1 :
名無し三等兵 :
2010/10/15(金) 17:52:11 ID:F97AK3K7
2 :
名無し三等兵 :2010/10/15(金) 17:53:52 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2010/10/15(金) 17:55:07 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2010/10/15(金) 17:56:25 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2010/10/15(金) 17:57:12 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2010/10/16(土) 14:52:14 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2010/10/16(土) 22:42:14 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2010/10/16(土) 23:12:01 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 10:01:10 ID:???
975 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 20:38:52 ID:??? 双発機で翼内銃と言えば、英国の「ボーファイター」でしょ。 976 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 20:41:29 ID:??? ブリテンはなんで無意味なことを 979 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 21:36:35 ID:??? 当時の翼内装備だと事前に設定した距離を超えると弾がバラけてしまうから 機首装備に比べて命中精度に大きな差があったんだよな 983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 21:59:39 ID:??? 対G試験で砂袋を自重の何倍も翼に積むと思い切り撓んでたらしいけど そんな柔らかいものに機銃の台座なんかつけていいものか? 銃は精度が命だろ 竹刀の先に機関砲を縛って付けてるようなもん ビョヨヨ〜〜ン
10 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 10:22:10 ID:???
前スレからの続きで、何故英国は、機首下の20ミリ*4で満足しなかったんだろう?
11 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 10:25:02 ID:???
掃射用とか
12 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 10:42:57 ID:???
O――◎――O 翼端ポッドに武装ならあったようなきがする
13 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 12:25:05 ID:???
>>10 ボーファイターは圧倒的な銃火力による対空砲火制圧任務を与えられていたからでしょう。
14 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 13:55:46 ID:???
銃は当たらなければ意味ないからソ連も胴体銃に拘ったよね 空冷のエンジンナセルに銃いっぱいつけたり
15 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 14:26:12 ID:???
それは翼強度や構造の都合と思われ
16 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 14:44:40 ID:???
初期のイスパノ20mmの60発ドラム弾倉は、すぐに撃ち尽くしてしまう上に弾詰まりも頻発した。 スピットファイアやハリケーンにも搭載されるブローニング.303の多連装は、英戦闘機パイロット にとっては最も信頼できる欠くことが出来ない兵装だったということなんじゃなかろうか。
17 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 15:29:09 ID:???
機関砲において、ドイツとロシアと日本はどれがいちばんなの? 朝鮮で米軍がロシアの32ミリにくるしめられて日本に40ミリ作れといったから まあ英米は抜くとして
18 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 17:25:18 ID:???
ボーファイター開発時期の見込みとしては、どのタイプのイスパノだった のだろう? ただ、いずれにせよ、初期型イスパノの欠点が明確になるのは スピットに積んで見てからなので、ボーファイター計画時に7.7が求められた のには別の理由がありそう。射撃継続時間とか、近距離での投射量増とか。 2+4なのは、type142M以降は、左翼には着陸灯を積むもんだ、 とブリストルでは決まっていたからかな。 胴体図面を見ると、前席と後席の間の側面上部には積むスペースがある。 あの部分の中はがらんどうだし、機内から弾薬補給だって出来そうだ。 強固な構造材はないけど、小口径なら多少の補強で済みそう。 発射炎を嫌ったかな。
19 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 17:46:24 ID:???
>>18 >前席と後席の間の側面上部には積むスペースがある。
胴体形状を変えずにそこから前方へ開口させるのは無理だ。
ブラストチューブを延長して風防を貫通させるなら可能だが。
20 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 18:56:11 ID:???
大丈夫。外壁外部に取り付けてバルジで覆うとか、外壁を銃口前だけ長く 窪ませるとか、定番の処理法が確立している。
21 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 19:12:15 ID:???
O――○田○――O こんな感じに翼端に武装ポッドを積めば交換自在 増槽にすれば航続距離UP ナセルストール乱流からの剥離失速の防止になるし、 いいことずくめじゃない
22 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 19:29:53 ID:???
>>20 >外壁を銃口前だけ長く窪ませる
Hs129か
23 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 20:05:42 ID:???
>22 ハート一族とか、定番なんだってば。
24 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 20:56:24 ID:???
25 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 21:08:54 ID:???
なんか生真面目だなあ。窪ませるために操縦室幅を狭くするのもあり。 もともとはサイドバイサイドなのを一人掛けにしてるんで、中身的には あの幅は使いきれていない。細くしてもダズンマター。 4丁分のバルジはすぐご先祖の142M夜戦型で成功している。 速度低下? 武装増に伴う必然だもん、しかたない。
26 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 21:20:22 ID:???
いやだからさ、翼に積んで十分なんだからわざわざそんな大改修する必要あるんか
27 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 21:21:03 ID:???
しかもたかだかの豆鉄砲積むのにな
28 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 21:22:46 ID:???
3連投になるが、たぶんブリストル的には翼に積んでノルマクリアてとこだろ
29 :
名無し三等兵 :2010/10/17(日) 21:30:01 ID:???
ボタンのかけ違いか。主翼でいいでしょ。には同意。もとから。 機体首尾線に真剣に積む気があれば以下の方策あり、と言いたかっただけ。
30 :
名無し三等兵 :2010/10/18(月) 01:08:07 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2010/10/18(月) 01:18:00 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2010/10/18(月) 01:19:22 ID:???
33 :
名無し三等兵 :2010/10/18(月) 21:36:09 ID:???
朝日ソノラマ文庫の航空戦史シリーズ「ロッキードP-38」に第二次大戦終了で余剰になったP-38Lを韓国にやろう、という提案があったが、韓国の暴走危惧、北朝鮮・ソ連を刺激する って事で却下され、以後韓国には連絡機や練習機ぐらいしか供与しなかったとあるが、本当?
34 :
名無し三等兵 :2010/10/19(火) 13:16:28 ID:???
近代軍が撤退してしまった当時の南朝に維持する能力があったのかな?
35 :
名無し三等兵 :2010/10/19(火) 13:17:48 ID:???
ああそうか、進駐軍がいるか。
36 :
名無し三等兵 :2010/10/19(火) 19:44:51 ID:???
ボーファイターはもともと20ミリだけだったみたいね。空軍は急いでたんで試作機も待たずに発注したけどこれがいけなかった。 20ミリを撃つと反動で機首が下がり敵機を見失うほど。そこで考えた
37 :
名無し三等兵 :2010/10/19(火) 19:53:12 ID:???
押しちゃった そこで考えたのが「見失う前にいっぱい撃てばいい」 という素敵な経緯で翼にも積んで初撃の弾数を増やすことにしたんだとか。
38 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 01:27:52 ID:???
つかあの国は303しかない国だから
39 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 05:27:11 ID:???
? 航空用50口径機銃なかったっけ? spit6の中空か高空仕様に積んでたような
40 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 08:25:14 ID:???
>>39 スピットだとEウィングだね。20mm×2+12.7mm×2。Mk.XIVとかMk.XVIとかがつけてるかな。
41 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 09:26:43 ID:???
あの巨体をブレさせるなんて、イスパノ4門恐るべし スペック見ると機関銃としての出力がものすごいんだよな 4門1秒斉射で3インチクラス戦車砲1発の出力越える
42 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 09:41:07 ID:???
イギリスが12.7持ってないとかバカ? 無知は回線切って死ねばいいのに
43 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 10:30:44 ID:???
釣れませんね
44 :
名無し三等兵 :2010/10/22(金) 01:34:09 ID:???
我が国の双発重戦闘機はぽしゃったキ45が1939年2月初飛行。 キ45改ならびにJ1Nはなんと1941年5月である。 一方、世界ではP-38が1939年1月、ボーファイター同年7月、Me210同年9月、Pe-3同年12月 モスキートが1940年11月 どう考えても周回遅れ感は否めない。
45 :
名無し三等兵 :2010/10/22(金) 01:56:59 ID:???
単に双発戦闘機ブームで作ったんじゃなく、まず用途があって単発じゃ無理そうだからの双発化なんでさ。 用途も護衛機でそれが必要と身に沁みてからの着手じゃ遅くもなるんだな。
46 :
名無し三等兵 :2010/10/22(金) 13:27:34 ID:???
日本の事情は知らんけど 護衛機という用途はだめだろ
47 :
名無し三等兵 :2010/10/22(金) 18:13:25 ID:???
皇軍爆撃機編隊に魔の手が迫る! 屠龍ーっ、来てくれー
48 :
名無し三等兵 :2010/10/24(日) 11:23:28 ID:???
マーチン・ヴァルチモアの7.7ミリ翼内銃も掃射用か
49 :
名無し三等兵 :2010/10/24(日) 11:49:55 ID:???
イギリスは本当に7.7mmしかなかったんだけどな
50 :
名無し三等兵 :2010/10/24(日) 12:52:32 ID:???
>>48 バルチモアに搭載されていた前方固定機銃は防御火器という扱いになっていた。
搭載数は英戦闘機の武装基準(ブローニング.303の場合は8〜12挺)に準拠している。
51 :
名無し三等兵 :2010/10/24(日) 17:35:03 ID:???
戦車も37ミリだか、57ミリに拘ってたよね 軍には必要分だけ必要という発想だと思う 大口径だと戦車に積める弾の数が激減してしまうからね 今180ミリ砲とか積む戦車がドコに国にもないのと同じだね
52 :
名無し三等兵 :2010/10/25(月) 15:14:52 ID:???
53 :
名無し三等兵 :2010/10/25(月) 16:34:30 ID:???
>>52 この手の形の飛行機には、シャークマウスがお約束なのですね。
54 :
名無し三等兵 :2010/10/27(水) 07:48:46 ID:???
この手の双発機の言えば、インヴェーター、モホーク辺りかな?
55 :
名無し三等兵 :2010/10/27(水) 18:54:16 ID:???
56 :
名無し三等兵 :2010/10/28(木) 02:22:25 ID:seAcDibo
57 :
名無し三等兵 :2010/10/28(木) 02:51:25 ID:???
片発急旋回って、アレは結局ぼけたじいさんの戯言だったという記憶が
58 :
名無し三等兵 :2010/10/28(木) 03:00:09 ID:???
別の人が実例見つけ出してくれて議論は終わったよ
59 :
名無し三等兵 :2010/10/28(木) 03:05:17 ID:???
そうですか、ありがとう 過去ログ見てみます
60 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 09:47:27 ID:MqyngDby
>>56-59 それにしても、P−38の片発急旋回は、国産プラモデルの
ボックスアートになっているほど象徴的な戦技であるにも関わらず
当初は軍板の大半が無承知であり、否定/罵声を浴びせるばかり。
ひとつひとつ丁寧な解説を繰り返しても、一向に信じる気配がなかったが、
情報に触した経験がなく、先入観の大きな事柄(片発〜性能急減)だと、
それほどに近視眼/偏狭/独善に陥ってしまうものだろうか。
海外の書き込みが紹介されなければ、P−38の片発急旋回は結局
ここでは物笑いのネタのまま葬り去られてしまっていたことだろう。
軍板は、マニアの厚い情報交流の源であるべきはずと、将来について祈念…
ところでP−38の片発急旋回をリアルで拝観したのは、やはりワシ一人らしい。
ボブ名人もリタイアで、今後は披露されることは望み薄。
ワシは幸せもんぢゃ? わははははは
61 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 10:01:59 ID:???
>>60 匿名掲示板は支持するけど、こういうところは明確な弱点だなって再確認できたよ。
感情論と個人攻撃が先だって、先に進まなくなっちゃうことがあるね。
まあ、「あったこと」の証明は主張する側がすべきなのはどこの世界でも常識だけども。
証拠を待つのもいいけど、信じない説についても一応検索かけてから理性的に参加して欲しいよね。
62 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 10:03:06 ID:???
どんだけ争い事が好きだよw
63 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 10:04:14 ID:???
インベーダーも機首と翼に 50口径大量搭載したりしてなかった?
64 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 19:45:01 ID:???
50cal8門とかどんだけー
65 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 20:25:53 ID:???
まあボケジジイは意味不明の解説と 馬鹿の一つ覚えの動画ばっかり貼っていたからな あらし寸前 最高殊勲は海外サイトの資料を探し出した人で あんなのすぐ見つからないよ
66 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 20:44:50 ID:???
双発機のエンジンナセル(エンジンポッド?)について 単発機だと、とくに直径の大きい空冷だと胴体を長くして 抵抗を減らしてるようだが (ポリカルポフ I-16全長6m→シーフユーリー全長11m) 双発機の空冷エンジンナセルは短過ぎるよだが? 弊害はないのだろうか
67 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 20:45:45 ID:???
煽っていただけで見つかったとたん黙って消えたwwとか>はどうした?
68 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 20:58:56 ID:???
元気だが、何か?
69 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 21:34:37 ID:???
謝罪したかい?
70 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 21:47:24 ID:???
何が謝罪だ。 たかが匿名掲示板で、アホか。
71 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 21:53:49 ID:???
双発機のエンジンナセル(エンジンポッド?)について 単発機だと、とくに直径の大きい空冷だと胴体を長くして 抵抗を減らしてるようだが (ポリカルポフ I-16全長6m→シーフユーリー全長11m) 双発機の空冷エンジンナセルは短過ぎるよだが? 弊害はないのだろうか
72 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 22:06:32 ID:???
なにするだー
73 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 22:14:05 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2010/10/29(金) 22:57:42 ID:???
空冷エンジンなら主要左右に11メートルの整流板をつけるべきだよね
75 :
名無し三等兵 :2010/10/30(土) 21:02:13 ID:???
単発機だと水冷エンジンの方が直径細くて高速になるといってるけど 双発機だと中央胴体絞ればいいのであんま関係ないような気がするんだが どうなんだろう
76 :
名無し三等兵 :2010/10/30(土) 21:18:41 ID:???
. ―o-0-o― ―0-0-0― ―○-0-○―
77 :
名無し三等兵 :2010/10/30(土) 21:41:59 ID:???
飛行機の抵抗はほとんど主翼の誘導抵抗だから 実際のところ空冷でも液冷でもそれほど差は無かったりする。
78 :
名無し三等兵 :2010/10/30(土) 21:56:48 ID:???
プロペラの直径を絞れば大幅に抵抗が減るんでね?
79 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 01:20:24 ID:???
>>70 wwとか>は、謝罪しないなら、敗北宣言だな。
プラモデルの箱絵になるほどの片発旋回を無知で虚勢とは。
80 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 03:33:24 ID:???
>>75 双発戦闘機の場合はエンジン直径が細くなる事により側方視界が良くなることの方が重要。
空冷式エンジンに挟まれてちゃ視界が悪すぎて不利になるから。
81 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 03:53:45 ID:???
爆龍ですか? マンハッタン計画を脳内阻止した プロペラ巡行ミサイルの
82 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 13:01:56 ID:???
>>65 つまりチミは、自分の低能ぶりを、ひたすら主張し続けているわけだ。
プラモデルの箱絵になっているほどの常識さえ無知であり、
P-38エースたちのテクニックも理解できん、信じられん、
教えろと煽り続けるばかりの屑人間、情けない限り。
83 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 15:46:15 ID:???
>>82 議論に何も貢献していない人同士が叩き合うというのは
無駄以外の何者でもないのでやめてほしいんだけど。
84 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 16:21:55 ID:???
煽った報いは受けるべきだとは思う
85 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 16:33:29 ID:???
86 :
83 :2010/10/31(日) 17:32:02 ID:???
なるほど、それなら納得です。
87 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 20:25:17 ID:???
プラモの箱絵を片発急旋回と言い張ってるのが1名だけ、ということだろ
88 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 20:44:09 ID:???
その辺はどうでもいいや 戦犯wwと>を差し置いてオッサン叩きとか 不自然すぎる流れに違和感感じるけどな
89 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 20:48:51 ID:???
正直オッサンも含めてそいつらみんなどうでもいい
90 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 20:51:17 ID:???
だからといってスレに貢献してくれた人を 荒らし呼ばわりする流れには乗りたくないな
91 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 20:52:42 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:00:18 ID:???
勝手にボブ・フーバー殺した奴などどうでもいい
93 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:08:02 ID:???
オッサンが動画持ってきたから話が進んだんだよな まだごねているのはwwか>かどっちかな?
94 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:11:06 ID:???
95 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:13:04 ID:???
>>94 は戦犯wwと>について触れないのはなぜだろう?
不思議だね
何かコメントどうぞw
96 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:15:46 ID:???
痛いキャラだったけどやることはやってくれたからな ヲッサン叩く気にはなれんよ 私怨で引っ張らんで欲しいわ
97 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:16:26 ID:???
で、プラモの箱絵が片発停止急旋回の証拠や証言は何?
>>95 こと自演オヤジさんよ?
98 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:19:37 ID:???
私怨乙
99 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 21:24:32 ID:???
オッサンを批判すれば 必ず即時オッサンをフォローする同じ文体のレスが入る また即入った
この即レスはオッサン以上の情報を持たず 自ら情報は出さず叩き役のみ これも面白い
残念ながらオッサンほどの知識は無いよ あれば言われなくてもひけらかすわw
また不毛な罵りあいか? 専用スレでも立ててそっちでやったら?
どうせ全員オッサンだろ。当然私もオッサンだ。
馬鹿の一つ覚えの如く 他人がヒントを出したyoutubeの動画を 繰り返しコピペするしか能のないオッサンより 知識も見識もないのなら、 お前は馬鹿以下だろ
うん。話をもどして
>>56 のボックスアートの由来について調べてみるとか。
建設的な方向に持って行こうよ。
wwの私怨に付き合う必要も無いしな
>>104 俺ももうすぐオッサンだ… あと数年で三十路…
五十を超えると息を吐くように自演するようになるからな 年の功だな
このスレ荒らしただけのww擁護がいるね 露骨過ぎるw
前スレの
>>751 を叩かないのも不自然だな。
あいつが証言を早く見つけなかったから罵り合いが長引いたという点は重要。
特に反論もないようなので オッサンは自演 751は無能 wwと>は屑人間 という裁定でよろしいか
オッサンと751は貢献したので無罪 wwと>は何の役にも立たなかったので屑人間 これでOK
とりあえずそんなとこでいいか 次いこ
では次の方どうぞ
いちどでいいからみてみたい ボングが 片発でまわるとこ 歌丸です
それ飛ぶ鉛筆Do17は格好いいよな。Z以前の機首が細いやつ。
119 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 22:34:17 ID:4+SSbixV
そのノーズアートはまさにボング機だな
121 :
名無し三等兵 :2010/10/31(日) 22:58:37 ID:4+SSbixV
【追伸】前にも念押ししてるが、ワシはID出した書き込みだけなのだ。 ボックスアートの情報もハセガワ、レベルの二件ともワシ。 それにしても軍板なのに、煽り以外にも基礎知識の不足が多いようで。 空中での再始動~ペラの件とか、停止エンジン側への旋回の危険性と効果とか、 その動画とか、重要な事項を解説してるのは全部ワシなのだ。わはははは。
証言は751氏で あとテクニカルな解説はもさ氏だけどネ!
ほっとけよもう
他人の出した成果もパクる気満々
だからほっとけって ログを確認すれば分かることだから
IDがどうとか的外れな事ほざいてる猿が紛れ込んでるが、鳥が無ければ荒らしと同じにされても文句は言えないんだよw
ワルサーP38
荒らしかどうかより内容の真偽が大事なので
情報ぶつけ合う以外の煽りは邪魔なんで消えてくださいね。
このネタ、何年かに1回オッサンが書き込んではスルー同然だったが、 今回は盛り上がったんだから舞い上がるのは当然だろ。察してやれよ。 2005年 55 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:35:53 ID:4lVNlXJt リノでP-38を見たが、あの機体で低速性能が良く、小回りが利くのに驚いた。 なんと、内側エンジンを停めてヘアピンのように回り込んだのには、単発機も真っ青! 他の双発機でも、こうした片発旋回なる秘技は使われたのだろうか。 61 :名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:58:16 ID:4lVNlXJt P-38の片発旋回は、343空でも要注意とされていたので(源田の剣)、 すでに大戦中からベテランは用いていたようだ。 月光や屠龍は真似できんね。セルモーターないから、悔しいけど。 2008年 202 :名無し三等兵:2008/07/11(金) 12:25:23 ID:Uc4si0Sb P-38の飛べる機体はもうないの? その昔、リノで見た片発停止による急ターンや、両発停止の無音着陸はすごかった。 552 :名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:54:05 ID:moCgYRdh P-38の空戦性能は単発機を上回る面があった。 とくに片発停止による急旋回は驚異で、 紫電改の343空でも警告がでていた。
343空の警告の件はどっかいっちゃったね
次は2012年あたりに今回のもさ氏や751氏のレスを反映した内容で書き込むのかな いいものができそうだね
>>60 で軍板の現状について嘆いておられるが、
これまではスルーされ続けていたのだし、
今回話題になったのでこれはこれで良いのかも。
134 :
名無し三等兵 :2010/11/01(月) 01:18:10 ID:s08wGUiA
片発急旋回は、P-38の象徴的な戦技なのに、いきなり否定。しかも双発機スレなのに… 結構有名な事柄だと思っていたのに、当初は誰も信じようとしなかったから、正直驚いた。 で、皆が理解できるように説明を続けただけぢゃ。(前スレちゃんと読んでね) それから、もさ氏の解説は、他の人がエンジンスレで尋ねた アリソンのスターターに関してのものだから、本件では無意味。 空中でのエンジン再始動は、フルフェザーペラのピッチONで 簡単迅速に再始動可能である旨の当方の説明が適切。 とにかく、今回はワシが頑張らねば、P-38の片発急旋回は、 この軍版ではなかったことにされていたね。ああ疲れた… 今回の論議で役に立ったのは、ボングの空戦テレビ番組を教えてくれた人と、 >751で海外の片発旋回の書き込みを発見してくれた人。(最初は否定的だったけど) この二人には本当に感謝。もちろん他にサポートして下さったみなさんにも多謝。 その反対に、自ら何の情報も出さず、ひたすら煽り続ける輩には本当に辟易ぢゃ。毎度のことだが。。。
お疲れ様でした
死ねばいいのに
空中でエンジン停止して再起動しなかったら死あるのみだからな 南陽で日本が捕獲したカーチスはボタン一発で始動して オイル漏れもなかったというから、まぁ理屈の上ではエンジン空中停止で やりすごすことも可能ではある
南陽市民ですが・・
エンジン止めてフルフェザーにしてたら、ピッチ入れるだけで直ぐ再始動するよ ある程度速度が付いてる車のエンジンをクラッチ切ってエンジン切ってから イグニッション入れ直してクラッチ繋ぐようなもん P-40がボタン一発始動といっても車みたいな電動機直結始動じゃないんで 数手順踏まないといけないので結構時間がかかる。 (エナーシャのフライホイール回転を人力から電動機に代えてるだけなので)
>エナーシャのフライホイール回転を人力から電動機に代えてるだけなので これだけでも凄いよね 日本機だと機付き整備員がクランクハンドル持ってエンジンの下で 一生懸命エナーシャを回してエンジンを始動させているんだもんな。
>>134 馬鹿は「ソースが付くまで保留」じゃなく、「ソースが付くまで俺の説が正しい」だから。
動画も見れたし 色々ためになったな
自演ウゼ
叩き愛を交わしているのか?
じゃ話題をドイツへ Bf110はあの時点で作るべき兵器だったのか否か
レン・デイトン著「戦闘機」ではゲーリングが爆撃機に随伴して護衛するように、との命令を出したと有ります。 バトルオブブリテンに投入された機材の中でBf110は当時最高の高高度性能を誇っていましたが、 その性能を生かしたダイブ&ズームを封じられたわけです。 (そのかわり、爆撃隊の囮になることで、戦爆含めたトータルの喪失機数は減少した、ともあります) 逆に、この性能を思う存分生かすことができたならば、Bf110はほぼ無敵だったろう、という考察を著者はしています。 だからドイツ軍がこの飛行機の空中戦での使い方を誤ってたという部分もあるのではないでしょうか。 中高度での格闘戦に投入すれば双発の有利さを全く生かせず、逆に旋回半径の大、横転の遅鈍など、不利さだけが目立つのは当然。 BOB当時はBf110の高高度性能は抜きんでて随一、高度差を生かした一撃離脱であれば降下加速も早くて、降下速度も大。 火力も大きく、短時間射撃でも破壊力を期待できるし、機首に集中なので、一撃離脱でも狙いやすい。 米陸軍P-38がそうしていたように、巡航高度を7000以上にとって、急降下一撃離脱に徹していれば、 ほとんど無敵じゃなかったでしょうか?
P-38 についても、爆撃機護衛の任務では大した活躍を見せていません。 相手が急降下性能に劣る日本機だったから逃げおおせることができたので、Bf110 ほどの被害は出していませんが。 P-38 が日本機相手に有利に戦えたのは立場が逆のとき、つまり爆撃機を援護している日本機編隊を上空から急襲した時に 機体の利点を引き出すことができ、多くの戦果につながったと思います。 結局「P-38 が零戦と互角以上に戦った」というのは「危なくなったら一目散に逃げた」からであり、 それの許される使い方をしていたからだと思います。反撃を試みた機体は大抵ひどい目に会っています (米陸軍 No.2 のマクガイア少佐は低空で隼相手に反撃を試みて急旋回し失速・墜落しています)。 それでも P-38 が勇名をなし得たのは緒戦で零戦・隼の運動性を思い知った米陸軍が「旋回に入るゼロを追うな」と 訓示して P-38 を邀撃・侵攻戦用の機材としたのに対し、Bf110 は前線の声に耳を塞いだゲーリングの非常識な 命令と用兵によっていたずらに無用な被害を重ねたからであり、必ずしも機材の性能差だけが原因ではなかったと思うのです。
馬鹿が来た
双発複座戦闘機が「勝つ」ためには何が必要と考えられていたのかは 初代の双発複座戦闘機である二式複座戦闘機を見ればよくわかるのではないでしょうか。 軽戦である一式戦よりも高速重武装ですものね。
1944.1.17では攻撃機護衛のP38がボロマケしてるしな
>1944.1.17では攻撃機護衛のP38がボロマケしてるしな これ奇襲って元ネタでバラされているから 今時これを持ち出すのは情弱だけ
ここは単発機スレに比べて数年遅れているなぁ・・・
>651 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 07:49:35 ID:???
>
>>635 >P-38に翻弄されもはや一式戦の時代にあらず
>なんだからP-38と比べなよ
>
>あ、ボロ負けだったね
あ、これに腹立てたのかw
双発レシプロ戦闘機の最も有効な使い方って何だったのだろう。 本来の戦闘機以外の用途の方が目立つ。
敵地に乗り込んで行って迎撃されて 奇襲を受けたから免罪と言うのも妙な理屈だ
それを持ち出して何を語るかによる まぁこれも今更教える事じゃないよなぁ・・・
双発戦闘機ブームの先駈けとして、単発複座戦闘機の開発ブームがありました。 代表的なものとしてホーカー・デモン、ブラックバーン・ロック、ボールトン・ポール・デファイアント(英)、 DIシリーズ(ソ)、ロッキードYP-24、セバスキー2PA(米)、キ‐8(日)などがありますが、 これらは重武装の操作員(後方銃座、爆弾)、爆撃機護衛等のための長距離航法、偵察兼用等のために 「もう一人」を必要としたものですが、結局、増えた装備(特に燃料)を運ぶのにエンジンが1基では 足りないということで、双発化に進み、あるいは装備面で妥協(旋回銃座をやめるとか)したうえで 大出力エンジンの単発単座機に移行します。 これとは別に、最終的に高出力単発単座機によって代替されたという点では同じなのですが、グラマンXF5Fとか ウェストランド・ホワールウインドといった、高速大上昇力+重武装を実現する=高出力化のための双発単座戦闘機の 流れもあります。P-38は後に航続力増大のほうに進みますが、当初の要求が迎撃機であったことから考えて、 こちらのグループに入れるべきでしょう。 さて、レシプロ双発戦闘機がコンセプトとして放棄されたということはなく、航続力や搭載量(による多用途化)、 機首集中武装といったメリットはやはり魅力的だったようです。実際、DHホーネット(英)やグラマンF7F、 マクダネルXP-76、P-82(米)、天雷、キ-83、キ-96(日)といった機体が大戦中から大戦後にかけて開発・ 実戦配備に至っています。これらは後方機銃をやめるとか単座運用を基本とするという単発戦闘機的な要素を 取り入れて戦前型の双発戦闘機の欠点を解消しようとしています(その点、Me210/410は後進的か)。 もっとも、ジェット機の進出で夜戦・攻撃機化の途をたどるのですが。 …しかし、スピットやヴァンパイアと模擬空戦して勝ったホーネットって何なのよw
160 :
名無し三等兵 :2010/11/01(月) 21:34:54 ID:4DGCTEaS
>>156 一番効果を発揮するのは対重爆戦じゃないかなぁ・・・・
Me262も含め重爆最大の天敵は双発戦闘機
この変なコピペは無視していいかな。
110は生産せずに、そのお金でJU88の高速版とホッケ190を生産すればよかった というのが結論
キ83はあくまで複座双発戦 これ重要
しかしキ83ってどんだけ開発に時間掛かってんだよ・・・ ハ104で作り始めてりゃ4式で出せたろうに
航高度を7000以上にとって、急降下一撃離脱に っても誰でも考えつくけど 強制機械過給レシプロだと高高度は燃費悪いんじゃないの? ガスタービンはいいかもしれないけど
>>165 内容はニワカ素人の浅知恵なんで
相手にしないのが正解
珍しく説得力あると思ったら戦鳥のコピペか
キ83って、開発目的は双発遠戦じゃなかったっけ?だから複座だったのでは
でもあの2人目の座席な、撃墜された時に脱出出来そうな気がしないんだが・・・
>>167 説得力はともかく
長文はまずコピペと思って間違いない
最近はコピペの仕方も知らん奴が多いな
173 :
171 :2010/11/01(月) 22:03:37 ID:???
ちょっと照れるな エヘヘ
キモ 氏ね
まぁ引用符付けて区別するのは常識だね
出典明記も常識常識
どうせググったら出てくるから出典なんかいらんけどな ちょっと気の利いた内容だったらほぼコピペだから
179 :
名無し三等兵 :2010/11/01(月) 22:28:24 ID:s08wGUiA
必要じゃない時もデッドウェイトの後部座席装備乗っけっぱなしなんだろうか
久保富夫氏は単座として設計。 あの後部座席は仕様の便宜上。
182 :
名無し三等兵 :2010/11/02(火) 11:17:47 ID:z2Q1ZWm6
P-38とP-51の教官同士で、離陸上昇からの模擬空戦を実施したら、 P-38の圧勝だった。
P-38と零戦のエース同士で、離陸上昇からの模擬空戦を実施したら、 零戦の圧勝だった。 ってのはどうよ?
185 :
名無し三等兵 :2010/11/02(火) 12:29:32 ID:z2Q1ZWm6
>>183 ほら、釣れた。煽り専科のソース厨くん。
ISBN:9784499227599のP.66-67を参照すべし。
価格はたったの1,890円ぢゃ。
なんだ、オスプレイ本か。つまらん。
リノ行ってんならP-51の離陸のトロさもわかるだろうに、勝ちゃ何でもありかよ あと、ソース元以外に型式も書けや
まったくつかえねえジジイだな
リノのアンリミレーサーは、エンジンがハイチューンだし、翼面積が3割以上小さいから仕方ないよ。 低空、低速では回転が低すぎて、パワーバンドに入らないし、高翼面荷重だと離陸や旋回が難しいんだよ。
離陸上昇からの空戦で勝負を決めるのは逸早く高位を占めることが出来るか否か。 P-38とP-51を比較すると翼面荷重ではP-51が有利で馬力荷重ではP-38が有利だが、 ほぼ相殺される程度の差でしかない。 となるとP-51の特徴である層流翼の欠点(低速での揚抗比に劣る)が不利に働きそう。
192 :
名無し三等兵 :2010/11/02(火) 17:13:51 ID:z2Q1ZWm6
>>186 ,
>>188-189 相も変わらず、ちゃんとソースを教えてもらっても、
自らは確認もせず検索もせず、分からん/教えろ一点張りの煽り専科くん。
おまけに基礎知識はもちろん、洞察力とも無縁のようで、まったく情けない。
>>190-191 たしかにP-51レーサーの離着陸は危なっかしいが、これは戦時中のエピソード。
P-51の新人操縦者への教程で、P-38エースが上昇力を自慢したところ、
これを聴いていたP-51に心酔している講師が、今の話は無視するようにと勧めた。
そこで踵を返したP-38エースからの提案で、
両者がP-38とP-51に搭乗し模擬空戦で決着をつけようということになったわけ。
P-38の快勝には、単発機と双発機、そしてP-38ならではの機体デザイン関係している。
その理由は前述の本に書いてあるが、単純なカタログデータでは比較できない事柄。
そのポイントは大きく分けて2つあるのだ。さて…
>>156 戦闘爆撃機(小隊規模での奇襲)と夜間戦闘機に止めを刺そう。
どちらも余剰馬力に余裕がない単発機では大した事が出来ない。
やっぱり人を貶したいだけなんだね
単純なカタログデータでは比較できない事柄… それはP-38 のコストは P-51 の約 2 倍という事実… 1944〜45年においてP-38 は98,000ドル、P-47は87,000 ドル、そしてP-51は54,000ドル
たかがオスプレイ本の紹介ででかい顔されてもな
そんなに金のかかるものをなぜ終戦まで作り続けたのか ライセンス生産まで始まったのか カタログスペックに出てこない凄さがあるのかな
ソースを示されたら何をさて置き本屋に直行して確認してから書き込むのが筋 それ以外は荒らしと見なされても文句は言えない
馬鹿の一つ覚えみたいに同じ動画を貼り続けていたボケ老人だからな
流れ見ると喧嘩売ったのは
>>183 なんで自己責任という事で
ったく暇と言うか頭がおかしいと言うか、よくも一人でこれだけ荒らしたもんだ。
どうせオス本の受け売りだから必要ない
ということでこの話題終了 以後蒸し返す奴は荒らし決定な
206 :
名無し三等兵 :2010/11/02(火) 18:11:13 ID:z2Q1ZWm6
機体価格もある意味カタログデータのひとつ。 一見、優秀な上昇力を誇るはずのP-51だが、 P-38は特性を生かした猛ダッシュ離陸!
私怨は無視させてもらう
学研本の数字見るとP-51の上昇力ってそんなに凄くないんだよな
学研本の数字だからな
そんな事はないよ 自分が竜ヶ崎で見た時は、滑走するや直ぐに浮いたものの、ふわふわ凧の様に上昇はするが前には進まない零戦を尻目に、 P-51Dマスタングはギューンと滑走し、速度が乗った刹那、機首をもたげて垂直に上昇、あっと言う間もなく空に消えたよ。
P-51Hを作った理由は上昇力改善が目的だからな 強度が弱くなって扱いづらくなったらしいが
> P-51Hを作った理由は上昇力改善が目的だからな ソース希望
P-51の上昇力ってそんなに悪かったっけ。 海面、WEPでどんなもん?
> は乞食か
話題を逸らしたのでガセ決定
そうやって時間稼ぎして恥を晒したのはどこの> とwwだったかな? また繰り返すのか・・・w
>>216 は
オッサンの自演キャラだから
オッサンと同一時間には出てこず
完全な腰巾着スタンス
自演だとしても図星だよねw
的外れな指摘をして悦に入ってるボケジジイ
乞食は足引っ張るだけだったな まぁそういう事だ
拾い物 >石川:私はコルセアとは交戦したことがなく、すれ違いです。 >ヘルキャットは、態勢がそう不利でなくて、機数にもそれほど差がなければ、 >2単でもそう恐ろしくはなかったです。 >それからP-38は、意外に運動性が良いので驚きましたね。 >青木:そして速いんですね、あれは。 >石川:速いです。とにかくあの双胴の奴が、自由自在に飛び回りますからね。 >なかなかこちらの弾が当たらない。
224 :
名無し三等兵 :2010/11/02(火) 21:20:45 ID:z2Q1ZWm6
>>219-221 煽り専科くん。もう必死だね。
周りが敵だらけに思えてくるようで。
いいかげんに改心したら?ワシはID出した書き込みオンリーだ。
>>200 ,
>>202-205 もそうだが、
一人でどれだけ無為な煽りばかり書き込んでることか。スレ浪費情けない。
前スレの論議でも1/4ぐらいは、ひたすら煽りの書き込みのみ。
ここまで来ると滑稽で、人間として哀れみさえ感じるのだが。
ところで貴兄は、P-51の上昇力について情報か意見を持っていないのか?
>>182 や、
>>192 の模擬空戦にも煽り以外の情報やコメントを期待したいものじゃ。
自演キャラでは埒があかぬと本体登場 しかし所詮はオス本の引き写しと動画のコピペしか出来ぬ悲しさ 内容のない罵言だけの書き込みに終始
キチガイ
ここまで煽りに徹するとその一貫して揺るぎない態度には敬意すら覚える。
退かず、媚びず、省みず、というやつだな
どこの天帝だよ!?
>>224 学研本によれば上昇力はP-38>P-51>P-47って所かなぁ
学研本…
指輪と 飾りと 学研本♪
いかにも結果にご不満の様子w
乞食は世傑でも読んでろ
紫電スレに誤爆してから2時間、何やってたんだw
P-51Hの性能表のすばらしさに魅入られていた2時間
すまん、データが見つかったのが嬉しくて、あちこちの板で手当たり次第に貼ってたよ。
>>239 あちこちと言うほどには紫電スレくらいしか見当たらないが、
他にどこに貼ってたの?
コピペ荒らしかよwww
ということで
>>236 は却下だな
ボケオヤジにはオス本と学研ムックと世ケツの引き写しがお似合いと言うことだ
[強敵は何か] 手ごわかったのはF6F。 運動性は零戦の五二型と同じぐらいと思いますが、 馬力が二倍で、そのぶんを防御力と火力にまわしている感じです。 フィリピンでF6Fを二機落としたあと追撃され全速で逃げたとき、 距離が縮まらなかったから、速度も似たようなものと判断しました。 「米陸軍機] ロッキードP-38、ベルP-39、カーチスP-40と戦いました。 私の撃墜戦果(確実一五機、不確実七機)のうち、最も多いのがP-38なのです。 高速でも旋回半径が大きく、相手が九〇度旋回で離脱するところへ 操縦桿を縦に使ってタマをやや散らすと、図体が大きいだけに当てやすかった。 無論、チャンスは一回だけです。 「空母零戦隊」岩井勉
裏取れてない数字だね
乞食のレスは無視して情報交換続けるかねw
247 :
名無し三等兵 :2010/11/02(火) 23:52:45 ID:z2Q1ZWm6
>>182 、
>>192 の模擬空戦でP-51にP-38が圧勝の件。
コメントが出ないので、IDが変わらないうちに一応説明しておく。
P-51とP-38とは、アメリカ/ヤンキーらしく滑走路を両機同時発進で競った。
P-51は単発機だからトルク偏向があり、当て舵しながら徐々に加速せねばならないし、
尾輪式のため、いきなりフルスロットルにもできない。
一方P-38は、双発の両エンジンが逆回転でトルクを打ち消すから偏向がない。
しかも三車輪式だから、ブレーキを踏んでハイパワー状態から急発進できる。
という訳で、発進の離陸上昇の時点で速度と角度に大差がつき、P-51は翻弄された。
発進時のテクニックで、上昇力以上の差がついたということ。
なお両機が同高度に達した同位戦からは、P-51が優位になったのは当然。
くわしくは前述
>>185 の本を読んでね。
このことは、上昇率や旋回半径といったカタログデータでは把握できないテクニックであり
前述した片発急旋回と、ある意味で同じようなものなので、紹介してみたわけ。
では、おやすみ〜。煽り専科くん、そろそろ転向すれば?。わはははは。
キチガイ
誰かの書いた本を丸写しにした人間が一番偉いスレ 当然pdfなら文句なしの永久欠番
つかオスプレイ本買ったばかりで嬉しくて仕方ないんだろ
つか乞食は何しに来てるか謎 結局乞食に都合の良い情報は出て無いしな
片発停止話の補強になるなら躊躇なく何だって利用しますよ。
前スレの
>>751 が出した話はアフリカでたまたまやったら成功したって事にすぎん
まだまだ証言が必要だな
嘘吐きは事実の前に沈黙せざるを得ない ホント大人しくなったわw
変な理屈を付けなくても
>>236 を見れば
P-38が海面上昇率でP-51はじめ単発機を圧倒していることがわかる
ww沈黙 持論が完全に否定されちまったからな
259 :
名無し三等兵 :2010/11/03(水) 00:37:33 ID:Jz0BSdpa
>>254 証言の補強って、P-38の片発旋回のプラモデルの箱絵が二点も存在してるぢゃん。
昔からのP-38の象徴的な戦技なのに、知らない人ばかりだったわけぢゃ。
プラモの箱絵、旋回してないしな。 何を描きたかったのか。
片発停止して隼に仕留められる寸前のP-38だろ フェザーにもなってない
262 :
名無し三等兵 :2010/11/03(水) 00:41:39 ID:VwrDZAD8
乞食は大人しくなったな
まあ昔のプラモの箱絵が都市伝説の類をまじめに書き込んでたのは仕方ない
乞食が一人で最後のあがきw
乞食はもう笑わんの?
wwはもう見られないのかw
ということでプラモの箱絵は何の論拠にもならんということだな 自演オヤジも話題そらししか出来ないようだし 乞食乞食とはさすが馬鹿の一つ覚え
証言出たので乞食沈黙 図星を突き続けますw
BF110厨がP38ファンに成りすましている模様w
いろいろ議論はあったが前スレの
>>751 は偶然の産物と言うことでFA
パイロットが意図的に行った行為だな そして敵機から逃げ切ったと 乞食沈黙でFA
ほら、笑えよ乞食w
乞食は片側止めたら死ぬwwとか言ってたんだっけ?
間抜けな思い込み乙
乞食乙
乞食は所詮乞食だ
なんかすごいな このままずっと同じ話で荒れてると 過疎気味のいろんな双発機種の話題も取り扱うというスレの趣旨に反するし 以後はP38の話は専用スレでやってもらったほうがいいかな
>>277 wwなどはいまや沈黙してしまった根性無しに過ぎんな
プラモの箱絵、世ケツ、オス本、学研ムック、
そんなものをソースと称して吹聴されても有難迷惑
よって乞食ではない
>>279 よかろう
自演オヤジ専用隔離スレを立ててやろう
>>280 乞食乙w
粋がったところでやってる事は乞食w
結局物乞いしてるだけだしな 自分じゃ情報出せない乞食か
資料を出してもらうのは有意義だし論争もいい 特定の人に悪意はないけど そうしないとスレが機能しないからしょうがない 4発機やモスキートなどもここでもりあがってから独立したようだし 独立スレが過疎になったらまたきて
乞食に反応する奴も乞食 スルーできない時点で荒しの片棒を担いでいるのも同じだ
それはどうだろうね? 乞食側は全く出していないから 乞食乙の一言で済むが
オヤジの自演だからこういうところは堂々としているな
乞食が何か言ってるなw 笑えよ乞食w
乞食の自演はオモシロイ
自演しても乞食
乞食一人の私怨ってのがハッキリしたな ヲヤジの何が乞食を苛立たせるのか まぁ苛立っても乞食だけど
乞食はさっさと資料集めとけよw あ、金無いかw
>>288-
>>292 は全部一人
オヤジの粘着ぶりは半端ない
自演乞食乙
資料否定とか乞食は面白いことを言う どうやって軍板でいきるつもりなのだろうか?
プラモの箱絵が資料というオヤジが面白いことを言う
私怨で粘着してるのは乞食の方なんだよな 自分を棚に上げて何を言ってるんだか・・・
乞食は与えられたものを食べるだけ 資料一つ出せない乞食に生きる資格は無い 資料持って無いんだっけw
しつこく反応する奴を棚に上げているな 資料資料と言っても肝心の決め手は他人が出してくれる もはや自己矛盾にも気付かぬボケオヤジ
で、資料持って無い乞食はどんな貢献をしてくれるの?
矛盾というか不完全でも出来る事をするオヤジと 何も出来ない乞食じゃ次元が違うと思うんだ 乞食とオヤジには越えられない壁があることを自覚しよう
オヤジがどんなに痛くても それより下の存在と確定してるのが乞食ポジション
学校のお勉強じゃないから不完全でも云々というのは寝言だな 所詮過去スルーされまくったそれだけのボケオヤジに過ぎない 今回は他人の助け船があった それだけ
乞食には助け舟は来ない それだけ オヤジとの決定的な差がある
他人のフォローがなければ笑いもので終わったというのは ボケていてもオヤジ自身認めていること 何の問題もない
どこまで行っても乞食は蚊帳の外 仲間外れの位置なんだよね
助け船など必要ないし そもそも軍板で何かを得る必要もないね それだけ
他人のフォローがきたのはオヤジが自分から情報発信していたからだな 乞食にはフォローはこない それだけ
ひょっとして…
フォローはないが粘着は居る これも俺に惹きつけるものがあるということだよ 情報なんか無くても
乞食は自らの存在価値を証明できそうに無いな
>>310 逆だろ
粘着を惹きつけているのはオヤジの方だよなw
どうみても絡んでるのは乞食の方だわな
オヤジはネタにするのに分かりやすいからな ま、そういう言う自覚はないか
乞食に惹きつけるものがないということだな 結局粘着しているのは乞食の方、と
乞食「情報なんか無い」
乞食自らゲロったか
>>236 上昇率の単位は、ftではなくft/minですよ、上昇率も要するに速度な訳ですから。
上昇率に重さを掛ける事で上昇の所要馬力を求める事ができるので、出力と比較して上昇の効率を求めてみました。
P-38J:上昇率4,000ft/min、出力3,100BHP(吸気圧60")、飛行重量16,597LBS → 効率65% ※P-38J AAF No.42-67869のデータ利用
P-51D:上昇率3,600ft/min、出力1,780BHP(吸気圧67")、飛行重量09,760LBS → 効率60% ※P-51D AAF No.44-15342のデータ利用
F4U-1:上昇率3,210ft/min、出力2,250BHP(吸気圧58")、飛行重量12,162LBS → 効率53% ※F4U-1 No.17930のテストデータ利用
P-51H:上昇率3,200ft/min、出力1,503BHP(吸気圧67")、飛行重量09,484LBS → 効率61% ※P-51H AAF No.44-64161のデータ利用
P-47D:上昇率2,870ft/min、出力2,200BHP(吸気圧56")、飛行重量13,234LBS → 効率52% ※P-47D AAF No.43-75035のデータ利用
※P-51Hは、90"での出力を拾えなかったので、67"のデータを用いています。
ついでに、TAICのデータから日本軍機のも追記すると次の様な感じです。
雷電21:上昇率4,835ft/min、出力1,870BHP、飛行重量07,320LBS → 効率57%
四式戦:上昇率4,275ft/min、出力1,970BHP、飛行重量07,940LBS → 効率52%
零戦52:上昇率3,140ft/min、出力1,120BHP、飛行重量06,026LBS → 効率51%
三式戦:上昇率2,440ft/min、出力1,030BHP、飛行重量06,982LBS → 効率50%
軍板じゃ情報出す奴と出さない奴の立場は決定的に違う
>>318 揚げ足取り乙
他人の資料の尻馬に乗って格好付けるなアホ
>>319 お前が出した情報とやらの実例をだしてみな
邪魔するなよ、乞食
>>322 ほら、お前もだ
単なる粘着でないことを証明してみな
粘着が絡んできたw 俺にも魅力があるんだなw
>>324 絡んでるんじゃなくて確認しているんだよ
大口叩く実績を持ってるのかどうかをな
>>319 が正しいなら
大口叩くお前は
乞食相手に一行罵りレスだけじゃなく
ご立派な資料なり情報なり見解などを提示できるんだろう
スレの流れの立て直しにもなって丁度いいんじゃないか
ほら、何か出してみろ
>>320 WWII Aircraft Performance自体は定番サイトですが、確かに他人が収集した資料を利用させて貰っていますね。
>236リンク先の使えないものも在ったので、別のレポートを利用しているケースもあります。
格好付けで一蹴するのも良いのですが、P-38の高効率っぷりにも注目してやってください。
これは、出力の割りに余剰馬力を稼げている事を示してもいる筈ですから。
クソレスで良レス流すなよ、乞食
乞食は粘着煽り以外も少しはできる事を証明するチャンス
何か普通にすげーんだなP-38
一晩で伸びたなー P-38の強さに嫉妬って感じですかね
上昇率の話からうまく上昇時の効率の話に持ってった感があるんだが それとも効率が低いと、いくら上昇率が高くても 実戦では利用出来ないとかあんのかね? 双発のデータが結局P-38だけなのも、このスレ的にはどうだろう。
結局粘着はスレの役に立つ証明は出来ず、か
無能乞食は無視して P-38の上昇性能は実戦で目立っていたのは確かだな
早速反応 さすが粘着
無視してとわざわざ書くところが 小心者に相応しい
粘着だからオウム返しに等しい書き込みしかできず もちろん内容には貢献しない
乞食の嫉妬が心地よいスレ 3連投貰っちゃいましたw 必要なときに必要な情報を提供するので 乞食は黙ってろ
ほぼ同方法で調査された他の双発機のデータだ さ、どう逃げるか? 見届けてやるよ
J型って43年には出回っているから凄いね
>後方を振り向く。と、P38一コ編隊12機が我われ3機に接近してくる。 >距離は約2000m、同高度だ。長機は早くからこのP38に気づいていたらしい。 >こうなれば上昇の競争だ。特等席の奪い合い。早く高位をとった方が勝利をおさめる。 >ところが、敵機はなんといっても、強力なエンジンを2つももつ飛行機であった。 >みるみるうちにわれわれを追いぬいた。そして、後上方1000mに迫ってきた。 >歯がゆいながらも、すばらしい上昇力であった。 >しかも、つぎにはそのおそろしい火力が・・・。 >高度6000。酸素の電源スイッチを入れる余裕も無い。 >すでに高度差は1500m。P38は絶対優位の位置にあった。 対隼戦
いやはや凄いね
さすが粘着 コピペを貼って凄いね凄いねを繰り返すのみ 必要なときに必要な情報を提供の実例がそれか 格闘マンガのおどろき役キャラ以下だな 知恵に乏しいと語彙も貧しい 哀れなくらいに
>>247 のボケジジイを引き継ぐ形になるが
学研ムック、世ケツ、オス本、プラモの箱絵、同じ動画以外のネタで
双方空に上がってからのP-51とP-38の模擬空戦では
1944.12付けのP-51Bの戦術任務評価トライアルレポートにおいて
P-38J-5の比較テストにおいて以下の評価がなされている
・旋回半径については、すべての高度でP-51Bが小さく、
エルロンロールはP-51Bは全ての速度域ではるかに速い
・双方巡航状態から全開にするとP-38JはP-51Bが最大加速に達する前に数百フィート前方に至る
P-51側のアドバンテージは速度にあり、優れたトップスピードと降下速度によりP-38Jに対抗できる
まず降下によりP-38Jを引き離し、シャープに旋回することによってP-51BはP-38Jの火線を避けることが出来る
・P-38Jは許容降下速度の低さのためにP-51Bの降下に追従することが出来ない
・高速域におけるP-51Bのエルロンロールの速さのためP-38JはP-51Bを捕捉し続けることが出来ない
P-51BはP-38Jが可能であるより速く機体の方向を変えることができる
P-38の上昇力と加速の大きな優越は事実なのだが高速での機動性が相対劣位なのか
高速ロールに関してはL型で改善されているな 44年秋には登場していたかな
特に目新しい情報が入るわけでもなかったな
>>196 P-47たけぇー
高価だとは聞いてたが双発機とあんまり変わらない値段なんだな
それが祟ってリストラ対象に
同国機同士のテストだとF4U最強だっけ? まぁあれだな・・・
あまり盛り上がらなかったね
乞食も何か貼れよ
あらら・・・違うもの出したから俺の勝ちって感じなのかね? 0点としておこう
>>345 零戦パイロットの報告にも似たような話あったね
主な単発機のロール速度の比較と言えば、翼形がロール性能に与える影響を論じた
NACA の Tn868 レポートが有名で、そのサワリである比較グラフが
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/naca868-rollchart.jpg で参照できる。
低速域ではJapanese Zero なみのP-51が高速では相対的に上位にあることがわかる。
出所・詳細不明の参考数値ではこういうものがあり、単発機については上記グラフとそう相違ないようだ。
P-38の数字は
>>348 の評価内容ともまずまず整合するようにも思える。
Plane 100mph 300mph 400mph
Fw190(A4) 4.8s 2.7s 4.4s
Spit5 4.0s 3.1s 5.2s
P40 8.1s 3.1s 3.75s
P38(J) 15.0s 5.0s 8.3s
P47 10.5s 5.0s 5.7s
P51 11.25s 3.7s 4.6s
そしてP-38Jの途中からエルロンブースターが導入されたが、
この数字がどれだけ改善されたのか、興味深い。J.Baugher氏によれば
「P-38Js with power-boosted ailerons proved to have the highest roll-rates of any fighter.」
だそうで。
よく引き合いに出される
ttp://home.att.net/~ww2aviation/RollChart.html は切れてしまっており、webarchiveでも拾えなかったw
ちょっと小ネタを。
フライトシムの掲示板なんかでは関心上各機体の飛行特性についての議論がよくなされている。
そこには報告書や戦記など意外なソースが示されていることがあって面白い。
前回の片発旋回に関する FlightJournal 誌の引用もそういうものだったが、
同じくIL-2 の
ttp://forums.ubi.com/eve/forums/a/tpc/f/23110283/m/90510574/p/2 において、面白い記述をみつけた。いわく、
「Punching one throttle and retarding the other could produce a near impossible instantaneous turn.
It is said Tommy McGuire did this all the time. It was officially forbidden, as it often ruptured the main wing spar,
causing a write off. 」
スロットルの片方をたたき込み他方を遅らせることにより不可能に近い瞬間的な旋回を実現できる。
マクガイアが常にこれを行ったといわれる。これはしばしば翌桁を破損し機体を全損させたので公式には禁止されていた。
もとより検証し裏を取る必要はあるが、ネタとして。
プラモデルの箱と言い、 アメリカでは伝説的な話なんかね?
その通り 都市伝説
P-38Jの最終ブロック-25-LOはL型量産前の実戦トライアル用かな? 油圧エルロンブースターの他にダイブフラップもこのブロックからの装備だし。 油圧エルロンブースターの形式はサーボと人工反力のどっちだろう? 操舵力が従来の17%に下がったのは良いが、高い応答性とリニアな反力が無ければ、オーバーシュートし易くなる。 微妙な操作が難しい、ベテラン向けだった可能性はなかっただろうか?
>>335 >>342 モスキートのテストデータだと出力の項目が抜け落ちているので、比較には使えませんでした。
モスキートに限らず、英国のテストデータでよく見られる事ですけどね。
代わりといっては何ですが、F7F-3Nのデータを拾ってきました。
テストデータではなく、データシートなのでちょい違いますが、>318との比較に使えるのじゃないかな。
F7F-3N:上昇率4,580ft/min、出力4,760BHP、飛行重量21,476LBS → 効率63%
ttp://www.history.navy.mil/branches/hist-ac/f7f-3n.pdf P-38Jと同様に、有り余るほどの出力のお陰で余剰馬力を稼ぎ、高い上昇率を獲得している感じですね。
なるほど
>>342 はそこまで考えて
モスキートでやってみろといったのか
>>365 F7F-3Nってレーダーとレーダー手が乗っているのかな?昼間戦闘機型ならもっと性能UP?
あの大きさとパワーだったらそれほど変わらんだろうな
370 :
名無し三等兵 :2010/11/03(水) 21:29:50 ID:Jz0BSdpa
Bf109Zは何で開発中止になったんだろ
372 :
名無し三等兵 :2010/11/04(木) 01:17:08 ID:AEhhDj/Y
P-38には、左右エンジンの出力変更だけで旋回を行うモデルが存在する。舵はない。
>>370 ツインマスタングみたいな形式の場合は照準器はどういう設定になってたんだろう?
>>371 Bf110-Me210/410と被るからじゃね
単座と複座では航法が出来るか出来ないか 決定的な差があるよ。 特にドイツは人一人にエンジン二基は リソースのムダとの考えが強い感じ。
>>373 ツインマスタングの照準器は、ジャイロ式だから偏差とか調整してあるんじゃないかな。
そういう話じゃないと思う 主翼に積むなら単発機の主翼装備と変わらない
中心線から離れた所に乗ると変な振り回され方するだろうからパイロットは嫌だろうな
サイドカーに乗っている感じなのかな?
何だか悪酔いしそうだな。
>>375 逆に駆逐機なんか、パワーアップした単座機に重武装して済ませる(Ta152B)方向に。
世傑の「P51D以降」にツインマスタングに12.7ミリ機銃ポットを吊り下げた機体の写真があった。
>>375 なら複座でエンジン二基ならいいのかよ。
2人羽織りで飛ばしますよ
何で複座だとダメなんだろ・・・ 人一人乗っけるくらいなら100kg程度の重量増加ですむと思うんだが
2人くらいなら楽勝、流石に3人だと操縦性に影響が出るけど。
>>385 ただ乗っけるだけならね。ところが実際にはそうも行かない。
フルマーなんかが良い例だ。
一番プリミティブな例で見てみよう。
およそ何も付いてないように見える現代のグライダーなんかでも、複座機の乾燥重量は単座機の2倍になってしまう。
どんなに少なく見積もっても、一人多く乗せるのに300Kgほど増加してしまう。
装甲も考慮しなきゃいけない軍用機だと、もっと大きくなるのは当然。
>>383 少なくとも当時のドイツ空軍は
エンジンを二基使うなら通信・航法・後方警戒防御が出来る複座
という考えだったようだ。
Fw187をゴミ扱いしたのもそんな理由から。
スカイレイダー対潜型はコックピットはそのままで追加の搭乗員は胴体内 乗せていたくらいです
単座機の開発では技術者が無理矢理同乗するのは珍しくなかった。
やっぱパイロットの膝の上に乗ってたのかな
隼だったか、後部胴体に整備員載せて飛行はあったようだ 97戦は固定脚を生かしノモンハンで敵地に着陸してパイロットのせてそのまま離陸
固定脚じゃなくてもそういう話はよくある。
ハルトマンも、ソ連戦車が基地設営地になだれ込んできた時 機付長ほか1〜2人胴体に入れて間一髪の離陸、というのがあったな
395 :
名無し三等兵 :2010/11/05(金) 10:10:03 ID:7SiQLbWQ
「青春天山雷撃隊」の本だったと思うけど 初めて操縦する「月光」に整備員を含めて20人近く乗せて フィリピンから脱出したとの記述を読んだんだが 本当なんだろうか?
本当だから脱出できて、生き残って本を書いているのではないかな。 哨戒の艦攻で米軍の哨戒機と撃ち合う記述が面白いですね。
P-38に誉積んだらどうなったろうな
故障した
月光にアリソン積んだらどうなってたろうな
ターボは残っているかもしれないし
アリソンって100オクタン指定?
時期にもよるよ。 末期は150グレードで2000馬力級、ターボコンパウンド対応型だと3000馬力級まで伸びてる。
歴史群像のコラムで見た気がするけど、そのグレードが最低限必要ってことなら 日本にアリソンを持ってきても使う燃料が無いことになる
日本の双発機で、九十九式双軽は余り語られないね。
そうけえ?
>>406 個人的には好きな飛行機です
空爆から輸送屋さんまでこなす、町の便利屋さん。
そしてフィリピン特攻で人知れず全滅という悲劇
フィリピンで対艦攻撃時に護衛の疾風隊との合流に失敗して、 何を血迷ったか九九双軽だけで突っ込んだ部隊があったな 結果なんてアフォでも分かるが
BOBでもあるぞ。 あるJu88隊がBf109隊と会合出来ず、仕方なく護衛無しで侵入したら案の定ぼこぼこにされた、っての。
一方大祖国戦争初頭の赤色空軍は、爆撃・襲撃機を元から丸裸で出撃させた。
そして戦闘機はというと、爆弾を搭載して地上部隊を攻撃した。
>>406 ビルマじゃ大分酷使されてるな。あの隠蔽銃座が好奇心を刺激する。
あの後部銃座?と謂うか下部銃座?と謂うのか知らんけど 陸上部隊に物資を投下する際には重宝したらしいね。
九十九式双軽に相当する、英国の機種はブリストル・ブレニム、米国はダグラスA-20かな?ブリストル社ってブレニムの後ブリガントやバッキンガムとか微妙なのしか作ってないね。
ホーネットとかF8Fも微妙だけどね
416 :
名無し三等兵 :2010/11/07(日) 11:31:34 ID:KdHUizXS
あ゙〜こんな安RCあったわなあ P-38が出てたのは知らなんだがw
え、モーターの出力だけで上昇や下降もやるのか。
ヘンシェル129にグリフォンつんだら700キロ出たろうか?
マーリンをつんでも4000キロ出なかった飛行機もあるくらいでしてな
422 :
421 :2010/11/07(日) 22:19:39 ID:???
まぁ冷静に考えたらレシプロじゃちょっと厳しいかも分からんが
4000km/dなら余裕だぜ! 4000kgでも余裕だぜ!
単発機を左右につなげてる双発が性能良かったりするが 上下に連結したらどうなんだろうか 細い鋼管二本で
下の機体に乗っている搭乗員は 着陸の度に「押しつぶされるー!」と謂う恐怖感を味わいそうだな。
そこは上に乗るでしょ
――○―― ――○――
複葉機の欠点(上下翼間の空気流干渉、翼端倍増による誘導抵抗増加など)をわざわざ抱え込むことになる。
429 :
名無し三等兵 :2010/11/08(月) 17:33:41 ID:To3GXsWd
>429 スゲエ、一挙にパワーUPできるな
ソ連のI-15かI-16はぶら下がりだったか。
>>432 離昇だけ寄生機にも手伝わせれば案外いけるかもな
435 :
名無し三等兵 :2010/11/09(火) 00:49:31 ID:TcAlUK18
>>433 冗句とするその理由は?
マクガイアもボングも名手。有名な事実ぢゃん。疑う余地はない。
だがちょっと待ってほしい。 どれも双発+単発や双発+双発で、合計すると三発か四発になってしまうではないか。
>>424 上下では揚力の干渉で抵抗が増える。
横並び連結はスパンが伸びるので逆に抵抗が減る。
前後は知らん。
時間をズラして2機を連結させた場合は?
そうだ!前後で連結すればいいんだ!! しかもユニバーサルジョイントなら連凧システムで何機でも繋げられるよ!
>432 五機積んだ例の模型の超絶作例があったような・・・
>>360 電子レンジに猫を入れて乾かして訴訟になったとかそういう類の話だな
なぜかいつも伝聞なんだよな
プロペラ後流とか旋回時の翼端渦とかマジレスしてみる
グライダーみたいに曳航するか。
446 :
名無し三等兵 :2010/11/09(火) 22:32:18 ID:TcAlUK18
>>442 ようするに都市伝説にしたいんだろうが。まだ信じないのか?
では、
>>360 と同様なP-38の片発旋回に関する情報である
前スレの
>>751 や
前述
>>395 のプラモデル箱絵については、どのように解釈するの?
なんども念押しするが、P-38の片発急旋回は象徴的な戦技なのに、
最初は皆が知らなくて否定/罵声を浴びせるばかりで論議沸騰した。
ちゃんと本件の経緯と顛末を読んでいるのかな?
これまでに沸騰した不明点は全部説明済。
>>433 や
>>442 は煽りでないなら、
きちんと自らの意見を述べ当該情報を提示すること。
プラモの箱絵・・・ 都市伝説やホラ話を絵にしてしまうのはよくあること タミヤの1/48疾風の「内藤伍長機」のように 気にしない気にしない
>>444 リノの動画などを見てると、微妙に距離を取ったり、若干外側や高度の違う位置を追従してるように思う。
110とかビューファイターとかも推力不均衡で急旋回してたの?
450 :
名無し三等兵 :2010/11/10(水) 02:15:54 ID:V5HV8TzF
>>449 左右エンジンの推力調整を併用して旋回を効率的に行うのは、
双発/多発機の常識的な技のひとつ。屠龍や月光でもやってた。
だが、片発停止させてまでの急旋回は、P-38以外の機種ではどうだろうか。
まず第一に、飛行中にエンジンを停めて、すぐ再始動するためには、
電動式フルフェザーピッチ・プロペラであることが不可欠だ。
さらに、停止エンジン側への旋回については、
前スレの教本や教練映画等で禁物とされているように、
ちょっとしたミスで即、失速スピン〜墜落の危険を伴う高度な技。
P-38に搭乗したエースたちが片発急旋回を得意技にできたのは、
そのような荒技に応えることができた機能と、
空力特性を備えた双胴式の機体デザインも一因なのだ。
ぶっちゃけBf109の前縁フラット急旋回とか零戦の捻り込みみたいな 限られたエースだけが使える技だったように思えるが それに片発急旋回だと捻り込みどころじゃないくらい機体速度は落ちるだろうし、 編隊空戦で使えるような代物とも思えん
僚機に同じ操作を強要するのは酷だな。
>それに片発急旋回だと捻り込みどころじゃないくらい機体速度は落ちるだろうし、
>編隊空戦で使えるような代物とも思えん
正しい。
前スレの
>>751 もたまたまヤケクソでやってみたというもんだし、
>>360 なんか嘘か本当か分からん。
プラモの箱絵なんかむしろ
もっともらしいホラ話の方がインパクトがあるので喜んで用いられる。
ま、ゼロ戦の左ひねり込みのレベルですらない
プガチョフ・コブラのようなデモ用機動ってとこだな。
零戦の低速旋回につきあってはいけない
有効である という証明でもあるな 実際に零戦パイロットが気をつけろと言っているし
>>439 それは現実世界でやるならただの曳航だな
>>440 前後に連結してもたぶん離陸で引き起こせないけど、そこは置くとして。
前後にトラクター機とプッシャー機を連結しても、主翼が2枚になってしまう。
すると誘導抵抗の発生源(=翼端)が2倍になる。抵抗は減らないからメリットはない。
横連結だと誘導抵抗発生源は半減するわアスペクト比は増えるわで、抵抗面でのメリットありまくり。
>>453 343空で警告の通達が出ていたのでは?
過去ログ読まない子は参加しなくていいよ
>>457 502 名無し三等兵[sage] 10/10/03(日) 14:04:27 ID:???
源田の剣P49
「杉田の説明では、双発のP-38は横の旋回戦闘では片側エンジンを止めて小回りするというのである。」
フィリピン時代の話。343空の話ではない。
また、実際に片側エンジンを止めかどうかは不明。杉田にはそう見えたと言うこと。
まあ性格破綻者の杉田の言うことだから8割程度は差っ引くのが順当。
横旋回で冷戦に食らいついていたという体験からきている訳だな 片側を止めていたのか止めていなかったのか 後者が正しい事になる
どちらにしろP-38は凄いんですね
ということで例によって信者が必死にフォローしているがこの程度の根拠しかない。
嫉妬乙
隼の時代じゃ無いんや
>>456 てことは三機を横連結したら誘導抵抗発生源1/3になってさらに良いんじゃないか?
何かの記録挑戦で そんな奴があった気がする
>>466 爆撃機が離発着できるような幅広の滑走路が必要ですね。
とういうことはプロペラは2割廻っていた
さらに良いんじゃなイカ?
妄想合戦スレ
>>461 仮に片発で零戦に食らい付いても、パワーウェイトレシオで劣る片発P38は
旋回の度に高度と速度を零戦以上の速さで失い、やがて良い的となってズタボロに引き裂かれただろう
寧ろ片発旋回の有効な局面は、敵が高速一撃離脱を狙ってきて緊急回避する時とか、
追い詰められた時に最後の大博打として相手への射撃機会を得るためじゃないかなぁ?
攻撃的な意味で用いることは出来ないと思う
妄想に用は無いので
>>474 少なくともP38が片発旋回を長くは続けられないのは容易に推測できる
やってる最中速度ガタ落ちも当然発生する
化けの皮がどんどんはがれて行くな、片発旋回
477 :
名無し三等兵 :2010/11/11(木) 00:18:20 ID:h001rMoK
水平旋回をトラック競技にたとえればわかりやすい。 トラック周回競走中に、相手が背後へ迫ろうとしたとき、 いきなりコースをショートカットすれば、 こちらが相手の背後に付くことができる。 それから片発急旋回は瞬間的なもの。 スピンターンのように方向転換できるのがミソ。
片側止めて敵機の旋回の内側に切り込めるなら常に 止めとけば常時無双できるんじゃね?
トラック周回競技中にそんな奇怪なことを行う理由が不明 もはやたとえ話にもなっていない
>>477 その例えは半分正解、半分間違い
方向転換する時に、速度を落とさずにR曲線を描きながら切り返すのと、
片足の踏み出しを無くして強引に方向転換することの違い
確かに旋回半径が小さいから相手のR曲線の内側を突ける、上手く行けば離脱も出来る
一方で速度は死んでるから、そこから加速するまでに時間が掛かる、
その時に他の敵に襲われたら即死確定
片発旋回厨も即死確定
482 :
名無し三等兵 :2010/11/11(木) 01:52:27 ID:h001rMoK
>>478-479 ,
>>481 短時間に繰り返し書き込むことで多数派のように装うのは、
煽り専科くんの常套手段だね。
毎度のことだが。スレ浪費もったいない。
さっきは一式陸攻スレでも、ライター説否定しまくってる。
ところで貴兄は未だにP-38の片発急旋回を信じていないの?
否定するならば、きちんとした裏付けを。
ディベート大会でよくあることだが、
手軽に自己主張できるのは否定/攻撃する立場。
自ら有為な情報を出さずとも、ひたすら大声で否定しているだけで
論議しているような雰囲気になり自己満足できるようで。
片発旋回時のバンク角ってどのくらいなの? 垂直旋回だと恩恵受けられない気がするんだけど。
相変わらずwwが妄想だけで突っ走ってるな
動画見る限り長い間片発で回っているように見えるね 速度云々は旋回全般に常に付きまとう問題なので論外
>>485 論外?
馬鹿じゃねーのw
高速で片肺旋回しても意味ねーしw
483 そのとおり。 あまりキツイバンクでは意味がない。 そもそも低速で高Gが掛けられないときにヤル技。
>>486 旋回で第三者から狙われるのは普通に起こる状況ですね
やはり論外かと
携帯クンは動画を見れないんだよ
>アフリカから撤退する最後の数日間の空戦で >初めてP-38ライトニング長距離戦闘機に遭遇した。 >この双発双胴機の評価はわれわれの間では分かれている。 >わが旧式Me109の方がまだ若干速度が速い。 >しかし旋回戦闘を経験したパイロットは旋回半径がMe機より遥かに小さく >あっという間にわが後方に回り込むと考えている。 >武装はわれわれより遥かに優越している。
>>488 おまえ片肺旋回で6Gも7Gもかかるとか思ってる?
いやそもそも旋回の概念すら知らないかw
>>490 ただただコピぺするしか脳のない人間はそこから考察すると言うことをしらんから困るw
乞食みっともないよ 自分でソースを見つけて出直したまえ
乞食はさっさと情報提供する事
>>493 え?
旋回の理屈にソースがいるのか?w
ココまで程度の低い人間も珍しいなw
戦記本を読むことは出来ても所詮そこまでの人間。
もしかして零戦に自動空戦フラップがあれば最強とか思ってるでしょw
乞食は脳内で語っているのが分かるね というかソース出せない人のお決まりパターンに入っている
>>496 まともに反論できずに罵倒レスですかそうですか。
話しにならないなw
というか動画やら証言やら事実が出て来たので 脳内旋回論は前スレでとっくに終わっている いまそれを繰り返しているのは粘っていれば 誰かが何かを出してくれるだろうと期待しているだけだな
乞食チャンに情報提供能力はないのが証明されたんで あとは時間稼ぎを繰り返すだけだろうなぁ・・・
>>498 誰の事を言ってるのかは知らないが俺は片肺旋回自体を否定してないぞ。
俺は単に
>>485 のいう「速度に関わらず」と言う点に違うだろと言ってるだけ。
垂直バンク旋回より有効だというなら片肺旋回で何G出せるかのソースを出すべき。
>>500 文章だけで判断すればな。
ただ実際は、戦闘開始の状況、高度、速度、パイロットの練度でどうとでも変わる。
馬鹿はそれを直ぐ「片肺旋回だ!」と短絡的に結びつけるけどなw
乞食に用は無いよ というか別に結び付けてるわけじゃないのにw
勝手に脳内妄想かw 乞食はこれだから困る
>俺は片肺旋回自体を否定してないぞ。 これ、前スレにもいたよね。 聞くだけの子。
>>505 ,506
レスを分けなくてもお前みたいな低脳はすぐバレるからw
さっさと片肺で何G出るのか答えろよ。
勝手に結びつけて相手に返事書けとか 迷惑なだけ もしくは頭がおかしいのかな
>>508 馬鹿が必至にレスしてるぅw
くやしいのぉくやしいのぉw
相変わらずの乞食レス たまには意見を聴きたいですなぁw できないから乞食なのか ゴメンねw
まぁドイツ機振り切って零戦パイロットが警戒する程度にはかかっているな
さて、事実ソースのレスに対して 乞食はどういう事実に基づいたレスを返せるかな
延々相手をしている
>>512 も一切ソースを出せないんだね
旋回したら速度が落ちて他の敵に襲われたら終わりって 理屈では普通だな もちろん理屈どおりに行くとは限らんが どちらにせよ一般論である事には変わりない これに噛みつくのは時間稼ぎ以外のなにものでもないなあ
>>516 片肺旋回で8G以上出すことは一般論でも何もなく、ただのトンデモ理論ですが?w
P-38がメッサーの後ろに回り込めるって 結構有名な話しだね
Me109自慢の上昇力も通用しない?
>>519 後ろに回り込む話しをしているのに上昇力は関係ありませんね。
旋回で逃げ回るP-38を逃がしてしまったって話を読んだことある 後で探してみるか
で何がトンデモだって?
旋回性能の良し悪しは二通りの考え方があって 一つは、高度維持できる最大G(水平旋回) もう一つは、高度維持しない最大G よく引き合いに出されるスピットファイアとMe109の比較では、スピットは前者が優れメッサーは後者が優れていた。 旋回でエネルギーを失いにくいスピットファイア、無理な引き起こしでも失速し難いメッサー、といえる。 どちらも高速性能の発揮する翼を模索し、それぞれ翼面積と翼型のチョイスで異なる旋回キャラクターとなった。
どちらも甲子園には程遠いバッタもん
乞食死亡
>>514 つまり、片方のエンジンに被弾してエンジンが止まった瞬間に8Gもの横Gが来るわけですねw
脳内でしかレスできないって可哀想w
バッタ信者の立場が無い
531 :
名無し三等兵 :2010/11/11(木) 17:50:47 ID:qi40+dE7
511 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/11/11(木) 12:42:53 ID:???
まぁドイツ機振り切って零戦パイロットが警戒する程度にはかかっているな
512 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/11/11(木) 12:46:56 ID:???
さて、事実ソースのレスに対して
乞食はどういう事実に基づいたレスを返せるかな
514 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/11/11(木) 12:50:36 ID:???
>>511 そうか。
ということは最大8.1Gは出すBf109EよりGは掛かっているということだな。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002168.html >>512 まさに馬脚を現すとはこういうことよw
それは無意味だな 邪魔なので放置と
バッタ信者の立場が無い
ソ連機の悪口はヤメロ
535 :
名無し三等兵 :2010/11/11(木) 18:07:31 ID:qi40+dE7
>>532 最低限度の知識すら持たないから赤っ恥をかくことになる。
これからは気を付けたまえw
はい的外れ
脳内知識は要らないな
バッタの立場がなくなったのは分かったからよしとしよう
ID:qi40+dE7
バッタに勝るP-38
で、何が「くやしい」んだ?w
乞食死亡
結局乞食は何しにきたん? バッタ弱いって言いに来ただけ回
乞食は自分の意見言わんからね
今更ぶり返す辺り単に粘着したいだけなんだろうな 完全に時期逃がしてるけど せめて前スレで暴れるべきだったね
コジちゃん粘着するほどくやしかったんだなw
このスレ終わったな
乞食はP-38に親を殺されたんかね
何かの話題で盛り上がると特定機の贔屓が邪魔をするのは昔からだが最近は異常だな
乞食は何の贔屓なんだろうな
ドイツ贔屓じゃね?
そんなとこだろうな
必死だなw
つーかそんなに使える代物なら双発機全部やってもおかしくね? 双発機の標準機動になってないのは何故?w
なくても強いと発覚したからな
バッタもん涙目w
何がアンチの逆鱗に触れたのやら まあP-38つえーなって事でよろしく
>560 双発スレだから当然 つか基本だから
個人的にはスレタイがライトニング等を語るでも良いと思ってる。
まあ、P-38以外の話題は盛り上がらないから仕方ないな
このスレ的に串はありなのかな?
ただの串ならよく話題になる 双発エンジンの定義で昔議論になった気がするけど 結論は忘れた
568 :
名無し三等兵 :2010/11/11(木) 23:58:45 ID:h001rMoK
>>557 片発急旋回がP-38の得意技となったのは、
そのような機動に応えられる
双胴形式の空力特性と重量バランスも大きな要素。
電動フルフェザーペラも必須だから、機種はかぎられる。
P-82ツイン・マスタングなんかは、できそうな気もするが…
569 :
名無し三等兵 :2010/11/12(金) 00:22:52 ID:4YkLucNk
天雷の駄作さには泣ける
お友達の居ない子
>>569 試作機にすら工作程度のいいエンジンを用意できない時代背景だし、いつもの海軍脳で圧し付け要求もあるし
しかたあるまい。
それに開発段階だしな。
中島の駄作双発機開発能力は半端ない 百式重爆、月光、天雷・・・
議論も出尽くしたところで、 P-38の 片発急旋回はデモ用機動または 速度とエネルギーを大きく失うヤケクソ一発芸ということで特に異存ないようだな。 杉田の目撃談やアフリカでのP-38パイロットの手記もある。 それなりの旋回を片発でやってる動画もある。 プラモの箱はプロペラが停まってはいるが回ってないのでなんともいえん。 否定する奴は論拠を持ってこい。
有効な技って事で決着ついているんで アンチにもう用はないよ
天雷は、月光であれこれと要求を押し付けられてものすごい苦労して駄作だったから、 要求を絞ってもらった。 見た目はものすごくかっこ良いんだけどねえ・・・
○一発芸としては有効な技って事で決着
アンチは実際に飛ばして使えないことを証明しないとね
相手から見れば動機なんて関係ないからな あるのは片発旋回で複数のドイツ機を交わしたという事実だけ
月光は傑作機ですよ。 文林堂世界の傑作機にも名を連ねてますキリッ
そもそも
前スレの751ではヤケクソの一発芸の手記と
事実に基づくのか何とも言えないテレビ番組が紹介されたのみ。
このスレの
>>360 については真偽すら不明。
いずれもオッサンが出したソースではないし、
粘着信者の
>>578 は一切何のソースも出さず理屈も語らない煽り専門なので無視でOK。
あとはオッサンソースの動画とプラモの箱絵だが
これは戦闘時に用いたと言うことを何ら証明する物ではない。
>>480 の指摘するような片発停止に伴う大きな速度損失のもたらす不利については
反証できていない。推力を維持した旋回一般に伴うような問題ではない。
信者は「実際に常用したという」ボングかマクガイア自身の手記か伝記を持ってくるか、
また751や360に助けて貰うか必要があるな。
>>579 確かにやけっぱちだろうが冷静だろうが
その結果は変わらなかっただろうなw
583 :
名無し三等兵 :2010/11/12(金) 13:19:34 ID:KB3CSd8x
日本陸軍川崎キ102乙襲撃機 日本陸軍三菱キ67ーT四式重爆撃機 飛龍 日本陸軍三菱キ83試作遠距離戦闘機 は最高だ
「他の敵」に頼っている時点で無意味なレスだな 回避したつもりが他の敵に狙われて回避不能というのはあらゆる機体に常にあるリスク
586 :
名無し三等兵 :2010/11/12(金) 13:32:25 ID:KB3CSd8x
アメリカ海軍 コンソリデーテッドPBYー6Aカタリナ飛行艇いいね
>>584 想定外の操作だから機体制御するのに
ある程度の腕前が必要なんだろうね
だが使えるようになれば強いと
588 :
名無し三等兵 :2010/11/12(金) 14:20:37 ID:KB3CSd8x
4発だけど 日本海軍 川西九七式飛行艇二三型 日本海軍 川西二式飛行艇二三型 日本海軍 中島十八試陸上攻撃機 連山 ついでに アメリカ海軍 コンソリデーテッドPB4Yー2 プライバティア哨戒機 いいな
>だが使えるようになれば強いと 敵を墜とすのに積極的に使う機動とか思ってないよね?
脳内で結論づけるつもりはないなあ 誰かさんと違って
脳汁ソースしかないアンチが何もいえなくなっちゃうよ
アンチはどこかのブサみたいに妄想繰り返している暇があったら 現実を探して提示すべきだね
>>574 なんてブサ厨まんまの手口だな
同一人物なんだろうねぇ
P-38ライトニングは傑作機なのに 現代のライトニングUときたら・・・。
595 :
名無し三等兵 :2010/11/12(金) 15:19:25 ID:KB3CSd8x
アメリカ海軍 グラマンJRFー5グース小型飛行艇 好きだ
あれもこれもと詰め込むと 大抵失敗するんだな
597 :
名無し三等兵 :2010/11/12(金) 16:06:12 ID:KB3CSd8x
アメリカ海軍 グラマンF7Fー3タイガーキャット双発後期型鑑上戦闘機
そろそろ脳内クンの活動時間が始まるな まずは勝利宣言かな
>994 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 23:47:06 ID:??? >しばらくぶりに来たが、やはり以下の結論は微動だにしてないな。 ブサさんこればっかw
荒れるだけなので、片発急旋回の話題は当面使用停止で。
ソースが出るまで休戦のようですよwww
ドルニエも片発急旋回を行ったのだろうかと意味のない事を書いてみる。
そっちは元々単発機とは戦えるような代物じゃなかったらしいな
まぁ事実に対して脳汁では戦えんわな
>>604 繰り言のように「事実」といわれても何が事実なのかさっぱりなのだが。
ただ単に我田に水引まくってるだけじゃんw
夜の部開始ですか?w
>>605 お前さんが繰り返しているオレ様理論じゃ説得力ゼロなんだよ。
ギャーギャー喚かれてもみんなの迷惑になるだけだから
証言なりソース持ってくるなりして出直してくれ。
>>608 何が俺様理論?
オマエが物を知らなさすぎるだけ。
証言?
全く立証されてませんが?
>>360 ですら立証が必要だといってるんだが自分の都合の良い物は丸飲みですかw
ソース?
単にデモフライトでクルクル回っただけじゃんw
プラモデルの箱画?
良くそんな恥ずかしい物をソースに出来るよなw
というかここで妄想だなんだと吠え散らかしてる奴の方が余程俺様理論だろ。 なんせ片方のエンジン止めたら8Gもかかっちゃうんだからw
ソース出せない奴はみんなそうやって喚くんだよ お前もそれを繰り返しているに過ぎない 俺様理論カコワルイ
>>611 だからおまえの出してる物のどれがソースなんだと言ってんだよボンクラ。
んなもんでソース扱いできるならパールハーバーの映画でも十分ソースになるわw
俺は動画や証言で納得したから問題ない。 納得いかない人は日記にでも書いていなよ。 邪魔だから他人に噛み付いて強要しないで貰いたいね。
>>611 ああ、映画と史実との区別も付かない間抜けだったのか。
そらプラモの箱画とか小学生みたいなことも言えるわなw
俺も素人のオレ様理論に興味は無いなぁ
>>613 あー新興宗教の信者にもいるよねそういう意固地な奴w
てか自分の馬鹿さ加減をそんなに自慢げに語るなよw
動画や証言といった事実の方が説得力高いな
脳内クンには証言ソースなし 動画もなし あるのは俺様理論だけ、と
>>617 >動画
ものすごく遅かったですがw
>証言
当人の証言が意外にアテにならないなんてのは軍板の基礎ですがw
>>619 オマエらにも証言ソース無いじゃん。
動画もデモじゃん。
あるのはスクリプト並の繰り言じゃんw
ソース提示は軍板の基本だな 他のスレでは一応ソースをぶつけ合っているようだけど ここはソースVS脳内状態 ソースに軍配が上がるのは当然かな
>>622 ソースですらない物をよりどころにするのも脳内
脳内クンが納得しなくても脳内クンだけの問題だし 他人にそれを押し付けるのは良くないね
ただただ繰り言を言う低能片肺旋回厨いと哀れ。 まぁ君はこの過疎スレでしか生きられないからしょうがないよねw
ここまでソース無し 他のスレじゃ生きていけないな
ソース出せない奴の典型的な流れだな ひたすらソース以外を頼ろうとする まぁどこのスレでも見られる光景だけどね
脳内クンは証拠集めて出直しなよ 無意味に噛み付くのは迷惑なだけだよ
ネットって情報共有の場だからな 情報提供者以外がその情報を使うのも自由 手柄がどうってのは意味が無い
ソース無しで喚き散らす奴ってどのスレでもウザいんだよなぁ… それしか出来ないから無駄にしつこいというw
彼は色んなスレで同じようにソース出せと言われては同じ事繰り返しているんだろうなw
アンチは夜も暴れたのかw ほっといてもアンチから絡んでくるとかこれじゃただの荒らしだなぁ
派生議論スレいくか、P-38スレでも建ててそっち行け 邪魔だ
アンチが一人消えれば解消だな 独りの荒らしのせいでみんな迷惑
どっちもウザいは荒らしの常套手段 これからも続けるのが目に見える…
一方は各種ソースで立証済み もう一方はソースなしで主観で否定するだけ 結果は前スレで出ているからなあ
アンチ一人いないとホント静かだな いかに無駄な存在かがよく分かる
スレが伸びているからと覗いてみれば・・・。 唯単に話がループしているだけなんだもんな。
噛みつかれた側が黙ってはいられないって気持ちはまあ分かる アンチがわざわざ蒸し返して噛みつく気持ちはサッパリ分からんが
ゲームなんかでも自分が勝つまで止めようとしない奴 あれだよ
まぁ片発旋回も捻り込みも有用な戦技だったと
前者は実例もあるし有効として問題ないでしょう 他の話は該当スレでどうぞって事で
>>642 後者も実戦使用例はあるぞ
まぁそれに片発旋回に対する反証が捻り込みだから関係ないとも言えない
旋回半径縮短、速度低下、変針時の投影面積増大と言った長所と欠点は同じだし
と言うか、恒常的な旋回をショートカットしようとすれば必然的に発生する欠陥だわな
O――◎Θ◎――O 翼端ポッドにチップロケットをつけて片側を瞬間的にふかした方がいいような エンジンとめずに済むし、より鋭く回れるでしょ
P-80の生産始めていなければ 面白ギミック増えてたかも
>>645 翼端のロケットエンジンの出力が強すぎて翼がもげたりして・・・。
スーパーチャージャーからのブリードエアを翼端まで引けば・・・
境界層制御?
RCS?
ツポレフSB2って時代の割にスマートかっこいいよなぁ 戦前からこんなかっこいい機体を6800機もつくり 主力としてたとは
Ilyushin Il-4はトルメキア軍の重コルベットみたい
停滞傾向なので煽ってもいいすか
ループは困りますよ。
相手をする奴の出方次第だよな
ループせずに一撃離脱
ならワープして
658 :
名無し三等兵 :2010/11/18(木) 16:15:13 ID:MEgXukA/
659 :
名無し三等兵 :2010/11/18(木) 18:20:14 ID:jpZuoiLZ
停滞傾向なので、というなら新情報を提供して盛り上げるのがスジ。
そういう小学校の学級会的正論は却下
うむ。
>>659 は綺麗事だけ言って自分は手を汚さない、
分かりやすく言えば卑劣漢ということだな。
>>659 自身は停滞傾向と言ってないから
別に盛り上げてもらう必要は無いけどな。
俺も別に思っていないので盛り上げるつもりはない。
それを言うなら
>>653 は盛り上げるとは一言も言っていない。
「煽る」と正々堂々言っている。
何が「盛り上げる」だ?
勝手に捏造して否定して悦に入ってる
>>662 は人間の屑だ。
焦ったら釣れませんよ
>>663 って分かりやすいキャラだよね
なるほどなるほど…今回は煽り屋の味方、と…よしよし
667 :
名無し三等兵 :2010/11/19(金) 18:02:50 ID:eY6WMIvJ
>>663 には人を惹きつける華があるということなのだろうね。
実社会では大切なことだ。
前スレの話題を独占したワシにはかなわないがね。わははははは。
668 :
名無し三等兵 :2010/11/19(金) 19:18:19 ID:/O9hjeik
なかなか芸達者だな
このIDってどういう事?
IDは人間力を示す 人間力の高い人にはIDが自動付与される
>>671 2chに有料登録すると専用IDが永久付与される。
もし登録したければ専用の入金口座を教えるけど。
なんか双発戦闘機も双発爆撃機も出てこなくなってるので妄想吹いて見るけど、 エンテ式の双発、それも両主翼に各1基のエンジンを牽引式に装備して機首に 大口径機関砲をまとめた対爆撃機用の双発重戦ってだめ?
両翼にエンジンを分割するトラクター式なら、捻れ縮流に晒されるのはエンジンナセルとその両脇の主翼の一部と双垂直尾翼なら尾翼とそれくらい。 これをプッシャーにすればこれらが捻れ縮流から解放されるが、この程度ならそれほど速度向上はしないのでないか。 逆にSTOL性能が失われるので、その辺りの利害得失をどう考えるかだね。 機種に武装を纏められるのはトラクターもプッシャー共通だから。
エンテ型牽引式双発機の実機には1920年代末から1931年にかけて開発されていた フォッケウルフF19と第二次大戦中に試作されたマイルズM.39があった。 エンテと名付けられたフォッケウルフF19は、小規模な空港でも運用可能な旅客機 として開発された機体で、欧州各国にデモ飛行を行ったが2機だけの試作に終った。 マイルズM.39は無武装の高高度高速爆撃機を要求した仕様B.11/41に基づいたもの だったが、5/8スケールの実証実験機M.39Bを製作しただけで中止となっている。
>>675 その機体形式でその任務だと従来型に比べて特別にメリットはないな。
むしろ離着陸時にプロペラを地面に擦る危険性とかピッチ方向の安定性が
低下するなどのデメリットの方が大きいかも知れない。
個人的にデザインは好きだけどね!
>>679 主翼の形態をクリーンにすると同時にプロペラ後流の影響を排除できるから。
主翼単体の空力特性により近い能力を引き出すことで要求性能の達成を狙った。
エンテ式牽引型双発だと、空冷エンジンなら冷却不良を回避できるんじゃね?
震電冷却不良説のヒトですか? 単発だろうが双発だろうが、牽引式だろうが推進式だろうが、 熱設計が上手ければ問題なし、熱設計が下手なら過熱する。 それだけのことですよ。
うざ
686 :
名無し三等兵 :2010/11/22(月) 00:32:57 ID:2eyDJgHP
>>684 それにしてもドイツ末期の奇想天外というか破天荒な
計画機種の数々には脱帽するしかない。
プッシャー式の双発機、実現してほしかったね。
キ64対P-38火葬対決の話しでもしませんか
>>687 煽り戦禍
つまらん話題持ち出そうとするなら、
まず自分の視点で何を比較対決するのか、
口火を切るのがスジだろ。
じゃあヤメ
>>687 は実にさっぱりとした気持ちのいい男だ。
快男児とはこのような奴のことを言うのだろう。
「怪」男児なら同意
693 :
675 :2010/11/23(火) 14:44:27 ID:???
エンテ式双発の場合、エンジンを推進式にすると機体の重心位置で開発者が四苦八苦すると思うんです。 牽引式にしたほうが重心の面からはいいと思うんです。
>>690 男おいどんではサルマタの怪男児だろ、とラーメン屋のオヤジが突っ込んでいた
実になつかしい
こういうお話しもあるぞ 紫電改にもハ43搭載型の計画がありますが、特に烈風にある程度の見通しが見られるようになってからは、 烈風の性能向上にはハ43の性能向上型をもって、紫電改の性能向上には誉の性能向上型をもって宛てるという、 一種の棲み分けが目論まれていたような気がします。いくつかの資料からそうした傾向が読取れるのです。 片 誉搭載の紫電改については、終戦時信頼性強化策を実施した新型が計画されつつありました。 紫電二一型の次に現われる生産型は紫電改五などではなく、この型だったのかもしれません。 ハ42については別の用途があったのだと思います。 片
うをゴバック
ツイン・ジョージ/双胴紫電改を完成したかった。ツイン・マスタングの好敵手。
P82自体間に合っていないのに
プラモデルの話しだと思って読んでいた。
>>701 縮尺にもよるが
そんなプラモは完成したときの置き場所に困るな
アウトラインだけに捕らわれてはいけない。 真ん中にはぽっかり物置スペースがある。
704 :
名無し三等兵 :2010/12/02(木) 23:38:18 ID:geokxN2Y
ツイン化はかさばるうえにコスト高。 思い切って単発化した、ハーフ・ライトニングを投入しよう。
そこで分離と合体が出来る型の投入という発想に至らないところに あなたのビジネスマンとしての限界があるのです。
プロペラ双発の究極の形はやはりDo335だと思うが…
変態度では間違いなく究極だなw
>>704 目から鱗!
それだ!P-38の単発化だよ
ブリッツファイターの誕生だ
自演乙
711 :
名無し三等兵 :2010/12/03(金) 11:10:54 ID:P8kRlw2N
>>705 せっかくのコメントなのに、つい悪口を添えてしまうところに、
あなたの人間としての限界が偲ばれるのです。
>>709 >>708 は自演ぢゃないのだよ。
>>708 イタリアなら、トレ・ライトニングにしちゃうかも。三発のP-38!
二式単戦の双発化
P-38のツイン化だって。
4発機?
このスレって相変わらず自演もしくは二人のレスで成り立っているんだな
おかしなところに。つける奴と句読点無し二人。
会話に混ざれなくて嫉妬してるヤツがいるなw
知識も会話能力も無いから煽ることでしか 興味を引けないかわいそうな子なんだろう…
>>717 私も仲間に「混ぜて」と言うのは方言ぎみで、東北〜遠州人?。
標準語的には「入れて」だと思う。九州だと「かたして」とか。
そういえば「私もはめて」と四国の女にせがまれて参った。早発・・・
火星を空冷三列星型21気筒にしたエンジンを2基積んだ双発戦爆とか。
>>710 ではまず活躍できるだけの期間と機数をください。
双発ならキ64やVB.10がある以上、Do335が究極にはなりえない
Do335の方が高性能なんだが。
まともな単発機と双発機がそろってれば、そんなもんいりません。
Do335の性能は昔議論されてたけど 単発機相手には分が悪いって結果だったような
>>724 実測値ならキ64はDo335よりも遥かに低馬力で同等の速度(700km/h弱)なんですけど
キ64は690km/hでDo335は760km/h 何が同等なんだか。
究極のレシプロ双発戦闘機はホーネットに決まってる。
>>728 Do335の760km/hは計画値とか計算値の部類。
実際に飛ばして出した速度は700km/hに届いていない。
ドイツの実用(運用者が実機を受領)レシプロ機で700km/h以上のレヒリンテスト値を示しているのは
Bf109KとTa152Hだけで、どちらも700km/h〜710km/h程度。
面白い物を手に入れちゃった
第二次大戦ならP-38Jか キ83はどうだろう?
>>732 キ83を入れるンならF7Fとスカイロケットを入れますがいいンですか?
ホーネットも入れようぜ
あんたの熱意には負けたよ
今頃何しに来たって機体が続々とw
737 :
キ45改 :2010/12/04(土) 21:14:30 ID:???
俺もまぜてもらってもいいすか
キ83って戦後の試験飛行で745Km/h出してなかった?
結構有望視されてたような記述が多いけど、貴重なハ43を二基使い、 格闘性能も単発機に勝る筈がないキ83が有望視された理由が良く分からない F7Fでさえ、米単発戦闘機との戦闘では分が悪いんじゃないかとか書いてる本もあるのに
>>730 初耳なのでソースを。
非武装のキ64と飛行条件が同じだといえるのか?
キ64はプファイルと違って量産の目処がたってないから比較にならないよ。
戦争には間に合わなかったが量産段階に達していた各機の終戦時の状況 ・Do335:先行量産型A-0に続いて量産型A-1の生産に着手 ・F7F:量産型F7F-1が引き渡されて部隊編成中 ・ホーネット:量産型F.1の引き渡し開始
>>740 逆に、Do335の760km/h出たというドイツ空軍か連合国の飛行テスト記録公文書があるならこっちが知りたいわ
まず通説 The first 10 Do 335A-0s were delivered for testing in May. By late 1944, the Do 335A-1 was on the production line. This was similar to the A-0 but with the uprated DB 603E-1 engines and two underwing hardpoints for additional bombs, drop tanks or guns. Capable of a maximum speed of 763 km/h (474 mph) at 6,500 m (21,300 ft) with MW 50 boost, or 686 km/h (426 mph) without boost, and able to climb to 8,000 m (26,250 ft) in under 15 minutes, the Do 335A-1 could easily outrun any Allied fighters it encountered. Even with one engine out, it could reach about 563 km/h (350 mph).
745 :
名無し三等兵 :2010/12/05(日) 10:59:18 ID:uloiECBI
貴重な誉を二発も装備し小型化したくせに、天雷のていたらくは許せん。
746 :
名無し三等兵 :2010/12/05(日) 11:09:22 ID:dLxAzyma
電光はどうだろ
>>739 速度性能と、大出力を活かした重武装じゃね?
F7Fで702km/h出してたし、キ83も高度8000mで682km/h出してる。
個性的な面子ぞろいのLuftwaffeでは埋没してるが Ar240Cって微妙に高性能で良いと思うんだ
>>743 通説を否定したいならその根拠ぐらい出せよ。
フォッケの通説は公文書の発見でことごとく否定されたがな 唯一の公式記録はRAFテストでは複座型A-12が692km/hだが、あれだけの規模の機体になれば後部席の突出が無くなる程度で10%以上の速度向上は無いだろう。 また、テストに供される機体は元がどうだったかに関係なく完璧に整備され良好な状態にされるのは当然のことだ。
>>750 その値は「MW 50 boost」をオン/オフどちらの状態?
>>744 では MW 50 boostオンで 763km/h、オフで 686km/h の速度が「可能」とある。
>>751 知らん。
普通は装備しているものは全て使うだろ。
疾風のTAICテストも水メタ噴射込みだ。
Ta152H-1のRAFテストはMW50を装備していなかったので当然使っていない。
DB603AはMW50が使えないはずだから、MW50を使用するならDB603EMエンジンとなるが、 率直な疑問だけど練習機に希少なEMを積んだのかな。 EMは44年半ばに完成したばかりで細々と少数生産されただけ。 Ta152CやFw190D-14/15でも、ごく少数しか間に合わなかった。 英軍Do335テストはMW50無しのデータじゃないか? (英軍テスト機がDB603EM搭載してた記録があるならスマソ)
Do335の米軍記録でも出てくればいいんだろうが。 常識的に考えれば爆撃などで遅々として戦力化が進まない機体に わざわざ貴重なMW50を載せるとは考えにくいな。
世傑でも曖昧というかここ以上の情報が載って無いんだよなぁ 機体構造に関してはネジ一つから詳細に書かれてるんだが・・・
つまり、あれか。復元して実際に飛ばせばいいわけだ。
>>756 …妹は、儚げに笑ってこう答えた。
「……Do335に護衛されて飛ぶAr2320が見たいよ。」
という展開ですね、わかりません(><)
ttp://www.cockpitinstrumente.de/archiv/Dokumente/web/new%20site/frames2/Dokumente.htm ここのオリジナル資料を見てみた。
1944.11.20付けの夜戦型Do335A-6の重量計算に「MW50 150kg」とあるので、
生産型にMW50を積む計画は確かにあった模様。
但しA-6原型のDo335V-10が出来たのは、DB603EMエンジンが完成する前。
また、A-6の量産機は完成してない。
残念ながら、主力生産型A-1について、DB603E+MW50の有無や、
計算・試験データはここの資料には見当たらないが、興味深いことに
DB603EM完成以前の資料だと、1944.5.31付けのDo335 B-0/B-2説明書や
1944.2.9付けのA-0/A-1重量計算書、日付不詳のA-0/A-1/A-10概要書によれば
当初はMW50ではなくGM-1を装備する計画だったようだ。
上昇・戦闘出力で8700mで835km/hとか緊急最大で900km/hという、
夢のような数字が並んでいる。
まあ合計4000馬力近い出力、空気抵抗は単発機なみで単純計算したら
そうなるのかもしれないけど、亜音速でプロペラ効率が低下するのは
わざと忘れたフリをして試算したんだろうか。
実は俺はDB605以外にはMW50が使えたエンジンは無かったのではないかと考えている。 BMW801、DB603、ユモ213、これらには確かにそういう型があったと言われているが ユモ213はMW50が装備されていたと言われていたFw190DやTA152Hに実際は未装備だし BMW801はD型以降C3だからそもそも水噴の必要性が低い。 DB603も実装は無いんじゃないか。
>>759 「無かった」→「大量生産はされなかった」という但し書き付きで同意。
753で書き込んだ通りTa152CやD-14/15のプロトタイプ、
DB603E+MW50でテストはされたので。
Do335テスト用に供給されたのも少しはあるだろうし、
数十台くらいは作られたのでは。
ユモ213も、後付けで簡略型のMW50をD-9に取り付けたり、
Ta152Hの少数機に実装した記録がある。
Ju88Sや188Aの一部もMW50装備したので、一万弱の生産数のうち
1〜2割くらいはMW50対応かも。
>>756 リノのアンリミに出てきたら楽しそうだね
エンジンどうするか問題だけどDB系で残ってる奴使うのもったいないし
R2800でも良いんじゃないか
震電がリノに出てきてベアキャットと(レースで)一騎打ちというマンガをよんだことがある
正立Vなら小さいくらいでいい。 グリフォンとか付けたら機首の形が変わってしまう。
イスパノHA-112マッサーだな
>>762 エンテだとレースで先行機の後流の影響が大きいような気がするな
ACRO EZとかで密集編隊を組んでたりするけど、なんかからくりがあると思ってる
エンテは正の揚力を積むから主翼を小さくでき、「押されている」から 面積の割に効率がよく蛇面も小さくできるため、抗力が少ない。 乱流に弱く見えるのも「押されているから」かもね。動安定の収束の関係。
逆に主翼同士が近くなるエンテの後方もヤバそうだが
>>763 2人がけでスターター回してやっとエンジンかかった、ってつべ動画があるけど
あの機体と同じじゃないよな?
>763のD9/Nって、大して大きさの変わらないマーリンじゃなくアリソンを選んだのは、 倒立Vから正立Vに換えるから、初期型アリソンのプロペラ軸がクランクシャフトと 同軸のを使う為と思ったけど、画像見ると思いっきり低く積んでて後期型のアリソン っぽいんだよな。 意味がワカランw エンジン屋で減速器弄ったって言うのは減速比の事だったんだろうか? それにしても400kg分のバラストを兼ねたマウントはゴツいなw
後期型のアリソン っぽい?
>>771 きっと>770は外からエンジンの仕様がわかるんだよw
いや、それで結局は後期型アリソンなのか違うのかどうなんだ? つか>770の言ってる事が俺にはサッパリなんだが アリソンって前期後期でマウント位置が違うとかある訳
774 :
名無し三等兵 :2010/12/22(水) 17:25:17 ID:0ckBkIep
Do335は、戦後英空軍によって試験されたみたいだが、 690kmの最高速度(実測値)出したらしいじゃん。 それと、英空軍所属のフランス人パイロット、ピエール・クロステルマンが ホーカーテンペストに搭乗してるとき、Do335を発見して、出力増強装置を使用して 加速したが、追いつけなかったという事例もあるらしい。 どうやら、かなりの高速性能を発揮したのは確からしいな。 あと、レシプロ機とは関係ないが、ピエール・クロステルマンは、 片方のエンジンが停止したMe262も発見したようで、ここでも出力増強装置を使用して、 加速したが、これまた追いつけなかったそうだ。
せめてどこで読んだか位書けよ・・・
ですわ
777 :
名無し三等兵 :2010/12/22(水) 17:54:20 ID:0ckBkIep
>それと、英空軍所属のフランス人パイロット、ピエール・クロステルマンが あぁ、ペリーヌのモデルかw
>>773 それはさすがに知らなさ杉。
V-1710の減速器は後期でマーリンみたいに平歯車式になって軸が高くなってる。
V-1710Cは減速器が長いけど、フォッケのはプロペラ軸が高く見えるな。 後期のを延長改造したのかな?
テンペストの「出力増強装置」って時点で、言ってる事がご都合主義なのがよくわかりました。 過去スレの書き込みにはそんなことは書かれていません。 クロステルマンがどんなブーストで飛行していたかも全く書かれてはいません。
262相手は「撃墜王」301頁あたり。 ネンジンの加熱で諦め。
エンジンだ。すまん。
朴念仁
786 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 12:12:53 ID:NyDmCa7r
>>782 そっか。出力増強装置については俺の記憶違いだった。スマン。
ただ、ホーカーテンペストがMe262やDo335に追いつけなかったのは事実らしいけど。
787 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 12:28:29 ID:NyDmCa7r
>>782 あと、過去スレで見たって言ったけど、Do335にいては何かの雑誌でも見た気がする。
ピエール・クロステルマンがホーカーテンペストで何機かの編隊飛行(確か3機)してる状況でDo335を発見、
みたいな内容だったような。
何も、ご都合主義で言ったつもりはありませんので。
788 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 12:36:59 ID:NyDmCa7r
文字が抜けてた。 誤→Do335にいては 訂正→Do335については
過去ログの該当部分によれば ロールは軽いが他の舵が重いので 単発機との戦闘は不利って書いてあるな
790 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 14:36:53 ID:NyDmCa7r
Do335は、単発機との戦闘よりも戦闘爆撃機として使用したほうがいいかも。 通常の双発機に比べれば速度が出やすい形状だし、運動性能も良い。 730によれば、Bf109KとTa152Hは双方共に700km以上の速度を示したみたいだから 単発機との戦闘はこれらの戦闘機に任せればよい。 実際、Ta152Hに搭乗して撃墜戦果を挙げたパイロットも何名かいるみたいだから。
791 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 14:45:02 ID:NyDmCa7r
重爆撃機の撃墜に関しては、高射砲でも良いのだが、 MK108、R4M装備のMe262でも普通に対処は可能だね。
上げ厨房の言ってることは相変わらず痛いな。
793 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 15:11:14 ID:NyDmCa7r
どこら辺が痛いかね?
当たりまえ事を今更のようにワザワザ上げてまで書き込む奴は気違いか?
拠点防空能力は高いが運用に柔軟性がない高射砲と 広域の機動防空兵力である戦闘機を同列に語る時点で
Do335は駆逐戦闘機として開発されたのだから最初から戦闘爆撃機なんだよ。
思ったんだけど、Do335と同じくらいの性能の通常型(例えばタイガーキャットやホーネット)双胴型(ツインマスタング)があったら、わざわざ串型(プファイル)を選ぶかなぁ?
>>797 ツインマスタング選ぶくらいなら通常型か串型かなぁ
ツインマスタングは変な酔い方しそうだ
ツインマスタングはP51二機作るのと同じだから高そう・・・
二人乗りって条件がなきゃ作る必要ないからな 双発化してる時点でP-51の運動性は失われている別物だし
P-82は、B-29の全作戦行程に随伴できる長距離戦闘機をできる限り速やかに実用化 するという要求に対して、既存かつ高性能なP-51をニコイチにすれば開発の期間と コストを圧縮しながら要求達成を見込めるとして提案されたもの。 極めて限定的な状況下で緊急開発された、いわばインスタント双発戦闘機なわけで、 双発戦闘機に相応しいスタイルだとは開発の当事者たちも考えていなかっただろう。
人間が乗るためだけにあるような中央胴体がない、合理的なスタイルだと思うんだが…。 俺だけか?
パイロット視点では非対称だから動かしづらいし 機銃は横にあるから狙いも付け辛く射撃精度も落ちる 合理的でもない
>>802 その代わりマトモな胴体が2つあるため、投影面積では大差がないんじゃないかな
排気タービンを積めるレイアウトでもないし誘導抵抗でも結構微妙だと思う
>>797 通常形式の双発機はロール率においてはDo335にダントツに負けている。
これは空戦で重要な性能だから見落とせない。
だからー串型は開発が面倒なんだってー ツインマスタングは手っ取り早く実用したかったからがすべてなんだから 性能ウンヌン言っても意味ないだろw ドイツだってBf109のツイン版作ったけど飛行しないまま破壊されたの 知らないのか? 兵器は理想で作った奴と現実的にっ手っ取り早く戦力化する二つの考え方があって、 マッドサイエンティストが多いドイツは理想論に走りがち。 だから次々新技術を導入して中途半端に時間切れになっちゃう。 その辺が敗因の一つだろ。
>>805 ロールロールと言ってるけど具体的な数字は全く出ていないからね
Do335の場合は他が重いので単発機とは戦えないという結論も出ているわけで
>>805 Do335はピッチングモーメントにおいて通常形式の双発機にダントツに負けている。
これは空戦で重要な性能だから見落とせない。
やっぱ双発形式としてはM.C.72が最高だな。 水上機って点は除く。
P-38のロール性能って、具体的にはどんなんかのかね? エルロンブースター付けた後はすごいらしいけど。
>>806 アレは曳航標的の牽引目的だろが>109Z
とりあえず、ブリストル・ブレニムの話でもしようぜ。 Mk.4の顎下の機銃は意味あるのかな?
タイチョを殺したヤツの事なんか話したない!
>>812 L1348の機首はどこから換装? パネル入れ替えではないよね。
>>811 He111Zとごちゃ混ぜになって勘違いしてるだろw
He111Zも曳航するのは標的じゃなくてMe321だけどな。
1943年に試作機が1機だけ作られたMe109Zは駆逐機/爆撃機を狙ったもの。
816 :
名無し三等兵 :2010/12/27(月) 03:06:22 ID:D6jqK0KV
Ju88やブレニムは戦闘機としても活躍してるのだが、 わが99双軽に戦闘機バージョンがないのは寂しい。。
屠龍じゃ駄目なのかい?
>>817 屠龍は二式「複戦」で元から戦闘機だろ。
頭悪いな。
確か主翼は九十九式双軽のを 流用してなかった?
そうけえ? 屠龍以降はどれも九九の使い回しですね
ボーフォートとボーファイターの関係と同じだな。 主翼が同じなら同じ飛行機と言えるが、しかし本当に完全な流用なのだろうか? 戦闘機のほうが荷重要件厳しそうだが。 それとももとからクリアしていた翼なのだろうか。
99式の爆弾搭載量はどうにかならなかったのか 500kgって単発機以下だよな
航続距離とのかねあいだから
>>812 後下方が全くの死角だったからでは。
前方機銃が翼固定って時点でどうなの?とも思うけど。
>>819 世傑にはキ-48の外翼を接合部から1.48m切り取って外翼としたとある。
が、中央部はかなり違うようだ。
面積も増やされてるし、楕円テーパー翼も直線テーパー翼に変更してる。
改と48は胴体にも共通部がなかったか?
827 :
825 :2010/12/28(火) 22:47:13 ID:???
キ-45とキ-48は元々は別の設計技師だったが、なぜか川崎はキ-45の性能向上の途中でキ-48の設計技師により再設計。 で、その時、キ-48を基礎にされたのがキ-45改。 キ-48を基礎に、踏襲、引き継ぐ、とは書いて有るが翼以外に流用とは書いて無い。 ただし、胴体に関してはキ-48の爆弾倉を取り去り、機首のガラス張りを廃止したような形になっており、構造的にはキ-48と同一であった、とは書いて有っる。
胴体に関しては、構造的に同一、というのがある意味厄介なんだ。 例えばBf109、Bf110、Me262これらも胴体は構造的に同一と言えるわけなんだが メーカーが同じだからそれはそうなっていて当然ではあるわけだ。 だが、決して同じ胴体ではないわけで大きさも形も違う別物であるのも確か。 そも、胴体ってのは飛行機を語るうえでは半ばどうでもいい部品ともいえる。
後部胴体は形状、フレーム寸法、位置等、素人目には同じにしか見えませんが、文献に記述がないなら 一切流用の可能性が無い、全くの別物と考えるのが妥当ですね。
「エンジンつければテーブルだって飛ぶんだ」 カーチス
そんな考えで、C-46コマンドーが作られたのかなぁ。
謹賀新年
834 :
名無し三等兵 :2011/01/01(土) 22:21:35 ID:b83yzlFX
映画といえば、年末にテレビ東京系でやっていたUボート。 ラストにブンカーを襲撃せんと次々降下してくるボーファイター編隊 強力な航空攻撃になすすべなく沈むUボート
>>835 終わりの場面はつべでも揚がってるけど
あの場面は何回見ても( ゚Д゚ )とさせられる
何か終わった気がしないうちに呆気なく終わるんだよ
屠龍ーっ、来てくれー
838 :
名無し三等兵 :2011/01/02(日) 13:56:16 ID:gN1pNOW9
ボーファイターにはビルマでも散々 低空爆撃されて被害も多かったと 機首の20mmx4は強力だよな
839 :
名無し三等兵 :2011/01/02(日) 14:10:45 ID:YjT+9xhO
Do335形式で爆弾倉の長さが十分とれるのかな
>>838 イスパノ4挺が1秒間に投入できる運動エネルギーは理論上3インチ級戦車砲弾1発に相当する。
まあ、大きいのが1発当たるのと、小さいのが4射線各10発に分散して当たるのとでは被害状況は同じではないが
機首下に集束して装備されているので大きいの1発に近い被害にはなるのではないかな?
戦車砲がズドーンとくるならイスパノ集束4挺は一か所にズダダダーンと?
P39の37ミリ砲も輸送船を撃沈してるしな・・・
, -――- , /__ ,r=ィ:.:.:.:.:>、 /.:.`ー介´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ /.:.:.:.:.:.:.:.:卍:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ / .:.:.:.:.;:ィ'¨X¨`>' ̄>-、:.:.:.:.:.:.:.\ l : .:.:∠ィ之xrケfrクフr=ィ:^:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>, ', .:.:.:.k企nrttttrn企升ト、:.:.:.:.: l:.:.:.:.:ム ∨:.,<>'"´ ̄ ̄` ‐-、≧xrト、 :.:.:.:l rクfニ二二ニニニニニニニニr'ililト、} .:.:ノ ーr==、 、,,,,,...... }ilililililiィ ゝrテ>!:.:.:.:.;行マ ` }ililililili! _______ / `ー/ .:.:.:.:`ー'` Y¨´`ヽ / l / .:.:.:.:.:、 ` rヘ レ < ', '`rヤ->':.:ヽ r=ィ/ \ l r-ー '- __,、 rー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l `==' ' ,r外、 _, イ´ ト、 .:.i.:.:.:.:.:.:.:... , イ !:.ム _,_,_,,,、__,イ:/.:.:.:.:l:ムー'ー一 ' ´ ,イ:.:.:.:.:>、 北!ヒ!j.:.://.:.:.:. : : l !:ト、 \__ノ _//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>、 "">::://.:.:.:.:.:.:.:. l !:l:.ヘ AニニA /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∠.:.:.://.:.:.:.:.:.:.:.;斗!:j:.:.:ヘ l__}傘{A_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.l |.:.:,.:, '":/>.:.:.:.:.:ヘ/:.:.:》|《:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.l_l=イ:.:.///>.:.:.:.:ヘf~ー' ー'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.////:.:.:.:.:.:.:.ヘフ r/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ルーデル閣下がこのスレを巡回しに来ました
イスパノは普通の20mmの倍ぐらいだし。威力も重さも。
俺のイスパノを見てくれ
イングラムだった
投射エネルギー厨には「22LR×数万発(?)は88ミリ1発と同じ」なのかな? 徹甲弾も榴弾も一緒なのかな? 射弾散布による有効投射量とかもシカトなのかな?w
かくも2ちゃんとは、レスを一元的にしか読めない者の集まりであったか
848 :
名無し三等兵 :2011/01/03(月) 01:57:20 ID:uNjqgjAh
ハリケーンの7.7mm ×12門の投射威力もなかなかだと思う。
>>848 あれは応力外皮をズタボロにして構造崩壊させる事を狙った火器選択だよね。
射程は短いけど相手がコクピットや燃料タンクを防弾鋼板で守っても効果がある攻撃だ。
もっとも応力外皮が防弾鋼板というIl-2みたいな機体には効果ないけどな。
>>849 BOB初期までのRAFの照準調整は距離360m(諸外国は200m前後)
独空軍が装甲と防漏タンクを装備してからは、機体を穴だらけにしても墜とせない事多々
(機体、乗員共に使い物にならなくなるから、必ずしも墜とす必要もないけど)
まあ、秒間240発は威力以上に精神的な効果がありそうだが
>>850 37年時点で、20mmでは600yd、37mm(P-39に積むつもりだった)だと800yd以上。
なのに38年の文書で、「武装は手の届くところに装備する」とある。
仕様も標準から2ガン→過渡的に4ガン→8ガン/4カノンとぐだぐだだし、
翼内銃を可とするにはヴィ→ブロの変化が必要だったわけだが、かろうじて間に合った程度。イスパノの作動不良は実戦になるまで洗い出せていなかったし。
想定する敵機はセミモノコックとは限らないのではないか。公式の仮想的は仏で、ポテの鈍くさい
双発爆撃機だったり。
>>を狙った火器選択
なんてことはあんまりなくて、流れでそうなっただけだろう。
>>836 帰還式典のとき、穏やかな空をなにげに気にする艦長が印象的。
死の際の海底から生還した感慨と、空に艦長の運命が握られている事をうまく重ねている。
多くの米製戦争映画とは一線を画す秀逸な作品だと思う。
鳥類の肺には気嚢のポンプによって、常に新鮮な空気が 肺の中で流れ続け、酸素の供給効率が抜群 哺乳類であるコウモリは高空を飛ぶことはできないが、 鳥類では空気の薄い高空を飛ぶことができ 標高8000mは超えるヒマラヤ山脈を飛び越える 鳥の胸にはターボチャージャーが付いていたのか てかターボも付いていない飛行機って鳥以下だな・・・
ターボチャージャーしかボキャブラリーがない奴って可哀想だな
855 :
名無し三等兵 :2011/01/03(月) 23:18:32 ID:uNjqgjAh
さっき放映していたアビエーターで、ヒューズによる初飛行で墜落した
Hughes XF-11偵察機って、P-38に似てるけど、すごくでかいんだね。
最大速度720 km/h はともかく、巡航高度13,415 m 、航続距離8,000 km ってすごい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/XF-11_ (%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>>853 どちらかというとスーパーチャージャーの方が近いな。
人間の体って自分たちが思ってるほど進化してないんだよね(´・ω・`)
TORBOもスーパーチャージャーなんだがw 馬鹿が多いな
>TORBOもスーパーチャージャーなんだがw コイツが本物の馬鹿だw
とーぼ、参ったねw
>>855 そのXF-11の事故の1ヶ月後にはXB-36が初飛行して、その更に約1年半後にはXB-47が初飛行するんだよな
当然、速度ではジェット戦闘機には敵わないから、サクっと開発出来なかった時点で量産の目はな無いわな
>>853 鳥がウンコやオシッコのポテンシャルを何らかの形で利用して気嚢ポンプとやらを働かせるなら
ターボチャージャーに近いかな。
摂取した食物を熱エネルギーに変換して働かせている以上
それは856がいうとおり出力の一部を使うスーパーチャージャーに近いね。
冬休みだな・・・ 車頭か? ターボはエクゾスト・ターボド・スーパーチャージャーだぞwwww 飛行機マニアなら航空機用語排気タービンって呼べよ。
なんとでも吠えとれ
セントリフューガル・エキゾースト・ガス・タービン・ドライブ・セントリフューガル・コンプレッション・スーパー・チャージャー ↓ エキゾースト・ガス・タービン・ドライブ・スーパーチャージャー ↓ ターボ・スーパーチャージャー ↓ ターボ・チャージャー ↓ ターボ
865 :
864 :2011/01/04(火) 11:06:05 ID:???
×セントリフューガル・ガス・タービン・ドライブ・セントリフューガル・コンプレッション・スーパー・チャージャー ○ラジアル・ガス・タービン・ドライブ・セントリフューガル・コンプレッサー・スーパー・チャージャー
ジュゲムジュゲムゴコウのスリキレ・・・。 を単純に「ジュゲム」と呼ばれるようになったのと一緒?
867 :
名無し三等兵 :2011/01/04(火) 22:42:31 ID:NCghoIGe
タイの首都の正式名称があまりにも長いので、 バンコクと呼ばれているようなもんち゛ゃ。 Krungthepmahanakonbowornratanakosinmahintarayudyayamah adiloponoparatanarajthaniburiromudomrajniwesmahasatarnamo rnpimarnavatarsatitsakattiyavisanukamphrasit クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・ マハーディロッカポップ・ノッパラッターナラーチャタニーブリーロム・ ウドンラーチャニウェットマハーサターン・アモーンラピーンアワターンサティット・ サッカタットティヤウィサヌカムプラシット
チャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナバーンガマウグ湖
869 :
名無し三等兵 :2011/01/05(水) 14:04:58 ID:7y8JHwBw
火星を串刺し28気筒にしたエンジンを積んだ見た目単発の大型戦闘爆撃機ってだめか? 機首を絞ろうなどと考えず、割と直線的なフォルムで。 800kg爆弾で急降下爆撃した後、パワーずくでF6FやF4Uと渡り合える。
871 :
名無し三等兵 :2011/01/05(水) 15:22:04 ID:q6pXYHPX
872 :
テイファニー :2011/01/05(水) 15:31:26 ID:cd1S+B84
ちょっと上のXF-11もR-4360なんだから触れてやれよw
>>870 それをハ104でやろうとしたらキ119になりましたとさ。
bakabakkriwwww
XP-72もR-4360搭載だった。火星の串型双発よりワスプ・メジャー単発の方が良くない?
キ119は2発のエンジンで2機を得ようとしたみみっちい考えの産物なので参考にならん
夢物語・・
アホロートル
ワスプ・メジャー使うと駄作機になるイメージが強いんだよなあ・・
>>875 ばかバックリウウウー?
R-4360自体が終戦近くになって完成したエンジンだから仕方ない。 例えばコルセアやスカイパイレーツとかは、終戦以外にはキャンセルの理由が見当たらないし。 それじゃさぞかし少量生産と思ったら、10年そこいらで18,000基も作ってて驚いたけど。
>>881 ワスプメジャー搭載機は
B-50・B-36・ストラトクルーザー・C-74・C-124・C-119などの多発機なんだから当然。
無知すぎwww
やっぱりage厨は違うな B-36以外はWikipediaの順番と同じだw
多いったってR-1820、R-1830、R-2800辺りとはオーダーが違うんだよな
885 :
名無し三等兵 :2011/01/07(金) 16:45:29 ID:I7CWkkmY
R-4360が18,000基って、わが誉ハ45よりも多いんぢゃ。
傑作だ
887 :
名無し三等兵 :2011/01/07(金) 17:51:56 ID:WGCNbgcz
B-36当たりだとエンジントラブルが多発したらしいけどな それでR-4360は欠陥だと
888
風が当たらないから地上でチンタラしてるとオーバーヒートってのは良く聞くが、R-4360の場合は炎上だからな
ここでDB606が颯爽と登場
まあ日本じゃ無理だな。
レシプロエンジンとしてR-4360はさすがに頑張りすぎというか ドイツの双子エンジン並に無理のある企画とは思うな 実用出来るアメリカが凄いとしか言いようがない レシプロエンジンの限界はR-3350辺りなんじゃないかなと思う
ドイツの双子エンジンって、具体的にどんな点で無理?
先ず、単に2つのエンジンの出力をまとめただけなのに双子エンジンとか無理やり過ぎ
合理的じゃね?
897 :
名無し三等兵 :2011/01/08(土) 11:29:02 ID:OVXCMmug
双子エンジンということなら、景雲も双発機。 実用化は到底無理だったろうね。 毎度凝りすぎ空技廠。
こりすぎというか生産を考えてないだけだから 財閥系の研究所にいたが工場生産ラインを設計するのは カミソリみたいに切れる一番頭のいいやつなんだよね
MC72なんかはいいのに。
BF110の3つのピンで機首交換できて武装換装できる アイデアは秀逸だわ。さいごはチャックで止めるんだな 日本はドイツに敗戦だ
馬鹿ww
>>901 は例の粘着煽り専科の屑人間レス。気にすんな。
ドイツ人はでかい。
>>903 ヨーゼフ・プリラーをディスるとは許せん
真双子発動機はネイピアセイバア
907 :
名無し三等兵 :2011/01/13(木) 00:45:02 ID:3OzEjt+r
複列星型だって、元は双子発動機だね。 四列星型は、双子?四つ子?
クランクケースが一つだから、どれも双子じゃないよ。 そんなこと言ったらハーレーのV型2気筒も双子エンジンになっちゃうじゃん。 双子エンジンの定義は、個別のエンジン2基それぞれの出力シャフトから 「クラッチを介して」←これ重要 共用のギアボックスに入力するエンジン
出力シャフトw
MC.72なら文句なし
AS.6だろ
>>908 それはダイムラーベンツ式双子エンジンじゃないかと
前にどこかで「クランクシャフトが2本あれば双子エンジン」って意見もあった。 ASMEやら日本機械工学会やらで双子エンジンの定義してたっけ?
>>913 > 前にどこかで「クランクシャフトが2本あれば双子エンジン」って意見もあった。
対向ピストンのJumo205も双子ってことか?んなアホな。
つ 2スト500
500つうかスクェアやV4以外にもタンデムツインとかVツインで2軸はあるでしょ
双子エンジンは既存の個別エンジンの出力を纏めて利用するだけのこと。 単体エンジンを自分基準に理屈こねて無理やり双子エンジン扱いすることの無意味さを知れ。
>対向ピストンのJumo205も双子ってことか?んなアホな。 クランクは足りてるが燃焼室が足りない
既存のエンジンなのに何で606とか610とか付けたんだろ
じゃツインマスタングもP-51でいいね。
ここまでA57の話題なし
これだから軍ヲタってヤツは困るんだ
>>919 運用上は1セットで使うから。
また、双子化している事により専用部品が少なからずあるので、兵站上も型式を個別に与える必要があった。
DB610の子部品にDB605○×とかが設定されてる予感
分類方法を決めてからエンジン作ってるわけじゃありませんから まずモノになるエンジンが出来てからの話です
926 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 20:58:25 ID:VEaUipEz
まもなくTV放映される「インディジョーンズ最後の聖戦」に 登場する推進式の双発大型機がかっこいいのだが、 モチーフにした実在の飛行機はあるのだろうか?
927 :
名無し三等兵 :2011/01/15(土) 23:07:43 ID:VEaUipEz
ごめん。今夜の「最後の聖戦」でなく、 他の「インディジョーンズ」シリーズだったみたい。 もしわかればご教示を。 インディジョーンズ出演の機推進式の双発大型機のモチーフ。
双発ってだけで都合のいい奴だな
インディジョーンズが中国大陸で日本軍相手に活躍したら面白そうだな。 憲兵隊に捕えられたインディは陸軍飛行場司令部まで連行されるが、隙を見て逃走。 格納庫に駐機している92式重爆を奪取して辛くも離陸。 しかし91式戦分隊が執拗に追跡、銃撃してくる。 インディは連れのセクシーな女に操縦を任せ旋回機銃で91戦分隊をバッタバッタと撃墜。 だがエンジンに被弾していて高度が低下、谷底の僅かな平地に硬着陸。 無事を確かめあった二人が機外に出てみるとそこには4000年前の巨大な遺跡が・・・
931 :
名無し三等兵 :2011/01/16(日) 22:14:40 ID:HAp+C7Yf
>>931 じい様が支那事変に出征してた頃に撮った91式戦の写真が、ばあ様の古いアルバムの中にあったな
何のスレだ
ageる奴と一緒で馬鹿に構うと調子に乗るのに
>>934-935 必死に各スレ巡回して、無意味なイチャモン付けるのに執心。苦訴人源。
スレの書き込みで、日頃いかに虐げられた日常生活送ってるかが窺える。御愁傷様!
基地外は触ると移るんだぜ
ろくに話すこともないんだから自治厨気取らんでいいよ
>>938 劇中のBV38が架空機って常識以前。
それらしい型番付けたのは、マニアによる洒落&著作権回避のため。
>>929 は厚意によるドイツ架空機情報かと思ったが、
>>938 のコメントによると厭味を込めた釣り情報という訳か。
こんな低レベルで偉そうにしてる
>>938 が一番悪いと思う。
なにはともあれ、蛇足コメントは天雷なみのとほほ感。
ホント、バカってわかりやすいな
>>926 予算の都合で小型、双発化しただけで、プロップの元デザインは多発機なのでスレ違いです。
どうか他のスレを当たって下さい。
今更付ける様なレスじゃないな。 必死さだけが伝わってくるぞ。
複数の話題が平行したって問題ないのだから 気に入らない話題は無視すればいいのにねw 自治厨は自演してる暇があったら自分で新しい話題を振ったほうがいいよ
話はちょっと変わるけど、双発機の開発見ると二行目にはナセルストールの話が出てくるけどさ プロペラを推進式に配置すりゃナセルストール結構緩和出来ると思うんだが、そう言うのが全く居なかったのは何でなんだぜ
・短距離離陸性能が悪化 ・プロペラ後流が直に当たらないことによる舵の効きの悪さ ・回避運動性の致命的な悪化 のような欠点から推進式はWW1ですたれた
>>945 つ ベルYFM-1エアラクーダ
エンテにでもしない限り、翼配置が同じなら重心位置も同じにせざるを得ない。
しかし、単発なら兎も角双発ではその辺りを成立させるのが辛そうだな。
機首を長くして武装などの装備や操縦席を前方に集中配置すれば無問題 この場合はモーメントなので重量よりも主翼からの距離が大事
当時ナセルストールとか言ってたのは日本だけで 海外じゃ対策が確立されてたんじゃないの?
エンジンの弱い日本には双発戦闘機が向いているかと思ったら、双発の方が難しいみたいなのね
とんでもない形状の飛行機でも飛ぶのだから ナセルストールといってもまっすぐ飛ぶだけでは発生しないだろう 日本は単発機の経験が多いから双発機にも運動性の要求が厳しかったのでは ドイツも大型爆撃機に急降下性能もとめて揉めたりしてる
イギリスやソ連の計画機・試作機のなるべく詳細な資料が欲しいなあ
エンジンが水冷のようにちいさく細長ければ成せるストールは起こりにくい 大直径空冷なら機体規模を大きくするかナセルを長く・・・
ナセルを長くしたらフラップのスパンが減って、要求の離着陸性能を満足しないから駄目です。
延長軸
前に伸ばしても意味なくね?
ナセル後半もフラップと一緒に動かせばいい。
>>960 翼より後方に突き出る位でないとまだ短い
ウーフーってイチモツが長くない?
ワールウインドのナセルはほんのちょいと出。
ナセルや胴を1割のばして抵抗がすこし減っても 重量が1割増えれば帳消しどころかマイナス
それでナセルストールが出たらスタートラインにも並べないんだがw
ナセルストールなんか問題にしてるのは空戦バカの日本だけなんだがw 普通、多少のナセルストールなら運用の工夫でいくらでも回避できるはず
日本の高速双発機で成功したと言えるのは百式司令部偵察機くらいか。
キ83はキ46の弟分のようなもんだからな さすが三菱 情けなや中島
どっちも久保富夫氏か。
>>967 97、100、4の重爆、96、1陸攻等も「高速双発成功」といえると思うが。
100式司偵はSTOL性をそれ程要求されていないから、ナセルストール起こすような運用をしていないだけ。 逆に、海軍の双発戦はそのへんの要求が過酷なので単純に比較はできんわな
だが百式司偵は海軍が使っていたからなぁ。
日本の場合正式採用されたら陛下のものだありがたく使え 正式されるまでが大変
正式? 制式?
ナセルストールとナセル抵抗での速度の低下を一緒にしてないか?
100式司偵はきつい引き起こししたりしないからな
低翼より高翼のほうがなナセルストールはおこりにくい ウーフーは高翼だったデ・ハビランド モスキートも高翼 高翼機は視界の問題がでるが双発機であれば座席を先端に持っていけば解決する つまりウーフーが最高
丸メカに百式司偵もナセルストールの問題があったとあるらしいが、うちの丸メカが見つからない。
ナセルはアラブの大統領
ヤセルはアラブの人気者
>>978 No>13か?
ペーパーロックの話はあちこちに出てくるが、ナセルストールは出てこんぞ。
978ではないが 100式司偵は抵抗低減を狙ってナセルを主翼に上下半々でデザインしたので 上面の形状変化が急激なので空中戦機動のような引き起こしはできなかったらしい。 普通に飛ぶ分には何も問題にはならないんだけど。 でもそれなりに長い滑走路は必要だっただろうな。
図面上の抵抗軽減になるだろうが わざわざ翼面積をへらしてるようなもので全体から言えば微妙だな
ナセル廻りの不安定な翼で不具合を呼ぶより、スパッと諦めて残りの翼で成立する設計にした方が吉。
うめ
うめ
989 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 11:24:54 ID:UlpgwFSY
ナセルを吊り下げ式にして、 翼上面に出っ張りがないようにすれば、 ナセルストールは影響少ないはず。
>>985 でもナセルと翼が垂直で交わるから、ヒレ付けなくて良くなって重量軽減になると思う
>>985 翼面積は減らないだろ。
実効翼面積の事なら、上下面セットでないと。
うめてんてー
うめ
◎――――◎ 解決
へえ
う
◎―Θ―◎ ↓ T―Θ―T !! !! !!
め
999 :
名無し三等兵 :2011/01/22(土) 16:52:42 ID:UlpgwFSY
双発機を複発機や二発機と呼ばないのはなぜ?
汁か
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。