【88SSM】隅田金属日誌を検証する3【不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
153名無し三等兵
過疎ってるなあ。
まあこんな状況下で盛り上がるようなスレでもないが…。

ブログの更新来てたが今回ばかりは「ああ、まあ、そうだろうな」としか感想出ないので書くこともなし。

じゃあ東日本の電力供給は今後どうなるんだ、恒久的に節電と計画停電し続けるのか? とかの思いはあるけど、それはまた別次元の話だし。
154名無し三等兵:2011/03/17(木) 21:28:09.47 ID:???
見てきた

でも原発は別にコストのために作ってたわけじゃないし、
コスト上昇は単に電気料金の値上げに繋がるだけでしょう
グリーン電力(ぐぐってそういう総称があるのをはじめて知った)も、
コストも問題だが一番の問題は1基あたりの発電量の乏しさなのだが
155名無し三等兵:2011/03/18(金) 00:22:02.96 ID:???
他の発電は火力原子力に比べて絶望的なまでに安定供給能力に欠ける
原子力がダメなら火力を増やすしかないが、環境環境うるせぇ
安定性は低いがそれでもマシな部類の水力は能力が低い、補うためにはダムを作りまくらないといけなくそっちで発狂する奴が出るの必至
太陽光・風力は現状論外
地熱・波浪は周辺住民の反対が大きい上に設備の傷みも激しく、施設としての寿命が極めて短い
156名無し三等兵:2011/03/18(金) 01:11:44.48 ID:???
>>155
太陽光に至っては、強力な発電能力のある発電所の
前提無くして有り得ない施設だからなぁ。
157名無し三等兵:2011/03/18(金) 08:46:01.91 ID:???
>>155
結局多少環境汚染になるのを諦めて火力に頼るしかないんだろうな。

あとはまあ、火力発電として化石燃料以外の熱源(ゴミ焼却場はみんな火力発電所兼用にするとか)を進めて行くか。

…一番は電気の無駄遣いを国全体で減らす努力をするしかないんだろうけど。
158名無し三等兵:2011/03/18(金) 09:06:16.40 ID:???
とまた更新が。

…小規模発電に頼るしかない、と言ったところでそんなに簡単に切り替えられるものなのか…。
風力とかは効率や天候(台風来る時期のある日本には根本的に向いてない)の問題もあるし。

あと、福島第一の再稼働ってもう絶対無理だしありえないと思う。
既に1号炉から4号炉までは廃炉状態だし、残りの2基もヤバそうだし…。

例え残る2基が無事に維持できても、再稼働は無理だろう、いろんな面から。
159名無し三等兵:2011/03/18(金) 16:30:52.11 ID:???
取りあえずスミキンが電力発電について知識が足りないことがよくわかった。

安定性に欠ける発電方法(日本では立地条件が悪い自然エネルギー発電)や小規模発電では、
いくら数があっても「ないよりはまし」程度にしかならない。

それに外国製は”色々と”規格が違い過ぎて問題あり過ぎ。

>>155の言うように、火力発電で一時的に安定した電力を得るしかないと思う。
その次は予算次第で、

(注:夢過ぎなのも混じってます)
1.新しい原子力発電所を建設する
2.計画を中止するかもめてるダムを水力発電所として建設する
3.メタンハイドレートを採掘し、高効率な新型火力発電所を建設する
4.海上に大規模な風力発電所を建設する
5.衛星軌道上に大規模な太陽光発電ステーションを建設する

……という感じかな?
でもやっぱり即効性が高いのは、既存の火力発電所を建てること。
160名無し三等兵:2011/03/18(金) 17:33:47.20 ID:???
>>159
阪大だかどっかの先生が真面目に5を研究してなかったっけ?
かなり実現が見えてきたって記事を読んだおぼえがあるんだが…

とはいえ、実用化には見えてきてからが長いんだけどな
161名無し三等兵:2011/03/18(金) 18:44:28.69 ID:???
これからも普通に原発でいいだろ。
事故の原因はハッキリしてるし対策も可能。
ましてこれだけの巨大地震、大津波なんて日本じゃ数千年に一度あるかないか、
それでも被災地には多くの原発がある中で、問題が起きたのも一ヶ所くらいなんだから。
電力の安定供給源としてどれだけ重要か改めて再認識するくらいの話だよ。
162名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:06:45.32 ID:???
>>159
既存水力発電用ダムの建て替えと、旧型火力発電の機器更新による効率・出力向上を追加でよろしく。
163名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:13:27.84 ID:???
CO2排出25%減を世界に向けて約束しちゃってる以上、
新規火力発電所建設は難しいっしょ。

いくら非常事態だからといっても。
164名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:25:46.29 ID:???
>>163
あのクソルーピーですら『他国が十分努力した場合』って前置きつけたっつーのに、お前はルーピー以下の脳みそしかないのか。
今回の件で米欧中全てで原発に対してブレーキかかってるんだから日本だけ火力作れないということにはまずならんだろ。
165名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:31:17.16 ID:???
>>164
そうなればいいね(棒
166名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:36:41.00 ID:???
火力発電に偏重していくのは安全保障上問題。
多用なエネルギー元を確保しておかないと
オイルショックのような問題が起きた場合のリスクが極大化してしまうからな。
167名無し三等兵:2011/03/18(金) 19:55:09.59 ID:???
>>166
燃料元を多種類確保するしかないんじゃない?

もう日本に新しい原発は建設できないだろう、ってのはその通りだと思うしさ。

それとも耐震対策を何倍にもして今までの何倍も金を建設地域に投入することでなんとかするのかしら。
168名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:05:49.66 ID:???
>>161
太平洋岸に大津波、ってことなら50年前に一回あったが。
日本近海で発生した地震のせいじゃなかったけど。

それに数千年どころか数十年内にまた大地震と大津波来る可能性は日本は常にあるだろ。

大地震と大津波の発生する可能性のある震源候補地域に囲まれてる世界屈指の地震国なんだから。
169名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:10:21.67 ID:???
>米欧中全てで原発に対してブレーキかかってるんだから

一部の国だけの時限的なもの。
それももともと原子力発電に積極的でない国の動機付けが一時的に強まっただけの話だから。

原子力に頼る必要の無い豊富な燃料資源がある国とか
原発大国から消費電力の大部分を輸入する流れの国とか
日本とは比較対照にもならんし。
世界中がそうなってるかのように騒ぐのはヒステリー症。
170名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:15:54.23 ID:???
>>168
すぐオールオアナッシングに流れるんだな。

福島第一原発だって並の津波なら対策されてたんだよ。
それが推定10メートル以上、想定されていた高さの倍以上のものがきたんだから。
マグニチュード9なんて地震は日本で有史以来起きた事がない水準のもの。

地震なんてプレート間に累積されたストレスでおこるんだから
一度起これば長期的には巨大地震が起きる確率は低減する。
171名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:24:11.35 ID:???
地震の揺れでオシャカになった原発なんて一つもないだろ
津波が異常に凄かったんで
172名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:25:09.26 ID:???
なんかどんどん板違いの内容になってないか。
原発の是非は他の場所で討論してくれ。

軍事に通じるリスク管理の視点から考えるなら、やはり一ヵ所に多数の原子炉を設置するのは止めるべきだな。

重要設備を一ヵ所に集中させると一撃全滅の可能性が高まる。の通りになったわけだし。

それは改めて実感されるべきだ。
173名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:32:00.79 ID:???
マクロ的な意味での集中に関しては建設できる場所自体が少ないから議論の余地があるとしても、
3号機の爆発で2号機の建屋に穴が開いたってのはちょっと距離近すぎるなぁと思った。
結果的にはいい方向に作用したけどさ。
174名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:48:54.71 ID:???
軍事的な観点では、原子炉建屋の強度も気になる
911の時、原子炉建屋は航空機の衝突にも耐えると言われてたけど、
今回水素の爆発であっさり天井や壁が崩壊した
爆発した水素の量がわからないから今の段階では何とも言えないが、
ジャンボジェットを使ったテロに遭うと、衝突+大量の燃料による火災でやばいのでは
175名無し三等兵:2011/03/18(金) 20:58:35.46 ID:???
>>174
耐えるのは格納容器
176名無し三等兵:2011/03/18(金) 21:03:30.76 ID:???
>>174
建物があんだけ木っ端微塵になる爆発が起きても
原子炉は無事だったんだから極めて堅牢だろ
177名無し三等兵:2011/03/18(金) 22:53:55.87 ID:???
>>172
そんな事をするメリットがない。

原子炉を一基ずつ色んな場所に分散して作るなんて効率は悪いし
守る対象が増えるに比例してゲリコマ対策は難しくなるし
壊れ方次第では一基だから被害が軽いなんて事もいえない。
178名無し三等兵:2011/03/19(土) 08:10:34.51 ID:???
>>175
あれ、911の時に言われてたのは建屋じゃなくて格納容器だったか
それは失礼しました

>>176
勿論原子炉が爆発で壊れたらもっととんでもない被害が生じただろうから、
格納容器にそれを防いだ強度があるのは評価できる
ただ、その上で、今回問題になっている使用済み燃料プールにしても、
冷却のための補機類にしても格納容器の外にあるわけで、
格納容器だけ「耐える」と言って安心するのは片手落ちだと思う

とは言っても建屋に格納容器並みの強度を施すのは無理かつ逆に危険だろうから
今後の設計では使用済み燃料プールを外部から注水しやすい場所にする、とかだろうか
179名無し三等兵:2011/03/19(土) 11:00:53.02 ID:???
>>158
18日の更新分を今見てきた

原発が1基数十万kWに対し自家発電は数百kW程度なのだが
3基の原発の肩代わりをさせるには1万台以上の自家発電が必要だが、そんなにあるのか
そして1万台以上の自家発電を毎日日中に連続稼動させるのに必要な燃料と、その恒久的供給手段は?
風力発電は高さ65mの大きな風車で1基1500kW
太陽光発電は一般家屋の屋根で1kWから数kW
どちらも設備のサイズに比べて発電量が少ないうえに安定供給に難がある

ある程度の発電能力のある企業では震災以前から売電(電力会社に電気を売る)をしている
例えばある製紙工場は生産時の廃棄物を燃料にした火力発電所を中に持っていて、
3基のタービンで最大10万kWを発電し、工場の電力にする他余った分を売電して収入にしている
既に売電してるということは、それ込みで現在の供給量があるのでこれ以上増えるわけではないが

隅金の言う「東電の市場喪失」というのはばかばかしい話だ
電力会社はずっと以前から「安く電力を売ってくれるところ」を求めてきたのだから
なにしろ、各家庭・職場に電気を供給しているのは電力会社なのだから、
その出所が電力会社の発電所だけでなくても電力会社には構わない
(ただし安定供給が必要なので電力会社の発電所も必要。売電だけに頼ると売ってくれなくなった時に困る)
それとも、電力会社とは別に各家庭へ新たに電線を引くことを考えているのだろうか?
180名無し三等兵:2011/03/19(土) 13:16:48.62 ID:???
>>179
もし今回の震災を契機に各種の大口需要先や多くの家庭が
「電力会社には頼っていられないな、自前で発電手段を確保しないと」
と自家発電手段の確保と整備に努めまくったら、それは確かに電力会社にとっては多大な市場を失うことになるだろうな。

…でも、市場経済である以上、電力にも「価格」というものがあるわけで。

設備投資含めても自前で発電した方が安くつく、いやむしろ余った電力売ってプラスになる、のでなければ、自前で発電手段持つメリットが金銭面では何もない、どころかわざわざ損してるだけになってしまうし。

「大量生産、大量供給の手段を持つ大企業は商品価格を下げられるので強力な市場支配力を持つ」
という資本主義の原理は電力でも同じだしね。

このまま東日本の計画停電(しかも計画とはいうものの多分に五月雨式)が延々と続くなら、自社製品のコストに反映されることを覚悟で、安定して電力が確保できる方を選びたいと自家発電を導入する大口需要先も出てくるかもしれないが…。
181名無し三等兵:2011/03/19(土) 13:58:10.48 ID:???
>>180
>と自家発電手段の確保と整備に努めまくったら、それは確かに電力会社にとっては多大な市場を失うことになるだろうな
ああ、そっちの話なら確かに「市場を失う」ということになるかも
ただ隅金の言ってるのは供給側の話だからね
「電力」の生産会社であり流通会社である電力会社からすれば、
「電力」生産に他社が参入しようと流通をがっちり握っている限り利益を得られるから
(既に電力会社以外の発電所もいくつもあるし)

そもそも東電自身が震災の遥か以前から「電気を大切にね」と需要を減らすことを呼びかけてた
放って置いても需要が増え、むしろ増えすぎて供給が追いつかなくなりそうだったからだが

>安定して電力が確保できる方を選びたいと自家発電を導入する大口需要先も出てくるかもしれないが…。
定期点検中の発電設備で予定を繰上げれば1ヶ月以内に安定供給できるようになるでしょう
問題は夏季だな
需要が最大となる夏季には定期点検を入れない=発電能力の大部分を投入するのだから、
夏季を前に発電能力の大部分を投入して安定供給を計る事態では夏季に大幅な供給不足に陥る

かといって太陽光や風力では安定供給にはほど遠い
182名無し三等兵:2011/03/19(土) 15:47:55.59 ID:???
>>177
今回の地震のおかげで
原発の弱点は原子炉そのものではなく
冷却装置その他諸々をつかさどる発電機のほうだと判明したわけだが
183名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:05:14.74 ID:???
それも含めて集中した方が警備は合理的だろう。
というか分散して建造なんて現実敵には不可能。
人口分布とか一切無視して、東京湾に二基、千葉に一基とか作れると思うか?

「最悪に備える」なら僻地に集中する今のスタイルは合理的だろう。
184名無し三等兵:2011/03/19(土) 21:28:22.04 ID:???
自家発電だって、地震で破壊される可能性はある。
太陽電池パネルは薄い金属とガラスの板だし、風力発電は倒れたらおしまい。
……と、言い出したらキリが無い。

自家発電持ちで有名な病院だって、あれは数時間しか持たないし。
185名無し三等兵:2011/03/19(土) 21:48:55.39 ID:???
自家発電とかが威力を発揮するのは被災地ではない場合だな。
今回の計画停電みたいな事態とか地震直後の停電に対しては数時間〜数日の発電
能力は有効だから、今回の震災を機に自家発電能力を強化推進するの悪くないと
思うけど。
186名無し三等兵:2011/03/19(土) 22:04:30.23 ID:???
だいたい首都圏に原発作るのは
用地取得面でまず不可能

電気料金が今の倍になっても
まだ足りない
187名無し三等兵:2011/03/19(土) 22:06:27.08 ID:???
>太陽電池パネルは薄い金属とガラスの板だし

宇宙空間にたくさんパネルを並べて
スペースコロニーにエネルギーを集めるといいよ!!
188名無し三等兵:2011/03/19(土) 23:10:02.52 ID:???
>>187
コロニーレーザーですな
189名無し三等兵:2011/03/20(日) 11:32:34.06 ID:???
>>185

それは悪くないし、推進してもいい。
ただし前提条件として「普通の発電所が存在すること」が必要で、
非常時にしかその存在を発揮することはできない。

スミキンの言っている「企業が保有している自家発電機を日中常時運転することはできる」なんて、
地域全体の発電量で見るとエネルギー効率が悪いし、安定性も低い。
190名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:38:32.34 ID:???
>>189
隅金って、「なんでヤッてないのか?」ってことを一切考えずに自分の思いつきを発表しちゃう癖がある気がする
191名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:41:55.53 ID:???
>>190
それは別にこの人に限らずブログの世界ではよくあること。

というかネットの世界ではよくあることじゃん。

よくも悪くも(よい要素はない気もするが)普通の人だって事だろう。
本人は準専門家のつもりでも、というのもこれまたネットの世界だとよくあることだし。

同じ「軍事思いつき文章系」でも隅金の人も兵*28みたいに商業本が出せるようになればある意味勝利者なんだけど。

何に対して勝っているのかは判らんが。
192名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:34:48.07 ID:???
癖の問題ではない。
知識と論理性の問題。
193名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:42:47.77 ID:???
方向性は兵頭二十八となら似てるかもな、確かに。
軍事プロパーの知識なら墨金の方が上だよ。
兵頭ヲタの俺が言うのだから間違いない。
194名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:44:45.09 ID:???
プロの著述家と単なるアホな軍ヲタを比べられるものではないけどな
兵頭とか別に煩雑な専門知識を売りにしている作家でもないし
195名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:58:29.25 ID:???
スミキンって何か知識のあるとこ見せたことあるっけ?
196名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:08:51.92 ID:???
軍事知識は海幕の専門家も舌を巻くほどだ、とか
海事の専門知識も海事シンクタンクに匹敵する、とか
自演で自画自賛してるのなら見たことある
197名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:36:40.96 ID:???
>>196
頭がおかしい?
198名無し三等兵:2011/03/21(月) 14:39:04.87 ID:???
>>197
・日本の防空はF-104で十分だ
・T-4にASM搭載して対艦攻撃(T-4は中等練習機なので火器管制装置がないので目視で索敵、照準、発射)
・さおだけ屋SSM(トラックにさおだけ屋の竹ざおのようにSSMを載せて目視索敵、照準、発射)
・機雷戦装備がおしいので、海女を雇って機雷掃討(海自には水中作業班があるはずなのに、それを飛ばしていきなり民間人を投入)

こんな主張をする人物が頭がおかしくないとでも?
199名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:23:31.74 ID:???
原則的に
石炭ガス発電を使う
石油ガス発電を使う
太陽発電などを増やす、ただしそれほど大規模にできない2〜3倍がだとう
藻石油バイオエタノールをふやす。非化石燃料で電力10パーセント確定


電源自動車両で、石油依存を減らす。
電源自動車両インフラを増やす
ハイブリッドカーを増やす

自給ベース3割程度のエネルギー、石油計画をたてる

こんなところが妥当でわ?


現状、自給3割、石油消費量削減、ただし石油発電する


が妥当
200名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:48:04.16 ID:???
日本語で頼む
201名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:31:53.96 ID:???
超絶劣化エロゲデブ。
それが隅田金属の中の人の全て。
202名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:39:00.45 ID:???
>>201
しかもエロゲデヴが一番嫌うタイプのエロゲデヴ信奉者
203名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:43:26.34 ID:???
>>200

>>199の解説コーナー

石炭ガス発電=天然ガス(火力)発電
石炭ガス発電=IGCC(石炭ガス化複合発電)

太陽発電=※

※太陽エネルギーを利用した発電方法は、太陽光発電と太陽熱発電の2種類が存在します。
また、太陽熱発電も2種類存在します。

太陽光発電=おなじみのソーラーパネルによる発電
太陽熱発電(汽力発電)=鏡を使って太陽光を一箇所に集め、発生した熱で水を蒸発されボイラーを回す
太陽熱発電(風力発電)=太陽熱で熱せられた空気を巨大な煙突へ送り、その上昇気流で発電ファンをまわす

藻石油=「ボトリオコッカス」または「オーランチオキトリウム」が生産する炭化水素

電源自動車両=電気自動車※電池の種類は不明

石油発電=石油資源による火力発電

>>自給ベース3割程度のエネルギー、石油計画をたてる

日本の石油・天然ガス資源 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本の石油・天然ガス資源

引用:石油生産量は年間で86万キロリットル程度(2004年度)で、国内消費量全体に占める比率は、0.3%に過ぎない。

つまり>>199の意見は、日本国内の石油生産量を100倍にするということです。
204名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:46:22.28 ID:???
>>203
一部訂正
×発生した熱で水を蒸発されボイラーを回す
○発生した熱で水を蒸発させボイラーを回す

個人的には、石油の生産量を増やすよりもメタンハイドレートを採掘した方がいいと思う。
205名無し三等兵:2011/03/22(火) 06:29:13.56 ID:???
>>203
なるほど。

実現不可能。病院池

以上。
206名無し三等兵:2011/03/22(火) 10:03:39.17 ID:???
今まで通り原発主体でいい。
最も安定的で世界的にもスタンダードだし、燃料資源の無い日本なら尚更。

事故が起きたから脱原発とか小学生の議論みたいだな。
207名無し三等兵:2011/03/22(火) 11:10:55.62 ID:???
>>203
再度一部訂正
×石炭ガス発電=天然ガス(火力)発電
○石油ガス発電=天然ガス(火力)発電

寝ぼけてたのがまずかったな……

>>206

脱原発を唱えるのはかまわないけれど、>>199の意見は穴だらけ。
特に電気自動車なんて、その電気自動車に充電する電気はどこで発電するのか?
という問題が発生し、結局火力発電に依存というあまり効率の上昇しない方法を取っている。
208名無し三等兵:2011/03/22(火) 13:40:10.24 ID:???
>>206
脱原発論は今回の地震と事故の遥か前から存在してる。
隅金の人がいつからの脱原発論者かは知らんけど。

結局原発に頼らない電力体制を整えるには国全体の消費電力を大幅に減らすしかないわけで、それは現実としては無理だ、という以外の結論はないだろう。

自分は原発にマトモな安全性などないと20年来思ってるけど、原発のない社会が今の日本で成立するとは到底思えないな。

危険だが、使うしかないものとして存在させるしかないだろうよ。
209名無し三等兵:2011/03/22(火) 13:44:20.08 ID:???
脱原発論はいきなり0を目指すから非現実的な議論にしかならんのだよな。
原子炉自体を新型にする・高出力高効率化で数を減らすだとか、あるいは他の発電方法を可能な範囲で増やすってところから始めても
リスクは確実に減るのに。
210名無し三等兵:2011/03/22(火) 14:11:35.00 ID:???
脱原発はともかく家庭用太陽光は国策になるかもな
被災地でも自立モードで使えたそうだし
211名無し三等兵:2011/03/22(火) 16:13:53.40 ID:???
>>210
あれって台風でモノが飛んできただけで
割れて使えなくなるぞ
212名無し三等兵:2011/03/22(火) 16:49:39.87 ID:???
>>210

もう既に国策になってるけれど、太陽光発電は災害に弱いよ。
なんたって>>184だしね。
213名無し三等兵:2011/03/22(火) 17:36:38.62 ID:???
太陽光発電の出力って一平方メートルあたり100wって聞いた
福島の原発が一基で78.4万 kwだから太陽光発電パネルにすると
7.8平方キロメートルで合ってる?
214名無し三等兵:2011/03/22(火) 17:41:46.00 ID:???
>>213

計算は合ってる。
215名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:07:20.95 ID:???
夜とか曇の日とかもあるから、その倍は必要かもな
216名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:58:32.80 ID:???
>>215
最大ピークの真夏に発電量が最大になるから国内の発電量全量を太陽でまかなおうとしない限りそんなことにはならん。
いくら環境キチガイでも発電量の全てを太陽光になんて言わんだろ。
217名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:47:46.79 ID:???
>>216
現行の原子力分を代替するだけでも膨大になるぞ
ドイツなんかあんだけ風力発電塔立てまくっても結構な電力をフランスから買ってるはず
218名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:15:13.54 ID:???
>>217
分散配置できるから、原子炉2〜3基分程度なら補助金次第で十分可能……まで書いてから
レス読み直して気づいたが、現状の原子力全量切り替えとか10年先でも無理だろw
219名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:16:16.07 ID:???
原子炉2〜3個分を賄うには東京ドーム1000個分くらいのパネルか。

仮に設置できたにせよ発電量当たりのコストは原発の数倍。
気象条件によって発電量も不安定とくれば余剰発電力の一つ以上の意味はなさそうだが。
220名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:27:01.11 ID:???
換言すれば東京ドーム1000個分設置しても原発一つ分にも満たないと。
おまけに日本は土地が狭くて人口当たりの平地面積がドイツの半分しかない。
221名無し三等兵:2011/03/23(水) 01:43:54.13 ID:???
>>219-220
その上それだけのパネルを製造するのに必要なエネルギー、
パネルの能力を維持するためのランニングコスト、

どれをとっても大変なことになりそうだ。
222名無し三等兵:2011/03/23(水) 14:11:38.22 ID:???
 太陽光発電を日本で行おうと思ったら、一か所で大規模発電をするよりも、
各家の屋根に取りつけた方が楽ということになる。

 もっとも、地理的&気象的条件により、日本国内は太陽光および太陽熱発電は不向きだ。
風力発電も不向きだし、潮力発電も適地がない。

 国が予算さえ出してくれればすぐにでも着手できる大規模発電と言ったら、
水力発電と地熱発電くらいか……
223名無し三等兵:2011/03/23(水) 19:31:20.25 ID:???
太陽光発電による大規模発電は土地を始めとした各種リソースの無駄遣いなだけだろう。

家庭や大型建築の補助電源にする、以上の使い方は無駄なだけだろうよ。
224名無し三等兵:2011/03/23(水) 22:21:51.65 ID:???
もう全ての建物の屋根と壁に太陽電池をつけることを義務付けるしかないんじゃ?>日本で大規模太陽光発電
225名無し三等兵:2011/03/23(水) 23:24:37.84 ID:???
>>224

壁はともかく屋根については、政府が十分な補助金を出してくれるのなら国民として参加してみたい。
もっともその補助金も税金から出ているわけだけどw
226名無し三等兵:2011/03/24(木) 01:42:47.17 ID:???
それにどの程度の費用をかけたら原子力に取って代われるか
具体的な考察が全くないから小学生の議論だと言われるんだよ。

仮に日本の全住宅に一般的な家庭用ソーラーパネルを設置すると
およそ60兆という国家予算規模の費用がかかる。
そこまでやれば発電量は年間100テラワット時は行くが、
現在の原子力発電量と比べれば1/3程度でしかない。

あと夜間は発電できないし、
天候不順によって発電量にムラが出る問題が大きい。
大寒波で発電量は落ち電力消費が激増し、なんてシナリオが容易に想像できる。
227名無し三等兵:2011/03/24(木) 02:00:21.98 ID:???
>>226
経産省が出したCO2の25%削減案じゃ一戸建て全てに太陽光発電設置とさらっと書いてあるぞw
228名無し三等兵:2011/03/24(木) 04:32:50.34 ID:???
>>227
一戸建て全て?(数十年後に)目標普及数1000万戸の間違いだろ。
日本の住宅は一戸建てだけでもその2.5倍以上はあるが。

そして数十年後に1000万戸が達成できたと仮定しても、
もちろんそれだけじゃ火力発電の25%の発電量にも満たないが。

しかもその計画
太陽光発電の電気料金を倍にすることで普及を促進させようというもので
普及すればするだけ電気料金の値上がりが国民生活を圧迫するのは言うまでも無い。

排出権取り引きの支出と差し引きで元が取れるとかなら分からないでもないが
アンチ原発なんて意味不明の事のために誰がそんな金払うんだよ。
229名無し三等兵:2011/03/24(木) 08:59:50.59 ID:???
>>225
莫大な費用を投じてソーラーパネルを増やし
CO2を減らそうというのは理解できなくもない
CO2はカネと同じ
他国に払い続けるよりは設備投資に回した方が将来的には得かもしれないわけで

しかし

莫大な費用を投じてソーラーパネルを増やし
原発を無くそうというのは全く理解できない
この厳しい時期に国民負担が無駄に増えるだけで
得する事なんて1_でもあるのかどうか
230名無し三等兵:2011/03/24(木) 09:32:22.13 ID:???
今回の事故で「放射能(ここにはツッコまんでね)怖い!」「原発は安全ではない!」というのは東日本の国民には広く浸透しただろう。

でもだからといって
「では危険な原発を削減、廃止して他の発電手段に切り替えます。
それには莫大な税金がかかりますしそれだと夏場などには電力不足になるかもしれません。
電気代も今よりは格段に値上がりします。
でも原発事故による放射能の危険よりはいいですよね?」
と政府と電力会社が提案したら、果たしてそれに国民的同意が得られるものかは…。

「もっと安全な原発を作れ!」
とはなっても、
「それでもいいから原発を削減、廃止しろ」
とはならんだろう。

バックアップとしての太陽光発電や風力発電を各家庭や地域に普及させる、ならまあ同意は得られそうではあるけど。
231名無し三等兵:2011/03/24(木) 10:26:37.36 ID:???
そもそも対策のしようがない原因不明の事故が起きるってんならともかく
原因も対策もハッキリわかってる事だからね。
またそれを引き起こしたのが歴史上も稀な大規模災害であることも。

反原発のパニックになるような性質のものではなく
原発無くせとか突拍子もない暴論だわな。
232名無し三等兵:2011/03/24(木) 11:00:01.83 ID:???
>>228
1000万戸に設置できても火力発電の25%か・・・・
原発代替とか無理だな。
233名無し三等兵:2011/03/24(木) 11:31:12.84 ID:???
ところが火力発電の25%もいかないんだよ
234名無し三等兵:2011/03/24(木) 16:11:00.00 ID:???
ソース
235名無し三等兵:2011/03/24(木) 16:18:22.97 ID:???
>>234
火力と違って太陽光は陽の光が十分にあるときしか満足な発電量が得られないし。
夜はいうまでもなく、毎日必ず晴れるとは限らないからな。

最大25%は可能でも、その状態で発電できる時間がどれだけあることか。
236名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:12:39.15 ID:???
>>234
日本における火力発電量は年間6000億kwh。
これの25%だと1500億kwhの発電量が必要になる。

そしてソーラーパネルを1000万戸に普及させた際に試算されている
発電力3500万kwは年間にすると400億kwhほどになる。
つまり火力発電の1割にすら全く届かない量ということ。
237名無し三等兵:2011/03/24(木) 23:54:53.91 ID:???
火力⇒温暖化防止!CO2排出削減!
水力⇒ダムは自然破壊!そもそも無駄!
原子力⇒事故る!事故る!事故る!
地熱⇒温泉が出なくなるだろが!
潮汐⇒海洋汚染!お魚様を○すな!
風力⇒風の通り道は渡り鳥の通り道、御鳥様を殺す気か!
海洋温度差⇒洋上人工島の所有権どうすんの?
太陽光⇒夜間や悪天候時どうする気だ!

君たちはいつもそうだね。わけがわからないよ。
238名無し三等兵:2011/03/25(金) 00:45:46.22 ID:???
>>236
重箱の隅で申し訳ないが、電気の多寡は電力量でなく電力(瞬間量)で比べるべき
電気は大量に溜められないので、電力量が大きくても電力が小さければ電気としては少ない
まあ電力で比較しても太陽発電が圧倒的に少ないのは代わらないが

昔、電気の需要と供給を電力量で図解して「電気が足りない」と言って騙そうとした人がいたので
239238:2011/03/25(金) 00:52:43.57 ID:???
あ、1箇所間違えた
訂正

× 「電気が足りない」と言って
○ 「電気は足りている」と言って

全く逆に書いてしまった
240名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:04:25.74 ID:???
>>238
太陽光発電を瞬間量なんかで比較できないだろ。
1時間に3500万kwというのは時間を区切ればけして小さい数値ではない。
ただし一日数時間しか発電できず、夜などそれこそ電力(瞬間量)ゼロになる。
241名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:14:42.71 ID:???
>>238
もうちょっと噛み砕いて説明して
242名無し三等兵:2011/03/25(金) 06:42:22.27 ID:???
>>241
例を示すと、150kWの発電能力のある発電所があるとします
そこの受け持つ地域の1日の需要が次の通りとします(かなり単純化してます)
平均需要 125kW
最大需要 200kW
最低需要 50kW
電力量で計算すると供給は150kW*24h=3600kWh
需要は125kW*24h=3000kWh(実際は需要の積分で算出)
電力量で考えると600kWh供給の方が多いことになります
ですが、最大需要が発生する時間帯は50kW供給が足りなくなり停電が発生します
電気は大量に溜められないので、需要の少ない夜間に余った電気を最大需要の発生する時間帯に振り分けられないのです
(最近は揚水発電やエコアイスなどで夜間電力を溜める方向になっているが)

>>240
だから重箱の隅のなです
ただ需要のピークが晴天時の昼間(クーラーを強くする時間)の場合、電力量では不正確になるので
冬場のように夕方から夜の前半が一番ピークになる時もあるけど
243名無し三等兵:2011/03/25(金) 09:04:55.20 ID:???
>>242
火力発電量の年間6000億kwhというのは供給能力ではなくて供給量であって
最初から「どれだけ電力需要を満たしているか」を示している数字。
つまり需要と状況に応じて発電量を落すなり増やすなりした後の総計であって、
まずそこが根本的違う。

それからわからないな。
「電気は大量に溜められない」というなら、
普通は瞬間的な最大発電量より、いつでも安定して発電できる事の方が重要となりそうなものだから。
太陽光発電のための有効日射時間は、メーカー公表で一日平均3時間ほどしかない。
これは予め少なめに見積もられている数字らしいが、
それを勘案しても非常に限られた時間しか有効に発電できないのが太陽光発電というもの。

需要に応じて発電する時間を自由に選べるならともかく
決まった時間にしか発電できないものの電力(瞬間量)を比較する意味が理解できない。
244名無し三等兵:2011/03/25(金) 11:18:47.97 ID:???
>>242

根本的なところで、考え方がずれているようです。
電力の需要と供給について、↓のサイトを参考にしてみてください。

?を!に...>解説集>>電力の需要量の変化とその対応
ttp://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1013.html
245名無し三等兵:2011/03/25(金) 11:43:09.15 ID:???
>>242
太陽光発電で他の発電を代替できるかってのが論点だぞ?

太陽光で発電できている間はその電力だけ他の発電をせずにすむ。
その分だけ代替したことになるという話だろ。
んで、1千万戸の太陽光発電が代替できるのは、年間で火力発電の1割未満と。

その話に瞬間発電量が介在する余地なんてあるのか?
246名無し三等兵:2011/03/25(金) 12:54:31.26 ID:???
晴れた昼の電力需要だけしか賄えないんじゃ
瞬間の発電力が全ての原発以上になるほど作っても
原発の代わりにはなりえないってことよ
247名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:03:19.66 ID:???
なんつうか徒労感を感じる議論だな。まぁ元はといえば極左反原発原理主義者がまいた種ではあるが。
248242=238,239:2011/03/26(土) 01:01:29.75 ID:???
まず、皆様に謝罪いたします
私は夏季などの電力供給不足を太陽光発電で補えるか、という観点からレスしてました
ですが皆様のレスを読み返すとそういう話ではありませんでした
流れを読まずにレスして申し訳ありませんでした

次にちょっと釈明を
皆様の言っている「太陽光発電では代替にならない」という趣旨には元々賛同しています
その上で上記のように読み違えて「重箱の隅」つまり趣旨は賛成だが細かい部分に反論したわけです

>>244
そこのサイトは私の言いたかった事を判りやすくまとめてますね
(グラフの単位がkWhでなくkWなのに注目)
あとこんなサイトも見つけました
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/25/news087.html
中盤に出てくる「同時同量」がいいたかったのです
(同時同量という単語は知りませんでしたが)
ただ既に述べたとおり今回このスレで議論されていたこととは関係ありませんでしたが
249名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:52:19.60 ID:???
隅田金属のエントリーのコメントにここの198と同じ内容が投稿されてて、それに対して隅田金属氏がコメントつけてる

隅田金属氏のコメント返しにひとつだけ突っ込んでみる
>F-1やF-2でスキップボミングするよりも、安全・確実・有効でしょう。防衛白書の対着上陸戦のポンチ絵には、最近まで支援戦闘機のスキップボミングは示されていました。
隅田金属氏の想定ではF-2もASMも残ってる条件で考えているらしい
F-2もASMも残ってるのならT-4にASM載せて出撃させるよりF-2にASM載せて出撃させるほうが効果的だと思う

250名無し三等兵:2011/03/26(土) 17:01:49.83 ID:???
過剰な発電所と無力な原子力 京都大学原子炉実験所 小出 裕章>発電所の設備量で見ると、原子力は全体の18%しかありません。その原子力が発電量では3割を超えているのは、原子力発電所の稼働率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているためです http://p.tl/Aapv
251名無し三等兵:2011/03/26(土) 17:20:25.08 ID:???
>>250

 なんか捻くれた意見に思えるなぁ。
グラフで火力発電の使用率が43.8%に抑えられているのに、
「原子力など「焼け石に水」程度の力しかありません」だって?

 前半では「原子力発電を使わなくても火力発電で十分」と書き、
後半では「石油を使い過ぎるな」と書き、どっちなんじゃい! って感じ。

 結論が「資源小国なりの社会システムを作ること」という時点で、
原子力発電が必要ないなら関係ないじゃん、と思う。
252名無し三等兵:2011/03/26(土) 18:10:55.47 ID:???
石炭使えって言ってるんじゃない?

石油と原子力以外で、安定して高い熱エネルギー得られるのはそれぐらいだもの。
もっとも、日本産の石炭は品質悪くて熱量低いんだが…
253名無し三等兵:2011/03/26(土) 18:55:40.33 ID:???
そんな石炭でも我慢して使った日本海軍は
ロシア海軍に勝ったんだぞ
254名無し三等兵:2011/03/26(土) 19:06:44.09 ID:???
>>253
日露戦争時に日本海軍が使った石炭は国産石炭じゃないし。
イギリスから輸入した英炭だよ。
255名無し三等兵:2011/03/26(土) 21:30:35.81 ID:???
>>250
日本の発電力は半分も余ってる、こんなに発電所要らないなんて
今の電気不足の状況を見ると笑うしかない空論だよな。
256名無し三等兵:2011/03/26(土) 21:37:56.45 ID:???
原子力発電は常に安定した電力供給ができるのが特徴で
火力発電は需要に応じて発電力を調節できるのが特徴というだけの話だろ
需要が少ない時期に火力発電は休めるし、休む間は燃料も使わなくていい。

たったそれだけの事を半可通な反原発主義者がコジツケてプロパガンダしてるだけに思えるな。
257名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:36:24.53 ID:???
>>256
それに加えて電力(kW)ではなく電力量(kWh)を使う事によるトリックですな
年間電力量では余裕があっても必要な時に必要な電力が供給されないなら電気は足りない
258名無し三等兵:2011/03/27(日) 15:51:33.50 ID:???
>>250
原発反対の方は次の選挙で
1.原発全廃までの費用とスケジュール
2.原発全廃後のエネルギー政策
3. 原発全廃までの応急的安全対策
4. 放射性廃棄物の長期的対応
について具体的で実現可能な政策を出せる党に投票しよう。
原発ヤダヤダだけ言う党は信用に値しないです
259名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:03:46.11 ID:???
>>255
今でも西日本、四国、九州の給電力にはかなりの余裕がある。北海道も若干。

でも東日本に送れる電力量は大してないので意味がない。

そういった面からも日本全体の発電量を見て過剰かどうかで語ることには意味がない。
260名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:15:00.52 ID:???
>>256
というより、原発は出力を可変させるのが機構的に面倒なので、常に一定の定格出力で動かしとくのが一番だから、需要の基礎
261名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:23:30.59 ID:???
おっと途中で送っちまったい。

>>256
というより、原発は出力を可変させるのが機構的に面倒で、一旦停止させると再起動が果てしなく大変でまた元の出力に戻るまでえらく時間が掛かるので、
常に一定の定格出力で動かしとくのが一番だから、需要の基礎を担わせ、出力の可変調整や再起動も比較的容易な火力は基礎需要に加えて変動需要を担っている、というだけの話。

火力も立ち上がりが遅く燃焼を制御するのが手間の掛かる石炭火力は基礎需要を担う部分に割り当てられてる。
262名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:25:32.95 ID:???
原発反対なら反対で徐々に減らしていく方法を考えりゃいいのに、『即日停止で火力(酷使様)or自然エネルギー(サヨ)へ全転換』しかいわねーから相手にされねぇんだよな。
263名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:32:40.10 ID:???
>>258
さすがに次の選挙じゃ自民党でも「原発推進」とは言わんだろうな…少なくとも党の方針としては。

せいぜいたち日あたりが「原発の安全性向上に努めます」って訴えるくらいじゃないの。

正面から原発の全廃を訴えるのは社民党と民主党の一部(与党で当事者である以上あまり大声じゃ触れられないだろうし)くらいで、他はなるべく触れられたくない政策という扱いにしそうだ。