1 :
名無し三等兵:
なんでパリ砲で塹壕を狙いうたなかったのか不思議。
さすがに崩落するだろ。
2 :
名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:01:30 ID:???
おまんこ女学院
3 :
名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:40:58 ID:???
鶏を裂くのに牛刀を用いるっつう諺を知らんのか…
4 :
名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:18:56 ID:???
塹壕戦スレだけに序盤から停滞しておりますってやかましいわw
5 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:08:47 ID:???
塹壕に砲撃は有効だが、砲撃準備してる間に逃げられてしまうので、見つからない遠方からの砲撃というのは確かに良いのだが、肝心のパリ砲は狙い撃ち出来るほどの命中精度はない。
6 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:17:56 ID:???
第二次大戦でも、ノルマンディ上陸からコブラ作戦までは、結構な塹壕戦になっていたんだな
7 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 21:41:16 ID:whJRZ+50
南北戦争も後半は塹壕戦が多かったよね。
このあいだテレビでやってた「コールドマウンテン」では地下から穴掘って、火薬で塹壕吹き飛ばしてた。
8 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:28:42 ID:???
>>7 自分で作ったクレータにはまるのは、間抜けとしか言えないけれどね。
史実どおりだけれど。
陣地爆破といえば、それこそ中世から行われているけれど、やはり著名なのは第一次大戦時のメシヌ戦と、件の
クレーターの戦いだろうナァ。
9 :
名無し三等兵:2011/01/23(日) 23:23:47 ID:???
>>1のネタ振りが残念なせいでスレが伸びんな。
パリ砲は超長射程を実現するために弾頭重量が軽いので、強固な陣地を粉砕するには向かない。
しかも大きな市街地の「どこかに落ちれば良い」レベルの命中精度なので、元から役に立たん。
パリ砲以外の列車砲や大型の臼砲は、もちろん塹壕戦でも活用されている。
師団砲兵、軍団砲兵、場合によっては方面軍レベルの砲兵が、敵陣の一点を集中砲撃して粉砕
し、そこへ向かって歩兵が突撃して突破するのはWW1の日常の風景。
問題はそうやって敵陣を突破しても、今度は敵の砲兵が破れた戦線に向かって集中砲撃を食らわ
せる事で、戦線のほころびをそれ以上拡大させないで押しとどめてしまう「火力による防御」も同じく
可能だという点。生身の歩兵が前進する以上、火力の集中による破壊力は、塹壕に向けた場合の
威力の比ではない。
敵の塹壕の一箇所を掘り返したぐらいでどうにかなるほど甘い戦争じゃない→WW1
10 :
名無し三等兵:2011/01/24(月) 02:37:54 ID:???
そこでスコップの改良ですよ!
11 :
名無し三等兵:2011/01/25(火) 00:35:21 ID:???
>>9 最終的にに出た結論は、歩兵は分隊単位まで分かれて敵陣地に浸透し、戦車が装甲と砲を
生かして機関銃座を潰し、砲兵は敵の砲兵を狙い撃ち「火力による防御」を潰すという戦術
でしたな。
結局、砲で塹壕を潰すという戦術は、机上の空論にしかならなかった。
12 :
名無し三等兵:2011/01/26(水) 12:14:08 ID:???
>歩兵は分隊単位まで分かれて敵陣地に浸透し
白兵戦の華「スコップでの殺し合い」ですな。
13 :
名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:35:08 ID:???
近接戦闘用に特化した白兵戦仕様スコップとか、徹甲弾をも弾き返す装甲強化型スコップとかが開発されてもいい。
14 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 02:36:59 ID:???
15 :
名無し三等兵:2011/01/30(日) 21:18:12 ID:???
16 :
名無し三等兵:2011/02/03(木) 02:03:50 ID:???
中国軍のスコップは木を切ったり煮炊きしたりいろいろできるらしいそま
17 :
名無し三等兵:2011/02/04(金) 15:55:01 ID:???
あれはスコップがすごいのではなく、それを使いこなす
おっさんが凄いと言う説があるが、実際の所どうなんだろうな。
18 :
名無し三等兵:2011/02/06(日) 18:03:32 ID:???
塹壕での日常って今一つ想像がつかない
配置についたら、どの位で交代なの?
食事とかトイレはどうするん?
19 :
名無し三等兵:2011/02/07(月) 12:54:55 ID:fookVcCI
前線なら食事、排泄、睡眠はその場の創意工夫で、でしょ
20 :
名無し三等兵:2011/02/07(月) 14:25:50 ID:UtW4Dmnm
ヨーロッパの塹壕戦は秋から初冬の候の長雨の頃は地獄だろうな
膝までずーっと水に浸かって食事睡眠排泄などなど
下手に塹壕を出ると狙撃兵に狙い撃たれ
退却しても脱走兵扱いかもしくは見方からも銃口が
21 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 03:09:38 ID:???
スコップ使った格闘技を特殊部隊に教えてた国があるって聞いたけどホント?
22 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 03:40:36 ID:???
今のスコップは軽量なプラスチックで出来てるから凶器としては威力不足だな
23 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:24:11 ID:???
>>22 それじゃ雪かきにしか使えんぞw
先っぽだけはさすがに金属だから、一撃だけはできるだろ、多分
24 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 09:07:41 ID:???
>>23 馬鹿だな運動エネルギーで殺すわけだからある程度重みが必要だろうボケナス
25 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 16:16:02 ID:???
>>24 プラスコップより、やっぱ釘バットだよな!
問題は、釘バットじゃ穴掘れない…
26 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 16:30:52 ID:???
>>25 釘バットに爆発で穴掘るようなランチャーを内蔵したらどうだろう
27 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 22:04:27 ID:???
>>24 先端が金属なら最低限の質量はあるだろアホンダラ
28 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 23:11:14 ID:???
29 :
名無し三等兵:2011/02/08(火) 23:12:45 ID:???
やはり耐寒耐熱耐久性に優れ汎用性も兼ね備えた戦闘用スコップこそ塹壕戦の華よ
30 :
名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:59:09 ID:???
>>29 いざとなりゃフライパンの代わりにもなるしな!
糞穴掘りに人斬りから調理器具まで、まさに万能!
31 :
名無し三等兵:2011/02/10(木) 04:36:38 ID:???
ちょっと考えたんだが、軍艦みたいなのを陸上で走らせたら塹壕戦で有利になるんじゃね?
うはw俺天才www
32 :
名無し三等兵:2011/02/10(木) 07:30:32 ID:???
>>30 殴った時の音にも趣があるぞ
「コワ〜ン」
33 :
メフメト2世:2011/02/10(木) 14:33:41 ID:???
34 :
名無し三等兵:2011/02/19(土) 15:16:51 ID:???
とりあえず存在を秘密にするために、暗号名「水タンク」な。
塹壕足
36 :
名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:49:20.21 ID:???
最前列の塹壕の上に網の目が30cm四方の金網を設置する。
万が一占領されたら、守備側は次列の塹壕から手榴弾を放り込む。
攻撃側は上にある金網を通して手榴弾を投擲することは難しい。
結果は明々白々であった。
37 :
名無し三等兵:2011/06/11(土) 04:24:00.29 ID:???
厨房の頃の世界史の資料集にまさにそのように上部を鉄条網で覆った塹壕の写真が出てたな。ガスマスクを付けてアドリアンヘルメットに着剣したルベル小銃を持ったフランス兵。衝撃的だったのかいまでも鮮明に覚えてる
38 :
名無し三等兵:2011/06/16(木) 11:38:59.64 ID:???
塹壕戦は近年ますます悲壮感がでてきた
日本軍の塹壕戦はむごかった
アメリカ軍は情け容赦なく火炎放射器でやきはらった
イラク軍の塹壕戦は更にむごかった
アメリカ軍は戦闘工兵車で生き埋めにした
39 :
名無し三等兵:2011/06/17(金) 14:51:42.96 ID:???
機動戦や非正規戦が増加したから昔ほど大規模な塹壕戦は現代では起きないかな。第二次朝鮮戦争が始まればまた塹壕戦が始まるか?
野戦築城
1.防護対象には人員、火器・火砲、車輌、施設等があり、それぞれの大きさに応じて
大断面、中断面、小断面に区分される。
2.構造形式では、露天(素掘り)と掩蓋構築物とに区分される。
3.掩蓋構築物は強度により「軽掩蓋」「中掩蓋」「重掩蓋」の3つに区分される。
目安はそれぞれ「105mm榴弾」「155mm榴弾」「203mm榴弾」の至近弾に抗堪し得るかどうか。
4.築城には木材をはじめ、FRPや金属材料、布製掩体カバー等多種材料が使用される。
5.使用目的としては、単に防護のみを企図する築城と、火力発揮も志向する築城とがある。
野戦築城は部隊規模や作戦地域、作戦方針等を踏まえた上で、上記形式を適切に組み合わせて
構築されねばならない。この際、考慮すべき事項としては
@準備・構築に要する時間が少ないこと。迅速性。
A繰り返し使用可能なこと。反復使用。
B膨大な量が必要とされること。大量使用。
C組立・取扱が容易なこと。人力での構築解体が可能であれば尚良い。
D資材が充分な強度を有し、かつ軽量であること。高強度と軽量性。
E構築物の強度を段階的に強化できること。段階施工により強度増大可能。
F築城資材の取得に要する費用が安価であること。経済性。
可搬・組立式構造部材として、以下想定する。
主材 :ライナープレート(波付けした薄鋼鈑の四辺にフランジを取り付けたもの)
@直線部材(全長1,570mm、全幅500mm、全厚52.5mm、板厚2.7mm)
A直線部材(全長1,570mm、全幅500mm、全厚52.5mm、板厚4.0mm)
B曲線部材(曲線長1,570mm、全幅500mm、全厚52.5mm、板厚2.7mm、曲率R=1,250)
補強材:H型鋼(全長1,570mm、全幅125mm、全厚125mm)
主材であるライナープレートは軽量でコンパクト、かつ剛性が高い。
また、他の部材との組み合わせにより多様な形状の構造物が構築可能である。
よって、掩体・掩壕を構築する際に多用されてきた。
構築方法としては、まず山岳地等の地理条件を利用して地盤の一部を掘削する。
次にこの掘削部に上記の部材を縦置きにして奥行き方向に連結し、その周囲を
土嚢・遮断材・土等で覆う。
以上がこれまでの構築方法であるが、起伏の無い土地や土壌性質の異なる土地
での構築にあたっては、実地での検証が欠かせない。
42 :
名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:06:13.38 ID:???
兵隊の仕事って、
半分はドカタだな。
43 :
名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:52:49.99 ID:???
だからこそ
災害時には頼みの綱
44 :
名無し三等兵:2011/11/14(月) 22:28:40.88 ID:ghnmC/+L
野戦築城の目的は、軍隊の戦闘力を保持増進し、もって、軍隊を常に有利な形勢に
なるようにあるにして、築城の利用適切なる時には、例え優秀な敵に対しても尚良く
戦勝の途(みち)を開き得るものである。
45 :
名無し三等兵:2011/11/27(日) 05:40:55.49 ID:???
築城
46 :
名無し三等兵:
塹壕