★★★牟田口中将を再評価す{10}★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無し三等兵
てか東條が真珠湾攻撃を知らなかったなんて
逆に恥ずかしいことなんだがなw
32名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:22:32 ID:4hPNnKrw
海軍は政府を無視して
独断で勝手にハワイを攻撃したわけだが
海軍の中に、そんな事をしたら重大な結果を招くと
考えられる人間は居なかったんだろうか?
33名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:23:13 ID:???
海軍は政府を無視して
独断で勝手にハワイを攻撃したわけだが
海軍の中に、そんな事をしたら重大な結果を招くと
考えられる人間は居なかったんだろうか?
というのが俺の妄想なんだ。
34名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:24:30 ID:4hPNnKrw
海軍の独断によるハワイ攻撃がなければ
第二次世界大戦は、おこっていなかった。
なぜなら、アメリカが欧州戦線に参加できないから
世界大戦に発展しようがない。
35名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:31:08 ID:???
>>32
>>34
>>5で指摘済み。つまり土足のバカ脳内以外ではアメリカの勢力圏
に踏み入る事から対米開戦は不可避である、と結論されてるな。

そしてそれは真珠湾作戦とは全く関係ない。
寧ろハワイ作戦の展開によって、南方作戦を円滑に進める、と言う
目的に、土足のアホ脳内以外では合致している。
36名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:34:27 ID:???
ああ、たぶんあれだよ。
ハワイの7隻の戦艦と空母をフリーハンドにしておけば
そもそも南方攻略は頓挫してインパール作戦みたいな愚劣な作戦は起こらなかったといいたいんだよ、このバカ。
37名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:35:07 ID:???
>>34
真珠湾攻撃数日後ドイツがアメリカに宣戦布告したので
欧州大戦に参加したんですがなにか?
38名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:39:08 ID:4hPNnKrw
>>35
ルーズベルトは米国民に対して
戦争に参戦しないと公約してたわけで
それは局地戦程度で反故にできるものではない。

山本五十六のアホが、ハワイ奇襲などというバカ行為さえしなけりゃ、
アメリカが総力戦で対日戦争をやるのは不可能で、
欧州戦線に参戦することも世論から言って絶対無理。
だから第二次世界大戦は間違いなく、起こっていなかった。
39名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:39:58 ID:???
当時の軍部といってもお前ほど馬鹿はいないんで,戦争相手を蘭のみ又は英蘭のみに限定し得るや?なんて,戦前に最大の努力を払って研究を続けた,まさにそれなんだけどな.
 その分析が対米戦の根拠になっている.

――――――
<現情勢を基礎とする米英両国に対する判断左の通>

 (イ)英国(豪州,加奈陀を含む)
  ・・・帝国か蘭印に進出する場合英国は自衛の為直ちに帝国に対し武力的に対抗する決意をなすこと略確実と見さるへからす

 (ロ)米国
 前項の如き場合英国は直ちに英国の援助を求むへく英国は即時参戦せさる場合に於ても急速に軍事的措置を強化しつつ一応各種の牽制示威の段階を経へ
く況んや帝国との関係に於ては独逸に対し採れる態度に比し其の参戦態度著しく急歩調なるへきを予期せさるへからす蓋し米国は
  (1)南西太平洋を以て自国の発言権圏内と思考しあること
  (2)同方面よりの物質(ゴム,錫等)を必要とすること
  (3)比島に対し重大脅威を受くること
  (4)支那問題に対する米国の発言権を全面的に失ふに至るへきこと
  (5)欧州戦に比し輿論の刺激大なること
 等の事情ありて対岸の火災視し得さるを以てなり

 2.作戦上の理由
 (イ)・・・新嘉坡,香港(比島)等に対し作戦線の弱点たる側面を暴露するものにして作戦実施上為し得さる所なり
 (ロ)対英作戦対米作戦は現状に於ても既に先制攻撃に依るに非れは実施極めて困難にして対蘭を開始せる後に於て対英対米を開始せさる
可らさることとならは我か先制攻撃は不可能となる現在の彼我兵力比に於て既に然り況や米英今後の急速戦備増強の可能性大なるを想はは,先制攻撃の要愈緊切なり
 (ハ)馬来及比島を除外しては我強固なる戦略態勢は確立し得す
――――――

要約するとアメリカの勢力圏に土足で踏み込むから戦争にはなるよねっていう判断
日本という国レベルでそう判断している
40名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:43:52 ID:???
 セイロン島を奪取しに行く場合,足がかりはシンガポールですか? ラングーンですか?
 いずれにしても,ビルマの英軍を駆逐しないといけないと思いますが,そのための陸上兵力と航空兵力って,どこからもってくるんですか?
 トラックの空母機動艦隊は動かせないですよね?

 また,そもそも山本五十六は実戦部隊の指揮官であって,国家戦略は大本営で企画立案を作成,認可し実行指示を行うものです.
 元作戦案がGF司令部のゴリ押しだとしても,軍令部が認可し,大本営も承認している作戦なんですから,山本五十六に責任を持っていくのは筋違いです.
41名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:45:15 ID:???
>>38
対日戦に関しては積極的に参戦する事を是としている
世論調査が出ているから、土足の戯言は無意味でFA。

因みに戦闘行動の一番最初はイギリス領マレーへの
上陸作戦(シンゴラ・コタバル上陸戦)であるから、土足の
アホ脳内以外では実は本来最初に宣戦すべきだったのは
イギリスになる(チャーチルに嫌味も言われてるな)w
42名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:46:05 ID:4hPNnKrw
>>39
日本が考えていたのは、日米の短期局地戦で
米国は大統領公約で、欧州戦線には参戦できない。
だから英国のアジアでの屈服は時間の問題で簡単に可能だった。
海軍の真珠湾奇襲さえ無けりゃな。
43名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:47:25 ID:???
真珠湾攻撃は当初,攻撃の直前に宣戦布告を行うと言う
政治的軍事的な電撃開戦を狙ったものありました
在米日本大使館での暗号処理が何故か遅延した結果
攻撃実行後に宣戦布告してしまうと言う,外交的大失敗に至ったのです
結果亜米利加の士気は当初より旺盛で,これも敗北の原因の一つとされています.
この経緯を無視して,山本君がどうのこうのと論じるのは愚の骨頂ですね.
44名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:48:05 ID:???
>>40
セイロン島攻略に関しては、第二段作戦の検討段階で、海軍
から計画要旨が提出されている。

それを首相としてのヒデキが却下している。
理由は、
・兵力が無い。
・金が無い。
・運んでゆくフネが無い。
と言う事。

その結果を受けて、インド方面では「ベンガル湾機動作戦」が
計画されて、実施された。

尚、上記作戦はビルマ作戦の側面援護目的もある(当時まだ
ビルマは完全制圧出来ていなかった)。
45名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:49:34 ID:???
>>42
欧州戦線に参加しなくても普通に極東戦線に参加可能だが。

それを決定するのはアメリカの指導部であって、土足のバカ脳内
ではないなw
46名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:50:01 ID:???
>>42
>だから英国のアジアでの屈服は時間の問題で簡単に可能だった。

バカじゃねーの。日本に屈服するくらいならドイツと講和するだろうなイギリスはw
47名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:52:10 ID:???
>日本が考えていたのは、日米の短期局地戦で.
局地ってどこまでよ?
っていうか2行目と3行目が連動していない件
アレかアメリカが参戦しなかったらドイツはソ連を下し取って返す刀で
イギリスを陥落させました、ってやつか?で、そのおこぼれを日本がいただくと

アメリカがヨーロッパ戦線に参戦しないと全面攻勢を日本がもらう件について
アメリカの太平洋大西洋ハワイ極東連合艦隊+イギリスの東洋艦隊に勝てるといいね