1 :
兵站次郎:
戦争の影の主役、兵站について語りましょう。
近代以前から現代までの兵站に関する事(輸送手段、組織、史実、理論etc.)ならなんでも可。
◆兵站とは
軍隊(主に陸軍)において作戦に必要な物資その他を運ぶシステムの事。
近年ではロジスティックとも呼ばれる。
◆兵站の略史
近代以前:食糧などを現地で購入または徴集
ナポレオン戦争の頃:事前集積や後方からの追送が行なわれるが、不充分。
普仏戦争:兵站に鉄道が積極利用される
第一次大戦:食糧より弾薬や兵器の輸送が多くなる
第二次大戦:兵站にトラックが積極利用される
◆兵站の仕組み(旧軍の例)
本国で物資等を準備・集積
->戦地後方の集積所に輸送
->上級部隊が戦地の集積所に輸送
->隷下の部隊の持つ補給担当部隊(輜重連隊など)が部隊内部に分配
●前スレ
兵站・補給について語るスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1278098118/
2 :
兵站次郎:2011/01/23(日) 06:37:08 ID:???
3 :
兵站次郎:2011/01/23(日) 06:37:58 ID:???
乙でありますノシ
5 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:01:07 ID:???
おまんこ女学院
前スレで鉄路輸送が出ていましたが、それならば普仏戦争の動員と開進は外せないかと…
もるとけ ばんじゃーい
7 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:23:14 ID:???
昔、まだ幼くて軍オタでなかった頃、WW2の軍隊が戦場にどうやって戦場まで行くか疑問に思ってた
後年、鉄道で端末駅まで移動しそこからは歩くと知ったときは目からウロコでした
8 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:18:52 ID:???
陸運、海運、空運輸だけが輸送手段じゃない
河川運という画期的な輸送法を、エコでスピードも申し分なし、、
実験したら荷物がグチャグチャだったのは公然の秘密だ
電鐵の防振の装置レベル半端じゃねーな、どういう会計か解らないけど。
トラック系会社はコストダウン圧力で設備刷新ネタは内部でも意見が分かれる、梱包するけどね
9 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:32:35 ID:???
渡し舟はそもそも兵站や補給線なのかと。ショボい物資量で戦局が動くとも思えない。
ライン運河やエリー運河とかはもう海運とほとんど同じだろ
塩害に気を付けるぐらいで
10 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:14:52 ID:???
>>9 渡し舟は移動距離が短いから、積載量が少なくても往復回数が多ければ十分な物資を運べるでしょう
状況によってはボトルネックになりかねないけど
11 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 01:10:41 ID:???
つドイツソ連戦線
短期間で戦線が伸びた例となるとはずせない東部戦線。
河川砲艦とは違う分類だろうが名前は知らない、はしけ?。
混戦しまくっているから役に立ったとも言えるし、川岸に接岸すると邪魔としか思えないが。分析するには戦線が長すぎ、ボルガ川長大過ぎ。
ベトナム戦争もメコン地帯で水上艇がでまわってたけど
警戒や銃撃が役目で補給のイメージはないな、交代した歩兵や負傷兵の移送がメインで印象に残るネタは知らない
渡し船がひっぱり出される前に終戦すべきって後知恵か…
12 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 02:16:34 ID:???
>>9 渡河作戦初期に橋を確保、または完成させるまでに対岸に物資をどれだけ送れるかは戦局を左右するだろう。
13 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 02:43:46 ID:???
>>12 それを一言に集約したのが「橋頭保」という用語だったっけ
14 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 12:02:59 ID:???
正式要請が出次第、J隊がまた消毒作業ですよと
東国原氏はもう知事じゃないし口蹄疫かと思いきやエンザか、お務め頑張ってください
焼くがいいか、薬品処置がいいか、人が運んでいるのか野鳥が好き勝手なのか、
引きこもりのほうが衛生身体検査で健康ってどんだけ〜
15 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 12:21:00 ID:???
しゃざいとほしょうの名札を貼り付けて某共和国に送ってしまえ
ヒトには伝染しないっぽいから、人民の病気にはなるまい
どうせあっちが先に感染していたんだから。
移動のたびに消毒液や着替えたりしてメンドイ
埋めるってのはウィルスに効果的なの?
家畜と関わらないのが一番だが今回の事案は国内だから仕事でいつ関わるかわからないしなぁ。
16 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 12:47:24 ID:???
専門家が橋頭堡かけるのに苦労しているのに
家畜のほうがあっさり輸送線をつくったり〜
空港や海上港で消毒してるはずなのにねぇ
どこかさんは100万羽以上を昇天させたが九州島もすごい数になりそう
17 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:56:12 ID:???
18 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:41:10 ID:???
携帯からの書込です
パケット代をケチったのが失敗だったかな
てにはを、を削ると外語話者に見えるのは承知の上。東西の中心だけじゃなく移動通信業界も線を太くしてくれぇぇ
19 :
名無し三等兵:2011/01/25(火) 16:25:30 ID:???
別に
>>16は てにをは を削ってないと思うけど
むしろ「九州島」という呼び方が怪しい(と
>>17は言いたいんだと思う)
20 :
名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:34:52 ID:???
今回もチョンの陰謀説が出そうだな。
さておき、江戸の時代小説を読んでいたら、渡し舟というか、
小船での運河航行がちょうどタクシーや軽トラック輸送みたいな感覚で頻繁に出る。
昔の大都市が大規模河川か海に面したところにしか発達しなかった、
その理由の一つは人口集積地の口を賄う輸送手段が昔は水運しかなかったから、
というのがあって、船での輸送は兵站上重要だったんだろうな、とか色々考えたりした。
21 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:01:16 ID:???
>>20 その当時の低コスト(馬力の単価)で大量輸送出来たのは川船だったから、
兵站上上重要な輸送手段になる訳で。
22 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:08:16 ID:???
水量の変化が激しく、幕府もあれこれうるさかったんで大河に橋を架けられなかった。
舟運も結構ギリギリのレベルで苦労しているけど。
そもそも流速が急すぎて舟運に向かない川が多かったし、冬場と田植えの時期の渇水は最後まで
付いて回った。
日本の河川舟運は荒川と利根川、淀川下流に筑後川を除いてあっさり鉄道に破れるけど、
あまりに使い勝手が悪い上、動力船の導入で大型化するのが困難だったのが痛かった。
逆に欧州じゃベネルクス3国やドナウ・ライン流域を中心にまだまだ盛んだけど。
オランダなんか内水舟運が鉄道より貨物輸送量のシェアが大きい。
23 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:19:48 ID:???
急峻な日本と広大な平野を占めるライン河口を比較されても
24 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 03:32:51 ID:???
>>19 > 別に
>>16は てにをは を削ってないと思うけど
> むしろ「九州島」という呼び方が怪しい(と
>>17は言いたいんだと思う)
それなら、単純に人間を除く動物にとって移動の境界線は
、島や山脈、ってことだろう。
別にハクチョウやツバメや鶴は農家や博多や神戸市と知ってて飛び回る訳じゃないからね。エサと水場を目指す。
役所にとっては宮崎県か熊本県ってのは重要だろうけど防疫は生物的境界線で行わないと疫病は再発してしまうよ。
だから○×市村域内で封鎖するんじゃなくて半径10キロメートルって
ニュースでは報道している。
日常用語を使わないで役人用語で書かせる公務員試験でよくやる引っかけ問題だ。
害虫とかなら栄養補給で締め上げれば追い詰められるけどウイルスはまたやっかいだからなぁ
25 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 03:41:18 ID:???
金属が量産される前の木材が主要道具時代なら木工船のほうがつくるほうはやりやすいよね、比較上。
大八車の軸をキレイに作れと言っても丸太からはチョット。
なんかまた帆船とかが復活しそうな勢いだけど。
26 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 03:49:06 ID:???
クルッポー、方位△時まもなく鳩山の頭に着艦
んなわけ、あれ、鳥って磁石をもっているんだっけ?
27 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 06:05:30 ID:???
>>24 >それなら、単純に人間を除く動物にとって移動の境界線は
>、島や山脈、ってことだろう。
その場合でも「九州島」とは書かない
島としての九州を指す日本語は「九州島」ではなく「九州」だから
「九州」という単語には地方としての意味だけでなく九州地方のメインとなる島の意味もある
28 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 06:52:57 ID:???
旭新聞お得意の言葉狩りがはじまる悪寒
中華のほうの中国人に漢字を使う日本は屈服しているとか話が飛んだら迷惑
みやこといったら決まってるだろうみたいな泥沼化は読みにくい
どっちも気にするならニワトリにでも定義してもらえ
----
鳥の処理日程は公式発表どおりにいくかなぁ
29 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 07:03:12 ID:???
本土だ内地だ
曾じいちゃんもずっと同期と言い争ってたわ
電話で聞いたら本当と本土はまぎらわしい
無線で内地と大地の方が略
不毛にみえるし、そして他人にはどうでもいい
30 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 07:46:28 ID:???
昭和の末期、帆船タンカーなんて造られたけどイロモノで終わってしまったなあ
31 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 07:50:27 ID:???
黒猫が自転車で運ぶCMやっているが
軽油が値上がりする前からやってればなぁ
まぁ、道が細い住宅街とかにチャリンコのほうが都合がいいのは確かだが
32 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:03:30 ID:???
迷惑駐車対策ではじめたんだっけ、アレ
ドライバー2人体制を敷くにはしょぼい配送地域とかで先行してああなったと聞く
自転車輸送の復活……実用車復興の道も開けるのか?
33 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:58:43 ID:???
あまり関係ないんだが、長距離トラックってドライバー2人いるのが原則ではない?
高速乗ると一人で運転してる人とか結構見るんだけど、あれは後で寝てるのかな?
34 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:47:20 ID:???
サービスエリアで仮眠してる
その他にシャワーとか仮眠室の備えられたトラックステーションが各地にあるよ
深夜にサービスエリアを利用しているとトラックから運転手が降りてくるが、爺ちゃんか初老かの二択で中年層が既に居ないよ
昔は佐川で体を壊す寸前まで働いて金を貯めて路線のトラックを買って独立ってのが常道だったみたいだけど
物流を担うトラックドライバも高齢化と後継者不足に悩んでる
35 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:08:36 ID:???
トラック屋さんは中小零細がたくさん生き残ってて、コスト競争が凄まじいらしいからなぁ
遅配未達の違約金もハンパないみたいだし(自然災害による不可避の遅配でもとられるとか?)
大手の吸収合併が進んでるらしいけど……これで顧客との交渉がやりやすくなっても
いったん切り詰められたコストとか待遇が好転するとは思えないので、新規参入する人々は居ないのではないでしょうか
36 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:19:42 ID:???
>>34,
>>35 なるほどなるほど。
荷主の方からしても体壊しそうなドライバーが1人運ぶんじゃなくて、
2人で交代しながらきちんと走るドライバーが運んだ方が、
安全確実でよさそうな気もするけど、
やっぱりコストカットが最優先なのかな。
37 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:22:55 ID:???
グルーポンおせちのような物でも安ければいいという企業がまだ多いっていうことなんだろ。
その時に自社製品がグルーポンおせちになるかそうでない方がいいかは、それはクライアントの
判断ということであって。
38 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/26(水) 19:52:12 ID:OR6m2Pdd
エコなんとかで、JRのヤード復活して、駅前に日通の大八車が並ぶ21世紀の予感
39 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:52:36 ID:???
だからローマは1日してならずというコトワザが21世紀の未来を予想していてだな
ウソです
流通業界の仕事の広げ方は別業界(電話網や送電業)から見たらドンブリと言われてもしょうがないなぁ
台車人力輸送、貨物鉄道ともに国有化して連携できれば燃料効率高まるかもしれんが、仕事の線引きをどこで引けばいいのか不明になって見積もり部署が火を吹くって
電電なんかの公社の民営化はもう昔の話か。
もう法整備で手間がかかりすぎるからいっそ江戸時代のように飛脚と早馬に以下略。
40 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 00:27:27 ID:???
> 迷惑駐車対策ではじめたんだっけ、アレ
そのうち両手に荷物を抱えた1輪車のりで配達とか広告する予感
ドライバーというよりサーカス団のピエロだな
技術は一周するということか
41 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 00:44:12 ID:???
>>36 えっと、 それだけのコスト負担していただけるなら。
うちの持論ですが、人件費より高いコストは・・・・ ですよ。
>>31 >32が言う通り駐車場対策。
と言うか補給が欲しいなら、補給・支援する車両の駐車場所用意しろと・・・
42 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:42:57 ID:???
補給と支援のための本来必要なコストを無視してかかるのは
日本の軍事関係者の抜けきらない欠点です
学習能力皆無でもって 軍備増強マンセー!
な素晴らしい知能の持ち主だから、期待するだけ無駄でしょう
現政権の効率の悪さどころの騒ぎじゃありませんからね
43 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 03:31:24 ID:???
だってカッコ良い宣伝がしにくいし
空ぐらいだろ 大衆ウケするのは
新幹線広告でさえ家族で多数決とると不評
訴訟覚悟すれば孫正義に営業してもらいたいわ
企業幹部実力がどうあれ若い人に接点が無いと風が吹かない
警察署の駐車場をつかわせてくれれば迷惑減るかも
検問所さえ無いなら迷彩服のところに置きたい
配置が理想的
44 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 09:09:11 ID:???
>>42 と言うか、後方支援が蛇口を捻ると飲料水が流れてくる事が当たり前の様に思っているとが大杉なので。
後方支援線も等閑にすると切れる時は切れる。(そんでもって、真面に在庫を持っていない)
※極論を言えば、海上補給線の切れた、諸島守備隊状態に・・・
45 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:51:26 ID:???
補給軽視はアジアの伝統。韓国も中国も正面装備ばかり充実させている。アジアでは日本が一番マシ
欧米でも、米とイギリス、ドイツ、スイスぐらいでないの。補給のまともな軍は
ていうか奴らが凄すぎるだけかもな。特に米軍。世界相手に戦争する気かよって感じだもんなアレ
46 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 17:07:33 ID:???
砂漠の真ん中にゼロから都市を建設できるだけの装備を持った
建設工兵師団を創設すべし
47 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 17:34:26 ID:???
ラスベガスなんか一から作れるのはアメリカだけだろうに
48 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/27(木) 19:45:00 ID:Zd/k2l1P
>42
頼むから、物品管理法と補給令と補給管理規則読んでくれ。
・・・中央省庁の、普通の事務物品管理のノリで、物品管理(=補給)をやらされている
自衛隊って、すげぇウルトラCなんだが。
管理官と分任物品管理官と取扱主任しか存在しないで、15万人の物品管理(=補給管理)
やってんだぜぇ?
49 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 20:50:59 ID:???
なんだ、3人やれば日本詰んでるじゃないか
50 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 21:46:19 ID:???
>>49 怖い事いうなよw
さすが自衛隊だ。見事に旧軍の伝統引き継いでるな
51 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:20:02 ID:???
52 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:02:02 ID:???
>>48 そこらへん他の国はどうなってるんだろうなあ。
実はあんまり変わらなかったりして。
53 :
名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:47:10 ID:???
最近の軍事研究の連載は自衛隊創設期に調達などの裏方やってた人の話でなかなか面白い。
54 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/28(金) 05:22:24 ID:E6nDA8oI
>52
少なくとも、戦車撃破されたら乗員が弁済するようなシステムにはなっていないものと(笑)
55 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 09:05:44 ID:???
値段の数だけ腕立てw
56 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 09:53:26 ID:???
>>45 補給というか、施設とかシステムの構築の本気度は群を抜いてると思う。
喩えは、リゾート地としてワイキキビーチを造成した本気度はスゲーよ。
57 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:42:59 ID:???
ブラジル陸軍の北東軍とアマゾン軍は旅団規模の建設工兵抱えてるみたいだな。
やっぱりジャングルに道を造りながら行軍する想定なんだろうか。
58 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 11:43:07 ID:???
1945年あたりの東部戦線ものを読んでると、装甲師団の移動は
頻繁に鉄道つかってるね。ソ連軍がすぐそこまで迫ってるから
空襲もあっただろうに、線路の補修とか機関車・貨車の確保は
どうしてたんかね。
前線からわずか数キロという路線で、避難民を満載して
包囲環閉じる前に脱出とか、凄すぐる。
59 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 12:55:46 ID:???
>>54 あぁ、MLRSのブラスト除けを壊して、「泥よけに数千万!(無論税の無駄遣い、ぼったくりのメーカーと腹を合わせていると言う意味で)」とかやってたね
あれ自弁だったら大変だよなぁw
60 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:55:37 ID:???
>>54 少なくとも戦闘で撃破されたんなら、その損耗は正当行為の結果として
処理されるから実際には隊員に損害賠償が回されるだなんて阿呆なことは
起きないと思うがねぇ。
61 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:14:31 ID:???
んで、敵の戦果記録には会計担当者の髪の毛2千本と記載されるわけですね
荒れ地のような負荷の変動が激しいものに銀行並みの経理をさせないでくれよ
62 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:41:39 ID:???
>>47 > ラスベガスなんか一から作れるのはアメリカだけだろうに
旧軍だってバカじゃない
温泉作ったり、神社をつくったり、下水の側溝を掘ったりしてがんばってたさ。
見た目はキレイだが前線の要求と後方の仕様が噛み合っていないのは別に20世紀でも21世紀でもさわぐことじゃぁない。
輸出先で日本本土仕様の貯水タンクの古水を排水しようとしたら側溝からあふれたとか2006年になってなんで60年前の建築図面を役所に問い合わせにゃぁならんのだorz
63 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:39:38 ID:???
軍事小説でロジステックの記載が面白いと思ったのは
大石英司の「第二次湾岸戦争」
あとは「合衆国封鎖」かな。てかこっちはサバイバル要素の方が多いが
64 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:43:10 ID:???
>>58 マーチン・V・クレフェルトの「補給戦」に詳しくのってるよ。
65 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/28(金) 22:14:13 ID:E6nDA8oI
>60
レンホー「その損害は回避できなかったんですか?戦車の乗員の練度がたりなかったんじゃないんですか?」
66 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:46:55 ID:???
全米が泣いた
___
/_☆|__
/了 ゚Д゚)
|_/|)
)-∪ニニ(0
し`J
>>65 ?乗員の練度
○乗員の「必勝の信念」
ではなかろうか?あ、地震だ。
68 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:50:02 ID:???
乗員の練度で何とかなるんでしたら、10式は不要ですよね?
69 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:51:25 ID:???
___
/_☆|__
/了 ゚Д゚)
|_/|)
)-∪ニニ(0
し`J
必勝の信念と大和魂があれば無敵である!
旧軍が破れたのは敗北精神に捕らわれ大和魂を失ったからである!
・・・書いてていやになること夥しいな
___
/_☆|__
/了 ゚Д゚)
|_/|)
)-∪ニニ(0
し`J
>>69 奴らの精神構造は何も進歩していません。多分カエサルの時代から。
71 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:54:40 ID:???
必勝の信念と大和魂があれば(陸軍には)勝てる!!
72 :
名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:32:02 ID:???
>>71 つまり、謀反するべきというわけですね
よくわかります。
まあ、補給を理解していない軍隊なんて
大局的に勝てまいが
73 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:17:08 ID:???
旧日本軍は超絶クラスの超エリートが率いていたはずなのに・・・
鳩山ブラザーズや禿やおばさん見てると、そんなもんかもと思う。アレらテストで日本十指に入る傑物なん
だよな
74 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:19:36 ID:???
テストで高得点取る能力ならパソコンの方がよっぽど高いよと煽ってみる
75 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:21:38 ID:???
現日本軍の補給体制やら
スレの「分かっている人」をみてても
狭い分野で上位ランクに入る事と実際の問題解決能力は結びつかないよ
76 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:26:41 ID:???
組織の人員評価の新しい指標が必要って事か。
軍だけの問題でも無いけど難しいな
77 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:37:20 ID:???
うーん……。極論すれば、「平均的な能力を持つ人間は必要な任務を一通り遂行できる(役に立つ)」と
言う考え方をするのがそもそもの間違いだと思うよ。「平均的な能力の人間では社会から期待される
ような能力は無い」という前提からシステムを構築する方が妥当だとは思う。厨二病みたいなことを
言っているけれども、俺が色々な会社とか色々な組織とかを見てつまるところ感じたのは、そういうこと。
要するに人間の大半は猿並みの頭脳しか持たない、それじゃあその猿並みの頭脳のくせに力こぶだけは
ライオンとかトラ並みの動物の群れを安全に効率よく管理するためにはどうしたらいいか、という話。
78 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:20:50 ID:???
>>73 辻〜んも相当優秀だったらしいな
テストが
結局最後は精神論しかいわなくなるみたいだが・・
79 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:28:14 ID:???
>>78 頭が良いから、軍の雰囲気が根性論が有利故に根性論を利用する方向へ走っていった気もする
んで、そのうち自分も染まる的な。
大企業病みたいなもんか。でも最近の大企業は潰れるほど斜陽にならないな。不思議
80 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:33:28 ID:???
企業は税金じゃなくて自分の金でやってるし損益を考えるからだろう。
軍隊は違うからな。
特に日本軍のように軍隊が一つの閉鎖的な社会を作ってしまってる場合は。
81 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:01:19 ID:???
>>79 そりゃ、大企業は政府が潰させないからな。
銀行への指導と公共事業や調達で支える。
どうやっても駄目な場合ですら、JALみたいに直接資金注ぎ込んで支えるし。
82 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:06:55 ID:???
鳥と火山噴火で補給部門はどうなるかな
三宅島のように撤退すれば早いけど、住宅への愛着や健康な畜産の保護とか単純じゃないんだろうなぁ
イメージ操作の重要性は戦時中より増えているし
83 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:08:57 ID:???
84 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 15:24:39 ID:???
鳥インフルで災害派遣の隊方は大変だ
補給体制とかもインフル撒き散らさないようにいろいろ大変だろうな
85 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 18:19:42 ID:???
ま、化学防護戦のシュミレーションと思えばよい。
86 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 20:58:10 ID:???
ていうか、物品管理ということになるんかなぁ。
自衛隊基地内のコンビニで制帽とか売ってますよね。あれって、隊員が
買うんでしょうけど、けっこう紛失してるってことですか?
なくしたら「ヤベー、買ってくっか」でおしまいなんですか。旧軍なら
「貴様ぁーー!」と、足腰たたなくなるまでブン殴られてたと思うんですが。
87 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:07:31 ID:???
>>86 官給品だけじゃたりんから自費で購入してることもあるって聞いたことがある
88 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:12:47 ID:???
旧軍の場合は
>「貴様ぁーー!」と、足腰たたなくなるまでブン殴られてたと思うんですが。
その前に他人から盗んででも調達してこい!
という前段階があるわけで
軍以外に惨禍を撒き散らしたのも当然ですなあ
89 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 08:29:10 ID:???
火山島の補給維持は「2港1空港環状道路」が必須だとか。
離島の場合、海風が直接吹き込む上あまり良い条件の港湾用地が確保できないんで、
どんな風向きでも船が着岸できるようにするためには東西もしくは南北2箇所の港湾が必須。
加えていずれか1港が破壊されても交通を維持するための環状道路と、緊急空輸や傷病人、
VIP輸送のために空港もしくはヘリポートが1箇所必要。
日本の離島を地図で見ると、遠隔地は大抵かなり無理してでもこの条件を満たそうと
頑張ってるのが分かる。
90 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:15:17 ID:???
>>77 個人的に中央からのトップダウンで行った政策に成功はないな。
ボトムアップでうまくいったのは何個かある。某自衛隊の造修所と補給所の統合は大成功だった。
91 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/30(日) 18:47:45 ID:0xeR1LHM
>86
洗い替えとか、サイズが小さくなったとか、まあいろんな理由があるが。
ちなみに、官品と私物には違うところがあるので、官品なくしたからといって私物買っても
物品管理検査などの結節で、絶対にバレます(笑)
92 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/30(日) 18:48:47 ID:0xeR1LHM
ところで、いったい補給のナニを問題にしてるんだろうと。
93 :
86:2011/01/30(日) 18:56:32 ID:???
>>92 す、すんません。一般公開でいったときに、ふと思ったんで。w
「一般の方にはお売りできません!」と書いてあったけど、レジのバイト娘に
拝み倒したらなんとかなりそうな雰囲気でしたけどね。
94 :
86:2011/01/30(日) 19:00:02 ID:???
あ、それと陸軍だったオヤジが「ブン殴られた」経験と、「調達=盗む」ことの
体験談を、酔っ払うとよく聞かせてくれてましたもんで。
95 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:16:22 ID:???
お父様苦労されたんですね。
殴られまくりと、兵員同士の盗み合い(のある意味の強制)は
旧軍についてよく語られていますね。
96 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:44:30 ID:???
皇軍は略奪行為もしない規律厳格な軍隊だってネトウヨさんが言ってたお
97 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:47:51 ID:???
まあ徴発という名前で組織的に軍が船舶とか物資とかの収奪をしてたんだけどな。
98 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:54:00 ID:???
正当な対価を払っていなければ略奪ということにして構わないだろうさ
一般市民レベルの認識としては。
99 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:56:24 ID:???
軍票インフレだろ? それもどうなんかね……。
対価を決めるのは軍隊の方だからな。
例え安くても拒否出来ないし。
>殴られまくりと、兵員同士の盗み合い(のある意味の強制)は
>旧軍についてよく語られていますね。
兵員同士の盗み合い(のある意味の強制)は、存在するのでは?…、と考えております。
浅田次郎著の「歩兵の本領」が根拠ですが、まあ小説ですので、根拠薄弱ですかね?
>>101 員数を付けるという話なら『陸軍よもやま物語』を始めとして多くの回想録に出てくるよ。
このとおり旧軍については問題ありまくり。
さて、現在の自衛隊に問題があるかどうかは
有事までわかりませんが
有事法制もないわけだし
円滑に部隊や資材の輸送が行われるとは考えづらいですね
書き間違いにつき、訂正いたします。失礼しました。
>殴られまくりと、兵員同士の盗み合い(のある意味の強制)は
>旧軍についてよく語られていますね。
現在の自衛隊でも兵員同士の盗み合い(のある意味の強制)は、存在するのでは?…、と考えております。
浅田次郎著の「歩兵の本領」が根拠ですが、まあ小説ですので、根拠薄弱ですかね?
105 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/30(日) 21:36:58 ID:0xeR1LHM
>93
いや、あんたのことじゃなくてね。
自衛隊の補給うんぬんは、自衛隊がおかしいんじゃなくって法律がおかしいってハナシなんだが。
つまり、自衛隊の補給問題の根本的原因は、国民様ちうことです(笑)
法律がオカシイのをそのままにしておいて(当然補給体制もオカシイ)
正面装備を一部のオタの要求どおりに充実させた場合、
一体何の役にたつのかさっぱり理解できないんですよね
>>105 >>104 小説根拠に現実を決めつけるのは問題ありすぎるけど
浅田氏は自衛隊経験者なので・・・
小説である以上、真実そのままとは限らないものの
本人の見聞した範囲を含めて「筆者がリアリティを持たせられる」と感じる範囲内ではあったのでしょうね。
さすがに、自衛隊は帝国陸軍よりかは人道的だろう、とは思いますが
リンチ殺人と認定された事例もあるわけで
あ、自衛隊が退職者の動向に注意を払うのもむべなるかな
アメリカ合衆国様がすべて解決してくれる
だから補給に関する法整備がなくともやっていけるのです
まぁ、一般市民が知らなくても文句はつけられないし邪魔さえしなければどうでも
旧軍の方々の伝承である程度、伝わっているだろうし
普通に帳簿付けてりゃ被服備品の類は弾力的に管理できるんだけどなぁと、工場でその手の
仕事もやってた俺が思った。
被服なんか本人なり作業補助のオバチャンに直接請求に来させて、理由とサイズと数を直に
聞いてその場で手渡しするだけで、要らぬ下心働かす奴も出ないし管理する側も請求する側も
手間かけずに仕事が済むもんだけど。
需品は無理して予算やら支給数削ったり、ガチガチに手続き固めて支給するのに
手間がかかるようにすると必ずどっかで無理が出て問題が起きる。
逆に傷ついたり紛失したらいつでもすぐに貰えると、余分に持たなくなって逆にうまくいく。
しかし予算のあるものはそうもいかない
予算は別口座
予算はそうもいかなくても、規定の安全服着なかったりボロい安全服着てケガされたり、
製品組み立ててる最中に服のほころびが落ちて品質異常が起きたらもっと高いものに付くんだよな。
製造業じゃそれが基本なんで、安全とか品質に関わる物品支給をケチるのはDQN扱いされる。
US-1就役当時に、ボートに加え泳者救助も始めるよう命令が下りたんだけど、
ダイビングスーツやらその他装備一式が何も予算も規定もモノも付かず、航空被服で
そのまんま海に飛び込んで濡れた服着て帰投する(着替え分の被服の追加支給すら
されなかったそうな…)という想像を絶する話を読んで精神主義は変わってないなぁと感じた。
理不尽な規則に耐えることに意義を見出すんだよなぁ日本人は。
紙の上のインクの染みほど変えやすいものはないと思わなきゃダメだと思った。
軍事小説でロジステックの記載が面白いと思ったのは
大石英司の「第二次湾岸戦争」
あとは「合衆国封鎖」かな。てかこっちはサバイバル要素の方が多いが
ざっと読んだかぎり、このスレ向けではないと思う
「国民さま(笑)」ルサンチマンの燃え滾る様子は伺えたけど、それって愚痴ッスよね、的な
湿度低いよ〜
出入り口の自衛隊員さんの顔もひび割れているのか赤っぽい
空気中の水分の補給までは手に負えないし、いろんな種のインフルエンザウイルスが活発になるんだよねぇ
四方を海に囲まれているのに乾燥注意報が出るのは某国の陰謀以下略
日本人はみんなアスペもちなんじゃね?
一度決められたことには異常にこだわる。
人付き合いが下手。専門分野は秀でるが他はてんで駄目。
個人的には英語で話をしていたりすると、アスペルガーっていうのは
英語圏だけの話であって日本語ではあんまり関係ない気がする。
何て言うの? 言葉の裏の意味に大した実行力なんて無いよ、それより
地球がまわるためにはどう物を動かすかだけだよというアスペルガーの
哲学は英語話者の美学みたいなものでは受け入れられず、しかし無視も
できないといいう。まあその後、色々な人が色々と都合の良い概念を
アスペルガーというものにゴテゴテ貼り付けた結果、色々と得体の知れない
化け物みたいな概念になってしまったけど。
でもアスペルガーという考え方にあるおおもとの哲学というのは、「人間の
言語の美的哲学に合わない変わり者なのに、決して無視できない論理性の
強さを持つ人間」ということなんじゃないかなあと思う。そうでないと、自己完結性
(これは自衛隊のもつ自己完結能力に近い定義)とかがクローズアップされる
ことは無いだろうし、そういう「決してかなわない驚異の論理的能力」を持たない
言葉の色々な意味に対してニブチンの人間というのは、そりゃアスペルガーでは
なくただのニブチンとか馬鹿とかわがままとかというレッテルだけで終わって
しまうような感じはする。
俺も英語圏の人間にはたまに話は合わせてやることもあるけれど、でもそれは
何かそれで動かせる意味がある時だけだよ。いくら言語表現をがんばったところで
それで何も動かすべきものがないんじゃそりゃ労力の無駄というもんだし。と
アスペルガーの俺は思ったりする。
コピペ?
ちなみに日本人の場合はそういう裏の言葉の意味よりも、
「俺の肩書きが見えないのか? あ?」という言外の脅迫の
方が実効性を持つ。その意味で日本人的アスペルガーという
点で言えば、「肩書きより能力」という哲学の方が、多少の
言語能力よりも実際にアスペルガーであるか否かという
判断基準に適合する面があるような気はする。
ただビジネスで「肩書きより能力」を証明するのは難しいんだ。
社長になるだけなら簡単だけど、それで10年会社を続かせる
社長になるというのは難しい。経営コンサルタントに言わせると
そういうのは10社に1社も無いと言う。しかしアスペルガーで
実際に「肩書きより能力」を証明するためには究極的には
その10人に1人の能力であるということを示さないといけない。
そのあたりでハードル高いなあという部分は正直言って感じない
わけでもない。まあ個人的にもそのあたりは別方面で色々な
ことはやってはいるんだけれどもね。
本土防空がお勤めとはいえ
伝書鳩ならまだしもミリタリーと絡むが
ニワトリと格闘とはどういうお仕事なんだろう。
糧食の卵も目の敵で減らされるんだろうか?
ナポレオン戦争の馬術のほうがまだ「戦争と動物と兵站」のテーマに即している。だのに21世紀が1割進んでなお躍動感が空振りする
どこかの極東
そんな民度のランクづけしても仕方ないじゃない。
まずは補給をどうするかだよ。
顕微鏡で見えない敵と戦う我がハイテク帝国防空部隊
見よ、地にうもる撃滅したる数万にも上る敵翼
大本営ならやってるだろうね
まぁ、専門家から見れば突っ込みどころが多いんだろうけど。
火山の排出量のすさまじさはローテクだろうとハイテクだろうとどうしようもない、まぁ予測がついて危険水準になる前に移住するぐらいには進歩してはいる。
「日本人は〜」と言うやつは大抵半島人
ハイハイちょん乙
日本人は和を尊ぶ民族・・・というスローガンは何十年もマスコミで流されているが
これは韓国人の陰謀だったのかw
火山で雨が降れば土砂に注意せにゃならん
田中角榮がまだ現役総理なら「土砂を利用して鳥取の砂丘を舗装道路にry」ぐらいに発言してたな
えと本筋
火山灰を口実に戦車の削減に反対意見をするってどう?
無理っぽそうだが、つまりはガラスが破損しなければいいんだから
窓ガラスの交換か装甲車みたいな運転席を急造するのが消防や隊員の車輌の妥当な手法か。
戦車の運転席って人の頭が剥き出しじゃね?
戦闘のときはさすがに何か被るのかな。
>>127 戦闘の時は閉めるよ。ヘルメットも被るよ
ハッチ開けて走るのは周りに敵が居ないときとマヌケな上司が怠けてる時だよ
一つお聞きしたいんですが、最近の米軍のように補給に民間の企業が関わる場合、どのような形で関わるのでしょうか?
戦地の集積所まで物資を輸送する程度なのか、それとも最前線まで届けに行くのか・・・
>>130 貨物「物資」の国際的に荷渡しは色々規定があるけど、
普通に送付出来るのは非戦闘地域の集積所までが限界なんじゃないの?
普通、民間企業は外交上の特権持ってないから、税関etc・・・ とかスルー出来ないから、
本国の拠点が限界になる。「外交上の特権を持つ団体の傭船、傭車に為っている場合は除く(雇用主の指揮下で動く身分になるから)」
日通ならスープが冷めないぜ
戦闘地域と非戦闘地域という区分でなく、相手の部隊規模次第だと思う。
WWUでも旅団とか連隊デポレベルは普通に個別に届けてくれる。
大隊だとどうかという感じじゃないかな。
この辺はどのレベルの結節で調達やらせるかという問題の方が大きい気が。
アフガンでのNATO軍への物資輸送は「戦闘地域か非戦闘地域か」という
区分がほとんど無意味のようだが。
米軍の場合となると、江畑氏の労作を読む限りでは民間軍事会社は
米軍と同様な特権をもち、行動を保障されているようなんだけど。
軍の補完を業務としてるから、「要請されればどこへでも」が
基本なんじゃね?
135 :
名無し三等兵:2011/02/14(月) 20:15:25 ID:n8Td53hv
訓練っていうのは手順を確認するためのものだから、手順を踏んで途中の問題点とか
確認できれば目的は果たせる。
ただやっぱり、自衛隊は安全維持の意識が高いね。当然だけど。あれがワープアクラスの
職場だったら、
>>135のビデオの範囲だけで事故が2〜3回起こり得る。
ワープアクラスと言うか、ジェットコースター転落並の職場だったら、と言う意味だけども。
>>136 災害出動時、河川の増水で氾濫に備えて土嚢を積み上げる作業でもちゃんと一定時間で休憩を取る自衛隊に地元はヤキモキする
でも。実際にはスゲー勢いで土嚢は積み上がって行く
疲労が積み重なるとどうしても事故も起こりやすくなる部分もあるだろうしね。
それに切羽詰って休憩なしででもどんどん作業を進めないとどうにもならないと
いうようにしないための気象情報であったり各種注意報・警報であったり防災
手順であったりというものであって、つまるところ究極的に言えばそういう各種
インフラによるバックアップ支援というのは、全て無用な犠牲者や負傷者を
出さないために存在している。
まあそういうバックアップ体制の重要性というのは、俺なんかが言うよりも、
実際に現場で動いている自衛隊の人の方がよっぽど実感としてあるだろうけども。
根性が足りん。文句を言わず働け。
日本の兵站議論はコレで解決
それでインパールとかガダルカナルとかものすごいことに
根性だ!足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!
欲しがりません勝つまでは!ガソリン一滴血の一滴!
贅沢は敵だ!
日本男児として根性と気合で乗り切れ!ぼけ!
精神注入棒をおみまいする
でもさ、兵站・補給が重要だと理解していて、米軍みたく物資・弾薬が
必要量集積できるまでは、攻撃発起しねーよ。とかいってたら、日本の
場合は永遠に待機のままとかじゃね?
自衛隊の任務はもともと米軍の支援が到着するの待ちだろ?
>>139 そういう安全対策のガイドラインみたいのって、公開されてるのかな?
民間の工場でも重宝すると思うんだけど。
ん? 民間の工場とかの安全対策のガイドなんて、それなりの本とか読めば
いくらでも事例とか書いてるだろ?
>>142 はい・・・軍曹殿の精神注入棒が、
す・ご・く・・・熱いです。
コミュニケーションできている人はコミュニケーション能力が高いと言えるが
コミュニケーション能力が高いからコミュニケーションができるとは言えない。
問題解決ができている人は問題解決能力が高いと言えるが
問題解決能力が高いから問題解決ができるとは言えない。
勝利した軍隊の士気が高いとは言えるが
士気が高いから勝ったとは言えない。
>>147 たしかに、其の手の本は色んな業界にたくさんあるんだけど、
151 :
150:2011/02/15(火) 01:24:58 ID:???
>>147 書き込み途中で送信してしまった・・・
管理者の選択の人事の選択基準が全然違うから、
軍隊とかの組織が危険度の高い作業を遂行出来るのは、
各級で責任と権限を委譲してるからじゃないの?
よくある、専門外で判断出来ない管理者とか、
周りがどうなって要ろうが自分の担当外だと無視を決め込む管理者とか、
責任逃れで判断しょううとしかない管理者とか、・・・
安全対策は、上から押しつけじゃなくて、現場の声をよく聞く事から始める事だよ。
「効率がよい事は実は手抜きか、作業が鈍いと思われる事が安全対策に理に適っているか、見抜く事は難しいからね。」
>>146 製造業とか建設業はどんな職場でもちゃんとノウハウが蓄積されてる。
精神主義のタコ部屋労働押し付けるのはよほどの新参DQNかブラック。
むしろサービス業とかオフィスワークでその辺が異様に遅れているだけ。
職人が責任を持つのは仕事の印象でなく出来だから。
無理して手直し多発したり仕損出しまくったら余計高いものにつく。
だからどんな時にも休憩はちゃんと取るし、遅そうに見えて実は無駄のない動きしてる。
154 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 13:15:54.53 ID:D3J24Omw
>127
貴様、密閉操縦も知らんのか。
だから、行動中の戦車の30メートル圏内には立ち入るなというSOPがあるわけで。
155 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 13:20:25.62 ID:D3J24Omw
>135
民有地っていう制約があるのはわかるが、自走架柱橋かける場所の選定間違ってるだろ(笑)
あと、スタックしてる重レッカーのドライバー下手すぎだぁ。
施設科部隊だけで完結してるようだが、まあなんとも。
156 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 13:22:38.20 ID:D3J24Omw
>138
ドカタ作業を知らない人から見たら、そう見えるだろうな。
実際、穴掘りも1人が掘って数分交代で次々に掘っていったほうが早く掘れます。
でも回りから見たら、さぼってないで掘れってことになるんで、大変なんです。
>>156 同時に作業させる人員には限界がある。
エロイ人には分からんのですw
旧軍と比較すれば、根性論だけでは無くなり、少しはマシになってるんだな。ちょと安心した
159 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 16:56:14.41 ID:D3J24Omw
>158
旧軍だって、別に好きで根性論だけだったわけじゃないし、それがひどくなったのは太平洋戦争後半の
もうどーにもならんくなってきた頃からでしょう。
攻勢行動を伴わない、作戦期限のない離島防御させたりとか・・・
だいたい、防御ってぇのは「いついつまで地域を確保しろ」っていう命令(=それまでに攻撃準備しとくからね)
ちうもんであってだなぁ(ry
>>154 30mですか。
映像でよくみるんですが、第二次大戦で赤軍歩兵が戦車の
後部に乗ってて、敵陣地前で降車、そのまま戦車のま横を
突撃するなんて、とんでもないことなんですね。
>>155 もう15年ぐらい前、たしか長野県で大規模な土石流があり、地元の土建屋に交じって自衛隊も駆り出された。
濁流が流れる川べりにバックホウがズラリと並び、堤防決壊を防ぐ?ため、
バケツリレー式に土砂を送る様子がTV中継されてた。
ところが、自衛隊のOD色のバックホウの周りだけ土砂が山積みw
別に、自衛隊の重機だけ小さいわけでもない。皆同じ0.7m3。PC200とかEX200とかの20tクラス。
自衛隊のオペは明らかにアーム動作がぎこちなかった。
ただ、これは私が土建屋だから気付いたこと。TVリポーターは全く気づいてない。
で、たしか、次の日の中継を見ると、OD色のバックホウだけ姿を消し・・・だったと思う。
まあ、民間の重機オペは、1年中、毎日朝から晩まで同じ機械に乗ることが多いから、当然ではある。
そういえば、ある駐屯地の隊舎新設工事で1年以上通ったことがあるが、
1年いる間に、駐屯地の中でスタックした自衛隊車両を何回見たことか。
路肩に落ちたピントレを見た時はさすがに唖然とした。
なにしろ、目抜き通りとも言うべき、駐屯地で最も広い交差点での話。空荷だからよかったものの・・・
162 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 20:17:06.40 ID:D3J24Omw
>160
作戦としては、とんでもないな。
あるいわ、戦車の機動を制限する取り決めがあるならあれだが、そうすると今度は戦車から機動を
奪うことになるので、よほど条件がそろわないとタンクデサントは無理だ。
メルカバとかはどう運用してるんだろ
164 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 20:21:21.36 ID:D3J24Omw
>161
はっきりいって、オペ練度なら娑婆のオペにはかなわないよ。
それでも、20年前くらいまえまでなら、特殊条件下(真っ暗闇)とかでなら娑婆のオペには絶対に
出来ない芸当するオペはおったが、最近では「こんな真っ暗な中で作業なんてできません」とかいって
こうこうと電気つけて下手糞な穴しか掘らないオペばかりになってます。
施工に関してもぐだぐだで、はっきりいって施設科職種なんて全く必要ないです。
全く使えませんよ(笑)
165 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 20:23:46.61 ID:D3J24Omw
>163
ありゃあ、戦車運用の車輛とFV運用の車輛にきっちりと分けて運用してるそうです。
簡単に言えば、90TKと89FVが、たまたま同じ車種だっていうようなことですたい。
166 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 20:29:17.40 ID:D3J24Omw
昔のオペといえば、おっかないおっさんが多かったものだが。
酒飲めば暴れて、頭は悪いし、はっきりいって器材小隊の陸曹なんてとんでもないのばかりだった。
だけど、仕事させれば絶対に「出来ない」とは言わなかったし、信頼関係さえ築けば言わなくても
「小隊長、やっといたから」みたいな職人肌が多かった。
今じゃあ、程度のいいのはおりこうになっちまったが、程度が悪いのはガラの悪さばかり引き継いで
技術なんてナニもない状態で、たーだ文句言うだけ。
仕事は出来ないし、文句言うしで、もうね、施設科なんていらんのよ。
なるほど、「施設科が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち」ですか。
やはり後方軽視・蔑視のメンタリティはしっかり受け継がれてますね!
とはいえ、たぶん、施設のほうでも、
「仕事は出来ないし、文句言うしで、もうね、特科なんていらんのよ」とか言ってると思いますよ。
>163>164
メルカバは、そもそも兵員室兼弾薬室なので
偵察兵を載せ、IFV的に使う場合は主砲弾の殆どを降ろす事になります。
つまり
通常の戦車任務で行動する場合、歩兵のせてちゃ継戦能力がたおち
しかし、強行偵察程度の「戦闘が主任務でなければ」弾薬を降ろし下車偵察員を載せ行動可能。
まあ、その場合はIFVというより火力も装甲も絶大な騎兵戦闘車と考える方がよろしいかと。
169 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/20(日) 21:12:45.52 ID:D3J24Omw
>167
施設科は後方職種じゃありませんよ。
「戦闘支援職種」です。
ちなみに、航空科と通信科も同様ですが。
昔で言う工兵だもんな。
後方だろうと前方だろうと、他の職種を見下し、蔑視してるのには変わりありませんな
夜間作業でライト照らしてないと〜ってのはそりゃ問題視されると思うけれども。
標的になりたいのか? つー事でしょ。
そもそも理不尽な条件下で即座に仕事終わらせない事には命に関わる職場なんだし。
で、「昔の奴は根性があった!」
「今の若いもんはだらしない!」ですか。
まるっきり皇軍と同じですな。
それらが事実かどうかを判断する情報が無い状況で
皇軍と同じ(キリッ も何もねーだろ。予断だ。
兵站は事実上日通に頼り切り、施設は穴掘りもまともにできない。
いやー、素晴らしいですね!
>>164 >施工に関してもぐだぐだで、はっきりいって施設科職種なんて全く必要ないです。
>全く使えませんよ(笑)
>>166 >仕事は出来ないし、文句言うしで、もうね、施設科なんていらんのよ。
「たーだ文句言うだけ」というのは、君のような人間のことか?w
かまってチャンが湧いてきちゃったね。
178 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/21(月) 00:35:35.97 ID:AeX5JTX1
>172
標的というか、そもそも防御陣地作ってるんだからばれちゃうでしょ(笑)
ドカタのオペひとりがどーなろーとかまわんが、それで戦闘団3000人の命の危険に晒すわけでね。
そら確かに、平時の演習だし、きっとオペも新米連れてきての練習がてらなのかもしれんが、そんなことを平時でしてれば
戦争なっても同じことしちゃうんだよねぇ。
戦争にならんから大丈夫だよw
>ドカタのオペひとりがどーなろーとかまわんが
この辺りが日本の限界だな。これが酷くなると人員の使い潰しが出て組織がだんだん機能不全になる
>>164 だって、娑婆のオペの一部は、
施設科学校で施工の基本教育を受けて、
娑婆の実践に旅立つ訳で・・・
>>166 娑婆の職人と呼ばれる様な方々は、そんな気質ですよ。
>>180 えっと多分、何処の国でも軍隊が一番全体の被害が少なくなる様に行動している組織ですよ。
人員の使い潰しは、日本流の「リストラ」ですよ。
軍隊なら組織再編成の方になる訳で
>>180 よく文章読もうや。
戦場で自己責任でライトを明々とつけて作業するオペが、
標的になって自己責任で死ぬことがまだ良いんだよ。
問題は他人(部隊)を己の技量不足によって巻き込むことだろう。
緑氏を含め、「夜間の防御陣地構築は無灯火でやらないとダメ。昔はそれが可能なオペがいたのに」
などというが、そんな個人の「神業」を頼りにするのが当然と思ってる時点で組織として終わってるな。
ただの精神論じゃん。ちっとも昔と変わってない。
かつて、夜間戦闘機パイロットに「ヤツメウナギを食えば夜でも見える」と言ってたのと同じ。
>>178 ほう、たかが照明1個をつけただけで、「戦闘団3000人の命の危険に晒す」んですかい。
よほど敵との距離が近く、なおかつ戦闘団は密集してるということね。
そんなに肉薄されるまで何も防御陣地構築しなかったの?その時点で終わってるような気もするが。
>>182 >己の技量不足によって巻き込む
夜間に、無灯火での重機作業を強いられるような状況に追い込まれた時点で負けてるな。
>>184 暗視スコープ装着で作業は駄目なのかい。代用の効く組織運営の構築は軍には必須だろう
183の意見は間違ってはいないと思う
財務を納得させられるならね。
「金は出さない、人でなんとかしろ」がこの国の規定方針なんだからどうしようもなかろ。
そもそも、無灯火で重機を操れる神業オペがいようが、暗視ゴーグルをつけて作業しようが、
重機が動けば盛大に赤外線を出すわけで・・・最近の重機はだいぶ静かになったが、排熱は・・・
今どきの敵さんがIRカメラ一つも持たずに攻めてくるとは思えませんなぁ。
ステルス重機の開発をすべきなのか
意外と重要かもしれん
>>188 とはいえ肉眼でもわかってしまうサーチライトと
(下手したら雲に反射して山の向こうからでも確認できる)
それなりに装備して接近して視線が通ってないと見えん赤外線では、全然意味が違ってくるよ。
191 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/21(月) 05:02:22.32 ID:AeX5JTX1
IR対策は必要だよ。
だから、少しでもわからないようにバラキューダかけて作業するわけで。
根本的に「ステルスユンボ」なんか作る必要はあるだろうが、まあきっと財務(=国民様)は
うんとは言わないご時世でしょうがねえ(笑)
暗視眼鏡は万能じゃないよ。
あれ、遠近感がつかみにくいので、かえってないほうがいい場合があるのね。
暗順応って馬鹿にできないもんよ。
オペによっては、遮光した懐中電灯の明かりでもいいっていうのもいるから、まあそれくらいならね・・・
赤いLEDライトを自分で買って使ってたけどそれじゃだめなの?
話題をかえてすいません。
>>159で「作戦期限のない離島防御」という
話がでましたが、与那国島に配備される陸自部隊はそれにちかいような気が
するんですが。
全滅予定というか「捨石だけどガンバれ!」であっても、士気は維持できるんですか?
ちょっとスレ違いですが。
>>193 帝国陸軍は頑張ったけどなあ。
頑張り過ぎなぐらいに…
いまの自衛隊はどう動くか正直分からね。
現地指揮官の勝手降伏から政府命令で抵抗禁止まで何があるかわからね。
捨石なんて嫌です><じゃ軍人は務まらないんだけどね。
石原閣下が肉親と安全な後背地で肉喰いながら、兵隊は死ぬのも仕事とおっしゃております
>捨石なんて嫌です><じゃ軍人は務まらないんだけどね。
間違っては無いが、この価値観が士官に蔓延すると旧軍みたいに無茶な作戦立案増えるぞ
あくまで死なせてはなら無いという価値観を定着させるべき。
現代の兵隊がいろいろな技術に精通している必要がある現状で、ああなったら速攻で戦力低下する
米は無人機その他に移行しつつある。少なくとも建前は兵を死なせない方向で軍を再構築している
>>175 それ言ったら兵器の製造は三菱、川重に丸投げ。
離島の守備隊への補給でいちばん重要視されるのは、娯楽用品かのう。
士気を維持するためには、そんな気はするが。
全員ホモにすれば娯楽は解決。ネット出来れば完璧
音と熱放射の少ないがしないバッテリ式のミニユンボなんてまだ存在しないし
夜に明かりなしで土木をするなら人海戦術しかないのでは
それとも昼間に他所で欺瞞をしつつ作業して、夜は後方に下がるとか
つまりDSのバッテリーが重要
佐川がamazonの商品持ってきてくれれば解決
203 :
名無し三等兵:2011/02/22(火) 18:10:33.87 ID:khnPJqLw
お台場堡塁化計画
侵攻時怒らせるぐらいのミサイル与えて中華による虐殺前提で
自衛隊の中のゴミを給料で釣って尖閣駐留、録画して世界に報道だな
日本の礎になれるのだから本望だろう
日本語でおk
兵隊は消耗品
207 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/22(火) 20:09:03.80 ID:C0FxizNy
>193
「どーせチャンコロなんてこねーよ」
といって、僻地手当とマリンスポーツ三昧に釣られていく馬鹿陸曹なら山ほどおりますよ。
まあ、俺なら絶対に行きたくはないがな(笑)
>>207 おちゃらけキャラも悪いとは言わんし、中の人に毒づいてもいい。楽しませてもらってる。
けど、与那国に生まれ、暮らしている人たちがいることを忘れてはいけない。
209 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/22(火) 20:50:11.38 ID:C0FxizNy
>208
戦後約50年間、ソ連との戦場にさせられることを前提にされていた道民に対する謝罪はまだですか?(笑)
>>187 財務省官僚
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!」
>>209 東京は核攻撃される危険にさらされていた!
都民の税金をむしり取ってのほほんと生きていた道民に謝罪と賠償を(ry)
>>210 手段が目的化するのはどこの組織のもありがちだけど、何とかならんかねえ。
上から押さえつけると言っても限界があるし、自分の食いぶちを進んで削る馬鹿はいないし。
イラク派遣でも結構行方不明や自殺出てるんだな
戦死扱いで無いだけで多分・・・
>>210 財務官僚じゃないが、会計検査院の職員にそれ言われたことがある。
北方四島って2chつながってるんだ…
マジレスすると、ネットにつなげる環境なら大抵の場合は世界のどの国からでも
2chには接続できるだろ。
ドサンコノフスクでは、フィルタリングで2ちゃんに接続出来ないと聞きました。
法案通ったら2chフィルタリング対象になるかもな
ジポヘのリンクの恐れありで
>>211 まあ国家財政は大赤字だしね
国民の税金だから
世界最大の組織アメリカ軍はどうなんだか
あそこの国はどこで戦争始めても
兵站のためにそのままアメリカの町を作ってしまう国だから
たとえそれが砂漠のど真ん中だろうがね
北朝鮮人民解放軍だと「足りない」と言ったとたん→反動分子に認定一家もろとも炭鉱送りか
中国人民解放軍だと→化粧品会社、不動産、輸送会社などを運営して軍が金儲け
中央が予算くれない分を勝手に軍管区で装備調達w
>>219 米軍は最近大削減をやろうとしてるね。
まあここも例にもれず防衛族の議員・ロビーや軍隊からの反発が強いらしいけど。
何で読んだか忘れたが
湾岸戦争時米軍はKC-10エクステンダーでコカコーラを輸送したってのを読んだ
積めりゃ何でも積んで行くだろうさ
重量制限が更に厳しいISS向けの補給ロケットだって、隙間が有りゃ「何か送って欲しい物は?」と滞在している宇宙飛行士に聞く
「日本食!」と声を揃えて言うのは何でか知らんが
>>216 金盾さんがウォーミングアップを始めたようです
>>207 全滅予定部隊として音威子府に配備されても、駅そば楽しそうに食ってそうな貴様が何をw。
分かったら第一種鉄ヲタ軍装で敵戦線後方に潜入の上軍用列車ヲチする任務に戻るんだ。
>>221 清涼飲料水の補給というのは地味に頭の痛い任務だったりする。
何しろ水だから重いし、ボトルに詰めた状態でドライカーゴとして送るのはかなりの負荷。
WWUの頃からコカコーラが戦線に随伴して移動ボトリング車を運用していたのも、補給の
負荷を考えた上での対策の面があった。
イラク戦争でもゲータレードの補給が重荷になって、前線の将兵に1日750ml2本の制限を課したり、
移動式浄水・ボトリング車で生産したボトルドウォーターを極力利用するよう呼びかけてる。
現地生産すれば、折りたたんだ加熱膨張式のペットボトル+ラベル+キャップ+原液or原粉で
済むから劇的に補給の負荷が減る。
…ぶっちゃけゲータは適当な設備で現地生産できそうな気もするんだが。
粉が溶け残ってる奴とかラベルの巻き方が適当で歪んでる奴に普通に当たるしw。
>224
>第一種鉄ヲタ軍装で敵戦線後方に潜入の上軍用列車ヲチする任務
そ、それは自分にやらせてくださいっ!シベリア、旧満州....ハァハァ
227 :
名無し三等兵:2011/02/23(水) 08:20:52.12 ID:Vd/1U5x1
満鉄職員ハッケソ!!
軍用列車ヲチといえば思い出す。数年前に、北へむかう軍用列車のダイヤ情報をつかみ、
近畿地区の田んぼの中で夜明け頃から待ち構えてたときのこと。
やってきたのは、コキ数両にチョコンとのせられた可愛らしいユンボとドーザー。
あのときのガッカリ感といったら…。そのときの動画をいまでもみるんだが、脳内で
装輪装甲車や「クルスクへむかうパンター」とかに補完しながら鑑賞しておる。
で、なにが言いたいかというとだな。軍用列車ではあるが、平時にはせめて専門雑誌に
積み荷の情報くらいはのせるべきだろうということだ。
軍用列車に別の意味で警備が必要な位、人が群れる日本もどうかとw。
ヘタなTVのロケより人が集まる>自衛隊貨物列車。
基地への燃料輸送列車も今や観光資源と化しているし。
みろりじゃないけど、基地への戦車以外のAFV+燃料物資は原則鉄道輸送にすれば
観光資源もできるし環境にも優しいと思う件。
正直標津線の標茶〜中標津なんか防衛省所有で運行管理JRの上下分離3セクで
復活してもいいと思うし、島松とか東富士、百里に入間なんかは燃料輸送鉄道でやれと思う。
>>213 会計検査院オタの教授が「会計検査院は精鋭中の精鋭だから
彼らの調査は最強に妥当で彼らに従ってれば官僚機構は安泰だし
会計検査院はもっともっと権限強化して日本中の会計をチェックして
最強に強まった日本が誕生する!!!1!!!111」って電波飛ばしてたのを思い出した。
会計検査院と言えば弱みに付け込んで官官接待を要求してるイメージしか....
日本人にまともな組織運営は無理なのか・・・
まともにやると、前例主義、条文遵守のみになるから、融通効かないお役所仕事と罵倒されたりしてw
だってマニュアル主義が悪口になる社会だし。
マニュアル通りの対応で物事が上手く運ばないのは
マニュアル自体の設計の悪さが問題であって、役所なり従業員の問題じゃねーのにさ。
民間企業ならともかく、役所のマニュアルが駄目なのは
監督者であるべき政治家の怠慢であり、ひいては政治家の監督者である
国民自身の怠慢が原因だろうに。
じゃエジプトみたいに騒動おこすか?
おれは嫌だよ
国民自身の怠慢つっても選挙じゃ変えられんシステムだもう
比例だと落としても復活するしな。愚民対策と言いつつ糞も落とせなくなる最悪な選挙方法
民主が悪い
投票に行かない奴が4割いる状態で言えた事じゃなかろ
西ドイツのコール首相は首相在任期間中小選挙区で4戦1勝3比例復活
管を巻きたいだけの人っているもんだあね
239 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/23(水) 21:51:13.44 ID:p1/9fhPr
>225
不思議に思うのだが、ゲータレードって袋もんを水筒でまぜまぜして飲むってイメージが大きいののに
アメ公は出来あいをボトルで飲むんだよなぁ。
袋で配って、浄水だけ現地でして支給すりゃええだけじゃないのかと思うし、スポーツドリンクそんなに飲んだら
糖尿病になるんじゃないかと心配なのだが(笑)
まあ、確かにうまい水とは思えない地域での活動だから、なにがしかの味付けは必要なんだろうが。
240 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/23(水) 21:53:10.20 ID:p1/9fhPr
>228−229
ダイヤ情報に積荷の内容つきで乗る軍用列車っていったい(笑)
61TKの廃回(?)で、大量の61TKがのっかった列車の動画が上がってたが、あれは壮観だったなあ。
241 :
突撃兵:2011/02/23(水) 21:56:28.49 ID:???
米国の場合、浄水剤の匂いを消す為にあのようなフレーバーがあると聞きました。
>>228 その時の音楽はパトレイバー2の都内への自衛隊移送中の音楽を流してください
ヤタガラスよりタカマ。カムヤマトの通過を確認。送れ
ドーザーって75式か?
>>239 それは日本の一時的状況じゃないんか?
粉もんのジュースが駄菓子屋で売られていた時代の名残があった頃のw
まあ俺の学生時代の運動部の連中とか、粉のゲータレードやポカリ大喜びで飲んでたが。
今スポーツドリンク飲むならペットボトルで、あんな粉冗談じゃねえよw
アメでもあんなのがあることが新鮮な驚きだ。
244 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/23(水) 23:06:52.34 ID:p1/9fhPr
>243
粉でまぜまぜのゲータレードでも、ポカリより高かったので貧乏中学生にとっては憧れでしたが(笑)
やはり、日本人ならお茶ですね。
お茶ならカテキンあるんで、余ったお茶で飯ごうすすぐと衛生的だす。
水をお湯にすればいいと思うが
粉末溶かすにしろ、殺菌するにしろ
温かいスポーツ飲料好きな人は少ないけどね
戦場の近くじゃお湯を沸かしてなんてのんきなこと言ってられないか。けどシナならやってくれる、散髪途中に客放り出してお湯を沸かすからなマジで、てっきりタオルでもあっためるのかと思ったら飲むために、感覚が根本から違う。
飲料の移送は本当に負担大きいわぁ、自販機も電光とか電力削減とか進歩しているけど補充は方法が変わらない。
濃縮液を水で戻すタイプは紙コップが嫌われているのか手で温度が伝わりにくいのかイマイチ伸びない
近くの自衛隊基地には駐車場近くに自販機が置いてあるのに、基地の外もたくさん置いてある。人間が活動すればするほど代謝のために水分が多く必要とされるのか
隊員の方々は真水豊富な日本を出発して中東アジアでよく活動できるなぁ
雪国なら燃料次第でつくれるから水と脂肪の重要度は変わる、独ソ戦とか独ソ戦とか
補給って難しい
他の職種を見下さないとやってられないくらい、どっかから妙な圧力受けてるんだろう
巡り巡ってみんなストレスフルだね
粉は小売だとけっこうペットボトルより高くなってたりする所あるからなあ……
>>239 同じことを米中央軍総司令部が指揮下全将兵に文句垂れてましたがw。
ただゲータはスポドリの中でも甘さはかなり控えめな部類(北米版は特に)なんで、水代わりに
飲めるんだと思う。
適度な甘みは戦闘行動の上で程よい精神安定剤になるだろうし。
日本再上陸時に自分の学校の前で350ml缶を無料配布していて、一時期全学生が
カバンにゲータ持参している状態だったけど、味は大不評だった記憶が。
「カネ出してまで飲みたくないな」が皆目一致した見解だった。
あと容器を使い捨てできるのも粉末タイプが流行らない一因だな。
水筒は捨ててくるわけにはいかないけど、ゲータは飲んだら捨てればいいし空瓶は尿瓶にもなる。
大塚製薬が、健康と補給の両面を考慮した「ポカリ小規模生産プラント」を
開発し、それを各中隊に配備したらいいのではないか。
米国人的に「スウェット」飲むのキモい、てな事になるんではなかろーかと。
>>250 国内むけは「ポカリスエット」。海外用には、あえて漢字で「元気水」として
「クール・ジャパン」を演出すればよい。
米国人に漢字の刺青がはやってるらしいし、ウケるにちがいない。
ゲータはアミノ酸とか甘味料の苦味が鼻に付く。
ポカリは砂糖+ブドウ糖使用だから、甘さが強くカロリーが高いけど口当たりが自然。
個人的には砂糖不使用の甘味料系の清涼飲料で世界最高傑作は「なっちゃん」だと思う。
サントリーがスポドリ本気で開発しないかなぁと思って鉄骨飲料思い出したw。
NCAAやってたがな、サントリー
スポドリはエネルゲンが至高なのだと(ry
日本最高火力兵器は何かね
>254
「熱血飲料」はスポドリに入りますか><
力水でいいじゃん。
258 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/24(木) 19:31:46.19 ID:yLF/2UhV
>249
>ポカリ小規模生産プラント
1トン水トレに、死ぬほどポカリの粉を投入して、当番の陸士が上から円ぴでかき混ぜてる姿が思いうかびました。
259 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/24(木) 19:33:51.83 ID:yLF/2UhV
>252
まあ、ポカリって点滴用の生理食塩水に砂糖混ぜたら売れるんじゃね?的な発想ですからねぇ。
医療関係者の間では、生理食塩水の点滴を飲む行為は普通に行われていたそうで、それ見た
大塚製薬の営業がアイデア出したと聞いたことが。
生理食塩水って味的に飲めるもんなの?
261 :
名無し三等兵:2011/02/24(木) 19:42:55.21 ID:K/TY784R
それなら将来セクースロボット開発した時にマン汁代わりに生理食塩水を使えばいいんだな
いや待て、わざわざロボットでなくてもオリエント工業製ドールでもいいのか
>>263 離島守備隊への補給品目のなかでは、優先度AAでありますな。
古代ギリシャに習ってホモ部隊が最強
不死隊!不死隊!
つまり、陸自に必要なモノは神聖隊か。
海自には無菌山羊だな
美味しく頂きました(食材的に)
>>260 人間用なら0,9%の食塩水だから自作してみるといい。
リビアの反カダフィ派はどうすんのかね。トリポリを包囲して長期戦に
もちこめば、傭兵部隊だって補給がないから持久は苦しいし、次々と
離反するんじゃね?
そのためには、チャドとの連絡を遮断する作戦が必要か。
272 :
271:2011/02/26(土) 19:02:45.08 ID:???
すいません。>271は誤爆です。別スレと混同しました。
でも、いちおう「補給」という言葉がはいっているので
どうか勘弁してください。
>>270 犬用も鳥用も0,9%の食塩水が基本だと思うが・・・甲殻類用の生食、サメエイ用の生食は
あまり聞かないし・・・
273が何を言いたいのかしらんが要するに薄しょっぱい水でしかないと思うんだが
糖類や甘味料で味付けしないとのめたもんじゃないだろ
しかし、スポーツドリンクのもとは点滴液って聞いた覚えがあるが俺の記憶違いかそれとも騙されたんかのお
と思ってログ読み返したら緑が
>>点滴用の生理食塩水
とか書いてやがるw
ただの生理食塩水だったら増血剤や洗浄用にしかならんだろw
こんなん点滴しても栄養ないわw
見事に伝言ゲームに失敗してるなw
深刻なナース不足と聞いて
AFには茄子が不足している。
大した違いないと思うけど
・生理食塩水
電 解 質 (/litre)
Na 154.00 (mEq)
Cl 154.00 (mEq)
・リンゲル液(=ポカリのヒント)
電 解 質 (/litre)
Na 147.00 (mEq)
K 4.00 (mEq)
Ca 4.50 (mEq)
Cl 155.50 (mEq)
そりゃまあ、基本的に体の成分と一致したものを供給という開発思想は
同じだろうから。
>>274 すまん、俺素人だからよく分からんのだが、
点滴に使う薬剤って初めから液状ですぐに患者に投与できるようになってるの?
それとも”点滴用生理食塩水”に必要に応じて適切な薬剤を適量混ぜて
点滴するの?
後者だったら別に問題ないと思うが。
両方有るよ と言うか栄養液と薬剤投与用の素の液
281 :
273:2011/02/27(日) 20:23:34.21 ID:???
生食は「人間用でなくても」概略0,9%の食塩水だろうと。
これが基本。点滴にもいいんだよ。脱水時など、体重の1割を上限として、血管が確保
できなかったら皮下でも(スローな)筋中でもいいから、暖めた生食入れたりする。
少なくとも動物では。
生食に、糖分やらミネラルやら多少イロをつけたのがリンゲルとかソルラクトとか。
その医療目的優先の飲用verが経口補水液。
味優先で濃くしたのがゲータレードやポカリ。
便宜的には、ポカリを3〜4倍に薄めたものが経口補水液として使える。
>>279 それはお薬と溶かす相手次第。
もともと液体の薬もあるが、それらは直で投与する。
多くは、劣化を防ぐために、お薬は瓶の中で、粉の状態で待機している。
補液で溶かしていいか、蒸留水使うべきかはお薬の指定次第。
補液溶液中のCaなんかと粉の状態で出会うとダメ、みたいな薬もあるから。
薬次第で、補液バッグの中に薬液を入れてゆっくり投与の場合と、点滴チューブの中の生ゴム部や
三方活栓から、急ぎ投与する場合とある。
医療関係者の私的利用として多いのは風邪と二日酔いではないか。
ゲータ、ポカリは塩っつうより甘味の代用品だなw
熱射病、熱中症の類になりかけでガブガブ飲んでいると糖度が濃すぎてヘタすりゃ悪化する恐れがある
病院や気の利いたドラックチェーンでは経口補水液に近いものがペットボトルで売っている
つうか、詳しく書かれちゃってるな
塩と兵站……昔からあるテーマだなあ
現代日本ではメキシコの太陽光で作ったものを
わざわざ日本近海のきれいではない海水で溶いて
燃料しこたま使って再結晶させてから売ってるそうだが
塩泉があると内陸地でも自立できるんだよねっということで蜀ができた
赤穂藩の殿様が賢く我慢強い人だったら、塩業でもって
豊かな藩として幸せに暮らせたろうに。
セールス部門で負けているからなんともいえない気が。
江戸時代も後期以降は慢性的な供給過剰だったから、製塩で国興しはあまり賢明じゃなかったと思う。
日本の場合、当時既に原価高や燃料の供給難で行き詰ってた。
ただでさえもうからないとこに、一山当てようと続々と新参の藩が参入するから大産地は大変。
みんな考えるんだよ、塩を自前で作れたら藩財政も改善するし領民もウハウハだと。
江戸時代も末期になると主要産地で休浜同盟組んで、計画的に減産していたほど。
結局大規模化で無理せず価格を落し、需要を喚起するのは台湾や遼東半島の領有で
近代的大規模塩田を開発するまで無理だった。
それでも工業塩としてはコスト品質の両面から使い物にならず、メキシコ塩や大陸塩の
輸入に頼ってた。
>>285 とんでもなんちゃって史学を信じ込んでる口ですねw
柘植っちやテレンスリーを信奉しちゃう口ですねw
源義経は大陸に渡ってチンギス・ハーンになったと信じ込んで語っちゃうデマを広げてる口ですねw
草民(笑い)
もう春休みなの?
赤穂浪士は「塩利権」が原因
天海は実は明智光秀
坂本龍馬は一刀流の達人
...etc
一刀流の(薙刀の)免許皆伝だから、一刀流の達人で間違ってない
軍板で長刀と短刀を一刀に混同しちゃ不味いだろ。
軍板は基本的に近代戦だから刀剣類の知識はそんなに大したことないだろ。
中世とかのスレもあるけどそんなに数も多くない。別に板違いとか言うほど
目くじら立てるようなものでもないにしても。
黄門様一行が、赤穂で大石蔵之介に「塩精製法を独占しちゃいかんよ」と
説いてたけど。
ま、月曜夜8時のことだが。これこそスレ違い?
>>294 北辰一刀流って総合団体の長刀部門の免許皆伝なんだから、北辰一刀流の達人で問題ないだろ
>>294 >軍板で長刀と短刀を一刀に混同しちゃ不味いだろ。
流派の名前に大した意味なんてねーんだよ
一つの刀って意味じゃなくて、伊藤一刀斎から繋がる流派だから一刀流なだけ
一刀斎から取ったのか伊藤流が訛って一刀流になったのかは知らん
中条長秀(総合武術中条流創設)→鐘捲自斎(中条流→鐘捲流創設)→伊藤一刀斎(鐘捲流→一刀流創設)
※流派名=初代の名前関連Ver
上泉信綱(影流→新影流創設)
※何の捻りもないVer
ウィキ丸出しですね
>>296 ドラマ・小説・2chを根拠に出来るのなら間違いじゃないから気にするな。
そういや軍板にも自衛隊板にも災害派遣関係スレってないな
電話が死んでるな
そりゃそうだろう。
今回の何がすごいってYahooのニュース記事に多少重くてもあっさり接続できたこと。
いつも地震クラスの大ニュースになると混雑しすぎてニュース記事を見られなくなる
んだけれども。関東のネット環境も相当に死んでるみたい。
私のとこは普通に繋がってます。
東京-品川区域
関東の鉄道も死んでいるから、以前から囁かれていた震災時の帰宅難民という
状況開始だな……。
>305
普段から会社に寝泊りする寝袋完備の私に隙はなかった。
仙台空港が死亡だから、ヘリの基地をどうすんだ。
野戦ヘリポートをつくったとしても、燃料・整備が間に合うのか?
ヘリを大量投入しないと、救援もままならんだろう。
ヘリも重要だけど、津波で流されている人が多数いるからまずは船舶の出動が
先じゃないかな。近くの漁船とかが生きていれば救助活動を要請するとか。
インディアナ・ポリスの生存者は5日間の漂流に耐えたようだから、うまく漂流物を
捕まえられたなら充分に生存の望みはあるな。
冬の北の海だから・・・
「ひゅうが」を仙台沖に派遣して、とりあえずヘリ輸送の拠点とする。
松島基地は津波で冠水か
>>307 海岸線までの距離が仙台空港と同じぐらいの霞目駐屯地も水没だろうな。
宮城県だと多賀城駐屯地もでかいが、こっちも海辺だ・・・。
確か前の地震のときは
山奥の被災地の近くの市にそれなりの災害対策センターがあったから
そいつを今回も動員するしかないか。
あとは仙台には楽天の球場があったろ、あれは使えるんじゃないかな。
>>314 ヘリの受け入れ用に?
まわりが観客席で山なりに囲まれているから、ヘリのホバリングの気流とか大丈夫かな……。
山岳救助隊レベルの練度があれば大丈夫だろうけど。まあ空自なら大丈夫かな。
あと整備だけど、無理に現地でやらんでも良いのよ。
前の仙台のときは、埼玉や福島の機体は一度地元に戻ってる。
今回も大きな整備だったら東京まで戻れば問題ない。
たぶん現地の前線基地は手狭になるはずだし
飛べない故障でもない限りは、下がってもらったほうが良い筈
(これは新潟の時の戦訓で、仙台のときに生かされた)
>>315 そっか、観客席があったな。
となるとデポと救援隊の宿泊施設ぐらいか。
まあ、観客席の無いような市民球場や広場は他にもあるだろうし。
>>316 なるほど。だが「戦訓」て。ww いちおう「災害派遣」なんだから。
>>315 スタジアムはけっこう広いから問題ないよ。
標準は両翼100m中堅120m
本塁の裏にもファウルゾーンがあるし
100m×100mはとれるな(あ、マウンドが少し盛り上がってるけど)
ヘリにとってどうかはわからんが
今度は上信越で内陸地震かよ
ソ連軍が北海道に上陸したから陸自総力で北転したら
中国軍が九州に上陸したみたいなもんか?
秋田沖の日本海でも震度6クラスとか
今日明日中に関東・東海にかけてM9.0クラスの地震がくるから
生き残れよ
>>323 まあ、いつかは来るものですよね。
中越での地震も素人にですら無関係とは思えないのは明らか。
本当にこのまま東海・東南海・南海と一気に連動しても、
驚き・・・・・はするだろうけど意外ではない。
まあ、それが日本人の宿命ですから仕方ないですね。
在日外国人は東海地震が来る前に早めに本国に帰った方が身のためです。
一段落したら陸自に建設工兵師団を増設すべきだな。
れんほう(この携帯の辞書には登録されてないぞ)
「人員と装備調達維持費を抽出するために、
戦車・火砲を300輛・門まで減らします」
なんだ、全廃じゃないのか
>>325 それより「建設工兵ヘリ空挺降下師団」だろ。
全国どこへでも、道路が寸断されていようがなんだろうが
派遣できるように。
>建設工兵ヘリ空挺降下師団
ゲーリング閣下なら、ムリクリにでもつくりそうな部隊だが。
330 :
兵站兵:2011/03/12(土) 23:24:55.00 ID:???
後方より前線に物資を送れとお話が来るけど、
被災地までのルートが確保出来ないと無理なんだよ。
実施出来るのは、関東向けまで限界「昨日の一件で関東だけでも可成りの物資消耗したみたい。」で、
東北のレベルは無理なんだよ。「東北の物流の背骨は東北道沿いでR7が生きてても日本海側は引き摺られてロジ的には落ちる。」
工兵って大事だね。
>>328 その道路の寸断を直したりするのが工兵隊の役目じゃないのか?
そう考えるとヘリはいらないんじゃ。
山の中の孤立している地域の空輸路を一刻も早く復旧させる場合
手前の道からちくちく直していくわけにはいかんでしょう
山形空港が24時間運用開始して空輸やヘリボーンの拠点になってるな。
花巻空港と茨城空港も当面救援専業にするそうで。
大館能代空港も忘れないでください。ただ、あそこ自体がふだんから
陸の孤島みたいなとこでありますが。
原発応援の自衛隊は被爆しまくってるんだろうなぁ
ちゃんと兵員入れ替えしてるのだろうか
一応原発作業の時には何か色々と被曝防護基準みたいなのがあったはずだから、
今回もそのマニュアルは一応守られているんじゃないの?
東北の日本海側から被害の大きい太平洋側への物流ルートは
元々数が少ない上に 余震によるなだれや土砂崩れの恐れがあり
今は使用が厳しいかと
近くの小学校からは備蓄された毛布の運び出しが始まった。
おそらく東北へ送るのかと。無事に届きますように。
強襲揚陸艇みたいなカテゴリーの高速船舶があれば対応できるのかなこういう場合……。
無理だろう
DDHを沖合いに展開してヘリで物資・人員輸送だな
米軍みたく
ヘリの輸送効率なんて最悪だからなあ…
沖合から避難場所の内陸まで行って戻ってしてたらたちまち艦載の燃料なんて使い切っちゃうだろ
なんというかトンボ輸送?
それでもないよりマシだけど
厚木から宮城県の内陸まで既にヘリでの物資輸送やってるみたいだな。
DーDayのように仮設港をつくればいいのに
菅が10万人派遣とかのたまっていますが…
彼らは、自分達が削減してきた自衛隊が今現在何人いると思っているのでしょう?
投入ならば、後方で動く人員も含まれるので理解できますが、
奴は「派遣」とのたまってたような…
孤立した気仙沼市街へむけて、施設科が道路の復旧というか、
道路つくりながら前進中。
ソース:NHKニュース。
自衛隊も隊員を10万出すっていうけど補給大丈夫なんかね
すでに岩手・宮城県内全域でガソリン不足が・・・。
今後の補給のメドもたっていないとか。
救助車両は手当てしてるんだろうけど。
こんなことも現実になるかも。↓
30 名前:名無し三等兵 :2011/03/13(日) 11:29:57.99 ID:???
>>29 救助にはいってる隊員は、全員がゴムホースを持って、遺棄された
車両のタンクから、ガソリンを吸いだして補給・前進すべし。
>ただ単に理解してなかったんじゃあ疑惑
私もそう思っています。
だから私はムカついているのです。
といいますか、5万出すと言った時点で?だったな。
しかし東北全域救助活動やるには10万人でもとても足りない件
人以上に機材不足機材が深刻だが
建設重機徴発できるような法整備ってされてないよね…?
強制徴発するかどうかはともかくとして、重機のレンタル会社とかから重機を即座に
借りられるような法的システムはあってもいいかもしれないけれども、輸送どうするんだ
とか操縦する人どうするんだとかという色々な問題が結局のしかかってきてしまう。
食い物飲み物は現地で支援してもらうにしても、少なくとも人と物とはセットで手配できないと
やっぱりちょっと難しいんじゃないかな。
アレだけの残骸を廃棄する場所も手段もあるのかいな。埋めるしか無いよな
地盤沈下した場所に集めて埋め立て兼用か・・・地鎮祭しても上に、住みたく無いな
今すぐ即座に自衛隊員10万を東北に行かせろ、
補給?そんな事は知らん!とやったなら非常識ですが
可能な限りの自衛隊員を投入する方法を模索せよ、
なら褒められるべきでしょう
原発応援自衛隊は1日単位で交代出来ないとデスマーチみたいだな
>>356 法定基準を考えると少なくとも数時間おきに交代させる必要はあるだろう。
おおすみ型をあと6隻作って各地の港に分散配置。
1隻ごとに付属の建設工兵大隊を配備。
これを平時は統合幕僚監部の直轄にしておけばいいのでは。
日本の地勢を考えると、災害時は海上機動が一番有効なんだし。
器材とか物資、医薬品レベルなら
民間の企業でも貸し出しなり、提供の準備は程度は出来てるよ。
問題は輸送方法と提供先の受付窓口がないから実現しないだけで。
360 :
359:2011/03/13(日) 17:27:28.47 ID:???
上の補足、提供主のロットの単位は10トントラック単位ぐらいの話
JR貨物のコンテナ大で一ヶ月ぐらい衛星通信の回線を維持出来るシステムとかあるといいな
ヘリで投下できるヤツ
吊下でしょ?
投下すんな
直接、兵站と結びつく話じゃないが、予備自衛官への召集予告が始まっているとかいう話だな。
予備役動員か…
総動員体制…
まずガソリンをくれ
どの範囲で召集するのだろうか
東北管内はむしろ無理だろうか
>ガソリン
昨日の青森市内では、エネオスはどこも完売だが、コスモは制限ありながら午後も売ってたな
ガソリンの供給経路になんか違いがあるのだろうか
>>358 米軍がやってる「事前集積船」方式ですな。
でも、日本は狭いよ。足が速い船なら24時間もあれば本州を縦断できるっしょ。
>>344 数ヶ月前から「その日」の備えられてたわけじゃないし、対処療法的になるのは仕方はないかと
天災は予測はされていても、とてつもない奇襲で一瞬で阻まれず着上陸して制圧してしまってるし
とりあえず不可分所得増やして金を送る、後々方支援するかね
ロジや実務や実働部隊の邪魔だけは絶対にしちゃなんね〜のは、阪神淡路での最大の戦訓
親が心配でも流通を道路を塞ぐから我慢している
373 :
371:2011/03/14(月) 11:10:57.97 ID:???
可処分所得だ・・・不可分所得増やしてどうする俺・・・
>即応予備
地震板の自衛隊派遣スレで11日夜の段階で呼応に対する意思確認の連絡があったとのレスを見ました。
>>345 >自分達が削減してきた自衛隊
削減は現政権のせい、というのは、そこらのN速ネトウヨ並みのプアな認識ですな。
自衛隊の兵力が今の水準に落ちついたのは自民党政権の政策決定の結果だよなあ。
民主党は1000名削減と兵員の若返りを決定したけど、まだ実施されていないし。
それとも自民党の人員削減策は野党の強硬な突き上げがあって、それを無理やり
飲まされたとでもいうのだろうか? それなら話は通るが、俺はそんな話は聞いたことないなあ。
>>367 個別のスタンドの在庫次第じゃね?
元売によって集積所の位置と輸送網がどうなってるかとか違いはあろうが
>>345 はいはい何でもミンスのせいミンスのせい
>>344 余震と津波の危険、漂流物を考えるとマルベリー方式は無理だろう。
本家の方も低気圧で壊れたし。
ドーバーよりずっと海況が厳しい。
私は、いまだかつて自衛隊の削減に対し
民主党が野党であったときも含め否定的な態度をとったのを見たことはありません。
ちなみに、私は民主がなどと言っておりません。
「自分達が削減」=民主と考えるということは貴方方は民主党員なのでしょうか?
わたしは政党にかかわらず政権全般について言ったつもりなんですがね。
もちろん彼らは菅を含む民主も含んではいますけどね。
なぜなら閣僚は全員が民主でも自民でもありませんので。
今の民主には削減当時は別の有力政党に居た方もいらっしゃいますしね。
なお、R4は確実に仕分けの名のもとに海自の増員を切ってましたね。
政治には、もっとしっかりと自衛隊の現状を理解してもらいたいものです。
バカコテイラネ
ガソリンは、東北各地の石油備蓄タンクが壊滅してるから、日本海側から
もっていくか関東から陸送するしかないみたい。陸送ったって、時間かかるし
量も限られるし。
まあ危機的状況にある人以外は下手に動かずおとなしくしといてくださいとしか
重油をチヌークで優先して原発に空輸できないの?
それはコスト的に割に合わないぞ。
アフリカ戦線の二の舞だ。
>>384の案が適切かどうかは最適かどうかは別にして、
「コスト的に割に合うかどうか」なんて考える状況かどうかも分からない
>>385は頭の可哀想な人。
こういう時にパイプライン旅団があれば・・・
てか原発の冷却が止まってるのと重油に関係はなかったと思うが。
そもそも、マトモなコテって活動してるのか?
知識の多いコテなら見るけれど
>>380 >ちなみに、私は民主がなどと言っておりません。
>政党にかかわらず
>>345の書き方でそう解釈せよ、というのはちょっと不可能ですな。
>政党にかかわらず政権全般について
ちょっと意味不明ですね。
原発に重油送ってどうすんだ?っていう
陸の孤島状態の火力発電所にならともかく
(な状況のがあるんかは知らん)
冷却水用ポンプの燃料じゃないかね<重油
あそこのポンプが重油動力かどうか私は知らないし、
予備燃料ぐらいは置いてあるだろうと思うのだが
民主って自民が自衛隊削減したときにそれに反対したんだっけ、賛成したんだっけ?
社民は削減に賛成してそうだが
その予備燃料を使いきった/タンクが壊れて失った/そもそもポンプが壊れてるんじゃ
ゴリ押しすれば自分の主張が通ると思ってるし、
知識だけは豊富にあるので、取り巻きも多い。
ケンカしても損ですよ。
>>390
>>392 非常用自家発の燃料の軽油と間違えたのかも
一時間3000では現場組は終ったら癌で続々あぼん確定・・・
会社が関東で復旧作業に当たってるんだが、ガス欠で
車が動かせないから作業もストップしちまったよ。
中部以西で10〜20gのガソリン缶調達してガソリン詰めて
送るとか言ってるが、缶自体が品薄状態で厳しい。
>>393 防衛計画の大綱は閣議事項だから野党は議決に加わってない
自衛隊撤退。特殊部隊投入。米軍にお助け求めた方が良い感じ
しょせんアジア
>>400 これだけ自身の無知浅学を曝せる短文も珍しいな。
>>401 意味不明の短文を理解できる
アナタの知能も希少なものだと思います
そういうのは他でやって、どっちも
>>397 作業員のローテーションは組んでいるんじゃないのか?
さすがに放射線の計測とか許容時間とかの計算はしてるだろう。
空自幕僚長「瓦礫に包囲された被災地への空輸は、わが部隊が請け負います!」
とか、ゲーリング閣下みたいなこと言ってるかも。
>>406 ローテーション組んでても事故が酷いと効果が無くなる。
チェルノブイリがそうだった。
チェルノブイリのあれは、どう見ても原発事故じゃなくて原爆事故だろ
>>398 市販の携行用の燃料缶のシーリングとかいい加減だから、そんな事やったら燃料漏れで火事続出の悪寒
長距離移動も高速通行規制で厳しいし、無理しようとしないでくれ
っつっても工場はそうも言ってられんよな…
ネコとかもホームセンターから消失しちゃったんだろうなあ…
応援自衛隊・・・オワタ
>>409 あれも水蒸気爆発であって核爆発ではない
岩手とかは揺れとかじゃなくて津波被害みたいだから、津波をしのぐ強度があれば(鉄筋コンクリなら
地盤がしっかりしていれば余裕)そんなに難しいことでも。
実際、阪神大震災の時には神戸港はしばらく使えなかったしね。
あれでハブ港湾としての機能が海外に行っちゃった。
>>413 百済発?
と思ったらそんな駅があるのか…
鉄道と港湾が部分的にでも機能回復してくれれば輸送事情が格段に好転するな
常磐線は福島原発そば通ってるから福島以北手をつけられないだろうが…
あれがなければ海沿い走ってるから被災地にもの届けるには有効なのに…
高速道路は緊急車両用に確保されてるから、被災地への輸送そのものは
かなり円滑になってるよ。物資があればいくらでも。
沿岸道路は原発なしでもどのみち寸断されてないか?
また津波が来たら待避も面倒だし
福島〜宮城〜岩手の中通に背骨にあたる太い幹線を確保して、
阿武隈・北上山地を肋骨状に貫く「櫛の歯」支線を今開削してる>施設科・国交省
>>413 そうか、それは大いに活躍するだろう。大阪〜秋田の輸送では
電機の数は足りるんかな。かなり無理することになるだろな。
「日本海」も貴重な輸送手段として、廃止は延期だな。
LCACと「おおすみ」型輸送艦の配備次期防で増やせ
予算が無いでしょ。レーダーピケット艦だけでいっぱいいっぱい。
松島基地の滑走路も復旧だって。
暫定みたいだけれど。
全国で援助物資収集…自衛隊、輸送一元化
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/15/kiji/K20110315000433480.html >菅直人首相は15日の緊急災害対策本部で、被災地への食料など援助物資の輸送を自衛隊が一元的に実施す
>るよう北沢俊美防衛相に指示した。防衛省はこれを受け、各地の陸上自衛隊駐屯地を集積場とし、自治体や企業
>が提供する物資を輸送機やヘリ、輸送艦で運ぶ方針を決めた。
>防衛省によると、津波で水没した航空自衛隊松島基地(宮城県)の滑走路が15日に復旧。C130などの輸送機
>で被災地近くまで大量に空輸できるようになったという。
>被災地では食料や毛布、医薬品などの不足に対応が急がれる一方、物資輸送がスムーズに進まず、改善の必
>要性が指摘されていた。
>>424 全滅って燃えて灰になることだと思ってたの?
画像のは津波でやられたのを引っ張り出して駐機させてるだけだから
飛べない=全滅。点検どころじゃないよ。
なんだかんだいっても、鉄道輸送力は大きいからな。
今後は関西から秋田方面への鉄道輸送
復活した港湾からの水上輸送
そんでこれまでの高速道路を用いた陸上輸送の3本柱でいくのか
問題は上2つの荷捌きをどうすんのかってとこか
特に港湾はRORO船なんかでトラックごと運ばないとガソリンその他で大変そう
あと北海道民からすると北海道への物資輸送も気になるけど
東北本線は当分無理そうだし日本海縦貫線が主力になるのかな
鉄道の威力を認識するがいい。
そして鉄道連隊復活の日も近いはず。
それ自体には賛成するけど、鉄道って地震直撃には弱くね?
電力不足にも。
空・海・道・鉄の4本柱で冗長性確保しないとね。
>>413 秋田と五稜郭が繋がらないと全く意味がない。
北海道→本州のフェリーの枠、自衛隊とか災害支援物資の車両で埋まっているから。
対北海道向けの物資が可成り酷い事になっている。
大洗が使えないのは可成り痛い事になってるよ。
432 :
名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:24:49.04 ID:Q/Ot6FW8
>>432 関東外郭域の工場から関東域外に物を送るのに、
一度都心を通るのはどうなんだろう
>>432 船舶が現行以上に東京湾内に入るだけでも、無駄なリスクが掛かる訳で。
435 :
名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:09:06.83 ID:9OkegE4Z
だったら普段定期船の無い横須賀新港あたりに臨時の窓口開くか?
自動車輸送もやってたし場所は何とかなるだろ
>>423 >援助物資の輸送を自衛隊が一元的に実施
これ、自衛隊にできるのかな?
>>436 う〜ん、しなきゃいけない状況だからねぇ。
ヤマト、佐川、郵便は頑張ってるけど、、、
関東→東北の陸路が寸断された場所は自衛隊しかないべ。
民間も加わるとするなら、前後自衛隊車で固めて中間を民間にしてやるのかな
みなし緊急車両みたいに
東京だとヒャッハーな現地調達になるな
これ、残り物あさりだから牧歌的に見えるけど
当初は本当にヒャッハー状態だったかもしれないよ?
海外(1年前のハイチとか)の略奪映像でも、
粗方盗られた後で残り物をゆっくり運び出すおばちゃんとかいるし
現代戦では物流だけでなく情報流にも太い「道」が必要
315 名無し三等兵 sage 2011/03/16(水) 02:49:05.12 ID:???
地震救済で活動する米軍、指揮管制や通信のための帯域不足に直面
http://www.nextgov.com/nextgov/ng_20110314_9111.php?oref=topnews ロナルド・レーガンをはじめとする空母機動部隊…援助物資の輸送、支援
任務を行うヘリコプターへの給油
沖縄のP-3C…洋上での漂流物の評価、漂流者捜索
駆逐艦4隻…宮城沖で捜索救助活動、
海兵隊…横田基地に司令部を設置、沖縄から厚木にCH-46Eヘリ8機を展開
岩国基地にヘリ用給油ポイントを建設、リース中のウエストパックエクスプレ
ス高速輸送艦を給油活動支援のため展開
空軍…グアムのグローバルホークUAVを投入、リアルタイムで津波や地震被
害のデジタル画像を転送、日本当局に提供
現在問題になっているのが、日本での通信帯域不足がネットワーク通信によ
る部隊の指揮制御の足かせとなっているとのこと
>>409 全く後ろめたい雰囲気がねーのがすげぇな
災害だからしようがないとはいえ避難所単位で要請するとか方法はあるだろうに
まあ公式でやったらこんな不良品は出せないという話かも知れないが
原発関係はもうアメリカ様に頼るしか無さそうだな
>>424 この状況下で野ざらしという時点でほぼ飛べませんよって言っているも同然ですが。
>>429 「鉄道連隊」という語をみただけで、wktkでチビりそうです!
真面目なはなし、東北本線を全力で早く復旧させないと。
ほっといたら、JR東は新幹線のほうを優先しそうだし。
>>446 損壊の程度の差もあるだろうからそのへんの判断は当事者に任せるしかないんでね?
不断にメンテはしてるだろうが、東北線と新幹線じゃ建設時期の差が開いてるからな
新幹線だって、貨物新幹線はあるし
今まさに日本史上に残る兵站・補給が試されてる気がするんだけどスレ静かだね
細かい情報が無いからねえ。それに補給が足りているか/足りていないかという話は
最終的には数値処理とか統計処理とかの問題であって、各方面での要求に対する
充足率とか、特定の物資の要求から到着までの時間だとか、そういう部分で見るわけ
だけれども、そのようなデータというのはなかなか外部から見る機会ということは無い
わけであって。たとえば大西洋Uボート戦争のような、商船の建造数・損耗率・損耗トン数・
どのような補給ルートか・支援体制などの情報が事細かに一般に公開されている事例と
言うのが稀。
もちろん今回の地震でも、時系列別にどの地域にどれだけの人数の支援が入っているか
とか、避難所に避難している人数だとか、色々な物資の供給量だとか供給ルートだとか、
そういう情報をまとめて見たり後日研究する人が出たりというのが出ればまた話は違う
だろうけれども、そういうのもどうなんだろう。
実際問題として、少し意地の悪い言い方になるけれども、太平洋戦争とかヨーロッパ戦線
とかでの補給関係の話というのは現在ではまとまった入門書とか入手することは容易
だけれども、どうしてそれが可能なのかと言うと、出版社とかが太平洋戦争シリーズとかで、
真珠湾とかミッドウェーとか、まあそういう定番ものの特集をするのはネタ切れになってきて、
それでちょっと目線を変えて輸送とか補給関係でシリーズを作ってみたら案外にそれなりの
売上げが見込めるようになってきて、それで研究者とかもそういう部分の研究とかやりやすく
なったという面もあるだろうし。
実際、大井篤が初めて『海上護衛戦』を出版した時には、読者に
「血沸き肉踊らざる戦記」などと感想を言われてへこんでいたり
なんかしていたけれども、まだ太平洋戦争に関する資料自体が
きちんとまとまって整理されていなかった頃の昭和30年前後と
言うのは、出版社も取り立てて戦史として輸送・補給に注目する
必然性も無かったし、実際の世間の注目というのもそういうもの
だったんじゃないかとは思うよ。
詳しくは知らないけれども、シーレーンとかが戦史として注目される
ようになったのは比較的最近なんじゃないかな。ここ15年か20年か。
まあでも、一つだけ言えることは、それなりに高いレベルのことをするためには事前に
ある程度レベルの底上げをしておかないといけないということだよ。「俺にはチャンスが
あれば最高レベルのことができる」という意思だけじゃどうにも無理無理。
支援物資輸送を自衛隊に一元化 首相、防衛相に指示
2011年3月15日20時56分
菅内閣は15日、緊急災害対策本部を開き、食料や飲料水など支援物資の被災地への輸送を自衛隊に一元管理させることを決めた。
菅直人首相が北沢俊美防衛相に指示した。
地域ごとに陸上自衛隊の駐屯地や航空自衛隊の基地を指定し、支援物資を集めて自衛隊機で運ぶ。
これまで集積地が決まっておらず、自衛隊や米軍による本格的な輸送の妨げになっていた。
高さ2メートルまで浸水した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の2700メートルの主滑走路は15日午後に使用できることが確認された。
今後は、同基地に空自の輸送機で物資を運び、そこから花巻空港や福島空港などに空輸する。
http://www.asahi.com/politics/update/0315/TKY201103150399.html
被災地に物資を送り込むよりも、被災者を被災地から待避させることを優先するべき事態に見えるんだが
山形空港経由での避難は続々と続いているっぽいけど
そもそも被災者側に情報も無く足も無く脱出可能であることが伝わらず
伝わっても出られずって感じらしい。
まぁ、こんなときこそ政府専用機使えよって感じだけど。
>>453 それは、各地の公営住宅の空き部屋の準備と言う形で始まってる所も有るようだ
政府が指示をしているとは思えんからバラバラだろうがな
それと、各地の火葬場には既に協力要請が回っている模様だ
公営住宅受け入れで1年無料が基本らしいけどさ、被災者の・高齢な方々は10年無料な方向で
つうか名古屋・守山・大森向住宅みたいな暴力団と準構成員みたいな公営住宅は強権をふるって追い出して
東日本の被災者に入ってもらえよ
>>456 それでヤクザホームレスが大量に発生したらそれはそれであとにしこり残すだろ
祝!仙台空港運用再開
一刻も早く末端までに救援物資が届けばいいよな
>459そうだよ マリンコGJ
こんな時代でも大きな局面では米軍頼り多いな・・・負けるはずだぜ
ソース見つけた。
仙台空港 輸送機発着可能に
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004703942.html >アメリカ軍からの申し出で16日午後、建設用の重機を積んだアメリカ軍の輸送機Cー130型機ががれきが残る滑走路
>に着陸して、集中的に復旧作業を進めました。
あと、こんなニュースもあるようだ。
朝日が報じているのだから、たぶん本当なんだろう。
なんとも頼りになる同盟国だな、感謝の気持ちでいっぱいだ。
745 名無し三等兵 sage ▼ New!2011/03/16(水) 22:40:42.02 ID:??? [0回目]
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
ガダルカナルの空港もすぐに復旧させた米軍のことだ
>>462 米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
SH-60で物資運んだ映像見た
>>462 米軍については美談だが、これって避難所への配給ローテがまともに組めてないんじゃないか?
地震スレに出没する「270」氏(トリップなし)のカキコミでも、
当初は東北全体での陸海空の調整、特にヘリの運用の話が多かったのが
ここ数日は福島原発の話ばかりだ
>>464 今は270氏、原発対応に組み込まれているみたいだから、話が原発中心でもしょうがないんじゃないかな。
そうだよな、配給も誰か他の人がやってるよな
468 :
431:2011/03/17(木) 00:59:04.76 ID:???
>>467 秋田と五稜郭が使用可能に為る見込みが付いた様だね。
ウチも通運業者から聞いた。
少なくとも阿武隈山中じゃなく中通りの盆地、できれば県外に避難者を移すべき
もう2〜3日前から50km圏退避を上申しているようだが
東京の決断は後手後手だな
(移送手段が確保できないのか、単にパニックを恐れているのか)
…なんか真珠湾への道のようだ
被災地での兵站について。
A. 鉄路
1.ドライカーゴ
a.首都圏発:郡山貨物ターミナルを中間結節として、各貨物駅に輸送。
b.酒田港発:岩沼駅、仙台貨物駅へ。
c.秋田港発:一部は水沢駅、残りは盛岡貨物ターミナルへ
d.北海道発:盛岡貨物ターミナルで中間結節として、各貨物駅に輸送。
2.燃料油
青函を通れない(>61)ため、京浜・京葉地区や関西地方が起点となる。
a.盛岡営業所:上越線→日本海岸→青森→八戸→盛岡 (thx! >61)
b.郡山営業所:東北本線が生きているかが不明。磐越西線経由で迂回?
B.海路
被災地域内で使用可能となったのは、
青森県:青森港、八戸港(※1)
岩手県:釜石港、久慈港(※1,2)
福島県:いわき、小名浜港(※1,3)
ここを起点にして、ドライカーゴはトラック、油はタンクローリーで戦術輸送。
C.空路
被災地域内で使用可能なのは仙台空港と松島基地。
また被災域外だが、米軍は山形空港を基地とする模様。
軽貨物(糧食・飲料水・医薬品)と緊急貨物は、ここを起点にしてヘリで戦術輸送。
219 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 11:26:37.05 ID:???
>104
日本海側回り 列車で物資輸送
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014727423000.html この辺を見ていると、日本オイルターミナル盛岡営業所も含めて、
盛岡貨物ターミナルが兵站の要になっているっぽいな。
後方連絡線については、NHKの記事が良くまとまっている模様。
ただし昨日19時時点です。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014720101000.html 【道路】
* 国道45号、6号線など太平洋側を走っていた幹線道路は不通
* 東北自動車道と国道4号が幹線となっている模様
** 東北自動車道…内陸部を走っていて使用可能、緊急交通路に指定
** 国道4号→気仙沼、大船渡、陸前高田のルートを確保、名取市へのルート確保中
【鉄道】
* 常磐線・東北線は不通
* 東京から新潟などを経由し、日本海側のルートで新潟から山形を通って青森や北海道を結ぶJR貨物の活用を検討
【海路】
* 大船渡、石巻、相馬などの港が使用不能
* 岩手県の釜石港で、宮城県の仙台塩釜港と岩手県の宮古港は近く使用できるようになる見通し
【空路】
* 「青森」「三沢」「大館能代」、それに「秋田」「花巻」「庄内」「山形」「新潟」「福島」「茨城」の各空港は使用可能
** 花巻と山形、それに福島の各空港は、24時間態勢で航空機による救援物資の輸送中
* 仙台空港では、ヘリコプターや自衛隊やアメリカ軍の輸送機が離着陸できるようになった
481 270 2011/03/16(水) 14:53:47.10 ID:RxW2NNG3
西日本のガソリン・灯油などを徴発命令で東北地方に廻すように東京に意見具申。
中部以西の電力使用制限を実施するように東京に意見具申。
現地では寒さで二次被害の死者被災者が出る可能性があり、徴発命令を発動する必要ありと判断しました。
498 270 2011/03/16(水) 15:01:55.93 ID:RxW2NNG3
民間タンクローリーを現在1100台動員中ですが、さらに1200台は動員できる事前計画があります。
物資統制権限が防衛省に発令されましたので、徴発および動員命令が出せます。
502 名無し三等兵 sage 2011/03/16(水) 15:04:43.40 ID:???
>>498 防衛省は物資統制権限なんて発令されておらんが?
物流管理の一元化は発令されたけど、防衛大臣名で
508 270 2011/03/16(水) 15:09:37.46 ID:RxW2NNG3
>>502 この一元化は政令により徴発命令を出せる根拠になると考えています。マル急計画によれば発動可能です。
>473
補給拠点を設定して、ハブ&スポーク型にするのがよさそうだな。
東北自動車道を主要道路として、その他の交通手段については、
* 岩手
** 盛岡…鉄道(盛岡貨物ターミナル)
** 釜石…海路
** 久慈…海路
* 宮城
** 仙台…空路(仙台空港+霞目駐屯地)
** 松島…空路(松島基地)
* 福島
** 福島…空路(福島空港)
** 郡山…鉄道(日本オイルターミナル郡山営業所)
上記の7ヶ所を補給基地として、国道4号とヘリ輸送によって、各避難所に
物資を輸送する感じか。
50km圏退避を上申のソースある?
145 :270 :2011/03/16(水) 19:50:04.79 ID:RxW2NNG3
重要な幹部協議終了。ただいま食事中です。3号機への空中散水が不可能では4号機対策に着手できない。
50ミリはあまりにも放射線量が高すぎます。地上からも空中からも近づけません。4号機を監視していなかった
という東電のずさんさに批判が出ましたが「いまさら批判してもなんの進展にも繋がらない」と発言。
秘が多くあまり話せません。
引き続き、妊婦・乳幼児同伴の民間人・免疫力が低下している病人は50キロ圏外に避難させるように東京に意見具申。
>>474 あれか、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律施行令」を
根拠にしてるってこと?
つまり日本の敵、東電と
昨日夕方に引越しの為に滋賀発→山陽道→今日鹿児島着で高速使ったんだが
高速道路のキャパは余裕があってもSAとPAのキャパが足りてないかもしれん
少なくとも近畿から山口あたりまでは夜間帯のSAとPAのキャパオーバーしてるのは確認
止むを得ずなんだろうが・・・上記区間にて上りも下りほぼ全てのSA PAで
小型車のスペースも大型車が活用のうえ空きスペースも手当たり次第に活用しても敷地が足りず
入口出口離合直線部分の路肩にまで仮眠組がいるような状況
なお、小型車は平時の深夜帯よりも少なかった印象で
本線走行状況は大型10台:小型1台以下ぐらいの比率に感じた
また疲弊している運転者のトラックはで遠めでも解り、遭遇率もかなり高い
雪も降っていた事もあり4度ほど危険な状態に遭遇
トラック物流はかなり危険な状況かと
高速道路以外の物流網が必要だな
孤立した避難所ではそろそろ餓死者が出始めたとか…
燃料が無いんだよね。給油するたびにドライバーが片っ端からアイドリング暖房に使うから。
補給がないことで、せっかく助かった人の命が避難所で失われるなんて....。
防災計画って、ほとんど「机上の空論」というか、「都合いい条件下での
シミュレーション」だったんだね。
担当者には「失敗の本質」「補給戦」を、必読文献として首に縄つけてでも
読ませないといかんね。
「防災用輸送ルートの準備」、
「防災用輸送車両と人員の確保」、
「防災用物流・販売法整備(買占め禁止とか、給油・交通は防災用車両優先とか)」
と3つ同時に準備しなくちゃなりませんな
個人としても避難所へ行けばなんとかなるという考えを改めないと
>>482 インフルエンザの兆候があるって言ううわさも聞いてる。
噂だけならいいんだが体力的にそろそろやばくなる時期だしな…
>>484 補給戦の最後の章は読んじゃだめかもしれん…
クレフェルト「人間が兵站を理解し活用しようなんておこがましいとは思わんかね」
火の鳥、いわく
クレフェルト、お前はナポレオン軍の兵士に生まれ変わります
次には、ロンメル将軍の部下の兵士に生まれ変わります
次には、日本の管政権下の自衛隊員に生まれ変わります
永遠に補給が十分の軍で戦える事は…無いの!
人様のつぶやき&まとめだが。実にうらやましい装備…
>軍事評論家の岡部いさく氏からの情報に拠れば、空自松島基地を使用可能にしたのは嘉手納基地に展開している米空軍第353特殊作戦群だったそうです。
>まず第17特殊戦飛行隊のMC-130Pが飛んで上空から調査し、その後第1特殊戦飛行隊のMC-130Hが着陸したそうです。
.MC-130H コンバット・タロン II 特殊戦機、飛来
http://togetter.com/li/112632
>>491 いさく以外のソースだと、復旧の詳細は書いてないが自力復活したような感じなんだよなあ
仙台は確実に米軍のおかげのようだが
今回の被災物資の補給作戦は、燃料問題が足枷になって中々進まない。
実際の実施に際しては、ドラム缶を使った鼠輸送さえ行われている位困難。
トラックは、3〜4km/Lぐらいの燃費で、燃料タンクは200〜400L位だから、
被災地で燃料補給しないと帰ってこれない訳で・・・
>>493 まるで末期のドイツ軍ですな
おまえら輸送計画を立案してさしあげろよ
>>493 燃料トラックが燃料を食うっていうのは上に出てた『補給戦』でも書いてあったな。
こと中継拠点がないとまずい。
ご冥福をお祈りしつつ寝よう
それにしても凄まじい勢いだな。
なんかもう感動を通り越して畏れ多くなってきた。
500 :
493:2011/03/18(金) 01:44:24.89 ID:???
>>494 でも、その鼠輸送が効率が悪くても一番確実な輸送な訳で・・・
>>495 カーゴ的には北海道と本州が鉄路で結ばれた事が一番、
対被災地への輸送作戦に恩恵が出ると思われるけど。
501 :
名無し三等兵:2011/03/18(金) 01:53:42.82 ID:dI5lkIu+
誰かが10万人動員を指示した誰かのせいで兵站が破綻寸前らしい
はっきりいって普通科連隊はよそだといっぱしの工兵といっても過言じゃない連中の巣窟だけど
さすがに輜重は専門外だよな
昔からの伝統だけど
米軍ならばノウハウはあるはず。
>>494 「大陸命:全隊員は1mのゴムホースを装備し、もって放棄されおる
車両からガソリンを吸いだし、前進すべし」
>>501 先週の土曜日から今週の初めの時は、まさしくトウキョーエクスプレスだったよ。
(最も、等の東京へも被災物資運ばなければならなかったけど・・・)
広い意味で兵站てことで、食品流通の現況を報告します。
戦時経済・物流の参考になれば幸いです。スレ違いかもしれませんが、ご容赦下さい。
とある食品流通の状況。
・出荷センター
元々北東北を青森、南東北を福島が担当。どちらも稼働中。
・県別納品状況
仙台方面は基本的に納品出来ず。
単発・限定されたところに大量投入。
青森・秋田・山形・沿岸部除く福島は定期便も復旧。
岩手は定期便ではないが、盛岡周辺は大量に納入。
・物量(11日と18日の比較)
北東北は3割増し
南東北は4割減
南東北は原発が障害になっているな。
こればっかりは、輸送計画立案のさいに想定できなかったろうからなぁ。
>510
最大の障害は原発かもしれんが、それに並ぶ障害が東北本線の不通かと。
東北本線さえ生きていれば、郡山のオイルターミナルまで油槽列車を走らせて、
そこから南東北に燃料を移送できたし、そうすればトラックが復路の燃料を心配
する必要もなくなった。
野戦貯油タンクとかないんか?たしか、それらしきものはあると
聞いたことあるんだけど。
>>511 大動脈がバッサリと切れて途中でバイパスさせてる状態だからな…
東北の物流は東北本線がすべての基本で前提みたいなもんだからつらいわ…
全通はしばらく無理なのかねえ…?
相当の惨状のようだが
難しいみたいだよ
NHKでロジネタ幾つか。
自衛隊がヘリで避難所廻って、必要物資の聞き取り開始。
ヘルメット外さず、屋外で聞き取りしてる。
都の備蓄クラッカーを運ぶ車を都のトラック協会が手配。
15台確保したが、1台が燃料不足。
協会職員全員で電話掛けまくって、なんとか消防庁の緊急車両用を
分けてもらって出発。
根岸から盛岡のタンク貨車は、1日1便を予定。
鹿島の製油所?は18日から、出荷開始してる模様。
>>515 ちらっとしか報道しなかったけど被災地では破傷風菌やボツリヌス菌の様な
嫌気性土中細菌が地表に露出して死体を餌に大繁殖してるから衣服に付着させたまま
30万人規模の大移動をすると最近汚染が拡大するので移動はミリなのです。
こういうときこそが本来の防疫給水部隊の出番だよ。
その手の細菌は日本中(どころか世界中)にいくらでもいるんだから、
人間側の抵抗力が第一の問題で、抵抗力が弱った人を衛生設備・生活支持力(今
造語したけど意味通じるよね?)の低い被災地に置いとくよりは、
健康な人間が沢山いて、衛生設備も整った場所に移した方がいい気がするけど
ま、素人考えだけど
未発見未回収の大量の遺体で衛生状態はえらいことになりそうだよなあ…
回収された遺体も土葬許可されちゃったみたいだし
この燃料不足状態じゃ充分に火葬なんてしておれまいが
復興に被災地に戻ったら、そこらじゅうから白骨が発見されてトラウマになりそうだ
言いたくは無いが復興できないと思われるところもちらほらと
では、新しい都市を建造という事で
復興が困難なのは福島第一原発のごく周辺くらいじゃないかね
>>517 に加えて嫌空性細菌ってのは土中にいるときは何もしないけど空気に触れると極悪化するんだよ。
しかも古代より戦場に現れる破傷風菌なんて死体や傷口が大好きで
それが死体なら大繁殖だし傷を負った病人ならそいつがのたうち回りながら遠くまで移動したうえ
発作的に死ぬことを生存戦略としている細菌なので超危険。被災地はまさに彼らの餌だらけなうえ粉じんから
食品感染するので炊き出しの飯食っただけで感染しますぜ。
>被災地はまさに彼らの餌だらけなうえ粉じんから
>食品感染するので炊き出しの飯食っただけで感染しますぜ。
これどこまで信憑性があるのだろう
新潟や関西の被災地の炊き出し食べて破傷風大流行ってあったっけ?
>>524 発病はしないが保菌する。保菌と流行は違うぞい。
それと死体の数はけた違いなうえ津波の引きで一か所にかかたまってますよ。
ということは自衛隊の隊員が心配だな。
>>526 隊員は居住地が駐屯地ないなうえ防疫できるから大丈夫だろう。
問題は保菌者もろとも避難所で集団感染がおこって逃げ出した人たちが
連鎖的に感染を広げるケースだけど真夏で火垂の墓状態にならなければ
そこまではいかないっぽいな。
ざっと調べてみたが、破傷風が経口感染するというソースはどこにも無かった
食品感染するというソースを知っている人は貼ってくれ
あと死体から感染するというソースも見つからない
死体の傷口の菌が芽胞になればありうるかな、とは思うが
確か破傷風は嫌気性細菌だから、空気感染はしない。
ただ今回の地震で言えば、破傷風のリスクを考えるならペストとかコレラとかの可能性は
当然考慮すべき要素ではあるとは思うけど。
>>530 破傷風菌は傷ないし死体だけだが他にもボツリヌスとか炭素菌とか土中細菌はやばいのがいっぱいいますよ。
だから、火葬にできるものならしたいという話だろ? 焼却ができないからどうしようという話であって。
戦時中は空襲の死者の死体を一箇所に山にして集めて油をかけて焼いたとは言うけれど、
いかに今が非常事態とは言え、さすがにそこまでは……ということにもなるだろうし。
>>530>>531 つまり、「炊き出しの飯食っただけで破傷風感染」は悪質なデマでFAということですね
>>532 だから自衛官が出て必死の遺体回収作戦してるわけよ。
土中細菌は芽胞という休眠状態になるとまた数千年土中で生き続けて
次の死体(エサ)がやってくるのをじっと待つわけですよ。つまり土地そのものが汚染されて
擦り傷くらいでも発症しやすいような穢れた土地になってしまうのですよ。
それなら土葬の国やちょっと前までの日本は穢れた土地だらけだな。
538 :
転載:2011/03/19(土) 20:22:04.94 ID:???
37 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/03/19(土) 15:01:50.11 ID:UY+vjlHL0
別ソースだとちょっと詳しい
http://e-kensin.net/news/article/6580.html 北海道開発局は18日、東日本大震災の復旧支援などに向け、
同局が所有する広域防災フロートを現地に派遣する、と発表した。
同施設が災害復旧支援に出動するのは初めて。未曽有の災害に対して、本来の役割を発揮する時を迎えた。
(写真提供:北海道開発局)
同施設は大規模地震災害などの際、住民避難や緊急物資輸送、臨時ヘリポートなど
多様な役割を果たすことを目的に、 2003年に完成した。規模は長さ80m、幅24m、高さ4m。
積載可能量は800d。速度は5ノット。上甲板と第2甲板があり、
上甲板には1000d級の船舶が接岸可能なほか、ヘリポートとしても利用できる。
広域防災フロートは、全国に4基あるが、外洋派遣も可能なものは同施設だけ。
地震発生を受けて、出港に向けた準備を室蘭港で進めていた。
21日に被災地で不足している石油製品や紙オムツ、トイレットペーパーなどの日用品を積載し、
同港築地地区西1号ふ頭から出港する。順調に航行すれば、第1寄港港の釜石港に
40時間程度で到着する予定。同港で支援物資を降ろした後、
各港の被災状況を踏まえ、臨時係留施設として活用する。
室蘭港浮体式防災施設(広域防災フロート)
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org8100/mini_float.html
>>537 千葉は炭そ菌と破傷風菌の常在地らしいよ
ただ炭そ菌は日本全国でも10年以上前に牛2頭が感染したあとは発病例が無いようだけど
破傷風は日本全国で年40人程度発症
>>539 それは
>>535の証としては弱いな。
土壌にそういった菌が居るのは別に珍しいことじゃないし。
ご遺体から菌がどうこうとは全く別の話じゃないの。
541 :
539:2011/03/19(土) 20:49:44.06 ID:???
>>540 逆に
>>535への反証のつもりだったのだけどね
感染には警戒すべきだろうけど535はいまひとつピントがずれてる
なんか意図的な悪意あるデマ撒き散らそうとして、的確な反論食らって、方向転換しながらそれでもいい加減なこと言うのやめないのが居るよな
535書いたのは俺
>>537 そうだよ。だから新政府は敷地内に土葬したり食葬することを禁じたのだよ。(灰にして食うのはグレーゾーン)
古墳なんてそのためのものだし沖縄ではいまでも住宅地より高い場所に一族の墳墓をつくって埋葬しておりますが
日本では最近ネタに突っ込みすぎると731部隊みたいに民族系NGOやらファビョッタ鉄砲玉にバッシングされるのですよ。
悪意あるデマとかバッシングしやすい方向に誘導してな。
>>544 えーとな
>新政府は敷地内に土葬したり食葬することを禁じたのだよ。
>古墳なんてそのためのものだし
>沖縄ではいまでも住宅地より高い場所に一族の墳墓をつくって埋葬
これに関する史料出してくれないか?
明治政府が土葬を禁止した理由と古墳建造の理由の史料な。
もちろん沖縄の亀甲墓の理由もね。
土地汚染を防ぐのが目的だという証明を。
特に古墳の件に関してだが、日本考古学会、日本歴史学会でそんな説を唱えてる
人間が居るとは聞いたことがない。
>>544 ええと、「数千年土中で生き続け」るんだよね?
>>535 「新政府が禁じた」のならそれ以前の土葬で「穢れた」土地はまだ「穢れた」ままということにならないか?
とりあえず遺体の放置による不衛生も、土壌菌の露出の危険も理解できるが、
そこから「穢れ」にいくのは飛躍すぎじゃないか?
547 :
545:2011/03/19(土) 21:22:48.89 ID:???
それと古墳ってのは集団墓地ではないんだけどね。
高貴なあるいは豊かな階層に属する個人の墓であるということは副葬品や玄室から明らかだ。
>>546 ふたりいるからどちらのレスかしらんが
破傷風だけなら大丈夫、土壌菌だけでも大丈夫、遺体放置による衛生環境悪化しても
546が消毒もなしで平然と住める感覚の持ち主なら別だけど俺は嫌。
今後は土地を消毒して更に土砂で埋め直ししたうえから再舗装するとおもうぞ
さて土地を消毒までならともかく、土砂で埋めなおした上から再舗装なんて例があったかな?
>>547 周囲を仕切ってる豪族・氏族の長が先祖を埋葬して神格化したうえで
下位の氏子や奴婢(奴隷)をピラミッド式に支配するヒエラルヒーを形成するための墳墓だよ
そして死体からにじみ出た水と土で育った食い物を食べながら氏神様を拝んでいたのが日本の原風景
氏族支配が日本の支配体制だなんてのは現代人が忘れてるだけで言うまでもないことだよ
549
あんた突っかかってくる割にはあんま常識ないな。
いまどき砂利舗装とか歩道は舗装しないような道路なんてねーだろがw
あったらおしえて☆
>>550 文字史料が一切無いのに言い切るかねw
んで古墳建設の理由が土地汚染の防止
>>544だという文献史料又は考古資料なまだかい?
専門の学者の論文でも良いよ。
古墳が作られた理由なんて学会でも結論が出てない話なんだけどな。
>>551 そりゃ道路を作るときに舗装はするさw
あんたが
>>548言ってるのは、死体があった場所は嫌だから埋め戻すって話だろ?
もちろん大穴でも空いてるなら埋めるだろうけどね。
個人的には、国外にもっと目を向けても良いと思うんだ
553
おまえんちの庭に腐乱した他殺体があったとしても
警察が死体回収したあとその周りの泥すてるかうめないか?
中学生のことばあそびにあきたさいなら
>>555 さぁ周りの泥くらいは捨てるかもしれないね。
言葉遊びをしてるのはお前さんの方だよ。
国外であれ国内であれそういう歴史的経緯や法でもあればな。
>>548 何が言いたいのかいまひとつ判らないが、破傷風菌の芽胞は消毒に耐えますよ
あと再舗装でokなら
>>551のようにいまどき舗装してない道路は少ないし、穢れとか関係なくなるね
>>523 >粉じんから食品感染するので炊き出しの飯食っただけで感染しますぜ。
こんな時にデマを飛ばすな
「あんたが
>>548言ってるのは、死体があった場所は嫌だから埋め戻すって話だろ?」
といってるくせに
↓
Q「警察が死体回収したあとその周りの泥すてるかうめないか?
A「さぁ周りの泥くらいは捨てるかもしれないね。」
これは 「あんたが
>>556が言ってるのは、死体があった場所は嫌だから埋め戻すって話だろ?」
そのうえ「言葉遊びをしてるのはお前さんの方だよ。」ってなんだよこりゃ
>>559 土中細菌の殺菌条件調べりゃわかるけど種族によっては100℃の加熱調理ごときでは死ななかったり
つくり置き放置になるうえに食器等を清潔に保つのが困難なんだよ。
>>560 うん?仮定の話にはそうとしか言えないな。
自分の家の庭先にならそういうことをするかもな。
だけど、今言ってるのは街全体や長い公道の話だよね?
阪神・淡路大震災でも中越沖地震でもスマトラ沖地震でも良いから実例出してくれないか。
だから言葉遊びと言ってる。
>>561 いや、
>>523が言っているのは土壌菌全般じゃなく破傷風菌について
で、破傷風菌は食物感染しない
まぁうちんところの牛豚さんは、埋められた後はそのまま放置だね
ってか、掘り出しちゃなんねーしな
なんか土壌菌を警戒しすぎている人がいるよね
そりゃ土壌菌を甘く見るのは危険だけど、
「衣服に付着してるから移動させられない」とか「土地が汚染されるから埋め戻さないと」とか、
完全に怖がりすぎ
でも基本的な考え方というのは大事にした方がいいと思うよ
>>564 それは同意。破傷風菌ではそうならない。
あぶないのは別の土中細菌でウェルシュ菌とかセレウス菌とかボツリヌス菌ですた
こいつら埃や粉じんやそれがついた手から味噌汁のずん胴にはいっちゃうと思うんだけど
対策は繁殖する前に食っちまうか被災地のそとから運んだものを食う。
「衣服に付着してるから移動させられない」は完全に逆
むしろ早めに入浴と洗濯のできる後方に移動して洗い流すことが必要
破傷風菌は傷口がなければ感染しないし、ボツリヌス菌は体内に入ってもほとんど増殖しない
>>568 ボツリヌス菌は繁殖しても毒素を熱で壊せば問題ない
ボツリヌス菌が繁殖して出した毒素を加熱して壊せないと問題
つーか蜂蜜にもボツリヌス菌の芽胞は5%の確率で入っているし
>>567 全然基本的じゃなくて無知と非常識でものを言ってる奴がいるわけだがw
そろそろ話を兵站に戻してくださいませ
では日本の気候に向く保存用の携行食糧のレシピを
ER-1をいつもポケットに忍ばせてるけど、今年の夏で賞味期限が切れる
新しいのを補充したいけど今回の震災でしばらく品薄になるのだろうな
衛生関係のスレってどこ?
次また同じようなことが起きた時に流す先は
補給路が限定されている、東北・北関東の住人がロジを不安がるのはまだしも
東京より西の人間がパニックで米・即席麺・電池...etcを買占めに走るとかw
迷惑って言うか無知って言うか、集団ヒステリーだな
補給を滞らせるのは何時の時代も、無知で冷静でない馬鹿w
被災者は汚染されてるから域外に連れてくるな、とかいう基地外を見た後だと
なんか微笑ましいな
とりあえず昨日のレスでおかしい部分を列挙
>嫌気性土中細菌を衣服に付着させたまま大移動をすると細菌汚染が拡大する
>>516 >破傷風菌が炊き出しの飯食っただけで感染する
>>523 >(炊き出しで破傷風菌が)発病はしないが保菌する。
>>525 >逃げ出した人たちが連鎖的に(破傷風菌の)感染を広げる
>>527 >土地そのものが汚染されて穢れた土地になってしまう
>>535 >古墳なんてそのため(土地汚染防止)のものだし
>>544 >土地を消毒して更に土砂で埋め直ししたうえから再舗装する
>>548
やはり鉄道輸送が全ての要なんだな。
戦前と戦後直ぐみたいに内航海運が復活するかと思ったけど、港より道路の復旧のが早かったね。
逆に言えば日本侵攻の場合鉄道を巡航ミサイルで潰せば大混乱ってことか
>>579 >港より道路の復旧のが早かったね。
やっぱ「津波」だからだろうね
津波だと道路よりも港の被害の方が大きい
>>580 今回のような広範囲でなく、巡航ミサイルで一部だけ壊したのなら復旧は簡単
鉄道路はレール以外の路盤とかは結構頑丈で壊しにくいし、
路盤があればレールを敷くのは比較的短時間でできる
地震と津波で路盤が広範囲に壊れると復旧にはどれくらいかかるか・・・
582 :
581:2011/03/20(日) 08:23:39.23 ID:???
あ、補足
橋梁やトンネルを巡航ミサイルで潰せば復旧は時間がかかるかも
橋って巡航ミサイルで潰せるのか?
2000lbs爆弾使わないと無理じゃね?
強度にもよるが大抵は落とせるんじゃないか。
爆撃は専門外知識だからわからないが1発程度だと落ちない可能性もけっこうありそうな。
>>581 ミサイルは「点」だけど地震は「面」で潰されるからなぁ。
>>582-585 ミサイル一発で落ちる橋なら架橋とか浮橋でなんとかなりそうな。
朝鮮戦争やベトナム戦争だと爆撃しても橋は中々落ちなかったな。
意外と復旧も早いし。
橋脚をピンポイントで狙わないと
効果的に破壊できないらしいのう
しかし、東京より西でも「買占め」している馬鹿って本当に害悪だな
被災地がパニックや恐慌状況になるならまだしも
物流は途切れていない人口過密地域で、不必要な無意味な需要を増されたら
物流の復旧・復興って、補給線の途切れている被災地域への支援の邪魔なだけなのに
何もしないのが一番の支援だってのに
買占め・買いだめで狂乱状態で積極的に物流システム復旧の邪魔してるだけじゃなく
安全圏・非被災地域の不安も煽る行為だってのに
これまで、三、四日を自力で切り抜ければ救援物資が届くと信頼されていたのが、今回のような広域災害の場合は、二週間
くらいは自力でどうにかしなきゃならない恐れを見せ付けられりゃ、多少はしょうがないような気もするがな。
まあ、本来は、先週に日曜日あたりに、工場で続々と生産される工業製品の映像でも流して、被災地以外じゃ問題ないこと
をアピールすべきだったのだろうけれど。
>>590 案外被災地の方がそういう意味では平静なのかもしれない
かえって被災地から遠くにいる人間の方が情報だけ得て恐怖に陥りパニックになるのかも
今、災害が起きたらあの無能政府には到底頼れない、という自衛行動だろう。
責める前に政府の能力証明か災害が起きない証明でもしてやれ。
平静じゃないでしょ、水や保存食ロウソクあたりならわかるがトイレットペーパー品不足ってのは。
ヨーグルトが売ってない・・・
>>594 被災地の仙台の人間だが
ホームセンターにトイレットペーパーが山のようにあったよ
ただし1家庭一個限定購入だったが
危険なモンは流通に乗らんわな。情弱過ぎだろ。
>>597 だからこそ、鉄道連隊を復活させろと、あれほど・・・
大阪だが単1単2が無い
西日本は経済回せとも言われてるから前向きにとるかな
百万本の乾電池を
あなたにあなたにあなたにあげる
全部直列にしたら…
昼に青森−東青森間の踏切でタンク車24両からなる貨物列車が西へ行くのを見たが、
あれはどこからどこへ行く(またはどこからの帰り)なのだろう
半分以上のタンク車に郡山駅とか書いてあって、一部根岸駅と書いてあった
>>605 西に行ったのなら奥羽本線しかないから、秋田回りで盛岡以南に行くのではないか。
598 名無し三等兵 [sage] 2011/03/21(月) 12:40:32.90 ID:??? Be:
>>595 乳製品は当分危険だから喰うな
軍板でもこのレベルw
チーズといえば、鴇田文三郎氏が「チーズのきた道」で、
モンゴルの騎馬軍団の機動力を支えたのはチーズじゃないか、みたいな事を書いてた。
朝、乾燥ミルクと水を皮袋に入れてとく。
馬に揺られてるうちに粥みたくなって、昼には食べごろになってる。
携行用の保存食として優秀だよ、と。
>>606 根岸発盛岡行の臨時石油輸送列車の返空だよ。
東北本線死んでるから上越羽越奥羽と迂回して盛岡にガソリン軽油を送り込んだ。
JR貨物が横浜根岸の製油所から盛岡へ(実施中)
同じくJR貨物が磐越西線で郡山へ(今月中予定)
タンカーで各地から塩釜の油槽所へ(実施中)
これでガソリン軽油が盛岡・仙台・郡山へ送り込めるようになるので東北道での
物資の送り込みがしやすくなるので自衛隊の負担が減ると思われる。
>>608 それチーズと言うより、今で言う所の脱脂粉乳だろ。
たしか、ミルクを茹でて表面の膜を取り除いて煮詰めて乾燥させて作るという
>>609 そのようですね
改めてJR貨物時刻表2010年度版を見直すと東青森−青森信号所間を走る定期の石油貨物列車はないんだ
盛岡も通常なら石油貨物列車は仙台港からのみ
その仙台港が使えないから臨時貨物列車を青森経由で走らせるわけか
今回わかったことは、かなり以前にも話題になったが
橋梁・鉄道などについでコンビニ・GSが、やはり戦略上
防御すべき重要拠点だっていうことか?
東北補給増援のタンクローリ、それなりに被害ある関東から引き抜いたなら間違いで、被害少ない西日本から広域に少しずつ引き抜くべきで無かったかと思うんぢゃ、そうすれば、関東でこうもパニックにならなかったと思う、関東引き抜きで無いならすまぬ
深読みすれば首都圏も被災自覚させる意味と特需喚起もあったんかのぅ分からん
>>614 ローリー引き抜きは官邸の思い付きらしいけどローリー引き抜きはあんま関係ないよ。
関東の製油所が被災して製油能力が4割近くまで落ち込んだ。
製油所は当然海沿いにあるんで津波警報・注意報が全解除になるまで被災してないところもストップした。
計画停電で鉄道にも影響が出て北関東甲信越方面への石油輸送列車が運休した。
でローリーの数以前に出荷が止まったままなんだから関東でのガソリン軽油不足は防ぎようがなかった。
しかしさ、別に私企業に要求もしないし経済活動に流通の断絶で支障が出ているのは理解するけど
絶対に自社の損害回復だけ以外に金銭をキャッシュを使わないように、俗に言う由緒有る大企業も大手メディアも息を潜めているよな〜
新興企業は今以上の基盤確保とイメージ戦略でそれなりに活動の広報しているけど
操業停止とか自宅待機くらいしか企業活動の話題が無いのは異様な光景だし
何言ってるのか分からん
>>617 個人やスポーツ選手やタレントの無償活動や金銭的な活動は「大々的に」報道されているよね
日本の大企業って広告代理店から自動車メーカや重電屋まで様々いるけど
一昔前の税制で出来た税金逃れの為に子請け・孫請けでさ
資材の確保も流通も建設も、それこそ食料品まであらゆる品を取り扱っている
株主もほとんどが日本人なんだよね
でも、日本の大企業は未だに大震災で、何もする気無し
潰れるレベルでの奉仕なんて望んではいないがさ
さすがに飽きれるしね、時価総額上位200社の内部留保の1%だけでも数千億になるんだよ
それを少しだけ吐き出してさ「復興の為」って大義名分で親は結果として損しても
親が子・孫請け企業に受注させればいいだけなのに
利益確保の為に連結して損益や貸借を調整しているんだから可能なんだよね
>>619 「連結して調整出来る」のは日本国内法の「常識」として「定義」して「大前提」とした、俺が悪かったのかもね・・・
任天堂はニンテンドー@アメリカだと理解出来てる?
説明はしないよ・・・なんか疲れる・・・
>>619 2chだからはっきり言わせてくれ「馬鹿丸出し」だよと
任天堂を持ち出した時点でさ他のあらゆるほかの板やスレでも書いたけど
何故?私企業の?奉仕での?利益を?否定するの?
他の板の、他のスレだと勘違いし
>>619を馬鹿にした俺が馬鹿だ罠w
反省します
>>619 確認して書くw
メーカーが下請け孫請けの「支払った消費税」を「減免」され「親がまとめ」て受け利益に組み入れてるのは知っていますか?
あとね、なぜ海外移転が活発化しているのか?日本jの人件費や固定費が高額だとは思ってないよね?
日本人の賃金の高コストは理由じゃないよw
これまでが基本常識です
他国の「優遇税制」でも「還付金」とか「支払っていない」のにを受けれるシステムが日本にはあるんだよね・・・
いま誰が災害地への物流仕切ってんの?
>>625 自衛隊。電気やガスが復旧してる地域なら民間の商店が営業できるが、
それらのものが無い地域は当分の間、自衛隊が援助物資を運ばない
ことには仕方がない。
そこにアフリカ援助的光景が広がっていることは承知の上だよ。
自衛隊の補給レベルは上がったろうな。
後日、組織再編に生かされる事を祈ろう
>>600 自衛隊にも昔はあったんだがな、101建設隊…
企業に経済合理性に反する行動を課そうとするのは左右問わずバカの考えること
>615d
湾岸地域の液状化とか動画見てみた納得ぢゃ
>>626 運び込まれた援助物資に群がる避難民。そこへ高機動車で乗り付けた
自衛隊が、自動小銃で威嚇射撃....。
「この物資は、東北方面隊総監のものだっ!どけ! PAM!PAM!PAM!
大規模な後方支援は、米軍得意そうだけど
そういう分野にこそ、米軍の知恵が借りるべきだよね。
今災害では、日通の役務使ってるのかな?
そういや、このスレ常連の緑装薬4先生が見あたらないようですが、
あのお方も災害派遣で忙しいのでしょうか?
緑先生頑張れ。
誰かオペレーショントモダチについて語ってくれ
>633
ミロリは昨日か今日、震災後の初カキコしていた
>>633 みろりはどっかのスレで生存が確認されてたよ。
>>634 __∩
/ rrr||\
< (<◎>| >
\ >―く/
 ̄ ̄ ̄
>632
奴らの場合は「とりあえず送っとけ、足りないより余るほうがマシ」が基本、ただし種類と量が膨大
アメリカは伯林大空輸作戦やらかした国だしな
「必要なモノ」って国や文化によって違うから、他国の軍じゃ優れたサービスは難しい気がする。
そういえば風呂はどうしてるんだろ?
陸自最強兵器が展開済
2500の避難所に適切な補給と隊員10万人のローテと慰撫は大変ぢゃろのぅ頭下がるわ
クダは10万出せと思いつきを喚いただけで、ローテーションの事なんか考えてないわなぁ
・政府、与党の悪口を書いたり、言ったりしないこと
・政府、与党議員の失言は深く追求しないこと
・産経新聞は、記事にデマと捏造が多くいことを周りに教えること。※ツイッターでデマが証明された
・自民党は、大災害後も閣僚入りを拒否するなど、被災者軽視の残酷な政党だと周りに教えること
・都知事石原は、一刻の猶予もない状況で大臣の揚げ足を取るなど、原発対応の妨げになっていると周りに教えること
良識ある国民で政府を支えていき、害を排除し、被災者に少しでも元気を与えていきましょう!!
>>644 お前みたいなミンス工作員がいるから面倒なことになるんだよ。半島でもシナでもいいから
日本から出てけよ。そしてもう帰ってくるな。
>644は、痛い書き込みをしない事が一番の被災者の為だよ。
マルチポストする暇があるなら、被災者の為に働け。
昨日のNHK「クロ現」が、まさにこのスレ化していた件。
>>647 まあ、ウチあたりも被災翌日から、被災地に物資送り込む為に・・・ てな事遣っていたからな。
気の早い所は、翌日の午前中の時点ですでに後方域で物資の集積を始めていた訳で。
>>632 各自治体が日通を使ってますね。一旦物資を集積して、緊急車両通行票章を取得した日通のトラックで物資輸送を行ってました。
今回地震の時偶然横須賀にいたんですが、海自の補給部隊は被災後30分立たない内に災害派遣用の物品を搬出してました。多分護衛艦に搭載して送ったんじゃないかなぁと。
土日もおおすみ級に毛布や燃料積み込んでました
クダが5万と言えば10万用意しておかないといけない訳ですね
官庁はちゃんと解ってる
明日で震災から二週間だが、なかなか輸送がうまくいっていないな。
仙台市、避難所で食料不足 支援を呼びかけ
http://news24.jp/articles/2011/03/24/07179290.html > 東日本大地震で7000人以上が避難生活を送る仙台市で、「食料が24日にも底をつくおそれがある」として、
> 市が支援を呼びかけている。
>
> 仙台市によると、市内では23日現在、約7300人が避難生活を送っていて、日用品は足りているものの、
> パックご飯やカップ麺などの食料が不足している。地震直後にあった大口の支援物資がここ数日で減り、
> 「このままだと早ければ24日にも底をつく」として、早急な対策を求めている。
>
> 仙台市経済企画課・宮田寛之課長代理は「地震直後に比べ、かなり大口支援が減り、一方で避難者は
> 大幅には減っていない。需給はかなり逼迫(ひっぱく)している状況」と述べた。
まず一般の商店が営業を再開できる状況かどうかということもあるんだけれども。
ただ、避難している人によっては場合によっては生活保護手続きを迅速にする必要が
あるかもしれない。事前の厳格な審査は難しいから、とりあえず通帳とか収入状況だけ
確認して、隠し資産とかの虚偽の申告は後で返還命令や口座差し押さえとかの手続きを
取るということで進めないことにはどうにもならないかもしれない。
仙台はもともと日本の中で貧困最先端というか、国民の質の低下の最前線地域という
部分が正直言って震災前からあったから、これからものすごい阿鼻叫喚な光景を
拝むことになりそうな予感もするけれども。
えらい憶測と偏見だな。
仙台? 仙台で「こんなマナーの悪いことが横行してる」とニュースになると、
大体1年くらいで俺の住んでいるところにもかなり波及してくる傾向はある。
まあ、言っても仕方のないことだけど。
>>652 > パックご飯やカップ麺などの食料が不足している。
これ、不足というか東京と同じで単純に買い占めてる人間がいるだけだよね。
送ってはいるが届かないって事だろ
>>423 震災から2週間弱、輸送一元化指令から9日経つが、全然軌道に乗らないし、乗る気配もないな。
やはり今の自衛隊の能力では無理か。別に非難するわけではないが。やはり無理があったようだ。
今見てるNTV:石巻では8万人に食料支援が必要だが、明日の分はパン11万個とおにぎり6万個だけ。
1食分ではなく、これで1日分。
34:名無し三等兵 :2011/03/25(金) 00:04:08.64 ID:??? [sage]
ニュースで今やってたけど気仙沼なんかは物資が全然足りてないみたいだな
1日の食事がおにぎり1個、パン1個とか…
震災直後なら最低限の食料があるだけマシともいえるけど明日でもう2週間だぜ
関東でこれだけ物資があるんだから国の権限で多少強引にでもいいから被災者向けにもっと振り分けるべきなのに
国はいったい何をしてんだ?
原発問題は確かに重要だけどやるべきことはそれだけじゃないだろ
65:名無し三等兵 :2011/03/25(金) 00:17:21.73 ID:??? [sage]
>>34 先日のNHKでやってたけど
県レベルだと置き場所に困るぐらい物資が山積みだったぜ。
そこから先の配送がもう完全にグチャグチャ。
しかも配送トラックが水なら水しか積んでなかったりする。
とりあえず「救援パッケージ」みたいなセットで配送すべきだと思うんだけどね。
規制やっと明けた。
>>652 在京の民間の土建屋総動員してでも、東北本線(在来線)の復旧をやらないとまずいよ。
最低でも郡山まで貨物列車が入れないと、量の面で物流が追いつかない。
トラックで蟻輸送するだけじゃ厳しいし、高速道はできるだけ空けなきゃいけない。
>>658 東北3県だけで避難者20万人。その食料・燃料だけでも膨大な量で、
しかもそこに通信・交通の困難さがくわわってるからな…。
極寒のなか包囲された第6軍30万人への補給を「空輸だけでいけるでよ」と
請け負ったゲーリング閣下は、とんでもないお茶目さんだったんだな。
ノルマンディーのアメリカ軍でさえ完璧では無かった
いわんや日本においてをや
最初期の段階でガソリンの備蓄を開放出来ていたらどのくらい違かったんだろう
ガソリン買い溜め出来る人の数が多くなるだけでないか
販売規制も同時にしないと…
ガソリンをどうやって買い溜めするんだ。
危険物取扱資格取って、更にトラックのような荷台の車を用意するのか。
携行管で買う
あと必要無いのに給油とか
てか実際燃料足りなくなったのって
半分はそういう連中のせいでしょ
行政の「防災計画担当」なんて「人事異動でたまたまきちゃった」て人ばっかり。
自分らの都合に合わせた「計画」でマニュアル化するから、こんな大規模な災害では
県から市町村、避難所になった公民館の館長クラスまで右往左往するだけだわ。
せめて物流だけでも、そのプロをいれて集積から配送までのノウハウを計画せよと。
いや、関東ではなく被災地傍の策源地に備蓄ガソリン運べていたら、ってこと
基礎自治体の防災担当には消防警察海保自衛隊から佐官クラスを再雇用しとくべきだろう
>>667,669 そこで、公務員採用に軍ヲタ枠の設定ですよ!
タンクローリーって自動車に直接給油はできないんだよね? 何が問題なの?
口金サイズ? 吐出量多すぎ?
いずれにせよ、今後はなんらかのアダプターを用意しておくべきではないか。
東海だって関東だって、地震がくれば今回なみの広域被害になる。
ブラック・バック作戦とまではいかずとも、ローリー+トラック複数のチームで
往復する、という必要は普通に生じそうだ。
静電気じゃないの
コンテナで運べる簡易給油装置(電源もガソリン)みたいのないのかね
まぁ、平時に考えついても却下されるだけだろうか
放電装置付けれ
674 :
名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:00:56.30 ID:l+lsip2r
>>671 燃料関係者だけど
民間のローリーは基本的に貯蔵タンク等への移送が目的だから消火栓のホースみたいなぶっといやつしか積んでないよ
ちなみに自衛隊のローリーは何故か給油用のノズル積んでるからやろうと思えば自動車にも給油できる
なぜかというか、自衛隊の場合ガソリンスタンドに一旦詰め替えて、
なんて悠長な事やっていられない、インフラの破壊された最前線での給油が目的、だからだろうね。
こんどは水かw難易度を上げる情報だ罠
つうか、タバコよりは無害な影響・統計だというのに、物流に負担掛け過ぎw
まぁ数百m以内で生活されている方々が、大半以上だってのなら買占めも理解出来るがさ・・・
完全にパニック状態・群集心理での消費行動
「20年後の極僅かなコンマ0.1以下の甲状腺異常」を恐れて
「今、現在死への瀬戸際に有る最前線」への物流を阻害するとかw
日本人は大戦での痛手に何にも学んでないのではと思っちまうよ
>>666 半分はないと思う。
製油所が停止していた状況では何したって足りなくなる。
d。平時には使わない、使わせないとしても、予備の給油用ノズルをストックおいてほしいもんだ。
簡単に腐るものではないし、(残念ながら)使う機会はいずれ訪れるのだし。
水について。「ご遠慮ください」が弱すぎ後出し。当初から、
「母子手帳または子供の現物の提示がなければ売るな」とすればだいぶマシだったろうに。
>>677 正直、飲料水自身は、震災直後から被災地より関東に大量に向かっている。
(関東を経由して被災地にも多少は向かっているかも知れないけど)
>>679 民間のローリーはローリーの構造自身も違うんじゃないの?
何か、タンク単位で2KL〜4KLを全量を卸す事しかできないはず。
ローリー関係の仕事は囓った程度しか知らないから違うかも知れないけど。
681 :
677:2011/03/26(土) 11:29:36.76 ID:???
>>680 非・被災地域の首都圏以西の異様な消費行動へのロジへの過剰な負担だと・重荷だと
説明出来ていないのなら、文足らずで俺の説明不足ですね
兵站・補給の全体的な許容量が重要、物資確保以上に兵站への影響を考えられなければ教訓にならないかと
物流・ロジ・兵站って超現実で数字が全てな部分が大半以上
そりゃ頑張りますよ、当たり前のようにさ
でもね、馬力を人力で運ぶのは無理不可能
数十万以上の被災をカバーしたいけど、通常・平穏無事な地区・地域を放置したら不満と不安が爆発しちまうし
清水の輸送って、重量的にも・物理的にも衛生的にもご愁傷様な貧乏籤レベルなロジなんですが
今、例えるなら「電力」かな
じゃんじゃん電力を東海・関西で発電して首都圏・関東・東北に送電すればいいのにと
思ってるだろうしね
まぁ電力と違ってHzの違いみたいな技術要因ならまだしも
無駄な純消費が頭痛なんですよ、実際・・・・・・・・・・
なにも出来ないから、なにもしないってのは十分な支援をしてくれています
邪魔な消費はなんとかしとくれよ
まぁセシウムまで出てくるようになったから仕方ない。
今、兵站線どうなってんの?
余震で大火災を起こしそうな悪寒
688 :
677:2011/03/26(土) 19:06:59.21 ID:???
俺は、日本全国に数多居る誰でもなれる運行管理責任者w
軍曹・下士官で仕官ではないけど、全体の情報より自分に与えられた実務に従事していますよ
馬鹿な俺でも今回の兵站・補給への阻害要因は実感してる
普段どうり通常で良い地域も、通常ではなくなってる
マッドマックス2みたいな感じになってきてるな。
首都圏内での消費量>>>>被災地域での消費量
必然性や即応性もイレギュラーもさ、一定レベルなら吸収できるけどね
>>689 バイオハザード3のコンボイも、たまには思い出してください。
692 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/26(土) 23:58:53.62 ID:qUhtfx3s
>685
各方面隊からFSAが東北各地に伸びてるよ。
>>692 おお!緑生きてた!よかった
ご苦労様&ありがとう
黒磯から先は寸断されてるので
新潟から磐越西経由で郡山まで貨物輸送してるらしいが
場所が場所だけに難儀してるようだな
ディーゼル機関車の重連でも馬力が足りず
救援の補助ディーゼルでケツから押したそうで
>>686 素直にスタンド復旧すればいいじゃん、っていう…
タンクが地下埋設だから水が混入しちゃったりしてるのかねえ?
せめて灯油と軽油までにしとけよ…
ガソリンは危険過ぎるだろ
>692
緑教官、お疲れ様です。
270教官も仙台で苦闘中ですが、緑教官もがんばってください><
697 :
680:2011/03/27(日) 02:01:06.58 ID:???
>>681 一応、中部以西も消費増加で供給量が増える傾向はあったけど、程度のレベル。
首都圏は、エネルギー問題でロジが巧く廻らなかった事が、
物資の備蓄行動に走っている原因かと思われるけど。
>>688 誰でもなれるのは、安全運転管理者の方じゃないか?
まあ、ウチも運行管理者で選任者だけど。
ガソリン不足で物流が滞って餓死や略奪が起きるぐらいなら
それなりに危険でもガソリン供給した方がマシだろう
>>698 ガソリンは軽いから気化しやすくて簡単に引火するから半端じゃ無く危険なんだよ。
>695が言う通り、ドラム缶とポンプで管理出来るのは、灯油と軽油で限界。
平時の発想
701 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/27(日) 05:45:36.47 ID:vXbyZrw7
>693
おう。
>694
そこはやはり、ばんもの用のC57で(ry
>696
LANSこそ無事でなにより。
270式は仙台におるんか。
暗闇で青白く光ってなきゃええがのぉ(笑)
702 :
名無し三等兵:2011/03/27(日) 10:42:28.21 ID:Qx2AM9bl
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<献血!献血!献血!献血!献血!献血!献血!献血! 献血!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>701
空中偵察で光りかけたそうですが、元気にがんばってるそうです。
原発自体は制圧が進んでいますが、長期戦は必須。
隊員に教官も、さすがに疲労が蓄積気味のこと。
昨日、全般的な站線も常用3ライン、予備2ラインの構築が完了し
被災地全域への物資搬入も今後は増大するそうです
(最大問題の燃料含む)
ただ福島の屋内退避区域内では、トラックの運転を
途中から隊員が代行する場合もあり苦闘中の模様。
また自主避難の限界が見えた時の為に
本格的な避難計画も検討中とのこと。
現在の緊急問題=270教官の煙草の補給が絶たれそうです><
タバコが無ければ、ニコチンパッチを貼ればいいじゃない。
>>694 そんなレアもんが....ゴクリ。カメラもって駆けつけたいのう。
も、もちろん後世に「震災の記憶」を残すためじゃ!
>>692 理解しました。
てか皆さんホントお疲れ様。
>>701 南三陸町のC58が津波で被災してたようで。
>>699 そんなガソリンを学校のプールで貯蔵しようとした与党の中心議員・・。
ガソリンガソリン言ってる奴は、国のことも安全のことも考えないで単にガソリンガソリン言ってるだけだよ。
体じゅうガソリンまみれにしてやれば、たぶん大喜びするんじゃない?
まぁ、多少危険だろうとやむにやまれんこともあるわな。有事だし。
712 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/27(日) 21:20:28.56 ID:vXbyZrw7
>703
今回は、被災地域からの退避が早いねぇ。
まあ放射能やら家がなくなったからいても仕方ない(倒壊家屋だと財産があれだから心配)
というファクターはあるにしても、ね。
大変だろうけど、混乱した現地にいるよりは補給面では楽になります。
陸前高田で野戦補給始めたようです。
>>694 「巨大地震特設スレ38」より
31 :270式 ◆3rppPq3YvU :2011/03/27(日) 21:11:15.55 ID:M1Bq/wI0
電気機関車15両を新潟に集めました。すでに引退した車両も投入しています。
磐越西線を利用してピストン輸送です。
>>709 燃料がないと補給作戦が出来ないのよ。
災害直後に被災地に物資持って行った連中は、
帰りの燃料をドラム缶に積んで征ったんだよ。
先週、兵站線を構築した連中は現地&復路の燃料を自前で持っていてるんだよ。
ロジの実務者なら燃料!燃料!燃料!と、・・・・吠えたくも為るよ。
よーし、パパ石油パイプラインを敷設しちゃうぞー
松根油を使え!
ガソリン一滴血の一滴
>>718 ちゃんとアーシングしているだけ希望が持てる
予備役って大事なんだね。改めて思い知らされる。
>701
NEA出張中の270式に煙草送ってあげてください
煙草が切れると逃電へ無停止進撃しそうなんで
こういう状況になると吸わない人間でも吸いたくなるらしい
それはあり得ない
全くの未喫煙者じゃなくて禁煙して止めたような人なら可能性はある
普段吸わなくても酒飲むと吸いたくなる奴とか居るからね
一昔前じゃ恩賜の煙草貰えそうな状況なのに。
隊員希望者に宇都宮のJT倉庫からマイセンとかショッポあるだけ持ってきて
バチは当たらない気が。
死ぬ気で働いた後の一服のうまさは最強だぞ。
軍人にスモーカーが多いのは伊達じゃない。
728 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/28(月) 05:23:31.11 ID:PwE8RX7u
>714
電気機関車?磐越西線は非電化区間なのだが・・・
長岡に集めたとしたら、EF64か?それともEF81かのぉ。
729 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/28(月) 05:25:06.16 ID:PwE8RX7u
>722
270式って、退役したんじゃないのか?
なんでまた東北なんかに・・・
>>729 頻繁にtweetしているんだよ
原子炉への放水現場とかで
731 :
突撃兵:2011/03/28(月) 09:14:10.27 ID:???
>>714 電気機関車の種類によりますが羽越本線・奥羽本線回りではないですか?
磐越西線はDD51重連して最後尾にもディーゼル付けて運転したようです。
>>728 トワ釜すら貨物輸送に駆り出されるのか。
電気機関車たくさん集めても、乗務員のやりくり大変だろうな。
「その区間は初めて」という人にも、大編成ひかせるのかなあ。
>729
つ【来年予定】
735 :
突撃兵:2011/03/28(月) 10:00:46.13 ID:???
>>733 磐越西線の貨物の一番列車はベテランだそうです。
菱形戦車を博物館から引っ張り出してきた
ドイツ兵にも似た、ギリギリの努力ですね
>>736 うむ。さらにいえば「4年前に鹵獲した仏軍小銃を、国民突撃兵(50歳)に
配ったが、2人に1丁で弾薬は1丁につき5発」みたいなもんかのう。
....すまん。だいぶ違うか。
個人からの物資受付って
ぶっちゃけ悪夢な様な気がするのだが
どう思う?
>>730 閣下Twitterやってるのかw
ヒントplz
広い作業場があるなら避難民にボランティアで仕分けてもらえば
送る側が仕分ければ済む話だ
>739
閣下はTwitterはやっていません
都道府県が一括で受け入れてそこで仕分けてから送るのがベストか
未だに物資の供給が満足に行き届いてないとか、いい加減
救助・遺体捜索に人員割き過ぎなんじゃないの?
ってのは兵站スレ向け?用兵スレ?
>744
物資がいきわたらないのは、末端輸送力の問題
現場ではガソリンがなく、自動車による末端補給が不可能な状態
(中央の集積所まではある程度の物資が届く)
避難場所が多すぎて、自衛隊や自治体のトラックでは不足
そして個人の自動車は燃料不足で動けない。
なお、燃料も下手に被災地に突っ込むと、帰りの燃料補給ができない片道の危険性。
なので民間輸送会社は二の足を踏んでる状態。
ここ数日で好転しつつはあるが、まだ十分には程遠い。
なお、隊員の疲労もたまり、部隊の交替も始まってるようです。
一気に10万人体制で突っ込んだので、順次交替ですが前線活動要員は若干の減少が見込まれます。
また、一気に部隊を各所に突っ込んだので、各所で交戦拘束状態。一度投入した部隊は、簡単に転戦できないです。
なお、今回、途中で転戦するという事は、活動中の現場を見捨てていく事になるので
とてもではないが、出来ない相談と思われ。
(部隊士気としても、政治的にも)
個人で現地の集積場まで運びに行く人も多い
もちろん仕分けず
気仙沼戦線には黒猫部隊が投入されたみたいだが・・・
燃料供給は出光が頑張ってますね
なお>746の状況は、福島原発30km内および近辺では、さらに厳しくなり
下手すると、WW2独第六軍の一歩手前。
その為に、自主避難が出ています。
(閣下は緊急避難の可能性も考慮し避難計画を準備中とのこと)
(ヘリ及び、海上機動による大規模撤収も視野にいれてるとか…)
>748
問題は福島海沿いなんですよ…
他は、不足してるとはいえ順次と回復しつつあり。
昨日は民間自動車に対し
臨時野外給油所を開設でドラム缶給油という惨状です。
俺実家が宮城県石巻で昨日の日曜に石巻に行っていたが
北海道の部隊はもちろん福岡の第4師団から香川の第14旅団までいた
施設や普通科だけでなく特科まで派遣されているんだな
第1特科群の部隊を見た
本当に日本全国の部隊がいたよ
752 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/28(月) 21:06:28.96 ID:PwE8RX7u
>741
仕分けるならレンホーが得意そうだが。
ええ〜い!全国刑務所の服役者に「減刑・恩赦」とかを条件に
ひとり18Lのガソリンを背負わせて、徒歩で被災地にむかわせる
とかいうわけにはいかんのか。もどかしいのぅ。
>>753 カリフォルニアでは軽い懲役の連中を山火事に動員してたのをTVで見た。
やはり重犯罪者だと逃げ出したりとか色々問題になるけど
懲役期間末期だと逃げるのが損だし、重犯罪者でもないから比較的真面目
まあ逃げたところで山奥で周囲は火の海なんでどうしようもないわけだしな。
755 :
突撃兵:2011/03/28(月) 21:22:48.48 ID:???
>>750 放射能の心配がなければ南関東から漁船団仕立ててでも輸送作戦出来ますが。
放射能が邪魔してるんですよね。
宮城へは銚子に荷下ろしした宮城の漁船が物資満載し宮城に向かいました。
756 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/28(月) 21:23:35.52 ID:PwE8RX7u
>754
原発の放水作業に行ったら、懲役10年割引き、とかなら行く奴もおりそうな気が。
>>754 日本はほら市民団体・人権団体様がうるさいから
そんなことした日には・・・法務大臣速攻首になるよ
水素爆発して建屋が吹っ飛んでたときにくらべれば、現状はずいぶんまし?
>755
そうなんです。通常の流通が不可能な状態。
もしかしたら、そろそろ20Km圏内は完全に民間人立ち入り禁止になるかも
>756
放水よりも、溜まり水のくみ出しさせて下さい><
あれが終らないと放射線も下がらないので本格的な作業が困難だそうです。
761 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/28(月) 21:48:57.25 ID:PwE8RX7u
>760
もう、生コンぶちこんで蓋しちめっ!(笑)
762 :
名無し三等兵:2011/03/28(月) 21:50:34.72 ID:3H+9OjFl
石巻市民だが、内陸部にあるために地区の被害があまりなかったことと
市役所が沿岸部にかかりっきりのために完全に忘れ去られている。
ライフラインは全部復旧したし、食糧も灯油も生活用品も備蓄があるから、
ガソリンが手に入るまでは、毎日忙しそうに飛んでるヘリを眺めたり、
庭の手入れでもして待つよ(´・ω・`)
>761
うらー する前に熱を下げないとあかんです閣下><
本当にめんどう…
現場にいった日立関連会社の知り合いも無事帰ってこいよ…orz
まず燃料棒を抜かないとね。
それができないから大変なんだけど。
第四高射群までいたぞ<自衛隊
そんなとこまで引き抜いて大丈夫なのか?
軽装甲機動車もかなり見かける
震災の影響で、保存食が不足しているとか、補給ラインがおかしくなっているとかの事情はあるのだろうけれど、危険作業に従
事していただいているのだから、もうちょっと改善できないものかの。
福島第1原発:作業員、厳しい環境 食事2回、夜は雑魚寝
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110329k0000m040150000c.html >食事は1日2回。朝にビスケット30枚程度と小さな野菜ジュース1本、夜は非常用のレトルトご飯と缶詰一つ。当初は飲料水
>も限られ、1人当たり1日ペットボトル1本(1.5リットル)だったという。
>作業ができない夜はミーティングを一本締めで終えた後、会議室や廊下、トイレの前などで毛布にくるまり雑魚寝をしている。
>食料などの物資を積んだバスが1日2回、施設外から免震重要棟に到着。一部の作業員の交代もこのバスを使う。
>横田所長は「下着が替えられないことへの不満の声もある。作業を続ける上でのエネルギーを得るのが食事なので、より多く
>の物資を運ぶ方策を考えている」と話す。
>>761 海水のあるところに生コンぶち込んでも固まらんですよ
まあある程度はいけるのだけど。
769 :
名無し三等兵:2011/03/28(月) 22:57:30.83 ID:Y+qlEfPG
>>768 海水や真水ぶち込んでるのは冷却や消火よりも中性子の減速材になるから。
生コンぶち込んでも含有水分飛んだらもっとエラい事になる。
しかし素人が見ても冷却プールがあんな高い所にあったり制御棒が下からせり出す構造は
ムチャクチャだな。
数年後に第二次東京裁判開いて東電幹部と原子力安全保障院と推進派学者は全員縛り首だな。
俺は報道各社のヘリについて違和感を感じている。
地震当日から現地の上をぶんぶん飛び回ってるよね。
これを物資輸送なり被災者捜索なりに従事させたら
有る程度の効果は見込めない?
(もちろん管制能力やらヘリの規格・能力やらの
ボトルネックはあるとは思いますが)
※根拠となる法律等が整備されていないのは承知しております。
純軍事的な観点から意見ください。
>>796 原子炉の設計に関しては素人の考察が及ぶ範囲じゃないよ
>>770 現場的には報道へりは邪魔者以外の何者でもない。
しかし報道の自由があるから禁止できないのだ。
あと陸路のプレスも邪魔だよな
現地で燃料を補給して帰ってきたときには
正直殺意が湧いた
>>769 いや、今水を注入してるのは中性子の減速材にするためじゃないだろ。
中性子が出てるってことは核分裂反応を意味するから、そこに減速材なんか入れたら臨界状態になる危険がある。
>>769 その意見はさすがに素人過ぎる。
制御棒が下からせり上がるのは沸騰式原子炉の構造故、
冷却プールが高所にあるのは、格納容器上部から取り出した
燃料棒をクレーンで移すため。
なにより、水を減速材にして核分裂反応を起こしているのだから、
極端な話水が無くなれば核分裂自体は起こらない。今も起こっていないけれど。
崩壊熱による燃料棒破損が問題だから冷却している。
>>770 報道には報道の役割があるし
雲仙普賢岳のアレみたいな事でない限り報道は認めるべきだよ
まあ地上クルーの意地悪い質問なんかを見ると
おめぇらの血は何色なんだと叫びたくはなるけど
それに国民がどんな状況下を知らなければ支援等もやりづらいしな
まぁ報道の速報性の高さは某大統領も認めているから、
排除すればいいというものでもないようだ。
報道制限したらデマがもっと増えるぞ・・・
779 :
突撃兵:2011/03/29(火) 00:08:34.58 ID:???
軍事的には福島の沿岸にどう補給するべきだろうか?
茨城と宮城からの陸路ルートか、海路ルートか。
はたまた、空路ヘリで運ぶのか…
どれがリスクが少ないのかな?
>>770 取材の自由は基本的人権ではないけど、十分に尊重するべきものだし、
こと緊急時は多くの国民はそこから情報を得ているわけだから、
「報道ヘリを救助に使え」とか「飛ぶのは一機だけにしろ」とかいうのは単純に良いこととは言えないと俺は思う。
もちろん地上を含めて現場にとって邪魔なのは事実だと思うけどね。
>779
つ【用途にあわせて複合構築】
通常物資:定常輸送が可能→地上(鉄道や車両)
燃料など:時間は掛かるが大量輸送(そのまま海上備蓄にもなる)→海上(タンカー)
薬品など緊急:早いが輸送量は小さく定常輸送は不可能→航空(ヘリ)
それぞれ利点と弱点があるですよ。
そして主補給ルートとは別に重要なのは戦域内での配送
(これはトラック輸送が主力にならざるえない)
だがしかし、全ては放射線が収まってからの話
なので現状では地域内の補給所要を減らすべきかと→避難と避難先の集約
>783
どこに着陸するの?
いわて花巻空港
空中投下は破損を含めてリスクが結構高いが。
>>770 一部報道ヘリでは物資を積んでいっておろしたものもあるそうだが。
でもヘリポート以外での着陸は航空法で禁止されていたと思ったんだが。
>>787 非常時にそのあまりに平時な考え方はなんとかならんかね。
太平洋戦争に突入しても相変わらず、工員が定時で帰るとか思い出したわ。
よくも悪くとも日本人らしさは変わってないのかねぇ。
関係法は流石にスレチガイ
>>788 旧軍のある軍司令部は、反撃をうけ前線が崩壊寸前のときに
定時にあがって、風呂はいって芸者と酒飲んでたわけだし。
工員さんたちくらい勘弁してやれ。
>>788 定時であがるのは当たり前だ
意味不明
工員が残業しても機材やお金がないと兵器つくれんのよ
むしろ根性論に走る788の方が陸軍体育会系な考え方
しばらく前に、お母さんの死体を車の中で見つけた
小学生の男の子の映像が流れていた。
なんというか、それを取ってるカメラマン
その映像が実際に流れるまでに映像にかかわったスタッフ
がどういう気持ちだったのか純粋に疑問になった。
報道っちゃそういうもんだ。凄惨な場面は全部隠せとでも?
う〜む、その通りなのだが…
軍隊警察が国家の暴力装置なら、マスコミってのは記録装置だからな。
彼らは「人としてはクズ」じゃないとやっていけない仕事。
もちろんクズ内にも程度問題は存在するが。
報道のハイエナ性は無闇に否定すべきじゃないと思う。
誰も否定してねーよw
マスコミってのはそもそもヤクザな仕事でクズで当然なんだよw
連中が社会の木鐸だのと気取ってるのを一般人が真に受け過ぎてるだけだ。
>>787 救援活動に従事する航空機は航空法の除外対象になって無かったっけ?
>>791 随分的外れなアホレスだな。
開戦直後の日本で機材面や金銭面が枯渇していたわけがないなど軍板では常識レベルだろうに。
こういう何も知らない人間が杓子定規で「できません」と言い訳していたんだな。
被災した新聞屋が現地で新聞を発行できる簡易編集印刷システムがFEMAにはあるらしいけど
日本でも流言抑止や配給情報のために必要じゃないかしら。
石巻日日新聞とか今手書き壁新聞状態らしいし。
いくら金や人があるってもねえ
明日から戦争が始まります、だから昼夜分かたず全力生産します全員残業ですってのは
余りに無茶、軍板以前に常識がない
現実はゲームと違うんだから
平時と非常時はきちんと分割して、それぞれにあった規則を考える必要がある。
そうしないと平時なのに非常時扱いされたり、非常時なのに平時にされたりする。
だから非常時宣言とその要件を決めることは大事。
25万のお客(的避難民)2500ヶ所の大小戦線に弾(救援物資)をブチ込むんぢゃろ、このお客(テキ)はインフラと車両と油があれば弾受け取りにも来るし、弾当たら無いから集まってくれとお願いすれば実戦の敵よりは多分集まってくれるのぅ
地場民間輸送会社に油の手当、出来れば金銭的な手当てくらいはして流通増量、暫く隊員方々は輸送業務以外に専念するのが良いのぅ避難民には大きな片付け出来んし、一番早いのはお客さんのやる気を増し協力を得る事か
自演と自己レスはいいからw
不必要にスレのばすなよ、面倒くさい
24時間で70レス以上
数値でみてもイレギュラーで無いレベルになてるし
統計学や有意数を非難しちゃうのなら数学的根拠だけでお願いします
>>801 何度非常識を曝せば済むんだ?キミは。
「明日」などと手前勝手な妄想を持ち出しても反論にならないし、説得力など生まれない。
それでは議論できるレベルではないよ。
ガソリンはあるが入れて運ぶ金属缶がないとか被災者の方がTVで言ってたが…自衛隊のジェリ缶って備蓄ないのか?放出すべきでは。
自分で入れさせるのはさすがにダメじゃないの
何がコワいって野外、雪降りそうで降ってない乾燥時、化繊の服に化繊ジャンバー着て乗用車でエアコンかけ移動後セルフでガソリン入れよとした日には、恐ろしい話しぢゃ
>>808 ジェリカンなんてそんな備蓄してるもんでもないだろ
ほとんど総出で活動中の車輌には装備しとかにゃならんし
使用中の車両に装備してるのあげちゃったら任務中に立ち往生が続出するぞ
灯油ならまだしも揮発性の高いガソリンじゃあねえ
笑えないというか、マジなんだ。
俺山形在住だけど、ガソリンタンク車に積んで給油に来た人が、
うっかりタバコ吸おうとして車丸焼けになった。
やけどとかその辺りの詳しいことは知らん。
よかったのか
ホイホイ積んじまったり
タバコ吸ったりして
俺は-40度だって平気で気化して
火がついちまう液体なんだぜ
南極で火事を起こせるのかΣ
マジ笑えないんだ。
今はだいぶ落ち着いたけど、朝3時から並んで昼近くに売り切れです、
解散してくださいと言われて結局詰められなかった人とか、
それですらまだいいほうで仙台から給油に来た人とか。
そんなに待たされたら、注意力散漫ストレス爆発で思考能力も下がって当然だと思う。
俺自身、震災から一度も給油できていない。
会社が近い上に自宅待機期間あったからなんとかなってる。
仙台から給油? あれって市民にしか給油されないだろ?
整理券配った方が良いのと違うか
>>819 どこの地域かはわからないけど、うちの周りのスタンドでは誰にでも売っていた。
ただし、車一台につき10リットルとか、2000円分固定とか、
すぐに売り切れ入荷は不定期という…のは言うまでも無いか。
数百メートルの長蛇の列は常識と化した。
給油待ちの車列に追突して車十台の玉突き衝突とかも起きた。
けどぜんぜん大ニュースじゃない。
なんかのついでみたいにさらっと報告されて終わり。
>>816 ガソリンだったかは忘れたが、南極料理人で塊肉に燃料掛けて野外で焼いてた。
>>822 くさくておいしくないし
中まで焼けないぞ
焦げたところは取り除いてローストビーフというかたたきというかにするのでは。
ああいう閉鎖集団生活で、まともなものじゃ飽きたらなくなると、一般社会の常識じゃ考えられないような料理を求めることがある。
マグロ漁船で終いに出る「たくあんの唐辛子炒めの煮付け」…なんて陸者は絶対食わないと思うぜ。
827 :
826:2011/03/31(木) 00:37:39.89 ID:???
誤爆をお詫びいたします。
828 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/03/31(木) 05:40:48.12 ID:IT4kYHxJ
>787
厳密に言うと、着陸は出来ても離陸は出来ないわけで。
(アメ公除く)
ただ、小学校の校庭とかに陸自のチヌーク着陸とかしてるから特例があるのかもしれん。
報告書や電話を見聞きした限りではガソリンも灯油も需要量には達している。
渋滞が発生したり、待ちきれずに帰ったり、店頭に行ったけど油種が灯油と重油で違ったり。
動脈のコブで血液が止まって人間の手足の指先に届いていないようなものか。
>>829 その需要量は日々一定量供給し続ける時の需要要求量であって、
一度物資が枯渇すると、最低でも需要消費量と消費者の最低在庫量分まで供給しないと駄目よ。
>820 整理券をもった車が集まってきた時、順番整理するスペースが無いんだと想像。
道に並んでるだけでも指導が入ってしまうらしいし
うちは北関東の油槽所からはなれた地域なんだけど、今週になって並ぶ車の列見なくなった感じ
徐々に暖かくなってるから、少なくとも昼間からアイドリング暖房かけまくりな自動車とかは
無くなったんだろ。
一度満タンにしておけば数日はもつから需要が拡散したんだろう。
流れ出したら一時に買い込みにいく必要もなくなるし。
掲示板等から見るガソリン戦線。
先週半ばに南関東制圧、
先週末から週明けに北関東制圧とともに、秋田、山形、青森に橋頭堡。
今日時点で、福島・岩手をほぼ制圧、
最終目標の仙台も時間の問題と推定。
あのドラム缶&手回しポンプをやってる地域でスタンドが復活するのはいつになるのだろう
>>835 新規に作るのは本当に建設コストや申請の手間がかかるんだよね、ガススタって
既存の店舗の保守・修復・復旧って形になると思うが、現実、儲からないし廃業をしないのを祈らずにはいられれない
建築や危険物取り扱いの許認可関係だけでも制限が厳しいけど、コレばっかりは緩めたら不味いしね
837 :
814:2011/03/31(木) 17:54:30.42 ID:???
>>829 今日、震災後初めて給油できました。
実に久しぶりに満タンです!
本当は昨日でも満タンにできそうだったんですけど、用事があったので帰宅してました。
補給というか流通関係も兵站の問題的にすれ違いじゃないようなので、
うちの周りでの震災後のことを話してみます。
まず、地震が来た直後は思考停止状態でした。
しかし、小学校どころか幼稚園から叩き込まれた避難訓練の成果か、
会社の人たちは比較的冷静に屋外避難、駐車場に集まって点呼。
一時間以上も玄関そばの開けっ放しな屋内か、吹雪の外で様子見。
頻繁に余震が襲ってきます。停電で、屋内は非常に暗い。
その後、停電の復旧見通しが立たないので自宅待機命令が。
このとき、車の中に備蓄していた使い捨てマスクを、怖くて屋内に入れない
女性陣に配って大変感謝されました。
いざって時のための物資を用意しておくのが大切だと痛感。
その後、信号も機能していない中車で帰宅したのですが、コンビニやスーパーは
どこも買占めに走る人?でごった返していました。
838 :
814:2011/03/31(木) 18:08:45.07 ID:???
数日後、初めて買い物に出たわけですが、てがるに食えるカップめんやパンは全滅。
アイスも販売できませんとの張り紙があって購入不能。
電池、懐中電灯については一週間以上たっても売り切れ状態。
生鮮食品は、地域密着型のスーパーがかろうじて入荷。
牛乳は地元産がかろうじてニ品種だけ。
ただ、ジュース類はけっこうな量ありました。(それ以上に酒が)
多分、水道がそのまま使えた地域だったからだと思います。
ガスも、ボンベ式の地域だったために停電中も調理には困りませんでした。
棚のかなりががら空き状態で、
「震災で流通が滞りお客様には大変ご迷惑をおかけしております。
物資の調達には全力を尽くしておりますので、どうかご理解をお願いします」
といった文面があらゆる店のさまざまな棚に張られている。
この頃、うちの北の家の東、つまり北東にある家に、一人の子供が疎開してきました。
仙台で働いている娘夫婦が被災したのではないかと様子を見に行って、
孫を連れて帰ってきたのです。乏しいガソリンでよくやったと皆言っていました。
娘夫婦は、家がめちゃめちゃになったものの何とか住めるし、仕事もあるのでと残り
その小さい男の子だけ来たのだそうです。
その男の子は、帰りによったスーパーで、泣き出しました。
「たべものがこんなにある」
がらがらの棚ばかりが並ぶスーパーで、でも、避難所の配給でひもじい思いをしたかららしいです。
839 :
814:2011/03/31(木) 18:14:21.90 ID:???
その頃、うちの南の南にある空き家に、男の子を連れた夫婦が帰ってきました。
去年までおばあさんの一人暮らしだったその家に、福島で働いていた息子夫婦が
疎開してきたのです。
「一週間ぶりに風呂に入ったよ。実に気持ちよかった。昨夜は親子三人、
茶の間で川の字になって寝たよ。」
余震がたびたび襲う山形。それでも、向こうよりはずっといいと、
笑顔を見せていたその家族は、でも、やはり怖かったのでしょう、
すぐに逃げ出せる、玄関に近い茶の間で寝たのだそうです。
何時間も並んでやっと給油できるスタンドも、ろくな物資が無いスーパーも。
向こうよりはずっとましだと。
そういっていたそうです。
南の南って北?
ナチスのUFO基地があるところ
842 :
814:2011/03/31(木) 18:24:12.65 ID:???
うちの近くのスーパー(といっても2キロ程度は離れていますが)
は二軒あります。一つは全国展開している大手。片方は零細地域密着型。
この二つが、実に力強いタッグを組んで食糧供給を支えてくれています。
大手のほうは、最初ひどい品切れが続きました。
しかし、しばらくしてお菓子類、乾物類を力強く供給し始めました。
インスタントラーメンはなぜか関西バージョンで一人一袋まで、
などというのから始まりましたが、とにかく全国ネットを生かして
物資を調達してくれたのです。
一方の地域密着型のほうは、数日もすると野菜や肉、魚を供給し始めました。
地元の農家と直接契約して、供給元を確保していたおかげです。
魚も、県内漁協から供給を受けていたようです。
さらに、乾うどん、乾そばなど、地元産の麺類をすぐに棚に並べてくれました。
兵站の地盤は違っていて、得意な分野が違う二つの店が、
なんら相談したわけでもないのに役割分担を見事にしてくれたんです。
一種感動的でしたね。
843 :
814:2011/03/31(木) 18:25:03.19 ID:???
>837-839
乙!
俺は大学の医療チームに編入されて宮城に派遣される予定なんだが、ロジ担当として指名されたので、
今から緊張している。
医療チームということで、燃料・食料については優先的に融通してもらえるらしく、あまり心配していないが、
やはり医薬品の補給が最重点らしい。現地の医療機関は、順次に再起動しつつあるのだが、医薬品の在庫が
損耗+被災初期の対応で消耗してしまって、基本的な診察しかできていない状況。
先発隊が大学の備蓄から抽出して持っていったから、現地本部までは行っているはずなんだが、末梢への
輸送と備蓄のマネジメントが課題とのこと。
ようするにデマ
うちも2日目から行ってきたが、予定行程が3日だったので補給は完結型
策源から全て持って行っての強行偵察
「余れば現地にばら撒く」ということで補給品放出
燃料は2往復分以上かき集めて、さらに携行タンク
食料もかき集めて山盛り
問題は策源への補給が絶たれたので、偵察終了後の本隊の出発が遅れたこと
大学の医療チームか
燃料と医薬品と衛生関連消耗品の補給が続かないと役に立たなくなるな
余ってもいいからパッケージで送るしかない
酔っ払いの自己レス?
848 :
844:2011/03/31(木) 19:53:01.15 ID:???
>846
災害派遣を考慮した病院車を使うので、民間車両にしては航続距離はある。
基本的に現地では給油せず、5日周期でチームごと交代させて運用している。
医薬品・消耗品については、最初期の派遣部隊は自前+αは持っていったのだが、
地元医療機関にも流した関係で、すぐに底をついてしまったらしい。
救急センターの連中が自家用車で随時追送補給をかけている。
現地での問題は、
* 生活習慣病患者のコントロール不良。とくに糖尿病と高血圧の患者さんが深刻。
血糖・血圧の自己測定キットや自分用のインスリン・血糖降下薬・降圧薬を失った人も多い。
インスリンについては大至急で送ったから今はおおむね足りてるが、とくに降圧薬は複数種類の
使い分けが必要なので、なかなか充足できてない。
* 肺炎患者増加中。我々のチームの携行薬剤は抗生剤に重点を置いて荷造り中。
地元の医療機関が復旧しつつあり、医師・看護師・救急救命士だけでなく、ロジスティクスを
担当できる薬剤師や事務担当のニーズが増えているそうで、今回編入されたという次第。
う〜む
災害対応策も行く所まで行くと牧歌的になるな
戦争もまた然りなんだが
やっぱ人力だよな
ドイツの陸海空の他の後方軍・衛生軍って分けて効率上がってんのかしらね。
どうなんだろね
突撃砲-駆逐戦車、あるいはHG師団みたいになってなきゃいいけどねw
今回の災害は色々考えさせられるな
色々な方面で書籍であった事例の裏付けが取れた
>>854 そりゃだれだって現状があれこれ足りない状況は、認識している訳で
云うは易し、行うは難し だろうね
余ってもいいからパッケージで送る
パッケージはあらかじめ組み立てておく
送付手段も即応でないにしろ予備含めて用意しておく
でないと相応は無理
考えて物資調達して・・・と、やってると1週間はかかる
その間に現地で必要な物品が変化して、もう一度下して積み込んで・・・
陸自がサマワに行くときに政治的な指示が定まらずにグフダグダになっていた気がする
自らドラム缶一本ずつ積んでくのは当然として、災害の緊急展開用に燃料タンクをオオスミ型に沢山積んでヘリ輸送なんかどうぢゃろかのぅ
あと米軍の緊急展開用武器装備船見習って、日本を東西に分けて2隻、水食料医薬品固形燃料なんかの緊急必要物資を貨物船か改造タンカーかカーフェリー中古船に備蓄、近い方が急行、車両と人だけ行けば燃料もそんな食わないし足伸びる
>>857 日本は狭いから、海上輸送は横須賀と呉の倉庫に準備しといて緊急出動でこと足りる。
問題は、ヘリの展開・空輸能力アップじゃね?そもそもヘリの数がなぁ。
どの道米軍と同じレベルは無理だし無駄も出る
ある程度充実させるにしても今度はどこを削るかの話で
日本が狭いと言う奴は引き篭もりのニート
個人的には自衛隊の拡充ももちろん必要だと思うけど
内国危機管理に関しては内相復活させて欲しいわ。
地方・警察・消防辺りの本来の業務から
海保・運輸・衛生・燃料・電力その他内政全般を
上から統制出来る副首相格の内相が欲しい。
その下にFEMA的なのも置いて。
それでも出来ないことだけ自衛隊に依頼する方が良い。
自衛隊に数十万市民のロジまでやらせるのは違う気がする。
(副首相は内外軍財の4人ぐらい)
そんな駄妄想
862 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/01(金) 21:14:42.10 ID:ZAul3Z17
個別に御用聞きまでやってますがなにか。
空挺のライナーかぶった陸曹が、アパートのピンポン押して「自衛隊ですがぁ〜」っていう映像にはねぇ。
どーするよ?
家にそんなん来たらさ、驚くよなぁ(笑)
うっかりドアを開けようもんならドタ靴を突っ込んで閉められないようにしてからにっこり微笑むんですよね?w
>>862 深夜のプーチンピザの宅配よりは怖くない
>家にそんなん来たらさ
俺だったらもう、びっくりっていうより大喜びで質問ぜめして、
「なんかくれくれ」攻撃するがな。
もしワシの所来たら、空自には空仕しか居ないんぢゃろ?とか、陸自は警備犬が隊員半数よりエラいんぢゃろ?とか、海自はロリコンなんぢゃろ?としたり訳知り顔で国家機密の話しを隊員に語りかけたい(本当)
冗談はさて置き>858コンテナ一個を丸ごと運べるヘリ有ったと思うんぢゃがアレ使えんのかのぅ、スピードが命だ、米軍はヒモなんだからこんな時、機材含めてガンガン使わんでどうするかとも思う金出してるし
>861省庁とか高い所の摺り合わせは平民には良く分からんのぢゃが、今回の反省点含め、どんな災害にも完璧に対応てのは無理だろけど上手くやってって欲しいと切に願う、また次も必ず有る、応用も効く…んかの
陸自の人には酒、海自の人にはエロゲを渡すって勉強しました。
>>868 そもそもヘリの数が足りないのが問題では?
陸路が寸断された地域の救助・補給・偵察は、当面はヘリに頼るしかない。
避難所から場所と人数、簡単なメッセージの送信ができるシステムが次までに欲しいね。
ちゃんと仕切る人がいないと結局混乱するけど。
>>868 コンテナー(JR貨物のだか、海洋サイズのだかは知らんが)運べるヘリはダウンウォッシュが酷いだろうな
避難所のテントや仮設住宅が吹き飛ぶくらい
871 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/01(金) 23:41:10.65 ID:ZAul3Z17
>870
スカイクレーンとかいう奴ですな。
最近めっきり見ないが。
改めて、戦地へコカコーラとアイスを届けることができる
米軍ってすごいなと思ってしまうな。
今度から、戦闘糧食にビタミン剤や野菜ジュースも付くようになりそうだな。
佐藤正久@
災害派遣隊員には便秘の他、口内炎が多くできている隊員も多いという。ビタミン不足。
ずっと缶詰やパック飯を食べているのが原因だという。野菜ジュースや生野菜を食べたいと言う声も。
2011-04-01 15:09:11 web
>870大規模集積ハブには運動場だから大丈夫かのぅ、米軍もやって無かったが小規模避難所に悠長に手渡してのが問題
高山に資材運ぶヘリみたくモッコもしくは物資の網接地させ半分切り離しゆっくり上昇すれば中身はそうそう壊れん
一機て三倍回れる、丁寧で無い機材不足の事情はあらかじめ説明しとくと
どこの大航海時代だよw
DHCのマルチビタミンとパーフェクト野菜があれば大丈夫か?
>869偵察はわからんが、さっきテレビで見たけどヘリは米軍含めて百二十機居るらしいが警察消防応援含めれば百五十くらいにはなる?なら何とかならんかの
つかヘリボーンで連隊入れろて数年間あれほど言ってたけど出来て無かったのが残念、津波後に濡れた生存者がその晩寒さで結構死んでるみたいだし、二次被害が有るから難しいか
あと報道ヘリは呑気に津波来たで撮るのは良いから、高空から遠く波見えるならスピーカーで少しでも高い所に避難しろと集落に言えなかったかなと
そもそも報道ヘリってスピーカー積んでるのか?
緊急展開支援物資船は1隻でも是非作って欲しい、ヘリは自衛隊管理、古くなった古米は自衛隊で食って
運営費用は肝心な時役に立たない原発用ラジコン玩具作って遊んでた天下り団体今すぐ潰して補うといいよ毎年の維持費用くらいにはなるな
>879っ義務づけ
横浜在住なんだが、近所のヨーカドーに買い物いったら牛乳コーナーが戦国乱世で吹いた。
鹿児島産と岡山産と栃木産って、お前どんだけ手間かけて運んで来たんかとw。
(注;普通は神奈川産と千葉産に、北海道産と茨城産が多少混じる程度)
中の人が棚を埋めるのに死力尽くしているのが売場全体に漂っていて、
健気さを通り越して痛々しくなってきた。
鹿児島牛乳がちょっと余ってたんで買いました。
うまかったですハイ。ヨーカドーと鹿児島県酪の中の人マジでありがとう。
884 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/02(土) 05:38:47.81 ID:bI3Wbpzq
>883
札幌貨物ターミナル発梅田貨物駅行の高速貨では、毎日10トンタンクコンテナ3個で
牛乳を関西に運んでいます。
折りたためる構造になっていて、帰りは3個で1個分のスペースで返しています。
1日たった30トンで足りるのかとは思いますが。
折り畳めるコンテナーと言うと、昔ピニンファリナがキャデラックのコンバーティブルを作ってたのを思い出した
専用コンテナーに納めて747貨物機に搭載して伊太利から空輸するんだが、亜米利加から送り返す時には折り畳めるようになってた
そのコンテナーもピニンファリナ製
アメリカは亜米利加なのに何でイタリアは伊太利亜じゃないんだろ
>>884 梅田貨物駅にはいってくるワムは、紙輸送の1編成だけなんだが、大震災に
よる印刷用紙不足とやらで、この紙輸送ワムがもう1編成増えたりせんかのう。
>>887 紙は日本製紙の主力工場石巻工場が被災でやられたからな
石巻でも一番津波のひどい地域だったので工場再開はいつのことになるのやら・・・
なんかインクも千葉の石油も震災でインクの原料の石油製品の流通がストップしてるそうだ
インクも輸入するそうだよ
電線も不足してる
国内メーカのは電線の被覆だとかが調達できない上に製品が復興優先で争奪戦になってるそうで
うちの会社に納品している業者は海外から輸入できるメーカーを探している状態
>>888 千葉というより鹿島のコンビナートが潰れた影響じゃないか
890 :
名無し三等兵:2011/04/02(土) 14:53:11.56 ID:BEchaKi2
お前らみたいな連中と語り合うつもりはないが
「補給線」は読み応えがあった。
補給戦でなかったっけ?
893 :
突撃兵:2011/04/02(土) 16:54:30.07 ID:???
>>891 DICの工場のコトかな?
DICの工場は市原と鹿島にあるぞ。
ちなみに、鹿島は漁港もコンビナートもかなりやられたみたい。
894 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/02(土) 19:51:46.02 ID:bI3Wbpzq
>887
飯田町に入っていた新聞用ロール紙詰めたワム8000があればなぁ。
今となってはワムなんて貴重だよぉ。
うちから武蔵野線が近いんだが、こないだ生まれて初めてワムの車列見ておーと思ったなんて弟が言ってたよ。
ワムに小さい窓と換気扇つけて、そこへ1両に1個小隊詰め込んで、
コキに車両をのせて鉄道網駆使して被災地へ派遣したら、高速で
大部隊を移動できるんでね?
線路が無事な最終端についたところで下車して、すぐに展開とか。
>>896 それはあまりにもひど過ぎる
被災地で過酷な状況で働いている自衛隊員に謝れ!
粉末青汁おすすめ、携帯できるし、少量の水で
そのまま口に流し込めば、生野菜不足と便秘を一気に解決してくれる
>>896 自動車で直接現場へ乗り込んだ方が早い
鉄ヲタは何でも鉄軌道ありきで考える役立たず
粉末味噌汁とか粉末お吸い物とかもおススメ
疲れてたり腹減ってたりの時、塩分ってありがたいんだよマジで
永谷園のお吸い物マズ〜
災害向けドーピングコンソメスープは需要があるな
>>902 ええ?、俺は好きだけど>永谷園のお吸い物
・・・子供の頃、お茶漬けの素におまけで1袋だけ入ってるお吸い物を兄弟で奪い合いしたっけ
エリンギに松茸の吸い物かけて喰うとマッタケに早変わる今日のドブ知識な
昔、フィギュア目当てでANAの機内食用コンソメスープの素を箱買いしたが、
1杯分の包が小さいのが気に入ってフィギュアがつかなくなっても買ってる
>>896>>898 戦前は普通でした。
華北鉄道向けに輸出したワム23000(アリイNゲージ貨車でおなじみのあれ)は、
最初からそれ用に2段式にした上で畳を敷き、換気窓を設けてました。
鉄道輸送の適否は輸送量によりけりだと思う。
物資にしても人員にしても道路輸送には絶対飽和点があるから。
どんなに高度に道路を整備していても、輸送効率の壁を押し上げるのには
限界があるのを今回の震災が証明した感じが。
>>907 大体、鉄道輸送は、震災に一番弱いのだけど。「輸送経路が限定されてるから」
鉄道輸送の優位性は駅から駅の大量輸送が小数の人員で可能な事だけだよ。
戦後、貨物輸送か主体が自動車輸送に置き換わったのは、鉄路より柔軟な運用が出来た事だよ。
戸口から戸口なんて当たり前に可能で、経路障害が発生しても、代替路で直ぐに迂回は出来る訳。
自動車輸送の最大の欠点は物資が10トンごとに人員が一人必要な点で、
その弱点の解消手段がM250系みたいな使われ方だけど。
909 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 05:12:28.34 ID:GOjnJL74
>896
うーん、貨車使う意味がないと思うのだが。
むしろ、輸送方向考えたら物資投入した貨車の返空利用して、県外避難する人載せて
帰ったほうが効率がええかもしれんがねえ。
910 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 05:15:10.55 ID:GOjnJL74
>897
磐越西線の貨物には、ゼヒC57−180号機とD51を投入してもらいたかった・・・
沿線が撮り鉄で死人が出ると思うが(笑)
テンダーにはゼヒ「燃料輸送我らが頑張る」と、とのこで書きこんでもらってねぇ。
911 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 05:20:55.96 ID:GOjnJL74
>900
>907
現代軍の移動の場合は、行った先での機動力の関係で、車輛移動したほうがええんだが。
整備された片側2車線の高速道路なら、1時間あたりの輸送断面は1個師団の移動ができます。
今回、高速道路が災害指定道路になったので、初期の部隊投入はスムーズに行きました。
むしろ、一般車両によって一般道路が渋滞したわけでして。
ただまあ、たとえば九州とかからの部隊移動なら、車輛を運べるなら列車に積んで、客車移動したほうが
ドライバーの負担がない、給油や路傍整備所要がないから有利ではあると思う。
ちと質問があります。
物資を必要としている!
しかし収集と輸送と事務処理に時間がかかる!
というのはわかったのですが、実際のところどれくらいで届けてもらえるのでしょうか?
航空便と船便では時間と期間の差、トンと千トンの差があるとかまではわかっても、
実際の感覚がそれ以上詳しいことになるとさっぱりわからないのです。
みなさんそれぞれでわかる範囲でよろしいので、ご教授願えませんか?
上記以外でわかることというと、仙台⇔北海道でのフェリー輸送自動車で
山形⇔北海道東端あたりが三日はかかり、自動車数百台分の物資、程度です。
実際の感覚としては輸送に要する日数と輸送コストとを天秤にかける。
どんなにコストがかかってもいいから早急に必要なものは速い便を使い、
そんなに急がなくてもいい場合はコストの低いものを一般的に選択する。
>>896は「スターリングラード」みて思いついただけかもしれんから
それくらいで勘弁してやれ。
>>912 それは状況によって大きく異なるだろ
物が在庫として倉庫にストックしてあれば、要求手続き(何をどこにいつまでに)がその日の締め切りまでに間に合えば当日中に発送される
国内の航空便ならその日の内に空港までは届く
トラックなら遠距離じゃなきゃ深夜の高速で翌朝には目的の県内にいる
量が多くて輸送手段の容量をオーバーするとまた話は別
>>911 そこでEU諸国のようにトラックごと貨車に載せるのはいかがか
でも車幅が足りないか、トンネルがくぐれなくなるって鉄道板で見た
>>916 かつてそんなのがあった。
でも、つかわれなくなった。
918 :
突撃兵:2011/04/03(日) 11:38:35.98 ID:???
>>916 東海道本線の迂回ルートである中央本線では厳しいぞ。
湖西線〜北陸本線〜信越本線ルートなら中央本線ルートよりはデカイのは運べると思う。
>>916 日本では車両限界が小さい(特に高さ)のと重量の制限もあって4t車しか積めなかったという
欧米に倣ってトレーラーだけ載せるという事もやったけど
専用機材要るし高いし、普通にコンテナ車やタンク車で運べばよくね?という結論に
>>918 信越本線なんて途中で分断されてますが。。
江畑さんがいれば今回の一件で一冊書いてくれたんだろうな…
JR東によると、東北新幹線の路線の損傷は思っていたよりも少なくて、今月中旬を目処に、東北新幹線の全線営業再開を目指しているとのこと。
新幹線は騒音問題により、最高速度で走れる区間は限られている。
「復興特別便」を編成。騒音問題で速度を抑えていた区間でも最高速度で走る。停車駅を絞れば(被災地限定)はやぶさなら、新青森まで、二時間半程度で到着しそう。
(一部車両はシートを外して貨物とする、病人や怪我人の搬送に対応出来る車両も)
新幹線の輸送量は在来線に比べると落ちるし、運べるものも限定されるが、早さが必要とされる物資や人員の移動用に使ってみるのもいいかも。
新幹線用コキ+コンテナの開発!
JRの最初期の 11ft型コンテナは、幅と奥行きで在来線、新幹線の
車両限界に合わせてあって、新幹線貨物構想の準備がしてあった。
吹田の車両区も貨物駅を作る構想が有ったと聞く。
>>908 鉄道の優位性は運行管理が容易っていうのもあると思う。
自動車と違ってタダ乗りがしづらいから、
いわゆる一般道みたいな在来線でも整備さえしてればバッファー最小限のダイヤを組んできちんと走らせられる。
このスレは鉄をからめると、驚くほど伸びるな。ww
まあ鉄道というのは、使い方は難しいけれどもうまく使うと陸上輸送能力が
格段に向上するという意味で、補給戦魂みたいなのがメラメラ燃え上がる
みたいなものはある。
よくは知らないが鉄ちゃんの中でも最新車両写真撮影とかよりも、色々な
路線制覇みたいな人の考え方に近いかもね。
つまり横見浩彦だな。
大変な変態ぢゃのぅ
鉄道使うのはいいんだけど普段から気動車運用してないと今みたいな有事に回せないんじゃないの
933 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 21:34:28.96 ID:GOjnJL74
>912
どれくらいのものを運ぶか、だが。
クロネコヤマトで札幌から東京までビール1ケース(350ml)送ったときは、中2日くらいで着いたが。
>>931 ただ電柱が倒れたり電線が切断するクラスの被害を受けてるならレールだって無事では済まないわけで、
実際の差はそれほどは無いとは思う。停電に弱いというのはその通りだけど、それについては今回の
データ待ちじゃないかと。
>>932 飛び出せベータカロチンファイブミニプラス?
歯磨きとかきちんとしないと歯に来そう。
935 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 21:37:50.91 ID:GOjnJL74
>916
3トン半はきついよなぁ。
61戦車が、山陰本線でトンネルポータルに発発ぶつけて飛ばしてしまった話は有名だが。
第三種車輛限界区間選ばないとねぇ。
>919
中央本線の笹子トンネルは、普通の電車でも通れませんよ。
パンタグラフ部分の屋根を低く作った奴じゃないとだめです・・・
あれ?
でも、北長野まで廃車回送兼ねてさよなら運転した201系って800番台じゃないよな。
どうして通れたのだろうか。
937 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 21:41:42.53 ID:GOjnJL74
>925
東京一運には、本線くぐるように東京貨物ターミナルへ抜けるように作った橋脚がまだあります。
貨物新幹線は、完成予想図まで作ってあり、鉄道博物館に行けば交通博物館時代からある大きな
新幹線コンテナ車の模型があります。
貨物新幹線構想は、世界銀行から金借りるときに「戦後復興まもない日本が旅客用だけなんて贅沢だ」
とか言われて、しぶしぶ立ち上げた計画だったらしいです。
なので、いざ開通してみるとすごいってことで、世界銀行もそれ以上はナニも言わなかったとか。
938 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 21:42:20.98 ID:GOjnJL74
>936
あー、そうなんだぁ。
あっちのほう行ったことないから知らんかった(笑)
>>926 運行管理が容易なのは、トラック輸送の方だよ。
燃料と食料と情報さえ乗務員に供給さえすれば、
乗務員の判断で代替路なり対処手段をそれなりに講じてくれるから。
この前の震災の時は、
切れた日本海縦貫路線を通過する予定のコンテナが秋田に貯まってえらい事になっていたんだよ。
鉄道の優位性は小数の人員で拠点(駅)から拠点(駅)の大量輸送が出来る事だけだよ。
因みに、阪神の震災の時は山陽線が切れた関係で対九州島の物流がひでい事になってたよ。
941 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 21:44:00.52 ID:GOjnJL74
>939
シングルアームだと通れるのか。
今回みたいな一時的な燃料難の際にはトラック輸送はいろいろ難ありだろ。
軽油節約で避難所のストーブが焚けずに年寄りがポツポツ衰弱死してるんだから。
避難所で物資が不足してる話を聞くと自衛隊の輸送力って案外たいしたことないんだなって思う
湾岸戦争や世界大戦と比べるからいかんのだろうか
944 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 22:52:17.42 ID:GOjnJL74
>943
そら、有事になったら日通のトラックがDAOで書類処置してそのまま中隊の射撃陣地に弾運ぶ見積もりですからねぇ。
あるわきゃねぇよ(笑)
>>943 いや米軍と比べてるからだろう
あそこと比べちゃ自衛隊がかわいそうだ
大東亜戦争時代の兵站と比べてあげなさい
>>943 外征を想定してない軍隊が
自分たちの分以外に2〜30万人分の食料と水と生活物資だぞ
そら足らんて
イラク戦争の時だって、米軍も前線の進撃が早すぎて一時的に補給が追いつかなくて困ったって時はあっただろ。
情報が錯綜していたり状況の変動が激しすぎたりする時にどこにどういうルートで補給を適正に配分するかを把握
するのはかなり至難。
あと、イラク戦争とかの時には米軍は事前に何ヶ月もかけて物資の蓄積とかして準備を整えているという事情もある。
このあたり、いきなり突発で大事変が起きて何がどれだけ必要かもわからないし、その物資をどこからどう調達すれば
いいかも判然としない状態でスタートした今回の地震はかなりのハンデ。たとえばもしも今回の地震のようなことが
事前に発生するとわかっていて、数ヶ月かけて事前に準備することができていたとしたら(もちろんそんなことは
あり得ないけれども)、たとえば自衛隊のガソリン補給拠点を何箇所かに配置しておいてそこで物資輸送のトラック
用の給油をおこなうということもできただろうけれども。ただ、どこでどれだけの被害が出てどの範囲まで輸送を
しないといけないかが判然としない状態だと、やっぱりそういう展開というのも限界はあるだろう。
>>944 一種品目も状況により外部業者が連隊に直納するようですね
949 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 22:59:54.85 ID:GOjnJL74
>947
はっきりいって、戦争のほうがまだ楽だよ。
多少なりとも兆候はあるからねぇ・・・
地震ばかりは、完全奇襲だからわからんちん。
戦争は数だよ、兄貴てな感じで軍はかなりの輸送力があるイメージがあったもので
951 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 23:08:22.86 ID:GOjnJL74
>948
演習場の、宿営地の入り口に
「○○連隊 糧食搬入口」とか書いた看板掲げてる、地方から来た長期野営部隊なんか
おりますがね。
国内災害における自衛隊の輸送力に関してのアドバンテージなんてヘリぐらいじゃないの。
トラックにしろ船にしろ民間の方が当然数は多いでしょう。
後はまぁ、ヘリが発着できるデカくて平たい艦なんかは軍特有かしら。
954 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/03(日) 23:14:05.81 ID:GOjnJL74
>953
フォークランド紛争では、コンテナ船にヘリ発着させてたが。
>>950 数十万人の補給なんてアメリカでもきつい
湾岸戦争でアメリカ以外も含めて全軍で50万
その後のイラク戦争で動員が15万人だぞ
956 :
突撃兵:2011/04/03(日) 23:48:15.78 ID:???
今回の震災は内線内で起きたけど、デポもやられるし内線もやられましたからね。
2月位に起きたら日本海側が雪で輸送がズタズタにされてると思います。
灯油がないなら薪や軽油やガソリンを焚けばいいじゃない
薪ストーブは暖かいな
>>958 ご自宅の床でお試しください、ガソリンが気化して家ごと燃えてもいいならね
961 :
名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:42:34.73 ID:3xR1lIsT
しかし凄いマニアックなスレだ。
そういう情報ってどこから手に入れてるんですか?
銃とか戦闘機とかはマニアが多いから楽だけど、兵站とかのシステムって分かりません
んなもん、ほとんどは出版されてる本とか新聞とか週刊こどもニュースとかだ。
後は日ごろからどれだけ本を読み込んでいるかという蓄積の差。
>>944 「送料着払い」とかだと大変ですね。中隊長が財布だして「あ、小銭が
ねーよ。万札いける?」とかなるし。
それより、「代引き」だったらどうするよ?w
>>961 たまーに本職がしゃしゃりでて電車の話をしていくこともあるがw
>>961 材料としては、日常の事務処理だって使えるし
学校で生徒会やら××委員会やらが作成する書類だとか
定例会だとかも兵站業務を考える上での材料になり得るよ。
単純に言えば、要するに「ヒトとモノとカネをどう運用するか」って事だから。
>>961 本業がロジだから。
過去事例は結構勉強為るので。
基本は「少ない人員でコストを掛けずに効率的に必要な物資を必要な時に現地に存在する事」だから。
これは、戦地だろうが被災地だろうか、商店・工場であっても同じ事。
968 :
名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:33:31.34 ID:99Irvfp3
そこら中に散らばる廃材を燃料とする薪自動車を導入すれば
燃料不足、輸送手段不足は万事解決!
バクテリアと有機物で走る自動車とかな
>>964 なんか忍たまのきり丸のバイト風景思い出してフイタww
>>968 断熱材とか不燃建材が混じって有毒ガスを垂れ流すんですね、判ります。
>>968 被災地は路面の状態も悪いから、適度に車が揺れてくれて
丁度良いな。
ああ
全く読めないうちにスレが終わる…
>>980踏んだ人が次スレ立ててね
テンプレ変更はなしでおk?
>>975 おkだが、980の人のレベルが足りないと次スレが間に合わない危険が
これ以降でレベルが10以上の人が立てる、とすれば?
>>963 日通はクレカで払えないからな
佐川は払えるだろうけど
>>947 米軍はサウジだかに大規模な事前物資集積倉庫をもっているとかは聞いたことがあるが・・・
だた本当に大規模な作戦だと準備に数ヶ月かかるわな
昔PC-98で「バトル」という冷戦物のPCゲームがあってはまった
米軍、ソ連、自衛隊などが出てきてソ連が日本や韓国へ武力侵攻してくるもの
GMAという会社(スタッフは「太平洋戦記」のジェネラルサポートとほぼ同じ)のゲームは作りがマニアック過ぎる
兵站もかなり重視されるゲームだった(ミサイル1発から管理できた)
その「バトル」で米海軍のアルゴル級車両貨物輸送艦がとても役にたったのを思い出した
90年代初期のゲームなので自衛隊の輸送艦は「みうら型」輸送艦とかしかなくて大して役にたたなかった
さらに凄いゲームはジェネラルサポートの「太平洋戦記」
原油、ボーキサイトから鉄鉱石まで管理するという
ほぼ兵站ゲームだったのを覚えてる
979 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/04(月) 23:52:59.71 ID:bsyVnbdN
>963
>964
通信大隊が引きこんだT1で交換呼びだしたらコレクトコールにされた、くらいひどい話だなおい(笑)
>>978 DD51をD51と見間違えて一瞬焦った
・・・さすがに動くD51は残ってないよね
982 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/05(火) 05:41:29.93 ID:W0lSYowJ
>980
JR東日本が持ってるでしょ。
D51−496号機が。
せっかくの貨物機なんだから、貨車引かせてやりてぇ・・・
983 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/04/05(火) 05:43:42.87 ID:W0lSYowJ
>>345 Lans丼、ごめん
270式氏の話、信じて
>>404-405貼ったけど、270式氏が
デマ拡散の社会実験として流した誤情報に釣られたみたい…
>759 270式 ◆3rppPq3YvU 2011/04/04(月) 18:56:47.37 ID:UQn6eJTP
(中略)
> 次に私の階級が話題になっているそうですが、わたしは1佐(二)から1佐(一)になりました。
> 命としては幕僚副長を補佐し、併せて2部・3部4部全般にわたり指導幕僚と発令されました。
> 先日は情報の伝達速度および波及速度がどの程度であるかを、誤報により実験させて
> もらいました。
>
> 最後に、なにかわたしに敵意を抱いている人間が、わたしが書いた文章の部分抜粋を
> してインターコミュニティ上で、いわゆる「拡散」をしていると聞きました。現在、警察庁
> 公安部がもっとも監視しているのが、この「拡散」という行為を行っている輩であると
> 聞いています。
>
(後略)
>>983 おお、臨時列車を何度もD51が牽いてたんだ
ああ、関東にいるときに見に行きたかったな
>>977 やりてーー!今のゲームでそんな「兵站ゲーム」ってありますか?
>>986 今のゲームじゃないけど「アフリカン・ギャンビット」が兵站管理ゲーで有名
面白いかは兎も角、ゲームシステムとして一見の価値あり
TVゲームなら「太平洋の嵐」、但しゲームとしては微妙な出来
此方もボーキサイトやアルミの管理や輸送ルートの手配があったはず
PCゲームなら「ハーツオブアイアン3」
インフラの違いによる回復率の変化や、輸送上のボトルネックを再現するなどしてる
太平洋の嵐もPCゲームだと思う。
資源輸送細かく計算するのは面倒だ。
PS2版持ってる>太平洋の嵐
残り少ないけど、何か話題ないの?
破れた毛細血管みたいな被災地に泥縄気味に物資送るよりも
被災の軽い西東北の空き物件やら体育館やらに一時移住してもらった方が
兵站的には楽だった気がするけどどうなんだろ。
被災地に戻るにしても大型バスで集団移動の方が負担は少なかったろう、と思ったり思わなかったり。
すでに大量に被災者が疎開してきていますが。
災害時支援協定を二年前に締結していたので、うちの市は比較的迅速に
締結していた市の支援を開始しました。市営体育館は避難所になっていますし、
空き家、空きアパートの情報、個人的に疎開してきた人などの情報提供も呼びかけています。
また、市民からの寄付は、大量に集まっています。
具体的に聞いたところでは北隣の家が米を30キロ、うちでは紙おむつと布団、
というぐあいです。
バスの派遣もしてますよ。
昨日石巻から帰ってきたボランティアから聞いたところだと
規模の大きい避難所は物資はだいぶ届いてるが、
40人とかの小規模の所はまだまだだと
sage
道州制を布いて「東北道」を実現させておけば移住も幾分スムースだったろう。
市町村単位でやらせるのは交渉が煩雑過ぎる。
県単位でやるのは策源というかサイズが足りない。
>>996 どのレベルがやるかと言う前に、
橋渡し役になる機関があればいいような。
>>991 次スレも立っているのだし、別にこっちで話題を探さなくてもいいんじゃね?
基礎自治体が壊滅してるような状況もあるわけで基礎自治体単位の前提はよろしくない。
県レベルで出来ればいいけど十万単位の被災民のロジまで考えれば、線道海空が十全な場所に移ってもらった方がいい。
定数充足
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。