■○創作関連質問&相談スレ 60○■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:12:17 ID:???
信用第一といえば、ミスマルカ興国物語というラノベの作中でクーデターが起きてたが、
クーデター側は形式的にはちゃんと法的手続きに則って大統領を引き摺りおろしてたな。
953名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:29:10 ID:???
タイは、クーデター騒ぎで遊べるくらいに
ある意味凶悪なまでに安定してる国だもんなぁ
954名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:37:18 ID:???
>>924
流し読みしていてそれほど知識がない自分が1箇所だけものすごい突っ込みたくなったんだけど、反政府勢力は秋葉原周辺の半径5〜10kmの円内で包囲されるそうだが
秋葉原駅から半径5kmの円を描くと北は町屋、南は浜松町、東は亀戸、西は早稲田あたりまで収まってしまうんだよね。
そうすると皇居や霞ヶ関、国会議事堂にもちろん警視庁もすっぽり入って、防衛省すらほぼ円内に収まる事になるんだけど……
その最重要施設群を占拠して奪回を許さないなんて反政府勢力強すぎじゃない?
955名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:09:25 ID:???
そんなお前らに、俺は劇場版パトレイバー2と旧OVAの二課の一番長い日をおすすめするw
956名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:26:05 ID:???
ブリュメール十八日みたいに、国会襲撃して国会議員全員を「説得」して
即改憲の手続きを取って、国民投票法の定める六十日間議員さんを拘禁。

最低得票率制度が設けられてないので第一師団の本部に投票箱を一個置いて投票。改憲成立。

問題は
・企画段階で公安にばれないか
・都内の他の行政施設と放送局を制圧できるか
・六十日間他の方面隊とか米軍やらに勝てるか
だなw十分無理。
957名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:31:23 ID:???
そーいや対クーデターで自衛隊が出動できる法的根拠って具体的にどーなんてんだっけか。
いや詳細が知りたいのでなく、>>956みたいに国会議員と大臣抑えられちゃったら
「法的に真っ白」な自衛隊出動は無理なんじゃないかという疑問が…
実際そんなことが起きたら問答無用で動くでしょうけど、法的にはどうなるのかなぁ、と。
958名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:35:11 ID:???
そういえば、朝霞駐屯地から有楽町線を使って、習志野駐屯地から、東西線を使って
陸自の精鋭が集結するという与太話を聞いたことがあるな。
959名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:42:42 ID:???
>>957
多分、治安出動だろうな
自衛隊に対抗できる武力組織が自衛隊以外に無いし
(一般の警察力をもっては、治安を維持することができないと認められる場合、で適用)
都道府県知事の要請による出動になると思う

で、実際には総理大臣抑えられちゃってるので
治安出動待機命令、か治安出動下令前に行う情報収集、で動く事になる
一個師団ぐらいのクーデターが起きるなら動きを多少はつかめるから
うまく行けば、ギリギリ先に出動待機命令を出せる
960名無し三等兵:2010/09/22(水) 00:10:21 ID:???
>>957
内閣法第9条の「内閣総理大臣に事故のあるとき〜」を適用して、
官房長官以下の国務大臣に総理の権限を移すしかないんでは
そして総理の権限で治安出動と

しかし、総理の継承順位は5位までしか無かったはずだ
国務大臣を全員抑えられでもしたらどうすんだろうか
961名無し三等兵:2010/09/22(水) 00:15:55 ID:???
ところでいつの間にかこのスレッドも900後半に突入したわけだが、
話題も続いてるしこのペースだとスレ立ては>>970ぐらいでいいかな
962名無し三等兵:2010/09/22(水) 00:22:39 ID:???
>>960
米国だって、ワシントンDCに水爆を食らったら大抵の場合継承者たちが全員あの世逝き。
963名無し三等兵:2010/09/22(水) 00:39:56 ID:???
>>962
大統領の継承順は18位まで、国防長官も10位まで用意した上で
全員が同じ場所に固まることが無いようになっている
水爆の一発程度じゃ無理
964名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:08:18 ID:???
>>962
その辺りは米ソ冷戦があったんだから君が考えているより柔軟だよ。
MIRVで主要都市が軒並み灰にならん限りは戦える。
965名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:13:23 ID:???
>>963
就任式で全閣僚が集まる時に1人はホワイトハウスでお留守番するんでしたっけ?
966名無し三等兵:2010/09/22(水) 03:01:47 ID:???
>>965
ホワイトハウスじゃあ一蓮托生だろう。
どこかの地下に避難所があるんじゃなかったっけ?
967名無し三等兵:2010/09/22(水) 03:20:33 ID:???
1 副大統領兼上院議長
2下院議長
3上院仮議長
4国務長官
5財務長官
6国防長官
7司法長官
8内務長官
9農務長官
10商務長官
11労働長官
12保健福祉長官
13住宅都市開発長官
14運輸長官
15エネルギー長官
16教育長官
17退役軍人長官
18国土安全保障長官
968名無し三等兵:2010/09/22(水) 06:59:28 ID:???
>>941
考えてないというか考えられないというか、基本的にバックボーンの意向次第なのはしゃーない。
見捨てられたらそれまで。
メキシコのディアスさんなんてほとんど傀儡に近い親米政権敷いてたのに、結局
欧州の動乱で新大陸が安定すると利用価値がなくなって切り捨てられたからのう。
969名無し三等兵:2010/09/22(水) 08:00:47 ID:???
明治維新がgdgdになって、徳川と薩長土肥や民権勢力etcが数年置きに
クーデター騒ぎを起こして天皇が仲介、日本が小国のままな近代史、
というのを思いついた。
970名無し三等兵:2010/09/22(水) 08:49:07 ID:???
本州以外では日本語以外の言語で喋りそうだな。
971名無し三等兵:2010/09/22(水) 09:22:04 ID:???
連邦制で国会は江戸以外で開かれる
維新後の歴史、日清戦争あたりが改変か無くなる?
972名無し三等兵:2010/09/22(水) 09:47:24 ID:???
>>969>>971
もうすぐ容量が来るからってここでやるなこっちでやれ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284767717/
973名無し三等兵:2010/09/22(水) 16:12:04 ID:???
合衆国を壊滅させようとするテロの脅威を、実在のものと受け止めず、切れた米四軍の司令官が大統領に
力ずくで辞表を書かせて戒厳令を敷くってテクノスリラーがあったけど、これも一応クーデターの一種か。
974名無し三等兵:2010/09/22(水) 18:59:05 ID:???
>>973
「力ずく」の度合いにもよるけど、法に則った対応だろうから、私はクーデターとは言えないと思います。
975名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:51:13 ID:7dlLuogS
1940年代中盤の技術力で
(というか、WW2中盤のドイツレベルまで
電子戦能力を向上させた日本、という設定なのですが)
重巡洋艦か小型空母クラスの船体を丸々使って
強力な通信設備と大型電探、航空管制設備を載せ
百機単位のCAPを管制する…というコンセプトに
実用性はあるでしょうか。

米国と正面切って電子戦の応酬ができる管制システムを
無理矢理製造したら、異常に大型かつ高価になってしまい、
リスク分散ができないことを承知で単艦に詰め込んだ
という状況を想定しているのですが……
976名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:09:48 ID:???
見える!見えるぞ!小型空母クラスの船体がまんま小型空母に回収される姿が!

ぶっちゃけドイツレベルの電子戦能力とやらじゃ悲しい水準からまともな水準に
グレードアップしたにすぎないので、米軍と正面切っての電子線は無理じゃないかなぁ。
レーダーとかアンテナとか通信とか電子系も、あの国ほんとおっそろしいぞ。
ついでに物量とか資金とか工業力とかノウハウ蓄積体制とか組織論とか人材とかも。
あと、蛇足かもしれないけど管制に必要なのは技術もそうだがそれ以上にノウハウ蓄積。
体制が整ってないと新しい玩具を与えられた子供にしかならないけど、
そこをどう誤摩化して読者を納得させるのかは作者の力量にかかってるから頑張れ。
977名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:04:24 ID:???
>>975
だいたいどれくらいの数の敵機がどこからどこへ行こうとしているのか、
事前警告できるだけでだいぶ違うとは思うが。
それはCAPを百機管制できるからすごい!なんてのとは別の話だよね。

あと管制の数を増やしたいなら、機械がすごいとかなんとかより
大量の管制官を常駐させることのほうが大事かと。
まともな無線機も必要だけど、それは最低条件というやつだし。
978名無し三等兵:2010/09/23(木) 00:11:02 ID:???
>>975
そういえば、源文閣下の漫画に情報管制艦ってのがでて、レーダージャミングしたりしてたな
979名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:30:45 ID:???
>>975

技術的には可能であっても、100機単位のCAPを行うだけの戦闘機とそれに見合う母艦、加えてバランスの取れた攻撃隊を編成出来るのか?という別の問題が生じると思われ。
100機の戦闘機をCAPに出すって事は、戦闘機隊そのものの分母がそれより圧倒的に多くなければ意味がない(攻撃隊の護衛分も考える必要がある)訳で、当然ながら機動部隊全体での搭載機数に対する戦闘機隊の比率が上がれば肝心の攻撃力が激減しかねない。
アメリカ海軍が1944年以降、強力なCAPを編成、運用出来たのは電子技術もさることながらそれを可能にするだけの母艦と搭載機が存在していたからだって事を考えて見るべきだと思う。
980名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:12:26 ID:???
浮いてる哨戒機の数に相応の予備や交代入れたらちょっとした機動部隊並みの機数になってないか?
981名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:19:17 ID:???
正規空母3〜4隻は必要そうだな
982名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:51:02 ID:???
CAPが完全に成功した事例としてはマリアナ沖海戦なんだろうけど、米海軍の航空戦力は正規空母7、軽空母8を投入してF6Fが443機。
艦隊での航空機総数が約900機で、戦闘機の割合がほぼ50%。

日本海軍の艦対する日本海軍側は搭載機数約500、んでもって前衛部隊からの第一次攻撃隊が64機、本体から第二次攻撃隊128機が出撃。
で、この第一次&第二次がCAPとそれを誘導する戦域管制によって叩かれ、第一次攻撃隊は41機喪失、第二次攻撃隊は99機喪失。
結局の所、CAPを成功させるには電子技術や管制能力どうこう以前に戦闘機の数が重要って事を示していると思う。
何せ米海軍の戦闘機数は日本海軍の艦載機総数にほぼ匹敵するような状態だし、それほどの戦闘機があるからこそCAPが成功したとも言える。
983名無し三等兵:2010/09/23(木) 17:49:18 ID:???
こんな感じの動画作ってみたんですが、できるだけ多くの人に
見てもらえるように効果的に、かつ、さりげなく宣伝するためには
どうすればいいでしょうか?
youtube版
http://www.youtube.com/watch?v=87GzHFZMj9s
ニコ動版part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12198162
ニコ動版part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12198262
984名無し三等兵:2010/09/23(木) 18:05:28 ID:???
>>983
この書き込み >>983 がそうでしょう
985983:2010/09/23(木) 18:15:11 ID:???
いえ、それですと、このスレ見た人にしか
見てもらえないでしょう。
もっと再生数がン百万いくような目立つ、かつ、
謙虚で慎み深く紳士的で知的な宣伝の仕方が
したいのです。
986名無し三等兵:2010/09/23(木) 18:42:18 ID:???
>>985
動画製作投稿コミュニティにでも参加してろ
987名無し三等兵:2010/09/23(木) 18:44:48 ID:???
そもそも板違いでスレ違いだボケ
988名無し三等兵:2010/09/23(木) 20:13:50 ID:???
>>985
ネタは他所かVipでやれよカス
989名無し三等兵:2010/09/23(木) 20:49:12 ID:???
消えろボケとしか答えようが
990名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:09:13 ID:???
誰も立ててないみたいなので次スレ立てた。

■○創作関連質問&相談スレ 61○■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285243668/
991名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:20:21 ID:???
おつかれ>990
992名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:22:28 ID:???
次スレも立ったし埋めついでに

>>983
つべ板でするべき質問だし、そもそも面白くない。
993名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:23:26 ID:???
>>990
ありがとう
994名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:13:15 ID:???
>>983

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282247875/161

161 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 21:35:52 ID:???
こんな感じの動画作ってみたんですが、できるだけ多くの人に
見てもらえるように効果的に、かつ、さりげなく宣伝するためには
どうすればいいでしょうか?
youtube版
http://www.youtube.com/watch?v=87GzHFZMj9s
ニコ動版part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12198162
ニコ動版part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12198262
995名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:19:26 ID:???
>>969 光瀬龍「征東都督府」がその想定だ。
日本が共和制になってて清国に占領されとって、憲軍の近藤勇・土方歳三警視や沖田総司警部が占領軍の手先になってる。
996名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:22:50 ID:???
明治維新がぐだぐだに、は分かるが
清に占領されるのはありえないだろ。
どうやって戦力抽出したんだ?
997名無し三等兵:2010/09/24(金) 09:19:24 ID:???
西太后が専制敷いて海軍の予算から自分の宮殿の修繕費用を
ちょろまかしているような当時の清国のどこにそんな余裕が
あるのだろうね。
アヘン戦争かて第一次、第二次とやって負けて賠償金と領土
を分捕られているような国がだよ。
998名無し三等兵:2010/09/24(金) 13:18:14 ID:???
>>969
>>995
欧米列強とやらに食い尽くされるでござる。
留学帰りの獅子たちが奮闘したのもそのためだと思いますよ。
999名無し三等兵:2010/09/24(金) 14:06:52 ID:???
>>983
見てみたがクズ動画にも程がある。
1000名無し三等兵:2010/09/24(金) 14:25:14 ID:???
では、新しいスレでお会いしましょう。

■○創作関連質問&相談スレ 61○■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285243668/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。