古いかも。
延長が短いのならF-86やF9Fはすでにその配置だし、
後部胴体上部に水平・垂直尾翼をまとめるというならそれこそレシプロ機まで遡る。
一方ノズルを胴体後端にしてその上に垂直尾翼、横に主翼より低い高さに水平尾翼を置くという
現在のスタンダードはF-100が最初なのか?
F-100のレイアウトってF-86の延長じゃないの?
>後部胴体を延長して水平・垂直尾翼を配置するというのは古いかも
基本的な思想はF-15でも変わらないよ。
F-4でとってつけたようなスタビの下反角は、空母運用機ならでは問題、
高迎角のアプローチ時と短い全長から来る超音速時の安定性から来る物だし。
>>722 F-86の延長だけどそれを言うならF-4の尾翼配置だってF-86の延長でしょ。
モーメントアームを伸ばすためにノズル上部の胴体を延長しただけだもの。
重要なのは後部胴体の延長じゃなくて「ノズル上部の後部胴体」に尾翼があるということ。
要するに尾翼がみんな主翼よりも高い位置にまとまってる。
F-100が新しいのは今までまとめて配置するのが当たり前だった垂直尾翼と水平尾翼を切り離して、
水平尾翼を主翼より下に配置したこと。
追記
頑張ればF-4のような胴体尾部形状でもジャギュアとかF-1みたい主翼より下に水平尾翼を置くことは出来る。
ただ、尾翼前縁がもっと焼けるけど。
頑張ればって、そもそも肩翼配置じゃねえか
> F-1、ジャギュア
ファントムの形態が生まれたのは初期のセンチュリーシリーズが
食らったイナーシャーカップリングへの強度の恐れからだな
ヴードゥーなんかその対策の所為でとても戦闘機とは呼べない
機動性になっちゃったし
>>717 A-5ビジュランディは、もともと核爆弾の投下が
目的の機体だから。
機能がひとつしかないなら、設計もやりやすい。
亜音速機の練習機なんかは今でもF-4みたいな尾部だよね。
>>725 まったくだな。
マクダネルはエンジンをなるべく中央部において運動性を高めることに
拘ってる。
でもF-4のペンニブ型プラス下方スタビには無理があった事は自覚していて、
F-15は胴体の横を伸ばしてるよな。
下反角スタビは高迎角時に地面に擦る事故は結構あったらしい。
厚木の写真でも破損してる写真がある。
スタビレーターの先端下には破損防止の為の橇状の物が付いてから軽い接触なら大丈夫だけど。
>>725 肩翼配置でも水平尾翼に下反角つけてやっとこ主翼下に顔を出してる程度だからでしょ。
結局F-4のような尾翼配置はF-1、ジャギュアぐらいしか出てこなかった。
>>728 T-4・アルファジェット・AT-3あたりか・・
練習機は回復性が良いことが問われるから機体中央部に重量物を持ってきたほうが良いし、
アフターバーナーがないから水平尾翼への影響も少ないからね。
>>729 マクダネルと対照的なのがノースロップ系だね。
だからそのマクダネル=ボーイングでもホーネット系はまったく違うのは皮肉かなw
>>731 M346(Yak-130)とMig-ATもだね。
一方ヤコブレフに技術支援を受けたと言われる機体前半がYak-130そっくりなL-15は尾部が全く違う。
やっぱりアフターバーナーと相性が悪いのかね。
>やっぱりアフターバーナーと相性が悪いのかね。
そりゃ高温の排気をもろに被るからチタン使ったりしなきゃならなくなって
コストもあがるしね。
T-2ってF-104とF-4を合体した感じ・・やはり開発時期から考えてJaguarの
パクリ?
T-4はアルファジェット?
パクリは言い過ぎだろうが全く参考にしなかったというのも無いだろうな。
同じアドーアエンジン使って目的が(攻撃・支援/練習機)同じだから
似たって三菱じゃ説明していたが・・
似すぎ・・・w
F-4のレイアウト(エンジンを主翼付近に搭載してブーム状に伸ばした後部胴体後端に尾翼)は、ダクト
を短くまとめることが出来る上にモーメントアームも長く出来るため、ジェット機にとっては極めて
有効な形式として大戦末期のドイツ計画機も盛んに採用したもの。
米国でもP-59(主翼付け根の下面に胴体と密着させてエンジンを搭載した結果で意図的ではないのかも
しれないが)をはじめとして同レイアウトを採用した機体は多く、特にマクダネルはFH/F2Hで採用した
主翼付け根エンジンからF-88で本格的なブーム形式を採って以降、一貫して同レイアウトを段階的に
洗練する方向の機体開発を行っていた。
1940年代末、超音速飛行が現実味を持つようになり後退角の大きい主翼を持つ機体が登場してくると、
主翼より高い位置にある水平尾翼が空力的に主翼の影となることで急激なピッチアップから失速へと
陥って回復不能となる現象が認識され、1950年代に入ると超音速機には水平尾翼を主翼より低い位置に
置くのが望ましいとする超音速時代に応じた新たなレイアウトが考案される。
F-100は最初の実用超音速機にして超音速機に相応しいレイアウトの機体として登場したというわけだ。
当時アドゥール使ってファントムを作るとT-2かジャギュアになる
流石にあの主翼は真似したくないと思えば流行りの肩翼が無難
三菱とSEPECATの片割れBAC、どちらもファントムに関わっとるし
> F-100は最初の実用超音速機にして超音速機に相応し
> いレイアウトの機体として登場したというわけだ。
そして、イナーシャル ロール カップリングと言う新たな
課題を我々人類に突き付けた最初の航空機となった。
この際、NAA主任テストパイロット ジョージ
"ウィーティーズ"ウェルチの命が失われた事はつくづく
残念である。
航空機の水平尾翼の働きを解ってないのが1人居るようだが
>>738 量産初期のF-100Aが欲をかいて垂直尾翼の小型化(速度を重視して抵抗減を図った)などという
ことをしないでYF-100Aの垂直尾翼のまま生産に移行していれば、イナーシャ・カップリング
による連続事故やそれに続く飛行停止は起きなかっただろうと言われている。
主翼や水平尾翼と違い普段は揚力?を発生していない
垂直尾翼の小型化で空気抵抗の低減って…
>>742 それは違くないか?
垂直尾翼で方向安定性が得られるのは機首が斜めを向いたときにそれを戻す方向に揚力が発生するからだろ。
垂直尾翼が何も仕事をしていなくても方向安定性がある飛行機なら垂直尾翼なんか要らない。
>>742 垂直尾翼が揚力発生しないとかどんだけ頭悪いんだよw
>>745 普段は揚力発生しないってんだから、機体が横を向いて修正が
必要になったと感じたらパイロットがボタンでも押すんだろwww
どうせ何かの請け売りのくせして
なんでこうも顔真っ赤かな?
揚力の意味を取り違えてるんじゃないかな。
揚力は文字通りの浮かぶ力だけじゃないんだよね。
実は以前自分も取り違えていたw
ピッチアップもちゃんと説明出来ない癖に偉そうに何言ってんだw
一口にピッチアップといっても原因は一つじゃないわけで。
主なものは、主翼より高い位置の水平尾翼が主翼の後流に押さえられる(いわゆる
空力的に水平尾翼が主翼の影になるという状態)ことで発生する場合と、後退翼の
翼端失速から起きる場合とがある。
センチュリーシリーズでいえば、F-101やF-104は前者で、F-100は後者のケース。
セイバーダンスというのは、F-100が急激なピッチアップから棒立ちになる状態を
指したもので、着陸進入時に発生したのが
>>741の事故映像。
F-100Aを飛行停止に追い込んだイナーシャ・カップリングは、セイバーダンスに
陥った機体を立て直そうと機動操作するうちに動揺する機体の慣性力が安定抗力
を上回り、不規則で激しい動きが制御不能となって機体の破壊に至ることをいう。
イナーシャルロールカップリングとセイバーダンスに直接の関係はないし
相変わらず航空機の水平尾翼の働きを解ってない
つかロールイナーシャカップリングも分かってないよねこの人
垂直尾翼と水平尾翼の話がゴチャゴチャになってないかい?
このスレみんなレベルひくすぎワロス
セイバーダンスと聞いて
直立したスーパーセイバー達が列になって
trfの「イージードゥダンス」を踊ってる姿を想像
んで客席でパイロット達が「ポゥ!」と合いの手入れてる姿を考えて
萌え
話題をそらそうと必死で泣ける。
俺?
流れ読まずにただイメージを書き込んだだけなので何の意図もありませんよ
あんたらの議論にも興味なし
(^ω^;)
と、強がっちゃってます。
話題を続けようと必死で泣ける。
このスレみんなレベルひくすぎワロス
傾注、
>>760がハイレベルなご高説をくださるそうだ、全裸正座で待て。
761レベルひくすぎワロス
そろそろファントムの話題に戻すべきと思うがどうか
ファントムでは図体が重すぎて、
スーパーセイバーのように軽やかにダンスする姿を想像できない
来月初にゅーたばる
楽しみ
セイバーダンスでTRFや軽やかにとかってw
もしやハチャトゥリアンの"剣の舞"を知らない?
バレエ、楽曲どちらも軽やかさからは遠いと思うが。
むしろヤバさしか伝わってこない。
こんな軽やかさ(=不安定さ)は航空機には不要だ。
総生産数:2,294機
退役迄のアメリカ空軍での損失:889機
犠牲となったパイロット:324名
(1958年には損失:116機、死亡: 47名のワーストを記録)
いやビジュアル的にスーパーセイバーの方がスリムで、
あのシャープな後退翼を振ってステージでダンスしたら映えそうだなというだけさ
そりゃファントムの方が総合的に能力高いんだろうけどさ
低空でのダンサーとしての能力はスーパーセイバーたんだってなかなかのもんよ
因みに非公認だがスーパーセイバーたんは
北ベトナム上空でミグ野郎相手に20oガンで致命傷与えてるんだぜ!
お上が腰抜けなせいで早々に南爆専門にされちまったがな
当時のF-100ドライバー達は本領発揮出来ずに悔しかっただろうよ
これが自前のガンすら持たないF-4C,Dやバルカンをもて余していたEに真似出来るかっての
気違い
その後、そのタンホアでは、墜としたMiG-17相手でさえF-100には
荷が重く、攻撃隊のF-105を守り切れないとして、MiG CAPをその
ガンの無いファントムに交替してる。
因みにこのタンホア橋を初めて修復不可能な状態までに破壊したのは
LGB搭載のF-4である。
超音速飛行ができるという以外は何のとりえもないF-100ですからね
F-100の後継はA-7だし
でもダンスする姿はF-100の方が100倍映えるな
>741の動画見てもそんな事言えるのはやっぱりどこかおかしいな
しかし、同じようなサイズで
同じようなエンジンを積んでるF-8クルセーダーの方が
性能が高い、とかいう話・・・
そりゃF8Uの方が後に設計された分進んだ技術が取り入れられてますので。
でもレドームがショックコーンの役割を果たしてるのは偶然だっけ?
そう考えるとスーパーセイバーは惜しい、実に惜しい
裸足のゲリラ相手に爆弾落とすような仕事で収まるタマではなかったはずだな
とうとう唯の荒らしにまで墜ちたか
>>777 レドームは偶然だったはず。あとエリアルールの採用は大きいと思う。
F-100もエリアルールがあれば、ね
そりゃ後発になれば有利になるに決まってる訳で、
取り敢えず初の実用超音速戦闘機で強引にやっとマッハ1を突破した
F-100とマッハ2以上の時代のF-4じゃ比べるのが酷と言うもの。
ちなみにガンについてだが、必要or不要に関しては今でも繰りかえされる議論。
もちろんあった方が戦い方にバリエーションがあるのは確かだが、搭載する事に拠って
失う物がある。それを際し引いても搭載する価値があるかどうかまで考えないとね。
F-4C、Dはガンが無かったばかりに、
ベトナムでは空戦に限らず対地攻撃でも
何度となく格好の状況をみすみす逃した
単純比較はできないが、この辺、高い稼働率を誇ったF-100との差の一因でもあるな
F-100も、もっと柔軟な運用手段を確保していればミグと堂々渡り合えただろう
A-6なんかも攻撃機なのにガンついてないよね。ポッドで補えるって思想だったのかしら。
一応ガンポッドも使えるみたいだけど、A-6は高価な長距離侵攻攻撃機だし
撃たれる危険性を冒して地上掃射をするような運用は考えてなかったのでは?
>>783 F-100は空戦なんかには使えないかったんだろね。
センチェリーシリーズの開発当時の空軍は核攻撃と敵核攻撃の殲滅に特化していたんだから。
いや、どう考えても当初の要求はポストF-86の昼間戦闘機だわ
でも運用は軽攻撃機だろ
後継機はA-7Dだし
C型までが制空戦闘機。D型以降は核攻撃機。
>>786 敵地上空でまともなレーダーもなく、ほとんど目視にも関わらず、ミグに致命傷与えたんだから
空中戦に対応するポテンシャルは十分あったのは間違いないだろうね
F-100に適した戦法や管制システムを空軍が真剣に考えていたら、
F-100の地味な戦歴にも華が添えられていただろう
だからさっさとF-100スレッド立てて存分に語れ、っていう話。
F-105スレはあったんだがねえ
この際F-100、F-101、102…という感じで立てたらどうか?
このスレも元はネタスレだったのに
いつの間にかファントム狂信者が住み着いてしまった
だから立てたいんなら立てろっつー話。
おめーには言ってないよって話。
つまらんことでスレ無駄にしてんじゃねえよっつー話。
ナンバーズ3はずっと463と320のボックスで買ってる。
クソスレの釣りでムキになんなよ
バカW
パッと見てスーパーセイバーのスレかと思った
過疎スレだったのに変な釣りがきちゃったから
ハードラックとダンスっちまったっつー話
>>790 撃墜に至らない希有な撃破の例を出して・・・・
じゃ君は二回もMigを撃墜してるA-1をMIGCAPに付かせれば良かったって言いたいんだな?
レシプロ機に刈られるなんて
あのMigパイロットもとんだドジだよなあ
>>789 F-100CからはTAC発注(=戦爆)なので純粋な制空型はF-100Aだけ
安定性問題でA型で終了だったのをTACが拾ったとも言える。
米空軍の戦闘機部隊は、ADCの迎撃部隊と一時期のSAC所属部隊を除けば、原則TAC所属だ。
従ってTACが発注したからと言って戦闘爆撃機とは限らないし、実際F-100AはF-86A/E/Fを
代替する昼間戦闘機(主要任務は制空)としてTAC向けに発注されたもの。
ただし1950年代のTACは、戦術核攻撃への傾倒に従って戦闘機の爆撃能力を重視する傾向を
強め、C型以降のF-100を含めTAC発注の戦闘機は全て戦闘爆撃機ということになっていく。
そんなTACが究極の戦術核戦闘爆撃機と期待したのがF-105だったわけだが、ケネディ政権の
限定戦ドクトリンとCP重視は強烈な逆風で、より汎用性に優れたF-4の台頭を許すことになる。
1965年4月4日が北ベトナム軍による米軍機の初撃墜の日。
その日タンホア鉄橋爆撃のF-1052機がMig-17により撃墜された。
そのミッションにはF-100Dがサイドワインダーを搭載してエスコートについていたが、
Migになすすべが無くF-105を失った。
以降F-100はMIGCAPからははずされたんだよ。
既に時代遅れだったF-100だから妄想はいい加減に止めた方がいいよ。
F-100は「戦闘機失格とこき下ろされたF-105はミグを20機以上も
返り討ちにしたというのにF-100ときたら1機も撃墜出来なかった」と
言われ続けてきたけど、学研の「世界のジェット戦闘機FILE」には
「近年の研究により、ベトナム戦で最初にMiGを撃墜した名誉は通説の
F-4ではなく本機であることが判明した」と書いてある。
F-100によるMiG撃墜に関して御存知の方はいらっしゃいますか?
その日、アメリカ軍のF-100攻撃機に撃墜されたのは、同じ日に
F-105爆撃機を撃墜した英雄、Tran Hanh(チャン・ハィン)の
ウィングマン、Pham Giay(ファム・ジャイ)操縦士であった。
エーユーねえ…
べ平連とかに加担して英雄気取りしてた奴らは
北ベトナムのプロパガンダにまんまと乗せられてたわけで、
間接的に北ベトナムの南ベトナム人殺戮に手を貸した事実を都合よく黙殺している
F-100なんてドウでも良い
ナム戦スレにでも行って欲しいな。
上の方で半端な知識で書き込んだ奴が、否定されてから開き直って固執してるだけのが痛い。
英雄とかもうね
左巻きな物言いはナム戦スレ向きだな
sage
村田だ
ところでさぁ
FX決まったみたいだけど、それまでおじいちゃんは大丈夫なの?
万全でないと飛ばさせない
万全には簡単にはならないので滅多に飛べない
飛ばなければどうという事はない
T-4ががんばるからだいじょうぶなのね
JASDFの実戦飛行隊は2飛行隊だけだから45機程度なんだよ。
18より35の方が後継に相応しいと思う
>>821 そりゃ邀撃飛行隊だろ。
RFを忘れてるぞw
RFはF-Xでは…
F-15J改修で対応だろ?
ファントムを最後に実戦で使うのは
イランになるか韓国になるか
航空自衛隊のファントムライダー達は、どんな気持ちで仕事してるんだろうか?
負けない気持ち!
にゃんにゃん乙
A:最後までコイツと飛び続けたいぜ・・・
B:ああー速く新型機にしてくれよ、このオンボロ
C:今までご苦労さんファントム
のどれか
D:自分の時に部品落下しませんように
E:マジかよ?F-35って事はあと10年コレを飛ばせってか
F-18Eだったらスグにこの婆さんとオサバラ出来たのに
まあどっちにしても俺達はF-15に回されるから関係ないが
F:-18Eじゃなくてもオサラバできてるじゃないかw
あの年齢層のパイロットの多くは
10年も待ったら良くて地上勤務
悪くて定年退職者じゃね?
少子化の影響で定年延長です
こうですかわかりません><
Pは体力的に無理
現状、他機種からのF-4EJ転換訓練は極力なしの方向で。
地上勤務のF4-EJパイロットの技能維持訓練はT-4で代替え。
こんな調子で飛行時間減らしてるわけだから、ファントム飛行隊は
ファイターPの花道、ってことになるな。
F4はもう限界よ
F35はよせいや
F-35にした時点でいつ来るかわからんのにw
タイフーンにしとけば即納だったのだが
>タイフーンにしとけば即納だった
オマーンのRFIに対するBAEの回答はリードタイム36ヶ月だが
即納?頭おかしいだろおまえ?
金払った分しか納入されねーんだぞw
無知馬鹿ニワカどもは他のスレでやれよ。
F-35ネタは専スレもF-Xも、F-15スレでもホーネットスレでもタイフーンスレでも
やっているからおなか一杯だよ。
F-22で決定
何がかね?
フランカー最強伝説発動
いや最強はF-4
あの桁の太さは異常w
F4ファントムは、もともと海軍機だから・・・
関西鬼
関西はろくでもないから嫌いです。><
以上終了。
管砕機
管再起
そんなことよりもう一度洋上迷彩ファントムが見たいよ
っ「模型」
1/144だったら完成品売ってただろう。
模型なんざどうでもいい。実機のブルー迷彩じゃ。
っ「思い出」
用廃になったのを払い下げてもらって自分で塗れば良いw
スクラップにするならタダでよこせよって思うよな
置き場所ないけど
じゃあいうな
模型メーカーのハセガワは、自社ビル屋上にスターファイターを飾ってるらしいじゃないか?
だからF-4も飾ってくれ。
あれはな御殿場にあった日本ランドハウ遊園地ってところが潰れて(今はアウトレットモール)
行き場所に困っていたからハセが引き取ったんだよ。
F-104やF-86は沢山有りすぎてもてあまして朽ちは果てるのが多い。
F-4とは事情が違う。
F-4は分解して予備部品だろう。
だいたい重すぎるだろう。
>>862 戦争が起きたら間違って攻撃されたりして
デコイ役だな。
緊急着陸か…また燃料でも漏れたか?
空自F4戦闘機、県営名古屋空港に緊急着陸
9日午前11時50分頃、愛知県豊山町の県営名古屋空港に、航空
自衛隊岐阜基地(岐阜県各務原(かかみがはら)市)所属のF4戦闘機
が電気系統のトラブルのため、緊急着陸した。
以下略 (2012年2月9日13時04分 読売新聞)
老人をいたわれや
もう無人標的機にも出来ない位ボロボロに・・・
マルチ死ね
用廃機の共食いも限界
もうF-4EJsuper改にするしか…
本当にそうなるかもな
無茶言うなw
F-4EJ改改
愉快痛快ってか
Korea Aerospace Industries
>>878 マンホールの蓋あげるから、お国へ帰ってくれ。
ファンタミスタ
MiG21は相変わらず元気なのに
F-4はだらしないなあ
MiG21のどのタイプの事言ってるのかな?
最終生産型がいつロールアウトしたのか知ってるの?
そいやファントム無頼の最後ってどんなだっけ?
連載終了から28年か
どう考えても全主要キャラ定年だな
あ、久美子ちゃんがいたか()
ファントム無頼 完結編
7空団司令横山久美子空将補の元、302SQが最後のご奉公にとか
何で漫画家 新谷かおるは、実機とは違いファントムをあんなにグラマラスで魅力的にデフォルメして描くんだろうな?
マンガなんだしさあ…機体や背景が写実的すぎると逆に違和感でまくりだろ?
>>887 A-4とか、C-1のデフォルメの仕方よりは
ナンボかマシだと思うんだが・・・
松本零士の弟子だからな
松本零士の描く兵器も美しすぎる
>>887 でも実際に近くでみてるとあんな風に見えるときもあるんだが
斜め後方からラインとか
F-4の魅力は尻、反論は認めない
いや、キャノピーの形だな。
>>890 松本零士の漫画で飛行機担当してたアシがヤッタランなんだが
>>892 なら、俺はノーズにしておく。
E型の、バルカンがノーズについてる奴。
以前はスマートなロングノーズ派だったのだが
最近はB,C型のAAA-4赤外線スキャナ付にハマっている
>>893 F-4モデラーはバキュフォームでキャノピーをΩ型に作り直して一人前だな
>>896 C型のはIRスキャナーじゃないけどね。
バキュフォーム
バキュフォーム
バキュフォーム
バキュフォーム
wwwwwwww
それにF-4のキャノピーはΩ型じゃなくて単純な半円形だよ。
知ったかぶってwww残念だったなwwww
F-16みたいなバブルキャノピーではないが
微妙に根元つぼまりにはなっている。
で、
>>899が真正ニワカぶりを晒しただけであったと
70年代モデラーを舐めないでいただきたい
冷戦期に基地巡りで公安マークは伊達じゃない()
フジミの謎スケール1/50ファントムIIとか
当時のフジミはプラが堅くて加工に苦労したな
タミヤの1/100シリーズのコスパは異常
EとEJとM/Nで20機は作ったな
んなこた模型板で書け。
まあそう必死になるなよ。
>>898 C型がIRスキャナーでD型がRWSじゃなかったっけ?
F-4シリーズ中、最もマイナーなのは初代F-4G
異論は認めない
EF-4JかEF-4Dだろ。
F-4A
リア消防の頃にデモンをF-4のプロトタイプと思っていたのは秘密
よほど目が悪いのか知らないが、
実機見ればその部分逆テーパーになってるのわかるだろ。
風防とキャノピー境目の断面も。
しらんわボケが
何げにロングセラー
初飛行以来、半世紀以上は伊達じゃない
まあ上にはB-52がいるけどね
B-52がすごいのは、戦闘機以上に常に最先端であり続けなければならない
戦略核爆撃機という機種でありながらの異常な長寿という所だな。
まあ冷戦崩壊以降は本来の運用じゃなくなっているが。
F-4にも親子3代F-4乗りとかいるのかな?
Tu-95も
空自のF-4との組合せは登場時から不変なのがすごいw
何が言いたいのか・・F-86の頃からTu-95だったんだが・・
まあ米軍はF-4だけどね。
>>919 ナム戦前期あたりの米軍パイロットが日本やドイツで子供をもうけてればいるかもね
そいや空自のF-4が対領空侵犯措置で警告射撃した時の画像とか動画ってどっかにある?
>>921 いまでもTu-95来てるじゃんか
んでこっちもF-4が上がってるじゃんか
敵も味方もあの頃と一緒なんよw
301も302はアラートには付くが
実際にはほとんど上がらないよ。
配備場所考えればわかるだろ。
FIって言ってももはやバックアップに近いよ。
さすがにアラート任務からは退きつつあるのか
本来の戦闘爆撃任務がメインだな
>本来の戦闘爆撃任務がメインだな
F-4史のどの時点をもって本来なのかは違うけどねw
「F-4ファントム」の話じゃなくて
空自F-4EJの話してんだからわかるだろ
空自F-4EJの何処が本来戦闘爆撃機なんだw
ニワカは嫌だなw
きもいのが来たな。
>>889 スカイホークの背中のコブはちょっとでかすぎだよなw
全長も寸詰まり気味に見える
そういやコブなしのスカイホークって、エリ8未登場だっけ?
ハンプバックはあれだけ出てくるのに…
ミラージュが出てこないとか中東なのにクフィールが事実上の主力機状態、以上に謎な気分
最近は翼下増槽も吊るさんほどガタがきてるんだって?
もともとウイング・タンクはG制限が低いので
EJ改のハイGタンクが登場してからは使用頻度は低い。
アラート時などはほとんどがセンタータンク。
JASDF機の写真は多数あるから見れば一目瞭然。
少なくとも去年までは3本タンクは目撃されてるから、
フェリー程度なら問題ないと思われる。
老朽でウイングタンク使えないならRF-4EJはどうするw
JWings5月号にセンタータンクだけで十分事足りるという記述があったな
2020年くらいまで飛びそうだな
で?
イスラエルのF4Eクルナス2000
ドイツのF-4F-ICE
日本のF4EJ改
ガチでやったらこの中だとどっち勝つかな?
自分的にはEJ改って言いたいけど、ドイツのF4Fが勝ちそうな気が…
で?
百里のファントムがぜったい最強
きっとおもしろいつもりなんだろうな。
ハイフン入れないからだよ
改修項目は機体強化とアビオの改装など似たようなものだから
まあ同じぐらいだろうね。
同じEベースでも基本フレームの違いからある飛行特性は違いは有るから、
戦い方は異なるだろうけど。
クルナス2000系でもより新しいトルコのF-4Eー2020、
ICE系でもギリシャのF-4E-PI2000の方が能力は上かもしれないし。
イスラエルのもう退役してるじゃん
PW1120を積めていれば…
エンジン換装すれば高性能と思うのは
軍オタとしてはまだまだですなw
実際、低性能で換装は中止されてるからな >PW1120
全長は短くても直径の大きなエンジンへの換装は容易ではない。
ブリファン見れば分かるだろ。
手間と費用の割には向上する性能は限られる。
向上するのは滞空時間ぐらいだよ。
> 全長は短くても直径の大きなエンジンへの換装は容易ではない。
F-4スレでPW1120知らないとかw
PW1120は元がF100なんだから直径が小さい訳ないだろ
大してJ79と直径が変わらないスペイでもあの様なのに只で済む訳ない
J79:1000mm
PW1120:1021mm
F100:1181mm
RR Spey:1092mm
まぁウィキペディアだからどこまで合ってるか知らんが
例のサイト
J79 :208.7 in, 39.1 in, 3,835 lb
PW1120:161.8 in, 40.2 in, 2,849 lb
Spey : 204.9 in, 44.0 in, 4,093 lb
F100 : 196.3 in, 46.5 in, 3,179 lb
AB付きファンエンジンは排気熱がターボジェットより遥かに高温になるから、
F-4のようなペンニブ型テールの機体では大改造が必要だって事も常識だけど・・
まあ換装を気軽にいってる人は厨房だろうが・・
>同じEベースでも基本フレームの違いからあるから
オリジナルF-4E後期型のクルナス系
スロットなしのF-4F
初期型F-4Eベースのスラット無しスロット付きのJSDAF機の違いを考えるのも面白いな。
IDFがエンジン換装を諦めたのは予算不足の為なのは常識じゃないようだな
予算不足だって言うのは、簡単な載せかえではすまないから
膨大なコストが掛かるから・・って意味なのは常識だけどね。
ニワカの思いつきって間違い指摘されて、悔しくて開き直れば直るほど、
ドツボに嵌って追い詰められて愉快だね。
なんせソースがwikiの斜め読みだけだものなw
迎撃任務最優先で速度が大事・・って事でスラット無し主翼を選んだ
空自機だけど、それならスタビレーターもスロット無しを選べば良かったのに・
RF-4Eはスロット無しなんだから。
スロットの有無は機体重量の関係
F-16A block15の水平尾翼増積みたいなもの
またまた珍説が出ましたw
>>961 じゃあ聞こう
機体重量に大差が無いFG.1にはあってFGR.2には無いんだい?w
基本的に同じのUSAFF-4Eにはあって、F-4Fにはないんだ?
F-4EとF-4Fが基本的に同じとかどんな珍説だよw
それに艦上機と陸上機を一緒に語るなよ
>スロットの有無は機体重量の関係
それだけではないが、それも理由なのは間違いじゃないよ。
F-4K(FG.1)とF-4EJとF-4F、F-4M(FGR.2)に共通す物があるのがヒント。
>>957 PW1120はJ79置換を目的にワザワザあつらえた
エンジンなんだから、他機のエンジン流用とは
同列に語っちゃ駄目でしょ。
> PW1120はJ79置換を目的にワザワザあつらえた
はあ?PW1120はラビ用に作ったエンジンだが
>それに艦上機と陸上機を一緒に語るなよ
>961は
>スロットの有無は機体重量の関係
って言ってるんだからほぼ同じK/Mで比べてどう違うのか説明してくれ
って間違ってないよ。
じゃああんた説明してくれよ。
知ってる人は黙っててねw
俺は知ってるけどw
よく知らないけど、頭重いからでないの?
水平尾翼大きくしたら余計前下がりじゃんかw
>>970 しれっと他人の振りしてないで早くどう違うかを説明しろよ
頑張って説明してくれよ。
あー間違いだらけのwikiにも載ってないよw
>>973 いや、振りじゃなくて本当に他人なんだが。
>>971 尾翼は基本やや下向き揚力じゃなかったっけ?
水平尾翼のスリットって、下向きだったよね。
理由が知りたいからレスしただけなんだが。
スロットだけでなく断面も逆カンバ
>>972 とりあえず艦上型と地上型ではフレームの板厚とか違うと聞いたが
それがどんだけ頭重いのと関係するのかはシラネw
スロットの有無の理由はちょっとした本ならみんな載ってるけど・・
FG.1とFGR.2はエアフレームは一緒だよ。
いくつかの違いあってそれがスロットの有無の違いだから一番分かり易い
例としたんだけど。
艦上機と陸上機の違いと直接は関係ない部分だよ。
つか英語でググればズバリ解説してるのが引っ掛かる
この出題的な流れ、前にも見たような気がする
たまたま見つけたサイトのネタで自演して最後に資料自慢する流れか
じゃ早く回答書けよw
悔し紛れの意味無い書き込み繰り返してるとスレ埋まってなくなるぞw
日頃の過疎振り見るともう次スレはいらないか?
>>983 >じゃ早く回答書けよw
本人は気付いて無い、潜在的かまってちゃんのようです。
2chもほどほどにね。