◆戦争映画に登場した偽戦車専門スレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1清子

今や貴重な大戦時の軍事車両達…。

特に枢軸側の車両は敗戦処理の為、映画に登場するのは偽車両のオンパレードです。

このスレでは、そんな偽軍事車両、偽戦車達の出来具合等を語り合いましょう。
2名無し三等兵:2011/01/21(金) 02:41:23 ID:???
戦国自衛隊の偽61式戦車は避けて通れないだろうw
3名無し三等兵:2011/01/21(金) 07:18:31 ID:???
226のアレは?
4名無し三等兵:2011/01/21(金) 11:08:33 ID:???
おまんこ女学院
5清子:2011/01/22(土) 12:03:33 ID:YNww5IVl
「戦略大作戦」の偽ティーガーは、あの時代にしては良く出来
ていたんじゃないでしょうか?

「偽61式」は邦画ではベストだと思いますよ。よく走ってたし。
6名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:31:37 ID:???
あの車両は61式だったお陰で、いろんな時代の戦役に国籍も変えてつかえて
結果的にお得だったね。74式だったら現代の設定でしか登場させられん。
7名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:00:56 ID:9mbnmxfg
チハをM24でごまかしてた映画あったな
8名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:04:29 ID:???
硫黄島からの手紙には、九五式軽戦車だっけ?
あれ、ドラマのパシフィックにも使ってなかったか?
9名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:39:29 ID:???
ちょっと古いやつだけど、RED DAWN(若き勇者たち)に出てた、敵役のT-72とZSU-23-4も
当時としてはなかなかの出来だったと思った
10清子:2011/01/23(日) 01:34:19 ID:Rc59UIOb

>>7
M24て、結構色んな映画に出て来るんですよね。小さくてレンタル料が安いんかな?

>>8
指揮官が車両の真横で「撃て〜っ!」砲身が後退しないのは偽戦車の宿命でしょうか?
11名無し三等兵:2011/01/23(日) 02:14:28 ID:???
M24は相手のドイツ戦車がM46とかだと比率の関係でM4役をやらされてた事もあるw
12清子:2011/01/23(日) 02:23:06 ID:Rc59UIOb
>>11
テリー・サバラスが戦車長のアレですねw
13名無し三等兵:2011/01/23(日) 05:46:59 ID:9mbnmxfg
そのうち90式がタイガー役で出てきそう
14名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:18:54 ID:xuqdfxhc
「インディージョーンズ最後の聖戦」で
大激走のナチス菱形戦車はオリジナル?
15名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:58:08 ID:???
オリジナルだけど、ナチスのでも無い。

トルコ軍から借り受けた?設定じゃあ無かったっけ。
16名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:20:25 ID:???
17名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:56:48 ID:???
あの大激走はキャタピラでは無理。
両側面のダミーキャタピタを回転させているだけで
実は車体内に隠したタイヤで走っているらしい。
18名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:05:30 ID:???
そのダミー戦車を作る費用で、日本唯一の61式模造戦車が
2〜3両作れそうだ
19名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:27:19 ID:???
>>11
五十年代の西ドイツの映画「橋」でも出ていたっけ、M24改シャーマンが。
20名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:39:01 ID:???
ソ連映画「モスクワ大攻防戦」に出演したBT7
T34/85にガワかぶせて作ったもんだから、KV並にデカかった
21名無し三等兵:2011/01/23(日) 17:36:23 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=8wrNMPRriwc
映画ハルクに登場するM1戦車(その他に戦火の勇気に登場)
センチュリオンがベースな為か転輪がひとつ足りない…
22名無し三等兵:2011/01/23(日) 18:37:33 ID:???
バンドオブブラザーズの戦車ってT34を改造したんだっけ
23名無し三等兵:2011/01/23(日) 19:30:37 ID:???
WW2映画のこの手の話題なら先ずここのぞいてから。
「映画の中の戦車」
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/_1st/index.html
24名無し三等兵:2011/01/23(日) 19:30:41 ID:xuqdfxhc
篠田正浩監督の「ゾルゲ」の戒厳令のシーンで、
上部に丸い旋回砲塔が付いた装甲車のようなのが
ちらりと登場したのが印象的。
25名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:34:56 ID:???
山田洋二監督の「馬鹿が戦車でやって来る」の戦車、
それっぽく作ってはあるけど
何をモデルにしてるのだろう?
26清子:2011/01/24(月) 00:59:22 ID:LS2WEt0R
>>19
「橋」は「プライベートライアン」のラスト市街戦の元ネタですよね。

>>21
「ハルク」の対戦車戦闘シーンは燃えました。

>>23
情報ありがとうございます。物凄く参考になります。このサイト見ると
偽ティーガー成功の早道は、どうやらT-34/85ベースの様ですね……。

でもT-34ベースだと、どうしてもキャタピラが貧弱で違和感が…。
27名無し三等兵:2011/01/24(月) 01:21:33 ID:???
偽タイガーだとやっぱ「ヨーロッパの開放・クルスク大戦車戦」の
T44ベースの幅広履帯付きが一番インパクトあったな。
初めて観たときは本物かと思ったもん。
28清子:2011/01/24(月) 02:44:09 ID:LS2WEt0R
>>25
>山田洋二監督の「馬鹿が戦車でやって来る」の戦車

私も以前から気になっていたので少し調べてみたら、どうやらボディーは
「九二式重装甲車」で砲塔はチハみたいですね。
なんか、まだ現存してるという情報が……。

>>27
モスフィルムの改造車は好みの分かれるとこですね。作り込んでるのか、
いい加減なのか良く解りません。やはり、ソ連映画は「別格」です。
29名無し三等兵:2011/01/24(月) 11:29:52 ID:???
 私見を承知で書くと「Т-34ベース独軍戦車」の弱点は
砲塔の位置が車体の前過ぎる点だと思う。

 だから「戦略大作戦ティーガー」にせよ「SPRティーガー」にせよ、
細かい部分のディティールに凝ってる割に、
全体のシルエットのバランスが悪い。

 その意味では、
「ヨーロッパの解放」のТ-44ベースの逆(シルエットは悪くないがディティールが…)だと思う。

 そういえば、ナゴルノ・カラバフだったかオセチアだったか
'90年代のCIS圏中央アジアの内戦で、
こうした映画撮影用戦車がそのまま実戦投入された事があったのだとかw
30名無し三等兵:2011/01/24(月) 16:47:39 ID:Sw/GHjqF
Made in Chinaの「紫日」に出演してる、
97式中戦車改(長砲身47mm 搭載)がなかなかよくできている。
日本の戦争映画も、これをレンタルするか、現地ロケすればいいのに。。。
http://www.youtube.com/watch?v=Id2V-8e-ePo
31名無し三等兵:2011/01/25(火) 17:40:36 ID:HwG5jT6y
遠すぎた橋のタイガーはレオパルトだったっけ?シャーマンやファイアフライは本物っぽかったな。
32清子:2011/01/26(水) 02:11:10 ID:5oxq+oho
>>29
>砲塔の位置が車体の前過ぎる点だと思う

指摘の通りだと思います。T-44ベースのティーガーはシルエットに貫録がありますよね。
それでもT-34ベースのティーガーが多いのは、手に入りやすい事と転輪の大きさ、
シンプルで改造しやすい外観でしょうか。

>映画撮影用戦車がそのまま実戦投入された事があったのだとか

非常に興味深い話です。ハリボテくっつけたまま戦闘に駆り出されたのでしょうか?

>>30
>97式中戦車改(長砲身47mm 搭載)がなかなかよくできている。

歴代の偽チハの中では最高の出来じゃないでしょうか。上記のサイト「映画の中の戦車」
によるとSU-76とT-80ベースではないかと推測されています。

>>31
「遠すぎた橋」はある種、ソ連戦争超大作の匂いがする西側映画ではないでしょうか?
特に橋の上での戦闘シーンは、後の「ブルースブラザース」パトカー大クラッシュを彷彿とさせます。
33名無し募集中。。。:2011/01/26(水) 21:38:41 ID:slH/1F+g
>>19
「橋」に出ていたのは自動車ベースの偽物だよ
底部から僅かに車輪が見えたし、偽キャタピラは不自然に回転していた
34清子:2011/01/27(木) 01:30:41 ID:ZNoYe4ea
>>33
>「橋」に出ていたのは自動車ベースの偽物だよ

仰る通り、車体の下に車輪が見えますね。中には車輪が見えない様に
カーテン様の物で隠しているカットも見受けられます。
が、もう一種T-34ベースの戦車もありますね。
転輪が5個のタイプです(車輪が見える車両は小さな転輪6個)

これも上記のサイト「映画の中の戦車」で解説されていました。
M4の砲塔はT-34よりも明らかに小さいので、取り外したのでしょうか?
また、自走できる偽M4があるにもかかわらず、何故車輪が見える車両を
わざわざ先頭に持ってきたのか謎です。
35名無し三等兵:2011/01/29(土) 20:47:52 ID:???
映画じゃないが「コンバット!」に出てくる戦車は、ドイツ軍アメリカ軍両方M41
36名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:40:00 ID:X5sXgI2i
兵員輸送車はM3系列だしね。
37名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:31:01 ID:???
ラットパトロールに出てくる自走砲は、M7プリースト改です。
38名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:36:25 ID:???
映画じゃないが、この戦車は何型だろうw
http://www.youtube.com/watch?v=rODm7HF5lFU
39名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:51:50 ID:OR3K/k67
ラットパトロールは懐かしい!トロイ軍曹の帽子はオーストラリア軍?ので、モフィット軍曹はベレーで鉄兜の一等兵ともう1人は何かぶってたっけ?
40名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:53:21 ID:Jzapie6N
LRDG
41名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:57:55 ID:???
>>38
前半のやわらか戦車のご先祖みたいな表現に比べ
ボーイズ対戦車銃はミョーにリアル表現と思ったら
本物の教則映画か。
解説に入ってからはドイツ+チェコ+イタリア戦車風のリアル表現だけど
ズバリの戦車ってあるかね?

自衛隊もこういう教則アニメつくるといいのにねw
42名無し三等兵:2011/01/31(月) 00:44:38 ID:???
直接的なモデルは1号戦車だよ。
43清子:2011/01/31(月) 18:54:16 ID:CiGTnDVE
>>38
これは…。砲塔はドイツかイタリア戦車みたいですけど。
でも、当時にカラーで豪華な教則映画ですよね。羨ましいです。
44名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:35:01 ID:fgXeRxzE
アンツィオ大作戦では罠にかかったレインジャー大隊をM41の火炎放射戦車が襲いかかってますなぁ〜
45名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:44:54 ID:uL6je0x8
確か南北戦争の軍帽。どっちのか忘れた。
46逝け袋キター!愚痴:2011/02/01(火) 18:28:01 ID:???
十条だか板橋の朝鮮学校に弁当の納品に行くドライバーの手伝いで行ったことがある。
この時に講堂の外に売店があって、そこのビデオコーナーで戦争映画をやってたんで見せてもらった。
妙な戦車が出てたんだが、「橋」方式のM4らしかった。
47名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:28:16 ID:???
プライベートライアンを見た会社の後輩が、「あのタイガー戦車は戦時中の
本物で撮影されてる!!」と息巻いてたっけな。
48清子:2011/02/01(火) 21:11:09 ID:RzbYin67
>>46
(「橋」方式…自動車にハリボテ被せて戦車に見せかける)の元祖は何なんでしょうか?
アフリカ戦線の英軍でしょうか?
49名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:26:10 ID:???
>>47
幸福回路全開な方ですなぁ
50逝け袋キター!愚痴:2011/02/01(火) 21:44:21 ID:???
うろ覚えなんだけど、戦線の向こう側にいる独軍に味方が少数なのを覚られないように、ジープをわざとローギアで走らせて戦車の走行音を真似るシーンがあった。
51名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:53:23 ID:???
>>50
マックイーンの「突撃隊」だに
近々BSでやるな
52名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:56:41 ID:???
>近々BSでやるな
ごめんもう終わってた・・・
53名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:20:09 ID:???
突撃隊  マックィーンよりもグリースガンに萌えた。クリップ3連は凄い。重いだろ。

54名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:27:28 ID:???
>>25 テケ車とか、いすゞの6気筒に換装したのが数十台単位で戦後存在したから。今でもあるところ知ってるよ。

55名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:31:54 ID:???
西部警察の装甲車はコマツが作ったらしいね
56名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:35:38 ID:???
あれはローダーに鉄板張っただけ。
今も富士急の近所に放置(笑)
57名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:51:39 ID:???
確かあれは、関節車体構造のホイールローダーだったと思う。
58名無し三等兵:2011/02/02(水) 01:44:26 ID:???
59名無し三等兵:2011/02/02(水) 10:10:58 ID:???
>>48
  横レス申し訳ないが、
 >>46は「朝鮮学校で上映された"戦争映画"で見た」つってる訳だから
 「Т−34をベースに改造した”M4”」って意味じゃないのかと>「橋」方式
60名無し三等兵:2011/02/02(水) 10:13:08 ID:???
追記:
>自動車にハリボテ被せて戦車に見せかける)の元祖は何
 ライヒスヘール時代の訓練用「戦車」か?w
61名無し三等兵:2011/02/02(水) 11:58:37 ID:???
陸軍の自動車化が始まったばかりの戦間期。はりぼて戦車の多くは中の人が走っていた。
62名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:46:26 ID:???
断言してもいいがパシフィックのハ号は絶対にレストアされた実車なんかじゃないよ。
>>58のあげてあるドアップがいかにもCGで書き込んだディテールだし、
(そのディテールもおかしいが)映像の機動も変だし。
個人的にはハリボテ車両を走らせCG加工で補正した物ではなくて全てCG書き込みだと思う。
中国映画のヤツは防諜上塗り潰し加工した戦時中写真を真に受けたかの様な
のっぺらぼうの車載機銃部なんかが面白いね。
63名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:15:29 ID:???
パシフィックのハ号はCGIじゃない。
CGI加工前の元動画がHD画質で見れる(26秒〜)。
http://vimeo.com/11434999

でも自走可能な実車かハリボテなのかは知らん。
64名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:18:26 ID:???
加工レイヤーが多くてのっぺりした感じになってるんだと思う。
65名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:42:11 ID:???
世界が静止する日の原版に出てきたM24はかっこよかったなあ。操向機構の素晴らしさが表現されてた。
66名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:37:06 ID:???
「濱口のテーマ」とか「黄金伝説のテーマ」とか俗に言われちゃってる
レマゲン鉄橋の冒頭に出てくるM24の全力疾走ってのがあるな。
67清子:2011/02/03(木) 02:10:48 ID:Y6ciQnf7
>>59
失礼しました。

でもやっぱり皆、M24が好きなんですね…。
68名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:16:43 ID:???
>>66 あれが戦車の実写映画の最高傑作です。
本物使った戦略大作戦に勝ってます。

69名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:17:26 ID:???
行き着けの本屋のDVD売り場でちらっと見ただけだけど、
「サハラ戦車隊」ってタイトルの作品だったと思うが、ジャケットの
スチール写真でM3グラントかリーかどっちかが映ってた。
多分本物だと思うんだが。
70名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:49:58 ID:???
>>69 本物
戦中の作品だし

イタリアを単独降伏に持ってゆけそうな時期なんで、ドイツ人とイタリア人の描き方がものすごく違う。
7170:2011/02/04(金) 19:25:03 ID:???
何か、映画のスレに同じような書き込み見つけちゃったけど、同一人物じゃないしパク李でもない・・・・必死で弁解。
72名無し三等兵:2011/02/10(木) 15:57:18 ID:2zp4CVzX
モスキート爆撃隊だったか、収容所の塀をボール爆弾で破壊して捕虜を逃がす作戦でドイツ軍のヘンテコ戦車が登場します。
73名無し三等兵:2011/02/10(木) 21:54:58 ID:???
「遠すぎた橋」のシャーマン戦車って作り物なんだね。
74名無し三等兵:2011/02/10(木) 21:58:29 ID:???
遠すぎた橋はなんせ台数が必要だったから、全部じゃないけど大半が偽者
75名無し三等兵:2011/02/11(金) 09:42:39 ID:???
仮にホンモノが大量に残っていて揃えられるとしても
金がかかるからフェイクは無くならないでしょ。

共産圏の国策映画でもないと、オール真性戦車は予算の面でも
無理だろうね。
76名無し三等兵:2011/02/11(金) 10:17:21 ID:???
遠すぎた橋は戦車以前に空挺の降下シーンが大変だから、まぁ戦車は見逃してもいいw
77名無し三等兵:2011/02/11(金) 12:24:33 ID:???
「ナバロンの嵐」の最後の方に出てくる、ドイツ軍の戦車って旧ユーゴ軍のT34だよね?
78名無し三等兵:2011/02/11(金) 13:33:54 ID:7r+LMCxP
チトーが全面協力したらしい。ナバロンの要塞のドイツ戦車はM24だよね。
79名無し三等兵:2011/02/11(金) 20:14:07 ID:???
ユーゴ軍協力と言えば、「戦争のはらわた」も
wikiによるとM8装甲車もドイツ軍迷彩で出てきたらしい。
80名無し三等兵:2011/02/12(土) 21:50:23 ID:FGmu/TzE
戦争のはらわた は戦車はT34/85だよね。でも題名はクロス オブ アイアンなのに何つう邦訳だよ(笑)
81名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:26:10 ID:???
T34/76役のT34/85ってことで。

邦題は「悪魔のはらわた」とかその手の邦題の影響だろうね。
まあ「鉄十字章」じゃ普通のお客さんはピンとこないと思ったんじゃね?

最近は邦題付けずにそのまんまのも多いけど、
○曜ロードショーで育った世代なんでこういう邦題も
ちょっと懐かしい感じで味わい深い。今になってみるとね。
(文句言ってる人の方が多いけどさ)
82名無し三等兵:2011/02/13(日) 01:26:49 ID:???
むかしの邦題は意訳が過ぎても悪いもんじゃないけどな。
遠すぎた橋なんて、ネタバレもいいとこだけど悪くない。

「大〜」「決〜」「〜作戦」をやたらつけてた戦争映画もワクワクさせて楽しくてよいし。
プライベートライアンやマスターアンドコマンダーなんて
カタカナ英語でミスリードを狙ってるクズな邦題より数倍マシ。

プライベートライアンなんて「フランス大上陸作戦!決死戦!!」でいいじゃないか
83名無し三等兵:2011/02/13(日) 01:40:47 ID:???
>>80
「戦争の汚さ、赤裸々にお見せします」という意図がビシバシ伝わってくるではないか。
そういうタイトルが映画館の前で看板を見上げている観客の背中を押すモノだと思うけどなあ。
カタカナ題じゃ、そういう気にはならない。

エグゼクティブ・ディシジョン

何も知らずに聞いたって↑グッと来ないでしょ。この題で私はチケット買うのを止めました。
あんなに面白い映画だとは思わんかったよ。

>>82
「ライアン二等兵を救い出せ!」とかシンプルに「敵中捜索隊」とか。
84名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:01:25 ID:???
「ノルマンディー戦略捜索大作戦 地獄のレンジャー敵中突破決死隊!」

むずかしいな。
故水野 晴郎氏だとどんな邦題つけただろう。
85名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:22:10 ID:???
82だが、「プラトーン」や「カジュアリティーズ (原題Casualties of War )」は
許せるんだよなあ。
カジュアリティはカジュアルと被せて逆の効果を意図してるんだろうし
わざと専門的な用語を使って過酷さや戦争の裏にある実態を見せようという
感覚が伝わってくる。
86名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:24:45 ID:???
そういう話題は映画のスレでやっとけ。
87名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:27:57 ID:???
ここ戦争映画のスレじゃんw
88清子:2011/02/13(日) 02:29:58 ID:???
>>82
1スレ立てられそうなネタですねw
「ノルマンディー秘密指令 ライアンを探せ!」
89名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:34:13 ID:???
コラコラ、偽戦車はどうした。
スレ主自ら脱線しちゃいかんだろう。

「ライアンはいずこ」
90名無し三等兵:2011/02/13(日) 08:26:52 ID:???
>>83
>エグゼクティブ・ディシジョン

セガールが死ぬ珍しい映画だぞw
91名無し三等兵:2011/02/13(日) 08:58:46 ID:???


---------------------誘導------------------------------


戦争映画・統合スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1287403052/
92名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:02:24 ID:???
>「ライアンはいずこ」

絶体絶命の状況下に取り残されたライアンを救出するシーンがありそうなタイトルだな。
映画ではけっこうあっさり見つかるんで文句が出そう。

原題には消耗品の兵士にも個々に人格があるってことを隠喩にしてるんだけど
そのあたりのニュアンスを上手く盛り込めると名邦題と呼ばれるはず。
93名無し三等兵:2011/02/13(日) 22:27:27 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=GJaYmO6vgJo

チョイ役でほぼ背景の兵器や破壊されるだけの兵器ならともかく主役メカ的な使用の自走砲ですらこの適当さ・・・
精神が図太いというかナチ野郎の兵器なんてどうでもいいのかというか
でも面白いからいっかー
94名無し三等兵:2011/02/15(火) 00:08:21 ID:???
偽戦車じゃないが、太平洋の奇跡に出てきたハ号、タイの本物を撮影してCGはめ込みしたぽいな。
95名無し募集中。。。:2011/02/15(火) 22:34:42 ID:u/3Tnmvd
まだ太平洋の奇跡みてないが出来はどう?
期待値はかなり高いんだけど
96名無し三等兵:2011/02/17(木) 02:36:59 ID:???
空軍大戦略のタイトル前に出て来たドイツ軍の自走砲みたいなやつってナニ?
97名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:41:33 ID:???
広報っぽい書き込みもやりすぎるとうざい。
98名無し募集中。。。:2011/02/21(月) 12:04:25.13 ID:Dj8oXa7V
太平洋の奇跡見てきたが、チハの残骸複数が出てたね。
近景のは作ったものだが、遠景のはCGか?
99名無し三等兵:2011/02/21(月) 12:43:49.79 ID:???
>>94
ロケ地がタイだからそのままじゃね?
まだみていないからモロ合成のシーンがあったらスマソ
100名無し三等兵:2011/02/21(月) 12:53:58.08 ID:???
>>93
わけわからん動画だな。
上半身裸のドイツ兵みたいのが、フランス軍だろがドイツ軍だろうが虐殺してる。
101清子:2011/02/24(木) 01:52:50.75 ID:???
>>100
>>93の動画は「la 7eme compagnie」フランスのコメディー映画みたいですね。
102清子:2011/05/20(金) 03:08:15.00 ID:ypQSjKgG
3ヶ月もレス無し…OTZ

あの「ハッピータイガー」が韓国で盛り上がってるみたいです。
103名無し三等兵:2011/05/20(金) 12:00:03.31 ID:???
アレは「ハッピータイガー」そのものではなく
「"ハッピータイガー"の主人公同様、
日本軍→ソ連軍→ドイツ軍の軍歴を辿った奴が主人公」ってだけの話で、
戦車は出てくるかどうか不明。
104名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:30:59.42 ID:???
>>103
たぶんノモンハンのシーンで戦車出てるぞ
105名無し三等兵:2011/05/21(土) 03:47:57.75 ID:???
>>104

『MY WAY』なんかBTっぽいのが出てるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=HBdkAHpYf3U
106名無し募集中。。。:2011/05/23(月) 22:39:01.33 ID:???
BTほんとだ なかなか迫力ぽいな
107名無し三等兵:2011/05/24(火) 04:14:01.24 ID:???
軍装がお粗末だけど迫力いいね

個人的には0:11で出てくる九五式小型乗用車っぽいのが気になる
108名無し三等兵:2011/05/24(火) 16:57:36.48 ID:???
韓国映画だからという偏見を無くして観たいが
ノモンハンらしき場面で変な軍服&軽装の日本兵が
ステレオタイプな密集バンザイ突撃とか見ると冷めるわw

大陸の映像資料は日本ニュースとかいくらでもあるだろうに

そりゃパシフィックも色々とおかしかったけどさ
109名無し募集中。。。:2011/05/24(火) 21:37:19.72 ID:???
storyはどんなんだろな
いつもの如く悪玉日本兵の設定なら見る気もないが
110名無し三等兵:2011/05/25(水) 17:50:02.21 ID:???
昭五式の色って特に中国映画とかではクリーム色っぽく表現されてるけど何でだろう?
111名無し三等兵:2011/05/26(木) 00:30:35.32 ID:???
夏衣だからじゃないの?
綿製の夏服
112名無し三等兵:2011/05/27(金) 00:55:41.50 ID:???
>>111
うん、軍衣であれ夏衣であれ、緑っぽさの全然無い、黄色系なんだよ、中国映画の昭五式って。
博物館なんかで退色しきった展示物でも参考にしたのかなあ。

まあ、色の話って感覚的な物かもしれないけど。
113名無し三等兵:2011/05/28(土) 04:10:28.29 ID:???
>>112
中華に限らず、当時の日本の絵本、ポスターなんか見ても軍服は「黄土色」か「黄色」が多いけどね。
『カーキ色』って人によって解釈が全然違ったりするし。
114名無し三等兵:2011/05/29(日) 23:52:42.49 ID:aDNbTcmE
中国戦争映画で一番問題なのは、自国軍の軍装表現だろw
乞食みたいに傘背負って鍋ぶら下げた兵隊がどこにも居ないしw
115名無し三等兵:2011/05/30(月) 01:26:50.06 ID:???
国府軍の多くは地方軍閥の寄せ集め民兵もどきで裸足だったりするしなぁ

大戦後半になると米軍から靴を物資援助されたんだっけ?
116名無し三等兵:2011/05/30(月) 01:40:56.77 ID:???
本物のタイガーTって、プライベートライアンの偽戦車みたいに、
停車して、ダブルクラッチ?だかなんだか知らないけど
「フォフォ!!」みたいな排気音ってしたの?
てか、オートマだったっけ?
あの「フォフォ!!」だけは謎。
117名無し三等兵:2011/05/30(月) 02:04:04.57 ID:???
ボービントンの実車タイガーTも31秒あたりで停車時にボボッと音が鳴ってるな
http://www.youtube.com/watch?v=-cTFli-GsdU&feature=player_detailpage#t=28s
118名無し三等兵:2011/05/30(月) 02:11:02.20 ID:U1zUVD0p
>>115
良く解らんのが、夏季のサンダル履きにレギンスみたいな足元装備。半ズボンだし。
足元を保護したいのか、どうなんだか全然解らん。
119名無し三等兵:2011/05/31(火) 06:13:22.13 ID:???
軍装といったら、なんで中国戦争映画の皇軍兵士って背嚢や外套をつけた
「儀式や行軍時の完全軍装」状態でわざわざ戦闘してるんだろ。
別に行軍時の不意の遭遇戦とかそういうわけじゃないのに。

撮影的にも無い方が楽だろ
120名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:36:24.70 ID:G56JSWNO
中国軍と言えば、チャルメラ吹きながら槍と蛮刀だけで突撃してくる部隊なんかも映画で見ない。
米軍供与の最新兵器より、よっぽど勇ましいと思うんだが。

青龍刀と日本刀との一騎打ちで、日本将校の伝家の宝刀がばっきり折れたなんて記録も見た事がある
(手入れが悪くて腐食してた?)

>>119の完全装備の理由は、そっちの方がより厳しくて『侵略軍』らしいからかな?
121名無し三等兵:2011/06/04(土) 02:48:15.06 ID:aAXs2y0R
中国映画じゃないけど「太陽の帝国」の完全装備日本軍は、わりと良い雰囲気だった

あの乗用車踏みつぶす戦車はなんだったんだ?
122名無し三等兵:2011/06/04(土) 03:37:03.36 ID:???
砲兵トラクター改造の八九式中戦車じゃ
123名無し三等兵:2011/06/04(土) 13:44:29.50 ID:???
>121 キムチウェスタン「グッド・バッド・ワイアード」の日本軍は敵役としてなかなか良かったよ。
124名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:33:00.80 ID:???
125名無し三等兵:2011/06/07(火) 02:20:21.84 ID:/vwRfvOE
>>124
サンクス

「太陽の帝国」って確かに日本軍のディティール無茶苦茶だけど、何故か好きな映画
126名無し三等兵:2011/06/11(土) 09:31:01.00 ID:???
ふたばだから数日で消えるけど中国の撮影用レプリカ戦車だってさ
http://may.2chan.net/39/res/112155.htm
127名無し募集中。。。:2011/06/11(土) 13:39:12.00 ID:???
これが南京に出てたレプリカか
かなり良くできてるじゃないか
支那人にできるんだから日本の映画会社もこういう所は見習って欲しい
128名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:29:53.90 ID:???
>>126
九五式が30万元は安いね。もし日本で売ってたら絶対売れるぞw
129名無し三等兵:2011/06/12(日) 02:19:10.51 ID:vUXCG03w
TUTAYAで「最前線物語」というのを借りてきたんだが、
登場するドイツ軍の戦車がみんな改造シャーマンでワロタ
V号にもW号にもティーガーにも見えないドイツ戦車もどきwww

ついでに文句言うとシナリオもイマイチ、特に精神病院のシーンは全く意味不明
130名無し三等兵:2011/06/12(日) 03:29:49.27 ID:SF+Iwpf2
>>129
「最前線物語」は名作だと思うんだが…。

>改造シャーマンでワロタ

何から話せば良いのか…。
131名無し三等兵:2011/06/12(日) 10:45:00.94 ID:???
そんなにM48が見たいのか、でいいんでね?
132名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:11:51.11 ID:???
>>126
すげぇな
普通に感心した

車体や砲塔はちょっと変だけど、足回りが立派なのはフルスクラッチなだけあるな
133名無し三等兵:2011/06/12(日) 20:35:16.56 ID:vUXCG03w
>>130
http://blogs.yahoo.co.jp/kinohito/812247.html
一瞬間違えたのかと思ったけれど改造シャーマンで合ってるじゃないか。

主人公の4人の描写はまぁ普通に見れたけど、
捕虜になった時のドイツの軍医がゲイとか(当時のドイツじゃ同性愛者は収容所送り)
精神病院にもぐりこんだ女スパイが軽業師のごとくバッタバッタとドイツ兵をなぎ倒すとか、
ドイツ軍どんだけ隙だらけなんだよ、有り得ないだろ。
134名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:59:50.63 ID:SF+Iwpf2
>>133
もちろん誰が見てもM4改造であっているが、説明が足りなかったか。

「最前線物語」のドイツ軍描写は、制作年代を考慮するとまだましな方だ。(戦争のはらわたの様な特例はあるにしても)

VFX以前の戦争映画は改造ティーガー使う様な作品は極々少数だったし「間抜け過ぎるドイツ兵」はお約束だった。
むしろ「最前線物語」が大戦車両使っているだけ良心的だと思うよ。

だからM4改造戦車に突っ込み入れるのは、日本特撮見て背中のファスナー指摘する様な物だ。
それよりも「最前線物語」はリー・マービンを見ようって事。
135名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:43:11.96 ID:???
偽戦車スレで偽戦車に文句いうようなヤツに何を言っても無駄。
136名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:57:06.08 ID:???
>>133


そんなにM48が見たいのか!!
137名無し三等兵:2011/06/13(月) 03:23:29.25 ID:???
>>134
>リー・マービンを見ようって事。

ルークのフォース無しでの活躍を忘れてる
138名無し三等兵:2011/06/13(月) 05:47:29.80 ID:???
「バルジ大作戦」てたしかM48がティーガー役だったけど
わざわざ1/8くらいのミニチュアを作って
「この作戦のために開発されたタイガー戦車だ」とドイツ軍幹部に披露される
なにもかも違うシーンがあったよね
139名無し三等兵:2011/06/13(月) 06:42:11.51 ID:???
M47だ
140名無し三等兵:2011/06/13(月) 14:17:20.39 ID:???
>>129
撮影がイスラエルでイスラエル軍が協力してくれたんだから文句は言えない
時期を考えると脚本が少々雑だけど「BIG RED ONE」はマシな方の部類の映
画だと思うよ。
141名無し三等兵:2011/06/13(月) 14:18:45.60 ID:???
>>138
あれはM47がティーガーを「演じて」いるのですよ
後にも先にも戦車に演技指導した映画はあれだけだと思うw
142名無し三等兵:2011/06/13(月) 14:33:29.49 ID:???
だんだんタイガーみたいな見えてくる、というか映画的には「でっかい強そうな戦車」
ってだけで十分成立してるんだよね。
『バルジ〜』はM4役もチャーフィーだし、砂漠なアルデンヌの森、
ドラム缶ゴロゴロ含め、ウソ世界で揃えてある意味バランスとれてる。
143名無し三等兵:2011/06/13(月) 15:12:49.87 ID:???
「バルジ大作戦」はある意味究極の戦争ごっこ映画だと思う。
144名無し三等兵:2011/06/13(月) 16:03:38.91 ID:???
そういえば漫画「魔太郎がくる!」のエピソードで、魔太郎がキングタイガーのプラモ沢山使って
アルデンヌ戦のジオラマ作る話があるんだけど、その戦車がどこからどう見ても全部「パットン」だった。
145名無し三等兵:2011/06/13(月) 17:29:48.34 ID:???
「パンツァーリート」「ワルキューレの騎行」は一度は通る道だった。
146名無し三等兵:2011/06/13(月) 17:36:23.19 ID:FQiGDqe5
戦国自衛隊に登場した64式戦車は、よくできていたが、
ラストシーンで湖へ自走して完全水没してしまう。

その後はどうしたのだろうか?
引き揚げて保管?、それとも水漬く屍??
147名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:46:47.10 ID:Z9H+SU1j
>>133
>134だけど、M4改造じゃなくて「Iシャーマン」だったね、すまんかった。

>>146
>戦国自衛隊に登場した64式戦車は、よくできていたが、

何から話せば良いのか…。 いや、もうやめとくわw

148名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:09:40.67 ID:???
>>146は心が美しい子。
149名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:42:27.18 ID:???
沖縄決戦でM4の他にM24の姿を見るけど、
実際に沖縄戦に参戦してたのかね?
1944年採用だから時期的には参戦しててもおかしくないけど。
150名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:13:03.32 ID:???
そんな強力な軽戦車がやってきたら、主力戦車チハたんの立場が……。
151名無し三等兵:2011/06/14(火) 16:18:39.85 ID:???
沖縄戦の米軍、M4だけで十分用が足りていたんだから、
わざわざ車種を増やして、整備の手間を増やすことはないな。
152名無し三等兵:2011/06/14(火) 17:20:20.28 ID:???
大戦中には太平洋方面には送られなかった、そうだ。
しかしまあ沖縄にはM26も準備していたわけだが。
153名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:34:49.03 ID:tSxRBUFn
>>152
>M26も準備していたわけだが

つくづく本土決戦なんて無くてよかったわ。
154名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:41:47.06 ID:???
4式中戦車があと2年早く完成していれば…
155名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:48:50.06 ID:???
>>138 なにもかも違う・・・・あんた言葉で人死なせたことあるだろ
156名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:59:51.93 ID:???
>>153 水田に誘い込めばテケ車で勝てる


とおれの親父は思ってたそうだ。
157名無し三等兵:2011/06/15(水) 00:09:31.04 ID:???
>>156
>水田に誘い込めばテケ車で勝てる

なんだか逝けそうな気がして来た。
158156:2011/06/15(水) 00:12:36.54 ID:???
戦後にM24あてがわれて尻尾振っちゃうんだけどね。
159名無し三等兵:2011/06/15(水) 00:23:55.38 ID:???
確か、M24やM26は東京タワーの鉄骨になったんだよな。
160名無し三等兵:2011/06/15(水) 04:22:52.89 ID:???
>>159
米軍も今の常識じゃ考えられない位、ベトナム戦までは景気が良かったんだよ。

161名無し三等兵:2011/06/15(水) 15:22:01.86 ID:nXu51MsG
日本軍には伝説となっている
M1重戦車が語られる映画はないの?
162名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:19:53.94 ID:U1kGFbFS
>>161

ないよ。
163名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:22:33.60 ID:???
>>157

水田に誘い込めばテケ車で勝てる
水田に誘い込めばテケ車で勝てる
水田に誘い込めばテケ車で勝てる

1万回唱えれば「勝てそうな気がする」のが日本人の心意気
164名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:34:43.41 ID:yyUFyw4D
1945年は米軍にも厭戦気分が漂ってるから
見知らぬ状況に引っ張り込んで
一万回唱えればたぶん勝てるだろ
165名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:57:46.67 ID:uV42Sh7d
何となく見た‐ナチ女親衛隊 全裸大作戦‐
超B級エロ映画だけど、何故か戦車シーンだけは目茶苦茶気合い入れてる(T-34/85が走り回り打ちまくりw)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14676597
166名無し三等兵:2011/06/16(木) 12:14:36.39 ID:fhDdsDg6
>>165
すげえ、対戦車戦闘シーンが一瞬だけど「戦争のはらわた」に見えたw
167名無し三等兵:2011/06/17(金) 01:48:42.42 ID:???
何で「上海陸戦隊」がDVD化されてて「西住戦車長伝」がDVDでねぇんだよ
フザけんじゃねぇぞオマエら。
168名無し三等兵:2011/06/17(金) 02:04:06.21 ID:???
>>156
人員の損耗気にしなけりゃ、テケ車の残骸利用して、火炎瓶と破甲爆雷でなんとかなるかなあ。

その前にまずM26が「水田に足をとられてる」事が大前提だけど、絶望的に無理だなw
169名無し三等兵:2011/06/17(金) 14:20:29.78 ID:zz6wLaNF
M26が主砲を全く使わんでも、まわりは死体とテケ車スクラップの山だ。
いくら本土決戦でも、テケ車に対戦車攻撃はさせんだろう。
170名無し募集中。。。:2011/06/17(金) 20:26:13.92 ID:???
>>167
同意。全く納得できんわ
版権の問題なのか?
あと「独立機関銃隊未だ射撃中」も観たい!!
171名無し三等兵:2011/06/18(土) 00:55:12.35 ID:???
>>169
たとえテケの7.7mmや37mm砲といえど、集中砲火浴びせれば気の弱い乗員なら
パニックになるよ。
172ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK :2011/06/18(土) 02:18:07.46 ID:???
おじさんは「将軍と参謀と兵」をDVD化して欲しいんだなw
173名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:54:51.03 ID:???
7.7mmじゃ装甲の厚い重戦車には無理。ほとんど響かない。
174名無し三等兵:2011/06/18(土) 15:31:19.37 ID:???
遠すぎた橋のティーガー?役は何かの実車じゃないよね
と言おうとしたけど上にあったわ

M4は本物かと思ってた
なんかファイアフライっぽいのも混じってたような
175名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:09:53.29 ID:???
>>172
アレは九四式かなんかの実車が出てたなw
あと、九七式か九八式か、単発軽爆も
176名無し三等兵:2011/06/19(日) 10:35:13.41 ID:???
>>174
キャタが回ってるシャーマンは本物ですよ。
177名無し三等兵:2011/06/19(日) 14:19:52.28 ID:???
祝・「翼の凱歌」再DVD化
178名無し三等兵:2011/06/20(月) 01:14:29.83 ID:???
>>173
お寺の釣鐘の中に入って、外から金槌で叩かれまくったら相当うるさいと思うよ。
179名無し三等兵:2011/06/20(月) 03:54:49.66 ID:???
>>178 機関銃は金槌って言うより削岩機だなw
180名無し三等兵:2011/06/21(火) 03:06:44.13 ID:???
アベンジャー砲で、標的の戦車撃ったときの音がそりゃもう凄すぎて凄いって話だ。
あ、この場合は貫通しちゃってるんで釣鐘がうるさいとかいう話とは噛み合わないけど。
181名無し三等兵:2011/06/21(火) 23:24:02.47 ID:kp8lSOqe
戦争のはらわたII『戦場の黄金律』のT-34/76のシーンって、何であんな「特撮w」になったんだろう?
182名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:40:27.74 ID:???
>>181
不思議なんだよな〜、あのシーン。
せっかくのT34/76登場なのに、何故か「おおっ!」ってならないw
183名無し三等兵:2011/06/23(木) 09:24:08.04 ID:???
だって、スペインロケだし、T-34/76も上半分しかないんだし・・・
184名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:15:54.57 ID:UgFAbwlS
見どころは便器を「タカタカタカッ」って掃射する場面だけだな。
185名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:11:19.50 ID:???
あれは走行列車じゃなかったの?
186名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:14:31.16 ID:???
>185の誤変換すまぬ…ort
187名無し三等兵:2011/06/24(金) 03:55:14.05 ID:???
>>182
やっぱり撮影用戦車の命は「キャタピラ」って如実に解らせられる作品
188名無し三等兵:2011/06/24(金) 15:40:54.40 ID:hFlsQqzb
『戦場の黄金律』ってやっぱり誰も褒めないなw
189名無し三等兵:2011/06/25(土) 02:53:29.25 ID:???
逆に褒められる個所が知りたい。
典型的な二番煎じダメ映画。
190名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:42:56.60 ID:???
なぜ続編を作ったのだろう。。。
191名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:20:20.21 ID:drie/xUp
プロデューサーが西崎義展
192名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:42:18.74 ID:???
プロデューサーが西崎だと、死んだマイヤー少尉が生き返る
193名無し三等兵:2011/06/30(木) 03:52:17.62 ID:PdglC1RA
シュトランスキー=デスラーって事?
194名無し三等兵:2011/07/01(金) 02:52:12.06 ID:Du2t/0kU
ヤマト=はらわた で役柄当てはめようと思っても、無理やり過ぎて何も思いつかんわw

でもあえて言うなら、アナライザー=ディッツ二等兵か
195名無し三等兵:2011/07/03(日) 01:47:15.07 ID:???
もう、真田さん=乙武さんでも何でもいいよ

少しはスレ名にそった話題書き込もうや
196名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:36:25.42 ID:???
戦国自衛隊の61式ってレプリカ? 素人質問でスマソ。
197名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:37:18.43 ID:???
レプリカだよ
198名無し三等兵:2011/07/03(日) 12:14:17.08 ID:???
本物だったら大道具の人、運転大変だったろうなw
199清子:2011/07/05(火) 01:42:50.22 ID:UQ0lDO09
戦国自衛隊の61式、何人かの方が質問されてるので、WIKIですが貼っときます。

以下wikiのレプリカ61式についての部分より


>1979年の映画『戦国自衛隊』では、防衛庁(当時)に映画の協力を要請したものの承諾を得られなかったため、戦車の登場を望んだ角川側の要請で東京都北区の機械メーカー、鈴木技研工業が製
>作した実物大のレプリカが登場する。

>このレプリカは実物と同じく履帯による走行が可能で、外見、塗装共に実物の61式戦車に非常によく似ているが、実物と比較すると砲塔の形状が微妙に異なっており、車体前面の変速機整備用の
>パネル及びパネル固定用のマイナスボルトがないこと、操縦席の外部視察装置が潜望鏡ではなく単なるガラス窓になっている、砲塔上の機関銃の先端が模擬発火用の火薬を仕込むために実物よ
>りも太くなっている、等の点で識別できる。

>劇中では川中島での武田軍との戦闘シーンなどに使用された。映画公開時には宣伝用に有楽町の映画館前に展示されたこともある。『戦国自衛隊』の他に1988年公開の映画『ぼくらの七日間戦争』
>でも使用され、こちらの作品では国有の工場跡地に放置されていた、という設定になっていた。劇中には、クレーンでなければ持ち上げられないほど重いエンジンルームの天蓋を、子供が片手で開け
>るというシーンがある。

>その後は神奈川県相模原市に所在する映像作品向け大道具を扱う企業の所有となり、現在でもバラエティ番組の撮影などで使用されている。2003年に放送されたTBS製作のドラマ『さとうきび畑の唄』
>では、白い星のマークを描いてアメリカ軍戦車役[4]で、2010年放送の『99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜』では、白い冬季迷彩を施されて武装親衛隊の戦車役で登場している。

>このレプリカ車両はそのデビュー作からミリタリーマニアには「戦国61式(せんごく−ろくいち−しき)」の通称で呼ばれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/61%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
200名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:31:58.24 ID:???
引用が長すぎ。
201名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:45:35.24 ID:???
通称は「角川61式」だとばかり思ってた。
202名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:43:29.73 ID:mZH8xlEj
>映画公開時には宣伝用に有楽町の映画館前に展示されたこともある

この実物大レプリカ、子供の頃大阪梅田の映画館でも見たような記憶が…。
でも、もしかしたら「メガフォース」のトレーラー展示とごっちゃになってるかも知れないw
203名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:07:24.79 ID:pZW4WNrK
今BS朝日にて放映中の
「リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い」
の冒頭に登場する菱形戦車かっこええ。。
204名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:31:52.12 ID:AtTH7LiN
「リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い」の菱形戦車
http://www2.odn.ne.jp/~cdh17500/Teppou/eigano05.htm
205名無し三等兵:2011/08/14(日) 23:44:16.41 ID:+dC8zQNX
上海とかいう映画に95式軽戦車っぽいのが出てるな。
206名無し三等兵:2011/08/15(月) 15:14:41.13 ID:???
>>205
反日映画?
207名無し三等兵:2011/08/15(月) 19:55:09.77 ID:n9iDDeSp
>>206
多分
結構戦車は良く出来ていた。
208名無し三等兵:2011/08/15(月) 22:43:40.47 ID:???
209名無し三等兵:2011/08/16(火) 02:29:08.77 ID:???
しっかしホント良く出来てるよなぁこれ

大道具用の戦車って大抵は別の戦車や装甲車やトラクターとか重機を弄って作るもんだけど
こういう事実上のフルスクラッチは凄いや
あまり大きいのは作れないんだろうけども
210名無し三等兵:2011/08/16(火) 23:13:16.52 ID:???
本当に良くできてるね。本物って線はないの?
211名無し三等兵:2011/08/17(水) 00:39:16.44 ID:???
>>210
少なくとも上部構造に関しては「絶対に」実物ではないと断言する。
各装甲の角度が違いすぎる。 まぁ大道具としては上々。
212名無し三等兵:2011/08/17(水) 00:52:43.12 ID:???
つーか最近ちょこちょこ話題になってるチハ改やらクロスレー、
レオパルド2まで作ってる大型模造車両製作会社じゃんか。


http://yingmingwenhua.cn.alibaba.com/athena/offerlist/yingmingwenhua-sale-true-2885484.html#listViewBar
213名無し三等兵:2011/08/17(水) 01:19:24.13 ID:???
ハ号は360万円くらいか?
ハイエースと同じくらいか
214名無し三等兵:2011/08/17(水) 01:33:35.66 ID:???
どいつもこいつもまあまあ良く出来てるんだけどどれもスタイリングが変。
クロスレーのおまんじゅう砲塔なんかは結構似てるかも。
215名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:16:02.75 ID:dmNQE/v8
>>208
なんでハッチにドイツ軍のヘルメットが…w
216名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 21:46:56.38 ID:???
まあダミー日本戦車としては各国映画の中でも上の上だろう
日本映画なんか自衛隊のを無理矢理日本軍てことにしたり
トラクターベースで全く似てない代物作るほどだからな・・・
217名無し三等兵:2011/08/17(水) 22:10:11.51 ID:???
これってちゃんと自走できるんですかねえ?
可動と不動車じゃ全然違うからな。
ココはやろうと思えば少なくとも見た目はキチンとした鉢巻チハも作れそうだな。
218名無し三等兵:2011/08/17(水) 23:01:41.46 ID:???
>>215 戦前の国府軍はドイツの失業軍人雇ってドイツ式に訓練してドイツの装備を買ったり国産化したりしてたんだよ。当然ヘルメットもドイツ式。
http://ww2total.com/WW2/History/Orders-of-Battle/China/Chinese-Forces-1939.htm
219名無し三等兵:2011/08/17(水) 23:15:30.98 ID:E4Ieco79
その国民党軍の半端なドイツ式装備が、中国人に全然似合わんのよなw
220名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:07:03.16 ID:???
40年ほど前のアルゼンチン陸軍は、まるっきり第二次大戦前のドイツ国防軍だったな
221名無し三等兵:2011/08/18(木) 23:58:29.10 ID:???
そういう意味では、昔の人民解放軍や北朝鮮軍は日本式装備かも知れない。
222名無し三等兵:2011/08/19(金) 00:42:40.48 ID:???
旧チェコスロバキア軍の軍装も日本軍に似てるんだよな。
ヘルメットも。
223名無し三等兵:2011/08/19(金) 03:42:04.23 ID:???
上にもあったけど、「633爆撃隊」「モスキート爆撃隊」に
出て来る戦車はM5軽戦車改造の何だか変な戦車でしたね。
M24は時々、M7プリーストとかにも化けてるし。
日本軍のなら、確かタイ陸軍が、自走できる95式軽戦車持って
なかった?
224名無し三等兵:2011/08/19(金) 07:57:06.80 ID:???
>>223
>>M24は時々、M7プリーストとかにも化けてるし。

ttp://combat1.sakura.ne.jp/M37.htm
225名無し三等兵:2011/08/20(土) 05:04:04.73 ID:v/BQAqwA
>>219
日本人の旧独軍コスプレも、相当物悲しいものがあるぞ。

特にアルゲマイネSSの黒服とか戦車兵とかだと悲しさ倍増だ。
226名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:34:26.09 ID:???
>>225
平田昭彦と山口あきらは除外してくれw

独軍コスやりたければ、割り切ってバルカンのトルコ系部隊にしろって何かで読んだな。
227名無し三等兵:2011/08/21(日) 03:01:07.34 ID:zKAx2OmO
逆に金髪碧眼のコーカソイドに旧日本軍のコスして欲しいな。

よれっとした防暑衣なんかどうだろう? でも何着ても似合ってたら、少し腹立つw
228名無し三等兵:2011/08/21(日) 22:59:28.49 ID:???
>>225
ドイツ人にドイツ軍コスして欲しいんだよねぇ。
やっぱりヨーロッパ人は軍服が良く似合うし。
ニコでロシア人のは見たんだが、雰囲気がすごく良かった。
229名無し三等兵:2011/08/22(月) 01:40:19.50 ID:???
アメリカデブのドイツコスも悲しいけどw
230名無し三等兵:2011/08/22(月) 14:08:55.74 ID:???
>>227
つ 来栖良大尉
イケメンの外人さんの帝国陸軍将校姿でかなり格好良かったが、
将校服だからなんだろうな。
231名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:34:00.56 ID:mL2drFWi
>>230
白人美少年の昭五式将校姿が見てみたい。

いや、憲兵マント姿もいいな。別次元の世界が開けるぞw
232名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:46:50.21 ID:???
そもそも帝国陸軍だろうが海軍だろうが軍服は洋服なんだし、普通に白人に似合うでしょ
233名無し三等兵:2011/08/23(火) 23:56:08.23 ID:mL2drFWi
>>232
甘いな。その論理だと「日本人は全員和服が似合う」になってしまう。

普通の洋服と違って軍服姿(特に将校服)はリリシズムを感じさせなけりゃ。
234名無し三等兵:2011/08/24(水) 01:21:46.54 ID:???
>リリシズムを感じさせなけりゃ

「コスプレ」の領域だなw
235名無し三等兵:2011/08/24(水) 16:25:39.23 ID:???
全員に似合うと思うけどなぁ<和服
236名無し三等兵:2011/08/24(水) 18:09:15.66 ID:Zyhd4woI
>231
はいからさんが・・・
237名無し三等兵:2011/08/24(水) 23:33:33.87 ID:a84eRmd0
>>229
>アメリカデブのドイツコスも悲しいけどw

独軍の一般兵士役がデブだと白人でも違和感あるね。
でも佐官クラス以上の高級将校役だといい感じになるw

238名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:03:10.27 ID:???
デブと言えば、ハリウッド版スターリングラードに出てきた
デブ将校だな。あんなん現実にはいなかったろうに。
239名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:15:35.00 ID:???
あれは「間抜けなドイツ軍将校」的演出なんだろうけど、いわゆる肥満体ならドイツ軍でもゴロゴロ居たよ

関係ないけど、東條さんの眼鏡とった素顔って結構イカついよね眼光も鋭くて
日本軍人のステレオタイプ(実際多かったわけだけど)的小物であるロイド眼鏡の有無だけで印象凄い変わるなぁと
240名無し三等兵:2011/08/25(木) 01:17:40.76 ID:???
ゲルト・フレーベ演じるドイツ軍人は下士官でも将軍でも風格が感じられたな
241名無し三等兵:2011/08/25(木) 01:50:02.14 ID:???
「バルジ大作戦」でのハンス・クリスチャン・ブレヒの下級下士官役にはなんか違和感あったわ
予備役召集だから年齢設定はそうおかしくはないんだろうけど

丁度バルジ〜の前後の時代に制作された、レマゲン〜での予備陸軍歩兵大尉や
史上最大〜での陸軍歩兵少佐役が良かったせいなんだけど
242名無し三等兵:2011/08/25(木) 02:12:00.70 ID:fPnQXtie
まあ、ソーセージとビールの国の兵隊だし、大戦時も肥満体は居ただろね。

ただ、アングロサクソンの旧独軍車両オーナーって、軍服の似合わないデブが多いんだよなw

将校役って言えば「遠すぎた橋」の公開当時、テレビでメイキングの放映してて、大戦時は独軍の
兵隊だった親父がエキストラ出演したとかで「今度の戦争では将校だよ」って嬉しそうに話してた。
243名無し三等兵:2011/08/25(木) 03:46:16.97 ID:???
末期特攻隊員をロン毛や艶デブにしちまう邦画よりマシだお
244名無し三等兵:2011/08/25(木) 03:50:56.14 ID:???
せんしゃになら ひかれてもいい
245名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:28:03.60 ID:???
いつの間にやら戦車から俳優の話になってるなw
246名無し三等兵:2011/08/25(木) 13:47:31.50 ID:???
>>239

その代表がゲーリンク閣下。痩せてるころはハンサムで、
ニュルンベルク裁判の時にもかなりましになってはいるが。

やっぱりドイツ軍人役は戦場のはらわた、遠すぎた橋の
マクシミリアン・シェル様だな。
247名無し三等兵:2011/08/25(木) 13:54:23.27 ID:???
そりゃ占領各国から農産物を収奪し現地住民を餓えるに任せる傍ら
自国民には終戦間近まで必要カロリー分の食糧配給し続け
初めて餓死者が出たのが降伏後。なんて国だからなw
248名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:43:51.68 ID:???
>>239

日本兵でロイド眼鏡は見たこと無いよ。
249名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:09:35.45 ID:???
水木しげる「・・・・・」
250名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:27:25.01 ID:???
映画撮影用の偽戦車をサバゲーフィールド向けに販売したらどうだろう。
たとえば

・61式戦車
・T-55
・M48

WW2
・チハ
・V号戦車
・M3リー
251名無し三等兵:2011/08/25(木) 22:09:15.76 ID:???
偽戦車でもベースが本物なら輸入は難しいんじゃないかな。
某軍装屋さん所有のはバラバラのを組みなおしたドンガラらしいし。
国内で作ったら1両1億以上かかりそう。

252名無し三等兵:2011/08/26(金) 17:05:32.13 ID:4SSJTvd3
ゴリアテ作ったら結構売れると思うよ。
253名無し三等兵:2011/08/27(土) 00:10:49.06 ID:???
少し前に話題になった中国の模型屋が作ってる実物大95LTKならあるけどな
254名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:39:17.62 ID:???
そのハ号やチハのレプリカは日本には直接販売してくれなさそう。
ハリウッド製作会社など第三国に購入させて迂回輸入するしかないかも。
(映画がポシャッたのでたまたま声のあった日本に輸出したとか言い訳してもらう)
255名無し募集中。。。:2011/08/27(土) 21:41:31.38 ID:???
なんで日本には売らんの?
レアアース同様反日の輸出制限か・・・
256名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:06:37.87 ID:???
下らん。
勝手に>>254がそう考えているだけの事。
257名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:34:09.08 ID:???
まああっちの糞青から売国奴扱いされたり報道されたり
リスクが多そうだから日本には輸出する気すら無いんじゃね?
258名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:39:57.32 ID:???
ていうか、通販で売ってるんだけどあれ
259名無し三等兵:2011/08/28(日) 02:07:37.94 ID:???
そりゃそうだろ。こんな物の輸出で向こうの若者がケチ付けるんだったら日本軍の
レプリカ軍装屋や模型メーカーだってとっくにやられてるわ。


260名無し三等兵:2011/08/28(日) 02:55:50.65 ID:???
誰か試しに一台買ってみれば解決さ!
261名無し募集中。。。:2011/08/28(日) 21:15:19.89 ID:???
>>259
支那人を舐めたらいかんぞ
やつらは「男たちのヤマト」撮影用実物大の大和セットを針小棒大に
「戦艦を作って軍国主義化だ」とか騒いでたほどの基地外だから
262名無し三等兵:2011/08/29(月) 02:58:34.69 ID:???
そりゃ自分たちがテーマパークを稼働鑑にしちまったから
相手も同じ手を使うと思ったんだろ
263名無し三等兵:2011/08/29(月) 03:00:52.84 ID:???
日本には三笠もあるし
船の科学館も10月から実戦化改修に入るからな
264名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:23:40.49 ID:0p7uAT4M
今は一両だけ作ってVFXで数増やせるから、実大模型って日本で商売やっても
儲からないんだろな。
265名無し三等兵:2011/08/30(火) 03:38:47.05 ID:???
それでも改造車両のレベルはVFXの技術と比例してるよな
266名無し三等兵:2011/08/30(火) 03:50:49.05 ID:???
戦車のVFXと言えば「パンツァー鋼鉄師団」のはビビった。
267名無し三等兵:2011/08/30(火) 05:25:01.47 ID:1hb5iErw
あれはVFXなのか?
268名無し三等兵:2011/08/30(火) 08:42:32.92 ID:???
>「パンツァー鋼鉄師団」
そもそも超低予算で軍装マニア集めて撮ったような自主制作レベルと聞いた
269名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:42:20.31 ID:???
W号駆逐だけ見たくて買ったなw

ストーリー?覚えてないなあww
270名無し三等兵:2011/08/30(火) 17:29:25.41 ID:???
ウィンドトーカーズって映画、艦砲射撃シーンは資料映像の使いまわしだし、ストーリーも陳腐だけど、
なぜか九五式軽戦車だけはちゃんと作ってたなw
271名無し募集中。。。:2011/08/30(火) 22:36:28.74 ID:???
あれはなかなかできてたな
T5(だっけ?)牽引車改造らしい
272名無し三等兵:2011/08/30(火) 23:40:09.98 ID:???
ザ・パシフィックと中国のレプリカ会社のが九五式軽戦車の再現度では双璧か
273名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:46:20.68 ID:???
CGの技術があがって昔みたいに車両の大量動員はしないけど、その分少数精鋭だよな最近は
274名無し三等兵:2011/08/31(水) 03:47:25.89 ID:VPL9LBgE
映像技術の発展と車両描写の精度が上がったのは良い事だけど
昔のモスフィルム作品みたいな「大戦車軍団物」が無いのは淋しいね。

それと日本製戦争映画の質の向上が感じられないのは何故だろう?
275名無し三等兵:2011/08/31(水) 07:58:04.12 ID:???
スパイ・ゾルゲでは、上海の街中をCGの89式戦車が走っていた。
まぁまぁの出来だったような記憶がある。
276名無し三等兵:2011/08/31(水) 08:17:35.29 ID:???
怪獣テレビドラマの「MM9」ではCGの10式戦車が戦ってたよ。
277名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:51:45.66 ID:???
>>274
定期的に戦争映画作り続けて経験や技術継承するのがもう無理なんじゃない?

コマツのAFV開発みたいに常設部門が無くその都度離合集散な感じになってるとか


邦画ってSEなど同じ物の使いまわしが多いよね

銃声とか薬莢の落ちる音とか20年くらい前から使いまわしてる
278名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:50:49.23 ID:???
>>277
昭和40年代前半までは、大手邦画各社が完全に自社製作・配給していて、
巨大な自社撮影所の中で戦前から蓄積された技術が、綿々と受け継がれていた。
ところが、その後の邦画界の不況で各社とも撮影所を解体してしまい、技術の継承が困難になった。
日本映画はこの痛手からいまだに回復できていない。
279名無し三等兵:2011/08/31(水) 16:36:05.39 ID:???
邦画は今やTVドラマの特別編上映会と化してるからね
280名無し募集中。。。:2011/08/31(水) 22:07:13.44 ID:???
>>275
そりゃCGならそこそこの出来になるだろJK
けどCGじゃ興奮しないんだよ
281名無し三等兵:2011/08/31(水) 23:42:31.61 ID:???
俺が邦画の戦争もので、初めてVFXというかCG処理の兵器場面見たのは
キムタク特攻隊員のあの作品だったな。

あの96艦戦の出来栄えは、それこそ「パンツァー鋼鉄師団」並みだったw
282名無し三等兵:2011/09/01(木) 01:26:09.08 ID:qIvsRAuE
>>278
例えは悪いかもしれないけど、もし戦争映画に特化した撮影所が日本にあったとして、
それを現在まで維持できたとしても、太秦撮影所の様に保守的な現場の職人さん達との
軋轢や何やかんやで、結局最新技術とは程遠い物が出来上がる予感がする。

今の東映特撮や時代劇みたいにね。
283名無し三等兵:2011/09/01(木) 08:18:20.18 ID:???
特撮も昔は凄かったが今や子供のお遊戯状態
284名無し三等兵:2011/09/01(木) 08:25:56.68 ID:???
>>282
東映はもともと戦争映画が下手な会社なので、例としてはいかがなものかと。
(分家の第二東映だと、『二・二六事件 脱出』みたいな異常なまでの傑作もあるが)

東宝や大映の戦争映画の良作はほとんどすべて、
撮影所体制が機能していた昭和40年代前半までに作られているという事実は無視できないと思うが?
285名無し三等兵:2011/09/01(木) 08:34:58.75 ID:???
それと、「技術の継承」という言葉を撮影技術のみで捉えていないか?>>282

今の日本映画でより問題なのは、当たり前にまともな娯楽映画を作るというソフト的な技術の欠如。
製作・脚本・演出・演技みんなダメになってる。
大撮影所時代の日本映画はこういう基礎を先輩からたたき込まれる体制があった。

たしかに、一方で新たな冒険がしにくいという傾向もあるわけだが、そこを乗り越えたときに、
例えば『独立愚連隊』シリーズのような、娯楽映画の基礎と冒険精神を兼ね備えた作品が生まれてくるんだよ。
286名無し三等兵:2011/09/02(金) 10:03:29.64 ID:???
ちょっと思うところあって「国防挺身隊」の安原伸監督の事を久々に調べたら
こんな恐ろしげなモノを制作中とは・・・

http://www.yasuhara.co.jp/aaj/index.html
287名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:46:56.71 ID:ncEloru9
>>286
どんな映画になるんだかちょっと楽しみ
288名無し三等兵:2011/09/02(金) 18:51:29.87 ID:L/Trn57v
ジパングオープニングテーマ曲フル「羅針盤」
http://www.youtube.com/watch?v=rSpPCeDqIco


289名無し三等兵:2011/09/02(金) 19:46:47.04 ID:???
またデカイ釣り針だな
290名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:52:57.37 ID:x5sV34Wf
>286
明治天皇宇宙の旅の人か・・・
伊丹映画祭の特撮コンクールで見たの思い出した。
昭和帝崩御の前年だった・・・
291名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:55:52.70 ID:???
人間の条件とか、自衛隊騙してまで本物の戦車だしたけどお粗末な戦闘シーンが出来てしまった。映画屋の創造性に大きな欠陥があるんだと思う。

292名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:11:37.46 ID:???
日本は派手なアクションが苦手な気がしてならない…
まぁ、大陸が派手すぎるだけかもだが…
293名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:44:32.06 ID:AOsbLj1D
「独立愚連隊西へ」のタイトルバックなんかは結構見ごたえあったけどね。
294名無し三等兵:2011/09/07(水) 22:48:57.51 ID:???
と思って見直したらしょぼかった・・・
295名無し三等兵:2011/09/08(木) 02:32:57.84 ID:???
東映の『柳生武芸帳 片目の忍者』が、時代劇で「血のオマハ」を再現という無茶をやっていて、
リアリティはちょっとアレだけど、とりあえず気迫は凄かった。
296名無し三等兵:2011/09/08(木) 03:00:19.89 ID:???
>>292
太平洋の奇跡の序盤は凄かったよ
大スクリーンで音響設備の良い映画館補正はあるけど、素直に感心したもん
297名無し三等兵:2011/09/08(木) 21:43:06.72 ID:???
>>296
アレ日本側と米軍側で監督違うけど、戦闘シーンは日本側の担当だそうで
それ聞くとこの先少しは(邦画に)希望が持てるかな?と・・
298名無し募集中。。。:2011/09/08(木) 21:56:04.15 ID:???
>>296
邦画基準なら相当迫力あったね
ただ日本軍の機関銃が全編全く出てこないのが不自然且つ残念。
真央たんが撃ってたのはブレン(鹵獲兵器としてもサイパンにあるのは不自然)
だし、せめてチェッコならまだよかったが。
299名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:22:25.02 ID:???
>>297
最近の邦画はちょっとは息を吹き返してきてると思う
映画としては駄作な真夏のオリオンとか、大道具は比較的頑張ってたし
稼働状態のフレッチャー級駆逐艦を借りたりとやる気はあったし

>>298
ニワカ知識はちょっと…

真央が撃とうとして弾切れだったのは九九式軽機関銃だぞ?
ブレンと間違える理由がわからん
あと普通に機関銃出てきてたじゃん
ちなみに鹵獲トンプソンを使ってた兵隊ヤクザは、原作では九九式軽機を腰ダメ射撃
300名無し三等兵:2011/09/09(金) 11:54:38.55 ID:???
ブレンw
>>298のお脳が残念。
301名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:29:10.79 ID:???
KTW製の九九式軽機っぽかったな、小道具
302名無し三等兵:2011/09/10(土) 08:46:52.21 ID:???
>>299

>>稼働状態のフレッチャー級駆逐艦を借りたりとやる気はあったし

ありゃカノン級ですよ。
人のこと「ニワカ知識」とかいってるレスでかっこ悪い。
303名無し三等兵:2011/09/10(土) 12:42:56.44 ID:???
膠なのか俄なのか、それが問題にして候。
304名無し三等兵:2011/09/11(日) 07:54:41.46 ID:???
バンド・オブ・ブラザースに登場した虎・狩虎・III突は恐ろしく出来がよかったけど、
あれ以降それらが使いまわしされた作品ってあったっけ
305名無し三等兵:2011/09/11(日) 08:57:53.89 ID:???
× 狩虎
○ 狩豹
306名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:02:41.66 ID:???
あれ、英軍のクロムウエルまで出てきたからなぁw
ベースがT34なんで、使い回すも何もそういう事です
307名無し三等兵:2011/09/11(日) 14:20:02.37 ID:???
「バンド・オブ・ブラザーズ」の偽タイガー自体が「プライベート・ライアン」の偽タイガーの使い回しだし、
三突は「シャーロット・グレイ」にチラッと出てたね。
308名無し三等兵:2011/09/11(日) 19:57:56.19 ID:zE/GICOe
>305
× 狩虎
× 狩豹
○ ロンメル
309名無し三等兵:2011/09/11(日) 20:27:11.52 ID:???
はいはい
310逝け袋キター!愚痴:2011/09/11(日) 21:51:22.41 ID:???
ロンメル戦車は昔のイギリス映画「It’s Happende Here」(綴り違ってたら脳内変換ヨロ)に出てた奇瓦斯。
311名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:43:12.26 ID:???
>>301 タイロケなんで多分38式と同じく本物。戦時中に輸出した分がまだ残ってる。
稼動状態の95式軽戦車が出てこなかったのは残念。砂浜の隅にちらりと残骸モードで写ってはいたが。
312名無し三等兵:2011/09/13(火) 00:12:42.68 ID:sPDpzzGd
タイって色々日本製兵器買ってくれてたんだよね、ありがたいこっちゃ。
313名無し三等兵:2011/09/13(火) 09:52:24.58 ID:???
貴重な九六式軽機まで輸出してたの?
314sage:2011/09/14(水) 18:14:04.98 ID:hXe6/c2I
戦闘機も戦車も潜水艦もいろいろ輸出しとったんだ
軽機何ぞ物の数ではない。
315名無し募集中。。。:2011/09/14(水) 18:39:03.30 ID:???
>>311
九九式軽機は射撃シーンがないから本物じゃない気が・・・
史実では、小銃が6.5mmの38式歩兵銃なのに軽機だけ7.7mmの九九式軽機って
のはありえないよね
316名無し三等兵:2011/09/14(水) 23:43:21.57 ID:???
太平洋〜の三八式も九九式も実物じゃないでしょ
モデルガンや撮影用小道具だと思ったけ
317名無し三等兵:2011/09/15(木) 00:00:59.85 ID:???
だいたい輸出ものだって菊花紋章入ったままのヤツだったらUSあたりの
軍装販売業者が黙ってないと思うけどなぁ。とっくにイイ値段で買い取られている
と俺は思うのだが。
318名無し三等兵:2011/09/15(木) 02:51:36.06 ID:???
博物館・記念館や蒐集家が黙ってないよなぁ状態の良い実物銃器は
319名無し募集中。。。:2011/09/15(木) 22:05:18.39 ID:???
貴重な、それも自国製の実物銃器を平気で溶かす大馬鹿は
世界広しといえど戦後日本くらいだな・・・w
320名無し三等兵:2011/09/15(木) 22:08:48.81 ID:efMhc8uG
ライアン二等兵に出てくるケッテンクラートは どう見ても本物にしか
見えないが、あんなに快調に走るケッテンクラートが今でも残っているん
だろうか?
321名無し三等兵:2011/09/15(木) 23:09:17.85 ID:???
>>320
戦後生産もありますし、日本にも生息してますよ
322名無し三等兵:2011/09/16(金) 00:13:30.44 ID:???
題は忘れたがモスクワ攻防を描いたソ連映画でわざわざ年代考証の為か
T-34/85の車体に砲塔だけT-34/76のハリボテを乗せたタイプが出てきた。
車体と砲塔の幅が全然あっていない不自然さはあったが時代考証への誠実さが感じられた。
(映画に出てくるT34はモスクワやスターリングラードが舞台でも普通T−34/85をそのまま使用)
323名無し三等兵:2011/09/16(金) 01:26:14.53 ID:xPxhJuFq
「鬼戦車T-34」じゃ、場面によってT-34のバリエーション変わってたね。
324sage:2011/09/16(金) 05:18:10.90 ID:utf6dmTW
モスクワの見どころはスターリン車体にKV1の砲塔かぶせたやつ。
325名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:00:23.20 ID:???
TV映画の「将軍アイク」ではM48にM3スチュアートの役をやらせてて
戦車兵に「こんな37mm砲じゃ歯が立ちませんぜ」とか言わせてて
違和感ありまくりだった
326名無し三等兵:2011/09/16(金) 18:42:15.79 ID:???
作品名覚えていないが・・・・・・
トラックに体当たりされて大爆発した自衛隊戦車って何だっけ・・・・・・
たしか
特殊部隊に追われて、刑事が「死ぬなよ」と言ったあと問題のシーンになってたような・・・・・・
327名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:45:43.76 ID:JYoC/bju
野生の証明かな。
海外してたから、戦車はM48だったよね。
328名無し三等兵:2011/09/17(土) 05:25:57.11 ID:???
>>325
キングタイガーでさえ敵ではないのになw
329名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:50:12.20 ID:???
>>326
回答サンクス
作品名もわかった事だし借りてくるわ。
330名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:02:00.87 ID:???
実際にタコ壺なんかで陣地の防衛やらされて、遠くからじわじわ敵戦車が迫ってきたら
小便ちびって卒倒するかもしれん、俺。
331名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:24:39.88 ID:ejvvOqah
>325
戦闘機対戦車で、M4をポンとたたいて「わが友パンサーよ」ってのもなかなかだった。
332名無し三等兵:2011/09/18(日) 00:10:40.40 ID:???
>>330
そういう時はタコツボの底で蹲っておくのがベスト。
333名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:03:56.76 ID:???
>>315 射撃シーンが「ない」からガチな本物。いくらでもある38式と違い、貴重すぎて撃てんのだ。

>>316 タイ軍の実物兵器使ったってのはパンフレットに明記されてる。
タイは原則中立国なんで、日本製も米製も戦中の本物(米のは戦後に戦中の余剰物資を援助したやつ)が映画一本分程度なら使い放題なの。

>>317 国軍の歴史が刻み込まれた国有財産だぞ?こういう使い方もできるし。
334名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:26:13.46 ID:???
テレビ番組で実物使ったとは主演が言ってたけど、どこまで本当なんだろ
335名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:03:34.64 ID:???
>>332
「臆病者は死ぬぞ」

でもタコつぼの上をT-34で跨れたら、俺も泥のぼた餅を笑いながら喰ってるかも知れんw
336sage:2011/09/18(日) 10:18:01.50 ID:X3sNQhXR
敵の攻撃で小便ちびるのは「橋」か。
あの頃ならM4くらいならいくらでもありそうなのに
正体不明の偽戦車が出てくるのはなんでだ。
337名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:18:22.79 ID:???
>>336
あの映画の撮影当時(1959年)だと、逆にM4を西ドイツで調達するのは難しかったんじゃないのかな。
西ドイツ軍はM4A3E8使ってなかったし、アメリカ軍とかにももうM4はなかっただろうから。

でもT-34のスクラップ使ってM4の偽物作った、までの熱意は何処から・・・とは思う。
やっぱり製作関係者みんな実戦経験者だから、たとえハリボテでもM4でなくてはいけなくて、M41や
M47ではダメだったんだろうか。
338名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:52:41.45 ID:???
ソビエト侵攻地域の設定にして、T34そのまま使えばよかったんで内科医・・・
339名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:22:55.76 ID:???
西ドイツですらM4よりT-34の方が手に入りやすかったのか…
340名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:45:55.47 ID:???
よく考えるとどうやって何処から手に入れたのか謎だよね、あのT-34の部品。
西ドイツになった地域にはソビエト軍は進駐してないはずなんだし。

この前BSでやってた「人間の条件」のクライマックスにはソビエト軍戦車として自衛隊(多分、北部方面隊
(当時だとまだ北海道管区隊かな?)のM4A3E8が大挙出演してたが、やっぱり一目でシャーマンだとわかる
のは難だと思ったのか、偽装てんこ盛りでシルエット隠してた。

でも、満州侵攻にはレンドリースでもらったシャーマン(M4A3E8ではないはずだが)が多数投入されてた
そうなので、実はそのまんまでも大きな間違いではなかったのだよな。
当時はそんな資料はなかっただろうけど…。

なんであれ日本の映画であれだけ戦車が一度に出てくるのってそうはないよな。
そういう意味じゃ貴重な映画だった。
341名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:56:28.77 ID:???
どうかな、旧ユーゴとかルーマニアあたりが放出してそうだけど
342名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:40:59.58 ID:???
西側が使おうと思ったら戦後になるだろ
343名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:03:24.04 ID:???
意外とドイツ軍が西部戦線に残してた奴だったりしてな
344名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:08:48.17 ID:???
確かにドイツ軍はT34をドイツ本国に持ち込んで、あーでもない、こーでもない
といじくり回してたな
345名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:12:00.24 ID:???
>>344
鹵獲されて、西部戦線に投入。撃破するか故障で米軍に鹵獲されて調査。
戦後にスクラップとして放出とか。
346名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:17:08.15 ID:???
単に武装解除した中に混じってたとかでもいいだろう。
とにかく入手手段はゼロじゃないってこった。
347名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:23:20.39 ID:???
戦後にポーランドとチェコスロバキアが生産した車体もあんのか
スクラップで売却とかも結構あんのかな?
348名無し三等兵:2011/09/18(日) 22:28:35.01 ID:???
東側のスクラップを当時の西ドイツが手に入れるとかはありえないから
考えない方がいい。
349名無し三等兵:2011/09/19(月) 06:53:18.83 ID:O07Qu2s7
鉄のカーテンが惹かれる前は、行き来も結構できたそうだから、物資の移動もあったんじゃないの。
350名無し三等兵:2011/09/19(月) 10:59:49.07 ID:???
何にしてもT-34改造してM4にしたなんて「橋」くらいだろうなぁ。

ロシア映画の「太陽に灼かれて」には「モスクワ大攻防戦」に登場したT-34改BT戦車に混じって
BMD改造の戦車(多分T-26かBTのつもり)が出てきたけど、コンパクトで平べったい車両だという
ことがよく解って面白い。
351名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:52:58.78 ID:???
バルジ大作戦もM24かなんかにM4役やらせてたなw

まぁM47パットン無改造にタイガーII役させてたのも萎えるが
せめてターレットぐらいそれっぽく改造して欲しかったが…

バルジもそろそろリメイクしてもいいんじゃないだろうか?
興行的にはだめか?
352名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:54:08.75 ID:???
物語をどういう視点で語るのか、やや難しい問題があるな
353名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:42:37.98 ID:???
それなら
101空挺師団の奮戦、アメリカ万歳の作品
何故かユダヤ人が虐殺されているのを救出する感動作
とかどうでしょう?
354名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:04:05.95 ID:???
いや、やっぱシューマッハ少佐の偽米兵工作部隊(ジュネーブ協定違反)
米軍捕虜ドイツ軍の組織的無差別殺害(ジュネーブ協定違反)を軸にした
ナチドイツ人非人ド外道腐れ軍団話だよw
355名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:00:40.77 ID:Dmmf+o3V
バストーニュ地区を受け持つ少年郵便配達夫の視点から見たアルデンヌ戦
356名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:10:34.25 ID:???
ロバート・ショーの役どころは是非ブルース・ウイリスに…
お側用人はマット・デーモンで
357名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:30:13.76 ID:???
連合軍捕虜から見た「ドレスデン爆撃の悲劇」がいい
358名無し三等兵:2011/09/23(金) 01:00:13.69 ID:???
広島捕虜収容所で原爆を生き延びたカコイイ捕虜の映画を作るときいて
359名無し三等兵:2011/09/23(金) 09:53:45.92 ID:???
>>351
バルジタイガーはマズルブレーキが煙突型じゃないだけマシだよね。

同じくスペイン軍が協力した(つか、部隊同じらしい)『パットン大戦車軍団』では、
M48まんまだけど砲身だけは煙突型マズルブレーキ(+排煙器)じゃないのに取り替えてあったな。
(もしかしたらごく初期型だったのかもしれないが)

バルジはリメイクしてもろくなものにならん気がするが・・・。
ただケーニヒスティーゲルやパンター作って欲しいなとは確かに思う(何を種車にするのかだけど)
360名無し三等兵:2011/09/23(金) 09:55:29.38 ID:???
>>357
それはヴォネガット原作の「スローターハウス5」では?
361名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:38:09.44 ID:???
フランスの博物館には走行している6号Bがあるし
6号Eもレストアされたんだよねl。
偽戦車ではないのでスレ違いかな。
362名無し三等兵:2011/09/23(金) 10:46:53.14 ID:???
劇用戦車は大概ロケ地近くで借りるものが多いので
たとえ可動する本物があっても歴史的貴重品やロケ地まで運べないものは
使えないんだろう。
363名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:31:24.90 ID:???
「これしか借りられなかったので仕方なく」と言えば「プライベートソルジャー」(この邦題何とかして)の
2S1自走砲改造IV号戦車が。

プロポーションが絶望的に破綻してるのに、妙に細部に凝って作ってるのがまたなんとも。
364名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:11:27.60 ID:naoEeMzH
自覚があるから、はっきり写してないね。
映像としては、けっこういけるんでないの。
http://www.youtube.com/watch?v=c3EO-I2H4yY
365名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:46:24.54 ID:???
ヨーロッパの解放ティーガーってまだ残ってるのかな
90年代までは見かけたけど
366名無し三等兵:2011/09/24(土) 08:23:39.90 ID:???
>>365
2000年代に作られた映画にも出てくるからまだ健在なんじゃない?
367名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:40:03.83 ID:???
イギリスには相当数のニセティーガーがあるみたいだが
368名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:12:42.36 ID:???
>>367
ニセどころかイギリスのドイツ軍オタコスプレ連中ってホンモノっぽいWかVまで持ってなかったか
なんでハリウッドはこいつらをもっと活用しないんだ?ってレベル
(プライベートライアンやBOBでは大活躍だったが)
369名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:56:00.95 ID:???
大道具の偽戦車じゃないですけれど興味のある人はtank overhaul や
Salvage Squadをツベで見てみてね。
欧米の実車レストア状況が少しわかる。
戦車のレストアが番組として成立するとか。プロのレストアラーの姿勢とか。
370名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:03:57.42 ID:???
偽戦車と言えば「ヒトラー最後の12日間」のタイガーもどきの使い方が良かった。
出来が悪いのを逆手にとって「デコイの役をする偽戦車」とか。
マズルブレーキが!?な出来なのも作中では意味を持っていたな。
371名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:25:56.48 ID:???
模型板日本戦車スレの情報だが、中国映画(南京、南京?)で使用された1/1レプリカの九五式軽戦車をファインモールドが購入するらしい。
372名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:44:04.66 ID:???
>>208の奴かな。というかそこ以外に販売してそうな会社は中国に無いよな。
373名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:08:32.59 ID:IOalMpmc
おぉ〜!!
ばっちり黄帯つき迷彩に塗って、映画撮影にレンタルしてやってほしいな
今までの似ても似つかぬダミー戦車はそれだけで萎えるから・・・

374名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:53:17.90 ID:???
レプリカとはいえ、日本にハ号ってないもんな

チハチヌ89式はあっても
375sage:2011/10/15(土) 08:21:02.68 ID:rppn0teT
1両あるはず旧白浜ゼロパークにあったやつ
今どこにあるか知らんけど。
376名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:04:00.58 ID:???
白浜のはロシアだか海外の博物館に売り払ったよ
377名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:47:00.78 ID:???
>>375
英国の個人が買ってポーランドでレストア中。今年12月から帝國戦争博物館
で展示予定だってさ。
Surviving Japanese Tankettes and Light Tanksで検索してみな。
378名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:39:06.23 ID:m4WQ05Dc
戦後日本は本当にダメだな
戦争アレルギーで戦争遺跡・歴史的兵器に対しても無知かつ軽視しすぎる
379名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:28:01.34 ID:???
善戦した0式は、けっこう保存されてるんだがね。
380名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:02:42.80 ID:???
陸自には八九式に続いて三式もレストアしてほしいなぁ

大した金は出せないけどカンパとかしたい
381sage:2011/10/16(日) 09:01:38.36 ID:37Sw4asN
「馬鹿が戦車でやってくる」でレストアする話もあったんだけどねえ。
382名無し三等兵:2011/10/21(金) 09:54:11.76 ID:???
383名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:05:45.41 ID:???
シュタイナー曹長?
384名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:03:29.55 ID:???
タイトル+戦車で検索すりゃ直ぐ出るのにズボラなやつだな。
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/tank-index.html
CTL-3戦車改造 だとさ。
385名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:22:21.01 ID:???
コバーンの出演作品ってハズレも多いんだよな。
386名無し三等兵:2011/10/26(水) 15:37:46.84 ID:???
偽戦車、てのとはちょっと違うかもだが・・・。

『野性の証明』に出てきた自衛隊仕様のM48A5(M60か?)も
いろんな意味で凄かった。
パットン装備の第6戦車大隊・・・。
どこのifだよって感じで。

角川映画って『戦国自衛隊』だけが有名だけど、他もいろいろと凄いよね。
387573:2011/11/05(土) 19:52:57.62 ID:???
角川というかハルキ映画だね。
388名無し三等兵:2011/11/14(月) 22:49:24.18 ID:???
やはり角川61式(戦国61式)の存在感は格段だなぁ。

そういえば、一番最初の戦車が列なして行軍してるシーンだけは記録映像なのね。
ここだけは本物の映像なんだな。
389名無し三等兵:2011/11/19(土) 15:28:40.73 ID:???
記録映像?ソースは?映像提供含めて自衛隊の協力は無いはずだけど。
あの程度の特殊撮影は当時でも出来るだろ。
390名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:42:24.00 ID:???
>>389
あれ合成なのかね? だとしたらかなりの多重合成だけど。

別に自衛隊の提供映像を使わなくても、流用する映像のストックぐらいはあったと思うが
もう一度録画見なおしてみるか。
391名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:12:24.82 ID:???
>>390
うん。構図も撮り方もあの頃の日本映画の絵そのものだし、まず実車の
自衛隊車両じゃないと思うよ。
夜間まるまる前照灯点灯して移動する61式の映像なんて特殊だし。
392名無し三等兵:2011/11/25(金) 03:44:47.52 ID:???
test.
393名無し三等兵:2011/11/27(日) 19:13:34.00 ID:???
戦争のはじめかた バッファローソルジャーズだっけ?
あの映画の戦車は本物?
394名無し三等兵:2011/11/27(日) 21:42:51.37 ID:???
>>393
本物。

民間に放出されたレオパルトI。
A・・・5型かな?

なので、アメリカ戦車として出てるのは変だが、まぁ仕方ないだろう。
395名無し三等兵:2011/11/29(火) 05:47:53.23 ID:???
若干、スレ違いかなとは思うが、戦火の勇気に出てきた、小振りのM-1戦車の種車は、何ですか?
396名無し三等兵:2011/11/29(火) 10:16:18.22 ID:???
>>395
いやスレにそれ以上にふさわしい話題はないと思うが・・・。

あれは中身はセンチュリオン。
オーストラリア軍の退役車両を買って改造した。
397395:2011/11/29(火) 19:50:49.22 ID:???
>396
 THX !
 初めてDVDを見たときは、やっぱり毛唐って体が大きいなと思ったんだが、2,3回見返すうちに疑問が湧いたので---。
398名無し三等兵:2011/11/29(火) 21:46:17.46 ID:???
あれってそうだったの?w
音だけガスタービンの甲高いのを被せたのか・・・
399名無し三等兵:2011/11/30(水) 20:11:07.04 ID:???
>戦火の勇気のM1
劇場で見たとき、なんかM1独特のべったりした感じではないなー、
それに転輪1個足りないじゃんwって思ったな。
400名無し三等兵:2011/11/30(水) 20:46:15.98 ID:???
あと、一番良く解るのがキャタピラの違いだな。
戦火M1(今勝手に命名)、キャタピラにゴムパッドがついていない(つかそもそも形がぜんぜん違う)
んだよな。

でも、改造とはいえ現用戦車が何台も並んで疾走したり戦闘したりする映画なんて、そうあるもんでもなく。
あの映画の冒頭部は名作だ。

いや、本編もだけど・・・。
401名無し三等兵:2011/11/30(水) 20:59:06.00 ID:???
>現用戦車が何台も並んで疾走したり戦闘したりする映画

平成ガメラの第二作に90式が防衛出動で北関東に出撃するのはあったけど
撮影地は富士の演習場にセットを組んでだったけど
402名無し三等兵:2011/11/30(水) 21:46:35.06 ID:???
>>401
改造戦車だ、ってことを除けばG2よりも戦火の勇気のほうが遥かにスケールでかくて見栄えする。
戦車の魅せ方、って点じゃG2は及ばないが・・・。
403402:2011/11/30(水) 21:48:15.67 ID:???
G2には、ね。スマソ。

戦車が出てくるシーンでG2よりも上の描写に成功した映画って言うと
何があるかねぇ。
ベクトルがちょっと異なってる気がするけどやっぱかの「戦略大作戦」かな?
404名無し三等兵:2011/11/30(水) 22:13:26.63 ID:???
G2は、いざ戦い始めると、戦車の本領である機動防御を見せるどころか、
平成ゴジラとなんら変わらぬぼけっと静止して並んだ防御で瞬殺全滅されるのに、劇萎えしたよ。

同じ樋口真嗣なら、「ヤマタノオロチの逆襲」の戦車戦の方がずっと良かった。G2は退化してる。

「ヤマタノオロチの逆襲」のさらに上を行ってるかもと思うのが、これ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=YQVYUH3pUvw&feature=related

田口清隆はテレビの「MM9」でも10式戦車を活躍させていて、戦車に対する確かな愛を感じる。
なんとか正統派の劇場怪獣映画を作って欲しいものだ。
405名無し三等兵:2011/11/30(水) 22:38:21.48 ID:???
まぁなんだガメラの場合、ディーゼル特有の「ぶぉぉぉぉん」ってのがちゃんと
聞こえたりするのがオタっぽかったけどw
それまで「キュラキュラ」って、どこの重機だよって音しかなかったからなぁ
その点、戦火の勇気って、これまたカスタービンの音がちゃんと出てきたり
406名無し三等兵:2011/11/30(水) 23:04:54.79 ID:???
>>403 とりあえず現代の戦車映画を語るんなら、"The Beast"をまず見てくれ。この名作中の名作が諭吉さん一枚で手に入るってんだから凄い時代だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NVV7XC
407名無し三等兵:2011/12/01(木) 00:03:51.06 ID:???
レマゲン鉄橋の冒頭のM24の疾走場面が個人的にはベスト5に入る
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=cU0lx5guwmk#t=76s
408名無し三等兵:2011/12/01(木) 00:07:25.82 ID:???
しまった現代戦車の話か・・・・M24は現役の国もあるから勘弁して><
409名無し三等兵:2011/12/01(木) 00:22:13.20 ID:???
007でブロスナンが乗り回したあれは?w
410名無し三等兵:2011/12/01(木) 00:33:20.45 ID:???
映画「リチャード3世」(1995)に出てきたEDZ付T-55は007のと同じ車両かな。
T-34/85とかM3ハーフトラックとかも出てた。
411名無し三等兵:2011/12/01(木) 10:18:27.12 ID:???
>>409-410
同じのみたい。

>>406
安っ! 

最近のDVDの値崩れはスゴいな・・・。
アニメだけは相変わらず高いが。
412名無し三等兵:2011/12/07(水) 02:36:44.34 ID:???
>>407
レマゲンのそれは元からフィルムを早送りしてるのはいただけないわ
どこのBT快速戦車だよと
413名無し三等兵:2011/12/09(金) 02:02:42.33 ID:???
映画サラマンダーに出てきた戦車が何だったのか?
いくらググってもわからない
偽物か本物かも勿論わからない

チャレンジャーTぽかった気もするんだけど
414名無し三等兵:2011/12/09(金) 08:42:18.86 ID:???
415名無し三等兵:2011/12/09(金) 08:56:48.22 ID:???
416名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:00:43.48 ID:???
英軍は装甲車両の民間放出には積極的だからね…
一朝事あらば軍に買い戻して現役復帰させるのだ、いやマジで。実際にやったこともあるし。
417名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:02:38.91 ID:???
強制徴募の時代から変わってないな
418名無し三等兵:2011/12/11(日) 17:22:52.73 ID:???
いつだったかの世界丸見えで交通事故が心配な母親が息子に装甲車買い与えたってネタがあってな……

本当にイギリスだったか車種なんだったか、何も思い出せないが。あと最速戦車としてシミターが出てたね
419名無し三等兵:2011/12/11(日) 18:58:46.49 ID:???
中古のアメリカ製スクールバスの方がまだ扱いやすいんじゃねぇかい?
420名無し三等兵:2011/12/11(日) 22:51:32.32 ID:???
>>418 俺はFRIDAYでそういう話読んだんだが、そっちだとフェレットだったよ。多分同じ話だと思う。
421名無し三等兵:2011/12/17(土) 22:04:29.92 ID:???
>>414>>415
疑問がスッキリしました、ありがとう。
チーフテンならではの
「でかい戦車だ」と言う台詞だったのかな
422名無し三等兵:2011/12/17(土) 22:29:38.60 ID:???
よく考えればサラマンダーは舞台がイギリスなのに
米軍残党が輸送機でやってきて何故か持ってきたのが
イギリス戦車というツッコミはしてはいけない
423名無し三等兵:2011/12/20(火) 11:17:58.23 ID:???
>>208の会社の98式戦車の実寸レプリカが自走してる動画。
http://video.sina.com.cn/v/b/38987492-1258879342.html
http://video.sina.com.cn/v/b/29147265-1258879342.html

クリスチャン・ベールが出てる方の南京映画に登場する
九四式軽装甲車もこの会社のレプリカらしい
(九五式軽戦車の車体流用して九四式のガワを載せた模様)
http://v.youku.com/v_show/id_XMzI5OTk2MzI0.html
424名無し三等兵:2011/12/21(水) 22:25:52.81 ID:???
映画スレによればマイウェイのBT-5/7戦車はFV430シリーズを改造したらしい。
425名無し三等兵:2011/12/21(水) 23:05:22.51 ID:???
>>424
3突になったりチハ改になったりBT-5になったり大変だな
426名無し三等兵:2011/12/22(木) 17:22:38.02 ID:???
>>425
大量に放出されて安価に入手でき、兵員輸送車なので車内ドンガラだから
改造しやすいってのがあるんだろうな。

・・・なんかT-44みたいに
「映画用に改造されたのは残ってるけど、オリジナルの状態で保存されている車両が殆ど無い」
なんてことにならないか不安だわw
427名無し三等兵:2011/12/31(土) 23:19:34.59 ID:5PkS8PHa
年越しにおすすめの戦争映画は?
428名無し三等兵:2012/01/01(日) 00:19:03.56 ID:???
バルジ大作戦
トラトラトラ

昔はTVで大晦日や正月に戦争映画を放送してたね。
429名無し三等兵:2012/01/01(日) 01:50:42.50 ID:???
毎年、年の瀬には「シンドラーのリスト」を視聴していた。
不幸なユダヤ人を見て、閉塞しているが平和な日本を再認識する
一種の儀式だったが、さすがに震災の今年は無理だった。
430名無し三等兵:2012/01/01(日) 04:19:53.30 ID:???
日本沈没と復活の日を見ている俺は勝ち組
431名無し三等兵:2012/01/01(日) 08:11:40.63 ID:???
あの頃の日本ぶっ壊れパニック映画は面白いよな
432名無し三等兵:2012/01/01(日) 11:46:24.58 ID:???
じゃあ日本以外全部沈没でも見るか
433名無し三等兵:2012/01/02(月) 00:54:43.94 ID:???
せっかくですからついでに木星ぶっ壊れパニック映画はいかがですか
434名無し三等兵:2012/01/02(月) 08:09:53.01 ID:???
だがこうしていざ日本崩壊が現実になってみると、
多方向からジワジワぶっ壊れていく感じだよな
政治的、地理的にも、日本人の内面的にも
435名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:47:55.85 ID:???
『パワープレイ』って映画見たらセンチュリオン映画だった。

カナダ軍のセンチュリオンなんだそうだが、カナダってセンチュリオン装備してたのね。
436名無し三等兵:2012/01/25(水) 00:00:04.31 ID:???
誰か「マイウェイ」見に行った者はおらんの?
437名無し三等兵:2012/01/25(水) 00:10:47.12 ID:???
ハッピータイガー以前に「マイウェイ」って名前自体がパクリだわー
438名無し三等兵:2012/01/27(金) 20:34:23.00 ID:???
少し前にあった日系人部隊のドラマに出てきた
61式は意外とドイツ戦車役が似合ってたと思うな
439名無し三等兵:2012/01/29(日) 15:08:33.68 ID:TXjWb+nd
スターリングラード(ザイチェフ)の序盤3号っぽいの
ワルキューレ(トムクルーズ)のDAKシーンの3号?
気になります
440名無し三等兵:2012/02/03(金) 10:53:15.05 ID:???
>>439
違うようだ。
441名無し三等兵:2012/02/10(金) 10:39:08.39 ID:???
「若き勇者たち」に出てきた改造ソビエト車両(T-72とかシルカとか)って
「ランボー3」に出てきたのと同じもの?
442名無し三等兵:2012/02/10(金) 17:05:34.50 ID:???
>>441
ランボー3のは本物のT-62じゃなかった?
確かイスラエル軍の協力でで撮影したから捕獲したのを使用
443名無し三等兵:2012/02/10(金) 23:23:59.89 ID:???
>>441-442
イスラエルの捕獲使用してた本物のT-62もでてるけど、クライマックスに出てきた
T-72やシルカはパチモン。

クライマックスの戦闘シーンはアメリカロケなので、同じかも。

ただ、映像見比べる限りではT-72は細部がかなり違うので、別物かもしれない。
444名無し三等兵:2012/02/11(土) 01:04:50.62 ID:???
「若き勇者たち」に出てきたパチモンZSU-23は「ランボーV」「イントルーダー怒りの翼」でも使用されたらしい。
445名無し三等兵:2012/02/11(土) 21:22:47.45 ID:???
>>441-444
ランボーIIIと若き勇者たちのT-72は同じもの。
細部が違って見えるのは、塗装が違うのとその都度修理とかしてるからみたい。

ZSU-23-4と共にアメリカの映像作品向け軍用車両貸し出し会社
ttp://www.melodyranchstudio.com/VAR/army_rentals.htm
の所有品で、T-72の方は今でも取り扱い一覧のラインナップに載ってる。
ttp://www.melodyranchstudio.com/VAR/tanks.htm
今はなんか中国軍車両っぽいマーキングになってるのがお茶目。つか時代だな。

どちらもM8A1トラクター(M41軽戦車のシャーシ流用して砲兵用トラクターにした奴)の
改造品とのこと。

某サイトには種車はM44APCか? とあるが、キャタピラ(C)の形状からしてM44ではなく
M8A1だろう。
446名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:06:02.33 ID:???
まだ映画には出てきていない(と思う)が。

ttp://englishrussia.com/2012/02/15/how-to-make-a-tank-in-your-garage/
完成度すげー。

でもなんか実物大のプラモみたいだ。
447名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:43:54.76 ID:???
>446
よく出来てますね。
448名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:45:52.43 ID:???
We made a tank copy "the Tiger I" scale 1:1.
http://forum.axishistory.com/viewtopic.php?f=47&t=186506

動きました。


449名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:42:26.31 ID:???
>>448
砲塔も動くとかスゲー!
450名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:20:15.05 ID:???
>>448

靭帯装着とかリアル過ぎw「ダバイ!」って言ってるねw
451名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:58:29.34 ID:???
ここまでよく再現できているなら、商売になるだろうなあ。
欲しがる人は多いでしょう。
452名無し三等兵:2012/02/21(火) 03:55:51.90 ID:???
>>448
逆に実物にしか見えないわw
ちょっと軽そうに見える意外は

しかしホントレベル上がったよなこういうのって
今までは代用車両をベースに無理に改造してたし
453名無し三等兵:2012/02/22(水) 19:38:07.17 ID:???
このレプリカティーガー、今月のアーマーモデリング誌に記事がちょっとだけあったな。
454名無し三等兵:2012/02/25(土) 20:02:06.62 ID:???
中期型なのかな?
455名無し三等兵:2012/02/25(土) 23:04:16.65 ID:???
「トブルク戦線」のクライマックスで英コマンド部隊に奪取されて燃料基地に殴り込んで
砲撃したM48戦車に燃えたな。(シーンによりM47だったりM24だったりするが…)
あのシーンをV号戦車やW号戦車に置き換えて観ると燃える〜♪
456 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 61.7 %】 :2012/02/26(日) 07:51:21.18 ID:???
>>448
ロシアでも「ストップ」って言うんだな。
457名無し三等兵:2012/02/26(日) 17:26:34.58 ID:???
>>456
源文漫画では「ストーイ!」って言ってたっけ。
458名無し三等兵:2012/02/26(日) 20:52:28.48 ID:???
そのあとに「ゲルマンスキー!」
459名無し三等兵:2012/02/27(月) 19:06:21.85 ID:???
今月のPANZERに、チェコで映画撮影に使われたという、
本物っぽい4号戦車とT-34改造ティーガーの写真が掲載されてるね。
460名無し三等兵:2012/02/28(火) 16:52:49.55 ID:???
チェコといえば1955年の映画"Tankova Brigada"

ttp://www.youtube.com/watch?v=rui6iHC9Rms

偽戦車が出てこないので、スレ違いかもしれんがw
461名無し三等兵:2012/02/28(火) 17:04:40.82 ID:???
>>460
T34/85に踏み潰される対戦車砲がもったいねー。
462名無し三等兵:2012/02/28(火) 17:24:58.97 ID:???
>>460
前半はドイツ軍兵器大活躍だな。パンターは本物かな?
あと塹壕の中にいるドイツ兵がとても渋いw
463名無し三等兵:2012/02/28(火) 21:12:23.45 ID:???
>>460
役者にやる気がなさすぎだろ…
464名無し三等兵:2012/02/28(火) 22:01:55.64 ID:???
>456
「ダワイ、ダワイ」と言ってますね。
465名無し三等兵:2012/03/02(金) 23:22:11.53 ID:???
邦画「戦争と人間」で、日中戦争時の日本戦車として登場したのが確かフランスのオチキス戦車だったような…
ちなみに、ノモンハン事件のソ連戦車として登場したのがT-34/85…
466 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.3 %】 :2012/03/03(土) 08:11:50.90 ID:???
「戦争と人間」には「ヨーロッパの解放」からの流用と覚しき映像もありましたね。
本物の戦車がいっぱい(といっても10両前後)出てくる邦画は少なくって、考証上問題が有っても「戦争と
人間」は貴重だと思ってます。この映画が作られた後、戦車がいっぱい登場する邦画は、「野生の証明」
の自衛隊マーク付きM60になるんじゃなかったかな。
467名無し三等兵:2012/03/03(土) 08:26:05.82 ID:???
「人間の証明」はM60じゃなくM48A5じゃなかったっけか?
見分けるポイントは車体の前縁。

直線ならM60
ttp://afvdb.50megs.com/usa/pics/m60front.jpg

曲線ならM48A5
ttp://farm3.staticflickr.com/2556/4196377918_4610995bb2_o.jpg
468466:2012/03/03(土) 08:34:11.28 ID:???
>>467
ありゃ、M48A5みたいですね。M48は90mm砲装備だと思ってたんで、M60かと思ってました。
469 【東電 85.1 %】 :2012/03/03(土) 21:18:34.03 ID:???
>>468
M48A5はM60と同じ105o砲に乾燥した型です。

どうでもいいけどM60(無印)とM48って砲塔が同じようで微妙に違うんですよな。
なんでわざわざ違うのにしたのやら・・・。

>>465
「戦争と人間」はソビエトにロケに行ってるので、「ヨーロッパの解放」なんかに出たのと
同じ戦車(同じ部隊(映画協力専門の部隊というのがあったらしい)が出てます。
ロケで撮ってきたのの他に、「ヨーロッパの解放」のフィルムも買ったみたいで、流用されてる
シーンがありますね。

ノモンハン戦の日本軍戦車はATP?とかいう小型の装甲牽引車(ASU-57の砲取っ払った奴)に
蓋して模造の砲塔載っけたのみたいです。
別の映画にはドイツ戦車役で出てるとか。
470469:2012/03/03(土) 21:20:06.59 ID:???
換装だった、恥・・・。
471名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:56:56.95 ID:???
上面装甲を強化したり、あとNBC防護の強化とか必要だったんだろう
472名無し三等兵:2012/03/03(土) 23:27:22.20 ID:???
>>469
M60の砲塔はM48に比べて前面を始めとして装甲が厚くなってる。
あと、ベンチレーター部分がNBCフィルタ装置に対応するために形が違う(一番違うところはこれ)。

ちなみに、>>467の画像見るとわかるけど、砲塔の吊り下げ用フックの付いてる位置が違うのが
外見上のわかりやすい識別ポイント。
473名無し三等兵:2012/03/05(月) 11:07:08.19 ID:???
>>472
試作型はじめM48の砲塔を砲だけ換装して新型車体に載っけた、というのもあるのでそのへんややこしい
>M60
だからM60の砲塔はM48と同じ、というのも間違いではない。

というかそこ(試作型と一部の生産型はM48の砲塔を砲だけ換装して新型車体に載っけた)があったんで
M60は全部そう(砲塔自体はM48と同じ)って誤解がされて広まったんだろうな。

ついでに言うと105o砲型M48(M48A5)にも、余ってたM60の砲塔に載っけ替えて105o型にした、という
タイプがあったりするので実にややこしい。
474名無し三等兵:2012/03/05(月) 11:47:59.93 ID:???
関係ないがパットンシリーズってイマイチ好きになれない
防楯部に凄い違和感が
475名無し三等兵:2012/03/05(月) 12:27:48.27 ID:???
>>474
わかるようなわからないような。

「バルジ大作戦」とかに出てるスペインの車両はみんな防盾カバー外してるけど、
あれは少しでもドイツ戦車っぽく見せるためだったのかな。

どうせならヘッドライトを取り外したほうがよりそれっぽく見えたと思うが、
さすがにそこまでは無理か。
476名無し三等兵:2012/03/05(月) 17:15:59.72 ID:???
ライアンみたいな映画を自主でつくるつもり
戦車のシーンはトイラジやプラモでやろうかと思う
477名無し三等兵:2012/03/11(日) 19:45:20.32 ID:???
戦争映画スレより、「RedDawn」(リメイク版)の中国軍戦車。
ttp://www.reddawn2010.com/images/stories/tagg%20001.jpg
ttp://www.reddawn2010.com/images/stories/big%20tank.jpg
戦火の勇気のセンチュリオン改造エイブラムスですな。

なんか妙にそれっぽいのがい面白い。

でもどうせなら、まだ動くみたいだから元祖にも出たT-72レプリカを
借りてくればよかったのに・・・。
478名無し三等兵:2012/03/12(月) 11:01:46.53 ID:???
>>477
えらいチープだな
479名無し三等兵:2012/03/13(火) 16:03:21.52 ID:???
480名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:03:39.89 ID:???
>>477
ロサンゼルス決戦に出てくる奴と一緒かなあ。
あの映画はとても陳腐だけど、地味にLAV-25が活躍する映画。
481名無し三等兵:2012/03/14(水) 01:25:38.85 ID:???
LAV-25といえばAVP2(映画自体は駄作)
482名無し三等兵:2012/03/24(土) 22:34:14.34 ID:???
>>478
まあこんなもんでしょう。

この他装甲車も出てくるみたいだけど
ttp://www.reddawn2010.com/images/phocagallery/Detroit/thumbs/phoca_thumb_l_stage3.jpg
ttp://www.reddawn2010.com/images/stories/2.jpg
これは何改造したんでしょね。
戦車に比べると出来が悪いなぁ・・・。

>>480
ロス決戦は海兵隊全面協力なので、本物では?
483名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:25:27.06 ID:???
484名無し三等兵:2012/04/19(木) 20:32:00.87 ID:???
ttp://englishrussia.com/2012/04/08/tank-with-your-own-hands/

手製4号戦車。
転輪がアレですけど、10トンを超える!
485名無し三等兵:2012/04/20(金) 09:50:48.56 ID:???
日本でも10式の1/1を作って映画に出してほしい
怪獣モノや近未来戦争モノでショボイ特撮やCGはいらない
486名無し三等兵:2012/04/20(金) 20:58:05.95 ID:???
素直に借りた方が安上がりなんじゃねぇ?
487名無し三等兵:2012/04/20(金) 21:08:00.96 ID:???
いざとなればCGだよCG(笑)
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.9 %】 :2012/04/21(土) 09:36:09.01 ID:???
「坂の上の雲」では秀逸なCGを、「ゴン」ではピクサーと見まごうばかりのGCアニメを韓国に披露されちゃった
からなぁ。日本のCG技術はそこまでいってないが、なんとか頑張って欲しい。
489名無し三等兵:2012/04/21(土) 10:40:37.81 ID:???
萌え方面には無駄に技術投資するけどなぁw
490名無し三等兵:2012/04/21(土) 20:27:37.52 ID:???
エンタテイメント方面は日本はもう後進国…

黒澤明時代が全盛期…

何でこうなったかは、タレント事務所が力持ち過ぎの芸能界のせい。
ジャニーズが諸悪の根源だろうね
491名無し三等兵:2012/04/21(土) 21:14:56.50 ID:???
ジャニーズも一端だろうがそこまでは主導ではないな
広告代理店だろ最大戦犯は。
492名無し三等兵:2012/04/22(日) 08:23:13.17 ID:???
そこで映画界から出てくる叫び声が、「俺たちには”ひめゆりの塔”がある!」だもんなあ。
マクロス初放映の年もそうやって”ひめゆりの塔”を作りアニメを馬鹿にしてた日本の映画界。
493名無し三等兵:2012/04/22(日) 09:04:05.58 ID:???
>>492
何のことかわからない。
アニヲタ?以外でも解るように詳説頼む
494名無し三等兵:2012/04/24(火) 18:45:43.59 ID:???
>>485
MM9のCG10式戦車はなかなか良いと思ったが、ご不満?
495名無し三等兵:2012/05/10(木) 07:53:01.25 ID:rKycpdV1
最近発売された「バトル・オブ・ノルマンディー」という作品に登場する三号突撃砲モドキは、何を改造した車両か解りますか?

http://www.youtube.com/watch?v=2bs00BK2hBs

http://www.youtube.com/watch?v=3P6ZKs5EDQY
http://www.youtube.com/watch?v=04Uxn9J95o0
496名無し三等兵:2012/05/10(木) 09:21:51.11 ID:???
>>495
FV432装甲兵員輸送車だね。
バンド・オブ・ブラザーズでは同じ輸送車の車体を延長して転輪を6個に増やしてたけど、
こっちのは車体改造無しで転輪5個のままだね。
497名無し三等兵:2012/05/10(木) 10:43:26.99 ID:???
>>490
時代は今や韓流ですよ?
498名無し三等兵:2012/05/12(土) 14:09:07.90 ID:???
>>497
『ホワイトバッジ2』(タイトルは適当に売れた作品のを借用しただけで、関連性はない)は
M46が車内も含めて堪能できるいい映画だ。
このスレ的には。
499名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:46:38.18 ID:???
例のレプリカタイガー戦車、「ホワイトタイガー」には出ていないらしいな。
500名無し三等兵:2012/05/28(月) 16:40:31.70 ID:???
てっきりそのために作ったんだと思ってたが、別物なの?
501名無し三等兵:2012/05/28(月) 16:44:48.77 ID:???
予告ラストでチラッと見えるタイガーは
例のレプリカタイガーには見えないね。
部品のバランスがかなり異なるので別物のレプリカっぽい。
502名無し三等兵:2012/05/28(月) 17:55:41.42 ID:???
ホワイトタイガーに出てくるタイガーはJS-2改造。
503名無し三等兵:2012/05/28(月) 18:46:52.45 ID:???
貴重なJS2が…
504名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:52:39.86 ID:???
逆に勿体無いよなw

日本のガスガンメーカーが英国でデッドストック状態で発見された100挺のエンフィールド No.4ライフルを
ガスガンとして再利用するために、無可動実銃加工のうえ輸入、木製ストック等だけをパーツ取りして
肝心の機関部や銃身等の鉄製部品は溶かされて加工工場の鉄柵になったなんて話を思い出す
505名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:59:16.19 ID:D1Y4i3ys
白い虎(ホワイトタイガー)
http://blogs.yahoo.co.jp/deathforce77/9243199.html

ラストがどうなったのか、よくわからん。
ロシア語の解る人、開設してくれ
506名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:37:48.40 ID:???
誤字付きマルチうざ
507名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:57:28.43 ID:???
マルチ商法
508名無し三等兵:2012/07/30(月) 07:41:24.63 ID:kXYiqNUE
今年は民放の戦争ドラマはないのかな〜
509名無し三等兵:2012/07/30(月) 12:12:32.53 ID:???
>>504
価値も分からずにそんなことばかりやってるから
日本は世界から白い目でみられるのだね
510名無し三等兵:2012/07/30(月) 12:19:04.34 ID:???
どこの国が白い目でみてるの?

笑い者の国なら日本海の向こうにあるけど。
511名無し三等兵:2012/08/05(日) 04:27:07.23 ID:???
米国から返還された疾風を飛行不可の状態にしたとかそういう話しなんだろう
512名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:12:09.64 ID:RCMVRsJS
『敗戦国』と『戦勝国』では兵器保存に関する環境や意識も全然違うと思うんだ、うん。
513名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:17:00.38 ID:???
でもドイツには王虎や豹が居るかの有名な「ムンスター戦車博物館」があるよね…
514名無し三等兵:2012/08/06(月) 04:22:30.01 ID:RCMVRsJS
>>513

ドイツ兵器に関しては、むしろJu87なんかが良い例だと思うんだけど…。

その虎や豹はドイツ人が戦時中からずっと保存してた物?
515名無し三等兵:2012/08/08(水) 18:37:00.85 ID:???
保存しとくような余裕はないわな
516名無し三等兵:2012/08/12(日) 15:12:49.82 ID:???
じょしらくのOPに出てくる戦車は何なんだろう
517名無し三等兵:2012/08/12(日) 16:29:06.28 ID:???
518名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:55:24.15 ID:???
おお、あれ61式だったのか
なんか平べったい感じがしたのでもっと新しいヤツかと思ってた
519名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:45:06.26 ID:???
>>518
61ってもう少し車高があるイメージ
あと人物が車両に比べて小さすぎるのかな
520名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:38:19.52 ID:???
>>519
女性だから心持ち小さく描いたんだろうと思う。
521名無し三等兵:2012/08/15(水) 02:01:29.40 ID:???
戦車って実物見るとイメージ変わるよな
初めて靖国のチハ観たときは、身長175の自分からしても意外と車体デカい・硬そうって思った
砲塔(全高)の低さも実戦では魅力的だなぁとも
522名無し三等兵:2012/08/15(水) 05:56:19.92 ID:???
チハは見たこと無いが74式とか90式見慣れた軍オタでも大きいと思うのか?
523名無し三等兵:2012/08/16(木) 00:42:03.28 ID:???
>>522
存在が大きいのだ
524名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:03:22.62 ID:???
>>522
チハは嵐山の個人博物館にあったのを見たが、小さかったな。
525名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:33:32.21 ID:???
チハは大きいよ!






ルノーFTよりはね……。
526名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:04:50.92 ID:???
>>524
ニワカか?
嵐山にあった戦車は九五式軽戦車だぞ
527名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:18:17.51 ID:???
チハは車体の長さ・幅はM4シャーマンとそんなに変わらない。
シャーマンは車体の高さと砲塔のでかさで、前から見ると結構迫力がある。
528名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:47:08.71 ID:UHQ7uFlo
シャーマンは余裕で重戦車だってw あれより大きい戦車が異常。
529名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:40:18.37 ID:???
初期型と後期型はほとんど別物ですしね。
後期型はM26パーシングの砲塔を無改造で載せて問題なかったり不思議な中戦車です。
530名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:52:10.09 ID:???
>>527
だよね
やっぱ砲塔の大きさがでかい
531名無し三等兵:2012/08/18(土) 04:46:54.04 ID:???
プラモ作ったらシャーマンの威圧感はやばい
532名無し三等兵:2012/08/20(月) 00:51:47.83 ID:luTiEWsP
子供の頃、プラモの角ばったシャーマンって『これじゃ無いシャーマン』だったなあ。
533名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:01:10.66 ID:???
チハ車の場合、半端なヲタやらがハ号や軽・重装甲車と混同するせいもあるか
534名無し三等兵:2012/08/20(月) 19:47:26.29 ID:???
ナショジオとかで「ドイツの新型戦車、タイガーです」ってW号戦車の映像出てくるけど
あれは偽戦車になりますか?
535名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:08:01.10 ID:???
張り子の虎ですから大丈夫です
536 【東電 83.4 %】 :2012/08/24(金) 20:03:23.80 ID:???
>>534
実際砲塔と車体にシュルツェン付けてたIV号はよくティーガーIと誤認されたそうなので
ある意味史実に忠実だ。
537名無し三等兵:2012/08/25(土) 04:53:55.03 ID:???
ドイツは海軍でも戦艦(ビスマルク級)と重巡(なに級だ…Pオイゲンのやつ)
はわざと似せて造ってたしな。

Y号造るときにひそかに意図してたのかもしれん。
538名無し三等兵:2012/08/25(土) 12:35:25.35 ID:???
>>537
プリンツ・オイゲンはアドミラル・ヒッパー級
539名無し三等兵:2012/08/25(土) 12:45:05.27 ID:???
T-34とT-50みたいなもんか
540名無し三等兵:2012/08/25(土) 15:48:33.35 ID:???
>>536
×シュルツェン付けてたIV号はよくティーガーIと誤認された
○シュルツェン付けてたIV号はティーガーIと誤認されることもあった

ドイツ厨の都市伝説に乗せられないようにね。

実際、ヨーロッパ反抗開始時に米軍がまだ75mm砲M4を主力に使い続けていた一因は、
IV号がそれで充分に対抗できる相手に過ぎないと見なされていたから。
もしも、イタリア戦線でIV号がティーガーと「よく誤認」されていたなら、
76mm砲M4への更新や、M26の導入がもっと早められていただろう。
541名無し三等兵:2012/08/25(土) 17:57:58.90 ID:???
ドイツのティーガーが実数より水ぶくれして戦場にいる原因は、ソ連の影響も大きいかと。
あいつら、生産・配備数の何倍ものティーガーやエレファントと交戦して撃破したことになってるんだもん。
542名無し三等兵:2012/08/29(水) 14:22:52.04 ID:???
>>541
ドイツも「ソビエト戦車撃破したらとりあえずT-34ということにしとく」とかやってたし、
その辺はどこも似たようなものかと。
543名無し三等兵:2012/08/30(木) 01:59:56.53 ID:???
『撃破したのはティーガー』と『例によってジロを撃墜』はニュアンスが違うね。
544 【東電 70.8 %】 :2012/09/01(土) 10:19:31.16 ID:???
中国のSU-76だったか改造した日本戦車借りてきて日本で戦争映画作ってくれないかしら。

中国にロケしに行くほうが早いか・・・。
545名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:38:31.46 ID:???
Su-76を元にしたマーダーで戦う日本人武装SS隊員じゃダメ?w
546名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:00:10.63 ID:???
中国だったら、Su-27じゃまいか。
547名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:18:38.26 ID:???
『226』のために作って結局その後他には使われず夕張にドナドナされその後某所に飾られてる
95式モドキをどっかで引取ってレストアして欲しい…。
548名無し三等兵:2012/09/02(日) 14:05:22.12 ID:???
あれって九五式かい? 九二式じゃね?
549 【東電 72.1 %】 :2012/09/02(日) 15:07:07.07 ID:???
>>547-548
226事件の鎮圧に出動した有名な写真があるのは九二式なので、九二式のつもりで作ってると思われ。
ttp://space.geocities.jp/umi9994/img033.gif
ttp://sentimental.55street.net/yuubari/dream/2.26.jpg
550名無し三等兵:2012/09/12(水) 02:22:58.42 ID:???
遠すぎた橋に出てきた仮装シャーマンて
やっぱあれか、舗装路上じゃシャーマンにあるまじき勢いですっ飛んで行くのだろうか

みてみたいw
551名無し三等兵:2012/09/18(火) 00:49:43.96 ID:???
『遠すぎた橋』って車両の改造がマッドマックス2状態だったよね。

両軍負傷兵収容シーンしか印象に無いな。
552名無し三等兵:2012/09/20(木) 21:45:26.62 ID:???
>>547
ttp://ameblo.jp/yoshibilly/image-11308443770-12091361953.html
これに砲塔と上周りを復元するのはどうだろうか?
553名無し三等兵:2012/09/23(日) 11:55:18.30 ID:???
正しくない反論は、正しくないがゆえに簡単に、そして無限に作り出すことができる
残念ならが話しが通じない奴ってのは必ずいるもんだ
                            ,,,,,,,,,, ウェーハッハッハ    
                           [,★|,,,,,|]           
                           <∀´/ >○ ミ            
                           G く/ゝ ノ 
     _                 ,,---/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶  三
     .l_lニニニニニニニニニ二二/..,/   ★ 〈~〉         ヽ     三
                     l:__:ll ̄`ー-戦車不要,,, ---┬−ー`       _  ,、  _
                        _`ゝ,,________ ゙/三l三l三l三l ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄l
                     ,,--/ ll_) (__l==lコ  ====. ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_| |___| |_l、    三
                   ━(/_/l二二二二l                    ~      ~   \、      三
             /二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ニヽ    ,, ::(::⌒);;) 
             /__/´⌒`ヽ;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;〆´⌒`ヽ /´⌒`ヽヾ ;´;; ;⌒) ´゙) ;)
               l::::(O)::::l 〃 γ~ヽ ゙i 〃 γ~ヽ ゙i〃 γ~ヽ ゙i ,〃 γ~ヽ ゙i〃 γ~ヽ ゙i l::::(O)::::l :;:(,,;;(´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;(´
              ヽ _,,ノ i  ヽ,,ノ 〃.i  ヽ,,ノ 〃i  ヽ,,ノ 〃 i  ヽ,,ノ 〃i  ヽ,,ノ 〃ヽ _,,;; ..;;;;(´⌒;(´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;)
               "'''- .._ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,;.(;; (;;(⌒;;(´⌒(´ ;;⌒) (::⌒;;;,,,) ;::⌒).


554清子:2012/11/23(金) 02:00:05.95 ID:5vlwo1iV
先日、まるで『けいおん』の様な戦車アニメを拝見しました。

面白かったです。
555名無し三等兵:2012/11/23(金) 03:20:36.61 ID:???
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 116輌目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1353606771/
ガールズ&パンツァー語るなら小林源文くらい知っとかなきゃなんて 戦車の知識もロクにない癖に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353584496/
疾風迅雷ガルパン道
http://www.youtube.com/watch?v=fPN3Tnn2AaY
http://www.youtube.com/watch?v=WJb152If8Tk
http://www.youtube.com/watch?v=7a6uYCT6CXM
http://www.youtube.com/watch?v=0W5ZErWRtA4
http://www.youtube.com/watch?v=1Pdx79Ld9gI
556名無し三等兵:2012/11/23(金) 20:01:17.93 ID:???
69年作の、Bridge at the remagenっていう映画において、
クルーガー少佐が防衛体制を視察するシーンがあるんだけど
そこに映ってたヤークトティーガは本物ですかね?
557名無し三等兵:2012/11/23(金) 22:17:09.36 ID:???
>>556
あれはハリボテ。
M24チャフィーは本物だが。
558名無し三等兵:2012/11/25(日) 09:53:37.34 ID:???
>>556
ヤークトティーガーってパンフロじゃね
559名無し三等兵:2012/11/27(火) 11:49:29.22 ID:???
>>556
自走砲(多分M40)改造のハリボテ。

史実のレマゲン鉄橋攻防戦にヤークトティーガーが投入された、という史実に習ったもの。
560名無し三等兵:2012/11/28(水) 23:02:04.20 ID:XJiNjhgv
M36ジャクチョンは実物出てたね
561名無し三等兵:2012/12/02(日) 10:07:14.32 ID:???
寂聴出てたっけ?
どのシーン?
562名無し三等兵:2012/12/02(日) 18:34:09.68 ID:???
米軍が尼寺を解放するシーンに出てたよ。
563名無し三等兵:2012/12/03(月) 13:13:35.30 ID:???
「レマゲン鉄橋」って、主演よりも共演のベン・ギャザラのほうが存在感があったな。
564名無し三等兵:2012/12/04(火) 22:45:08.17 ID:???
レマゲン鉄橋って、テレ東とかでやると「濱口のテーマきたー」で埋まるアレか
565名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:00:30.73 ID:NGHoBxaR
>>561
よく見ろ、タコがっ!
566名無し三等兵:2012/12/10(月) 23:40:05.12 ID:???
567名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:11:08.77 ID:???
>>565
よく見たら、イカだったw
568名無し三等兵:2012/12/15(土) 18:39:20.94 ID:???
なんだイカって。
わけわかんねぞコラ
569名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:32:50.99 ID:???
侵略するでゲソ!
570名無し三等兵:2013/02/28(木) 22:02:39.51 ID:sMB9j6Bt
age
571名無し三等兵:2013/03/01(金) 13:14:09.03 ID:???
アップライジングにもT-34ベースのティーガーが
1台じゃない・・・?シーンによって雰囲気が違うというか、個体差があるような気がする
572名無し三等兵:2013/03/08(金) 10:48:11.92 ID:???
>>571
あれ「暁の7人」って映画のも一緒に出てるんでは。
同じチェコロケの映画だし。

暁の7人には改造ティーガー複数台出てるので、車両によって
修理したり部分的に新しくしたんで統一感がないんではと思う。

あと、キャタピラってか足廻りはT-54に換えてるね。
T-34にT-54の足廻りって互換性あるんだな…。
573名無し三等兵:2013/03/08(金) 10:57:10.19 ID:???
574名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:01:37.81 ID:???
戦争映画じゃないですが、キャプテンアメリカって映画にE50〜100?みたいな戦車出てるんだが、どれなのかわかるひといるだろうか?
最初マウスだとおもったんですがシルエット的に違うような気がしたんだよなぁ

あとこの映画はトリプフリューゲルが主翼回しながらちゃんと飛んで行くシーンとかあって死ぬほどワロタw
575名無し三等兵:2013/03/29(金) 01:11:54.62 ID:???
ザ・パシフィック〜ペリュリューに出演してる95式軽戦車もどきは
遠目で観る限りよくできていた。
576名無し三等兵:2013/03/29(金) 06:57:20.83 ID:???
>575
ああ、今山梨にいるんだっけ、95軽。
577名無し三等兵:2013/03/30(土) 08:54:30.06 ID:???
軽トラ?
578名無し三等兵:2013/03/30(土) 11:28:11.01 ID:???
579名無し三等兵:2013/04/21(日) 18:31:54.92 ID:???
俺の印象ではミリオタは結構礼儀正しい(サバゲ者除く)
カマドさんとこも撮り鉄みたいのが来たら大変だろうな
580名無し三等兵:2013/04/25(木) 01:18:42.57 ID:???
軍事、しかも旧軍ヲタとなると世間様では鉄道やアニメより
遥かにマイノリティになるから弁えないといかんしな
581名無し三等兵:2013/04/25(木) 22:24:22.16 ID:???
橋本龍太郎とか小室哲哉が軍ヲタなんてヲタ以外誰も知らんだろう
582名無し三等兵:2013/05/12(日) 02:55:38.16 ID:???
橋本龍太郎がつくった霊殿1/72のプラモデルを観たことがある。
ちゃんと塗装もしてあった。
583名無し三等兵:2013/05/18(土) 14:38:44.16 ID:???
霊殿?

墓の一種?
584名無し三等兵:2013/06/24(月) 21:15:27.70 ID:???
日活映画「喜劇 大風呂敷」の冒頭はベトナム戦争で
藤田まことが白旗掲げて出てくるシチュエーションだったが、
アメリカ軍の戦車が、なぜか日本の八九式中戦車もどきだった。
短い砲身、立った車体前面など、八九式中戦車に最も似ていた。。。
他映画用からの転用??
585名無し三等兵:2013/06/25(火) 10:51:13.58 ID:???
>>584
時期的に「馬鹿がタンクでやってくる」の流用じゃない?
586名無し三等兵:2013/06/25(火) 19:11:53.07 ID:???
と思って検索してみたけど、
「馬鹿がタンクでやってくる」(1964年)のは九七式中戦車もどき。
キャタピラが広すぎだがハチマキなど、一応チハぽい特徴はある。

◆馬鹿が戦車(タンク)でやって来る(予告編)
http://www.youtube.com/watch?v=bpiVZSYEPpo

「喜劇 大風呂敷」(1967年)のは、
キャタピラが狭くリベットなしで車体前面が立っており、
砲塔もでかくてシルエットは八九式中戦車のような印象だった。
映画では走行もせず置いてあっただけだから、
一応戦車というだけの張りぼてかも。(画像検索したけど見当たらず)
米軍の本物を写させてもらうか、せめてM4風にでもつくればいいものを。。。
587名無し三等兵:2013/06/30(日) 17:00:31.50 ID:???
馬鹿シリーズ第三弾ってwwww
588名無し三等兵:2013/06/30(日) 17:03:24.42 ID:???
これは建設機械、例えばブルドーザの車体利用したダミーだよ
589名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
いや、それはみんな知ってますって。
590名無し三等兵:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
映画「終戦のエンペラー」観てきたが、
皇居の二重橋を四式戦車みたいなのが護ってたよ。
591名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:upQPiBic
別にいい
592名無し三等兵:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
遠すぎた橋を見たときにドイツ軍はすでにレオパルド1A4を配備してたのだなと。
おそらく前日本のテレビでやってた442部隊のドラマで出てたドイツ軍の61式は
第二線級部隊のものなんだろう。
593名無し三等兵:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
MONDO TVで、那須戦争博物館の館長が、
映画出演のを引き取ったといってたが、なんだろう?

九二式中型戦車
満州事変当時生産された戦車の改良型
http://www.nasu-sensou.jp/museum_03.html
ただ、遠すぎた橋のレオパルドは意外と丁寧に演出されてる。ドラム缶を履帯に巻き込む
シーンとか、砲塔の防盾のキャップが良い具合に揺れて、緊張感を醸し出すのに一役買っ
てるとか。
とはいえ、黒森峰がやったティーガーとか三突とかのパンツァーカイルをリアルに再現した
車体で、実車でやって貰いたいなーとも思うんだが。
595名無し三等兵:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
596名無し三等兵:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
車体はチハっぽいな 正面装甲の形状からして
CGかタミヤあたりの模型使ったかな
597名無し三等兵:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
チトは無いな
チヌのつもりだろう
598名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>595
これCGかな?

しかし、せめて日章旗にしてくれればいいのに…。
599名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
同じページにチハらしきものもある?これを使いまわしかな?

http://www.imcdb.org/vehicle.php?id=620088

最近のCGは見分けがつかないので動画でみないと難しいかな
600名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
チハ改にしては砲塔でかいしCGのモデル使い回しだろう
601名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
新砲塔チハ車のつもりなんだろうけど、
色々と細部が甘い(この皇宮警察官の制服もおかしい)から
CGも似たような微妙な出来なんでしょ
602名無し三等兵:2013/09/01(日) 21:10:09.47 ID:???
むしろチヌを作ろうとして車体をチハにしてしまった可能性が
603名無し三等兵:2013/10/22(火) 22:29:11.17 ID:???
頑張ってはいるんだが「226」の八九たんの砲塔は…
604名無し三等兵:2013/11/03(日) 23:47:23.25 ID:???
なんで外見すらまともに再現できないんだろうね

戦車じゃないけどYAMATOとかも
605名無し三等兵:2013/11/08(金) 23:34:47.04 ID:2MTe4XQs
映画226のあれは九二式重装甲車なんだが…

なんで八九式と思うんだよ
606名無し三等兵:2013/11/12(火) 01:54:03.46 ID:???
バカでニワカだからだろ。
607名無し三等兵:2013/11/12(火) 16:52:39.51 ID:???
他スレからの転載だけど
http://www.youtube.com/watch?v=ABO5Ta447N8
608名無し三等兵:2013/11/12(火) 23:19:40.01 ID:???
T-55改造パンターだな
良く雰囲気出てるね
609名無し三等兵:2013/11/14(木) 09:56:37.75 ID:???
ワルシャワ蜂起の映画かな?
610名無し三等兵:2014/01/14(火) 19:38:28.14 ID:???
今限定配信されてる「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火」の白虎のべースなんだろ?
T34の出来がいいなぁ(棒
611名無し三等兵:2014/01/15(水) 11:01:02.12 ID:???
>610
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/RED/2012-white-tiger/index.html
タイガーの中身は、JS-2だね。
T-34/85は本物。
612名無し三等兵:2014/01/15(水) 14:11:07.17 ID:T53W9z9a
偽じゃないけど来年公開のブラッドピット主演の「FURY」で本物のタイガーTが走るらしい。
ボービントン博物館の現存する唯一の車両を登場させるというハリウッド初の快挙です。
613名無し三等兵:2014/01/16(木) 04:56:35.25 ID:???
ついにホンモノのご登場か
70年近くたって進化したもんだな
614名無し三等兵:2014/01/16(木) 21:22:42.13 ID:???
本物のティーガーと言えば撃滅戦車隊
615名無し三等兵:2014/01/17(金) 09:19:31.38 ID:???
偽戦車が発砲しても砲身が後退せず、
先っちょから火がメラメラしているのは嫌いだ。
616名無し三等兵:2014/01/20(月) 20:56:37.15 ID:???
映画スレにも書いたけど、ホワイトタイガーのティーガーは、
ストーリー的に本物そっくりじゃなくて改造でよかったんだろう。
617名無し三等兵:2014/01/24(金) 14:41:23.99 ID:???
欧米各国が日本兵や日本人を描く場面を数多く見たが、本当にひどいもんだ。
バカでまぬけで弱くてチビで、白人にいいように扱われているシーンばっかりじゃないか!
618名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:50:34.83 ID:???
死ぬジャップ役の大半がチョン
619名無し三等兵:2014/01/25(土) 05:41:01.98 ID:???
硫黄島からの手紙とか、今や世界最強と謳われるアメリカ海兵隊を
日本の帝国陸軍が鍛えてやったって感じだったぞ
620名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:46:07.59 ID:???
>>617
碌に見ていないってバレバレw
621名無し三等兵:2014/01/26(日) 17:15:27.40 ID:???
ホリョダ
622名無し三等兵:2014/01/27(月) 00:59:28.14 ID:???
パシフィックの日本兵描写とか敵にまわしたら恐ろしい戦闘民族って感じだったなw
623名無し三等兵:2014/01/27(月) 05:51:13.17 ID:???
欧米の作品に出てくる白人でもドイツ兵とかソ連兵だと描写アレなの多いだろ
624名無し三等兵:2014/01/27(月) 12:35:18.11 ID:???
だから、お前は製作年代いつの映画を見て言ってるんだよw
625名無し三等兵:2014/02/07(金) 18:45:13.48 ID:???
戦車映画に関係ないけど以下転載↓


アメリカ・ペンシルバニア州の軍用車愛好団体
Redball Military Transport Clubというのがありまして
http://redballonline.org/Redball_Home.htm

九五式小型乗用車くろがね四起を保有しているのを確認
http://www.youtube.com/watch?v=TSbVYVZ9Ygw
http://redballonline.org/files/Red%20Ball%20News/2013_FALL_REDBALL-NEWS.pdf


世界に現存するのは日米露で合計3台みたいですわ
626名無し三等兵:2014/02/07(金) 23:17:46.06 ID:???
凄いね
情報乙

やけに奇麗にレストア?してるけど、リビルト品なのかな?
627名無し三等兵:2014/02/12(水) 03:59:48.63 ID:???
名車再生クラッシクカーコレクション

マイク『エド!見てくれよ〜japのオンボロ軍用車くろがね四起だ〜ダサダサで見事だろう?』
エド『ファンタスティク! マイク、こりゃ〜逸品だよどこで手に入れたんだい?』
マイク『何と、アメリカはペンシルベニアの片田舎でくすぶっていたのをたったの1500ドルで手に入れたんだぁ〜褒めてくれるかい?』
エド『いやな予感がするなぁ〜ちゃんと動くのかい…見たところサスがヘタってて、車高も下がってるみたいだが…』
マイク『そこは、君がチョチョイのチョイで直してくれるさ』
エド『やっぱりか…、でもベストを尽くしてみるよ…』
マイク『そう言ってくれると信じてたよエド!君はいつも前向きだからな…』

マイク『さて、このjapのポンコツ軍用車、果たして売り物になるでしょうか?私は2000ポンドで売れれば十分だと考えてます…エドがどのように仕上げてくれるか楽しみですぅ!』
628名無し三等兵:2014/02/14(金) 23:54:51.48 ID:???
>>625
日本国内でも京都で見つかったらしいぞ九五式の初期型が
629名無し三等兵:2014/02/15(土) 23:12:19.38 ID:???
北京原人の逆襲では偽サラセンと模型サラセンが走り回っていた
630名無し三等兵:2014/02/23(日) 23:56:48.52 ID:???
チハ模型を作るのはそんなに大変ではなさそうだけど
そもそもチハ登場シーン必須の映画って製作スケールが広大にならざるをえないから結局無理
でもチハ行くところは必ず95式がいる
大陸戦、南方戦、島嶼戦どの映画にも通用し
クボタか三菱キャタピラーにベニヤでOKな95式は神
631名無し三等兵:2014/05/18(日) 17:45:13.30 ID:GFjlVFel
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885
632名無し三等兵
>バカでまぬけで弱くてチビで、白人にいいように扱われているシーンばっかりじゃないか!
今更ジャップが何をほざいてんだよw
これだからジャップは・・・・