ATD-X 先進技術実証機 心神 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
心神(しんしん)は日本の防衛省技術研究本部が三菱重工業を主契約企業として
開発を行っている航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機と称する
研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて
実証・確認をするための機体である。

ATD-X 先進技術実証機 心神 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279976579/
2名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:42:12 ID:???
心神で研究する内容
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
 4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
 3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
 (ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
3名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:43:19 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」
 主要な目標性能・緒元
任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項
コンフォーマル空中線技術、デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術、多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術、地形情報処理技術
機体適合技術、マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処、広角ビーム形成
高精度方位探知、マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム

「多機能RFセンサの研究」
 研究の背景と目的

共用開口アンテナ・探知・追尾の高速化
・多目標追尾能力の向上・低RCS化(ステルス化)    ・信頼性向上・マルチミッション化・機能・機材の統合
・更なる低RCS化                 ・将来の戦闘機=ステルス化、統合化の方向        ・電子機材も統合化が進展

レーダ開口を広帯域化し、共用利用(共用開口・多機能化)
・レーダ、ESM、ECM個々の性能向上、高性能化                 ・1つのRFセンサで多様な任務をこなす、マルチミッション化
・電子機材削減、搭載スペース低減、共通部品化、コンパクト化            ・アンテナ、外装ポッドの削減、低RCS化

RFセンサを統合し、同一開口で複数の機能を実現             周波数範囲:空対空戦闘で用いられるC〜Ku帯(6〜18GHz)
4名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:44:16 ID:???
開発期間

「先進技術実証機」              平成20年度から平成24年度にかけて試作を実施、平成22年度から平成25年度に試験を実施
「多機能RFセンサの研究」          平成22年度に所内試験を完了
「統合アビオニクス・システムの研究」     平成22年度に所内試験を完了
「高運動飛行制御システムの研究」       平成18年度に完了
「コンフォーマル・レーダ・システムの研究」  平成16年度に完了

メーカー
エンジン        IHI
コンフォーマルレーダー 東芝
ステルス材料      三菱マテリアル
高運動性機体      MHI
耐熱複合材       MHI他

http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/21/jizen/honbun/24.pdf
平成21年度政策評価書(事前の事業評価)

事業名: 次世代エンジン主要構成要素の研究
政策体系: 研究・開発
事業内容: 次世代の航空機用エンジンの主要構成要素のうち、高温、高圧で作動するエンジンコア部を構成する圧縮機、
燃焼器、高圧タービンに関し、更なる高温化及び軽量化を実現するための熱空力性能及び構造材料に関する技術について、
主要構成要素を試作し確認を行う。
所要経費: 約1億円(平成22年度概算要求額。後年度負担額を含む。)
5名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:50:44 ID:???
620kg→600kg
推力5t→5.5t
推力重量比9を達成しましたパチパチパチ

で2016年までのエンジン研究は終わり
6名無し三等兵:2010/11/03(水) 09:35:18 ID:???
>>1
朝から乙
7名無し三等兵:2010/11/03(水) 10:25:47 ID:???
XF5-1ってあのサイズのエンジンとしてはどうなの?
F-1に積んだアードアが推力3.7トンぐらいだっけ?最新型はもっとあるだろうけど
アードアは未だに改良され続けてるしタラニスやnEUROnとかの欧州製UCAVに使われるらしいね
日本もUCAVの開発を10年以内に考えてるみたいだしその時はXF5の改良型が使われるのかな
8名無し三等兵:2010/11/03(水) 11:40:29 ID:???
>>7>F-1に積んだアードアが推力3.7トン

F-1のエンジンは最初から最後までパワーアップ無しで3.2tの推力のままだった
9名無し三等兵:2010/11/03(水) 11:46:56 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A1%E3%82%AB_%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%A2

それで、何故こんなに推力重量比が落ちたんだw

推力アップは1.25倍くらい可能みたいだな
エンジンの重量を無視して良いなら
10名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:45:11 ID:???
仮に、同じ機体に
F404 A/B無しで5t ×2
XF5-1 A/B点火でで5t ×2

速度も同じマッハ1で飛んだ場合、やはりXF5-1の方は燃費激悪なのだろうか?
11名無し三等兵:2010/11/03(水) 14:48:03 ID:???
空気流量が違うので、同じ機体には搭載できません
12名無し三等兵:2010/11/03(水) 14:54:27 ID:???
>>10が、日本の技術を貶したい大陸シンパであろうと仮定しよう
13名無し三等兵:2010/11/03(水) 14:56:54 ID:???
14名無し三等兵:2010/11/03(水) 14:58:39 ID:???
>>10
「XF5って性能いいって言うけど、結局燃費とか悪いんじゃんダメじゃんプギャー!」

という類の奴とでもいうのか?w
15名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:01:50 ID:???
F404を双発で搭載してミリタリー推力でMach1をちょうど出せる機体ってどんなのかなあ?
F/A-18Cの主翼をちょっと短く、P-530程度の長さにしたような機体かな

P-530はYJ101の少ない流量にあわせたインテークだから、いきなりF404積もうとしてもダメだ
エンジンナセルも小さ過ぎだろう
16名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:04:32 ID:???
次に、そのサイズの遷音速機のままで、インテークをもっと小さくする
そして、機体全体の空気抵抗は、インテーク縮小前と同じになるように一部設計を直す
例えば主翼をもうちょっと長くするか

そして、XF5を双発で搭載し、AB推力で飛ばす

そりゃ>>15のF404搭載機と比較したら、燃料先に無くなるだろうねw
17名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:06:01 ID:???
こんな不自然な運用を考えている段階で、>>10は売国奴としか言いようが無いのであるwww
18名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:13:01 ID:???
逆に、F404をAB推力で双発で運用して16tだが
XF5の推定されるミリタリー推力3.3tを5発wで運用する状況を考えれば
理屈の上ではXF5を5発搭載した機体の方が、燃費は良くなる

但し整備員が多忙で死ぬwww
そもそも小さいとはいえエンジンを5発も搭載できる機体に、F404双発だけにして
なおかつ機体の空気抵抗が同じくらい、ってどういう状況かなあ?

流量が違うからインテークの改造も必要だし、比較できませんな
19名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:19:43 ID:???
>>7-9
日本では、F-1の推力アップを考えてはいなかった
アドーア自体はイギリスでもアメリカでもどんどんパワーアップしたが
特にAB無し版はゴスホークに搭載されていたからパワーアップして当然だ

一度機体にエンジンを搭載した以上は、推力重量比なんかなりふり構わずエンジンそのものをパワーアップするのがアメリカ流だ
アドーア Mk 106、Mk 871のリヒート搭載版 で推力3.9t、エンジンの重量は800kgにも達してしまった

直径57cmって書いてあるけど、これも内径だろうなあ
アドーアって75cmと書いてある資料の方が多い
20名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:32:12 ID:???
しかし>>10がこんな内容のレスをしてきたのは、日本のエンジン製造能力が双発11tとF-16Aを超えるレベルになり
そろそろ日本独自に、4〜4.5世代機相当で日本の領空をカバーできる機内燃料を有するサイズの機体が設計できると睨める位置に来た事を意味する

ステルス機だと、がっしりした胴体で抵抗が増し、増槽も使えないのでどうしても更なるエンジンパワーが必要になる
コンフォーマルタンクを離脱させる技術でも出来ればもうちょっと良いが
2110:2010/11/03(水) 15:35:11 ID:???
どもども(´・ω・`)
表現が悪かったけど、知りたかったのは燃費が↓こうはならないのかなぁ?と言う事

F404やF100のドライ運転時 = 小型XF5のA/B使用時

今思えば、
心神クラスの機体にXF5×2でマッハ2は出ますか?
A/B無しだと速度は最高でどれ位ですか?

こう聞けば良かったとw
2210:2010/11/03(水) 15:41:54 ID:???
戦闘機用エンジンでは中型と思われるF404と、小型なXF5の全開時の燃費を比較する上で
同じ機体 同じ速度 といいました。

ごめんなさい、F404を運用とかは考えてなかったです。

さようなら(ToT)
23名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:54:09 ID:???
AB時の燃費はミリタリー時の3倍にも達する
24名無し三等兵:2010/11/03(水) 16:06:43 ID:???
シナの件で国防意識は変わりつつある。
軍事に関心を持ち入ってくる人も最近多い。

この国の未来は おまえらにかかっているんだぜ?
25名無し三等兵:2010/11/03(水) 16:21:09 ID:???
みんなの話についていけないぬ〜ん
26ロボット三等兵:2010/11/03(水) 16:59:22 ID:CS+5n4Rc
25は眺めてるだけでいいんじゃない。
じゃましちゃいけないよ。
27名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:59:24 ID:???
>>24
どこもキチガイが増えすぎた。もう我慢ならん
28名無し三等兵:2010/11/03(水) 22:17:41 ID:???
>>21
サイズも推力も心神に近いF-16C Block 25はマッハ2出るようだよ
XF5で全然いけそうだがな
29名無し三等兵:2010/11/03(水) 22:25:12 ID:???
カローラでもレクサスでもとりあえず180kmは出る。
それでいいのか?
30名無し三等兵:2010/11/04(木) 01:51:21 ID:???
F-2はマッハ2.5出してるんだろう。
31名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:33:49 ID:???
>>28 XF5の、今度のパワーアップ試験後のバージョンを使えば
第4.5世代機までなら十分作れるようになる

しかし5世代機相当となると、非常に小さなステルス戦闘機しか
XF5双発では作れない
32名無し三等兵:2010/11/04(木) 08:42:13 ID:???
とりあえず飛ばすくらい なぜさっさとできないのだろうか?
33名無し三等兵:2010/11/04(木) 09:28:03 ID:???
現在設計中だ
34名無し三等兵:2010/11/04(木) 09:57:45 ID:???
>>32
量産するかは別として、そろそろ原寸大試作機を飛ばして欲しいよね
35名無し三等兵:2010/11/04(木) 10:38:40 ID:???
離陸重量:8t としか書いてない。

最大離陸重量って事?経国でも12tあるのに
36名無し三等兵:2010/11/04(木) 10:45:44 ID:???
機外に増槽もAAMもASMも誘導爆弾も通常爆弾も搭載しない(パイロンもランチャーも無い)んだから
最大離陸重量=燃料と潤滑油とパイロットその他を機内に乗せた重量と同じなのは当然だ
37名無し三等兵:2010/11/04(木) 10:51:43 ID:???
強度的に問題が無ければ、サイズと推力からするに15トン前後は多分可能
38名無し三等兵:2010/11/04(木) 11:00:48 ID:???
【エネルギー】水素と二酸化炭素で航空機用燃料の製造へ共同実験/関電・岩谷・福井県
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288760166/

【エネルギー】航空機燃料に「藻」エネルギー 4年以内に実用化の可能性
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286889907/

よく「化石燃料は枯渇するから戦闘機は無力化される。今後は電力で動く戦闘機の開発を」という人がいる
しかし現時点だと、超音速どころかMach0.8すら出せる電力駆動エンジンを開発するのは難しいから、
このようにして夜間の余剰電力で航空機燃料を作る、GTL技術でメタンやエタンからより高分子の炭化水素を作るなどの
技術に持ち込むのが王道だ

石炭を液体燃料や気体燃料にする研究も、もちろん少しずつ進んでいる
日本では10年前に世界水準に再度追いついて以降、それほど目だった進展は無いが
39名無し三等兵:2010/11/04(木) 11:15:19 ID:???
海草か。面白い、お気に入りに入れておこう
40ロボット三等兵:2010/11/04(木) 14:22:40 ID:6GIdIGeA
やはり松根油で飛行機を飛ばそうとした日本軍は100年先を見据えていたのかも
41名無し三等兵:2010/11/04(木) 15:14:28 ID:???
将来的には水素燃料かな?
危険だから燃料タンクは触媒とか使うんだろうな
42ロボット三等兵:2010/11/04(木) 15:53:41 ID:6GIdIGeA
酸化剤を積まないロケットエンジンということになるのか?
43名無し三等兵:2010/11/04(木) 16:37:23 ID:???
昨今のオイルシェールやシェールガス、コールヘッドメタンのブームとか見てると、また石油枯渇論が遠のく気がする

と言うか>>38と逆の事を今水素燃料作るためにやってる訳でね…
44名無し三等兵:2010/11/04(木) 17:26:58 ID:???
熱核融合とかならんもんかね
45名無し三等兵:2010/11/04(木) 17:28:44 ID:???
>>44
融合炉自体作るのにあと40年ぐらいかかるんじゃね?
46名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:07:33 ID:???
楽しみだねぇ
47名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:10:56 ID:???
>>45
それを航空機に搭載可能にするのに何年かかるやら・・・寿命のが早いかも
48名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:14:02 ID:???
戦車に積む方が先だろうな・・・
49名無し三等兵:2010/11/04(木) 19:38:04 ID:???
NHK
  NHK
    NHK
50名無し三等兵:2010/11/05(金) 00:05:07 ID:???
51ロボット三等兵:2010/11/05(金) 18:02:57 ID:mNIUzbgS
尖閣祭りは終わりです。
スレ主題に戻りましょう。
52名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:42:32 ID:/ZONMfaJ
この機体で中国とやり合う日が来るのかな
53名無し三等兵:2010/11/05(金) 21:42:38 ID:IZaoyxh7
>>41
何かに吸わせるとか吸着させるほうがてっとり早い
管理もぐっと楽になると思う
54名無し三等兵:2010/11/05(金) 22:51:21 ID:???
水素吸蔵合金は重すぎ。
自動車用としても重くて実用化できないのに飛行機用としては…。
55名無し三等兵:2010/11/05(金) 22:54:04 ID:???
やっぱナノチューブよね
56名無し三等兵:2010/11/06(土) 00:05:42 ID:???
なんつべ
57名無し三等兵:2010/11/07(日) 12:06:07 ID:4iQ0YCse
58名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:41:31 ID:???
防衛技術シンポ始まったら少しは関連する話題も出るのかな?
プラズマステルスに関する口頭発表とか面白そうだけど。
59名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:34:40 ID:???
プラズマステルス・・・
例え実現可能だとしても使い物にならない。
自機が行うアクティブ探知は当然としてパッシブ探知はおろか通信の受信さえ出来ない。
相手がFLIR使えば一発で発見されるが自機ではFLIRも使えない。
そんなものとうやって実戦で使うのが?
60名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:38:38 ID:???
心眼だな
61名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:42:27 ID:???
>>59
オビワン 「ルーク、フォースを使うのだ!」
62名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:48:56 ID:???
プラズマステルス使わない機体を一機用意すればいいじゃん。
63ロボット三等兵:2010/11/08(月) 15:16:07 ID:9q7sHQMl
>>59
そのプラズマに窓を付けて開閉できるようにすれば実戦でも使えるはず。
64名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:28:27 ID:???
プラズマで機体を覆うと思ってるのか
65名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:33:51 ID:???
プラズマステルスを使わない機体を後方に一機用意して
それは、レーダーやIRSTを利用し前方のプラズマステルス使用の
機体にデータリンクすればいいじゃん。
 相手には一機にしか見えない。
66名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:28:11 ID:???
そいつ狙い撃ち確定
67名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:36:07 ID:???
>>65
どうやってデータリンクするのか?
データリンクすら不可能だが・・・・
68名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:37:30 ID:???
だから波長制御可能なアクティブRAMを何だと思ってるんだお前ら
69名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:38:27 ID:???
>>67
何で?
70名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:44:31 ID:???
機体全体をプラズマで覆うっていう与太を真に受けてるんだろ
71名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:45:35 ID:???
プラズマは特定の波長だけカットのような都合の良い技術ではない。一切の通信が途絶する。

72名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:46:21 ID:???
妄想はそこまでにしとけ
73名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:06:48 ID:LXB9n3tj
ストラマ様をお呼びしろ
74名無し三等兵:2010/11/09(火) 05:52:53 ID:anDimyfu
Iフィールドを張ったMAは計測出来なくて、敵MSへの攻撃が不可能になるらしい

ビームシールドを張ったMSもセンサー類がやはり使い物にならなくなるそうだ

でも設定屋やSF考証はわかってて完全無視してると本人達が言ってたよ
75ロボット三等兵:2010/11/09(火) 11:23:38 ID:uyYSMjvJ
でもウチのプラズマ・テレビの近くでは何も問題が無いぞ
76名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:30:04 ID:???
>>32
飛ばすとなると、戦闘機でないにしろ明確な第5世代機の初飛行は
アメリカ(YF-22&YF-23)、ロシア(PAK FA)に続いて世界で3番目になるのかねぇ
77名無し三等兵:2010/11/10(水) 02:39:25 ID:???
ロシアのはなぁ
78名無し三等兵:2010/11/10(水) 03:05:34 ID:???
中国のJ-XXのが早く飛びそうな肝
79名無し三等兵:2010/11/10(水) 10:59:09 ID:???
それはないな
80名無し三等兵:2010/11/10(水) 12:07:34 ID:???
中国のJ-xxは、形の上では早く飛ぶかもよ
共産主義系の国家だし

J-11のコクピットと機首だけをステルスっぽく改造して
翼下はパイロンぼこぼこでインテークも境界層剥離板付きの
マスコミ騙しステルス機飛ばして、日本降参しろ!と言い出す

その頃までに民主党が政権とってたら、へぇ参りました〜と
防衛省やアメリカの進言を払いのけて(その辺も中華&民主党で裏約束済みw)
で、沖縄完全譲渡決定

民主党内の売国派の1シナリオとしてこんなの考えてんじゃないのw
81名無し三等兵:2010/11/10(水) 12:16:00 ID:???
妄想は結構です
82名無し三等兵:2010/11/10(水) 17:15:17 ID:???
心神の初飛行、来年だったりそれ以降とか色々言われてるが
来年なら良いけどそれ以降だったら、俺も中国の方が早く飛ぶような気がする
少なくともやる気と金は日本以上にかけてるだろうし。
83名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:08:39 ID:???
来年、再来年はないと過去スレに出てるだろが。
84名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:13:02 ID:???
ATD-X 先進技術実証機 心神 23
名無し三等兵 2010/05/10(月) 16:52:15 ID:???

今月の軍研より

・平成21年度「先進技術実証機(その1)の研究試作」、その後設計チーム拡充(200名強へ)
・平成22年度「同(その2)」
・平成23年度「同(その3)」、その後機体製造へ
・平成26年夏頃に社内飛行試験予定
・平成27年度から技本および空自による飛行試験予定

85名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:37:32 ID:???
平成27年だと

ふざけるな

86名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:40:26 ID:???
技本シンポジウムの将来戦闘機の中でもH26年度予定と書かれてるな
それにしても2014年から2011年に早まったかと思えばまた2014年とややこしい
この分だとスマートスキンも載せるかな
87名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:54:16 ID:???
>>78
J-XXは2020年辺りに配備されるとアメリカは予想してるから
2015年辺りに試作機が飛びそう
結構ギリギリだな

>>84
この分じゃF-3の配備は2035年以降か・・・
88名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:10:20 ID:???
ロードマップ見るに30年当たりまでには開発終える構想のようだが
89名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:16:03 ID:???
今あるF-3計画はお花畑過ぎるというか・・・
ぼくのかんがえたさいきょうせんとうきというか・・・
90名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:17:53 ID:???
20年後目処のは現行要素研究の延長上じゃないか
91名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:38:10 ID:???
そもそも2011年がガセ

>>87
なんか勘違いしてない?そもそもF-3計画とは違うよ。F-4後継、F-15非改後継のあとの話なんだから。
92名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:43:17 ID:???
いやガセじゃない
流れとしては当初2010年開始2014年初飛行予定が2008年開始2011年初飛行予定と前倒しになった経緯がある
でも2008年時に予算が十分付かず2009年で仕切りなおしになってるからその所為
予算化のペースも遅いってのもあるけどな
93名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:29:14 ID:???
たしか2008予算がインテグレーションに変更になったので1年、エンジン取得で半年遅れてたよね
94名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:54:29 ID:???
なんでそんなにかかるの?要はエンジン?
95名無し三等兵:2010/11/10(水) 23:29:31 ID:???
エンジンは出来てる
新規の機体の設計と試作を5年で は早いと思うが・・・
飛ぶだけの機体でも詳細設計は結構大変(w
96名無し三等兵:2010/11/11(木) 00:19:37 ID:???
50歳になっちまうぜ
97名無し三等兵:2010/11/11(木) 00:22:06 ID:???
PAK FAは既存の機体をステルス風にしましたって感じだからな
ダメダメだろ
むしろF−2の方が5世代機ほどではないとはいえ
あの時代に作れたのは良い感じ
98名無し三等兵:2010/11/11(木) 01:11:08 ID:???
流石にそれは無いわ
99名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:33:12 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/S3/S3-1.pdf
アメリカはやっぱ進んでるわ、てか可変形状ってなんぞ
単純に可変翼か?X-53みたいな主翼をたわませるやつか?
morphing capabilityって調べたらAFTI/F-111ってのが出てきた、これは用法適応翼ってのでいいのかな?
第6世代機のノースロップグラマン案は可変翼にも見えるしなぁ、英語分からんのが痛い
中国のXXJっつうのはJ-XXの事か、これはCGだったと思うけど。J-10Bのダイバータレスは羨ましーね
こうやって見るともっと日本もいろいろ研究せんとダメやな
100名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:36:29 ID:???
心神が飛行して妥当な試験結果が出たらアメリカはラプターを売るかな?
101名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:47:51 ID:???
>>99
進んでるのは確かだけど要素だけってのもある。
102名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:49:29 ID:???
>>100
心神できたくらいでF-22くれるならF-Xで困ってない。
103名無し三等兵:2010/11/11(木) 03:54:30 ID:???
>>100
心神で検証した技術を使って戦闘機開発して配備まで普通20年かかる
F-Xには全く影響がない

日本はアメリカが絶対にF-22売ってくれるという妄想のせいで
第5世代機開発に完全に乗り遅れた
104名無し三等兵:2010/11/11(木) 04:11:28 ID:???
ただ今回の中間選挙、民主党の有力国防族が大分落選したようだし、安全保障政策
が今までと少し変わってくるかもしれない。
またも少し先を見れば、オバマの次は共和党だろうし、日本も自民党だろう。
そしたら少しは日米関係も改善するんじゃなかろうか。

空がF-Xをなかなか決めないのも、より良い日米関係の時のが良い条件を引き出せる
と踏んで米との交渉タイミングを見計らってるってのもあるんじゃないかなと思ったり。
105名無し三等兵:2010/11/11(木) 09:53:15 ID:???
アメリカのメタマテリアルは進んでるな
106名無し三等兵:2010/11/11(木) 13:16:45 ID:???
>>99
翼平面形を変化させるいわゆるモーフィング翼とか呼ばれてるやつと、
翼断面形を変化させる用法適応翼とかを総称してるんじゃないかな。>可変形状
http://www.youtube.com/watch?v=vR3T8mdpdTI
107名無し三等兵:2010/11/11(木) 14:48:27 ID:???
>>104
関係良かった時もF-22なんて売ってもらえなかったろ…
それに次回の選挙はどこも単独過半数取れずに
自民と民主の大連立で今より迷走する可能性が高い
108名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:46:03 ID:???
パドル
えらく閉じる様になったんだね
http://tokyotanpo.info/shinjukuku/20101110/10gihon027.jpg
http://tokyotanpo.info/shinjukuku/20101110/10gihon028.jpg

転載可らしいので
109名無し三等兵:2010/11/12(金) 01:17:32 ID:???
かわいいな
110名無し三等兵:2010/11/12(金) 07:10:00 ID:???
パドルって結局3枚なのか。軍研で2枚になったとか記事見た記憶があるが。
111名無し三等兵:2010/11/12(金) 12:11:20 ID:???

(ry (ry みたいだ
112名無し三等兵:2010/11/12(金) 13:36:42 ID:???
あの模型のパドル可動するんだぁ。てっきり接着剤でくっ付いてるもんだと・・・
113名無し三等兵:2010/11/12(金) 13:48:39 ID:???
あの模型使って説明するんだから
新装備の部分は力を入れて作りこんでますよ
プレゼンの基本です
114名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:02:42 ID:???
最初から三次元推力偏向だって言ってたじゃん。
115名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:06:07 ID:???
http://tokyotanpo.info/shinjukuku/20101110/20101110.htm
キャノピーはどうにかならんのかね。
116名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:26:16 ID:???
多機能RFセンサのやつ
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/R1/R1-3.pdf
9ページのとこの動画見れないのかね
117名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:32:12 ID:???
RF-15の部品をアメリカが売ってくれないだけで、開発頓挫する国が開発できるわけが無い。
118名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:46:31 ID:???
部品の購入ができなかったんじゃなく単純に開発できなかったらしい
防衛省はRF-15を延期してでも導入したかったが東芝の開発陣がもう無理と泣きついたってさ
ケロロのツイッターかなんかに書いてあったはず、細かいところは違うかも
119名無し三等兵:2010/11/12(金) 16:23:15 ID:???
予算不足だった
120名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:48:40 ID:???
>>115
コレ見せて「ラプター売ってくれ」は通じないだろうなあ。
121名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:10:30 ID:???
潤沢とまではいかなくても
爪に火を灯すような思いで開発を続けねばならないのはどうにかならんかね
国防はインフラであるという認識がもう少し広く行き渡って欲しいものである
122名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:11:37 ID:???
わかってる事とはいえ、武装持たせるとこねーな……
123名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:15:56 ID:???
このサイズに合わせて今のミサイルと同等の威力の物を作れば可能なんじゃね?
・・・と妄想してみる
124名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:16:39 ID:???
兵器積めなくても、飛べば良い
125名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:21:59 ID:???
IHIの人にXF5の話したら「詳しいっすね」て言われた
そんな当たり前すぎる情報だと思うんだが。
126名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:22:49 ID:???
パドルの先端はレーダー反射(だっけ?)を考慮してるみたいだけど、
表側?のヒンジの部分はこれでいいのか?
127名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:32:24 ID:???
パドル先端のギザギザは高温のエンジン排気を早く拡散させるためで、赤外線探知に対する処理。
それに、実物大模型はエンジンノズル部分は見せてないよね
128名無し三等兵:2010/11/12(金) 19:12:15 ID:???
F35の1機開発費のみで30億みると、

心神つくったほうがやすいきがする。

48機調達で調達してから、詳細アップグレードなら、
ATD−X大型化 ミサイルペイロード拡大ですむきがする。

F35も試験機は700億だったし、
ATD−Xベース拡大なら、1000億ですむきがする。


で、試射試験などは簡単にやって、あとから、詳細調整。

エンジン研究開始など2年、実機製作2年、試験2年、概算〜2018年。


F35買えるのは、2017年だし、それでいいきがする。
どっちにしろ。産業保護で機体かわないといけないんだし。
129名無し三等兵:2010/11/12(金) 19:16:23 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
つべの心神ニュース映像にはいさくさんの後ろに映ってるね

パドルはステルス性の試験では外して飛ぶとかどっかで見たけど
フランスでのRCS計測試験の映像でも付けっぱなしだし与太話かな
130名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:08:37 ID:???
ウィキの心神の画像って公式じゃないでしょ?パドル部分も違うし垂直尾翼も違うじゃん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ATD-X_Graphic.jpg
ここの三面図を参考に誰かが勝手に書いた奴じゃないの?
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454058.pdf

と思ったら外国の画像はもっとひどかった
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Atdx.png
131名無し三等兵:2010/11/12(金) 22:15:32 ID:???
>>128
だから実戦なんて少しも考慮してない設計なのにどうやって大型化するんだと
1から再設計だよ
132名無し三等兵:2010/11/12(金) 22:20:23 ID:???
転用拡大厨の人はiFighterのコンセプトイメージ見た事無いんだろうか
133名無し三等兵:2010/11/12(金) 22:30:55 ID:???
転用厨ではないが、実際の戦闘機と同じような実験をするんじゃろ?

実際の戦闘データみたいのだって取るはずだ。はっきりいってこれはステルス戦闘機
に武装だけがない状態にしかみえん。だから心神を戦闘機にとかいう輩があとをたたないのでは?
134名無し三等兵:2010/11/12(金) 22:55:14 ID:???
見た目だけでしょー
実験内容なんてアメリカのXナンバーみたいなもん
先進技術実証機だっつー一言で諦めんかね普通
135名無し三等兵:2010/11/12(金) 23:49:30 ID:???
そりゃあYS−11を機体補強でジェット化してウエポンベイにAAM-4積んで
高機動実験やりましょうかとか言い出しかねたらおいおいってなるが、
形が戦闘機に似ている以上戦闘機に改造しようと考える奴はいつまでたっても減らない罠

国内では戦闘機化はごく少数意見でも、
諸外国から見たら心神は戦々恐々の恐るべき実証機だからな。日本人は魔改造好きだし。
136名無し三等兵:2010/11/12(金) 23:59:12 ID:???
>>126
知らなかったけどF-22のパドルは一枚の板みたいなのにカバーがしてあるだけなんだね
ttp://jpdo.com/ykk7/297/img/321.jpg
心神もこうすりゃもっとRCS減らせるのに

あと前から思ってたけど日本はアメリカに比べてパドルの動作が遅いと思うんだけど
F-22以外にもX-31やF-16VISTAとかの動画見るとうねうね動いてるような
137名無し三等兵:2010/11/13(土) 01:30:39 ID:???
心神はステルス戦闘機の実証機だから、ウエポンベイが無いだけで。
ステルス爆撃機の実証機なら全然形が違った。
F−2の増産しないなら、無人ステルス爆撃機の実証機を開発しろよ。
138名無し三等兵:2010/11/13(土) 01:56:27 ID:???
>心神もこうすりゃもっとRCS減らせるのに

確かにその通りだね
あの形状はRCS低減も目的のひとつだろう

>あと前から思ってたけど日本はアメリカに比べてパドルの動作が遅いと思うんだけど

俺が防衛省の人間だったら全速で動いてる映像は絶対出さないな
ま それはアメリカも同じだろうが(w
139名無し三等兵:2010/11/13(土) 02:03:08 ID:???
>>133
戦闘機みたいな見た目なだけだから
戦闘機のために必要な合理的な設計とか全く考慮されてないから
140名無し三等兵:2010/11/13(土) 02:04:28 ID:???
実験機と実戦機が同じなわけなかろう
141名無し三等兵:2010/11/13(土) 02:31:25 ID:???
>>137
先進技術実証機であってステルス戦闘機のためだけの実証機じゃないから
UCAVなら10年以内に実現すると中長期技術見積もりに書いてあるし
無人機構成要素の研究で防空用無人機のステルス性と高機動性の研究がおこなわれてるみたい
ただ無人攻撃機の開発研究はアメリカやヨーロッパでも行われてるけど無人爆撃機はまだまだ
通常の爆撃機を運用したこともない日本が無人爆撃機の運用アルゴリズムを作れるとは思えん
それにB-2を開発したアメリカだってステルス実証はちっこいハブブルー
ステルス技術自体の実証なら形なんか一々変える必要がないしウェポンベイ実証は別でやってる
実証機に形は関係ないだろ
もしかしてたまに湧く「爆撃機は垂直尾翼無しが当たり前」的な発言を繰り返すあいつか?
142名無し三等兵:2010/11/13(土) 02:39:48 ID:???
スマートスキンてF−15Jで試験するのだっけか、
それのほうがそのままF−15Jで利用できていいな。
多機能センサーもそうしろよ。
143名無し三等兵:2010/11/13(土) 03:24:06 ID:???
>スマートスキンてF−15Jで試験するのだっけか、

お願いがあります
F−15Jを強くしないでください
韓国のF−15が東アシア最強ってことになってるんです
なので戦争になった時はF-2を出してください
相手がF-2なら 韓国のF−15がフルボッコで負けても
韓国のF−15が東アシア最強のF−15と言えるんです 諦めがつくんです
F−15Jにフルボッコで負けたら・・・
嘘がばれるじゃないですかニダ
144名無し三等兵:2010/11/13(土) 03:29:47 ID:???
【政治】 「米英などのNATO加盟国や韓国、オーストラリアの計19カ国を対象に緩和を検討」 〜武器輸出三原則 年末に公表で調整
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289578411/

韓国、昨年SCMで米国に「日本を仮想敵国に」要請
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80903

日本を仮想敵国とし、対馬の領有権を主張する韓国に技術売るとか。
145名無し三等兵:2010/11/13(土) 09:53:04 ID:???
>>142
だからF-15でやるのは先進統合センサシステムの試験でスマートスキンじゃないと何度
146名無し三等兵:2010/11/13(土) 11:12:59 ID:???
>>139
その割にはスマートスキンだの推重比が最高水準だの、ベクタードノズルだの
戦闘機との違いが武装だけやん。それ以外の違いを説明してくれよ
147名無し三等兵:2010/11/13(土) 11:14:59 ID:???
>>145
先進統合センサシステムの研究って運用構想例にF-15Eのような機体が書いてあるだけで
研究にF-15Jを使うとは一言も書いてないんだよね
それに事業内容は多機能RFセンサを戦闘機に搭載して低RCS目標の実環境下での探知、追尾能力の研究や
IRSTとかの光学センサーとの統合処理による探知、追尾能力の向上が目的と書いてある
戦闘機と書いてあるけど多機能RFセンサーを積めるのは心神ぐらい
わざわざF-15用の多機能RFセンサを作るとは思えないし、できても搭載の許可が下りる事も考えにくい
もしできるなら近代化改修のレーダーは(v)1じゃなくコレにしろって話になる
>A 代替手段との比較検討状況
>F−22及びF−35等のレーダーが候補として考えられるが、F−15レーダーの例を見ても、その技術の開示は見込み
>がなく、本研究の要求を満足するための日本独自の改修は認められる見込みがない。
これを見るとF-15を改修して研究できるという可能性も低いんじゃない?
148名無し三等兵:2010/11/13(土) 13:06:15 ID:???
>わざわざF-15用の多機能RFセンサを作るとは思えないし


>平成22年度から実施する研究試作では、まずシステム設計を行い設計値を具体化し、機体改修設計及び統合処理検討用ソフトフェアを試作する。
>その後、高性能アンテナ、電波/光波統合管制処理部、専用試験装置等を試作する計画であり

…文盲?
149名無し三等兵:2010/11/13(土) 13:26:56 ID:???
>戦闘機との違いが武装だけやん。それ以外の違いを説明してくれよ

武装の無い戦闘機ってあるの?
150名無し三等兵:2010/11/13(土) 13:39:49 ID:???
X-35
151名無し三等兵:2010/11/13(土) 13:44:23 ID:???
それは概念実験機だ
152名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:58:08 ID:???
153名無し三等兵:2010/11/13(土) 16:08:49 ID:???
>>149
桜花・・・、一応爆弾積んでたか・・・
154名無し三等兵:2010/11/13(土) 16:18:46 ID:???
あれは誘導の為に人間を乗せただけの只のミサイルだ
少なくとも戦闘機の括りではない
155名無し三等兵:2010/11/13(土) 18:30:32 ID:???
心神=戦闘機(無理矢理武装付けて)
心神≒戦闘機(一部手直し)
心神≠戦闘機(新規開発した方がまし)

って考えたら2番目(≒)なんじゃって事でしょ。
156名無し三等兵:2010/11/13(土) 18:35:49 ID:???
>>155
ああ、
心神=戦闘機(無理矢理じゃなく元から拡張も考慮されていた)
か。
157名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:01:04 ID:???
心神を一部手直しして戦闘機にねぇ…
FS-Xっぽく言うとT-2CCVに対艦ミサイル4発積んで
行動半径800kmを目指すって感じになるのかな?
158名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:21:43 ID:???
手直しするにしてもエンジンどうするのよ。
アメリカに売ってもらう腹積もりなのか?
159名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:24:17 ID:???
X-29やX-31に兵装を搭載して、果たして戦闘機として使えるか、っていうのに似てるかな?
まぁ実用性はともかくロマンはあるわな
160名無し三等兵:2010/11/13(土) 21:21:42 ID:???
マッコイじいさんにでも頼まんと厳しいだろ
161名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:07:11 ID:???
セスナーにミサイルとレーダー乗せれば戦闘機だよね
的発想だよ
162名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:34:04 ID:???
レーダー乗せなくても機銃つけて目視で格闘戦でいいんじゃね?
163名無し三等兵:2010/11/14(日) 01:09:35 ID:???
いくらなんでもその煽りはヒドイ
164名無し三等兵:2010/11/14(日) 01:20:55 ID:???
>>99でも出てるけど
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/S3/S3-1.pdf

12ページのユーロファイターの機能がいまいちよく分からん、EFってレーダーにパッシブモードがあるの?
18ページの透光性電磁波シールド材って心神みたく普通のキャノピーにITOコーティングするよりいいのかな
隣のメタマテリアルに関してはちょうどツイッターでレドームへのフォトニック結晶の話題が出てた
ttp://twitter.com/marman_band/status/2337877283307521
ttp://twitter.com/Momokaz_108/status/2677502644322304
21ページの素材は既にXF5-1で使われているのかそれとも次世代エンジンの研究で使うのかどっちなんだろ
あと最後のロードマップは既出だけど統合火器管制技術の研究が位置的に24年度ぐらいから始まるのかな?
心神の初飛行が26年度中だから実証機初飛行の位置もほぼ同じだし、心神ってFCSの研究は殆ど考慮されてないし
やっぱF-3は2016年あたりから開発で13年程度で作るつもりなのかな
165名無し三等兵:2010/11/14(日) 15:08:44 ID:???
>>163
レーダーが進化せず、ステルスがどんどん発達すればありえる一つの未来。
確率はほとんどないがナー

小説にしたら面白そうだな、すれ違いばかりでまともに戦え無さそうだがw
166名無し三等兵:2010/11/14(日) 15:25:32 ID:???
レシプロの時代再来ですか
167名無し三等兵:2010/11/14(日) 17:22:19 ID:???
目視の目線に素早く反応する無人旋回銃座が出来る
そしてレールガンになる
そして敵機が出す無線交信の電波にすら反応するセンサーが出来る
そしてその電波方向にAAMを撃ち出す
168名無し三等兵:2010/11/14(日) 17:26:09 ID:???
防御側は自分のいない方向からダミー電波を流してもいいな
169名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:28:40 ID:Jox5+lky
あんな少ない予算でほんとに2014年に初飛行できるでしょうか?

ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/S3/S3-1.pdf
これ↑を読むとみたかんじ日本が開発出来るって思わせたいだけに見えるだけど。。。

170名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:41:23 ID:???
実証機の予算は実験機1機作って試験する費用だけだ
構成要素技術の研究は別に行ってきたんだよ
にわかはROMってろ
171名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:11:20 ID:???
>これ↑を読むとみたかんじ日本が開発出来るって思わせたいだけに見えるだけど。。。

国家機密漏洩罪キタコレ
172名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:48:04 ID:???
国家機密て
173名無し三等兵:2010/11/15(月) 11:45:59 ID:???
防衛秘密や秘な情報を含む書き込みもときどき混じってるけど、
そのような書き込みを発見した場合、情報保全隊がもっともらしい書き込みをして有耶無耶にしているw
174名無し三等兵:2010/11/15(月) 12:12:57 ID:???
>心神を一部手直しして戦闘機にねぇ…

心神の大きさでは機内燃料タンクの量が絶対的に不足だよな
武装搭載しても実用には程遠い
175名無し三等兵:2010/11/15(月) 12:37:44 ID:???
心神には試験できる場所まで航続距離が足らないから空中給油口が設けられてるって話が昔出てたみたいだけど
今も変わらんのかね
176名無し三等兵:2010/11/15(月) 12:57:46 ID:???
タンク容量の資料ってあったっけ?誰かが適当に吹聴してるだけ?
177名無し三等兵:2010/11/15(月) 13:24:12 ID:???
>>175>空中給油口が設けられてる

RCS計測模型の、インテークの上の肩みたいな部分に、片側だけ四角い模様が書いてあって
これは燃料注入口か?それとも機関砲内蔵か?それとも職員が茶目っ気出して書いただけ?

と話題になったw
178名無し三等兵:2010/11/15(月) 13:36:55 ID:???
そうりゅう  うんりゅう ・・・・・自民党政権
はくりゅう  けんりゅう ・・・・・民主党カス
179名無し三等兵:2010/11/15(月) 13:58:17 ID:???
>心神には試験できる場所まで航続距離が足らないから空中給油口が設けられてるって話が昔出てたみたいだけど
>今も変わらんのかね

実験機なんだからそれくらいしょうがなくね?
実験結果のほうが重要

>タンク容量の資料ってあったっけ?誰かが適当に吹聴してるだけ?

漏れの知る限りでは無い
ただ航空機の機体の大きさは搭載する荷物の体積と重さ
そして燃料の量(航続距離)に大きな影響を受ける
戦闘機の場合 荷物はゼロだから機体の大きさは燃料の量で決まるといっても良いだろ
じっさいはそんな単純でないにしても

PAK-FAがスリムなのは多分燃料の機内搭載をあまり考えてないから
まだ実践投入に時間がかかる・・・ってか これから大きく変わると予想
180名無し三等兵:2010/11/15(月) 14:06:45 ID:???
>まだ実践投入に時間がかかる・・・ってか これから大きく変わると予想
インドに金出させたのはそのためか?(w
181名無し三等兵:2010/11/15(月) 14:14:37 ID:Omb6+HaR
それはないだろ、機内搭載の燃料タンクを設計変更したら全部やり直しじゃん。
182180:2010/11/15(月) 14:23:35 ID:???
>それはないだろ、機内搭載の燃料タンクを設計変更したら全部やり直しじゃん。
だから全部やり直しのためにインドに金出させたんじゃないか?・・・と
183名無し三等兵:2010/11/15(月) 14:27:59 ID:???
>>179
PAK-FAはスリムっつっても、機体はでかいから機内燃料の心配なんていらんでしょ

>>177
古い資料だけどこれには空中給油口らしきものが書いてあるよ
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454058.pdf
184名無し三等兵:2010/11/15(月) 15:15:56 ID:Omb6+HaR
>>182
それもない、FGFA再設計でも手間なのに、なんでインドが単座ロシア向けの費用を負担するんだよ?
ロシアとしても、インドのAMCAに協力してお金儲けしたほうがずっといい。

もちろん、PAK FAはこれから量産までにいろいろ手を加えられるだろうが。
185名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:04:24 ID:cPG5VBM0
XP5-1を開発進みながら、
M88-Xを使って心神を早く飛ばして〜〜
186名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:40:31 ID:???
XF5-1の間違いじゃないか?
心神用のエンジンならとっくに完成してるよ
187名無し三等兵:2010/11/17(水) 07:04:18 ID:3TiBqie5
新素材を使ってXF5-1を出力あげるじゃないの?
188名無し三等兵:2010/11/17(水) 07:56:17 ID:3TiBqie5
http://www.reuters.com/article/idUSN0529588420101105

この計画↑日本のF-3計画のぱっくりじゃないの?
189名無し三等兵:2010/11/17(水) 08:29:52 ID:???
F-3がボーイングのパクリ
190名無し三等兵:2010/11/17(水) 10:16:00 ID:???
>>188
F-3計画なんてものがそもそも存在しないのだからパクリようもない
191名無し三等兵:2010/11/17(水) 11:15:41 ID:???
自作自演乙
192名無し三等兵:2010/11/17(水) 15:14:59 ID:???
今の段階で考え付ける20年後の戦闘機に要求されるのがこんなもの、

という点で、どうしても色々と似通ってくるw

但し、最高速度なんかにブレイクスルーがあるかもな
スカンジウムを核反応炉で量産してMach3になる航空機の加工しやすい材料として量産できました!とか(あり得ねえwww)
193名無し三等兵:2010/11/17(水) 16:08:55 ID:???
鋼鉄より固いプラスチックとかもあるし
新素材でぶれいくするーできるといいのに
日本はセラミックとか得意じゃないの?
194名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:14:10 ID:???
>193
1985年あたりからタイムスリップしてきたのか? 航空部品にセラミックスは適用範囲がいろいろ厳しいぞ。
カーボンですら疲労蓄積時の挙動が読めなくて、ギャンブル呼ばわりされているけど。
195名無し三等兵:2010/11/18(木) 09:04:03 ID:???
自転車(ロードバイク等)でさえカーボンフレームの老化による破断が
怖いしなぁ
強度が落ちだてからの劣化が早すぎんだよ
196名無し三等兵:2010/11/18(木) 13:33:02 ID:???
自転車と一緒にするなよ
197名無し三等兵:2010/11/18(木) 16:25:24 ID:???
>>193
セラミックは硬さや耐熱性・耐腐食性には殆どの金属よりずっと優れているが、粘りがなくて脆いから破壊する際には一気に破壊が進む
そこが素材として金属に対し決定的に劣っているところ
例えば、金属としては硬さだけならクロムは鉄よりもずっと硬く耐熱性にも耐腐食性にも優れているが
脆いからジェットエンジンのタービンやコンプレッサーには使えなかったんだよ

ただ、東北大学の金属材料研究所で10年ぐらい前だったと思うけれど、超高純度のクロムを作ったら
その超高純度クロムは通常のクロムと同じく硬いけれど通常のクロムとは違って脆くなく
破壊に至るまでに(鉄なんかと同じく)徐々に変形する性質を持つ事が分かったので新たな応用が期待されてるそうだ
その後、どうなったかは知らないけれど

機体材料にしてもエンジンの素材にしても幾ら硬くて耐熱性に優れていても脆いのは強度を受け持つ部材としては使いものにならない
こんなのは構造材を選ぶさいの基本中の基本だよ
破壊の際にエネルギーを吸収して構造材の負担を減らす事を目的としている破壊されるのを前提とした1回こっきりの装甲とかならともかくね

198名無し三等兵:2010/11/18(木) 17:57:56 ID:???
>>196
自転車を馬鹿にするなよ
200万とか平気でいくんだぞ
http://www.colnago.co.jp/products/road/cf7/index.html
199名無し三等兵:2010/11/18(木) 18:19:43 ID:???
空を飛べるんなら買っても良いけど
200名無し三等兵:2010/11/18(木) 20:24:59 ID:???
>196
強度のほぼ全てを支えて、限界まで肉を薄くする、って意味では自転車も飛行機も一緒。
B787が遅れている原因の一つに、胴体着陸等で胴体が直接ダメージを受ける場面での破断様式が解らなくて
金属と同等、がどれくらいか解らない、ってのがあった気がする。
201名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:34:07 ID:???
飛行機は限界まで肉を薄くすることはしない
要求される安全性が違う
自転車と一緒にするなよ
202名無し三等兵:2010/11/19(金) 01:25:51 ID:MMxsT0Dl
自転車 200万円
戦闘機 200億円
203名無し三等兵:2010/11/19(金) 01:57:33 ID:???
CHINA'S TOP-SECRET SUPERPLANES

http://www.youtube.com/watch?v=cJgmMhLBDxM&feature=related

どれぐらい実戦配備されてんの?

204剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/11/19(金) 03:46:29 ID:??? BE:171990847-2BP(3200)
>>203
なんか、田宮で昔見た事のある物に似たものまで入ってるな
205名無し三等兵:2010/11/19(金) 06:27:55 ID:???
>>201
適正な強度だけを持つ点では正しい。
YS-11はそれができなくて失敗作だった
206名無し三等兵:2010/11/19(金) 07:14:27 ID:???
航空機の安全率は1.5しかない
専門の整備士が整備する前提で開発されてる
207名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:00:14 ID:???
日本が旅客機のYS-11作るなんて許せないニダ
マネ出来ないニダ
何でも良いから適当な理由つけて失敗作にするニダ
羨ましいニダねたましいニダ
って事?
208名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:05:27 ID:5G7ZAITw
YS-11は初めてにしてはまぁまぁだけど、間違いなく失敗作だよ。
役人どもが足を引っ張り合ったせいでな。
209名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:55:41 ID:???
社会党がやたらコストコストとうるさかったしなー
210名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:35:41 ID:???
650 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/11/19(金) 17:23:56 ID:q8ywDEh7
心神の初飛行4年遅れるってマジ?
F−3国産開発決定の関係で、大型化したやつを作るらしいけど



658 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/11/19(金) 19:25:04 ID:q8ywDEh7
心神は、F−3国産開発の関係で
実用機に近い大型機とするために初飛行は4年遅れるらしい
長期的にはそれでいいんだろうが、来年初飛行するとこ見たかったなあ・・・・
211名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:45:37 ID:???
2011年初飛行説信じてたやつの戯言だろ
212名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:55:02 ID:???
213名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:00:21 ID:???
のこり4年でXF5より強力なエンジンを開発できるのかという
214名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:06:34 ID:???
遅れの要因は予算と仕様の変更だろ
将来戦闘機のロードマップを見るに実証機でスマートRFセンサとスマートスキンのテストをやるのは堅いだろう
215名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:04:28 ID:???
>>212
たわごとって言ったのは「大型化した奴を作る」の部分にね
これじゃ実大模型の意味なくなるやん
216名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:10:04 ID:???
大型化してもエンジンがない
217名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:31:44 ID:???
どうせ小文字だろ
218名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:35:47 ID:???
うわホントだ
言われてみるとマジでそれっぽいな
219名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:14:09 ID:???
2基で出力10トンあればF-15も飛ばせるぞ
飛ぶだけなら2トンでも飛ぶけどな
垂直上昇は出来ないけど実際やらないし見世物以外ではやる意味も無い
220名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:42:13 ID:???
>>219
>飛ぶだけなら2トンでも飛ぶけどな
それではステルスなインテークが出来ないような・・
221名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:51:14 ID:???
>>飛ぶだけなら2トンでも飛ぶけどな
>それではステルスなインテークが出来ないような・・

飛ぶだけなら出力2トンでも飛ぶけどな
で もう一回読んでくれ
F-15の大きさ重さでも武器無しなら飛ぶって話で
F-15にXF5-1搭載しろって話ではない
222名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:52:50 ID:???
どれくらい大きくするんだろう
単純なスケールアップでも
機体が12m→15mでも重量は倍になるし
倍の出力のエンジンなんてホイホイできないですよね
223名無し三等兵:2010/11/20(土) 09:52:23 ID:???
しねーよ
製造に入ろうってのに何言ってんだ
飛行前にRCS計測とか地上試験が結構あるんだろう
224名無し三等兵:2010/11/20(土) 11:18:16 ID:???
まぁつまり
日本がステルス戦闘機作るなんて許せないニダ
マネ出来ないニダ
何でも良いから適当な理由つけて作れないように工作活動するニダ
羨ましいニダねたましいニダ
って事だろ
225名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:58:34 ID:???
初飛行の前に機体完成したらお披露目されるだろうし、色々新情報
が出て、実態が判明してくるのはH25年くらいじゃないか?
遠いようだけど、そろそろ23年も始まるし、
あと2年くらいはデマを流しては妄想するくらいしかやることがあるまい。

その頃にはこの由緒ある糞スレも70くらいにはなってるかな
226名無し三等兵:2010/11/20(土) 13:51:30 ID:???
今が心神の設計が本格化してきたところなんだろう。
来年度予算の復活枠に心神予算も入ってたけど、
あれどうなった?
227名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:13:30 ID:???
>>210
どっからの情報なのそれ
228名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:16:00 ID:???
ヲタ願望の類
229名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:19:00 ID:???
230名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:19:46 ID:???
2トンだけで飛ぶって、エンジンだけ飛ばす話なんでしょうか・・・
231名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:22:36 ID:???
機体重量の25%もあれば
水平飛行だけなら飛行機は飛ぶ!(キリッ
232名無し三等兵:2010/11/20(土) 17:49:35 ID:???
>>219は単に飛ぶと言っただけで
2トンで飛ばすべきとは一言も言ってないんだが
233名無し三等兵:2010/11/20(土) 20:15:14 ID:???
わかるわw
普通に会話できない奴はイラッとくる
234名無し三等兵:2010/11/20(土) 20:23:02 ID:???
出力2トンと
重量2トンの違いがわかってない残念な子なんじゃね?
235名無し三等兵:2010/11/20(土) 21:36:44 ID:???
>>213
それIHIの人に言ったら自信ありげに「出来るんじゃねーか?」って言うよ
推力あげたエンジン作るのはたいした労力いらないらしいから。

ただF-3を造らなければなーんの意味もないが
236名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:28:48 ID:???
出力2トンと 重量2トンって単位同じなのに違うのか・・・
残念な自分でした。
237名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:50:24 ID:???
>>235
F-15のエンジンぱくるんなら5年くらいで出来るって三菱が言ってたと思う
238名無し三等兵:2010/11/20(土) 23:08:19 ID:???
なんで三菱が出てくるんだ?
あいかわらず息をするように嘘を吐きますね
239名無し三等兵:2010/11/20(土) 23:19:02 ID:???
>>237
エンジンはIHI→イヒ→旭化成製だぞ
240名無し三等兵:2010/11/21(日) 01:05:38 ID:Ayau/DEM
心神のエンジンは当初、外国から買うとかプレスリリースしとったよなー
241名無し三等兵:2010/11/21(日) 01:16:52 ID:???
当初からXF5です
そもそも裏取れてない上に実証機に積むと記事に明記されてたわけじゃないが
242名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:05:51 ID:Ayau/DEM
エンジンは国産にこだわる必要なんて無い
243名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:09:56 ID:???
XF5の飛行試験も重要項目だぞ
実験機だってのわかってるのか
244名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:11:44 ID:Ayau/DEM
エンジンの国産化よりも、実用機の完成を重要視したら
エンジンの国産化をこだわっていられない
だからこその心神大型化への設計変更。
245名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:14:04 ID:???
日本語で頼む
246名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:18:40 ID:???
サムソンにエンジン作らせるニダ
247名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:27:21 ID:???
来年度の心神の予算は通ったの?
248名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:37:33 ID:Ife8NNxk
自衛隊の心神ですが、初飛行の予定が2011年度に早められて
居たのですが、再び2015年度に戻されたようです。
これは、予算が足りないので製造を早める事が不可能に成ったと
言う単純な理由でしょうか?

それとも、開発に遅れが出ているのでしょうか?
気に成る事は、最近、中国の方から防衛省が国産戦闘機の開発に
本気で取り組む決心をして、設計方針が変わったと言うような未確認
の話が聞こえて来ます。
実験段階から機体を大型化して、ウエポンベイも取り付ける事に成った
ので、設計から変わるので初飛行が4年も遅れるのだと言うのです。
確かに、中止されていたウエポンベイの開発予算が通されて研究が
現実に始まっています。
更に、外国製大出力戦闘機用エンジンの搭載をする事で、機体の
大型化や武器の搭載に耐える機体の開発が決まったような話です。
そして、国産の高出力戦闘機用ジェットエンジンの開発をIHIが本気で
行なっていると言うんです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440848699

大型化の設計変更、ウェポンベイ付与
F−15後継をみすえた動きでしょう
249名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:40:29 ID:Ife8NNxk
F−22を売ってくれない場合は
F−22エンジンのライセンス生産を目指すんだろうねえ。
案外、心神用にF−22のエンジンを売ってくれるかもわからん。
250名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:49:56 ID:???
エンジンを国産にこだわってる理由の一つとしてあるのがIFPCの実証
機体とエンジンの統合制御は飛行性能を最大限に引き出せる
と思います
251名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:52:30 ID:???
初飛行は2014年予定だ
大体、「ウェポン内装化空力技術の研究」の事前評価読んでないのか、このバカは
252名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:55:23 ID:???
ヤフー知恵袋信じてる奴はステルス技術が日本発祥って与太を信じてる奴がほとんどだろうなぁ
253名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:03:38 ID:Ife8NNxk
心神大型化で非人火病。
254名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:12:25 ID:???
ウェポンベイの研究が始まったのは知ってたけど
どの機体でテストするの?って思ってたんだが
これならありえる話だな
P-1でウェポンベイのテストしてそのままP-1にAAM-4装備・・・も捨てがたかったのに(w
255名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:12:51 ID:???
将来戦闘機のロードマップでも見てこい
実証機を大型化して試作機にするなんて構想は存在しねーんだよ
256名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:14:28 ID:???
>>254
いいから政策評価見てこい
257名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:16:30 ID:???
F−3のロードマップ笑えるよな。
作った連中は尖閣や沖縄は中国のものだとでも思ってんだろうな。
あれは民主党は国産戦闘機反対だから、政権交代後に希望を残すための
誤魔化しの計画だな。
258名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:18:32 ID:Ife8NNxk
民主党なんて長くないからどうでもいいよ
259名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:19:05 ID:???
試作機厨が発狂しちゃったよ
260名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:35:07 ID:Ife8NNxk
つーか
F−3開発と心神は別だと思う。
心神はあくまでF−15後継の機体かと。
261名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:46:23 ID:Ife8NNxk
基本F−3は第六世代戦闘機でしょ
心神はあくまで第五世代戦闘機
まったく別物。
262名無し三等兵:2010/11/21(日) 03:56:00 ID:???
じゃあ第六世代機の要件言ってみなよ
263名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:10:57 ID:Dsu1WTld
アクティブステルスなど、いろいろあるんじゃねえの
264名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:21:50 ID:Dsu1WTld
>じゃあ第六世代機の要件言ってみなよ

ステルス機能のより高度化
分かりやすいとこでは垂直尾翼の排除
アメリカも日本も第六世代戦闘機の想像図では垂直尾翼が無かった。
265名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:22:44 ID:???
いちおあとからスマートスキン乗っけれるくらいの拡張性は持たせた
設計にはなってるみたいだけどな>心神

>>262
今年のシンポジウムの資料に色々出てたな。
266名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:36:51 ID:Dsu1WTld
スマートスキンレーダーでアクティブステルスですか?
267名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:42:57 ID:Dsu1WTld
日本の場合は、スマートスキンレーダーによるアクティブステルスの採用で
F−22以上のステルス性をめざしてんのかもね
F−22は塗料の塗り替えという問題があるようだし
日本の技術なら、貧弱な塗料をゴテゴテ塗ってステルス向上、ということは
不要になるだろうな。
268名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:46:34 ID:Dsu1WTld
アメリカも日本のスマートスキンレーダー欲しいだろうなあWW
F−22の塗料の問題とか解決できる可能性あるし
269名無し三等兵:2010/11/21(日) 08:26:33 ID:???
第六世代機に求められることは第五世代機に勝てることだろう
つまり対ステルス能力が重要になってくる
270名無し三等兵:2010/11/21(日) 09:03:50 ID:???
来年度の心神の予算復活枠てやる気無しだな。
271名無し三等兵:2010/11/21(日) 09:09:21 ID:???
スマートスキンがアクティブステルスて何だよ?
272名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:12:26 ID:???
きっと熱か何かで発光して、背景と区別が付かなくなる光学ステルスなんだよ
273名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:23:34 ID:???
F-22の塗料がどうとかって言ってるのはF-35を知らないのかね

なんか全体的に妄想と現実を区別できてないように見える
274名無し三等兵:2010/11/21(日) 12:53:17 ID:???
>>270 その辺り防衛省にとっての心神の位置づけってのが見える。あくまで将来
戦闘機の要素研究の一環で急ぐほどのものでないってことなんだろう。
現場サイドはF-2の時と同じくらいの気合でやってるみたいだけど。

逆に言えば>>248みたいのをデマで一蹴してるけど、国が決断さえすれば
全く不可能な話でもないとも思う。実際F-Xラ国できず、F-2終了したら
事実上これ位しか選択肢ないのでは。空白の限界は2015だっけか。

まあ果たしてその拡大心神とやらが充分な戦力足りえるのかは知らないけど。
275名無し三等兵:2010/11/21(日) 18:53:54 ID:Vw17XuJ1
>>270
電波を相殺する電波を発信する
音を消すために音を出す ようなもの。
276名無し三等兵:2010/11/21(日) 19:57:31 ID:Q1m0WBpF
>>273
F−22とF−35ってステルス性でもF−22が上ですよ。
機体形状もさることながら
結局、ステルス塗料を大量に塗る方式がF−22だからなんでしょう
F−35は低コストという触れ込みで売り出してましたので、塗料にはそれほど
金をかけないんでしょう。
だからステルス性で劣る。

しかし日本のアクティブステルス方式なら高価な塗料に頼る必要がない。
277名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:00:49 ID:???
え・・・・なんか色々
278名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:03:44 ID:???
アクティブステルスかあ〜凄いねえ。さすが大日本技術帝国だよ
早く完成して欲しいよ
279名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:14:12 ID:Q1m0WBpF
正直
日本と米国でF−22を改良したほうがてっとり早いと思うな。
塗料の問題は日本のスマートスキンレーダーのアクティブステルスで解決だろ。
280名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:24:50 ID:???
B-2やラファールなんかは
半位相ずらした電波送るのはもうやってるんじゃなかったか?
日本の(笑)アクティブステルス方式w
281名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:31:09 ID:???
アクティブステルスなんて90年代のネタだぞ
282名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:39:22 ID:???
ノイズレスヘッドフォンとかも出来てるから案外可能なんだろうねw
283名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:39:59 ID:???
シンポジウムでエンジン屋さんと話したけど、予算があれば12〜13トン級は作れます。
機体よりエンジンが遅れる場合はラファール式のやりかたも考えていると。
F-22やF-35のエンジン技術には非常に興味があるが、そう簡単にでは追いつけないだろう、とおっしゃっていた。
284名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:46:04 ID:Q1m0WBpF
スマートスキンレーダーでのアクティブステルスはまさに期待大やで
285名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:53:39 ID:???
>>283ナニモノ?
286名無し三等兵:2010/11/21(日) 21:04:05 ID:???
自称関係者と縁故のあるナニの持ち主
287名無し三等兵:2010/11/21(日) 21:04:58 ID:???
相手のFCSが周波数拡散してなけりゃアクティブステルスも出来るだろうが、今時そんなのあるのか?
288名無し三等兵:2010/11/21(日) 21:05:56 ID:???
なんだナニ者かw
289名無し三等兵:2010/11/21(日) 22:16:04 ID:???
2ちゃんねるは、日々アクティブステルスの実践

電波を電波で打ち消すというなら
290名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:27:30 ID:cvwh9BK7
予算の問題だけだったら、共同開発にしたらいくらでもお金出す国いっぱいいると思う。
291名無し三等兵:2010/11/22(月) 03:04:22 ID:???
>>290
武器輸出三原則がありますがな

あんな現実から目を背けただけのメルヘンチックなお題目でも、緩和も含めた議論をして行こう、って話が出ただけで拒否反応を示す頭の中お花畑な子供大人やそれを煽る中国韓国のシンパが、日本に沢山いる限りはそう簡単には変えられない
日本人全員に君主論を読ませたいわホントに
そりゃ右寄りもウザいが、左寄りも同じくらいウザい
日本人にはもうちょっとバランス感覚ってモノを持って欲しい

この程度の意見もネトウヨ呼ばわりされるんだろうな
まあ左にいる人の主観で見れば、確かに真ん中にいる人も右側にいるからなw
292名無し三等兵:2010/11/22(月) 03:55:55 ID:???
>>291
あのさ、今右だの左だのの話全くしてなかったよね?
確かに上でもくだらない話しか(アクティブステルスとかww)
してないけどさ、でもここは政治関係を語る板ではないので。
ネトウヨ呼ばわりとかしないけど、空気を読むのとルールは守ろう。

あとF-3に関してはF-2みたく日本の防衛に最適化された戦闘機であって
ほしいんで共同開発していらん要求とか増えたりとかはしてほしくないな。
293名無し三等兵:2010/11/22(月) 04:29:36 ID:???
>>276
敵のレーダー波を打ち消す敵と同等の電波を発すればESMで場所を特定されると思うけど

あとスマートスキンってアメリカでも似たようなもん開発してるんじゃないの?
防衛技術シンポのなんかのPDFじゃF-22を比較としてF-35とアメリカの目指す将来機の共用開口化の図が載ってて
将来機は見た感じコンフォーマルレーダ+RFセンサっぽかった。これがスマートスキンのことでしょ
他のPDFにはアメリカの第6世代機の挿絵と共に第6世代機の定義の一つにスマートスキンと書いてある
技術基盤の懇談会かなんかの資料にはアメリカと日本のレーダー技術を比較した図が載ってて
00年代前半辺りからアメリカに抜かれて2010年代はアメリカのセンサ統合技術が上になっている
(図を見た限りF-35のフライト試験に対し日本は5年後ぐらいの心神のフライト試験で同等になる)
あんまり話題にならないだけでアメリカがスマートスキンをまったく研究してないなんて事もないでしょうし
軽くググったら海外じゃスマートスキンって名前が97年の本で既に書いてあるみたいだし
日本だけが持つスーパーテクノロジーだと思い込まない方がいいかも
294名無し三等兵:2010/11/22(月) 09:16:40 ID:???
基本的にレーダーよりESMの方が探知距離が長いし僚機がいれば距離も分かる=攻撃できる
僚機がいなくても距離以外の位置が分かるからそこに向かってレーダーを使えば敵より早く見つけられる
あとはFirst look,First shoot,First killってやつだな
まぁこれは相手も航空機の場合なんだけども
あんま詳しくないけど地上レーダーを無効化できることなんてあるのかね
それだったらエスコートジャマーとか連れてった方がいいと思う
295名無し三等兵:2010/11/22(月) 12:44:01 ID:UcKVfXfB
ttp://english.chosun.com/site/data/html_dir/2010/11/22/2010112200708.html

これほんとだったら共同開発できるな。。。↑
296名無し三等兵:2010/11/22(月) 14:34:34 ID:???
武器輸出三原則の緩和の事?
それならずっと前から言われてることやん
てかなんで朝鮮日報の英語版なんだよ
297ロボット三等兵:2010/11/22(月) 15:20:25 ID:CnVpCbeB
「イルボンとの共同開発をしてウリ達が輸出するニダ!」
「当然、ウリたちの方が安いから売れる二ダ」
と皮算用してるからじゃない。
298名無し三等兵:2010/11/22(月) 16:50:29 ID:eWwsrMqi
別に韓国は日本と組む理由無いでしょ、アメリカの軍事企業と仲がいいし
(T-50とかミニイージス計画とか)

日本は、アメリカがSM-3blockIIAを韓国に売ろうと思ったときに困るのを
避けたいんだろ。ま、日本はJSF計画に参加したいのかもしれんが。
299名無し三等兵:2010/11/22(月) 16:58:23 ID:???
このスレ韓国人ばっかだな
300名無し三等兵:2010/11/22(月) 17:03:24 ID:???
>>298
なんか哀れすぎて笑えない
301名無し三等兵:2010/11/22(月) 17:48:51 ID:???
choと組むな!絶対に......

根こそぎ持って行かれるぞ!

第一、反日国家だ!北朝鮮や支那と変わらん!
302名無し三等兵:2010/11/22(月) 21:19:09 ID:???
J翼
21年にとりあえず飛ばす機体を作る事計画
って書いてあったんだけど・・

どうなの?
303名無し三等兵:2010/11/22(月) 21:24:35 ID:WxzT9oO5
304名無し三等兵:2010/11/22(月) 23:40:55 ID:???
だから武器輸出緩和は日本でもとっくに報道されてるしほぼ確定事項だって
朝鮮日報だから信用できないとかじゃないの。日本語で検索してみれ
305名無し三等兵:2010/11/22(月) 23:56:16 ID:???
>>302
それは2021年ってことなのか?
306名無し三等兵:2010/11/23(火) 02:33:57 ID:???
遅すぎ、ふざけんなよ。
307名無し三等兵:2010/11/23(火) 07:51:07 ID:???
F-3の事だったら結構早いと思うけど
さすがに心神ではないでしょう
統合火器管制の研究のテストベッドってことも・・・ないか
308名無し三等兵:2010/11/23(火) 08:30:21 ID:???
ifighterだからF-3だろう 2021
309名無し三等兵:2010/11/23(火) 08:42:05 ID:???
>>303
日本語で頼む
310名無し三等兵:2010/11/23(火) 10:31:46 ID:???
2021年なら11年後
6年後に開発開始したとして5年で試作の機体を作るのか
5年後に将来エンジン構成要素の研究が終わってそれから新エンジン作ったとしても
エンジン間に合うんか?

>>283
>機体よりエンジンが遅れる場合はラファール式のやりかたも考えていると。
ラファール式のやり方って初め(試作機)が外国産で後から国産ってことでしょ
エンジンが国産じゃないと心神で実証する機体との統合制御ができないんでは?
となるとエンジンを国産にした時飛行制御システムを作り直すのか?

要するに2021年のこれはYF-3ってことでいいのかな
311名無し三等兵:2010/11/23(火) 12:26:56 ID:???
間に合うかどうかより、JF-17の見事な飛行を見たら、F-3に走らざるをえない
ステルス性やレーダーでアドバンテージを取らないとどうにもならん
312名無し三等兵:2010/11/23(火) 13:17:23 ID:???
JF-17の飛行見たけど別に普通じゃね
あとマルチやめろ
313名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:22:37 ID:???
>JF-17の見事な飛行を見たら
F-5のパチモンが低空でマトモに飛べなかったらカスにすらならんだろ。
F-104をパクらなかっただけ良かったわな、その程度かっていう指標になるから
連中の程度が知れて個人的にはザマァだ。
314名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:39:49 ID:???
390 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 12:00:44 ID:???
インド、国産開発の第5世代戦闘機の開発を正式に開始へ
http://www.lenta.ru/news/2010/11/22/amca/
これはロシアと共同開発するFGFAと軽戦闘機テジャスのちょうど
中間の機体であり、両機のギャップを埋めるものとされる

初飛行は2017年を予定。

なお、ロシアとの間でのFGFA開発契約は12月に調印の予定
315名無し三等兵:2010/11/23(火) 23:23:14 ID:???
そういや数ヶ月前に、日本がエンジン探してるって記事があったな
316名無し三等兵:2010/11/23(火) 23:45:00 ID:???
最近発表したやつは20年後だからそれより前に1つあるということなのか。
エンジンは414?まあF-2が終わってすぐP-XC-X始まったから、
そろそろいいタイミングではあるとは思うんだが。
317名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:18:24 ID:???
将来戦闘機コンセプト図ではハイパワー「スリム」エンジン
ってなってたけど、てことは
とにかく大型大推力のエンジンってよりは、
小型で必要十分な推力のエンジンを目指してるのかな。
大型はやっぱIR的に不利なんだろか。
318名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:42:41 ID:???
国産化する場合外国に要求を満たす物がないという一文が
欲しいだろうから、2030年想定のエンジンは
かなり野心的なものになるんじゃないか。
319名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:47:38 ID:???
可変バイバスエンジンにTVCとかか。
むしろ手堅くまとめてほしいものだが。
320名無し三等兵:2010/11/24(水) 01:03:07 ID:???
>>317
IR的に不利じゃなく、いきなりF119やF110みたいなデカいエンジンを作るのは難しいんじゃないか?
XF5-1は60cm級だし推力とサイズを考えるとF414みたいな90cm級を作ると思う。これで12〜13トン出せるのかは知らんが
昔出てた記事もF404やM88-2とかRM12、カヴェリとか90cm級ばかりで、機体サイズに合わないって疑問もこれなら説明が付く
できればF-Xをさっさとスパホに決めて技術基盤維持しながらF414をYF-3?に使えばよかったのに
321名無し三等兵:2010/11/24(水) 07:44:20 ID:K26z8iiu
322名無し三等兵:2010/11/24(水) 07:59:55 ID:???
今も昔も戦闘機の性能はエンジンで決まるのでスリムエンジンなんて言わずにF119級のエンジンを目指してほしいが・・・・・・むずかしいか
323名無し三等兵:2010/11/24(水) 09:11:59 ID:???
>>322
>目指してほしいが
15tは要るでしょう。と言うかAB無しで何tいけるか・・
324名無し三等兵:2010/11/24(水) 11:17:09 ID:???
もし憲法改正でステルス対地攻撃機を日本が持てるようになったとしても
その機体はエンジン4発にした方がいいと思うぞ
325名無し三等兵:2010/11/24(水) 12:04:48 ID:???
憲法改正しなくても対地攻撃機保有できるよ
関係ない
北朝鮮工作員 乙
326名無し三等兵:2010/11/24(水) 12:40:02 ID:???
スリムエンジンってのは小さいエンジンて意味じゃないだろ
性能が一級なのはすでに当然で
その上でステルスに有利なぺったんこなエンジンてことだろ
327ロボット三等兵:2010/11/24(水) 13:27:26 ID:LuOeyCN8
どっち方向にペッタンコなのか?
前後、左右、上下どっち?
328名無し三等兵:2010/11/24(水) 13:31:37 ID:???
XF5を横に三つ並べれば、ペッたんこな15t級のエンジンが出来上がるぞ
329名無し三等兵:2010/11/24(水) 14:20:27 ID:???
ぺったんこは正義
330名無し三等兵:2010/11/24(水) 14:36:28 ID:???
つるつるぺったんエンジン…TTPTエンジンか
なんかカッコイイな!
331名無し三等兵:2010/11/24(水) 15:25:20 ID:???
じゃあ最近流行りのTPPは「つるぺたパートナーシップ」だなw

ぜひ日本も参加して欲しい!
332名無し三等兵:2010/11/24(水) 15:51:10 ID:???
スリムってことは推力重量比が野心的ってことなんじゃないの
333名無し三等兵:2010/11/24(水) 16:14:53 ID:???
軽量・大推力エンジンのけとだと思う。

比喩でスリム化とか言うじゃないか

でも、もしかしたら予算関連の言葉遊びかもしれんw
「高性能が本当に必要なんですか?」
『スリムでつるぺたじゃないと駄目なんです!』
334名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:59:31 ID:???
転載
今日のSAPIO

シナのステルス機J-15
艦載型ってマジか? ラプターそっくりじゃん
まずくね?


この詳細頼む
なにこのJ−15って
335名無し三等兵:2010/11/24(水) 23:32:17 ID:???
F414双発がいいな
336名無し三等兵:2010/11/24(水) 23:37:22 ID:???
>>334
その本は読んでないけど
中国が開発しようとしてるステルス機(J-XX)はJ-13とJ-14と言われてる
J-15はSu-33艦載フランカーのコピー
337名無し三等兵:2010/11/24(水) 23:45:06 ID:???
でも妄想絵と嘘臭い合成写真しか出回ってないよね
338名無し三等兵:2010/11/25(木) 00:05:17 ID:???
防衛技術シンポの将来戦闘機の資料にJ-XXの予想CGが載ってたけど
それとは別?
339名無し三等兵:2010/11/25(木) 00:28:10 ID:RZ2r3w+y
338>>あれは外国でフォトショップって言われてるけど。
340名無し三等兵:2010/11/25(木) 00:34:53 ID:???
>>334
まあ明日見てみて
341名無し三等兵:2010/11/25(木) 06:33:15 ID:???
戦闘機の飛行制御では、中国は日本を超えている
制空ができなくなるのは時間の問題
342ロボット三等兵:2010/11/25(木) 14:30:16 ID:9mF4fUMF
ソースは?
343名無し三等兵:2010/11/25(木) 14:52:09 ID:???
飛行制御がどっちの方が優れているかとかは分からんけど
開発経験は向こうの方が上だね
ただ敵の方が優れた機動性を持っていたとしても制空戦闘が上になるとは言えんでしょう
最近はBVR戦闘が主なんだからむしろレーダーと誘導弾の優れた日本側の方が有利だと思う
344ロボット三等兵:2010/11/25(木) 14:58:52 ID:9mF4fUMF
シナの雑技団の動きを参考にしてる中華制御コードは妙な機動が可能かも知れんが
、それが実戦ではどの程度役立つかは不明だと思う。
シナの軍隊の訓練での頭での煉瓦割りなどを見ても感じることだけど
345名無し三等兵:2010/11/26(金) 00:50:37 ID:???
実機作ってるところには勝てんよ。
じきに追い抜かれる。

というか、日本はまともな戦闘機用のエンジン作れないじゃん。
346名無し三等兵:2010/11/26(金) 07:29:56 ID:???
JF-17はFBWでダイバーレス
347名無し三等兵:2010/11/26(金) 09:47:55 ID:???
中国だってまともな戦闘機用エンジンを作っているかというと…
348名無し三等兵:2010/11/26(金) 09:54:09 ID:???
JFとかって、JじゃなくてC使って欲しいもんだな・・・
349名無し三等兵:2010/11/26(金) 09:56:58 ID:???
半世紀前の欧米も、今の日本が中国を見るように日本を見てたんだろう。
「奴等にはろくなものが作れない」
「全てコピーだ盗作だ」
350名無し三等兵:2010/11/26(金) 10:02:03 ID:???
中国って独自に新しい技術開発出来るの?
人間性が変わらないと無理だと思うよ。
パクリまくってるだけだから基礎研究なんかしてないだろうし。
351名無し三等兵:2010/11/26(金) 10:24:03 ID:f8NxEKBq
>>350
既に学術論文数では支那が世界一の分野があちこちあるよ。
化学分野では特にそう。
文系と違って科学論文はオリジナリティが無ければ採用されないからね。
そう言えば俺の若い頃はアジア大会ってオリンピックに行けない二選級の奴らの為の大会だったんだけどなー。
352ロボット三等兵:2010/11/26(金) 11:24:02 ID:uR5ubglL
数が多いだけで肝になる論文数がどれだけあるのか?
さらにイノベーションは奴等にとっては苦手(火薬と羅針盤を歴史を見れば)
ジェットエンジンについてはSu27のライセンス生産でエンジンは当初ノックダウン
生産の予定が、やってみて技術的に出来なくてロシアへ送り返し組み立てた。
今、そのエンジンのライセンス生産品(100%のライセンスでは無い)は装備し
稼動してるようだけど、そのコピー品の開発は完成していない。

ジェットエンジンの肝は燃料噴射コントローラーらしいが、この開発は英米でも
難問だったようで、日本もJ3開発で苦闘し、ものにした。
その後のFJR710エンジン開発、F3エンジンでのデジタル化などでの経験値UP
がF-7エンジンへと繋がった。
おそらく、シナはエンジンをコピーしてもこのコントローラーで躓いている
のだろう。

シナの機械産業技術が日本などを追い越してるのなら、独自開発のの自動車
エンジンを搭載した国産車が走ってるはずだが、今だに聞いたことが無い。
353ロボット三等兵:2010/11/26(金) 11:26:57 ID:uR5ubglL
<追加>
日本でも英米のジュエットエンジンをライセンス生産してるが、この燃料噴射
コントローラーはライセンス生産の対象外のはす。
354名無し三等兵:2010/11/26(金) 11:37:50 ID:???
>>348
カナダさんが何か言いたそうに見てますよ。
355名無し三等兵:2010/11/26(金) 11:41:42 ID:f8NxEKBq
>>352
数は力だよ。
日本の技術力が発展したのもコモディティー商品を安く大量に作って技術力が上がっていったんだよ。
いまは韓国・支那がそれをおってきただろ。
既にIT関連では日本は韓国の足下にも寄れない状態だね。
356ロボット三等兵:2010/11/26(金) 13:48:23 ID:uR5ubglL
製造装置は?
その韓国の装甲車、時期主力戦車の開発状況を見れば判るだろう。
ITなんてその製造装置・検査装置関係を押さえられれば何もできない。
現実にヒュンダイが独自のエンジンを開発できるようになったのは最近の話。
それも多くの肝部品は日本製。
シナの軍工廠の写真もネットで見れて公開されてるが、日本製のNC工作機械
が並んでる。
「作ってるものだけ隠してる」とシナ人も笑ってた。

その日本でもラ国してるOTOメララの艦砲は旋条の角の減り方が純正品より早い
と問題になっている。(日本製の磨耗速度に合わせて照準ソフトを直し解決)
欧州と日本との金属加工歴史の重さを克服しきれていない部分がある。
357ロボット三等兵:2010/11/26(金) 13:53:44 ID:uR5ubglL
355君の周りにはサムスン製のIT機器やTVなどが並んでるのかね。
私は昔一度安さにほれて買ったけど、質の悪さは価格だけだと我慢したが
直ぐに故障してからは二度と買っていない。
358ロボット三等兵:2010/11/26(金) 14:11:14 ID:uR5ubglL
その韓国のIT産業だけど、なぜPS3やWiiのような製品が作れないんだ?
CPUの開発能力が無いからだろう。
セルや日立のSHシリース(WiiのCPU)が無いからだろう。
ゲーム機はCPUとDPUとソフトを売っているんだよ。(一番付加価値が高い)
デジタル家電にしてもそのデジタルコントローラー(CPU)は韓国製じゃないだろう。
結局、安い人件費で組み立て労力を売ってるだけだろう。
359名無し三等兵:2010/11/26(金) 14:16:52 ID:???
>>358
WiiのCPUはSHシリーズではなく
PowerPCの系統だと思ったが。
360ロボット三等兵:2010/11/26(金) 14:30:02 ID:uR5ubglL
韓国のIT産業で追加
この間、竹島の警備隊の対水上レーダーが更新されたそうだけど、
それは日本製。
表示装置だけが韓国製だって国会で問題になっていた。

劣化コピーの電気雑貨をどれだけせいぞうしても肝の技術力は向上しない。


>>359
モトローラー製?
361ロボット三等兵:2010/11/26(金) 14:33:30 ID:uR5ubglL
>>359
CPUはIBM、GPUはATIとの共同開発。メインメモリは1T-SRAMを採用している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii#CPU.E3.83.BBGPU.E3.83.BB.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA
362名無し三等兵:2010/11/26(金) 14:35:48 ID:???
>>361
だから、SHではないんでしょ?
363362:2010/11/26(金) 14:40:27 ID:???
貼り忘れていた。

>ニンテンドーゲームキューブ、Wii(任天堂)。PowerPC系プロセッサ「Gekko」「Broadway」を使用。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PowerPC#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E8.A3.BD.E5.93.81
364名無し三等兵:2010/11/26(金) 14:58:35 ID:???
SHなのはサターンだね。
デジカメやポータブル・ナビとかに使われてるんだろうか?>SH系
365ロボット三等兵:2010/11/26(金) 15:00:24 ID:uR5ubglL
勘違いでしたセガのゲーム機用でした。
携帯にも使われてるようだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/SH-2_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5)
366名無し三等兵:2010/11/26(金) 15:43:02 ID:???
ドリキャスはSH-4
はやぶさはSH-3
367名無し三等兵:2010/11/26(金) 15:45:49 ID:???
SH-5はやらんのかね?
SH-4のデュアル・コア行って。
368名無し三等兵:2010/11/26(金) 16:02:42 ID:???
>>358
独自アーキはないが古くはAlphaの生産パートナーであり現在1GHzのARM生産を行っている。
もちろんこの程度ではゲーム機戦争に勝つことなんかできないが。
>>367
64bit化して効率化することなんか今の組み込みでは全くないからやらない。
ルネサスとしてもSuperHがイケイケの時に作ったけど
今は保険として持ってるだけでやるつもりないだろ。
IPv6で状況は変わる……のか?
369名無し三等兵:2010/11/26(金) 16:07:42 ID:???
>>368
時代はRXなのかねえ・・・。
370名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:21:00 ID:???
SHってARMベースじゃなかったっけ
371名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:28:31 ID:???
>>370
違う。
ARMコアを取り込んだモバイル向けがあるだけ。
372名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:11:39 ID:f8NxEKBq
>>356
いまや金型まで日本勢は衰退の一途を辿っているのに・・・
細々と生き残っているものを取り上げてもなー。
373ロボット三等兵:2010/11/26(金) 18:23:07 ID:uR5ubglL
その金型だが、安いということで韓国製を導入した会社があったが、その会社
「2度と使わん」と言って日本製に変えた。
理由、「補修と改造が全くできない、金型モドキだった」と言ってた。
まぁ、雑貨製造用には使えるだろう。
374名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:28:17 ID:???
大昔の話
375名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:34:07 ID:f8NxEKBq
>>373
国内に戻れ無くなっているのに・・・
376名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:37:15 ID:???
>>359
CELLはIBMのCPUが元
377名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:50:58 ID:???
>>375
君はどこの国の人なん?
378名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:55:49 ID:???
現状を述べたら国籍疑うとかどんな神経してるんだか
379名無し三等兵:2010/11/26(金) 19:06:57 ID:???
何この在日みたいな流れは
380名無し三等兵:2010/11/26(金) 19:23:24 ID:???
>>378
まあ、とりあえず国籍言ってからにしょうか(w
381名無し三等兵:2010/11/26(金) 19:54:08 ID:/0rY4dgm
スレチだが
>>355シッポ巻いて逃げたか?ちょん。
韓国のIT技術?はあ?
韓国の電子産業なんて日本の二番煎じ以外の
何者でもない。
評価する価値もない。
382名無し三等兵:2010/11/26(金) 19:56:48 ID:???
プロセッサーからスパコンの開発をやって米国に対抗できそうなのって日本だけになっちまったはず・・・
他の国もスパコン開発はしてるが、中身は米国制のCPU使ってるという・・・w
383名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:06:02 ID:???
いくらプロセッサー作れても
お前らみたいな役立たずのニートばかりじゃ
日本沈没
384名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:09:04 ID:???
>>383
逆に笑っちゃう煽りなんてしないで、
もっと韓国(笑)の自慢でもしたらどうよ。
385名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:12:31 ID:???
韓国といえば勝った気になれるんだから幸せな奴だ
386名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:15:40 ID:???
いいから韓国擁護してみろ、感情論に逃げないと歯向かえないのか?
387名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:30:46 ID:???
中国はスパコン世界一です。
388名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:52:28 ID:???
中国のスパコンは、INTELのCPUとNVIDIAのGPUを山ほど積んで
世界一になったからちょっと微妙な気がするが。
ただ、山ほど積む技術自体は誇っても良いらしいが。
389名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:55:46 ID:???
日本のスパコンも使ってるプロセッサは似たようなもんでは
390名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:58:22 ID:???
世界4位の日本のTSUBAME 2.0もXeon山盛りで実現した性能だし別にって感じだな
391名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:13:49 ID:???
ttp://www.jamstec.go.jp/es/jp/system/hpc_challenge_2010.html

高速フーリエ変換指標で今年世界第1位を獲得したNECの「地球シミュレータ」は国産プロセッサだよ。
392名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:22:47 ID:f8NxEKBq
>>391
だから、金かけてあんな物しか作れないかと批判が出ているだろ。
393名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:24:22 ID:???
>>390
同じ事やって日本4位、中国一位

>>391
NECはその方式やめちゃったよね。
394名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:30:15 ID:???
スパコンのランキングなんて米国半導体産業への献上額ランキングでしかない(キリッ
395名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:32:07 ID:???
中国が一位取れた理由、知ってる?
396名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:44:49 ID:???
結論:スパコンについて順位しかよく分らない無知の集まるスレ
397名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:45:37 ID:???
よく分からんが、ベンチマークスコアを稼ぐ目的でGPUを用いたからとか?
398名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:49:36 ID:???
おい誰か正解教えろよ
399名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:09:35 ID:???
>>352
どっかのスレに中国のエンジンが詳しく書いてあったけど
ロシア式らしく推力、サイズともにデカかったような
あと一部アメリカのエンジンパクったのもあるらしい、戦闘機用じゃなかったかも
新開発のエンジンはF135を超える推力でなんかに積む予定みたいな話だったと思う
一応そこで出てた画像は保存したけど
400名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:16:09 ID:???
中国ならJ-11用に開発してるWS-10はCFM56が参考にされているらしい
401名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:19:36 ID:???
>>393
地球シュミュレータはベクトル式。
支那のスパコンはスカラー式。
402名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:24:56 ID:???
今はランキング上位の殆どはスカラ型だな
403名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:27:16 ID:???
スパコンランキングで有名なTOP500だと中国1位も日本の4位もGPUがメイン
中国の方が規模が大きかった分だけ差が出た

中国:米IntelのCPUを1万4336個 米NVIDIAのTesla M2050 GPUボードを7168枚 中国独自のCPU2000個
日本:米IntelのCPUを2900個位? 米NVIDIAのTesla M2050 GPUボードを4224枚

Green500ってスパコンの電力効率のランキングだと日本の方が二位(運用されてるスパコンでは1位)中国が11位かな?
404名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:27:57 ID:???
>>393
SX-9は販売されてるぞ。
405名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:59:40 ID:???
在日はそろそろ召集来るんじゃないの?徴兵の。
406名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:40:07 ID:???
>>393
止めたとは公言していない。が、製品サイクルから言えば
2010年第4四半期に製品発表がありそうな感じなのに、残り一ヶ月となってなんの音沙汰もない。

10年以上昔F-22のセントラルコンピュータが2000MIPSだと聞いたが、
ATD-Xは最低でも同等のコンピュータ積んでいて欲しいぞ。この業界進歩が速いから。
407名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:49:37 ID:???
日本4位というより
東工大が4位
408名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:56:24 ID:???
>388-390
山盛りプロセッサは基本財力が物を言う世界
つまりは事業仕分で資金を絶たれた日本が負けたのは必然
敗因は技術力ではなく政治家の差、中国の政治化の方が
日本の政治家より有能だっただけの話、結局のところ日本が
仕分すべきだったのは国会議員そのものだったという事が
順位という明確な形で証明されてしまった訳で
409名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:00:08 ID:???
より難しい演算方法では日本が一位じゃなかった?
410名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:05:55 ID:???
長期的な視野にたって十分な開発予算を継続的に投入してるんだから、技術力が伸びない訳はなかろう。
人材だってそういうことやってればいずれ育ってくる。
411名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:21:51 ID:???
>>409
米国が一位をとりやすいシステムになってるから。>ランキング
412名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:37:39 ID:???
つか当然だろうね。米国コンピュータ業界暗黙の了解で、ベクトルは性能でるけど
サーバやPCの延長線で作れる方が投資効率がいいからこっちを主流に、と考えてたのに、
サーバはサーバ、スパコンはスパコンで作ってるヤツが悪い、という見方もできる。
だからこそ地球シミュレータは衝撃だったんだけど、あんなこと毎回やってられない。
413名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:39:44 ID:???
中国はIBM買収したから強くなったの?
それは関係ない?
414名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:41:54 ID:???
アレはPC部門のみで、HPC部門はおろかサーバ部門すら含まれない。
そもそもIBM買収というなら日立もIBMのストレージ部門買っとるだろ。
415名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:43:40 ID:???
>>413
レノボが買ったのはIBMのPC部門だけ。
416名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:48:05 ID:???
なるほろ。
では、どこからぱくったんだろ。
417名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:54:31 ID:???
留学生送って学んだんだろう。大規模、低効率で高性能を出してる。
安定稼働させる管理工学とか勉強しなきゃいけないことは多いが、
学生がアクセスできる情報だけでも構築できそうなものだ。
418名無し三等兵:2010/11/27(土) 02:25:30 ID:???
>>407
日本の工業系大学って忘れた頃にすごい事やらかすよな
もっと予算付けてやって欲しいわホント
419名無し三等兵:2010/11/27(土) 09:11:07 ID:???
>418
スポーツやエンタメ系もそうだけど日本は基本的に道楽趣味が高じて
やってる物の成果を吸い上げているのが多い、一方他所は儲ける為の
投資としてやっているから必死さが違う
420名無し三等兵:2010/11/27(土) 10:37:18 ID:lrQ7WzLP
>>408
逆だろ、安価なLSIを多数使って安上がりでスパコンを作れることがブルージーンで立証されて
以後世の中はその方向に走りだしたのに、いつまでたっても専用LSIに拘って居ることに批判が出ているだろが。
連法の2番では駄目ですかは暴言だが、背伸びしての一番では意味が無い。
421名無し三等兵:2010/11/27(土) 10:40:49 ID:lrQ7WzLP
>>418
??
具体例が思いつかないんだが・・・
422名無し三等兵:2010/11/27(土) 10:56:40 ID:???
>安価なプロセッサを大量に連結して安上がりなスパコン
けどそのプロセッサ自体は独占による量産効果あればこその安価であって
開発のために注ぎ込まれている金は洒落にならんほど膨大な代わりに
得られる技術的リターンも絶大なので、本来はこっちに注力したいのが本音
勿論アメリカはこの権益を何が何でも死守するために国家レベルで妨害してくる
423名無し三等兵:2010/11/27(土) 11:42:57 ID:lrQ7WzLP
>>422
いやいやガラパゴス化で発展性が無いのが問題になっているんだよ。
424名無し三等兵:2010/11/27(土) 11:59:49 ID:???
発展性ってなんだ?基盤を他所に頼るのもコスト的には良いが
基盤自体を自作できるスキルは必須だろ、独自技術がガラパゴスで悪なら
なんで中国は、性能低い、金かかる、使い道がない独自CPU開発に
無駄な投資を繰り返してると思う?
425名無し三等兵:2010/11/27(土) 12:16:58 ID:???
ただのメンツでしょ
426名無し三等兵:2010/11/27(土) 12:31:09 ID:lrQ7WzLP
>>424
発展性が無いのが実証されているのに何強弁しているんだ?
スパコンの歴史を勉強したこと有るのか?
427名無し三等兵:2010/11/27(土) 12:55:55 ID:???
スパイ防止法制定が必須だよ
428名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:08:43 ID:???
戦闘機とか戦術兵器の問題としては、並列処理の大型スーパーコンピューターは
当面としては、あまり意味がないね。よリ小型で高速っていうのがものを言うだろ。
こういう奴だ。



http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_fujitsu_venus/
429名無し三等兵:2010/11/27(土) 14:24:55 ID:???
単体性能を上げるべきってのは同感だけど
この先、戦闘機の規模でも並列化は要るんじゃないか
関係ないけどその記事の富士通VenusだってSPARC64系のマルチコアでしょ
430名無し三等兵:2010/11/27(土) 14:58:06 ID:???
VenusもIntelに追い抜かれる公算なのでアレだが、
組み込みなので各機能別にある程度高性能なMPUを乗せて協調動作させて
高性能な単一CPUは使わないと思われる。
それでも中核となるプロセッサは500MIPSくらいは要求されるだろうが。

それ以前に作るの三菱だろう。ルネサス製品、中でも旧三菱系が有力。
431名無し三等兵:2010/11/27(土) 17:15:12 ID:???
>いやいやガラパゴス化で発展性が無いのが問題になっているんだよ。

発展しすぎてガラパゴス化してるんだろ(w
普通の人が4,5万もする携帯電話をホイホイ買う国がどこにあるんだよ(w
432ロボット三等兵:2010/11/27(土) 17:19:50 ID:/tu9v1Zg
>>389
COOL Chips XIII - 日本の次世代スパコンCPUである富士通のSPARC64 VIIIfx

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/23/coolchips13_03/001.html
433名無し三等兵:2010/11/27(土) 17:26:03 ID:???
日本以外では無いな(w

あとお前ら半導体のことわかっていなさ杉
かなり前から並列処理が普通
でないと効率が悪い
ただ並列化は最適化の問題でプログラマーの負担がものすごく大きい
小型FCS-3の開発もここらへんが大変なんだろうね
434名無し三等兵:2010/11/27(土) 17:48:50 ID:???
つーか大昔、F-22のコンピュータが2000MIPSってテレビの報道特集でやってたときに、
2000MIPSの単体CPUなんてAlphaくらいしかなかったように記憶している。
当時から並列処理なんだよ。IBM蹴ってDEC採用するわけないし。
435名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:02:08 ID:???
>>430
SH-4のマルチコアだろ。
もしかしたら、RXかもしれんが。
436名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:05:25 ID:???
>>435
>SH-4のマルチコアだろ。
SH-4はラドハード性に・・
437名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:41:00 ID:???
10年前のラプターのCPUより俺のCorei7の方が高性能なんちゃう?
438名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:54:32 ID:???
>>435
パイロットが操作するインターフェースなんかの処理やエンジン制御なんかは、
RXどころかM32でもできる。問題はレーダーあたりになるんだろうか?
三菱がSuperHを採用するイメージがわかない。RXの性能で足りるのかという疑問もある。

まあ、三菱がイメージを打破してSuperH系のRP2でも採用してくれれば万事おkなんだけど。
439名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:06:11 ID:???
>>438
RP2ってナニソレ?
R2Rじゃないの?
R2Rは通信系だから違うんだろうけど。
440名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:07:26 ID:???
>>438
って、三菱のマイコン部門はルネサスに統合されたから嫌でも、ルネサスの石を使うだろ。
まさかARMに行くとは思えんし。
441名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:24:25 ID:???
>>439
ルネサスのSH-4、8コア、500MHz以上という高性能低消費電力プロセッサ。
早大と協力してデモやってたけど採用実績なさげだ。
>>440
自衛隊や防衛省はSuperHを指定しないし、ルネサスはSuperHでもM32でもRXでも出荷できる。
となったら、三菱が使いやすいの使うだけだよ。
M32は今後打ち止めだからRXが本命、SuperHが対抗だろう。M32はRX後継だし。
442441:2010/11/27(土) 22:25:38 ID:???
書き間違えた。最後の行「RXがM32の後継」ね。すまんこってす。
443名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:36:32 ID:???
>>441
サンクス。
SH-4の8コアなら大概の事は出来そうなのになあ・・・。
NECがyamahaのルータに載せたりしないのかね?




処理能力はRX系よりSH系の方が高そうだから、高機能化備えてSH系使わないのかね?
444名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:22:36 ID:???
ルネサスもARMのライセンシだから需要があれば作るでしょARM
445名無し三等兵:2010/11/28(日) 21:06:10 ID:???
「スパコンのノーベル賞」長崎大グループに
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101128-OYT1T00337.htm
446名無し三等兵:2010/11/28(日) 21:17:42 ID:???
>>445
でもこれってアメリカの半導体だもんな。
447名無し三等兵:2010/11/28(日) 21:52:36 ID:???
国産GPUのPICA200を使いまくればいいのに
性能わかんないけど
448名無し三等兵:2010/11/28(日) 23:40:28 ID:???
>>447
つうかなんで最近はスパコンにGPUを使ってるか知ってる?
449名無し三等兵:2010/11/28(日) 23:41:23 ID:???
ergやるためだろ、言わせんなよ恥ずかしい
450名無し三等兵:2010/11/28(日) 23:58:30 ID:???
>>447
スパコンにGPUを使うのは最近のGPUに積まれている「プログラマブルシェーダ」を使うため。
このシェーダは処理の自由度が上がるメリットと電力効率が下がるデメリットがある。
PICAは電力効率を追求してプログラマブルシェーダを使っていないので
スパコンに積んでも性能に全く寄与しない。
451名無し三等兵:2010/11/29(月) 02:30:32 ID:???
心神にしろ将来戦闘機にしろ戦闘機同士でのバイスタティックレーダーの研究とかしてないんだろうか
電波光波複合センサシステムだとFPS-5からの電波をAEWが受け取ってる図があったけど
AEWも含めた戦闘が実現するのってビジョンだと30〜40年後だったし
戦闘機→戦闘機とか地上レーダー→戦闘機って言う風なら戦闘機単体での戦闘に使えるし
改修すればF-2とかでもできそうな気がするんだけど
452名無し三等兵:2010/11/29(月) 03:53:15 ID:???
研究してても防秘かもしれんぜ?
453名無し三等兵:2010/11/29(月) 04:51:14 ID:???
>>451
>心神にしろ将来戦闘機にしろ戦闘機同士でのバイスタティックレーダーの研究とかしてないんだろうか
そういう風にしか読めないポンチ絵が、夏のF-3構想・・
学会でMELCOなどとレーダーの科学利用の立ち話をしていると、結構大昔からバイスタティックやってます
(何やっているかは聞かないで)とのことです。
塗料ステルスから形状ステルスに進んだ瞬間から研究しているのでは?
454名無し三等兵:2010/11/29(月) 10:07:04 ID:???
AWACSでバイスタティック・レーダー使って、データリンクで情報供給すればええやん。
455名無し三等兵:2010/11/29(月) 10:44:14 ID:???
ある程度のバイ(マルチ)スタティックは空自レーダーサイトの一部で1990年代半ばから。
輸入物は現在のところ可能な機材はない。
456名無し三等兵:2010/11/29(月) 10:55:18 ID:???
まぁ地上サイトは他局の直接波を受信できなくても
どんな電波を発したかの情報を共有できるだけの通信帯域があるだろうからな
457名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:19:40 ID:???
今のメディア洗脳+この青少年健全育成条例改正案
→言論弾圧の完成
→在日朝鮮人による日本独裁の完成

この条例はパンチラシーンですら取り締まることができる、
恣意性を意図した、独裁のための人治主義である。

このほうは、魔女狩りであり、言論弾圧であり、そして独裁である。そして民主主義は死んだ。

マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 - ニコニコ生放送
458名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:34:10 ID:???
こういうの書き込んでる人って普段どういう生活してるんだろ
459名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:39:31 ID:???
>>457
> 今のメディア洗脳+この青少年健全育成条例改正案
> →言論弾圧の完成
> →在日朝鮮人による日本独裁の完成
ほう、すると石原慎太郎は在日朝鮮人の手先というわけだなwww
460名無し三等兵:2010/11/30(火) 00:45:29 ID:???
>>457
パンチラ無くせばええやん
461名無し三等兵:2010/11/30(火) 00:50:39 ID:???
>>460
つまりパンツは履くなということだな
462名無し三等兵:2010/11/30(火) 03:01:53 ID:???
F-3終了かな


【国防】F15戦闘機、後継機を共同開発へ 防衛産業 研究会発足 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291050959/
463名無し三等兵:2010/11/30(火) 03:13:02 ID:???
Next Gen TACAIR に参加か
464名無し三等兵:2010/11/30(火) 03:40:00 ID:???
ステルス性求めるなら原点回帰して北朝鮮みたいに木と紙でできた戦闘機作れよ。
465名無し三等兵:2010/11/30(火) 06:45:20 ID:???
>>643超音速飛行が出来る能力も必須だ
またある程度射程の長い兵器を搭載する必要もある
466名無し三等兵:2010/11/30(火) 08:29:55 ID:???
>>461
むしろ履いてるのがパンツじゃなければ何の問題もない
467名無し三等兵:2010/11/30(火) 08:38:59 ID:???
>>462

>F−15後継

以前資料の出たIファイターはF-2後継で20年後。
となるとこっちは別の機体か。

2010年代→F−X:F−35?
2020年代→F−XX:国際共同開発機(第五+世代?)
2030年代→F−XXX:I-Fighter(第六世代国産?)

とりあえず三機種体制は維持するつもりなんだな。

Posted by 名無しT72神信者 at 2010年11月30日 06:38:14
468名無し三等兵:2010/11/30(火) 08:46:31 ID:???
>今後20年以内にくるとみられるF15の退役
と記事では書かれてるから
国際共同開発機は2030年辺りの就役じゃないの
469名無し三等兵:2010/11/30(火) 10:46:12 ID:oRYYmfre
F-15の後継機はF-22だろ、その輸出型の開発に参加したいって意思表示でしょ。
470名無し三等兵:2010/11/30(火) 10:54:57 ID:???
国際共同開発の問題点とか議論されてるのかな。
471名無し三等兵:2010/11/30(火) 11:41:10 ID:???
F-3(仮)は終了してないだろ。純国産で無くなるだけでw
472名無し三等兵:2010/11/30(火) 12:08:10 ID:???
>>469
いや日本のF-15の後継機。別にF-22でもいいが、
どうせこれから参加するなら米空軍のF-22後継(Next Gen TACAIR)の方がいいだろ
ま、どちらにせよ参加開始は10年先だろうけどな
473名無し三等兵:2010/11/30(火) 12:12:22 ID:???

ライセンス生産はいくら取り繕ってもライセンス生産。
キット組み立てなら ノックダウン生産

公認で有償コピーを一から作るなら ライセンス生産 ライセンス ラ生産
ライセンス生産で安くない授業料を払ってまで海外でつくる訳はない。
国家の安全保障に関わる兵器・武器なら尚更のこと

そもそもライセンス生産どころか完成品の輸入やリースだって一つも恥ずかしいことではない。
むしろ、純国産かの様に偽ったり
一歩さがったつもりでライセンス国産などと宣うことが恥ずかしい。
ラ国 という略し方は 斜め上的・大陸的な上っ面の見えっ張り思想みたいで気分が悪いよ。

それでもまだロボット三等兵さんが“国内で作るのがコピー品でも国産は国産と書くべきだ”と思うなら大陸の隣人の様に堂々と国産と書けばイイ。
474名無し三等兵:2010/11/30(火) 12:15:43 ID:???
>>468
>>471
今年が2010年で20年以内にF−15が退役するなら代替機の調達が始まるのは2020年代だろJK。
20年後の退役なら2030年から調達開始とかあるかもしれないが。

どっちにしろ、以前のIファイターはF−2代替、こっちはF−15代替とはっきり分けられてるんで、完全に別物かと。
475名無し三等兵:2010/11/30(火) 12:50:53 ID:???
アメリカとしてはF/A-18後継とF-22後継を一本化(共同開発か?)したいそうだからそれの開発に参加することになるのか。

仕様が早い段階で固まって変更がないといいね。
476名無し三等兵:2010/11/30(火) 13:11:15 ID:???
まだ米軍もコンセプト案を募ってる段階で、競争試作はずっと先のこと
日本が本格的に参加するのは実用機のプライムが選ばれてからだろう
でも可能ならもっと前から関わってほしいね

まず参加できるかが不明だが
477名無し三等兵:2010/11/30(火) 13:19:13 ID:???
>F/A-18後継とF-22後継を一本化(共同開発か?)

→F/A-18E後継とF-22後継を一本化(共同開発か?)
478名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:15:22 ID:???
YF-23を日米共同開発でF-23に
479名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:33:46 ID:???
またレイプの子が生まれるのか。
480名無し三等兵:2010/11/30(火) 15:26:04 ID:???
いや金を出して買うだけだろうから養子をもらうって感じかな
481ロボット三等兵:2010/11/30(火) 16:41:44 ID:dhUSMhoD
>>473
私はそのような発言をしていない。
勝手な捏造引用だぞ
メッ!
482名無し三等兵:2010/11/30(火) 17:54:40 ID:???
>>462
その手の研究会って

仕事の無い定年近い社員や役人の受け皿っての場合が多いからなー
483名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:58:48 ID:???
>>480
嫌な養子だなw
名前と年齢はわかるがそれ以外の情報はなし。頭良くて運動できるけど、高い維持費がかかる
自前の武器装備しようとしたら情報開示。体調悪くなったら米軍の世話になる。

・・・ホントに自分の子供か?
484名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:00:03 ID:???
>>462
またいつもの産経の願望でしょ…
そもそも生産基盤すらヤバい状態で10年先20年先の戦闘機の心配なんかしてる場合か
>>475
F−2以上に酷い条件呑まされそうだ
485名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:06:20 ID:???
とっくの昔に戦闘機の生産止めましたって国でも
F−35の共同開発に加わって生産分担貰ってる
んだからそれはあまり関係がない。
486名無し三等兵:2010/11/30(火) 21:06:12 ID:???
>>484
条件以前にまともに完成するかどうかかなり怪しいところです。

生産分担で日米摩擦、アメリカ議会がごねる、技術海自でもごねる。
核兵器と戦闘機技術は数少ないアメリカ産業界の虎の子だしな。
487名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:44:50 ID:???
ウルトラCで英国との共同開発の可能性はないだろうか。
ロールスロイスにも参加してもらえばエンジンという最大の難所が解決するかも。

まあそれより前にF-Xをね。
488名無し三等兵:2010/12/01(水) 00:18:49 ID:???
>>487
ないない。まだロシアの方がありえるよ。
真面目な話、一線級の戦闘機を新規開発できるのはアメリカとロシアだけ。
489名無し三等兵:2010/12/01(水) 00:42:50 ID:???
一線級の戦闘機を単独で開発できる国から見て
日本と共同開発するメリットなんて金しか無いよね
490名無し三等兵:2010/12/01(水) 00:56:32 ID:???
>>477
スパホの後継ってF-35Cじゃないの?
491名無し三等兵:2010/12/01(水) 08:51:16 ID:???
>>484
産経の役員が「こうすれば予算取れて仕事できますよ」って提案中の案件だろうな
492名無し三等兵:2010/12/01(水) 08:54:05 ID:???
>>490
F-35CはF/A-18E/Fを補完する戦闘攻撃機です。
公式サイトにもちゃんとそう書いてある。
493名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:04:54 ID:???
結局、F-15の後継を共同開発というのは
ATD-Xの拡大版第5世代機にアメリカ製エンジンを搭載する程度の話だな
共同開発という形にしないとたとえF100やF110でも日本に
エンジンだけ供与は無理だから
できればF119がいいけど、無理だろうなぁ
494名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:22:43 ID:???
F-35じゃ不満って事だよね
495名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:40:52 ID:???
>>494
要撃能力が無いからF-15の替わりは無理
F-2の替わりは第6世代機を公式にアナウンスしていてそのエンジンは国産

しかしATD-Xのボディの拡大版の設計と製造は可能だとしても
エンジンのXF5を10トン級まで拡大して、
スーパークルーズ能力まで与えるのは無理だろう

となればエンジンだけはアメリカから買うしかない(できればライセンス)
それには共同開発という形を取らざるをえない

アメリカのF-22をベースに共同開発はさらにハードルが高いので無理
496名無し三等兵:2010/12/01(水) 10:36:13 ID:???
予算と5~7年の時間があれば15tいけるって言ってるじゃん
497名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:10:39 ID:???
>>496
まずその前提がありえないし、実際に実証、試作したエンジンも無いじゃ
絵に描いた餅だよ。所詮たらればの話。
498名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:11:33 ID:???
>>494
F-35は所詮ハイローミックスのロー担当だから
499名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:16:56 ID:???
>>493
共同開発っていっても所詮名ばかりで実際は金だけ出すだけでしょ。
戦闘機に関する技術で今更アメリカがわざわざ欲しがる、期待できる
技術があるとは思えないし、F-XXに必要な機能を載せてくれって
要望がどこまで受け入れられるのか?ってのも心配。
生産に関しても良くて一部ソフトの国産化(日本固有の必須機能とか)
一部部品の生産で機体全体ではアメリカから完成品を納入、
或いは運びやすいように分解した物を組み立てるだけで終わりそう。
500ロボット三等兵:2010/12/01(水) 11:31:52 ID:XcKPu2gn
>>487
日本がフォースの英国面に引きずり堕とされることになります。
戦闘機のガラパゴス化に向かってまっしぐらに突撃ですね。
501名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:32:52 ID:???
>>500
開発コードはガラパゴスに決定
502名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:38:17 ID:???
OSはAndroid
503名無し三等兵:2010/12/01(水) 12:12:58 ID:???
OSはInteglity
504名無し三等兵:2010/12/01(水) 14:38:18 ID:???
東洋のガラパゴスと言われるオガサワラで行け
505名無し三等兵:2010/12/01(水) 14:58:27 ID:???
>>500
あんだけおかしなものを作りつつ国防している時点で英国に学ぶべき事は多いはずだ。
なに、学んだら手を引けばいい。
506ロボット三等兵:2010/12/01(水) 15:28:57 ID:XcKPu2gn
その手を引こうと思ったときには遅すぎて、骨の髄まで英国面に浸ってるから
507名無し三等兵:2010/12/01(水) 15:39:57 ID:???
>>506
扶桑型は英国病ウィルスの仕業だったのか・・・。
508名無し三等兵:2010/12/01(水) 16:14:58 ID:xPxl0WFe
>>495
なんで無理と思ったのかが理解できない。
当事者は十数屯まで目処がたっていると主張しているのに・・・
509名無し三等兵:2010/12/01(水) 16:44:18 ID:???
>>508
目処がたとうがどうしようが、実物も無い、(それ以下の物でしか)
試験もして無いじゃ、採用のしようがない。目論見通りの出力、安全性、
安定性、燃費、寿命etcが達成できなかった時どうするの?
ハコはできたけどエンジンが間に合わなかったF-14とかの例を
持ち出さないと分からないの?
アメリカやロシアじゃないんだから、適当な国産の代替エンジンを
今持ってないから最終的にエンジンも国産化するにしても、
どこかから買って来ないと飛行試験も初期量産もできない。
T-1だってオルフュース使っただろ。
510名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:03:00 ID:???
無理っつーには弱い理由だ。たぶんできないだろうけど。
511名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:05:25 ID:???
共同開発すれば日本に仕事が来ると思ってるお花畑官僚とか自衛隊制服組みとかいるから日本の産業を滅ぼす。
512名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:07:12 ID:???
なので、今回の共同開発もアメリカがエンジンを提供して
日本がステルス機を作る程度の話だろう。
F-22じゃなくてエンジンだけだから議会のハードルは低い
極端な話、F119じゃなくてもF-2用のF110-IHI-129でも十分だ。
513名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:13:10 ID:???
F110クラスなら国内企業も挑戦してみる価値あるんじゃね?
エンジン載せ替えられるような契約にしておかないとな。
514名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:21:00 ID:???
流量の問題だから直径90cm以上はダメだ
515名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:23:58 ID:???
>>509
要するに根拠無く「出来ないに決まってる!」って言ってるだけじゃん
516名無し三等兵:2010/12/01(水) 18:00:38 ID:???
このスレ見る限り、やっぱりエンジンがネックなのか。
技術的にどう難しいのか分からないけど、なんとかならんのかのぅ。
517名無し三等兵:2010/12/01(水) 18:03:36 ID:???
試験場が完成していない

しかし試験場を完成させたら、アメリカがアーノルドの試験地をインドのカヴェリエンジンの試験などに
わざとらしく使用させるだろうねえw
518名無し三等兵:2010/12/01(水) 18:54:11 ID:???
そもそも目の前の仕事を確保しないと戦闘機の生産基盤すら終わるってのに
いやマジでF−2増産案も蹴られてF−Xも決まらない現状でどうするんだと
>>505
核武装厨大喜びな事を言うな
(でもフォークランドは防げなかったけどね)
519名無し三等兵:2010/12/01(水) 19:42:12 ID:???
>>512
普通に報道通りF-22/とF/A-18E/F後継機共同開発の事じゃないかと思うけど。

軽量構造とセンサシステムとFBLと超高圧油圧とかの技術で食い込めればいいんだが。
520名無し三等兵:2010/12/01(水) 19:45:00 ID:???
>>517
マジで何考えるんだろうね空幕は。

誰か内部告発してくれないかな?
521名無し三等兵:2010/12/01(水) 20:39:28 ID:???
>>499
例えあったとしても無償公開されて終わり
勿論それは米国の技術としてアメリカが自由に使える
522名無し三等兵:2010/12/01(水) 20:58:09 ID:???
>>485
それ相応の不利な条件でな
>>486
アメリカ国内の保守系からは機密漏えい懸念とかアメリカに雇用をとか親中系からも理屈をつけて反対されるな
>>496
まずその予算が一番の問題だ(今年も結局減少だろう)
って言うか「予算と時間があれば」が通るなら大抵の問題は片付くだろ
523名無し三等兵:2010/12/01(水) 21:15:21 ID:xPxl0WFe
>>509
開発前に実物が有ってたまるか(笑笑笑)
524名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:22:06 ID:???
>>515
根拠もなくできると言うよりマシだろw
いくら中の人が目処がついたといっても何の証明にも根拠にもならない。
せめて試作して検証が終わらないとな。
525名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:26:26 ID:???
>>523
アホか実物っていうのは量産化の目処がついた量産試作レベルの話だ。
それ以前の試作し、データ取り、検証すらしてないのに本番の開発などできるか。
526名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:50:02 ID:xPxl0WFe
>>525
おまえ本当にアホだね、それが開発だろが。
527名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:56:27 ID:???
試行錯誤と無数の失敗の繰り返し
528名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:03:27 ID:???
MHI
 エンジンがあればステルス機はつくれます!
IHI
 15トンのエンジンくらい予算くれれば作れますよ!

だったっけか
潤沢な予算があればどうにかなる
529名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:13:55 ID:???
30年後位に初飛行できればいいね
530名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:40:57 ID:Wx3dO0r5
そんなエンジン作ったら、1ドル50円にまで円高になって、
トヨタどころかホンダやスズキ、マツダまでリコールまみれになる。
IHIのエンジニアも、痴漢冤罪で社会から抹殺されるかもしれない。大臣もいきなり自殺する。
531名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:56:25 ID:???
>>530
一ドル50円になりそうになったら、円すりまくって
海外資産かって
老人年金削って少子化対策すればよろし。
532名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:11:49 ID:???
533名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:37:01 ID:???
防衛省の8事業

在日米軍駐留経費負担
弾道ミサイル防衛(BMD)関連経費
燃料費(行動、訓練用)
03式中距離地対空誘導弾
装備品等の試作
自衛隊の運用上必要な衛星通信機能の借上
政府専用機維持経費(JAL関連)
キャパシティ・ビルディング支援事業

見た感じ心神はよくてB評価あたりじゃないかな?D評価は中SAMかね
534名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:47:33 ID:???
>>523-527
順調に戦闘機開発進めたければ現段階で
試作初号期の設計図くらいは引き終わってて欲しいような気はするな。
やっぱりパートナーは欲しいけど、結局米帝に抱き込まれておしまい。
535名無し三等兵:2010/12/02(木) 02:12:51 ID:???
>>533
在日米軍はA
BMDはB
燃料費はB
中SAM改はC
装備品等の試作はC
通信衛星機能がA
政府専用機がC
キャパシティ・ビルディング(何これ)がD。
心神は装備品等の試作に含まれるからCだな。

ただし、全体についてのコメントとして
「防衛省自らが要求を厳しく見直し、要求額の削減による財源を捻出
することが条件」とある。
536名無し三等兵:2010/12/02(木) 08:26:05 ID:???
米国の犬ぶりを発揮だな
っ糞ミンス
537ロボット三等兵:2010/12/02(木) 11:24:25 ID:cFffNgNi
糞ミンスも忙しい
米国の犬になったり、シナの雌鳥になったり、チョンの出先機関になったり、、、
でも投票入れたの日本国民なんだけど、忘れてしまったのか
538名無し三等兵:2010/12/02(木) 11:26:02 ID:???
>>537
この数年来の有権者の視野狭窄ぶりは歴史的なものでしたよ。

ありとあらゆる文化媒体が政権交代しろと繰り返してたんだもん。
539名無し三等兵:2010/12/02(木) 11:29:58 ID:NPbyLVZE
>>538
1年は学習期間としても今度の予算編成が正念場だけどな。
540名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:15:39 ID:???
考えられる共同開発
前提
 F-22の輸出解除は無理。F-22派生機やATFのコンペに参加したYF-23も同様。
 F-35は要撃に不向き、なおかつF-35をベースにした双発機も
 元が国際共同開発機なので可能性はゼロとする。
 ただしJSFのコンペに破れたX-32は可能性はあるが空自の要撃用途ではな。

A ATD-Xの拡大版にアメリカ製エンジンを載せる。
B F-15MANXなど既に実機製作寸前まで行った、能力向上したアメリカ機を
  日本の予算で量産機化する。

Bの可能性もけっこう高いかな。
541名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:22:17 ID:???
エンジンは国産化するだろ
542名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:47:46 ID:???
>>541
XF5エンジンの開発開始が1995年でその間にその派生のXF7も開発してるわけだから
XF10エンジン(仮称)も既に試作は済んでるかも、という予想はつくけど
どのタイミングでそれを公表するかだよなあ
F100やF110の製造ラインは既にあるのだから
同じ製造装置を使って10トン級エンジンの製造は出来るだろうけど
543名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:26:08 ID:???
>>540
国際共同開発への参加、解禁される見込みですが。
544名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:59:44 ID:???
>>542
そんな話は聞いたことがないが、極秘裏にやってるって?
だれが?金はどこから出てる?IHIは貧乏だから金ないぞ。
545名無し三等兵:2010/12/02(木) 16:18:40 ID:???
>>542
まあそんなことはないだろうけどw

中長期技術見積もりだと以下な感じになってるね。
>所要の研究を経て、概ね5年後に統合化アビオニクスを
>、概ね10年後に推力偏向機構を、概ね15年後に超音
>速巡航を可能とするエンジンを搭載した実機による飛行
>実証を実現するための技術課題を解明し得る見込みである。

これが19年度の資料だから、あと10年ちょっとか。次世代エンジン
構成要素が終了して、それからエンジン作るって感じじゃない?
546名無し三等兵:2010/12/02(木) 17:49:33 ID:???
>>542
J-11みたいにコピーすればって話し?



547名無し三等兵:2010/12/02(木) 17:53:21 ID:???
ATD-Xと付属する研究(統合アビオニクス・ウエポンベイ・次期エンジンコア)が終るのが平成27年前後

それから開発作業に入るわけだが
開発決定があった場合
548名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:36:26 ID:???
>>535
あまりにも情けなさすぎるほど情けないな
あらゆる国に土下座して金を出すだけの国ニッポン

つーかムスダンミサイルの脅威がクローズアップされてる中でのBとか心神のCも酷いな
政府専用機ってMRJを導入するとか言う話だったっけ?
549名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:47:41 ID:???
>>547
アビオなんかF-2の積めばええやん
550名無し三等兵:2010/12/03(金) 09:35:30 ID:???
ご冗談を
551名無し三等兵:2010/12/03(金) 10:36:52 ID:W3vFnDt3
>>548
将来ってのを考えてない政権ってのが良く判るね。
552名無し三等兵:2010/12/03(金) 10:54:02 ID:???
その政党に投票した人がごろごろいるんだもんな
553名無し三等兵:2010/12/03(金) 11:16:31 ID:???
>>550
ステルス機の皮だけ付くってF110-IHI-129を2本とJ/APG-1&J/ARG-1を積み、
OFPもコクピットもF-2から流用しちゃえばいいよ。
ウェポンベイのスペースも作るけど、それは将来改修対象として、
とりあえずそこには増加燃料タンクを入れて、
当面は、翼下にミサイルをぶら下げる。

ATD-Xで多機能RFセンサーが熟成されれば、それを導入し
ウェポンベイの試験が進めばそれも導入すればいい。
554名無し三等兵:2010/12/03(金) 11:30:46 ID:???
またまたご冗談を
555名無し三等兵:2010/12/03(金) 12:56:12 ID:???
勝手にエンジン流用できるわけねぇだろ
556名無し三等兵:2010/12/03(金) 13:05:05 ID:???
>>555
その部分が国際協力なんだよ
フランス製エンジンイギリス製エンジンアメリカ製エンジン
のどれかを入れるという話

EJ200かF100かF110かM88か
557名無し三等兵:2010/12/03(金) 13:47:55 ID:???
>>552
自民時代も大して変わらんと思うが・・・・・。
防衛予算が減り続けたのも非核三原則も武器禁輸三原則の拡大解釈も
自民時代だよ。

若手保守の台頭、勢力の把握が必須だな。
高市 早苗なんかはたかじんの番組で防衛力の強化が必須と言ってるが
政権取り戻しても実際出来るのかどうか疑問があるしな・・・・。
558名無し三等兵:2010/12/03(金) 14:35:57 ID:G5I9DXOS
自衛隊を海外に出せるようにしたのも自民党だけどな。
あと宇宙の軍事利用を実現したのも。
悪いところばかり見て、成果を無視するのはどーかと。
559名無し三等兵:2010/12/03(金) 15:03:15 ID:W3vFnDt3
>>557
野党の(自党左翼も)抵抗を排除しながらやっとかっと整備したんだよ。
聖域無き改革で収支はバランスしたんだろが。
後数年改革を続けていたら今のような体たらくにはならなかったんだがな。
結局格差がどうのと言う社会主義政策が諸悪の根元だよ。
560名無し三等兵:2010/12/03(金) 15:10:42 ID:???
>>556
ユーロファターよりも
エンジンだけ借りてMHIでステルス機を作った方がましだって話?
561名無し三等兵:2010/12/03(金) 16:19:50 ID:???
ラファール開発に範をとり、エンジンと機体を平行開発で、ツナギ兼保険としてF404(F414)かEJ200あたりをいれとこか、という話じゃないのか。
562名無し三等兵:2010/12/03(金) 16:31:36 ID:W3vFnDt3
>>556
その頃ならEJ-230かそれの改良型だろ。
563名無し三等兵:2010/12/03(金) 16:57:03 ID:???
まだ出来てもいない英国エンジンに国運をかけろだってアハハ
564名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:00:27 ID:W3vFnDt3
>>563
誰が国運をかけるって?
アホちゃうか(^o^)
565名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:07:45 ID:???
戦闘機開発はピーナッツ代じゃ出来ないんだぜ。
566名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:53:16 ID:???
ステルス機はデブるから、高出力エンジンが必要だろ
F-22の空虚重量19.7t、エンジン出力312kNを基準とすると・・・
F-35の空虚重量13tクラスの機体だと、エンジン出力は205kN必要になってくる
ユーロファイターの178kNでもたりない
EJ-230が物になるなら推力足りそうかな?



まぁそれでも推力の絶対値が小さいから、航続距離とかも含んだ総合性能だとどうしても劣ってしまうんだろうけどね
567名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:57:18 ID:???
EJ230なら足りる
568名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:03:54 ID:???
Iファイターの資料にあったとおり小型高出力を志向しているなら例の130kN級F414がいいのでは。
双発で余裕。
569名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:10:54 ID:???
あれは流量が多過ぎてインテークを大きく作る必要があるからダメ
570名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:20:46 ID:???
燃料電池自動車が一般にも注目されてた時の総理大臣である小泉が電気自動車への投資を決定してたよな、たしか
今思えば先見性あったのかな?
571名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:21:45 ID:???
誤爆
572名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:27:39 ID:???
IHI石戸本部長、FXエンジンの国産化を切望 次世代戦闘機エンジン研究に積極参画の意向
http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/1203.htm
IHIの石戸利典常務執行役員航空宇宙事業本部長は1日、防衛分野の当面の課題として、
「次期戦闘機(F-X)の早期立ち上げとF-X搭載エンジンのライセンス国産を切望する」と述べた。
F-X候補とされる戦闘機の搭載エンジンは、F-35がプラット&ホイットニーのF135、
F/A-18E/FがGEのF404、ユーロファイターがユーロジェットのEJ200で、
石戸本部長によると「いずれも技術的には十分製造が可能」という。
ライセンス生産の実現までには機体同様、様々な困難が予想され、
企業同士の交渉に至るまでには政府間の合意が必要となるが、
機種決定後なるべく早く民間同士の接触が認められることを望んでいるという。
573名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:31:31 ID:???
ミンスの間は無理だろうな。IHI、超がんばれ
574名無し三等兵:2010/12/03(金) 21:10:44 ID:???
ド素人なんで、すごく大雑把な質問なんですが、
優秀なエンジンを開発できるか、できないかの差ってなんですか?
技術力といわれてもどうもピンと来ないので

日本のエンジン開発はまだまだ遅れているといいますが、具体的には何がダメなんでしょうか?
設計技術?製造技術?

どなたか知識のある方教えてください
575名無し三等兵:2010/12/03(金) 21:29:49 ID:???
P-X用エンジンなら成功を収めたよ。

他人に質問をする前に、自分が何を言っているかわかるぐらいには自習なさったらいかがでしょうか。
576名無し三等兵:2010/12/03(金) 21:36:38 ID:???
設計の経験不足
577名無し三等兵:2010/12/03(金) 21:50:29 ID:???
金属冶金技術
578名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:15:37 ID:???
>>575
スマン自分でも何言ってんだかよくわからんのは承知してる。

>P-X用エンジンなら成功を収めたよ。
ああ、ここまでの流れのまま戦闘機用のエンジンの技術力の差についての質問でふ
579名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:30:08 ID:???
>>578 
エンジンのタービンや圧縮機などの素材はニッケル合金が主に使われて
います。この材料が高温下でどのような状況になるのか。軽くて、小型で、
高性能のエンジンをやるにはこうした材料データがないと、限界性能を引き出
す設計ができません。
今から、日本のエンジンメーカーが心を入れ直して、データを集めていくにし
ても、70年とか、80年とかの時間がかかるかもしれません。
米国や英国ではこうした材料データについて政府が支援している。日本では
この分野は非常に地味であり、研究者がやりたがらない。予算もほとんどつ
きません。航空機エンジンは非常に時間がかかる。

というのが三菱重工航空事業部長のお言葉。
580名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:34:14 ID:W3vFnDt3
>>575
成功なのか?
581574:2010/12/03(金) 22:45:13 ID:???
>>579さん
知りたかったのはコレです。わかりやすい引用ありがとうございます
設計、製造じゃなくもっと根本の>>577さんの言ってる金属冶金技術で差がついてしまっているって事ですか
582名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:03:08 ID:???
>>581
あと設備的な課題も。

日本では歴史的経緯から、大型試験インフラは欧米から大きく立ち遅れている。
エンジン設備に関しては、推力15トンクラス以上の研究開発用のエンジン試験
設備/器材はなく、圧縮機やタービンなどの要素試験設備では5トンクラスの
エンジンに対しても十分とは.いえない。JAXAと防衛省が有する屋内/屋外
のエンジン試験設備は、欧米の設備の三分の一以下の規模であり、小型用あるい
は研究用としての利用に限られる。
このほか、実機開発に欠かせないエンジン高空試験設備については、JAXA
防衛省とも小型の研究用を保有するのみである。
583名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:15:50 ID:???
結局の所
「予算が無い」と予算があったとしても経験とデータを蓄積する時間がかかる
この2点だな
どっかの国みたいにコピーすればよいとはいかないからな

ま、仮に日本にその技術があったらいつの間にか流失してるんだろうなとは思う
584名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:55:42 ID:???
>>581 
でも種々の航空機用エンジンのラ産で製造経験は積んでるし、XF5も作った。
こないだの防衛技術シンポによれば耐熱材料技術も向上してきてるらしい。
技術的な面では大分追いつきつつあるんじゃないかと個人的には思ってるけど。

>もちろん、最強の戦闘機と言われるロッキード・マーチンの「F22ラプター」
>に搭載されたP&Wの「F119」のようなものは難しいでしょう。ただ、それ
>以外であれば、5年〜7年ぐらいの開発期間と予算があれば、十分性能的に
>対抗できるエンジンの開発は可能です。 (IHI前社長)
というのが日本の戦闘機用エンジンの現状の丁度良い表現じゃないかなとか。
585名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:55:58 ID:???
ミンスと乞食国民が考えもなしに妨害するしな
586名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:59:34 ID:???
>>572
オリジナルエンジン作ろうとしてるんじゃないのか・・
587名無し三等兵:2010/12/04(土) 00:14:28 ID:???
>>579>三菱重工航空事業部長のお言葉。


エンジン作ってるIHIじゃなくて
航空機本体作ってるMHIかよ

そう言えば、復活予算の項目で
ジェットエンジンと心神って共に項目に入っているけど
少なくとも今年に関しては
どっちかを取ればどっちかは通らん、そんな状態だよな
588名無し三等兵:2010/12/04(土) 04:20:57 ID:???
ttp://twitter.com/obiekt_JP
 しっかし、中SAMやATD-X、機動戦闘車、戦闘機搭載型電子防御装置もC判定が出てるのよ。
約3時間前 Echofonから
589名無し三等兵:2010/12/04(土) 17:33:01 ID:???
>>586
F-X用にか?
妄想も程々に…
590名無し三等兵:2010/12/04(土) 17:58:40 ID:???
あれは生産技術基盤を支える人材(技師)の雇用を維持するためのシノギが欲しい、という話で、直接国産エンジンに結びつく話じゃないよな。

今年春の懇話会のpdfぐらい読んで欲しいものだが。
591名無し三等兵:2010/12/04(土) 18:15:26 ID:???
シノギがなくなれば技術も技師も無くなって信用できない外国に依存するだけだわな。
592ロボット三等兵:2010/12/04(土) 18:37:33 ID:UNJYKAze
>>588
民主党政権自体がF判定だろう
593名無し三等兵:2010/12/04(土) 18:40:56 ID:???
>>591
ゆとり教育、国内産業・経済の破壊、雇用・生産基盤の断絶、、、日本の衰退は着実に進行しているな、江沢民/李鵬の大勝利。
594名無し三等兵:2010/12/04(土) 18:44:53 ID:???
「次世代エンジン主要構成要素の研究」ってやつか
595名無し三等兵:2010/12/04(土) 19:28:13 ID:???
>593
現与党の中に人民解放軍の司令官が居る位だからな
日本マジでオワタ
596名無し三等兵:2010/12/04(土) 19:59:05 ID:???
人民軍日本方面野戦司令官小沢大尉?
597名無し三等兵:2010/12/04(土) 20:35:41 ID:???
ワラタwww大尉かよwwwwww
598名無し三等兵:2010/12/04(土) 20:59:51 ID:???
たかが大尉ごときが何を言うかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:44:57 ID:???
大尉って、兵隊元帥だっけ?
600名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:23:24 ID:???
チョビ髭の伍長閣下ディスッてんの
601名無し三等兵:2010/12/06(月) 09:58:45 ID:???
本人は自称一兵卒でしたよ?
602名無し三等兵:2010/12/07(火) 19:47:59 ID:???
武器輸出三原則見直し終了〜〜〜
603名無し三等兵:2010/12/07(火) 20:39:52 ID:???
政治的なことで景気のいい「核配備」「外征OK」「空母配備」
などは、悉く同じ党や提携する党を配慮して(笑)との理屈付けて潰せる
______________________________________________

・最初に現在の主力装備や、将来主力になると思われるものの予算を削ったり
定数を減らす
そのために、「その代わり上記のような景気いいことをやる」という

・その景気のよろしいことを国会でギャーギャー喚いておいて挙句「諸事情を考慮して中止」
と流す

・結果、正面装備だけが失われていく
_______________________________________________

この前から、ずーっとこんな調子
政治的駆け引きに持ち込んで誤魔化し得る可能性のあるものを相手が駆け引きに出してきても
応じるな、という事だ
604名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:58:09 ID:???
ミンスには何も期待してない
605名無し三等兵:2010/12/07(火) 23:51:27 ID:???
日本の政治家には何も期待してない だろ?
606名無し三等兵:2010/12/07(火) 23:54:19 ID:???
どこにでもボウフラとネトルピは湧くな。
607名無し三等兵:2010/12/08(水) 00:14:35 ID:???
まぁ公約なんか古い、これからはマニフェストの時代だと声高に叫んで
耳当りの良い話ばかりした挙句、当選したらやると言っていた話はドン無視で
どうなってるんだと突っ込まれるとマニフェストは公約じゃないんだから
守らなくてもいいんだよーんと開き直っちゃう連中だしな、詐欺内閣とは
よく言ったもんだ、まるで末期の大本営発表みたいだ罠
608名無し三等兵:2010/12/08(水) 01:33:40 ID:???
民主大勝利した時にある程度は覚悟したけど、
まさか村山内閣を超えるほどの売国内閣になるとは思わなかったぜw
想像以上だ。

>>606
ほんと、工作員はどこにでも沸くな。予算豊富なんだろ?
609名無し三等兵:2010/12/08(水) 09:12:56 ID:???
まぁでも民主党政権下での武器輸出三原則解禁は恐ろしいものがあるから
いいんでないの、というプラス思考
610名無し三等兵:2010/12/08(水) 10:11:03 ID:???
F35買えないじゃないの
611名無し三等兵:2010/12/08(水) 12:18:15 ID:???
買えないなら作ればいいじゃない
612名無し三等兵:2010/12/08(水) 12:51:33 ID:???
作れるけど相応の準備期間と開発期間がかかる。
順調に進んで最新の技術で作られた次世代機が完成するのが20年後と見積もられてる。

防衛政策としては、20年後までの戦闘機ギャップをいかにして埋めるかが焦点だろう。
613名無し三等兵:2010/12/08(水) 15:17:01 ID:???
戦後のサヨク全盛時代から日本はおかしくなって今に至る。

サヨクの「おかしい」果実を収穫の時期となっている。

日本よ!

614名無し三等兵:2010/12/08(水) 20:19:41 ID:???
三原則緩和で社民に妥協して
戦闘機国際共同開発が難しくなった

やっぱり各要素を地道に研究するしかないね
615名無し三等兵:2010/12/08(水) 21:19:57 ID:???
>>614
つうか海自・陸自系統の産業はもつかもしれんけど空自系はもうだめなんじゃね。
福島死んでほしい。
616名無し三等兵:2010/12/08(水) 22:44:49 ID:???
民主の武器輸出三原則解禁はシナ様チョン様に技術を謙譲する為と思えて仕方無い・・・
617名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:03:35 ID:???
中東やアフリカに90式くらいは輸出してもいいんじゃね?
618名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:40:57 ID:???
>614
やっぱ今にして思えば国産真面目にやってれば良かった
議員様が政略のおもちゃとして振り回して遊んじゃってたからなぁ
619名無し三等兵:2010/12/09(木) 01:04:57 ID:???
なんで連立から外れた社民の顔色伺うの?
620名無し三等兵:2010/12/09(木) 01:19:57 ID:???
今までは三原則緩和なんてありえないって思ってたけど
今回はもしかしたらと少し期待しちゃった分、落胆が大きいわ
621名無し三等兵:2010/12/09(木) 04:19:13 ID:???
あかつき金星衛星の失敗を見ると、ATDXを不安に思う
ひとつのカゴに多くを載せすぎている
622名無し三等兵:2010/12/09(木) 10:04:40 ID:???
武器輸出をしないから世界から尊敬される事は無い。

むしろ、武器輸出は相手国の安全保障強固で感謝される。

もし、アメリカが日本へ武器輸出しないと日本人は感謝するか?

ロシア、中国等は戦争当事国の双方に売っている。

アフリカ、東南アジアの安い対人地雷は全て中国製である。

当の中国は売りっぱなし、後日、日本や西欧のODA等で地雷撤去する。

当の中国は大笑い!wwwww。
623名無し三等兵:2010/12/09(木) 10:27:38 ID:???
ドイツを見習えと言う奴は、武器を売りまくってるドイツを見習えとは言わないよな。
624名無し三等兵:2010/12/09(木) 12:07:18 ID:???
輸出して戦争で使われれば直接手を汚さずにバトルプルーフされるのにね
625名無し三等兵:2010/12/09(木) 12:13:10 ID:???
惑星調査衛星を出す前に、なぜ周回軌道に載せる検証衛星を送らなかったのか?
難しいと分かっているなら、なぜ要素技術を固めることに集中しなかったのか
626名無し三等兵:2010/12/09(木) 12:16:07 ID:???
エンジンが腐ってたんだから検証しても
どのみちダメだった可能性もある
627名無し三等兵:2010/12/09(木) 12:27:13 ID:???
>>625
今回のが実質的に検証衛星だよ。
628名無し三等兵:2010/12/09(木) 14:46:28 ID:???
>>625
そんな金は無い。実質ぶっつけ本番。
本格的な惑星探査や宇宙開発って訳じゃなく小さな衛星での惑星観測だから
それで十分だろ。まだほんの第一段階に過ぎない。そこでの失敗のリスクについて
云々と言われても...失敗自体を経験を積む位に考えないといけないレベルなんだが。
まあ成功するに越したことはないが(多額の金も時間もかかってる訳だし)、
地球以外の惑星への軌道投入、観測にはまだ修行が不足だって事だよ。
観測できる可能性は6年後にもう1回訪れるが(故障の影響が小さく、まだ使えればだが)。
629名無し三等兵:2010/12/10(金) 00:33:46 ID:???
日本は失敗の経験積むために安い衛星で試している
しかしケチで貧乏性なので、万が一失敗しなかった場合でも
何か得る物が欲しくて余計な荷物載せたがるんだって
アメリカの知り合いが言ってた
630名無し三等兵:2010/12/10(金) 02:08:26 ID:???
効率最優先だからね。
一度で済むほうが安上がりだし。
631名無し三等兵:2010/12/10(金) 11:40:43 ID:???
そもそも昔のNASAの様に湯水のごとく人、物、金をかけた開発ができないから、
自ずとこじんまりした中にも密度の高い物になってしまう。仕方の無いことだ。
しかも軍事関係の開発抜きで、科学目的だけの研究開発だけでやってるのは珍しい。
ま、それで何とかかんとかやっててそこそこの成果を出しているんだから
それはそれで大した物だと思うよ。
632名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:36:32 ID:???
海と空の予算増やすんでしょ
心神の開発費も維持されるんじゃないの?
633名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:34:13 ID:???
海と空の予算が増えても装備品の研究開発費が増えてるわけではないんじゃ
634名無し三等兵:2010/12/12(日) 14:15:40 ID:ZIkcAWuE
>>628
その為に小型衛星シリーズがあるんだろが。
わざわざロコットを使ってまで試験衛星を打ち上げているぞ。
635名無し三等兵:2010/12/13(月) 22:22:28 ID:???
>余計な荷物載せたがるんだって

1つのモノにあれもこれもというのは、昔から変わってないな
烈風をはじめとした旧軍の航空機開発もそれで失敗し続けていたが
全く学ばないな
636名無し三等兵:2010/12/13(月) 23:50:42 ID:???
みんなビンボーが悪いんや。
637名無し三等兵:2010/12/13(月) 23:53:24 ID:???
日本人は小型多機能が好きなんだよ
スペースに余裕があったら何かいれたくなるもの
638名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:23:13 ID:???
>>637
それを幕の内弁当精神という。
639名無し三等兵:2010/12/14(火) 08:27:21 ID:PMJLjidT
>>636
日本は貧乏じゃないよ、
単に金の使い道を間違えている(高校授業料無償化とか私立大学補助とか、過剰な農業保護とか、福祉とか)のと
出す物(税金)を出さないケチなだけだよ。
640名無し三等兵:2010/12/14(火) 13:17:11 ID:???
>>639
> >>636
> 日本は貧乏じゃないよ、
> 単に金の使い道を間違えている(高校授業料無償化とか私立大学補助とか、過剰な農業保護とか、福祉とか)のと
> 出す物(税金)を出さないケチなだけだよ。

君の指摘通り、現在の日本は国としては本当は貧乏じゃないが、それにもかかわらず日本人は貧乏根性のままなんだよ。

以前、ある人が指摘していたんだが、日本の国民一人当たりのGDPや所得が先進国の水準に達したのは80年代初めだそうだ。
つまり、金持ちの仲間入りをしてから30年弱しか経過してないから、まだそれ以前の時代の貧乏根性が抜けきっていないんだ。

ことに日本社会でも自衛隊の装備でも意思決定を握ってる中高年はオイルショックで電気を消したりしてた貧乏根性のままなんだよ。
生まれた時は日本が貧しかった人間が未だに社会の中核にのさばってるからね。

そして貧乏根性も一つの文化だから、世代から世代へと再生産されてしまう。
夏のエアコンの設定温度28℃なんてのも貧乏根性の再生産の一つ。
(28℃って、オフィスの労働環境を定める法令で許される最高=最悪温度だぜ。つまり法律で許される最低の労働環境でガマンしろって事。
こんな我慢をするのを良しとするのを貧乏根性と呼ばずして何と呼ぼう。日本がエアコンを25℃で使ったって炭酸ガス排出の増加なんて
世界全体で見れば誤差の範囲なのにさ)

少なくとも、物心ついた時から裕福だった1980年代生まれが社会の様々な権力を握りその世代のの声が他の世代を圧倒する時代が来るまで、
つまりあと25年ほどは日本という国が貧乏根性に従って動くのは終わらないだろうね。
641名無し三等兵:2010/12/14(火) 13:27:32 ID:???
別に根性とかエコとか言うつもりもないが、夏場の28度は外気温とも相まって快適な温度だろう。
仕事内容にもよるけど。
642名無し三等兵:2010/12/14(火) 14:22:33 ID:???
私は1980年代生まれまで読んだ
643名無し三等兵:2010/12/14(火) 15:23:29 ID:???
正直バブルを経験した世代は太っ腹なんだがね
女と割り勘ありえないとか今じゃ考えられないだろ?
バブル未経験世代は本当に貧乏性だがその前を知らないから
その事に気がつかず、何でも上の世代の過ちと思考停止する
644ロボット三等兵:2010/12/14(火) 17:59:28 ID:LvDmRoSQ
共同開発でオーストラリアと組んで、販売先と実験場確保と言うのもアリ?
645名無し三等兵:2010/12/14(火) 18:09:57 ID:???
実験場以外無理じゃね?
646名無し三等兵:2010/12/14(火) 22:46:57 ID:???
貧乏根性のどこがいけないんだか・・・
647名無し三等兵:2010/12/15(水) 08:27:42 ID:???
空幕長の退任はF-XやATD-Xとどう絡んでいくのかね
648名無し三等兵:2010/12/15(水) 08:32:02 ID:???
>>646
いやだめだろ
今の景気の低迷ブリは、金持ってるヤツが使わなさ過ぎというのが原因
金持ちが貧乏根性なのはまずいだろ
649名無し三等兵:2010/12/15(水) 10:35:26 ID:???
金持ちって貧乏性だから金持ちになったんじゃねーの?
それを食いつぶす2代目、3代目がいなくなったとか。
650ロボット三等兵:2010/12/15(水) 10:45:51 ID:jjL4WoG4
>>647
田母神元帥に合流して市民レベルからの国防力増強運動として働くんじゃねぇ
651名無し三等兵:2010/12/15(水) 11:12:25 ID:???
>>646
> 貧乏根性のどこがいけないんだか・・・

西ヨーロッパ諸国をしばらく旅行してみるんだな
豊かさというのが分かるよ
そして日本にはその豊かさがないというのもな
世界基準で言えば十分に金を持ってるのに国民が貧乏根性のままだとどれだけ国全体が不幸になってるか良くわかる
652名無し三等兵:2010/12/15(水) 11:23:08 ID:???
標準体型の人が太っていると言っておいしいものも食べずただひたすら
自分の頭の中にある理想体重にしようとしてやせ細っていくのと同じだな。
653名無し三等兵:2010/12/15(水) 12:28:25 ID:???
スレ違いかつ的はずれなレスを続ける奴ってなんなの?
654名無し三等兵:2010/12/15(水) 13:00:17 ID:BGVDelxq
日本の町並みの醜さ等の景観のひどさがある以上、仮に一人当たりGDPが2倍になっても豊かさが実感できないと思う。
明治の頃の美しい日本美術や景観は本当に失われた。

車社会化が大きかったな。一人当たり可住地面積が狭いくせに、際限なく道路を引いて
ロードサイド店を出展させるから、本当にひどいことになった。しかも伝染や看板にほとんど規制がないし。
655名無し三等兵:2010/12/15(水) 15:47:34 ID:???
>>653
浅い知識を披露したくて仕方ないんだよ、そっとしておいてやろうぜ。
656名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:10:01 ID:???
陸が戦車削減で阿鼻叫喚なのを見れば、空は平和ってことか?
ところで気になる平成23年度の防衛予算が確定するのっていつ頃だっけ?
657名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:57:56 ID:???
それ言うなら貧乏根性じゃなくて、不安症だと思うんだけど・・・
みんなバブルが悪い。
658名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:59:46 ID:???
戦車200両分で何が出来るんだろ?
減らさないほうがマシじゃないの?

ほんと今の政権の考えてることは分からん。
659名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:30:01 ID:???
だから純減なんでしょ
660名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:09:50 ID:???
>654
国鉄潰さずに際限無く地方への路線拡張続けさせていれば
車社会化が過剰に進行することは無く、無駄な道路が無くなり
適正な土地開発が行われ、美しい日本の景観は失われずに済んだ
661名無し三等兵:2010/12/15(水) 23:34:38 ID:???
スレチ乙 歪な風景も先達の日本人が作った事だ。今更どうにもならん。
662名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:16:35 ID:GxLPY7kd
誰も心神の話をしていないのだが、何のスレだ?
663名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:31:48 ID:???
糞スレだがね
664名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:06:15 ID:???
心神はC判定な上、F-Xも軽視みたい。


580 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 02:14:51 ID:???
12/13読売
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10121305.htm

一方、政府は次期中期防で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、「10機程度の調達」を明記する方向で最終調整に入った。
機種選定が終わっていないため、「新戦闘機」と明記する。

防衛省は機種選定に向け、FXの有力候補である〈1〉米英など9か国が共同開発中の「F35」〈2〉英独など欧州4か国が共同開発した
「ユーロファイター」〈3〉米国製の「FA18E/F」――について、開発企業などに性能情報を得るための提案依頼書を年明けに出す方針だ。
665名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:26:02 ID:???
>>664
10機なら、E/A-18G もアリだと妄想
666名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:45:19 ID:EJBzAFHs
>>648
金持っている奴らって農民と爺さん婆さん(後期高齢者)のことだよな。
彼奴等は若いときは禄に年金を払ってないのに、
いざ自分が受け取る段になると一円でも減らされると喚き立てるんだからな。
667名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:35:57 ID:???
>>665
グラウラー買えるなら最高だけど、売ってくれるかな?
668名無し三等兵:2010/12/16(木) 14:02:58 ID:???
ライブラリが空っぽでいいなら売ってくれるでしょ。
ついでにALQ-99も生産終了してるからECMポッドも無しになるけどな。
669名無し三等兵:2010/12/16(木) 14:06:34 ID:???
>>668
ですよねー
670名無し三等兵:2010/12/16(木) 14:08:40 ID:???
つーか2個飛行隊ぶんのF-Xの最初の10機の話なんだし
671名無し三等兵:2010/12/16(木) 21:07:02 ID:???
どーなんだ?

韓国とインドネシアが次世代戦闘機 KF-X を共同開発する話をまとめているが、
トルコがその話への相乗りに関心を示している、との報道がある。
KF-X については韓国が開発費の 60% (42 億ドル) を負担、
第一陣として 120 機・それが実働可能になった後でさらに
130 機を調達するほか、欧米企業からの技術移転を受ける考え。
一方、インドネシアは開発費の 20% を負担して 50 機を調達する考え。
(Hurriyet Daily News 2010/12/12)
672名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:26:00 ID:???
どうなんだろね
練習機ですらアメリカに丸投げしてるのに
ユーロファイターの名前変更じゃね?
総額70億ドルか・・・残りの20%はどこが出すんだろ
673名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:29:55 ID:???
この計画はご破算になるのでは。
韓国は言うことはデカイがやることはみみっちい。
インドネシア地震のとき日本に対抗して義捐金を出すと大見得を切ったがまだ出し渋っているみたいだ。
とにかくあの国とかかわりを持ったらろくなことはない。
インドネシアもトルコもそのうちわかるだろう。
674名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:47:42 ID:???
スパホってなんであんなにださいの?
675名無し三等兵:2010/12/17(金) 06:09:25 ID:???
その韓国に抱き憑かれているから日本は沈没
676名無し三等兵:2010/12/17(金) 13:06:38 ID:???
>>674
現場の軍人さんやその上のお偉方達からすれば、見た目より使い勝手優先だからしゃーないべ
677名無し三等兵:2010/12/17(金) 13:43:10 ID:???
ATD-X、D判定だからそのうち消えるかもな。
678名無し三等兵:2010/12/17(金) 13:43:42 ID:???
米国に消されるね
消去
679名無し三等兵:2010/12/17(金) 14:09:37 ID:???
>>676
見た目優先の兵器ってどれ?
680名無し三等兵:2010/12/17(金) 14:22:00 ID:???
スパホださいかな。
俺はラプターやファルコンより好きだぞ。
681名無し三等兵:2010/12/17(金) 14:45:20 ID:???
次期防衛大綱は陸自軽視、海自、空自重視みたいだけど、
どこらへんが空自を重視してるの?
682名無し三等兵:2010/12/17(金) 14:49:25 ID:???
次期主力戦闘機であるF-35の取得に向けて行動起こすんじゃないかね。
683名無し三等兵:2010/12/17(金) 19:43:20 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/chuuki.html

>航空自衛隊については、南西地域における即応態勢を充実するため、
>那覇基地に戦闘機部隊1 個飛行隊を移動させ、2個飛行隊とする改編を行うとともに、
>1個航空団を新設し、これに伴い既存の1 個航空団を廃止する。
>また、米軍とのインターオペラビリティを向上するため、横田基地を新設し、航空総隊司令部等を移転する。


那覇が2個飛行隊へ、航空自衛隊横田基地誕生か。入間はただでさえ外来機が少ないのにさらに来なくなるな
684名無し三等兵:2010/12/17(金) 19:50:07 ID:???
>入間はただでさえ外来機が少ないのにさらに来なくなるな

入間はもう要ルマい
685名無し三等兵:2010/12/17(金) 19:53:02 ID:???
どこの戦闘機が移動するんだ?
686名無し三等兵:2010/12/17(金) 20:03:50 ID:???
千歳か小松?
687名無し三等兵:2010/12/17(金) 20:30:58 ID:???
それは ちとせ 困つたな
688名無し三等兵:2010/12/18(土) 00:08:27 ID:???
>678
いや今回は米国静観だったから
中華に消されたっぽい
689名無し三等兵:2010/12/18(土) 00:55:02 ID:???
技本公示 第223号「戦闘機用統合火器管制技術の研究のための技術調査書」
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji223.pdf

やっと来た!
将来の戦闘機開発ビジョンじゃ統合火器管制の事が載ってるのに
心神じゃ火器管制の実証や研究はしないからそろそろ始めるんじゃないかなーと
ビジョンのロードマップ的に本格的な研究も来年か再来年の政策評価に載るかな?
690名無し三等兵:2010/12/18(土) 04:01:54 ID:???
もうやばい
現状で、主力戦闘任務戦闘機はF4交換間に合わず、練習、予備合計で300機になる予定
そうなると、220機程度そうとうしか実践配備できない

FXはまにあっても20機そうとう分しか間に合わない。

となると、RF任務機は心神つくるしかないな。
RF-ATDX


そもそも、これからのRFって絶対ステルスじゃないと間に合わないだろ。

総合取得24機程度で、エンジンもかるいから3000億くらいかな。
技術保持もできる
691名無し三等兵:2010/12/18(土) 04:42:16 ID:???
もう、技術維持のためには心神作るしかないだろ。
心神作れば2015〜2016くらいから作れるよ。RF用なら機能はエンジン、機体があれば他の機能はあとからつけられる。


RF機はベース機さえあればあとは自由だから
そこから、心神の翼を大きくして練習機、軽戦闘機心神つくればいいんだよ。
692名無し三等兵:2010/12/18(土) 04:52:27 ID:???
百歩譲って練習機まではいいとして軽戦闘機はやめておけ。
機首の太さでフェイズドアレイレーダーをどんなの積めるか変わってくる。
使い物にならないの作ってのちの新型機作成の時にソフトウェア組み直しになったら
とても手間と時間と費用がかかる。
693名無し三等兵:2010/12/18(土) 08:11:46 ID:5bfDgi2+
>>691
情弱者乙(笑笑笑)
694名無し三等兵:2010/12/18(土) 08:24:39 ID:???
>>671
いいんじゃね?
値段相応の価値があるかは知らないし、日本は買わないし。

>>692
それもそうなんだが、エンジンがショボいと大型戦闘機作れないだろ。
千里の道も一歩からですよ。

695名無し三等兵:2010/12/18(土) 08:46:51 ID:???
それを百里に配備
696名無し三等兵:2010/12/18(土) 09:04:45 ID:???
論理的だ
697名無し三等兵:2010/12/18(土) 09:04:49 ID:???
>>690
F-4Eの維持部品はイスラエルとトルコからかなり買ったので、もう少し持つんじゃね?
698名無し三等兵:2010/12/18(土) 10:09:27 ID:???
イギリスのF-4Kでも買いたい所だ
もう本国にも残ってないだろうけど
699名無し三等兵:2010/12/18(土) 10:18:25 ID:???
アメリカの砂漠に転がってるF-14でいいよ
700名無し三等兵:2010/12/18(土) 10:23:33 ID:???
エンジンはF110-GE-429で
701名無し三等兵:2010/12/18(土) 10:41:29 ID:C1I6nb55
日本が独自に戦闘機作るなら、アメリカ製を装備する韓国と、ロシア製とその派生型を装備する
シナとロシアの戦闘機より高性能でないといけない。

ロシアはともかく、アメリカより高性能な戦闘機をアップデートなどして30年にわたって配備し続けられるわけない。
零式のように配備した瞬間は多少性能良くてもすぐ陳腐化するだろう。
絶対F-3は妥当性ないだろ!
702名無し三等兵:2010/12/18(土) 10:48:15 ID:???
電装や運用を一切考えずに機体性能に限っていえば、そうかもな。
703名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:53:09 ID:???
アップデート無しだったら、F-4やらP-3Cやら
ここまで長く使い続けてこれんかっただろうに
日本は一度買った物を何十年もそのまま
使い続けられる魔法使いでも雇っているのか?
704名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:09:18 ID:???
>>584
ブツや設計図があればマネすることは出来るけど、自力開発で
一線級を開発するには数十年掛かるだろうね。
開発する能力はあっても、実際に開発を殆どしてないんだから
追いつけるわけがない・・・

>>612
日本って欧米のトレンド追いかけることしか考えないけど
もっと割り切って考えて作ってもいいと思うんだよね。

エンジンはラ国で調達して、ステルスは殆どないけど超音速巡航できる
ドンガラ作って、アウトレンジできるミサイルとレーダとC4Iに特化すれば
10年あれば何とか用意できると思うけどねぇ。

>>701
ソフトと電装のアップデートで対応してけば良いんじゃないの?
米軍と同じことしようとするから破綻するんだよ。
貧乏人には貧乏人の戦い方で望まないと。
705名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:29:17 ID:???
>704
>ステルスは殆どないけど超音速巡航できるドンガラ作って
超音速試験環境作るのが無茶苦茶大変、特に日本国内じゃ難しいって状況考えると
コスト的にも実はステルス化目指した方が日本のこれまでの培ってきた環境技術の
経験活かしやすい、つまり近道
ただ日本は特に権力持っている層に割り切りというか、道筋を示す判断力が欠如して
いるのは確か、例えばエンジンが非力だとしても、単発でダメなら双発、双発で不足なら3発で
本当に欲しい物が手に届かないなら、今はとりあえず手元にある物で妥協してでも
必要な時までに必要な物を間に合わせようという判断が下せない、実のところ日本の現場は
道筋さえ示されれば、それに向かってガシガシ最適化していく事自体は大得意だったりする
706名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:38:55 ID:???
>>705
日本は試験環境を制限しすぎってのは同意だけど
ステルスって開発が滅茶苦茶難しいくせに、いつ無力化されるかわからんし
機体性能が制限されがちだから、あんまりメリット感じないんだよね。
(ステルスって単語には甘美な響きを感じるがw)

それよりマッハ2とかで突っ込んでくる直線番長の方が、相手に判断の時間を与えないので
余程脅威だと思う。
707名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:55:31 ID:???
常にAWACSが展開できてて、必ずこちらがファーストルックできるような状況なら
それでもいいと思うけど現実問題きついでしょ。
また数で敵に劣ってる以上質で勝るしかない。
そう考えると現時点での最適解はステルス技術以外ないでしょ。
無力化されるとか考えてたら何も進まないし。
708名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:55:52 ID:???
むしろアメリカ製がF-35一本になるお陰で
それを購入する各国よりは

・日本を防空するという運用限定で

高性能になる可能性が高い
709名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:02:34 ID:???
>706
M2とは言ってもたかだか毎秒数百メートルの速度にすぎないから
遠方から探知されればその速度的メリットも大して活かせない
速度的に迎撃の余裕を無くすという意味で考えるとM10越えの
極超音速領域飛翔体かエネルギー指向性兵器しか選択枝が無くなって来る
M2程度の速度を活かすにはやはりステルスとの組合せが必須だと思う
まぁ20年前より色々とハードルが高くなってしまっているのは確かだ罠
710名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:04:11 ID:???
>>707
そりゃそうだけど、あと20年以上ファントム現役、うまく行ってF-35導入
よりはマシじゃないか・・・?

音速も出ない、燃料も積めないステルス機作ってもしょうもないし。
711名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:16:00 ID:???
>>709
しかし超音速巡航って机上計算すると思ったより脅威だよ。
相手側も超音速巡航に太刀打ちできる能力持ってないと撃墜するのも難しい。
(勿論、攻撃する際は相手が迎撃するのが難しい侵攻ルートを選ぶ必要があるけど)

そりゃあった方がいいけど、まともに戦闘機も開発できない国がステルスを確保
するために、ステルスしか取り得の無い戦闘機を開発する危険よりはマシだと思う。
712名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:17:03 ID:???
戦闘機によるレーダー探知は正面から角度45度までだ
713名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:37:06 ID:???
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
714名無し三等兵:2010/12/18(土) 15:53:35 ID:???
アニメキャラAAを張るやつは社会の最底辺のスクールカーストで最底辺だった醜悪なキモオタに決まってる
715名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:40:24 ID:???
報道発 ドキュメンタリ宣言
テレ朝 17:00〜

日本の空を守りたい…
戦闘機パイロットを目指す若者達


尖閣諸島問題、
北朝鮮による韓国砲撃事件…

緊迫するアジア情勢を受け、
今日本の防衛力が
再び問われ始めている。

そんな議論の中で、
航空自衛隊では
日本の空を守るため
若者たちが黙々と訓練をこなす。
716名無し三等兵:2010/12/18(土) 18:06:33 ID:???
中期防F-X取得が12機、5年間で。
中国は、その間に戦闘機を100機は取得するだろう。
ステルス戦闘機開発も積極的。
ロッキードマーチンは、韓国にF-35買うなら2016年引渡しと言ってるので、
韓国が12機以上のF-35を買えば、空自は完全に韓国空軍以下になる。
民主党政権が凄く空自を軽視してるのに、空海重視、陸自軽視とか嘘プロパガンダに
殆どの人がだまされてるな。
心神戦闘機化したほうがまだ、ましだわ。既に最低レベル以下、これより下無いじゃん。
717名無し三等兵:2010/12/18(土) 18:32:30 ID:???
>>711
ハア?SEAD脅威と高速機動による移動、だけで、純粋な戦術的な強さは一度も立証、証明されていない




ATDXは、翼だけ大型にすればCFTつけるよゆううまれる
CFTつければウェポンつく

だいたいペイロード7トン、F4並みの速度、パワーにはなる
718名無し三等兵:2010/12/18(土) 20:55:26 ID:???
心神を戦闘機化するよりスパホ導入した方がマシだろな
5年で戦闘機の製造基盤が消えるつってんのに心神の戦闘機化に時間使ってる暇はないでしょ
金もないし心神戦闘機化なんて中途半端すぎてF-35どころかKF-Xにすら劣るのは目に見える
F-2がサイズ的に発展性がないとか言われてるのにF-2より小さいのを採用するのもアホらしい
機体が小さい分レーダー性能は落ちるからBVR戦闘をするにはきついし兵器の搭載量がまずダメだ
ここらへんもスパホのが十分上だし
ステルスってものを過信しすぎるのもよくないっつーか>>711の言うステルスしか取り柄のないものになる
軽戦闘機なんて日本の状況においてこれほど邪魔くさいものもないでしょ

練習機化にしてもT-2で学んだでしょ、高等練習機は高いから複座の戦闘機を利用すればいいって
F-22やF-35とか最近の機体は複座型を作らず機種転換等はシミュレーターでやるし
MT-XはT-4の後継だっけ?でもまだ情報はないし心神ベースの中等練習機なんて・・・
それなら普通にXF5-1を1発の機体を新規に作る方がいいんじゃないかな

スパホ買ってボーイングとの関係を強化して第6世代機に一枚かませてもらったり
国産になるかもしれんAEW&Cの母機を売ってもらうとかF-3試作機にF414積んで国産エンジンのつなぎにするとか
少なくともライセンスできるだけで今の日本にとっちゃありがたい話やろ
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=58722&aContent=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
719名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:04:06 ID:???
大体スパホもどうこう言われるけど4.5世代機最強なのは事実
アビオの性能もF-15JやF-2の改修が全て終わってもほとんど越えられないもんだし現状ならなおさら
単純にFI機としての運用以外にF-2が対艦攻撃を兼任するように対地攻撃も一つの任務とすればいいじゃん
実際F-22導入できたら製造基盤維持の為F-15Eを特殊作戦機としてラ国するって話も出てたそうだし
マルチロール機として考えればこれだけ有用な機体もないし、ステルス性も日本の現有機と比べても一番上
遅いのは最高速度であって巡航速度は普通とほとんど変わらない、これはF-35も一緒
だいたいスーパークルーズできる機体がどれだけあるっての、まして敵はどれだけ持ってるのよ
あと騒音は海外メディアだったしソースも出せないけどF-35とEFはそれぞれスパホよりうるさいという報道(報告)が出てたはず
製造基盤維持目的以外にもレーダーやエンジンの情報が得られるのは望ましいことだし戦闘機の国産にもつなげられるでしょ
足の短さは救難ヘリの為のC-130への空中給油機能の付与が中期防かなんかに出てたから場合によっちゃそれが使えるかも
と思いました
720名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:24:21 ID:C1I6nb55
電子戦能力が高いらしいけど、この辺は素人には一番わかりにくい分野だよな。
だからこそ、スパhpの評判が対して高くナインだとおもう。
721名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:28:11 ID:???
スパホは加速が遅い。最高速度は普通。
4.5世代の最強(?)はアビオがアップグレードされたイカ。
アメリカ製じゃないから買えないが。

スパホ導入するならF-2増産かF-15Eでいいよ。
722名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:32:23 ID:???
>>721
確かF-2はロッキードのラインが閉じてるからこれ以上は作れないとだれか言ってなかったか・・。
つうか12機のみなら輸入のほうが費用面でいいんじゃないの?どうせ日本の航空産業自体もう終わってるしさ。
723名無し三等兵:2010/12/18(土) 22:26:14 ID:???
F-35の話はバカ瑞穂のおかげで暗礁に乗り上げたんだよね?
スパホがダメならもう買える戦闘機無いじゃん。

瑞穂ってほんとに中国人なんじゃないの?
724名無し三等兵:2010/12/18(土) 22:36:58 ID:???
アクティブステルスに関しては米軍機じゃ不可能に近いから
今後レーダー探知性能が向上すればステルス機でもステルスを維持できなくなる。
近い将来そうなるから、超音速域の機動性に重点を置いた戦闘機の開発をして
形状+構造ステルスに頼らないステルス性能と戦術展開能力の研究は必要な訳で。

でもATD-Xなどでそういう実験は考慮されてないような。
725名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:09:09 ID:???
>>719
スパホが超音速巡航できればいいんだけどね。
まあ技術開発が激化しない限り、スパホは2030年でも現役だろうから
スパホのラ国が現実的かな。
726名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:13:09 ID:5bfDgi2+
>>716
間違いなく海空重視だよ、陸自は定員を減らして戦車を減らす。
空自は減数は無し、沖縄へ戦闘機部隊増員、
海自は潜水艦・イージス護衛艦増強
完全に海空重視だろが。
727名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:35:53 ID:???
>>725
クリップドデルタでスパクルとかキチガイにも程があるわな。
日本独自で空力設計の全面改修とか不可能なんだからスパホなんて有り得ん。
728名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:44:39 ID:???
F-15Eにレーダーブロッカーだけでも組み込めないもんかね。
729名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:51:56 ID:???
ラ国するほど導入するなよ<スパホ
730名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:54:03 ID:???
スパクまで行かなくても加速を何とかしてくれ。
731名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:07:04 ID:???
スパクル
732名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:22:17 ID:???
>>726
海空重視ってより、陸が酷い中では海空はまだマシだって程度だけどな

戦闘機は減らされなかっただけマシ(F-Xはまだ決まらないけどな!)
護衛艦・潜水艦は少しでも増やしただけマシ(中の人を酷使してな!)

と言うか結局戦闘機生産基盤壊滅か…
イデオロギーに弄ばれて航空機産業は滅んだのであった。
733名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:38:45 ID:???
>>719
>>721も書いてるけど加速が遅いのが問題なんだろ
レーダーはF-15Jのやつが改修でスパホ並みかそれ以上の性能になるって話もある
それに足が短いってことは給油機がそれだけ前線に近づかないといけないってことだから
やっぱり望ましくは無いな

あと非ステルス機のスパクルってそこまで重要なの?
734名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:46:17 ID:???
>>727
書き方が悪かった、スマンね。
スパホのようなマルチロールファイターで超音速巡航できる機体があればなぁってこと。
(スパホの機体設計を見直すより新規に作るしかない状況だし)

>>729
自国開発なりラ国しないと国内の生産基盤が壊滅しちゃうやん・・・
735名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:48:03 ID:???
>>734
ユーロは?
736名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:52:44 ID:???
>>735
前途不明の虎3どうにかしろ
737名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:04:41 ID:???
ボーイング社 公式スーパーホーネット・サイト
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
可能性のある能力向上
 次世代コックピット
 能力向上型エンジン(推力を18-20%増加)

2010ファンボローエアショー報告(青木謙知)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201008/20100802.pdf
スーパー・ホーネットは輸出にも力を入れて行き、インターナショナル・ロードマップと呼ぶ、
輸出用の各種の能力向上仕様型も開発する計画がある。
インターナショナル・ロードマップ機に盛り込まれる要素としては、次のものがある。
◇コンフォーマル型燃料タンク
◇性能強化型エンジン
◇全周型ミサイル/レーザー警報装置
◇密閉型兵器ポッド
◇次世代コクピット
◇内蔵型赤外線捜索追跡装置
738名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:11:04 ID:???
>>733
>非ステルス機のスパクルってそこまで重要なの?
米軍が軽視してるからF-104以降、戦術レベルのスパクル機はF-22まで出て来なかった。
AB無しでスパクルを維持できるって事は、本来、侵攻進度や迎撃予想会敵座標を大幅に予測困難
にできるから(スパクル不可の機体の侵攻なら単位時間当たりの侵攻限度が予測し易い)
侵攻するにも迎撃するにも非スパクル機よりも高速で優位なフォーメーションを取る事ができる。

ま、高性能レーダーとBVRAAMがあれば勝てるとか思ってるから軽視されたんだけど、
空対空のアクティブステルスをするにはAB無しのスパクル維持が可能な機体で行う方が
抵抗損失を少なくして継続できるし、ACMでも完全優位に立てるから出来る方がいい。
それを目指したのがEF2000な訳で、まさにF-104の後継機なのね。
739名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:12:20 ID:???
>>736
トラ3ってwikiだと対地能力完全実装になってるけど今の日本に必要なの?
740名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:15:54 ID:???
>>739
ソイツは単に文句を垂れたいだけでしょ。
741名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:23:48 ID:???
>>738
レスありがと
ただ
>AB無しでスパクルを維持できるって事は、本来、侵攻進度や迎撃予想会敵座標を大幅に予測困難
にできる
ってのがわからん
スパクルできることを相手がわかってたらそれに合わせて予測すればいいだけだろ?
予測幅が広がることが重要なのか?
最速の到達にあわせて待ってるだけじゃダメなの?
742名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:26:25 ID:???
>>741
単純に直線で飛んでくるわけじゃないんだし上か下かも分からない
速ければそれだけ位置の予測も困難になるんじゃね?
743名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:27:10 ID:???
>>740
お前の言うソイツって誰?
744名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:37:26 ID:???
>>722>>729
12機だけの調達って言っても中期防だから5年で12機ってことでしょ
今決まったとしても調達できるのは早くて2年後以降だから年間4〜5機ペースで10年間調達って感じになるんじゃない?

>>733
レーダーがスパホを超えるってのはF-2のJ/APG-2の探知距離の事では?
でもスパホのレーダーはECM能力の高さもあるから単純に性能が上というわけじゃない
F-15Jの改修で積まれるレーダーはAN/APG-63(v)1で機械式レーダーだから性能は低いでしょう
ただ最新のF-15だとAPG-63(v)3やAPG-82を積んでくるから性能はかなり高いけどね

あとスパホは給油ポッドを付ければスパホ自身が給油機になれる!それじゃだめかね
偵察ポッド付ければ開発に失敗したRF-15の代わりになるだろうし
745名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:42:23 ID:???
>>742
その話が成り立つってことは非ステルス機に自国の領空内に侵入されても
簡単にロストしちゃってトレースが出来ないってことになるけど
敵機の位置を把握し続けるのって今の日本でもそんなに難しいの?
それとも侵入機には迎撃機がどこで来るのかわかりづらいってこと?
でも後者なら迎撃も最短距離で向かうべきではないってこと?

質問ばかりですまんm(_ _)m
746名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:53:24 ID:???
>>745
単純なスパクルとアクティブステルスは違うから、
前者は単座標からのレーダーシークとフィルタによってトレースは可能で
色々な条件が重ならないとロストはしないので心配無い。

問題なのはアクティブステルスされて尚且つスパクルを使われた場合で、
意図的にロストさせる条件を行って会敵予想座標を読めなくするから困難になる。
空対空と空対地のアクティブステルスは別モノだから混同しないように。
747名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:57:44 ID:???
>>745
追加。
非ステルス機でもスパクルと併用したアクティブステルスによって
フィルタによる探知を意図的に困難にする事が出来る。
748名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:02:07 ID:???
>>744
すまん、F-15JじゃなくてF-2のレーダーだったな。間違えたわ
確かに探知距離のことしか考えてなかったな
細かいけどJ/APG-2になるのか?J/APG-1(改)とかJ/APG-1(V)2とかになるんじゃね

数が必要なときはスパホの給油機がわらわら飛んでくって展開になるんかね
749名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:08:00 ID:???
>>746
あ〜、非ステルス形状機のアクティブステルスって実用レベルに達しつつあったのね
知識が遅れすぎてたわ。
それならスパクルに意味あんのかよ?とかナニ言ってるのレベルの発言だわな
750名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:15:45 ID:???
>>747>>749
頭悪い質問かもしれんけどアクティブステルスって何なん?
プラズマを使ったやつとか反射特性を意図的に変えるやつとか?

>>748
昨日F-2スレに出てたのよ、ただ元々J/APG-1の能力向上と言われてたから名前も変わるかも知れんが
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/24-104/anothersheet20101215181504.pdf

あとツイッター見てたら今日の朝日新聞にF-Xは偵察機として使うことも検討されてるって話見かけたんだけど
これは完全にスパホフラグかな?
751名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:16:57 ID:???
最悪リースでいいよもう
752名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:30:17 ID:???
>>750
プラズマってsu-50のやつだろ?あれはガセ

アクティブステルスは相手のレーダー波を解析して
それを打ち消すようにとか欺瞞するような電磁波を出すECMの一種だと俺は理解してる

スパホの偵察機なんて基本的には電子戦用ポッド乗せただけなんだし
他の機体でもきっと作れるはず
753名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:32:05 ID:???
>>750
>アクティブステルスって何なん?
フィルタによる探知を意図的に困難にするステルス飛行の事。
決してプラズマとかECMの一種では無いよ。
754名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:35:48 ID:???
尊師の言っていたステルス踊りのこと?
755名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:40:23 ID:???
>>753
そうか、俺はなんか勘違いしてたんだな・・・
きっとマクロスのせいだと思うんだよな・・・
756名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:41:24 ID:???
>>754
その人が語っている事だけじゃないよ、色々と条件があって空対空と空対地でも
別々の方法論がある、詳しい事は自分で調べてね。
757名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:45:10 ID:???
でも飛行方法をアクティブステルスとは普通言わない
758名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:45:16 ID:???
>>753
それができるのって東京急行しまくってるロシアくらいじゃないのか?
やっぱ中国も結構飛んできて情報収集してんのかね
759名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:49:27 ID:???
>>757
だよなぁ
760名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:55:05 ID:???
>>757
じゃあ結局アクティブステルスって何だよ
761名無し三等兵:2010/12/19(日) 03:09:16 ID:???
>>760
エコーキャンセラの類じゃね?

あるいは妄想か
762名無し三等兵:2010/12/19(日) 03:14:35 ID:???
>>761
じゃあ>>752であってるのかよ
763761:2010/12/19(日) 03:15:38 ID:???
>>762
俺なら妄想の方に賭けるね
764名無し三等兵:2010/12/19(日) 03:20:31 ID:???
>>763
技術自体が妄想?
実用レベルが妄想?
765名無し三等兵:2010/12/19(日) 03:44:00 ID:???
>>764
どちらかというと下のつもりだったが

・一発パルスに対応できるのか
・他の敵機にESM探知されないのか
・機体を隈なくスマートスキン化できるのか

等々、考えてみると技術自体が疑わしいかもな
766名無し三等兵:2010/12/19(日) 03:59:15 ID:???
>>765
普通の対空レーダー網って幾つものレーダーの範囲が重なり合ってるものなの?
もしあまり重なり合ってないなら出力する数が少なくてすむから
隈なくスマートスキン化しなくてもどうにかなるんじゃね?

あと1発パルスって何だ?
767名無し三等兵:2010/12/19(日) 04:10:33 ID:???
>>766
スマートスキン化されていない部分は反射電波を制御できない
けっきょく形状・構造ステルスに頼ることになる

>あと1発パルスって何だ?
敵機が電子走査型のレーダーを使うようになってくると、
走査が一様なパターンを取るとは限らず
電波の到来間隔を予想できなくなる

なので到来時間を予想できない電波パルスというつもりで書いた
768名無し三等兵:2010/12/19(日) 04:20:01 ID:???
>>767
ならアクティブステルスとやらを完成させた機体がもしかしたら第六世代になれるのかもな
769名無し三等兵:2010/12/19(日) 04:41:28 ID:???
>>768
遠いなー第六世代
第五世代は長く続きそうだ
770名無し三等兵:2010/12/19(日) 04:44:09 ID:???
ヒント:iなんとかファイター
771名無し三等兵:2010/12/19(日) 04:56:41 ID:???
>>770
i3ファイターのことなら形状ステルス機だよな…
もしアクティブステルスの記述があるなら教えてほしいが
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
772名無し三等兵:2010/12/19(日) 04:59:37 ID:???
技本の発表会か何かでプラズマステルスがあったみたいだけど、
日本も導入すんのかね?
773名無し三等兵:2010/12/19(日) 05:12:27 ID:???
ロシアも結局使ってないんだっけか、プラズマステルス
導入したら日本はオンリーワンになれるよ!
774名無し三等兵:2010/12/19(日) 05:21:39 ID:???
>>771
アクティブステルスのみが第六世代に相当する新機軸だというのに反論したいんじゃないのかな。
i3のステルス設計+アンチステルス。
775名無し三等兵:2010/12/19(日) 05:52:28 ID:???
>>774
将来第六世代が登場しても
アクティブステルスとやらが先駆けになることはないだろうな
第六世代の間に登場するかすら怪しい

まぁ第六世代もアクティブステルスもまともな定義なんて無さそうだが
776名無し三等兵:2010/12/19(日) 06:14:25 ID:???
>>721
> スパホ導入するならF-2増産かF-15Eでいいよ。

同意
報復戦力としての能力からしてF-15Eがベストだろうな
F-15Jの老朽化による減勢にも応急措置としては十分だし
問題は乗員2名で運用コストが増えることかな
(でも今まででもF-4EJは2人乗りだし、それの置き換えという意味では増えない)
777名無し三等兵:2010/12/19(日) 07:09:13 ID:???
>>776
F-15系は現候補から外れた
F-2は6候補の頃から入れてなかった

報復もいいけどまずは有効な防衛力からね
778ロボット三等兵:2010/12/19(日) 17:36:12 ID:xpULe2iw
会敵予想空域、進行空域にミノフスキー粒子をばら撒いてレーダーを使えなくする。
なんて言う空中煙幕みたいな技術ができるのはいつなんだろう。
779名無し三等兵:2010/12/19(日) 17:48:49 ID:???
>粒子をばら撒いてレーダーを使えなくする
第二次世界大戦
780名無し三等兵:2010/12/19(日) 19:37:29 ID:???
互いに使えない罠
781名無し三等兵:2010/12/19(日) 20:39:23 ID:???
上空で核兵器を爆発させレーダーを使えなくするというのなら既にある
782名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:02:11 ID:bHh99LLQ
>>739
おまえは40年後もまだ日本が策源地攻撃能力を保有できないのを望むのか?
将来を見越して対地能力は絶対だ。
783名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:44:28 ID:???
>>782
対地能力はトランシェ2でもあると思うけど
貫通弾頭の巡航ミサイル欲しいならスペインのようにTaurus導入してもいいし
784名無し三等兵:2010/12/20(月) 00:46:58 ID:???
>>767
遅レスで悪いけど
>スマートスキン化されていない部分は反射電波を制御できない
>けっきょく形状・構造ステルスに頼ることになる

スマートスキンって要するに機体形状に合わせたRFセンサのことで、ざっくり言えばただのレーダーでしょ
レーダー反射を制御できるようなもんじゃないと思うんだが
電波の反射特性を変えるメタマテリアル云々ならアクティブステルスってのに入るかも知れんが

>敵機が電子走査型のレーダーを使うようになってくると、
>走査が一様なパターンを取るとは限らず
>電波の到来間隔を予想できなくなる
>なので到来時間を予想できない電波パルスというつもりで書いた

これの電波の到来間隔とやらを予想する意味は何なん?予想できなくても問題なくね?
785名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:16:02 ID:???
>>784
>スマートスキンって要するに機体形状に合わせたRFセンサのことで、ざっくり言えばただのレーダーでしょ
>レーダー反射を制御できるようなもんじゃないと思うんだが
コンフォーマルな多機能RFアンテナくらいのつもりで書いたが、センサ機能しかないのか
ならエコーキャンセラとしても当然使えないな

>これの電波の到来間隔とやらを予想する意味は何なん?予想できなくても問題なくね?
電波の到来時間や強さや波形があらかじめ判っていない限り
光速で到来して反射していく電波に逆位相の電波を作り出して重ねるのは難問だと思うね
786名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:49:39 ID:???
そもそもお前等の言う「アクティブステルス」って何よ?
電子機器によるスキャン妨害技術の事か?
787名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:56:28 ID:???
さぁ…? アクティブステルスって言葉で煙に巻いて、
形状ステルス機じゃなくてもステルスになれることにしようと頑張ってるのかもね
788名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:57:02 ID:???
敵のレーダー波と同位相の電磁波を瞬時に出して
敵レーダー波を打ち消す!(キリッ
789名無し三等兵:2010/12/20(月) 02:00:38 ID:???
同位相じゃ増幅しちゃうよw
ま、アクティブステルスさんはエコーキャンセラ方面では諦めてもらって
なんか新しいネタ出しを頼む
790名無し三等兵:2010/12/20(月) 02:09:10 ID:???
じゃ、定義付けも出来ないどこぞのマヌケが、ECMと被ってるのもお構いなしで
自分でも判別もしていないことを吹聴してるって事でいいのか。
話の相手にされん訳だな。
791名無し三等兵:2010/12/20(月) 02:22:08 ID:???
定義したらツッコまれるのがわかってるから、出来なかったんだな
792名無し三等兵:2010/12/20(月) 02:26:48 ID:???
要するに>>785にとってはエコーキャンセラ=アクティブステルスなのね
それなら>>767で言ってる機体全体にスマートスキンがないといけない!なんてことはないんじゃ
逆位相の電波を発して相手の電波を打ち消せばいいわけだし

そういやB-2には既にその機能があったってどっかで見たな
793名無し三等兵:2010/12/20(月) 02:47:04 ID:???
>>792
>要するに>>785にとってはエコーキャンセラ=アクティブステルスなのね
ううん、アクティブステルスさんがエコーキャンセラに拘ってるんじゃないか、と思ってるだけ
そして今のところ俺自身はアクティブステルスもエコーキャンセラも妄想じゃないかと思ってる

>そういやB-2には既にその機能があったってどっかで見たな
そうなん? ちょっと記事のURLをお願い

にしてもB-2は形状ステルス機じゃないっすか…
考えたけどこちらから反射していく電波を想定して逆位相の電波を発するためには
自身の反射特性がわかってないといけないんだな

基本的に兵器やポッドの外装もできないと考えた方が良さそうだ
794名無し三等兵:2010/12/20(月) 02:56:07 ID:???
F-22はグラウラーに負けたからな電子戦で。
レーダー駄目になってIRSTでやられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E8%A3%85%E7%BD%AE
795名無し三等兵:2010/12/20(月) 03:02:12 ID:???
>考えたけどこちらから反射していく電波を想定して逆位相の電波を発するためには

普通は飛んできた電波を反射する前に打ち消すんじゃねーの
消せないとしても弱らせればそれでもいいだろうし
さっきから反射してから消すって意味がよく分からん
796名無し三等兵:2010/12/20(月) 03:02:19 ID:???
グラウラーというかスパホってIRST持ってたっけ
797名無し三等兵:2010/12/20(月) 03:05:06 ID:???
>>795
電波がこちらに到達する前に、それを感知(どうやって)して、こちらから電波を発すると?
難しいっていうかもう不可能じゃないかなそれは
798名無し三等兵:2010/12/20(月) 03:22:17 ID:???
>>797
俺も最初からエコーキャンセラーなんていらないと思ってるよ
情報収集に力を入れればできないこともないだろうけどそれでも不可能に近いし時間も金もかかる
三菱重工のお偉いさんだったかが日本向けの戦闘機はステルス性を過度に重視する必要はないとか
雑誌だかのインタビューで答えてたし。個人的にアクティブステルス(笑)程度の認識

>>796
グラウラーは知らんがスパホは後付けであるよ、増槽につけるやつ
799名無し三等兵:2010/12/20(月) 03:42:38 ID:???
>>798
『過度に』重視する必要はない

って当り前だよね
ステルスは重視すべきだが『過度』はいけないね

>グラウラーは知らんがスパホは後付けであるよ、増槽につけるやつ
それって将来装備じゃないっけ
センターに吊るしたのかな…ALQ-99は一本外したんだろうか
800名無し三等兵:2010/12/20(月) 07:39:46 ID:???
グラウラーは、キャッチした電波が照射されてきた方向を正確に定める能力も持っている

だから、その方角にとりあえずAMRAAMを撃ち出してやれば、
射程40km以内ならば、中間誘導無しにF-22に当てる事が出来る?とも一応考えられる

だが、グラウラーはあの多量のポッドのせいで音速を出せない航空機である事を忘れてはならない
将来は改良型ポッドで音速突破も出来るようにするというが、まあMach1.2以上は期待出来ない
801名無し三等兵:2010/12/20(月) 07:54:51 ID:???
そんなに遅くなるの?
802名無し三等兵:2010/12/20(月) 08:06:22 ID:???
今のポッドは発電用のプロペラ付いてる関係で音速が出せないそうだ
803名無し三等兵:2010/12/20(月) 08:11:43 ID:???
>>800
レーダー作動させたF-22がグラウラーに近づいたということか
まぁあり得るかな

F-22は自前のセンサがレーダーとESMしか無いから、
単騎で支援なしなら射手がレーダー使うのも仕方ない面はある

でもF-22側が複数機いる場合はレーダー担当と射手の機体は分けたほうがいいな
804名無し三等兵:2010/12/20(月) 08:13:25 ID:???
>>801
グロウラーの画像見た事無いのか?
805名無し三等兵:2010/12/20(月) 08:22:17 ID:???
>>804
画像でマッハ1.2とかわかる>>800さんパネェってことですか?
806名無し三等兵:2010/12/20(月) 09:12:33 ID:???
>>805
マッハ1.2とか言ってるのは私じゃないんで判らないが、
現状ALQ-99搭載したグロウラーが音速出せそうも無いってのは、見りゃ判るさ。
807名無し三等兵:2010/12/20(月) 09:24:30 ID:???
>>801
現在 ウェポンベイを持たない戦闘機は、基本的に増槽や爆弾を満載して音速を超えられない。
F-15などは、600Galの超音速増槽を胴体下に一本搭載してA/B炊いてなんとか音速を超えられる程度(速度制限M1.5)。
808名無し三等兵:2010/12/20(月) 12:53:22 ID:???
次期F-Xについて考えるスレ 39機目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1292814721/
809名無し三等兵:2010/12/20(月) 13:24:51 ID:???
スーパーホーネットは増槽1個、AMRAAM×2、AIM-9X×2ですら
AB使用時の最大速度はMach1.2だ

将来、エンジンを1.2倍パワフルなものに変えて
ECMポッドを超音速飛行可能なものに変えたとしても、それを超えることは無いだろう

しかも、スーパーホーネットは増槽先端にIRSTが固定されている仕様だ
接近戦でも、おいそれと増槽を捨てられなくなってしまったではないか!
810名無し三等兵:2010/12/20(月) 13:30:58 ID:???
>>増槽先端にIRST
それ実験だけで実用型は機内搭載を要求されてる。
811名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:32:41 ID:???
ほんとに遅いんだね・・・
812名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:46:17 ID:???
超音速域に最適化された空力形状じゃない米軍機なんてそんなモンだわな。
813名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:42:37 ID:???
ボーイング社はスーパーホーネットの推力増加を速度向上ではなく
燃費向上にまわし航続距離の増加にまわしたいらしい。@航空ファン特集より
814名無し三等兵:2010/12/21(火) 00:02:50 ID:???
ま、スパクルできなきゃアクティブステルスは無理なんだし
某最強理論(笑)で進歩が止まってる米軍はその程度でいいんじゃね。
815名無し三等兵:2010/12/21(火) 00:07:04 ID:???
アクティブステルス(笑)さんちぃーっす
816名無し三等兵:2010/12/22(水) 02:37:20 ID:???
>>814
スパクルできないとできないアクティブステルスってなんすか?
817名無し三等兵:2010/12/22(水) 03:03:37 ID:???
危険な空域をなるだけ早く脱するのもステルスだ!(キリッ
818名無し三等兵:2010/12/22(水) 04:25:18 ID:???
いやいやレーダーに映る前にHARMでぶっ壊す
是即、ステルス
819名無し三等兵:2010/12/22(水) 10:47:31 ID:???
820名無し三等兵:2010/12/22(水) 13:36:44 ID:???
815 :名無し三等兵:2010/12/21(火) 00:07:04 ID:???
816 :名無し三等兵:2010/12/22(水) 02:37:20 ID:???
817 :名無し三等兵:2010/12/22(水) 03:03:37 ID:???
818 :名無し三等兵:2010/12/22(水) 04:25:18 ID:???

つまりどういうことってばよw
821名無し三等兵:2010/12/22(水) 13:49:42 ID:???
>>820
攻撃こそ最大の防御って言いたいんじゃね?
822名無し三等兵:2010/12/22(水) 14:41:53 ID:???
>>821
開戦の瞬間に敵レーダー網も、防空管制網を破壊すれば、これ即ちステルスですかぁ。
823名無し三等兵:2010/12/22(水) 15:03:33 ID:???
なんかあまりにも普通の作戦...
824名無し三等兵:2010/12/22(水) 15:42:21 ID:???
はやぶさ後継機に30億円 レアアースには23億

政府は21日、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」の開発に向け、
来年度予算に30億円を計上する方針を固めた。レアアース(希土類)など海洋
資源の探査システムの構築には23億円を盛り込む。

 はやぶさ2は、6月にはやぶさが地球に帰還し、「国民に夢や感動を与えた」
として後継機の開発促進を求める声が高まっていた。文部科学省が特別枠で30
億円を要求、全額が認められた。

ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122101000966.html
はやぶさ2は予算が下りたというのに、ATD-XはD判定で終了か。
825名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:50:34 ID:???
C判定だろ
826名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:52:19 ID:???
日本の未来に関わる重要案件なのに、金額小さいよな。
どうでもいい橋の建設費用と維持費の合計はこんな状態だというのに。

白鳥大橋
# 総事業費 1,153億円
# 維持管理費 51億円(2003年)  wikiより

不要な田舎の道路とダムの開発を止めれば、
福祉、教育、国防、技術、経済、あらゆるものに資金まわせるだろ。
827名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:57:39 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E6%A9%8B

上記無料化案を最初に提案し指示したのは、地元選挙区選出の代議士で、当時新党さきがけ代表幹事長だった衆議院議員鳩山由紀夫(前民主党代表、内閣総理大臣)である。

・・・・・・ってこった
828名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:30:38 ID:???
いざとなれば実証を経ずぶっつけで国産戦闘機開発に移行しても
大した問題は起きないという自信の表れだろう。
829名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:21:54 ID:???
アクティブステルスを行えばF-104でF-22を撃墜できるからなぁ、
BVRからAESAとレーダー逆探をくぐり抜けてACMに持ち込んで巴戦から一撃離脱、
全ての戦闘機に対して勝ちうる可能性を秘めているのだ・・・。

ま、F-4以降の米軍機やF-2や心神では逆立ちしても無理な芸当、
スカンクワークスはdでもない化け物を産み出したモノだなw
830名無し三等兵:2010/12/23(木) 00:21:18 ID:???
キモいんですけど
831名無し三等兵:2010/12/23(木) 04:40:47 ID:???
こういう文章わざと作れるってすごいと思うわ。
832名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:10:36 ID:???
でも、素だとしたら……?
833名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:00:48 ID:???
途方も無いないバカって事になる
834名無し三等兵:2010/12/23(木) 17:57:01 ID:???
元教導の人が鼻息荒く「ラプターを落としてやる。」と合同訓練にいったものの、
手も足も出ないキルされまくりな状況だったそうですよ。

かわりにJ/FPS-5は貴重な経験をさせて貰ったようですが。
835名無し三等兵:2010/12/23(木) 18:02:28 ID:???
>>834
そりゃ本国で散々DACTやってるんだから負けて当然だろ。
元教導の人は何か策でもあったんかね。
836名無し三等兵:2010/12/23(木) 19:37:37 ID:???
まあ気合だよ気合って事でw
策はあっても不十分、或いは有効じゃなかったって事じゃ?そうそう簡単には落とせないよ。
837名無し三等兵:2010/12/23(木) 21:39:54 ID:???
気合かあ
838名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:29:12 ID:???
へぇ、教導やるような奴が気合とか抜かすんかい、嘘くさ。
いつもの事だが、事情通はどうしてこんなに厨臭い吹かししか出来ないのかなw
839名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:01:05 ID:???
気合ってのは、冗談だろ。
真に受けるな
840名無し三等兵:2010/12/24(金) 02:51:26 ID:???
机上で5世代機相手(あるいはそれを用いた)戦技研究はしてるだろうけど、
実践してみる機会は今の段階だと貴重だしな。策を尽くした上でなお、
不明な点が沢山あって出たとこ勝負ならば、あと気合いぐらいしかないっしょ。
841名無し三等兵:2010/12/24(金) 09:03:58 ID:???
確かに。
842名無し三等兵:2010/12/24(金) 10:59:57 ID:???
>>834
>かわりにJ/FPS-5は貴重な経験をさせて貰ったようですが。
米軍も知っているだろうけど・・ 今頃、空軍も海軍もガクブル状態?
中国もロシアも、周波数帯とアンテナの大きさから、近いモノは類推でその内にはできるだろう。
F-35の大量配備中(2020年代中頃)に、レーダー技術が向上すると攻め込めなくなる。

深くは攻め込まない日本は問題無いでしょうけど。
843名無し三等兵:2010/12/24(金) 11:11:36 ID:???
>>842
カウンターステルスの出現は想定済みだろうよ。
844名無し三等兵:2010/12/24(金) 11:33:06 ID:???
>>842
信用に足る発言者によるものでない限り、
「知り合いから聞いた」レスは鵜呑みにしないことをおすすめしておく
845名無し三等兵:2010/12/24(金) 15:19:34 ID:???
ロシアは普通にステルス対策してくるとは思うが、
中国は斜め上をやりそうだw
846名無し三等兵:2010/12/24(金) 15:30:22 ID:???
ど素人です。
心神の実験機体を小型化して、無人攻撃機にしたり、
巡航ミサイルにする事は無理なのですか?
847名無し三等兵:2010/12/24(金) 15:34:09 ID:???
意味無し
848名無し三等兵:2010/12/24(金) 16:03:34 ID:???
>>846
小型化するのはそれはそれで別次元の技術が必要。
無人機は無人機の技術が必要。
つまり無理だ。
849名無し三等兵:2010/12/24(金) 16:06:14 ID:???
>>846小型で無人で飛ばすのは
多用途小型無人機 あたりに任せておけ

なお、心神3mラジコンより
多用途小型無人機の方が、RCSは小さいという

でも心神RCS計測モデルは、多用途小型無人機を5倍の長さ幅高さにしたものより
RCSが小さいだろう
サイズによって最適な形状も変わってしまうのが、RCSの難しい所だという
850名無し三等兵:2010/12/24(金) 16:35:51 ID:???
心神の試験が終わったら無人機に改造したいって話し合ったような。
今後は有人戦闘機の無人機版も普通にでてくる時代だろう。
851名無し三等兵:2010/12/24(金) 18:38:05 ID:???
わざわざ有人機を無人で使えるようにする意味がない
852名無し三等兵:2010/12/24(金) 19:10:50 ID:???
>>845 斜め上
EMP絶賛大爆発(まんま)で電子戦を無効化させた上で
全機械式制御、簡易放射線遮蔽を施した部隊(航空機含む)を
送り込んでくるとか?
853名無し三等兵:2010/12/24(金) 19:45:06 ID:???
>>842
中国は欧米の技術導入するか、日本から技術を吸上げるしか
出来ていないから、電波の分野に弱い日本を真似た所で
ステルスを丸裸にするまではいかないと思うよ。
ロシアにしたって、その分野は大したことないしね。
854名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:09:58 ID:???
「装備品の試作」削られたのは2億だが、どこが削られたのだろうか
ま、年度末まで安心出来んがとりあえず実証機生存オメ
855名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:37:54 ID:???
>>834が言ってることってたまに見かけるけどホントなの?
J/FPS-5が使えてるってことは日本での話ってことでしょ
でも日本にF-22が来る時は絶対に増槽を外して飛ばさんでしょ
増槽付きで映ったってことか?

合同訓練で空自がF-22相手にDACTしてるのか知らんから言いようがないけど
レーダーに関しては与太臭いと思う
856名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:49:41 ID:???
>>853
日本のレーダー技術って結構いいんじゃ

>>842
最近アメリカはNGJだったか敵の防空網にも潜り込める新型ジャマーを開発してるらしい
F-35にも搭載できるとか、ただスペース的に機外搭載になるかも知れんとさ
ジャミング中ならRCSは気にすることないだろうけど
857名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:58:05 ID:???
>>855
F-22とのDACTは行われた
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H19/0423.html
増槽は知らないがDACTでは外していただろう

J/FPS-5云々が与太臭いのは同感(空自がステルスべったりだしね)
ただし同レーダー自体は低RCS目標の探知も目的に含む高性能レーダーなのは確か
858名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:23:28 ID:???
>>857
おぉ、ありがとう
F-4とF-22が戦ったのか・・・
859名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:38:52 ID:???
E767がいてもコテンパンだったのか…
860名無し三等兵:2010/12/25(土) 00:44:49 ID:???
相手にもE-3が居るじゃない・・・
861名無し三等兵:2010/12/25(土) 02:42:21 ID:???
862名無し三等兵:2010/12/25(土) 02:44:44 ID:???
まあ複数年である程度とってたから、多少は継続できるでしょ
863名無し三等兵:2010/12/25(土) 02:53:17 ID:???
復活枠の心神予算は装備品の試作の内の一つだよ。
864名無し三等兵:2010/12/25(土) 10:56:06 ID:???
>>856
世界レベルでは結構良いけど、英米(特に米国)と比べると
圧倒的な差があるよ(日本がダメと言っているわけではない)。
865名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:14:24 ID:???
英は無いは英は
アメさんにしてもスマートスキン技術が揃えば後につけるレベルまで来てるんだし
866名無し三等兵:2010/12/25(土) 14:51:28 ID:HapRDm1V
>>856
素子に関してだけね、他は全て駄目。
867名無し三等兵:2010/12/25(土) 15:04:41 ID:???
日本の技術は酸っぱい葡萄、とても食べられたものではないね。

<丶`∀´>ニダリ
868名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:34:06 ID:???
PS3クラスタとはいえスパコンみたいなの米空軍が導入しているところをみると、
次世代のレーダー技術開発には素子以外の点でコンピュータシミュレーションというか、
大規模な計算処理が必要になるんだと思う。
スパコンなんざ日本にもあるが、空自が気軽に使わせてもらえるような制度にゃなってないだろう。
869名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:55:32 ID:???
>>868
スパコンはただの高速な計算機だよ。
どういう理論を組み立てて、どう計算するかは人間の仕事。
(計算機の性能で全て決まるなら、世界一高速なスパコンを所持している
中国が頂点に立っていないとおかしい)

空自にそんなことができる人材がいるとは思えないし意味ないと思うが。
870名無し三等兵:2010/12/25(土) 17:15:12 ID:???
>>869
別に計算機の性能ですべてが決まるとなんざ誰もいっちゃいませんが。
そもそも性能依存だったrPS3クラスタなんて安物買わないでしょ米軍は。

以前出たニュースを読む限りは索敵だかレーダー関連だかの研究のために、
PS3クラスタを導入して研究しているとの事だった。
研究成果を無償開示してくれるとは思えないし、空自が研究できる体制整えてないなら、
将来の国産機もどんな性能になるやら。
871名無し三等兵:2010/12/25(土) 17:21:37 ID:???
PS3クラスタはセンサで集めたデータを処理して情報化するために使う
索敵というより情報分析官の仕事の前段だな
872名無し三等兵:2010/12/25(土) 17:22:21 ID:???
ソフトでロジックの検証してハードで実装が普通じゃね?
検証すべきロジックが複雑化、大規模化しているから
検証用にエミュレータ駆動させるハード自体に
性能が求められるようになってきている訳で
873870:2010/12/25(土) 17:51:00 ID:???
>>871
今検索したらそういう記事の方が多かった。
レーダーの性能向上に使うって書いてる記事は一部にあったが少数派だった。
詳しい使用目的が公開されてないので当時少数派の記事掴んじゃったようだ。

クラウドシューティングがらみだと思ったんだけどなぁ。
874名無し三等兵:2010/12/25(土) 18:59:08 ID:???
>(計算機の性能で全て決まるなら、世界一高速なスパコンを所持している
中国が頂点に立っていないとおかしい)

中国の世界一高速なスパコンは実運用されていない実験的なもの
実運用されている中で世界最速は
東京工業大学のTUBAME2.0
875名無し三等兵:2010/12/25(土) 19:04:18 ID:???
日本はスパイ防止法の制定が急務だ。
876名無し三等兵:2010/12/25(土) 19:40:09 ID:???
>>870
研究するのは空自じゃ無くて技本
で、その手のシミュ技法なら将来アビオ二クス研究内で実施済み
877名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:18:56 ID:???
安物って・・・
同一のシミュレーションにおいては1演算当たりコストが安い方が
システムの評価は高いんですが・・・
別にIBMだろうがインテルだろうがSONYだろうが
掛け算の精度が素子に依存する訳じゃないんだし
内積以上の複雑な演算は素子にはできない訳だし。
878名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:37:42 ID:???
「ねーねーコンピューターは引き算するのに足し算使うんだよー知ってたー」

その前にシフト反転演算子使う方が重要な罠
879名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:06:33 ID:???
防衛技術シンポジウム2010
将来の戦闘機に向けて
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/S3/S3-1.pdf

素材関係が強いのは分かったけど最近の戦闘機はソフト開発にも
金がかかるからソコが心配
880名無し三等兵:2010/12/26(日) 07:56:48 ID:???
確かに日本のソフトウェア技術は低いけども、防衛分野で、しかもぶっちゃけ最先端じゃなくて先端の一角くらいでよいならなんとかなるんじゃね?
ソフトウェアで心配なのは開発費の高騰と、それによって価格が高くなり採用抑制→さらに1機当たりの価格高騰のスパイラル
ただでさえ定数や武器輸出3原則で最初から採用される数自体が少ないのに
881名無し三等兵:2010/12/26(日) 08:05:22 ID:???
小文字が携帯を使ったな
882名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:29:39 ID:???
>>880
日本はハード屋(電気)とメカ屋の意見が強いから、ソフト屋の主張も手法も
通りにくいんだよね。
あと10年もすれば今までのやり方を変えない人達が引退するから
ソフト屋がやり易くなるとは思うけど。
883名無し三等兵:2010/12/26(日) 12:14:53 ID:???
デバイス、ハードの開発
 日立、東芝、三菱等の企業と関連会社の開発社員

ソフトの開発
 時間いくらで叩かれる中小の外部業者、人束いくらの外注社員、
 派遣さん、マル投げ

例えばレーダ屋にとって「解像度を上げる」デバイスやハード設計は企業に
とってコアなノウハウ多いがソフトのノウハウは文書化可能で外部調達可能な
ものばかり。規模が大きいほど勢いそうなる。
884名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:10:12 ID:???
ここでいわれてるソフトってのは、アウトソーシング不可な、ハードウェアと密接な類のもんだろうがよ。
885名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:57:32 ID:???
偵察機の部品すら作れずアメリカに売ってもらえないだけで、計画が頓挫する国に戦闘機開発は無理です。
886名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:08:59 ID:???
自衛隊規模が小さいから装備品数がすくなくて、結局、防衛産業の裾野が狭いんだよね
887名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:32:35 ID:???
先進技術実証機も1機ぐらいはクラッシュするかも・・
http://www.youtube.com/watch?v=817w5ps7HwI&feature=related
888名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:37:01 ID:???
1機しか造らないけどな
889名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:38:35 ID:???
だめじゃん・・
890名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:49:36 ID:???
>>887
心神もこれくらいの機動できると思うと胸熱
891名無し三等兵:2010/12/26(日) 15:03:17 ID:???
離陸でクラッシュしそう
金星軌道投入の失敗と同じ
技術を詰め込みすぎ
一度の失敗ですべての開発がストップし、心神が「むつ」と同じように戦闘機開発に引導を渡しそう
成功させるつもりなら3機はつくるべきだ
892名無し三等兵:2010/12/26(日) 15:16:55 ID:???
30機作って戦闘機生産ラインを継続させ
試験後にブルーインパルス機にすべし
893名無し三等兵:2010/12/26(日) 15:20:43 ID:???
>>891
むつは一隻しか作らなかったことが問題なんじゃなくて、核アレルギーにうまく
対処できなかったことが問題。


>>892
心神は戦闘機じゃないから戦闘機生産ラインの継続にはならんがな。
894名無し三等兵:2010/12/26(日) 15:25:32 ID:???
やっぱライン構築せずに手作り? で製造してるのかな。
895名無し三等兵:2010/12/26(日) 15:37:17 ID:???
戦闘機ラインはT/A-50ライセンス生産で
_______________________

あの国の事だ
ライセンス料をムチャクチャ高くするか、日本の航空技術のうち数十の無償提供を命じてくるか
多分交渉決裂
896名無し三等兵:2010/12/26(日) 17:05:08 ID:???
>>892
実験機みたいな不安定なものを量産とか勘弁してください
897名無し三等兵:2010/12/26(日) 17:05:53 ID:???
>>895
あめさんと大して変わらんな
898名無し三等兵:2010/12/26(日) 18:30:02 ID:???
心神って名前が定着してるけど実証機完成しても心神とは呼ばれないんだよね?
なんて呼ばれんだ?ATD-1とか?
899名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:23:23 ID:???
X-1です
900名無し三等兵:2010/12/26(日) 20:24:54 ID:???
>899
愛称はスーパー×で確定だな
901名無し三等兵:2010/12/26(日) 21:28:36 ID:???
どちらにしてもジェットエンジンの自主開発が問題だな。
902名無し三等兵:2010/12/26(日) 21:38:55 ID:???
え? ATD−X用のエンジンは別に不安ないっしょ?
903名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:34:21 ID:???
XF5を搭載するんだから全く問題ない
ATD-Xを飛ばして試験するだけなら

だが、XF5-1のままでは配管位置に問題ある可能性もあるし
その手直しはいるんじゃないの?という話もある

そして、ついでに技本の新しいパンフにある、2007年段階で世界最高の耐熱温度を達成するタービンブレードや
扇風機の羽根みたいにグルグル回るものの間に入っているステーター、あるいは静翼をセラミックファイバー込みの
複合素材で作ったから、これも試したいなあ、と言いたいようだ
更にファンを軽くしたり圧縮機も燃焼室も改良する

推力1割のアップは余裕で出来そうだが、2割はきついなあ
15%アップだと、F110-GE-129の28%の流量で、半分のミリタリー推力を出すマイクロモンスターエンジンになるのだが
そこまで行くかどうか
904名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:35:19 ID:???
ごめん。
「心神においてエンジンは問題ないと思うんだけど、国産戦闘機のエンジンとしては今後に期待。」
というのと
「スーパーXを実現するには推力が足りないなー」
っていうのが・・・・・・色んな意味で顔が真っ赤になったので、ちょっと山奥で叫んでくる・・・
905名無し三等兵:2010/12/26(日) 22:45:11 ID:???
なんだ接着剤の話か・・
906名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:04:48 ID:wOCqRofT
>>875
スパイ防止法なら、仙石がこの間、整備するよう指令出した(事になってしまった)じゃん。
sengoku38事件後に、「国家機密漏洩を起こさないようにする仕組みを作れ」って。

これは、スパイ防止法を作れということに他ならない。命令があったから、法案が出来るのは時間の問題ww
内容によるが、野党は基本賛成の方向だろうな。
907名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:11:22 ID:???
仙石が言うと、国を守るのが目的じゃなくて自分を守るのが目的、
みたいに思えてしまうな・・
908名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:12:02 ID:X8C8vPns
そんな法律って、誰が作るの。
909 ◆XV00UpuNRE :2010/12/26(日) 23:14:26 ID:X8C8vPns
名無しの屑
910名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:16:43 ID:???
万が一、ATD-Xがテスト中に墜落なんかしたら、回収できるか
が心配だよねえ。
日本の場合テストエリアは海上じゃん。

TACOMみたいにならなきゃ良いけどね。
911名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:25:15 ID:???
>>910
日本でテストするなら硫黄島じゃないかな。
周りの海上を閉鎖し陸上からATD-Xその他の艦船、日本以外の艦船を監視する。
米国はいるだろうが中国は寄り付けないだろう。
その米国がもっとも心配なのだが。
912名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:43:18 ID:???
>>906
社会党とか民主党って政権とった途端に自爆するよなぁ。
913名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:47:30 ID:???
>906
野党時代は内部告発(主に公務員の)を薦めてたのになぁ
914名無し三等兵:2010/12/26(日) 23:59:50 ID:???
>>906
×  スパイ防止法を作れということに他ならない。
○  内部告発禁止法を作れ

仙石「(内部告発が)法律で保障していようが関係無い、俺と中国様が法律だ。」
915名無し三等兵:2010/12/27(月) 00:02:09 ID:???
>>913
年金関連のリークだって、明らかに社保庁職員が不正に入手した情報だったしねw
そして、この間の警察のテロ対策の機密情報は民主党関係者とか言われてるけど
あれはスルーなのかな?

既に技本の機密情報が仙石長官の手で中国に渡ってたりしたら笑える。
全然笑えないけど・・・
916名無し三等兵:2010/12/27(月) 00:12:16 ID:???
IHIの技術者は、1800億〜2000億円で推力13tくらいまで出せる戦闘機用エンジンを作れるが
そこからは分からん、と言っている
917名無し三等兵:2010/12/27(月) 01:36:50 ID:???
ワロススレで

>そして話は飛んで、心神のエンジンの件で面白い情報を聞かせてもらったニダ♪
> 一応の完成を得ていた心神に搭載する予定のXF5-1エンジン、現時点での全ての試験をクリアしていたニダが更に、某紅茶紳士経由からと見られる『様々な改修と改良』が着々と進んでいるというお話ニダ。
> 某技術者の口からは、「新しい改良項目は全て導入に成功したけど、重量がなぁ・・・。まあ、解決する目処は立ちそうだけど」という意味深な言葉が漏れでてきたニダ♪

> 心神が余りにも戦闘機の機体として小さすぎる、という話が聞こえるニダがサイズ的には台風やエッフェル塔の疾風とほぼ同サイズ、
>搭載可能なエンジンサイズがユーロジェットは長さが4m、直系0.74mなのに対して、XF5-1はほぼ全長2mの大きさニダ。

この辺って裏取り出来ませんかねぇ。
918名無し三等兵:2010/12/27(月) 01:48:09 ID:???
2mじゃアフターバーナーも付けられないよw

当初は3mだったのを、ちょっと短くして2m台に突入させて
同じくらいのエンジンと評される事の多いアドーアの長さに近づけた、かも知れない

>重量がなぁ・・・。まあ、解決する目処は立ちそうだけど

そりゃ、このサイズで推力重量比9.5とか達成しようとするから色々と無茶が
919名無し三等兵:2010/12/27(月) 01:57:47 ID:???
>サイズ的には台風やエッフェル塔の疾風とほぼ同サイズ、


 ありえんのかよ。
920名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:02:20 ID:???
心神のサイズは公表されてるだろ。
921名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:06:21 ID:???
そもそも心神は戦闘機じゃないっての。
922名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:13:25 ID:???
空虚重量じゃなくて、全長と全幅だけで言えばそういう解釈も出来るかなw
重さは6割程度だが

>搭載可能なエンジンサイズがユーロジェットは長さが4m、直系0.74mなのに対して、XF5-1はほぼ全長2mの大きさニダ

>2mじゃアフターバーナーも付けられないよw

もう1つ可能性があるとしたらだ
XF5が7.7tに耐えた、という話があった
過負荷試験だという話だったが詳細は分からなかった

技術コラム・ジェットエンジンの開発試験

航空機用エンジンは、航空機に搭載可能であることを確認するために、多数の試験を実施しなければなりません。
これらの試験は、
エンジン本体を用いたエンジン運転試験、 エンジン運転試験では確認が出来なかったり、効率的に実施出来たりする項目を構成部品毎に試験する部品構造強度試験や
制御・補機試験と大きく3つのカテゴリーに分かれて実施されます。
代表的な試験内容としては、実機以上の過酷な条件で運転してエンジン全体の耐久性を確認する耐久試験、
飛行時の周囲条件で運転して性能の変化等を確認する高空試験、
タービン金属の融解ぎりぎりの状態で5分間作動させる過温度試験、
鳥を離陸速度でエンジンに打込む鳥吸い込み試験、
通常より高い回転数でディスクを回転させ、変形、破断しないことを確認する過回転試験などがあります。

最近出てきたpdf資料だが

過温度試験と過回転試験で、このタービンは7.7t相当でも大丈夫じゃないかねという話でも出ていたのかもな
新しい超音速戦闘機用エンジンは、AB推力とミリタリー推力の比は3:2 つまり、ミリタリー推力5tは出せるだろう、と考えられないか
いつの間にか、本来のXF5のAB推力をミリタリー推力で出せてしまったらしい

これなら、ATD-Xを当初の試験運用重量の8tで飛ばすなら、この新型XF5はABなんて要らんがなwww
それで2mなんてぶっ飛んだ話が出てきたか。
まあ、10%程度だけ信用しておくべき
923名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:17:27 ID:???
なおミリタリー推力5tだと、F404の中期型のF404-GE-402すら超えてしまっている
AB推力はまだ少し弱いが

そんなものを、この国でこのカツカツ予算で本当に作れたのかも分からん
924名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:51:50 ID:???
>>911
遅レスだけど
ATD-Xは岐阜基地から飛び立って試験空域まで飛んでいくけど
そこまで距離があるから空中給油口が付けられてる
って話をモサさんか誰かが昔発言してたはず
925名無し三等兵:2010/12/27(月) 03:08:01 ID:???
>>923
逆に考えて、XF5やら心神の空気取り込み口やらのサイズで7.7t可能な過負荷はかからないんじゃないの?
つまり、これ以上のサイズアップ、推力アップはもう不可能で新規設計が必要と思われてたのに、
F404クラスまでなら既存の設計流用で行けるんじゃないか、とかそういう話なんじゃないのかな。
926名無し三等兵:2010/12/27(月) 03:40:11 ID:???
圧縮比27.4を
40近くまで増やして
尚且つ戦闘機用エンジンとして動くものに出来るかどうか
927名無し三等兵:2010/12/27(月) 07:19:06 ID:???
3機ぐらいはつくるべきだ
928名無し三等兵:2010/12/27(月) 07:57:49 ID:???
>>916
その推力ってAB時の値?
それじゃ話にならんよなぁ
929名無し三等兵:2010/12/27(月) 08:17:37 ID:???
>>917
XF5の全長は約3m
そいつはF3と勘違いしてるな
930名無し三等兵:2010/12/27(月) 19:28:11 ID:???
心神はほとうは目指すのは無人戦闘機だろ。だから小さい。
931名無し三等兵:2010/12/27(月) 20:07:23 ID:???
ほんとう
932名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:20:30 ID:???
1機作るのに、修理用の備品だなんだで数機分は用意するんでないの?
と勝手に予測w
933名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:28:13 ID:???
それを組み立てちゃったら予備部品がなくなる罠
934名無し三等兵:2010/12/28(火) 00:32:26 ID:???
>>930
UCAVの高機動性やステルスの研究は無人機構成要素の研究でやるんじゃなかったか?
無人機の飛行制御はTACOMや高高度無人機の研究の成果を持ってくるだろうし
統合火器管制技術も心神ではやらんでしょ
935名無し三等兵:2010/12/28(火) 03:37:58 ID:???
ふたばに中華ステルスのタキシング中と言われる画像があがってるな。
なぜかカナード付きだが、本当だとしたら数年後には実戦配備始まるか。
更に胡散臭いがKF-Xもステルス性がどうとか抜かしてるな

5世代機が世界標準になる日も意外に近いのかもしれん。
936名無し三等兵:2010/12/28(火) 04:08:04 ID:???
日本は防衛省が無能過ぎ。
937名無し三等兵:2010/12/28(火) 04:24:49 ID:???
938名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:57:48 ID:???
939名無し三等兵:2010/12/28(火) 11:01:41 ID:???
>>935
KF-Xで共同開発を狙ってるスウェーデンやトルコや
インドもPAK-FA導入以外にステルスを開発しようとしてるよね
940名無し三等兵:2010/12/28(火) 12:38:51 ID:???
F-22の情報もスパイから漏れまくってるんだろうな
941名無し三等兵:2010/12/28(火) 12:54:46 ID:???
アメリカも含めてだと思うがステルス機をスパイしないで自国で作ろうという国はないのかね。
942名無し三等兵:2010/12/28(火) 14:03:51 ID:???
>>941
>スパイしないで
公然情報は全部集めるのが基本でしょ?? とは言っても
例えスパイがプライム契約者の組み立て図面を全部入手しても、
設計情報や製造図面は下請けメーカーしか持たないし、米軍担当者も持っていない。

設計の背後にある技術やノウハウは、結局は自国で集積するしかない。
重要部品を輸入する「部分ラ国」から自国開発への移行はトンでも無くハードルが高い。

日本はだいたい簡単そうにできてしまうので、我々の感覚が多分おかしい。
943名無し三等兵:2010/12/28(火) 18:10:35 ID:???
>>941
大型空母と一緒で、開発費も維持費も割に合わないから、
手出せないんじゃないかな?
944名無し三等兵:2010/12/28(火) 19:45:30 ID:???
945名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:05:06 ID:???
>>935
どれも、なんちゃってステルス機でしょ。
アメリカがブチ抜けた概念を提示したもんだから、外観や要求仕様を
真似するだけで精一杯の状態。
946名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:16:34 ID:???
だといいんだが
まぁ本物のステルス脅威登場が何時になるにしろ
日本側でやるべきことに変わりはない
947名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:21:19 ID:???
>>945
まあ形状さえ真似ればある程度のステルス性は得られるから
中国的にはそれで十分なんじゃね
ただし兵器搭載量はかなり犠牲になるけど
948名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:38:59 ID:???
>>947
その形状ステルスがもう見た目でダメダメだから。
カナード付き、しかも配置が日本のT-2CCVと同じ過ちをしていて効果半減、
胴部と主翼の配置や流線型が微妙、しかもエリアルールに準じていない。
ダクトは曲げているらしいがインテイクの造りがアレで吸気効率も悪そう。
んで、正面から観ると正四角形に近い、あれは呆れるぞ。
949名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:45:29 ID:???
いつそんな鮮明な写真出たんだ?>>948何もんだ?
と思ったら中国の軍ヲタの妄想図捕まえて批評してんのか
アホス
950名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:52:49 ID:???
>>949
細かいことは鮮明な画像が出てからだとしても
何でカナードなんて付けちゃったのかね?
951名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:54:07 ID:???
なんでカナードつけちゃいけないんかね
952名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:54:44 ID:???
ああ、そういや冬休みだったね。
953名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:55:58 ID:???
アホな子が自演を始める時間だw
954名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:00:34 ID:???
なぜ、カナードはステルス性を損なう、という事実から
ステルス機にはカナードを付けてはいけない、という結論になるのかが分からない

ステルス機で有る前に制空戦闘機でなければ意味がないわけで
限られた技術力のなかで、仕様に優先順位を設けて
妥協点を決めるのはあらゆる開発の基本でしょ

RCSが幾つ以下でなければステルス機ではない、
という定量的な規格があれば別だが
955名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:09:50 ID:???
ん〜シナチク臭いw
956名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:17:19 ID:???
>>954
形状ででRCS下げてもカナードで台無しになるんならわざわざ
開発費の高騰や長期化、整備費用の高騰、空力特性の悪化、
翼下ステーション使用不可による搭載兵器量及び搭載燃料の減少
などの様々なリスクを受け入れてまでステルス機を開発する必要はない
これらのデメリットを受け入れる以上
ステルス性に特化した機体じゃないと作る価値がない
957名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:21:15 ID:???
>>954
> カナードはステルス性を損なう、という事実

カナードと通常形式尾翼という形式の違いだけでRCSに差が生じることは無い
ただし通常形式の尾翼は正面から見て主翼の陰に隠れる位置に配することもできる
主翼に尾翼を隠す配置はステルス機がさらに正面RCSを削減する手段として考慮すべき選択肢
958名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:24:10 ID:???
「カナードで台無しになる」っていうけど、証拠か何かあるの?

俺が知ってるのは「カナード付きはカナード無しと比較してRCSが上がる」という定性的な事実だけで
その程度が「カナードを付けることによって形状によるRCS低減が台無しになるほど上がる」という文献等はあるの?
959名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:31:58 ID:???
>>958
>「カナード付きはカナード無しと比較してRCSが上がる」という定性的な事実
>「カナードを付けることによって形状によるRCS低減が台無しになるほど上がる」という文献

どちらも無いというオチが見える
960名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:33:21 ID:8jyE/N6w
お利巧ちゃんの自演は面白いねー陳腐で
961名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:52:49 ID:???
>>946
そんなに簡単に作れるなら、日本だってポンと作れるでしょ。
まぁ日本が研究を続けることに何の影響もないけど。

>>947
なんちゃってで、得られるものと失われるものがあるけど
失われるものの方が大きければ意味無いし
F-22の方向性が本当に正しいのか
自国の状況にあっているのか、検証しないまま真似しても
ロクなもんにならないでしょう。

中国にとっちゃ真似てればいいんだろうけどさ・・・
Mig-21のエアインテークを左右に分けてみましたみたいなノリでw
962名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:58:22 ID:???
963名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:04:04 ID:???
不細工だな
964名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:04:10 ID:???
中国は戦闘機を開発し続けるつもりで、
日本みたいに新型配備から次は数十年後とかあり得ないでしょ。
カナードつきステルスも第一段階としての意味しかないんじゃないかな。
965名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:06:06 ID:???
>>958
機体の前にあんだけ動くもんが付いてたらRCSも下がるだろうという気がする

>「カナード付きはカナード無しと比較してRCSが上がる」という定性的な事実

こちらも事実ならソースくださいな
966名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:06:33 ID:???
単純にFBWの技術蓄積がクロースカップルドデルタ形態のみだからだろ
その辺り欧州勢も一緒だな
967名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:10:26 ID:???
>その辺り欧州勢も一緒だな

欧州から技術導入してるんでしょ
968名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:18:03 ID:???
969名無し三等兵:2010/12/29(水) 04:57:09 ID:???
>>968
もともと数年内に初飛行って言ってたし、そろそろ実機きても
おかしくないのかも。

>>965
横槍だけど
RCSってレーダー反射断面積な。何か勘違いしてなければ良いが。
970名無し三等兵:2010/12/29(水) 06:58:48 ID:???
カナードはそれほど意外じゃないんだが、ベントラル・フィンは意外だな。
無くす事出来なかったのかな。
971名無し三等兵:2010/12/29(水) 08:13:28 ID:???
>>970
生産型では無くすらしい>ベントラルフィン
http://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2010/12/j-20-even-better-than-the-real.html
> The prototype features a pair of all-moving tailfins and ventral stabilzing fins,
> and the laters are expected to be removed on the production models.

laters は latters か
972名無し三等兵:2010/12/29(水) 11:14:51 ID:???
F-22の機首とMig1.44の胴体を二個一した様な感じ?
F-35みたいな小さめの全遊動の尾翼はPAK-FAの影響?
鮮明な画像無いから分からんけど運動性がよさそうな封には見えないね。
ステルス風味なMig31みたいな使い方になるだろうけど新規のエンジンを開発してた様な話は無かったよね?
燃費関係でスペックに無理が来るんじゃないかな?
もっともF-Xどころか既存機のアップグレードもママなら無い日本には脅威だけど。
973名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:07:28 ID:???
J-20用のエンジンとしては、推力17トンのWS-15が開発中だそうだ
http://cnair.top81.cn/J-10_J-11_FC-1.htm#J-20

また、初期は推力13.2トンのWS-10エンジンの推力偏向ノズル付き(W-10B?)を使うという噂もあり
974名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:46:03 ID:???
>推力17トン
本当に開発されたらイヤだな。
975名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:31:11 ID:???
中華ステルスの画像見て早く国産ステルス開発しろとか戦力強化しろとか意見が出るのなら分かるが
中国だからどうせしょぼいとか大したことないとかの書き込みが目立つな

この機体の性能がどうあれ日本はかなり差を付けられたことには変わりないだろうに
J-10とFC-1が完成しててJ-15も作っててさらにJ-20とか
これだけハイペースで新しいもん作ってちゃ差が開く一方だわ
個々の技術が上でも航空機の開発経験と技術研究はもはやあっちの方が上だろ

このJ-20とやらが改修後のF-15とF-2ですら相手になるかどうか分からん以上十分な脅威として認識すべきなのに
やたら日本の軍事力を過大評価してる中国人と対照に日本人は楽観的だよね
だから国防の意識も高まらないし防衛費も増えないんだろな
976名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:41:27 ID:???
楽観的っていうかさ
J-20が無くてもどうせPAK FAや韓F-35に対して備えなきゃなんないし
すること変わんないじゃん
977名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:45:51 ID:???
空中給油機か空母持ってたら全然話が違うんだけどな。
或いはその第五世代機をのべつまくなしに輸出するとか。
それなら大問題だ。
978名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:07:54 ID:???
戦闘機開発よりどっちかっていうとステルスを捕らえられる
レーダーサイトを強化したほうが得策だけどね、日本の場合
979名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:12:26 ID:m8scn9lA
心神を発展させた国産戦闘機は韓国が装備する将来のF-35やロシアのPAK-FA以上の性能を備えなきゃ
存在意義はないのに、日本に本当に作れれるのか?

仮に完成時点でF-35を上回っても、30年以上アップデートし続けて米ロの戦闘機を凌駕し続けられるとは思えない。


日本の軍事に対する国会意志が弱すぎるし、金もないし、技術の蓄積がなさ過ぎる。
980名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:20:08 ID:???
なんで基準が韓国なんだ?
RCS以外の基本性能は最低限F-35と同程度でいいじゃん。
アビオで頑張れば良い。
国産にする理由としては稼働率とアップグレードのしやすさが重要なんだろ。
981名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:29:28 ID:???
レーダーもミサイルも無人機も戦闘機もみんな大事というのが日本の防空。
982名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:36:58 ID:???
>>980
おまえは周辺国との戦を全く想定しないで自国の防衛計画を考えるのか?
983名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:41:00 ID:???
韓国との戦争を度外視するなら対馬防衛隊はいらないし、
輸出三原則が解禁されたら日本の潜水艦や戦車や防衛技術韓国に売ればいいなw

妻が民潭幹部の帰化南鮮人が対馬基地に出入りして出港記録や乗組員の詳細をメモしていたのも
友好国だからたいして問題じゃなくなるなw
984名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:04:59 ID:???
韓国"も"敵性中立国には違いない。

がしかして、日本への脅威度はロシアや中国の方が上。
985名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:29:17 ID:???
韓国のステルス技術はこれから得るという、これぞまさに技術のステルス。
対処しようがないです。
986名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:50:42 ID:???
>>975
日本人は楽観的なのは日本人自身が日本の軍事力を過大評価してるからだと思うよ。
987名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:17:22 ID:???
不倫ドロドロの報道で忙しいから
988名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:22:10 ID:???
>>986
それもあるけど、特にキモオタが中国や韓国の技術や発展を見下して、日本を異常にあげるのは、
自己を日本に同化させ他国を馬鹿にすることで、虚しい自分の境遇を取り繕ってるだけ。
989名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:14:54 ID:???
中華ステルスのクリアーな写真
http://alert5.com/2010/12/29/clear-shots-of-xxj/

どうやら、マジっぽいな
990名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:56:05 ID:???
極東の航空機開発能力は
ロシア>>>>>>>中国>>>>>>>韓国>>>>日本
って順位が定着したよね
991名無し三等兵:2010/12/29(水) 20:58:39 ID:???
>>977
空中給油機は既に持ってるし空母も時間の問題じゃん
ステルス機の輸出はまだしないだろうけど(中国は自国の最新兵器輸出しないから)
代わりにロシアがPAK-FAのモンキー版輸出する機満々だぞ
992名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:45:04 ID:???
ところでこのタイミングで出してきたのは実は向こうさん実証機の初飛行スケジュールが2011年のままだと思ったからだったりして
アメ、ロシアに続くステルス開発国って看板欲しがってそうだし
993名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:49:59 ID:???
韓国ならドイツのmakoタソを買えばいいと思う
994名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:05:51 ID:???
>>992
前から年末〜年始辺りには飛ぶかもしれないって話はあったよ
995名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:07:52 ID:???
となるとPAK-FAに先んじたかったのかな
996名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:10:57 ID:???
>>975
ドンガラだけで勝負できるなら、ロシアもこんなに苦労してないだろ。
そして中国の場合は、そのドンガラも大したことないから脅威に感じないだけ。

性能の良いドンガラは見た目からしてオーラが違うけど
中華の新型はやっつけ感しか漂って来ない。
997名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:30:00 ID:???
心神も特にキャノピー周りがヤッツケ
あと機体後部を後ろから見た感じが超ヤッツケ
仕方ないんだが
998名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:31:14 ID:???
中国はなんだろうな、空気が汚いから何でも色あせた写真になる。
999名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:32:51 ID:m8scn9lA
ATD-X 先進技術実証機 心神 27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293629529/

次たてた。
1000名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:37:40 ID:???
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。