>>314 ハ21は、φ140mm x 140mmで、イスパノ12Yのφ150mm x 170mmや、12Xのφ130mm x 170mmとはサイズが異なる様です。
またハ21の時点で、離昇3050rpm/公称2900rpmの高速回転なので、出力向上余地は小さい様に思えます。
火星は1xシリーズで打ち止めにして、三菱には、金星・瑞星(14/18気筒)の改良に専念させたい、
というのが、自分の妄想の骨子だからね。
三菱が同時期に試作可能なエンジンは2コ、という点を踏まえてね。
単に火星を葬るだけの妄想なら、瑞星18気筒(1350ps級)よりも先に金星18気筒(1450ps級)の開発の線を支持する。
一式陸攻、97重爆、二式大艇、天山用と割り切るなら、金星18気筒で十分だろうし。
雷電の延長軸問題を解決しようとすると、
小型エンジンにすることで、よりエンジンをプロペラの近くに配置し、延長軸を止める妄想が一番早いかな、と。
だから、まずは瑞星18気筒を1940年夏をメドに制式採用まで持ってゆきたい。
となると、水冷エンジンの出来が悪くて苦労した、飛燕や彗星に対する影響もデカイだろうし。
>>314 ごめん、ちょい訂正
φ140mm x 140mm x 12気筒だと、航空工廠のハ46と同じで、
こちらは離昇1200馬力/3150rpm、公称1100馬力/3000rpm/3000mなので、
このくらいならハ21性能向上型でもなんとかなるかも。