1 :
名無し三等兵:
だれも立てない様なので立てたっスよ
2 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:41:11 ID:???
思ったんだけど、どうせ自衛隊単独では
南西諸島に中国軍が奇襲上陸した場合、装備の関係から第一波攻撃は非常に困難だから
第一波攻撃はアメリカ海兵隊に任せてしまって、第二波攻撃を主眼においた行動をすればいいんじゃね?
ならアメリカ海兵隊が与那国島なり石垣島などに橋頭堡を確保した後に
状況に応じてC−2に機動戦闘車を載せて戦闘中の島へ直接着陸、または近くの島へ着陸して
沖縄米軍の装備に載せてもらう感じで上陸するとかでいいんじゃね
おおすみ型が何とか間に合えば、おおすみのLCACに載せて上陸って感じで
おおすみも、いちいち機甲部隊を載せに本土まで往復するの手間っしょ
3 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:44:03 ID:???
歩兵やトラックなら、ゆら型や輸送艇一号で運べるんだけどね
4 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:47:42 ID:6IuTHbTh
前スレで輸送のバリエーションがあることは有利って結論でてたろ
5 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:27:39 ID:???
前スレで勝利宣言で〆たのになんで立ててるの?
6 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:33:33 ID:???
>>5 このまま議論すれば本当の意味で完全勝利できると思ったから
7 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:52:33 ID:???
自衛隊は憲法九条の制約があるので、他国に侵攻可能な兵器は保有が禁止されてるのですぅ
8 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:16:46 ID:lBzzV4bt
>>2 マジレスすると協同作戦が前提なら
LCM-6に戦車は搭載ムリだが、機動戦闘車は搭載OK
9 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:23:11 ID:???
南西諸島は対馬防衛隊みたいなのが責任持って守れ
10 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:37:43 ID:???
中国の両用戦車は122ミリ砲
ダンボールだなww
11 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:43:48 ID:???
12 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:51:37 ID:???
日本の離島が侵攻されたら、沖縄の第31海兵隊遠征隊と
佐世保の第76任務部隊の出番だろ、常識的に考えて・・・
自衛隊の任務はその支援と言う形になる
自衛隊だけで奪回する必要もない、また自衛隊だけではその能力もない
13 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:53:48 ID:???
米軍任せじゃ今後の展開や士気にも影響する
14 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:56:08 ID:???
沖縄の国境線ぐらい多少ズレてもいいんじゃない
15 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:10:37 ID:???
上陸戦の初戦は、投入できる車輌の重量が輸送手段の都合で制限されがちだから
離島防衛が重要な課題である日本にとって機動戦闘車は必要な車輌だよ
16 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:15:38 ID:???
イタリア軍みたいに400両ぐらい機動戦闘車が配備されれば戦車400両でもいいのにね(´・ω・`)
17 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:33:31 ID:???
Lansいないのー
またキドセン無用論を語って欲しいんだけど
18 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:45:18 ID:???
玉砕するまで責任持って守れよ
19 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:49:28 ID:???
前スレで空輸しても島嶼まで輸送する手段がないなんて言われてたけど
米軍のLCU/LCM/LCACなどの艦艇なら、佐世保と寄港先の沖縄にウヨウヨいるわけなので
20 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:49:48 ID:???
>>17 キドセン無用論というよりもあった方がいいけど戦車が優先論だからな。
現実はむしろ戦車減らしてもいいだろう論とキドセンイラナイ子論がタッグ組んでるからな。
後になってキドセンでもいいから強請っておけばよかった論にならないことを切に願うよ・・・
21 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:51:33 ID:???
セットで見え何々かと戦うひとたちがぞろぞろくるのはなんで
22 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:52:47 ID:???
日本語でOKだよ?
23 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:53:26 ID:???
ダンボールwwwwwwwwww
24 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:58:45 ID:???
タイプミスごめんね、大意はつたわったとおもうからいいや
25 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:00:39 ID:???
26 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:02:02 ID:???
セットで見えない何かと戦うひとたちがぞろぞろくるのはなんで、つーたんだよ
27 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:02:42 ID:???
前半は完全にイミフだなw
まぁ何か煽りたい気持ちはつたわったよ
28 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:04:01 ID:???
今思えば前スレは自衛隊だけで作戦を行う前提だったからダメだったんだね(´・ω・`)
弾薬の備蓄量からして自衛隊だけで戦争なんてムリなのにね(´;ω;`)
29 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:04:03 ID:???
あのひと他所のもめごと持ち込んでなんかやってたでしょ
30 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:04:53 ID:???
いっそ120mmでも積んじまえ
固定砲でな
そうすりゃ戦車扱いにもされないぜよ
実用性?足らぬ足らぬは工夫が足らぬじゃバカ!
31 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:07:33 ID:???
そおいうのを不快におもうのは煽りなのかな
32 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:10:41 ID:???
何の前触れも無く、いきなりドンパチが始まってしまえば別だが
そうでなければ、弾薬程度なら装備品の中でも、緊急時の量産に
最も対応できそうな部類じゃないか
33 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:12:47 ID:???
機動戦闘車って装輪なのに大口径砲を積んでいるのがかっこいい。
車で言えばGOLF-GTIとかR32みたいなイメージ。
見た目はコンパクトカーだけど走りは硬派な感じ。
まぁ本格的なスポーツクーペには勝てないがな。
34 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:23:37 ID:???
>>32 小銃弾の国内生産は仕分けられてなかったか?
35 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:25:14 ID:???
中身は良い車なんだろうが、GOLFには無難なナンパ車という
何故か、昔からのイメージがつきまとうw あと価格も
36 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:33:53 ID:???
37 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:52:31 ID:???
イタリア製品にかっこよさでまさるのはたいへんだよ
38 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:53:34 ID:???
それは全面的に同意。イタリア戦艦もかっこいい
39 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:55:52 ID:???
40 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:56:05 ID:???
ただの工業製品ですら機能美とは違うオシャレさが漂う。
ナンパな奴らめ!
41 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:14:28 ID:drVvjvDY
自衛隊だけでも上陸作戦は可能ではないか?
ATMは未だに有線式が主流で命中まで時間が掛かるから
洋上からの砲撃やSH-60Kの支援で潰して・・・
でもLCAC-1や輸送艇一号は、装甲がないから撃ったら直ぐに当る機関銃に対処できないか
42 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:24:55 ID:???
43 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:35:44 ID:???
前スレでも思ったけど、特戦群とか、空挺団とか、西普連とかが何の為に存在してるのか、
皆、忘れてない?
44 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:38:32 ID:???
さて・・・?
45 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:43:40 ID:???
大砲のついてる車両は戦車と戦わなければいけないっていうゲームのルールだからじゃね
46 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:48:13 ID:???
えー、でも空挺やレンジャーは軽武装の装備しか持ってないしぃ
47 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:38:16 ID:???
>>46 別に、レンジャーだけで奪還する必要はないだろ。
ただ、初動部隊の存在を知ってれば、
>>41みたいなLCACで敵前上陸なんて考えはでないと思う。
48 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:46:27 ID:???
>>39 10式メス型みたいのを想像してた…
でもこれがあれば戦車減らせるんだよな。
49 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:56:49 ID:???
どうだろうね、071型ドック型揚陸艦があれば戦車を揚陸できるし
あと片道でよければ、ポモルニク型エアクッション艇でも先島諸島くらいは・・・
50 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 02:00:22 ID:???
ポモルニク型エアクッション艇は海象を選びすぎるから無理じゃないかなぁ
あれは想定された運用環境に特化しすぎた兵器だと思う
51 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 02:27:43 ID:???
071型は数が揃ってない、戦車揚陸艦は先島諸島の地形では座礁する
だから中国の日本島嶼上陸においては、まだ戦車はあまり意識しなくても良いってこと?
52 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 02:41:16 ID:???
>>51 中国は、072-III型を二年で九隻就役させた実績があるから、
悠長に構えてられないと思うけどな。
081型の建造も始まってるらしいし…
53 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 02:51:23 ID:???
>>51 エアクション艇は根本的に荒れた海面に弱いんだわ。
だから外洋行動とかは基本的に苦手。
ロシアの運用構想は内海とかの比較的穏やかな海での運用が前提。
>>52 071型と072型は全然船体規模が違うからなぁ・・・
あと071型の能力を完全に発揮させるためには護衛艦艇の整備も行いブルーウォーター
ネイビーへの脱皮が必要だけど、そこまでにどのくらいの時間がかかるかって問題もあ
るね。
54 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:03:53 ID:???
ちなみに知らない人がいるかも知れないから言っとくと
先島諸島は隆起サンゴという海面より上にサンゴがある地形が続いている
これ豆な
55 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:11:33 ID:???
>>53 劉華清っておっさんが、
「再建期」 1982-2000年 中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備 ほぼ達成済み
「躍進前期」 2000-2010年 第一列島線内部(近海)の制海確保。2015年にずれ込む見込み
「躍進後期」 2010-2020年 第二列島線内部の制海権確保。航空母艦建造
「完成期」 2020-2040年 米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止
2040年 米海軍と対等な海軍建設
とか主張してるそうだけど
56 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:13:03 ID:???
>>54 ホバークラフトって、どんな乗り物か知ってる?
あれの工学上の分類は「航空機」なんだよ。
57 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:20:14 ID:???
58 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:24:40 ID:???
59 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:32:14 ID:???
>>47 自衛隊には確かに敵前上陸の装備はあんまりないんだけど
国内であれば、敵が上陸したのに対しての逆上陸だから、相手の陣地構築などはあまり考慮しなくてもいい。
艦砲射撃なども有効だろうし、上陸地点が機関銃の十字砲火を浴びてるような事はないだろう。
動的防衛力の時代には有速輸送艇の建造も考慮されるのかも知れないが
そこらへんはどうなんだろうね。
60 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 03:45:15 ID:???
>>58 装備を積載した状態で?
ズーブルだって2mの最大浮揚高しかないのに?
61 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 04:49:11 ID:???
>>60 浮揚高が、何処から計測してるのか考えれば分かるだろ
62 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 04:58:58 ID:???
ソースは?
63 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 05:36:42 ID:???
そう言えば、
昔は八重山諸島でホバークラフトの定期便があったな。
70年代で港湾施設が無かった島には、
直接砂浜にビーチングしてた。
LCACに直接当て嵌まらんだろうけど、
参考までにドゾ
64 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 06:12:09 ID:???
うーん、何mもある隆起珊瑚が永遠と続いてるわけでないし
中には突き出た部分が1mにも満たない隆起珊瑚も多いのでエアクッション艇なら
場所さえ選べば上陸は可能かも知れない
65 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 06:25:10 ID:???
陸上自衛隊の第15旅団も地形的要素から戦車を配備してないので
南西諸島の防衛には戦車は不向きなのでは?
だって演習場確保できんし。機動戦闘車だって配備する羽目になったら演習場に苦労するで?
67 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 06:39:07 ID:???
それは日本国内の全ての演習場で言える問題だろ
思う存分、最大射程でぶっ放したいならヤキマ演習場にでも行け
多少不満があっても確保できるか否かは結構問題だで。
69 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 06:49:41 ID:???
そもそも第15旅団の87式偵察警戒車だって
主砲の射程は2000mあるしなぁ・・・
70 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 06:56:07 ID:???
>>66 那覇の第1混成団は迫撃砲の訓練などは、九州の日出生台演習場まで出っ張って行ってるから
不都合だけど、それは仕方ない。だから何とかはなっている
71 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 06:59:43 ID:???
つか、87式もどうやって離島に持ち込む算段なんかね?
その不都合を拡大させていいか、その分のメリットがあるかどうかだよなあ。
87式だって旅団単体では本島以外への投射は困難だし。
基本沖縄本島の保持が限度だろうし>15B 駒が少なすぎるよもん
74 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:06:54 ID:???
>>71 自衛隊のC−130HかC−2、あるいはLCAC
または佐世保を母港としてる米軍の、LCU・LCM・LCACなど
75 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:09:19 ID:???
>>73 普通に第15旅団は離島防衛訓練をしてるし
その根拠はどこにあるの?
76 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:18:56 ID:???
沖縄には第31海兵隊遠征隊もいるし
島嶼防衛用の西部方面普通科連隊だって佐世保にいる
>>73の言い分が全く理解できない
普通科が1個しかないのに本土からの増援なしで離島展開は危険だろうにw
訓練しててもそれで完璧とはいかねえお
78 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:29:11 ID:???
>>77 今のところ中国の機甲部隊の上陸能力は限られてるし
島嶼部に対する攻撃は、軽武装の軍隊になると思われるので
別に規模が師団規模でなくても問題ないだろ
そもそも離島防衛に何個師団ほど必要だと思ってるんだ
79 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:38:51 ID:???
そこで本土の演習場でバッチシ訓練した機動戦闘車の空輸ですよ!
80 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:54:46 ID:???
>>77 それは何処で、どの程度の敵と戦うことを想定してるん?
81 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 08:50:12 ID:???
つーか、まず戦車を離島に配備することが現実的ではない
演習場はまず間違いなく確保できないので、おおすみ型を使って本土の演習場へ頻繁に送る必要がある
このためだけに3隻しかない、おおすみ型を拘束するのは他の任務に齟齬をきたすしムリ
なら比較的、輸送のバリエーションが豊富である機動戦闘車の方が
離島防衛に向いてるって寸法よ
82 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 09:30:57 ID:???
まぁ、島嶼防衛なら西部方面隊の第8師団に
機動戦闘車を配備した部隊を置くのが一番合理的か・・・
第15旅団は演習場の問題があるし、第4師団は朝鮮有事に備える必要があるしね
場所的にも九州だから、西日本最大の演習場である日出生台演習場が使える
83 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 10:25:48 ID:???
>>55 妄言っていうかプロパカンダでしょう。
米海軍に対抗可能な外洋海軍ってことは、少なくとも大型空母をローテーションを
こみで複数同時に活動できるだけの隻数をもち、その護衛に必要な艦艇を整備し、
師団規模の戦力を遠隔地に投射出来るだけの両用作戦能力を持つということで、も
ちろん潜水艦戦力や哨戒機、自国沿岸域で活動する小艦艇なども画期的に増強する
必要があるってことだから。
それに、仮にドンガラが出来ても、そのための人や組織にも膨大なコストがかかる。
挑戦するのは自由だけど、亡国のフラグのような気がしてならないな。
ところで「機動戦車は空輸で便利だよ派」の人に聞きたいのですが…
【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】
あ、C-17を米軍から借りようという方もいましたが、
C-17は【M1】も空輸できるという事実は指摘したら駄目ですかね?
ちなみに、C-17の着陸距離は1000mです。
あと、海上輸送力の上限を指摘する方と、ピストン空輸を主張する方に質問ですが
【輸送機は機動戦闘車だけ運んでれば良いのですか?】
また空輸力に上限はないのですか?
なお、輸送機でも整備は必要ですし、
いつまでも連続した反復は続けられない事も指摘しておきます。
85 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:20:47 ID:???
>>84 >【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】
さぁ?モノが出来てないし何とも言えない
若しかしたら、砲塔と車体を分離することでC−130Hで輸送できるかも知れないし
あとC-17でM1を運んだらいいんじゃね?他にペイロードの都合で戦車を搭載できない輸送手段とか沢山あるし
>【輸送機は機動戦闘車だけ運んでれば良いのですか?】
さすがに機動戦闘車だけだとバランス悪いから、状況を見ながら他の兵科も空輸すればいいさ
それと整備が必要なのは、艦艇でも車輌でも同じ。反復した輸送を続けられないのは全てに輸送手段に言える
輸送機だけを槍玉に挙げるのは悪意しか感じない
おおすみ型なんて三隻しかないんだぜ?
他の同型艦が改装中だったり、海外派遣中だったりして一隻しか使えないなんてことも
よって様々な輸送手段をバランス良く使うのが最も合理的
86 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:28:21 ID:???
Lansって質問口調が多いよね
間違えたとき、これは質問だからと言い逃れることが出来て便利だよね
87 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:36:20 ID:???
そりゃ、誰かさんの発言がザルだからだろ。
88 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:38:34 ID:???
おまいら他所でもそんな調子でやってんのけ
89 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:43:29 ID:???
>>87 なんでそんなに怒ってるの?乳酸菌とってるの?
LANS丼、ウリ前スレで輸送機ののべ数考えてみるといいYOと言ったけど答えた人がいなかったでゴザル
>>78 071型と後適当に2隻ぐらい用意すれば大隊戦闘団揚陸できるんだけど……。別071型でなくても適当なの4,5隻あれば。
>>80 むしろ近接戦闘部隊が1個しかないのにどうすれと……。沖縄本島にコマンド―襲撃されただけで迂闊に動けなくなるで。
本島だけでも機能失陥をしない為に防護しないといけない重要施設が結構あるんだし。
>>81 訓練だけなら民間船委託でおk
91 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:52:00 ID:???
そもそも沖縄の海兵隊はM1戦車を持ってないから
迅速な対処と言う意味ではM1戦車は投入できないんじゃね?
92 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:08:16 ID:???
>>90 適当なのって何?
先島でなくて行き成り沖縄とか狙ってくるわけ?
それと沖縄が襲撃されたとしても、九州の西部方面隊があるだろ
第8師団は離島防衛も任務の内だし、西普連だってあるだろ
訓練だけなら民間船委託?
戦車を民間船舶で?それはムリだろう常識的に考えて
93 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:09:53 ID:???
緊急時にものをはこぶのうりょくじたいがすくないからそっちを先に何とかしなきゃいけないってことなんかえ
>>92 とりあえず中国の輸送艦艇調べような。
それとウリどこを狙うか明言してないし、
そもそも15Bは本土の増援なしでは本島以外の展開は厳しいって言ってるのに。
後、戦車なんて民間船で輸送してるから、実際にさ……。
95 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:19:25 ID:???
もう日本は輸送費用を抑えるために、RORO船でなく大型コンテナ船だらけになってるからねぇ・・・
96 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:21:10 ID:???
>>94 ちょっと前はそれで良かったけど
今は国際情勢の変化で戦車を搭載できるROROは激減して来てるよ
97 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:27:24 ID:???
>>96 中国の戦車揚陸艦は、先島諸島にだったら隆起珊瑚がジャマしてビーチングできない
724型エアクッション揚陸艇は装甲車を搭載できない
98 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:28:26 ID:???
99 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:34:45 ID:???
沖縄の戦力が何かしらの事情で拘束されるのはいいとして
そうなると逆に沖縄にある輸送能力が余っちゃうから第8師団大活躍ってことになる
輸送艦?輸送艦は上陸作戦には不向きだろ
そもそも南西諸島の多くの港は、沖縄や石垣とかの例外を除き
どこも小さな港すぎて寄港すら叶わない
ねえねえ
【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】
の回答まだ〜?
じゃあ、言い方変えようか?
【XC-2をこれから一体何機買えば良いのですか?】
これから機動戦闘車の空輸展開を可能にするのに、
いったいどれだけのお金と時間が掛かるのかな?
え?その間は米軍のC-17を借りればいいだろって?
じゃあじゃあ、90式や10式をC-17で空輸しても良いことになるよね?
機動戦闘車の空輸性がアドバンテージって空輸論者はいってたよね?
>85
>砲塔と車体を分離することでC−130Hで輸送できるかも知れないし
砲塔用にトレーラーも必要だし、組み立て整備用のクレーンとか整備人員も必要になってくるね。
それも一緒に空輸だよね?
それにそんな状態で【即応】とかいえるのかな?
機動戦闘車の優位性は【空輸による即応性】なんでしょ?
103 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:04:20 ID:3T2F2ZJX
>>101 なんで仕様が未確定なものを意味もなく決めつけるの?
程度の低い荒らしは止めて下さい
104 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:08:28 ID:3T2F2ZJX
>>102 へー、2001年の情報が今でも有効だとでも?
当時だったら政府が補助金出したりして、民間船舶でも輸送できるのが多かったけど
今ではもう合理化合理化でズタズタだよ
カーフェリーも広義にはRORO船だけどな
つか法的に客船か貨物船かの違いみたいな部分が相違点だったりする
内海や沿岸航路での運用で積みこみ、荷下ろしする港の設備さえ整ってればどっちも同じ
ように使えるのは同意するけどね
逆に言えば外洋航行できる船は限られるし港湾設備の無いところには上げられないけどな
>102
そうだよね。
あと毎日北海道と関東を往復してる高速牛乳輸送船は90式戦車でも運べたりするし。
108 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:15:23 ID:3T2F2ZJX
>>101 後付けの理由がどんどん増えるのね君の質問って
機動戦闘車なんかいらねえよ。
戦車があれば良い。
こちらも戦車があるなら着上陸戦で敵国も戦車を上陸させなければならない。
>104
転地訓練は今年も問題なく行われてますが、なにか?
>103
>なんで仕様が未確定なものを意味もなく決めつけるの?
いいえ、分割できるかもなんてのは、私が出だした事じゃないですよ。
まあ、分割輸送できなければC-1もC-130も機動戦闘車を空輸できなくなって
より空輸のアドバンテージが減るだけですが?
111 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:16:38 ID:3T2F2ZJX
そういえば、機動戦闘車の空輸性のアドバンテージは
最初だれも言ってなくて【後付けで出された理由】でしたね。
>>111 ホクレン丸だろうね。
スペック的には問題ないと思う。
114 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:19:22 ID:3T2F2ZJX
そもそも民間のROROは上陸作戦には使えないだろ
>111
ぐぐれwwwwwwwwwww
ホクレン丸
>114
じゃあ、戦闘中の空港に機動戦闘車を空輸するのは良いんだ。
>>116 技術的にはともかく制度的にはその方が問題が少ないんじゃね
つか民間船舶の戦時徴用とか自衛隊って出来るの?
118 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:23:19 ID:3T2F2ZJX
>>112 一対一なら兎も角、複数の人が書き込んでるスレでそれ何か意味あるの?
前スレでも空輸を疑問視してたり、訳が分からんわお前
>>104 戦車を積んでる写真の付きのページで、
ぱっと出てきたのがそこってだけで、
今でも普通にやってるよ。
「共同転地演習」でぐぐるよろし。
>118
私は、その【後付された理由】に対し反論してるだけですよ。
しかし貴官はそれを
>108 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/12/16(木) 13:15:23 ID:3T2F2ZJX
>
>>101 >後付けの理由がどんどん増えるのね君の質問って
と書いた訳ですが、なにか?
121 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:25:59 ID:3T2F2ZJX
>>116 それは危険、空港が確保できたり
隣島の空港へ着陸して、アメリカさんの艦艇で輸送するのはOK
122 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:28:10 ID:3T2F2ZJX
>>120 空輸無用論を唱えるだけあって、相当頭弱いなお前
124 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:29:18 ID:3T2F2ZJX
>>115 そう言う船が激減してることに関してどう思ってるの?
>121
>アメリカさんの艦艇で輸送するのはOK
日本にも「おおすみ」とかありますが?
またアメリカから借りれるなら戦車揚陸艦だって米軍もってますが?
つまり同じ事は戦車でも出来るのです。
ちなみに下記ですが
>隣島の空港へ着陸して
つ【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】
まず、これに答えてください。
>>113 そういやあの船、ギリギリまで積み込んだら何個中隊いけるかな。
ほんと今時の船舶の輸送量は洒落にならん。
>>125 前スレで呉の第一輸送隊に配備されてて即応性うんたら
って言ってなかったっけ?
>122
ちなみに、私は空輸無用論ではなく
機動戦闘車より、先に空輸すべき優先度の高いものがあるだろ派です。
輸送機数は有限です。
つ【空挺団】【弾薬等各種物資】【その他人員や火砲】
なので車輌は海上機動に廻せと。
そしてどうせ海上機動になるなら、機動戦闘車より戦車運べと。
>>123 有事法制関連法では国民は「協力」を要求されるだけだから、微妙なものがある
>>125 話しが脱線するけど、
チャーター機って、戦時は何処まで飛んでくれるのかね?
…と、ムーリヤたんが与那国空港に舞い降りて、10式を何台も吐き出す姿を妄想しつつ聞いてみる。
妄想なんだから、これにはツッコミいれんといてよ…
単純に【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】っと聞いておきながら
【それにそんな状態で【即応】とかいえるのかな?】と後付することは客観的に考えても問題だろ
輸送機の訓練も兼ねて、キドセンを演習場まで届けることも有り得るだろ
説明不足だったくらいか認めて然るべき。しないなら単なる荒らしだ
>>131 何処に問題があるのかよくわからん。
空輸のメリットとして即応性を上げていたのに、
C-130なら車体と砲塔わけて輸送できるだろって、本末転倒だからなぁ…
つ〜か、空輸派、反空輸派どちらにも言えるけど、
後付け云々自体がどうでもいいわ。
議論していけば、後になって気付く事もあるし、
話している内に思いつく事もあるだろうからな。
そうやって思わぬ良案・妙案に行きつくことだってあるかもしれないだろ?
>>128 空挺やレンジャーの任務は敵の撃滅なのでなく
あくまで主任務としては隠密裏の潜入、遊撃による陣地構築の妨害、通信の遮断、情報収集および逆上陸部隊の誘導
また政治的な判断で民間人に死傷者を出さないため、迫撃砲や榴弾砲が使用できないケースも考えられる
よって空挺やレンジャーの後には、必ず後詰めの部隊が必要になってくる
そしてそれは戦車よりも小さな重量で、ペイロードへの負担も小さい機動戦闘車である
>>132 【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】と
【それにそんな状態で【即応】とかいえるのかな?】は必ずイコールではない
平時で【即応】を考慮しなくていい場合、【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】だけだったら
砲塔やら車体やら装甲を分離して運用することも充分にありだろ
>>134 有事を前提に話してたんじゃないのかい?
そんな言い分通るんだったら、戦車を部品単位でバラしてリヤカーで運ぶのだって、
『【即応】を考慮しなくていい場合』って言えば通っちまうよw
行間とか、空気の読めない人との会話って、大変だよね^^
>>134 【即応】を考慮しなくていい場合なら、自走と船でいいじゃん。
航空機って、早いけど重量当たりの輸送効率めっちゃ悪いんんだから。
>133
>主任務としては隠密裏の潜入、遊撃による陣地構築の妨害、通信の遮断、情報収集および逆上陸部隊の誘導
それはレンジャーであり、空挺団自体の任務と別
>>134 その場凌ぎを繰り返してたら、本末転倒になってたでござる、の巻
急ぐ必要がないなら船で十分
そして急ぎたくても空輸方法がなければ結局船になります。
(そして空輸はより優位性の高い物資人員を輸送するです)
つまり機動戦闘車に空輸の優位性は現在はないのです。
さて、その優位性を得る為には、新型輸送機の新規調達という壁があります。
で、機動戦闘車を展開可能になるには、いったいいくらの予算と時間があれば良いのですか?
この状態で、戦車を減らしてまで機動戦闘車を配備する意味がどこまであるのですか?
私の言いたいのはそう言う事です。
もうやめて!
とっくに
>>134のライフはゼロよ!
いくら言っても無駄だろうし空輸馬鹿の相手はこのくらいでいいと思うw
結局のとこ離島防衛シナリオにおいての機動戦闘車の使いどころって何処にあるんだろ?
ぶっちゃけ、離島防衛なら重機、ATM、重迫の3点セットに現地コンクリートバンカーを整備した方が
圧倒的にコストパフォーマンスが高いと思う。
146 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 16:35:34 ID:fU6//uiV
機動戦闘車の有用性
本州における高速機動
離島に対する空中輸送
装輪による民間人への非威圧性
実際装軌車両を国内で運用することは相当なハードルがある
そもそも、この手の車両は実質的に軽戦車の後継なわけだから、まずは前大戦で
島嶼防衛戦に投入された95式軽戦車がどういう使われ方をしたか、って所から
検証しないとな。
148 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 17:00:40 ID:5ug/mUTG
XC-2で空輸(即応)するなら、89式戦闘装甲車の方がいいのでは?
以下の点から防御力が優れている
・装軌式で路外機動性があり、遮蔽物などに隠匿しやすい
・装甲も機動戦闘車と同程度
・車高が低い為、低発見率とあたりにくさ
・乗員が多くて周囲の警戒が優れる
・銃眼が出ている車両にRPG突撃はやりづらい
・ドーザーを装備すれば、迅速な野戦築城が可能(そんな仕様あったか?)
攻撃面
・攻撃力も敵が装甲車両までなら機関砲でOK(05式水陸戦車もいける)
・対MBT用の重MATも装備し、敵が少数なら交戦可能
たしか、機動戦闘車は想定する交戦相手が装甲車と軽戦車までで、MBTは対応できない
(105mm方ではMBTの装甲を貫通不可能r)
社内に重装備の歩兵を搭載できることは、迫撃砲の飛び交うなか突入できるし
後詰めの10式戦車と協調して突撃・追撃する際にもキドセンよりも役に立つ
勿論、空輸マンせー派はキドセン以外にも96装輪装甲車を随伴させて周囲を警戒するとか
言うんだけど
個人的には141に同意で基本的に車両は海運派だが、「緊急緊急・即応即応」って言うなら
89FVの方が持って行きたいね、な話
【今、日本に機動戦闘車を空輸できる輸送機は何機ありますか?】
って、これだけだと単純に背後関係なしで好奇心で聞いてきた可能性もあるよね
>>138 相手が水陸両用戦車を持ち出して来た場合、空挺の火力だけでは対抗し切れないだろ
>>141 人員だけなら民間機をチャーターすればいいよね
そしてC−2などで機動戦闘車を運んだ方が合理的
また輸送機だったらアメリカのも載せてもらえる
>>142-143 またLansが顔真っ赤でレスしてんのかwwwwwwwww腹いてぇwwwwwwwwwwwwwww
>>152 こういう切り替えししか出来ないのかよ
見ていて恥ずかしすぎる
>>148 それはない、火砲で戦車を撃破できないし
対戦車能力が低すぎる
ATMでのヒット&ランだったら軽装甲機動車でも充分
「軽戦車」というカテゴリーが廃れたのはなぜか?
ATMの普及で、少なくとも正規戦においては対装甲兵器への抗堪性を持たない車両を
直接戦闘に投入できる機会が著しく減少したから。
にもかかわらず、最近になって復活したのはなぜか?
非正規戦が主流になって、充分な対装甲装備を持たない軽歩兵と交戦する機会が増えたから。
よって、自衛隊の仮想敵が正規軍である限り、この手の車両の有効性はほとんど無いとしか言い様がないな。
89式戦闘装甲車の機関砲だけでは敵陣地を潰し切れないだろ
キドセンの105mmクラスの砲だったら汎用性に優れているので非常に効果的
AMX−10RCが輸出にも成功してることからも
この手の車輌は使い勝手が良くて便利なのでは?
せめてもう少し防御を強くできなかったのかな
20mm機関砲程度しか防げないって不安だなあ
フランス以外じゃカタールとモロッコぐらいしか使ってないけど
>>156 > 「軽戦車」というカテゴリーが廃れたのはなぜか?
> にもかかわらず、最近になって復活したのはなぜか?
「軽戦車」の定義も無しにそんなもやっとした話してどうするんだよ。
>>156 また根拠のない妄想か
そもそも先島諸島に中国が侵攻する場合、戦車揚陸艦でビーチングすることは不可能だし
071型揚陸艦は数が揃っていない。また隆起珊瑚の問題から、装備を積載したエアクッション艇が隆起珊瑚を飛び越えられるか不明
これらのことから中国軍が上陸したとしても歩兵が主体であることが予想される
その場合、逆上陸した自衛隊&米軍の規模によっては中国側がゲリラ戦を仕掛けてくることは大いに考えられる
89式装甲戦闘車のAPDSは1000mで40mmの貫徹力しかないじゃん
ちょっと交戦距離が短すぎですね。丘の向こう側に敵がいたら、どうやって攻撃するんだ?
わざわざ身を晒しにいくの?
>>161 とりあえず、
1.同時代における標準的な「戦車」に比して、火力と装甲は大幅に劣るがコストと運用性において優位。
2.火力支援任務においては同時代における「装甲車」より優位で、ほぼ「戦車」に準ずる。
3.同時代における標準的な対戦車兵器、及び「戦車」に対しては抗堪性を持てない。
こんな感じでどうだろう。
>>164 そもそも機関砲と戦車砲を比べるのが間違い
つまり89式装甲戦闘車と機動戦闘車を比べてる時点でもう終わっている
168 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 17:55:41 ID:5ug/mUTG
>154
>それはない、火砲で戦車を撃破できないし対戦車能力が低すぎる
>ATMでのヒット&ランだったら軽装甲機動車でも充分
同じ事を機動戦闘車にも言えるよね、今時の戦車に105mmでは貫通しないので一緒
>156
軽戦車が廃れた云々なら、機動戦闘車が日本に要らないって事だよね
148で言いたいのは、
>ATMの普及で、少なくとも正規戦においては対装甲兵器への抗堪性を持たない車両を〜〜
を踏まえて、諸処の防御性利点が89が上だー的な話
>157
陣地潰しは、戦車の到着を待てる状態で行うなら、待てばいい
待てないときは近距離迫撃砲連射だな、キドセンの想定する交戦距離なら、携行迫撃砲でもそこそこの精度を期待できる
169 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 17:57:09 ID:5ug/mUTG
>164
えっ機動戦闘車って曲射砲なの?
>>165 意義あり、AMX−10RCが出来た当初なら
火力は他の戦車と比べても見劣りするものではなかった
またAMX−10RCはリビア軍のT−62戦車を撃破した事例あり
>>171 たぶん
>>164の
>ちょっと交戦距離が短すぎですね。丘の向こう側に敵がいたら、どうやって攻撃するんだ?
の、丘の向こう側の敵って部分でしょ
>>170 対戦車火力において、同時代の戦車と同等なら、それは対戦車自走砲、もしくは駆逐戦車だな。
>>168 105mm砲の役割は対戦車戦闘ばかりじゃないよ。
ストライカーMGSだって主たる任務は、壁に穴をあけたり壕を吹き飛ばしたりすることなんだぞ。
で、無反動砲が着実に引退の道を進みつつある陸上自衛隊は
戦争映画みたいに這っていって手榴弾を投げつけるしか手がない。
それの軽迫版もあるかも知れないが、お互いが見える場所に身を晒して迫撃砲を撃つ我らが陸自隊員が哀れでならない。
直射火力である機動戦闘車の代わりに迫撃砲ってのは、そういう事態なんでしょう?
昔の陸軍には擲弾筒ってのがあって、這ったまま迫撃弾が撃てたんだけどね。
>>168 >同じ事を機動戦闘車にも言えるよね、今時の戦車に105mmでは貫通しないので一緒
中国の63A式水陸両用戦車などが相手だったら今でも充分に効果を発揮できる
>諸処の防御性利点が89が上だー的な話
ムリだろうこれは、63式水陸両用戦車の装甲が30mmだったとして、2000mで殴りあったとしたら
89式装甲戦闘車は63式水陸両用戦車の装甲を貫通できない可能性が高い
>陣地潰しは、戦車の到着を待てる状態で行うなら、待てばいい
沖縄の海兵隊&自衛隊には戦車が配備されていない、戦車を連れてくるとしても国外が本土からと言うことで即応性に欠ける
なら本土からでも迅速に空輸できる機動戦闘車のメリットは計り知れない
>待てないときは近距離迫撃砲連射
迫撃砲は政治的な判断で使用できないことも考えられる
迫撃砲は一部の例外を除いて、直接命中が期待できる兵器でないから
機動砲システムと比べるのは間違っているのでは?
シェリダンみたいなガンランチャーがかっこいい、実用性はともかく
89FVを装甲車両狩りに使うのかい。
それはないな。
有効なのは重MATのほうで、35mm機関砲は恐らく役に立つまい。
高度なFCSを持たない35mmは自衛のためという意味合いが大きい。
偵察警戒車のエリコン25mmみたいなもんだよ。
それが役に立つ状況なら、相当陸自は押し込まれてるから
退却を検討したほうがいい状況ではないかと思うな。
89FV投入の前に白旗だな。
それより、重MATしか役に立たないなら多目的誘導弾もってけばいいと思うよ。
180 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 18:28:57 ID:4VVLXNtG
でさ実際この車両の開発の理由って
74式の余った砲弾を再利用したい
ってだけだろw
自衛隊の各MATは射程が不明なので
どの程度のモノなのか今一判然としない
>>180 別にいいんじゃないの?
そこそこ使えるし
米帝様のストライカーのパクリだが
>>180 それだけだったら74式延命すればいいだけだろ、言わすな恥かしい
開発名目で予算がほしかっただけ。
本来の成果は関連企業への天下り温存であげておりますw
ストライカー旅団の投入先は、あくまで「地域紛争」であって、想定敵はいわゆる「テロリスト」か
中小途上国軍だしな。
間違っても、ロシアや中国の正規軍にぶつけるような運用は想定してないはず。
>>186 なら合っているじゃないか?
正規軍と行っても、様々な制約がある上陸作戦をしてくる相手だぞ?
単純に、打撃力を持つ機甲戦力を貼り付けるor緊急展開する能力が自衛隊にはないから、次善の策程度だったりして。
歩兵の連隊あたりの砲撃能力なんか、ロシアと比べてもかなり劣位だし。
>>187 制約があると言っても、ATMぐらいはしこたま持ち込んでくるだろうな。
貧乏国では金銭的理由でなかなか数を揃えられないが。
>>186 よく分からないけど、140mm砲を搭載した99A2型戦車と
機動戦闘車が先島諸島で戦うとか有り得ないこと考えてるの?
中国は戦車揚陸可能な揚陸艦をそれなりにそろえているから、当然投入してくるだろうな。
まぁ、在日米軍の航空打撃力がある限り、上陸作戦自体が無謀のきわみだけど。
>>168 今思ったんだが、「戦車を待てる状況」ってどんな状況なんだろうと思うよ。
第一次大戦みたいにお互いが塹壕にこもって睨みあってる状況なのか。
こちらが戦車を何とか持ち込もうとしてるのと同様
相手も各種装甲車両をなんとか持ち込んで一気にカタをつけるのを望んでるはずだ。
で、このスレでも出てるように中国やロシアなどは、日本よりずっとバリエーション豊富で、いろんな選択肢を持ってるんだよ。
向こうが色々と、先に持ち込む可能性が結構あるだろう。
むろん軽量な車両を持ち込んだ相手は大きな犠牲を払うかも知れんが
結果として相手の総攻撃を支えきれずに海に追い落とされる可能性だって大いにある。
で、戦車さえあれば勝てたのだが仕方なかった、と国民に申し開きをするのか。
機動戦闘車を投入すると犠牲が出るから嫌でしたとでも言うのかな。
チハが沖縄戦で舐めた苦杯を……。
>>189 しこたまは無理だろう
ATMは種類にもよるけど、一人一つ持つのが限界であるし
機関銃や迫撃砲などを持つ隊員もいるから、全員が持てるわけではない
流れとは関係ないけれど、機動戦闘車は戦車の任務の一部を補完するもので
別に戦車と敵対するものじゃない。全量戦車で揃えたいけどそれが無理なら
一部を機動戦闘車にしてもいいんじゃね?って俺は思う
>>191 空爆を食らう状況が考えられる限りは、戦車の持ち込みは無謀。
湾岸戦争でイラク軍の戦車が散々に破壊されたやん。
狭い島の上で陣地もまだロクに構築してないとなると、逃げ隠れは出来んぞ。
まあ、湾岸戦争でタンクキラーとして大活躍した当時のF-111の装備にすら
空自の装備が追いついていないって問題はあるんだが。
これは新大綱の課題でしょう。
そもそも戦車がゲリラ狩りに有効なのはIEDに対処できるからであって
沖縄にゲリラコマンドが上陸した場合、IEDで待ち伏せ攻撃される訳でもないから
戦車ほどの重装甲は必要ないだろ、キドセンで充分
>>197 そのゲリコマなるものが中国軍の軽歩兵だった場合RPGだけじゃなく
対戦車ミサイルも間違いなく持ち込む
ただ…沖縄だったら米軍の反撃が凄そうだがねぇ…
>>196 まぁ、先島諸島の島々って平坦で起伏が少ないって特徴あるしね
空からの攻撃に対して、戦車が隠れる場所は少ない
>>198 ゲリコマなら一定期間、補給なしで活動することが求められるので
ATMばかりを持って上陸はできないよ、持ってても数は多くないだろう
アメリカはイラク・アフガニスタンともに数ヵ月爆撃したけど、爆撃の効果はたいしたものじゃなかったけどね
>>202 爆撃を受けても殆ど傷付かなかった地上戦力は無視ですか
例えばユーゴスラビア陸軍はほとんど損害を受けていない
指揮命令系統も健在だった
イラク軍が指揮命令系統に打撃を受けたのは、イラク本土をいきなり爆撃されたから
だけど、イラク陸軍の主力部隊はほとんど打撃を受けることなくクウェートから後退することに成功
何で戦車が簡単に空から見つかるかと言うと「熱」なんだね。
戦車のエンジンルームの上にある、あの放熱ファンからの熱が簡単に探知できる。
これを米空軍に狙われて、イラク軍戦車はボコボコにやられたんですよ。
>>200 そう、数は多くはないだろう、でもねぇアフガンやイラクで戦ってる
テロリストとは装備が段違いだということを認識するべきだと思ってね
>>204 張りぼての中にストーブを入れるだけで騙される程度だけどな
イラク軍を攻撃したアメリカ軍の攻撃機の話だけどね
制空優位を取れるとは限らないしね。
中国ロシア空軍の実戦力ってなかなか掴みにくいが、
一方的に優位が取れる保証はないし。
そう言えば、2001年からのアフガニスタン紛争でも
米軍の空爆は何一つアフガンの武装勢力に聞いてないとかマスコミが煽ってたけど
実際には空爆開始して僅かの間で、それまで膠着してた戦線が米軍有利に動いたよねww
たしかに北部同盟の兵士が、「米軍の空爆は何一つ効いていない!」とか主張してたけど
空爆が敵にどれだけの被害を与えたかは、地上からの観測だけでは判断しづらく
この問題はWW1から言われえることなのに、何を今更と自宅でTV見ながら思っていた
>>203 空軍無用論者ですかー
お薬出しましょうか?
>>209 >>203を見て、どうすれば空軍無用論者に見えるんだい?
爆撃ガーといっている奴に、爆撃というものが、地上軍にそれほど効果を上げていないことを書いているだけだが?
空軍は爆撃しかしないとか考える頭のゆるい子なら仕方ないけど
空爆を一方的にできる、という時点でもう移動から情報収集から何から、圧倒的優位を得たということだしね。
クウェートに侵攻したときに6週間空爆を受けたけど
三十九輌の戦車が三十二輌になっただけで済んだ
ところが、M1を相手に20分間戦っただけで、
三十二輌の戦車は0になった
イラク軍戦車大隊長の言葉
>>205 基本的には同じだろう
あとアフガンのゲリラは、戦い慣れしてるし装備もモノによっては米国のに勝ってるよ
例えば小銃なんて7,62mmのAK47の派生型を使ってるから、西側の5.56mmの小銃よりも射程が長い
これを生かしてアフガンゲリラは、5.56mmが届かない射程600mから攻撃してくる
また600m以上近寄ろうとしないから、小銃に関してはもう米軍は一方的に攻撃されてるだけ
>>210 注記しておくと、湾岸戦争の場合は、イラク軍が空爆に備えて入念な対空偽装を行っていた。
沖縄で仮に戦争が起こったとしても、入念な偽装をするための資機材も時間もなさそうなんで
比較の対象にはならないよ。
>>214 そうだよね、日米VS中では
海空戦力が圧倒的に日米優位だから、比較するのは誤りだよね
中国は第一列島線と第二列島線の間で米海軍を迎え撃つと聞くが
沖縄諸島に機動戦闘車や対空・対艦ミサイルを配置されたら
日米軍に挟撃されてしまうではないか?
そうならないためには沖縄諸島を中国が占領するしかないから本気だして来るな
>>213 まぁ当てられるやつがいるのかも知れんが、600MはAKの有効射程
距離外だなぁ
んで米軍はその距離の反撃に小銃使わないだろw
普通に狙撃か軽機、迫撃砲から空爆まで使って反撃するだろうねぇ
んで、米軍より装備がいい?冗談もほどほどに
はっきり断言できるが、アフガンのゲリラなるものより中国軍の歩兵
部隊のほうが装備が上
米軍がいる限り、まぁ中国は本格侵攻なんてしないだろうけどね。
在日米軍ならともかく、背後に控える戦力がまだまだ段違い。
自衛隊は眼中にないだろうけども。
>>125 ちょっと遡って物言いをつけておくが、
>>121の論旨に対してちゃんと答えてないね。
機動戦闘車なら複数の輸送方法があるわけだ。
飛行機−船、あるいはその逆もあるし、船にも複数の選択肢がある。
22DDHにも搭載可能かも知れない。
基本的には、ちょっと重たいトラックくらいのものでしかないのだし。
それに対して戦車は手段がそんなにない。
おおすみ級を出す時点で分かるはずで、輸送艇1号などは戦車輸送は不可能。22DDHは知らないが怪しいだろう。
「つまり同じ事は戦車では出来ない」
>>121は選択肢の多さを指摘してるのに、見当違いの話ばかりしてる。
今、日本には機動戦闘車もXC-2はないが、それがどれだけあると有益なのか、こういう議論が行われてるわけだよ。
すぐ未来の話をしてるのであるのだから、そのしつこい投げかけもあまり意味がない。
「一体XC-2の所要はいくらなのか?揃えられるのか?」なら分かるがな。
空気を読まずに書き込む。
ATMが十分にあれば戦車が要らない、が戦車不要論。
ならば空輸するのも劣化戦車にすぎない機動戦闘車ではなくATM携えた普通科で十分(キリッ
機動戦闘車は戦車よりも容易に撃破される。どうせ離島には機動戦するスペースがない。
>>218 おっそろしい程に何も知らないんだな
まずアフガンゲリラは米軍侵攻前から内戦なりソ連の戦いで鍛え抜かれている
兵士としての質は恐ろしいほど高いよ
それとアフガンは地形的に、車輌を通過させられる場所が少ないから兎に角歩く
また車輌が通行できたとしても、安全が確保できてないので徒歩でと言うことも当然多い
よって軽機なんて持ってる奴が少ないし、迫撃砲だって民家が近いと被害を気にして撃てない
ATMはこう言うとき役に立つが、それだと兵士一人の背負う荷物が70キロを超えてしまう
ここまで過大な重量を背負い、長距離を歩くとなると特殊部隊の兵士でもなければ無理
よって数が投入できない
イラクかアフガンの村落で普通に迫撃砲使われてるけど
>>221 なら戦車より弱い車輌は不要って結論にならね?
そうなると殆どの車輌がアウトになるけど?
使い方でチョイスするって選択肢は?
昔で言う対戦車自走砲みたいなポジション・・・ってわけでもなさげだよなぁ。
米軍だってM14、M110 、SCARと7.62の小銃は色々持ちこんでるし
アフガンゲリラのAKに撃ち負けるとは思えないが
>>223 それは全く確実に究極論破で最強絶頂で摩訶不思議的にありえない
民間人に被害が出る度に、マスコミにフルボッコにされる米軍と有志連合がそれを軽視するわけねーだろ
>>222 AKで600Mの射撃を実行すると断言するヤツに物を知らんといわれたくないねぇ
ゲリラ側だってRPKぐらい持ち歩いてるようだし、米軍も普通にMINIMIもちある
いてるのに軽機持ってるヤツが少ないとか…
そして、その急峻な土地に民家があるとかなにいってるの?どうやって生きてるのさ
あんたいろんな事例を重ねすぎ
>>226 主力小銃は5.56mmなので撃ち負けてるのが現状
そもそも重火器は、それだけ重量過多になるので誰しもが持てるわけでない
精鋭で知られるフランス外人部隊だって、ミラン背負ってる段階で各荷物の重量が70kgを超えるのに
7.62mmなんて持ったら弾丸一発辺りの重量も増すので無理だと思いますとか言ってるし
>>128 > なので車輌は海上機動に廻せと。
> そしてどうせ海上機動になるなら、機動戦闘車より戦車運べと。
仮に弾薬を満載した7000トン級貨物船を3隻投入し2隻しか着かない場合と
兵員と装備を満載したおおすみ級3隻のうち2隻しか着かない場合
どっちが戦局を左右するといわれると後者のほうでしょう。
一般的には、人員と装備は比較的安全な空路で近傍の島、または直接行けるなら直接行き
潜水艦の脅威があるうちは、失っても取り返しがつく弾薬糧秣を海上に振り向けるべきではないですかね。
>>228 いや、600mで普通に攻撃しますし
それ以上、アフガンゲリラは近寄ろうとしませんが?
ソースは2011年1月号のコンバットマガジン
>>231 海上輸送は時間が掛かるので、キドセンは即応戦力
戦車は後詰め戦力的な使い分けでいいのでは?
>>232 んで、使用武器はAKだと書いてあったかい?
ドラグノフとかPKとかエンフィールドとか書いてはいなかったかい?
IDEの脅威が低い、ATMの攻撃も反撃で潰すことが出来る
つーか、対歩兵は戦車や機動戦闘車だけでするもんじゃないしな
だから島嶼防衛は装甲が薄い機動戦闘車でもそんなに問題ないと思うよ
>>233 >
>>231 > 海上輸送は時間が掛かるので、キドセンは即応戦力
> 戦車は後詰め戦力的な使い分けでいいのでは?
それが出来るとは思えないですがねぇ。
そもそも相手はこちらが戦車を持ち込んで、総攻撃の準備を着々と進めるのを黙ってみてる必要があるんですかね。
ありとあらゆる政治工作をして停戦に持ち込み、戦争で得た利益を確定させようとするでしょう。
核の恫喝、経済制裁、なんでもありでしょう。
仮に日本の総攻撃を許して、自国の将兵が戦車に無残に踏みつけられ、捕虜として連行され、戦争で得たものは何もないとなると
どこの国でも戦争を指導した政治家は失脚ものですから。
必死ですよ。
だから、戦車は政治日程に間に合わないかも知れないって可能性はあります。
>>224 どうせ機動戦するスペースがない。
機動戦闘車の使い方って何よ?
>>234 そこまで詳しくは書いてなかった、少なくてもコンバットマガジン一月号には
「7.62mmでもって600m先から攻撃されると、5.56mmが届かなくてやべぇ」みたいなことは書いてあった
そんなに長い記事でもないので、気になるなら立ち読みしてくれば?
というか、MFV(キドセン)が戦車部隊に配備されるから問題が生じるんだよ。
普通科連隊の隷下に機動砲中隊を編組したほうが、運用上は自然に思う。
直接照準の支援火力として機動戦闘車が、
間接照準の支援火力として120mm迫が、
普通科連隊の編制内に含まれることになるわけだし。
機動戦闘車で対戦車戦闘するの?
即応戦力でいいならそれにはATMの方がずっと運びやすい。
>>238 状況によっては使用するだろうさ
ただ民間人を気にして撃たないケースも多いのも事実
>>239 きにならんねぇ、AKで600Mあてられる名人がいるのかも知れんが
そんな特殊事例でゲリラの装備が米軍より上とかいうのを信じない
ってそれだけのことで
んでさ、その歩兵さんはこまったんかも知れんが、砲撃か空爆か
知らんがそれで撃退できたわけだろ?なんの問題もなさそうだが?
>>237 いやいや機動力は重要。
走り抜けざまに相手に一発ズドン!という使い方も出来る。
日本戦車部隊では、そういう訓練が特に重点的に行われたのだそうだ。
建物等の支障物と開闊地があった場合
支障物の陰から開闊地に躍進して停車、砲撃、直ちに発進して再び支障物の陰へ、という戦い方。
おそらく機動戦闘車にも求められる戦法の一つだろう。
>>242 民間人への被害を恐れて撃たなかったケースってどんなの?教えてくれ
もうちょっとちいさい砲と対戦車ミサイルの組み合わせのほうが軽くつくれんじゃないかな
248 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 20:51:55 ID:5ug/mUTG
>244
装輪車両で走り抜けざまの射撃は無いだろorz
命中を期待できない
威嚇ならともかく・・
>>237 硫黄島でも戦車は使えてたしそうでもないんじゃね?
与那国島とかは硫黄島より面積あるわけだし
>>241 ATMは弾種が限定されるし、携行弾数も少ないけど、
砲弾は状況に合わせて弾種の切り替えし易いメリットがあるよ。
あと、単価が安い。
251 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 20:57:54 ID:5ug/mUTG
アフガンで闘っている小銃の話はどうでも良いではないか?
自衛隊の機動戦闘車がアフガンのゲリラ民族とやり合うわけではあるまい
機動戦闘車で機動戦闘ってあり得ないだろ!!
機動戦闘車の「機動」って戦略機動性のことで戦術機動は無いだろ
>>240 そうなるかなぁ・・・
防衛省は機動戦闘車を戦車とは認めてないから
機動砲部隊として戦車とは別に運用する可能性のが高いと思う
機動戦闘車を戦車扱いしてるのって財務省だから
なんちゃって機動です
相手もどうせその程度です
>>241 もう何回か言われてると思うけど
任務が違う兵科を比べるのは変だよ
機動戦闘車で何をするの?
>>254 機甲科とか特科じゃなかったら手加減してもらえるのか?
>>243 空爆は大切だけど、それだけでは決着つかないのも事実
まぁ、小銃以外の装備で何とかなるちゃーなんとかなるけど
状況によっては不利なことも有り得るのは認めるべきだよ
>>256 ならATMだけ備えて、戦車を全廃すれば問題解決だね
空輸できる機動戦闘車は空輸できない戦車よりも有効
空輸できる量が同じならATM+普通科は機動戦闘車よりも有効
えー、でも迫撃砲とかが政治的理由で禁止されちゃったら
まともに使える火砲は機動戦闘車くらいしかない訳だしぃ
機動戦闘車で迫撃砲の代わりをさせるの?
>>259 キドセンがどれだけ砲弾を搭載できるか分からないけど
仮に少なく見積もって30発だとすると、それだけで普通科一個中隊が保有するATMの火力に匹敵する
ATMや砲弾を狙った目標に当てる必要があるケースは腐る程あるんだから
>>257 600Mの距離は小銃の距離じゃない
AKも交戦距離は最大で300Mとなってたはず
んでだな状況によって有利不利が変わるのは当たり前だ
38式歩兵銃だって、交戦距離によってはAKやM-4装備の
部隊に一方的に攻撃できる、だがさ38式装備の部隊を
優秀な装備を抱えた部隊とはいわんだろ?
でまぁM-4抱えた部隊は、普通に38式の部隊を軽機やら
迫撃砲やら155mmやら空爆で対処するわけだが、さて
38式に撃ち負けたが、それが小銃を変えなきゃいけない
要因になりえるかい?
>>263 しかし実戦を経験した兵士が、その距離で撃って来たと証言してる訳だし
ゲリラの腕の良さでカバーしてるのでは?年がら年中戦争してる奴らなんだから
シモ・ヘイヘみたいのが何人かいてもおかしくない
>>264 普通にモシンナガンとかエンフィールドとか軽機でうってきてるんだろ?
その辺での狙撃の凄さはソ連軍もいってるわな
だがな最初に文句つけた相手はAKで撃ってきてるといってるんだコレが
>263
個人の論理、部隊の論理、陸軍の論理の違いじゃない?
個人の論理としては、敵よりも短射程の小銃を持っていたくはないから、より強力で大口径の銃を求める。
部隊の論理としては、そういう長射程の交戦なら支援火力で対処できるから、あまり問題ではないと考える。
陸軍の論理としては、補給所要や、他国軍との相互運用性の観点から、5.56mmNATOを良しとする。
>>266 まったく同感なんだがねぇ
そもそもこのばかげた議論、出発点は
>>197へレスした198
なわけだが一連のレス、どこまでが同一人物なのだかわか
らんねw
1/5寸弾を独自に開発すべし
>>241 この手の車輛で、まともに対戦車戦闘を考慮してるのは南アのローイカットくらいなもんだろ。
何せ、敵はせいぜいT-62で、76.2mmを真正面からぶち込んでも撃破出来るしな。
一方、機動戦闘車の105mmじゃ、第3世代以降の戦車と正面切って撃ち合う事は出来ないし、
仮想敵国は、第3世代以降の戦車を持ってるからなぁ。
それから、ストライカーの場合はMGSとは別にATGMタイプがあって、
そいつが対戦車戦闘を担ってる。
南アみたいな特殊な環境か、やむを得ない場合を除けば、
機動砲システムで対戦車戦闘やろうなんて、そもそも考えないよ。
>>269 99式戦車が直接乗り上げてくる訳でもないだろう
上陸作戦なら96式戦車や63A式水陸両用戦車が相手になるんだから
機動戦闘車でも充分に撃破できるだろ
>機動戦闘車の105mmじゃ、第3世代以降の戦車と正面切って撃ち合う事は出来ないし
なにそのMBTと水陸両用戦車では、MBTのが強いから水陸両用戦車いらない的な発想は?
272 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:01:49 ID:9s/Qjx2b
歩兵の支援火砲で十分
敵に戦車がある場合は防御ラインで対戦車砲として活用
>>271 MFVと水陸両用戦車じゃ色々違うだろ……
装輪装甲戦闘車輌自体はあれば良いと思うがね
正し戦車枠やその予算を食って良い存在では無い
キドセンに戦車トレーラーを引かせたら一石二鳥
10式戦車はトレーラーに載せれば良い
話しの流れが読めない奴大杉
>>269は、単に
>>241の「対戦車戦闘するの?」って疑問に答えてるだけだろ。
>>272 よく分からんが迫撃砲は戦車なんかを撃破する兵器じゃないぞ?例外あるけど
ATMだけだと数の関係から、火力不足は明らかなんだからさ
離島防衛、離島戦ではロケット弾が最良と硫黄島で分かってるのに…
278 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:18:17 ID:9s/Qjx2b
防衛省は、MFVは普通科に配備したいようだから、今後は、
直接照準の支援火力
…機動戦闘車(普通科連隊の機動砲中隊に配備)
間接照準の支援火力
…120mm迫撃砲(普通科連隊の重迫撃砲中隊に配備)
対戦車火力
…中MPMS(普通科中隊の対戦車小隊に配備)
という感じになるのが理想かと。
機動戦闘車は、連隊直轄として機動運用されることから、応急的な対戦車戦闘を求められることはありそうだが、
普通科連隊の対戦車火力の中核は、あくまで各中隊が保有する中MPMSにおかれることになるだろう。
ということは機動戦闘車があっても味方に戦車がない場合、敵戦車に対処するは歩兵携行のATMに頼るざるをえないのか
281 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:21:50 ID:9s/Qjx2b
マーダーUとか一式砲戦車ってのも待ち伏せして戦車を撃破したんだろ?
>>278 現有装備である74式戦車および89式装甲戦闘車では被空輸性や路上機動性が不足するため、
戦闘地域へ迅速に展開することができない
一方、87式偵察警戒車や軽装甲機動車などの装輪装甲車では
軽戦車等を撃破する火力や目標発見後速やかに射撃する能力が不足するため、普通科部隊への火力支援が困難である
そこで機動戦闘車
283 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:24:35 ID:32dmvE3n
離島奪還の際はひゅうが型にAH−1を搭載させ
敵戦闘車両の撃破はAH−1に任せ機動戦闘車は普通科の火力支援に
徹すればいいと思う
実物も無いのによく議論できるな
>>280 ストライカーMGSのように
限定的な対戦車戦闘は考慮されるだろう
MFVは自走歩兵砲とか装甲騎兵とかそんな感じの用途に使うのならあれば良い感じだな
>>280 それを言うなら、10式持ち出したところで
63A式から発射されるGP-2砲発射式対戦車ミサイルでアウトレンジ攻撃されるけどな
このミサイルって命中率90%らしいし
>280
>279にも書いたが、現在の陸自では、普通科中隊の対戦車小隊に、中MPMSの配備を進めている。
これは中MATと重MATを同時に代替するもので、ほぼヘルファイア相当と言われる性能を備えている。
従って機動戦闘車は、ストライカーMGSと同様に、あくまで応急的・限定的な対戦車戦闘以上のものは要求されないと思う。
>220
>今、日本には機動戦闘車もXC-2はないが、それがどれだけあると有益なのか、こういう議論が行われてるわけだよ。
あれ?また前提が変わりましたね。
そもそもは
「現在のただでさえ不足してる戦車枠を喰ってまで機動戦闘車を入れるのはマイナス面の方が大きい」
に対し
「現在の戦車枠を機動戦闘車で潰しても、その方が有意義」
という意見を貴官らが主張してたはずです。
>すぐ未来の話をしてるのであるのだから
すぐ未来?今の定数に機動戦闘車を入れるべきかどうか?の話が
いつのまにかすぐ未来の話に変わったのですか?
>>121は選択肢の多さを指摘してるのに
わたしは、その選択肢が現状、実は存在せずに
取れない選択肢だと指摘し続けているのですが?なにか?
そういう話は、その選択肢がとれそうなインフラ整備(輸送機整備)も込みで
さらに、その所要や配備の見通しを付けてから話をしてもらいたいものです。
機動戦闘車の優位性をその空輸性に逃げるなら、
まずその輸送方法の確保を話せと言う事です。
それが出来ないのなら、空輸の優位性など絵に描いた餅にすぎません。
291 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:37:02 ID:9s/Qjx2b
戦車砲積んでるだけだから対戦車自走砲として使えば間違いはない。
ブッシュに隠して一撃必殺を狙うと。
でもマーダーUでスターリン狙うぐらいキツいのかな?
ちなみに、私は機動戦闘車の意義自体は否定していませんよ。
実際、いろいろ書きましたからね。
しかし、配備の優先度となると不足装備の充足の方が重要と言ってるにすぎません。
676 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2010/12/13(月) 12:17:00 ID:???
>674
いいえ、違います。
私は島嶼戦で空輸しか使えない状況はそうある訳でもないし、
そして、島嶼防衛で我が先に動けるなら空挺の空輸と戦車の海上機動で強化
島嶼奪回作戦なら、それこそ強度戦闘なので機動戦車より戦車の方が優先度が高いと言ってるだけです。
別に本土の対着上陸でも初動の先遣隊として機動戦闘車は活躍できますよ。
た だ し 重装備の後詰が必要との条件は付けたいと思いますが。
677 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2010/12/13(月) 12:31:23 ID:???
機動戦闘車の活躍できそうな作戦など
1)正規戦闘における先遣部隊の直射火力の骨幹(欧州的機甲騎兵の装輪戦闘車やSBCTのAGS的運用)
2)上陸作戦「後」の内陸侵攻における先遣(海兵隊のLAV=軽装甲偵察部隊的な運用)
3)主力を援護するCF(援護部隊)
4)調整攻撃時の威力偵察や助攻
5)陣地防衛時の前面/側面警戒やCFとして主陣地の援護
ともに機動戦における先遣であったり、主力を援護する役割です。
さて、援護部隊は戦術上重要なものではありますが…
ここで援護部隊の存在により主力の戦力が必要以上に割かれてはなりませんし、
また十分な主力部隊もなしに援護部隊だけが突出してもなりません。
これでまず、主従がはっきりすると思います。
主を確保しない事には従にも意味がないのです。
主があって始めて従の意味が生まれ、さらにその従のおかげで主の効力が増大するのです。
ちなみに上記の行動は機動戦闘車が最適というだけで、他の部隊で出来ない訳でもないと言う事も付け加えておきます。
やはり機動戦闘車の事前評価の運用構想に輸送機によって離島に運ばれる
機動戦闘車の絵があるから将来そうなって行くのだろうと思うのだろう
>>290 輸送事情まで含めると戦車って確かに不利じゃん?
少なくても防衛省もそう判断してるみたいだし
>294
では、輸送機の確保をまず話してください。
空輸の話はそれからです。
ちなみに、構想はしても、後ではしごを外された例は自衛隊には山ほどあります。
混成団構想とか、89式とか、そもそも戦車数さえそうなのですから。
>>292 優先度なら防衛省が南西諸島防衛を重視してきた時点で
ある程度、機動戦闘車に軍配が上がるだろ
105mmじゃ戦車には通用しないなら代わりに機関砲とミサイル載せたバージョンも欲しいな
欲張ると重すぎて機動力が落ちるかな?
299 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:46:53 ID:9s/Qjx2b
主を確保と言っても74式の代替が追いつかないから戦車保有数の削減は避けられない。
よって自走砲で苦肉の補完するだけでしょ。
正直先島の何処かの島を戦場として想定するなら持ち込む手間は自衛隊的には
MFVもMBTも大して変わらんかと
それならMBTでええやんって話になる
予測されるC-2の調達数を考えてもねぇ
別にMFV自体は否定しないけど
74式を代替するのになぜ10式をためらう?
>295
XC-2を除けば、島嶼展開において実は機動戦闘車も戦車もそうは変わらないです。
(既に何度か書きましたが)
よって輸送機の確保が実は最大の問題
(しかも他の重要物資の空輸と平行して行える量)
>>293 >私は島嶼戦で空輸しか使えない状況はそうある訳でもないし
これは全くの間違い、本土から空輸したキドセンを
比較的、安全性の高い空港へ着陸させた後、米軍のLCU/LCM/LCACで輸送できんだろ
なんか自衛隊の装備だけで完結させることばかり考えてるからそう変な結論になるんじゃね?
>>296 機械化混成団……
>>297 南西諸島ならMBTでもMFVでも持ち込む手間が劇的に変わったりは……
事前配備するにしても沖縄本島位だろうし
MFVを配備するならMBTを配備するのも似たようなもんだよ
>>299 肝心の戦車枠と戦車の調達予算ん食うようでは
>>296 輸送インフラの確保は当然だとして
それは米軍の輸送機も使わして貰えるだろうから良いんじゃね?
>297
ですから、機動戦闘車に軍配をあげる為には輸送機の確保がセットで必要だと、まだわからないですか?
ああ、あと梯子を外された例がもう一つありました。
つ【第12旅団の空中機動化】
戦車を取り上げれれ、ヘリも十分にもらえず、
果てしなく中途半端な軽歩兵になる羽目に…orz
307 :
名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:55:02 ID:9s/Qjx2b
10式を年10ちょい生産して300両丸々代替するのに20年以上かかるね。
>>306 たぶん1レスいくらのバイト君にレスすんなよ。
74式がもう退役、10式の量産は遅々として進まない
どっちにしろ反対しようと何だろうと機動戦闘車の増産はどうしようもないだろ
キドセン必要ない派は、そこら辺どう思ってるんだ
>>303 そんなら戦車輸送可能な輸送機借り受けてMBTで同じような事をやれば(ry
米軍の輸送機使えるなら戦車運べるよね(´・ω・`)
>>300 ヒント:佐世保〜沖縄艦には某国のLCU/LCM/LCACがウヨウヨいる
空輸しないで固定配備で解決だ
>305
>それは米軍の輸送機も使わして貰えるだろうから良いんじゃね?
ほう、米軍の輸送機ね。
既に書きましたが、米軍の輸送機C-17は戦車運べますよ。
そして米軍は戦車揚陸艦もいろいろ保有してますよ。
海兵隊は90式や10式より重くてでかいM1戦車を運用してますので。
なので運ぶ車両は機動戦闘車である必要はなく、より強力な戦車を輸送した方がいいでしょうに。
>>309 少なくともMFVは必要無いとまで言ってる人は居なくね?
議論のポイントはMFVの位置付け、能力、使い方でそ
>>302 >XC-2を除けば、島嶼展開において実は機動戦闘車も戦車もそうは変わらないです
それの根拠は?
同盟国のLCU/LCM/LCACなんかを忘れてるだろ?
317 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:00:13 ID:NTHRRFCe
ドイツ軍だってタイガーに全て代替できるなら自走砲なんか作らなかったんじゃないのかね?
>292
ただ、オブイェクトの人がtwitterで言ってたように、もしMFVが戦車枠外で配備できるなら、
上記のとおり、直接照準の支援火力という、現在は戦車と絶滅危惧種の無反動砲によって
担われてる任務を効率的に代替できるわけで、部分的には戦車の代替といって差し支えないのでは?
防衛省としては、作戦レベルにおいて、
先遣部隊として即応近代化師団/旅団、
重装備の後詰として総合近代化師団/旅団
を想定しているだろうから、即応近代化師団/旅団にMFVが配備されることについては不自然はないのではないかと。
>>312 いやだったらMFVではなくMBTをですね(ry
>309
>10式の量産は遅々として進まない
>キドセン必要ない派は、そこら辺どう思ってるんだ
10式の量産に、機動戦闘車の予算を振り向けるべし
機動戦闘車なんか調達してるから10式に予算が廻らない。
機動戦闘車を調達するなら、ある程度10式が揃ってから。
そう考えてますが?なにか?
ええ、戦車の後詰があれば、機動戦闘車は先遣を強化する便利な車両ですよ。
後 詰 が あ れ ば
>>314 その戦車は何処から持ってくるの?
沖縄には戦車部隊は存在しないので、即応性では対処できないよね
よって離島防衛なら、沖縄にキドセンを配備するのが最も合理的
323 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:06:22 ID:NTHRRFCe
戦車の代替が追いつかないこともあるし、集中配備できる場所が真逆の北海道だけというのも不利だね。
南西方面に転用するにしても時間がかかる。
でか過ぎる
>>319 なら戦車枠外ですればいいんじゃね?
戦車定数200両にして、キドセン枠200両とかにすれば
この案なら財務省もニッコニコだろ
>>321 機動防御が出来れば、むしろ比較的少ない部隊で多くの地域をカバーできるね
>>322 沖縄本島に配備するなら本島外にはどの道海上機動で移動になるのでは?
本島外に事前配備出来る余裕があるなら何処かから戦車を持ってきた方が良さげだし
彼がどっかの島に上陸済みなら本島から空輸とかほぼ無理だろ
ageてる馬鹿をあぼーんしたら結構すっきりした
>>326 機動防御って言いたいだけちゃうんかと(ry
>>322 南西諸島防衛なら沖縄に部隊配置した方が効率的
ただ沖縄だと演習場の問題から、戦車を訓練することは難しいので
キドセンを配備した方がとても宜しい
>316
>同盟国のLCU/LCM/LCACなんかを忘れてるだろ?
LCU-1610 級:搭載180t→戦車2輌
LCM-8型:搭載180t→戦車1輌
LCAC-1:搭載75t→戦車1輌
なにか問題でも?
また得意の自滅ですか?
332 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:14:56 ID:LyrbgaAP
>>330 MBTの訓練は出来ないがMFVの訓練は出来るってえらく器用な演習場が沖縄本島にはあるんだなぁ……
>>331 LCM-6とかは?
なんだか捏造した妄言を主張するために、限定した事実だけを伝えようとする下劣な考えだけは理解した
>330
>ただ沖縄だと演習場の問題から、戦車を訓練することは難しいので
まるで、105mm砲なら訓練できるとでも言うようなものいい。
ちなみに、今は沖縄に戦車大隊はいませんが、以前は配備され訓練も行われてたことをお忘れですか?
え、そもそも知らなかったとか?
また自滅ですか?
>>330 訓練するのに戦車が駄目でキドセンがOKな理由が分からない
沖縄県民も財務省もキドセンが戦車である認識は変わらないのでは?
>>332 87式偵察警戒車はそこで上手くやってるそうだし何とかなってるよ
北部訓練場を米軍が貸してくれるなら話は別だけど
338 :
319とか:2010/12/17(金) 00:19:41 ID:???
>331
以前、「LCM-6は、MFV積めるけどMBT積めないんじゃね?」と言ってた人じゃない?
LCM-6が洋上での作戦行動に使われるかというと、はなはだ疑問だと思うけど。
あとは交通船2150号型とか?でもこれを使うためにわざわざMFV配備するよりは、
戦車輸送可能な舟艇は戦車輸送に回して、それ以外の舟艇は物資とか軽車両の輸送にふりわけたほうが効率的だと思うけど。
339 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:20:15 ID:NTHRRFCe
沖縄には配備しない。
機動戦闘車は本土での機動運用にこそ真価を発揮する。
また空輸というのは条件が整った段階での付加価値に過ぎないね。
やたらLCMやLCAC連呼してる人物と、何日か前にLCACの件で赤っ恥かいた人物が同一に見えるのは俺だけ?
>333
>LCM-6
だから、機動戦闘車しか運ばないんですか?
他に運ぶものは沢山あります。
そもそもLCM-6なんて小型艇で渡洋ですか?
>>334 北部訓練場のこと言いたいの?
あれは米軍のだぞ、自衛隊は使わしてもらえない
>>336 沖縄県民も財務省も相当バカってことは理解した
>>337 MFVがそこそこうまくやれるならMBTも同じ程度にはそこそこうまく出来るざんしょ
>342
米軍の基地だと訓練できないのですか?
ヤキマの持ち主は一体誰なのかと…
>>340 それどころかAKで600M先を撃ち抜くと言ってるのも同じやつと
思ってたりするぜ…俺は
>>338 LCACよりLCM−6のが小型で数が揚陸艦に数が搭載できるよ
沖縄に機動戦闘車があれば、それを迅速に上陸させることが出来る
さすがにキドセンを105ミリから76ミリに変更すれば戦車とはいわれないだろ
どうせ対戦車戦に使えないなら76ミリでもいいじゃん
350 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:29:19 ID:NTHRRFCe
沖縄の戦力を減らすことはあっても増やすことは難しいだろうね。
定数も足りなければ現地配備も政治上出来ない。
なら機動戦闘車で数と機動運用を補完するのは極めて合理的だね。
>339
>機動戦闘車は本土での機動運用にこそ真価を発揮する。
>また空輸というのは条件が整った段階での付加価値に過ぎないね。
そうですね。
しかし、本土での機動運用で真価を発揮するには後詰の重装備部隊が必要ですが、
今の機動戦闘車万能論者さん達は、その【機動戦闘車が活躍する為に必要な】重装備部隊が現在不足しつつあるのを理解しているのでしょうか?
輸送機もそうですが、機動戦闘車を有効に使うにはそれなりの前提条件が必要なので、
まずは、その前提条件をそろえるのが先・・・と言ってるにすぎないんですけどね。わたしは。
>>346 さすがに言い返せなくなってビビって来てるねヘイヘイヘイヘイ
>347
いや、LCM-6は、
> かなり旧式化しており、揚陸艦には搭載されていない
(『世界の艦船』 2010年1月号 108ページ)
のだぜ。ちなみにLCM-8もかなり減勢しており(米軍全体で35隻)、LCMよりLCACという姿勢が明瞭にみてとれる。
>>347 米軍の揚陸艦は佐世保に居るが陸自のMFVを載せてくれるなら
本土で陸自の戦車を載せてもらって該当地域に運んで貰えば良いのに
>>349 AMX−10RCを90cm砲にした輸出バージョンが売れなかったことからしてそれはない
>351
意味がわからないようですね。
ヤキマを貸してもらっているという前例があるのですから
北部演習場を借りるという交渉も可能ではないのですか?
と言っているのですよ。
>>349 しかし自走歩兵砲と考えると下手に口径を減らすのはどうかと
>>352 君はどっちがと言うと、キドセンの即応能力の高さを全く理解してないけどね
これが沖縄にあれば、離島防衛はグッと有利になるだろうねー
>>350 本来なら沖縄の戦力が如何に大事かは周知されるべきだと思うがね
>>353 アフガンのゲリラが米軍より装備がいいというおバカな話題
まだ続けるの?
キドセンがあることは勿論有効だが、だからといって戦車を減らして良い理由にはならないとLans氏は言っているのだと思われるが・・・
>>354 されていないってだけで搭載は可能だよ
ホイッドビー・アイランド級なら21隻も搭載できるので上陸作戦が有利になる
366 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:37:11 ID:NTHRRFCe
沖縄では軍隊イラネが叫ばれているのに今さら戦車配備は無理でしょ。
演習場で劣化ウラン使われたって騒ぎになったしw
最初の銃声が轟いてから機動対処する以外にないよ。
>360
>キドセンの即応能力の高さ
つ【幻想】
>これが沖縄にあれば、離島防衛はグッと有利になるだろうねー
輸送展開力は戦車と変わらない
だったら戦車置けばもっと有利
以上
あれは借地代を上げるための駆け引きだから
>>355 いや、それらの寄港先は沖縄も含まれていて
常にそこの港周辺にたむろしてる訳じゃない
沖縄にも一定以上のエアクッション艇などは配備されてるから
それを活用しない手はない
>365
いや、装甲車の輸送にLCM-6のほうが有利なら、LAVを大量配備する海兵隊が、LCM-6の退役に反対するでしょうが。
LCM-8は12ノット。これに対し、LCM-6は公称9ノット、しかも老朽化しているので実際にはさらに遅い。
数は積めても輸送効率は低いし、格納甲板から舟艇への搭載というボトルネックがあることを考えると、わざわざLCM-6を動員する必要性なんてまったくない。
である以上、舟艇輸送の面で、MFVのほうがMBTより有利なんてこともない。
>365
>されていないってだけで搭載は可能だよ
>ホイッドビー・アイランド級なら21隻も搭載できるので上陸作戦が有利になる
なら、なんで最近はそれを搭載せずに
LCACを積んでるのかご説明願いましょうか?
LCACやAAVPの方が有利だからLCM-6を降ろしたのが判らないのですか?
防衛省は戦車定数を400輌にするなら
キドセンを戦車定数から除くくらいの政治工作は出来ないのかね
なんか戦う前から負けてるよな
>>358 迫撃砲の訓練するのに沖縄の自衛隊は九州まで行ってるんですよ?
素直に貸してもらえるとも思えない
事前ならカーフェリーで良い
>>362 状況によっては古い兵器が新しい兵器を破ることも
歴史的にみれば珍しいことでもないんだけどね
>>375 きっと海面上に2m以上のサンゴが壁のように立ち並び島を完全に包囲しているから無理なのだろう
>>364 戦車減らしてでも機動戦闘車を、ある程度の数は確保する方が有効だって言ってるの俺は
>>367 沖縄に戦車を配備することは県民感情や訓練の問題などから現実的ではない
よって機動戦闘車を配備することが、政治的にも運用的にも最も合理的であることは揺るぎのない事実
>>379 なんで今や宝石より貴重な陸自の戦車枠、戦車調達予算を食ってまでMFVを配備したいのか理解が出来ない
>>380 戦車が県民感情や訓練の面で現実的でないのに
MFVならクリア出来るって沖縄の県民感情とか沖縄本島の演習場事情がマジ器用
防衛省自体が戦車枠とは別に100両ちょっと機動戦闘車を調達するって言ってるのに…
戦車枠に入れちゃったら既に90式だけで300両以上いるから100両も作れないんだけど
>>384 まあ、90式はアチザリット化かBMPT化して定数全部を10式にしてですね(ry
つうか、ビーチングとLCACしかでないとかどういうこった……?
>>381 「どうせ俺が定年退職するまでは戦争なんて起こらない」
「それならとりあえず安物で間に合わせて予算削減の実績を作る方が良い」
そんなもんだろ。
>>371 本当にそうなら全て退役してるでしょう
それにLCM8では数が搭載できないので輸送効率が落ちることは事実
戦車を沖縄から運べるのでしたら良いかも知れませんが
戦車を沖縄に配備することは幾つモノ事情から現実的でありません
>>337 LCM-6なら沢山あるみたいよ
那覇や佐世保で最も見つけ易い艦艇の一つらしいし
>>378 まぁ、高いのは普通に40メートルくらいあるしね
>>387 仮にMFVを沖縄本島に配備して更にLCM-6も沖縄本島に配備したとしても
他の島に行くには他所から揚陸艦に来てもらって運んで貰う必要が……
だから、MFVは普通科が装備すべきものであって、機甲科が装備すべきものでは決してないんだって。
である以上、MFVでMBTを代替するという議論そのものがナンセンス。
沖縄配備については、15Bが特科を120迫で代用している以上、
戦車をMFVで代用してもいいのではないか、という以上のものではないでしょう。
>387
世艦の同記事によると、LCM-6は港内での輸送などの支援任務に用いられているとのこと。
要するに、自衛隊の交通船2121号型と同じだね。ちなみに自衛隊の同船は
> 各港務隊に配属されており、港内において人員や物資の輸送を行なう。(@wikipedia)
これを揚陸戦に投入するのは間違いでしょ?
>>381 それは純粋に君の頭が足りてないから理解できんのだろう
>>392 それなら理解出来る頭になりたくないわw
>>390 揚陸艦なら佐世保の第76任務部隊がいるでしょう
>>391 可能だろう、LCM6が上陸戦に投入できない要素が何一つ書いてない
ならLCM-8でキドセン輸送でも問題ないよ
どっち道、沖縄に戦車を配備することが困難である以上
これは避けられない
>>389 日本昔話に出てくる鬼ヶ島みたいだなぁ・・・
>>396 74式ならもう退役決定してるから何時までも頼れないよ
やはり「機動戦闘車」なんて強そうな名前が良くなかったな。
「自走歩兵砲」とか「武器運搬車」とかもっとしょっぱい名前にしとけば
戦車の代わりにしようなんて思われないのに。
>>397 戦車の配備が困難ならMFVの配備も困難だろ
MFVを配備出来るなら戦車を配備しろ
>>400 なんか地上18メートルの高さで120mmマシンキャノンを運用するモノアイがついたアレみたいだものな。
>>398 ググったら何か110メートルの隆起珊瑚礁の島もあるっぽい
>395
「投入できない」わけじゃないよ。
「他の選択肢に比べて非効率的」と言ってるの。
* LCM-8よりもかなり鈍足で、輸送効率が悪い。
* 多数を積んでいっても、結局、格納甲板から舟艇への搭載というボトルネックのために、同時に輸送に投入できる数は限られる
という点を勘案すると、LCM-6を揚陸作戦に投入する必然性は極めて薄い。
別に、極東地域に揚陸舟艇がLCM-6しかないというわけでもないし。
んで、「そんな使えないってんなら、何でLCM-6がまだ生き残ってるのさ?」という質問に対しては、
「ちょうどそこにあって使い勝手がいいから、港内支援任務に転用してます」としか言えん。
>>401 それはない沖縄の県民感情と訓練のことも考えて
>>402 あぁ、あの遅々として量産が進まない上に予算カットされたやつ?
それで劣化センタウロが後釜に座っちゃったんだよな
>>405 ならそれでいいよ、それでキドセン輸送すればいいよ
チェンタウロより高性能なC4Iシステム搭載しますよ常識的に考えて
貧乏日本に必要なのはロイカット
センタウロなんて贅沢だ
>>406 戦車は駄目だがMFVなら良いってえらく器用な県民感情ですね
戦車は無理だがMFVの訓練は可能ってえらく器用な演習場ですね
>>407 であんたはそれを更に削ってMFVに回せって言うんだろ?
どんなだよ
>>412 87式偵察警戒車が配備されたときも問題なかったんだから大丈夫だろ
>409
だが、LCM-8だとMBTも輸送できるわけで、結局、MFVをもってMBTを代替することの決定的な必要性とは言えないわけよ。
センタウロより奢った装備付けるのかなあ……。
ところで、そもそもMFVってお値段はいかほど?
10式1両分の予算で5両くらい買えちゃったりするの?
>>413 だったら戦車で良いだろ
MFVは大丈夫なのに戦車は駄目とか意味わからん
2〜3両買えれば上出来だろ
>>414 そうだね南西諸島を防衛できる位置に、戦車とその輸送手段があったらね
現実的にはそんなのはムリだし、C-2輸送機がれば自前で全国からキドセンをかき集められて有利
C-2があればキドセンは輸送に適してるし戦車は輸送できない
単純に弾薬や迫撃砲やATMクラスの武器だったら民間機のチャーターで輸送できるしな
>>416 10式1台運用するのに必要な各種装備を含めるなら、それくらい余裕で買えるだろうね
>>419 C-2の調達数は大体想定出来る訳だがMFVより重要な「荷物」の輸送で忙しいんでないかな?w
>>417 アメリカ戦車の場合は劣化ウラン云々でダメ
日本戦車の場合は劣化ウランは関係ないが訓練の関係でダメ
北部訓練場を自衛隊でも使える様にして、おおすみ型みたいな艦艇を増産して
沖縄や九州を母港に活動させる、さらにC-17を多数揃えるってレベルまで輸送インフラ整備するなら分かるが
現時点で南西諸島の防衛に、戦車を使うってのは非現実的
>>422 つまり沖縄本島にはMFVの訓練は出来るが陸自戦車の訓練は出来ないというえらく器用な演習場があるのね?
なんて演習場だよ?
というか、105ミリ砲なら演習できるってんなら、しばらくは74式おいておけばよくないか?
キャタピラが付いていると反応違いまっせ
タイヤなら「乗用車に毛が生えたようなもの」
>>424 最大射程での訓練は出来ないが、訓練自体は浮原島や那覇で出来る
とにかく遠くに飛ばしたいときは、九州の日出生台演習場かワシントン州のヤキマへ行け
>>426 えー、でも高度なC4Iにも対応できない74式なんか粗大ゴミだしぃ
そもそも74式とキドセンが戦ったらキドセンが勝つだろ
>>427 人間砲迫弾薬燃料糧食
各種建設機械 築城資材
この辺運んだ後かな機動戦闘車は
>>432 >人間砲迫弾薬燃料糧食
これは民間のチャーター機でも輸送できるね
>各種建設機械 築城資材
これらの機械は重量ってより大きさが嵩張るのでC−2ではムリだね
輸送するにしても船舶のが向いてるよ
>>427 じゃあ今まで空自の輸送機は有事の際に何を運ぶ予定だったのだろうか……
>>433 どっちにしても戦車を沖縄自衛隊に配備することは困難だよ
まずこれを効果的に輸送するには、沖縄か九州に新たなドック型揚陸艦を配備して
それを運用できるだけの湾岸施設を整える必要がある
呉から南西諸島までなんて遠すぎて即応性に欠けるしな
>>435 鳥頭ですか?
「キ」で始まって「ャ」で終わる素晴らしい装甲車が開発中でないですか?
>>434 民間機を前線まで飛ばす気なのか…正気を疑う
輸送するのに船舶が向いてるって、機動戦闘車にしても
船で運ぶほうがよっぽどいいぞ?整備の人間に予備部品
燃料まで持っていけるから
マジレスすると南西諸島が侵攻されたら
初動の行動で第七艦隊や第3海兵遠征軍は忙しくて自衛隊の行動まで見てられない
よって第一波の逆上陸部隊を送り込んで、輸送力にあまりが出たら自衛隊の戦力をとなるから
それまでに自前の輸送機などで迅速に沖縄まで機動戦闘車を送ることが合理的な判断だよ
>>437 南西有事の際にC-2は他の輸送任務そっちのけでMFVを運ぶとでも言うのか……
>>438 それを言うなら、イラクのとき危険な空域で自衛隊はチャーター機を飛ばしてるからなぁー
>>440 自衛隊はそう言う風に実際に考えてるみたいだからね
誰かさんの事実に反した妄想大戦略の通りにはならないから安心していいよ
そもそも戦略機動性が、キドセンと戦車が同じと考えてるなんてバカ過ぎる
戦車は兵站への負担が大きすぎるから、日本のように脆弱な展開能力しか持たない国にとって限界がある
イギリスのチャレンジャー戦車が兵站の負担からアフガンへ投入できなかったことからしても、これは大きな難題
そもそも、ある程度の戦車と各種装備を何処かの離島まで持ち込み
それを場合によっては長期間、戦闘行動させながら維持することが出来るソースはどこにある?
>>443 海外派遣でそこそこ成果を治めてきた自衛隊の戦闘ドクトリンと
お前らの浅はかな思い込みなら、どっちが信頼性があるか明らかだろ?
74式はC4Iに対応し切れないので役立たずにしかなりません
無人機による偵察データを受け取ること、それを利用した射撃なども不可能なので時代に取り残されるばかりです
一番現実的なのは、離島奪回はすべて海兵隊に任せてしまって
自衛隊は主だった戦闘が終わった後、のこのこ行って残敵掃討でもするのが良いと
そして敵の再上陸を警戒して、そのまま自衛隊は島へ残る
海兵隊には沖縄まで撤退してもらって、他に侵攻を受けたりしてる島へ行ってもらう
この島嶼をピョンピョン跳ね回るような軽快さは戦車ではムリだしね
まず10式は数が揃わない、90式では主要国道の橋梁通過率が65%でしかないので
離島という交通インフラが本土より貧弱な環境ではマトモに運用できるかすら怪しい。74式は古すぎて時代遅れ
それでも何とか南西諸島の奪回作戦を行うために戦車を工面するとしたら
訓練面を充実させるために西部方面隊の第8師団に10式戦車を優先して配備する
そこから有事の際は南西諸島へ展開する形となるが、初動は間違いなく海兵隊頼りで九州から動かせないだろう
10式を自衛隊の装備で輸送するとなると、おおすみ型が必要になってくるが、それは呉が母港なので即応不能
なので現実的にはC−2やC−130Hなどを使った空輸が効果を上げるだろう
単なる普通科隊員やATMや迫撃砲であるなら、C−130Hでも輸送可能であるため、C−2は機動戦闘車などを優先して空輸する
そうなれば、機動戦闘車・87式偵察警戒車・120mm迫撃砲・歩兵などで諸兵科連合を組めるので
戦車がいないながらも、島嶼で運用する部隊としては力強い部隊編成が可能となる
戦争初動では、まず速度が求められるので、この速さで展開できる機動戦闘車はやはりメリットが大きいと思われる
真性だ
低レベルなチラ裏程度の妄想でオナヌーしている子供か。
そう言えば、戦車厨は戦車戦車と騒ぐばかりで
どこにどんな戦車部隊があったら良いか全く言ってこないね
具体的な戦車と配備先を言っちゃったら、どんどんボロが出て来るだろうし仕方ないだろうけどさ
>>450 必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>440 それはさすがに無い。
もしも仮に機動戦闘車を運ぶとすれば、まさしく緊急展開だろう。
例えば離島の空港まで占領されているとか。
そんな時は航空偵察後に支援戦闘機を派遣、空港周辺の陸上勢力を一時的に排除した後に機動戦闘車を空輸して一帯を確保。
後ほど弾薬や補給品を運べば、機動戦闘車に機内リソースを占有されることはない。
まぁその後MBTが派遣されなければ、火力も装甲にも劣る機動戦闘車はRPGなどで簡単に撃破されてしまうのが難点だが。
一時的なエリア制圧は機動戦闘車に任せ、防御の核となるMBTに上手く引き継げるような運用ができたら素敵だなぁ。
>>452 うわぁ草が沢山でマジかっこいいっす!
まさに煽りのお手本のようなレスですね師匠!
そもそも第76任務部隊は、西部方面隊から部隊を引き抜くより
普通に第31海兵隊遠征隊とかを離島まで連れて行くだろ
そこから再び九州に戻るより、沖縄に空輸とかで集結した戦力を離島まで連れてった方が極めて即応的
>>453 は?えむびーてぃー(笑)って、10式とかいう中途半端な軽さで空輸にも支障があるようなやつだろ?www
そんなんが来るなら高度な新型兵員輸送ヘリが島内を掃討するほうがよっぽど役にたつんだよwww
>>453 それは現状ではないかな
南西諸島は戦車揚陸艦をビーチングできな地形も多いから
敵の上陸戦力は殆ど歩兵で、ATMを持つと荷物の重量が過大になりすぎるし
それほどATMは持ち込めないよ
機動戦闘車は偵察機等とデーターリンクしながら、歩戦共同作戦をしつつ行動するので
そう容易くはやられないだろう。C4Iが完璧ならATM攻撃された段階で直ぐ察知して反撃もできるし
>>443 実際に防衛省がそのような運用を想定している可能性は否定できない。
実際に機動戦闘車の即応能力を活かして離島に展開させるのならば、C-2による輸送はかなり重要。
もちろんそのような運用は想定していない可能性だって十分にある。
離島侵攻する側も機動戦闘車などの援軍が空港に来ると分かれば、周辺の対空火力を濃密に配備するかもしれない。
そうなるとビーチングで機動戦闘車もしくは戦車を輸送するかもしれない。
まぁ状況次第でしょ
>>290 >>220を婉曲に書いた俺が悪いかも知れないが、レスの趣旨は、
「君は対話が出来る人なの?」と聞いてるんだよ。
もっとはっきり言おうか?「君は馬鹿じゃないのか?」と言ったんだよ。
もしそうじゃないと言うなら、
>>220は輸送手段の多さについて若干追加して話をしておいたんだが、
それに対してちゃんと答えなさいよ。
認めなさいよ。沖縄本島までの輸送だけ考えても、機動戦闘車は戦車と同じじゃないでしょう?
それと、何度も書いてるXC-2の数については、こういう事だろう。
兵員と軽装備、最低限の弾薬は那覇まで民航機、そこから各島へC-130、
機動戦闘車を始めとするタイヤ付の重装備品はXC-2で直接、またはフェリー等船便で到着後、那覇からXC-2、
そして戦車などの特重装備はおおすみ級3隻がこれにあたる。
弾薬等は沖縄本島に弾薬庫を設置しておき、備蓄分を船舶にて。または、米軍から供与されてもいい。
第2行の輸送ラインとその他の行の輸送ラインは区別されてる。
君の言い分だと民間機やC-130を充てたい任務にも、本島から船舶を使いたいような任務にも
XC-2を充てなければならないという観念があるから不足を感じるんじゃないの。
弾薬なんてクソ重たい上に大量に費消するものを空輸・・・。
戦車揚陸艦が文字通りのビーチングを出来るか出来ないかなんて、釣りなのかバカなのか解釈に苦しむな。
ま、こゆーバカのいうとおり日本が重装備を削減してゆけば、水上発進の水陸両用戦車やエアクッション艇による揚陸でMBTを含めどんどん戦力を送り込める21世紀の中国軍の有利になるわな。
>>455 第76任務部隊が佐世保に戻る合理的な理由って何一つないしな・・・
おおすみ型は呉だから、別に九州の部隊を好んで積載する必要もないし・・・
戦車が欲しいなら国外からM1が来るよ
>>461 >戦車揚陸艦が文字通りのビーチングを出来るか出来ないかなんて
これは極めて重要なことだろ?何言ってるん?
よく分からないけど、戦車揚陸艦は座礁しないとか思ってるんじゃね?
機動戦闘車・・・輸送選択肢多い
戦車・・・輸送選択肢少ない
機動戦闘車・・・火力少ない(戦車比)
戦車・・・火力大きい(機動戦闘車比)
離島防衛・・・輸送選択肢を優先
本土防衛・・・火力を優先
離島防衛・・・機動戦闘車が適する
本土防衛・・・戦車が適する
離島防衛・・・国民生活への影響少
ただし勃発可能性大
本土防衛・・・国民生活への影響大
ただし勃発可能性小
日本の防衛において機動戦闘車と戦車では有用性に優劣はつけ難い。
両方とも十分に配備されることが望ましい。
ただし財務省が・・・
また財務省か
>>464 よく分からないけど、地元の漁師ならサンゴ礁の間のぬけ道を知っているのだろう。
もしくは破壊する秘密兵器を持ってるのかもしれない。
21世紀の中国軍ですもの
実際に財務省に決められてしまったものは仕方がない。
だとすれば機動戦闘車が有用であるか否かより、いかに運用すれば有用であるかを考えるしかない。
その過程で戦車厨や機動戦闘車厨が出現するから荒れる。
どちらも一長一短だが双方ともに必要なんだから、「輸送できない戦車なんていらねー」とか「機動戦闘車なんて装甲薄すぎワロタ」とか無用な煽りを入れなければいいのに。
戦車揚陸艦は浅い砂浜にしかビーチングできないし
そう言うところは、サンゴが発育してるから無理なんじゃね?
ちなみに与那国島の化石サンゴはミネラル豊富で食えるそうだ
>>453 空港の確保自体が緊急展開の一部じゃないか。
与那国、石垣、宮古、下地、多良間、波照間のどれかに侵攻を受けた際、残余の島に各1個中隊を派遣して先に飛行場を確保して置くんでしょう。
それを機動戦闘車各1個小隊で補強できればいいんじゃないですかね。
那覇からならXC-2で一日16往復くらい出来る距離だし。
戦地になってる島への強襲空輸みたいなのは、あまりお勧めしないなぁ。
>>464 詳細な水深を記した周辺海図は別に秘密でも何でもないから、航路くらいは分かるだろう、敵さんにも。
ただし輸送のボトルネックは形成される。
通常に考えりゃ、空艇部隊を先に送り込んで港や空港を確保してから輸送部隊が到着って流れだろう。
ビーチングの必要性事態があんまりないような気がするよ。
空挺は軽武装すぎるから、後から敵が車輌を持ち込んで来たら苦戦必至だとは思う
>>471 大陸からの兵站線の維持のほうが問題でしょう。
そう考えると物資を大量に費消する戦車重砲の類はあまり持ち込みたくない。
火力は空爆や艦船からの支援に頼りつつ、兵数で圧倒しようとするんじゃないんでしょうか。
兵数で圧倒ってのは某大陸国家のお家芸ですし。
>>469 なんの為のLCACとかエアクッション型の揚陸艇だと
基本的に水上であればどんだけ浅くても浜まで行けるし
隆起サンゴ礁だサンゴ礁段丘だって「島」がサンゴ礁形成後に沈降ではなく
隆起したのでかって海面下にありサンゴ礁だった部分が島の陸地になってますよって事なんだが
隆起サンゴ礁やサンゴ礁段丘がどうたらって前スレから言ってる人は意味わかって言ってるのだろうか?
LCACが何なのかわかってなかったのと隆起サンゴ礁、サンゴ礁段丘が何なのかわかってないのの
二重コンボでアレなレス内容になってるとしか思えない
脳に穴ポコあいてんのかと思うよ<ビーチング固執男
>>473 いやいや、形成や風化の仕方では
海岸線を塞ぐように、小さな隆起珊瑚が並んでるなんてこともありますよ?
変に少しググった位の知識で知ったかは止めて下さいww
あと中国の戦車揚陸艦みたいに、本体が直接ビーチングするものと
エアクッション艇を同一視するのは如何なものかと思いますwww
>>475 それとビーチング型の揚陸艦なり揚陸艇がビーチング出来る浜があるかは別だし
完全に海面上に出てるような場所なら上陸地点には選ばん
つかなんでもかんでもビーチングする訳で無し
そもそも戦車を揚陸出来ないようならMFVだって揚陸させられないだろ
>>472 たしかに補給線の維持は重要ですからね
戦車があれば、それだけ補給する物資が増えて中国軍を圧迫します
補給物資を積んだ艦艇を送り込むにしても、いちいち激戦を繰広げては負担が大きすぎます
特に先島諸島の占領が目的であれば、隣が台湾だと言う事情を勘案しても輸送ルートは限定しがちです
かと言って南東に進めば、沖縄からの圧力が強まりますので被害が大きくなりますよね
戦車は燃料を多く必要とするので、補給が滞れば無力化は必至でしょうし
>>478 なんで?
それは部隊がどこに配備されてるか、輸送手段の方法などに左右される問題だから
必ずそうだとは言えないし
>>480 >輸送手段の方法などに左右される問題
『揚陸』って書いてあるのが見えないのか?
よく人の話を聞かない子だって言われない?
>>481 なんで?
それでも充分に当てはまるじゃないか?
>>438 >民間機を前線まで飛ばす気なのか…正気を疑う
別に前線まで飛ばす必要は無いだろ。
例えば北九州空港までは、チャーターあるいは民間の徴用機を使って、
そこで輸送機に積み替えるなり、苅田港で輸送艦に積み替えるなりすりゃえぇやん。
それをするだけでも自衛隊の輸送負担を軽減出来るだろ?
まぁ、そこまでやってもMFVの空輸リソースがあるとは思えないけどな。
>>482 LCACが揚陸出来ない時点で、他の揚陸艦は全て揚陸不可じゃね?
で、LCACが揚陸出来るなら、戦車を運び込む事が可能。
>>483 戦車厨はいちいち主張に根拠がないな
C−2は20〜40機くらいが配備されるそうだから充分にキドセンを輸送可能
その他の歩兵用装備とかなら、C−130Hでも輸送できる
>>485 20〜40機で通常の輸送・補給任務をこなした上で、
機動戦闘車を空輸出来るって主張の根拠も示されてないけどな。
キドセン厨はいちいち主張に根拠がないなwww
>>485 また自爆かw
空輸云々言いだしたのはお前らなんだから、先ずお前らが出来る根拠を示して見せろよw
>>438 それは作戦によるんじゃね?
そもそも即応性が重要な側面で、戦車を最速でLCACに積もうとしたら
西部方面隊の、第4戦車大隊か第8戦車大隊になると思うが、どっちも大分県で瀬戸内海側だし
輸送面でちょっと負担でありすぎる。陸路で佐世保まで来てもらうとしても、戦略機動性が低い戦車じゃ時間かかりすぎ
また第76任務部隊は、上陸作戦するなら第一波は普通に海兵隊頼みだと思うよ。戦略的にも戦術的にもそっちのが合理的だし
そこから海兵隊の負担を減らすため、自衛隊の部隊を送り込もうとするなら、恐らくは空輸で沖縄まで展開できるキドセンの出番だと思います
海兵隊が橋頭堡を確保してるのであれば、第二派は第一波より比較的安全に上陸できると
だから、まぁ、最初は即応性が高い部隊頼みになるので
戦車の出番は戦略戦術を勘案しても、第三波とか第四波とかそんなレベルに落ち着くかも知れない
>>444 >イギリスのチャレンジャー戦車が兵站の負担からアフガンへ投入できなかった
でも、カナダはレオ2投入してるし、
ドイツも歩兵戦闘車とは言え、TK-Xより大きくて同程度の重量があるクラスCのプーマを投入してるよ。
あと、流石に装軌車と装輪車の戦略機動性が同じと考えてる馬鹿はいないと思う。
>>488 橋頭保が確保されてるのなら、海兵隊は物資集積後、真っ先にM1A1揚げるよ。
海兵隊は、最小規模のMEUにすら、M1A1小隊が居る。
>>489 >TK-X
もう10式って制式名があるだろ…
>>488 >瀬戸内海側だし
第一輸送隊は瀬戸内海(呉)に居るんだから、佐世保まで行く必要ないじゃん。
別府港は玖珠の目と鼻の先なんだから
>>486 仮に20機だとして整備補給などのローテーションを組んだとしても
毎日6〜7機のC−2は常に稼動状態にすることが出来る
それだけあって気象条件に恵まれれば、何往復かすることで毎日途切れなく一個中隊ほどのキドセンは送れるだろ
>>487 妄想がどんどん酷くなってるな
もうこれから病院いけよ?な?
>>490 日本国内にいない部隊を持ってくるのは時間かかるだろ
>>493 そこから、各地でやんなきゃいけない輸送任務を差っ引かれるだろ。
>>493 普通に考えて戦車部隊だけ乗せればいいってもんじゃなし
九州中に散らばる、他の兵科も集めて編成する訳だから時間がかかる
沖縄の海兵隊みたいに即応部隊が比較的小さなエリアにいるなら別だけど
そういう意味からも、空輸で展開できる部隊はメリットがある
>>497 >普通に考えて戦車部隊だけ乗せればいいってもんじゃなし
それは戦車に限らず、機動戦闘車にも言える事かと…
>>496 戦時下なら優先度が低い雑用は切り捨てればいいだろ
空輸派の人って、SBCTの空中機動構想が崩壊してる事についてはどう思ってるんだろ?
向こうの要求はC-130に乗る事って、機動戦闘車より重量制限きつかったのにな。
>>498 戦車は燃料など他の兵科に比べ、輸送するものが多すぎる
だが機動戦闘車や87式偵察警戒車だったら、比較的に負担は少なく戦略機動性も高いので
そう言った直ぐに掻き集められれる部隊だけで、第一波や第二波部隊として敵地へ飛び込むのは悪くないと
>>500 実現すると思うよ
そもそも輸送機の平時の任務って訓練が大半だしなー
防衛予算、特に陸自の予算が削減されている中
果たしてまとまった数を調達できるのか心配になってきた
89式装甲戦闘車のように、70両足らずで調達終了したりして
それと価格も気になる
そういや機動戦闘車とよく比較されるセンタウロっていくらぐらいなんだろう
イタリアは450両も調達してるらしいが
>>498 確かに、機動戦闘車の方が色んな意味で軽いんだけど、
どうやって離島に投入するのって話しが曖昧なままなんだよね。
既に戦場になってる島なら、空港の安全確認が出来るまでは、着陸して荷降ろしするのは無理だし、
その点、ビーチングによる橋頭保の確保は、空港限定の空輸よりは選択肢が多いから確保が楽だと思う。
橋頭保が確保されてる段階なら、増援の終結は完了してるだろうから、
その後の投入となれば、機動戦闘車も戦車も即応性と言う面での差異はあんまり無いかと。
で、戦地に送った場合、機動戦闘車は火力の提供が出来るけど、戦車は加えて防護力の提供も出来る。
生存性が段違いだから、戦車の方が戦場に長く留まっていられるし、随伴する普通科隊員の死傷率も下げられる。
まだ戦地になってない島なら、空輸も容易だろうけど、
防備が出来てる離島はスルーされるのがオチ
対艦ミサイルと対空ミサイルが置かれてたら話は別かもしれないけど、
1FUが8両とか5両編成の物に加えて、それを護衛する部隊まで派遣しようと思ったら、
機動戦闘車の空輸より負担がでかそうだな。
507 :
506:2010/12/17(金) 08:16:31 ID:???
とりあえず、機動戦闘車と偵察警戒車の壕は人力で掘るらしいことは
わかったが、こいつらの弾薬は船便で届くのか?
あと主力の普通科の皆さんの弾薬も船便か?あぁそういえば民間機で
直接送るって言ってたっけ、カーゴ用のリフトがなければ人力だけど
まぁ壕も掘ったんだ根性で何とかするんだろうな
しっかし、人手が足りんなwもっと送ってもらおう!もちろん民間機で
>>506 既に戦場になってる島へ自衛隊が単独で奪回に向かうのは非常に困難
だから第一波はアメリカ海兵隊に任す方が一番現実的だと言う結論が出てなかったっけ?
LCACは防御力がない、ゆら型や輸送艇一号も防御が心配、空港に輸送機が着陸するのは危険、
夜間に複合艇での侵入も赤外線で探知される恐れ、それらをSH-60Kや艦砲で支援しても危険性は大きい
せめて水陸両用車輌などの装備がないとダメって感じで
>>509 海兵隊が来るまで手を出せないって事なら、
それこそ『空輸による即応性』とかどうでもよくならね?
海兵隊の終結まで時間的猶予があるんだから、
陸路で呉なり、佐世保なり、九州にある重要港湾なりまで走らせて、
そこから揚陸艦でいいじゃん。
揚陸艦の方が一度に大量に、支援車両も含めて揚げられるんだから。
>>510 海兵隊が上陸してくれれば、そこを足場にして自衛隊の即応部隊を送り込める
空輸は直前展開ってより、その収集と編成を迅速に行えるメリットがある
クラスター弾禁止とか、どんだけ誘い受けなんだと。
>>511 >>510は、海兵隊が上陸してくれるまで収集と編成にある程度の猶予が生じるんだから、
空輸しなくても十分だろって言ってるんじゃね?
>>514 何これ…
相手は、自走砲まで水上発進して、ビーチング出来るのかよ…
これなら、空港を奪取しても、こいつが残ってる限り、着陸出来ないじゃん。
砲弾で、滑走路耕せばいいんだし、補修中に撃たれたら施設科隊員アボンだし…
多数の揚陸艦が日本まで無事にたどり着けたら、の話な
>>515 機動戦闘車がLAPES出来るなら、話しは別なんだけどな。
あれ?それって何て空挺戦車?
>>516 敵の揚陸艦が辿りつけなきゃ、それにこした事は無いけど、
それなら機動戦闘車の出番無いよ?
>>516 安全保障を語るのに、希望的観測を持ちだす人って…
また自爆かw
>>520 戦闘力的には、機動戦闘車は05式水陸両用戦車といい勝負だよな。
でも、そこで「いい勝負」やってる間に、敵は重戦力を投入して来るんだよな。
>>522 一方、自衛隊は機動戦闘車の為に後詰の重戦力を削減したのであった。
洒落になってねぇな…
524 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 10:02:28 ID:2A8Je5aH
機動戦闘車のために戦車定数が削減されたというのは間違い。
定数400の内300が90式だがこれは北海道限定戦力で、有事に抽出して機動運用の戦力にすることができない。
従って90式も速やかに10式に更新することが望まれるが、現実問題としてせいぜい10式200両90式200両体制にもってゆくだけで精一杯だろう。
>>524 >90式だがこれは北海道限定戦力で
第1機甲教育隊「……」
戦車教導隊「……」
>>525 クソワロタ
まぁ、確かに90式が北海道限定ってのは、都市伝説だしな。
運用し辛い事は確かだけど。
527 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 10:14:24 ID:2A8Je5aH
機動戦闘車は10式更新から生じる定数不足を補う戦力であり決して逆ではない。
速やかに100〜200両を生産して空白を埋める必要がある。
また戦車より民間への威圧が少ないので、予め離島に配備できる可能性も高い。
本来は戦車600両が無理なら、200両は機動戦闘車でどうですか?
という話になるべきだった。機動戦闘車も戦車枠とか言い出すからおかしくなる
島南西諸島に島は100ちょっと、ひとが住んでるんのは30ぐらい
530 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 10:23:00 ID:2A8Je5aH
はっきり言って現有戦車に機動運用は無理なのだから、戦車定数などほとんど意味がない。
これから急いで10式と機動戦闘車を作って200-200体制を整えたら全廃しても支障ない。
>>530 戦時になったら、戦力を一極集中させる気か?
敵の陽動に引っかかったら、好き放題やられるな。
予備戦力の編成だって出来ないだろ。
>>530 そもそも、「別表」とか「定数」って物自体が間違えなんだけどな。
戦力ってのは相対的な物なんだから、仮想的が強くなれば、
何らかの手段でこちらも強くならないといけないのに、
そう言う物があるから、足枷になる。
まぁ、手枷・足枷は「定数」だけの問題じゃないけどさ。
気付けば、離島空輸厨が息をしてないな。
空輸は空輸可能な離島(実質は沖縄の防備か)に機動防御することに有効。
XC-2も30機か40機しか調達しないし
機動的な運用とか出来るのか?
全部を全部機動戦闘車の輸送に使える訳じゃないのに
いっそナッチャンでも買い上げて使え
そいや民間機のチャーターで思い出したけどイラク派遣の際はクウェートに離着陸してなかったかい?
>>536 そりゃあ、自己防御装置もねぇようなもん、戦地に直接降りれるわけないからな。
でも、それが何って話でもある。
後方の輸送を民間機で賄う事で、C-2が前線での輸送任務に専念出来るかもしれんからな。
大文字の英数字のみをNGワードに指定できたらいいのになぁ
>>534 先ず言っておくけど、沖縄本島を離島とは呼ばん
で、自衛隊の離島に対する方針は「防衛」じゃなくて「奪還」なんだって、何度書かれてると思ってるの?
先島諸島には、空港がある離島なんて幾つもあるんだから、
事前に戦力が張り付いてたら、無視して手薄な他の島を狙うだろ、敵も馬鹿じゃないんだから。
で、戦闘中の島にどうやって空輸するの?
空港の確保は?滑走路の安全は?
空港の四方20km以内の敵の砲兵戦力は全部排除したの?
そこまでしないと、着陸して荷降ろしなんて出来ないよ?
そりゃぁ機動戦闘車ならなんとかしてくれるよ。
かっこいいもん。
ん? 最初民間機で那覇より前線に空輸とかいってねかったか?
>>541 少なくとも、俺は言ってませんが何か?
っていうか、不特定多数の人間同士が議論してるんだから、
「最初うんたらかんたら」とか「後からうんたからかんたら」とか、何の意味も無いから。
まだ上陸の方がマシだろう。
空港は滑走路を穴だらけにしただけで着陸できなくなるし。
揚陸なら砂浜が多少穴だらけでも可能。
ただし島の周囲の岩礁がネックか・・・
>>542 ビーチングは乗り揚げられれば港湾施設は必要じゃないぜ。
問題は、空輸/揚陸時に被害を受けない事じゃなくて、その施設の機能が使えるかどうかなんだから。
空港だったら、滑走路が耕されてたらもうどうにもならんし、砲兵の影響下なら補修もままならん。
546 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 12:43:52 ID:Vh5pd0O+
>>539 実際戦端が開かれるのは沖縄以南の離島だろう。
その初動で出来るのは沖縄の防備を固めることぐらいだよ?
沖縄を攻勢阻止点として、海空撃滅戦、以後米海兵隊と協調して奪還を敢行すると。
>>544 岩礁がネックって言ったって、島の全周が覆われてるわけじゃないんだから、問題ないだろ。
いざ有事になって、「どこから行けば座礁しないで島につけるか?」なんて言ってるようなら、
地理情報隊は何のために存在してるんだよって話しになるだろ。
>>545 そりゃ、そうだけど。
おおすみ型のLCAC2隻×3じゃどうにもならん気がする。
滑走路が生きてれば空輸と上陸で挟み撃ちも効果的だろうし。
結局作戦の幅じゃないかな?
上陸できなくてやっぱり空輸できる装備用意しとけば・・・
ってこともあるだろうし。
滑走路死んでるからやっぱり上陸用の装備用意しとけば・・・
ってことももちろんあるだろうし。
>>547 >>544だが全くもってその通りだと思う。
ただしこのスレの中には隆起サンゴ礁に詳しいという御仁がいて、彼が言うには「海面上2メートルも突き出たサンゴ」が揚陸の妨げるになるほど存在するらしい。
自分は不勉強なもんでその辺の事情がよく分からないが、彼のレスから滲み出てくる自信を見ると・・・ね。
まぁそんな島なら敵勢力がそもそもどうやって侵攻してくるのか謎だが。
550 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 12:54:16 ID:Vh5pd0O+
支那畜と違って日米の人命は高いんだよ?
簡単に逆上陸なんて出来ない。
海上封鎖に成功して地形が変形するほど砲弾を浴びせて最後の最後にするもんだ。
島の住人はどうなんの
そもそもそんな島でどうやって生計を立てるのだろう。
サンゴ礁の内部でしか漁ができないなら漁業なんて成り立たないし、そんな島で農作物を栽培しても空輸でしか出荷できないのなら採算取れないし。
じゃぁ住人はいないでFAか。
そんなことより砲弾を浴びせる兵器がないと思うのだが・・・
そして住民もいないのなら空港も無い。
ビーチングも空輸もできないなら侵攻不可能。
使い道ないなぁ。
>>552 その人によると人間が歩くしかない急峻なアフガンの大地にたつ民家があるそうだから
ストーンヘンジのようなサンゴに囲まれた島にももちろん民家があるのだろう
想像もつかんが…
>>548 空輸と上陸で挟み打ちって、空港確保出来て無いじゃん。
そんな所にどうやって機動戦闘車を投入するの?
島の上空を通過出来るなら、空挺降下や物資の空中投下は出来るだろうけどさ…
機動戦闘車に限らず、それよりもっと軽量な車輛であっても、
空輸は空港の安全確認が取れないと出来ないんだって…
>>553 127mm砲「…」
556だがごめん民家なかったw
>>555 じゃぁ砲撃は無理か・・・
というかその島すごいぞ!
空からも海からも侵攻できず島内は急峻な岩だらけ。
難攻不落ではないか!
まぁ落とす価値は無いけど。
>>558 プレハブ小屋でもコラしておけば良いさ。
>>557 そもそも島に自衛隊がいないんだから浜辺も確保できていないわけだが・・・
上陸作戦は出来るのはなぜなんだぜ?
127mmじゃさすがに無理だろ。
>>561 >>557では無いけど、もし自衛隊が空港を確保するならその周囲の敵勢力に航空攻撃を加えるだろう。
しかし敵勢力も当然空輸を警戒して、その間に滑走路の破壊くらいはやる可能性が高い。
一方ビーチングで奪還する場合も当然航空攻撃やらを加えるはず。
浜辺も穴だらけになるだろう。
しかしそれで浜の敵勢力を排除できたなら、穴だらけになった浜辺に上陸することは可能。
ってことじゃないかと。
>>561 上陸作戦って、先ず浜辺を確保する為にするんじゃないの?
あと5インチ(127mm)砲の射程は20km以上あるわけなんだが…
因みに、WW2で米軍が沖縄にぶち込んだロケット弾は、5インチ砲より射程短いぜ。
>>563 空輸の話しが、何で航空攻撃にすり替わってるの?
>>564 じゃぁ空輸で飛行場確保は無しなのか?
127mmは射程の問題じゃないだろ。
>>565 よく読んでくれ。
1航空攻撃
2空港確保
3空輸
の手順だからだろ。
3の空輸に辿り着くまでのステップで滑走路を破壊されたら空輸なんてできないってこと。
>>566 >空輸で飛行場確保は無しなのか?
飛行場を確保してから空輸やるんだろ。
っていうか、「空輸で飛行場確保」ってどうやるの?
また奥深い迷言が生まれちまったなぁ…
>127mmは射程の問題じゃないだろ。
じゃあ何の問題?
敵の砲兵戦力が気になるなら、
そいつらは、先に航空攻撃とかで黙って貰えばいいんじゃね?
>>568 空輸というのはたぶん空挺降下の意味だったんじゃないか?
空挺降下しつつ敵兵に華麗なヘッドショットを決め、管制塔を奪取するのだろう。
もちろんプレイヤーは一人で。
>>568 空挺降下、飛行場の敵を制圧、必要な装備を空輸して確保。
じゃだめなの?
127mmは普通に火力の問題だろ。
浜辺の敵を制圧できるような火力があるとは思えない。
空挺で空港確保なら意味は通るけど、それなら空挺って最初から言えばいいのにな。
そうでないから、齟齬が生じる。
まぁ、言った当人が本当に空輸と空挺を言い間違えたかどうかは知らんがね。
>>571 敵が車輌等を揚陸していなければそれで対処できると思われ。
ただ敵が装甲車やら水陸両用戦車の揚陸をしてきたら、最低でも機動戦闘車を投入しないとキツイ。
機動戦闘車が空挺投下に耐えられるのなら良いが、空港に着陸する必要があるなら破壊された滑走路が障害になるだろうなぁ。
>>572 俺も最初は「空輸=空港に着陸してから」って思い込んでいた。
よく考えたら「空を使って輸送すること」なんだから空挺降下だって立派な空輸になるな。
>>571 >127mmは普通に火力の問題だろ。
そもそもの発端って、
>>553の
>砲弾を浴びせる兵器がない
だろ?
何で火力の話しになってるの?
しかも、127mmだけで制圧って…
127mmだけで制圧出来ないなら、爆撃加えるとか、巡航ミサイル撃ち込むとか、
ハープーンBlock2のGPS誘導で対地攻撃するとかすればいいじゃん。
拡大解釈しすぎだろ。
で、話しを戻したいんだが、砲弾を浴びせる兵器は127mmで問題ないよな?
>>573 必要な装備を空輸して確保
の段階じゃ手遅れなのか?
>>578 127mmで火力が足りるか足りないかは戦況次第だろ?
>>579 爆撃や巡航ミサイル(?)の支援がある中で20km圏内に護衛艦を接近させて火力の低い127mmを使う必要のある戦況な。
>>577 空挺降下する段階で滑走路が生きているか否かが勝負だな。
滑走路が生きているのなら重装備を即時投入して一気に島内制圧できる。
もしも空挺降下する時に既に滑走路が死んでいるのなら、その時はまた別の手段を取ることになるのだろう。
>>580 船は定位置に留まれるけど、航空機は上空に居られる時間が限られるんだから、
当然、航空支援をいつでも受けられるわけじゃない。
あと、携行弾数が段違い。
砲撃の方が持続攻撃が出来る。
>>581 敵に砲兵戦力が居たら、いつでも滑走路を耕すことが出来るわけだが…
着陸して物資を降ろす為には、施設確保だけじゃ不十分。
>>583 あ・・・
敵の火砲の射程内の砲兵戦力を排除するまでの間は島内に装甲車輌を投入できないか。
>>582 そう考えると確かに砲撃する兵器に違いはないか、防空にも使えるがな。
スマン、熱くなりすぎた。
でも、島を変形させるようなかつての砲撃はもうないよな。
>>583 そりゃぁ砲兵戦力も制圧するだろう。
>>585 中国海軍陸戦隊は、水上発進してビーチング出来る自走砲を持ってるし、
それは05式水陸両用戦車や05式水陸両用歩兵戦闘車を持つ装甲化されてる部隊の後方に居るんだぜ。
軽装の部隊じゃ先ず無理だよ。
重戦力を揚げてガチで殴り合うか、
海上/航空優勢を取って孤立させてスタンドオフするっきゃない。
>>586 うーん、05式なら結構最近だよね。
機動戦闘車はそういうの考慮してないのかな。
まさか空挺に耐えられるとか・・・ないかな・・・
>>587 離島で孤立しかけている時に空から機動戦闘車が投下される・・・やばい胸熱だ!
>>587 仮にLAPESで車輛を降下する事が出来ても、補給や整備はどうするの?って話しだからなぁ…
それに空輸じゃ一度に運べる量が少ないから、戦力としてまとまった数が揃う前に反撃を受けたら只のカモになりかねない。
結局、重戦力が揚陸されない事には、車輛の空輸はどうにもならない気がする。
LCACでも90式1台しか運べないよ。
おおすみ級に2隻入ってるだけだし。
まぁ上陸は米海兵隊のほうが現実的かもね。
>>585 >島を変形させるようなかつての砲撃はもうないよな。
アイオワを四度目の就e(ry
いや、スマン、なんでもないんだ…
>>590 でも、おおすみ級自体は10両積めるし、
LCACで揚陸する段階なら、橋頭保と揚陸艦の安全確保くらいは出来てるから
LCACは沖合数kmに居るおおすみ級と浜を往復するだけ。
それに、何も戦車をフルに積み込む必要は無いしな。
一個小隊+1両と各種支援車両、人員、補給物資を一度に運んで降ろせれば、
相当な戦力になる。
>>593 夜間にヘリやボートで隠密上陸かな。
これは特戦群や、西普連の任務になると思う。
で、彼らが得た情報を元に上陸地点を選定して、敵前上陸をしかける。
あるいは、可能であれば防空網を一時的にでも黙らせてもらって空挺部隊を送り込む。
敵前上陸は、海兵隊のAAV-7や将来的にはEFVにお願いしたい所だな。
上陸が成功して、橋頭保が確保出来たらLCACの出番。
>>594 そこで、空挺部隊に機動戦闘車が含まれたり(降下が出来ればだけど)
おおすみの中の96式の一部が機動戦闘車になっていたら素晴らしいと思わんか?
>>595 空挺降下出来ればいいとは思うが、まぁ無理だろ。
20t以上で空挺降下可能な車輛なんて、現実的じゃないし、
機動戦闘車の要求は26t未満だしな。
あと、戦車がある前提で、96式と機動戦闘車だったら96式の方がいいよ。
機動戦闘車には兵員輸送能力が無いんだから、戦車を支援する能力は96式に劣るわけだし…
機動戦闘車は、良くも悪くも戦車を補完する程度の能力しか無いからな。
>>596 >20t以上で空挺降下可能な車輛なんて、現実的じゃない
M8 AGS(24.75t) 「………」
>>597 C-130「防護レベル1以外のM8 AGS(19.25t)はお断りします」
まぁ、C-130以外でも運べるけど、空挺降下可能なM8 AGSは防護レベル1だけだよ。
>>598 おおすみ級の容積を考えれば機動戦闘車でも15両は運べないんじゃない?
揚陸艦って、重量制限より先にスペースの制限に引っ掛かるから。
>>599 >C-130「防護レベル1以外のM8 AGS(19.25t)はお断りします」
これだと19.25tが駄目みたいだわww
あと、どうでもいいけど海自の船は「級」じゃなくて「型」な。
>>600 >これだと19.25tが駄目みたいだわww
あら本当だ、日本語って難しいね〜
C-130「防護レベル1(19.25t)以外のM8 AGSはお断りします」
これでいいかね?
あと、「級」と「型」も気をつけるよ〜
>>599 だが
>>一個小隊+1両と各種支援車両、人員、補給物資
は運べるんだな。
キドセンを空輸することに拘るからおかしくなる
キドセンに浮航能力を付与して沖縄本島から自力で移動させればいいだろ
どんな判断だ。
>>602 各種支援車両って言っても、後続がある前提なら、
第一波は施設作業車や3t半が何台かあれば十分な希ガス。
高機動車や軽装甲機動車や迫撃砲くらいならヘリで運んでもいいわけだしな。
支援車両ってそっちかよ。
最初は戦闘車両じゃないとだめだろ。
607 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 16:02:22 ID:F4heh3dz
ま〜機動戦闘車が有効だとして、10式一台を相手に
どれくらいの犠牲で撃破出来るんだろね?
>>606 施設作業車は重要だろ、掩体掘ったり、野戦築城したり、野営地を設営するのに大活躍だっつ〜に
周囲の敵を制圧してからじゃないのか?
>>609 橋頭保は安全なんだから、後続の部隊の受け入れ準備をさせた方が、
最終的には効率いいんじゃない?
何にせよ、おおすみ型で揚陸出来る状況なら、機動戦闘車を優先させる理由って殆ど無いよね。
90式か10式を揚げた方が、ずっと役に立つ。
つまり
戦闘→海兵隊
支援→自衛隊
ということか。
戦車もキドセンも出番無しか(´・ω・`)
>>611 じゃぁおおすみ型が揚陸できない状況で役に立つということで。
C-2からキドセンを空中投下するのですね
わかります
てかさ、普通科に配備されるならそれなりに有用だと思うが。
96式や小火器で戦わないとならんわけだし。
616 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 16:42:16 ID:wzfeXJMn
飛行場に強襲着陸して機動戦闘車で乱入
占拠された空港を奪還
>>615 配備先も、戦車枠に入るかどうかも不透明のままだしな。
とりあえず、大綱別表には戦車約400両って書かれちまったけど…
あと、陸自の師団が1個減ってるな…
民主は何処まで日本をガタガタにすれば気が済むんだろうか…
減ったのは第1師団→首都防衛集団じゃなイカ?
ところで機動戦闘車に副兵装って付いてますか?
>>618 まだあまり詳しいことはわかってない。
公開された画像だとつけていないように見えるけど、変わる可能性もある。
中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)について
新輸送機:10機
さてC-2は5年後までに10機しか調達できないようです。
(戦車は68輌、装甲車は75輌(軽装甲機動車や96APCも含む)
さて新戦闘機:12機って…5年以内に調達決められるんかい?
>617
>あと、陸自の師団が1個減ってるな…
通常師団/旅団とは別のところに(機動運用部隊のところ)
1個機甲師団が書いてありますが、見落としていませんか?
>>619 サンクス
飽くまで機動砲システムに徹するならともかく、他のこともやらせようってなら副兵装は重要だと思うなあ
同軸機銃ぐらいはつけるだろ
>>612 キドセン空輸出来たらアメリカさんも喜ぶだろ?
>>592 おおすみ型の搭載量おかしいから…
おおすみ型の甲板は4階層で、
第1甲板(上甲板)には、20t以下の車輛が駐車できる。
20tってのはエレベーターの昇降能力で、前部が20t、後部のは15t。
どんだけ載せられるかは、車輛のサイズにもよるけど、
参考までに書けばイラク派遣の時は70両の車両を一度に輸送してる(注:後述の第4甲板の車輛格納庫も使用した数)。
後部はヘリパッドにもなる。
第2・3甲板が人員スペースで、ここに陸自の隊員330名が乗船する。
最後に第4甲板だが、
ここの前部が戦車の重量に対応した甲板強度を持つ車輛格納庫で、90式が10両搭載可能。
後部はLCAC2隻を搭載出来るウェルデッキになってる。
つまり、おおすみ型1隻で90式を10両+20t以下の車輛十数両〜数十両+普通科隊員330名を一度に輸送できる。
>>624 >あとは105mm砲が腔内発射式対戦車誘導弾を装備すれば
これ輸入しようぜw
http://ja.wikipedia.org/wiki/LAHAT
>615
普通科連隊の場合は、連隊直轄のMFV中隊、
普通科連隊(軽)の場合は、本部管理中隊のMFV小隊として配備するのが良いんじゃないかな。
これによって各連隊は、RCTを編成せずとも、ある程度は独立して作戦できるようになるし、
師団/旅団は特科部隊や戦車部隊を直轄の手駒として置いておけるようになる。
特科はともかく戦車は最初から配備されない師旅が出てくるのでは?
第7師団だけ220両(72×3+4)も要るわけだし
>628
即応近代化師団/旅団については、15Bと同様、戦車と野戦特科を省いた編制が標準化するかもしれんね。
普通科との直協任務をMBTからMFVに移管し、
直接火力支援任務を特科から重迫に移管する形で。
んで、これら軽装備の即応近代化師団/旅団が遅滞を行なっている間に、
北海道の総合近代化師団/旅団が作戦機動してきて、反攻に転ずると。
第七師団の90の退役時期に合わせて後継が配備される時に
戦車定数が減らされる事になるのかね。そもそも機甲師団そのものが
無くなる可能性も有るかも。
コア部隊で実力が怪しい第73戦車連隊が廃止されたりして
632 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 21:49:10 ID:sG2KkTga
>>631 そこで機動戦闘車にとって代わるのですね?
>633
>陸自は戦車を約400両へ減らす一方、別表に明記される主要装備と別枠で戦車砲搭載のタイヤ式装甲車「機動戦闘車」100両超を調達するよう要求。
>火砲も約400門まで削るが、加えて約100基の地対艦誘導弾ミサイル(SSM)の配備を求めており
この案を財務省が呑んでくれれば少しは安心なんだが・・・
100両の機動戦闘車よりも50両の10式戦車の方がいい
ぶっちゃっけ機動戦闘車はいら(ry
戦車枠と別なら絶対必要
400輌枠の中に押し込まれてしまうなら微妙
100両ごときじゃ全然足りんのう
今は400輌の枠に入らなかったことを素直に喜ぶべきなのか?
機動戦闘車って突撃砲みたいなもん?
最近の普通自動車の4駆の性能向上を見ると、8輪もまだまだ性能向上しそうだが
開発すべきは車体の方じゃね?
カワイイ
644 :
名無し三等兵:2010/12/18(土) 00:03:12 ID:sG2KkTga
>>635 JSFみたいに根拠のない妄想してるとバカにされますYO?
645 :
名無し三等兵:2010/12/18(土) 00:15:27 ID:Nrj222Xp
100円玉入れて動かすのか?
パンダとかの着ぐるみ着せたいな。
646 :
ぼこN:2010/12/18(土) 00:25:55 ID:sdGW1Jkf
キドセンで、敵戦車を撃退できるの?
敵の突進を止める事も怪しいな
敵が軽戦車までならともかく、現代のMBTなら蹂躙されるだけだね
(軽戦車までなら、機動戦闘車じゃなくても遅滞させられる)
つまり、キドセンは着上陸侵攻に正面装備としては役に立たず、
後方攪乱の為に出没した敵コマンド部隊を効果的に排除する為の装備であって、
先頭諸島に緊急空輸をまじめに考えているとは思えない。
>>646 先頭諸島って何ぞwww
まあ空輸も出来るってのは予算取りの宣伝文句みたいなもんだろ
>>646 典型的な戦車バカだなww
こんなバカは確実に、何処の戦車を何処に投入するか分かってない
そしてそれを投入するのが、どれ程に時間が必要とするかも
クーラーつけて沖縄仕様にする
クーラーの無い戦車は熱暴走する
650 :
ぼこN:2010/12/18(土) 01:17:47 ID:sdGW1Jkf
>648
投入しても役に立たない事を読めないのか?
正面戦闘に機動戦闘車を投入して何になる?
歩兵の駆逐や装甲車刈りなどに使うにしても、突撃させるキチガイか?
突撃するには今でも戦車が有効な兵器だ
北朝鮮のように威嚇砲撃するのか?
(648と北を比較するんじゃ北に失礼か?www)
ageるバカも全角英数厨も機動戦闘車に乗ったままATMの直撃食らって氏ねば良い。
>>650 わぉ!
真性のキチガイだね!
投入できる装備に制限がある離島での戦いで、初っぱなからMBTをバンバン上陸させられるわけねーだろカス
まぁ、そのバカさからすると、その戦車を何処から何処へどんな手段で運ぶか全くわかっていないようですね^^
頭かわいそー
>>651 全角英数使う人は複数居るようだし
意外に有用なレスをしたりするからあんま怒ってやるな
>>652 空輸じゃ意味のある数送り込めない
MFVの本体1輌のみでC-2を1機食う
空自はC-1やC-130まで入れて40機しか持っていない輸送機で歩兵や燃料・弾薬も運ばなければならない
一方、輸送艦を使える状況ならMBTでもそれなりの数持ち込める
MFVが好きならMFVの性能から見た得意分野を理解してそれを主張すればいいのに
その知能の無い奴が頓珍漢なMFV信仰をするからかえってMFVのイメージが落ちるw
>>654 お前がバカ過ぎて話になんねー
なんで即応型戦力の重要さと求められる能力を全く理解してねーんだカス
>>654 その輸送艦がどれだけ時間かかるか理解できないんだw
657 :
ぼこN:2010/12/18(土) 01:49:31 ID:sdGW1Jkf
>投入できる装備に制限がある離島での戦いで、初っぱなからMBTをバンバン上陸させられるわけねーだろカス
アホ!機動戦闘車なら、揚陸や空輸ができると思ってるのか?
まさか機動戦闘車を本気で空中投下(乗員込み)でするなら、常識を身に着けるまでROMってろ
残念ながら日本には奇襲上陸作戦を上がった端からたたき落とす戦力なんて無いンだよ
基本取られてから、取り返す逆上陸作戦を仕掛ける事も知らないのか?
反論するなら機動戦闘車でどんな戦闘するのか解りやすく示せ
キチガイ以外には理解できるか疑問だけどよ
>651
>653
全角英数スマソ
>>655-656 で、輸送機じゃ意味のある数送り込めないことについての反論は?
できないだろうがw
そもそも戦車枠に入れるなら400輌に減らされると、現状の90式とここ数年で予算に入れられてる10式調達予算で既に枠はいっぱいになってしまうので終了だよ
90式を早期退役されたり、10式を削ってまで機動戦闘車が欲しいかって言うと…
>>659 戦車枠にブチ込みという悲劇は避けられたようだ
そして10TKの調達数を見ると本気で90TKも含め戦車枠を全部10TKで埋める気かも
ここ数年の90式の調達数が年9輌に対し、今中期防での10式の調達数が年13輌程度
防衛予算に占める陸の割合は減るだろうし、400輌枠に入れられなかったとしてもMFV調達する予算あるのか?
特科の予算にでも割り込むんだろうか
>>657 ファビョりっぷりがスゴいな!
つまり即応型戦力の利点と求められる能力を何一つ理解してないんだ!
知ったかでそれだけファビョれるなんてスゴいよお前!
マジで笑いが止まんない(笑)
>>661 普通科の予算でないかえ?
動的防衛力(笑)、冷戦型装備からの脱却、戦車や火砲のような旧式装備からの脱却、ゲリコマ対処
上のようなお題目で予算を引っ張るのでしょう、普通科の予算から普通科の装備として調達されるなら
MFVその物に文句言う方は少ないじゃろし
普通科にそんな予算あるかなぁ
普通科自体がC4I装備とかで物いりになるのが目に見えているのに
>>664 でも戦車枠には入れないようだし、どのみちMFVは普通科の装備になるみたいよ?
89FVに対するMFVの優位性って何だろうか
重量は同程度で防御力も似たようなもんだと思うが
だから新輸送機は現状5年間で10機しか予算ついてないのに
まだ空輸どうこう言うのですか?
>662
>つまり即応型戦力の利点と求められる能力を何一つ理解してないんだ!
少なくとも、私は機動戦闘車の先遣能力は書きましたよ。
その上で問題点を指摘してますが、結局わたしが中期防の輸送機数を出すまで
誰も現実的な輸送機数を出して頂けませんでした。
(40機とか言う妄想なら書き込まれてましたが)
で、誰でも良いですが、空輸機動性が発揮できない機動戦闘車の島嶼防衛での利点を教えて頂けませんか?
特に島嶼への空輸を機動戦闘車の優位点だと主張してた方々にご回答していただきたく思います。
そういえば空挺降下はでてきてもヘリボーンはほとんど話題に出ない罠
669 :
ぼこN:2010/12/18(土) 02:59:00 ID:sdGW1Jkf
>666
機動戦闘車の優位点
立てこもりゲリラコマンド等への対処等で壁等障害物の破壊が可能(89FVの重MATは高価でもったいない)
ある程度の距離までなら、装輪の移動力で自走展開が容易でゲリコマ対処に非常に有用
機動戦闘車で苦手な項目
歩兵は運べない(随伴歩兵を別途必要)
路外機動ができない(隠匿するのが苦手)
対空射撃(ヘリ程度)は不可
89FVが高性能な兵員輸送車であり
キドセンは砲兵?
使用目的が違うから比較は困難かと
>>667 沖縄の海兵隊には戦車いないから南西諸島への逆上陸には向いてないって言いたいの?
こいつ最強にバカだね
671 :
ぼこN:2010/12/18(土) 03:16:58 ID:sdGW1Jkf
>667
少数の機動戦闘車の活用事例(予測
・岬の上に陣取らせて、向かってくる敵船艇を砲撃したい
・空港に強行着陸してきた輸送機にぶっ放す
・戦力誇張の為の戦車型ハリボテがばれないように、とりあえずドカン
・敵ATMの打尽くしを期待した豪華なマト
いえすみませんでした
>668
空挺降下もヘリボンも機動戦闘車など重いものを扱えない為、普通科投入の手段として区別していないんだと思われます。
>>667 じゃあ10両も機動戦闘車はこべるようになっちゃうんだ
十分ですね
>>672 敵の勢力下の空港に強行着陸なんて作戦は普通取らないし奪還すべき島に空港があるとは限らない
>>667 > だから新輸送機は現状5年間で10機しか予算ついてないのに
> まだ空輸どうこう言うのですか?
なら量産が進まない10式も除外だね
あと北海道以外での運用に適してない90式も除外
退役が決まってる74式も除外
おや?
>>670 海兵隊はMBTを持っている
がMFVのような装備を持っていないしAFVの空輸などもしない
>>672 燃料弾薬交換部品等は運ばなくていいんですね
>>674 10式は今中期防で68輌だが
同じ期間でC-2は10機に対し
677 :
ぼこN:2010/12/18(土) 03:54:59 ID:sdGW1Jkf
>674
文脈が理解できないのかい?
少数の機動戦闘車で何ができるのかも論ぜずに印象操作しかできずに狼狽えてるがよい
ちなみに論点から外れるけど勘違いしているようだから正しておく
>なら量産が進まない10式も除外だね
開発も完了していない機動戦闘車は問題外だね
>あと北海道以外での運用に適してない90式も除外
90式は平時の訓練など維持の関係で"主に"北海道に配備している
有事となれば輸送するさ、
74式も退役とは言ってもモスボールするだろう
>>677 74TKは普通に用廃でそ
いい加減足回りも怪しそうだしモスボールとか言わず静かに休ませてやれ
>>675 何いってんだこいつ
C2で燃料とか弾薬運ばなくてもいいだろ
Lansと同じで最強に頭悪いな
74式はあと10年ぐらいで全車退役だろうね
しかし今中期防の10式の調達ペース見てると90式は耐用年数を待たずに退役・モスボールして400輌を10式のみで埋めることはありそう
>>679 MFVの消耗品等はC-2以外の輸送機を使うにしても、歩兵などの他の部隊を輸送量を食うのは変わらないんだが
お前はMFVだけで戦争できると思ってるのかと
現状の空自輸送機部隊は全部あわせて第1空挺団の半分しか一度に運べないんだが
緊急展開部隊が好きな奴ほど緊急展開部隊の知識がないわけだな
>>680 そこで戦車枠は全部10TKで埋めて
90TKは重APCとかに改造って案がだね(ry
戦車を含む機甲支隊を輸送した事例というと
イラク戦争の、機上のドラゴン作戦か
C-17を結構使ってたような
>>681 何、そんなに大規模に上陸してくる奴と戦う事前提に話してるの?
じゃあそもそも陸上自衛隊じゃどうしようもないですね
素直に米軍が来るの待つしかないだろ
そういう相手と自衛隊だけで戦うなんてネトウヨかなんかか?
>>684 基盤的防衛力を潰してまで重視する動的防衛力とやらは、歩兵数個中隊とMFV数輌で事足りるような任務だけを想定してるのか?
>>685 ぶっちゃけ陸じゃなくて海と空を増強ってことだろ?
離島防衛の基本は海と空だしな
既成事実目的で上陸してきた時に機動車で対応すりゃいいだけ
大規模にきたらどうしようもないよ自衛隊じゃ
>>686 そういうニッチ的任務のためだけに予算の無い自衛隊がAFVを開発するか?
MFVは離島対処のために開発された物なのか?
>>683 「機上のドラゴン作戦」はさすが米帝様って感じの豪勢さだな
>>687 >>ニッチ的任務のためだけに
まーたばればれのミスリードが始まった
つかお前アホのLansだろ
コテつけ忘れてますよ?
本土に相手が上陸してきた時だって使うだろ?
>>689 むしろそっちがメインの任務
空輸云々はおまけか予算取りの宣伝文句
>>690 どういう根拠でそっちがメインって決めてるの?
そもそもメインかどうか決める意味なんてないだろ
そもそも不要厨は南西諸島に守備隊なんていらないとかほざいてたよな
現実に守備隊が配置されることになったし俺の方が見る目があったことになるな
陸自を純増してMFVは自走歩兵砲にしたり、装甲騎兵チックな偵察部隊の中核にすりゃみんな幸せ
693 :
ぼこN:2010/12/18(土) 04:38:36 ID:sdGW1Jkf
機動戦闘車は離島対処以外で活躍を期待されると思われるが
「動的防衛力」や「即応性」といった言葉で「機動戦闘車が離島防衛に非常に有効だ」と
勘違いしているバカは、何に使う?問うても具体的な使用例を応えられない
>>691 不要厨ってまたMFV不要論者が居るみたいな幻想でも抱いてるのか?
MFVの存在価値自体を否定してり人は居なさそうだがさて……
南西諸島に守備隊が要らないって沖縄本島に兵力が要らないみたいな事言う人も居てないだろ
「取られてから取り返す」の事なら沖縄本島以外は他に方法はないからね
先島への陸自配備に関してなら半端な兵力の場合は予算の無駄だし、玉砕する為に置いてる事になりかねないからでしょ
ただ与那国への「沿岸監視隊」の配備はそこまで否定するもんでも無いと思ってる
装輪装甲車両や装輪兵員輸送車両と共に迅速に敵地に先行し、
装軌装甲車両や戦車が到着するまでの時間稼ぎをするのが機動戦闘車の役目。
戦車の代わりにはなれない。
>>677 あ、素人さんですかww
>90式は平時の訓練など維持の関係で"主に"北海道に配備している
90式の日本全国の主要国道の橋梁通過率は65%に過ぎませんよ?通過できる橋梁が少なすぎですね
これで離島も含めた全国で問題なく使えると思ってたら頭悪すぎだね
機甲支隊空輸はC-17をのべ40〜50機程度だったか?
>>667 >だから新輸送機は現状5年間で10機しか予算ついてないのに
機動戦闘車は2015年に完成予定、そこから量産したり訓練したりとなると
戦力化は早くても2020年頃だろう、その頃にはもうC−2は少なくても20機は揃ってるだろ
なにかその前提って意味あるの?
>>681 お前は戦車好きだけど、戦車がどんだけ展開に時間と手間がかかるか全く理解してないよね
>>696 国道っても僻地のショボい道路も意外に多いし
都道府県道に市町村道の橋梁はどこもかしこも90TKが移動不能って訳じゃない
更に長距離の移動は平時の転地訓練同様海上機動だろ
後、何のために施設がいるのかと
こんなスレあったんだw
AGSは
安い
の一言につきるだろ。整備、補給体系がほとんど96並みで運用できるんだぞ。
もちろん主砲整備もいるけど、即応、逐次補給、整備レベルではタイヤさえ動かせればいい。
特別回収車もいらない、特別補給車もいらない、特別牽引車もいらない
安く整備体系的に楽で戦略機動がいい。日本の地形だと道路多いから北海道でもなければ戦術機動デメリット受けない。
>>693 島嶼部に対する侵略事態やゲリラ・特殊部隊による攻撃などの多様な事態に対処するため、
優れた空輸性および路上機動性等の機動展開力、軽戦車を含む敵装甲戦闘車両等を撃破可能な火力を有する、
機動戦闘車を開発する計画である。陸上自衛隊の戦闘部隊が装備し、普通科部隊に対する前進掩護および建物への突入支援などを担う
現有装備である74式戦車および89式装甲戦闘車では被空輸性や路上機動性が不足するため、戦闘地域へ迅速に展開することができない
一方、87式偵察警戒車や軽装甲機動車などの装輪装甲車では軽戦車等を撃破する火力や目標発見後速やかに射撃する能力が不足するため、普通科部隊への火力支援が困難である
ほかの代替手段については、アメリカ等において同様の戦闘車両を装備しているが、いずれも要求性能(小型、現有弾薬の適合性、拡張性等)を満たすものはない
また、将来装輪戦闘車両の研究成果を反映する可能性を考慮すると諸外国からの導入は非効率であることから、本装備の開発が決定された
はい、論破
>>695 その通り、戦車は機動装甲車の代わりにもなれない
それが真実じゃよ。フォフォフォッフォ
>>697 使ったのは20数機だけど何往復かしてるし延べ数なら50機じゃきかんかと
2往復もすりゃ延べ50機近くになるし
MBT厨はなんでも
MBTは常にかならず直線打撃できる
と勘違いするんだ
空輸性云々って別に機動戦闘車から言われている訳ではねえんだよなあ……。
相も変わらず輸送母体がお寒い状況だけども。
C-1は当面1飛行隊(16機)
追加で2飛行隊購入か?
>>700 誰もがお前みたいに思ってたら60t級の戦車がもう自衛隊にあるわ
ていうか、馬鹿相手にするのやめようよ。
素直にコストと機動性クソです。10式は81両かうからもちついて
っていおうぜ
>>704 や、たしか1日あたりの機数が結構少なかった(多くて6機程度)記憶があるのよん。
の割に2週間そこらで空輸していたはずだからそんぐらいだったはずではあるんじゃけど……。
正直探すのしんどい。
>>704 仮にそれだけの数が揃ったとして、全てを一度に使えるとでも?
使えたとしても次の日、全機メンテナンスしなきゃだから作戦能力が大幅に落ちるぞ
なにその有り得ない使い方?
>>701 ただしMFVはかなり高度な事が求められてるし、AGSのように安さが売りっていう程売りなるか怪しいがね
あと装輪だと簡単な障害でも行動を阻害されかねないから
さすがに戦術機動でも北海道以外なら装輪でもとは言えまい
>>709 はやく病院いけよ池沼
数が揃わない10式なんて鼻くそにもなんねーんだよカス
しかも輸送に手間と時間が掛かりすぎ、島嶼への輸送ライン維持するに負担が大きすぎ
そもそもお前、どこの戦車をどこの艦で運ぶとか全く分かってねーだろ
それが分かってたら、そんなバカ発言しないもんなwww
>>710 軍研の連載をかのアリアドネwが纏めてくれてたから
あれ読めば一発でわかるんだがなあ
>>711 貴方は何を仰ってるの?
>>710 うわぁwww大火力太郎ちゃんもそんな有り得ない使い方できると思ってるんだwwww
>>712 日本だとそれほど道路障害おこる場所が限定されるんだよ。
前線だとそれほど多く障害はうまれない
いわゆる迂回リスクを回避せねばならねばならないほど緊急的な戦術機動もとめられる(いわゆる踏みこえ)
場所が少ない。少量の戦車でも足りてしまう。
そして前線や後半な半径だと足の遅さが大きくデメリットになってしまう
あと、最小構成部隊単位がしばしば中隊レベルの移動になってしまうと専用給油、支援車両、支援部隊が
実質工兵1小隊程度ほどはつかないといけない、実質部隊の移動、機動がおそまつ
機動性に致命的な差が生まれる
>>698 いずれにしろ大綱では、沖縄第15旅団も空輸能力の向上が目指されるような書き方をしてるから
隷下に入るだろう機動戦闘車中隊(たぶん16両)も空輸が目指されることになる。
C-2を使うなら、1日16往復くらい先島との往復は出来るだろうから、1機1日で特に問題はない。
1日たった1機回してもらうだけだよ。
>>681 緊急展開には陸自のヘリも使うし。空自だけにこだわる理由はない。
空自だって一往復しかできないわけじゃないから、一度に運べる量がどうとかは意味なくて
どこからどこまで運ぶのかって問題のほうが重要。
出発地を伊丹あたりに設定しても、2機1日8往復と仮定しても1日あたり16両が沖縄に展開できる。
>>712 障害物って言うけど、南西諸島の場合
サンゴの隆起で海面から盛り上がった地形が多いから、平坦な地形が多いぞ?
>>715 先のイラク戦争でのイラク北部で米軍が実際やった作戦の話だぞ
>>714 >貴方は何を仰ってるの?
そんないっぺんに使えねーって言ってるんだよ池沼
722 :
ぼこN:2010/12/18(土) 05:19:08 ID:sdGW1Jkf
>90式の日本全国の主要国道の橋梁通過率は65%に過ぎませんよ?
平時はね!
一般的に橋梁の通過重量制限は同時に何両も停止したり対向車ですれ違い分を考慮して、更に安全率を取っている。
有事法制を発動し対向車を止めて1台ずつ通過することを考えれば、65%なんて数字を出す意味ないでしょう?
もっともそれでも、渡れない橋は過渡するなり、戦車橋を設置する事で対処可能
そんな数字、防衛省が10式の配備予算を得る為の戦術だろ(無論平時の転地訓練などの利便性はあるがmm)
、
>>720 >>704の何処に集めた輸送機を全部一緒に飛ばしたなんか書いてるんだ?
俺はそんな事一言も書いてないぞ?
>>721 具体的にどんな障害物?普通にそんなの火砲やATMで吹き飛ばせるだろ
>>722 戦時だったら逆に国内避難民で溢れる可能性があるから
逆に戦車の行動が阻害されかねんぞ?なにその都合がいい妄想?
また、
想定となる脅威規模が対ヘリ、対兵、対装甲になるから
AGSくらいでもかなり足りてしまう
これは原則原理だよ。
そして、脅威がMBTとなればその戦力規模は多分すでに1旅団以上規模になってないといけないから
MBT以前に機動できる師団以上の作戦部隊が複数いる。
そしてそれ規模に脅威がなると、航空優勢、基地がやばいから
原則それ以前の状況でたたかないといけない。
大規模隊対処以前に、機甲も想定した数規模となると
原則原理それ以前の状況でたたけないといけない。大規模想定以前の状況でたたきふせないといけない。
大規模隊以前の状況で中規模装甲、ヘリ隊を必ず相手にしないといけないんでその段階でたたきふせるのはAGSでも足りる。
大規模部隊想定だと原則負ける
1方面の2個程度の基地がなくなると、航空優勢でまける
大規模想定ってのは原則1方面2基地レベルが崩壊した状態だから
そして、1〜2個の基地をたたかずに大規模部隊上陸できるのは、北海道の限定された地域、土地でもないとないんじゃないかな?
他の地域は1連隊ていど、中規模想定戦力どまりなはずだけど、下手に大規模だとgdgdになって的になる
MLRSの的にぴったりな状況になるよ
そして、大規模 1上陸隊以上の編成がゆうゆういるってどういう状況?空海いる状況でその想定はちょっとむずかしい。
原則空たのみ 海たのみ
>>711 > 使えたとしても次の日、全機メンテナンスしなきゃだから作戦能力が大幅に落ちるぞ
エンジンが民航機用のものでメンテナンス性は最大限に考慮された設計になってる。
民間機が1日12時間飛行16回発着したら、次の日は整備でお休みしてるのか?
それはない。
>>706 別に問題ないだろう。
仮定の上に仮定を乗せた意味があるかは知らないが、
>>717にも示したとおり2機を専従させれば、1日あたり16両を沖縄に展開させられる。
3日後には当初から置いておく16両を併せて64両が沖縄にあり、1個師団を支援するにはそれなりの数になる。
逆にこれ以上要るのか、って話ではある。
4日後には、遅くとも、おおすみ型に搭載された戦車が到着するんじゃないか。
>>772 その妄想はヤバイ。
そして、それは主要な橋における何パーセントかも想定できてない。
せめて、北海道、九州、鳥取、山口くらいの橋通過率くらい調べてないと厳しい。
そして、橋こわれてもだいじょうぶとかいう作戦立案夢想すぎる。
後続部隊や、後続隊との分断が何を意味するのかまったくわかってないだろ。そして、それが作戦的にどういう状況か全くわかってないだろ
部隊機能停止っていうんだよ。
たとえば最悪時に危ない橋をわたることはあっても、普通の段階で危ない橋を渡ることを作戦とはいわない
>>724 装輪の場合は道路の舗装を壊されてたりするだけで十分障害になるぞ
自衛隊は海上における哨戒 干渉
空における戦闘 干渉
でなってる、だから航空、海上、航空優勢戦闘、海上哨戒は原則原理でそれでなった作戦展開してる。
そして、中規模の敵はMBTもたない、大規模の敵しかもたない
大規模敵想定には、原則MBTより数がいる
大規模敵想定だと、基地1〜2個やられる
そうすると航空優勢、海上哨戒がなりたたない、だからこれは成立しない
だから自衛隊の作戦立案レベルだとヤマサクラみたいな演習やっても想定作戦、ドクトリンレベルだと大規模戦力想定がない
だからMBTはそれほどいらない、中規模対処ならAGSで足りる。 いわゆる、MBT以前の状況でたたく編成
そして、北海道でもなければ、航空優勢、海上哨戒がある状況ですきまぬって大規模部隊が上陸するのが不可能
また、機甲等の大規模部隊が作戦展開するには道、見通しがせまくてしばしば待ちうけ陣地の的になってしまう
大規模部隊想定は原則海上哨戒、海峡封鎖がない状況、航空優勢がない状況になりやすい、負けゲーム、だから想定する必要がない
陸のみの単独攻撃になりやすくそれだと逆転がむずかしい
そして、陸により単独攻撃じゃなく、単独阻止ならできるかもしれないが、その状況では陣地、歩兵、ミサイルのほうがやくだつ
>>730 最近の装輪装甲車なめすぎ。
8輪、大型コンバットタイプ、すなわち大概の装輪装甲車ならそんくらいの状況なら走れるよ。
もっとも緊急反撃、哨戒能力は大きく下がるけど
橋通過できないと
その戦術小、中隊レベルの戦闘だと遅延させられて、作戦展開に大規模影響あたえる(てか失敗して)
うまくいかない
ってのがわからないらしいな
橋止まって30分くらい遅延させられたら作戦展開に大きな影響あたえるよ。
少なからず大隊、中隊の作戦だと影響でかい。実質1個のるいほとはいかないがその4分の1は潰すことになる
>>706 追記すれば、本土から沖縄にC-2 2機を専従させて1日8往復すればで約800トンの物資が
3日で約2400トンの物資が輸送できる。
機動戦闘車を輸送する以外にコレのほうが有益だという使い方があるなら何か示して欲しいな。
なお、沖縄への増強部隊は、防衛出動発令とともに民航機が使えるようになり、沖縄本島までなら民航機で問題なく飛べるだろう。
B767またはA300で約300人、コンテナ貨物室に弾薬機材等詰め込めば、計算は面倒だからしないが、特に問題はなさそう。
>>730 戦争映画でもよくある話だが、道路を壊すなんてことはしない。
道路に大穴あけたって、近所の土建屋がブルかバックホーを持ってくればあっと言う間に復旧する。
やはり戦争映画的には橋の爆破だろ。そうだろ?
で、橋を爆破されたら渡河作戦に切り替えるんだよ。
川にもよるが、日本の川は深くない場合が多いし、砂利や砂の川底が多いから
装甲車でもそのまま渡っちゃうんじゃないか。
>>735 実質8往復とか無理ゲだろw
実質、輸送、機動部隊は1D、10D方面、輸送隊もその方面
最初の2時間で輸送基地まで移動、でもこれってけして速くも遅くもない
そこから毎回積み込み30分積み下ろし30分
移動距離が片道1500km移動に1.5時間
すると
2時間 移動
6時間 1ソーティ終了 2機で1小隊程度、16機で2中隊
10時間 2ソーティ 4中隊
14時間 6中隊
18時間 8中隊
これは積み込み時間に補給もやってしまうかなり無理ゲスケジュール
そして干渉時間10時間程度の想定はできても20時間想定は難しい
となるとせいぜい1〜2連隊程度を運びこむもの
輸送可能部隊、物資トン数1000トン程度想定、AGSクラスならAGS1中隊+普通1中隊程度
最高で
AGS1中隊 普通2〜中隊 砲兵1〜2中隊程度
想定くらいがいいのかも
そして、航空機護衛しきれるのか心配、戦闘機1飛行隊を特務的に護衛にまわしても作戦大変だよ。
長距離AAMから護衛しきれるのか?
与那国島奪回タイムスケジュール
☆戦車編
呉から第1輸送隊が出撃
↓
大分県の中津港や佐伯港へ入港して、西部方面隊の部隊を搬入する
↓
ただし九州中に散らばる部隊を集結させるため時間がかかる
↓
搬入後、護衛艦に守られつつ豊後水道を抜けて太平洋へ
↓
そこから米空軍や航空自衛隊に守られつつ与那国島へ
☆機動戦闘車編(仮に西部方面隊に配備されてるとする)
配属基地から出撃
↓
九州には12の航空自衛隊の基地があるので最寄の基地へ(民間空港も25ある)
↓
展開してきたC−2に乗って石垣島へ
↓
状況に応じて、第76任務部隊の艦船に乗せてもらう(現地の空港が確保されてれば直接着陸)
↓
そのまま与那国島へ
うーん、輸送の殆どが空輸である機動戦闘車のが圧倒的に迅速に着くねこれ
マジで
>>738 MFVにしても他の色んな部隊と一緒に行く必要があんだろ……
普通で2往復
多くて4〜5往復
部隊なら1大隊〜2連隊
護衛に戦闘機1飛行隊随伴
実質人員枠でも、輸送量でも1.5連隊程度のAGS中隊、普通中隊、火砲中隊、場合によっては対空SAM隊
くらいの追加機動が限界だ
戦力としては旅団の半分、3分の1くらいでいわゆる旅団に対する方面団の支援レベルはこえられない。
だから大半の戦力は方面で編成せざるをえないのが現状
>>730 道路のコンクリやアスファルトって、数センチしかないし破壊しても
駐車場にある砂利に毛が生えたくらいの障害にしかならんだろ
>>739 C-2のメリットは民航機の巡航速度に追随できるってところにある。
>>737 >長距離AAMから護衛しきれるのか?
前方警戒線を作っておいて、敵機が飛んできたら逃げるんよ。
太平洋側に迂回すれば、タイムスケジュールがきつくなるのは確かだが
沖縄本島よりこっちで、そうそう敵機襲撃のシチュエーションは発生しないだろう。
ていうか、世界だと大規模航空輸送、緊急輸送支援作戦展開部隊展開可能なのは
ドイツ、アメとかくらい、多分世界で3つもそんなのない
緊急作戦展開部隊1連隊につき1大型輸送飛行隊
2連隊なら2輸送飛行隊 2護衛飛行隊
3連隊なら 3輸送 3護衛
ってのが限界だとおもう。
ここから3飛行隊、緊急輸送1旅団とかの編成だと3〜4空挺旅団くらいの金かかるよ
たとえば日本だと機動運用緊急作戦部隊ってのが大隊から3連隊程度想定なのさ
方面即応団でも、空挺でも予定レベルではどれも3連隊程度は想定してた。
そして、それ以上の旅団くらいの輸送団編成だと
一時隊レベルで旅団 補助隊で2旅団なら
輸送隊 護衛隊編成で
だいたい2000億以上はかかるんじゃないの?年次
>>739 なら西普連とか即応可能な部隊だけでいいよ
たとえば主要方面なら機動させる部隊さえあれば時間かせげば
機動部隊がいくらでもくるよ。
けど島なら原則的に1次隊1連隊
時間稼げば海で10時間〜3日の間に装甲1大隊程度ないし、歩兵3大隊
くらいの支援までじゃないのかな?
敵が時間かけてゆうゆう輸送させてくれないから
>>743 それやるにしても既存のインフラあるんだし、そこまで金かからないだろ
せめてデーター出してから、皮算用しろよ
>>710 あった。軍研2007/10。軍事情報研究会の記事
第173空挺旅団の人員1000人がバシール飛行場に空挺降下
C-17のべ26機による
その後、4日間で旅団の全兵員2200人、貨物3000トン、
M119一〇五ミリ榴弾砲6門、車両400輌以上を輸送
C-17のべ62機による
<機上のドラゴン>作戦
さらにその後、4月7日から19日までの間、第437空輸航空団第17空輸飛行隊のC-17が
兵力300人、車両78輌(M1A1 5輌・M2A2 5輌を含む)を輸送
24機のC-17を用いた(本文が微妙な書き方だが、のべ機数?)
>>738 現状で1大隊、追加の予定でこれから3大隊程度編纂くらい(推定)
輸送機甲隊作る程度の余裕はないんじゃないかな?
現状だと輸送隊が往復40時間以上かけて戦車運んでそこから15時間以上かけて運ぶか
1D、11Dから航空輸送、海上輸送経由で1〜3大隊運ぶ程度
輸送は原則基地直結じゃないと遅すぎる。
海上のダイレクト輸送なら15時間
航空なら10時間
大隊程度の輸送速度なら変わらないかな。
小規模部隊
航空のほうが速い
大規模部隊
海のほうが速い
海上だとおおすみ使って1連隊運ぶないし
AGS1中隊 装甲車1中隊 1隻
普通2中隊(ジープなど40両) 1隻
運ぶくらいかな。おおすみはペイロード削って装甲つけるから。
あれ、外国なら倍はのせてたんだぜw
>>747 そんな大量のC−17なんて日本では即応に向かないよ
そもそもアメリカ各地から飛んでくる訳だから、場合によっては地球半周以上の距離を飛ぶことになるし
航空燃料の手当てだってしなくちゃならない。その準備に時間が取られる
事前に何もかも準備できるってんならそうだろうが、中国さんが何時侵攻か分からないのにそれはない
つーか、米軍のC−17はアフガンとイラクに大量に拘束されてるよね?ダメじゃん
参考までに
輸送艦内部のみ
ペイロード1000トン程度(推定)
戦闘要員輸送スペース300人程度
内部スペースMBTで10両 装甲車なら20〜24両
ジープないし、LAVで50両程度
ヘリコプター2機
だいたい2装甲中隊(12編成) 要員200人 LCAC、ヘリコプターにおける先遣護衛特殊要因40〜100人程度
C-X 内部4×4×16
装甲車なら2両程度
ジープなら3〜4両 (もう1メートル程度全長長かったら6両は運べたんだが) 追加で小トラック4両程度
AGSなら全長長いとして1両
他毎回別途人員20〜40人程度
実質2機1小隊 16機2中隊程度
合計装甲車16両 AGSなら8両
LAV、ジープ等 16両最高で1中隊程度
砲兵1小隊ないし、96等1小隊
他指揮、補給、レーダーシステム等推定400人程度
追加で
小型トラック16両(200人)つかえるのかしらないがのるか程度
>>750 C-17を借りるって話は、誰か苦し紛れで言ったかも知れんがあまり意味ないよ。
沖縄本島までは後方輸送で民間機も併用可能で、戦域輸送と言えるのはその先。
戦域輸送だけが問題なら、日本の持ってるC-130と、これから増強されるC-2
陸自のUH-60やCH-47もあるし、海上輸送も不可能ではない。
実際のところ、不足を感じるかどうかは意見が分かれるな。
輸送機は多分
AGS1機 LAVないしジープ1 12機
砲兵小隊等
指揮
AGS1中隊 ジープ3小隊 砲兵小隊 指揮
で16両編成かな?航空AGS隊ならそう使うはず
装甲車なら
枠がないから、元々現地におくんじゃね?
おおすみ型で戦車を離島に送ったとして、まだ増援が緊急に必要だと言う場合
本土まで戻らず。沖縄などに空輸で集結した部隊を載せるってこともありだよね
>>754 国民保護関連の話になるが、南西諸島に輸送したあと、帰路で南西諸島からの避難民を乗せる可能性はある。
そうなると本土には戻りにくいところはある。
できるだけ避難民を乗せて欲しいと地元から要請されるだろうし。
>>755 なら部隊を離島に送ったあとは避難民を救出
それを沖縄に預けて、沖縄から民間船で本土までってのも
>>756 民間船疎開は沖縄県民にアレルギーがあるから無理だと思う。
実際問題、潜水艦の脅威は完全には排除できない。
本島から飛行機だね。
那覇空港パンク寸前だな。
なら木造船で輸送すればいいんじゃね?
あれま、大分数勘違いして覚えてたか。
総合軍事書の古典(実際ちょっと古い)といわれるJ・F・ダニガンの『新・戦争のテクノロジー』では、
> もっとも大型の輸送機(C-5など)は戦車も運べるが、(中略)
> トラックやAPCといった軽量軍用車両、ミサイル発射機、火砲などを運ぶ方がはるかに効率がいい。
> パレットに載せた弾薬もまた、空輸に適した貨物。
と言っている。
そして、C-5と戦車の関係は、C-2と機動戦闘車の関係に近い。
だから、自衛隊としても、航空輸送戦力を総動員して機動戦闘車を大規模空輸するよりは、
牽引式火砲や車両、弾薬類の輸送を選ぶだろう。
おそらく、まずは中央即応連隊や空挺団などの初動兵力を空輸したのち、これらの部隊を支援するための
機動戦闘車(小隊規模)を空輸。以後は、機動戦闘車を含む装甲戦闘車両は海上輸送に任せ、
空自の輸送部隊は、増援兵力第2陣の兵員や火砲、弾薬類の輸送に振り分けられることになるだろう。
>>760 ぜんぜん間違ってるぞ
まず自衛隊がそう思ってるなら、初めから機動戦闘車に空輸能力は持たせない
そう言う運用を考慮してるからこそ空輸可能な仕様として開発中
また弾薬だったらアメリカと互換性があるので融通してもらうことも出来る
っと言うか自衛隊の弾薬備蓄量からして、そうせざるを得ない
ただし弾薬の輸送はバリエーション豊富なので、沖縄や宮古島などに備蓄しておけば、わざわざ忙しいC-2に頼る必要もない
まず自衛隊には87式偵察警戒車や軽装甲機動車などの豊富な装輪装甲車の運用経験がありまして
それを考慮した上で戦略機動性を重視した機動戦闘車の開発ですから裏は取れてるのでしょう
単純に金が無くて、戦車を必要な数だけ揃えられないだけじゃないの。
南西諸島防衛に金かけるから、それに対して貢献度が低い装備を減らすってことだろ
米軍との弾薬交換性というけれども、実際に弾薬を融通する訓練なんてやってたっけ?
燃料の融通なら共同訓練してるし、海外派遣任務でも実施済みだけど。
那覇空港の滑走路が貧弱すぎ。
基地とあわせて最低3本は必要なのに。
某A省の中の人は10式に対して何か不満があるのやも知れん
不満があるならそもそも調達せんだろ
>>766 少なくとも空自と海自はやってるから、陸がまったく考えていないとは思えない。
>>761 機動戦闘車に空輸能力を求めるのはむしろ当然と思うが…
C-2のおかげで海外展開時に自力で車輌空輸できるようになる
ってのに、機動戦闘車が運べなかったらでまたロシアの輸送機
レンタルで吹っかけられるんだぞ?
空輸できるのは前線に空輸する為だ!って思い込みはやめなよ
そういうのも手としてあるってのが強み、ぐらいに思っとくのがいいさ
あと弾薬備蓄するなら陸自の隊員も相当数いないと敵に奪われて終わりよ?
やはり30トン台の74式しか運用してこなかった所にいきなり44トンの10式は辛いのかもしれん
>>760 沖縄本島と言う前進基地がある場合でもそれが適合しますかね。
空輸対象のうち、最も量が多くなるはずの弾薬糧秣は沖縄本島に事前集積が可能で、あとは海上を通して送り込める。
事前集積分以外にも米軍からの融通も考えられる。
海上交通は安全は保証されないが、必要量に安全率を掛けて送り込めば良し。
>機動戦闘車を含む装甲戦闘車両は海上輸送に任せ、
>空自の輸送部隊は、増援兵力第2陣の兵員や火砲、弾薬類の輸送に振り分けられることになるだろう。
つまるところ、これは賛成できない。
車両を船舶で送り込んだら、潜水艦による損害を覚悟しないといけない。
高価な装備を失うのは耐え難い。空輸が可能なら、なぜ空輸しない?
弾薬と違って、取り返しはつかない。
どうせなら法整備して装備も事前集積しとけばええのにのぅ
>>771 前線になってる島以外にも、守備隊を緊急に展開しておかねばならず、その展開は1日を争うものだと思うよ。
与那国島が戦場になってるときに、西表や石垣が空白でいいという道理はない。
初動は第15旅団から中隊を派遣しておき空港を確保、後に連隊規模の第2陣を送り込むことになるだろうが
装備の中に機動戦闘車は付けておいたほうがいい。
必然的に、空輸ということになるだろう。
>>773 輸送機も敵機の襲撃受ける危険性あるけど
>>776 >輸送機も敵機の襲撃受ける危険性あるけど
跋扈してるようだったら、海洋補給など無理だろ
>>776 沖縄本島と本土までの間では、空路の襲撃はそれほど心配する必要はないだろう。
いくら大陸各国の航空機の性能が上がったといっても、警戒網をくぐってここに到達されるようでは流石にまずい。
ところが潜水艦は本土と沖縄の間のみならず、ヘタとすると太平洋ベルトラインの航路を攻撃してくる可能性すらある。
いずれ撃沈され鎮静化するだろうが、その間は洋上輸送のリスクはつきまとう。
実質的に派兵部隊方面は
空挺団が4大隊 CH-47 50?機程度で1大隊5時間で運ぶ後、補給をC-130がサポート、あと他の部隊
10師団がC-2(多分)で2中隊程度運ぶ 10時間
西方即応が1大隊運ぶ 15時間
合計2連隊程度
ほとんどが歩兵、装甲車等はほとんどない
>>775 ほんとね〜送れたら理想的だね
送れるものなら送りたいよね
輸送機がいっぱいあったら出来るよねたしかに
あればね
>>781 第15旅団は、UH-60やCH-47を持ってるから空中機動くらいは出来る。
大綱によれば1個旅団の空中機動化をすすめるようだから、
第15旅団が該当なら、ヘリ部隊が強化されて南西諸島への前進能力が向上することになるだろう。
輸送手段の手当てはそのままで、モノの重量を軽くし、数を減らして
動的防衛力と言っているんだから、推して知るべしだよね。
で、日本の防衛に機動戦闘車は必要なの?不要なの?
機動戦闘車の話なのに空輸の話になってるな
機動戦闘車はもっといたほうがいいよな装備
戦車の枠で計上するべきものじゃないと思いますが>機動戦闘車
結局、その辺ってどうなったの?
>>782 ほとんどUH-60で歩兵のみ輸送だよりだな
>>786 次期中期防にならないとわからない
でも、2015請求のはずで戦車は81も買うから別枠なんじゃないか?
パイを削りながらのパッチワークだからね
今を耐えれば、先は明るいって話しならまだしも
逆の可能性の方が高いってんだから。
>>786 > 結局、その辺ってどうなったの?
良く知らないが枠外なんでしょ?
>>785 >機動戦闘車の話なのに空輸の話になってるな
キドセンは歩兵の傍に居て真価を発揮する装備だから、歩兵が空中を機動したらキドセンも機動しないとイカんのです。
よって前のスレから空中機動性について熱心に議論がされてるわけでね。
ただ、
「弾薬糧秣をC-2で輸送するから、そこがネックになってキドセンを輸送できない、だから無価値」
っていう議論を吹っかけてる人が居るから、長々と混乱を続けた。
なぜ弾薬糧秣を船で運んではいけないのか、どうも理解できない。
本島から南西諸島は船便1日で行くような距離なのに。
>>790 弾薬ないのに機動戦闘車だけあって何するのか
まるで理解できない
その想定、戦闘可能になるのはどう見ても船便
が到着した後じゃないのか?
>790
>「弾薬糧秣をC-2で輸送するから、そこがネックになってキドセンを輸送できない、だから無価値」
たぶん790さんとたまに論争してた者の一人として、ちょっとそのまとめ方には納得できない。
基本的に、MFVをC-2によって戦略機動させることの意義を否定している人はほとんどいないと思う。
しかしその戦略機動性は、海外派遣や、あるいは沖縄有事勃発時に増援第1陣を緊急派遣する際に
発揮されるもの。
15Bが展開完了し、中即連や西方普連など増援第1陣も配置されたあとに送り込まれる増援第2陣は、
展開速度よりは量が重視されることになると思われる。そしてそれは洋上輸送が主力となるだろうし、
それならMFVを洋上輸送に任せてまったく問題ない。
> 本島から南西諸島は船便1日で行くような距離なのに。
それなら、MFVを洋上輸送してもまったく問題ないよね
>>791 機動戦闘車も弾薬は携行して行くでしょう。
30発程度は車内に、予備弾薬も若干は持っていくんじゃないでしょうか。
空輸当日から戦闘ってことはあまりないでしょう。
南西諸島は地積が狭く、敵前着陸になりかねないんで、戦闘が始まっていない島に下ろすのが常識的な運用。
投入した日の翌日、または翌々日に戦闘が始まったとして、戦闘の烈度にもよるが、なんとかするんじゃないの。
>>792 > それならMFVを洋上輸送に任せてまったく問題ない。
逆でしょう。
第2陣以降の展開が有事から3〜4日後になったとして、
この時期は、戦車重砲を伴う資材が順次沖縄本島に運び込まれてる状態だから
キドセンは、お呼びじゃないんじゃないかな。
>それなら、MFVを洋上輸送してもまったく問題ないよね
初動の段階は、おそらく海上輸送の安全が保証されてないが、
保証されていようがいまいが、部隊は南西諸島に配置しないといけない。
この場合、被害を最小にとどめる方法は何か、という話だろう。
現段階で、本島には輸送艇1号とかいないし、
フェリーを活用すると言うのは、フェリーの船員に酷すぎる。
>794
まあ、増援第2陣にMFVが含まれるかどうかは未確定だね。
100両しかない本土の部隊の10式戦車をどれだけ動員できるか次第であって、
動かしがたいということになれば、代役としてMFVが引き続き投入される可能性は
ある。
要するに、こちらの主張としては、
「増援第1陣の装備としてMFVを航空輸送することはありうるが、おそらく小隊規模の
少数になるだろう。そしてC-2は戦略輸送に投入されるだろうから、沖縄諸島内の
戦術輸送はC-130と舟艇で行なわれることになり、MFVは後者によって輸送されるだろう」
かな。
MFVはMBTより軽量だから、舟艇・民間船での輸送も可能だし。
機動戦闘車では主力戦車にはかなわないけど
戦略機動が比較的容易で、こちらも数限りある戦車をむやみに分散させずにすむ
情報収集・活用で成功も失敗もあり得る装備だな(あたりまえだけど)
実際として機動戦闘車が普通科装備になる可能性は低いとみるべきかな
となると部隊編成として戦車大隊ごと74式から機動戦闘車に改変するのか
10式と機動戦闘車の混成大隊を創設するのか見ものだな
はい、ここで戦車厨に残念なお知らせです
耳をかっぽじいてよく聞きなさい
まず90式戦車をそのまま輸送できる特大型運搬車は数が足りないので北海道しかありません
富士駐屯地にある90式は73式特大型セミトレーラで輸送するしかなく、最大積載量の関係から砲塔と車体に分離して輸送するしかないです
ついでに道路交通法、及び道路運送車輌法の関係もあるので、三重の意味で分離するしかないです
次に10式戦車ですが、特大型運搬車の数が足りてないので、73式特大型セミトレーラで輸送するしかありません
73式特大型セミトレーラの最大積載量は40tなので、44tの10式戦車をそのまま搭載できません。4t分の装甲を分離する必要があります
要するに10式戦車を一台輸送するのに、最低でも2台の運搬車輌が必要になるのです。手間ですね
最後に74式戦車ですが。機動戦闘車が戦力化する頃には、全期退役か退役目前と言ったところでしょう
役目を終えた老兵は安らかに退役させてあげましょう
このように全ての自衛隊の戦車は、何かしらの輸送上の問題を抱えています
北海道から南西諸島までは遠すぎますし、本土から砲塔やら車体やら装甲を分離させて輸送なんて著しく即応性に欠けています
この問題は
>>101でLansさんが指摘しています
>砲塔用にトレーラーも必要だし、組み立て整備用のクレーンとか整備人員も必要になってくるね。
>それも一緒に空輸だよね?
>それにそんな状態で【即応】とかいえるのかな?
>機動戦闘車の優位性は【空輸による即応性】なんでしょ?
これでお判りでしょう。はっきり言って戦車は輸送面からして即応性に欠けているのです
分かりましたら勉強し直して下さい。はい、どうも
制服をきた中の人によれば機甲科に入れると本当に戦車を減らされかねないので、
普通科の重迫中隊から改変される火力支援隊に配備したい意向だそうだ。
>>798 >砲塔用にトレーラーも必要だし、組み立て整備用のクレーンとか整備人員も必要になってくるね。
>それも一緒に空輸だよね?
>それにそんな状態で【即応】とかいえるのかな?
そうだな、この部分だけLansの主張は確実に正しいよな!意義なし
10式の装甲?
数台分まとめて運べいいだろJK…
>>798 その機動性のなさが、戦車こそ、ある程度の数を必要とするという話に繋がるんだけどな。
ある程度の地積を戦車でカバーしたいと思うと数をそろえるしかない。
一部の論者だと、その機動性が議論によって色々と変わるんだよ。
戦車は国道の橋ならどこでも通れる、とか言い出す。
そんな訳ないだろ。
>>801 砲塔を取って付けてするのが手間なの分かってない人だね
>799
実現すれば、
* 火力支援中隊
** 4個重迫撃砲小隊
** 1個MFV小隊
という感じかな。
M24チャフィーは当初、5両で1個小隊を編成してたし、MFV小隊の編制も同様かも。
>砲塔用にトレーラーも必要だし、組み立て整備用のクレーンとか整備人員も必要になってくるね。
>それも一緒に空輸だよね?
>それにそんな状態で【即応】とかいえるのかな?
ちなみに、これを戦車厨が否定し出したら
機動戦闘車だって砲塔と車輌と装甲を分離させたら、ゆら型輸送艦・輸送艇一号・C−130HやC-1で輸送できるし
って言うよ。マジで
>805
Lansさん筆頭とする戦車派だって、即応性でMFVが勝る点は否定してないんじゃない?
つまるところ、「空自のC-2を総動員して、MFVを大量に空輸する」という運用法にみんな反発してるんだと思うけど。
ってか、MFVなら素で輸送艇1号なんかに載らないか?
?
10式のモジュラー装甲の着脱に砲塔分離が必要とはまだ聞いたことないな
クレーン装置は必要だとして、陸路・海路なら随伴に大きな不都合はないし数台で一基を融通で問題ある?
モジュール装甲なんだから、わざわざ一台分にトレーラ一台は不要で
数両分をまとめて運べば輸送力はそれほど増えないってことだろ。
取り付けったって一時間もあれば十分だろ。
A整備のついでにやればいい。
>>806 輸送艇一号の積載量は機密っぽい
10tと言う話を聞いたことがあるが信用できるソースがなかった
>>807 砲塔分離は90式の事情で10式は関係ないだろ
ただ装甲だけでも手間がかかり過ぎる、一台のトレーナーに複数の装甲を積むとしても
まさかバラバラで積み込む訳にも行かないから、入念な梱包作業が必要になるし
それから専用のクレーンなりを一緒に連れて行って、おおすみ型が待っている港で装甲の貼り付け作業
その作業も他に集められた部隊がゾロゾロいるので場所取りに難航しそう。雨雪が降ってたら作業も難航するだろうし
>>808 一両一時間で済んでも、十両あれば十時間だ。全然ダメ
おもくてかさ張る砲塔をやめちゃえばちょっと軽くできるよ
>811
>一両一時間で済んでも、十両あれば十時間だ。
ナゼ一両ずつ作業する必要があるんだ?
4トンの装甲など軽レッカでも随伴させれば十分作業可能なレベルだぞ
既に敵が上陸して占領しつつある島嶼に対して輸送のために何往復もするって可能なんだろうか
飛行場が安全地帯で集結に多少時間がかかっても問題ない状況ならいいが
外す作業も同じくらい時間が掛かるから、外して付けるだけで丸一日潰れるな
>>813 そんなに専用のクレーンが数揃ってるとも思えない
それにクレーンを全部持っていくと、残された他の戦車部隊が困るだろ?
トレーナーに載せられないから基地から出せない
>>816 トレーラー≠軽レッカ
どの道10式でなくてもエンジンの交換などに必要な装備なので戦車部隊担当の直接支援隊にはある
>>814 LCACは基本的に、母艦と上陸ポイントを何往復もして反復輸送する兵器だよ
LCAC数隻の一往復だけでは、母艦の兵力を全て揚陸させらんないし
つーか結局10式が軽い理由ってなんなの?
重くたって足回りがよければ田畑は走破出来るみたいだし
戦車派曰く国道のほとんどの橋だって渡れちゃうんでしょ?
トランスポーターの制約の為だけにあの重量にしたの?
>816
>そんなに専用のクレーンが数揃ってるとも思えない
軽レッカなんて装甲部隊の駐屯地なら何処にでもあるぞ?
民間でも4トン程度の吊り上げ能力のクレーンなんて幾らでもある
>816
軽レッカは、普通科部隊の整備班や後方支援連隊などにも配備されている、かなり一般的な機材だよ。
あとトレーラーの話だが、10式戦車は73式特大型セミトレーラに乗ることが実証されているし、
外した装甲についても、74式特大型トラックなら2セット、73式大型トラックなら1セットを輸送できる。
MFVには当然劣るが、戦略機動性にそんなに問題があるとも思えないが。
>>819 たぶんそう
攻撃力と防御力を維持したままより軽く出来る技術がある以上わざわざ重く作る意味も無いしな
>>817 それを、おおすみに戦車10台載せるとしたら
10台の軽レッカを連れてくの?作業を迅速に行うために?
ムチャクチャだなぁ
>>820 民間の器材で10式の装甲を貼り付けられソースは?それとも妄想?
>>821 それぞれのソースはだからどこよ?
それとそれが正しいとするならば
機動戦闘車も、砲塔を分離することでC−1やC−130Hに普通に搭載できるって感じだからね
機動戦闘車を搭載できる輸送機がグンっと増えたな
>>823 MBTでなくても車輌の整備には普通に使うものだが? >軽レッカ
普通科部隊にもある装備なんだが
もちろんMFVが配備された部隊にも配備されるはず
それとも徒歩歩兵だけで上陸するつもりか?
それなら車輌整備の機材なんか要らないだろうが
ただ一つ言えることはLans涙目だってことだな
>>826 分かった分かった、
>>101のLansの主張が全面的に間違ってる妄想前回主張だってことでいいよ
またLans負けたのか
Lans先生は議論に勝ちたい余り、トゲトゲしい態度のレスしかしないもん。
質問を継いで情報を極力出さないとか。
ざっと思い出してみても有用だというレスは思いつかない。
緊要地形の確保の話はスレの最初から出てて、Lans先生が持ち込んだわけでもないし。
>>822 逆言うと大型のトランスポーターさえ導入出来ればより重装甲の車両でも問題ないってことだよな
中国もどんどん技術力上がってるし将来後悔しないといいけど
☆新ルール
機動戦闘車は砲塔を外すことにより、C−1やC−130にも搭載できます
C−1で砲塔だけ輸送、C−130で車輌を輸送っと言ったことが可能なのです
合体は民間の器材や、各部隊に配備されてる軽レッカなどで迅速に可能です
834 :
821:2010/12/18(土) 15:50:45 ID:???
>825
どの話についてソースを求められているか分からんが、
> 普通科部隊の整備班や後方支援連隊などにも配備されている、かなり一般的な機材
→wikipediaの記述内容。
ttp://airport.world.coocan.jp/i_0101.htmlに、第1後方支援連隊などの保有機材の写真が掲載されている。
>10式戦車は73式特大型セミトレーラに乗ることが実証されている
→『PANZER(パンツァー)』アルゴノート社 2010年12月号 P.39 Tank Transporter。東名高速と国道を走行したとのこと。
> 外した装甲についても、74式特大型トラックなら2セット、73式大型トラックなら1セットを輸送できる
→これはそれぞれのトラックの積載量から判断。特大型トラックは8,750kg、大型トラックは6,000kg。
>>833 上段は嘘ではないぞ
MFVの本体のみの輸送で1輌あたり2機食うがw
Lans敵味方両方からフルボッコにされ過ぎwwwwwwワロスwwwwww
戦車厨は負けを認めろよ
もう10式だなんだ言ってる時代じゃないんだよ
高くて非効率な10式の量産を中止して機動戦闘車中心に変更
浮いた金は空と海に回せ
本格的に上陸されたら勝てっこないんだから上陸前に叩くしかないよ
Lans(笑)
>>838 全部で26t以下だそうだし、砲塔だけなら5t行かないんじゃね?
モノが出来てないから何とも言えないけど、この辺は推測で行くしかない
10式のモジュラー装甲もルクレールと同じく装甲ブロック方式だろ
ならば装甲ブロックさえ抜けば40tの重さになるはず
>>833 どっちにしろLansを槍玉に上げることで有利に転ばす腹積もりだったのか・・・上手いなぁ
>841
イタリアのチェンタウロにも搭載された、OTOメララ製の105mm砲塔が弾薬込みで6,000kgだそうだから、
弾薬抜きで4,800kg(軽レッカの吊り上げ限界)に収まるかは微妙じゃない?
>>845 時代がたって技術も進んでるからね
日本の方がイタリアなんかより技術力あるし
そう考えると4.8に収まると考えるのが妥当だな
>>846 MFVとチェンタウロは全備重量が同じなんだが
もしMFVの砲塔がチェンタウロの砲塔より1.2t軽いならMFVの車体はチェンタウロより1.2t重いことになるんだがそんなに何を積み込んでるんだ
イタリアをなめたらあかん、あいつらお洒落だ
>>845 チェンタウロは26tだけど、機動戦闘車は26t以下にするそうだし行けるんじゃね?
Lansこのスレ見たら、顔真っ赤になって憤死wwww
キドセンの砲塔を取替えたいなら素直に重レッカを使えよw
C-2のカーゴは高さが4m以下なら搭載できるからキドセンは砲塔を外さなくとも搭載できるだろ
なにげにC-2はセンタウロでもそのまま搭載できる優れモノなんだよな
機動戦闘車は合体するようにしろよ。
前方4輪と後方4輪で分離できるようにしとけ。
>>849 MFVがちょうど26tである保証は無いが、もし砲塔と車体の重量比がチェンタウロと同程度で砲塔重量が4.8t以下の場合全体の重量は21t以下ということになる
あるいはストライカーMGSのようなロープロファイル砲塔で無ければならないが、公開されたイラストでは普通の砲塔だった
なら重レッカでもいいか、こちらも沢山あるみたいだし
しかし軽レッカは普通科連隊や空挺団にもあるが重レッカはないんだなこれが
機動戦闘車配備されれば同時に重レッカも配備されるんじゃないか?
>>854 イラスト・・・?
前に、ふたばちゃんねるで機動戦闘車の写真みたことあるけど?
まぁ、あそこはコラ職人が多いから釣りかも知れないけど
というか、MFVの砲塔と車体を分離するという議論は、
「90式は砲塔と車体を分離しないと73式トレーラに載らないけど、
10式なら装甲モジュールを外すだけでおk」
→「んじゃMFVが90式と同様に砲塔と車体を分離すれば、
C-130にも載るんじゃない?」
という、誰得な脱線に由来しているので、そろそろやめないか?
C-2の就役後は、C-130は戦術輸送に重点置くだろうし、前線での戦術輸送では
砲塔と車体を合体させるなどの余分な工程は省きたいだろうし。
どうしても八重山諸島など前線にMFV投入したかったら、本土から直接C-2で空輸するか、
本島から舟艇で洋上輸送したほうがいい。
>>854 幅が3m以上あるセンタウロに比べて、日本の道路事情から横幅を狭くせざるを得ない機動戦闘車では
車体の安定性の観点から、重心を低くしたいため、砲塔は極力軽く作るだろう。
機動戦闘車の横幅は恐らく2.48mだ。
これで、全重量が26トンで6トンもある砲塔を乗せていたら、転倒の危険がシャレにならない。
低重心は主砲の命中率にも関わる問題でもある。
そもそも沖縄に重レッカあるしな
那覇駐屯地創立38周年記念行事の模擬戦で、重レッカに牽引された軽装甲機動車とかあるし
>>859 いや、可能だよ何言ってるんだカス
装甲を取ったり付けたりする手間は全然なんともないそうだから
これくらいは余裕だろう
>863
いや、10式戦車の場合は装甲がモジュール化されているから比較的容易に脱着できるだろう
(実車がないから正確ではない。同様にモジュラー装甲を採用したフランスのルクレルクなら、前線整備のレベルでできる)
これに対し、砲塔の脱着は、後送してのかなり大規模な整備に匹敵するので、労力的には比べ物にならない。
>>864 ならどっちにする?
・90式が全く使えないと認める
・機動戦闘車が砲塔を外した状態でC-1やC-130で輸送できない
74式が退役したら、数で90式が主力戦車になるだろうしぃ
>865
良く分からんが、90式戦車は本土での運用に限定して、南西諸島での運用は10式戦車に限定するのではいかんの?
あとMFVは、砲塔はずせばC-1やC-130で輸送できるだろうけど、せっかくC-2開発したんだし、こっち使おうよ。
C-1やC-130には、弾薬や軽車両の輸送など、ほかにやらなきゃいけないことはいくらでもあるんだし。
>865
>90式が全く使えないと認める
北海道なら十分使える
本州では使いにくい
>機動戦闘車が砲塔を外した状態でC-1やC-130で輸送できない
ペイロード8トンのC-1じゃ砲塔外しても機動戦闘車の運搬は無理だろ
C-130は空中給油でお腹いっぱい
10式っつったって、10年後でさえも配備数は100以下のことも大いに有り得るぞ
こんな貴重な戦車を本土防衛ではなく、南西諸島の戦いで磨り潰すの?
>869
90式戦車だって、5年後には用途廃止の時期を迎え始めるわけだし、運用を継続する車両については
2TKRの車両と同様にT-ReCS対応改修が進められるだろう。
むしろ、後方地帯の警備については、T-ReCS対応型の90式で十分なんじゃないかと思うが。
>>871 だから砲塔を外す手間をどうするつもりなんだwwww
ダメなのか何とかなると思ってるのか
>872
砲塔を外す手間、というのが良く分からんが。
本土で90式戦車を運用する場合は特大型運搬車を使えば砲塔・車体を一体化させた状態で輸送できるから、わざわざ外す必要はないと思われる。
10式については、モジュラー装甲を抜けば73式特大型セミトレーラに載せられるから、これも砲塔を外す必要はない。
MFVについては、無理やりC-130に載せようとか思わなければ、砲塔を外す必要はない。
>>873 そもそも特大型運搬車が少なすぎるのが問題、現状でさえも90式の多く行き渡ってない
10式の輸送には74式で使っていた、73式特大型セミトレーラをそのまま使う模様
>874
ということは、90式戦車の本州運用のため、特大型運搬車の調達を推進するべきという話にならんか?
おそらく、将来的には90式戦車も10式によって代替されることになりそうだが、その場合でも、
特大型運搬車ならモジュラー装甲を抜かずに10式戦車を輸送できることから、有用性は十分にある。
>>873 90式って富士しかなくね。
そもそも公道をタイヤで走るキドセンとキャタピラで走る戦車はどっちのほうが展開速いと思う?
>876
だから、増援第1陣はMFV、第2陣以降にはMBTも含む、でいいじゃない。
動員が発令されたのち、MFVは直ちに移動開始、MBTはトランスポータに搭載されて
移動開始、となると、ちょうどこれくらいのタイムラグになるでしょ。
んで、10式の調達数が減らされそうな現状だと、本土の74式の一部は、
北海道から転用された90式で更新されることになりそうだし。
>>875 ならない、これからは10式を量産してくのに特大型運搬車が必要にならないから
FMV
>>860 全幅2.48〜2.8メートルらしいよ。
2.5とか無理だから多分2.8
>>878 特大型運搬車は戦闘重量(モジュラー装甲付けたまま+弾薬もフルロード)のまま輸送が出来るから、
特に第2陣のような先遣隊に対して、可能な限り早く重戦力を送り届けたい場合、このメリットはでかいと思うよ。
モジュラー装甲の着脱にどんだけ手間がかかるか知らないけど、弾薬装填するのって結構大変なのよ。
クレーンとか機材が無ければ、最悪人力でやるからね。
あぁ、マガジンへ装填する時の話しだから、「自動装填装置あるだろ」ってツッコミはやめてね。
120mm弾って1発あたり20kgくらいあるし、それを何十発も積まにゃならんのよ。
現代戦車って、フルロード時は携行弾薬の重量だけで1t程度あるんよ。
とりあえず第1陣でキドセンが必要でおk?
>>882 その特大型運搬車を充分に買うだけの予算を捻出できないんだろ
これから74式戦車の退役で、73式特大型セミトレーラは数が余るから、これで凌ぐ気なんだよ
キドセンはトレーラーなしで路上を走行できるからな
>>883 先遣隊の直協火力として有効なのは、誰も否定してないじゃん。(離島除く)
>>885 その代わり、路外機動性は悪いし、盾になれるような装甲も持ってないけどな。
>>887 それでいいんじゃない?そんな兵器なんだし
>>886 すまん、そうだったのか。
数日見ない間に、戦車で全部できる!の流れからだいぶ変化したもんだな。
>>888 そんな兵器言うな。
×そんな兵器
○そういう兵器
戦車定数は防衛省がこれを素直に実行するとは思えないから少しは安心していいよ
前の大綱だって戦車定数600両のところを、何だかんだで戦車の退役を遅らせて800両近くに止めていたんだから
>>889 戦車で全部できるってのも変わらないよ。
ただ、戦略機動性が段違いだから、ヨーイドンで出発すればすれば、
機動戦闘車の方が、現場に早く着く。
機動戦闘車は、後続の主力が着く前に偵察したり要地確保したりしてねって話し。
兵器としての性質が違うんだから、適材適所でやればいいじゃんって事。
>>892 機動戦闘車はあればいいな程度の扱いってこと?
用途が違うって事だろ
戦車と機動戦闘車なら戦車の方がいい。
機動戦闘車と軽装甲機動車なら機動戦闘車の方がいいんでね?
>>893 兵器としての性質が違う、適材適所、って言ってるのになんでそうなるんだよw
>>895 軽装甲機動者は歩兵の移動用だから趣が異なるんじゃね?
ただ値段の問題が残っている
戦車並みとなるとちょっと考え直さざるおえない
>>899 装輪な分、維持費がちょいと安いぐらい?
>>899 それについては、今の段階じゃ何も言えないからスルーでいいよ。
>>899 たとえ戦車並みの値段になったとしても戦車とは別枠になったのなら調達する価値はある
機動戦闘車の導入を止めたところで戦車の数が増えるわけでもないのが日本の変なところ
チェンタウロが日本円換算で2億円台だったと思うから装輪車としては高価でもMBT並ってことにはならんだろ
まあ攻撃力や防御力も値段並だが
>>702 89式装甲戦闘車は機動戦闘車と重量が大差無いし、
C-2輸送機で十分空輸可能な重量なのに、
何で被空輸性が不足していると言えるの?
>>900 いやいやいや、戦車ってのは自重で足回りがどんどん壊れていくから、
車輛としては維持費がべらぼうに高いし、燃費もめちゃくちゃ悪い。
それでもその自重は、他には替え難い重装甲を備えている証なわけだから、
維持費が高いのも、燃費が悪いのも兵器としての価値を損ねるような物では無い。
攻撃力は少なくても戦車並みだろ
M菱の変態兵器は値段も変態
90式戦車が北海道専用なのと、
10式戦車が異様に軽いのは、
日本の防衛費の少なさと法律の問題。
自衛隊車両が法的な制約でまともに運用できないとか、
日本の行政システムや法体系は狂っている。
>>908 10式が異様に軽いとか…
技本50年史だけでいいから、読んでから出直してこい
機動戦闘車は93式APFSDSを使えるのか
これが使えないと存在意義が薄れるぞ
>>904 キャタピラだから73式特大型セミトレーラに乗っけて運搬する必要があるから
ちなみに89式は北海道以外では、滝ヶ原の普教連にしか配備されていない
>>911 使えるけど、それで撃破可能なのは第2世代戦車と歩兵戦闘車まで。
歩兵戦闘車なら多目的榴弾でもいける。
個人的には、対ソフトスキン用のキャニスター弾の方が欲しいな。
敵戦車とガチでやり合う類の車両でもないだろ。
93式なら複合装甲の技術が低い国の第3/3.5世代MBTも一応撃破できるだろ
ただし装輪なので発射レートや精度が低くなり総合的にはやっぱり負けるだろうが
>>916 敵の水陸両用戦車とならガチでやり合う可能性もあるだろ
相手の水陸両用戦車なり空挺戦車にとっては、どの程度イヤな走輪車なんだろ
93式APFSDSならK-1くらいの戦車なら余裕で撃破できるな
>>917 今もっとも重視されてるのは南西諸島の防衛だろ?
なら敵味方ともに投入できる兵器は制限されるからMBTが容易く出てくるとは思えない
それが出てくるなら、敵のが航空優勢だろうし、どっちにしろどうにもならない
>>920 パルパルは第二世代だから、例えにすらならないぞ…
93式APFSDSは、後の10式用APFSDSの研究成果のスピンオフで、
制式化当時は、どの120mmAPFSDSよりも貫通力が高かった。
もっとマシな相手を出せw
機動戦闘車は別枠でほぼ決定か・・・
つまらんなぁ、同じ枠になった方が議論的に面白いのに
日本人としちゃ、こんなことでアドレナリンとか使いたくないんだがな。
糞コテがいないと随分とスレが落ち着くでゴザルよの巻き
別枠扱いなら、キドセンの有効性を批判する人って極端に少ないだろうから
しかし100両だと、全普通科連隊には行き渡らないんじゃないか。
M24軽戦車時代の5両小隊で20個、現行の4両小隊で25個、ストライカーMGS式の3両小隊でも33個。
…と思って数えたら、普通科連隊(軽)とコア部隊、そして11iRと普通科教導連隊を除くと、陸自の普通科連隊って25個なんだな。
これは、師団隷下の各普通科連隊に1個小隊ずつ配備するということなんじゃないか?
あるいは、普通科連隊向けの3両×25個小隊に加えて、12B, 15B向けに14両×2個中隊なのかも知れないけど。
第15旅団に機動戦闘車が1個中隊でも配備できればな
でも沖縄は演習場が小さい問題があるしな
アメリカ海兵隊の一部が将来的にグァムに転移するとか言ってるから
そうなれば沖縄の北部演習場が使えるようになって何とかなるかも知れない
ストライカーMGS式の3両小隊を採用するとすると、計33個小隊。
普通科配備分は、
1D: 1iR, 32iR, 34iR
2D: 3iR, 25iR, 26iR
3D: 7iR, 36iR, 37iR
4D: 16iR, 40iR, 41iR
6D: 20iR, 22iR, 44iR
8D: 12iR, 24iR, 42iR, 43iR
9D: 5iR, 21iR, 39iR
10D: 14iR, 33iR, 35iR
と、25個連隊に1個小隊ずつで、計25個小隊。
これに、
CPR向けとして1個小隊、
12B向けとして4個小隊、
15B向けとして3個小隊。
問題は、3両という少数を分散配備することによる整備・補給の問題だが
…将来装輪との共用性に期待ということでw
機動戦闘車がかっこよかったら寝返る人間がほとんどだろ。
機動戦闘車だけを見ても意味うすい。
普通科のトレンド(WAPC改、中多)と特科の
トレンド(火力戦闘車、新ロケット)とのマッチングも大事。
他職種が戦略機動性の高い装輪の新型装備を
出して来るので、こいつらの展開を掩護するには装輪で信頼できる
直射火器を搭載した車両がいいだろ。
敵を撃破するというより偵察・拘束しながら友軍のためにスクリーンを
張って安全に集結、展開させる装備でしょ。
WAPCだけだと乗車戦闘力が無いに等しいから
敵の偵察大隊くらいに遅滞・拘束されて
有利なポジションを押さえられてしまう。
偵察隊に配備すんじゃねえかなあ>機動戦闘車
ああ、対戦車隊という手があったか。
>>938 60式自走無反動砲の後継としてですねわかります。
主砲が結構強力そうだからなあ。
戦車として扱おうとする人も居るんだろうな。
まあ戦車を戦艦とするなら、機動戦闘車は重巡だよね。
日本の状況だと
いわゆる中隊、連隊が展開できるエリアはあっても旅団、師団が展開できる場所が減る。
厳密には師団、旅団は5個くらいで、他は2〜3個連隊の旅団ほとんどは中隊、連隊展開になる。
遮蔽物の高さ、高差が10メートル程度までで見通しが3〜4kmきく地形なんてほとんどないだろ。山からみえても、道路、道、移動はほとんど届かなくて
直線攻撃届く距離がほとんど1~2km 中隊、小隊レベルながくて 4km 中隊 大隊レベル
哨戒のエリアのばしても連隊 1.5連隊でおちついて北海道とかでもないと旅団すらいらないような場所なんだよ
となると機甲1大隊 12編成中隊 4〜8投入でも戦術的にはかなり十分
48大隊で半径10〜km程度の連隊エリア投入十分すぎる、しかも交代哨戒込みで
96中隊なら複数連隊30〜40kmのエリア 旅団の展開エリアくらいカバーできる。北海道でもないとね
となると
AGS+装甲車 48〜96両レベルで1空挺大隊編成して
C−2 1.5中隊に20両ずつ
だいたい40〜60両投擲すればほとんどのエリアでカバーできる
そうなると半径30kmもない諸島なら十分
C−2 24両調達
空中AGS96両調達
どっちもコストで可能だよね。
93APDSFSもスペック通りの性能発揮できるかのぅ
いったいなんだこの打ち間違え方
北海道
1Dになるといわゆる平野、平原おおいから平気で各方面装甲車、AGS、装甲2連隊200両とか平気でつかいきれるけど
他の地域だと遮蔽、高度差おおすぎる
いわゆる県下1〜2個もないような主要市くらいしか展開するような場所ない
あとは山岳哨戒陣地
そうなるととても旅団は展開しずらいし、半径30km程度の旅団でも展開できるようなエリアでも
機甲1連隊ですら投入するのギリギリになる。北海道とかなら半径30kmに機甲2連隊と旅団は展開可能なんだよ
ほとんどの正面連隊等は機甲1連隊すら展開難しいそれ以上は的になる
だから機甲が現れることすら低いってかかなり簡単に的になる
そうなると前線的な主要な連隊展開エリアは合計で20あればいいんじゃねーかくらいになる
他は全部中隊、大隊、あと北海道の旅団、師団、1D
もっとも北海道方面、1D等で合計1000レベルのMBT、装甲車は平気で使いきれると思う。
でも、他の地域だと装甲車、MBT12両×連隊+警備警戒用の装甲車等12両×半径100km毎だいたい12くらい
あれば足りてしまう装甲車+MBTで合計500あれば足りるかたりないか
これって現状の装甲車+MBTの数よりすくないんだよね。
MBTで100両、AGSで100両、装甲車警戒車などで300両
3小隊編成で1小隊警戒 1小隊待機 2小隊休憩でも十分たりるし
現状の
MBT390
装甲車720両
警戒車100両
1300程度
装甲車等で200、73退役だから合計500か?
それくらい調達すれば十分数足りるんだよ
予定とされる100両超に含まれるのかは分からないが、教導用も考えないとな
>946-947
100両というのは調達数じゃなくて大綱上の数字だから、少なくとも戦車の場合、予備や教育用のは含まれないという話だったはず。
小文字っぽい奴がいたな
どっちにしろ機動戦闘車は前衛に必要か
ならもう、JSFってのの「機動戦闘車は要らないなぁ・・・」って主張が完全に粉砕したよね
また寿のダリスタリアンの大勝利か
>>946 それを言うなら、自衛隊には予備役が殆どいなくて正面戦力しかないんだから
一度崩されたら、もうそこはアウトと言う認識でいいんじゃない?
>>954 戦略的な予備と、戦術的な予備を故意に混同しないでくれます?
>>952 同枠なら、て話?
ならJSFの話は、もう無しだな。
JSF首の皮一枚つながったな
大綱の発表があと一週間も遅れてたら面白いことになってたかもね
まぁ、今はLansの首を刈れたことで良しとするか・・・
キヨがいるんか?このスレ
キヨって誰です?
戦車枠に入ったわけでなし、
MBT削られるんならMFVもやむなしだが。
JSFにしろ、Lansにしろ、そもそも戦車定数の削減に反対していたわけで。
戦車定数が削減されないのならMFVなど不要だが、
戦車定数が削減されるのならまた話は違ってくるだろう。
それだけ。
首取ったとか、寝言ほざくなと。
勝利宣言とかしたいのかな?通りがかりの有人タンは
AGS否定論はAGSの使い方わかってない。
>>963 >>798からの流れで見事にLansたんはフルボッコでないですか?
スレの流れとか見てないんですか?
>>966 >はい、ここで戦車厨に残念なお知らせです
>耳をかっぽじいてよく聞きなさい
の人?
>>967 そうだよ、そこから両陣営からフルボッコ
>>966 >>798からの流れで見事にLansたんはフルボッコでないですか?
>スレの流れとか見てないんですか?
Lans、レスしてるか?
下のようなレスは有るが
833 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/12/18(土) 15:50:22 ID:???
☆新ルール
機動戦闘車は砲塔を外すことにより、C−1やC−130にも搭載できます
C−1で砲塔だけ輸送、C−130で車輌を輸送っと言ったことが可能なのです
合体は民間の器材や、各部隊に配備されてる軽レッカなどで迅速に可能です
>>968 >そうだよ、そこから両陣営からフルボッコ
>768
が?両陣営?w
現有装備の74式戦車より交戦能力が飛躍的に向上するでなし、正直ビミョーなことに変わりはない。
ただし74式よりも軽量なのだから良いじゃないか
974 :
名無し三等兵:2010/12/19(日) 18:43:16 ID:fB+vOz1s
105ミリ砲弾余ってるしリサイクルと思えば
C4Iなんやらを活かす能力は74式とは比べものにならないほど向上するだろうよ
>>975 3世代mbt並な能力になると思う。
不安なら車体前面に装甲つければいいとおもうよ。そしたら壊れても脱出できる
AGSは無人砲なら
幅が狭いから極めてあたりにくくなる。面積4分の1になるから命中率さがる
車体前面に装甲つければ3世代MBT並になるとおもうよ。
そして、まだ余剰改修するかわからないし、スペース的には余剰改修できるよね。
そう言えば、AMX-10RCもERAキットがあったりするよね
>>978 トン数ベースで4.5トン
車体ベース2割もあれば十分じゃないかな?
通常鉄使って1メートル隔離空間とれば10トン
でも、どちらも20トン代で達成可能
車体重量バランスが少しきびしいけど
小隊は
12.7と、01で網形成
中隊は中ミサイルでブラックホール形成する
するとAGS、装甲車の役割はその網目で砲で穴埋めすることになる。
連隊はミサイル中隊で(将来多目的)
ブラックホール支援する
旅団、師団はミサイルロケットで支援
あとはヘリコプターを方面からさしむける
機動戦闘車は戦車と別枠になったのか
なら、めでたしめでたしじゃん
>>917 >>技術が低い国の第3/3.5世代MBT
具体的にはどの車種のこと言ってんの?
いくら93式が凄いったって所詮105mmだからな
>>982 ほぼそうなるってだけで、まだ確実にそうなるって訳じゃない
砲自体はどうなるんだっけ
イメージレベルだと
砲頭装甲 RPG
重量 29トン
全幅2.5〜2.8メートル
まぁ、かっこいいっても人それぞれ好みは違うからなー
そういう話ではない?
どっちにしろ戦車は減り、機動戦闘車は調達される
あとは性能と調達数が満足すべきことになるのを願うばかり
89式装甲戦闘車みたいなことになられては困る
しかし、装輪も結構高くなる傾向があるからなー
一両いくらになることやら・・・
いくらになってもマスコミは高いとホザくよ
AH-64Dでやらかしてるから、今度は慎重に調達計画を考えてほしいところ
単純に人員へらしたいなら、
歩兵と砲つめる装甲車いっぱいあればいいんだけどな
思うんだが、戦車枠でこれ採用するのが反対だってんなら
これ採用すんなら10式の増産に回せって理屈にならんの?
かっこいいもん。
問題なのは機動戦闘車を配備するメリットと、
戦車が減ることによるデメリット
この二つを合理的に説明して、どっちがメリットあるか説明できる人が一人もいなかったこと
これに懲りたらJSFはもう説明できないことをで大口を叩かないこと
機動戦闘車で戦車を代替するなんてことは無理だって話だろ
1000なら寿のダリスタリアンの大勝利
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。