中華ステルス 殲20=J20を語るスレ 2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
【香港時事】香港紙リンゴ日報は30日、中国軍の新型ステルス戦闘機「殲20」とされる軍用機の写真が同国内のインターネット上に出回っていると報じた。
外観は米ステルス戦闘機F22に似ており、中国軍が高度なステルス機能を持つ第5世代戦闘機のプロトタイプを既に製造した可能性がある。
 この写真は四川省成都市内の飛行場で撮影されたといわれる。
「殲20」の詳しい性能は不明だが、西側の軍事専門家らは、ロシア製のエンジンを搭載しているとみている。 

http://blog-imgs-37.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/J-20f.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/J-20e.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/J-20g.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/J-20h.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/J-20i.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344421.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1344402.jpg

動画
http://www.youtube.com/watch?v=vB8n6XDlw2U
2名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:28:00 ID:???
被害担当艦として合格点のスレタイだ
3名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:29:07 ID:???
おまんこ女学院
4名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:29:57 ID:???
あとはなんちゃってテンプレだけだな
5名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:30:03 ID:???
前スレ
F−22のパクりか中国の『殲20=J−20』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293984136/
6名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:30:29 ID:???
>>2
捻りはないがすべるよりはるかにましだな
7名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:31:26 ID:???
中華ステルススレで腹一杯中華三昧しろ
8名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:34:12 ID:???
>>7
このスレも駄スレにしてしまえと仰るのか
9名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:35:42 ID:???
   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >  
   <                  >  
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y  天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  _       Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
  |:|i:i:i:|           | |2 |      台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
  |:|i:i:i:|           | |ち |      法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
  |:|i:i:i:|   ∧_∧    | | ゃ|      チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
  |:|o:!:|  (# ´Д`)')  .| |ん |      ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
  |:|i:i:i:|  と    r'   | |ね |      新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)   .| |_∧ヘ       ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\     王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
10名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:35:51 ID:???
J-20とか言ってるけど、J-12や13や14になったりしないの?
11名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:36:11 ID:???
このスレの登場人物

【林家小金豆】
コキントーコキントーと叫ぶ短足でウナギイヌ大村似の芸が未熟な落語家
漢字がまともに書けず四歳児並みの美的感覚しか持ち合わせていない

【支那工作員】
割と日本語のうまい中国人
小金豆より上手に日本語を操る
12名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:36:26 ID:???
背伸びしたい年頃なんだよ
察してやれよ
13名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:39:39 ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294410802/

支那ステルスのスレ立てちゃったよ。
14名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:41:01 ID:???
殲-20とは
・Mig1.44より凄いカナードステルス機である
・F-22より凄い側面ステルス能力を秘めている
・MiG31のような寸胴体型でペイロードを確保している
・エンジンは匠の技が光る露西亜製でドライ推力でも安心
・尾翼は全遊動でかつステルスをコンセプトとした大胆なデザイン


とかテンプレつくろうとしたけど駄目だ、 形がPak-FA公開前に話題になった妄想絵にソックリで笑っちゃうw
全高を抑えたのは空母艦載機としての要求? とか考えたけどますますカオス
ナニをしたいんだかわからないけど、ここまでいろいろ出来るなら各国もビビるんじゃないだろうか
15名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:42:18 ID:???
>>13
バカ、オマエのせいでそっちがホイホイスレになっちまうだろが
16名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:43:35 ID:???
>>13
立てるのが遅かった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294410802/
を次ぎスレ用にモスボールか?
17名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:45:45 ID:???
>>16
ごめんね。放置しとこう向こうは ココ使いましょう。
18名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:45:46 ID:???
あっちをコキントーとか尖閣は中華領土とか駄レスをかわす被害担当艦にすればよかろう
19名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:47:12 ID:???
左右論者のレスもイラネ
20名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:48:56 ID:???
寸胴ででかくて短足で翼が短くてどこもどっかで見たようなデザイン
でもなんだか恐ろしい!不思議!
21名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:51:03 ID:???
>>18
J-20WWか
実証機の分際でワイルド・ウィーゼル機が作られるとは生意気な
22名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:58:21 ID:???
次スレは[中華なステルス 殲20=J20を語るアルヨ 3機目]でたのむ
23名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:00:35 ID:???
胴長の寸胴ステンレス機の飛行機モドキ人気ねぇーな
24名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:02:47 ID:???
>>23
向こうに貼っといてやったから有り難く思えよ小金豆
25へへへ:2011/01/08(土) 00:20:00 ID:???
ワロタ〜〜〜〜!! ギャハハハハ〜〜〜〜!! アホだ〜〜〜〜!! ^ ^
ステルスなら書き込んでも見えね〜だろ ^ ^(ステルスの意味分かってる? 腹痛い〜〜〜〜!!)
見えたらステルスにならね〜 ^ ^(真剣アホだね ギャハハハハ〜〜〜〜!!)
26名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:29:32 ID:???
F22に似てるってことはアメリカも支那スパイに技術パクられたのかな?
スペリオールで連載してるムーンマイルなんとかってSF漫画でアメリカ宇宙軍の航宙戦闘機が丸々支那にパクられて、戦闘にも敗北するシーンを思い出したよ
27名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:35:25 ID:???
>>26
ネタバレしてんじゃねーよ

あとどの程度かは知らんがF-35の設計データは実際アメちゃんが支那にパチられてる
28名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:36:50 ID:???
ムーンマイルながら 
中国軍人いい奴だったな
29名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:39:56 ID:???
ホイホイスレが順調に伸びてるな
30名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:45:01 ID:???
意味が分からない 軍板で遊びたいだけって今のヲチスレみたいな感じか
31名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:55:59 ID:???
>>29
ここも第二ホイホイだ
32名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:00:54 ID:???
>>31
本命の方はすっかり過疎ってるんですが
33名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:19:07 ID:???
分散してクソレス公認となった結果、どこを荒らしたらいいのか混乱してるようだな
34名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:21:29 ID:???
>>33
本命?がまじめな話しだしたぞ
35名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:25:56 ID:???
そこを荒らしても拠点を移動するだけの話だ
アルカイダみたいなもんだ
36名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:28:43 ID:???
ここはウォッチスレと化したな
37名無し三等兵:2011/01/08(土) 14:14:51 ID:???
J-20の試験が行われている空港周辺の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3043341.html
軍迷が集まりすぎて交通規制が必要なレベルになっているな
38名無し三等兵:2011/01/08(土) 14:41:30 ID:???
39名無し三等兵:2011/01/08(土) 14:47:16 ID:???
F-22が一番洗練されてるように見えるのがなんとも
40名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:01:20 ID:???
搭載エンジンの推測
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1101/302336.html
エンジンノズルの形状比較から、中国製WS-10系統のエンジンではなくロシア製
AL-31系統のエンジンであろうと結論付けている
41名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:05:10 ID:???
>>37
すげーな。こりゃ写真や動画も流れるわけだわ
下手に隠さずに公開して中国の技術力を自国民にアピールしてんのか

てっきり隠れながら盗撮してんのかと思ってたのが馬鹿らしいなw
42名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:05:51 ID:???
>>40
2機あってそれぞれAL-31Fと改良型のWS-10を搭載してるらしい
43名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:07:47 ID:???
>>37
椅子は持ち込んでも脚立は居ないのか
意外とまとも
44名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:13:59 ID:???
>>37
そろそろ屋台村が出来るレベルだな。
45名無し三等兵:2011/01/08(土) 15:57:19 ID:???
>>37
このサイトは攻撃サイトとして報告されています!
46名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:28:30 ID:???
素人考えだけど、カナードってステルスに不向きな気が・・・
ステルス性能が最大の売りなら形状もそれ向きにパクるべきじゃね?
47名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:32:50 ID:???
>>46
飛ばなきゃ意味がない
多分スリー・サーフェイスよりクロースカップルドデルタのほうが作りやすかっただけじゃね
48名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:37:13 ID:???
んじゃやっぱJ-10をステルスしただけの機体なのかね
それだったら手堅く仕上げられそうだし
49名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:41:24 ID:???
誤解してるかもしれないから一応言っておくけど
スリーサーフェイスは水平尾翼とカナード翼の両方を持つ形式ね
50名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:20:12 ID:???
どちらもステルスに不利でしょ
51名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:20:55 ID:???
>>1
次スレ立ててくれてありがとう。 前スレ主
52名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:22:13 ID:???
53名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:30:50 ID:???
>>52
なぜノズルが違うのかはwikiに少し書いてある
54名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:34:07 ID:???
殲20、既に試験飛行か=中国のステルス戦闘機−香港紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011010800268
55名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:15:40 ID:???
>>54
>中国軍は何度も試験飛行を実施した上で、7日に初飛行??の記念式典を予定

さすが中国w 初飛行で墜落なんてしたらメンツ丸つぶれだもんな
56名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:34:14 ID:???
日本語が不自由なゆとり
57名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:53:01 ID:???
 
>>54 中止になったんじゃないの?

飛んでる動画どころか画像さえないのに信じる ゆとりとかいるの?
58名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:53:24 ID:???
「殲20」テスト飛行延期か 中国の次世代ステルス戦闘
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010801000770.html

ネット上に流れる中国第5世代戦闘機「殲20」
ttp://japanese.china.org.cn/photos/2011-01/05/content_21678099.htm

中国第5世代戦闘機、F-22生産ライン再開を促す
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-01/05/content_21677527.htm
59名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:03:33 ID:???
劣化コピー
60名無し三等兵:2011/01/09(日) 06:59:10 ID:???
何をコピーして劣化なの
もしかしてF-22?
61名無し三等兵:2011/01/09(日) 09:32:19 ID:???
寧ろF22の無駄を省いた感じに見える
62名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:55:57 ID:???
ステルス機では一番大型
・・・それだけ?
63名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:18:23 ID:???
>>61
俺は劣化コピーだとは思わないがF-22からダイバータ以外にどんな無駄を省いたのかがわからん
64名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:34:39 ID:???
ダイバーターは無駄じゃないだろう
65名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:37:18 ID:???
>>64
RCSを下げたい機体にとってにとって無駄そのものだろダイバータレスに出来るならそのほうがいい
66名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:41:49 ID:???
f22は背伸びしすぎのガリ勉で手を広げすぎ。
j20は個性を伸ばすタイプ。
中華はマルチ路線よりシリーズ化して各専門の機体をアホみたいな数揃えるんじゃないか?
67名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:46:51 ID:???
>>65
ダイバータレスは高速での飛行に適してないとか聞くけどどうなんだろうね

J-20はカナード付いてるからステルス性も大したことないだろって言うやついるけど
正面RCSはそれなりに悪くとも全体として見た場合は分からないんじゃね
ステルスって相手に対して自分のRCSを極大にさせないように飛行するもんでしょ
68名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:59:40 ID:???
>>67
J-20も最重視してるのは正面じゃないの
他のステルス機のように主翼に尾翼を隠すほどにはRCS重視してないだけで
69名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:05:17 ID:???
ちぐはぐ
70名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:08:43 ID:???
ダイバーターあるからといってもRCS下げられんわけでもなく
金と手間はかかるが
DSIは金と手間を省く為の手段だろう
吸気効率についてはシラネ
71名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:35:49 ID:???
>>67
ダイバータレスにできるにこしたことはないがJ−20のを見た限りでは
特に工夫が凝らされてないから、亜音速飛行しかできないんじゃないか?

J−20は米軍のステルス機を中国軍のレーダで捕らえるにはどうすればいいか
を検証するための試験機と考えれば合点がいく。
72名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:21:52 ID:???
>>71
>亜音速飛行しかできないんじゃないか?

ありえないだろ
頭沸いてんじゃねえのか
73名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:27:18 ID:???
>J−20は米軍のステルス機を中国軍のレーダで捕らえるにはどうすればいいか
>を検証するための試験機と考えれば合点がいく。

それならもっとF-22かF-35に似せて作ると思います
74名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:29:26 ID:???
主翼の平面形が明らかに超音速を重視してる。
かりにインテーク形状に拘束されて超音速が出せないなら
それは設計思想的にそれで妥協しているのではなく
インテーク設計が甘かったから改良するってだけの話。
75名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:31:52 ID:???
本スレと被害担当スレの間にレベル差がありすぎる件。
勢いは被害担当スレの方が速いが。
76名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:40:44 ID:???
>>71
FC-1はダイバータレスで超音速飛行可能
J-10Bもダイバータレスで超音速飛行可能
77名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:13:13 ID:???
>>76
そいつらは実際どこまでの実力があるかは不明だけが
ダイバーターレス超音速インレットと思われる膨らみがある。
でもJ−20は特に何もなさそうだが。
78名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:15:30 ID:???
79名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:37:17 ID:???
>>77
え?
80名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:39:04 ID:???
>>77
遥かに洗練されてF-35に近いのがついてるが
81名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:48:23 ID:???
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2000&d=1201&f=it_1201_002.shtml
中国:人間型ロボット「先行者」発表

82名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:51:02 ID:???
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
中国:人間型ロボット「先行者」2
83名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:26:23 ID:???
果てし無くダサイな
84名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:01:25 ID:???
Air Power AustraliaのJ-XX/J-20特集ページが更新
ttp://www.ausairpower.net/APA-J-XX-Prototype.html
85名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:06:34 ID:???
Gates: Chinese further along than thought on stealth fighter
ttp://edition.cnn.com/2011/POLITICS/01/09/china.fighter.jet/

J-20動画
ttp://alert5.com/2011/01/10/youtube-latest-video-of-j-20-uploaded-in-480p/
0:30以降にカナードの動作が写っている。

86名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:19:38 ID:???
J-11Bの発展型と見られるJ-16のCG図
ttp://vpk.name/news/48227_kitaiskie_voennyie_yakobyi_priznali_nalichie_j20.html
J-16についてはまだ詳細は明らかではないが、完全新設計のJ-20
と並行して開発が行われている機体で、既存の機体をベースにして
RCS値の低減を行っているとされる
87名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:21:07 ID:???
>>86
これはいいサイレントフランカー

あんま大声じゃ言えないけど、T-50より(ry
88名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:32:44 ID:???
出回ってたPAK-FAのポンチ絵の一つと同じじゃん
89名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:17:17 ID:???
かっこいいな
90名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:20:14 ID:???
せやろか?
91名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:25:26 ID:???
中国軍事委、空軍のエンジン技術者を表彰 ステルス機開発に貢献?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/110110/chn1101102023002-n1.htm
92名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:33:35 ID:???
速そうな機体じゃない?
ヒットアンドアウェイ的な使い方かな。
爆撃してから追手をぶっちぎる。
空戦用はそれ専門の機体を作ってきそうだなこの国は。
一芸に秀でた個性的な機体をそれぞれ揃えるんじゃね?
93名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:40:10 ID:???
>>92
完全にジオンだな
94名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:42:20 ID:???
>>85
撮影者興奮しすぎワロタw
95名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:16:52 ID:???
>>86
どうみても、インテーク周りがステルス性完全無視です。本当に(ry
96名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:22:25 ID:???
>>95
この構造だとタービンブレード丸見えだな
97名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:24:19 ID:???
ファン?いいえ、レーダーブロッカーです。
98名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:29:33 ID:???
>>95
T-50にいってやれよw
99名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:13:11 ID:???
どうもT-50って聞くと韓国の機体を思い出すな
まぎわらしいからSu-50とか違う名称つけて欲しい
100名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:26:03 ID:???
>>99
PAK FAという名前があります
これも音的にはパクファになって韓国くさくなるけど
101名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:36:05 ID:???
>>46
ユダ公のカナード付き試作機ラビの技術を流用したとされるJ-10の流れなんだろうか
102名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:44:49 ID:???
どうせなら前進翼とか無茶して欲しかったな
103名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:45:34 ID:???
ついでに主翼を全遊動にして欲しかったな
104名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:47:54 ID:???
翼端を全遊動にしようってアイデアはHiMATであったけど…
105名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:01:32 ID:???
106名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:01:08 ID:???
ステルス戦闘機はできたとして、
あとは、稼働率を維持する体制やISR部隊との連係、任務中に受けられる情報ネットワーク

というか、それらを後回しにして戦闘機開発を進める中国もすげーな。どっからそんな金が出るのだろうか。
107名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:04:30 ID:???
>>106
ステルス機使うんなら人工衛星もほしいしな
108名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:14:44 ID:???
なに、このダサイ60年代の物体
109名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:20:08 ID:???
ステルス性を無視した画期的な自称:ステルス戦闘機
110名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:26:33 ID:???
意味不明
111名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:27:19 ID:???
意味不明な自称:ステルス機
112名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:33:37 ID:???
一定弄?了不是?身 是不??就有意思了
113名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:37:56 ID:???
不?鋼
114名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:49:13 ID:???
115名無し三等兵:2011/01/11(火) 09:00:28 ID:???
ステルス戦闘機「殲20」 中国 意図的に写真流布
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/110110/chn1101102130005-n1.htm
116名無し三等兵:2011/01/11(火) 11:20:56 ID:S38TezZ+
>>85
動画冒頭で英語を話してるのはアメリカ人?
117名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:20:32 ID:???
>>114
へーそれはコラなんだ
118名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:54:29 ID:???
119名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:08:46 ID:???
120名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:09:46 ID:???
>118
攻撃サイトとして報告されています!
この Web ページ (www.fyjs.cn) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
121名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:12:01 ID:???
J-20の飛行中の写真
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1101/303833.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3045242.html
J-10Sが随伴機として飛行している
122名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:15:33 ID:???
じゃあこちらのサイトで
ttp://www.hobbyshanghai.com.cn/forum.php?mod=viewthread&tid=47954&extra=page%3D1

初飛行までを時系列で追ったサイト
ttp://bbs.tiexue.net/post2_4795880_1.html
123名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:16:08 ID:???
>>118,121
攻撃サイト貼り、通報しますた
124名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:18:21 ID:???
おお 飛んだねぇ
125名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:25:33 ID:???
速報:中国五代隠形戦机殲20今日完成首飛
ttp://news.tom.com/2011-01-11/OKV9/21672658.html
飛行時間は18分。12時50分に離陸、13時11分に着陸成功

さすがに動画のupはまだのようだ
126名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:37:36 ID:???
IT FLIES! J-20 takes first public flight in Chengdu!
ttp://china-defense.blogspot.com/2011/01/j-20.html
127名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:12:31 ID:???
なんかマトモに繋がるサイトがない
真偽を含めもうちょっと待つとするか
128名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:19:30 ID:???
中国軍情勢に詳しい雑誌「漢和防務評論」を出版している漢和情報
センターの公式サイトでもJ-20初飛行成功の報道が出たので初飛
行自体は間違いないであろう

本期漢和防務評論將會密集報導J20首飛消息
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=861
129名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:25:43 ID:???
すでにテストパイロットの名前まで報じられている

Breaking News! China's J-20 Fighter finished its First Flight Today!
ttp://www.china-defense-mashup.com/breaking-news-chinas-j-20-fighter-finished-its-first-flight-today.html
>The test pilot is Ligang (李剛).
130名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:27:52 ID:???
>>127
中国のサイトって元から繋がりにくいもんだよ
>>118のページも中国の軍事サイトとしちゃ有名なもんだけど
気を付けた方がいいのは確か
131名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:29:24 ID:???
真面目に推測すると、インテイク形状、流路形状からして
正面RCSは結構低そうだ。あとは金属の構成パーセンテージ次第だな
エンジンがAL31もしくはそのコピー品でベクタードスラストでないようだな。
カナード付きダブルデルタで揚力は高いように思える。
武器庫は下面のみに見えるので、AAMは中射程最大六発と見た。
ただし、ステルスを殺しての搭載量は大きいと思われる。
複合材のレベルと使用料がどれくらいになるか。
132名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:57:38 ID:???

363 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/11(火) 17:52:41 ID:???
飛行動画キタ――――――――
http://www.56.com/u45/v_NTc3NTI4NTA.html
133名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:40:55 ID:???
ようつべにも同じのが続々とあがってんな
134名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:02:40 ID:7ElGDOsh
135名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:13:51 ID:Iu0LCjDb
なんかカッコいいぞ・・・・
136名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:14:24 ID:???
悪くないね。
137名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:11:57 ID:???
>>134
すごい嬉しそう
正直羨ましいね
J-20の登場が日本の戦闘機開発の後押しになればいいんだけど
138名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:13:02 ID:???
金が無い
139名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:13:38 ID:???
中国主席、ステルス戦闘機の初試験飛行を行ったと表明=米国防長官
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18957920110111
140名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:14:19 ID:QVWpGd6N
141名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:25:18 ID:AFRg1hv6
142名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:59:50 ID:???
143へへへ:2011/01/11(火) 22:00:15 ID:???
ワロタ〜〜〜〜!! ギャハハハハ〜〜〜〜!! アホだ〜〜〜〜!! ^ ^
ステルスなら書き込んでも見えね〜だろ ^ ^(ステルスの意味分かってる? 腹痛い〜〜〜〜!!)
見えたらステルスにならね〜 ^ ^(真剣アホだね ギャハハハハ〜〜〜〜!!)
144名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:01:09 ID:???
>>137
今さら戦闘機を数十機程度日本が購入しても、大勢は変わらないんじゃないだろうか、、、
ここはいっそ、B-2通常爆撃仕様を買ってグアムに置かせてもらおう。
145名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:01:14 ID:SedQBot7
>>129
李剛ってよくある名前なの?最近ネットで流行った
「俺はオヤジは李剛だぞ!」から適当にとったようなきがしないでも・・・
146名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:08:07 ID:vxFK+5+N
思ったより離陸安定してる?
147名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:10:51 ID:???
>>146
静安定性が中立や負の値をとってる、なんてだれかいったか?
148名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:14:21 ID:???
上昇速度が遅いが、初飛行だからこんなもんか?
149名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:15:03 ID:???
今時の戦闘機で静安定が負でないのなんてないだろ・・・それとも何かJ20はFBW使ってない(ry
150名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:16:58 ID:???
はりぼてだと思ってたのに・・・
151名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:17:09 ID:???
>>149
F-15は戦闘機じゃないんですね。ちぃ憶えた。
152名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:17:47 ID:???
>>145
中国人は同姓同名が非常に多い。李なんてどこにでもいる。剛もありふれた名。
同姓同名が多くなるから一文字の名は禁止すべきだな。
153名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:19:48 ID:???
>>151
F-15はもはや今時の戦闘機じゃない件について
154名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:23:10 ID:???
>>149
弱めてるのはあっても負なのはまずない。米軍機だとMILスペックでFBWに頼らず
スピンモードから回復可能な事とかが求められてる。
155名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:25:59 ID:???
張子の虎とか言ってたヤツ出て来いよ
ちゃんと飛べてるじゃねーか
156名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:27:32 ID:???
>>154
FBW抜きで飛ぶF-16とかw ねーよwww
157名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:28:32 ID:???
>>155
台湾の軍部お偉いさんは今頃どうしてるんだろうなw
あんな発言しちゃって
158名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:28:33 ID:???
>>155
飛ばすだけなら凧だってイカだって飛ぶ
159名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:31:51 ID:???
機体後部はあんまりステルス性考慮してないっぽいな
正面からのステルス性に絞ったか
160名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:31:52 ID:???
>>156

131 :TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :2005/12/30(金) 21:49:01 ID:???
さて、先進技術実証機の外見についてヒントというか材料を提供してみましょうか。

「FBWが普及した今、どんな形状でもありうる」と言う書き込みをしばしば見かけます。

が、MIL-F-8785 と MIL-STD-1797A により、
「パイロットが機体姿勢と運動状態を把握していなくても」スピンや失速からの回復が可能なこと、
またそれを機体形状によって(電子制御に頼らずに)達成することが求められます。

ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/145.html
161名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:33:13 ID:???
>>158
俺は最近飛ばなくなってるのに気付いた
162名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:33:51 ID:???
>>153
まあ真面目に答えるとすると、だ。
F-16が大成功してからは静安定性を低くするが流行してる。これは間違ってない。
ただF-22はF-15と比べると安定性に乏しいとはいえ、未だ中翼よりは肩翼よりで舵面も大きく
平面図を見るにピッチングも空力中心が重心より前にでてるとは言えない位置にある。
F-35も同様の傾向。ただし幾分不安定より。
逆に不安定大好きなのが欧州機で、低翼よりの主翼配置がポピュラー。
ただしピッチングはそこまで低静安定性傾向な訳じゃないが。

で、だ。
これらは全部、空力的な特徴なんで機体外見から推測できるんだよ。
J-20の場合、高翼に近いほど高い肩翼に縦に厚い胴体、後ろにある尾翼など
どうみても静安定性は高いというか「鈍重!」とか「直線番長!」って
言われるぐらいにどっしり安定した形してるんだ。
163名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:34:52 ID:???
>>160
それは静安定が正であるとする根拠とは違う気がする
164名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:35:44 ID:???
>>149
それはない。爆撃機ならいざ知らず、戦術戦闘機で静安定が負な訳がない。
F-16なんかは静安定を弱めてはいるけれど負ではない。
まずは、米空軍の飛行特性の基準である MIL-STD-1797A を読め。

俺は読めないけど。

165名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:37:31 ID:???
>>159
ステルスで先制攻撃して後はあの機体形状を生かし追撃をぶっちぎって逃げるのでしょう
166名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:38:58 ID:???
>>162
一般的に揚力カナードのエンテ型は縦の静安定を強めるのが難しい方式。
167名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:42:44 ID:???
>>161
俺この前倉庫からすげー数のカイトを品出ししたぞ
飛ばすような場所に行かなくなっただけでどっかでは飛んでるんじゃね
168名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:44:18 ID:???
>>161
エビオス
亜鉛
169名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:44:52 ID:???
日本は、どんな軍事予算よりも急いで厳しい罰則規定のスパイ防止法を制定すべきだ。
170名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:44:59 ID:???
>>161
PC筋を鍛えると飛ぶようになる
171名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:45:19 ID:???
>>164
>それはない。爆撃機ならいざ知らず、戦術戦闘機で静安定が負な訳がない。
ぎゃーくーだー!
まずそこからやり直し。
あと低静安定性を備えた戦闘機はちゃんとあるぞ。
具体的には
・重心位置より主翼が下(ローリング安定性が負)
・重心位置より主翼が前(ピッチング安定性が負)
・ヨーイングは他の二つとの複合性が強いからひとまず省略
さらに主翼の上下反角や後退角での補正がなかったり少なかったりすると完璧だね。
つまり昔のレプシロ戦闘機でも低翼配置で上反角が無かったり少ない奴は
ローリングは負の静安定性を持ってるってこと。
ただしピッチングの静安定性をオミットしちゃうと操縦が難しいなんてもんじゃ
なくなるので、コンピュータによる機体制御が実用化されるまでは出現しなかった。
172名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:45:49 ID:???
>>169
そんなことされたら商売あがったりだ
173名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:47:42 ID:???
>>159
乗せたいエンジンとノズルがまだ出来てないから後部はそれから考えるんじゃね
174名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:47:58 ID:???
>>166
その通りなんで外見上から作図で求められる範囲では、
かなり低いor負という事が分かる範囲でしか弱めてない。
F-16なんて作図する前に直感的に分かる。
175名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:48:44 ID:???
>>152
そーなのか。勉強になったわ。

176名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:49:24 ID:???
>>163
外乱に対して常に小刻みに修正梶当ててないと水平飛行も覚束んような機体で
スピンや失速から回復とか、パイロットにどれだけの才能求めるんかいw
177名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:49:55 ID:???
>>160
B-2とかF-117とか電子制御無しにスピン回復とか無理じゃね?
178名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:55:42 ID:???
>>171
B-2はヨーの空力静安定ない。爆撃機だから許される。戦闘機には許されない。
179名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:00:32 ID:???
F-117なんて、角ばった外形で揚抗比がよろしくない以外は普通の後退翼V尾翼機だが。
180名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:07:40 ID:CUqvVPsD
181名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:13:45 ID:???
機体の縦方向の厚み、高翼寄りな主翼、後ろから見たエンジンの配置やサイズが
ミグ25のステルス版的な印象

なんちゅうか、格闘戦より直線番長上等で、中国本土・台湾海域の防空・迎撃用途を
意識してるんかな?

F-22や心神と違って堂々と機体後部の写真も流してるけど、ステルスを意識している
様な形状に見えない
182名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:13:46 ID:???
ウェポンベイ未実装?
ってかエンジンまじ気になる
183名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:14:40 ID:???
>>181
エンジンが完成してないから機体後部は完全に暫定だろ
そこはT-50だって同じ
184名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:21:52 ID:???
>>178
ステルス極めるために前翼機採用したB-2を持ち出して全体を語るあなたが素敵。
ところでノースロップ氏が全翼機を考案したのは機体特性を突き詰めた結果だったが、
結局のところ実用化されたのはそれを犠牲にしてステルス性を追求した機体だったのは皮肉だよな。
185ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/01/11(火) 23:23:29 ID:???
>>180
カナードと主翼の前縁の角度が一致してないような気がするし
尾翼付け根や主翼のパイロンのような部分に垂直な部分があるようにも見える

とりあえず、「なんちゃってステルス。ただし性能は高い」って見立てで。
186名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:25:22 ID:???
>>179
F-117はFBWがなければ飛ばない
ジョンケリーが著書ではっきり書いてる
187名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:25:59 ID:???
>>181
高翼機は全部Mig25に見える病なだけじゃん
機体の厚み = 高翼機だから厚く見えます。ステルス機だからウェポンベイの分があります。
エンジン云々は完全に言いがかりレベル
Mig25は何エンジンだ?w
188名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:27:02 ID:???
そもそもカナードに結構な上反角付けてるあたりからして、あの辺の反射を
真面目に考えてるんだかw
189名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:29:09 ID:???
このステルスは飾りです。偉い人はそれがわからんので幸いでした
190名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:46:17 ID:???
ゲーツは帰国したらF-22増産に賛成していた連中から、F-35開発の遅れの上に、
J20初飛行でほれ見た事かと言わんばかりに攻められるかもね
191名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:58:23 ID:???
>>180
前から思ってたがこのタイプのノズルってプラスチックのおもちゃみたいだな
ウェポンベイは継ぎ目が見えないだけかな、フラップの継ぎ目も見えないし
192名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:59:11 ID:???
アポロチョコに見える
193名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:12:29 ID:???
>>188
逆だ。カナードの仰角を著しく制限してる。
194名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:22:39 ID:???
すごく違和感感じてたのがわかった
主脚収納部のドアが胴体側に開くのがあまり見ないんだ。ってか他に思いつかない
195名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:26:38 ID:???
>>190
言われないから。
196名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:33:11 ID:???
>>194
東側じゃよく見るデザイン(そうじゃないのも多いけど)
197名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:35:57 ID:???
>>194
mig21,23とかそうだろ
198名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:43:50 ID:???
う〜む。初飛行は大賑わいだったようだね。戦前日本人が戦闘機に
手を振るシーンって見た事あるけど今の中国人の気持ちもあれに近
いのかな。日本も米国からの借り物じゃない日本らしくコンパクト
で運動性の良い戦闘機を一から作れないかなぁ。
199名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:47:37 ID:???
http://i272.photobucket.com/albums/jj198/kize7777/11010.jpg

ときどきJ-20を秋山澪と呼ぶ人がいる。理由はまたtくわからん。
200名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:48:43 ID:???
>>198
実際、軍事的には戦前の日本に似てるんじゃないの?
軍事技術の全体的な水準はまだまだ低いけど、一部の分野では集中して追い上げている。

いざ有事となれば、先制弾道弾で可能な限り敵の高価値目標に損害を与え敵戦力を退け、
第1列島線内を自国の防御領域として支配するだろうし。
201名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:56:46 ID:???
静安定じゃないというだけならF-2もそうだけどなあ
揚力中心が重心よりも前にある場合、速度があがり揚力が大きくなると
重心軸回りに機体が反り返り、高抑え角になってますます揚力が大きくなり…
で非常に危険なんで、それを抑えるためにカナードか水平尾翼をつける

震電の場合は、揚力中心が重心より後ろになるので、
速度があがり揚力が大きくなると、重心軸回りに機体が下を向き揚力が小さくなり
勝手に水平を保ってくれる

もしかして、デルタ翼だと揚力中心がかなり後ろに行くので
静安定になってしまうから、カナードをつけることによって
揚力中心を重心より前に持って行ってるのかな
202名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:27:00 ID:???
どれだったか忘れたけど、当初カナード付きだったが殆ど意味が無いことがわかって撤去された軍用機あったな
J-20も最終的にそうなるかもしれんよ、特にステルス性を阻害するわけだし

203名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:37:50 ID:???
>199
「黒色四代機」→同音の「黒色絲帶姫」に置き換え→さらに黒い服装で
黒髪長髪のキャラとしての連想が招いた結果のようだ


四代→絲帶→K絲帶(黒リボン)→K長直(黒い長髪)→秋山澪 という連想
と言う説もあった
204名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:52:57 ID:???
>199
このような理由だそうだ
ttp://lt.cjdby.net/thread-1040905-1-1.html

>秋山澪是目前K色直長髪画人物里人气最高的。

>同時漂亮的胸線正好対応、絲帶漂亮的DSI進气道
205名無し三等兵:2011/01/12(水) 04:30:11 ID:???
>>202
それもシナ機じゃなかったかな?
206名無し三等兵:2011/01/12(水) 07:40:05 ID:???
J-20って、F-22よりYF-23に近いんじゃないの?あらゆる面で
207名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:01:24 ID:???
同じ奴しかいないじゃねーか。
208名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:06:34 ID:???
萌え戦闘機で戦争抑止
209名無し三等兵:2011/01/12(水) 12:33:20 ID:RtwqMRvB
ステルスは宇宙人の技術を借りて作った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5054124
210名無し三等兵:2011/01/12(水) 12:49:16 ID:???
>>201
静安定が負の戦闘機なぞ設計するわけないだろ。静安定緩和機というのは「既存機より弱い正の静安定」だぞ?

そもそも、揚力中心が重心より前では水平飛行できないぞ。揚力中心と重心は一致するわけだから。
主翼だけの揚力中心のことを言ってるのかな。

静安定とは全機の揚力傾斜によるモーメントがどうなるかの話(主翼と胴体と尾翼のモーメントアーム長×CL/α)
211名無し三等兵:2011/01/12(水) 12:53:03 ID:???
>>206
あらゆる面ってどういう面だ?
角ばった形状はYF-23というよりF-22よりだと思うが。
212名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:27:36 ID:???
F-117みたいなびっくり外見じゃないのがつまらん。
213名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:44:38 ID:???
なんか模型飛行機レベルで実機を語る人がいる
214名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:47:32 ID:???
妄想とか願望レベルで語るのもレベルは変わらんよ。
215名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:49:39 ID:LYw4kfoM
216名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:51:57 ID:???
なんか伊丹空港みたいや
217名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:53:16 ID:???
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=
Blog&plckBlogPage=BlogViewPost&newspaperUserId=27ec4a53-dcc8-42d0-
bd3a-01329aef79a7&plckPostId=Blog%3A27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-
01329aef79a7Post%3Aada92122-076e-4e2f-894c-ccec75133760&plckScript=
blogScript&plckElementId=blogDest

後方のレーダー反射が明らかに大きい形状だから、前方限定ステルスだろう。
主翼形状も運動性より高速重視だから、高空高速巡航で前線を突破して
後方にいるタンカーかISR機を撃墜する迎撃機(じゃなきゃ対艦攻撃機)
じゃないのか、みたいなそんな内容。
218名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:58:10 ID:???
なんかコキントーはステルス機開発してるの知らなかったらしいね

どうせウソだと思うけど
219名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:01:14 ID:???
日本の閣僚は心神の存在すら知らないだろうね

たぶんホントだと思う
220名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:01:41 ID:???
>>199
その絵って某イニシャルGが2010/05/16にHPに掲載した絵の
丸パクリですなぁ
http://apr.2chan.net/tmp/img2/src/1294803972819.jpg
221名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:05:23 ID:???
萌え絵とかすげーどうでもいい。
222名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:32:32 ID:???
パクリしかしらねー民族だからな
223名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:43:50 ID:???
J-20ってステルス機のくせになんでベントラルフィン?が付いてるの?
ステルスを目指すには翼が一組余計だと思う
224名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:50:13 ID:???
ベントラルフィンは量産機では外すみたいなことが出てたよ
225名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:53:49 ID:???
量産前提なのかあの機体
226名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:58:08 ID:???
そりゃ全世界にバラ撒く気マンマンでしょ
欲しい国なんか幾らでもあるし、その気になれば今からでも前金せしめることだって可能
227名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:01:04 ID:???
>>222
まぁそう言いなさんな
日本もかつては車やバイクの技術から家電の技術までみんなパクッたんだからw
かつての日本に比べりゃ可愛いもんでしょ
228名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:05:43 ID:???
>>224
飛行試験やる前から外すのが決まってるなら、なんで今付いてるんだ?
後、現状2機が確認されているらしいけど、付けるか付けないか決めあぐねているのなら
1機はベントラルフィンなしの状態で試験やりそうなものだけどな
229名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:15:29 ID:???
>>228
つ F-2CCV
230名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:35:12 ID:???
f-35開発の先が見えないから、米はf-22の生産を再開して、日本にも買ってくれと言い始めるに違いない。
231名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:38:04 ID:???
>>226
シリア、レバノンとかに輸出したらイスラエル超激怒、米国も狂うほど焦るだろうなーw
232名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:47:02 ID:???
エンジンノズルはわざわざ銀色に塗装してんのかね?
233名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:00:30 ID:???
234名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:38:13 ID:???
>>232
その前にあれは・・・。

まともにスーパーソニッククルーズ出来るのか?
235名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:44:57 ID:???
超音速巡航はタイフーンでもできるよ
236名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:52:09 ID:???
信頼性のある国産エンジンを開発できないかぎり輸出がままならないのは
パキスタンのFC-1だか見てもあきらかだろ。
今の中共はロシアからエンジン供給止められたら空軍が活動できなくなるレベルなんだから。
237名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:02:03 ID:???
One (#2001-01) prototype is fitted with AL-31F, the other (#2001-02) is fitted with the improved WS-10G with a new "stealth" nozzle possibly to reduce RCS and IR emission.

銀色エンジンノズルはWS-10G(魔改造WS-10)
黒色エンジンノズルは117S(魔改造AL-31F)
238名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:02:09 ID:???
>>235
それはまともなスーパークルーズなのか?
239名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:05:28 ID:???
台風はなんちゃってスパクルじゃん
240名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:06:02 ID:???
>>226
輸出はない。
理由はF-22が日本に売って貰えなかったのと全く一緒。
売ったら最後、売る過程及び売った先経由でその性能が白日の下に晒される。
売るなら、最初からそう宣言して、漏れない対策を最初から仕込む。F-35もT-50もそう。

それに、連中が売ると宣言したら、我々が買えばいいのだ。
241名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:22:37 ID:???
>>240
日本には売らんだろ

>>236
中国ってエンジンライセンス生産してないの?
ぶっちゃけ日本もアメリカにエンジン頼ってる以上同じようなもんだと思うけど
少なくとも中国には国産エンジンと言う手もあるんだし
242名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:25:28 ID:???
>>222
海外でそういう事言うと「お前が(日本人が)言うなw」
と笑われる。
243名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:30:46 ID:???
>>241
エンジンは輸入品のはず
244名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:33:04 ID:???
>>241
J11B用のエンジンを輸入からコピー生産に切り替えたら
ロシア製なら400時間もつのが30時間ごとに取り外し点検しなきゃならない
代物しかできあがらなかった。
245名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:33:10 ID:???
>>241
ライセンス生産はしている。
そして、それを勝手にコピー、改造国産化したのが「国産エンジン」であり、
ライセンス元のロシアと揉めるのも、その契約違反のコピー容疑による。

ましてや、そんな怪しいエンジン積んだ機体を輸出、ライセンス元と競合
なんて事態を、ライセンス元が黙って許すわけがない。
246名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:00:07 ID:n0cMBnID
ぶっちゃけあの動画ってCGじゃないの?
247名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:07:09 ID:???
そう思ってればいいじゃん^^
248名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:10:00 ID:???
空自にステルス戦闘機ないから日本終わった。
F-15Jは気づく前に撃墜される良い鴨。

とか言うバカ、今日は来ないの?
ねぇ。
249名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:14:35 ID:???
空自にステルス戦闘機ないから日本終わった。
F-15Jは気づく前に撃墜される良い鴨。
F-XがF-18になったりした日には、もうどうしようもない。
250名無し募集中。。。:2011/01/12(水) 18:17:04 ID:8GAQV3L3
ステルスが万能って思い込んでる馬鹿がウザイ
251名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:18:41 ID:???
万能ではないが、これからの時代は必須だな。
252名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:19:21 ID:???
心神が2年後に初飛行しますよ
253名無し募集中。。。:2011/01/12(水) 18:21:34 ID:8GAQV3L3
先に制空権取ればいらないぞ
254名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:23:10 ID:???
心神見たいなあ
255名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:30:48 ID:???
横浜でRCSモデル見た
256名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:31:00 ID:???
心神が完成してみると全長18mでウェポンベイ付き
XF5を拡大強化したXF10エンジン双発で
ドライ推力が20トンを超え
スーパークルーズでマッハ2超え

でもあくまで技術実証機であると言い張る
257名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:31:04 ID:???
>>242
こんにちはシナ人さん
258名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:35:42 ID:???
嫉妬に狂うネトウヨさんスレ違いアルヨ
259名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:36:37 ID:???
ブサヨが釣れたw
260名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:37:02 ID:???
>>257
ゆとり乙と言わざるを得ない。
261名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:37:27 ID:???
>>256
原子炉積んで自由電子ビーム砲とか積んでみたい
262名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:38:22 ID:???
いや、中国人であることを悟られまいと中国人をちゃかしたふりをした必死な真性中国人だろ
263名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:41:11 ID:???
パクリと言われて過剰反応すんのはシナチク野郎と相場が決まってる
見切られて腹が立って腹が立って仕方のないシナ人が相手にも言い返そうと噴き上がってる
日本人なら腹を立てる必要がないって心理が理解出来ないから
264名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:43:29 ID:doX5fme8
日本にステルスがあろうと心神があろうと
防衛に関する法環境がダメダメで
なにより最高指揮官がポンスケだからな。
265名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:43:32 ID:???
>>263
お前さんは日本の戦後復興と、経済大国の地位を確立するまでの課程を知らないのか?
266名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:45:54 ID:???
日本もむかしやってたからオレたちもいまパクるのは当然の権利あるよ!だってw
267名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:46:44 ID:???
喧嘩すんな!ジャッポネーゼどもよ
268名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:49:20 ID:???
なにはともあれ心神はかっこいい

性能は未知(笑)だがかっこいい

かっこよさで日本の勝ち

中国ザマァ
269名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:51:53 ID:???
PAK-FAのときは比較的おとなしかったネトウヨ
仮にK国が試作機飛ばしたら発狂死するだろう
270名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:52:18 ID:???
知ってたか。心神はな、単独任務遂行型でなく、無人機と組み合わせるらしいんだぜ
271名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:53:29 ID:???
発狂したり死にはしないが、祭りにはなる

だっておもしろいんだもの  ねとうよ
272名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:54:00 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/110110/chn1101102130005-n1.jpg

最初に出た画像見て何かに似てるなあって思って一週間たってやっとわかった
t
tp://www.google.co.jp/images?q=f-19&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=nXUtTZmhLIyevQPi6uG6CQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=3&ved=0CDwQsAQwAg&biw=1745&bih=740

幻のステルス戦闘機F-19だよ
PCエンジンのスーパー大戦略に出てきたのを良く覚えてる
同じく幻の蛇ツチノコみたいな胴体が膨らんでて長細いのが似てる
273名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:56:44 ID:???
>>203
>>220
これ貼りまくってる奴は「我が民族の誇り!」「中華人民の技術力を見たか!」って自慢したいからやってるんだろうけど
仮想敵国日本が生み出したキャラクターそのまんまで萌え戦闘機化されてることはスルーなんだろうか?
274名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:56:53 ID:???
調査乙であります。素晴らしい。貴方のような方こそ真の軍板住人と言えよう
275名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:58:29 ID:???
うむ。気持ちはわかったので、シナ人はスルーしときたまえ。彼らも必死なのだよ
276名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:01:43 ID:???
このF-19っての、むかし小学校の図書館とかにあった科学雑誌ニュートンとかで見たなあ
たしかに、中国人のセンスからして、これをモデルにした形跡も伺える
・・・もしこれが中国の国家レベルでのウケ狙いだったらおもろいな
277名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:02:26 ID:???

アニオタきもい
278名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:03:50 ID:???
そろそろネトウヨの
チベットガーウイグルガーのお時間のようだな。
279名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:04:48 ID:???
そう。夜7時だからな
なので、ネトサヨのみなさんはさようなら
280名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:06:12 ID:???
>>272
>何かに似てるなあって

ゼンゼン似てねーな

Mig1.44にクリソツ
281名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:07:29 ID:???
工場勤務のネトウヨさん向けの被害担当艦が有るのに
一隻では足りないのか。。。。
282名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:12:33 ID:???
日いづる国が20世紀に夕日がまぶしく輝いて、今日が沈もうとしている。
中国は日が沈んだ後の夜明けの段階だ。ただそれだけ。
283名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:13:27 ID:???
そうだ 元を買っておこう
284名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:16:21 ID:???
おれ香港ドル持ってるんだけど、だれか円と交換してw
285名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:22:55 ID:???
>>284
封筒に伊達直人と書いて児童相談種に送ったらいいと思う
286名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:35:24 ID:???
パクるパクればパクるときパクれよ
287名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:21:58 ID:???
>241
AL-31F/FNのライセンス生産は行われていない
288名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:35:59 ID:???
>>287
最低でもF119級のエンジンじゃないと、ラプター相手に
アウトレンジで負けると思うのですがね
289名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:42:51 ID:???
>>288
エンジンとレンジにどんな関係が?
290名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:49:25 ID:???
>>287
中華クオリティな代物でもエンジンを自主開発しちまえば輸出は出来ないことなさそうだな
こんな美味しい商品を前にして指をくわえてる様な中国人はいないだろw
291名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:51:57 ID:???
>>289
ミサイルのエネルギー =ロケットの化学エネルギー+母機の高度エネルギー+母機の速度エネルギー
同じミサイルでも母機の性能により射程距離は変わる。

長距離ミサイル戦こそ、相手より早くより良い射撃ポジションを得るのが重要で、
F-22はすぐれた高高度の機動性と速度性能で相手をアウトレンジすることができる。
292名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:56:50 ID:???
中華の事だからな
国産なら2000機とか1000機ベースのオーダーで生産するんだろ
かないっこないって
293名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:57:03 ID:???
>>287
そうだよな。>>245の言ってるライセンス生産エンジンって何のことかよく分からんな。
294名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:59:10 ID:???
f22の元開発者がj20の開発に携わっていない事を祈るだけだな。
295名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:03:31 ID:???
>>291
そういうことね
でもミサイルの射程距離よりレーダー探知距離の方が短くなるってことも考えられるんじゃね
296名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:07:28 ID:???
何割再現出来ているのかねえ。
297名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:07:33 ID:???
>>295
実際はその通り
298名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:07:38 ID:???
ステルス同士じゃ長距離のミサイル撃ちあいなんて(ry
299名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:08:42 ID:???
ステルス同士は結局数で圧倒するしかないだろな。
そう考えるとチャイナ有利
300名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:32:31 ID:???
自機搭載レーダーで相手を捉えることが難しいなら、
地上や海上、AWACSからの情報をネットワークを通じて入手できる方が有利じゃない?
通信衛星と対衛星ミサイルの戦いが重要かと。
301名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:33:36 ID:???
>>295
相手を撃墜できるポジションに着く前に、敵が遥か彼方に消え去ってたら意味なくね?
当然F-22は超音速巡航してるわけだし。
302名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:34:28 ID:???
>>301
逃げたならいいじゃん
303名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:35:03 ID:???
>>300
ステルス機は容易の時機のレーダーを使えないのもあってそれがステルス機の戦い方の基本になるだろうね
304名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:39:48 ID:???
ステルス機の戦い方の基本?
そりゃ非ステルス機相手にアウトレンジ無双ですよ

ステルス機保有国相手に戦争しない、それがステルス機の正しい使い方
305名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:41:00 ID:???
実戦になる前に威嚇するだけで抑止力となればこの上無いのだが。
実戦は双方にコストが発生するので、撃墜してもミサイル代すらもったいない。
日本人としては漁夫の利を得ることにしか興味無いのだが。ドンパチには興味無し。
戦略的には中国の兵法を盗ませて頂く。
306名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:42:16 ID:???
KS-172の様な、対AWACS用長射程AAMの開発が活発になりますw
307名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:42:25 ID:???
>>304
それをやるために>>300が必要なんだろ
自機のレーダー使ったら位置がばれる可能性があるんだから
308名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:43:47 ID:???
>>305
孫子の極意は「用間」にあり
我が国はあまり得意じゃないようだが・・
309名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:47:38 ID:???
NHKのBSニュースでやってたが、解説委員が語る中身が酷すぎ‥
素人ってレベルじゃねーぞ
310名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:50:39 ID:???
おまいら「ぐぬぬ」
311名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:52:44 ID:???
日本のミンス党あたりが得意でなくても
自民党員のおれ様がそう思うからそれでいいのだ。
シナなんかのために自衛隊様の命1つすらくれてやれる必要あるもんか。
あんなポンコツども。中国共産党は相手にしたら負け。
でも中国人は、個人的に話すとおもしろいけどなw 個人レベルではな。
312名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:53:02 ID:???
>>309
kwsk
313名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:53:47 ID:???
くれてやれる てなんだよ。 くれてやる だ。バカ ←俺
314名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:58:33 ID:???
またいろんな軍事評論家がテレビに出演できるね
楽しみだね
315名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:08:51 ID:???
NHK解説委員による、J20の解説
・外見はF-22瓜二つ。機体デザインはF22のコピー
・ステルス機は外見が最重要。機体表面を曲面で構成し、レーダー波を乱反射してるのだ
・中身のコンピューターも重要。何故ならステルス機は翼と胴体の境が一体化しているので飛び辛い飛行機になるから
・F-22はPが「ここに飛べ」と入力し、後は自動的に飛んで行くハイテク機
316名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:12:56 ID:???
>>315
これはひどいwww
317名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:13:11 ID:???
>>315
ほとんど意味不明。
・インテークも翼配置も違うのにね。
・継続的なISR能力がなきゃ意味なし。レーダー乱反射しちゃ一番ダメでしょうに。
・飛行制御だけならコンピュータ能力そんなに使わんだろ。レーダー処理や通信処理が膨大。
・オートパイロットくらい今時小型セスナでも積んでるけど?
318名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:14:28 ID:???
>ステルス機は外見が最重要。機体表面を曲面で構成し、レーダー波を乱反射してるのだ
公共放送が、F-19が噂されていた時代の妄想を垂れ流していいのかw
319名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:14:49 ID:???
>>315
まだこの板にいる軍オタに解説させた方がましなレベルだな
320名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:16:41 ID:???
>>315
え!wwこれはひどいww
BSフジに出てた解説者と総反対じゃないですか

BSフジ解説委員による、J20の解説
・ステルス性にはさまざまな用途があるので、この写真だけでは断定できないが
・F-22ラプターなどと比べると、かなり不自然な形をしている
・後部カナード翼がまるで補助輪のように付けられているので、まだ試作中ではないかと
・爆弾格納部分がやや不自然で、多目的支援攻撃用とは思えず、おそらく制空戦闘のみ
・はたしてこれが現時点でテスト飛行できる段階なのかどうかが重要問題
321名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:18:04 ID:???
ナイス情報でしたw 315さんグッジョブです
322名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:22:26 ID:???
NHKはしばらくの間このスレにネタを提供してくれそうだなー
323名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:22:33 ID:???
http://img.cjdby.com/attachments_cd/month_1101/1101121523209437a8f0435d63.jpg

側面に線がみえるけど
ウェポンベイ予定地かね?
324名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:24:43 ID:???
テスト飛行した結果、ボロボロなデータが出て、中国人もびっくり。
再び作り直し。そしてまたしばらくニュースから消える流れ。そんな気がする〜
325名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:26:24 ID:???
>>320
>爆弾格納部分がやや不自然で、
何が不自然なんだ?
326名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:26:32 ID:???
テスト飛行と言っているけど絶対去年のうちに飛ばしてたよこれ。
327名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:28:53 ID:???
>>315
いや、大体あってる。

>・外見はF-22瓜二つ。機体デザインはF22のコピー
機体特性はオリジナル、空力特性の実現はロシアの影響が濃い。
F-22の影響を受けてるのは低RCS性を発揮するための外観のシルエット処理の仕方。

>・ステルス機は外見が最重要。機体表面を曲面で構成し、レーダー波を乱反射してるのだ
数値計算上は非常に細かい三角平面の集合体として構成されている。
F-117がカクカクしてるのはその三角平面が大きかったため。
J-20の場合、実際はそれに近似した曲面だろうから「曲面で構成し」も間違いではない。
レーダー波の乱反射については半分あってる。
これは回析理論により鋭断面における電波の解折現象を数値計算したもの。
一般には分かりにくいから「反射」または「乱反射」でいいだろう。

>・中身のコンピューターも重要。何故ならステルス機は翼と胴体の境が一体化しているので飛び辛い飛行機になるから
「飛行特性を犠牲にした機体形状をコンピュータ制御で補っている」という説明を一般的に噛み砕いたものなら正解。

>・F-22はPが「ここに飛べ」と入力し、後は自動的に飛んで行くハイテク機
フェリーならその通り。離陸だけしてやれば定常飛行に入ってからは
目的地周辺までは自動で飛んでくれる。
別にF-22が特別って訳じゃなくて今時の航空機は皆そうだけど。
328名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:34:03 ID:???
>>320
むしろこっちのほうが酷いな。

・ステルス性にはさまざまな用途があるので、この写真だけでは断定できないが
・F-22ラプターなどと比べると、かなり不自然な形をしている
意図が不明なのでとりあえず保留するが、
F-22と特徴が異なるのは思想からして違うんだから当たり前だろ。

・後部カナード翼がまるで補助輪のように付けられているので、まだ試作中ではないかと
空力特性をなにも理解してない意見ですね。

・爆弾格納部分がやや不自然で、多目的支援攻撃用とは思えず、おそらく制空戦闘のみ
どこを指して不自然か分からないがどう考えてもミサイルキャリアーです。
F-15やF-22のような制空任務は苦手のはず。

・はたしてこれが現時点でテスト飛行できる段階なのかどうかが重要問題
論外。
329名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:35:15 ID:???
>>327
普通それを大体あってるとは言わない・・・
330名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:35:17 ID:???
テスト飛行っていうか、BSフジの人は「実戦配備にいたるテスト飛行」って言ってたから
たぶんだけど、初期テストじゃなくて、ほぼ完成後の最終チェック飛行っていう意味
みたいなことじゃないかな。「最終テストなら問題」と言いたかったのかも。早口だからそこまで聞き取れんやったスマンw
普通、今どきの戦闘機テスト飛行が何段階あるのか、その辺わしにはようわからんけど。
けど、普通は調整したり飛ばしたり、何回も繰り返すんでしょ?きっと。
ラプターのときは、YF-23との壮絶なバトルがあったらしいねw
あの頃はよく雑誌買って読んでた。懐かしい記憶ですわ
331名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:35:57 ID:???
>>327
全然違うのはあなたでしょ。
332名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:38:28 ID:???
>>330
今回のは戦闘機ではなくて試作機でしょう。
333名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:39:38 ID:???
>>327-328
え、写真見ただけで内部のコンピューターとか解るの?・・・
ウケ狙いかなw
334名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:40:42 ID:???
ああ、どうせならF-117みたいなの作ってほしかったな
どんな三角形が出来るか見てみたかったw
335名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:41:05 ID:???
>>327

あなたこんな所でとぐろを巻いてる人ではありません。
NHKの解説員として十分にやっていけます。
よかったですね。
336名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:42:34 ID:???
キチガイが紛れ込んでるな
真面目な分析は本スレへ投稿求む
337名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:43:57 ID:???
ウケたからいいやwww真面目か!ってツッコみたいww
てかNHKはこんなんでいいのか・・・ハァ
338名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:47:08 ID:???
あくまで試作機だからまだまだ改良するだろうな
339名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:48:09 ID:???
J-20は東シナ海でF-22と戦わないといけないんだけど
J-20は空自のE767やUSAFのE3で丸見えの状態だとすると
かなり不利なんじゃなかろうか
340名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:49:17 ID:???
しかし、黒い機体に赤い星っていかにも悪だよなw
341名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:51:44 ID:???
>>339
中国にもKJ-2000やKJ-200があるだろ
342名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:52:56 ID:???
ファイアフォックスみたいでかっこいい
343名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:59:01 ID:???
>>341
レンジの短い空警つれて行ったら、それこそ足引っ張るんじゃ。
344名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:03:23 ID:???
>>339
米軍にAWACSリソース使われ放題な不利な状態では戦争しない。それぐらいわきまえてるだろ。

開戦初頭にテロ弾道弾等による奇襲作戦でAWACS 給油機 基地 レーダーサイト 偵察衛星 その他支援機器
の破壊を狙うだろうね。日本における真珠湾攻撃のように。日本は空母と燃料と潜水艦を打ち洩らしたけど。
345名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:05:24 ID:???
そもそもE-3や767で丸見えにできるのかね
探知距離を半分にされるだけでも厄介だぞ
346名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:13:09 ID:???
米軍のAWACSを欺瞞するには、
米軍の技術情報や電波パターンやらを継続的に偵察してなきゃだめだろう。今の中国にそんな態勢はない。

あー、でも米軍の情報収集機が中国に鹵獲されたことあったな。イージスの情報が流出したことも。
油断は大敵かもね。
347名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:14:21 ID:???
>>345
だって、戦闘機の数十倍の大出力のレーダー波を照射して、
大口径のアンテナと高感度の受信機で受信し
10人近いオペレータで解析するんだぜ

敵ステルス機はマーカされて
F-15J改のLink-16モニタ上にそのダウンリンク情報が表示され
その目標に対してAAM-4の指令誘導を行い撃破とか出来てしまう

こうなったら逃げるしかないのに
わざわざ直掩機が大量に要るAWACSに近づくのはバカの極み
348名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:17:07 ID:???
>>347
つまりE-3や767があればラプターに勝ち目はない?
349名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:18:01 ID:???
ロシアが開発中の対AWACSミサイルはどうなったのだろうか?
350名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:18:21 ID:???
>>348
アメリカと敵対する国がE-3や767相当の機体を持ってたらってことね
あんなの作るのは相当大変だとは思うけど
351名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:18:51 ID:???
J-20の内部コンピュータまで見えちゃう人、まだいる?w
自衛隊と米軍のAWACSに映っちゃうそうですよ
そこんとこどうなのか解説してよw
352名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:19:01 ID:???
AWACSなんてアメリカ以外も持ってるだろうが
353名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:20:08 ID:???
>>348
E-3やE-767がJ-20を捉えてその位置情報をラプターに送り続ける
ラプターはアクティブレーダーを完全に切ったままJ-20に近づく
J-20はラプターには全く気付かないままキルされる

J-20はラプターとAWACSズに勝ち目は無い
354名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:22:11 ID:???
AWACSからJ-20が見えるって事はJ-20からAWACSが見えるって事だけど
ARMの脅威はどう対応するつもりなの?
355名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:25:20 ID:???
そういえばある評論家が
「そもそも中国軍部はステルス性能とは何なのかをどれだけ理解してるか」と言ってたな。
あと「中国人だけでこれを作ったとは考えにくく、ロシア人技術陣の協力があったはず」とも。
ロシアのステルス機って、どんなのがあるんだっけ。それがJ-20を知るカギかも。
356名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:27:30 ID:???
PAK FA
357名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:27:59 ID:???
>>354
AWACSのまわりには護衛機がいるので、ミサイルの射程に入る前にキル
358名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:28:13 ID:???
>>355
ロシアの試作機はT-50
中国は90年代中ごろからステルス機の研究を開始したとアメリカは主張してる
359名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:28:16 ID:???
>>355
お前は50年ROMってろ
360名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:29:07 ID:???
>>355
どうみてもJ-20よりステルスしてないT-50とかいうのがあるよ
361名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:30:11 ID:???
どうやらこのスレに中国人が混じっているようですw
362名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:32:56 ID:???
正面からファン丸見えにくらべたらカナードなんて微々たるもんさ
あれは論外
363名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:34:07 ID:???
J-AWACS + F -15J VS 殲-20
ではどうなりますか
364名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:35:40 ID:???
>>357
Ks-172の射程は400km以上とか推測されてるがその場合はどうする?
いつ完成するのかは不明だけどw
365名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:36:11 ID:???
そもそも中国にもAWACSがある事を考慮してない時点で(ry
366名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:38:15 ID:???
空警はレンジの短いと上に書いてあるでしょうに
367名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:38:18 ID:???
>>357
そのためにはJ-20のキルコーンにAWACSが有意な時間入る前に
直掩機のキルコーンにJ-20を有意な時間入れる必要がある。
また現代の中距離以上のAAMを使用する場合、
キルコーンの大きさはレーダーの探知距離に拘束される。
以上から、仮にJ-20からサイレントモードのF-22が全く見えないという想定でも、
米軍側のキルコーンはAWACSの位置と探知距離に拘束されるということができる。
ここでJ-20は低RCS機なのでAWACSのレーダー探知距離は
反射波を拾う距離と分析時間が最低でも若干時間AWACS側に不利になる。
一方でJ-20側はAWACSの発信する強力な電磁波をそのまま敵と同定する事ができる。
このため、キルコーンの大きさでは原理上絶対にアメリカ側が不利になる。
368名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:40:47 ID:???
なんでそんな必死に中国マンセーするの?なんか得することでもあんの?
あれか、そうやって警戒心を強めれば、自衛隊も軍備強化できるから
そっちのほうが国防のために良いってか。フーン・・・じゃあ、そう書けよ
あんまり中国マンセーしてると気持ち悪いわ
369名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:41:09 ID:???
ステルス論でいつも思うのだが
「強力なレーダで捉えられる」=「ステルスは通常戦闘機と同じ」になる指向が見られる
なぜか探知距離ではなく、見えるか、見えないかの二元論になっている
370名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:42:35 ID:4FJB/BBP
ステルスの意味が全く解っていないね ぷぷぷ
371名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:42:45 ID:???
>>368
ちげーよ中国が日本を追い越したって自慢してーだけだよwwwwwwwwww
372名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:44:13 ID:???
小鳥みたいに映れば合格だよねェ
373名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:46:04 ID:???
おまいら何を言ってるんだ

ステルス機とは見えない飛行機だから必ず攻撃が成功する。
だから、攻撃を受ければ必ずステルス機で報復しなければならないのだ。
374名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:46:30 ID:???
そこで颯爽と、XASM-3空対空バージョンを4本づつぶら下げた
F-2 32機が登場
射程距離200km以上、最高速度マッハ3のXASM-3が
J-20めがけて飛んでいくわけです
指令誘導+赤外誘導
で確実に撃墜
375名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:46:39 ID:???
>>368
何でそんなに無理やり中国を下に見ようとするの?なんか得することでもあんの?
事実が混じった話をしてるのにその反応は気持ち悪いわ
376名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:46:53 ID:4FJB/BBP
ステルスって全く見えなくなる訳じゃないんだよ
今の技術では発見を遅らすって事
377名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:47:47 ID:???
>>366
何のレンジだよ
探知距離ならファルコン707と同等だろうって言われてるだろ
ちなみにファルコンはE-3と同等だと言われてる
378名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:48:30 ID:???
>>372
そのうえでノイズを映さないでここにステルス機がいるよって矢印が付けられればカンペキだな
379名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:48:50 ID:???
>>375
いやー無理やり下に見ようとはしてませんよ
中国マンセーにくらべれば微々たるもんです
380名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:50:09 ID:???
E-767ってアップグレード前で探知範囲が460km
アップグレードされた現在はさらに遠くまで見れて
ビームもしぼれるんじゃなかったっけ

どうやって絞るのか知らないけど
381名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:50:25 ID:???
>>374
E-3は何キロ先からステルス機を発見できるの?
F-2はE-3の何キロ先を飛んでるの?
382名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:51:14 ID:???
>>378
音速で飛ぶ小鳥を探せばいいのですよ
383名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:52:12 ID:???
そういえばだいぶ前にF-35の図面か何かがネットに流れたとか聞いたが
そのコピーかね・・・
384名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:52:28 ID:???
空警2000 探知距離200-400k
385名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:53:37 ID:???
>>379
仮定の話をしてる連中にマンセーとか脳が腐ってるんじゃないの君
386名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:53:50 ID:???
ネット流出情報を元に作ったとすれば、中国も相当勇気ある国ですなw
いや、馬鹿にはしてませんよ。マンセーさんが怒るから
387名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:53:53 ID:???
>>380
恥ずかしながらレーダの知識まったくないんだが
480kmってのか480km先の第4世代機を発見できるって事?
388名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:55:14 ID:???
どうせガメラレーダには写るんでしょ。ステルス
389名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:55:15 ID:???
>>380
スペック上E-767は索敵距離380km最大索敵距離630kmだとさ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9679/JASDF/E-767.html
一般的にE-3も400km程度とか言われてる
実際最大どこまで探知できるかなんて機密だろうから俺達にはわからん

KJ-2000も400km程度まで探知可能だと言われてるが
当然最大索敵距離がどれくらいなのかは不明
390名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:55:21 ID:???
>>382
それはノイズと区別しきれないし今のレーダーじゃ補足し続けられないかもしれないから
391名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:55:41 ID:4FJB/BBP
飛行機はまっすぐ飛ぶだけじゃないし旋回もする
小さな突起物でも音速に近いと衝撃波を起こします
極端な圧力差は障害物としてレーダーにどう映るでしょう
なんてね
392名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:56:34 ID:???
>>328
・ステルス性にはさまざまな用途があるので、この写真だけでは断定できないが
F-22ラプターなどと比べると、かなり不自然な形をしている
→ステルス機にカナードとな

・後部カナード翼がまるで補助輪のように付けられているので、まだ試作中ではないかと
→ベントラルフィンの事を言いたかった

・はたしてこれが現時点でテスト飛行できる段階なのかどうかが重要問題
→ゲーツ訪中に合わせて云々説とかあったからねえ
393名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:57:20 ID:???
>>391
どう映るんだ?
394名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:57:21 ID:???
仮定なのに熱くなんなよw 肩の力抜けよw
さっきの真面目解説はすごかったよ。これだけど>>327>>328
395名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:58:43 ID:4FJB/BBP
>>393
そりゃ言えないでしょ
396名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:00:07 ID:???
つうか、写真見てみたけど機首周りはまんまF-35だろ
インテーク内の膨らみとかw
397名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:00:19 ID:???
教えてくれないのかよーぅ('A`)
398名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:01:29 ID:???
>>396
音速出るかなー
399名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:01:54 ID:???
>>396
つ中国のダイバータレスインテークについて
ttp://obiekt.seesaa.net/article/132585286.html
400名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:02:10 ID:4FJB/BBP
レーダー分解能を上げてやればステルスも映りますが
技術や費用対効果がね・・・後税金を使うので、国民の総意もね・・・
401名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:02:13 ID:???
600kmだと仮定して
600km先からF-15が見えると仮定しよう

J-20のRCSなんぞ知りようもないが、まぁワザワザウェポンベイ付けたりDSIにしてるし
流石に0.1は超えないでしょ?(F-22は0.00・・とかだっけ?)
まぁ軽く見積もってF-15の200分の1くらいだとすると
探知距離は4乗根だから、4分の1くらい?
150kmか

150kmまで近付かれたらR-27でAWACS落とされるジャン
402名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:02:16 ID:???
ウーンまあいろんな似てる機体あるわな
ニュースみたいにF-22だけに似てるというのは変だもんな
403名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:03:46 ID:???
>>396
生まれて初めてF-35 以外のDSI機みたの?
404名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:04:06 ID:???
>>402
そもそもマスコミはステルス化しようとしたらみんな似たような外見になる事を知らないというか
興味も無いというか・・・
405名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:05:00 ID:???
ですよねー
406名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:06:59 ID:???
>>401
RCSとレーダー探知距離の一覧表
もちろん推測値ばっかり使ってるから
あくまでこんなもんか程度にイメージしてくれ
ttp://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
407名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:08:55 ID:4FJB/BBP
遷音速のときは機体の一部に斜め衝撃波が発生します
しかしこの衝撃波によって、エアーインテークに正常な整流を取り込む事が出来ます
音速に達すると垂直衝撃波が発生します
この場合の流体力学は又別物となります
まあどうでも良いか・・・
408名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:15:57 ID:???
>>407
斜め衝撃波は対気速度が音速超えても普通に発生するんだが。
あと垂直衝撃波は流管内部の流速が音速を超えたときに見られる現象。
対気速度が音速をちょっと超えたぐらいじゃインテークダクト内に発生なんてしない。
つうかそれぐらいで発生させてたまるか。
409名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:21:00 ID:???
丁度F-35のキット手に入ったことだし
1.44MFIあたりと相談しながらちょっと切った貼ったしてみるかなー
410名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:26:17 ID:???
中華AWACSもF-2のXSAM-3でロングレンジキル
411名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:30:14 ID:???
>>409
俺はトラペから出るの待つわ
412名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:42:18 ID:???
ハリボテだか試作機だか知らんが、空自のFXなんかスパホでいいじゃん、とかいう気持ちはぶっ飛んだね
413名無し三等兵:2011/01/13(木) 02:36:37 ID:???
先立つものが無いから、日本が取れる対抗策は無いわ
414名無し三等兵:2011/01/13(木) 03:43:03 ID:???
要するに被探知距離の短いステルス機に対してはレーダー誘導AAMも当たらないから実質的にアウトレンジ攻撃は無理って事だなぁ
ミサイルに積んでるレーダーシーカーなんて出力も処理能力も微妙だろうしステルス機相手に当たる気がしない
415名無し三等兵:2011/01/13(木) 04:38:04 ID:???
AAM-4のシーカー部分を時限作動式の赤外線誘導に変えたタイプを開発すりゃ良いだけな気もする
416名無し三等兵:2011/01/13(木) 04:45:57 ID:???
もう素直に諦めればいいじゃん日本は。
どうせ起きっこない戦争のために兵器開発してもお金をドブに捨てるだけ。
戦争なんか起きない起きないって考えれば、防衛費も他の部門に回せるわけで。
日本はこれからそういう国になればいいんだよ。
とでも書かないと喜ばない中国マンセーさんがいる限り、
貴方たちがどんなに素晴らしい分析を行っても、中国共産党に洗脳された共産主義者が
中国式の反論を引っさげて、いつまでも貴方達に突っかかってきます。乙であります。
417名無し三等兵:2011/01/13(木) 05:14:46 ID:???
自分が気に入らない意見は中国マンセー
考えようともしない思考停止人間
レッテル張りで国が守れたら苦労しないよ

418名無し三等兵:2011/01/13(木) 05:58:05 ID:???
きみなら守れるの?
419名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:00:38 ID:???
J-20を過大評価したい人がいるみたいだけど

F22の劣化コピーか中国『殲20=J−20』

というスレがあるから、そっちに意見してみては?
420名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:03:16 ID:???
過大評価もくそもないでしょ
殲20はF−22に圧倒的に劣ってるよ
421名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:10:05 ID:???
>>328
こいつさ、
>制空任務は苦手のはず。
って書いてるけど、馬鹿じゃねーの?wwwwwwwwwwww
422名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:19:48 ID:???
F-22に劣るかも知らんが、F-2を駆逐するには十分すぎる性能だろうな。
中華機動部隊が日本領海を通過するのを、自衛隊は黙って見過ごすしかなくなった。
423名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:29:14 ID:???
何で
>制空任務は苦手
なJ20がF-2と対戦すんの?
424名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:41:44 ID:???
それは、制空任務も得意だから
425名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:43:17 ID:???
>>328と言ってることが違うじゃん
426名無し三等兵:2011/01/13(木) 06:45:29 ID:???
それは、俺と>>328は別人であり、>>328の方が間違っているから
427名無し三等兵:2011/01/13(木) 08:12:49 ID:???
F-4 F-15 F-2お笑い七面鳥トリオ
428名無し三等兵:2011/01/13(木) 08:23:26 ID:???
要するに日本の自衛隊は馬鹿だって言いたい奴がおるらしい
429名無し三等兵:2011/01/13(木) 08:42:56 ID:???
更新のチャンスがいくらでもあったのにいまだにF-4使ってるのは馬鹿の極みだ。
430名無し三等兵:2011/01/13(木) 08:47:01 ID:???
時期的にF-4は七面鳥に出来ないだろ?ヘタすりゃF-15退役に間に合うかも怪しいもんだ
431名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:07:13 ID:???
F-15退役なんかさせたらF-35買えたとしても戦力数十機になりそうだな
432名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:08:01 ID:???
日本語でおk
433名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:12:56 ID:???
F-35以外に戦闘機がなくなりそうじゃん
F-4後継でこんなにグダついてるんじゃF-15の後継機なんて決まらないよ
434名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:23:56 ID:???
飛躍しすぎててついていけない
435名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:27:02 ID:???
>>368
>>371
>>375
>>379
>>416
>>417

どこかの国を応援するスレじゃない
もちろん日本も中国もアメリカもだ。
436名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:28:02 ID:???
流れを見るに貶めるスレだな
437名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:42:18 ID:???
技術力をつけるには試行錯誤が大事だから実機を飛ばせたことはやっぱり凄いよ。
438名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:24:50 ID:???
ステルスに目が行っちゃってるけど、当初の目的は双発の要撃機を自主開発しよう!辺りだったんじゃないの?
ロシアのライセンス生産じゃ輸出も出来ないしさー
439名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:28:41 ID:???
まぁアメリコが全部入り目指して失敗してるところ見るとこういう方がいいのかもね。
中国の用に数を揃えられるならだが。
440名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:42:40 ID:???
オマイラ気にすんな
実際戦闘になったらJ-20なんかF-4にも勝てないから
441名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:59:49 ID:???
>>438
今時マルチロールファイターではなく要撃機なんて開発しないだろ
そもそも中国は自国の最新兵器は輸出しない国
旧型を少し改良して輸出か輸出専用にハイとローの中間辺りのを作って輸出する
442名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:03:02 ID:???
たとえパクリでも開発もしない日本よりましだろ
再軍備もせず指くわえてるだけで、隣国は軍拡まい進中だというのに

戦争の準備も出来てないアホ 
443名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:19:21 ID:???
>>442
戦争するための武力じゃねーよ
戦争しないための武力

日本を語るなら少しは勉強しろ
444名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:46:05 ID:???
wwwwwwwwww
中国マンセー野郎のボロが出ましたね。
いくらステルス開発で自慢しても、それを扱う人間は結局、戦争したいだけの残酷人食い人種、漢民族。
兵器のハード面以前に、心のソフト面を鍛えるべきでしたね。
そんなテロまがいの思考を持った中国共産主義は、人類の敵でしかありません。
中国が本当に偉いんだったら、もっと国際社会に貢献しなさい。
J20のデータを国連に提出しなさい。はい、さようなら。
445名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:02:54 ID:???
音速出るかなー
446名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:05:24 ID:???
「超音速 によってターゲットを攻撃する」と発表されてる「超」あたりが何なのかあやしい
447名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:06:14 ID:???
マッハ4くらい出るのかw
448名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:10:03 ID:???
速そうな機体だし出るんじゃね?
世界のマルチロール路線に一石を投じることになれば、楽しみが増えて胸熱なんだが
449名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:10:48 ID:???
>>448>>445宛て
450名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:20:04 ID:???
本当に何でも出来ちゃう機体なの?
制空、護衛、爆撃、対艦、偵察、ステルス性有り
いきなりそんなの作っちゃったんだ。そりゃすごい
何に使うのか知らんけど。本気で日本を征服するためだったりしてな
451名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:23:08 ID:???
>>450
得意分野に特化していると思うけどね。
452名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:24:41 ID:???
マルチロールとしても最初から何でもやらせようとすると炎上するから
F-35やタイフーンみたいにバッチ重ねるごとに機能を付加してくんじゃないか
453名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:25:39 ID:???
>>446
普通音速に達しないが音速近くまで達するのが亜音速
音速を超える事ができるのを超音速と言う
というか今時普通の戦闘機はみんな超音速なんだが

>>450
マルチロール化なんて第4世代で実現済みじゃないか
454名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:27:20 ID:???
ふつう何かの特性を向上させようとすると別の性能が抑えられるもんだが
たとえば攻撃性能を重視すれば機動性が弱くなったりするのだが
J20には弱点がない完璧な機体なのだそうで
455名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:28:48 ID:???
エンジン国産できないのに、デカすぎじゃね?
456名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:30:45 ID:???
だからJ20は完璧なんだって
457名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:32:09 ID:???
作ってはいるよ国産エンジン
まだ安定してない見たいけど
458名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:32:12 ID:???
>>454
むしろ対地攻撃できない護衛任務ができない第4.5世代機なんてあるのか?
459名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:33:01 ID:???
>>454
釣れますか?
460名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:34:44 ID:???
じゃあ殲20はF−15Jを撃墜しイージス護衛艦も撃沈できて
日本の本土に爆弾を投下して帰還する能力を充分に兼ね備えた
そういう機体になるということだな?わかった。それでいい
461名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:34:45 ID:???
>>458
第4と第5世代なら対地攻撃能力が低いやつはいるな
462名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:35:50 ID:???
>>459
よく釣れますよ
でも、お目当ての魚が来ないんです
463名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:36:59 ID:???
>>460
あのな・・・
対空・対地・対艦ミサイルを全部運用できる機体なんて今時普通なんだよ
むしろ最新鋭なのにほとんど対空しかできないF-22がおかしい訳で・・・
制空戦闘機なんて訳わかんないカテゴリー作ったくらいだし
464名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:39:17 ID:???
だから、できるかできないか、じゃなくて
どれくらいの精度でそれら各任務を行えるの?って話よ
多目的なのはわかってるから
465名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:41:18 ID:???
>>464
そーゆーの知りたきゃ配備されるまで待てば?
まあ・・・配備されない事を期待してる奴もいるみたいだけどなw
466名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:41:34 ID:???
>>450
は精度ではなくできるかできないかの話だろ
>>454
で勝手に飛躍させただけじゃん
467名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:41:49 ID:???
>対空・対地・対艦ミサイルを全部運用できる機体なんて今時普通なんだよ
兵器を運用できると実際に攻撃できるとか命中するとかは別物
だからその考え方が中華クオリティなんだよ
468名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:42:43 ID:???
>兵器を運用できると実際に攻撃できるとか命中するとかは別物

ああ・・・脳の隅までやられてる・・・
469名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:42:46 ID:???
J20にはF22と同じ機動性があり、A10サンダーボルトU以上の火器を備えた
パーフェクトなステルス機です。馬鹿にしないで下さい
470名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:44:31 ID:???
おい、>>768>>767、俺をさしおいて論争すんな
おまいらの敵は俺だ
471名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:44:33 ID:???
>>469
F-15Eの存在価値否定したいのか?
472名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:45:01 ID:???
具体的な反論をしないのも中華
473名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:47:01 ID:???
>>471
俺はF15好きだし、否定したくないんだけど
なんかそうやって叫んでるJ20ファンの中国人が別にいるもんで・・・
その人に洗脳されちゃった。てへっ
474名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:47:13 ID:???
>>462
そうですか
この釣り場は軍オタのほかにも右と左それぞれに見た目が似てる偽者と各種そろってますから
そのうちきっと釣れますよ
475名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:49:10 ID:???
>>470
一度よく落ち着いてからレスしてくれ
476名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:49:12 ID:???
>>466
その2つは別の話題
477名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:50:34 ID:???
>>467に同意
478名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:53:35 ID:???
>>474
ありがとう
似たような魚はいるんだけどたぶんちがうなあ。早く来ないかなあ
479名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:55:54 ID:???
>>453
全然違う。
亜音速(0.8以下ぐらい)<遷音速(0.8から1.2ぐらい)<超音速(1.2から5ぐらい)<極超音速機(5以上)
480名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:05:22 ID:???
>>479
違くなくない?
音速近くまで達する=亜音速
音速超える=超音速じゃん
481名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:07:17 ID:???
>>480
グーグル先生に質問する作業に入ろうか
482名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:07:34 ID:???
その辺の言葉は分ける目的によって違うんだろうか。
483名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:13:53 ID:???
>>482
気流の流れだとその機体の音速を境界に超音速流と呼ぶ。
>>446>>453のように航空機の対気速度だと>>479のように航空力学的な用語分類を使う。
484483:2011/01/13(木) 19:15:14 ID:???
やべ、変換ミスった。
機体の音速を境界に>気体の音速を境界に
485名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:15:30 ID:???
>>481
そもそも明確な定義はない
特に遷音速なんてのは音速とほぼ同じ速度で飛ぶと
機体の形状によって超音速の場所と亜音速の場所が混在した状態になるから
どれくらいの速度かなんてわかる訳がないし
486名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:20:05 ID:???
結論:今の戦闘機で超音速じゃないものなんて見当たらない。中国製だとしてもだ。
487名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:21:15 ID:???
あの形状で超音速じゃないとかありえないでしょうに
488名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:30:15 ID:???
>>485
>機体の形状によって超音速の場所と亜音速の場所が混在した状態
かつ機体が音速を超えてない状態

と認識している。
489名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:30:31 ID:???
某国の艦載機とか対艦装備だと遷音速がやっと、ってのもあるがなw
490名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:32:34 ID:???
>>485
>そもそも明確な定義はない
高空力学でいう超音速とは機体周囲の気流が完全に音速を超えた際の外気流との対気速度。
通常の超音速機ではこれがマッハ1.2前後になるように設計されている。
ただしインテーク内部からエンジンノズルの排気にかけては除外する。

>どれくらいの速度かなんてわかる訳がないし
遷音速域の機体特性は最も繊細で多大な影響を与えるので
主に数値計算と風洞実験で綿密に測定される。
民間ではこのデータがないと遷音速機は機体証明がとれない。
491名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:38:43 ID:???
>>489
ハリアーUはもう退役するだし良いじゃないか・・・
F-35の炎上で大変だが

>>490
だから明確な速度の定義はないじゃん
超音速はマッハ1より速い速度であり
遷音速はマッハ1程度と曖昧にしか定められてない
超音速はマッハ1.2以上だと決められてるって言うんならソースだせ
492名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:39:51 ID:???
まあ余裕で第一宇宙速度ぐらいは出るだろうな。雰囲気的に。
493名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:41:12 ID:???
マッハ1か2か3か4か5以上か
それを知りたい
494名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:42:02 ID:???
J20のスピードがな
マッハの定義じゃなくて
495名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:43:25 ID:???
マッハ2ぐらいでいいやん
496名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:43:28 ID:???
J20の最高速度予想 マッハ2.2
497名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:43:37 ID:???
>>493
コスモ?
498名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:44:35 ID:???
コスモちゃう。J20コキントー
499名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:45:39 ID:???
>>496
まだ本命のエンジンが完成してないから
答えは誰も解らないだろうね
500名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:46:41 ID:???
インレットが固定だからM2は大きく超えないんじゃないの
501名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:46:50 ID:???
うむむ、謎のベールに包まれた機体か
502名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:49:36 ID:???
>>491
ハリアーじゃなくて蜂の話
503名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:54:00 ID:???
「中国は永遠に覇を唱えない」だってお。約束してほしいね〜
「約束は破るためにある」なんて諺もあるけど、果てさて・・・
http://japanese.cri.cn/881/2011/01/13/144s169518.htm
504名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:54:39 ID:???
それで、日本としては、超音速で侵攻するステルス機を、鈍足のF35で
迎撃しようという企画ですか。
満足な性能ではなくても、第4世代よりはレーダーに映りにくいはず。発見も遅れる。
F-35は鈍間で小型機だから、空中哨戒できる時間も短い。

どう考えてもミスマッチ。自衛隊の圧倒不利。空自パイロットカワイソス。
505名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:55:46 ID:???
鈍足とか情報古くね
506名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:55:52 ID:???
戦闘機の最高速度に大して意味はない。

もし、戦場でAB焚いて音速を超え最高速度近くまで到達すれば、
未帰還になる可能性が高い。
507名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:57:25 ID:???
>>504
F-XにF-35が決定しても基本的には迎撃はF-15が出るだろ
508名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:58:14 ID:???
中国人いわく「いかなる国に対して軍事的脅威になることもない」
らしいので、べつに日本は新機開発しなくていいんじゃないの?
中国人が嘘つきでないという保障があればの話だが・・・
509名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:59:44 ID:???
そんな保障はどこにもない。だから作る
510名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:01:28 ID:???
>>506
基地どころか、味方の空中給油機が待機できる空域まで戻って来れないよなw
511名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:02:35 ID:???
国連の出番だな
自衛できないなら国連軍に戦ってもらうしかない
頼みの綱は米のF22のみか
512名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:03:29 ID:???
>>506
ミサイルの射程に影響する
けど対ステルス機の場合どこまで役に立つかは別の話

空戦時の最高速はそこまで必要ではないが高い速度が出せるならそれに越したことはない
もっともそのほかにもっと重要な能力はたくさんあるが
513名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:05:50 ID:???
日本と中国がサシで戦争していちばん得するのは?
514名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:08:04 ID:???
>>512
最高速度まで加速して減速する間に燃料が殆ど無くなるのよ
基地の上空が戦場だったり、戦場で空中給油できるのなら別だけど。

ちなみにミサイルや増槽を積んだら最高速なんて出ない。
515名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:08:07 ID:???
空中戦では速度は関係ないだろうが、そもそもF-35では
J-20にコンタクトできないわな。勝負にならない。
516名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:11:13 ID:???
あとは中国が攻めてこないよう祈るのみ
517名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:14:05 ID:???
日本もそろそろ核を持っていいってことかしら
それならF35も心神も必要ないですね
518名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:14:35 ID:???
>>514
お前が言ってるのは誰もが分かってる前提の話だろ
519名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:15:29 ID:???
>>517
各もっても通常戦力は必要だろ
常に核で戦う気かよ
520名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:16:15 ID:???
おい、>>518>>514、俺をさしおいて(ry
521名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:18:13 ID:???
尖閣に上陸されたら上海を核攻撃でいいやん
522名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:18:44 ID:???
そう。常に核で戦う特攻国日本
日本に少しでも手を出した時点で双方あぼーん。世界中あぼーん
世界の顰蹙を買うだろうけど、そもそも通常戦力で防げないんだから
523名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:19:34 ID:???
香港もな
けっこう栄えた街だったよー狭いけど
524名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:21:12 ID:???
>>520
ではまとめをお願いします
525名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:22:38 ID:???
>>522
俺偶然にも中国の隣にある似たような戦略をとる可能性のある国を知ってるんだが
526名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:24:33 ID:???
北のことかー!
527名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:27:10 ID:???
    ,rn                      
   r「l l h.  殲20試験的飛行成功オメデトウゴザイマスニダ
   | 、. !j         /           / 
   ゝ .f  /      _            
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./  
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
528名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:28:30 ID:???
>>527
J-10譲ってくれって土下座しに行ったら
タダでやる訳ないだろって追い返されたのに
J-20なんてお前には関係ないだろ
529名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:28:31 ID:???
尖閣絶対防衛構想
@まず尖閣各島にICBMサイロを建設し配備する
A上海、香港、北京・・・をターゲットにする
B海岸に厳重な地雷原を構築する
C地雷の起爆とICBMの発射ボタンを連動する
530名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:30:07 ID:???
そういえば日本画中国化すれば喜ぶ連中がいくつかあったな
J20のデモンストレーションもそいつらを鼓舞する意図か
「通常の日程です」なんてシラきってるけど
531名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:32:53 ID:???
現ナマ用意できたらFC-1ぐらいは売って貰えるんじゃね
532名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:34:36 ID:???
何か知らんけどJ20に関してオーストラリアの軍事顧問もビビりすぎ
533名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:38:21 ID:???
そしてシナは自ら敵を増やす、と。
534名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:45:28 ID:???
飛ぶだけは飛んだけど何時実戦化出来るなんて誰にも分からんよな
試作機レベルの初飛行なら、F-22は20年前、F-35も10年前には飛んでるしな
中国の開発能力だとこの先どれだけ時間がかかるか見等もつかんのに
初飛行した瞬間に日本の負けが確定したような勢いの奴等がいるのは何故なんだろ?
535名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:50:32 ID:???
>>534
F-22もF-35も特殊なケースだろ
ソ連崩壊による延期と3つの仕様を1機で満たそうとした無茶な要求だし
まぁ他に第5世代機のケースと言ったら去年初飛行したPAK-FAしかないから前例がないとも言えるが

それでもアメリカとロシアは2016年にPAK-FAは配備されると言ってるし
アメリカは2021年に中国も第5世代機を配備すると以前言っていて今回の写真は予想より早いと言ったから
そんなに時間はかからないというのが国際的な予想だろ
536名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:07:25 ID:???
> 初飛行した瞬間に日本の負けが確定したような勢いの奴等がいるのは何故なんだろ?
中国も積極的に見せているし
政治的意味合いの強い機体ということでしょ
537名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:09:54 ID:4FJB/BBP
>>408
>対気速度が音速をちょっと超えたぐらいじゃインテークダクト内に発生なんてしない

F4のインテークダクト前に板が付いてるのは何のためか知ってるかい?
F15のインテークダクトの上部は可動式になってる理由も同じ

知ったかぶりは止めような w
538名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:56:10 ID:???
予算も意欲も上を行く中国の戦闘機開発に追いつける訳ないっぺさ。
539名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:02:57 ID:???
>>538
ロシアのせいで技術の一部も完全に先を行かれてるしな
540名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:29:10 ID:???
あのさ・・・ステルスなんてのはないと思わせておいた方が戦略的にも戦術的にも有利だろ。
あえて公開した意味を考えてみようよ(笑)

つまり・・・政治的メッセージ以外の何者でもないってことさ。
541名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:29:59 ID:???
要するに北朝鮮の原爆と同じだわな
542名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:34:27 ID:???
>>540
アメリカと同じ理由だろ
543名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:39:03 ID:???
というかステルスが別次元の機体だと勘違いしてる奴いるよな・・・
結局ただの低RCS機でしかないのに
544名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:43:11 ID:???
>>540
実際に戦争するならともかく
抑止力のために兵器作るのに存在隠したら無意味だろ
545名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:46:40 ID:???
>>543
だな。F35がゴミなのは、ステルス以外の基本性能で
並みの第4世代機にも劣るからだし。
546名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:47:13 ID:???
>>543
仕方ないだろ
とあるニュース記事に中距離弾道弾が積めると書かれるくらいのスーパー戦闘機なんだから
547名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:49:01 ID:???
アレはなんというか書いた奴を縛り付けて500時間耐久くすぐり責めくらいやりたいね。
548名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:56:13 ID:???
>>544

つうか、奴らは抑止力のためでなく、国威発揚のために兵器を作っているんじゃね?
549名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:56:34 ID:???
>>545
現代戦で重要なデータリンク能力一つとってもズバ抜けてますが
飛行特性も加速性なんかは並みの第4世代機よか良いって話しだぞ
550名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:00:07 ID:???
>>549
だが国策上日本に必要だったのは同世代すら圧倒できる戦闘機だろ
確かにアビオニクスだけなら同世代すら圧倒するらしいけどね
551名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:05:06 ID:???
>>548
そんな事はない
中国は一般的に思われてるよりずっとしたたかに兵器を開発してきた
一時期世界の超大国を2つ共敵に回したんだからそりゃ必死度が違う

今回のゲーツ長官訪中でも中国の国防相は
中国の軍事技術は最も進んでる軍隊のより数十年は遅れてるから安心してくれと答えたんだしな
552名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:10:22 ID:???
>>551
それでもトップ5入りは確実で太平洋の覇権を狙ってそうなのに安心できるわけないだろ
553名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:12:31 ID:???
ν速ってのはなんか暗黙の了解みたいなもんがあって

真偽はさておき、たたくときは徹底的にたたく、
空気読めない冷静な発言はしない
浮かれて中学生みたいな発言をしても、誰もあえてそれを指摘しない(どうせ数日もすれば落ちるしね)

それを軍板(、というか専門板全般)に持ってくるからν速民は全員馬鹿だと思われる。
554名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:14:57 ID:???
>>549
データリンクってたいした技術じゃないしな
555名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:16:43 ID:???
データリンクって言ってもピンキリだが
556名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:18:45 ID:???
>>553
なるほど、あそこはそういう空気の場所なのね。把握した。
道理で暖簾に腕押しにもほどがあると思ったわけだわ。
いい勉強になったよ。サンクス。
557名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:20:31 ID:???
>>537
それが有るから発生しないで済んでる
と言う意味だと思った。

それとF15のダクト上部が可動するのは目的が違う。
ダクト内部にもっと大きな可動部があってそっちが重要。
そしてF4のダクトも内部が可動する。
木を見て森を見てない。
558名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:23:40 ID:???
>>557
最近前提条件を鬼の首でもとったように指摘してくるやつが多くて困るよな
まあ言葉が足りないのももちろんよくないとは思うが
559名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:09:02 ID:BjxVGO4A
アフターバーナーなのか? スーパークルーズなのか?  
560名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:18:27 ID:???
どちらか一つと考えてる時点で用語の意味が解ってない。
悪い事はいわないからググっておいで。
561名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:40:35 ID:BjxVGO4A
アフターバーナーは焚くのか? ということを聞きたかった
562名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:45:16 ID:???
一般にスーパークルーズといわれるドライ推力での超音速航行を可能とする戦闘機でも
アフターバナーは全機種装備してるが。
っつっても自称してるのさえ3つしかないが。
J-20がアフターバナーなしで超音速だせるかっていわれたら
そんなの機体規模からして少なくとも実用的な状態で出せるわけがない。
563名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:46:59 ID:hzukFETp
http://robotpig.net/aerospace-news/saab-new-stealth-fighter-program-_1827

SAABのステルス機計画もカナードデルタだな。
ステルス機だからカナードは論外とは言えない気が…。

もっとも、SAABがステルス機を作るに当たってカナードを廃して
ドラケンみたいなダブルデルタ翼機を復活でもしてくれたら俺得過ぎるんだが。
564名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:50:38 ID:???
>>563
J-20とJ-10Bが見えた

これ、逆の立場なら今頃パクリの大合唱だなw
565名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:51:53 ID:???
>>562
スパクルの定義って変わったのか?
確か以前は超音速での巡航能力のことだったはずだが
566名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:54:03 ID:???
>>563
これはカナードと低RCSの妥協はほとんど見られず明らかにカナードを優先させた思想を採用してる。
まして明らかに軽快な機動性を売りにした軽戦闘機なのでJ-20との単純比較はできない。
むしろステルスという観点からはこの構想図のカナードこそが低RCS性と相反する悪手の典型例。
無論サーブはそれを承知でカナードを優先させたんだろうが。
567名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:10:15 ID:???
>>565
多分変わってない
アフターバーナー炊きっ放を巡航と言い張るかどうかだと思う。
B-58みたいなキワモノも居たしw
568名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:12:20 ID:???
逆にコンコルドやSR-71みたいなのもいたけどな。
569名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:25:37 ID:???
F-14やF-15みたいにアフターバーナー無しで超音速飛行はできるけど
スーパークルーズを名乗ってない奴も居るしね。
(多分他にも沢山居る)
570名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:27:49 ID:???
スパークルーズ出来るけど、要求スペックにスパークルーズ無いからね、
クリーン状態の性能って実戦で意味無いし
571名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:24:34 ID:???
670 名前:名無しさん@十一周年 [] :2011/01/12(水) 13:14:29 ID:KtDuFpBg0
J20 1448x1090ピクセル:
http://www.mychinanet.com/images/upload/2011/1/11/04353114677.jpg
http://i.imgur.com/FelTt.jpg
http://i.imgur.com/wXqO2.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5250/5347081361_abaaab9a08_z.jpg
http://i.imgur.com/941u9.jpg
http://i.imgur.com/8Qvh6.jpg
http://i.imgur.com/DI6Ue.jpg


ノズルの付け根ってギザギザ形状じゃなくてギザギザの塗装じゃね?
ノズル自体も可変しないただのペイントに見えるんだが、気のせいかな
572名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:32:00 ID:???
>>571
可変ってこれはベクタードノズルじゃないぞ
573名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:00:50 ID:???
コンバージェントノズルかどうかも怪しいところだ。
574名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:30:02 ID:???
動画ではノズルの口径は変化していたし写真でも静止時と飛行時では口径が違うだろ
今時ノズルの口径が変わらないジェットエンジンって存在するのか?
575名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:31:45 ID:???
>>574
口径が変わらないジェットエンジンがほとんどだけど
576名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:34:13 ID:???
>>572
偏向の方じゃなくて口の大きさを変えられないんじゃないかと言う意味で、可変しない様に見えるんよ
それと、みんな他のステルスと比較してるけど、MIG29のガワを作り直しただけにしか見えないんだよね
脚の位置、引き込み方、エアブレーキの位置とか、エンジンレイアウトもガワでわかりにくいけど同じに見える
577名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:44:40 ID:???
578名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:45:43 ID:???
>>575
俺の言い方が悪かった
戦闘機でも口径が代わらないほうが多いのか?
579名無し三等兵:2011/01/14(金) 04:46:53 ID:???
J20のテスト飛行に関する記者会見に併せて
中国側は、第二列島防衛線までの領海の利権を主張してきました
J20の航続距離に自信があるんでしょうね
海軍の強化もPRしております
580名無し三等兵:2011/01/14(金) 06:58:40 ID:???
中華空母が日本の領海を我が物顔でうろついても、
F-2が使えなくなった日本には、なすすべがない。

制空権を取られたら、中華の対潜哨戒機も好きなだけ
策敵出来るから、自慢の潜水艦もまともに使えない。

中華無双時代突入だね。
581名無し三等兵:2011/01/14(金) 07:14:32 ID:???
ゲーツ国防長官が「これはアメリカに対する云々」って、しかめっ面でコメントしてたなw
あのー日本もいるんですけど・・・と思ったけど、日本や台湾は蚊帳の外って感じの形相だった
ゲーツ国防長官から言わせればこれは中国とアメリカの競争らしい。日本は無視
582名無し三等兵:2011/01/14(金) 07:21:43 ID:???
>>581
日本も台湾もどうせ単独では防衛すら厳しいからな
喧嘩を売ってことはアメリカを思いっきり挑発するってことだし
583名無し三等兵:2011/01/14(金) 07:32:10 ID:???
>>576
>脚の位置、引き込み方、エアブレーキの位置とか、
すげぇどうでもいい所ばっかじゃんw
584名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:22:12 ID:???
中華鍋のステルス機はちゃんと飛ぶまであと5年
585名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:17:39 ID:???
SR-71のことか
586名無し三等兵:2011/01/14(金) 11:03:31 ID:???
SR-71すごいよな、A-12の初飛行?が1963だかでしょ。
大戦から20年しないうちにマッハ3巡航にステルスだもんな。
まあ、初期はそんなにステルス性持ってないだろうけど。
嘉手納のSR-71はレーダーからよく消えてたらしいし。
587名無し三等兵:2011/01/14(金) 16:59:51 ID:???
中国ステルス戦闘機「殲20」…超音速飛行は不可能=軍事専門家
サーチナ 1月14日(金)15時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000080-scn-cn

まぁ前世代機のフランカー系のエンジンですらまだ完全にモノに
しているとは言えませんしな
588名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:02:28 ID:???
>>587
>超音速飛行は不可能で

これは同じ平可夫氏による英語版の記事だと以下のようになっている
http://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=868
>China appears to be testing two engines-one Chinese and one
>Russian-and is likely to have to rely on Russian engines for
>several years, principally because its own engines don't have
>enough thrust to allow the plane to cruise for long periods at
>supersonic speeds as an F-22 can.

「F-22のような長時間の超音速巡航ができない」とあるのがなぜか
サーチナの記事では「超音速飛行ができない」となっている

「超音速飛行」と「スーパークルーズ」の区別がつかないサーチナので
たらめ翻訳がここでも発揮されたのか
589名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:12:25 ID:???
むしろ何で堂々と動画まで撮らせたのかが気になる。
形状を分析されたら、どの位のステルス能力があるのかほとんどバレちゃう訳じゃない。
エンジンの自主開発ができてないんだし、形状が分かればロシア製エンジンの出力から機動性能も推測できちゃうでしょ?
「飛行試験させたのは形状の違うダミーで本物はもっと凄い」ということでもなければ、国威発揚以外に得なところがちっともないんじゃないの?
590名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:24:17 ID:???
エンヂンもだけど
おそらく、レーダーもまだでしょ
591名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:39:05 ID:???
開発予算は大量にかかるが、金かけてさっさと心神完成させた方が
最終的にはF-22やF-35を購入するよりも安上がりなんだろ?
そしたらJ-20の実戦配備に間に合わないだろうか?
592名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:44:19 ID:???
>>589
レーダー技術がアメリカ、ロシア、日本に劣っていても
あれだけデカい機首だとレーダーも相当デカい物を積んでくると思う

形状に関しちゃ見ただけでRCSを判断できるほどの知識ないけど
PAK-FAよりは大分ステルスを意識してると思うな
593名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:47:36 ID:???
AESAで瞬間スキャンが出来ないとステルスの意味無しなんでつ
594名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:49:35 ID:???
>>591
安心しろ
心神は延期が無ければ2014年には初飛行して2016年には全て終わるから
J-20の実戦配備には余裕で間に合うぞ

ただの実証機が間に合ったところでどうするか知らんが

>>593
中国でもAESAぐらい開発してるんじゃね?
韓国でも戦闘機用のAESA開発できたぐらいだし
595名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:02:19 ID:???
>>594
開発中とは言ってる。モンキーフランカー用のジュークをベースにAESA化するそうだ
アプローチとしてはスパホやタイフーンと同じだが中国の技術力でどんなモノが出来上がるかは分からん
596名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:10:46 ID:???
ゲーツ国防長官「かなりの能力を有しているようだ」
597名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:36:19 ID:???
>>588
これって逆に言えばF-22ほど実用的じゃないがスパクルできるよ
って事だろ?タイフーンみたいな感じで

>>589
いや・・・早かれ遅かれ外見は公開するんだし
エンジンだって仮のエンジン乗せてるだけなんだから本来の性能はわからん

>>594
J-10Bには既にAESAが搭載されているというのが英語圏では通説だが
中国は試作機のスペック公表してないので実際どうなのかはわからん
598名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:18:12 ID:???
>>589
あんな動画で数値計算の再現なんてできるわけねえだろ
599名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:21:35 ID:???
今のステルス機は外見より中身だからな
中身のステルス構造が重要
アメがF-22を堂々と公開するようになったのそのため
600名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:08:13 ID:???
その中身を外見からでも解っちゃう専門家や先生が出てきちゃいましたw
あるテレビ局に。透視能力でもあるのか、すごいですよね
601名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:15:14 ID:???
中国ステルス機は未成熟=戦力には程遠い−北京の専門家
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011011400987
602名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:16:44 ID:???
先月発売の航空情報立ち読みしたら、珠海エアショー繋がりか、
中国空軍の特集組んでて、J-XX(J-20の事だよね?)の初飛行が2020年頃の予定って書かれてた

まさか、記事を書いたライターも本が出た翌月に飛ぶとは思わなかったろうな
603名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:54:01 ID:???
テスト飛行はゲーツ国防長官の来中に合わせたんだよ
「日程どうり」「訪問とは関係ない」なんて白々しい
604名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:59:11 ID:???
ゲーツ来中と絡めて云々するのはクレムリオロジーって奴だろ。
権力闘争の実態を知りたいという欲求が、意味有るものも無いものも繋げて一つにするんだよ。
605名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:00:52 ID:???
しかし、デカいしカナードはダサイしw
606名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:53:08 ID:EMVJa5qA
>>587
>殲20はライバルであるF−22やT−50のレベルにはまだ達していない

ウリナラの飛ばし記事かと思ってびっくりしたぜ。w
607名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:54:16 ID:???
磯20は余りにもダサすぎて笑える。
608名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:00:18 ID:???
>>607
お前の顔もダサ過ぎるからw
609名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:10:35 ID:???
>>603
初飛行の11年1月11日はなんか縁起がいい日だからとかも聞いた
610名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:12:08 ID:???
<ヽ`∀´> 殲20はライバルであるT−50のレベルにはまだ達していない
611名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:13:17 ID:???
>>609
奇数が重なるのはめでたい
612名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:14:06 ID:???
>>609
ポッキーの日だからな
613名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:28:56 ID:???
>>603
2007年1月11日 人工衛星を撃墜
2010年1月11日 ミサイル迎撃実験
2011年1月11日 ステルス機初飛行

軍事上の重要イベントはこの数年全部1月11日で起きた。
今回はゲーツの来中を合わせたというのなら最低でも5年前から計算しないといけない(偶然の可能性もあるが...)
恐るべし中国の戦術予報だな...もう勝ってそうにない...
614名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:36:52 ID:???
というか2007年の他所の国のイベントの月日を覚えてる>>613の方が
恐るべし
615名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:42:00 ID:???
ネット環境があって英語が出来れば簡単にわかる件。
それを理由にした1月11日飛行説は随所でささやかれていたし。
616名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:43:31 ID:???
>>613
2007年のはよく覚えてる。ニュースでも大きく取り上げられてたよね
あれも1/11だったんだ
617名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:53:39 ID:???
J20初飛行に際し「我々中国は永遠に覇を唱えない」なんて言及するところも白々しい
実際問題日本の憲法第9条ような「戦争の放棄」が中国の法に記載されたわけではない
それどころか海・空軍ともに軍備拡張ときている
だから共産主義は信用できない侮れない
さあこの明らかなる釣り針で、共産主義者が釣れるかな?
618名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:55:16 ID:???
>>596
いや、ステルス機体ができても、それだけでは効果的な運用はできないのを知ってるから、ゲーツは安心してるのでは?
619名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:56:52 ID:???
ツマラン
速か政治板か大規模offでヤレ
620名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:59:49 ID:9K50Ti04
>>617
モンゴル帝国時代かアジア全域が中国の領土と考えてるなら
覇を唱えないってのは正しいだろうな。
連中の脳内では。
621名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:59:52 ID:???
>>618
まぁ「それだけ」という根拠もないんだが・・
自然に考えれば周辺設備も同時進行しているだろうし。
希望的観測が多く含まれていないかい?
そういった物があると言うソースが無い≠そういった物が無い。
だと思うけど?
622名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:08:30 ID:???
しかし仮にも大国の防衛長官が訪問してる間は
縁起や伝統に優先して、軍事的PRを自重することが国際社会の常識であるが
それを気にもとめず堂々と流出・バレ・報道させる中国共産党は
やはり国際社会の常識とかけ離れていると思われる
あるいは情報流出は想定外であったか
ゲーツ国防長官がプンプン怒ってたのも無理はない。可哀想に
少なくともアメリカ側に事前に報告しておくのが筋であった
が、結果的にビックリショーとなった。脅かしたかったのだろう
やはり、中共とその信者(このスレにも数名)は、思想的に危険
巻き餌
623名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:09:37 ID:???
おーw 釣れる釣れる
624名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:18:54 ID:???
嗚呼あれか
金色の巨大ロボットです(キリッ
みたいな
625名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:33:14 ID:???
そもそも共産主義者って何がしたいんだっけ?政治学に詳しい人ヘルプ。
中国と北朝鮮の場合は本来の目的を忘れてそうだけど。
626名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:35:27 ID:???
事前に報告しとくのが筋(失笑)
こんなこと日本でもしねーよ
どんだけ中国はお人好しなんだよ
627名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:38:53 ID:???
おーw また釣れた
628名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:41:39 ID:???
後釣り宣言とかwwww
久しぶりに見たわ
629名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:52:08 ID:???
あー、活きの良いのが1匹
630名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:56:08 ID:???
なんか盛り上がってるが煽り合いは勘弁してくれ

平面形見ると低RCS化が煮詰まってないポイけど
これから形状をかなり手を加えたりするのかね?
631名無し三等兵:2011/01/15(土) 02:02:52 ID:VgaIlJdn
>>557
へ〜
>それとF15のダクト上部が可動するのは目的が違う。
向学の為に説明してくれないかな〜

>ダクト内部にもっと大きな可動部があってそっちが重要。
ダイバージェントダクト (divergent duct)や
コンバージェント・ダイバージェントダクト (convergent divergent duct)
断面積可変式の二次元型エアインテークの事だと思うけど
インテークの形状には特徴が有るんだよね〜
どんな形だっけ?

>そしてF4のダクトも内部が可動する。
本当ですか〜? 知らなかったな〜
残念ながらF-4の吸気口の断面は二次元長方形でも無く、可変ランプでもないんだけど

ダクト形状はステルスに影響を及ぼすよね
ダクト形状と排気ノズルを見ればENGの性能は解るよね
J20の性能は議論するに当たらないんだけどね〜
632名無し三等兵:2011/01/15(土) 02:04:22 ID:???
マジメな話日本には外見だけでRCSの見当つくような人間は一人もいないだろ
633名無し三等兵:2011/01/15(土) 02:15:07 ID:???
そんな奴人間じゃなくね
634名無し三等兵:2011/01/15(土) 06:44:49 ID:Z5rP7v/h
ロシア製エンジン積んでいたら廃棄ノズルの不利な部分をカバーしてあまりあるだろう
635名無し三等兵:2011/01/15(土) 07:50:09 ID:???
>>633
スカンクワークスの方々は割りと近い存在な気がする……
636名無し三等兵:2011/01/15(土) 08:03:49 ID:???
>>26-27
F-22、F-35だけじゃなく、F-117もじゃないかな?
1999年にセルビアは撃墜したF-117の残骸を庇護国のロシアに提供したって話だが、友好国シナにも引き渡したって説もあるし
637名無し三等兵:2011/01/15(土) 08:27:03 ID:???
ステルス機能は日本のプロ市民に対してのみ効果を発揮するらしいな
638名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:09:52 ID:???
心神を設計をLMスカンクワークスのエライ人にみせた時
キャノピーの処理が違うと言い当てたそうだ。
「これば実験機でF-1の流用してます」で納得
したらしいが。
639名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:28:54 ID:???
>>632
そうか?エッジからの再放出方向を限定するための前縁後縁角度の統一は平面図を見ればわかるし、
インテークダクトをくねらせてファンからの反射を抑えてあるかは前方からの写真をみれば分かるし、
心神の機首側面そくめんのように、外形面に平面を使って反射方向を限定しているかは光の反射を見れば分かるし、
パネルを複合材化かつ大型化してパネルギャップやパネルオフセットからの再放射低減を狙っているかどうかはフレームピッチを見ればわかるし。
素材や表面処理や電子戦によるステルスの程度はわからないが、外見によるステルス設計は比較的わかりやすいんじゃないの?

キャノピーは明らかにステルス機と違うだろ。
640名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:21:16 ID:???
>>638 >>キャノピーの処理が違うと言い当てた

漏れも一目見て言い当てたじょ!
641名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:44:59 ID:???
>>638
なぜそんな部分を流用するのか理解できなかっただろうけどな。
642名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:46:31 ID:???
中国人の勉強熱心さは目を見張るものがある。
明治の日本人のようだ。
なぜか日本人は民度と国力に関連性を見出そうとし、中国を軽く見る傾向がある。
世界の歴史に無い中国型の発展に注目する。
643名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:53:33 ID:???
>>641
アメリカ人は零戦の抗速プロペラもその効果も理解出来なかったらしいけどな
644名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:59:11 ID:???
おじいちゃん、ご飯はもう食べたでしょ。
645名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:14:26 ID:???
>>641
試作機なんかでの既存機の部品の使い回しはアメリカでも普通にある。
646名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:19:20 ID:???
>>643
米ハミルトンのライセンス生産でしたけど・・・
647名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:24:56 ID:???
プロペラの恒速機構は旧軍機の泣き所ですな・・・
648名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:25:32 ID:???
ひと目見ただけで
「実験機だからこのキャノピーで問題ない」と判断できる
バックグランドが凄い。

スカンクワークス伝説がまたひとつ
649名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:28:45 ID:???
>>639
前方の様々な角度で照射された電波はインテークダクト内を
反射しながら奥へと進んでいきファンブレードに突き当たり、
今度はインテークダクト外へと反射していく。
それを内壁構造により拡散させると同時にダクト構造により
照射角とは十分異なる適当な角度で返してやるのがステルス機の真骨頂だが、
それを実際にどう設計してるかなんて、最低でも設計図に近い資料がなきゃ分からんよ。
そして正面RCSの鍵を握るインテーク反射がどの程度か分からないのに
具体的なステルス性を判別できるわけないだろ。
低RCS性は明らかな駄目だしは簡単だが優れてるかの判断は難しいんだよ。
650名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:32:10 ID:???
>>648
キャノピーは低RCSという観点から見れば所詮は機体に後付けされてる付属物なんで
えられた実測値からキャノピーの干渉をさっ引いてやれば
優れたキャノピーが使用されたと仮定した近似値を比較的楽に求める事ができる。
651名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:32:22 ID:???
ゼロ戦も、十分劣化コピーだったろうね

652名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:38:19 ID:???
>>651
良い意味でも悪い意味でも、他国には真似出来ない設計思想でございます
653名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:48:27 ID:???
ステルス機の重要な要素は
低反射素材、内部構造、インテーク+エンジン、電子技術で機体の外形は
その次くらいなん?機体の外形はインパクトが最もある様に考えがちだけど。

もし、そうなら
我が国の実機が配備されるころにはカーボンと低反射マテリアルとセンサ技術で
我が国が圧勝ではないか?日本万歳!?
654名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:48:28 ID:???
>>650
最初っから流用しなければ実測値を求める事ができる。
安物買いの銭失いに近い状態じゃねーの?
655名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:50:46 ID:???
転載
J-20のインテークは単なるDSIではなく「DSI+可変インテーク」であるという文書
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-309709-1-1.html

DSIではM1.6以上の速度では不利になるため、DSIの後ろに可変式
インテークを配置して超音速飛行時に有利になるようにしているという

中国の専門家、J-20の配備までには8〜10年を要するとの見解を示す
ttp://mil.huanqiu.com/Observation/2011-01/1423389.html
656名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:57:59 ID:???
>>653
機体の外観は前提。これがステルス性の大部分をしめている。
そしてコンピュータによる数値計算は分割値が有限の拡散量なんで
原理上完璧な設計は不可能。この誤差を緩和するが外皮の最大の役割。
一方で電磁波は波長ごとに物質を浸透してくる性質があるから
いかに金属とはいえ航空機の薄い外壁じゃあレーダー波の何%かは
機体内部まで浸透してくる。
これに対処するには分厚い金属隔壁でも付けるか
内部構造をレーダー波の照射を前提に設計するかのどちらかという事。
657名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:59:10 ID:???
>>649
正面からファンブレードが見えるT-50はステルス機じゃないよね
658名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:05:40 ID:???
>>657
それをいうなら心神もお仲間。
レーダーブロッカーでどこまで反射方向を制御できるかだな。
659名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:10:47 ID:???
>>657
プラズマステルス搭載だから問題ない
660名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:12:15 ID:???
>>654
そうやって作ったキャノピーは心神以外には使えないからなあ。
しかも技術的に難しいから金かかるし。
コストパフォーマンスを考えた結果諦めるってのは十分ありえる選択なんじゃね?
心神って予算が異常に少ないし。
661名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:14:13 ID:???
開発の段階で予算が無いなら国産自体諦めた方がマシなレベル。
計測を国外頼りとかネタにしかならないwダダ漏れだろw
662名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:21:38 ID:???
>>656
Thnx
外形の重要性理解した
663名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:22:49 ID:???
>>658
実証機は正面からじゃ見えんぞ
斜め下側からじゃないと
664名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:23:48 ID:???
>>660
でもそれって、アメリカのように以前になるべく正確なデータをとってて
データを修正するノウハウがあって始めてできると思うけどね。
よくわからない段階でノイズの多いデータをとっても無意味になりがち。

まあ、中の人もそれはわかってるんだろうけど、金が無いからねぇ・・・
665名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:28:46 ID:???
>>663
地球丸いから敵のレーダー波は大概斜め下から来るんではなかろうか
666名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:35:01 ID:???
2chじゃ直線番長という論調だが
ピンコフなどはむしろ機動性に優れた戦闘機だろうと評している

謎すぎる
667名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:40:15 ID:???
高速力なら機動性があるのは当然だろう
668名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:40:25 ID:???
>>665
それにプラスして地上サイトからの走査は文句なしに斜め下からだから
ステルス機は正面の次に下方に気を配ってるのが常。
669名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:41:42 ID:???
衛星からサーチされるよ
670名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:48:13 ID:???
>>666
機動性の意味をなどう解釈するかだな。
最少旋回半径は大きめだろう。
最大速度は速くしたいのだろうけどエンジンの問題で議論が分かれる。
フェリーは得意だろうから戦略機動性は良好だろうが、
空中給油が必須とすると運用的には手がかかる事になりかなりの下方修正が必要。

>>669
がんばれ。
671名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:53:35 ID:???
>>664
>>650の言うようなことができたとしてもわざわざそんなことしないんじゃないか
F-1のキャノピーを使用した状態でも初めから低RCSな機体になるよう設計するだろし
672名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:03:48 ID:???
>>671
でもスカンクワークスの人にダメ出しされたんでしょ?
673名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:54:19 ID:???
http://a51.up.seesaa.net/image/g152.jpg
空自次期主力戦闘機量産中
674名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:39:49 ID:VgaIlJdn
>>557 さん
>>631 さんの質問に答えないの?
675名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:44:47 ID:???
さて皆さん、>>631>>674のIDを比べる時間が参りましたよ
676名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:52:10 ID:???
>>645
例えば、F-15 ACTIVEのカナードはF/A-18の水平尾翼の流用だし、X-29はランディングギアをF-16、機首をF-5から流用、X-31はキャノピーをF/A-18から流用してるね。
677名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:03:50 ID:Pfbibu0x
少しでか過ぎじゃないかな?
巨人戦闘機って実用化された試し無いんだけどな。
F−118バリキュールみたいに。
678名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:07:02 ID:???
>>677
お前は何mだと思ってるんだ
Su-27が全長22mで大きくともこれと同じ程度だと言われてるのに
679名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:12:48 ID:???
>>672
その話よく聞くけどソースが分からんし
ATD-Xは実証機だから必ずしも高度なステルス性を意識する必要はないだろし
理論値と実際の値を比較すれば設計の妥当性が分かるからいいとか
一からキャノピーを制作すると金かかるという難点もあるし
機体形状をステルス性を考慮して設計してあるのだから
キャノピー形状も問題なく設計できるんじゃないかとか

あとF-1のキャノピーを使うことによる利点もあると思うんだ
キャノピーの分割部分がノイズを発生させるのでそれを克服できるような
構造を新たに作ろうとか、新たな問題点を提示してくれるかもしれん
そしてそれを今後の開発に生かしていこうと言うわけさ
680名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:17:46 ID:???
http://oi53.tinypic.com/2cwq0k9.jpg
これで計算してみると20くらいしかないんだが
681名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:35:14 ID:VgaIlJdn
>>675
な〜んだ、やっぱり答えられないんだw
ググっただけのインチキ知識じゃね〜w
682名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:36:28 ID:???
ID:VgaIlJdn
この自演野郎はスルーで
683名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:57:40 ID:???
F-118ってなんぞ?

全長の参考にどうぞ

Tu-128  30.06m
XF-108  27.20m
Su-24M  24.59m
Su-34  23.34m
MIG-31  22.69m
F-111   22.40m
Su-35  21.90m
F-15E  19.44m
F-14  19.10m
F-22 18.92m
F/A-18E 18.38m
F-35A 15.70m
F-2A 15.52m
ラファール 15.80m
F-16C 15.04m
タイフーン  14.90m
684名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:35:17 ID:???
金属で作るから電波を反射するなんてことになる。木と紙で作れば
良いのだ。これを超音速で飛ばす。
685名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:37:47 ID:???
>>683
つ YF-12A 30.97m
686名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:48:32 ID:???
日本人の平均が12cmくらいなんだっけ?
687名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:50:35 ID:???
>>645
ただ低RCS機を作るはずなのに外側を流用してしまってよかったのかという気もする
688名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:51:27 ID:???
>>684
F-35は既に複合材が35%だろ
689名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:55:52 ID:???
日本の技術で、それを100%にしよう。
690名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:03:53 ID:???
>>689
金属減らしただけじゃ意味ないよ
例えばタイフーンは70%が炭素繊維複合材で金属は15%くらいしか使われてないが
ステルス性はそんなでもないだろ?
691名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:05:55 ID:???
ふと思ったがJ20って世界中の脅威なんじゃないか?俺達日本人に限らず。

一番怖がってるのは地続きのロシアあたりな気がするが。
692名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:07:34 ID:???
量産化に入ったら1万機とか製造して神風アタックしてくるかもしれんからな。
693名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:09:50 ID:???
大量生産して爆装して無人(遠隔ではなく事前プログラム)で飛ばせば使い捨てにも出来るな。
恐るべし
694名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:11:50 ID:???
>>691
輸出上のライバルになる可能性はあるわな
ただ中国が自国製の最新兵器は輸出しないのが常なので
輸出用の廉価版作るだろうけど今のところどうなるかはわからん

軍事的な意味だったらあまりないだろうな
ロシアは怖がってるどころか開発に協力してると言われてるくらいだし
(エンジンもロシアが提供したS-117が最有力なくらいなんだから)
欧州とはそもそも戦争になる事はないしアメリカ本土まで飛んで行く訳でもないし
周りの小国と絶対的な力差があるのは今に始まったことではないし
精々カシミール絡んでるインドくらいだろ
695名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:14:48 ID:???
なんだ、ただの対日懲罰兵器か
696名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:16:08 ID:???
>>691
所詮戦闘機レベルの機体規模だし中国は航空機用の核を持ってないし
中国の内陸部側の国境は世界最大の山岳地帯だから航空機の航続距離は減るしで
J-20の出現による脅威度が上昇する国で軍事的競争の対象になれるほど国力あるのは
上海協力機構のお仲間のぞくと日米と韓国台湾ぐらい
ロシアはJ-20じゃウラルを超えての侵攻はできないし
広大なシベリアをちょこっと刺されても痛くない上にカウンターで北京狙えば楽勝だし
そもそも中国の航空兵器調達事情は他の分野以上にロシアべったりだし
逆に沖縄とグワムは島だから重要エリアが1箇所に集中してて攻めやすいし
697名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:32:57 ID:???
>>679
航フの2008年3月号だな
ダメ出しってより問題点の指摘した上で気前良く改善策まで教えてくれたって話
指摘された問題点はフランスでの試験で判明したのと殆ど同じだったという
698名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:49:35 ID:???
>>697
その航フの記事の元になった情報の出所は?
699名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:50:17 ID:???
MFD見ると主翼に付いてるのは武装用のパイロンじゃんw
ウエポンベイなんか無いんじゃね?
700名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:55:29 ID:???
F-22の主翼にだってハードポイントが左右二箇所づつ付いてるが。
主翼懸架できればウエポンベイがあるわけないのなら
F-22にウエポンベイなんか無いんじゃね?
701名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:18:43 ID:???
>>698
元になった情報とかじゃ無くて書いた本人が当時の中の人

記事を書いた人
林 富士夫氏 元技術研究本部技術開発官(航空機担当)・元空将

スカンクワークスの人
フランク・カプッチオ氏(ステルスの神様って言われてるらしい?)

心神の模型を手に二人が一緒に写っている写真も載ってる
702名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:24:30 ID:???
スカンクワークス伝説がまたひとつ
703名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:25:38 ID:???
F−1の風防流用ってケチすぎるだろ
704701:2011/01/15(土) 21:29:34 ID:???
フランク・カプッチオ氏
俺も詳しくないんでググって見たらトップの人だった(どうやら今年の6月に交代しちゃうみたいだけど。)
http://aviation-space-business.blogspot.com/2010/12/blog-post.html
705名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:29:41 ID:???
Xナンバー機なんてキャノピーどころか機体半分既存機流用なんて珍しくもないが
706名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:42:34 ID:???
そもそもウェポンベイがないとしたらそれは実験機とかで武装搭載を想定してないからであって
むしろハードポイントあるんならウェポンベイない方がおかしいんじゃないかな
707名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:44:47 ID:???
多部未華子が山崎邦生に見えてきた
708名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:10:51 ID:???
「八一」マークが付いてるってことはもう軍に採用されたって事?
709名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:11:19 ID:???
>>699
J-20にパイロン映ってるか?
710名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:07:11 ID:???
X-32のキャノピーも流用なのに叩かれない件
711名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:21:45 ID:???
・心神はLMに叩かれた訳ではない
・LMがことさら流用品を叩いても顧客がX−32にデメリットを感じるわけでない
・X-32は全体が不恰好なので心神のようにキャノピーだけ目立つわけではない

とか
712名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:27:08 ID:???
>>711
不恰好とは失礼な
今まではなかった形といいたまえ
713名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:38:34 ID:???
>>711
あれ、堅実ながらとてもスマートでコンパクトな職人芸の結晶。
あれを不細工とか評価する奴は大和をデブという奴と一緒で表面しか見てない。
ただしあまりに職人芸に走りすぎて度をこしてコンパクトにおさめちゃうと
性能や拡張性で顧客心理を不安にさせるという事はままある。
つうか小さすぎるよな。よくあそこまで削れたよ。
714名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:43:06 ID:???
結局完成度の高い失敗作だったのは大和と共通してるが・・・
715名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:52:44 ID:???
あそこまで大炎上してるF-35が機体開発的に見て大成功ならX-32も失敗作だろうな
716名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:58:48 ID:???
でタリバンの山小屋を爆撃と
717名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:59:05 ID:???
F-35の炎上の原因は1機種で全部やろうとしたからなんだから
X-32でも同じだったろ
718名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:10:35 ID:???
パイロットに不恰好と評判だったらしい
古来美しい戦闘機は名機となる資格があるが
X-32にはそれがなかった。
F-35も美人な方ではないな。
719名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:14:27 ID:???
>>717
F-35の炎上の最大要因は技術的野心を追い求めすぎた事で、
具体的要素としてはV/STOL能力を求められたB型が一番のネックだった。
そもそもF-35の基本コンセプトはF-15に対するF-16のように
F-22に対して軽量安価で運用しやすい単発機を提供する事だった。
そこでまず真っ先に「ステルス戦闘機としての形」を設定し、
そのうちB型には後付けに近い形でV/STOL能力を付与する事としている。
つまりこれは大雑把にいえばF-16にV/STOL能力を付与するぐらい難しい。
逆にF-32は先にV/STOL機をステルス仕様で作り、
それをオミットしたタイプを後から作る方式だった。
だから一番ネックなV/STOL能力から形作られてる分、
技術的難度は遥かに易しくF-35が直面してる価格高騰もおさえられたはず。
しかしその反面、F-35にかわり採用されていれば戦闘機としての総合的な能力は劣っただろう。
720名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:15:27 ID:???
>>718
その理屈に従えばイタリア機は最強じゃないとおかしい。
721名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:17:45 ID:???
>>720
資格があるだけじゃあなぁ
722名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:19:41 ID:???
>イタ機
実は隠れた名機かも知れんぞ。
あそこは、最強の兵器に再弱の兵隊だから・・・
723名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:32:00 ID:???
>>722
そう思うならCR42(複葉戦闘機)でBoBに挑んでくれ。
スピットファイアとBf109という当時の欧州最強機同士が
白熱した戦いを繰り広げてる真っ最中のロンドンの空にな。
イタリアの空の騎士たちは勇者すぎる。
724名無し三等兵:2011/01/16(日) 03:06:15 ID:???
>>718
F-8は名機でフランス人も採用しているが
725名無し三等兵:2011/01/16(日) 06:10:03 ID:???
>>719 F32は垂直着陸不可能

さっさと中止されてたはずだから今よりはるかに
ダメージは少なかったはずだがw
726名無し三等兵:2011/01/16(日) 06:59:15 ID:0H1lU96+
>>723しかしRE2005とかの驚くべき高性能機も存在するわけで。
間違いなく火力性能全てでME109、スピットを凌駕
727名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:13:19 ID:???
ド素人が書き込んで怒られるだろうけど
戦前の日本は電子工学の分野で優秀な人材もメーカーもあったけど
ちょうど指揮者不在のオーケストラみたいに中心でまとめる役の人がいないので
満足なレーダーが作れなかったと

それと同じで材料工学やコンピューターや制御機器でどう見ても
日本は中国より上行ってるだろうけど、現段階でいろんな制約無視していいから
心神の実機作って飛ばしてみそと言われても果たして出来るかどうか・・・
728名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:19:31 ID:???
実機を飛ばすだけなら簡単。
729名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:20:05 ID:???
>>725
ソースは?
730名無し三等兵:2011/01/16(日) 09:11:31 ID:???
>>725
VTOL動画がそこらにあるんだが
731名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:22:51 ID:???
>>725
ほらよ、
http://www.youtube.com/watch?v=IwyVuFNec-Y&feature=related
ひとつ勉強になってよかったでちゅね〜www
732725:2011/01/16(日) 10:49:48 ID:???
>>730-730
俺がいうのもなんだが……。
結局は採用されなかったので確定案が公開される段階までいかなかったが、
X-32とF-32は機体特性がかなり違った可能性がある。
特にノーズコーン拡大と水平尾翼追加案がF-32として通っていれば、
最低でもピッキングの空力特性は再調整されていただろう。
また、それに伴いインテークも当然再調整される。
ただ高翼配置の広いデルタ翼などは変わってないので
VSTOL能力にそこまで致命的な不具合がでるとは考えにくいんだな。
少なくともあそこまで炎上したF-35よりさらに、とは思えない。
技術的にもハリアーの応用という燃費が悪いが枯れたものを使ってるわけだし。
ただあくまでそれは想像でしかない上に、VSTOL機そのものが難しいものなので
俺が寡聞にして知らなかっただけで>>725はもっと具体的で内部事情に迫る
資料を持っていて、それを根拠に不可能といってるのかもしれない。
だからこそソースを出してくれると嬉しいんだけど……。
733名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:11:34 ID:???
>>732
あんたは>>725なのか、別人なのかどっちなんだ?
734732=729:2011/01/16(日) 11:15:29 ID:???
>>733
すまん間違えた俺は>>729だw
735名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:35:01 ID:???
F-32はSTOVLどころか、存在してない。
実験機のX-32はあったが。
736名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:39:29 ID:???
つまり725はF-32がある世界からの書き込みだったんだよ!
737名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:01:23 ID:???
なんか色々と楽しそうな世界かもしれない
738名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:09:16 ID:???
>>735
>>730>>730はあれだがそれ以外は当然それを前提として会話してないか?
739名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:35:40 ID:???
なあ、レス番があやしいのはこのスレがまぬけ時空に突入したからなのか?
740名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:42:15 ID:???
誰かが呪ってるんじゃね?
741名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:10:35 ID:???
X-32についてあんまり詳しくないんだが
・量産機になると垂直尾翼が無くなる
・艦載型は水平尾翼が追加される
と言うのは本当なの?
742名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:25:41 ID:???
量産型が存在し得ないモノに何言ってるんだ?
743名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:51:22 ID:???
744名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:56:52 ID:???
かっこ悪いだけのX-32と違ってかわええ
これにしときゃ良かったのに
745名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:59:14 ID:???
F-35sとどっこいどっこいだろ
746名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:01:21 ID:???
>>743
少女マンガに登場してインテ―クからミサイル撃ってそう
747名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:04:35 ID:???
>>746
まゆたんを侮辱するとは最早許せん
748名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:15:36 ID:???
なんだそれw
見てみたいな>インテークからミサイル
749名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:53:52 ID:???
X-32が届いたわけだが…おい!お前ら!でかくて重くて、インテークにミサイル積まなきゃ撃てないぞ、こりゃあ!俺が正義だ!!
750名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:30:03 ID:???
あそこから波動砲が撃てると思う
751名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:54:38 ID:???
中国、別のステルス機も開発か=国営TVが写真報じる
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011011600158
752名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:55:51 ID:???
>>751
他にもあるんじゃないか?B2のバッタ物とか。
753名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:15:08 ID:???
>>B2のバッタ物
わろた

ところで最近話題になった中国の新幹線だけど
どう見てもJR東海のN700にしか思えないのだが
ケンカになってるので正式に技術提携したんじゃないみたいだし

バイクとかiPhoneのそっくりさん位なら驚かないけど
最近やることがデカくなってきたから、あるいはB2モドキも・・・
754名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:15:26 ID:???
・F-117Aのバッタ物
・YF-23のバッタ物
・B-2のバッタ物
・A-12のバッタ物
・X-32のバッタ物
755名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:16:22 ID:???
で、その写真とやらは?
756名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:20:20 ID:???
30代以上の中国人ってどんな気持ちで暮らしてるんだろうな。
子供の頃牛やウマで耕作するのが当たり前だった祖国が
有人宇宙飛行はするわリニアモーターは走らせるわステルス機は作るわ
757名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:22:04 ID:???
宇宙飛行は水中でしたが・・・
758名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:27:14 ID:???
>>753
正式に技術導入したのを改良したやつ
ドイツ式のと日本式の2タイプがあって
それぞれ別に改良型が何タイプも作られてる

この前世界記録出したのは日本式の新型だが
まもなくもっと速い予定のドイツ式の新型も完成する

>>757
NASAですら本物だと言ってるのに・・・
759名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:38:09 ID:???
>>758
ドイツ式というと機関車ですか。
急勾配やカーブがそんなになければ機関車方式の方がいいのかな。
760名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:42:53 ID:???
ドイツのICEも動力分散方式だよ
761名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:59:19 ID:???
J-20の想像図を漁って見て、公開された機体と見比べると
想像図は軒並みインテークが横に広い。

やっぱ量産機はインテークを広げて流量増加・ウェポンベイ
容積拡大するんだろうか。

単に前方投影面積下げたくて、顔小さくしただけかもしれんが。
762名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:06:47 ID:???
しかし横に広げると機内容積が減るから航続距離落ちるという罠。
重心位置が上がるから静安定性が下がって機動性は上げやすくなるけどな。
つうか想像図か変なんじゃなくて出来上がってきたJ-20が縦長すぎるんだよな。
763名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:47:16 ID:???
>>753
中国嫌いのJR東海はN700系を輸出してない。

JR東日本の東北新幹線を輸出したら、数年でパクられて輸出までされる始末。
764名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:18:03 ID:???
>>763
売った売国野郎はもうとっくに引退して良い暮らししてるんだろうな。
765名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:39:17 ID:907eIOcA
戦闘機なんか時代遅れの産物だよ。
所詮、戦闘機はミサイルプラットフォームにしかすぎないしな。
しかし、P−1をステルス音速機にできなかったことで敗北してしまった。
ミサイルを積み、AWACSと連携し中華ステルス狩りができたのに悔やまれる。
せいぜい本土防空には非ステルスの軽戦闘機で十分。
ステルスミサイルとステルス航空戦艦の時代だよ。これからは
766名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:46:20 ID:???
>>765
相手はこちらの兵器の特性を把握した上で作戦を立ててくる。
こちらが、少数の大型機で待ち構えていれば、
機動性の高い兵器で同時飽和攻撃をかけてくる。

バランスを欠いて戦えない。凡庸でも全方位に優れた航空機出なければ意味ないし。
767名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:55:03 ID:6c+WtIOq
ステルスミサイルって無理だし、これからも戦争は迷惑だから、
音もなく、戦闘もしないという対応が必要だけどな。
貴方はいらない?
768名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:55:27 ID:???
別ステルス機とやらの写真まだかよ
769名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:02:33 ID:???
>>764
当時は中国なんかにコピーできる訳ねえよwww
って散々言われてたのにな
770名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:13:31 ID:???
>>764
まだヌケヌケと議員やってる奴もいるよ
771名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:15:53 ID:???
>>769
ステルスにしたってずっと前から作るよ作るよって言ってたのに
誰も信じなかっただけだしなぁw
772名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:22:47 ID:???
全長23m、主翼14m、離陸重量35tてデカすぎワロタ。
なんだよ23mってww
773名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:30:02 ID:???
MiG-31やSu-34クラスのでかさ
774名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:31:11 ID:???
>>772
何週間前の情報だよ
今は21mが定説

それにしたってSu-27が全長22m、幅15mだから言うほどでかくないわけだが
775名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:47:35 ID:???
比較対象がSu-27で「でかくない」ってw
776名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:03:51 ID:???
>>769
ステルスは言ったもん勝ちだから
F-22レベルのものを作らないことには・・・
777名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:08:10 ID:???
777
778名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:11:20 ID:???
>751の写真というのは実際にはCGで、どうやら報道の勇み足だった模様

参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294407648/253
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294407648/257

779名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:16:09 ID:Ec9z2RiG
アメが技術をシナに流したんだろどうせ、ロシアにもね。
戦力が拮抗しないと戦争にならないからなそもそも。
戦争するためには敵味方が戦える状態じゃないと話にならない。
東西の対立、米vsシナ・ロシアがスパイ合戦の上に情報を盗み取り
軍事に応用する、みたいな漫画の見すぎ脳はそろそろ卒業しようや。
WW2でもドイツ行きのスタンダード石油のタンカーは放置されてたらしいよな。w
780名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:22:11 ID:???
陰謀論者は何の漫画に影響されたんだろうか
781名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:28:26 ID:???
自意識過剰かもしれないが日本とアメリカとの間に問題があり日本が言うことを聞かないとき
大災害や大事故が起きることがおおい 123便の墜落や阪神大震災。最近では北のミサイル発射や核実験
そしてシナのステルス戦闘機 過去そういう大災害や大事故が起きるたび一方的に日本が妥協してきた。

782名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:30:03 ID:???
>陰謀論者は何の漫画に影響されたんだろうか

陰謀などあって当たり前 ないほうがオカしい 国際社会で起きる事象がすべて偶然の産物
とでも思ってる情弱は黙ってろよ
783名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:39:53 ID:???
句読点付けないで釣り上げてスレの流れを破綻させようとしてるのか?

そんなことよりJ-14とやらは本当にあり得るのかな、コピー艦載機がJ-15って名前に決まったと思ってたが。
784名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:44:24 ID:???
陰謀論者とかほっとけ。
キチガイの行きつく先は「自分が○○なのは××の陰謀だ!」だからな。
785名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:52:02 ID:???
追求する利益があればそれを実現するためにあれこれ策を巡らし他人を欺いてまで
行動するのが人というもの 追求する利益が巨大な国家ならなお更のこと そんな基本的なことも分からない
ゴミは発言する資格もない 身の回りの不自由がすべて他人の陰謀のせいにするのは問題外だが、国家を巡る
陰謀というのは確実に存在する
786名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:04:52 ID:Ec9z2RiG
インターナショナルバンカーと呼ばれる、いわゆる国際金融資本の飯の種は
国家に金を貸すこと。戦争でも始まってくれたら彼らにとっては、この上ない稼ぎ時。
貸した金をそれぞれの国民に利子付きで返済させるドギツイ商法だ。
その国際金融資本傘下だったり特に近しい産業のひとつが軍需産業。
軍産複合体などいうものがそれ。レイセオンなど言う企業と露骨に関係する
人物が米の政権中枢閣僚として座っているのが現実。カーライルなどという
軍需産業系投資会社の役員をやっていたりする。当然戦争すれば直接大儲け。
陰謀論とか目を塞ぐのは「私は無知です」とカミングアウトするバカ。

787名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:10:39 ID:???
もはや"陰謀”という胡散臭い文言で片付ける段階じゃなくなってきたのかもな。
”陰謀”ではなく”共同謀議””世界戦略”とでも差し替えて現実としてとらえるべきだな。

788名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:12:00 ID:???
これマジ?


当時のドイツの軍事企業であるファルベン社に石油を供給してたのは
ロックフェラー財閥の石油企業であるスタンダード石油(現エクソンモービル)。
スタンダード石油のドイツ行きタンカーはアメリカからもドイツからも攻撃されず
兵士たちからも不審に思われていたし、ドイツ本土のファルベン社は戦争終結まで
一切アメリカの攻撃を受けず、空爆目標からも外されていた。



789名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:35:22 ID:???
キチガイが連投はじめた^^
790名無し三等兵:2011/01/17(月) 02:39:17 ID:???
と基地外がもうしておりますw
791名無し三等兵:2011/01/17(月) 03:05:11 ID:???
アメリカのミリタリー系掲示板で
アメリカ軍関係者がリークだって

写真から形状解析した結果、
全然ステルス形状になって無いってさ
「見た目の人間的印象」だけステルス機らしい
レーダーには「全長20メートル弱の飛行機」として映るらしいよ
792名無し三等兵:2011/01/17(月) 03:11:05 ID:???
取り乱したゲーツ涙目じゃん
793名無し三等兵:2011/01/17(月) 03:16:09 ID:???
試作機を実戦配備したと勘違いしてるアホ多数
794名無し三等兵:2011/01/17(月) 04:24:51 ID:???
陰謀論キチガイはkojiかオブイェクトでも見てこいよ
795名無し三等兵:2011/01/17(月) 05:56:54 ID:???
>>791
ガセ情報なんじゃないの?
F-15SEだってアレで一定のステルス性能あるくらいなんだし
飴のミリオタの中にだってネウヨ的ねつ造体質な奴くらいいるだろうし
796名無し三等兵:2011/01/17(月) 06:43:39 ID:???
まぁ、暫くすればハッキリするさ
797名無し三等兵:2011/01/17(月) 06:55:13 ID:???
>>791
“全然ステルス形状になってない”ならJ-20と似ているF-22とF-35はどうなるの?
あとT-50と1.44も。
798名無し三等兵:2011/01/17(月) 07:17:19 ID:???
感情に任せて相手を見下す馬鹿っていうのは国にとって害悪以外の何物でもないな。
799名無し三等兵:2011/01/17(月) 07:30:36 ID:???
アメリカとつけばなんでも盲信する馬鹿は死んでくれ
800名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:31:22 ID:???

ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」― Bipartisan report concerning Japan ―

この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の
国家安全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり
(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、
米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、対日本への
戦略会議の報告書である。ナイは現在、米国の政治家養成スクール、
高級官僚養成スクールであるハーバード大学ケネディ行政大学院の院長であり、
そこから輩出された無数の政治家・行政マンの司令塔となっている人物である。
この人物が「事実上」、米国の政策を起草している。その内容は以下の通り。

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、
  その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
  米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。
  当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、
  日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である
  日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。
  本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、
  日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海での
  PKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での
  資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。
801名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:37:50 ID:???
>>800の要約

戦争経済国家のアメはそろそろ次期戦争をやらないと本当に死んでまうから、
今度は極東アジアでプランしとる。

尖閣問題を煽って、小競り合いの既成事実を作って
火種を大きくしていって戦争にもって行く。
最後漁夫の利で善意の仲介問題解決者のフリして、
尖閣石油利権を丸々ゲット! 

その為に邪魔な日本の9条は撤廃したがってるよ、ってことね。


802名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:05:40 ID:???
でもまあなんだかんだ言って普通だよな
もっとこう、F-117とかB-2とかYF-23みたいな
なんじゃこりゃぁぁ的なブッ飛んだ奴が見たかった
803名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:35:19 ID:???
パクリ国家シナにオリジナルが作れるわけないだろ
戦車も艦艇も大半が露介のパクリ、最近は西側のパクリも
804名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:42:00 ID:???
>>801
さらに要約すると、改憲派は外国(アメリカ)の手先、第五列。
805名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:45:24 ID:???
>>803
日本が模倣出来たのは同等の技術レベルが有ったからなんだよ。ってWWII関連スレで言われとりますが。
806803:2011/01/17(月) 10:00:57 ID:???
>>805
おれは>>802がブッ飛んだ奴=オリジナル が見たかったというのでレスしただけだぜ
807名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:10:34 ID:???
日本のオリジナルってなんかあるのだろうか
808名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:11:52 ID:???
十数年前まで「特定失踪者は北に拉致された」だの「自民党はCIAから資金提供うけてた」だの
言っただけで陰謀論者のレッテルを張られてた  まぁそういうことだ
809名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:17:43 ID:???
90式はモロにレオパルド2だな
10はオリジナルか?

艦船は水上艦艇はともかくディーゼル潜はオリジナルっしょ

心神は・・・
810名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:21:12 ID:???
どうしてこう意味のない重複のスレが立つんだ
811名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:23:21 ID:???
汚客さんは重複とか気にしないからだよ
812名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:27:20 ID:???
>>808
しんどいだろ?w テレビの言うことだけ鵜呑みにしとけばラクになれるぞ?
813名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:43:31 ID:???
>>812
で、マスゴミを盲信する情弱乙とw
814名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:45:56 ID:???
自演で啓蒙って池沼のやることだよ
815名無し三等兵:2011/01/17(月) 13:49:45 ID:???
陰謀論者扱いされるというのは少なくとも大衆の共通認識に染まってないということだから
光栄に思わないとなw いつの時代も大衆は真実を知りえない 日常的な道徳や常識が色めがねに
なる 真実に触れる少数は異端視されるもんだ ガリレオの時代からかわらん
816名無し三等兵:2011/01/17(月) 14:38:37 ID:???
気狂いも携帯とPC使って大変だな。
817名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:50:59 ID:+r35+3+9
なんだ、磯20のステルス性や飛行性能を疑うと精神異常の発作をおこす親中の気違いはまだいるのか?
818名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:55:18 ID:???
昨日からスレ違いの陰謀論を唱える新手のお客さんがきて困っている
819名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:57:37 ID:???
>>779
こいつは残念なぐらい頭悪いな
820名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:59:33 ID:???
植草とかチャーリー・コシミズ ベンジョ民とか親中派の陰謀は異常だからねぇ
821名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:02:29 ID:???
そういえば、陰謀論といえば 昨日ツタヤでムーを久々に読んだ
というか中身をパラパラッと捲って見たけど(恥ずかしかったw)

親中派の陰謀脳はあれよりタチが悪い、精神異常のカルト信者レベル
822名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:06:34 ID:???
陰謀くんが連投してるなあw
823名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:09:10 ID:???
陰謀論者もいらないが親中派云々の人もいらないな

いっしょに消えてくれればいいのに
824名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:13:54 ID:???
「陰謀論」とやらもぴんきりだからな 消防の間に流行る都市伝説レベルのものも
あれば真実にせまるものもある すべてをいっしょくたに「陰謀論」と括り嘲笑の
対象にしてる連中の常識(笑)とやらが数十年後の非常識になってるだろうな
825名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:14:43 ID:???
>>822-823 はなぜ無視できないのか
826名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:16:10 ID:???
>>825
親中派の陰謀脳だから批判するのは辞めて欲しいんだろ。
827名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:18:05 ID:???
反米・嫌米・疑米=親中らしいw カスにはちょうどいいカスな等式だよなw
828名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:28:28 ID:???
陰謀論だと言い張る1人の自演が痛々しい。

829名無し三等兵:2011/01/17(月) 17:36:26 ID:???
>>688
そういや、その手の炭素系複合材って、従来のジュラルミン材とは電波反射率が違ってたりするのかね?
まぁ、もし木材並に電波を透過するような素材だとしたら、それこそ使えないがな。
エンジンまで電波が筒抜けになってしまったら、エンジンをステルス形状にするとかアホな事をやらなきゃ
ならなくなるw
830名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:30:14 ID:???
>>829
もちろんそこがネックでF-35も低浸透性メタリック塗装の
整備頻度が議論になった事があった。
ああ見えてF-22は優れた機体形状で要求値の大部分を満たしてるに近い
"高望みしないステルス機"なんでスキンの整備性はとてもいいんだが
F-35で機体の特性以上に高望みしたステルス性が要求されると
F-117までとはいかなくてもB-2並の整備性に逆戻りする可能性は十分ある。
ロッキード・マーチンは一応、整備性良好だよっつってるが。
831名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:00:06 ID:???
>>829
透過は一番良くない。反射は良くないが、来た方向じゃなきゃまし。
理想的にはRAMのように吸収(磁場や電位を経て最終的には熱に変換)するのが望ましい。
F-22は構造の上の層にある程度の吸収機能があるようだ。
832名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:02:52 ID:???
>>F-35で、、、、B-2並の整備性に逆戻りする可能性は十分ある。

それでは開発要求を満たしていない。
833名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:03:23 ID:???


537 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/07(金) 23:51:40 ID:sFR1Wuvi0

http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
イスラエル支援企業リスト

イスラエルの戦争戦略としての「タルムード」を考える
http://www.news.janjan.jp/world/0901/0901165500/1.php




このタルムードは必見。
834名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:27:30 ID:???
>>800
新聞、テレビ、市民団体を排斥することが絶対条件だな。
ここまで出来るなら、戦争する国家を支持するよ。
835名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:19:09 ID:???
そもそも1時間の飛行で30時間の整備が必要なF-22の整備性もとてもじゃないが良いとは言えないだろ
836名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:24:40 ID:???
>>835
えっ?F22ってそんなにランニングコストが高いの?
837名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:29:11 ID:???
ランニングコストって言葉をそこで使うべきかどうか。
838名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:30:10 ID:???
材質的に1/1スケールのプラモデルがマッハで飛ぶようなもんだしな
839名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:30:49 ID:???
>>836
F-22は毎時間飛行する毎に整備に30時間と44000ドル以上のコストがかかる
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/07/09/AR2009070903020.html?sub=AR&sid=ST2009071001019
840名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:30:56 ID:???
>>836
F-22の整備性が悪いのは有名な話
でも最近はかなり改善したんじゃなかったか
どれくらいかは忘れたけど
841名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:32:46 ID:???
BMIのプラモ何てあるのか?
842名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:34:21 ID:???
F-22に対するJ20の優位性が、どんどん明らかになってくるな。
843名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:37:21 ID:???
J20様のお陰でF22のラインも再開 日本に武器も売れるわ J20様様だな アメちゃん
844名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:43:26 ID:???
以前からずっと2021年(早い話だと2015〜2018年)には中国が第5世代機を配備するって
アメリカは言ってきた訳だからスケジュール通りな件

それに合わせてF-35買おうね〜って言うだけだろ
845名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:43:34 ID:???
>>842
どんな優位性が明らかになったんだ?
846名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:43:37 ID:???
10年後のF22の退役にあわせて、J20の実戦配備だろうな。
847名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:06:26 ID:???
BMIって結局そんなに使われなかったんでしょ
848名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:12:14 ID:???
アメリカが警戒しているのは(≒中国の意図は)
「足が長くてデカいミサイル詰めるけど、空戦は弱そう」という機体であるということ。
台湾海峡、ないしは東シナ海において米軍と相対するに対艦能力は要るけど、空戦能力は要らない
と中国が考えているという事は、すなわち、「アレ」によっぽど自信があるということだろう。
849名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:20:51 ID:???
実は早漏だったりして?
850名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:26:40 ID:???
何が「アレ」だよ。存在しないもんに自信もクソも無い。
851名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:34:30 ID:???
100%存在しないものなら軍事的には無意味だが
0.1%でも実在する可能性があれば意味はある
852名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:53:35 ID:???
で、アレってなーに?
853名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:59:15 ID:???
ちんちんに決まってるだろ。言わせんな恥ずかしい。
854名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:17:46 ID:???
心神って「ここみ」って読むんだっけ
855名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:25:52 ID:???
そういえば、カメラの話で済まんけど
リコーのXR8スーパーという機械式の一眼があってね
安いけど小型軽量で頑丈でいいカメラだった。
それとそっくりの中国の江西光学というところのKマウント機があってな
仕上げはリコー(実はコシナ製)にかなわないけど充分実用に耐える出来だったのを憶えてる。
F22に対するJ20も同じようなものなんじゃないのかね。
856名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:34:27 ID:???
>>855
機体がそうだったとしても、ISR能力や訓練体制や通信インフラが米中では天と地だからなあ。
上手く使いきれるかどうか。
857名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:41:46 ID:???
アメリカの軍事企業の副社長も同じ事言ってたな
J-20はステルス性などはクリアーしてる
そして高性能なミサイルもクリアーしつつあるだろう
しかし十分に高度な給油システムやAWACSとの連帯や整備などの項について確信は持てないとかなんとか
858名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:52:30 ID:???
>>855
カメラと言えば海?(シーガル)なんてのもあったなぁ
859名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:07:40 ID:???
ホルガも中国製だしな
カメラ界隈じゃ結構有名(いろんな意味で)なものが多いよね
860名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:56:18 ID:???
>>855
F-22の実機か設計図が手に入れば形だけは何とか・・・だろ?
遣独潜水艦作戦で手に入れた技術で戦局は変えられたか?
今のアメリカと中国の技術差はナチスドイツと大日本帝国よりも遙かにあると思うぜ。
861名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:05:32 ID:???
>>860
エンジンもレーダーもステルス性も、F-22の設計図を丸々手に入れた所で
参考程度にしかならんよ。そして外見だけなら設計図の入手なんて必要ない。
862名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:37:25 ID:???

863名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:42:44 ID:???
>>855
あの国は劣化コピーがお得意だからな
ホンダのスーパーカブもコピーしてただろ
エンジンからフレーム迄しっかりコピーしてたけど、問題の品質がな・・・・
864名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:23:10 ID:???
素材の材質一つでも、その技術の裾野は広くて深いよ。
形だけ真似てもしかたがないのよ。
865名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:46:52 ID:???
>>839
マンアワーも知らない馬鹿か
866名無し三等兵:2011/01/18(火) 03:02:37 ID:???
まあ基礎工業力も製造品質も考えなしに中国に工場建てまくったアメリカと日本によってあり得速度で向上してるけどな
867名無し三等兵:2011/01/18(火) 03:17:49 ID:???
アッセンブリー工場として利用してるだけじゃん
だから共産党が業を煮やして政府納入品に関しては技術情報を公開しろって脅迫して来たんだろ?
868名無し三等兵:2011/01/18(火) 03:29:41 ID:???
とはいっても、F22ってもう30年前の設計だからな。
一般で手に入る基礎技術や素材が、当時とは比べ物にならないくらい進歩している。
それらを使えば、部分的にはF22を凌駕する可能性もあるだろう。
869名無し三等兵:2011/01/18(火) 04:02:29 ID:???
>>830
初質スレに出すべきかもしれんけど、回答ありがと。
870名無し三等兵:2011/01/18(火) 04:24:23 ID:???
>>868
フランカーも26年前の機体(試作機の初飛行は34年前)だが
中国は当時とは比べ物にならないくらい進歩しているはずの技術で完全なコピーが出来なかったぞ
つまりリバースエンジニアリングのレベルが足りなかったワケで
それよりも15年は新しいF-22を現状の中国の開発能力で部分的とはいえ上回れるとは考え難いし
将来出来たとしても20年後とかになると思うがな
871名無し三等兵:2011/01/18(火) 07:24:54 ID:???
>>870
素のSu-27がコピーできてないとは初耳だけど
872名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:14:30 ID:???
心神のテスト飛行を慎ましく行ったとこが日本らしいな
J20みたいに急いで世界中に自慢するところが中国らしいな
中国の技術進歩はもはや認めざるを得ないが、民度の進歩はまだ乏しいようだ
例の中国-欧州間の確執にしてもまだまだ国際社会から孤立していると言える
873名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:45:36 ID:???
J20を戦略システムとしてどう絡めてくるのか
発表によると「本土防空が目的」などと言ってるが信用し難し
せっかくのステルス&マルチロール機を防空のみに専念させるはずもなし
874名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:55:52 ID:???
>>872
ラジコンの飛行なんて恥ずかしくて大々的にするわけ無いだろ
875名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:57:39 ID:???
ステルス機「殲20」、衛星攻撃用ミサイル搭載か
ttp://www.chosunonline.com/news/20110118000010
876名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:00:17 ID:???
中国政府にとっては日本も台湾も朝鮮も中国本土の内
877名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:10:26 ID:???
心神ってのは縮小模型でも実証機でもなく計画名な
878名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:15:16 ID:???
アメリカのスケベなスパイ衛生をいい加減撃ち落したくなったか
879名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:18:35 ID:???
北の将軍様あたりがさっそく撃墜依頼しそうだな
「ずっと覗かれてるんですけど助けて下さい」とか言ってさ
880名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:21:58 ID:???
畑しかないだろ
881名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:24:47 ID:???
殲20実証機から生れた航空機が実戦配備されるまでには
あのデブはもうこの世にいないと思われ
882名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:41:12 ID:???
内山君…南無
883名無し三等兵:2011/01/18(火) 10:22:26 ID:???
金正日…南無
884名無し三等兵:2011/01/18(火) 11:40:21 ID:???
>>791

だって
ってさ
らしい
らしいよ


理解した。
885名無し三等兵:2011/01/18(火) 12:08:54 ID:???
>>875
おいおいおい。
PAK FAにはプラズマステルスが付いてる!!とか書いちゃうお馬鹿新聞の記事を引っ張ってくんなよ。
886名無し三等兵:2011/01/18(火) 13:16:09 ID:???

中先進国含め20年の長きにわたってGDPその他成長してない国は無いよ。
しかも実質円高でのドル換算だろ?そして構造改革での格差助長下での富の偏在。
一般人は確実に衰退困窮化してる。
空洞化の中身は、特にシナに流れシナの発展に寄与している。そしてそれを
見過ごす同盟国の米。マスコミは何も言わない。ゆとり教育、バカ向けテレビ・・・

結果、とんでもない状況だということを誰も理解してない。

子供のころの90年代には、日本のGDPは世界2位で、しかもひとりあたり
GDPは世界トップで、時代が変わって、世界各国のGDPが当時の2倍以上に
伸びている中で日本だけ取り残されて伸びてない現実や、
ひとりあたりGDPがどんどん低下し、しかも物価を勘案した一人あたりGDPだと、
もはや新興国レベルまで落ちてきてるのに、その現実すら知らない。


887名無し三等兵:2011/01/18(火) 13:41:35 ID:???
僕は情弱です。まで読んだ。
888名無し三等兵:2011/01/18(火) 13:49:49 ID:???
アイアム、ジョー・ジャック
889名無し三等兵:2011/01/18(火) 13:59:28 ID:??? BE:976810144-2BP(3537)
J-20の話してください、オナシャス!
890某研究者:2011/01/18(火) 14:13:24 ID:kjn7vecN
http://www.sanspo.com/shakai/news/110118/sha1101181205010-n1.htm
>一方、ステルス機はレーダーの反射波を分散させるために同一方向の直線や面はなるべく作らないように設計するため、どうしても飛行安定性は低下する。CCV技術はこうした点も補う。
>ということは中国のCCV技術では、ステルスにするとまだカナードがないと飛行安定性が十分確保できないと推測できる。

此れではステルス性はF−35よりは劣る訳だろうか
891名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:22:17 ID:???
>同一方向の直線や面はなるべく作らないように設計する

ダウト
892名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:25:00 ID:???
>>890
てかJ-20のカナードはクロースカップルドデルタだからだろ
んなこと言ったらEFも飛行制御技術が劣ってるとかいうようなもんだ
893名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:36:15 ID:???
おお、某研究者殿だ!
お懐かしゅうございます。
894名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:42:54 ID:???
>>891
> ダウト
だな。

>>一方、ステルス機はレーダーの反射波を分散させるために同一方向の直線や面はなるべく作らないように設計するため
どこからこんな嘘ひろってくるんだろ?
F-22の主翼と尾翼を見れば一目瞭然なんだがwww
895名無し三等兵:2011/01/18(火) 15:23:14 ID:???
高感度アンテナじゃのぅ
896名無し三等兵:2011/01/18(火) 15:55:33 ID:???
>>891-894
エッジの極限という基本概念ではあってるが。
実際の航空機で必ずしも実現できないのは特定の方向をあえて諦めることで
それ以外の方向から照射されたときの反射を良好にするため。
というかそうしないと形状の制限がきつすぎて航空機として実用的な形にならない。
またそれをフォローするために翼前縁など致命的な角度を持つ部位には
電波吸収性の強い素材を貼付ける。
だがこれは整備性を極めて悪化させるので数値計算時に要素数を増やして
使用する場所を極力減らしたい。
897名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:16:16 ID:???
>>896
基本形状と部分的な処理の話を無理矢理同列に語ろうとしてるだけじゃん
898名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:44:27 ID:???
>>897
優れたステルス航空機を作ろうとすると機体の空力特性を犠牲にして
>>896を優先させる必要があるんだよ。
ただ翼縁などは空力特性に大きく関わるだけでなく
曲線にすると致命的な角度がなくなる代わりに正面RCSが大きくなるら
仕方なしに直線にして角度をそろえている。
が、特別な箇所以外は極力エッジを局限しておきたい。
>どうしても飛行安定性は低下する。
となるのを覚悟の上で。
もし機体形状を航空機としての性能を優先しすぎると
F-117以上に整備性が低下したステルス機が出来上がる。
899名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:58:31 ID:???
中国ステルス戦闘機「殲20」は胡錦濤主席の執念
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136743&servcode=A00§code=A00
900名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:17:01 ID:???
こんな鳥は見たことがないねェ〜〜
中共の戦略はマインドコントロールじみてて恐いねェ〜
901名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:32:57 ID:???
日本のジャーナリズムもアレだけど、朝鮮に比べたらましか。
902名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:08:56 ID:???
中国が軍事機密の国産ステルス戦闘機「殲20」を世界に公開した理由
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/01/18/2146/
903名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:46:24 ID:???
防衛省も上手いことマスコミ煽ってFX選定有利にしたな
904名無し三等兵:2011/01/19(水) 00:35:31 ID:???
某…研…だと?
905名無し三等兵:2011/01/19(水) 00:43:50 ID:???
混沌が深まった
906名無し三等兵:2011/01/19(水) 12:25:24 ID:???
>>898
前縁以外でも、脚パネルやら細かい所まで、エッジの方向をそろえてるでしょ?
907名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:46:04 ID:???
逆に空力的にエッジを揃えなきゃ困る状況があるのかと
908名無し三等兵:2011/01/19(水) 18:39:26 ID:???
ゲリラいじめのAC-130あたりをパクらないのかな?
909名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:16:16 ID:???
ガンシップは十分な火力がなかった苦肉の策だろ
910名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:40:34 ID:???
>>908
アメ公は天安門事件以来対シナ武器禁輸してきたが、カネ欲しさに能無しクロンボがC-130を「原油流出事故への災害対策機」として輸出したがっているね
ttp://swampland.blogs.time.com/2010/10/11/china-syndrome/
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-10/12/content_21105662.htm

どう考えても軍用に転用されるのは目に見えてるw
ガンシップへの改造より対チベット独立、対インドへのパラシュート降下空挺作戦用だろうけど
ホントに日米ともに民主党はシナのケツ舐めゴミクズ売国奴だな


911名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:46:09 ID:???
>910
何ヶ月前のネタだよ

アメリカ政府が「そのような事実はない」と否定声明を出している

米政府、C-130の中国輸出認可報道を否定
http://thecable.foreignpolicy.com/posts/2010/10/13/white_house_denies_media_reports_that_it_is_loosening_arms_exports_to_china

912名無し三等兵:2011/01/20(木) 03:07:49 ID:???
日本が武器輸出解禁したら、真っ先にC-2を中国に売るな。
913名無し三等兵:2011/01/20(木) 03:15:05 ID:???
中国軍「日本の輸送機とかイラネ。タダなら貰ってもいい。謝罪と賠償を要求するアル」
914名無し三等兵:2011/01/20(木) 05:12:57 ID:???
解禁っつーか三原則の緩和だろ?
どの道中国とは領土問題抱えてるから逆立ちしても武器輸出なんてあり得んけどな
915名無し三等兵:2011/01/20(木) 05:52:23 ID:???
先進国相手に徒手空拳で挑んだ猛者たちに、武器なんぞいらんのです。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/義和団の乱
916名無し三等兵:2011/01/20(木) 08:27:34 ID:???
>>912
いや、緩和先はNATO諸国と韓国だから。
917名無し三等兵:2011/01/20(木) 13:32:59 ID:???
J-10つくった成都と611研だから、ゼロからスクラッチできるだけのエンジニアとノウハウがあっても驚かない

で、どれくらいの性能がありそうか、というのは気になる
おそらくJ-10の開発チームが一息ついた時点でJ-20にスライドしただろうし
918名無し三等兵:2011/01/20(木) 14:36:01 ID:???
平面図見るとJ-20のベースはMIG1.44のような気がするんだが
919名無し三等兵:2011/01/20(木) 14:53:23 ID:???
あっ、そう。
920名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:02:55 ID:???
>>910
中国は以前民間でC-130を2機持ってたが2007年に全部売却してるんだから
仮に本当に輸出されても買わないだろうに

>>918
じゃMiG1.44はタイフーンがベースですね^^
921名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:25:31 ID:???
っていうか、敵国になるかもしれない国が作った戦闘機とかミサイルなんて怖くて使えないだろ
わからないようにこっそり自爆回路とか仕込まれてるかもしれんし・・・・
922名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:31:23 ID:???
性能がほぼ完全に把握されてるのが問題だろうな。
923名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:33:19 ID:???
Mig-1.44って何万回言われてるんだよ、次言ったヤツはシベリアで休暇を過ごせ。
正面からみると顔がぜんぜん違うだろ、特にインテークなんてもう。
924名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:47:57 ID:???
日本もFX作るのに競合試作させたほうが良いんじゃないだろうか?
925名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:50:15 ID:???
それをやらせる予算があるのか?
いいとこ設計させるとこまでだろ。
926名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:56:06 ID:???
そもそも日本に戦闘機を自力で開発できる企業は三菱くらいしかないんだから競争相手がいない
927名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:06:53 ID:???
そういえば、ガスっていうインフラ自体が電気の余り物だって話も聞いた事あるからなぁ
たくさん使われると足りなくなって困るのかもしれない
928名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:33:08 ID:???
>>926
そうはいってもエンジンはIHI、電子機器は三菱電機
まぁプライムの能力があるのはMHIだけなのは同意
929名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:39:07 ID:???
三菱電機も三菱グループじゃねえか・・・
エンジンについてもアメリカだって
ロッキード+ボーイングによって開発されたF-22はプラット&ホイットニーのF-119エンジン使ってるように別に問題ない
930名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:09:05 ID:???
J-20はMIG1.44のパクリ
931名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:10:11 ID:???
Mig1.44とクリソツ
932名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:34:31 ID:???
あえて似たもの探しするなら1.44よりむしろ7.01だろ(尾翼以外)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/gim-107-sai-axx.htm
933名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:03:16 ID:???
ぱっと見他所の国のデザインパクってそれっぽく作っただけで何も考えられてないだろ
角度とか
934名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:32:13 ID:???
お手本無しでいきなりオリジナル作れるとは思えんからどっかに元ネタがあるんだろうさ
935名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:39:31 ID:???
Mig1.44
って妙な名前だな。
バグまみれでパッチ当てまくりソフトウェアみたい。

J-20 1.44 Service Pack 1.44 build 1440
なんてね
936名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:40:42 ID:???
双発、双垂直尾翼、カナード付きデルタ、翼下のベントラルフィン

この要素を全て備えたものはMig1.44だけ!
937名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:41:59 ID:???
Mig1.44先生の作品を読めるのは少年ジャンプだけ!
938名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:59:21 ID:???
で、機首がラプターだと超性能が約束されたようなもんですね
939名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:16:30 ID:???
>>933
それは現代のほぼあらゆる戦闘機に言える事なんだが
基礎デザインから特別な機体なんてここ数十年ないぞ
940名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:27:26 ID:???
>>939
∩(・∀・)∩いあ!(ry
941名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:40:16 ID:???
「角度とか」のネタは通じないからやめろって言ってるだろ
942名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:42:15 ID:???
双発、双垂直尾翼、カナードデルタ、ベントラルフィン付きの機体として
は、成都飛機工業集団公司は、J-20以前にもJ-10の拡大改良型とし
てWS-10A双発型J-10という機体を提案している

その模型とされるもの
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2008-01-03/95688_786418.htm

これは中国空母の艦載機候補として提案されたものだが、最終的に瀋陽
が提案したJ-15に敗れている
943名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:44:59 ID:???
>>941
旧シャア生まれだっけ
944名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:47:18 ID:???
さらにさかのぼると、1980年代初めに開発中止となったJ-9戦闘機の
設計案の1つとして、双発、双垂直尾翼、カナードデルタの機体案が
構想されている

その模型
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-02-20/137378_1311384.htm
945名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:48:21 ID:???
>>942
へー、これ艦載機候補だったのかー。

J-12〜J-15、J-20の名前が錯綜しててかなり混乱してるわ。
結局Su-33のコピー機がJ-15の名前になったんだっけ。
946名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:50:13 ID:???
>>945
全部軍ヲタやマスコミや軍事雑誌のつけた仮称だからなんとも言えない
Su-33風の艦載機についても
J-11HとJ-15って二つの仮称があるし
947名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:53:03 ID:???
>>946
なんか、この先軍板で話すにも不自由しそうだな・・・
948名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:55:39 ID:???
>945
さらに最近では瀋陽が開発中の4.5世代機として「J-16」、さらに詳細不明
の「J-18」なとどいう名前を見かけることもある。
949名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:21:28 ID:???
ちょうど、明日発売のJ翼のJ-20の記事にJ-12〜19の各型の説明一覧が載ってるぞ
まあ、その説明の信憑性もどうだか判らんし、書き出すのも面倒だから興味があったら読んでみるよろし
950名無し三等兵:2011/01/20(木) 23:08:00 ID:???
>>942
こっちじゃない?
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-06-01/142856_1381506.htm

まだスーパーJ-10は開発継続してるのかなぁ…
951名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:40:21 ID:???
>>942>>950

ありゃまー、まんまMig1.44のパクリだな
パクリ1.0に対してパクリ2.0がJ-20か!
952名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:41:33 ID:???
スリーサーフェスとクロースカップルドデルタはぜんぜん違うだろ
953名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:54:36 ID:???
954名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:56:40 ID:???
ただのCGなのでどうなったもこうなったも
955名無し三等兵:2011/01/21(金) 01:48:49 ID:???
神浦氏のご宣託が出たぞ

>中国がゲーツ国防長官の訪中に合わせ、11日、殲20戦闘機の
>飛行テスト(15分間)を行った。軍幹部は今後8〜10年以内に配
>備するという。しかし私は殲20のステルス性能を疑問視している。
>総合的な軍事ハイテク技術の結晶という点から、中国が第5世代
>戦闘機を開発するのは無理だ。張り子の虎。
ttp://twitter.com/kamiura_jp/status/24973013585756161

これは日本も本気で対処しないといけなくなったなw
956名無し三等兵:2011/01/21(金) 02:52:51 ID:???
>>955
> これは日本も本気で対処しないといけなくなったなw



それが米の目的、意図、意思。シナ軍備がアップデートされれば
日本の自衛隊もアップデートを余儀なくされる。
だから米の軍需産業は儲ける事が可能となる。そういう仕組み
米が流した技術で作ったかもしれんね殲20は。

日本に核配備したら金儲けできなくなるから米は日本に核配備解禁は絶対しない。
957名無し三等兵:2011/01/21(金) 03:41:21 ID:???
>956
軍版の逆神神浦ねたも分からない奴はうせろ
958名無し三等兵:2011/01/21(金) 04:33:29 ID:???
>>956-957
喧嘩するならどっちもうせろ
959名無し三等兵:2011/01/21(金) 04:47:59 ID:???
>>957
ちょっと前逆神がラジオ出て戦闘機の解説してたけど
適当なこと言いまくり+自分の言いたいことだけ言ってまともな解説一切なしで
逆に感動したな
典型的な空気の読めない軍オタって感じだったわ
960名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:30:26 ID:???
hage
961名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:41:37 ID:???
転載
J-20のサイズ分析
ttp://junshi.daqi.com/bbs/30/3050463.html

このような数字が出ている。真偽の程はともかく参考までに紹介

全長: 21.76m(ピトー管含まず)、全高: 4.4m、翼長: 12.88m、カナード
部の幅 7.62m 胴体長:20.68m、胴体幅 3.94m
962名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:53:23 ID:???
寧ろ創価学会の大勝利を徹底的に約束して欲しいですよねー!?♪。
963名無し三等兵:2011/01/21(金) 19:14:16 ID:???
PAK FA設計案の1つ
ttp://paralay.com/t50/rustam.jpg
双垂直尾翼、カナードデルタ、ベントラルフィンなどの構成はJ-20と同じ
だが、機体の印象は大分異なる
964名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:41:59 ID:???
ロシア製と聞くとカッコよく見える!
ふしぎ!
965名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:46:36 ID:???
ぶっちゃけこの図面じゃJ-20の方がカッコイイだろ
T-50のデザインになってよかったよ
966名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:47:32 ID:???
そうか そうか
967名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:08:14 ID:???
どっちの案でもロシアはそこまでステルス性高そうじゃないよね
優先度が低いのかしら
968名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:16:04 ID:???
佐藤守氏のブログより
ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20110111/1294722064#c

>機体映像を見る限り“地上専用”であって、空中には進出できないだろうと思う。


J-20は「地上専用」のハリボテではないかとしていたが、記事を書いた翌日
に初飛行に成功しているのがなんとも
969名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:20:58 ID:???
訂正

翌日→当日
970名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:18:44 ID:???
そうかそうか
971名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:28:42 ID:???
内藤町の住民臭漂うスレだな
972名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:30:18 ID:???
>>967
スホーイの人が言うには、ラプターより後に作ってる分、空力はPAK FAの方がずっといいとか何とか。
ステルスと空力特性の両立は大変みたいだ。

おかげで主翼付け根の広い肩と動くストレーキという不思議な機体に・・・
973名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:30:41 ID:???
>>963
ありえない
カナードと主翼の後縁がそろってないし
タダでさえDSIでもないんだから生ゴミだろ
974名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:33:43 ID:???
カナードの後縁て合わせるの大変じゃね、J-20も主翼はデルタだけど、カナードはきつい角度ついてるしね
975名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:34:33 ID:???
そうかそうか
976名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:34:35 ID:???
というか空力悪いとアビオで補わないといけないからそっちが大変なんじゃないかしら
977名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:35:24 ID:???
978名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:35:39 ID:???
>>963もJ-20も後縁は逆側の主翼の後縁と合わせてある
でも>>963のカナードの真っ平らな部分はどうかと思う・・
979名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:37:06 ID:???
そうかそうか
980名無し三等兵:2011/01/21(金) 23:25:36 ID:???
hage
981名無し三等兵:2011/01/22(土) 09:45:07 ID:???
J20操縦士「初飛行は最高!でもまだ飛び足りない」
http://j.peopledaily.com.cn/94474/7262681.html
13日午前11時30分、あるネットユーザーが中華網の掲示板に「独占ビッグ
ニュース:李剛操縦士が語るJ20初飛行の感想」と題し、新型戦闘機「殲20」
(J20)の操縦士の初飛行の感想を書き込んだ。

ある有名人がミニブログに書いた内容:さっきある専門家が電話してきて第
4世代機の初飛行が成功したのを知っているかと訊ねた。私はもちろん知っ
ていると答えると、その専門家は、知り合いが操縦士の李剛さんにさっき電
話をかけたら、「本当に最高の気分だ。でもまだ変数の制限が多くて思いっ
きり力を発揮できない。まだ飛び足りない」と語ったという。

この送信者は、以上の内容はネットユーザーのミニブログの総合的な内容
を整理したものだとし、「今回初飛行に成功した第4世代戦闘機の原型機全
体に黒色の塗料を採用し、垂直尾翼に中国の赤い国旗が大きく描かれ、左
右両翼の後部には空軍機のマークがついている。これまで中国軍が新型戦
闘機の初飛行の時に使っていた黄色いサビ防止用の塗装とは違い、おそら
くステルス性塗料が使われている」とJ20の機体にステルス性塗料が使われ
ている可能性を指摘した。
982名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:40:58 ID:???
中国のレベルも高い
983名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:33:31 ID:???
そうかそうか
984名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:51:39 ID:???
hage
985名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:10:33 ID:???
age
986名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:17:52 ID:???
なかなか飛ばない飛行機の方が可愛い
987名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:21:19 ID:???
じゃあXFV-12たんが一番カワイイな
988名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:22:39 ID:???
世界一かわいいよ!
989名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:28:02 ID:???
かわいいじゃなイカ
990名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:30:39 ID:???
991名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:50:30 ID:???
992名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:57:51 ID:???
乙でゲソ
993名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:00:52 ID:???
いや、そいつは新スレ立ててないかね?
本スレに誘導しただけだからね?
994名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:10:48 ID:???
アンタのために立てたわけじゃないんだからね?
995名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:14:31 ID:???
そうかそうか
996名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:57:23 ID:???
おいちょっとまてや。
ネタスレ住民は本スレに迷惑かけないように住み分けしろよ。
997名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:03:25 ID:???
そうかそうか
998名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:05:10 ID:???
ume
999名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:06:18 ID:???
1000名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:07:15 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。