WW2時の空母に関する雑談スレ14隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し三等兵
つか、そのあたりについて、ひろゆきの本だったか高木惣吉の本だったかに言及があったな。
鋤とか鍬しかいじったことの無い農村青年をパイロットに仕立てるのはえらい大変だと。
アメリカのようにトラクターやトラックが普通に使われていて日常的に機械操作に慣れている
のとではスタートラインが違いすぎると。

一から「エンジンとは何ぞや?」から説明しなければならないのと、「車と違って飛行機の
スロットルは右足じゃなくて左手のレバーだから。間違えないように」と、そこから説明
出来るのとでは、養成期間に2-3ヶ月は普通に開きが出るだろうな。