【糸】J-20 BlackEagleを語れ その2【帯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ウィキペディア(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/Chengdu_J-20

百度百科(中国語)
http://baike.baidu.com/view/3158455.htm
2名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:44:03 ID:???
>>1いちおつ
ゆっくり静かに語ろうぜ
3名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:29:53 ID:???
おまんこ女学院
4名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:44:21 ID:???
殲-20とは
・Mig1.44より凄いカナードステルス機である
・F-22より凄い側面ステルス能力を秘めている
・MiG31のような寸胴体型でペイロードを確保している
・エンジンは匠の技が光る露西亜製でドライ推力でも安心
・尾翼は全遊動でかつステルスをコンセプトとした大胆なデザイン


とかテンプレつくろうとしたけど駄目だ、 形がPak-FA公開前に話題になった妄想絵にソックリで笑っちゃうw
全高を抑えたのは空母艦載機としての要求? とか考えたけどますますカオス
ナニをしたいんだかわからないけど、ここまでいろいろ出来るなら各国もビビるんじゃないだろうか
5名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:19:59 ID:???
機体の話ばかりでほとんど話題に上らなかったコックピット
http://baike.baidu.com/image/bd704260053208908cb10d4e
6名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:27:02 ID:???
>>1
重複してる中でここが一番早かったのに何でこんなに過疎ってんだよ
7名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:28:31 ID:???
本スレ認定age
8名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:35:27 ID:???
>>6
ワザワザ分かりにくいスレタイになってる意図を察しろよ
9名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:41:39 ID:???
>>8
隠れ家ってヤツですか
10名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:05:51 ID:???
なら其の一にしとけよ
11名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:06:44 ID:???
>>6
パクリとか劣化とかの単語をスレタイに入れないと皆が喜んで来てくれないのよ
12名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:10:21 ID:???
>>11
でもそれやっちゃうとホイホイスレになって荒れるだけなんだよな
誰かまじめで興味深いネタかいてけよそしたら地味に盛り上がるから
13名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:11:45 ID:???
まずは既スレから優良レスをコピペして資料性を高めればいいんじゃないかな
14名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:12:07 ID:???
http://img.cjdby.com/attachments_cd/month_1101/11010720557347cbb0a17ec4c1.jpg
見たことないエンジンだな
J-11のAL-31ともWS-10とも違うように見える
15名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:12:49 ID:???
>>1の下のリンクに腐るほど資料性あるんだが、訳すのめんどい
16名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:13:45 ID:1LnQYlh6
WS-15が完成したんじゃね?
17名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:16:22 ID:???
>>14
ノズルの外側を変えるくらいなら出来るんじゃね
18名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:19:15 ID:???
wiki見てたんだがこのエンジン中国製のTVCノズルが付いてるって書いてあるぞ
19名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:19:57 ID:???
そうきたか
20名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:21:18 ID:???
正面は戦闘機史上でも有数のかっこよさだと思う
http://imgsrc.baidu.com/baike/pic/item/d048addeafc08e17ccbf1ab6.jpg
側面は・・
21名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:24:03 ID:???
>>14,18
Bill Sweetmanによればロシア製のSaturn 117Sというエンジンを
レガシーな通常ダクトと合わせたもので推力偏向はできないしRCSもでかい。
中国の情報筋によれば将来的にはWS-10(渦扇10)クラスの高推力ターボファン双発に
中国独自開発(予定)のTVCノズルと組み合わせて量産機に搭載したいなーとのこと。
以上、英語wiki情報。
22名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:24:26 ID:???
>>20
6枚羽が厨二臭さを演出しててこの感じは嫌いじゃないな
23名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:25:55 ID:???
>>21
なんだよ吃驚したぞ
英文は一部だけ読んでちゃダメだな
24名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:26:57 ID:???
>>22
アニメだったらJ-20アークエンジェルとかいい出しそうだな
25名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:29:09 ID:???
いや、セラフィムか
どうでもええわw
26名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:35:34 ID:???
でも別の写真だと明らかに別のノズルがついたエンジンが付いてるんだよなぁ
ロシア産と国産両方試してるのかな?
わけわからん
27名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:42:25 ID:???
中華はパドル式偏向はパクってないのか
28名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:42:52 ID:???
http://pic.yupoo.com/emfire/AKTe1WPW/k7EjX.jpg
めっちゃ高画素な写真ktkr(注:3MB)

なんか新しい情報よみとれないかな?
29名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:44:05 ID:???
>>26
どの写真とどの写真だ?
30名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:44:11 ID:???
>>26
複数機あるってこと?
じゃなきゃCGだな一部
31名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:46:30 ID:???
>>30
もともと二機あるよ
2001と2002
32名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:49:56 ID:???
>>28
エルフか
33名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:50:38 ID:???
34名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:12:15 ID:???
>>28
俺が知らなかったのはヘッドアップディスプレイであることぐらいだな
35名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:14:48 ID:???
>>33
中国語はわからんが2機いることはわかった写真は見れんのかね
36名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:18:17 ID:???
>>34
それも英wikiに前から載ってる情報だけどな
37名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:19:54 ID:???
>>36
俺は日本語しか読めんし機械翻訳もなんとなく嫌いだしな
38名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:35:40 ID:???
やべ、こんな時間に超面白いネタが。

>>28
ノーズコーンの詳細な形状(やっぱりアメリカ式によく似ている)
インテークの詳細な形状(やや斜め下向きに切り立っている。F-35ほどは多角的なRCSに気を遣ってない)
LERXとカナードの位置関係&LERXと翼根の位置関係(超重要。眠いから明日にでもゆっくり考えさせていただくthx)
各所の形状/造波抵抗の概算推定とそれに伴う優先順位や技術水準の想定
39名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:50:33 ID:???
>>35
あれ、もしかしてそこってサインインしてないと見れない?
こりゃうっかり
http://img.cjdby.com/attachments_cd/month_1101/11010723120b3b1385f17acd25.jpg
http://img.cjdby.com/attachments_cd/month_1101/11010723123b53154f4abbbc6f.jpg
40名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:59:55 ID:???
>>39
多分そうだと思う。リンクに行っただけでは見れなかったわ、上げてくれてありがと

色からすると>>14の写真が2002番機になるんだな
でも見比べても形は同じように見えるし色以外の違いはちょっとわからないな
41名無し三等兵:2011/01/08(土) 03:06:07 ID:1LnQYlh6
「エンジン違いの2001番機は2台があるけど、もう一台の2002番機はまだ姿を表していない、2002番機は本当にあるのか?」
と元スレの内容を訳してみた
42名無し三等兵:2011/01/08(土) 03:14:25 ID:???
wiki曰く、
>Two prototypes (#2001-01 & #2001-02) have been built as of the end of 2010.
だからプロトタイプは2001が二機あるらしい。
ただし昨日までは
>Two prototypes (#2001 & 2002) have been built as of the end of 2010.
と表記されてたけど。
43名無し三等兵:2011/01/08(土) 03:24:44 ID:???
>>42
でもって2001-1はAL-31Fを、2001-2は改良型のWS-10と赤外線放射をRCSの低減を狙った
ステルスノズルが付くらしい
44名無し三等兵:2011/01/08(土) 10:44:34 ID:???
カナード付いてるのか
ステルス機なのにわざわざ付けてるのはなんでだろ?

フランカーはFBWの発達で外したらしいけど
45名無し三等兵:2011/01/08(土) 11:03:31 ID:???
それならFBWのソフトが書き上がってからカナード外せば
いいやん。どうせ西側のX-レベルだろうし。
46名無し三等兵:2011/01/08(土) 13:14:12 ID:???
カナードが付いている時点で、F-22並の本格的なステルス性を追求したようには思えず、
そうなってくるとインテークが吸気効率の低下を忍んでまでダイバータレスにされている
理由が分からなくなってくる・・・・・・本当にこれは何なんだ?
>>44
Su-33にカナードが付いたのは、レーダーの換装で機首が重くなりすぎて、それを補うため
に揚力カナードを付けたため。
で、最新型でまた外れたのは、レーダー機器が軽量化されてバランスが改善されたから。
・・・初めから外すの前提でカナード付けたりはせんでしょ。
47名無し三等兵:2011/01/08(土) 14:45:55 ID:???
あれ、こうなってたの?
http://paralay.com/jxx/204.jpg
48名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:40:06 ID:???
殲20、既に試験飛行か=中国のステルス戦闘機−香港紙
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011010800268
49名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:52:40 ID:???
>>46
J-20のカナードは低RCSとカナードの両立という命題に対しての中国なりの答え。
もしくは両者の要求を納得させる妥協点の設定に成功した結果。
意味不明どころかかなり良く出来てると思うよ。
ただ推力偏向ノズルが完成したら取り外されるか
もっと小さいフィンやより延長された翼根に変更される可能性もなくはない。
なくはないけどせっかくよく出来てるのに勿体ないなぁ。
50名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:27:18 ID:???
米マンセーのカナード不要厨って多いよな
511/2:2011/01/08(土) 21:40:28 ID:???
J-20に要求される戦略的意義と戦術的性能について。
中国空軍幹部のあなたへ。

中華人民共和国は海洋へ進出しなければならない。
悪しき米帝に乗っ取られた台湾を奪還し、
アメリカに尻尾を振る小日本を一蹴し、
グワムの戦力を無力化ないし遅滞せしめ、
第一・第二両列島線を勢力下に収めるのが我らが祖国の使命である。
その第一歩であり最重要であるのが台湾奪還戦だ。
現代戦において、作戦の正否は航空優勢に大きく影響される。
そう。あなたは日米反動勢力から台湾の航空優勢を握らなければならない。
必要な航空機があれば要求したまえ。我々は開発に力を注ごう。

作戦の最序盤で台湾空軍がこの世から駆逐されたあと、
作戦期間中にあなたが台湾の航空優性を掌握し続ける方法は二つある。
522/3:2011/01/08(土) 21:41:38 ID:???
第一の方法は制空戦闘機の展開体制を維持し続ける事である。
この方法は防御的である。
敵は任意のタイミングで我らを攻撃するであろう。
あなたは迎撃する側に回るだろう。
作戦の主導権は敵にあり、彼等にとって最良の時に仕掛けてくるだろう。
敵の作戦機は空中にあり、その性能を存分に発揮するだろう。
あなたの戦闘機は拠点付近で行動し、要求される航続距離はわずかである。
あなたの上げる戦果は敵の作戦機への被害に留まり、彼等の出撃拠点は無傷だろう。

第二の方法は開戦と同時に敵の出撃拠点を無力化する事である。
この方法は攻撃的である。
あなたは任意のタイミングで敵を攻撃するであろう。
敵は突然の奇襲に慌てふためくだろう。
作戦の主導権はあなたにあり、我が国に最良の時を選べるだろう。
敵の作戦機は地上にあり、飛び立つ前に破壊されるだろう。
あなたの戦闘機は拠点付近で行動し、要求される航続距離は長大である。
あなたの上げる戦果は敵の拠点を直接打撃し、深刻なダメージを与えるだろう。

あなたは第二の方法に興味があるのか?
よろしい。ならば我らは開発する。

・長大な航続距離→大量の燃料→大きな機体
・奇襲が可能→速度性能、ステルス性
 ・速度性能→超音速を重視した主翼平面形→直線番長→身軽な機動が苦手
 ・ステルス性→武装の機内搭載
・直線番長でも強い空戦能力→強力な視界外戦闘能力→強力なレーダー→太いノーズコーン
・身軽な機動が苦手→高い静安定性→とても高い肩翼&乏しい下反角
533/3:2011/01/08(土) 21:42:50 ID:???
我らは実験機/試作機に大きなカナードを装備した。
後縁動翼のモーメントアーム不足による操舵力不足の補完と縦渦放出による機動性の向上、
および離着陸時の機首上げ用揚力獲得のためである。
しかし低RCSへの配慮も忘れてはいない。
カナード取り付け位置は主翼と同じ高さである。
これにより正面投影面積は変わらない。
カナードと主翼の間隔を広げることで、
仰角時に縦渦が主翼上面の前縁剥離渦に導かれるよう配置した恩恵である
また、機体本来の静安定性が高い上に、
高速飛行時は安定性が増すだけでなく激しい機動も最初から求められていないため、
操舵は後縁舵面を用いる事で足り、カナードを使用する頻度が最小限ですむ。
よってカナードは定位置に固定した状態で敵の拠点へ高速侵攻する事が可能だ。
亜音速での有視界戦闘時ではもとよりステルス性の重要度が下がるため、
カナードを存分に動かして軌道に役立ててもらってかまわない。
もちろん我が国の勢力下にある航空基地での発着陸の際も同様である。

この実験機/試作機のエンジンと排気ノズルは仮のものである。
量産機では我が国独自開発の強力なエンジンと推力偏向装置を装備したい。
その暁には後方RCSも良好になり発着陸時での必要滑走距離も縮むだろう。
そうなった際、もしあなたが望むならカナードを撤去し、
あるいは小さなフィンかLERXの延長による代替を行う事も検討していい。

あなたの祖国への貢献を祈る!
54名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:43:03 ID:???
ここは既に本スレじゃないよ、本拠はもう移動した
55名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:46:12 ID:???
荒らしはスルーで
56名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:06:22 ID:???
>>49
本当に中国がカナードがステルス性に与える悪影響を解消できたのか、そこが甚だ疑問なんです。
翼前縁の角度が変わってもステルス性に問題が無いのなら、なしてF-35はわざわざ運用形態が全く違う
三機種の主翼後退角を全て揃えたのか?
そのせいで、コンセプトと設計の齟齬が生じて苦しむ羽目になっているのにね。
57名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:10:33 ID:???
>>56
前半はいいとして後半は何を言っているのかよくわからん
58名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:26:07 ID:???
>>56
巡航中はカナードを動かさなければ良い
高い機動力を必要とする時って既に敵に見つかってる場合がほとんどなんだから
もはやRCSを気にする必要も無い
59名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:30:01 ID:???
>>56
>翼前縁の角度が変わってもステルス性に問題が無いのなら
必ずしも全くないとは言えないが、はじめからカナードを含めた計算をする事はできる。
正面からの照射はともかく側面、特に前縁後退角に直行する角度から
レーダー波を照射された際を想定するなら主翼とカナードをそろえた方が都合がいいんだが、
逆にあえてずらす事で「致命的な角度」を分散する(が、増やしてしまう)という思想もある。
……というのは主翼と後退角の違うカナードを固定状態に保った想定だけど、
>>58の言うように動かすときの話だった?

>三機種の主翼後退角を全て揃えたのか?
例えば今から三機種それぞれに適切な前縁後退角を与えたい場合、
それぞれに数値計算をやり直してやる必要がありますよ、と。
60名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:39:13 ID:???
「殲20」テスト飛行延期か 中国の次世代ステルス戦闘
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010801000770.html
61名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:45:45 ID:???
武装はどうなるんだろう?
やっぱりF-22と同じくらいになるのかなあ?
62名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:48:17 ID:???
遠距離AAMもしくはASM×4
短距離AAM×2
プラス機外装備

という説を海外掲示板でみた。
63名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:29:54 ID:???
★八一
64名無し三等兵:2011/01/09(日) 00:13:53 ID:???
核運用能力はあるのかな。
つうか中国ってASMに積める核弾頭もってたっけ?
65名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:04:18 ID:???
劣化コピー
66名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:31:57 ID:SmxUZn+Z
↑理由は?
67名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:42:49 ID:???
>>65
運用目的もわかってないのに劣化とか言っちゃうのはただのアホ
68名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:47:09 ID:???
ASM×4は流石に無理がねえか?
2発がいいとこじゃないの?

いや、翼を折りたためば入るかな?
69名無し三等兵:2011/01/09(日) 07:11:03 ID:???
70名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:10:00 ID:???
>>56
部品共通率の下限が先に決められてたせいじゃね?

主翼の角度変えるなら他の部分で大幅に共通率を稼がないとならない
71名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:13:33 ID:???
>>68
ASMといってもペンギンみたいな割と小さいのもある
72名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:06:53 ID:???
>>67
運用目的は>>51-53じゃないの?
73名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:29:48 ID:???
>>72
間違ってはいないと思うけど機体形状から性能を想像したものだから計画時の運用目的とは異なる可能性がある
また運用目的が上記のものだとするとすでに公開された機体よりどこも劣化していない
実に理にかなった機体であることになる
74名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:48:06 ID:???
戦略的問題点を上げるならば台湾侵攻戦に日米を否応無しに巻き込む点と
シュリーフェンプランと同じで抑止力になりにくく発動したら一直線ってことだな。
まあシュリーフェンプランの最大の問題点はあれを防衛用の戦争計画にもってきた点なんだが。
75名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:18:36 ID:???
とりあえずJ-20の機体規模で沖縄やグワムを無力化するには
核兵器を搭載するか大型爆撃機による第2波以降を用意する必要があるが、
防衛白書によれは現状中国は航空機搭載用の核弾頭を持ってない。↓
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/2010/html/ms110000.html
なのでJ-20は敵の防空戦力に対する露払い役と見ていいだろう。

一方で大型爆撃機はH-5(IL-28)とH-6(Tu-16)があるが、
H-5は作戦機としては実質無視してよく、H-6も周回遅れの感は否めない。
そこで注目すべきはH-X(次期大型爆撃機計画)なんだが、
中国とロシアの過去の発現を鑑みるに、
Tu-22M3の導入かそれに相応する機体の開発を目指していると想定される。
もちろん中華バックファイアを自主開発するのであれば低RCS要素も盛り込んでくるだろう。
Web上の資料を軽く検索した所、こんなのが見つかった。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100521/amr1005211839007-n1.htm

さらに上の記事でも少し触れられているが中国は短/中距離弾道弾の開発に力を入れていて、
それについても今後、慎重な観察が必要だと考えられる。

なんにせよ今回のJ-20により中国の海洋進出路線の具体的展望が
実際の兵器という水準で明らかになったのは重要であるといえる、
76名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:59:16 ID:???
>>75
中国空軍の弱点は大型機だよ
輸送機にせよ給油機にせよ爆撃機にせよ古過ぎるし小さい

国産、輸入、共同開発と複数の案があるが
全部新型にするには時間がかかるからもし開発するなら先を見通して
Tu-22MクラスではなくいきなりB-1とかTu-160クラスを目指すんじゃないかな?
77名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:24:01 ID:???
>>76
B-1
経験則時代の低RCS性を備えた機体と高速地形追随により防空網を突破し、
敵国の奥深くに核を叩き込む戦略爆撃機。

Tu-160
B-1の影響をかなり受けた設計だがより大型化させ
地球規模のカバー範囲を誇る代償に地形追従性は劣る戦略爆撃機。

B-1は基本コンセプトに無理があるからいらんだろ。
Tu-160のようなソビエト奥地から欧州や北米大陸に直接核を落とすための爆撃機もいらん。
より大きな機体を開発する方向ならむしろTu-22Mの搭載性能を拡大したタイプか
B-2の様なステルス性に長けた機体だろうな。そして妥当なのは前者だろう。
中華B-2も検討はしてるだろうけど、あそこまでステルス性に全てをかけた機体は
相当の自信がないと難しいだろうな。
78名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:35:52 ID:???
B-1って今イラクやアフガンで近接航空支援が主任務だよな
冷戦が終わっていらない子になったな
79名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:41:04 ID:???
機体の大きさから見て直線番長っぽいが、そうするとカナード要らないんだよなぁ・・・
直線専用と割り切れなかったのかな?
80名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:52:28 ID:???
ここと前のスレのログぐらい読めよ。
81名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:30:44 ID:???
>>78
冷戦中も存在を巡って大紛糾したぐらい要らない子
82名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:45:56 ID:???
>>79
カナードで機体前部の揚力稼ぎたいんだろ
83名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:08:21 ID:???
デルタとカナードはJ-10でやってるから中国にとっても知見が蓄えられてるスタイル
84名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:32:21 ID:???
カナードなし後退翼のFC-1やJ-11B
スリーサーフェイスのJ-13(仮)を作ってる訳で
クロースカップルドデルタ機はむしろ少数

開発中止になったJ-9〜J-13を見ても後退翼案の方がデルタ翼案より多い
なので慣れた形というよりもカナードに拘った結果じゃないかな?
85名無し三等兵:2011/01/10(月) 00:26:04 ID:???
http://www.56.com/flashApp/56.10.12.03.c.swf?vid=57716627&ref=
J-20のタキシング動画

四川語分からんww
86名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:22:49 ID:???
>72
笑えないな。やる気じゃん。GDP上だし、手段を選ばない民族だからな。軍事じゃ容易に上に行きそうだ。
87名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:35:07 ID:???
分かってたことだが>>28の画像見ると果てしなくデカいな
機体全長がF-111よりデカいらしいし、上で出てるASM×4も普通に積めると思う
てかレーダーの直径150cmぐらいあるんじゃないか?
これと噂の長距離AAMの組み合わせでミサイルキャリアー的な運用するのかな

正直カナード云々は>>58の言うとおり巡航時に固定すればいいと思う
元々機体もでかいしF-22ほどはステルス性を考えてないだろうし、少なくともPAK-FAより上じゃね?あれかなり雑だろ
それに上で言った遠距離でのBVR戦闘重視が正しければ、ステルス性にある程度の妥協してても頷けるんじゃないか
88名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:48:45 ID:???
側面からみるとインテークは垂直に近いのな
高AOAはあんま考慮してない?
89名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:57:47 ID:???
機体形状から推察して高AOAは苦手だから有視界戦闘そのものをかなりの程度妥協してるんだろう。
だからインテークは正面と地面からの走査をメインに対処していて、
F-35の様に全方位からの走査を考慮するほどのものはつけてない。
そのかわり技術的に難度が低いから気流の不均一化が進みにくく、
とりわけ同一技術水準辺りのインテークによる速度性能の頭打ち値が高いと推測できる。
90名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:49:31 ID:???
ねぇねぇ、F-15J落ちちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒殲20⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /⌒殲20⌒丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ E-767   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
91名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:22:33 ID:???
え?墜落事故あったの?
92名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:26:49 ID:???
>>91
上のAAは殲20ならイーグルぐらい落とせますよって言ってんじゃね
93名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:27:45 ID:???
紛らわしいな
専用スレあるんだからそっちいけよ・・・
94名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:36:56 ID:m2QTW93d
こっちが先なんだけど
95名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:40:14 ID:???
>>93
今は結局どこがホイホイなんだよ
確認したら全部ホイホイっぽいんだけど
96名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:48:55 ID:???
>>95
ここ以外の二つがホイホイ。
ここは深く静かに潜航するスレだから>>94あげんなボケ。
97名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:21:32 ID:???
中国軍事委、空軍のエンジン技術者を表彰 ステルス機開発に貢献?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/110110/chn1101102023002-n1.htm
98名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:47:53 ID:???
J-20専用のエンジンが完成したと推測できる、じゃなかったら表彰なんてしないだろ。
99名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:54:52 ID:???
>>98
ステルスノズルの完成かもよ
100名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:08:50 ID:???
>>98
開発者が去年まだ時間かかるって言ってるのにすぐ完成する訳ないだろ
去年試作タイプを公開したからそれに対してとかじゃないの?
って一応一昨年か
101名無し三等兵:2011/01/11(火) 08:59:45 ID:???
ステルス戦闘機「殲20」 中国 意図的に写真流布
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/110110/chn1101102130005-n1.htm
102名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:44:16 ID:???
初飛行成功オメ
103名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:06:16 ID:???
104名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:54:58 ID:???
105名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:16:27 ID:???
離陸時でもカナードの稼働範囲が極めて少ないのな。
106名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:51:05 ID:???
エンジンの噴出し口が左右独立してサイズ変わってたけど
あれって普通なの?
107名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:56:59 ID:???
普通だよ。
その方が整備に便利だしクラスターエンジンの厳密な同期って難しいから
それで微調節したりもするし。
あとラファールなんて国産エンジンへの移行試験の時に
最初は片方だけかえて最悪片肺で飛べるようにしたから
そのときは左右別のエンジンで飛んでた。
108名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:07:45 ID:???
>>107
ありがとうございます
ベクターノズルが作れないから妥協して
片方ずついじれるようにしたのかと思いました
109名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:15:18 ID:???
中国主席、ステルス戦闘機の初試験飛行を行ったと表明=米国防長官
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18957920110111
110名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:37:30 ID:???
驚異にはなりそうもないなぁ…
111名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:38:35 ID:CTj5KUAt
驚異はなくても脅威はあるかも
112名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:41:22 ID:???
>>111
上手いこと言ったと褒めてやろう
113名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:47:06 ID:???
むしろ
脅威はなくとも驚異はある。

アレッ、飛んでる・・・おどろきだ!
114名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:50:47 ID:???
>>107
いや、双発機は基本片肺でもある程度飛べるだろ
J-11BでのWS-10Aテストも最初片方だけだったのは
万一エンストしても双発機なら片肺でも着陸できるからって理由だし
115名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:56:17 ID:???
>>114
だから海上の飛行が多い日本や空母に載せる機体は双発が好まれてたんだよな
116名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:01:20 ID:???
>>114
だから>>107はそういう意味だろう。よく読みもしないでいちゃもんつけんなよ。
ラファールAは当初予定していた国産エンジンのM88が間に合わず
アメリカからF404を導入して搭載した状態で初飛行した。
後に1990年の2月に右側のエンジンをM88に換装しているんだが、
片方だけ変えた理由が万が一開発されたばかりのM88に不具合がでた際に
実績の豊富なF404によりパイロットを生還させるため。
117名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:06:58 ID:???
>>116
残念ながらその書き方だとラファールは特別って読める
118名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:08:19 ID:???
結局実験機なのか試作機なのかどっちなんだろ?
J-20だから試作なのかなあ?
119名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:09:27 ID:???
>>114>>107をどうやって読み違えたんだ
120名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:18:04 ID:???
>>119
>いや、双発機は基本片肺でもある程度飛べるだろ
ってあるから
>>107
>最初は片方だけかえて最悪片肺で飛べるようにしたから
を読んでラファール以外の戦闘機は片肺じゃ飛べないと思ってると考えたんじゃね?
121名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:18:48 ID:???
そもそも>>107>>106の問に対しての答えで、間違いなく推力が違うエンジンを積んだ実例があるという事も挙げて>>106の様な動作が一般的な物である事を表したんじゃないの?
>>114がどうして突然突っかかった挙げ句、否定にもならない例を挙げてるんだかさっぱり解らん
122名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:22:44 ID:???
しかしコイツは戦闘機なんだろうか?
実はB-1Bのような使い方をするステルス長距離爆撃機だったりして。
123名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:24:09 ID:???
抑止力
124名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:28:02 ID:???
>>123
日帝の覇権主義に対する抑止力だっけ
125名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:37:28 ID:???
J-20はステルス性の必要が少ない迎撃専用機。
衛星迎撃とかやるそうです。
126名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:40:22 ID:???
むしろ>>114を読み違えてるだろ>>107
>あとラファールなんて国産エンジンへの移行試験の時に
>最初は片方だけかえて最悪片肺で飛べるようにしたから
とラファールのは特別みたいな言い方してるから>>114がそれ普通だからって突っ込んでるんだろ
127名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:41:49 ID:???
>>125
はいはい
F-15も衛星攻撃兵器搭載できるから迎撃専用機ですねー
128名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:08:40 ID:???
>>126
ラファール以外は片肺では飛べない、なんて誰もいってない。
129名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:39:13 ID:???
なんで今回軍事マニアを利用してリークというメンドクサイ形で公開したか分かるか?

公式ビデオで公開するとまたCGとか言い出すオツムのゆるいチョッパリがいるからだよw
だから次の神舟は、「たまたま宇宙に居合わせた一般人がとった映像」が出回る!
130名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:55:16 ID:???
Mig-31の派生型っぽいから迎撃機・・・にしては今時B-52なんて飛んでこないからMig-25系じゃ向いてないような気もするな
131名無し三等兵:2011/01/12(水) 02:57:21 ID:???
ミサイルキャリアーってこと?
132名無し三等兵:2011/01/12(水) 03:54:36 ID:sl8qtocE
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0221808-1294772028.jpg

下から見ても圧倒的な格好良さ
133名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:46:36 ID:???
機体規模の割にはウェポンベイ容積大した事無さそうだな
134名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:58:34 ID:???
重複スレ多すぎ。どうにかしろよ
135名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:43:53 ID:???
>>132
みんな結構違うんだな
136名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:52:05 ID:n56by9mg
殲20 本当に空を飛んだらな
まあF−16レベルのものを作るのにあと10年はかかるよ

日本は開発予算を削らずに配備数を削らずに 国民がそれを支えれば
十分に対抗できる戦力を保持し続けられるよ

問題は国民と政府
137名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:57:51 ID:???
いや、政権関係なく今後も全力で削るから
138名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:04:00 ID:???
>>137
媚中派、大陸中国の手先に成り下がった日本国内の北朝鮮シンパの言である
139名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:04:40 ID:???
北朝鮮シンパに関して、完全根絶など抜本策が必要
140名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:07:28 ID:???
>>132
上と下から見ると一番カッコイイんだよな
正面の見た目をもう少し改良すべきだな
これからに期待
141名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:10:34 ID:???
最初の外遊で中国へ土下座に行った安倍さんとか親中福田さんとか
ハニトラハミガキさんとか北京五輪絶賛した珍太郎さんdisるのいい加減にしろ
142名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:10:54 ID:???
>>132
悪くはないが、しかしそこはかとない野暮ったさを感じる・・・
143名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:31:06 ID:???
>>136
池沼うっせえ
144名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:31:55 ID:???
>>142
F-35の悪口は言ってやるな
145名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:32:13 ID:???
J-10A/BがF-16レベルなんだが
146名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:35:34 ID:???
俺はF-35が一番好き
だって形状に一番手が込んでて高級そうに見える
他はのっぺりが多くて京王線の9000系を見たときのがっかりさに匹敵する
147名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:41:26 ID:???
>>146
よかったね
プラレールで遊んでようねボク
148名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:45:55 ID:???
どうでもいいけどここでやんな
専用スレ池
149名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:01:26 ID:???
>>137
大丈夫
誰もがそう思ってるから
150名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:08:36 ID:???
裏から見ると本当カッコイイな
ttp://img.fyjs.cn/Mon_1101/27_165299_daac8d1a1307e0b.jpg
車輪の収納口どうにかしてほしいけどw
試験用だし整備しやすいからとかかな?

離陸時と着陸時の鮮明な写真
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1101/304391.html

もうグッツ化されてるし・・・
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1101/304768.html
151名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:09:53 ID:???
やっぱりF-22が一番洗練されてるな
152名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:23:54 ID:???
>>150
この写真見てて思ったんだが両エンジンが寄り過ぎじゃね
片方爆発したら誘爆するだろ
まあラプターも寄ってるけど
153名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:24:25 ID:???
>>150
あのエンジン一直線でウェポンベイ糞小さいなんちゃってラプターみたいな奴が中国製かい?
154名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:25:49 ID:???
下から見ると、えらく胴体が分厚く見える
他の角度から見るとそうでもないけど
しかしF-22は別格だな。そりゃ量産型と試作機を比較するのはフェアじゃないとは理解してるが
155名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:27:15 ID:???
>>153
どれの事だがわからんが
左からJ-20(中国)、T-50(ロシア)、F-22(アメリカ)
156名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:29:20 ID:???
>>154
羽の位置が高い分胴が厚く見えるのは仕方ないな
157名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:47:54 ID:???
>>152
普通だろ。間隔が近い場合は誘爆しないように間にチタン隔壁入れるんだよ
間隔が遠いとその危険性は減るけど、
今度は片発停止時に機軸とエンジンが離れるから推力モーメントの偏向で直進するのが大変になる
158名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:50:30 ID:???
>>150
改めて見るとF-22のインテーク形状がイメージできない・・・
中央のウェポンベイって結構広かった気がするけどなあ。
159名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:01:54 ID:???
>>158
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/F-22_Raptor_Internal_Weapons_Bay.jpg

J-20は色合いのせいか影になってよく見えない
160名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:18:53 ID:???
>>132
したから見るとT-50かっけぇな
161名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:35:31 ID:???
>>160
激しく同意
ただ、なんかFA18っぽい配置にも・・・
162名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:15:37 ID:???
英語wikiがBlack agleからPowerful ragonに変わったぞ
それにしても「強力な龍」ってw

確かに中国機って〜〜龍って愛称だしソ連機みたいにいい加減なネーミングでもないんだが
なんというかセンス悪いな・・・

FC-1はFierce DragonでJ-10がVigorous Dragonだから
むしろこういうのが英語圏じゃカッコイイのか?
163名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:40:23 ID:???
アメリカ人「適当に中国っぽいダサい名前考えてみたwwww」
イギリス人「流石植民地人の考える名前wwwダサすぎwwwww」
164名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:41:11 ID:???
国内で愛称付くのかなあ?
165名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:44:03 ID:???
なにしろ新幹線に変な書体で感じをでっかく入れる国ですから
166名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:44:05 ID:???
ステルスだから、潜龍、ってアイデアがあったな

でも「潜龍勿用」だから、縁起でもない、と思うのだがw
167名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:46:08 ID:???
いままでの戦闘機にも愛称ってあるのか?
まあシュトルモビクみたいに種類表す漢字一文字が愛称になりそうだけど
168名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:48:26 ID:???
>>167
FC-1"梟龍"
J-10"猛龍"
L-15"猟鷹"
JH-7"飛豹"
169名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:23:26 ID:???
>>167
中国は今までずっと愛称をつけて来なかったが
最近は海外への輸出に便利だからと愛称付けるようになった
>>168の他にJL-9「山鷹」もある

この事から判断して戦闘機は〜〜龍、練習機は〜〜鷹が付くのではないかと思われる
攻撃機で愛称があるのは今のところJH-7シリーズしかないので判断できない
170名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:00:15 ID:???
http://img.cjdby.com/attachments_cd/month_1101/11011321384762be0032209db9.jpg
J-20テスト飛行の打ち上げの様子(軍迷はなんでもあげるなぁホント)
ところでプロジェクト名718工程なの初めて知ったけど今まで出てた?
171名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:04:58 ID:???
嬉しそうね
まあ自国製のステルス機が飛べば当然か


ATD-Xも飛ぶと良いなあ・・・
172名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:17:53 ID:???
>170
年末あたりに大旗網の掲示板などで「718工程」の名が挙がっていた

ただし、DF-5の打ち上げ試験と同じ番号名だったので疑問の声もあった

この写真で年末の書き込みは本当の情報だったということが確定できたわけか
173名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:20:00 ID:???
J-20初飛行成功の祝賀会の写真
ttp://club3.kdnet.net/dispbbs.asp?boardid=1&id=6743020
174名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:46:20 ID:???
>>168
読み方分からん・・・(´・ω・`)

>>170
軍迷ってのは中国での軍ヲタみたいなもん?
175名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:53:41 ID:???
>174
FC-1"梟龍" Xiao1 Long2
J-10"猛龍" Meng3 Long2
L-15"猟鷹" Lie4 Ying1
JH-7"飛豹" Fei1 Bao4

ただしローマ字表記とは発音が色々と異なっている
どんな発音かはこちらのサイトで漢字を入力すると聞くことができる
176名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:54:36 ID:???
>175
URLを入れ忘れた


中国語発音辞書(ピンイン検索)
http://www.chinese1.jp/pinyin/gb2312/jp.asp
177名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:55:28 ID:???
シャオロン
ムンロン
リェイン
フェイパオ
178名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:56:46 ID:???
>>174
少し古めの日本語でいえば軍事気違いの意味で、
現代風にマイルドにすればマニアとかオタクとかそんな感じ。
179名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:57:54 ID:???
>174

「迷」とは中国語で「〜に夢中になる、耽る、夢中になる、〜のマニア」などの意味がある
180名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:59:01 ID:???
ところで語尾の「了」を「鳥」って言うのはやってんの?
デジキャロット?w
181名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:39:29 ID:???
>>175-179
まとめて御礼申し上げます。
182名無し三等兵:2011/01/14(金) 16:02:49 ID:???
中国ステルス戦闘機「殲20」…超音速飛行は不可能=軍事専門家
サーチナ 1月14日(金)15時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000080-scn-cn
 ロシアメディアは軍事専門家の声として、中国の次世代ステルス戦闘機「殲20」は米国の第5世代戦闘機「F−22」やロシアの「T−50」
のレベルにはまだ達していないと伝えた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 イタルタス通信は、殲20が15分近く飛行したことをカナダの華字軍事専門誌「漢和ディフェンスレビュー(Kanwa Defense Review))」のピンコフ編集長が証言したと伝えた。

 ピンコフ氏は「殲20はライバルであるF−22やT−50のレベルにはまだ達していない」との見方を示し、中国の戦闘機の欠点はエンジン動力の不足だと指摘した。
さらに、「超音速飛行は不可能で、戦闘機のステルス性を確保するレーダシステムやステルス技術は完璧ではない」と主張した。ピンコフ氏は一方で、殲20の構造や機動性の良さは認めた。

 ピンコフ氏はJ20の原型機を「4+」戦闘機に等級分けし、エンジンや搭載装備を改良すればさらに完璧に近づくとし、
殲20は価格的優位性によって国際市場でロシア製戦闘機のライバルとなると語った。
183名無し三等兵:2011/01/14(金) 16:21:59 ID:???
>182
>超音速飛行は不可能で

これは同じ平可夫氏による英語版の記事だと以下のようになっている
http://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=868
>China appears to be testing two engines-one Chinese and one
>Russian-and is likely to have to rely on Russian engines for
>several years, principally because its own engines don't have
>enough thrust to allow the plane to cruise for long periods at
>supersonic speeds as an F-22 can.

「F-22のような長時間の超音速巡航ができない」とあるのがなぜか
サーチナの記事では「超音速飛行ができない」となっている

「超音速飛行」と「スーパークルーズ」の区別がつかないサーチナので
たらめ翻訳がここでも発揮されたのか
184名無し三等兵:2011/01/14(金) 16:25:36 ID:???
既成のロシア製エンジン積んで超音速飛行できないわけがないしな。
185名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:22:56 ID:???
>>184
最新のアメリカ製エンジン積んで超音速飛行できないわけがないしな
F-35「ボクでもできたしねー」


F135「ハアハア、ゼエゼエ」
F136「すげーなF135、俺なんあかアイツ重過ぎて骨折したよ」
186名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:25:26 ID:???
許してやれよ
187名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:26:23 ID:???
許してくれよ
188名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:29:12 ID:???
イギリスさんがスゲエ目でこっちみてるんですが・・・
189名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:02:05 ID:???
M88「そこでおフランス生まれのミーの出番ザンス」
190名無し三等兵:2011/01/14(金) 20:16:04 ID:???
>超音速飛行できない
直線翼機のベルX-1ですら超えたのにそれは無いだろw
191名無し三等兵:2011/01/14(金) 20:18:21 ID:???
192190:2011/01/14(金) 20:23:48 ID:???
スマヌ。。。
酔ってますた・・・
193名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:14:28 ID:???
中国ステルス機は未成熟=戦力には程遠い−北京の専門家
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011011400987
194名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:46:48 ID:???
北京の専門家は戦闘機の開発には時間がかかりますと、
普通の事を理性的に言ってるだけだな。
将来、戦力にならないと言ってる訳ではないし・・・
195名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:11:32 ID:???
インフラの問題もあるしな。
空力中心が後ろにあるのに燃料タンクが翼内になくて
エンジンの周囲やウエポンベイの上に配置されてる形になってると思われる。
しかも胴体が長くて容積も大きく機体特性も長距離侵攻型だから
大量の燃料を前の方にぎっしり詰め込む事になる。当然、重心的にまずい。
もちろん後ろのタンクから入れて前のタンクから使っていくから
目標地点につく頃には戦闘機として許容範囲内の重心位置になってるんだろうけど、
離陸の時はそうはいかない。
つーか燃料満載すると重心の前方限界を超えて離陸できない、たぶん。
だから侵攻ミッションではSR-71のように離陸前は適当な燃料だけ積んで
空中給油により満載まで持っていくんだろうけど、
この空中給油機がね、爆撃機と同じく中国のネックでね。
Tu-16を改造したH-6Uって機体を持ってはいるけど、それだけ。
古いし、総数10数機と作戦機の需要を賄えるだけの数も存在しない。
一応、ロシアに新しいの売ってよって頼んではいるけどどうなるかね?
J-20がただの観測気球でその裏で制空戦闘機を開発してるとかいう
書き込みもちらほら見るけど、上の問題に対する今後の対策姿勢で
中国の本気度がわかるかもね。
196名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:16:34 ID:???
>>195
空中給油機といえば、200トンクラスの次世代大型運送機が去年飛ぶはずだったんだけど
どこいってんだろう・・
197名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:46:47 ID:???
An-70の中国版だっけ?
198名無し三等兵:2011/01/15(土) 03:15:48 ID:???
気の早いことで

What China's New J-20 Stealth Fighter Means for the F-35 JSF and F/A-18E/F Super Hornet
ttp://www.ausairpower.net/APA-NOTAM-311210-1.html
199名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:41:27 ID:???
pixivにあるJ-20の擬人化が増えてるなw
個人的にはこの子が一番美人だと思う
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15899447
200名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:46:47 ID:???
なんでパンツ丸出しなの?
201名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:48:50 ID:???
パンツ見える方がランクが上がるからじゃね
202名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:48:50 ID:???
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
203名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:16:05 ID:???
超巡はなんとなくわかる。公主もわかる。四ってなにさ?
もしかして四天王みたいに擬人化された4人の超音速機のお姫様達って事?
204名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:20:42 ID:???
>>203
第4世代の4
スレタイの「糸帯」も「四代」の当て字
205名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:24:29 ID:???
>>203
たぶんだが「第4世代のお姫様」って意味だと思う
俺達の言う第5世代機は中国の区分だと第4世代だからな

J-20でpixiv検索すると面白いなw
J-10と百合?だったり何故かサンタ撃墜してたりw
206名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:24:56 ID:???
中「四代」 = 日「第五世代」

207名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:34:38 ID:???
>>204-206
トントン

>>205
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15852836
検索したらこんなの出てきて吹いたw
208名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:54:15 ID:???
ステルス性に難ありということを
パンツ丸見えで表現してるとかw
209名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:01:05 ID:???
メカ少女ものはパンツぽく見えるのがデフォだろ。
210名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:02:28 ID:???
ストライクウィッチーズというアニメがあってだな・・
211名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:04:44 ID:???
>203
「絲帯姫」は>205の推測の通りで「四代機」(西側で言うところの第五世代戦闘機)
と同音

J-20のほかのあだ名としては「秋山澪」というのもある

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294410428/

199 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/12(水) 00:47:37 ID:???
http://i272.photobucket.com/albums/jj198/kize7777/11010.jpg

ときどきJ-20を秋山澪と呼ぶ人がいる。理由はまたtくわからん。

203 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/12(水) 01:37:50 ID:???
>199
「黒色四代機」→同音の「黒色絲帶姫」に置き換え→さらに黒い服装で
黒髪長髪のキャラとしての連想が招いた結果のようだ

四代→絲帶→K絲帶(黒リボン)→K長直(黒い長髪)→秋山澪 という連想
と言う説もあった

204 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/12(水) 01:52:57 ID:???
>199
このような理由だそうだ
ttp://lt.cjdby.net/thread-1040905-1-1.html

>秋山澪是目前K色直長髪画人物里人气最高的。

>同時漂亮的胸線正好対応、絲帶漂亮的DSI進气道
212名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:18:42 ID:???
黒髪ロングでリボン姫ならストッキングが適任じゃなイカ?
スカート(デルタ翼)長いしね
213名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:41:54 ID:???
スカートが主翼ってのは分かるけどストッキングは何を連想させるんだ?
人間の脚はエンジンノズルにしては長すぎだろうしカナードや機種は上半身側だろ。
214名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:22:58 ID:???
バッタ物でも飛ばしただけすごいと思う。
215名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:24:53 ID:???
いや普通に凄いだろ
どの程度の性能かは別にしても
216名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:46:22 ID:???
バッタ物どころか今のところステルス機の中じゃ一番独特な形状だろ
217名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:47:35 ID:???
保守的なデザインだし、試験飛行自体は別に凄くは無い。騒ぎすぎの印象。
218名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:55:51 ID:???
全可動垂直尾翼2つで水平尾翼ないのにこれ以上革新的なデザインってなんだ・・・
それこそ前進翼しかないぞw
219名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:05:09 ID:???
>>217
クロースカップルドデルタの新しい形。
大きな揚力で強力な自由渦を発生させるカナードを主翼から離して配置する事で
流路を確保しつつRCSを低減させる「ステルス機のカナード」の中国流の解答。
これのどこが保守的?
220名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:08:10 ID:???
全遊動式の垂直尾翼はステルス機ならPAK-FAとF-117でやってるし
水平尾翼ないのは単にクロースカップルドデルタ機だからじゃね?
そこまで革新的って感じではないけどステルス機として独特な形状ってのは同意
性能は素人にゃ判断しようがねーわ
221名無し三等兵:2011/01/15(土) 23:34:20 ID:???
ATFの時のYF-22、23みたく複数機開発してるうちの1チーム説
222名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:06:01 ID:???
>221
瀋陽飛機工業集団公司も第四代機を開発しているとの話もあるので
当たらずとも遠からずかもしれない
223名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:11:10 ID:???
>>221
開発中と伝えられた事があるステルス機としては
J-10ステルス(F-15SEみたいなもの2009年に少将がテレビで年末年始にでも初飛行するとの発言があったが政府はこれの事で第5世代機ではないと言ってた)
JH-7B(攻撃機であるJH-7Aを低RCS化した機体。まもなく初飛行すると何度か噂されたが写真などはないのでまだ飛んでないと思われる)
J-XX(ハイローミックスのハイに相当する機体で開発自体は確実視されてた。ただJ-20とは別の機体だという話も英語圏である)
名称不明の機体(ハイローミックスのローに相当する機体を開発中ではないかと言われてたが一番情報が少ない。単発でカナード前進翼というぶっとんだ情報もあるが・・・)
取り敢えずこの4つかな

ちなみにグローバルセキュリティーは
J-12とJ-14が瀋陽担当でJ-13とJ-20が成都担当という説を掲載してる
224名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:14:58 ID:???
あ、書き忘れたがJ-XXはJ-14って名称が最有力だった
225名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:29:27 ID:???
複数試作機製造か・・・
金もって勢いがあるな・・・
226名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:49:01 ID:???
日本と違いビジネスとしても使えるから、悪い投資ではないんだろう
227名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:55:17 ID:???
>223
それに付け加えると瀋陽がJ-16という4.5世代機を開発しているとの話も
(どうもJ-11B系列の機体をF-15SEの様にした機体らしい)
228名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:06:40 ID:???
空母といいステルス機開発といいどんだけ金あんだよ
アメリカ程金かからないんだろうか・・・?
229名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:17:47 ID:???
空母つってもカネがかかるのは空母そのものじゃなくて
運用するシステムだからな
空母だけなら日本でも持てる。戦前は曲がりなりにもシステム毎複数揃えてたし
230名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:23:19 ID:???
>>228
調達費を開発費に振り分けてるのと人件費が安いのが大きい
中国の最新型兵器の調達スピードは非常にゆっくりでほとんど旧型の改良かローくらすの調達で済ませてるし

元々給料が先進国よりずっと低いのに400万あった兵員も220万まで削減してるしな
兵器数自体も旧型機の退役が進んで大分減少してる(航空機は最盛期の半数以下とか)
231名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:43:30 ID:???
>>230
人件費も上がってる
232名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:44:40 ID:???
>>231
アメよりは安いだろ
233名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:57:22 ID:???
>>230
2007年で給料は全部で350億元=4500億円くらいしかかかってない
対して日本は2兆円だ
つまり10倍の人員でありながら1/4以下の費用しかかからない

2009年に大幅な給料増額をして下士官・兵士の給料は最大50%増したが
それでも先進国の軍隊と比べれば微々たるものだ
234名無し三等兵:2011/01/16(日) 05:26:23 ID:???
投資額に対する費用対効果は大きいな
同じ条件じゃないのに他国と軍事費を比較するといろいろ不都合があるな
235名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:24:34 ID:???
中国の国家予算でやってるのに人件費の安さは関係無いだろ。
むしろ複数並行開発できるほど人的リソースがそんなにあるのか疑問だ。
236名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:29:05 ID:???
>>235
>中国の国家予算でやってるのに人件費の安さは
ちょっと何が言いたいのか全く意味が分かりません
他国と人件費が違えば同じ開発費だとしても意味が圧倒的に違うと思いますが
237名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:32:50 ID:???
開発予算に人件費含まずとかユニークな発想なんじゃないかな彼
238名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:33:31 ID:???
中国の国家予算、税収はその国の経済規模で決まるんだから、
国家予算に対するパーセンテージが問題なのであって、開発費の絶対値の比較に意味は無い。
239名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:56:05 ID:???
それは中国がド辺境の弱小国家だったらの話だ。
中国政府の国家戦略資金は人民元ではなく米ドルを基幹にすえてるから
人件費の安さは普通に比較できる。
240名無し三等兵:2011/01/16(日) 09:35:50 ID:???
購買力平価のGDPでは米国の2/3、日本の2.5倍はあるわけですから
241名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:28:30 ID:???
だから、人民元をもっと切り上げろってあれほど
242名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:11:25 ID:???
そもそも人件費が開発費用と関係ないとしても
総予算内の人件費が少なければその分開発費に回せるんだから絶対的に有利だろ
243名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:23:35 ID:???
Stealthy Chinese J-20 Vulnerable
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/awst/2011/01/17/AW_01_17_2011_p20-281824.xml&headline=Stealthy%20Chinese%20J-20%20Vulnerable&channel=awst
J-20の技術的水準と今後の展開について

Old School Jet Retooled to Slay Stealth Fighters
ttp://www.wired.com/dangerroom/2011/01/old-school-jet/
米空軍のF-15戦闘機は近代化とF-22と組み合わせる運用などにより
J-20に対して有効であるとした記事。
244名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:25:55 ID:???
つっても必要な軍の規模自体が日本とケタ違いだからな
ここの人件費は低くても数がいるから微妙?
245名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:38:46 ID:???
246名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:39:07 ID:???
必要な軍規模で言えば兵器の更新が明らかに足りてない
それだけの経済力を身に付けるまでは、貿易重視路線だから
戦争を起こすメリットもないし、起こされる心配もあまりないから開発の方におもいっきりリソース割いてるんだろうね
247名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:40:20 ID:???
朝鮮戦争でも始まれば、中国軍のジツリキが分かるんじゃないか。
248名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:53:46 ID:???
中国、別のステルス機も開発か=国営TVが写真報じる
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011011600158
249名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:04:40 ID:???
安価なタイプとか攻撃機型とか作ってるのかなあ?
250名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:37:08 ID:???
>>249
>>223で開発中なのをまとめてる
251名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:38:22 ID:???
>>248
その写真を早く見せろ
252名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:41:21 ID:???
J-20は単なる見せ札って落ちか?
253名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:56:12 ID:???
ようやく元記事見つけた・・・

研究中の「雪梟(シロフクロウ)」戦闘機が露見
ttp://orientaldaily.on.cc/cnt/china_world/20110116/00178_002.html?pubdate=20110116

百度で調べてみたが
確信は持てないがたぶんこの番組の2分辺りとか何度か登場する銀色の機体のCGの事だと思われる
ttp://news.cntv.cn/china/20110112/115547.shtml
J-20と違いスリーサーフェイスでフランカーシリーズに似た見た目をしていて
以前からシロフクロウの想像図として描かれたCGや絵とよく似てる

先日航空会社に視察ってニュースで一瞬X-37に似てる国産宇宙船の写真と共に初飛行に成功した
という画像が映し出されてるPC画面が何の説明もなしに一瞬映ったのと同じように故意にちょこっとだけ流出させてるのかもしれないが
単に古いCG使っただけだとかCG作った奴がいい加減だっただけなのかもしれない
とにかく続報が無いとお披露目したと言うには気が早過ぎだと思う
254名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:31:17 ID:???
関係ないが、メディアのネット利用は中国の方が進んでいるな。
チャンネル数が多くて競争が激しいからか?
255名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:32:57 ID:???
>>254
色々すっ飛ばしてきた分、既存利権だのめんどくさいのがないから
電子ブックの普及率も中国の方がはるかに進んでるし
256名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:50:02 ID:YwgRmV8A
対戦闘機用戦闘機「雪梟」
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0224565-1295188943.jpg
257名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:50:43 ID:???
>253
その番組で間違いない

こちらの中国語の元記事では
http://www.zaobao.com/wencui/2011/01/hongkong110116w.shtml
先週水曜(1月12日)の「環球視線」で写った映像としている


ttp://info.cndsi.com/html/20071225/38240112118.html
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/j-xx-pics.htm
これは写真じゃなくてJ-14の想像図として何年も前にネットにupされたCG
258名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:17:50 ID:???
>>254
成長速度が半端ないから新しいもの好き
電気自動車も中国の方が普及早いし
259名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:30:16 ID:???
古いインフラすら整備されてないから、どうせ整備するなら新しいものってことじゃないの。
一足飛びで兵器も進歩するわけだ。
260名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:17:41 ID:???
age
261名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:10:46 ID:???
262名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:53:23 ID:???
当初は

瀋陽 J-14「雪梟/もしくは雪(号+鳥)=フクロウの意味」
ttp://img10.itiexue.net/467/4676782.jpg
(スリーサーフェス機)

成都 J-13「威竜」
ttp://image.club.china.com/twhb/12171906/2009/8/9/1249823994486.jpg
(カナードデルタ)

という名前が伝わっていた。

成都の第四代機は現在ではJ-13ではなくJ-20と呼ばれる様になっている
のは知っての通り
263名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:16:22 ID:???
グローバルセキュリティーの中国のステルス戦闘機のページにまとめられてる話だと
J-13とJ-20は別の機体?で瀋陽はJ-14以外にJ-12もあるって話だが
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/j-xx.htm
264名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:58:37 ID:???
中国なんだからブラックイーグルなんて名前じゃなくて

J−20黒竜号

みたいな名前にして欲しかった
265名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:10:09 ID:???
>>264
そもそも英語圏の人が勝手に名づけただけだしNATOコードネームですらない
ちなみに英語版wikiの愛称は一時パワフルドラゴンに変わったが今は愛称なし
266名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:13:01 ID:???
>262-263
正直、J-XXについてはさまざまな情報があり、資料によってもどの説
を採用しているかで見解の相違がある


たとえば昨年出版された中国空軍の最新の動向をまとめた書籍である
『Chinese Air Power』
http://www.amazon.co.jp/Chinese-Air-Power-Organisation-Aircraft/dp/1857803213
では

瀋陽J-12…F-22級の大きさの複座多用途戦闘機

成都J-13…セミ・ステルスの戦闘機

瀋陽J-14…カナードデルタの第5世代戦闘機?もしくはF-22に似た第5世代戦闘機

成都J-20…これは以前J-14と呼ばれていた機体(と書いてある)。カナードデルタ
       双発、双尾翼でDSIインテークを採用。2012年までに初飛行する見通し

との見解を示していた
267名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:15:34 ID:???
>265
>パワフルドラゴン

>262 の「威竜」の直訳というわけだったのか?
268名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:21:05 ID:???
>>264
地名を付けるのは船だよ・・と思ったら地名じゃなかった
269名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:21:55 ID:???
>>266
以前J-14と呼ばれてた機体は多くの場合瀋陽が開発してると書かれてたんだから
J-20じゃない気がするけどな
270名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:22:53 ID:???
でも瀋陽がカナードデルタ、ていうのは不自然じゃなイカ?
271名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:25:41 ID:???
クロースカップルドデルタよりも
スリーサーフェイスな図の方が多かったと思うが
272名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:27:46 ID:???
Chinese Air PowerでもJ-14に関しては複数の情報があるとしており
それを併記する形をとっている

中国の情報ではカナードデルタの第四代機が成都J-13、スリーサー
フェスもしくはF-22似の第四代機が瀋陽J-14というのも多い
273名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:56:53 ID:???
ステルス機「殲20」、衛星攻撃用ミサイル搭載か
ttp://www.chosunonline.com/news/20110118000010
274名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:59:31 ID:???
中国ステルス戦闘機「殲20」は胡錦濤主席の執念
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136743&servcode=A00§code=A00
275名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:09:57 ID:???
中国が軍事機密の国産ステルス戦闘機「殲20」を世界に公開した理由
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/01/18/2146/
276名無し三等兵:2011/01/19(水) 06:54:45 ID:???
台湾軍ではJ-14の発展型がJ-20であると見なしている模様
ttp://news.chinatimes.com/focus/50107853/112011011700084.html
277名無し三等兵:2011/01/19(水) 14:14:12 ID:???
米下院軍事委員会の委員長、J-20のステルス技術はロシアから来たとの見解を示す
ttp://alert5.com/2011/01/19/hasc-chairman-chinas-stealth-technology-came-from-russia/
278名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:36:59 ID:???
J-20初飛行を冷静に考える: 技術的課題はまだ多い
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/01/j-20_19.html
279名無し三等兵:2011/01/20(木) 02:06:35 ID:???
J-20のサイズ分析
ttp://junshi.daqi.com/bbs/30/3050463.html

このような数字が出ている。真偽の程はともかく参考までに紹介

全長: 21.76m(ピトー管含まず)、全高: 4.4m、翼長: 12.88m、カナード
部の幅 7.62m 胴体長:20.68m、胴体幅 3.94m
280名無し三等兵:2011/01/20(木) 02:30:46 ID:???
これはいいネタ。かなり説得力があると感じた。
しかしこうしてみると空力中心後ろだなー。
そんなにエンジン重いの?
281名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:03:34 ID:???
サッポロは想像してたより田舎だな
282名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:04:16 ID:???
すまん誤爆
283名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:52:54 ID:???
>>280
もし使ってるのが117Sなら乾燥重量は1380kgだし
WS-10Aだとしても1494kgなので
J-11やJ-10が使ってるAL-31の1530kgよりも軽いはず
284名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:26:48 ID:???
>>280
揚力カナード
285名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:37:07 ID:???
>>284
「揚力カナード」って具体的に何を表現したいの?
主翼への干渉を考慮しない古典的な前尾翼だってこと?
それともカナードが揚力を発生できる構造になってるってだけ?
286名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:07:06 ID:???
無尾翼機ベースで、ニュートラル状態は揚力を発生しないカナード(制御カナード)を
付加する方式(クロースカップルド・デルタも殆どの場合これに含まれる)よりも、
主翼の空力中心を機体重心よりかなり後方に配置して、ニュートラル状態でプラスの
揚力を発生するカナードを付加する方式の方が航空機史的には古典的なんだがな。

J-20の機体平面形を見る限り、機体重心が見た目よりずっと後方(主翼空力中心近く)に
あると考えるより、揚力カナードを採用してると考える方が、オッカムの剃刀的には
理に適ってるだろ。
287名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:13:03 ID:???
オッカムの剃刀はとある問題を説明するのに必要以上の仮定は必要ないって考えであって
必要な仮定が少ない方が正しいって考えではないんだが

つまり
「神様が地球を丸く作ったので地平線は曲がって見える」
という言葉の神様が作ったという説明はなくても成り立つので
「地球は丸いので地平線は曲がって見える」
と言った方が良いってだけだ
288名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:20:58 ID:???
>>285
後者
289名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:39:35 ID:???
クフィルで顕著な揚力をほとんど目的としない厳密な制御カナードは時代遅れなんだけどな。
タイフーンもラファールもグリペンもビゲンに端を発する『揚力を発生させるカナード』の系譜だぞ。
揚力の重要性が落ち込んで発生規模が減る傾向にあるだけで。
あと時々勘違いしてるやつがいるがカナードの揚力発生の有無とクロースカップルドデルタは対立する概念じゃない。
J-20は立派なクロースカップルドデルタ。
主翼前縁渦に縦渦を放出することを考慮されて設計されてる。
290名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:40:01 ID:???
J-20のカナードを前傾させた状態の写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-309509-1-1.html
スレ主は、カナードの範囲内にはウエポンベイを置く事はないであろうとして
F-22のような機体側面ウエポンベイはJ-20には無いのではないかと推測して
いる
291名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:58:01 ID:???
へー、J-20の想像図には側面ウェポンベイがあるものもあったけど
軒並み胴が太いんよな、この実機画像から量産機に成るまでに
どれぐらい変わってくるんだろうか。
292名無し三等兵:2011/01/21(金) 19:25:49 ID:???
横の所にうっすらと四角い部分が見えるような気がするんだけど、あれは何なんだろう?
293名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:07:05 ID:???
J-20側面の大判写真(クリックで拡大)
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3051824.html
写真を保存して拡大して見ると、何かうっすらと四角い線が見えるような…
294名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:40:00 ID:???
J-20はMIGから買った技術で作られてるのではないかという記事。

J-20 And The Russian Connection
http://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20110121.aspx

MIG I.42
http://www.ausairpower.net/Analysis-MiG-MFI.html
295名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:46:44 ID:???
>294
>Before that, it would have been tempting for a MiG executive to pass
>plans for the cancelled I.42 to the Chinese in exchange for a large
>amount of cash deposited in a Swiss bank account, or to simply do
>a legit deal, with government approval.

単なる推測以上のものではないな
296名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:01:30 ID:???
平可夫氏、『J20震撼世界』を2/15に緊急出版
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=872

氏はロシアの軍事産業にも太いパイプがあるので、MiGと成都との関係に
ついても何らかの情報が記述されることを期待

なお、記事ではJ-20はステルス性向上のために更なる再設計(尾翼やカナ
ードなどの再設計、推力偏向装置採用など)を行う可能性が高いとしている
297名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:11:08 ID:???
そらそうやろなぁ
YF-22からF-22への変化やX-35からF-35への変化を考えると
J-20がそれなりに変わってもおかしくない
298名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:12:28 ID:???
タイヤだけになっていたりするのか
299名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:14:47 ID:???
イギリスは真面目に光学迷彩戦車を2015年までに完成させると言ってるがw
300名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:40:26 ID:???
あれ地上用。
しかもデモンストレーションも何度もやってるし
他国も普通に研究してる技術。
301名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:44:21 ID:???
>>300
まだ試作車輌すらないのにどうやってデモンストレーションしたんだと
302名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:54:08 ID:???
>>301
チャレ2で試験してる様子を2007年に公開してる。
303名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:03:26 ID:???
ググッテみたが出てこなかったな
チャレンジャー2の表面でも可能なのか?
304名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:21:00 ID:???
ttp://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2554.html
チャレンジャー1じゃね?
車載用のはブラックフォックスシステムって名前でイスラエルも研究してる。
アメリカは個人用をDARPAが開発中。

>>303
「戦車 透明」で普通に出てきたが。
305名無し三等兵:2011/01/22(土) 01:20:19 ID:???
写真はチャレ2。で、それはイメージ図なんじゃね?
306名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:27:43 ID:???
>>304
一瞬、イスラエルが鉄人28号のライバル、「ブラックオックス」を研究
してるのかと思っておっきした。
307名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:17:23 ID:???
戦車の話なんてどうでもいいよ・・・

中国のステルス戦闘機「殲−20」はエンジンがダメ=露
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000007-scn-cn
J20の性能予測: 1800Kmにも及ぶ戦闘半径
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-01/21/content_21794968.htm

ロシア人「J-20なんて第4世代++だよwエンジンもレーダーもステルス性も全然ダメw」
オーストラリア人「エンジンはJ-20のネックだが、ステルス性はロシアのT-50よりも良いからw」
そんな話である
308名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:21:34 ID:???
>J20の性能予測: 1800Kmにも及ぶ戦闘半径
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-01/21/content_21794968.htm

戦闘半径は航続距離の3倍 説を通すなら
これはフェリー航続距離で5400kmくらいか

あとちょっとで大西洋無給油無着陸横断が可能なレベル
309名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:22:55 ID:???
どれが正しいかは分からんから
たぶん模型作ってRCSを実際に測定するとかしないと分からないんじゃない?
とりあえずエンジンとアビオは駄目そうだけど、試作機だし今後の発展しだいかね
310名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:25:00 ID:???
まだ何にも解っていない現状、取り敢えず云ったもん勝ちって事じゃないのかね
自分らにとって都合の良い方向に論を持って行ってる事も考えられるし
311名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:29:31 ID:???
>>308
一応F-15CはCFT装着すれば航続距離最大5750kmだろ?
312名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:30:18 ID:???
ロシアの航空関係者の「エンジンの性能/生産能力が駄目」は
中国のエンジン産業は永久にロシアに縛り付けられてろってのがあるから
全く参考にならないとはいわないけど根拠なしを盲信するのは微妙
313名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:48:25 ID:???
そのためのWS-10シリーズだし
WS-15開発だろ
314名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:08:55 ID:???
age
315名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:12:37 ID:???
>>313
だからロシアの航空関係者の話を、何の考察も無しに鵜呑みにするのはよろしくないって云いたいんじゃないのかな?
316名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:48:08 ID:???
ステルス性は良いってどういう根拠なんだろ?
317名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:55:56 ID:???
根拠はなくても、モック作って研究してるだろうから4.5世代以上のステルス性は有るんじゃないかな
318名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:42:21 ID:???
PAK-FAが第5世代のステルス機と呼ばれるなら
J-20も5世代並みのステルス性があると言っていいんじゃね?
319名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:46:25 ID:???
>>318
>5世代並みのステルス性
この時点で定義もなにもないので言ったもん勝ち。
320名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:15:46 ID:???
>>307
>ステルス性はロシアのT-50よりも良いからw
そりゃそうだ

カナード付きのステルス機なんてありえない、っていうけど
S字ダクトじゃないステルス機の方がよっぽどありえないわ
321名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:33:25 ID:???
T-50のまっすぐなダクトについては以前PAK-FAスレで詳しい人が説明してたな
どこまで本当か知らないけど以下引用

576 :名無し三等兵[sage]:2010/03/21(日) 23:09:09 ID:???
正直に告白すると写真を見て完全にノックアウトされました。この手があったかと。
インテーク入り口の寸法と形はLバンドを遮断周波数にして電波が内部に入らないようにする設計。
これはF-35も同じ設計であることが公表されていますから驚くにはあたりません。

より短い波長の電波に対する対策でロシアは独自の方法を編み出したようです。
T-50は今回の写真から推測すると内壁の暗い色の部分(下側と内舷側)をXバンドの電波吸収壁、
明るい色の部分とブロッカーをSバンド電波吸収壁とし、向かい合うダクト内壁の曲率との
組み合わせによって電波が前方に散乱されるのを防ぐ設計と推測されます。実に巧妙な設計です。
322名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:38:43 ID:???
>>321
これがマジならスゲーな、流石ロシア

でもIRSTは剥き出しなんだよなぁ
実際のステルス性はどれくらいなんだろ
323名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:52:33 ID:???
T-50はダクトがS字になってる透過図なかったっけ?
あれ想像図?
324名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:57:53 ID:???
325名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:59:20 ID:???
上から見たらダクトの後部が内側に歪曲してるはずだが
326名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:03:53 ID:???
327名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:04:44 ID:???
http://www.paralay.com/pakfasu/610.jpg
T-50は半分くらい見えてる
328名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:12:39 ID:???
329名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:17:28 ID:???
画像さんくす、勘違いかファンの想像図に引っかかったみたいだ
330名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:18:06 ID:???
PAK-FAは1号機はブロッカーとか無し
2号機で可変ダクトとかランプとか色々試してるらすい
331名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:18:32 ID:???
>>328
これは何を意味するの?
332名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:24:06 ID:???
>>331
高機動時はストレート、ステルス時はSな可変ダクト

PAK-FAは現状でも↓なる(可動ランプ?)ので、可動の隠しギミック系志向なのかね
ttp://www.paralay.com/su50/IMG_6410.JPG
333名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:29:59 ID:???
真偽はともかく頭使ってるね。アイディアが面白くて素敵。
J-20のカナードもそうだったけどきっと世界中が機動とステルスの両立に頭捻ってんだろうな。
334名無し三等兵:2011/01/23(日) 02:04:52 ID:???
>>332
なるほど
それならインテークにレーダーブロッカー付けるより効率良さそうだな
335名無し三等兵:2011/01/23(日) 07:33:24 ID:???
Su-27も試作のT10だっけ?の時は胴体中央部の面積が実用機より5割近く小さかったしな。
当時の映像を見ると垂直尾翼の間隔の狭さに違和感覚えるくらい。
J20もペイロード小さそう云々の意見があるけど、とりあえずこれはステルス技術の実証目的で
きっと実用化は二の次って位置づけなんでしょ。
336名無し三等兵:2011/01/23(日) 08:55:51 ID:???
337名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:34:38 ID:???
中国だから先端技術開発の生産は無理だろっ・・・って論調は根拠が全くないんだよな
その甘さが高速鉄道技術をあっさりと盗まれて短期間で輸出競合相手を作り出した。

中国が本当に怖いのは金だよ。今金が余りに余りまくっているからいくらでも技術開発
・・・じゃなくて技術輸入できる点だな。売りたがってる国がメチャクチャ多いんだから、
裏で技術を買いまくってる事も考えられないのか?
338名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:46:08 ID:???
>>194
共産党は昔からわざと謙遜して下手に出る論調を流して国際的な警戒感を抱かないような事を
やってきたから、下手に出てる話は全て鵜呑みにしない方が良いよ
ステルス機を開発しながら発展途上国だと言い張るような国だからな
339名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:46:55 ID:???
米GEが中国と5件の商談、20億ドル超の売り上げ見込む
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19106920110120
>中国初の国産大型旅客機向けの部品を開発する合弁事業

中国との「不平等条約」に屈したGE
ttp://www.newsweekjapan.jp/foreignpolicy/2011/01/post-220.php
>今回のAVICとの合弁計画は、そうした流れとは正反対だ。GEは中国に生産拠点を設け、アメリカ国民の税金と国防総省の予算がつぎ込まれた多くの技術が中国側に渡る。民間機や軍用機の分野で欧米を追い抜くという目標を掲げる中国にとっては、強力な追い風となる。
340名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:48:21 ID:???
一人当たりGDPが日本の1/10しかないような国が発展途上国なのは事実だろ
341名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:49:07 ID:???
もうすぐ台湾にF−16売るから全部キャンセルされるのに・・
342名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:51:24 ID:???
>>340
一人当たりGDPと軍事技術は関係ないし
それだったらロシアなんてゴミになっちゃうよ
343名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:57:26 ID:???
中国は軍事技術はもう超一流で日本をはるかに越えてる。その事実から目を逸らしたらダメだね
344名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:12:41 ID:???
>>342
だから軍事技術と先進国か発展途上国かは無関係ってことだろ
345名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:13:41 ID:???
生活レベルは発展途上国
軍事費は世界第2位
346名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:27:32 ID:???
J-20が完成した時にそれを迎撃できる日本の主力戦闘機があるかどうかが問題だな。
今の政権では永遠に不可能そうだけど
347名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:32:29 ID:???
党派主義者カエレ
二大政党どっちも糞
もちろん小政党は論外
だが空幕が一番ウンコってのが泣けるね
348名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:39:22 ID:???
>>347
それ言い出すと今の選挙制度が一番悪いと思うよ。
二大政党どっちもダメということになれば第3極の某党がいきなり第一党
なんて可能性も0じゃないもんな。
これに懲りて何とかすることだね、たぶんしないけど。
349名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:49:06 ID:???
F-4ファントムがまだ現役の空自に期待するなよな・・・
アメリカだって20年前に全部現役引退したようなのが
まだ現役で使い続けさせられてるからオワットル
350名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:52:12 ID:???
>迎撃できる日本の主力戦闘機
F-15J
対ステルスは今からだがJ-20本格配備までに間に合うだろ
351名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:04:41 ID:???
>>350
統合アヴィオニクスも、多機能RFセンサも
まだ研究段階。機械式のAPG-63(v1)頼みで
大丈夫なのだろうか・・・。
352名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:07:19 ID:???
軍事力は選択と集中だよ。日本は国産にこだわるけど、国の規模が違えばそれだけで不利。
アメリカに併合されれば、一挙に解決できるよ。
353名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:13:34 ID:???
なんでお客さんが一気に流れ込んできてるんだよ
354名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:27:16 ID:???
ところでインドも同じようにステルスを作ろうとしてるの?
355名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:30:54 ID:???
インドの国産戦闘機開発計画はテジャス。
ミラージュ2000のパクリもとい発展改良型。
356名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:58:50 ID:???
>>354
ロシアと共同開発してるがインドは金出す役
357名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:41:24 ID:???
>>335
T-10-1とSu-27とでエンジン間隔は変わっとらんが。T-10-1ではエンジン軸中心真上
あたりに垂直尾翼があったのがSu-27ではエンジン外側に移したから垂直尾翼間隔が
広がっただけ。
ttp://www.suchoj.com/ab1953/T-10/images/T-10-1_06.jpg
ttp://www.suchoj.com/ab1953/T-10/riss/T-10-1_04.jpg
ttp://www.suchoj.com/ab1953/Su-27/riss/Su-27_05.jpg
T-10-1実機を試作する以前の図上プランの段階でなら、両エンジンを密着させた
案もあった。
ttp://www.suchoj.com/ab1953/T-10/riss/Entwurf-1973_mit_kompaktem_Lufteinlauf_15.jpg
358名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:47:24 ID:???
懐かしいな。前縁フラップ取り付けられたのは5号機からだっけ?
359名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:57:22 ID:???
>>353
被害担当艦が沈んだからだよ
360名無し三等兵:2011/01/23(日) 17:59:25 ID:???
>354
インドはPAK FAをベースにしてロシアと共同開発するFGFAのほかに
自国のインド防衛研究開発機構(DRDO)が単独開発を提案している
MCAという第5世代戦闘機のプランがある

MCAについて
http://kuku.sawf.org/News/56734.aspx
361335:2011/01/23(日) 21:49:48 ID:???
>>357
エンジン間隔は同じなのね。
でもすほーいの設計担当だったかの人が
T10の設計時のシミュレーションが根本から間違ってて
再設計して胴体(外翼以外?)の面積がほとんど5割増しに
なったって言ってたの読んだことあるよ。
垂直尾翼の位置は確かにすごく試行錯誤して
最終的に今の位置になったって言ってた。
362名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:27:33 ID:???
>>360
インドは初の国産戦闘機テジャス(3.5世代)ですら開発難航しているのに第五世代はできるわけがない。
おとなしくロシアからT-50を買っとけ。
363名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:36:12 ID:???
>>362
いくら計算が出来ても経験が無ければ造るのは難しいよなぁ
364名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:38:28 ID:???
MCAの方もロシアから技術導入するとか聞いたことあるけどどうなんだろうね
365名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:56:24 ID:???
MCAはまだペーパープランの段階だから...
366名無し三等兵:2011/01/24(月) 06:09:11 ID:IEvlIP05

予想通りで嗤えない記事。支那のステルス戦闘機の技術は米国製。
99年コソボ紛争の頃からスパイされたとクロアチア軍元高官が証言。
http://twitter.com/kohyu1952/status/29243217576730624

ネトウヨ大好き西村幸祐さんツイッターだよん♪




RT:acquired by Chinese spies during the 1999 Kosovo
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/8277090/Chinas-stealth-fighter-based-on-US-technology.html


367名無し三等兵:2011/01/24(月) 09:25:55 ID:???
中国、ステルス戦闘機もコピー?米墜落機から機密技術を収集か

中国が開発した次世代ステルス戦闘機「殲(せん)20」には、墜落して流出した
米空軍のステルス攻撃機の機密技術が使われているのではないか−。AP通信は
二十三日、一九九九年三月の北大西洋条約機構(NATO)軍による旧ユーゴスラビア空爆の
事情に詳しいクロアチア軍高官の指摘として報じた。

レーダーに捕捉されにくい米空軍のF117ステルス攻撃機だが、九九年三月下旬の
同空爆時に旧ユーゴ領内で墜落したことから作戦に参加していたことが明らかになった。
クロアチア軍高官は、墜落した同機の残がいは地元農民らが回収していたと説明したうえで、
「中国の外交関係者らが当時、農民から残がいを買い上げた。中国はこうした素材を
ステルス技術の解明と戦闘機開発のために使ったに違いない」と述べた。別の
セルビア軍幹部も「ステルス機の破片は外国の軍の手に渡った」と説明しているという。

米空軍ステルス機が墜落した当時、多くの欧州メディアは同機の残がいが輸送機で
ロシアに運ばれたとも伝えていた。

*+*+ 東京新聞 2011/01/24[08:00:15] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011012402000028.html
368名無し三等兵:2011/01/24(月) 09:54:56 ID:???
なるほど、戦闘機の破片からJ-20を作ったのか...
マンモス復活計画で考えると不可能でもないね
恐るべし中華技術...
369名無し三等兵:2011/01/24(月) 09:58:45 ID:???
しかもF-117
370名無し三等兵:2011/01/24(月) 10:08:22 ID:???
中国大使館誤爆(笑)
371名無し三等兵:2011/01/24(月) 10:36:11 ID:???
日本は破片とか持ってないだろうけどマトモなの作れるの?
372名無し三等兵:2011/01/24(月) 11:01:24 ID:???
【誤爆】ごばく
@意図しない所を爆撃する事。
A意図した所を爆撃して謝罪する事。
373名無し三等兵:2011/01/24(月) 11:10:36 ID:???
F117の破片からステルス技術って言っても、素材面くらいの話じゃないのか?
374醤油党:2011/01/24(月) 11:32:22 ID:???
耳佩差?双羽?,?戴?光?画屏。九州?穹?主宰?唯我?空秋山澪

ついに漢詩まで出来たよ
375名無し三等兵:2011/01/24(月) 13:30:48 ID:???
>>371
おみやげで売ってる
376名無し三等兵:2011/01/24(月) 14:10:53 ID:???
>>370
その誤爆を指揮した元CIA将校が去年暗殺されて
真相は闇に葬られたんだぜ…
377名無し三等兵:2011/01/24(月) 14:34:15 ID:???
>>372
> 【誤爆】ごばく
> @意図しない所を爆撃する事。
> A意図した所を爆撃して謝罪する事。
(1)は「誤って爆撃する」
(2)は「謝って爆撃する」
378名無し三等兵:2011/01/24(月) 14:35:26 ID:???
>>373
> F117の破片からステルス技術って言っても、素材面くらいの話じゃないのか?
F-117の破片からDNAを採取して、足りない部分はMiG-144のDNAで補ったんだよ。
379名無し三等兵:2011/01/24(月) 15:36:42 ID:???
>>378
だから、ステルスとして不完全なものなんじゃねー?
佐々木希のDNAで体臭とかフェロモンだけが佐々木希で、骨格とか顔の造りがしずちゃんとかハリセンボンなのを脳内実験すれば判る
380名無し三等兵:2011/01/24(月) 16:03:20 ID:???
>>379
なんでそんな不快な例えが出来るの?
381名無し三等兵:2011/01/24(月) 17:33:57 ID:???
>>380
お前の頭が悪いから同じレベルに合わせてんだろ
382名無し三等兵:2011/01/24(月) 17:36:37 ID:???
この墜落ステルス機を作った話
軍オタならもの凄いツッコミを入れたくなるな  
こんな話で騙される奴がいるのかと     
383名無し三等兵:2011/01/24(月) 17:44:25 ID:???
>>376詳細キボンヌ
384名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:12:00 ID:???
>>376
なんでお前が暗殺知ってるの?お前は韮澤レベルなの?
385名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:47:12 ID:???
>>383-384
一昨年普通に報道されてアメリカや中国ではちょっとした話題になったんだが
日本じゃこれくらいしかソースがないんだよね
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4112448/
386名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:53:07 ID:???
悪貨は良貨を駆逐するっていうけど実際凄いね。
被害担当艦がなくなったとたんにアホレスの洪水とは。
387名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:59:27 ID:???
> 悪貨は良貨を駆逐するっていうけど実際凄いね。

言わないからw
388名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:00:15 ID:???
>>387
つグレシャムの法則
389名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:00:48 ID:???
せっかく重複スレ潰したのに、こんなんじゃスレッド進行できないんだよ^〜(棒読み)
390名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:03:30 ID:???
>>388
使い方ちがくね
391名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:06:14 ID:???
>>390
本来は金融の用語だけど
基本的には悪い物がはびこって良い物を駆逐するって意味で合ってるはず
392名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:08:04 ID:???
>>390
転用や暗喩という概念を理解できないなら小学校の国語の教科書をもう一度読みなおした方がいい。
393名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:12:44 ID:???
>>387
ごく普通の言葉だが
394名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:56:07 ID:???
×悪貨は良貨を駆逐する
○良貨は悪貨を駆逐する

じゃないの?
395名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:58:02 ID:???
アホかw
396名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:59:43 ID:???
意味を考えたらそうはならないなあ
397名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:01:33 ID:???
>>395
>>396
あれっ?素で間違えてたか・・・・
398名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:01:32 ID:???
>>394
ちげーよ
良質の通貨と悪質の通貨が両方出回ると人々は良質の通貨を手元において
買い物は悪質の方で済まそうとするから
結果的に市場から良質の通貨が姿を消し悪質の通貨ばかりが出回る

その事から転じて
悪人がのさばると治安が悪化して善人が消えるとかそういう意味でも使われるようになった
399名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:04:24 ID:???
>>397
悪貨が出回るようになると質の良い貨幣(純金)は後々でもきちんと価値が出るから金庫に行っちゃって
世の中には悪貨だけになるって話じゃなかったか?
400名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:06:55 ID:???
【軍事】中国のステルス戦闘機の愛称は「秋山澪」…?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1295782527
401名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:16:01 ID:???
何でアニメーションのキャラが中国新鋭機の愛称に?
402名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:30:00 ID:???
K-onファンが中国軍に多い?
403名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:32:20 ID:???
>>401
黒い第四世代(西側の第五世代相当)機

黒四代

黒糸帯(↑と同じ発音)

黒リボン
404名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:32:24 ID:???
軍板でも既出だけど、「(中国の)4世代機」の発音が「リボン姫」と同じだから、
はじめは黒リボン姫と呼ばれていたけど、そこから秋山澪へ発展した。
405名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:03:29 ID:???
黒リボンは軍オタから一般中国人でも通じる愛称だが
秋山澪はアニオタの間で流行ってる愛称、決して黒リボンからの発展ではない
今でも黒リボンの方が圧倒的に多く使われてる。
by通りすがりの中国人
バイバイ
406名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:11:49 ID:???
まあシンシンとかってパンダみたいだもんな
407名無し三等兵:2011/01/25(火) 05:42:28 ID:???
軍学者 兵頭二十八 の 軍事ニュース要約 "ポッドキャスト28 ミリタリーニュースブログ
http://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2011/01/2011124_1b32.html【2011-1-24作文】
バルカンの軍人たちは、シナの新ステルスは、1999-3-27にコソヴォで撃墜された
F-117 Nighthawk の技術を使っているに違いないと信じている。
セルビア軍の1発の地対空ミサイル SA-3(ソ連製)が、F-117を落としたのだ。パイロットは脱出して生還。

機体残骸は広い畑地に散乱した。付近住民が部品を拾い、あとで土産物にして売ろうと考えた。
いちばん大きな拾得物は、小型自動車大であったという。
コソヴォ戦争中にクロアチア軍の参謀総長であった司令官Adm. Davor Domazet-Losoは、
ナイトホークの部品を中共のエージェントが買い漁って行ったと証言している。
※F-22を外国に売らない理由の一つがコレだね。旋回がキツすぎてパイロットが失神してしまい、
そのままシナの友邦国領土へさまよいこんで墜落……なんてなったら目もあてられん。

ローマで軍事コンサルタントをしているZoran Kusovacいわく。ミロシェビッチはロシアやシナとはズブズブでしたよ。

ベルグラードのシナ大使館は、コソヴォ戦争中、最新のNATOの軍事情報を収集する活動拠点だった。
そこにはセルビア軍人が大勢出入りしていた。だから米軍はB-2を使って思い知らせたのだ。
この「誤爆」で、建物内の3人が死んだという。
408名無し三等兵:2011/01/25(火) 05:53:50 ID:???
少し上で
中国はまるで化石から恐竜を蘇らせるよう超技術持ってるんだなって馬鹿にされてただろ

今時F-117の破片なんて素材くらいしか価値がない
その素材も大分変わってるから資料価値はともかく
実用的な技術を得られるようなもんじゃないよ

エンジン丸々回収とかなら参考にはなるだろうけど
明らかに機体の話してるし
409名無し三等兵:2011/01/25(火) 07:54:24 ID:???
エンジンっていってもF404だぞ。
普通に輸出されてる。
410名無し三等兵:2011/01/25(火) 09:49:09 ID:???
黒リボンの次に秋山澪が出てくるってのがイミフだよなw
411名無し三等兵:2011/01/25(火) 10:36:22 ID:???
国が違えど腐れオタは腐れオタか。
412名無し三等兵:2011/01/25(火) 12:01:40 ID:???
F-117の一部分から得られる情報ってステルス塗料の素材と内部構造の一部だけだろ
アヴィオニクスは無理じゃね?
413名無し三等兵:2011/01/25(火) 12:36:59 ID:???
>>408
開発は「探す」作業が一番時間が掛かる
幾多の素材の集合体であり、全ての素材を新作する訳じゃない
多くの部品で、世の中の無数の素材の中から、使える素材を探し見つける

この作業は、素材の種類から膨大な時間=コストが掛かる

その結果が、ただのシナベニアだったとしても
破片が有って、調査からスタート出来れば
シナベニアにたどり着くまでの、膨大な工程を省略出来る
414名無し三等兵:2011/01/25(火) 18:54:58 ID:???
>>407
あいかわらず馬鹿だな
それこそシナベニアとか一般名称化してるものならともかく
わざわざ中国をシナって書くことに意味あんのかよ
憤青と同じレベルだろ
415名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:57:34 ID:???
セルビアが撃墜したF-117はロシアが大部分を入手したんじゃないかな。
セルビアとの関係を考えれば、それが一番自然じゃないか。
416名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:12:57 ID:???
米元技師、中国にステルス情報 違法提供に禁錮32年
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000555.html
417名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:23:03 ID:???
>>415
一応、機体の残骸はセルビア政府が回収した事になっているが、
その一部がロシアに提供されたという説がある。
ちなみに解析が終わった部品は博物館で展示されたり
宝くじやマラソン大会の副賞として有効活用されたりしてる。
418名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:45:27 ID:???
>>412
ステルス塗料だって元々建築資材なんだから珍しいもんでもないし
F-117とF-22じゃ皮の素材も大分変わってるからあまり参考にはならんだろ
419名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:57:54 ID:???
F-117には木材も使われてたってのはホントなのか?
420名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:10:06 ID:???
公開された現場写真に桁構造と思しき木材が見られるのは本当
421名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:11:32 ID:???
>>419
本当
撃墜された機体から確認されてる
複合材とかが使われる現在から見れば時代遅れかもな
422名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:13:53 ID:???
まあ技術が進歩したって事だな
ところでこれ艦載機にする予定はあるのかな?
空母もあることだし陸上運用だけじゃなく艦上運用も考えててもおかしくはない気が・・・
423名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:19:29 ID:???
>>422
少なくとも現時点ではないだろ
艦載機にするとなると機体の強度上げなきゃならないが
内部構造とかも重要なステルス機だと相当な改良が必要だし
新規に作った方が楽だと思うぞ
424名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:22:51 ID:???
艦載機はステルスじゃないけど別に作ってたよね
425名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:31:28 ID:???
J-11HまたはJ-15とJ-10艦載型の事だな
J-10艦載型は競争に敗れてJ-11Hに決定したって噂もあるが実際どうなのかはわからん
J-11Hと思われる中華版Su-33が飛行テストしてるのは目撃されてる
426名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:49:49 ID:???
少なくとも機体特性は艦載戦闘機の理想型とは正反対だな。
機動部隊のエアカバーには使えないがラファールMの例もあるし断言はできん。
が、中国の並列開発の状況を鑑みるにもっと空母艦載機にふさわしい戦闘機の研究が別にあると思われ。
ドゥーリットル空襲の現代風再現をしたいなら別だろうが。
427名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:30:11 ID:???
>>421
何目的に使ってたのかね?
金属系よりレーダー波を透過し易いからとか軽いからとかかな
428名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:32:52 ID:???
桁構造って書いてあるだろ
429名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:37:05 ID:???
>>428
だから何のために木材を桁構造に採用したんだってことだよ
430名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:45:37 ID:???
ホルテンのデータが生きてんじゃねーの
431名無し三等兵:2011/01/26(水) 00:50:24 ID:???
>>414
おいおい、シナベニヤのシナは木の種類だろうが
シナの木知らんのか

とネタにマジレス
432名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:08:03 ID:???
おいおい、シナノキって信濃のシナだぞう。
433名無し三等兵:2011/01/26(水) 07:46:48 ID:???
支那の→科野→信濃→空母ということで殲-20は艦載機なんですね、わかります。
434名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:44:56 ID:???
ステルス機は独自技術で開発=中国軍事専門家
ttp://jp.wsj.com/World/China/node_176091
435名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:09:06 ID:???
Chengdu J-20 Stealth Plane = “Akiyama Mio”
http://www.sankakucomplex.com/2011/01/25/chengdu-j-20-stealth-plane-akiyama-mio/

http://img2.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89311__468x_chengdu-j-20-akiyama-mio-001.jpg
http://img2.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89312__468x_chengdu-j-20-akiyama-mio-002.jpg
http://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89313__468x_chengdu-j-20-akiyama-mio-003.jpg
http://img1.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89314__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-001.jpg
http://img1.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89315__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-002.jpg
http://img2.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89316__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-003.jpg
http://img4.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89317__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-004.jpg
http://img4.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89318__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-005.jpg
http://img2.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89319__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-006.jpg
http://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89320__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-007.jpg
http://img2.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89321__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-008.jpg
http://img4.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89322__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-009.jpg
http://img4.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89323__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-010.jpg
http://img4.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89324__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-011.jpg
http://img1.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89325__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-012.jpg
http://img3.sankakustatic.com/wp-content/gallery/cache/89326__468x_chengdu-j-20-mecha-musume-moe-013.jpg
中国軍オタが本格的にあく☆しず脳に侵食されてます
436名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:12:47 ID:???
これが文明の行き着く先かよ
437名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:07:23 ID:???
大分台湾人も混じってるようだが
438名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:36:27 ID:???
普通に日本人が混ざってるんだけども
439名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:43:09 ID:???
画像殆どpixivの転載だな
440名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:54:22 ID:???
>>635
上から二番目のは某イニシャルGの丸パクリだな
441名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:26:03 ID:???
「米国のステルス技術盗用」説に中国紙が反論
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2783509/6730222
442名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:03:25 ID:???
>>435
アニヲタ 軍ヲタ ネトウヨ 低学歴 ニート


443名無し三等兵:2011/01/27(木) 00:32:12 ID:???
自己紹介は要らんぞ
444名無し三等兵:2011/01/27(木) 08:57:55 ID:???
実戦配備は2015〜18年 ステルス戦闘機で中国紙報道
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012601000901.html
445名無し三等兵:2011/01/27(木) 19:11:02 ID:???
中国の次世代ステルス機「殲20」に「主張する性能が本当か不明」と米報道官
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110127/amr11012714400077-n1.htm
446名無し三等兵:2011/01/28(金) 14:14:26 ID:???
日本の技術で、紙製のステルス戦闘機を作ろうぜ!そして超音速飛行!
ぎゅーん!
447名無し三等兵:2011/01/28(金) 17:07:09 ID:???
あれ?また被害担当スレ落ちた?
448名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:14:21 ID:???
両方1000まで行って次スレ立ってないよ
おまけにここに誘導までしやがった
449名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:26:03 ID:???
ステルス機なんだから下尾ひれは要らんわ
450名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:46:58 ID:???
>>449
ステルス性をあきらめるか安定性がクソなコマみたいにくるくる回って制御できない戦闘機にするか
悩ましいな
451名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:35:39 ID:???
おっと、X-29、Su-47ベールクトの悪口はそこまでだ。
3重の飛行制御システムを使えばコマだって自在に扱えるのさ。たぶん。
452名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:43:36 ID:???
>>451
その二機はいいけどJ-20は今はまだヒレ付けないと制御できないんだろ
あと三重の飛行制御システムって故障対策だろ?
システム自体は1つでも壊れないんなら十分飛べるはず
453名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:56:43 ID:???
制御できないとは限らない。
試験機なので空力特性の変化によるデータの再取得を嫌った可能性は十分ある。
実用機ですら同じ理由で空力的には合理的ではない設計を採用する事があって、
その最たる例が日本の三菱F-1のコクピットの後ろにある後方視界を超妨げるでっかいバルジ。
中国のJ-20が失敗なら日本のF-1は大・失・敗♪ってことになってしまうんだが。
454名無し三等兵:2011/01/28(金) 23:57:23 ID:???
ステルス性と機動力を天秤にかけて機動力で選ばれたのがF-22なんだから
J-20のカナードも同じ理由だろ
ペンドラルフィンはエンジン完成したらなくすって言われてるし
他のステルス機と違って水平尾翼ないんだから
455名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:16:09 ID:???
J-10が4重FBW
456名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:53:50 ID:???
あんだけ機体がデカければ少々の事では揺れんだろ
457名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:45:40 ID:???
中国語で考えろ・・・・
458名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:50:12 ID:???
に、にんはお…?
459名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:57:36 ID:???
ロシア語で考えるとミサイル発射して追っ手を撃墜したな
FIRE FOX
460名無し三等兵:2011/01/29(土) 09:58:24 ID:???
>>452
未来永劫、ヒレがついてるわけでもあるまいよ。

>>459
あれ、ロシア語知ってて良かったよね。俺だったらモロ撃墜されてたもん。
461名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:44:58 ID:???
現地語話せないスパイとかねーから。
462名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:24:08 ID:???
2015年に配備とかなら、もう試作機と同形態なんじゃね
463名無し三等兵:2011/01/29(土) 19:13:57 ID:???
>>435
チャイナ服着た秋山澪が次号のMCあくしずで見られる可能性大
464名無し三等兵:2011/01/30(日) 02:15:45 ID:???
流石に著作権的に回避してくるだろ
465名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:07:33 ID:???
黒髪長髪のアジアンビューティーにするんじゃないの?
大型機だから巨乳とかやりそう
466名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:34:16 ID:???
>>464
秋山○とか、秋○澪とか
467名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:03:41 ID:???
秋山一尉どーすんだよ……
468名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:52:44 ID:???
MCあくしずってどんだけオーパーツ
469名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:20:17 ID:???
中国のステルス戦闘機は米露の開発中の数機が原型? 専門家は否定的見解
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110130/chn11013022020008-n1.htm
470名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:36:31 ID:???
>>469
専門家って誰かと思ったら清谷かよ。なんか急に嘘っぽくなったな。
471名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:06:27 ID:???
第2の逆神様にならなきゃいいがw
472名無し三等兵:2011/01/31(月) 06:41:14 ID:???
こんな時にエバケンが生きていたら…
473名無し三等兵:2011/01/31(月) 09:26:06 ID:lKJIW0Wh
「ステルス機」を早期導入、2015年にも戦力化

【ソウル30日聯合ニュース】韓国政府は、ステルス機能を備えた第5世代戦闘機を導入する
次期主力戦闘機(FX)事業を前倒しする見通しだ。

政府消息筋は30日、次期主力戦闘機事業を早めるべきだとする認識が政府内に広がっている
と明らかにした。今年の研究開発予算は3億ウォン(約2200万円)だが、必要なら追加予算も編成
できるという。

国防部の金寛鎮(キム・グァンジン)長官も先日、防衛事業庁の報告を受けた際に早く推進できる案を
講じるように指示したと伝えられた。

次期主力戦闘機事業は、今年の国防予算に必要な予算が策定されず、2016年まで戦力化目標を
達成できないとの見方が挙がっていた。しかし、レーダーに探知されにくいステルス戦闘機の導入を
早めるべきだとする政府内の声が高まり、早ければ2015年にも戦力化できるとの見通しが出ている。

防衛事業庁の計画通りに進めば、今年上半期(1〜6月)に事業推進戦略が策定され、6月に推進委の
承認を経て下半期(7〜12月)に作戦要求性能を定める。来年初めに事業公告を通じ、候補企業から
提案書を受け、テスト評価経て来年8月に機種を選択し、契約を締結することになる。同庁関係者は、
事業推進日程を最大限早めれば、2015年から戦力化することも可能だと話している。

現在、、次期主力戦闘機の候補に挙がっているのは、米航空機製造大手ロッキード・マーティン社の
「F35」、米ボーイング社の「F15SE」、欧州航空宇宙防衛会社の「ユーロファイター・タイフーン」(改良型)など。

次期主力戦闘機導入事業は総額10兆ウォンの予算が必要になると推定され、空軍の老朽戦闘機を
代替する韓国型戦闘機(KF−X)開発事業とも連携されている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2011/01/30/0900000000AJP20110130000100882.HTML
474名無し三等兵:2011/01/31(月) 14:39:15 ID:???
>>470-471
1ページ目がジェーンズの専門家で2ページ目が清谷だろ?
つまり1ページ目しか読む価値がないな
475名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:19:33 ID:???
F−15SEはタンク付けないと戦闘半径が短いんだと。
476名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:22:12 ID:???
たいして追加情報出てないみたいだな
477名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:15:44 ID:???
>>474
さすがに今回はそこまでは的外れではないだろ
478名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:16:56 ID:???
>>475
それでも機内タンクが大きいからF-35よりずっと長いだろ
479名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:19:01 ID:???
機内タンクならF-35の方が大きい
B型ですら同クラス
480名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:28:39 ID:???
ステルスの課題である機内燃料と機動性を確保したF-35は神設計だとおもうよ、
それがどうして炎上・・・

J-20は今までとは違う考えっぽいし楽しみ、やっぱ大型にしないと燃料積めんか。
481名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:34:33 ID:???
>>478
F−15SEはEがベースだからF-35のBより短いってことはないんじゃない?
なあA型とC型には負けそうだけど
482名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:44:45 ID:???
>>477
中国軍の本スレの避難所でいつも漢和訳したりしてる人が
コメントの内容が酷いから漢和の上級アドバイザーって肩書き使うなって言ってたよw
483名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:54:24 ID:???
>>482
さすがだなキヨ
こんな人間がいまだに仕事も貰えるなんて軍事関係の偏向具合は他のジャンルと比べてもトップクラスだな
484名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:00:34 ID:???
偏向してるのは報道関係が無能しか居ないからじゃね
485名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:05:19 ID:???
>>484
報道関係に軍事知識がないのをいいことに誰かが金渡して偏向記事書かしてると疑うレベルだよな
486名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:52:29 ID:???
報道関係は今でも垢まみれだからなぁ
時々あるまともな考証とかしてる番組は僅かなまともな連中が作ってるのかね?
487名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:58:05 ID:???
>>486
そこにはきっと編集長と下っ端の壮絶な戦いがあったんだろうな
488名無し三等兵:2011/02/01(火) 02:17:55 ID:???
民放は統合しないと海外支局も解説員も雇う体力が無い
489名無し三等兵:2011/02/01(火) 08:26:39 ID:???
評論家なんて基本コネの世界だし、そもそもまともな代わりがいない
490名無し三等兵:2011/02/01(火) 09:51:48 ID:???
中国のステルス戦闘機「殲20」初飛行のニュースに米国は強い関心を示している。米誌「WIRED」はこのほど、
米空軍は殲20にいかにして対抗するかを検討しているが、ペンタゴンが計画している対抗策はF22の追加導入ではなく、
旧式のF15のグレードアップだと伝えた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 米空軍は、新技術や新戦略を使えば、高価なF22よりも旧式戦闘機のほうが新型戦闘機に反撃できると考えているようだ。

 将来、F15はF22と肩を並べて戦闘に参加するが、センサーを改良したF15は依然として米軍およびアジア太平洋の同盟国が
もっとも頼りになる戦闘機だ。その秘密はこの戦闘機の「頭部」にある。ステルス性のあるF22に比べ、F15は機首が大きく、
探知能力のより高い大型レーダーに改装しやすい。レーダーが大きいほど、殲20を探知しやすくなる。

また、F15はF22よりも多くの燃料とミサイルを積むことが可能だ。

2010年12月、APG−63(V)3を改造したF15戦闘機が日本の沖縄に進駐した。2013年までに沖縄には同戦闘機54機が導入され、
12〜18機のF22とともに任務にあたるものと思われる。
(編集担当:米原裕子)

サーチナ 1月31日(月)21時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000110-scn-cn
491名無し三等兵:2011/02/01(火) 10:00:52 ID:???
>>481
EからSEにする時に、コンフォーマルタンクの燃料がどのぐらい減ってるかだよな。
正確な情報が無いので何とも言えないが、ウエポンベイで潰れた分増槽積んでたら泣けてくる。
492名無し三等兵:2011/02/01(火) 15:07:52 ID:???
F-15SEは最終的に背中にコブが出来るに10元
493名無し三等兵:2011/02/01(火) 15:24:40 ID:???
スカイホークかよwww


いや、スカイホークは傑作機だったよ
494名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:14:24 ID:???
>>491
CWBの写真見る限りだと燃料なんてほとんど入らないだろうね
仮に入っても2つあわせて1kl未満だろうな
機内タンクがそこそこあるからそれで頑張るんじゃね
495名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:42:09 ID:R8drPVa5

共産主義はユダヤ製。
ソ連はユダヤ製。

http://www.youtube.com/watch?v=GbQ8K1l26i0







反共を教えられた勝共連合系の壺売りネトウヨは困惑だろなこの話は。

親米・親ユダヤの自分たちの敵である共産主義が、
実は同じユダヤが深く関与し自ら育成したとか暴露されたら、
カルト信仰的にも、そりゃ辻褄が合わなくなるもんな。p


496名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:51:03 ID:???
>>483
清谷先生の有り難いお言葉

> まず軍事に関してはいわゆる専門家も「群盲象を撫でる」状態です。
ttp://kiyotani.at.webry.info/200910/article_4.html
497名無し三等兵:2011/02/04(金) 14:19:18 ID:fVWcqbof
「殲20」は米F−22のパクリ?、「独自設計はありえない」
サーチナ 2月4日(金)13時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000039-scn-cn
498Chinese chap:2011/02/05(土) 00:16:33 ID:???
中国人的?傲!
499名無し三等兵:2011/02/05(土) 01:19:39 ID:???
リスペクト
500名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:32:48 ID:???
新型レーダー研究に着手 防衛省、中国ステルス機にらむ

防衛省は2011年度、中国がレーダーに捉えられにくいステルス戦闘機の開発を進めていることを踏まえ、
新型レーダーの研究に着手する。政府が新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)で打ち出した「動的防衛力」
構築に向けた措置で、南西諸島周辺の防空能力を高める狙いがある。

中国空軍は今年に入り、次世代型のステルス戦闘機の試験飛行を行った。中国のシンクタンクは15年にも
実戦配備されるとの見通しを示しており、ステルス機を持たない航空自衛隊には大きな脅威となる。

空自のレーダーサイトは全国に28カ所あるが、レーダーが非常に巨大なため、一度設置すると約30年の
耐用年数を終えるまでは新しいレーダーに更新できない。

防衛省が研究を始めるのは、現行よりも探知能力を向上させた小型レーダーだ。構想では、一つのサイト周辺に
小型レーダー20基程度を分散配置。複数のレーダーがさまざまな角度から電波を照射するため、ステルス機を
捕捉できる確率が高まる。小型化により、新しいレーダーとの交換も容易になるという。

同省は11年度予算案に、レーダーに使用する小型素子の研究費など23億円を計上した。ただ、研究には
5年程度、開発や実験にさらに5年はかかる見通しだ。

動的防衛力は自衛隊の機動性や即応性を重視する概念で、防衛大綱はその前提として「平素からの情報収集や
警戒監視、偵察活動が重要」と強調。軍事力を増強する中国への懸念を示した上で、鹿児島県から沖縄県に連なる
南西諸島の防衛を強化する方針を掲げた。

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020500068
501名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:56:31 ID:???
ステルス戦闘機の姿を捉えるレーダー・システム、SAAB社が開発

『F-22』のような米国のジェット戦闘機が、敵国の防空システムに勝って
いる最大のポイントの1つは、その姿がレーダー上ではほとんど確認でき
ないことだ。
航空機メーカーの米Lockheed Martin社は、こうしたステルス機能を持つ
飛行機について、「レーダーに検知される部分はマルハナバチほどの大きさ
しかない」と形容している。
だが、Bill Sweetman氏の報告によれば、スウェーデンのSvenska Aeroplan
AB(SAAB)社に所属する軍事技術研究チームが、このメリットをなくす方法を
見つけたかもしれない。
この手法は『連結型開口合成レーダー』(Associative Aperture Synthesis
Radar、AASR)と呼ばれ、複数のレーダー発信装置を使い、標的の後ろ側に
できるレーダーの「影」を捉えるものだという。
[合成開口レーダー(SAR:Synthetic Aperture Radar)は、航空機や人工衛星
に搭載し、移動させることによって仮想的に大きな開口面(レーダーの直径)
を利用するレーダーのこと。]
http://wiredvision.jp/news/200712/2007121222.html

Swedish defence AASR
http://www2.foi.se/rapp/foir0815.pdf
http://www.democraticunderground.com/discuss/duboard.php?az=view_all&address=259x7995
502名無し三等兵:2011/02/05(土) 10:24:21 ID:???
何年前のネタだよ
503名無し三等兵:2011/02/05(土) 16:25:06 ID:???
赤外線探知によるレーダーステルス封じなんてどこでも研究してるよな。

504名無し三等兵:2011/02/05(土) 16:50:43 ID:???
F-117が登場するよりも前に開発されてた
Su-27には既にIRSTが搭載されてたくらいだしな
505名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:50:53 ID:???
俺の股間もIRSTだぜ!
506名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:53:21 ID:???
いみがわからん
507名無し三等兵:2011/02/05(土) 21:15:27 ID:???
ピトー管かと思った。
508名無し三等兵:2011/02/05(土) 21:57:15 ID:???
できものかデベソみたいにポコッと付いてるだけなんだろ多分
509名無し三等兵:2011/02/06(日) 03:38:48 ID:???
そのみっともないプローブを早くしまえ
510名無し三等兵:2011/02/08(火) 17:59:53 ID:tyLL5r4y
15年から部隊配備か=中国ステルス戦闘機
時事通信 2月8日(火)16時15分配信

 【香港時事】香港誌・争鳴2月号は、中国空軍の許其亮司令官が1月11日に試験飛行を行った
ステルス戦闘機「殲20」について、2014年に大量生産を始め、15年秋から部隊に配備する方針を
明らかにしたと報じた。 試験飛行成功の祝賀会で語ったという。

 許司令官は「初の試験飛行は2009年10月中旬で、今回は4回目だ」と説明。
 今回の飛行時間は21分16秒だったが、胡錦濤国家主席(中央軍事委員会主席)が1月18日から
訪米することから、この吉日の数字に合わせ、対外的には18分ということにしていると述べたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000079-jij-int
511名無し三等兵:2011/02/08(火) 18:02:25 ID:???
1年ちょいで4回しか飛んでないのか
512名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:39:05 ID:???
眉唾だと思うけどな
許其亮って中国空軍の総司令+国際軍事演習の中国軍総司令+中央軍事委員会委員なんだが
そんな人物がそう軽々と内部情報を漏らす訳がない
513名無し三等兵:2011/02/08(火) 20:04:51 ID:???
プロパガンタ用の張子の虎か。
514名無し三等兵:2011/02/08(火) 21:16:58 ID:???
許其亮上将はかなりのエリートだよ
パイロット出身で33歳で師長、34歳で副軍長、35歳で空軍の上海指揮所参謀長
41歳で少将に昇進し軍長、44歳で空軍参謀長、46歳で中将、49歳で精鋭である瀋陽軍区の副指令兼空軍司令
54歳で中国軍副総参謀長、57で上将に昇進し空軍司令官就任
マジ天才・・・
515名無し三等兵:2011/02/09(水) 01:08:00 ID:???
トップの妄言で下が苦労するのは何処も一緒なんだなぁ…ぐらいにしか
516名無し三等兵:2011/02/09(水) 01:26:52 ID:???
第二次大戦時の戦闘機じゃないんだから
初飛行から4年で実戦配備なんかできるはずないだろ
妄想もいい加減にしろ
517名無し三等兵:2011/02/09(水) 01:33:37 ID:???
心神をすぐに実戦配備するべきだとか言い出す元空軍トップが存在する国に比べれば……
518名無し三等兵:2011/02/09(水) 01:35:44 ID:???
それが出来るなら苦労はせんよなwww
519名無し三等兵:2011/02/09(水) 04:57:14 ID:???
というか飛ばし記事だろ
香港が先にそんな重要な情報すっぱ抜ける訳ないだろ
520名無し三等兵:2011/02/09(水) 16:32:35 ID:???
記事を飛ばすより機体を飛ばせよ
521名無し三等兵:2011/02/09(水) 17:02:27 ID:???
まあ飛んでるけどな。
522名無し三等兵:2011/02/09(水) 20:20:35 ID:???
>>521
飛んだことが起こった!
523名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:38:16 ID:???
あれ?被害担当スレ落ちたっけ?
524名無し三等兵:2011/02/09(水) 23:46:56 ID:???
>>523
1月の初めに立ったやつは全滅したぞ
525名無し三等兵:2011/02/10(木) 00:30:58 ID:???
このスレ自体軍事板の被害担当スレだろ。
あと次期主力戦闘機スレと。
526名無し三等兵:2011/02/10(木) 02:02:10 ID:???
ニュースになるたびに軍事板関連スレが荒れるのはいつものこと
527名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:48:19 ID:???
先月末からの軍事専門誌のトップを飾ってるな。軍事研究に至っては
J20ショックと来たもんだ。

つかシナってカナード好きだねえ。
528名無し三等兵:2011/02/11(金) 03:42:53 ID:???
アビオがPS3スパコンだったら笑う
529名無し三等兵:2011/02/11(金) 14:47:58 ID:???
PS3だったらF-22のよりも高性能だけどな
530名無し三等兵:2011/02/11(金) 18:47:32 ID:???
アビオニクスコンピュータの計算速度と
キルレシオアには相関関係はありません
531名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:17:24 ID:???
PS3だったら保守が簡単でいいな。
532名無し三等兵:2011/02/11(金) 19:47:36 ID:???
>>530
まったくないってことはないだろ
533名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:53:37 ID:???
必要以上の性能は必要ない、が正解ですな。
(例えば電卓にC2Dを搭載しても、人間の入力速度は
1秒間に100回もないから意味が無い)
534名無し三等兵:2011/02/11(金) 23:26:35 ID:???
余剰の計算能力があるなら検算させればいい。
あるいはモサ信者の言うステルス踊りを無効化させる計算させるとか。
まぁそれは計算量的に機上コンピュータじゃ無理なんだろうけど、
何を持って必要以上とするかなんて要求能力・搭載機能次第だし、
ASEAのコントロールとかは計算能力があればあるほど良いだろう。
例えば将来的にHAWXみたいな飛行経路計算機能を実装するにしても
実績のあるハードウェアで計算量が足りるなら万々歳だ。
535名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:20:50 ID:???
>>528
小馬鹿にしようと思ったら
ツッコミ食らったからって
ウダウダしつけーよクズ
536名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:26:11 ID:???
演算能力が何かに使えるってのならあるべきだろうが、使えないのなら
積んでおく意味が無い。

windowsXP(32bit)でメモリ32GB積んでんだぜ!みたいなもの。
システムはシステムとして完結してはじめて意味のあるものになるので
特定部品だけの性能が上がっても意味が無い。
537名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:28:28 ID:???
しつけーよクズ
538名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:37:07 ID:???
じゃあH8で
539名無し三等兵:2011/02/12(土) 00:59:08 ID:???
CPUの性能で勝負が決まるなら、PCの最大生産国の中国最強。
きっとJ-20はi7を山の様に搭載して手に負えないほど強いぞ。
540名無し三等兵:2011/02/12(土) 01:21:18 ID:???
>CPUの性能で勝負が決まるなら
何故アメリカでもなくTSMCのある台湾でもなく中国なのか。
>i7を山の様に搭載して
発熱や電源は問題にならないのか。突っ込みどころ多すぎ。
541名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:01:30 ID:???
ネタには「中国」と書くのが味噌だな
542名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:03:37 ID:???
>>536
>演算能力が何かに使えるってのならあるべきだろうが、使えないのなら
>積んでおく意味が無い

拡張性、という言葉をご存じか
20年ほど使う兵器は、ソフトはなんどもアップデートされるが、ハードは無理
だから、将来のソフトの性能アップを見越したハード構成にするのは非常に重要なこと

>windowsXP(32bit)でメモリ32GB積んでんだぜ!みたいなもの。
皮肉にもこれはその非常によい例
メモリを32G積んどけば将来64bit化するときに威力が発揮される。
543名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:05:31 ID:???
最新画像だそうで。おやすみ
http://bbs.tiexue.net/post_4839291_1.html

おまけwwwww
http://bbs.tiexue.net/post_4838285_1.html
544名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:07:25 ID:???
>>540
発熱や電源なんてどうでもいい
大体CPUの発熱や消費電力など
エンジンやレーダーの前ではゴミカスみたいなもの

単に信頼性の問題
空飛ぶもんに現行のインテル品なんて積めよう筈もない
サンブリみたいなことが起きなくても
エラッタ一つで死ねる
545名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:24:27 ID:???
そんな筈はあるまい
546名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:29:11 ID:???
>>542
だったらスペースに余裕を持って設計すればいいだけで
32bitのときに32G積むメリットは何もないな
547名無し三等兵:2011/02/12(土) 03:25:28 ID:???
まぁガチでWindowsの話ならRAMディスクにすればなんぼでも使えるけどな・・・。
548名無し三等兵:2011/02/12(土) 10:27:34 ID:???
>>546
あのね・・・PCみたいにパーツがモジュール化してて、爪外して差し替えられると思ってんの・
回路図から引き直しですよ
大体メモリはあなたの持ち出したたとえ話でしょ
もともとはCPUのはなし、CPUの置き換えがドンだけ大変か・・

組み込みの世界しらないひとは自作PCの感覚で喋るから困る
549名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:01:55 ID:???
F-22以降、アメさんのはモジュール化されてるぜ
550名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:03:32 ID:???
FLOPSが現状の100倍向上すれば、運動能力、空戦性能が向上すると思いがちだが
それはない。昔のCPUの演算能力が低かった時代なら兎も角、
今の技術水準の演算速度なら1回計算しても、100回計算しても
近似の答え(制御量)が返ってくるだけ。計算性能を生かす環境が装備される
なら能力以外の2次的なメリットはあるだろ。例えばUIや通信系なんか
はこれに該当するだろ。演算パワーを要求するのは畳み込み演算や離散関数変換が
必要な計測系の方だな。ただDSPの速度が100倍になってもS/N比が数dB向上と
いった感じだろう。むしろコードの改善の方が重要。
演算能力を少し向上させアルゴリズムを変更するような改善で
24dB向上とか有りえる。
と言ってもXP-1なんかはメリット有りそうだが現行の戦闘機では余り
向上の余地はないと予想する。
551名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:04:57 ID:???
機体制御よりセンサー精度の向上とデータ融合の観点から処理能力向上が必要とされてるんでは
552名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:52:06 ID:???
計算速度が必要ないとかいってるやつは数値計算の基本概念から勉強してこい。
コンピュータの計算は机上の解析計算とは違って有限要素数分の連立方程式の解の近似値を産出するもの。
計算速度が高いコンピュータの使用が前提ならこの要素数を多くできたり近似値を厳しく設定できる。
計算速度で性能が単純比較できるとかいってるやつはノイマン式コンピュータの基本概念から勉強してこい。
アルゴリズムも考慮せずにコンピュータを魔法の箱扱いしてるやつは論外。
553名無し三等兵:2011/02/12(土) 12:05:04 ID:???
コンピュータの中には小さな人がいっぱいいます。
お前らがキーを押すと、中の人がそれを見て画面に文字を
表示してくれるのです。

信じるか信じないか、それはあなたの自由です。
554名無し三等兵:2011/02/12(土) 12:44:43 ID:???
>有限要素数分の連立方程式の解
へぇ
最近では後部座席に3D設計屋や実検屋が載って上空で解いて
たりするの?精度と速度が依存するメッシュは地上で切ってるの?
まぁMATLAB乗せた試験ってなら今時常識だけどMATLABの重荷は
畳み込み演算だよね。
555名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:37:44 ID:???
戦術支援ソフトとかXP-1でもやってるそうだから
次世代戦闘機には必須だろ
乗員もパイロット1人だけだし
556名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:42:27 ID:???
PS3が好きなのか知らんが、なんでそんなに計算速度に拘るんだ?
ゼロ戦にPS3積んでもF-22には勝てないのは考えるまでもないが?

必要な計算速度以上は必要がないだけの話で、必要かどうかわからないけど
積んでみたからって何かが変わるわけじゃない。
557名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:45:09 ID:???
それなら負荷がかかるのはAI系のナレッジであろうし、
演算速度の優先度は下がる。(規模が大きくなるほど)
しかもそのソフトで有限要素の連立は解くまい。
558名無し三等兵:2011/02/12(土) 14:42:56 ID:???
ATD-Xスレとか他の航空機のスレでもそうだけど
空力とかの話は伸びないけどコンピュータの話になると一気に伸びるんだよなぁ
559名無し三等兵:2011/02/12(土) 14:45:21 ID:???
空力の話してもついて来れる人が少なすぎるという罠。
560名無し三等兵:2011/02/12(土) 17:11:22 ID:???
そりゃそうだろ
空力なんて糞難しいくせに勉強したところで就職先もないからな
561名無し三等兵:2011/02/12(土) 17:55:03 ID:???
空力って外観みてどうこう言うしかできないから、最初に話して終わりになるね。
写真から全て計算できるなんてのは専門家にも無理だろう。
562名無し三等兵:2011/02/12(土) 18:11:03 ID:???
流体という意味では水上や水中も難しい
院生の頃、魚の機能と構造を流体力学と絡めた論文とか少し読んでたけど、まだまだ分からんことだらけだわ
魚ロボットなんかもなかなか難しい。
563名無し三等兵:2011/02/12(土) 18:40:18 ID:???
>>562
ここ十年ちょっとでようやく解明されてきた分野だからなあ。
564名無し三等兵:2011/02/12(土) 18:46:01 ID:???
まあ、空力を言ったらJ−20は糞だろ?
あの配置じゃぁ、デカいカナード翼と主翼が干渉しまくりだろうな
565名無し三等兵:2011/02/12(土) 19:00:37 ID:???
カナードより垂直尾翼が気になる。
全遊動はともかく後退角とか、比較的立った角度とか。
ヨー制御に問題があって、後付けで無理やりモーメントを稼ぐようにした気がする。
566名無し三等兵:2011/02/12(土) 19:06:29 ID:???
主翼と干渉しないカナードなんていつの時代の概念だよ。
空力の話するとこれだから。
567名無し三等兵:2011/02/12(土) 19:29:47 ID:???
http://m3i.nobody.jp/military/img/J20-front.jpg
なにコレ。
カナード翼で空気の流れが乱れて主翼の舵の効きが悪くなるの請け合い
これは引くわwwwwww
568名無し三等兵:2011/02/12(土) 20:17:19 ID:???
>>548
相変わらずお前は馬鹿だな
569名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:09:28 ID:???
カナードは垂直尾翼の特性を上げる意味があるのは常識だろ?
570名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:22:03 ID:???
そんな意味はない。
むしろ仰角をとるとき放出される縦渦が主翼の縦渦に
エネルギーを与えるから垂直尾翼の効果から見れば
どちらかといえば邪魔になる。
渦崩壊を抑制するためAOAが極めて高い状態でも
よく設計された垂直尾翼であれば乱流がかぶさりにくい
というのならその通りだが。
571 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 11:25:58 ID:???
>>556
零戦にの運動性能に最新の自動機体制御プログラムとか付け加えると、ミサイルに当たらない機体くらいは作れそうな気がする
572名無し三等兵:2011/02/13(日) 13:30:30 ID:???
追尾されたら運動エネルギーを消費するように飛行してミサイルが落ちるまで全速力で逃げ続ける
ってのを聞いたことあるけど低速高機動で回避ってできるの?
近接信管あるから意味無い気がする
573名無し三等兵:2011/02/13(日) 13:41:43 ID:???
普通に無理だろ
574名無し三等兵:2011/02/13(日) 13:56:44 ID:???
相対速度が違いすぎるから近接信管の作動距離とか想定外なのでは?
575名無し三等兵:2011/02/13(日) 13:59:50 ID:???
どんな回避マヌーバを可能だとしても
ミサイルに比較して速度は殆どゼロで
加速度もゼロに近い物体なんか七面鳥と同じだろな

つか外れる要素がないと想像するが
576名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:00:12 ID:???
ミサイルって直撃しなくても近接して爆発すればOKだから、細かい機動は意味が無い。

確かフォークランド紛争でアルゼンチン空軍が機動で避けようとして撃墜されてたような。
577名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:04:31 ID:???
現代のAAMは直撃前提で作られてるから
近接信管は一定距離以下まで接近後に外れる事が確実となったときの保険用。
だから相対距離の増大傾向が許容範囲を超えると爆発するんで、
一度圏内まで近付かれたミサイルの近接信管の作動から逃げるために必要なのは
純粋な速度性能以外にない。
578名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:31:03 ID:???
>>575
ゼロ戦と言っても、時速400kmくらいは出てるわけで、そこからたぶん10Gくらいの旋回加速度はあるわけじゃん?
うまくやれば直撃は避けられるんじゃないの?
これが無理だと、例えば時速300kmで自分をひき殺そうと走ってくる車を衝突直前で左右方向に避ける事が出来ないってことになるよね?

まぁミサイルが当たらないかもって言っただけで、それで勝てるとは言ってないけど
579名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:41:33 ID:???
その例だと人間は右に行くと見せかけて左に急に切り返し、ができるがロールの必要な戦闘機はそうはいかんだろ
切り返しするのに地団太を3回踏んでから反対へ動いてくださいなんてやってたら、確実に轢かれる
580名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:50:07 ID:???
小学生と高校生が鬼ごっこするようなもんじゃないか?
いくら小学生が華麗なステップを踏んでも高校生に捕まってしまう。
581名無し三等兵:2011/02/13(日) 14:53:35 ID:???
衝突直前までを計算に入れて地団太踏んどけば良いんじゃね?
高性能な演算+自動制御なら反復横跳びでも大丈夫かも
582名無し三等兵:2011/02/13(日) 15:36:02 ID:???
比例航法で追尾されてるんだから地団太踏んだら終わりだろ
583名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:49:02 ID:???
50Gの旋回ができるミサイル相手に旋回での回避機動は無駄
584名無し三等兵:2011/02/13(日) 23:13:06 ID:???
そもそもよけるという概念が悪いんじゃね?
ゼロ戦はミサイルより安いから、当たればあたるほどこっちの勝ちじゃね?
585名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:52:50 ID:???
>>578
>例えば時速300kmで自分をひき殺そうと走ってくる車を衝突直前で左右方向に避ける事が出来ないってことになるよね?
その車に近接信管と炸薬があれば避けれたとしても死ぬんじゃね?
586 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/14(月) 01:02:31 ID:???
いいかげん、もうゆるしてくれよ・・・
587名無し三等兵:2011/02/14(月) 01:15:44 ID:???
面白い話題だったから気にしなくてもいいと思うよ
588名無し三等兵:2011/02/14(月) 04:05:49 ID:???
>>578
その走ってくる車の追尾性が凄過ぎて避けられないと思う
589名無し三等兵:2011/02/14(月) 09:48:58 ID:???
時速300kmってどんなレースカーだよって感じだが、秒速833mなので距離1kmで視認したとしても多分ひき殺される
590名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:06:34 ID:???
>>556
スレ荒らせれば良いんだろ
591名無し三等兵:2011/02/16(水) 12:42:19 ID:???
中国が長距離ステルス爆撃機を開発中、日本にも相当な負担に

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137477&servcode=A00
592名無し三等兵:2011/02/16(水) 16:37:41 ID:???
>>591
戦闘機より機動性が優れた長距離爆撃機とかどこのSF世界からワープしてきたんだよ
なんで日本の軍事関連のニュースってこんなデタラメな内容ばっかりなんだ?
593名無し三等兵:2011/02/16(水) 16:43:53 ID:???
日本ではなくジャパニーズジョインコムってかチョンせん日報
594名無し三等兵:2011/02/17(木) 00:43:12 ID:???
えーなにこの状況
また被害担当落ちたの?
595名無し三等兵:2011/02/17(木) 02:18:28 ID:???
>>592
エースコンバットPSP版ですねわかります



ガウもどきが戦闘機以上の機動性でグルグル回りだしたときは呆れた
596名無し三等兵:2011/02/17(木) 03:34:38 ID:???
>>589 桁間違えてるよ。
597名無し三等兵:2011/02/17(木) 08:38:48 ID:???
秒速83mだな。
それでも避けれる気がしないが
598名無し三等兵:2011/02/17(木) 12:23:14 ID:???
>>578が何故か三次元機動が可能な航空機・誘導弾に対して
二次平面上の動きを想定しているのかが甚だ疑問でならない
599名無し三等兵:2011/02/17(木) 21:15:32 ID:???
J-20の近影
ttp://junshi.daqi.com/ori_slide/3066118.html
地上滑走試験中

JL-8練習機と並ぶとJ-20が大型の機体であることが見て取れる
ttp://junshi.daqi.com/ori_slide/3066118_2.html
600名無し三等兵:2011/02/17(木) 23:36:00 ID:???
601名無し三等兵:2011/02/18(金) 11:35:08 ID:???
中国がステルス戦闘機を15年で200機配備か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110218/k10014139091000.html
602名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:22:00 ID:???
日・米「うわー、中国のステルス機やべーよ・・・」
支那「よし、200機配備だ!」

配備後
支那「わが空軍は最強アル!」
日・米「残念、じつは普通にレーダーで見えてますからw」


裸の王様みたいな展開は無いの?
603名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:38:44 ID:???
米「我々が流した技術機密情報には間違いない。
   レーダーで見えることはありえない。
   これで、また日本に新しい戦闘機が売り込める。」


604名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:52:21 ID:???
J-20語るスレであって3流妄想小咄を貼るスレじゃないから
605名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:53:42 ID:???
606名無し三等兵:2011/02/18(金) 16:19:06 ID:???
>>600
それ元はシンガポール在住の中国系の人がpixivに投稿した画像だから

>>602
レーダーで見えない機体は存在しない
問題は見える距離だ
607名無し三等兵:2011/02/18(金) 16:48:58 ID:???
敵の脅威を予算獲得のために恣意的に過剰評価するってのは常套手段
608名無し三等兵:2011/02/18(金) 21:39:00 ID:???
>>603
いや、売ってくれなかったじゃないか。F22。
609名無し三等兵:2011/02/18(金) 21:42:00 ID:???
今は最新?のステルス戦闘機J-20でも、全数配備終わった頃になると
旧型の普通の戦闘機になってるだろう

電子立国日本のこと、
いくらなんでも15年もすればカウンタステルス技術も完成してるだろ。
もしかしたらF-15Jですらステルス機を迎撃可能になってる可能性もある。
それにi3 Fighter版のF-3も配備直前だろうし。
610名無し三等兵:2011/02/18(金) 21:58:04 ID:???
>>600こういうメカと女の子の組み合わせって万国共通なのか、それとも東洋人に
それを好む傾向が強いのか。

>>609
戦闘機開発における今の流行みたいなもんだしな。
VTOLとかVG翼とかと同じで、あるに越した事はないけど無くても重大な問題にならない技術に
落ち着きそうな気がする。
611名無し三等兵:2011/02/18(金) 22:02:31 ID:???
>>609
地上レーダーはともかく、機載レーダーで捉えられるのは大分先じゃないかなぁ。
612名無し三等兵:2011/02/19(土) 01:25:49 ID:???
今んとこは戦闘機用レーダーじゃ難しいけどEOセンサー系ならそれなりの距離で探知可能だよね
日本だとF-15用のIRSTやF-2のFLIRを十数機の為にわざわざ開発してるし
そこらへんも考えてるんだろうけど日本のEOセンサー系の技術って米ロ欧やイスラエルと比べてどれぐらいなんだろ
短距離ミサイル用のシーカーに関しては欧州と違って独自で調達してるよね
613名無し三等兵:2011/02/19(土) 08:53:48 ID:???
>>611
地上レーダーで捕らえられるなら実質意味が無くなるよーな・・・
614名無し三等兵:2011/02/19(土) 10:04:07 ID:???
相手のレーダーも進歩するんだから、非ステルス機がステルス機を今の倍の距離で見つけられるようになったら、相手のステルス機はこちらをさらに遠くから見つけられるようになってる
615名無し三等兵:2011/02/19(土) 13:12:13 ID:???
AWACSがさらに倍で見つけるからおk
616名無し三等兵:2011/02/19(土) 14:32:11 ID:???
兵器開発は永遠のいたちごっこです
617名無し三等兵:2011/02/19(土) 18:00:43 ID:???
AWACSってステルスに対応できるんかどうか。
戦闘機、AWACS含めたクラウドじゃね
618名無し三等兵:2011/02/19(土) 19:49:55.28 ID:???
クラウドっても戦闘機のレーダーで捉えられなきゃ
レーダー誘導AAMの射程範囲相当狭まるじゃん
619名無し三等兵:2011/02/19(土) 20:00:30.73 ID:???
AWACSとP-1を総動員してでクラウド
620名無し三等兵:2011/02/19(土) 20:06:05.27 ID:???
戦闘機単独でセフィロス
621名無し三等兵:2011/02/19(土) 20:10:46.76 ID:???
はいはいは
622名無し三等兵:2011/02/19(土) 20:31:41.20 ID:???
>>618
我が編隊の前方に無人機飛ばしてそのセンサーも活用するのが
クラウドのコンセプト。あと、次世代ハイパワーレーダーも。
623名無し三等兵:2011/02/19(土) 22:05:55.14 ID:???
結局今も昔も敵より先に見つけて敵より先に撃つをお互い目指してるに変わりはないよ

例えばより高性能なレーダーでステルス機を100km先からでも見つかるようになる
でもステルス機側もより高性能なレーダー積んでるからこっちは500km先で見つかってるかもしれない
ミーティアやAIM-120D、R-77M1、PL-21とかは射程100km以上って言われるんだから
その頃にはフェニックスミサイルみたいなのが主力になっててもおかしくない訳で

結局ステルスが無駄になる事はないよ
624名無し三等兵:2011/02/19(土) 22:31:53.27 ID:???
>>623
ステルス機の僅かな反射波をノイズの海から掬い取れるソフトが開発できれば
ステルスの優位性はほとんどなくなる
625名無し三等兵:2011/02/19(土) 22:40:53.26 ID:???
ステルスの方が欺瞞しやすいだろう
626名無し三等兵:2011/02/19(土) 22:54:03.62 ID:???
>>624に賛成
センシング分野では
計算パワーやトリッキーなコードで
30db(100倍)改善とかざらだからな。
距離でいうと10倍弱くらいか。
627名無し三等兵:2011/02/19(土) 23:33:57.17 ID:???
>>624
ステルス機ってのはノイズの中に紛れ込むような技術だろ、単純に反射波が小さいだけじゃないらしいし
普通に無理じゃないか?
だからこそ各国ともこれまでにない方式のレーダーや探知方式を研究してる訳だし
628名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:10:18.16 ID:/UiUlRbx
テレビニュースだとハリボテ?って思ったけどちゃんと飛んでるように見える。
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/f_companion.html
飛んでるところの動画ってある?
629名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:12:12.36 ID:/UiUlRbx
あれURL間違った。ごめん。
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/f_military.html
こっち
630名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:12:24.58 ID:???
>>627
ノイズに紛れ込めるかノイズから拾い出せるかのイタチごっこだろ
特殊な機動で欺瞞するのは限界があるだろうから新しい手法を取り入れない限り
最終的にはステルスは廃れるんじゃないのかね
631名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:14:00.57 ID:???
>>628
いくらでもようつべに上がってるんじゃないのか
632名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:17:38.38 ID:???
>>630
アクティブステルスとかそっちに進むだけだろ
633名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:19:09.77 ID:???
>>632
まあそうなったらそうなったでまたイタチごっこの始まりだな
634名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:20:02.80 ID:???
>>630
一般人が滑走路脇から撮ったような動画はあるんだが
エンジン付加して滑走して戻ってくるってとこだけなんだよね
探し方悪いかな
635名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:22:09.46 ID:???
すみません。634は630ではなく >>631宛てです。2度もミスって失礼しました。
636名無し三等兵:2011/02/20(日) 00:27:58.91 ID:???
>>634
離着陸の部分しか見たことないな
しかもアングル悪い
637名無し三等兵:2011/02/20(日) 01:26:53.33 ID:???
>>636
初飛行のやつ?
離陸はともかく着陸は全然気付いてない感じで一瞬、画面を横切るだけだもんな
638名無し三等兵:2011/02/20(日) 09:12:11.03 ID:???
ステルス機を200kmで発見できるようなハイパワーレーダーでRCS100倍の非ステルス機を探したら632kmで発見できるって単純な原理が何で分からんのかね
639名無し三等兵:2011/02/20(日) 09:15:56.76 ID:???
非ステルス機を先に発見したステルス機は、相手から見つかりにくく、ミサイルを当てやすいほうへスーパークルーズで機動し、ミサイルを発射
非ステルス機はステルス機を見つける前に退避行動を強いられる
640名無し三等兵:2011/02/20(日) 09:21:19.89 ID:???
お互いにAWACSを投入してみよう。やっぱり非ステルス機のほうが先に発見され不利な状態を強いられる。
非ステルス機が追い散らされている間に、ステルス機が近づいていって対AWACSミサイルを発射
あとは一方的な虐殺
641名無し三等兵:2011/02/20(日) 10:55:24.56 ID:???
ステルス機を追い散らせるという前提が不確定なので無理だな
642名無し三等兵:2011/02/20(日) 10:57:34.33 ID:???
>>638
ヒント:パワーゲームだけではない
643名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:05:24.99 ID:???
釣りか。釣られてみようw
結局ステルス機をもった方が勝利するの様な0か1のロジックじゃない。
相手のステルス機に対する高度なカウンタステルス装備した方が有利になる。
644名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:17:56.35 ID:???
>高度なカウンタステルス装備
そんな技術が実用化されるのはいつの話よ。

現状ステルス機を発見するのには強力なレーダーでバーンスルーする
しかないんじゃ
645名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:20:28.94 ID:???
IRSTなんて不確実な情報しか得られないし
646名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:20:55.59 ID:???
>いつの話
J-20が実戦配備完了するころ
647名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:22:57.30 ID:???
妄想乙
648名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:32:42.08 ID:???
というか実現されないわけがないと思うが
649名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:38:08.67 ID:???
結局、前レスにもあるように技術のイタチゴッコになるわけだ
650名無し三等兵:2011/02/20(日) 11:45:58.01 ID:???
カウンタステルスとか以前に保有機全部AAM-4運用出来る様にして下さい・・・
651名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:02:49.93 ID:???
>>638
ステルス機を非ステルス機と同じような距離で発見するためのソフトを
開発してるのをなぜ理解できないのだろう
652名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:05:47.34 ID:???
それまでもソフトの話してるのに急に出力の話してみたりな
653名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:06:27.93 ID:???
「ステルス機を非ステルス機と同じような距離で発見するためのソフト」といっておけば
原理も不明なまま相手を納得させられるとおもってるお年頃のようです。
ドラえもんの秘密道具の方が説得力あるんじゃね?
654名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:08:06.30 ID:???
原理ってノイズ除去とかこれまで散々既出なわけだが・・・
655名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:13:55.68 ID:???
どんなアルゴリズムでノイズとステルス機の反射を区別するのか教えてもらおうか。
656名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:15:52.16 ID:???
知らんがな
今の話に知ってる必要も全くないし
657名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:19:01.12 ID:???
基本的な話でいいなら、一定の反応が戦闘機並の速度で移動しているのをフィルターするという話になるけど
638の話に関係ない罠
658名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:21:29.90 ID:???
ステルス機+電子支援機の組み合わせが凶悪な気がする
659名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:23:29.38 ID:???
より一層探知が困難になりそう
660名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:27:13.54 ID:???
ステルスっていってるだけで、完全に存在が隠れてるわけではないので
探知する方法が発達すれば探知されてしまうし、ステルスの方法も
色々なものがあるから、現状のステルスが将来も通用するとは限らない。

ステルスの弱点は、相手にどこまで見つけられてるか?が
こちらからでは判別できない点だな。
661名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:28:59.71 ID:???
>>660
RWR・・・
662名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:37:55.15 ID:???
>>632
アクティブステルスってなんだ?
ジャミングとは違うんだろ?
663名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:46:22.56 ID:???
レーダー波に電磁波ぶつけて打ち消すとかそんなんだっけ?
664名無し三等兵:2011/02/20(日) 12:50:31.46 ID:???
アクティブステルス=能動的電子攻撃?

能動的電子攻撃

・電子ジャミング
・電磁欺瞞(Electromagnetic deception)
・EMP
・対レーダーミサイル

受動的電子攻撃
・チャフ
・曳航デコイ
・多様なステルス技術
665名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:02:51.34 ID:???
プラズマステルスとやらはどうなったんだ・・・
666名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:19:55.14 ID:???
>>662
アニメの造語だよw
667名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:31:59.80 ID:???
>>663
逆位相で打ち消すのはいいけど
レーダー波の位相がわかるということはすでに反射波を相手に返したあとだよな?
668名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:34:03.38 ID:???
一応リアル世界でもアクティブキャンセラレーションとゆう概念はあるらしいがな
実現可能なのかは知らん
669名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:38:13.16 ID:???
670名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:44:16.38 ID:???
技術的に実現可能な頃だとレーダーがUWB化してそう
671名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:48:32.81 ID:???
多彩なレーダー周波数帯に対応できるように相手も対策しそうだけどな
672名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:52:18.84 ID:???
対処と言ってもそれこそアクティブステルスじゃないと・・・
673名無し三等兵:2011/02/20(日) 13:59:14.38 ID:???
超広帯域に逆位相で対処って可能なのか?
674名無し三等兵:2011/02/20(日) 14:00:16.58 ID:???
アクティブステルスってのは普通のジャミングやECMとは違うの?
675名無し三等兵:2011/02/20(日) 14:04:45.15 ID:???
>>674
ジャミングは相手がいることが分かる
アクティブステルスは相手がいることすら分からない
676名無し三等兵:2011/02/20(日) 14:06:18.86 ID:???
>>666
技研の資料にアクティブステルスってあったと思うが?
i3のプレゼン資料だったかな?
677名無し三等兵:2011/02/20(日) 14:08:19.30 ID:???
他人の回答で恐縮だけど、周波数帯を変化させてもあまり有効性はないらしい

ステルス戦闘機を探知出来るレーダは?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6442049.html
678名無し三等兵:2011/02/20(日) 14:24:44.56 ID:???
低周波のレーダーは確実性に劣るけどステルス機を捕捉できる
ってのをwikiで見た
オーストラリアのE-747はLバンドでどーのこーのみたいなのが海外サイトで宣伝されてたけど
679名無し三等兵:2011/02/20(日) 14:27:05.94 ID:???
747じゃねぇ737だ
680名無し三等兵:2011/02/20(日) 18:41:26.86 ID:???
5.5世代機以降は第5世代機を捕捉し、探知されない能力も求められるんだろうな
681名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:00:39.98 ID:???
>>680
第六世代はステルス性まったくないけど高出力レーザーを搭載してるかもしれないぞ
682名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:11:14.20 ID:???
ライトスピードウェポンて、うまく小型化出来れば機内ウェポンベイが燃料スペースを圧迫して
気体の空力も悪化させる問題を一度に解決できそうだよね。
683名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:16:00.87 ID:???
>>682
使用する膨大なエネルギーをまかなうジェネレーターを考えると小型化にも限界があるだろうな
今のまま大型の旅客機サイズのやつに乗せとけばいいんじゃないのかね
それにレーザーじゃまともな対地攻撃は出来なさそうだから
攻撃機はウェポンベイなくならないだろうな
684名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:21:22.54 ID:???
熱核ジェットエンジンなら無問題
685名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:26:37.44 ID:???
全然小型じゃなさそうだな
686名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:30:26.28 ID:???
>>684
同じマクロスファンとしてお前の発言は悲しい
687名無し三等兵:2011/02/20(日) 20:17:24.15 ID:???
X-43かX-51みたいな超高高度を超音速で飛ぶスクラムジェットなら
別にステルスとかいらない気がする。

M10でかっ飛んでこられたら撃墜する側も、それなりの装備でないと振り切られる。
688名無し三等兵:2011/02/21(月) 03:12:30.08 ID:???
で、どうやって攻撃するんだ?
マッハ10でウエポンベイ開放なんかやったら蓋が吹っ飛ぶし
機外搭載も相当苦しいだろう。
689名無し三等兵:2011/02/21(月) 04:47:56.63 ID:???
>>687じゃないけど、
A-5のリニアボムベイ的な感じで搭載すればなんとかなるかもしれない
690名無し三等兵:2011/02/21(月) 09:02:37.95 ID:???
見えなくなるわけじゃないから衛星から視認で撃墜できるシステムできりゃいいんじゃね?


それすると曇り空の低空がやばいけど
691名無し三等兵:2011/02/21(月) 09:05:01.29 ID:???
>>681
それよりも完全無人で人間の操縦以上に優秀な殺戮マシーンが第六世代機になる可能性が高いだろ
692名無し三等兵:2011/02/21(月) 14:29:08.85 ID:???
歩兵の戦闘服って迷彩とか低彩度色、赤外線対策とかしてるけど
肉眼で見えるし赤外線でも補足可能だよね?

だったらナポレオン時代みたいに派手色の方がカッコ良いじゃん
わざわざあんなダサい服着るなんてバカじゃね?
693名無し三等兵:2011/02/21(月) 19:50:29.07 ID:???
化学レーザー搭載で電磁防御システムで防護された戦闘機はまだかな?


C'moooon!
694名無し三等兵:2011/02/22(火) 19:02:31.21 ID:???
>>529
眠れないCD10は妹CD2!

MC☆あくしずで擬人化することが決定した
あの雑誌のことだ、チャイナドレス着た秋山澪とかやりかねん
695名無し三等兵:2011/02/22(火) 20:36:19.59 ID:???
>694
航空ファンにJ-20=秋山澪ネタが紹介されてた
696名無し三等兵:2011/02/22(火) 20:52:22.01 ID:???
ん、もしかして黒いのは電波吸収剤の色のせい?
なら空軍のマークの所だけステルスでないな
697名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:14:51.45 ID:???
意趣返しでシナヲタ共が心神を擬人化してUPしてくれたら面白いのに。
もっとも向こうは曲がりなりにも試験飛行を実施して、こっちは模型止まりなんだよなあ。

あ、基本は黒髪のロングでお願いしますwwww
698名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:31:37.05 ID:???
なんでパクリ大国の更にパクリをしなきゃならないんだよ。
いいじゃん小さいラジコンに使ってたトリコロールで。
それか人民服みたいだけどダークグリーンで。
699名無し三等兵:2011/02/22(火) 22:33:06.33 ID:???
いっそのことアイマス機で

何でも良いから、とにかく心神の飛んでる姿を見たい…
700名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:44:38.26 ID:???
>>696
・・・F-22も普通に国籍マーク付いてるんだけど

>>697
心神めっちゃカラフルじゃん
玩具みたいにだからあの配色止めてほしいんだよな
701名無し三等兵:2011/02/23(水) 06:21:27.18 ID:???
>>700
あれに黄色が入ればガンダムカラーになるなw
702名無し三等兵:2011/02/23(水) 08:44:22.13 ID:???
実験機は目視で姿勢などを確認しやすいようにカラフルにしてんだよ

でもって心神いつカラフルになったんだ
実機ないのに
703名無し三等兵:2011/02/23(水) 09:40:08.67 ID:???
>>702
飛行模型の頃の話じゃないかな?
コアファイターに見えなくもないw
704名無し三等兵:2011/02/23(水) 19:51:15.92 ID:???
この際コアファイターでよくね?
705名無し三等兵:2011/02/23(水) 20:05:06.63 ID:???
もし墜落事故が起こると周囲でなぜか死傷者が多数出る不幸な事故が発生しそうだな。
706名無し三等兵:2011/02/23(水) 20:30:27.25 ID:???
原子力ジェット機ですねわかります
707名無し三等兵:2011/02/23(水) 20:44:32.32 ID:???
J20の続報って無いのかね。

最近聞く話は先日の試験飛行はコキントーに知らされてなかったってくらいで。
708名無し三等兵:2011/02/23(水) 20:48:27.18 ID:???
>599 に最近撮影された写真がupされている
709名無し三等兵:2011/02/23(水) 22:59:24.93 ID:???
>>707
そもそも戦闘機の開発って年単位のもんだし
これは公式にお披露目された訳でもないから続報がないのはしょうがないだろ
ロシアのT-50だって公式にお披露目されてんのに全然続報がないし
710名無し三等兵:2011/02/24(木) 12:15:25.39 ID:???
月単位で開発に関する情報がお披露目されるなんて乗用車の世界だろ
X-35が初飛行したのは10年前なのに実戦配備なんて未だに確定していない
711名無し三等兵:2011/02/27(日) 03:27:59.61 ID:???
形状はともかく内部機器まで把握したように語ってた中国マンセー厨出てこいよ
なぜ証拠もなしに憶測で断言する

ソース出せ
712名無し三等兵:2011/02/27(日) 08:30:47.15 ID:???
荒らしを呼ぶな
713名無し三等兵:2011/02/27(日) 15:25:09.85 ID:???
>>711-712
荒らし乙
714名無し三等兵:2011/02/27(日) 15:26:07.86 ID:???
音沙汰ないけど、なんか問題発生中とか?
715名無し三等兵:2011/02/27(日) 16:54:21.65 ID:???
そもそも公式に公開すらされてないのに音沙汰ある訳ないだろ
漢和とかがその内関係者から眉唾なインタビューでも載せるだろ
716名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:09:28.70 ID:???
たぶん初飛行で深刻な問題が見つかったんだろう
717名無し三等兵:2011/02/27(日) 18:40:11.59 ID:???
防衛省はステルス機導入より、カウンターステルスに力をいれる方針だっけか。
まあ先行されたししゃーないか。
718名無し三等兵:2011/02/27(日) 18:44:59.14 ID:???
新しい写真とか中国の軍事雑誌による特集記事とかが中国軍スレの避難所に転載されてたが
このスレに中国語読める奴いなさそうだからそりゃ音沙汰ある訳ないわなw
719名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:40:01.17 ID:???
振動が醜すぎてテストパイロットがこれ以上の搭乗を拒否って書いてあった
720名無し三等兵:2011/02/27(日) 21:06:35.89 ID:???
それは別の機体です
721名無し三等兵:2011/02/27(日) 21:17:40.20 ID:???
m9(`ハ´ )9m  <それは別の機体です
722名無し三等兵:2011/02/28(月) 04:25:50.89 ID:???
それはJ-11Bの量産型第1陣に異常な振動が発生し空軍が受け取り拒否をしたが
問題は解決済みで現在は配備されていると語った

って言う漢和のインタビュー記事を産経が後半丸々カットで
中国の最新鋭戦闘機に異常振動、コピー失敗!
って捏造記事にした奴だろ
723名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:54:10.83 ID:???
ステルス機なのにカナードとベントラルフィンが付いてる理由がさっぱりわかりません。

実はステルス機を作ったわけではなく、機動性の高い大型双発機にある程度の
レーダーステルス機能を持たせた物とかそんなオチだったりして。
724名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:16:37.04 ID:???
うんうんそうだね
725名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:37:45.26 ID:???
それ以外になにがある
726名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:56:32.68 ID:???
J-20を先入観でdisりたい人には今月の丸はお勧め
727名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:06:49.46 ID:???
丸のJ-20記事。良く纏まった記事だったが,下記の一節

>「機体映像を見る限り”地上専用”であって、空中には進出できないだろう
>と思う」と自分のブログに書いたら、その当日に初飛行が報道されて大恥
>を書いた軍事評論家

佐藤守のことか

>ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20110111/1294722064#c
>機体映像を見る限り“地上専用”であって、空中には進出できないだろうと思う。

ただ、記事の中ではJ20の試作機ではウエポンベイは確認できないとしている
のに、写真ではあきらかにF-22の写真と合成されたウエポンベイ付きJ20の
写真が掲載されていたのはちぐはぐ感があった。編集がネット上の合成写真を
そのまま掲載してしまったのだろうか
728名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:17:05.59 ID:???
>>723
ベントラルフィンはエンジンが完成してないため仮の措置
カナードについては中国は最初からカナード付きステルス機に拘っていたのが色んな資料からわかる
(カナード機のステルス化について書かれた資料とかネットで読める)

カナード翼がステルス性を損なうのはその通りだがそれは全ての翼に言える事で
極端の話翼も何もない機体の方がずっと望ましい
つまり今ある機体もステルス性と機動性を天秤にかけた妥協点に過ぎない

J-20はクロースカップルドデルタ機なので他のステルス機と基本形状が違い
カナードがある代わりに他の機体にある水平尾翼がないなど今までのステルス機と差異が多く
ハッキリ言って今までの機体と同じようには比べられない
どっちの方がステルス性が優れてるかなんてそれこそ測ってみないとわからない
(実際無人無尾翼カナード付きステルス実験機だったX-36のように独特な形状でもステルス性を確保できる可能性は十分ある)

カナードは動くから〜という批判もあるが
巡航時など機動性があまり必要ない時はカナードを動かさずに必要になった時だけ動かせば良い
戦闘機が高い機動性を必要とする場合の多くは既に敵に見つかってるためもはやRCSを気にする必要性もほとんどない

結局今までになかった未知な存在なのだから確実な話はほとんどないが一つだけ言えるのは
中国が「ステルス機にカナードをつけた」のではなく「カナード付きのステルス機」を開発しようとしたのだけは確かだろう
だからといって今後カナードが取り外される可能性もあるし
そもそもこれは2大企業がそれぞれ開発してる複数の機体の内の1つでしかないんだから軍に正式採用される機体がどんな形状もわからないがな
729名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:16:56.29 ID:???
カナード翼は水平尾翼より正面から電波受けた時のステルス性を損なう
730名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:19:13.25 ID:???
つまり横向きに敵と遭遇しろと
731名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:48:04.12 ID:???
>>729
カナードが主翼と同じ高さについてたら水平尾翼と大差ないだろ
732名無し三等兵:2011/02/28(月) 23:13:29.50 ID:???
機体の前から来た電波わぁ
カナード突起に作用してぇ
反射する。OK? 分かりますか
733名無し三等兵:2011/02/28(月) 23:15:05.40 ID:???
それは主翼で起こることと何が違う
734名無し三等兵:2011/02/28(月) 23:50:45.90 ID:???
期待の新型機に、もしかしたら戦争になるかも知れない相手国のアニメキャラのあだ名をつけた、大陸宅男のセンスは油断ならないと思ったのだ。
735名無し三等兵:2011/03/01(火) 01:28:27.78 ID:???
敵の新型戦車に巨乳女優の名前をあだ名に付けた国とどっちが怖い?
736名無し三等兵:2011/03/01(火) 04:18:29.89 ID:???
しかしあっちのネトウヨさんたちは怒ってないのかね?
国産最新戦闘機を小日本のアニメキャラになぞらえるなんて、
普通の酷使様的感覚じゃ許せないと思うんだけど。


あ、でも日本でも中国の神様の名前つけてる戦闘機があったな…
737名無し三等兵:2011/03/01(火) 04:27:54.42 ID:???
カナード翼やウェポンベイの話をしてるやつらはまだわかる。画像に出てるからな
しかし内部の機器まで把握した風に語ってる連中はなんなの?証拠もないのに
しかも、少しでも低スペック仕様と思われるレスがあれば即バッシングし
高機能であるように断言し直す意図のレスもいくつか見受けられる

仮想的中国を高スペックに見積もるのは我が日本にとって結構な事だが
それと見せかけた中共信者による洗脳工作は受けたくないものだ

北アフリカと中国でデモ騒動がはじまると急に黙り始めた
やはり中共信者がいたるところに紛れ込んでいるな

時が来れば彼らのような輩が テロリスト になる訳だ
恐ろしい事だ
738名無し三等兵:2011/03/01(火) 04:46:39.65 ID:???
神レス再うp

327 :名無し三等兵 :2011/01/12(水) 23:28:53 ID:???

>315
いや、大体あってる。

>・外見はF-22瓜二つ。機体デザインはF22のコピー
機体特性はオリジナル、空力特性の実現はロシアの影響が濃い。
F-22の影響を受けてるのは低RCS性を発揮するための外観のシルエット処理の仕方。

>・ステルス機は外見が最重要。機体表面を曲面で構成し、レーダー波を乱反射してるのだ
数値計算上は非常に細かい三角平面の集合体として構成されている。
F-117がカクカクしてるのはその三角平面が大きかったため。
J-20の場合、実際はそれに近似した曲面だろうから「曲面で構成し」も間違いではない。
レーダー波の乱反射については半分あってる。
これは回析理論により鋭断面における電波の解折現象を数値計算したもの。
一般には分かりにくいから「反射」または「乱反射」でいいだろう。

>・中身のコンピューターも重要。何故ならステルス機は翼と胴体の境が一体化しているので飛び辛い飛行機になるから
「飛行特性を犠牲にした機体形状をコンピュータ制御で補っている」という説明を一般的に噛み砕いたものなら正解。

>・F-22はPが「ここに飛べ」と入力し、後は自動的に飛んで行くハイテク機
フェリーならその通り。離陸だけしてやれば定常飛行に入ってからは
目的地周辺までは自動で飛んでくれる。
別にF-22が特別って訳じゃなくて今時の航空機は皆そうだけど。
739名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:42:50.39 ID:???
>>737
そんな話してんのはお前だけだから
740名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:56:28.20 ID:???
そうでもないぞ
741名無し三等兵:2011/03/01(火) 18:02:21.89 ID:???
少なくとも俺はしてないな
742名無し三等兵:2011/03/01(火) 18:35:47.20 ID:???
つうか
>内部の機器まで把握した風に語ってる
って具体的にどのレスよ
743名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:35:35.14 ID:???
J20対EF2000のイカ対決ってどうだろう
744名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:36:42.54 ID:???
ラファール、クフィール、T-2CCVが乱入するんだよなw
745名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:37:45.24 ID:???
f−22も試作機はフラフラしながら飛んでた
746名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:45:00.14 ID:???
YF-23にいたっては地上でもフラフラしてたな
747名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:47:44.54 ID:???
ファイアーフォックスも主翼フラフラだったよね。
748名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:49:39.98 ID:???
韓国なんてミサイル艇がフラフラしてたよな
749名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:49:59.67 ID:???
俺の股間もフラフラしてるぜ!
750名無し三等兵:2011/03/01(火) 22:06:02.36 ID:???
>>728
エンジンとベントラルフィンにどんな関係が?

大柄な機体に小面積尾翼&設計ミス(上手く渦をコントロール出来なかった、特に高AOA)で
ヨー安定に問題が有るからじゃないのか。
751名無し三等兵:2011/03/01(火) 23:42:47.29 ID:???
>>750
現在のエンジンには推力偏向がないので
予定より姿勢制御が不安定だと言われてる
752名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:09:35.66 ID:???
そういえばあまり話題にされてないけど
以前からJ-10のステルス化計画の話があって
スーパーJ-10とかJ-10-21とか色々な名称が出回ってたが

J-20ってJ-10の双発化案の模型に結構似てるんだよな
2009年末に中国空軍の将校がテレビで間もなくステルス機が初飛行するだろうと発言して
その後中国政府は初飛行するのはメディアが騒いでる第5世代機ではなくJ-10ステルスだから落ち着けみたいな事言ってたし
J-10を開発したのもJ-20を開発してるのも同じ成都飛機工業
って事はF-15SEみたいな実はJ-10ステルスでしたって可能性は結構高いんじゃないか?
753名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:14:22.53 ID:???
>>751
普通推力偏向は姿勢安定のためには使われないものなんじゃないのか
754名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:19:54.09 ID:???
>>752
単発小型軽量低翼で大きな舵面を持つJ-10のどこが似てるって?
755名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:24:05.31 ID:???
>>753
そんな事はないだろ。
推力偏向ノズルは機体の機動性と安定性を上げるのに有効って言われてるんだから。
756名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:29:58.98 ID:???
>>755
空気密度の低い高空ではな。

ノズルは何かと重く動かしにくいんで微調整しつつの細かい舵切りは苦手。
特に空気密度が高く機体が触れる外気流がみっしり詰まってる低空は。

逆に補助翼は空気がすかすかの高空だと効果を発揮しくくなる。
ベントラルフィンは小さくて面積が少ないので尚更。

明らかに両者の得意不得意が正反対。
757名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:34:06.47 ID:???
>>755
それらは本来動翼で補うものであって
推力偏向ノズルを使うのは低速時や高高度の飛行中や動翼では不可能な
従来の限界以上の機動を行うときに用いるものじゃないのか
758名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:40:31.26 ID:???
>>754
J-10双発型模型
ttp://ido.thethirdmedia.com/article/frame.aspx?turl=http%3a//ido.3mt.com.cn/article/200805/picview984130c30p1.ibod&rurl=&title=
(これは2008年くらい?の写真)

これは確か海軍用にJ-11H(J-15とも呼ばれたり)と競争する形で開発されて結果的に敗れた機体案だったと思う
だが、>>752の言うJ-10ステルス化と時期的には同じくらいなはずなので基礎デザインを流用した〜と考えられなくもないわな

>>757
動翼を代用するために用いられるのが一番多いけどな
759名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:51:32.59 ID:???
>>758
代用ではないと思うんだがな
760名無し三等兵:2011/03/02(水) 00:53:44.51 ID:???
>>756
X-36はヨーに推力偏向使ってたろ。
X-36は無尾翼でMiG-1.44やJ-20は無水平尾翼双垂直尾翼。
MiG-1.44とJ-20に推力偏向がなくベントラルフィンがありX-36にはベントラルフィンがなく推力偏向がある。
761名無し三等兵:2011/03/02(水) 04:03:05.68 ID:???
なんでも比較しますね貴方たちは
いいことだ
つまり結局はJ−20の能力は実際に戦ってみないと解らないということだ
その実験台が日本にならないといいですね
762名無し三等兵:2011/03/02(水) 05:23:07.16 ID:???
実際に相対するのはかなり先な事は確かだな。永遠にその機会が無い場合も考えられるが
763名無し三等兵:2011/03/02(水) 07:17:01.88 ID:???
無い無いと安心してたら背中からズドン!
特アのよくやりそうなこと
764名無し三等兵:2011/03/02(水) 08:57:00.10 ID:???
>>760
X-36はヨーに推力偏向も使うが基本はドラッグラダーを使用する。
765名無し三等兵:2011/03/02(水) 14:11:30.99 ID:???
J-20にはその推力偏向がまだなく不安定だから
安定翼付けてるって話だろ
766名無し三等兵:2011/03/02(水) 14:16:01.06 ID:???
推力偏向がないからじゃなく飛行制御技術が未熟だからでしょ
推力偏向とか関係なくそれなりの技術があれば安定翼が無くても飛ばせるし
767名無し三等兵:2011/03/02(水) 14:46:04.47 ID:???
高AOAで安定性が不足するというならTVCノズルが出来るまで高AOA試験をしなければいい話だし、
通常飛行ですら不足しているというならもう設計ミスだろ。

どちらにしろTVCノズルが無いための暫定措置なら随分無理して飛ばしてるような感じを受けるな。
768名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:09:39.97 ID:???
>>766
X-36やMiG-1.44も技術が未熟だからですかそうですか
水平尾翼も垂直尾翼にラダーもない機体で推力偏向も安定翼なしで安定してる機体の例を出してくれ
769名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:21:12.31 ID:???
YF-23・・・
770名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:35:16.81 ID:???
大航海時代は竜骨のある船が出来たお陰で可能になった
これにより荒れた海でも進行方向が安定しやすくなった
方向安定板は大事なのだ(キリッ
771名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:54:37.55 ID:???
>>768
>>766ではないがX-45とX-47。
写真を見たんだが操縦翼面の差動でヨー制御をやっているらしくドラグラダーすら無い模様。
772名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:13:19.10 ID:???
F-117はどんな区分になるんだアレ
773名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:14:01.05 ID:???
>>769
YF-23はYF-22に比べて機動性・安定性・操作性が劣ってたってんのは有名な話だと思うが
(ロッキードとノースロップが喧嘩してるからどこまで本当かはわからんが)

>>771
全翼機ってもはや何もかも違うだろ
774769:2011/03/02(水) 16:16:52.07 ID:???
>>773
だが、「水平尾翼も垂直尾翼にラダーもない機体で推力偏向も安定翼なしで安定してる機体」である事には違いあるまい?
少なくとも、無駄なベントラルフィンが必要ない程度には。
775名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:29:25.15 ID:???
YF-23の斜め尾翼って、ヨー方向の安定には貢献してないんだよな?
776名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:31:41.07 ID:???
通常のV尾翼なら垂直尾翼の役割も果たしてる。
777名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:39:03.92 ID:???
>>731
それやるとカナード後流が主翼叩いて主翼の揚力をかなり悪化させるよ。
だからこそ、揚抗比やらを無視できる実験機を除けばカナードつきの機体は
大抵の実用機においてカナードと主翼の高さをずらして設置してるわけで。

J-20の場合、カナードに若干の上反角をつけているが、それをやるとせっかく主翼と
同じ高さにしたのに正面から見た投影面積は増大し、かつカナード後流の影響から
主翼は逃れられないから、主翼に隠される水平尾翼方式と比べると、RCS・空力両面
においてかなり不利になるよ。
778名無し三等兵:2011/03/02(水) 16:41:01.11 ID:???
>>774
それで戦闘機に必要な機動性を満たしてたらな
無駄な尾翼も必要ないし

>>775
YF-23のV字尾翼は全遊動式でそれを逆方向に動かしたりしてヨー方向の安定性を保ってる
ぶっちゃく全遊動垂直尾翼はT-50とJ-20しかないので同じ効果があるのかはわからん
779769:2011/03/02(水) 17:16:25.65 ID:???
YF-23は軍の要求に沿って作られてるんだから、最低限戦闘機としての能力は有しているだろ
そもそもJ-20がそんなもん満たしているかどうかすらこっちの知ったこっちゃねえけどな
技術があれば、少なくとも必要のない安定翼を「取り敢えず不安定だからつけておく」なんて事をせんでも構わないだろうって理屈の根拠としちゃ十分だ
じゃあ本当にアレはそんな理由でくっついてるのか、技術があってもそういった選択肢を取る可能性は無いのか等の点はまた別問題だが
780名無し三等兵:2011/03/02(水) 17:25:07.14 ID:???
YF-23とT-50とJ-20でイリノイのアイデンティティ崩壊???
781名無し三等兵:2011/03/02(水) 19:26:17.84 ID:???
>>778
まだあるぞー!
F-117とA-5を忘れるなー!!

そもそもなんでA-5は全遊動垂直尾翼なんて付けたんだろうか?
782名無し三等兵:2011/03/02(水) 19:46:56.91 ID:???
かっこいいから
783名無し三等兵:2011/03/03(木) 06:00:18.08 ID:???
だんだんJ-20の話題から反れてきたな
ステルスならなんでもよくなってきた感じか
784名無し三等兵:2011/03/03(木) 06:31:01.75 ID:???
新しいネタが何にもないから仕方ない
785名無し三等兵:2011/03/03(木) 06:39:10.24 ID:???
J-20は実は当て馬で、背後に本命の中華ステルスが…
786名無し三等兵:2011/03/03(木) 09:27:00.18 ID:???
J-20はアメリカのXナンバー相当なのでは
787名無し三等兵:2011/03/03(木) 09:42:52.68 ID:???
ゲイツ国防長官が訪中したらタイミングを見計らったかのようにJ-20を披露
そしてこんどは何事もなかったかように沈黙
ほんと不気味で気持ち悪い国ですね中国ってのは
2回ほど仕事で行ったけど中国のああいう空気っていやだなあ
日本の敵だ
788名無し三等兵:2011/03/03(木) 12:16:23.41 ID:???
>787
中国語媒体では情報が色々でているが、日本語媒体での紹介は少ない


初飛行の際にパイロットが被っていたヘルメットの写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=323057
パイロットの李剛の名前だけでなく温家宝総理のサインも確認できる
789名無し三等兵:2011/03/03(木) 13:34:34.23 ID:???
なるほど。こういう形でプロパガンダを完成させてゆくわけか
790名無し三等兵:2011/03/03(木) 18:22:13.59 ID:???
>>787
どういう経緯は知らないがそう拗ねてないでください。

ムダな小情報だが、
http://news.xinhuanet.com/mil/2011-03/02/c_121138434.htm
そのインレット塗装ロボットは3院239工場、清華大の提供でお送りしますという知らせだ。
791名無し三等兵:2011/03/03(木) 18:26:38.51 ID:???
殲10用のを引き続きに
792名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:04:00.28 ID:???
基本的な質問でアレだがJ-20のJは何の略?
793名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:07:53.52 ID:???
>>792
アメリカで言うfighterのF
794名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:14:58.80 ID:???
殲滅

という単語の 殲 を使っていたような
日本語だとセンと読むが、向こうだと旧友好国だったソ連由来のピンインの読みは知らんが
とりあえずJで始まる読み方なんだよな

じぇん
795名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:15:58.51 ID:???
攻撃機は 強撃

Qを使う

Qょうげき
796名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:16:39.95 ID:???
jumpのj
797名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:39:06.82 ID:???
>792
戦闘機をあらわす殲撃(機)「Jian ji (ji)」の頭文字

798名無し三等兵:2011/03/04(金) 00:48:15.27 ID:???
殲撃ってジアンと読むのか
Fallout NVで中国のジアン戦闘機って何?と思ったがそれか
799名無し三等兵:2011/03/04(金) 01:25:45.59 ID:???
>798
殲だと「Jian 1(1はアクセント番号。以下同じ)」 

殲撃だと「Jian1 Ji 1」


中国語のローマ字表記であるピンインは、日本語のローマ字表記とは発音が
異なるところがある。jianはジアンというよりもジエン/ジエヌに近い発音

こちらに「jian1」や「ji1」を入力すると、簡体字表記とその字の発音を聞くこと
が出来る
http://www.chinese1.jp/pinyin/gb2312/jp.asp
800名無し三等兵:2011/03/04(金) 04:20:06.12 ID:???
>790
3院239廠で検索してみると会社名は「北京航星機器製造公司」となっていた
軍民の工作機械の開発製造を主な事業としている会社のようだ

公式サイト
http://www.bjhangxing.com/index.html
801名無し三等兵:2011/03/04(金) 10:43:20.09 ID:???
21世紀になると英語だけじゃなく中国語の読解力も求められるようになるのか?
英語より漢文の方が得意だったから構わないが
802名無し三等兵:2011/03/04(金) 11:28:48.06 ID:???
>>801
英語も中国語も全く出来ない同僚が、
技術的な打合せで台湾に行ったときの話だが、

なぜか筆談で通じる

と言ってたw
803名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:21:19.51 ID:???
MC☆あくしず Vol.20
ttps://secure.ikaros.jp/sales/maga-detail.asp?ID=2394
■中華ステルスJ-20登場「中国空軍の最新戦闘機」
J-20、J-10など現代中国空軍の戦闘機を擬人化して解説、その実像に迫る。
804名無し三等兵:2011/03/04(金) 20:00:15.72 ID:???
「黒イカ」でいいよ
805名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:38:34.74 ID:???
                   ,, -====- 、
                    //////////////\
                 ///////////////////\
             //x : ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` :x'/////\
                // : : : : : : : : : : : : : : : : : : \////∧
              〃: : : : : : : : :{: : : : : : }十ト : : : : \//
              /: : : : : : :斗-八 : : : : /x:=ミ、 : : : : : : ヽ
            i: : : : : : : :/|:,x=ミ\/ んィi Y : : : : : ハ}
人気がでそう   |∧: : : : ∧〃んィi   弋:り 从 : : : /:|
じゃなイカ!     ‘,: /:| 从弋:り     .:.:.:. |: \/: : :,
            ,∨: :|: : ' .:.:.:.   ' ___   |: : |ノ: \:\
       __// : :/|: : :{   「     }  |: : |:\_\:\
      /´: : : : :/ :/}/: : />x 丶 ___ノ/;|: : |/r': : }: \:\
    /: :/ ̄/ :/ _,/: : /  〃//ハ ̄ ̄///;|: :厂´: :厂\ : \:\
  /: : :/  / :/. ´/: : / ,,{{///{ー ー///r、/\ニ、 \: : \ : \:\
  ': : :/ /: : /  {   i : : |/  f//厂\iニニニ〈/-  ': :\__>ー 、: : \:ヽ
  |: : :| ./: : /   .ハ  | : : | /´ ̄: ;n_/| イカ娘Yニ  } : : }      }\: : ヽ|
  |: : :| i : : |   i : :,\: ∨: :/T7///,└──ッ'^ーt='_;ノ . __ノ  ヽ: : :,
  |: : :| | : : |   | : |‘、  `:< ノ///////////{   |: : |  |: : |     ∧ : :,
 /: : /: /   :| : l {:\,ノ : }'/////////////,>、 |: : |  |: : |   /: : i : :|
 \: \: \_ :| : | 丶:___:ノ////////////////\ノ : :/   :|: : |   \: | : :|
  |: : :| : : : : | 〈 :〈___〈ヽ ノ'///////////////////\:|  __〉 : 〉_,/:〈: :〈
  |: : :| : : : : | | : : /`7////////////////////////\ |: : : :| |: : :_/: :/
    ̄  ̄ ̄   ン'////////////////////////////////\:__| |: :|: : : |
         /{{'/////////////////////////////////}}ハ   ̄| : : :|
          ///《////////////////////////////////》'//}     ̄ ̄
806名無し三等兵:2011/03/05(土) 14:54:47.27 ID:???
もう音速くらいは突破したの?
807名無し三等兵:2011/03/05(土) 15:49:48.68 ID:???
あんまりせっかちだと早漏になっちゃうよ
808名無し三等兵:2011/03/05(土) 16:17:11.05 ID:???
>>802
日常会話ならともかく技術的なものとかは筆談だと危険だよ
向こうとこっちじゃ微妙に意味が違ったりするから
専門用語だと全然別の意味に受け取られる可能性もある

英語なら科学的なものは統一されてるから筆談は比較的楽だけどね
809名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:47:50.27 ID:???
機密保持に有効じゃないか!
810名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:48:20.15 ID:???
英語で筆談したんじゃないか。
811名無し三等兵:2011/03/05(土) 18:39:31.07 ID:???
>>808
いや
多分日本語起源の近代技術語が多いという話じゃ?
812名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:22:19.36 ID:???
中国語できるけど言うほど多くないよ
専門用語だと日本はカタガナが多いから余計少ない
813名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:34:48.38 ID:???
カタカナ無いんじゃ大変じゃん
いちいち当て字造って浸透させて・・
814名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:43:13.92 ID:???
そう言えば中国語には
ポンプに当たる言葉が無かったな
815名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:55:02.67 ID:???
>>814
いや、あるから・・・
英語のポンプの発音を当てた字
816名無し三等兵:2011/03/05(土) 20:13:10.66 ID:???
あるよ。?字だ。
頭は石に下が
   水。
発音は英語のbongを参考していいね。
そして今はもう一つ当て詞は?浦。これは二字詞として流行になっている。
北京語でpu[pu:]の音に類する。


817名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:54:17.81 ID:???
J-20って、P-1キラーですか?
818名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:58:50.17 ID:???
>>817
どんな戦闘機だって捕捉さえ出来ればP-1なんか鼻歌交じりで撃墜出来るよ
819名無し三等兵:2011/03/06(日) 01:37:52.67 ID:???
しかし反撃で逆に戦闘機を落とすのが空自クォリティ
820名無し三等兵:2011/03/06(日) 05:58:06.59 ID:???
P−1ってサイドワインダー使えるしなw
821名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:11:49.76 ID:???
中国の海軍少将、J-20の主任務は防空任務であると語る
ttp://military.china.com/top01/11053250/20110304/16412121.html

822名無し三等兵:2011/03/06(日) 10:23:38.09 ID:???
>>821
>中国の海軍少将、J-20の主任務は防空任務であると語る
どう見たってパックマンステルスだし、後ろ駄々漏れじゃ侵攻任務なんて無理だろ。
823名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:08:49.49 ID:???
>>820
P-1がAIM-9使えるなんて聞いたことないぞ
レーダーに対空モードはあるが早期に脅威を探知して逃げる為のはず
たぶんFCSも積まれない、AIM-9は空自の装備で海自は持ってないし
それに戦闘機相手の自機防御の為に短距離AAMなんて意味がない
できるなら自機のレーダー能力を最大限に生かした中距離〜長距離AAMの発射の方が安全
その場合ただの空中巡洋艦になるが
824名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:43:47.74 ID:???
対艦ミサイル搭載は確定だから同じハードポイントに対空ミサイルを積める可能性はあるな
825名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:23:44.39 ID:???
>>822
なぜエンジンが未完成で仮のエンジン搭載してるだけだから処理されてない
って事を知らない奴が絶えないのか
826名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:28:42.28 ID:???
>>825
ただの無知or知っていながらあえて無視している
827名無し三等兵:2011/03/06(日) 15:34:11.33 ID:???
早ければ2015年とか言われてるのにエンジンまだなのか・・
ってことは初期型は仮のエンジンとやらで運用するんじゃね?
828名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:06:19.93 ID:???
RCSがユーロファイター相当なんて噂が・・・
829名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:11:30.68 ID:???
所詮は噂理論的な根拠は何もない
むしろその場合タイフーンのRCSが相当低いってこのなのかも
830名無し三等兵:2011/03/06(日) 16:17:25.69 ID:???
ウェポンベイ有るんだしタイフーンよりはマシだろ
831名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:28:01.16 ID:???
P−1がどうせAAM積むなら、爆撃フランカーやGアーマーみたいに
後方ミサイルにするべきだと思うんだが。
832名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:30:56.19 ID:???
ユーロファイターのRCSはF-16の3倍という話もあるけど
航空不安がソースだから真偽はわからんがw
833名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:09:46.68 ID:???
EFにしろF-16にしろRCSなんか武装の状態によって変わるやろ
クリーン状態ならF-16よりEFのRCSがデカいと言うのは考え辛い
そういうの比較したグラフだか表だかは海外のサイトとかだとどっか出てるけど
834名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:11:07.47 ID:???
そういやEFとF-16の両方を運用しているのはイタリアだったか
835名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:33:54.38 ID:???
Su-34の後方ミサイルってガセネタだろ?
836名無し三等兵:2011/03/07(月) 09:59:42.10 ID:???
>>827
2015年とか煽ってるのは海外のマスコミ
実際は2018〜2020年頃が現実的な見方
W-15エンジンも2018年頃完成と言われてるし
中国空軍の人も中国の雑誌インタビューに対して
あれは現時点じゃまだ第5世代戦闘機とは言えないとか言ってるように早期の戦力化はない

第一少なくハイローミックスのハイに相当する第5世代機だけでも
成都と瀋陽が1タイプずつ開発してると言われてるから
これが正式採用されるかもわからんよ
837名無し三等兵:2011/03/07(月) 19:59:37.28 ID:???
俺の股間もJ20だぜ!
838名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:16:57.93 ID:???
黒珍宝いや〜ん
839名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:18:27.54 ID:???
うわつまんね。
840名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:23:59.90 ID:???
ワロタ
841名無し三等兵:2011/03/08(火) 06:47:35.23 ID:???
どうせサイズがステルスなんだろw
842名無し三等兵:2011/03/08(火) 07:09:37.51 ID:???
わかります
亀頭がウエポンベイの中に収納してあるんですね
843名無し三等兵:2011/03/08(火) 17:27:27.54 ID:???
ウェポンベイが開かないんですが
844名無し三等兵:2011/03/08(火) 17:40:08.66 ID:???
仕様です
845名無し三等兵:2011/03/08(火) 22:28:28.39 ID:???
それを聞いて安心しました
846名無し三等兵:2011/03/09(水) 00:44:38.52 ID:???
>>737
中国はネット工作やるための公務員が何万人も居るらしいからね
847名無し三等兵:2011/03/09(水) 00:46:48.86 ID:???
>>846
フルボッコにされた奴がほとぼりさめるの待って蒸し返すとかwwwww
848名無し三等兵:2011/03/09(水) 00:47:42.05 ID:???
全人類の9割は平時ウェポンベイが開かないのが正常な状態です
戦闘時になってもウェポンベイが開かないor手でこじ開けようとしても開かない場合は欠陥ですので速やかに修理に出すか我慢してください
849名無し三等兵:2011/03/09(水) 05:01:40.86 ID:???


属国植民地日本の構造




『ブレジンスキーの世界はこう動く』日本経済新聞社から引用。

> クリントン大統領の補佐官だったブレジンスキーは、日本を米国の被保護国と呼ぶ。
中国は「台湾も吸収して」「一級の世界大国としての地位を築」く国だと定義する一方で、
日本がアジアの大国になることは「不可能」で、日本はひたすら経済成長に力を注ぎ、
その経済力を国際社会に寄附し使ってもらう存在になるべきだと説く。






北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー




850名無し三等兵:2011/03/09(水) 12:35:21.68 ID:???
( ;∀;) ドウデモイイハナシダナー
851名無し三等兵:2011/03/09(水) 16:26:09.80 ID:???
ルイ16世もそうだったらしいね
マリーアントワネットと結婚した当初不能だったのはそのためで手術してまともな男になれたらしい
852名無し三等兵:2011/03/09(水) 18:41:50.48 ID:???
20年前からそんな事言ってたな中国人が

なぜかアメリカ大使に
853名無し三等兵:2011/03/10(木) 06:58:54.81 ID:???
日本の富・資産・技術をシナに移転移管し
シナを強大国家に仕立て上げることがアメリカの戦略ですよね。

軍事的にも経済的にも強大なシナが居てくれる事で、
極東での米の介在介入が正当化され、軍事的プレゼンスも
同様に重要視され正当化されるんですよ。
極東アジアが平和になっちゃうとアメリカいらなくなっちゃったりして
出て行け言われたりすると困るし、ていうか儲けがなくなっちゃうしw

854名無し三等兵:2011/03/10(木) 08:44:37.82 ID:???
>852 そんなことまで覚えているのね、すごい記憶力だぞw
しかし一般的な認識でちゅんごくからパクられる物などいらんかった

さすがにこれは米、や、少なくともブレジンスキーさんかの本人の説だったと思う。
中国の官僚たちは所詮オウム返しみたいに言いふらしに過ぎなかったんだろう。

中国は積年に渡って米帝を祟拝し追求してきた国だから。
855名無し三等兵:2011/03/10(木) 08:45:13.59 ID:???
実際はアメリカの富が毎年50兆円も中国に移転しているがな
856名無し三等兵:2011/03/11(金) 08:16:48.19 ID:???
中華にいくら投資しても回収できない事は歴史が証明しているのにな
857名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:44:21.19 ID:???
>>855
アメリカにジャブジャブお金を流し込んで貢いでいるのは日本だから
結局シナに流れているのは日本のお金だべw
858名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:57:14.92 ID:???
日本の対米貿易黒字を見て言ってるのかそれは?
859名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:36:46.57 ID:???
すべてのODAを凍結して仙台の復興に回すべき
860名無し三等兵:2011/03/13(日) 14:03:20.17 ID:???
うむ
861名無し三等兵:2011/03/21(月) 12:23:53.05 ID:???
J-20の空力試験用の模型の写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-328993-1-1.html?retcode=6102
胴体下部にウエポンベイの扉らしきものが見える
862名無し三等兵:2011/03/21(月) 13:12:45.70 ID:???
そーいやカナードが主翼の前、同じ高さにあるのってベールクトもそうだったなぁ、と今さら思った
863名無し三等兵:2011/03/21(月) 15:21:17.76 ID:???
>>861
まぁこれだけでかい機体なのにウェポンベイが無いっつってる方がおかしいよな
それにしても町工場みたいな雰囲気だな、とても国家プロジェクトとは思えん
てかホンマに空力試験用?J-20の完成記念式典の模型とかじゃないの?
864名無し三等兵:2011/03/22(火) 01:33:57.85 ID:???
>>862
まったく関係ないんだが
最近はベルクートって書くやつかなり減ったよな
865名無し三等兵:2011/03/22(火) 01:46:51.90 ID:???
面倒だからベルクトって書いてる俺
866名無し三等兵:2011/03/22(火) 01:50:51.89 ID:???
俺もそうしてるわ
実際にベルクートよりはベルクトの方が正解に近いみたいだし
867名無し三等兵:2011/03/22(火) 13:27:32.74 ID:???
>>866
んなこたーない。ロシア語ではアクセントのある音節は明らかに長音になる。
868名無し三等兵:2011/03/22(火) 14:32:18.03 ID:???
>>867
簡単に表記するならベールクトが正しいんだっけ
869名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:20:21.88 ID:???
ベールクトでもヴィェレクトでもなんでもいいよ
870名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:40:00.68 ID:???
ベルクとぉんとん
871名無し三等兵:2011/03/23(水) 01:06:52.19 ID:???
あくしずで擬人化されてたな
872名無し三等兵:2011/03/23(水) 02:11:16.16 ID:???
マジかよどうでもいい
873名無し三等兵:2011/03/28(月) 07:13:22.68 ID:???
次にお目見えするときは、似ても似つかない外観になってそうな気がするw
874名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:02:17.93 ID:???
このスレも流石に過疎ってきたな
875名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:10:53.54 ID:???
J-20について目新しい情報が無いからしょうがない
876名無し三等兵:2011/03/29(火) 06:00:52.64 ID:???
そのうちJ−21とか22とかわんさか出るから心配するな。
877名無し三等兵:2011/04/09(土) 16:44:33.32 ID:???
age
878568:2011/04/11(月) 20:18:28.44 ID:???
今月号の軍事研究でJ-20について元技本技術開発官の林富士夫氏による
J-20記事が掲載されていた。「心神」開発などに関して詳細な記事を投稿さ
れている方のJ-20に対する評価はかなり高いものであった

【要約】
・J-20の初飛行成功は米国における中国空軍に関する過小評価・楽観的観
測を崩壊させた

・正面はF-22に告示しているが、側面から見た印象はYF-23を髣髴とさせる。
機体塗装や電波吸収剤については、F-117と同じような処理がされているよう
に見える

・機体形状や兵器内臓など基本的なステルス・ルールが適応。カナード翼、
主翼などは一定の角度に統一され、レーダー反射のピーク方向を限定させ
ている。側面図はYF-23に似た印象で、F-35やT-50よりもステルス性は高
そう。

・インテークにはダイバータレス超音速インレットを採用、これはF-22の物と
比べるとステルス性に優れると同時に、稼動部が無い分軽量かつ安価

・全遊動式尾翼、ステルス性にマイナスとみられるカナード翼、ベントラルフィ
ンの採用は、格闘戦を意識した設計。ステルス戦闘機との交戦を前提として
、中距離戦で決着がつかない場合の近距離戦での運動性確保(これはT-50
も同じ)
879名無し三等兵:2011/04/11(月) 20:20:05.40 ID:???
>878 続き
・J-20が真のステルス戦闘機となるには、AESAとパッシブセンサーの装備、
ネットワーク戦闘の環境が必要となる。中国ではJ-10Bの開発において研究
を進めている模様

・J-20は機体規模から見て単なる技術実証機ではなく量産を前提とした試作
機であろう。その戦力化には時間がかかるとの見方もあるが、J-20の脅威を
直接受けるわが国としては楽観視する余裕は無い

・J-20の任務は、要撃機、制空戦闘機、戦闘爆撃機としての運用が考えられ
るが中国本土防空用としてはオーバースペックであり、空対空戦闘では長距
離要撃や制空権の確保、戦闘爆撃機としてはF-117のようなEBO運用、空母
やAWACSに対する脅威となりうる。J-20の配備後は、米機動部隊は中国沿
岸から1000海里以内に踏み込むことに躊躇せざるを得なくなり、パワープロ
ジェクション能力が大きく制限されることになる

・日本に対する影響としては、J-20が予想通りのステルス性と超音速巡航能
力を有した場合、航空警戒管制網と防空火器を突破し、防護目標に容易に
到達し、防空アセットの虎の子であるE-767A、ISRシステム、KC-767なども
脅威にさらされる。

・400〜600機ともいわれるJ-20に対しては質的能力向上以外では対応でき
ない。防空警戒管制システムの近代化、F-Xの質的能力など対応が求めら
れる。

・4.5世代戦闘機で5世代戦闘機に対抗するには、ネットワーク戦闘やサイレ
ント・オペレーション環境下にあってもステルス機が優位であることには変わ
りない

・J-20の実用化についてはエンジンがネックとなっている。また、J-20をサポ
ートする指揮通信情報ネットワークが不可欠であり、ソフト面での構築が必要
880名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:00:29.08 ID:???
12日に撮影されたJ-20
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-04-13/170885_1729223.htm
写真では不鮮明だが、ウエポンベイが開いていたとの情報も
881名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:44:25.85 ID:???
そこの画像見てて思ったんだが
模型の機首部分にある黒いひし形のやつは何やろか
http://tuku.military.china.com/military/html/2011-04-02/170023_1717642.htm#pic
http://tuku.military.china.com/military/html/2011-03-28/169502_1711349.htm#pic
実機にも付いてるっぽいけどF-35のDASみたいなんかな?前だけだとしてもIRSTみたいに使えるし
もしそうならAESAの開発だけじゃなくEOセンサの開発もしてた事になるけど
前見たJ-20のシミュレーターみたいな画像からすると大型1枚MFD採用してるっぽいしセンサーフュージョンもされてるかも?
882名無し三等兵:2011/04/14(木) 02:34:39.50 ID:???
>881
こちらの写真のほうがよく見えるかな?
ttp://paralay.com/jxx/249.jpg

こちらは胴体下面の写真
ttp://paralay.com/jxx/232.jpg

軍事研究のインタビューでも、ASEA、IRST、データリンクなど各種システムを統
合してデータ融合を行うことが必然的に求められるとしており、J-10Bを使用して
AESAと思われるレーダー、IRST、電子戦システムの搭載に向けた試験を行って
いる事が紹介されている
883名無し三等兵:2011/04/14(木) 02:53:10.43 ID:???
ありがとう
やっぱ機首部分はEOセンサーかなぁ
いくつかある胴体の黒いのは分かんないけどDASと比べると数が多すぎるし保留
パイロット見るとF-22みたくHUDがあるけどHMDはなさそう?
中国ってオフボアサイトが可能なミサイルってある?普通にあるだろうけど
J-20がF-35のDASのような全周囲の目標捕捉が可能なEOセンサがあるとして
ディスプレイで対処目標を決められれば、HMD付きのヘルメットで一々目視ロックする必要はなさそうね
全部妄想やけど
884名無し三等兵:2011/04/14(木) 04:22:14.05 ID:???
>883
>オフボアサイトが可能なミサイル

ロシアから輸入したR-73、中国で生産中のPL-9(輸出向け)、PL-8(イスラエル
のパイソン3の流れを汲む)シリーズがオフボアサイト能力を有しているとされ、
新型の近距離AAMも開発中らしい
885名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:49:07.50 ID:???
もはや隠す気ゼロだな。
むしろ全世界に見せびらかしたくてしょうがない感じだな。
アメリカやロシアではもう原寸大の模型作って研究してんじゃないの?
886名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:04:45.37 ID:???
>>883
中国が公開した第5世代機用コックピットの写真
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1012/297181.html
(上が2008年バージョンで下が2010年バージョン)
このパイロットのヘルメットは透明だがHMDになってる?

こちらは2010年バージョンを様々な角度から撮影してる
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_16642_5914.html#p=2
ヘルメットに目を覆う部分はないけど赤い部分がSFに登場するヘルメットみたいに
可動できて目を覆うようにできてるとか?

>>885
ステルス機にとって外見模型だけじゃあまり意味がないけどな
887名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:07:16.52 ID:???
やっつけすぎだろ
888名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:12:16.82 ID:???
>>886
エンジンは自力で開発できないからロシア製の劣化コピーだってことは分かるんだし
機体形状が分かれば大体の運動性能まで推測できるんじゃない?

衛星写真(当然撮ってるよな?)と比べれば機体の正確な大きさも分かるだろうから
中国が参考にしたと推測されるロシア製のエンジンの能力から「これ位の出力と燃費だな」
までは推測できると思う。
ウェポンベイの形状と容量も推測できるし、逆算すれば積載可能な現有兵器も推測できる。

冷戦時代は東西の技術者が不鮮明な写真や出処不明な図面から推測してたことを考えれば
詳細なステルス能力以外なら相当のところまで推測できると思う。
889名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:05:25.90 ID:???
どう考えても>>886が言ってるのはステルス性についてだろ
890名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:53:54.57 ID:???
13日に撮影されたJ-20(機体番号2001)の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3100180.html
891名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:09:50.92 ID:???
WS-10はロシアよりも西側に近い血統だというのにロシア製のコピーとかw
892名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:13:51.33 ID:???
>>886
1枚目の説明間違ってるぞ
一番上がロシアの新型コックピットで
中国のは真ん中が2010バージョン一番下が2008バージョンだ
893名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:16:31.44 ID:???
13日に投稿されたエンジンの作動試験、地上滑走試験を行うJ-20の動画
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3100176.html
894名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:35:31.62 ID:???
奴らはなんでもロシアのコピーにしたいみたいだからね
神舟のときもロシアのコピーロケットとか銭博士に謝れと小一時間
895名無し三等兵:2011/04/15(金) 04:16:29.72 ID:???
>>886
10年版シミュレーターの機種にある菱型ののぞき窓からレーダーが見えるようになってるのね
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_16642_5914.html#p=9
でもこれって思っくそ機械式レーダーじゃん
実はJ-20にAESAは搭載されないのでは・・・
ってのは実機より機首が小さすぎるし無いだろうがこれ意味あんのかw
896名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:17:36.34 ID:???
>895
次世代戦闘機用のAESAレーダーは南京電子技術研究所が開発を行っている
とされるが、具体的な情報についてはまだ明らかにされていない
ttp://www.chnqiang.com/article/2009/1005/mil_7804.shtml
ttp://www.warchina.com/news/ent/2010-10-21/124475.html
897名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:26:21.20 ID:???
>>895
現在試作機が試験中のJ-10Bは既にAESAレーダーを装備してると言われてるが
詳細はわかってない
ちなみにFC-1同様DSIだったり第5世代機の技術試験も兼ねてるのではないかと推測されてる

中国はAESAレーダーについての情報を一切公開してないし
これは航空ショーの展示用シミュレーターなんだから搭載してないんじゃないの?
898名無し三等兵:2011/04/16(土) 01:11:58.22 ID:???
中国、単発型J-20の開発を実施?
ttp://mil.news.sina.com.cn/2011-04-15/1006642704.html
ロシアの報道として伝えられたもの。単発エンジンに変更して小型化されたJ-20
が開発中との情報があるとのこと。この機体はF-35と同じような立場で、主に輸出
向けに開発されているとしている


中国側の情報としてはまだ確認できていないので、参考までに紹介
899名無し三等兵:2011/04/16(土) 07:43:54.26 ID:???
>>898
あの機首で単発だったらまんまF35じゃんよww
まあカナードぐらいは残るだろうが。

なんとなくJ7を強引に開発した話しを思い出した。
900名無し三等兵:2011/04/16(土) 08:48:07.28 ID:???
一応数年前から単発と双発2種類あるって噂あったけどね。
901名無し三等兵:2011/04/16(土) 09:06:49.49 ID:nfZDG+q+
中国軍次世代ステルス戦闘機が滑走テスト
ttp://www.asahi.com/international/update/0415/TKY201104150452.html
902名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:40:35.47 ID:???
>>899
DSIだったらF-35かよ
FC-1の方が先にDSI機(おまけに単発)としては量産されてるというのに
903名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:23:58.05 ID:???
J-10B(だっけ?)はまだ量産されてないの?
904名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:33:57.27 ID:???
>903
少なくとも試作機3機が製造されており、四川の成都飛機工業集団公司の
飛行場での試験が続いている

最近では空軍式の塗装を施した機体も確認されているが、まだ部隊配備
は行われていない模様
905名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:53:36.10 ID:???
>881
こちらのサイトのJ-20の項(一番下)を見るとキャノピー下の菱形について以下
のように推測している

ttp://cnair.top81.cn/J-10_J-11_FC-1.htm
>A samll dark diamond shaped panel can be seen on the side of the nose, which could be the window for certain EO systems, such as MAWS or air data sensor.
906名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:07:07.28 ID:???
>>903
J-10Bの試作機が初飛行したのは2008年の12月
なのでまだ2年半も経ってないんだから量産開始まではもっと時間かかるだろ
後2年くらいじゃない?
907名無し三等兵:2011/04/18(月) 02:57:03.08 ID:???
908名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:30:49.09 ID:???
J-20の胴体側面のウェポンベイ?
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-04-18/171418_1734571.htm#pic
「打開的側弾倉蓋口」と書いてあるところ

ただ、整備用のアクセスパネルのような気もするので、もっとはっきりした写真
がほしいところ
909名無し三等兵:2011/04/19(火) 05:42:34.03 ID:???
>>695
マジかよwwwww

J−20に散弾核ミサイル装備しとけ・・・
出崎統追悼の意味を込めて
910名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:28:01.68 ID:???
中国ステルス戦闘機が2度目の試験飛行か、新聞が写真掲載
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20699720110419
911名無し三等兵:2011/04/23(土) 19:41:38.62 ID:???
日米ネービー友好協会

中国のステルス戦闘機J20に関して

ttp://www.janafa.com/ronbun/janafa39-ronbun-b.pdf
912名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:28:34.46 ID:???
今度は中華VSTOL機が初飛行って話、ほんとなのかい。
913名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:50:55.02 ID:???
中国空母スレより

602 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/04/23(土) 06:43:57.84 ID:???
>601
これ中国語記事だと朝日新聞がソースになっているんだが、当の朝日には
該当記事が無いのでガセネタの可能性が高いと思われ

一例
ttp://big5.china.com/gate/big5/wgrkzg.blog.china.com/201104/7966015.html
ttp://211.81.31.53:88/index/showdoc.asp?blockcode=YBQFA&filename=201104081676
914名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:51:49.01 ID:???
>913 は >912 に対して
915名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:59:56.67 ID:???
>912
おそらくこの記事をご覧になったのだと思うが
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=6301965&c=AIR&s=TOP

ソースがガセのVSTOL機は兎も角として、この記事に名前が挙がっている

・J-16…J-11Bのステルス性向上型
・J-17…Su-34を模した長距離戦闘爆撃機型
・J-19…J-11Bをベースにした重マルチロールファイター

については異なるソースの情報もあるので、開発が行われている可能性はある
916名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:14:38.32 ID:???
>>914
>>915
自分は個人のブログで記事になってるのを見ただけだったんだけれど、
記事のソースどうやら>>915からみたいだ。ガセだったのか、感謝
917名無し三等兵:2011/04/24(日) 15:32:37.32 ID:???
>>915
ネーミングはおかしいけどな
J-11→J-11A→J-11B→J-16・J-19とか明らかにぶっとんでる
918名無し三等兵:2011/04/24(日) 16:40:56.38 ID:???
米中の戦後史から生まれた“殲20の父”師昌緒氏(1)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=139370&servcode=A00§code=A00

米中の戦後史から生まれた“殲20の父”師昌緒氏(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=139371&servcode=A00

中国ステルス戦闘機「殲20」、大きな機体は何を意味するか
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0422&f=politics_0422_007.shtml
919名無し三等兵:2011/04/24(日) 17:43:48.89 ID:???
また飛んだんだって?
920名無し三等兵:2011/04/26(火) 23:35:22.92 ID:???
艦載機のJ-15が飛んだ上にSTOVLのJ-18ってのも噂されてるみたい
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/04/video-chinas-j-15-goes-viral-b.html

初めて知ったけど中華空母って4面アレイのレーダーになるんかね
921名無し三等兵:2011/04/26(火) 23:49:25.57 ID:???
>920
中国空母スレより

602 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/04/23(土) 06:43:57.84 ID:???
>601
これ中国語記事だと朝日新聞がソースになっているんだが、当の朝日には
該当記事が無いのでガセネタの可能性が高いと思われ

一例
ttp://big5.china.com/gate/big5/wgrkzg.blog.china.com/201104/7966015.html
ttp://211.81.31.53:88/index/showdoc.asp?blockcode=YBQFA&filename=201104081676
922名無し三等兵:2011/04/26(火) 23:54:00.32 ID:???
>920
4月25日段階の旧ワリヤーグの写真
http://club.mil.news.sina.com.cn/thread-342142-1-1.html

ワリヤーグは一番艦のクズネツォフとは異なり「マルス・パッサート」フェイズド
・アレイ・レーダーは搭載しない予定だったが、中国では艦橋の3分の1を撤去し
て、新たにフェイズド・アレイ・レーダー取り付け工事を実施中
923名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:12:41.92 ID:???
>>921
どっから湧いたんだこの記事はw
>>922
おぉAESAじゃないのな

2人ともありがとう
924名無し三等兵:2011/04/27(水) 01:44:32.75 ID:???

IMF、アメリカ時代の終わりを2016年と予想

IMFは、「アメリカの時代」が終わり、米国の経済が中国に追い越される日を
初めて予測した。 それは、多くの人が考えるよりもずっと早い時期だ。
2週間前に公表されたIMFの公式見通しによると、中国の経済は、
実質ベースで2016年――今からわずか5年後に米国を追い抜く。

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_228455


925名無し三等兵:2011/04/27(水) 01:52:54.08 ID:???
>>924
国として抜かれるのはもうすぐでも
一人当たりのGDPとか技術水準とかで完全に抜かれるのはいつになるんだろうな
926名無し三等兵:2011/04/27(水) 03:45:42.11 ID:???
>923
旧ワリヤーグのレーダーがPESAかAESAかは現時点では不明だが
052C型駆逐艦の搭載するフェイズド・アレイ・レーダーはAESAである
との説があるので、ワリヤーグのそれもAESAの可能性はある
927名無し三等兵:2011/04/27(水) 16:36:09.06 ID:???
>>926
ごめん
フェイズド・アレイ・レーダーつったら大抵パッシブの事を指すから
AESAじゃないのかなーと

英語圏じゃPESAってあんま使わないような印象が
大体PAR(フェイズド・アレイ・レーダー)って使ってると思う
928名無し三等兵:2011/04/27(水) 17:12:45.09 ID:???
>>927
新ワリヤーグにもAESAレーダーが搭載されるのはおそらく確実だろう
英語版wikiに052Cが搭載する346型レーダーの項があるんだが・・・タイトル間違えてるんだよなw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Type_348_Radar
929名無し三等兵:2011/04/29(金) 13:01:01.39 ID:???
>927
ワリヤーグにフェイズド・アレイ・レーダーが搭載されたよ
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-343275-1-1.html


形状を見る限り、052C型駆逐艦のものに良く似ている
930名無し三等兵:2011/05/01(日) 10:32:59.38 ID:???
931名無し三等兵:2011/05/01(日) 13:05:47.04 ID:???
中国軍機はもっさいデザインが良かったのに、J-20はゲームの機体みたいだ
ところで、こいつやっぱり全長デカ過ぎだろぅ
932名無し三等兵:2011/05/01(日) 13:18:46.58 ID:???
ベイに対艦ミサイル詰め込めばこんなサイズじゃない
933名無し三等兵:2011/05/01(日) 14:11:40.52 ID:???
そもそもSu-27、Su-30、Su-35、Su-47と同じくらいか小さいくらいなのに
西側しか基準にしない奴多過ぎだろ
934名無し三等兵:2011/05/01(日) 14:33:46.69 ID:???
丁度、衛星写真を基にしたJ-20のサイズ推測記事があがっていた
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3109355.html

J-11、J-10、J-7と比較している。J-20の主翼の幅は明らかにJ-11よりも狭く、スレ
主はJ-20は全長22m以上、翼幅14m以上にはならないと判断している。

これは比較対象であるフランカーのサイズ(全長約21m、全幅14.7m)を前提としてい
る。(写真を見ると全長もJ-20のほうがやや短いか?)
935名無し三等兵:2011/05/01(日) 14:46:34.92 ID:???
J-20の設計主任である楊偉技師に、これまでの功績を称えて栄誉称号と
150万元の奨金が授与されたとの事
ttp://huigui.blog.china.com/201104/8075350.html
楊偉技師は、J-20以外にもJ-10SやFC-1の開発においても中心的な役割を
果たしており、特に某新型戦闘機(J-20)の開発と初飛行の成功に重要な貢
献を果たした事が評価されて今回の受賞となったとのこと
936名無し三等兵:2011/05/01(日) 17:04:42.93 ID:???
写真見る限りスペースは確保してあるけど
まだウェポンベイはついてないっぽい?
937名無し三等兵:2011/05/01(日) 20:49:30.40 ID:???
>>936
第1回飛行時に真下で撮影された写真からはF-22と同じような場所に薄ら線が入ってるように見える
第2回飛行時にベイを開いてるとされる写真が撮影されてるが不明細でよくわからないが
おそらく付いてると思うよ
938名無し三等兵:2011/05/01(日) 20:49:50.19 ID:???
どっかの記事にMiG-31以上にでかいんじゃね?みたいなのを見たような
でも衛星画像での比較か…
>>933
フランカー級の一言でおk
939名無し三等兵:2011/05/01(日) 21:22:35.79 ID:???
>>938
最初はトラックと比べて23m以上あるんじゃないかって言われてたけど
三角比とかでも22m以下だろうって判断されてるよ
940名無し三等兵:2011/05/01(日) 21:24:45.97 ID:???
全長25m全幅18mの大型戦闘爆撃機を
世界の大国は欲している
941名無し三等兵:2011/05/01(日) 21:45:38.48 ID:???
つ世界各国の戦闘機比較図(たぶん最新版)
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_2440.png
942名無し三等兵:2011/05/01(日) 21:56:07.92 ID:???
>>941
いや右端w
943名無し三等兵:2011/05/01(日) 22:11:41.32 ID:???
ロシアのサイトより
http://paralay.com/jxx.html

J-20のサイズについてこの様に表示している
http://paralay.com/jxx/J20_4.png
全長21.5/20,0m(機首プローブ込み/含まず)、翼幅13.0m、ウエポンベイの横幅2.2m

T-50、J-20、F-22比較図
http://paralay.com/jxx/222.jpg

J-20のダイナミック・モックアップらしきコクピットとされる写真
ttp://paralay.com/jxx/210.jpg
これは今月の軍事研究でも取り上げられていた。記事によると主翼に4箇所、ウエポ
ンベイに6箇所の兵器取り付け箇所が窺えるとしている。胴体底部のメインとなるウエ
ポンベイと胴体両側面の小型ベイらしきものが見えるような

それぞれ、真偽は兎も角、参考までに
944名無し三等兵:2011/05/01(日) 23:22:34.00 ID:???
>>943
それJ-20が登場する前からあった写真だけど
たぶん実際に採用された奴じゃないと思うよ
ttp://www.defence.pk/forums/military-photos-multimedia/62618-really-j10s-cockpit.html
これとか2010年6月のスレだし

例えばJ-11Hと競って不採用になった艦載用双発J-10とか
ttp://ido.thethirdmedia.com/article/frame.aspx?turl=http%3a//ido.3mt.com.cn/article/200805/picview984130c30p1.ibod&rurl=&title=
あるいはスリーサーフェイスのJ-11Hそのもののかもしれないけどな

中国の第5世代用コックピットは公開されてる
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_16642_5914.html#p=2
945名無し三等兵:2011/05/02(月) 00:04:17.57 ID:???
>945
なるほど


ttp://paralay.com/jxx/210.jpg
ではなく

こちらのほうの写真になるわけか
ttp://paralay.com/jxx/223.jpg
液晶画面に写っている兵器搭載図も変化しているな
946名無し三等兵:2011/05/02(月) 02:00:40.19 ID:???
F-22は機体後部ノズルより水平尾翼の方が後ろにある機体構成だが
カナードデルタのJ-20は、水平尾翼が最後端でない分だけ短い、のか?

垂直尾翼が最後端に来る構成か
ロシアみたいに後部に警戒レーダーのレドームを付けたりもしてない
947名無し三等兵:2011/05/02(月) 04:00:28.43 ID:???
J-20はそもそも水平尾翼ないよ
948名無し三等兵:2011/05/02(月) 04:06:00.65 ID:???
ならあの斜めなのはなんと言ったらいいんだ?
949名無し三等兵:2011/05/02(月) 04:46:54.68 ID:???
ベントラルフィン
950名無し三等兵:2011/05/02(月) 14:30:17.28 ID:???
>930 の写真関連

J-20のEO-DAS?
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-05-02/172802_1755341.htm
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-05-02/172802_1755342.htm

>881 でも指摘されていた話題が中国のサイトでも取り上げられている


ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-05-02/172802_1755343.htm
写真を拡大すると機体底部に線が見える。ここがウエポンベイになるのか?
951名無し三等兵:2011/05/02(月) 20:38:47.86 ID:???
>>949
それは機体の下に付いてるやつだから違う
952名無し三等兵:2011/05/02(月) 20:58:09.86 ID:???
というかどの斜めのを言ってるんだ・・・
953948と951:2011/05/02(月) 21:12:33.10 ID:???
>>952
そもそも>>947の水平尾翼を垂直尾翼と読み間違えていたわ

確かに間違いなく水平尾翼は付いてないな
954名無し三等兵:2011/05/03(火) 03:57:31.49 ID:???
xとyを間違えるとは何事か
955 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/03(火) 10:09:12.43 ID:???
V V
 x
 Y
956名無し三等兵:2011/05/04(水) 13:44:10.14 ID:???
>>950
DASってほどじゃなく全周ミサイルレーザー警戒装置という可能性もあるかなぁ
でもF-35の設計図や電気系統の資料が数テラバイト中国に漏れたとかあったし

DAS的なのだったら羨ましいかも(´・ω・)
957名無し三等兵:2011/05/06(金) 05:25:15.64 ID:AaMcvnOI
http://komica7.dreamhosters.com/17/index.php?res=481571

ランディングギア収納状態の最新写真
958名無し三等兵:2011/05/06(金) 07:11:29.64 ID:lIuxYkpa
正直J20が羨ましい奴は多いはず。
心身もブラックフォルムで格好良かったけど、あれは実証機だからなぁ。
959名無し三等兵:2011/05/06(金) 08:41:47.45 ID:???
J-20が羨ましいつうか、あれだけ野放図な開発やらかすことが出来る
国家体制が(傍から見ている分には)羨ましい
960名無し三等兵:2011/05/06(金) 09:11:19.77 ID:???
日本が特殊すぎんだよ
961名無し三等兵:2011/05/06(金) 10:08:54.94 ID:???
自ら萎縮して崩壊した奇妙な経済大国
962名無し三等兵:2011/05/06(金) 11:48:10.73 ID:???
だからといって国民の暮らしを考えたら日本のがマシ
不明な軍備拡張は無駄に警戒されるだけ。中華が得意な国民を他国に送り込み徐々に国を乗っとる作戦は、ご破算になる
963名無し三等兵:2011/05/06(金) 17:29:58.11 ID:???
J-20は箱に翼付けてみましたって感じにしか見えない
964名無し三等兵:2011/05/06(金) 18:21:42.65 ID:???
主翼が短小なのは違和感がある。
割り切った機動性にして、
主翼を拡大してペイロードレンジを拡大したほうがいいのにと思う。
965名無し三等兵:2011/05/06(金) 19:48:33.94 ID:???
966名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:15:56.11 ID:???
>>957
ふたばが文字化けしてんのかと思ったわ
967名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:59:36.65 ID:???
>>964
これ以上でかくするなら戦闘機じゃなくて攻撃機にした方がいい気がするな
968名無し三等兵:2011/05/07(土) 14:47:39.42 ID:???
次スレは5スレ目ね、間違わないように
969名無し三等兵:2011/05/07(土) 15:27:15.28 ID:???
したらばだけど次スレ立てるんなら
【中】J10や99式や054型等について語る【国】9避難所
って所もテンプレに入れたら?
海外ソースが豊富にあるから参考にしやすいだろ
970名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:18:20.96 ID:???
天プレに入れたら避難所の意味が無いだろ池沼
971名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:17:52.14 ID:???
そのスレは管理人が消せるから避難所立ってだけじゃん
元のスレはもう続いてないし
972名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:11:15.45 ID:???
973名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:17:55.47 ID:???
974名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:25:56.75 ID:???
>973
残念ながらこれは元ネタとされている「朝日新聞の報道」というものが存在しな
いことが >921 で指摘されている。

その後のサーチナなどの後追い記事では、元ソースを消して報道するものも多
く、ソースロンダリング状態になっているが、きちんとした元情報はいまだに確認
されていない。
975名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:36:08.10 ID:???
>>974
マジか
なら下のURLの写真は何なんだ?
976名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:42:05.46 ID:???
どうみてもF-35
977名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:42:42.30 ID:???
>975
これはF-35Aです

左インテークの後ろに、JSF計画参加国の国旗が書いてあるのが僅かながら
見えると思います

こちらがその写真です
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2008-10-03/0946523792.html
978名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:45:20.97 ID:???
懐かしのAA-1さんじゃないか
979名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:47:10.78 ID:???
>>977
確かにそれっぽく見えるな
これで俺も情弱の仲間入りってことかw
結局のところJ-18については正確なところはまったく何もわかってないってこと?
980名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:10:28.76 ID:???
>979
現時点では噂以上の確たる情報は得られていないのが正直な所
981980:2011/05/08(日) 00:18:39.03 ID:???
次スレを建てました

【糸】J-20 BlackEagleを語れ その5【帯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304781403/

>968 のご指摘を受けて「その5」としました
982名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:32:23.20 ID:???
>>980
丁寧な回答をありがとう
最後に聞くけど
http://asian-defence.blogspot.com/2011/01/shenyang-j-16-to-make-first-flight-in.html
こっちのやつも明確な根拠のないただのイメージってことでいいんだよね?
983982:2011/05/08(日) 00:34:45.42 ID:???
追記
それともJ-16に関してはなにか情報がありましたか?
984名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:37:10.13 ID:???
>982
J-11Bをベースにしてステルス性を向上させるなどの改良を施した
発展型が開発されているとの話は数年前から出ており、その名称
の1つとして「J-16」という名が挙がっているのは確か

ただし、>982のCGは数多く作成されているJ-16想像図の1つで、その
写真は確認されていない
985名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:39:26.95 ID:???
>983
こちらの最初の項に書いてある情報以上のものはあまり出ていない
ttp://cnair.top81.cn/J-10_J-11_FC-1.htm
986名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:45:26.63 ID:???
>>984-985
回答ありがとうございます

しかし何を持って一時ソースを「朝日新聞の報道」としたんだろうか?
国内をてきとうに騙すつもりの飛ばし記事だったのかね
987名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:53:40.02 ID:???
>986
偽の一時ソースを提示して偽ニュースを出すのは、中国のサイトでしばし
ば行われて問題になっている飛ばし記事の方法で、あちらの軍迷も迷惑
させられているもの

定評のある情報ソースほど偽情報元として利用されやすい。中国軍関連
の報道で有名な漢和防務評論公式サイトでは以下のような警鐘文を掲載
しているほど

偽造漢和ニュースとその考察
http://www.kanwa.com/dnws/showpl.php?id=213
988名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:04:05.16 ID:???
>>987
やっぱ軍事系では外部からの速報みたいなのはまったく信用できんな
信頼性を求めるなら公式のソースが出てくるまで待つべきってことか
989名無し三等兵:2011/05/08(日) 11:13:55.55 ID:???
公式ソースだとJ-15は存在しなくて、J-20は某新型戦闘機だな
990名無し三等兵
最近の試験飛行で判明したウエポン・ベイの位置の推測や外観上の特徴に
関する動画
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3113882.html