1 :
名無し三等兵 :
2010/08/17(火) 21:10:04 ID:??? RPGに弱いなどの問題を抱えつつも低コストかつ高い展開能力を持ち、
様々な国で開発運用されている装甲車についてまったり語るスレ。
・基本的に戦車以外の戦闘車両について。
・第二次大戦前、後は問いません。
・『装軌式と装輪式どちらが優れているか?』や『装甲車有れば戦車なんてイラネ』
と言った話題禁止。
それぞれ一長一短であり互いが補完しあうものであります。
・煽りはスルーしましょう。
前スレ
[重量級]装甲車第六輌[軽量級]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1231638537/
2 :
名無し三等兵 :2010/08/17(火) 22:51:14 ID:???
軽装甲起動車が世界で一番かっこいい。いやこれ本当。まじで。
3 :
名無し三等兵 :2010/08/18(水) 02:21:24 ID:???
中小国の装輪装甲車 ・アル・ファード装輪装甲車(サウジアラビア) ・FNSSパース装輪装甲車(トルコ) ・ヤブズ装輪装甲車(トルコ) ・CM‐32雲豹装輪装甲車(台湾) ・テレックスAV81装輪装甲車(シンガポール) ・AMV装輪装甲車(フィンランド) ・パンデュールU装輪装甲車(オーストリア) ・SEP装輪装甲車(スウェーデン) ・ロイカット装輪装甲車(南アフリカ)
4 :
名無し三等兵 :2010/08/24(火) 20:10:54 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2010/09/01(水) 13:58:32 ID:???
>>4 そのかわりCV90をフィンランドに輸出って感じか?
6 :
名無し三等兵 :2010/09/05(日) 12:14:57 ID:???
73式装甲車はアルミ製車体だったけど、60式装甲車は鋼製車体? 60式のサイズって、国内で使う分には73式や96式より使い易いと思う。 乗員も96式の2名+便乗者(戦闘員)8名に対して、4名+兵員6名収容だから総員で10名で同じだし。 10式戦車と同レベルの技術で装軌でやって、30ミリ砲なんか欲張らなければいけると思うんだけどなぁ
7 :
名無し三等兵 :2010/09/05(日) 18:19:50 ID:???
絶対パンクしないタイヤ希望
8 :
名無し三等兵 :2010/09/05(日) 23:06:39 ID:???
ソリッドタイヤか。乗員は大変だな
9 :
名無し三等兵 :2010/09/06(月) 09:21:01 ID:???
コンバットマガジン現行号で、ボク達の大好きなキヨタニさんが「戦車・装甲車共にもう重量増・肥大化の限界に来ている」 とか言ってたね。 海洋軍艦の世界では重装甲・重武装の巨艦が“時代遅れ”になって消滅したけど、陸上車両の世界は逆に軽装甲・軽武装の 車両の方が時代遅れになりつつあるな…
10 :
名無し三等兵 :2010/09/06(月) 18:27:47 ID:???
>>7 そもそも空気を入れるからパンクする。
空気を入れないタイヤを作ればいいじゃない。
ようは衝撃を吸収できれば良いわけだろ?
だったら空気のかわりに餅でも入れとけば良いんじゃね?
11 :
名無し三等兵 :2010/09/07(火) 07:07:23 ID:???
パンクしたら餅が漏れるがな
12 :
名無し三等兵 :2010/09/07(火) 20:48:11 ID:???
>>11 そしたら餅を食えば良い。
サバイバル性も高くて実用的だな。
13 :
名無し三等兵 :2010/09/07(火) 20:53:04 ID:???
>6 うんうんそうだね60式に乗って狭さをたいけんしてからかきこもうね。
14 :
名無し三等兵 :2010/09/08(水) 02:51:32 ID:???
60式ってそんなに狭いのか、、、orz
15 :
名無し三等兵 :2010/09/08(水) 16:42:51 ID:???
そもそも60をまんま拡大したような73が採用されたのか。その時点で解りそうなもんだが。
16 :
名無し三等兵 :2010/09/08(水) 20:24:39 ID:???
じゃあ73式を拡大したような、96式自走120ミリ迫撃砲の車体を利用した 装軌式装甲車を千両ぐらい調達すればいいじゃん。
17 :
名無し三等兵 :2010/09/09(木) 10:12:35 ID:???
マジレスするとアンダーパワーすぎて74式にすら追随できない。
18 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 00:17:39 ID:???
誰か96式自走迫の前面を、「避弾経始に優れている!」と誉めてくれないものか
19 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 00:18:42 ID:???
自衛隊の海兵隊化みたいな話があるみたいだけど 装甲車も海兵隊仕様で海から上陸出来るやつになんないかな
20 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 01:10:19 ID:???
ところが両用車両を作り終えたと思ったら 先祖帰りみたいに、LCT、LCUにCIWSつけてたりしてw
21 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 01:30:09 ID:uNOqLmD4
今度の10式凄そうだな 旧式のと比べたら10倍以上は硬くなってそうだ これでAPC作ったら、本州にぴったりなんじゃね?
22 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 01:40:12 ID:???
10式のAPC版か8人程度は大丈夫だろう そんなに敷居も高くなさそうだし この装軌不足のおり胸が熱くなるな
23 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 01:49:50 ID:???
10式はマスコミ全然騒いでくれんな 海外で知ってるやつなんて皆無すぎる
24 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 02:28:46 ID:???
まあ10式の現在の装甲で実戦に耐えるとも思えんし まあいざという時に装軌があればいいや 海外どころか国内でもそんなに知られてないしさ
25 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 17:50:15 ID:???
ビバ、大原鉄工所!! 祝 10式雪上車!!
26 :
名無し三等兵 :2010/09/10(金) 22:30:51 ID:???
車両スレで10式と言ったら10式雪上車の事に決まってるのは常識だよな
27 :
名無し三等兵 :2010/09/11(土) 00:46:48 ID:???
道民だけだよ
28 :
名無し三等兵 :2010/09/11(土) 01:14:10 ID:???
まんま民生用だが、10式は78式に比べるとずいぶん垢抜けたな。 こういう分野のは方針がブレることなく、良い物を調達してる気がする。 ここ10年は軍用4WDへの関心が薄かったんだが、装甲化車両が結構増えたのね。 現行HMMWVのヤケクソ気味なデザインが面白い。M1114GRとかいいな。 装甲に対する考え方が斬新な英軍のジャッカルも素晴らしい。
29 :
名無し三等兵 :2010/09/11(土) 01:51:06 ID:???
ジャッカル面白いよね。あれがアフガンで好評っていうのがさらに面白い。 アフガンのハンビーは今後はMATVにどんどん置き換えていくそうな。
30 :
名無し三等兵 :2010/09/11(土) 04:08:34 ID:???
>>20 C-RAMの進化も進めているから、ありえなくも無さそうな
現在の着上陸の両用車両は先が読めない
ドイツのSysFla見ても、北海道は装輪の対空型やRWSの熟成を待って
防空コンプレックス的な機甲機動打撃を目指すのかな
31 :
名無し三等兵 :2010/09/11(土) 05:00:35 ID:???
10式に装甲板張って分隊のせれば簡易BV206だよな 信頼性も、極限地の運用実績も大丈夫だし 本州にも装軌があると言えばあるのか・・・ ビバ、大原鉄工所!!
32 :
名無し三等兵 :2010/09/12(日) 10:12:31 ID:???
10式に装甲板なんか貼ったら雪に埋まっちゃうYO!
33 :
名無し三等兵 :2010/09/12(日) 13:25:58 ID:???
BV206は装甲有りと無しの両方があるし
34 :
名無し三等兵 :2010/09/12(日) 13:43:33 ID:???
雪上車ネタで引っ張るね… 戦車の方も今度は油圧変速機なんだってな。あっちは高速走行用の遊星歯車付きだが。
35 :
名無し三等兵 :2010/09/13(月) 07:47:33 ID:???
戦車はまあ専門スレいっぱいあるから・・・
36 :
名無し三等兵 :2010/09/13(月) 19:49:51 ID:???
>>32 釣り糸巻いて田舎でサバイバルできるようにしておけばいいんじゃね?
37 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 05:28:29 ID:???
38 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 06:27:01 ID:???
フランス軍再建化計画の下にある"スコーピオン計画"に基づき、戦術統合の効率的な運用と開発 アップグレードバージョンのルクレール(MTB) ルノーVABの後継( 装甲兵員輸送車) AMX - 10RCの後継 EBRC(偵察から戦闘までの装甲車両) 以上の3種の構成から成る フランス軍調達部は2018年から300両のEBRCの調達をもくろむ AMX-10RC、ERC 90 Sagaieの置き換え 装甲車両による偵察から戦闘までのマルチロール化への対応 AC-130、A400Mによる即時展開への対応
39 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 07:33:55 ID:???
またフランスらしい妙な外見だな
40 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 08:33:48 ID:???
T-55からT-72までの対処 土民ボコル気満々ですね、おフランス
41 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 08:50:58 ID:???
やっぱサラディンに似てるな
42 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 09:29:44 ID:???
43 :
名無し三等兵 :2010/09/14(火) 11:54:24 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2010/09/15(水) 10:48:12 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2010/09/15(水) 10:48:57 ID:???
軽量な装甲、9つの銃眼、NBC防護、自動消火装置、中央タイヤ制御回復システム(CTIS) サイドに4つ、上面に2つのハッチを兼ね備えたBTR-3E1は水陸両用運用、空中機動 の作戦といった様々な環境に効果を発揮するでしょう -15〜40℃までの活動を快適に支援できます 前部、中央、後部の構成を要求に応じ適切に変化させることができます 一人用砲塔は、柔軟な武装の運用・変更に対応できます 砲塔脇には、電動式のスモークグレネードが用意されてます 照準システムは指揮者の観測ペリスコープや安定装置と統合され、ミサイル発射装置と連動されてます 車両は完全な水陸両用で、勾配30度 左右勾配25度 最大障害50cm 油圧装置と統合された制御システムにより高い路面走破性を示します BTR-3U 16.4 t からグレードアップ (ロシア BTR-90 20.9 t) タイ王国陸軍、96両契約 初期調達始まる 1両約130万ドル
46 :
名無し三等兵 :2010/09/15(水) 14:43:09 ID:???
こんないっぱい鉄砲付いてて1億ちょいかよ日本製に比べると激安に感じるな
47 :
名無し三等兵 :2010/09/15(水) 16:22:44 ID:???
昔はロシアの戦車が2億以下で買えたから、むしろ東側兵器が こんなに高くなったのかと思う 撃てる、走れるだけの時代でも無くなったのかと
48 :
名無し三等兵 :2010/09/15(水) 17:25:40 ID:???
ヨーロッパの大陸国家は装輪でも順調に重くなってる ウクライナもフランス、ドイツに続き、めでたく25t越え フランスもVBCI持ってて、MRAPを作るという事は 治安維持向けと戦闘向けで分けていくと RWSはまだ、機動を伴う脅威には不向きってことかな?
49 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 08:18:59 ID:???
50 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 08:20:18 ID:???
この車両の原型は、アイルランドのTimoney社によりST キネティックス社のために 開発が行われ、アイルランドと英国で試験が行われた後シンガポールに送られる。 装甲は、前面12.7mmAPに抗堪、全周小火器抗堪を満たす。 更に増加装甲を加えることにより、より高次元の防護を追加する事が可能。 V字型の底部は 直下にてのTNT 12 kgの爆発でも自走可能。 高度な戦場監視システムを搭載し、C-130輸送機への搭載が可能。 ペイロードはカーゴ部で11トンを想定している。 武装は将来的に、ミサイルランチャーから105mm砲の運用も想定されている。 また、この車両はIFVの要求も出されており、20〜30mmの機関砲を 2人砲塔として運用、兵士8人が搭乗できるよう設計されている。 他の用途の可能性としてはとしては、装甲回収車、緊急救護車両がある。 他の派生としては、トルコ Otokar社によりTerrex AV82(Yavuz)が完成している。 シンガポールは、少なくとも135台のテレックスAV81をV-200装甲車の置き換えに図る。 中華民国 CM32装輪装甲車「雲豹」もまたTimoney社の設計。 アイルランド国防軍の主力は、スイス・モワク社ピラーニャ III である。 他にはアメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、日本製等
51 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 13:31:45 ID:???
52 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 20:26:09 ID:???
装甲車導入って事らしいから スレチでも勘弁 カンボジア外務省は、装甲戦闘車両を調達して陸軍の戦力強化を図ると表明。 T-55 戦車×50 両、APC (Armored Personnel Carrier)×44 両が来週 (注 : 記事執筆時点) に デリバリーされる予定。 さらに増勢するという話もある。 カンボジアはタイとの国境線で武力衝突を起こしているが、 今回の AFV 調達は「誰にとっての脅威になるものでもない」としている。 (DefenseNews 2010/9/15) 古くないの?
53 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 20:29:18 ID:???
>>49 こういう海外の装輪車両見るといかに96式装輪装甲車の車高が低いか分かるな。
54 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 20:45:10 ID:???
55 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 20:57:41 ID:???
>>52 高くて新しいの入れても整備できなければどうしようも無く、
あの辺りなら軽いし十分使い物になるんじゃない?
56 :
名無し三等兵 :2010/09/16(木) 23:42:02 ID:???
57 :
名無し三等兵 :2010/09/17(金) 00:40:26 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2010/09/17(金) 00:41:54 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2010/09/18(土) 12:20:35 ID:???
60 :
名無し三等兵 :2010/09/18(土) 12:21:23 ID:???
モジュールユニットによる、柔軟な車両設計のプラットフォームとして設計。 モジュール換装により多目的化を図る。(APC、救護車、弾薬供給車等) エンジン、ミッションは8時間で換装可能。 6輪型が2009年発表、2011年生産開始予定。4輪型、8輪も試験予定。 軽量化された乗員の保護区画は爆発圧力への耐性を強化。 前輪の後ろ側に配置された運転手と指揮者も、爆発の衝撃を逸らす役割を果たします。 電源の確保についても、端末の接続対策にも十分な対策を行っています。 TMV 6x6M SFは、SF(Special Forces /偵察 )向け。
61 :
名無し三等兵 :2010/09/18(土) 21:35:01 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 00:04:12 ID:???
マスチフ、ウルフハウンドで、既に結構MRAPをアメリカから入れちゃってるし 特殊部隊とか偵察特化と自称してる時点で苦しいよな なんだよ、そのツイン機関銃ってのは? 変なところで英国らしさを自己主張しやがってw
今更オープンルーフ装甲車とか
64 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 09:38:57 ID:???
>運転手と指揮者も、爆発の衝撃を逸らす役割を果たします 人間の盾?
65 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 09:45:46 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 11:47:43 ID:???
>>64 前面を壊れやすくしてそこから爆発圧力を逃がすって事でしょ
今の車の衝突安全ボディーみたいな感じで
67 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 12:38:33 ID:???
ツインとか書いてあると疑問符がつくかもしれんが、 要は連装M2じゃないか。M2じゃない可能性はあるけど。
68 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 21:36:00 ID:???
>>65 以外にこういうオープントップの装甲車って使い勝手良いの?
下半身は防御してるわけだから地雷対策と体が隠れる部分の小火器対策はあるのか。
ただ榴弾砲が上空で爆発したら終わりだな。
ついでに市街戦では使えないよな。
ビルから狙撃されたら終わりだし。
日本も将来装輪はオープントップでいってみるか?
69 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 22:17:43 ID:???
偵察に関しては視界確保が第一って考えなんじゃね 危ないっちゃ危ないけど徒歩のやつはもっと危ないとも言えるわけで
70 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 23:03:15 ID:???
中東やアフリカでは上面ハッチを閉めると熱くて死ぬのでハッチは常にフルオープンにしているらしい それなら最初からオープントップでいいという考えじゃないか
71 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 02:21:34 ID:???
ジープと何が違うんだこれ
72 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 04:07:09 ID:a6hXZnfC
>>65 一応分かってるとは思うが、ジャッカルはランドローバー社製
の軍用六輪トラックだからねw>この車両が2代目を継承した
動画の車両は英スパキャット社製のHMT400軍用トラックをベースに開発された
MWMI(Mobile Weapons Mounted Installation kit)4×4汎用歩兵戦闘車両
英国ミルブルックテストレンジで、毎年英国防省が実施している軍用車両見本市
『DVD(Defence Vehicle Dynamics)』で2007年に公開された
年々肥大化する歩兵の携行品重量を考慮し、偵察部隊向けの長期パトロール用の車両として
既にHMT400を簡易改造した特殊部隊向け車両開発でのノウハウや戦訓を大胆に取り入れた
現在、さらに積載重量を増やすため車体をストレッチした6×6モデルを英陸軍などに売り込んでいる
73 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 04:43:35 ID:a6hXZnfC
74 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 06:15:28 ID:???
>>73 こういった車両採用とは、海外展開を重視してコストを上げた仕様ですか?
どの程度海外任務の比率をもっていくのか判明しないとやりようが無いと思いますが
75 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 09:00:27 ID:???
>>71 対IED防御を考慮したジープな位置づけだろ
76 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 11:16:28 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 11:51:27 ID:???
1980年代に流行った21世紀の軍隊だな。
78 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 13:53:36 ID:???
>>70 触れないほど熱くなった分厚い鉄板が頭のすぐ上にあるって地獄だろうな
装甲車にもエアコンを付けてやってほしいものだ
79 :
名無し三等兵 :2010/09/20(月) 23:32:57 ID:???
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) が Transformer という計画名称で、 「空飛ぶ HMMWV」とでもいうべきパトロール車両を研究中。 現在はメーカー各社と研究や概念設計を進めているところで 実際に動くプロトタイプは 2015 年に登場する予定。 (DefenseNews 2010/9/18)
80 :
名無し三等兵 :2010/09/21(火) 15:18:16 ID:???
81 :
名無し三等兵 :2010/09/22(水) 15:12:56 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2010/09/23(木) 09:42:35 ID:???
83 :
名無し三等兵 :2010/09/23(木) 12:24:41 ID:???
>>82 何なのブリテンのこのオープントップに賭ける執念は。
たしか軍艦でも露天艦橋を使いつづけたよな?
やっぱりあれか?風を感じれないと不安だからか?
つまりそれだけ兵士の意見を尊重してるってことか?
84 :
名無し三等兵 :2010/09/23(木) 14:48:59 ID:???
MRAP、老舗からトラック屋の戯言まで何でも有り状態で無いかい? 創世記だからこそアメリカの言いなりにはならんと、ブリテンス魂に火がついたんじゃない
85 :
名無し三等兵 :2010/09/23(木) 17:06:32 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 01:19:12 ID:???
軽装甲機動車のバリエーションって増えないんかい? 無人砲塔搭載とか
87 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 05:34:18 ID:???
LAV用にRWSを開発してるんじゃなかったっけ? どのみちLAVを戦場タクシー以上の戦力して考えるのは無謀。
88 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 12:15:15 ID:???
96WAPCは戦場バスだな 今にして思えば良い割り切り方をしたと思うよ
89 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 12:29:38 ID:???
LAVにRWSを入れる必要あるかな? MRAPみたいに低強度の地域で屋上から潜まれて撃たれるとか そんな脅威の想定も必要性も感じないなぁ ブリテンで無いけど、五感で風を感じてフィーリングで機銃、榴弾ばら撒く方が 現状まだマシのような希ガス
90 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 13:22:49 ID:???
陸自が戦場タクシーに使うだけなら必要性が薄いかもしれんが、 空自が町中の基地警備にも使うだろうし、必要性はあるんじゃね。
91 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 14:09:46 ID:???
オープントップはBC兵器に弱いから陸自には向いてないかな
92 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 15:00:58 ID:???
街なか走るのに不恰好だから採用無理w つうか日本は横転しやすい土地柄だから屋根なしロールバーオンリーとか怖杉
93 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 17:00:52 ID:???
軽装甲機動車改とRWSの開発状況はまだかね
94 :
名無し三等兵 :2010/09/24(金) 17:31:34 ID:???
つか屋根なし装甲車とか砲迫爆撃度外視の非正規戦任務専用なんだよ 日本にそれ専門の普通科というと中即連隊くらいのもんだが 非正規戦闘のうちのさらに市街地戦闘に特化してんで屋根無しは任務内容に相反するわ
95 :
名無し三等兵 :2010/09/25(土) 08:24:31 ID:???
96 :
名無し三等兵 :2010/09/25(土) 12:55:43 ID:???
ただ、、、0:48辺りを見るといかんせん不整地走破力が、、、 でもまぁ警備用車両ならそうそう不整地走る事もないだろうから、こんなもんか
97 :
名無し三等兵 :2010/09/26(日) 16:22:33 ID:???
>>83 ,94
ランドローバーベースの軍用トラックを偵察部隊用などとして長年運用してきた経験則、
そして新しい偵察車両「ジャッカル2」の好成績が反映されているんだろ
…米軍が、中東地域でガチガチに固めたHMMWVを強襲偵察にも使って
散々な戦績なのを横目に見ての採用継続ってのもあるのかもねw
98 :
名無し三等兵 :2010/09/26(日) 16:47:15 ID:???
アフガンのジャッカルは荒野の偵察がメイン、ってこともあるんだろうけどね。 海外じゃ地図に道が書いて有っても実際に行ってみると草地、みたいな世紀末状態の土地も多いし。
99 :
名無し三等兵 :2010/09/26(日) 17:36:07 ID:???
というか完全舗装道路はG20先進国だけ 他はケモノ道だらけ
>>99 ああ・・・もう普通にG20なんて使うようになったんだ。
それも先進国と来たか・・・
日本の地位が相対的に下がってることを実感するな。
>道が書いて有っても実際に行ってみると草地 裏日本に行くとたまにあるぞw
おー確かに何かヘンな感じだな。 車体前面の傾斜が第二軸まであるけど、96式は第一軸までだし。 第一軸目のタイヤが何かに覆われてるけど、ステアリング切れないぞw
>>105 格下戦略に使うなら役には立ちそうだが、それなら
戦車があれば機関砲でも現状困らんし
かといって将来的にKE弾の素早い展開手段をどうするか
の問題も解決されとらんし、戦車枠食べないように研究しててくれれば
早いとこ 軽量戦闘車両の方を見たいのう
機動戦闘車を作るくらいなら役目が不明瞭になりつつある 地方隊にLCU持たせて二桁護衛隊に守らせ 地方に中隊規模の戦闘団を編成させて戦車を機動活用させる方が てっとり早く思う
非常に初歩的な質問ですみません。 「一人で運用できる武装装甲車両」というのは存在するのでしょうか? 武装自体はM2重機関銃、リモコン制御などで再装填時は操縦できなく なってもかまいません。
やふーでググれ
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな氏ね / \ 【探した?】 NO → なら、ねぇよ 氏ね \ NO → 氏ね
>>109 基本的には複数人運用だが
最低限1人で戦闘行動が「可能」な戦闘車両は存在しないこともない。
>>115 はぁ?一丁2千万円だと!?
高すぎだろ。日本製かよ。
システム一式の値段みたいだから レーザーレーザー距離儀や弾道コンピュータ・FCS・TV照準器、その他モロモロ 全部コミコミなんじゃないか? おそらく輸出は不可(少なくともFCS関係は)だろうから あながちボッタクリ価格とも言えまい。
that each iinclude the lightweight video sight systems, spare parts and technical support. って書いてあるね。 ビデオサイトシステムとスペアパーツとテクニカルサポートが込みらしい。
本体より照準システムの方が高そうだな。
どの程度の性能なのかによるわな、空中で爆発するタイプのグレネードみたいだし 精度が高けりゃ歩兵には脅威だわな
今後はRWSにこれが続々ついて来るんか LAVが嬉しいってよりLAV必須なんじゃね?
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/10/06/2010100602149.html?Dep1=news&Dep2=headline1&Dep3=h1_06 K11複合型ライフル、深刻な不良率
5.56mmライフル弾と20mm空中爆発弾を使い、壁裏に隠れた敵も攻撃する
ことができる先端武器のK11複合型ライフルが、量産過程で深刻な不良率
を示し、戦力化の遅れが避けられないという主張がなされた。
6日、国会国防委員会キム・チャンス(ハンナラ党)議員によれば、K11ラ
イフルの第1次生産品39丁が6月23日に戦力化されだが、その後、国防
技術品質院が8月31日及び9月1日の第2次生産品208丁中80丁につい
て検査を実施したところ、38丁で問題が発生して、不良率が47.5%に達し
たことが分かった。
事業庁はこれに伴い、208丁の他に試験用1丁を含む209丁について、先
月、全数検査を実施して、最初の160丁については不良率が6.9%(11丁)
だったが、残りの49丁では不良率が30.6%(15丁)にまで高まった。
キム・チャンス議員は、「第1次生産品39丁からいくつかの問題点が発見
されたが、名品生産方式の小規模製作(第1次)と量産過程(第2次以降)
が明確に違うという点を考慮すれば、第2、第3次生産については、無理
に戦力化を進めるべきでなかった」として、「生産工程が完備されるまで、
今からでも量産計画を中断しなければならない」と主張した。
ttp://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2010100709144829225 国政監査資料によると、K11に10個の構造的欠陥が発見され、今年まで戦力化
予定だった1142丁に影響が出ることが避けられないとしている。
量産過程で発生した致命的な欠陥は次のとおり
▲射撃統制装置(Fire Control System)のレーザー射距離の測定不良(※レーザーが
届く範囲内であっても測定できない)
▲20mm高爆弾(high explosive shell)を射撃すると5.56mmまで発射
▲20mm高爆弾の射撃後は5.56mmの射撃不良
▲射撃の衝撃により小銃の軸が変形
▲射撃後に空の薬莢が排出されない
▲送達(※弾が送られないことか?)欠陥
▲ボルト(breechblock)が中間または後方で止まる
▲組み立て不良
▲5.56mmライフル弾用20発弾倉と20mm空中爆発弾用5発弾倉を同時に差し込むと、
2つの弾種が同時に装着され発射されない
▲その他
韓国もアフガンに確か持ち込んでたような・・・
>>121 昔みたいにゲリラに流れる兵器とも思えないが、
途上国に技術が流れるのは最高にいやな兵器になりそう。
韓国はその辺り気にして…ないだろうな
>>121 あれ?それって25ミリじゃなかったっけ?
結局威力不足で40ミリに戻したってこと?
2009年12月時点のとあるドイツ人による A400Mプレイバック2006年動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=dEcA0U_YNgg 僕らのA400Mエアバスミリタリー
A400Mこそが人道的支援も軍事任務も両方に応じて答えてくれる。
A400Mこそが全て今日の災害支援や軍事作戦の怪我人や装備を運んでくれる。
A400Mこそが遠く離れた今日の人員の輸送責務を迅速に劇的に負担軽減してくれる。
A400Mこそ人員や物資を厳格な時間の制約の中最終目的地の空港に届けてくれる。
A400Mこそが貨物を特別な地上の補助機械無しにすばやく積み下ろしできる。
・
・
・
・
Euro Taxpayer - This is what you get
(オラ、ユーロの納税者共、これがお前らの望んだもんだ!!!!)
英:FRES計画 仏:SCORPION計画 独:戦略的空輸機動
A400Mには夢がいっぱい詰まっていた事が2006年の公式動画から伺えます。
MRJへの夢と喜望が大きいです
(´・ω・`)A400Mのお腹に夢がいっぱい詰まって重くなっちゃった (´・ω・`)ごめんごめんしないといけないよね
>>127 車両側面にRPGなどへの『能動的防御ユニット』仕込めるヤツだっけか…
APSはポン付がほとんどだから大抵付けられるよ。
>>133 フランス人は真面目にやらんとそのうち本気で刺されますよ・・・
LAV改はまだかね
スレ違い多くね?
一応車両絡み
コマンドポストも予定に入ってるから米軍とのシステム協調もあったのかしら?
ASCODの主幹事はGDでも、もともとは欧州のプロジェクトだし。 (名前がAustrian Spanish Cooperation Developmentの略) 単純にアメVs欧とはいかない。
砲塔設計がロッキードマーチンで、車体が欧州非主流国で スペインが絡んでアメリカの印象の方が個人的には強く感じた。 英国の工業生産体制どうなってんだろう?
BAEシステムズ社 ウォーリア歩兵戦闘車(Warrior) アップグレード
ttp://www.youtube.com/watch?v=jgk2ic940G0&feature=fvw 643両のウォーリアのWCSP( Warrior Capability Sustainment Programme )能力維持恒常計画予定
449両のウォーリアのWFLIP (Warrior Fightability and Lethality Improvement Programme)必須戦闘力向上計画予定
予算総額 16.5億ドル 1両当たり150万ドル
2035年以上までの稼動を見込む
ASCODの勝因に技術移転要求も含まれており、 戦車どころの製造能力のロストテクノロジー憂慮じゃねえぞと思ったり
イギリスは自国で歩兵戦闘車も作れなくなったのか?
作れるにしても元々コスト軽減を表に打ち出していたみたいで 一から作るよりも手っ取り早い方法を選んだのでは? 生産基盤維持の目的とついでに他のところのノウハウも得られるなら一石二鳥と
アレ?ゼネラルダイナミクスUKって元はどこの会社だっけ? イギリスのメーカーを買収して名前変えたんだよね? GDLSやGDELSとの関係がGDのHP見てもサッパリ分からん・・・orz
GDはアメリカじゃね。買収したUK企業とかまでは知らないが。
あーうん、どうも。GDが米企業なのは分かるけど、「ゼネラルダイナミクスUK」が
只のGDのイギリス営業窓口なのか、開発・製造部門まで持ってるのかで、
>>144 や
>>146 の話の受け取り具合が変わってくると思うんで・・・
元々の有名な基盤は無いか薄いかと思ったけど 買収しようとした基盤の会社はBAEに阻止されてたと思ってたけど
威力偵察専用ってどゆこと? 87式とか近接戦闘車とは違うタイプに見えるけど・・・
緊急展開できるライトなIFVということでは
後付けでない、システムの核として高いC4ISR能力を求めたということで無いの?
ASCOD SV作るにしてもA400Mが終わらん事には 基準を決めようがないw
ソースを失念したが、FRES-SVはたしかシミター等いくつかの偵察系車両の更新プログラムだったはず。 32だか33tが基本でさらに+10tほどの増加装甲付ける予定だからライトなIFVというのはないな。 ASCODが23だか28だから結構重量増やして重防御にしてるね。
32〜33tてA400Mの完成前提か…
いや、イギリスは既にC-17持ってるし。
お客様達は負担も軽いが生存性の低い軽量部隊、生存性は高いが負担の重い部隊、以上のギャップに悩まされてきました。 ピラーニャ5はそんなお客様の要望にお応えするため最新の技術を投入し、このクラス最高の生存性、積載能力、機動性 と維持費の軽減をお約束します。 ピラーニャ5は装輪車両の生存性を次世代のステージに引き上げました。 ピラーニャ5は戦場で兵員輸送、緊急医療、偵察、指揮とあらゆる役割をこなせます。 心の広い同社は、英国FRES UV計画が復活する時は喜んでピラーニャ5をお届けします。 現在、他にもオーストラリア、スペインを潜在顧客として見込んでおります。
完成させやがった・・・
そりゃ完成くらいするだろ。
2008年5月に英国はFRES UV(Utility Vehicle)の合意白紙を ゼネラルダイナミクスUK側に財政難と戦略状況の変化を理由に 通達しました。
当初はFRES計画全体で装甲車両3千両を見込み UV(Utility Vehicle)も中心に相当数を考えていたのかもしれませんが アフガニスタンでBvS10バイキング装甲兵員輸送車やMRAPを バンバンと景気良く追加発注あげてましたからね。
英国も装輪装甲車を欲しくないわけでは無いでしょうけど、フランスやドイツの 大陸国とはまた少し優先順位も変わってくるでしょうね。
機械化軍団が軍事的環境においてもっとも求める最適化された装甲戦闘車両システムの最適の回答です。 Tarmour装甲戦闘車ファミリーは古くなったT-55の在庫の一団ををトップクラスのAFVとして蘇らせます。 その防護力はMBTに匹敵し、操作性と機動性はMBTとの共同歩調を可能にします。 この一級の人間工学と十分な火力を伴ったTarmourこそがMBTの機動性、生存性ともに共同できる 機械化されたユニットをお届けできるのです。 我が社のアドバイザー士官達は、このより優れた環境対応力への解決方法は、専用にあつらえたスーツの 如く、特定の目的の作戦やより高度な技術的課題に答えられると申してます。 せっかく我が社の優れたアルジュン戦車とT-90sを両方も買っていただいたお客様達が資金が無くその性能を 十二分に発揮できないと嘆く姿を見るのは心が痛みます。 DRDOの愛国の優れた頭脳の皆様を叩く等非生産的な事は止め、新品を買えるお金が無いと嘆くよりもインド国民皆で 前を向こうではありませんか。
最後の4行でワロタ
>>160 全長8メートルかよw
この手の車両はどんどんでかくなっていくな。
全幅といい全高といい96式がいかに小型か分かるな。
ピラーニャ5の除幕式は何かこみ上げてくる 売り先の決まってないメーカーはどんな思いで幕を取り イギリス人はどんな思いで眺めたものやらw まぁ、最先端の新鋭ではあるんだろうが・・・
>>174 ピラーニャ5、本当ならイギリスだけでFRES計画の内2,000両予定なんて話しもあったしな
武器メーカーなんて要求無い装備でも自主開発して売り込みすること多いから特に問題はないかと。
邪神様の事か?
>>172 フランス軍によりアフガンに投入された車両の煙幕展開のデモです
茶色い煙幕って始めて見た
>>105 さてと、石破に請求されたけど、MFVどうする?とりあえず、設計研究だけするか?→特別枠始まった、いそいでこれに移すぞ。
こんなとこ、元々陸はあんなもんほしくなかった。諸島だと、あんなもんは伏撃できないしね。
>>160 デカすぎて隠蔽性全くなさ。装填容易そうなジャベリン。色々大丈夫なのか?
ピラーニャの新型か Kがサスを見て涙を流して喜んでそうだな
低車高で低視認性を保ちつつも、広々した内部スペースを確保しております。 側面にはマッシブな増加装甲を取り付け強靭な装甲で乗員部とエンジンルームを守ります。 前面に配置したエンジンがより前面部からの攻撃を保護します。 高容量のペイロードを生かし、物資を積み込み48時間もの自律行動を可能にします。 高い監視能力、火力と生存性があります。 元ネタはセンチュリオン 協力はMechanology Design Bureau(南ア)、CLS Jordan(英)、ゼネラルダイナミクス AB13はウクライナと協力したがうまくいかなかった。やはり西側に学ばねばならない。 中東ではロシアATGMもお客様のニーズである、我々にはこの視点が足りなかった、 顧客満足度も商売にはまた重要である事を学ばねばならない。 中東にはこの手のニーズが必ず存在することは某国が証明済みである、 そして我々は一刻も早く黒字化しなければならないのである。
>>155 GDUK、市街戦向けの3次元マッピングのターゲッティング、偵察の情報システムも積極的に売り出してる。
>>180 煙幕
色でなんか意味があるらしいね?
米軍でなんかやり始めたらしいの見た事ある
軽量戦闘車って、足周りがブラジルEE11ににてるね。
>>168 ワロタ。戦車と何が違う?
軽量戦闘車はブラジルのEE11みたい。
アメリカ GCV(Ground Combat Vehicle)
ttp://defense-update.com/images_lr/gcv.jpg どうなるんだこれ?
FCSの替わりの夢が重いのやら
BAE システムズとノースロップグラマンのハイブリッドの夢が重たいのやら
50-70tの夢が重たいのやら
V字に賭けるマスコミ、議会の夢が重いのやら
保留、保留でいつのまにやらアルジュンから逃げ回るインド陸軍みたいになってたり…
ブラジルのなんちゃらみたいに側面ハッチというレイアウトには絶対にならんので似てるわけないw むしろフランスのXP2みたく地上高上げて車高も上に伸びて不整地走行が恐ろしく下手っぴなっても 陸自旧来装輪のようにH型駆動軸にせず一本軸でIED攻撃に強いいかにも非対称戦向けなの目指すんだろうよ
GCVはFCSでなく完全にレガシーCBT向けなんでM2後継なもんだから即決にはならんだろ
FCSの後継でなくて、FCSの替わりの産業界の夢ということで… 中古装軌ビジネスが本気事業に切り替わりそうな勢いですよ
丁度先々週くらいにミーティング開いたばかりだな>GCV 最初はM113やブラッドレーの後継扱いでそこそこの機能で調達、 後から機能追加していく予定。 3+9人輸送&とにかく強力な防御力&取り替え可能な装甲&7年以内の調達開始 が最低限の制限で、それ以外は後からアップグレードOKっていう感じらしい。
7年ですか・・・また半端に揉めそうな期間を設けましたね
ドイツ KMW(クラウス・マッファイ・ヴェクマン)社 FENNEK(フェネク) 2
ttp://www.kmweg.de/11174-bD1lbg-~PRODUKTE~radfahrzeuge~f2~f2.html 性能諸元
全長 5.00〜6.4 m
全幅 2.50 m
全高 2.10 m
重量 7.5〜24t
懸架・駆動 4輪駆動(6輪駆動)
速度 100km/h以上
装甲 モジュール装甲
耐弾、耐IED、耐地雷、耐RPG
エンジン 2 x 150 kW(フロント、リア配置の独立型)
乗員 3〜6名
コストとは価値の対価であり、欧州の防衛に我が社のフェネク以上の価値ある車両なぞ存在しない。
アフガニスタンでのいいわけ程度はいつでも改良できた事を証明してみせよう。
性能で負けたのではない、我が社は政治と言う名の犠牲者になったのだ・・・
>>201 あれ、フェネック1の車幅3メートルから2.5メートルにしたんだ。
まあ、4輪で車幅3メートルは大き過ぎたもんな。
北大路機関さん(2010.10.17) 軽装甲車に銃機関が載ってる写真ある でも、 >12.7_重機関銃搭載の軽装甲機動車へ。 >ターレットではなく、車体に機銃を搭載している構造のようで、 >射界は前方90〜110°くらい、でしょうか。 って感じです なんでこんな付け方しかできないの? 軽装甲機動車って・・
LAVは4人乗りで、下車戦闘やる時にはよほど地形的に都合のいい場所が無い限り乗り捨てだから、 搭載機銃は基本はずして持ち運べる物しか想定してないからなー フランスのVBLみたいに下車戦闘考慮してない車両ならともかく、あんまやんないじゃなかろうか 4年くらい前に空挺がキャリバー搭載の部隊改造やったけど、それが結構広がったんだろうか?
まあ、LAVベースの軽偵察装甲車の開発や、 LAVに搭載できるM2搭載のRWSの開発も始まったし、そのうち乗るだろう
LAV(改)、LAVベースとは言いがたい代物になりそうな悪寒
最近駐屯地祭で敵装甲車をBTRって呼ぶことが多いけど 中の人がMW2でもやったのかなw
この火力支援車は21世紀に相応しい戦闘プラットフォームとして、ポーランド最大のスマッシュヒットの目玉品です。
この車両はポーランド防衛産業の潜在的生産能力、技術者、研究者のすばらしい結実の作品なのです。
イラクとアフガニスタンで得られた経験を基に、最も新しいNATOお墨付きによって作られ、長い間待ち望まれていた
現代の火力支援に相応しい初めての戦闘車こそ、このアンデルスなのです。
アンデルス、名前の由来は自由ポーランド軍のアンデルス将軍から
写真中央は娘さん
ttp://targikielce.pl/_aktualnosci/mspo2010_bumar.jpg 設計はOBRUM(ポーランド機器研究開発センター)
デモ車ですので、動画で砲塔は動いておりません。
色々と夢がいっぱい詰まっております、ポーランドの熱き思いを存分にお楽しみ下さい。
98mm砲は予定しておりません、あしからず。
215 :
213 :2010/10/19(火) 02:09:20 ID:???
>>性能で負けたのではない、我が社は政治と言う名の犠牲者になったのだ・・・ 欧州戦線向けの大規模戦争に最適化するよりか低強度戦向けでかつIED対応なマルチロール性が優先される時代だしな ストライカーシリーズも全く同じ理由で根本改装かバージョンアップ新調かって話だけど装備化したの最近じゃん的な やっとこさモノになったMGSとかマジ涙目w
まぁケレン味が強くてアニメか漫画かよって感じだな。 プラモ出ないかなぁ…
>>201 例の『ツインエンジンコンセプト』のヤツかな?
…車両底部をV字底にする代わりに250ミリ(25ミリではない)
装甲板で覆う事でIEDへの抗堪性を持つっていう
フランス新装甲車 ガーディアン並。
2010年の総計400両取得予定のLPPV計画(Light Protected Patrol Vehicle)に基づき、現在アフガニスタンで試験・コンペティション中
価格予定は1両約50万ポンド(約85万ドル)
スピード、柔軟性、整備性そして防護性能は4輪でありながらクーガーMRAPと非常によく似ております。
その優れたモジュール設計により偵察警戒任務、火力支援、コンボイ護衛に非常にお役に立てるでしょう。
この優れたスケートボードとモジュールにより低重心を実現させており、大きなリアドア、二つの天井ハッチや大型の指揮官ドア
で社内の移動、乗車を楽にできます。
優れたモジュール設計による整備性の向上により、後方での任務よる装備変更も30分で可能であり、どのような修理も容易にしております。
C-17、C-130は勿論チヌークCH-47でも吊り下げ輸送が可能です。
おや、こんなところに転がっているのは飛ぶこと以外は何でもできると豪語していたスパキャット社のジャッカルではありませんか?
32万ポンド(約55万ドル)も掛けて夢が叶われまして何ともよろしゅうございましたな。
ttp://www.newsoftheworld.co.uk/multimedia/archive/00060/helmand11a_516x311_60574a.jpg 談合と難癖をつけるよりお早めに500両以上の御家族と共に、我が国の紳士の歴史の一ページになられた方がよろしいのでは。
何しろこちらはスパキャットSPV400の無粋な連中と違ってマクラーレンF1や三菱ワールドラリーの粋な紳士たちの設計でございます。
何トランスフォーマーですと?夢はお金に換えられません、紳士たるもの子供に夢を与えることも忘れてはいけません。
223 :
名無し三等兵 :2010/10/20(水) 23:13:55 ID:RrP9JOyk
>>222 >スパキャット社のジャッカル
コレは、レンジローバーベースの『初代』ジャッカル
…スパキャット社のは『ジャッカル2』で、車体形状が全く違う>アレは同社軍用トラックベース
どちらも、英陸軍の長距離偵察車両
ルベル・・・
すべてが終わると彼はついと顔をそむけて向きなおり、名前をきかれても答えず、墓地の小径をひとり遠ざかっていった。 ひっそりと家路をたどるその孤影には、いいしれぬ寂寥感がただよっていた。 ジャッカルの日は終ったのである。
>>226 車を蜂の巣にする必要性がどこにあるのか小一時間問い詰めたい
>>206 いやそれは分かるけどさ、それでもターンテーブルに12.7ミリ機銃くらい搭載出来るようにしとけよ。
空挺のM2搭載LAV見るとターンテーブル搭載してないからな。
これじゃ旋回出来ないから問題だろ。
そのくらいの拡張性くらい追加したって罰は当たらないだろうによー。
本当運用の先見の明の無さにはあきれるぜ。
>>228 英国人だから・・・
BBCだから・・・
TOP GEARだから・・・
オセロットが憎いから・・・
他に何か理由あるかな?
昼飯に食べたインドカレーが辛かった ひいきのフットボールチームが負けた 嫁が太った
オート三輪や幌つき三輪バイクみたいな、とことん小さくて軽くて 狭すぎる道でも走れて、まあAKぐらいなら何とか防げて、 M2・60mm迫撃砲・TOWのどれかを積めるのってどこかが作らないだろうか。
SPV400( Supacat Protected Vehicle 400 )は、我が社の最新の技術を用いて、我が社の優れた特徴である 長距離と機動性を更に強化した車両です。 既存の車両から得られた貴重な戦訓を更に盛り込んであり、軽装甲偵察車(LPPV)を更に次の次元に引き上げるでしょう。 我が社の粋を集め全ての考えうる防護を盛り込む事こそこの車両の鍵であり、プロの仕立て屋のスーツの如く 現在の車両の抱える問題を解決でき、どのようなタイトな地形であってもその要求に応える事ができるのです。 我が社の精神が宿ったこのSPV400は、極上の戦域横断能力、市街戦で求められる防護性能をお届けします。 お客様の求める現代戦に必要なものを集結させたこのSPV400こそが、この車両の魅力であり、21世紀に求められる 『使える』車両の答えなのです。 なお、姉妹車である6x6輪のSPV600もこのSPV400をプラットフォームとして予定しております。 おやおや、ワールドラリー上がり風情はこそこそと陰口や談合が余程得意でいらっしゃるようですな、嘆かわしい。 いつから英国紳士は一対一の決闘もできない卑怯者の集団に成り下がったのですかな? 全てが英国産 前へ進む克逆境の精神 ・・・そして英国人の雇用 これこそが英国人の魁の精神なのです。 この車両はアメリカの将来的な戦闘車両の交通的な制限下にも適合しております。 つまりは英国の雇用を生み出すともに、将来的な輸出をも視野に入れることが可能なのです。 英国紳士足る者、このように複合的視野を持たなければなりませんぞ、決してお戯れに惑わされぬように英国国防省殿。
ただのトラックじゃねーか 大手宅配便業者に納入したほうが規模でかい位じゃないか
全ての国が戦車を作れるわけでもなく 全ての国がピカピカのおべべを着て国際平和活動に参加できる訳でもない 今も昔もそれは変わらない 噛み締めようではないか、車輌のある日々の幸せを 共に分かち合おうではないか、車輌が導入される喜びを
高機動車の国際派遣仕様は車体とガラスが防弾化されているというが、 実際どの程度のレベルなのだろう。
>>239 さんざん既出の上燃料になるからヤメレ。
1100Nmものトルクをコントロールし、21トンものTNTに耐える事がどのようなものか知ってますか? どのような車輌が、車輌の王様というものなのか考えた事はありますか? ダブルキャブの暴走族、邪魔くさいハマー乗り、ローライダーズ、神風タクシー達、勿論そんな者達が恐れるようなものではありませんよ? カスピアー IVはそんなにスピードも出ませんし、美しいわけでもなくありません、しかし軍が直面する仕事においては 今あなたの目の前にあるこの車輌こそが唯一無二の存在なのです。 南アフリカの伝説的の軍事の象徴の一つは改良を加えられ、より強く、より早く、より低く、より広く、そしてより困難に対する防護力を増してます。 オスカーにノミネートされたディストリクト9に登場したこのカスピアーは80年初頭の南アフリカで誇り高くも活動、従事していたのです。 そして、南アフリカの象徴から国連の耐地雷APCとしての国際的な象徴となったのです。 カスピアーは大変なワークホースであり、この業界の指針でもあるのです。我が社は最近、初登場から31年も過ぎたにも関わらず 大変に人気のあるカスピアー MK-II を再発売致しました。 我が社のこのカスピアーの再構築の決定は、近年市場から未だ大きく求めらる声にお応えするための偉大なる義務なのです。 最後の数年は、再生中古車輌が出回りすぎてスペアパーツの実質的な供給に懸念が生じておりました。 カスピアーは既に、実績も評判も手に入れております。 我が社は、地雷関連、地雷処理関連の世界的リーダーであり、リソースを装備や技能に投じ、業界の指針となるべきであることは このカスピアーMK IVが物語っています。 カスピアーはどのような軍や警察の活動にも応えられる車輌であり、アフガニスタンからモザンビークまで南アフリカ軍や民間警備会社 警察まで幅広く使用されております。 南アフリカ、アンゴラ、ジブチ、インド、モザンビーク、ナミビア、ネパール、ペルー、ウガンダ、インドネシア 我が社の昔からのなじみのお客様は、皆心から自由を求める夢をもった国民がたくさんいる活力のある国でございます。 今更ながら、先進国の皆様がその魅力に気づいて下さるとは真に幸せな時代と存じます。
小型四輪装甲車は数あれど、我が国の軽装甲機動車ほど格好良いものはない。
軽装甲機動車ってもう少し大きくして73式小型トラックと同じ6人乗りにできなかったのかな
こう見ると軽装甲機動車って車高ものすごく低いのね
その分地雷が怖いな 仕掛けるのは自分達だからおkということかもしれんが
安いと言われたRG32も他同様順調に高くなっていってるな これでRWSつけたら4輪軽装甲カテゴリーほぼ1億円の勢い…
BAE Systems は AUSA 年次総会に、 HMMWV (High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle) 用の 軽量 V 型断面モノコック・ISV (Integrated Smart V)を出展する。 耐地雷防禦システムに関する過去の経験を活用して開発した多層構造のモノコックで、 車体下面の爆風対策を大幅に強化するとの説明。 また、駆動系・ホイール アセンブリなど、既存のコンポーネンツの多くを流用できる。 (BAE Systems 2010/10/25) BAE Systems は AUSA 年次総会の席で、 Caiman MTV (Multi-Terrain Vehicle) の救急車バージョンをお披露目する。 車体内部容積・機動性・快適性・生存性を有効な形で組み合わせたとの説明。 担架なら 4 台、あるいは負傷者 6 名の収容が可能。 外気温の影響を受けないように空調システムを備えている。 すでに、MRAP (Mine Resistant Ambush Protected) JPO (Joint Program Office) が概念実証用として 1 両を調達。 (BAE Systems 2010/10/25)
この車輌は、有名なアフリカの戦士から名前を取りました。 我が社で開発したこのパラマウントのエムボマこそが、国際市場の地を裂き、旋風を巻き起こすものと信じております。 エムボマは機動性を損なうことなく、必要なところに人員を運ぶことができます。 世界中のあらゆる場所、地形に対応するプラットフォームとして、戦域走破性をお届けします。 このプラットフォームは、重機関銃や機関砲、指揮車、医療車とあらゆる要求にお応えします。 エムボマは、正規戦、非正規戦、平和維持活動、反乱鎮圧と何でも対応でき、このエムボマを所有し、仕様することで 取得費も維持費も最もお得なコストで最良の結果を得ることができるのです。 アフガニスタン、イラク、その他の場所での多くの近代車輌が、その過大な武装と装甲で機動性を落とし、生存能力を 低下させてきました。 その点、エムボマはどのような地形であっても、機関砲をもった闘う車輌としての十分な路外走破性を持っているのです。 我が社とアフリカは今日において著名な西側の会社とも比肩できうる存在となっているのです。 我が社はまた2009年、アゼルバイジャン国防省と車輌製造の協力関係を最終合意しました。 製造での協力関係はアゼルバイジャンの重要な戦略要素であり、我が社の飛躍の鍵なのです。 また2010年度、我が社はインドとも耐地雷装甲車の製造について戦略的合意に達しました。 〜長いため中略〜 …というわけで、我が社とアフリカは西側に負けずこれから世界に飛躍するのです。
何年か前の自衛隊新世代兵器とかいうムック本で、LAVに機関砲仕様の砲塔を 載せて「コレが重装甲機動車だッ!!」みたいなイラストが載っていた。 まさか数年後に防衛省が本当に開発始めるとは思わなんだ。 でもこの本の「軽装甲」「重装甲」って使い方間違ってるよね?
10年後、そこにはどう見てもガンダムの姿が!
>>261 [「軽装甲」機動車]じゃなくて[「軽」装甲機動車]だと思ってるんじゃない?
だから機関砲を載せて重装備にすれば[「重」装甲機動車]になると。
せっかくだから、乗員4人の「重装甲」機動車を検討してはどうか。 もちろん武装はMINIMIだ
○○式の名前が付かないのは要求基準に満たないからか?
手軽にアップデートするために制式化しないらしい。 制式化すると、使用部品ががっちり決まって変えにくいとか
小松、商売でもする気か?
制式化ってなんかご利益あるんですか?
民間にも販売して量産効果でコスト下げようぜ! 当然民間車を陸自が購入してるだけなので紛争国家が買っても問題ないという
制式化して使用部品ががっちり決まるって事は、 補給が簡単、整備も統一、運用も統一って事だろう、多分
そういえば、下請けが勝手に部品の設計変更してクレーム頻発で問題になったなぁ今日
装甲化の96式U?
軽装甲車?
を持っていくの?
アフガンに政府が防衛医官を派遣へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4568829.html 政府は日米協力の一環としてアフガニスタンに自衛隊の医官を派遣するなどの
新たな支援策を検討していることが明らかになりました。
アフガニスタン支援策をめぐってはアメリカから新たな支援策を打ち出してほしい、
と水面下で打診がありました。
政府は防衛省を中心に来週13日の日米首脳会談を念頭にアフガニスタンに
自衛隊の医官を派遣しアフガニスタン軍での医官育成に協力する案を検討している
ことが明らかになりました。
これを踏まえ5日朝の閣議の後、仙谷官房長官、前原外務大臣、北澤防衛大臣が
新たな支援策についてを協議しました。
しかし自衛隊員である医官の派遣に新たな法律が必要かどうか、
政府内で意見が分かれており日米首脳会談までにまとまるかどうかは流動的です。
(05日13:00)
なんも持ってかないと思うぞ カブールから出ないだろうし
アフガン軍で指導するのか? 基地内で爆弾で吹き飛ばされる国でよくやるわ・・・
公明党が「医官はいかんざき!」ってやったら地方選に投票してもいい
いやどす
陸上自衛隊一等歩兵連隊 ・連隊本部及び本部管理中隊 ・第1中隊 - 89式装甲戦闘車 ・第2中隊 - 89式装甲戦闘車 ・第3中隊 - 89式装甲戦闘車 ・第4中隊 - 89式装甲戦闘車 ・第5中隊 - 89式装甲戦闘車 ・第6中隊 - 89式装甲戦闘車 ・重迫撃砲中隊 - 96式自走120mm迫撃砲 陸上自衛隊二等歩兵連隊 ・連隊本部及び本部管理中隊 ・第1中隊 - 96式装輪装甲車 ・第2中隊 - 96式装輪装甲車 ・第3中隊 - 96式装輪装甲車 ・第4中隊 - 96式装輪装甲車 ・機動戦闘中隊 - 機動戦闘車 ・対戦車中隊 - 96式多目的誘導弾システム ・重迫撃砲中隊 - XX式装輪自走120o迫撃砲 一等歩兵連隊も二等歩兵連隊も編成できず、 三等以下の歩兵連隊しか編成できない陸自って何なの?
>>277 「ぼくのかんがえたほへいれんたい」かwwwww
>>277 アメリカ陸軍の歩兵連隊は大部分が既にその域に達しているが。
>>279 予備役含めたら半分より上はIBCTだで。
陸上自衛隊の歩兵連隊は、軽装甲機動車中隊と牽引迫撃砲中隊ばかり
そんな編成で勝てるのか?
問題無い とは言い難い
BAE Systems Australia は、 Brisbane で開催された 2010 Land Warfare Conference の席で、 4x4 装輪装甲車・Valanx をお披露目した。 オーストラリア陸軍の Project Land 121 フェーズ 4 こと PMV-L (Protected Mobility Vehicle - Light, Land Rover 代替用)、 および米陸軍・米海兵隊の JLTV (Joint Light Tactical Vehicle, HMMWV 代替用) に 対応するものとして、 Navistar Defense・Arvin Meritor の両社と組んで開発中。 オーストラリア向けの車両は右ハンドル仕様になる。 もしもこれが採用されれば、 今後 10-15 年間は安定したペースで量産が続く見込み、との説明。 ネーミングは、 "Phalanx" に "V" (型断面車体) をひっかけて決めた。 (BAE Systems Australia 2010/11/16)
今は、もっと使いやすくて多機能なLAVほしいってかんじだな。 空輸、輸送性、機動性考えるとどうしても、LAVほしいもん。 で、降車展開や、半分隊の展開にむかないから、6人乗りのLAVほしいってはなしだな。
ついでにもっと視界が良いLAVが欲しいよね。 イラクに軽装甲機動車を持って行った時も視界が狭いって外国軍にダメだしくらったそうだしな。 仕事で朝早く出かけるけど、冬になると窓が凍結した状態で出かけるからヒーターが効いてくるまで実質的にフロントガラスの前方視界だけで運転することになるから、やっぱり運転が困難だもんね。
米陸軍で Stryker 装甲車の兵站を担当している Aaron Roberson 中佐が、 「Stryker 装甲車を C-130 で空輸できること、という要求を引っ込める」 と発言。 ただし、一部の指揮官には取り下げに反対する声もあるとのこと。 (DefenseNews 2010/11/17)
BAE Systems Australia は Brisbane で開催された 2010 Australian Land Warfare Conference の席で、 オーストラリア陸軍の将来戦闘車両導入計画・Project Land 400 に対して、 装軌式の CV90 Mk.III Armadillo と装輪式の RG-41 をアピール。 CV90 については高い防禦力・機動性・搭載能力を、RG-41 については既製品の活用による 取得性の高さ・モジュラー構造による補修の容易さ・耐地雷設計を、それぞれメリットとして挙げている。 (BAE Systems Australia 2010/11/17)
>>289 この手の車両はどういう考えで使ってるのかよくわからんな
>>290 だよな。
こんな車両でイラクなんかでパトロールしたら手投げ弾くらって全員あぼんだろうしな。
>>290-291 イラクの戦死者で最も多いのはIED、撃たれて死ぬのなんて極僅か
装甲それなりのハンヴィーよりもこっちの方が、対地雷に強くて人気なんだとさ
>>292 こりゃトルコのコブラだな。
これより中国の類似車両の方がそれっぽいけどな。
>>293 そうなんだ。。
しかしこれでイラクの市街地をドライブするのは勇気がいるだろうなw
>>295 イギリスのジャッカル2でしょ。このスレで何度も話題になってるじゃん。
実際の運用箇所はアフガン南西部の荒野地帯の哨戒任務用途で、
市街地や路上がメインじゃないと。
今、C4I付4WDってどんなのある? 計画中止JLTV フランスアルビス くらいか? C4Iに条件しぼると意外と車種が減るな。
【 DA90K搭載エルグランド SNG中継車 開発背景】
2005年度、エーティコミュニケーションズがラインナップに加える新たなSNG中継車モデルは"緊急報道"
や災害時の "情報収集・指令" (※C2V,C4I )など、機動性が必要とされる現場においてその力を発揮できる様
開発・設計いたしました。
ベース車両には日産エルグランド4WDを採用し、車上部にはSWE−DISH社ドライブアウェイ90アンテナ
(以下DA90K)が搭載されています。
DA90Kはアンテナ径90cmと小型なアンテナですので搭載可能車種の選択の幅を広げる事ができました。
機材のシステムは、映像伝送機能に加え、VOIP、テレビ会議システム、WEBの閲覧、データー(画像含む)、
映像ストリーミングなどのさまざまな "IPシステム"との連携が取れるように設計されています。
ユーザーが既に運用しているネットワークにもスムーズに統合可能です。
更にATC BENZベース車両と同様、室内の快適性も追求いたしました。
http://www.bizsat.jp/pdf_files/ATC_SNG_ELGRAND.pdf まるで、どっかの軍隊に売り込むもんにしか、思えねえ。
こんなので戦場いきたくねえよw
300
重量40t、乗員3、兵員7、105oライフル砲(自動装填装置で装弾される)、 M2 12.7o機銃、7.62o同軸機銃、対戦車誘導弾×2な、 装甲歩兵戦闘車が作られないかな?
>>301 戦車と何が違うのか分からないスペック
兵員輸送が目的なら30t以上は確実に遅いし、戦闘が目的なら戦車で良い
つまりそのスペックを求めるなら戦車と装甲輸送車に分けた方が効率が良い
どの状況で使われるのか、目的とデメリットをもっと考えて妄想すると一段上の現実味が出るよ
不透明な将来戦闘車の研究って無駄な気がしてきた。 前あったコマツ型炎上、アレソースはどうなんだろうね。 対空型って、配備も研究価格もものすごい高そうでアレなんだが。 87と値段変わんないなら、作る意味ないだろ。
>>303 プーマだって、時速70kmちゃんと出るじゃん
>>305 走行能力だけでなく、空輸が可能かとか展開能力も見るんだ
展開能力が早いのは精々ストライカーぐらい
30t超えるとこれが確実に遅くなる
307 :
名無し三等兵 :2010/12/07(火) 18:24:27 ID:P8AF7gFE
昨年に水没事故を起こした韓国の K21 歩兵戦闘車について、 軍民の専門家が同車の不具合に関する調査結果をまとめた。 浮力の不足、 ウェーブ プレートの高さ不足、 排水ポンプの能力不足 が水没の原因だったとしている。 10 年の期間をかけて開発した Doosan DST 製の K21 は、 2009 年 11 月の就役後に、2 度の水没事故を起こしている。 問題点の改善を行って、2011 年 2 月にテストする予定。 (DefenseNews 2010/12/1)
そういやダイキンって軍需やってるイメージわかないな。俺だけか? 古くはナイキだったかホークだったかを作ってたはずだけど。
ダイキンは銃と、弾薬やってる。しかも、高性能弾薬作れる。 蜜 MBT 装甲車 護衛艦 潜水艦 レーダー 主砲 ミサイル 衛星 戦闘機 基本なんでもここまで総合的にできる軍事総合業者はめずらしい IHI エンジン 護衛艦 川崎 ミサイル 航空機 コマツw 装甲車 東芝 レーダー ダイキン 弾薬 あとはソフト、レーダーやってる家電メーカーとか
さがせばなんでもかんでもでてくるけど、 大きいのは、蜜、IHI、川崎、東芝、ダイキン、三井、住友、あとヘリコプターメーカー?くらい。 マニアックな電気会社とかもつくってる。 コマツは微妙w
日本の企業も海外で装甲車作って売れば良いのにな トヨタとか紛争地域じゃ人気あるし
コマツがアップをはじめたようです
BAE Systems は米陸軍から、 Stryker 用の CROWS II (Common Remotely Operated Weapon Station II) で使用する熱線映像サイト・TIM1500 を 3,800 万ドルで受注した。 CROWS II そのものを担当している Kongsberg Defence and Aerospace AS に納入する。 TIM1500 は累計納入 10,000 セットを達成したところ。 CROWS II については、 Javelin 対戦車ミサイルの試射を実施したという発表が Raytheon Co. からあった。 射程 500m と 1,000m で発射して目標に命中、 CROWS II への Javelin のインテグレーションは成功して、 射撃統制システムとミサイルの通信も良好に機能した、との説明。 これにより、Stryker 装甲車に精密攻撃火力が加わったことになる。 (BAE Systems 2010/12/6, Raytheon 2010/12/7)
軽トラwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>317 これサスペンション無いから乗り心地悪いんだろうな
将来戦闘車は試験おわってるはず。 これは、APC等マルチロールに配備せず、将来RCVIFV配備 ってこと?機関砲研究?
NBC偵察車になったんじゃね?
322 :
武藤健太 ◆ZEnjbCp7pVu7 :2010/12/23(木) 00:33:47 ID:pm7gJ/aV
アゲ!
全部自走155o榴弾砲にしろよ
324 :
名無し三等兵 :2010/12/23(木) 07:39:32 ID:z5VM2IlR
チハクラスの装甲… キングチーハーだな
軽装甲機動車改はまだかね
戦車定数400で戦車無しの師団・旅団がもっと出てくるから、 そういったところに火力支援中隊として欲しいな…まぁ、戦車定数枠外なら、だが
>>327 既存の90式の数とか考えると、MCVが戦車の整備数に含まれたら、10式はほとんど生産しないに等しくなっちゃうような。
やっぱ枠外であることを祈りたいよね。
中国の05式水陸両用戦車はうまくいってるようだし、 EFVはちとこり過ぎたな
まさか安かろう悪かろうが世界を席巻する時が来るとは
つーかアメリカの製造業はコスト管理できなくなってるんかな。
ARH-70といい大統領専用ヘリといい最近おかしいぞアメリカ
>>334 MBT-70やM247やRAH-66を見れば分かるがアメリカは時々こうなる。
こうやってグダグダになっても次は堅実な兵器を開発するのがいつものアメリカ。
定期的におこる中二病の発作みたいなもんか
技術を熟成させる前に完成品が欲しくなるんだろうな。
意欲的な兵器を開発しようとするが 開発費が高騰&存在価値に疑問が付いてキャンセル お馴染みのパターンだよなw
SFみたいな兵器を計画→ポシャって堅実、のパターンだと最近はFCS→GCVがあるな。 EFVも代替装備を開発するらしいから、次は堅実な計画になると想像。
RAH-66→ARH-70→OH-58近代化 の流れもあるからまだ油断はできない
経済が順調に成長していた間はそんな大雑把なやり方でよかったが・・・
開発決定した無人爆撃機も嫌な予感しかしない
キヨタニ先生ご満悦
インホイールモータのハイブリッドで車高可変式とか尖りすぎだなw
ちょっとまて・・・ 19ページのレールガンの小ネタを誰が入れやがった 単なるV字なら今ならよりどりみどりで買えるからな 治安維持要員の兵隊かき集めるのに米軍が各国にプレゼントしまくってるし
V字否定してた奴は泣いていいぞ。
348 :
名無し三等兵 :2011/01/10(月) 15:36:24 ID:yBW0DI+G
V字は経験国が使ってるんだろーから それなりに効果あるんじゃね? って書いたら、キヨ信者って書かれてた俺 謝れ!
転載 ※124の方 本当に96式が良くないのであれば、世界の装輪車両は全て駄目です。 それくらいのものですよ。大した根拠もなく芳しくないと言っている様ですが。 ちなみに舟形形状ではないため、96式には地雷に全く抗堪できない、 世界の他の装甲車を見よ…と良く言われていたようですが、 本気で重地雷等の爆風に耐えるためにはMRAP程の車高を許容し、 かつ40度以上の鋭角度で車体底部を作りこまない限り 不可能である事が実証されてしまったため、今では誰も言いません。 不思議ですよね。 Posted by さむざむ。 at 2010年03月02日 23:19:44 仮にV字を採用するなら非常に高い車高が必要で被発見と被弾の可能性が うなぎ登りに上昇するハメになるわけで、IEDのために生存性を捨てるのが是か という発想になる。よって採用するにはMRAPのような正規戦に耐えない専門車両 にするか図のような車高可変装置で戦闘力の割りに高価な車両にするのが必須な わけで、その辺の利得を考えず発言するならキヨ信者といわれても仕方ない。
絶対にゆるさない
>>349 それ、JSFんトコから引っ張ってきたんだろ。他人の褌でえらそうにスンナ
知識を共有するのはいいことだと思うがな
知識を学ばず妄想だけでものを考える人間の行く先は キヨタニや鳩山のような存在だからな
V字型にすることによるメリットを考えず他人のふんどし担いで発言してたあきめくらが大勢いたよねw 泣いていいんだよw泣けw
怒ったぞ!
メンヘルっぽい書き込みが続くな
全部MT-LBにしろって言ってるのに・・・
まあ、V字にすると車高て重心が高くなるっつーさんざ言われてた問題点に対する回答だな。 ギミック満載で調達性にものっそい問題出そうなんだが
いやまぁ、キヨJSF論争の時にもそういう電波をかすかに受信せんでもなかったが… 装甲車充足率に問題が出そうな設計をリアルに採用するとは…
もう英霊ヒリガル・サイトーンを召喚して日本防衛にあてようぜ…
低反動砲を載せるためもあるんだろうが、調達価どの程度になるんだ 治安維持の車輌をどうする気なのかも気になる
ストライカーMGSの射撃を見るとねえ。グワングワンしてるじゃん。
軽量戦闘車両が 直線攻撃 やたら厚い装甲 V字 とどうみても新無反動砲 小型戦闘車 ねらってるみたい。 あれが無反動砲だっていってもだれも信じないだろ。 あれは軽量戦闘無反動砲 ここにほへい半分隊のっけられれば 軽量戦闘無反動砲歩兵戦闘車迫撃砲 だなw 1両6〜8人で 迫撃砲2人 装甲車1両分隊なし 2人 無反動砲歩兵1 機銃兵3 下車戦闘員3 の11人大型分隊並の仕事ができて 装甲車だから機動できて 地雷原での戦闘にもたえて 軽量だからC−2に2〜3両ものってしまうw 完全な空挺戦車迫撃無反動砲歩兵戦闘車ねらってますよ
いっそ FLIR光学センサー までつけてもいいと思う リンクシステムはあきらかについてるな
軽量コンパクトでありながら火力、防御力、機動力を有する多機能な戦闘車両システムの研究を行っています。 本車両は、直接照準、高射角間接照準が可能な大口径無人火砲を搭載し、火砲にデュアルリコイル方式を採用することで砲塔バスケットを極小化して乗員容積をオズかすることが可能です。 さらに、インホイールモータ型のハイブリッド駆動方式を採用し、IED等からの防護のため車両底板高さを可変とするなど、残存性の向上を図るとともに、走行の安定性も目指すものです。 多機能な戦闘車両システム これが全てだな。 そして オズかする ってなんだ? 乗員スペースを確保するってことか? 小さくするってことか?
ZERO TO ZERO orz? なくすってこと?
無反動砲と迫撃砲の違いがよく分からないっす
無反動砲と迫撃砲はまるで違うものだぞ。 とりあえず凾アんな感じで上に撃つのが迫撃砲
どっちもただのパイプだけどお尻が詰まってるのが迫撃砲
いやアメリカなんかで使ってた無反動砲は穴空いてるけど閉鎖器ちゃんとついてるし。
このレベルだとggksと言ってスルーしてもおかしくないのに
みんなやさしいなぉぃw
>>368 とりあえず全然違うw
さすがにそのぐらいなら、ここで聞くよりウィキペディアで
"無反動砲"と"迫撃砲"をそれぞれ検索した方が早いよ。
>>373 共通点といったら、砲身が肉薄で軽い、って点ぐらいだよなぁ。
何故こういう疑問を持つに至ったのかが謎だw
中東で装甲車輌を相手にするのに人気なのが ムハンドゥ砲、つまり無反動砲
まぁ俺の従姉なんて、 「?…全部大砲なんでしょ?」 で済ますからなw
信じられないほどCEPがひくいがこれって意味あるのか? 〜2kmなら40グレネードのほうが効率いいだろう。 CEPは30メートル以下で 1発 炸薬500グラム 1分50kg以上 迫撃砲 CEP75メートル以下 WIKI抜粋 1発 2kg 1分20kg これならグレネードのほうがいいわな。 とおければ全くあたらないんだし
…おまえは何を言ってるんだ? 小銃てき弾やグレネードランチャーの射程はせいぜい数百メートルだし、 有効射程1500m前後の自動てき弾銃は対人・対装甲兼用の直射兵器だろうが… 面制圧の曲射兵器の迫撃砲と精度競ってどうすんだ馬鹿なの?
小文字に反応すんなよ。伝染るぞ。
迫撃砲やりゅう弾砲は直撃しなきゃ意味が無い(キリッ ってか? なぁお前さん、「弾幕」とか「突撃準備破砕射撃」とか聞いたことない?
確かスウェーデンだかが、同一車体で装輪と装軌の両方できる装甲車開発してたよな 動力がハイブリッド電気式だから構造に融通がきくとかなんとか
スウェーデンのSEPだね 装軌式シリーズハイブリッド車も試作していたけど、 基本的には、通常動力の装輪車両がメイン ただ、最近正式に開発中止が発表されてたはず
開発中止んなってたのか…残念だ
2000年以降に開発が中止された兵器の一覧、みたいなサイトが欲しくなってくるな
欧州メーカーがプラスチック製の装甲で技術試験用の装甲車作ってたけど、 あれもスウェーデンだっけ?
IEDつってもピンキリだしなぁ
どっちかって言うと、ジブチの海自基地がらみが大きいんじゃないかなぁ
>>389 でかいのになるとM1A2だって吹っ飛ぶからなぁ。
無装甲のハンヴィーよりはマシでも、軽装甲機動車では気休めにしかならんでしょうな。
手榴弾の寄せ集め程度から大型の砲弾・爆弾の改造品まであるんだっけ。 ほとんど対策のしようがないよね。
393 :
名無し三等兵 :2011/01/25(火) 12:45:11 ID:/TdVw5Aw
でかいのは埋めるのも大変だし、発見もされ安いからPFEタイプのIEDもあったりするんだよね。
>>393 大学でやったら
アダルトサイトでひっかかった・・
なんでだろ?
そのろだにエロ画像が上がった時にサイト登録したんだろ
なるほそね
近接戦闘車は10式戦車みたいにお披露目会みたいなのやるんだろうか
近接戦闘車?開発が終盤になればお披露目やるだろうが、まだ開発始まって無いしなぁ まぁさきに機動戦闘車
日本の自家用自動車を全部機動戦闘車にすれば良いんだよ 本土決戦時はそのまま転用出来る
お前の頭の中はいつの時代で止まってるんだよw
キドセンの逆襲
>>400 機動戦闘車のお披露目式は
XC−2が飛来して、着陸
後ろの扉が開いて、機動戦闘車が登場
こんなんがイイ
LAV改がそろそろ出てもいい頃だと思うの
LAV注入
409 :
名無し三等兵 :2011/02/17(木) 20:08:07 ID:6A6d/Om3
age 軽装甲機動車に載せるRWSの詳細はまだかね
とりあえず戦略的に、防弾装甲ランクルを安値で販売して 各家庭は資産に応じて購入すると。
米海兵隊は、 中止が決まった EFV (Expeditionary Fighting Vehicle) の代わりに AAV7A1 を代替する 水陸両用装甲車・ACV (Amphibious Combat Vehicle) に関する RfI を発出した。 AAV を補完する MPC (Marine Personnel Carrier) についても RfI を発出済み。 AAV7A1 についても、生存性や維持管理面の改善を図るため、 別口で RfI を発出。 (DefenseNews 2011/2/21) RfIって何? >AAV を補完する MPC (Marine Personnel Carrier) についても 軍研に載ってた スーパー何ちゃら言う奴
>>412 アドレス貼らなくても
Request For Information で分るわい!
そもそもググれば一発
Radio France Internationale
>>413 あれ、この「(´Д`)ハァ…」って周囲の反応は、なんかどこか近場でもあったような・・・
ああ、将来装輪戦闘s・・・
断じて違う!!
将来装輪戦闘sは装輪で装軌並の制振能力という夢を積み込んだからああなったんだ!!
将来装輪戦闘車両をバカにするんじゃない!!
>>418 それ、たしか76mmスパーラピッド砲を装輪に載せたっていう超キテレツなやつじゃねーか
ってか実用に耐えるのか?装輪で76mmの連射ができるのか?アウトリガなさそうだぞ?ぉぃw
>>418 オットーメララならしょうがない。
連中、76mm砲以外の商品持ってないのかね?
何時までこのシリーズを(しかも無理して)売り続ける気だ。
アリエテの120ミリは乙女だったろ
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/asd/2011/02/25/04.xml&headline=Abrams%20is%20Model%20for%20Army%20Infantry%20Carrier&channel=defense アビエーションウィーク
エイブラムス、陸軍歩兵装甲車のためのモデルに
フロリダ州 フォートローダーデール-
ゼネラルダイナミクスの米陸軍担当副チーフ ピーターキアレッリは、M1エイブラムスはも場所も役割も幅広く使用されており、
30年以上も使用されているが、地上装甲車両のベースに良いモデルだと考えている。
エイブラムスは、生産数が多かった車輌だ、一方でそのプラットフォームにはまだまだ成長の大きな可能性を有している。
2月23日、キアレッリは米軍のシンポジウムの演説の中で述べた。
このモジュールという応用の利く概念はGCV歩兵装甲車が、エレクトロニクスや通信システム、装甲キットから
計画されてたうちの概念のひとつです。
BAEシステムズ、ゼネラルダイナミクス、SAICは顧客との契約のために全て産業チームを率いて競っています。
GCVは2017年に実働を予定されている。
トラブル続きの有人車輌開発から"私たちは正しい教訓を学んだと思います"
それはGCVの前身であり、野心的な水陸両用のフューチャーコンバットシステムプログラムの事です。
GCVの要件は、コストを引き下げ生産時間を短縮するよう産業界を構築し、成熟した技術を使用することを求めていますが
それはまた、本質的に軍が進めているMGVプログラムとは正反対のアプローチです。
キアレッリは一方、今年度、テキサス州フォートブリスで行われている陸軍の近代化技術の試験は、"我々は長い時間でやった最も重要な事の一つ"
の一つになるだろうと述べた
現在も活動しているどんな旅団にとっての唯一の目的は、その変速装置が配備される前にテストし、実験結果を証明することです。
M1ベースに装甲車だぁ? ウクライナのBMT-72みたいなのを構想してんのか?
イスラエルのメルカバAPCに興味を示していたし M113やブラッドレーも近代改修で足回りと耐IED強化させて時間稼ぎしてたみたいだが どうなんのかね アメリカ、新型軒並みこけまくってるな
さて74式北海道に持っていくか・・・
GCVがらみの様だけど、日本語でGCVを解説してるページって見つからないなぁ
ちょっと前までは「軽装のゲリラを相手にするのに戦車などの重装備は不要、これからは機動力の時代」 だったのに今では「重装備無しは無駄に損害を増やすだけ。軽装甲なんて味方の人命軽視も甚だしい」 ですからねえ。 イラクで普通のハンビーなんて論外、ブラッドリーでも厳しいって証明されちゃったんだもん。 通常任務は装甲ハンビーで、危なそうな所には装甲車で、危ない所には戦車で。ヘリは安全な地域以外飛んじゃ駄目よっと。 一昔前は大人気だったストライカーも配備は進んでるのに活躍は聞かなくなっちゃったし。
マルチ乙
どうせなら「96マルチ乙」ぐらい言ってくれw
90式は電子装備を刷新して全周囲防御重視の重APC、重IFVに
なるほど、駐屯地祭で90の砲塔後部にカゴつけて人乗せてたのはAPC型の運用研究だったのか
それ、タンクデサントって言わないか
ロ助の得意技じゃないか
EFV (Expeditionary Fighting Vehicle) 計画が 1 月にキャンセルされて代替計画の話が進んでいるところだが、 米海兵隊司令官の James Amos 大将は、 自身の任期中に代替車両の計画を進めておきたいと言明。 現在、米海兵隊司令部・Combat Development and Integration Command (Quantico, VA) 麾下の Fires and Maneuvers Integration Division で、 代替車輌計画を具現化するための作業を進めているところ。 同部門の No.2・Kevin McConnell 氏によると、 代替案は 3 種類。 なお、 AAV7 の延命改修は 2012 年から着手しても、2021 年までかかる見込みとなっている。 生存性や防禦力に関する最低限のアップグレードであっても、 所要の性能や信頼性を実現するためには、駆動系やサスペンションの強化を伴う可能性が高い。 (USMC 2011/3/22)
436 :
名無し三等兵 :2011/03/30(水) 23:06:46.83 ID:3ukRsCGN
装甲車の浮航能力って、必要なのかな 被災地を考えるとあったら便利って思うけど
96WAPCで廃止したのは英断。車両単独でわたらなくてもいい
洪水とかに対処できないね。
普通の装甲車の浮航は静かな川を渡るものだし洪水と何の関係があるのかわからない
浮航能力を削るってことは大概防水・気密性を削るって事なんだな 浮かなくていい深度の水たまりさえ渡れなくなる 気密性を持たせればいいって?じゃあ浮かせればいいじゃないか 容積的に浮きそうなものばかりなんだしタイヤ回せば進めなくもないし
たろちんかな?
浮航や潜水渡渉できる車両も、実行に移すには面倒な下準備が必要だと(ry
やっぱLAVはもっとアメリカやドイツみたいに車高上げて こういう災害でも悪路を爆走出来る仕様にしないとダメじゃないのかね
装軌式か装輪式か。。。その両方を兼ね備えた第三帝国の装甲車が最高ですね。 てか装甲車って、第二次大戦以来、ほとんど変化ないよね? あの時既に完成されてしまってるというか。
>>443 あれでも若干重心が上気味なのに、さらに車高上げたら横転しやすくなって逆に悪路に弱くなる。
>>447 先日のグルジア紛争でコブラ軽装甲車がロ助のBTRにフルボッコにされたの見れば大体の限界はわかるかと。
まぁ、今までジープとかパジェロ使ってた偵察班とか、
高機でCOPやるのにくらべればマシだろうが
>>448 ああ、大口径機関砲で穴ぼこになった装甲車の写真を見たことあるよ。
姿形が軽装甲機動車にそっくりだから、ぞっとした。
その画像くれ 怖いもの見たさでw
北海道で7Dの次に装甲車普及率が高いのって、ひょっとして今や11B?
>>450 携帯から失礼
確かグルジア紛争関連の画像だから、関連する単語を英単語も使って検索すれば出るかと
この車体ってでっかい砲塔を載せてたのと同じタイプ?
側面が上端まで切り立ってたり微妙な違いはあるけどバリエーションぽいね
何故日本の兵器はデザインのセンスがひどいのか
10式や89式はかっこいいと思うけどなぁ
459 :
名無し三等兵 :2011/04/13(水) 12:29:58.75 ID:WQICbDmn
LAV対RPG型のうわさがあるけど、うわさだよな。 重量は耐えられても、側面ドア封鎖だし、でかくなるからやらないだろ。 視界性もわるくなるから カメラ、センサーまでつけないとつかいかってわるそうだ。 光学機器だけで1000万はするだろうし 背後ドアは装甲できるのか?
460 :
名無し三等兵 :2011/04/13(水) 19:04:58.30 ID:ZaGtc9bs
ポリマーなスラットで軽量リに耐弾する方向ならLAVでも行ける IEDは物理的に無理だが
コブラ装甲車の惨状をみちまうと、普通科装甲化をLAVでお茶濁すのはなぁ… まぁWAPCとか待ってたら30年たってもこないだろうが
463 :
数屋 :2011/04/14(木) 06:04:04.62 ID:???
>>461 今すすんでる普通科の装甲化は、LAVかWAPCを基本的に1中隊づつ各連隊にじゃないか。
LAVのほうが多いが、完全自動車化の次はどちらかによる部分的装甲化には違いない。
コブラ装甲車ってダメなのか?
グルジア紛争でロシアのBTRに蜂の巣にされてたっけ
14.5mmなんて普通は想定しません。
WAPCの正面なら防げんじゃね?
コブラとか小型軽量の奴だよ。 重くなっていいならできないこともない。
コブラがBTRにボコされるのは当然のことで、それをもってコブラはダメだということにはならないだろう
普通科部隊がLAV化でよしとしかねん風潮に対する危惧の念じゃね? 金がないのは確かだが。 あくまで軽装甲車両であって、逆襲等の主力にするには厳しいし
折角車上から打てる新中MATの配備が始まったんだから、装甲化したATMキャリアが欲しいな。LAVがムリならWAPC改造で。
>>471 LOALと外部照準が出来るんだから、プラットフォームを敵前に晒さないよう徹底した方がいい希ガス。
モグラタンクですねわかります
>>472 >>471 は直射火力対策と言うより間接火力対策としてATMキャリア
を軽装甲化したいんじゃね?
射程も長く"どこにいるかわからない"MPMSや陣地内に持ち込める
可搬式ATMと違って入れる場所の限られる車載ATMはある程度位
置を読まれちゃう恐れがあるやうな気がする。
壕を掘るにしろ上は空けとかなきゃ撃てないから迫の弾片で無力
化とか嫌じゃん。
軽装甲機動車(改)ってどうなるんだろうね。 1、装甲とエンジンを強化する 2、大型化して1個分隊全員乗れるようになる。 3、細部の仕様が変わるだけ。現実は非常である。 どれだ?
cal.50のリモート砲塔がつくだけだよ。
改は実質完全なモデルチェンジだろ 共用性度外視の全く別でかつ大型化みたいな
という夢を見たのさ
大体1や2って改じゃなくて、別モノの新規開発だろ。
正式年数無しなLAVの特殊性を考えりゃモデルチェンジの意味もわかんだろ パジェロがかつて新73式呼ばれたのと同じようななんちゃら
482 :
名無し三等兵 :2011/04/16(土) 19:16:35.13 ID:y/ZY0sNq
>>481 軽装甲機動車が制式化されてないのは、民生品を多用してるから、その部品のモデルチェンジに合わせて
制式変更なんて面倒でできないから。
けど、シャーシや装甲板そのものは専用開発だし、部品に民生品は多用してるといっても、シャーシ構造の
大幅な変更を伴う場合は別開発になるだろ。
新73式小型トラックはほぼ民生用パジェロといっていいから、軽装甲機動車とは事情が違う。
今回の災害でLAVは使用されたのかね? 画像とか全然見ないし被災地最前線の俺も見ない。 装甲の無いLAVっぽいのとトラックばっか。
軍研とかに災派標識のWAPC載ってなかったっけ 装甲車化部隊は高機とか足りないんじゃね
LAVっぽいのはLAVしかないだろうに
486 :
名無し三等兵 :2011/04/16(土) 20:10:16.58 ID:NEZcW6xj
487 :
名無し三等兵 :2011/04/16(土) 20:15:31.16 ID:tkEp9T17
VBLとLAV、形は似ているが、前者を2シート+のスポーツ車とすれば、 後者は4シート+の乗用車という解釈でよろしいでしょうか?
前者は装甲化されたバギー、後者は装甲化されたパジェロ
下車戦闘を前提としているか否かの違い
LAVやWAPCが配備された中隊は高機動車や3トン半が少ないのでそのまま使わざるを得ない と緑のおじちゃんが言ってた。 少なくともTK・RCV・HSP以外の使えるものは全て使っている状況 いっその事、各地に残るボンネットトラック持ち込んで更新目的で使いつぶしたほうが良いかも
LAV化中隊とか資材積んだら3トン半埋まるだろうしな
LAVってほんとお洒落な外見だよな 自家用車に欲しいけど、幾らなんだろ
月々1万円払い続けて400年ぐらい
2000万円くらいだっけ?
23年度概算要求じゃ56両で17億円 3000万くらいか
装甲ペラペラなのに高いな
WAPCが1億ちょっとだからなぁ だいたい3〜4両分買えるってのは大きいんだろうさ まぁ、普通科連隊にWAPC中隊とLAV中隊をそれぞれ設けるってんなら問題ない、けど…
LAVって600万じゃないの?
高機動車と間違えてるんじゃ。
LAVって条件によっては12.7mm弾にも抗堪する装甲なんじゃなかったっけ。
>>499 の言うペラペラって何だろう
清谷あたりを真に受けてるんじゃね
パンツァーあたりだっけ、その記事が出たの
今回の震災で改めてLCUが見直されていくのかね 統合運用、地方隊の整備、輸送艦計画、RMA、方面隊の即応体制 陸上交通網の寸断もあったし、車輌計画にも影響はあるんだろうか?
ボクサーに比べりゃペラペラだろって事じゃね?
いっちゃあなんだが軽装甲起動車と高機動車を間違えたと見るのが自然
>>510 底部にずっと板が続いてる感じがする。
板にタングステンシートを敷いていて、それで地面にふった放射性物質からの放射線を遮ってるのかな。
地雷対策してる車両ならこーゆーのもやりやすいんだろうなー
関係ないだろ、明らかに。
米陸軍は、 HMMWV (High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle) の改修に関する RfI を発出した。 1 両あたり 18 万ドルをかけて、60,000 両を対象とする。 装甲強化によって M-ATV (MRAP All-Terrain Vehicle) 並みの防禦力を実現しつつ、 M-ATV より軽量に仕上げたい考え。 海兵隊はすでに同様の動きに出ており、RfI を発出済み。 これに対して、製造元の AM General だけでなく、BAE Systems や Oshkosh Defense も、 ダブル V 型断面車体化する改修キットを開発しているところ。 (DefenseNews 2011/4/23) 誰だよ 以前、V字は全く意味ない キヨ信者は氏ねとか散々言ってた奴等は。あ〜ん? 信者でも無いのに信者扱いしやがって バ〜カ!!
でもMRAPとWAPCじゃ、V字型って言っても、程度がかなり違うと思うの。
>>513 MRAPなら底面装甲の位置に割と楽に取り付け可能だな。
>>515 軽減すると言うのはあるか無いかの二択じゃなくて、それこそ程度問題だから
浅くてもV字型にする意味はあると思うの。
>>516 >MRAPなら底面装甲の位置に割と楽に取り付け可能だな。
どこが…
>軽減すると言うのはあるか無いかの二択じゃなくて、それこそ程度問題だから
>浅くてもV字型にする意味はあると思うの。
TRDIの技官が「浅いV字は意味無し」と言ってたな。
平らな底と殆ど差がなかったとか。
あらそう。自分の意見は何もないのね。
HMMWVねえ……。板増やす分だけの効果はあるだろうけど、あれって車高あげる措置も併用なのかしらん。 それともシャコタン状態?
>>518 ディープVじゃないと意味無しとテスト結果出てたからな。
それを否定するソースがあればまだ議論のしようはあるが
そのテスト結果とやらのソースは?
アメリカと間違われてドカンとやられそうだな でも日本もこういうの欲しい。
525 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 20:16:03.74 ID:SG+eorn9
ところで、LAV分隊の編成ってどうするんだ? 編成わからないと評価しようがない ドライバー副隊長 隊長副座席(場合によっては通信兵) 2ライフル歩兵(場合によってはガンポート) 1ミサイル歩兵(場合によってはない) で、偵察部隊でランダムに小隊に織り交ぜる編成か? 集中運用とかあるけど、どうなってるんだ? 装甲車なのか ジープなのか 偵察車なのか
自衛隊の装甲車がどうあるべきかという話になってしまうんだけど 装甲車はジープでいい 装甲がほしいならMBTでいいだろう、MBTのほうが硬いし という一定のドクトリンがあるんだろうけど 全部隊移動、集中運用、機動 する分では、分隊の装備や場合によっては多少の物資まで運んで移動する分には装甲車いいんだよね。 確実にジープよりペイロード多いし
ゲリコマ?分にも装甲車いいし、LAVはよくわからない。 MBTが減る分も装甲車足さないといけないし となると自衛隊はどう装甲車を使っていくんだろうか 減るとマジメに装甲車は倍以上いるとおもうんだ。 MBT買おうが買うまいが、今までの合算合計(MBT+装甲車)2000両以上並の2000両以上の装甲は確実にいるわけだろ。 となると装甲車足すのかな?
MBTの少なさ、また運用思想的にVBCIみたいなのは ゲリラコマンドゥ 対装甲 機動 ネットワーク 防御(対空) 的にちょうどいいと思うんだけどね
とかく、次の装甲車は単純に装甲車次ぎ足すんじゃなくて 装甲車運用ドクトリンをどうするのか ってなると思う。 LAVはゲリラコマンドゥにも 防護 火力 通信力 の不足で足りないと思うから ゲリラ 偵察 パトロール までの任務どまりだと思う。偵察型などに改良して 通常では対ゲリラコマンドゥ無理
小文字は頭悪いのになんで考察しようとか思えるんだろう
頭悪いから
LAVはM2載せられるようになるんでないの?
>>522 V字底信奉者が愛してやまないPANZER誌でV字底の効果は限定的だと書かれていた件について
意味無しと限定的って同じ言葉なのか^^知らなかった^^ まあ限定的だからって採用しなけりゃ死傷する確率上がるだけだけどね^^
涙拭けよ
>>534 戦闘時の路外機動を諦める必要が有るぐらい限定的なんだが、それでも良ければV字でどうぞ。
どっちが限定的なんだろうなあw 失敗するV字って奴のイメージを脳内に持ってるんだろうなあw
まぁV字だろうな
V底にすると地雷に対する抗たん性はあがるんだろうけど、車高があがって目立つことになり直射火器の的にならないの?
車高の高いV字底のMRAPなんかはテロを仕掛けられる立場の兵器だから 目立つのは当たり前なのだ 用途もパトロールとかだし 例えば既存の普通のAPCをV字底にした時車高が上がるかどうかは設計次第 攻め込む時に使いたいなら装軌ICV使え
パトロール車両なんざある意味目立ってナンボだしな
>>533 >V字底信奉者が愛してやまないPANZER誌でV字底の効果は限定的だと書かれていた件について
何時の号?
日本国内で使うなら、V字底にするよか車高を下げたほうがいいな 敵がそういうのをもってくるならわかるが
>>533 >V字底信奉者が愛してやまないPANZER誌でV字底の効果は限定的だと書かれていた件について
>>534 >意味無しと限定的って同じ言葉なのか^^知らなかった^^
>まあ限定的だからって採用しなけりゃ死傷する確率上がるだけだけどね^^
これが的を得た書き込み
なぜかっていうと
今、世界各国の(軽)車両がV字を採用し始めている。
というより主流になりつつあるといっていいくらい
それは『V字底の効果は限定的』であっても+ではあるという事
いざその車両にのる隊員に聞いてみ どっちがいいか?
以前あったんだがどの車両に乗りたい?ってきいたら
装甲が厚いのって回答がほぼ100%
何故? 死にたくないから
曰く 『少しでも死なない確立が高いのを選びたいです 当然でしょ?』
他の国が少しでも死傷率を減らそうとしているのを採用・乗せる努力を、国がしている
のを隊員が派遣先で見る
どー思うだろうか?
V字にすることのデメリットは無視するのね。 あとV字が採用されてる車両の用途も無視するのね。
で、いつの号? それとテスト結果とやらのソースは?
防弾チョッキと言うのは完全に弾を弾く、わけではなく 弾をからめ取って皮膚の手前でなんとか食い止める程度。 衝撃は伝わるので骨折しちゃったりもする。 弾によっては貫通しちゃったりするし。 セラミック挟めば耐弾効果は上がるが非常に重くなる。 さ、チョッキ有りと無し、どっち選ぶ?
で? 防弾チョッキで小銃弾は防げないよ。 身軽な行動を重視するところや、重装備をしなければならない部隊はセラミックプレートを外すとこも多いね。 個人装備を語るスレ向きだな。
>>547 ちょっと・・極論過ぎない?
>>544 は
英では対IED対策されてない装甲車などをアフガンに送っている
隊員の命を軽視してるとかで追求されてるじゃん政府
今のご時世
そういうことに疎い国・政府はダメだと思う
と書きたかった
V字はよほどディープじゃないと意味無しなのよ。
まーだ言ってるよ
>>549 そりゃー道路や平地をパトロールをするのには深いV字の背が高いMRAPがいいだろうさ。
で、WAPCすら満足に配備されてない日本で、
わっざわざ使用方法が限定されるMRAPもどきの優先度はどんくらいよっと。
まぁ、新装輪なりWAPCなりが、全ての普通科連隊に最低1個中隊分は充足した後なら考えてもいいんじゃね
そーいやMRAPはよくすっころぶ、ってアメリカが開発してる小型装甲車どうなった
>>553 J−TAVとかいのじゃない?
軍研のニュース欄に
ハンヴィーに装甲カプセル検討
IED対策の為に
煙突構造か46cm持ち上げてのV字の車殻の追加などの案
煙突はパイプで下部の爆風を通過させる仕組み
ようはさ
V字は意味無いとか無駄とあんま意味成さないとか書いてる人
>>550 が粘着してるけど
IEDの怖さを派遣国身をもっては知ってる。
というより、思い知らされてるって事なんでしょうね・・
PCの前でぬくぬくと書いて知ったかぶりしてる人とは違って
某戦場カメラマンみたいね
>>554 焼け石に水でも、既存の設計に影響の無い範囲ならやってもいいんじゃね、ってところだな
本土決戦やる日本の方がIEDを使う立場なような気がするが
まぁ、予算に余裕があれば、 海外派遣仕様の車両にだけIED対策をやってもいいかな、とはちと思う
>>555 >>554 補足
爆風を逃がす事で
簡単に地面から吹き飛ばされるのを防ぎ
>乗組員が受ける精神的外傷を減じる事が出来る
V字(パイプ)の爆風を逃がす意味は此処にもあるね
っていうかかなり大きいじゃないかな?
帰国してからのケアも大変らしいしね
通院とか多いらしいしPTSDとかで
個人的には空間を食い過ぎる構造防御は好みじゃないなあ
は?
は?
米陸軍では、Stryker 装甲車の 10 周年を祝う式典を開催、
元陸軍参謀総長で Stryker の導入にも立ち会った
Eric Shinseki 元陸軍大将 (現・退役軍人庁長官) が基調講演を実施した。
現在、Stryker を装備する旅団 (SBCT : Stryker Brigade Combat Team) は 7 個あり、さらに 8 個目を編成中。
これまでにイラクとアフガニスタンで、合計 14 回のローテーション派遣を経験した。
戦闘任務における累計走行距離は 2,700 万マイル、
任務即応率は 96% を記録。
また、過去 8 年間で合計 40,000 セットの改修キットを導入、
耐爆風座席・胴体下面の増加装甲・スラット アーマー・改良型サスペンション・銃手用の増設防弾シールドなど
を追加することで生存性を高めてきている。
さらにこれからアフガニスタン派遣部隊向けに、
ダブル V 型断面車体 (DVH : Double V-Hull) に改修した Stryker の配備がスタートする。
(US Army 2011/5/9)
>ダブル V 型断面車体 (DVH : Double V-Hull) に改修した Stryker の配備がスタートする。
あれれ?
ストライカーまでV字採用するみたいね
>>550 あんま意味ないみたいなのにね〜
SBCTって単語久しぶりに見た
陸自にBOXER系統はダメなの?
全幅 2.99 m アウト
国内産業保護を目的とした非関税障壁だ、とか誰か騒がないかなw
BAE Systems Canada は、 カナダ国防省の TAPV (Tactical Armoured Patrol Vehicle) 計画に対して、 先に BAE Systems が発表した RG-35 RPU を提案することを明らかにした。 すでに実績があるハードウェアであり、 さらにカナダ企業とのパートナーシップや包括的なサポート体制を実現すると説明。 (BAE Systems Canada 2011/5/10) 俺のお気に入りRG-35
海兵装甲車などの 沿岸での投入方法や、使い方などを知りたいんだけど あれってどう使うの? 降下手段はランプ付きなど専用の船じゃないとだめ?専用設備じゃないとだめ? 降下場所などはどれくらいまで沿岸隔離されたところまで大丈夫なの? 展開手段なんかはある程度わかるんだけどな
>567 1人いるからもういらない
>>569 軍研のEFV特集の時に詳しく載ってたなぁ
何年何月号だったか
>>571 2006年8月号だな。
(自作の軍事研究電子化フォルダを「EFV」で検索したら47件もヒットしやがった。
「AAAV」で検索して漸く3件にまで狭められたけど、検索って難しいな)
>>569 同記事によると、AAV7・EFV等水陸両用装甲車は強襲揚陸艦のウェルデッキから
直接発進し、その他車両は基本的にLCAC。
(続く)
(続き) 発進場所はLACAは基本的に海岸から40カイリ(74km)以遠から 母艦のホイッドビー・アイランド級揚陸艦(LCAC4隻収容)から発進。 EFVは海岸から25カイリ(46km)以遠から母艦のサン・アントニオ級 輸送揚陸艦(EFV14両搭載)から発進とのこと。 (因みにAAV7の発進距離は2カイリ(3.7km) V-22オスプレイは100カイリ(185km)以遠) 最初に水陸両用装甲車で沿岸地域を確保し橋頭堡を確保し、 その後LCACと各種ヘリで人員・重機材・補給物資のピストン輸送とのこと
ドック揚陸艦以外のLSTタイプで水陸両用戦車を洋上発進させる方法は2種類ある。 中国海軍は普通に前部ランプを開いて水陸両用戦車をそのまま発進させる。 韓国海軍のLSTは艦尾に水陸両用戦車専用のスロープを付けてそこから発進させる。
575 :
名無し三等兵 :2011/05/25(水) 20:04:10.86 ID:yfOx7eqU
や〜いアンチV字、バ〜カ!
kojiiより
米陸軍 SBCT (Stryker Brigade Combat Team)
計画室 (Project Management Office) の Robert Schumitz 大佐が、
「数週間以内に、アフガニスタン派遣部隊を対象とする
ダブル V 型断面車体型 Stryker×150 両の配備を開始する」と発言。
すでに 140 両がサプライチェーンに乗っており、
最終的には 450 両を用意する。(DID 2011/5/23)
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/05/005.pdf P24参照
MRAPを参考写真に使ってる
おまけに軽量戦闘車輌の中のCGが付いてる
明らかにV字
アハハハハハハハハ!!
V字否定論者哀れよのうw
これからはW字が流行る
否定論というより「日本国内の防衛で使うならV字は意味無い」ってだけで、PKO主体ならあっても良いんじゃね、程度の話。
という事にして過去の恥ずかしい自分は忘れます。
専守防衛だと地雷もIEDも気にする必要が無いからな。
敵コマンドが道路脇にIEDを仕掛ける可能性はある
それは無視してよいレベルの発想。
自分にとって都合のいい事しか見てないと足元すくわれるだけ
潜入した敵コマンドがIEDを仕掛けた事例が無いし、出来ても持ち込める量が少な過ぎるので無視してよい。 IEDはゲリラやテロ、内戦で使うものだよ。
V字っててっきり水陸両用車のために付いてると思ってたけど違うのね
>>580 過去の議論を思い出すと、明らかにあんなもの気休めにもならないって言い捨てていた論者が多かった印象があるが……
だいたいV型底が話題になってたころの自衛隊装甲車両の任務って明らかに海外での平和維持活動での使用を想定すべき
時代だっただろ。
だなwだなw
>>580 >否定論というより「日本国内の防衛で使うならV字は意味無い」ってだけの話。
防御側は必要無いわな。
なあ、V字で過去スレ検索しても96WAPCをV字にするのがどうのこうのというのしか見つからなんだけど、今の流れは一体なんなん?
V字にしないと有事に普通科連隊がIEDの被害により大打撃を受けるんだとさ、国内で。
敵が上陸してきたら後退して隘路で遅退防御だろ? 失地を取り返し敵を追い落とす時には役に立つんじゃないか。
>>594 違うわ
V字に対IED・地雷効果が無いって主張してたのに
欧米各国が採用し自衛隊も採用するみたいなので
やっぱあるじゃねーか!アンチV字さんよ!?
って事になったら
国内じゃV字意味ないって姑息に理論を摩り替えようとしてる訳
V字は対地雷効果ないの ⇒ あれ?あった・・・・
V字は国内で遣う意味無いわ
だから自衛隊採用するのは意味無いって、変えてきたの
前は世界各国でV字採用してるのも
いずれ収まるよって言ってたのな〜・・
V字は対地雷に効果が無いから
間違ってましたって素直に認めればいいのに
見苦しい輩
IEDというのはすなわち非正規戦を意味する言葉であってですな
誰彼かまわず噛みつくとは気持ち悪い奴、狂犬病か? 数スレ簡単に見返してみたが明確にV字に効果ないなんて言ってるレス見つからんぞ 疑問を唱えてる意見も何かしらの条件なりがついてる様子だが、いったい何と戦ってるのかわからん
自衛隊の車輌にV字底が必要ないってのはわからないでもないから、
将来装輪やLAVをV字にするとかならともかく今後も外へ出て行くのなら、そういう車輌もあってもいいんでないかへ?
>>587 V字底にするついでに両棲にするのって案外いいなぁ…
つまり勝手に否定されたと思い込んでるだけか、触るだけ無駄だったな
戦車の底面だの装甲車だのあちこちで効果が無い効果が無いと唱え続けてきた阿呆に ブーメランが激しく突き刺さってる状態
>>576 ですが
書き方に大人気なくて悪かったが
アンチV字主張されてた方々も、
あぁ、効果あったんだな。訂正するわカス
ぐらい、書けんもんかな
効果がない。そんな少し離しただけで効果なんかねーよ
効果出そうとしたら車高が高くなりすぎ気づけよJKwwwww
とか散々書いてじゃんよ
それが自衛隊は国内で必要ないからV字要らないって・・
V字効果あったんだな、訂正するわ。
ぐらい認めて書けよ大人気ないな・・
アンチV字
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ <本当にバーカ!>
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
最近sの信憑性に疑問が出てきてるな 自称●●ほど当てにならないものは無い
うん、めんどくさいから過去レスもっちきてくれた方が普通にありがたいでよ。 なんか違うスレの過去スレが来そうだけど。
たいして絡んでもないコテがしゃしゃり出るなよ マゾか?
>>607 しょうもない話し続けるより決定的な証拠だしてすっぱり終わらせれば?
>>608 それ研究だから。あくまでもイメージで車内レイアウトの具体的な絞り込みはしない方がええで。
MRAPは正規軍同士の撃ち合いは想定してないというか弱いよ 露出面積がでかいから テロとの闘いに特化した車両だよ
中央即応連隊に50〜100両あれば十分かもね。
ジブチの基地でIEDを恐れる? 阿呆?
>>613 バカだね〜
軽量戦闘車輌の方に決まってるでしょ
>>610 >MRAPは正規軍同士の撃ち合いは想定してないというか弱いよ
>露出面積がでかいから
>テロとの闘いに特化した車両だよ
まぁね。
海賊対策に戦闘車両?
>>613 2・3日前
日経にパン国連の人がスーダンに7000人派遣してほしい感じ書いてた
ヘリ・工兵がいいな
スーダン派遣されるんやったら、ある程度エエ奴持って行かないと
スーダン行くのはジブチ経由かな?
>>616 アルカイダが海賊にあれこれ教えてるんじゃないか
地上でも油断できないのでは
航空基地としての恒常機能を有した段階だで? 中継基地の機能とかは現状期待過剰だでや。
なんか変なのが自己主張始めやがった
>618 なんか襲われた事例あったか?
ソマリアとジブチの位置理解してないだろ
ソマリアの横ならテロリストがどんどん流入してくると思ってるヤツが居るのか
ソマリア北部はソマリランドっていってかなり治安が安定してて、まるで別の国みたいらしいしね。
海外派遣する時にはやるかもね。
自衛隊に必要な装甲車は AFVのように中量装甲以上の装甲を撃破できるような、AFVよりも 猫バスなどのがんポートとミサイル防御をもった、対歩兵駆逐のほうがちょうどいいのかもしれない あくまで歩兵の支援だし、1歩兵中隊でかなり火力をもつから(16本以上のLMATとミサイル小隊)、対歩兵装甲車のほうがいい それのほうがやすいしね
個人的には82〜87の ハッチ付き窓がいいと思う。 しかし、MBTとかのハッチ閉じた状況の視界はどうなんだ? 道路などを走破できるほどしかいはあるのか?
>>630 87式みたいに片方は偵察員のためのハッチとか?
自衛隊は今後開発する装輪装甲車はファミリー化を行うらしいけど ベースになる車両は何になるんだろ? やっぱ研究が終わってから一番最初に開発が終わる機動戦闘車かな? それともこれから開発が始まる近接戦闘車か?
そもそも機動戦闘車と近接戦闘車はどの程度共通化されるんだろ。どっちも今試作してるはずだけど。
P-1とC-2みたいな関係じゃないか?
636 :
名無し三等兵 :2011/06/08(水) 23:33:46.53 ID:bCR+n8YK
機動戦闘車は三菱 他はコマツ だから機動戦闘車はファミリーかじゃない とかじゃなかったけ?
多分タイヤは同じの使うんじゃないか?
>>634 機動戦闘車に将来装輪戦闘車両の研究成果が反映されてるなら
少なくとも駆動装置と懸架装置は共通化されると思う。
あと近接戦闘車の開発ってこれからじゃなかったっけ?
機関砲の研究は終わってるけど。
>>638 近接戦闘車これからだったのか。前に頭でっかちの機関砲塔のせた、試作車の画像があったけど、あれはまた別の車輌なんかな。
NBC偵察車は将来の装輪戦闘車両ファミリーとの共通化を図った車両だそうだが
NBC偵察車って将来装輪〜とは別になったんじゃなかったっけ?
>>640 将来装輪戦闘車両の自走対空機関砲型のな。
あれがそのまま近接戦闘車になると勘違いしてる奴が多い。
RWSの開発状況はどうなった 12.7mm積める?
>>647 今年で試験がおわるはずだよ
12.7oは積めると思うけど74式車載機関銃とかミニミとか96式自動擲弾銃とか
それ以外の武器はどうなんだろ?
え? 何なら乗るのさ
650 :
名無し三等兵 :2011/06/17(金) 00:43:50.80 ID:XQlpE5CG
kojiiより転載 Lexington Institute では 「GCV (Ground Combat Vehicle) や JLTV (Joint Light Tactical Vehicle) に対する疑問の声、 IED (Improvised Explosive Device) への防禦力が不足するとして M-ATV (MRAP All-Terrain Vehicle) の救急車仕様が中止になった件を引き合いに出して、 米軍の車両開発計画が深刻な困難に直面していると指摘。 今週、陸軍のシステム調達評価会議が戦闘車両近代化計画について審議するが、 計画している案件すべての調達は実現できないとみられる。 そして、国防総省のコスト/計画評価部門がコストやスケジュールの問題について指摘したことから、 陸軍の部内には GCV に対する支持を取り下げる者が出てきていると指摘。 しかし一方では、GCV 計画は順調に進展しており、 国防調達会議 (DAB : Defense Acquisition Board) がゴーサインを出せば遠からず実現できる、 と主張する者もいる状況。 そうした中で DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) が打ち出した "crowdsourcing" と、 それを受けて民間のラリー車メーカーが実験者を開発している戦務支援用の車両について紹介している。 (Lexington Institute 2011/6/10)
653 :
名無し三等兵 :2011/06/21(火) 20:55:54.83 ID:v2/9VQ2X
J翼 投稿写真 中MAT車輌の中の写真あった まじでノートパソコンで出来るって、凄いな
>>605 s氏の信憑性?
氏は一貫して戦闘任務に就く車両に対するV字底採用のデメリットを述べてただけだろ。
停戦監視等のようにパトロールと移動が主用途ならすっ転びやすいMRAPでも使えるなんて
のはまともな論理認識力のある奴なら誰でも分かる筈。
それなのになぜかs氏の発言を軍用車両全般に対するV字の否定だなんて拡大解釈してる
奴が多すぎるのが問題。
思い込み語るより発言のソース持ってきてみてよ
氏はtwitterで活動中だから直接聞いてみれば?
あの人はつい最近まで入院してたから無理をさせるなよ・・・
病院にたどり着くまで血を吐きながら歩いたとかシレッと壮絶な事書いてたしな。
はあ、そっすか ほんとならすごいですねえ
なんだろこの人? s氏の事を詐称だと思ってるのかな?
GCVはホントにかうの? 何両まで買えるの?2000両は買えない? 70〜80年代の装甲車ブームの以降 だれも装甲車なんかかってないよな。ドイツ以外、あとは少量生産。 ほとんどの装甲車はM113、IFV、BMP で止まってる。
ガチの軍隊同士の闘いなら背の低い露出面積の少ないほうがいいよ ゲリコマが主になったらからIED対策やら見渡しがよいやらで背高V字底が出て来たね 戦術は絶対の法則があるんじゃなくて相手にあわせて柔軟に切り替える必要があるんよ
そんな事言ったって自衛隊の調達は15年とか20年かけてようやく実行されるものだから そのへん考慮してくださいよ当時の担当が悪いんだから
技本はシミュレーターを駆使して多様化する脅威と 高度化・高価化する装備開発の最適解をなんとか探す気のようだな しかしその情報が漏れ伝わんから機動戦闘車とか要るの?といった議論が延々続いてる プロとオタの乖離がはげしくなっているようだな
むしろ担当つうよりい政治が見通ししめさないのが悪くね? それ言いだしたら。
政治が10年以上先の軍事技術だの軍事情勢の見通しを示すのか
サダムフセインがクゥエートに侵攻したとき日本は派兵を迫られたが 当時は96式装輪装甲車も軽装甲起動車もなかった それから十数年後、イラクのサマーワに自衛隊員と96式装輪装甲車も軽装甲起動車 があったわけだ 努力はしとくもんだな
グランドラインや方向性を定めるのは政治の役割だし。 で、どういった方向性の兵器を調達するかも政治意志は反映しないとあかんし。 技術に関しては調達でなく開発のほうで、調達までの意志は国産に限定されないのでもっと早いお。 こんごうのBMD改修とか例にあげると。
もっとも単純な方法は米軍のドクトリンに乗っかってしまう事でしょうな どのみち無視はできませんし
そしてM108とM109を真似して自走砲を2種類開発始めたら M108はすぐに使われなくなってしまいました。 けど開発始めちゃったのでしょうがなく74式自走砲は制式化され 一応のメンツがたつ数量だけ生産されて、あとは無かった事に されましたとさ。めでたしめでたし。
李政権で進んだであろう70XX作戦計画に自衛隊がどのように連携するか? テロとの闘いの次に米軍が中国封じ込めのドクトリンを策定した場合に 自衛隊はどのように連携するか? 日本の政権政党に関係なく課題は明確ですな
政策を決定するのは政治家だが、考えるのは欧米ならシンクタンク、日本なら官僚の仕事だろう
74HSPって105mmの奴だっけ?
複数の種類の装甲兵員輸送車を用途別にそろえる予算を財務省が認めるわけが無い
本来、装甲兵員輸送車なんて安いものなんだしさ。シンプルなヤツをまとめて調達して、用途にあわせて間に合わせ的に改造して使えばいいんだよ。陸自だってLAVである程度出来たじゃん。
>>669 米軍のドクトリンが世界を引っ張ってることは間違いないが、米軍と自衛隊(というか米軍以外の全ての軍隊)が想定するオペレーションのケタがあまりに隔絶しすぎとるのには注意した方がいいと思う。
案外ヨーロッパの軍隊なんかを参考にした方が、身の丈にあった兵器開発が出来ることもあるんじゃないか?
フランスをパクるお!
…でもVBCIはやめといた方がいいと思う
>>676 ヨーロッパはどれも平地の多く、距離的にも東西南北も狭い国だが、
日本は山地ばかりでしかも細長く東西南北があり近い国がないという。
おまけに気候も欧州と違って植物は生い茂り雨は多いときたもので、
フランスのような装輪化は下手すりゃ高い装甲トラック買うだけになりかねないという。
例え装甲トラックでも、数が揃えられれば今の陸自にとっては大進歩だろ。米軍の真似するよりは多分安くつくぞ。 まあ、VBCIはやめといた方がいいとはおもうが。
装甲トラックでいいならLAVの系譜でも量産のほうが安く付く。
そしてそのLABはフランス兵器のマネ…。まあフランスだけ見てりゃいいとは全然思わんがな。
フランスは戦車以外ほぼ装輪だからある意味狂気。
ストライカーとかだってもとはスイスのピラーニャだし、どこの国がいいかと言われても結局よく分からんなあ。
北海道以外機械化歩兵皆無の日本の方がよっぽど狂気だよ…
つってもどうせ北海道以外は塹壕掘って7師が来るまで耐える以外しないし。 73なら突破食らって塹壕に取り残されても迎えに来てくれるが装輪だと 二次遭難じゃあってもなくても変わらなくね?っていう。 もちろん海外派遣で積極的に死人を出しに行くなら話は別だが・・・。
>VBCI つ近接戦闘車 順調にフランス化しておるわ(白目
そういや近接戦闘車と機動戦闘車が役割かぶりそうだけど結局作っちゃうのかね? ・・・そういえば人員輸送型があったか。よりによってVBCIへ行っちゃうなんて・・・。 戦場間移動は近接先頭者で戦場内移動はタンクデサントする日が来るのか・・。
移動中に迫撃砲弾でも近くに降ってきてひっくり返されないだけで大分いいべ。弱った分隊を後送するのだって、あるとないとじゃ大違いだと思うぞ。 ただし、勿論金掛けないで数揃えることが前提。装輪なんて所詮そんなもんだ。よってVBCI(rya
金掛けないでって言うけど96式とかそのクラスになると値段が73式と同じ件。 確かに平時の運用コストは下がるのだけどねぇ。
>そういや近接戦闘車と機動戦闘車が役割かぶりそうだけど結局作っちゃうのかね? 別に役割はかぶらないんじゃないか? 近接戦闘車は所謂IFVで機動戦闘車はストライカーMGSみたいなもんだし
うーん、日本の公道走れるようにピラーニャ改造するならもっと安く済まんか?そもそもそんなことはできないって可能性もあるが。 いずれにせよ、ある程度数を揃えて本気でコストダウンすればまだ頑張れる余地はあるだろ。メーカーはやりたがらんかもしれんが…。
>>692 米陸軍は、装輪の歩兵戦闘車を作るより兵員輸送車と火力支援車に分けた方がいいと判断したわけだろ?まあ戦車に随伴しないものをIFVといっていいかよく分かんないんだけど。
IFVと装輪戦車を同じ師団旅団に入れて運用してるところってある?イタリア?
とりあえずなんでもいいからRCVなんとかしてくれ 偵察の中の人が「早く無くなってほしい」とか言ってたぞ
>>693 ピラーニャも1両8500万くらいだったし、改造したら開発費上乗せされるし
装甲を薄くした96式と何が違うのそれ?って車両にしかならない予感。
ぶっちゃけハードウェア面では性能切り下げる以外は共通化もしてちゃって
あとはコストダウンする余地なんて大量一括調達以外にないわけで。
空自にF-X純減してもらえれば陸と海でその装備費もらえれば毎年APC300両
くらい買えそうだから10年分一括でだいぶ安くなりそうではある。
陸幕「よーしパパこのお金でアパッチ・ロングボウ・BlockIII買い揃えちゃうぞー」
698 :
名無し三等兵 :2011/06/26(日) 09:33:33.61 ID:j26kN12q
>>装甲の薄いWAPC いや、それでいいと思うのよ。やれ戦車にもついていかせようとか、あれこれ考えようとするからコストが高くなる。 調達面でも、迫撃砲キャリア、ミサイルキャリア、偵察型等を一括して入れられればまだ数は出せる。中途半端に機関砲載せてIFVとか、する必要ないんだって。 >>RCV 随分と評判悪いのは聞こえてくるけど、あれは結局なにが問題なの?
戦場間移動のみで流れ弾防ぐだけでいいなら96式と値段がほとんど変わらない ピラーニャなんぞよりコブラみたいにストレッチした拡大型LAVみたいな4輪でよくね? ピラーニャってM2どころか7.62程度にしか耐えれない軽装甲車でしかないし。
>>698 駄菓子菓子、戦車に追従しなくていいなら既に96式とLAVがどっさりあって量産継続中。
後発が少々他のキャリア追加したところで量産効果で追いつける生産量でなくなっている。
結局、更新するなら性能で大きく優位があるか高くてもいいから他の車両じゃ絶対代替出来ない
任務を負う必要がある。特に近々更新が必要なのは装軌に追従しなきゃいけない装軌APCとIFVであるわけで。
新開発の安い装輪APCの出番はしばらく出番がなくて、40年くらいたって初期型96式の寿命が来るであろう
時に今やってる将来装輪のコンポーネントが致命的に陳腐化してなければやっと導入が開始されるくらいか。
なんというミスマッチ調達、ドイツみたいに先にプーマみたいな次世代IFV作るか96式諦めて89式もっと入れて
その後に将来装輪ファミリー系列調達にすべきだったんや。
>>700 装甲車じゃないけど90式戦車も導入から20年で後継の10式が開発されてるから
新装輪の導入には40年も掛からないんじゃないかな?長くてあと20〜25年くらいだと思う
もしかしたら89式や87式の後継である近接戦闘車の方がもっと早く開発されるかも。
>>694 フランスの海外派兵目的の軽機甲旅団は
軽機甲連隊、又は騎兵連隊がAMX-10RC装備
軽機械化歩兵連隊、又は海兵連隊がVAB装備でしょ
WAPCが中途半端だったのは悔やまれるわなあ。冷戦が終わって次のドクトリンが見出だせていない、難しい時代だったのは確かだが…。 >>フランス 装輪戦車+装甲車で、IFVにまではしてないということだな。編成や思想は大分違うだろうが、SBCTもしかり。
紛争介入国の敵戦車がT-55クラスなら AMX-10RC、センタウロクラスの105mm砲搭載の装輪装甲車とATMの組み合わせで 十分対抗できる 現実チャドではAMX-10RC、ミランATM、ジャギュア軽攻撃機の組み合わせで リビアのT-55の支援受けた反政府軍を破ってる
本土用にWAPCのコストカットバージョンを作るのは?メーカー側としても、技術開発分の元は取れただろう?
むしろ本土はLAVで北海道や本土の一部エリート部隊がWAPCの流れ。 96式は74式特大型とエンジン同じ系列だしM2やKPV重機に耐える装甲車としては 最初から最安値方針で御奉公の代物にコストカットの余地があるわけもなく。 これ以上安くしたかったら装甲高機でも買っとけ。サマワで実績あるし。
WAPCの開発でネックになったのは、 1不整地踏破能力 2防御力 3公道を走れること を全部満たそうとしたことだと思ってる。1(ことによっては2も)を妥協すれば、ちょっとは楽になるんじゃないか?2についても、標準では薄くして追加装甲で対応する手もある。 ただ、そんなこと考えるなら装甲HMVに走った方が早いって可能性は勿論ある。装輪APCって、民生品の転用余地はどの程度あるんだろう?
そのことによって価格が暴騰してるわけでも性能に不満があるわけでもないんだから 無理に代替案を考察する必要ないんじゃないの
WAPCのエンジンはもともと三菱ふそうのトラックの流用だし APCにしちゃうと民生品流用はせいぜいそんなもんじゃね?
基本モノコックなAPCに防御力妥協すると追加装甲貼る余地も喪失しちゃうんだよね。 フレーム強度不足だと追加装甲しても中は破損するし、結果として防御力が必要になってしまう。 一番削れるのはやっぱり足回り。
Wapcの足回りはシンプルとは言い難いからな。
>足回り NBC偵察車とか機動戦闘車とか将来装輪はこの辺どうなってるんだろうな 多少はシンプルになってるんだろうか?
WAPCの足回り自体はトーションバーと普通のパワーパックで 複雑といえそうなのはタイヤの空気圧設定くらいだけど、 ストライカーファミリーやチェンタウロも装備しているから特別じゃないし 何か複雑な要素あったっけ?
>>712 常識的に考えればNBC車はともかく、機動戦闘車や近接戦闘車みたいに直射火器装備
の車体は最低でも初弾に影響しない程度には射撃反動に耐える安定性がないとまともに
搭載火力を発揮できないからむしろかなり凝った足回りになるはず。50mmCTAの倍の
発射速度の40mmCTA装備とか言われてる今ならアクティブサスがあっても驚かない。
>>713 うろ覚えだが、車高抑えつつ車内容量を確保し、かつ車幅を抑えるため、
足回りの軸関連がめんどくさい構造だとかなんとか
VBLはパクり済み、VBCIはやめとくとするとVAB。よ、4輪か…。アメリカならハンヴィーに装甲張って凌ぐ世界だが、別に8輪を大量調達するカネがなけりゃそれもやむなし…、ということなのか?
米仏のハイ・ロー・ミックスを比べて見ると、 飴:装軌IFV、8輪ICV、ハンビーの3層構造 仏:装軌→装輪IFV、VAB(&VBL)の2層構造(山岳・落下傘等を除いて原則機械化) 今の陸は実質「機械化(FV&APC&WAPC)」と「自動車化(コウキ&LAB)」の2層構造と言って良いだろう。さあ日本の進むべき道はどっちだ?
後者です。予算的な意味で。
旧陸軍の頃から日本の陸は仏軍がお手本だったんだから後者なんではなかろうか? そう考えると将来装輪はもしかしてMCVスレで( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!のひとが言ってたようにモジュール構造前提? ならば車体への要求が高いMCVを作ってから各タイプを作っていく手法もわからないでもないような…? それにしてもMCVスレはいつものごとくだから、ココで話す方が実があるなw
将来装輪にも機関砲搭載型以外で人員輸送型があったから、これがうまくローエンドの本土用に回ってくるといいな。機関砲型と人員輸送型が、今のFVとWAPCみたいなところにハマってしまったら失敗と言っていいだろう。 4輪とまではいかないかもしれんが、ローエンド用と割り切っていかに簡素化出来るか。米軍のマネをしてヘタにミドルレベルの兵器を作ってしまうと、米軍との規模の違いがモロにでて中途半端な調達に終わりかねない。 MCVがそっちの道に(しかもハイエンドを取り崩す形で)入り込みそうで心配なんだけど…。
今のところ 「7師団装軌FV/APC・北海道96式・本土連隊一つだけLAV」の方針なのよね。 例外的に少量73式や96式も本土にいたりするけど。 将来装輪が完成したとしても予算的に良くて 「近接戦闘車7師団と戦車大隊の本部管理とかに数両・人員輸送北海道・本土は変わらずLAV」 むしろ安さ求めるなら8輪APCは鬼門の予感。日米ではLAV-25なり96式は結局ミドルレンジで ドイツでも欧州共通のはずがボクサーは価格高騰でみな逃げ出して、予算の都合で装輪に走った フランスでは10人乗り4輪APCとFV化で2分化してるし、安価を求めるなら健全な発想ではある。 つまり必要なのは将来装輪ではなくVABなりコブラみたいな装甲高機とか大型LAVだ。
FV〜WAPCのあたりの調達は、「こうした」というよりは「こうなってしまった」の意味合いの方が強くね?できた途端に冷戦が終わって思うように調達ができずに終わったFV、同じくコンセプト不透明な中で経験の浅い装輪APCに挑戦したWAPC…。 いずれも開発を始めた当初は、もっと違った未来を描いていただろうに。 とはいえ近接戦闘車を(FV、RCV併せて)仮にざっくり300両調達出来るとすると…、まあ3Rと11Rだけはなんとかカバーできる感じか?北海道全部をとっかえようとするともっといるが、旅団は戦車も減らしているし、長い目で重部隊として維持する気あるのかなあ。
機関砲搭がついた装輪車って、いかにもバランス悪そうで不格好で嫌い。 一方4輪であっても、分隊運べるサイズのヤツはバンみたいのじゃ萌えない…、もとい、どうせ小回りが効かないならデカいフロントガラス晒す必要なくね?
近接戦闘車・・・というか表記的には対地機関砲搭載車(I型)(人員輸送型)って感じで 砲塔ありがこの話に出た近接戦闘車で、なしが人員輸送車のつもりで言っていたんだけど、 紛らわしかったかな・・・。 実のところ、砲塔付き73式が3億円とかになったのを見るに、1億の96式ですら15年で330両だから 砲塔つきは第7師団以外に渡らせる調達が出来ない程度の値段が予想されるわけで、73式後継で 近接戦闘車の人員輸送型が6個中隊+訓練損耗予備で120〜140両程度になりそう。 北海道の他はしばらく調達される96式でそろえてAPCモデルはそれの寿命が来てからの予感。
つか、コマツがだめなんじゃん。形だけだから。 アビオニクスとかまとめて作れるのは三菱だけだな。 コマツは形だけ さんざんいわれたけどな。 ぶっちゃけ、工業系は ダイキンなどの精密系 三菱 川崎 あとはエンジン?ただしIHIは対抗もいないし、外資っぽいから不明 くらいしかまともにものつくれないんだよな。 精密な、 ドクトリン要求 軍事設計 トータルの完成度 これをできないし、そもそも末端までそれ計算しないで 多分形だけ、設計図だけ でものみてるわ。 箱、形だけ ぶっちゃけ、三菱、精密系、川崎、カン詰め工場、ソナーのところ にだけ発注密集したほうがいいの作れるわ。 東芝なんかは工業系のトータル管理できないから、失敗する 富士なんかも形だけ 補完ところは形とラ国でぶっちゃけコスト高騰するから発注する意味ないよ
小文字は自然現象
しかしまあ、6億(FV)の後釜だからなあ。多少張り込んでも…、とは言っても半値で数を倍作ってやっと7Dをカバーできる程度か。 RCV(2.5億)の後継であと100両作って、量産効果も含めてもう数十両頑張って欲しいわなあ。日本中でほぼ一つの駐屯地にしかないAFVとか、軍事的にも経済的にも非効率の極みとしか言いようがない。日本だけだろ、マジで(中古で掻き集めてくる途上国は除く)。 例えば(減勢後の)北海道は統一するとか目標決めて、そのための調達数と予算から逆算してスペック決めるようにしないと(例えそのおかげで砲搭が積めなくなったとしても)もうどうしようもないだろ。
7Dと2Dぐらい装軌を装備させてやりたいのう
演習場でハマるんだよWAPC…中隊本部が戦車に追随できない… FVからMAT降ろした廉価版がほすぃ…いやこの際APC再生産でいいよ…
工兵用の車両とプラットホーム共用とかで、なんとか突っ込めないかね?装軌APCのみではちょっと開発は立ち上げられない雰囲気だし、どの道ものすごい数が必要にはならないだろうし。
>>729 大原鉄工所:何か御用とお話しをききまして・・・
雪上車かよ
>>731 イスラエル見習って旧式化した戦車をAPCに改造しようぜ。
74式からサスとエンジン取り払って車体だけ利用してアチザリッド風に
あとは適当にHMGだけつけて。
今だとC4Iに対応させないわけにもいかんか…。金のかかる時代になったのう。
運用コストがかかりそう
対空用のようだが…。建物から狙われた時用とかか?
>>652 周辺警戒用のカメラじゃね
よくわからんが
A班…パジェロ、LAV、軽偵察警戒車(LAV派生) B班…オートバイ C班…RCV→近接戦闘車(偵察型) になるんだろうか? しかし、第7師団の74式はアレか、MCVになるんか?
742 :
名無し三等兵 :2011/07/08(金) 21:58:26.19 ID:mWJ8rLxH
軍研ニュース欄 露が仏のVBL購入するみたいな 仏ってこんなんだよな
ロシアならVBL相当の装甲車さくっと開発できるんじゃないの?
同クラスだと他にコブラとかあるしな、技術的にはそうハードル高くないはずだし。 ミストラルのオプション的な位置付けかな
冷戦時代からBRDM、BTR、BMPとかの装甲車は充実してるけど HMMWVに相当するような車両は最近になってようやく配備され始めてるよな
BTRは割と更新されてるけどBRDM-2はいつまで使い続けるんだろうな。
>>746 あれを更新するような車輌って今のところ開発されてないんだろうか。
>742 イタリアのLMV4輪装甲車をライセンス生産するという話もあり、こちらのほうは 本決まりに漕ぎ着けている
749 :
名無し三等兵 :2011/07/12(火) 21:41:18.19 ID:5BaPbKe5
>749 バカウヨは他所でやれ。
>フランスは欧州連合(EU)主要国の中で唯一、北朝鮮と外交関係を結んでいない
>>727 ほんとっすね
人減ってるのに装甲化がいまいちとか・・・
普通科連隊のうち、1個中隊はIFV、2個中隊はAPC、1個中隊はLAV。 日本中の普通科連隊がそうなってほしい。
贅沢は言わないから1個中隊APC、残りの中隊LAV(またはLAV拡大型)でいいよ
WAPC化1、LAV化1、残りは高機でいいよ その代わり7Dと2Dは完全FV化をだね
>>756 結局、北海道偏重の編制は変わらんのだねえ。
しかしいざ西方有事の際に、本当に転進できるのかな。
移動手段がおおすみ型3隻では、心もとない。
758 :
数屋 :2011/07/18(月) 13:14:27.75 ID:???
ある師団の普通科全部FV化は効率悪いんではないだろうか。後方警備や護衛的任務など 7Dにも戦車連隊戦闘団に分配される以外の軽戦力が多少はあったほうがいいだろう。 これは今73APC3中隊で将来は96WAPCに
>>757 今回モロに露呈したからな…
頻繁に海外展開してると輸送艦が3隻じゃたらん。
しかし予備兵力や演習場の問題からして北海道にまとめて置くのは有りだし
>移動手段がおおすみ型3隻では、心もとない。 自衛隊もおおすみ型だけで展開はしないでしょ 多分指定公共機関のフェリーとかもつかうんじゃないか? まぁ自前の輸送艦が大いに越したことはないんだけど
ナッチャン2隻導入するとしてWAPC化、LAV化部隊どんだけ輸送できるかね
>>760 そのハズだったんだが、今回の震災だと…
まぁ事前の情勢逼迫とかの準備段階の無い完全奇襲だったのもあるが
>>762 今回の震災じゃフェリーは結構活躍したんじゃなかったっけ?
いずれにしても即応性とかを考えれば輸送能力の強化が必要だとは思うけど
有事における民間フェリーのリースと、海上輸送能力の充実については、総論的 ながら今日の新聞で防衛大臣が言及していたけどね。 基準排水量20000トンクラスでヘリ運用能力もある新型輸送艦の導入を期待したい。 ただ北海道偏重はもう少し是正すべきではないかな。 沖縄にわずか2000人、普通科部隊は実質1個大隊のみであるのに、北海道には総勢 35000人で機甲部隊、完全機械科部隊。 いくら演習場の問題などがあるとはいえ、これでは国民も首を傾げるし、周辺国へも 謝ったメッセージを送ることになりゃせんかね。
ミストラル配備しかり、今後北方領土の軍備拡張が来るから、 ここで北海道からさらに抜くのはそれこそ間違ったメッセージになるんでないかい。 基準2万トンの強襲揚陸艦導入が実現するならありがたい限りだが
対中国、対ロシアの二正面に備えなければならない訳か。 純粋に防衛費増やすしか手はないなあ。 まあ際限のない支出増を繰り返す社会保障費に比べれば、微々たる額だから 政治決断さえあれば不可能ではないだろうけど。
大幅な増額は無理にしてもせめて定員割れを解消できる程度には増額してほしいな。
北海道に大型揚陸艦を配置したいな…… 7Dと2Dの戦力はデカイ。
個人的にはRO-RO船の採用でもいいと思うんだけど 吃水6mを越えると国内では取り回しが悪いみたいよ
発想は悪くないが、波に弱そうだな…
米軍は民間のFLOFLO船を借りて実験してて、シーステート4で作戦可能としてる。意外と波に強い。
ほう
最近の軍事研究で載ってたな。民間のFLOFLO船を使ってテストして、今度新たに専用のMLPを建造開始した。 自走浮き桟橋みたいなもので、エアクッション艇を使うのでドック揚陸艦に準じた運用が出来る。 RORO船の輸送能力を港に頼らず発揮できる新発想。
775 :
名無し三等兵 :2011/07/23(土) 20:13:31.38 ID:Y+abVqfS
>775 いや、テストに使ったのは民間FLOFLO船。それでRORO船と組み合わせてシーステート4で行けた。
民間船を借りて、って書いてあるのに 並の船は作らなんな、だってさw
で、民間船で数年掛けてテストして、この6月から専用船を建造開始した。
779 :
名無し三等兵 :2011/07/24(日) 12:20:56.34 ID:lwc/B/S8
>>776 流石は米海軍 波に負けないような並の船は作らなんな
780 :
名無し三等兵 :2011/07/24(日) 12:44:11.63 ID:lwc/B/S8
>>779 訂正
流石は米海軍 波に負けるような並の船は作らなんな
台湾CM32 ただのAPCに20ミリ機関砲つけたレベルにしては1両3.5億以上と値がはるのですが C4Tや、FCSをつけた高度なものなのでしょうか 量産してるから、初期発注のみの価格でもなさそうだし。 CM32はIFVなのでしょうか?APCなのでしょうか 20ミリ機関砲からしてドイツの20ミリ機関砲以上に随分まにあっくな機関砲なのですが
日付間違えたDec 19/06だった。
>>784 それ車体だけだろ。
砲塔で一億プラスってんだから妥当なとこだろ。
RWSはまだかね
RWSって高くね?
てかそこまでして砲搭って欲しいもんか?
>>789 色んなアイディアが生まれては消えていったけど、
「射手が身を晒さずに射撃出来るようにする」ってアプローチはずっとずっと続いてきたからな。
RWSじゃあかんの?人が身をさらさなくて済むことは間違いなく重要だけど、機関砲(特に小口径のヤツ)を高いコストを強いてまで載せる必要性がいまいち良く分からんのだ。
話によると戦車戦では大半が砲塔に当たるんだとさ、それをそのまま適応できないけど 上に出っ張ってる部分は実はかなり被弾しやすいんだよ
遠隔操作だけでは確実性に欠けるってことだな。
ストライカーはじめ、RWSは ・旋回速度遅すぎて捕捉までタイムラグありすぎ ・射撃の反動でカメラが揺れまくって見えなくなる ・視界が狭くて周囲を把握しづらい って感じの不満がよくでるな
>>794 結局は人間の眼が一番いい状況把握システムなんだよね。
分かり切ってることだけどさ。
だから、Zガンダムみたいな全方位カメラを設置すればいいんじゃね?
って思うことはある。
>>795 カメラを全周にしても人間は一度に全周見渡せない罠JK w
そんな事するぐらいならRWSを複数にして複数人で操作し1基辺りの範囲を狭めるのが理想だろうが
まぁAPCやIFVにそこまで金かけるかぁ?ってこった。
戦車みたく車長サイトと銃手サイトつければ多少マシになるはず、ほとんど非装甲砲塔w
HMMWVにもこういう全周型の防盾(キューポラと言ったほうが正しいか?) があるし別に間違ってはいないと思う むしろ実用的かと
>>796 そうか? 砲塔なんだからわざわざ複数設置する必要ないでしょ。
全周カメラにして、人影や銃等の危険情報を画像認識して
警告出せればいいんじゃね?
>>784 CM32 ボクサーだと車体サイズ、防護レベルが根幹的にちがいますよと。
エンジン600HPとエンジン400HP
対ミサイル装甲想定してそうのと、機関銃装甲なの(普通のAPC)
ペイロードも違う。FCSも推定だけど1ランク違う
ラファイエットのようなオーラがぷんぷん
>>801 複数カメラ、全周囲FCSサポート監視(ヲイヲイ、ヲマエ後ろみて、歩兵が監視してますよと)とか
アプローチはあってもいい。合理的なのかわからないけど
>>802 もとがたかが8輪装甲車に20mmつけて3.5億って高くないっ?て疑問が根っこじゃね。
車格も技術も違うが輸入を巡る台湾の事情と国産の差でまぁいいんじゃね。
全周囲監視装置とFCSの連動なら、UKのScout SV(FRES-SV)がタレス製のを導入してたぞ。
通常の前方監視装置/FCSと合わせて2本立てにするらしい。
IRとVISで360度監視、脅威の自動警告、ズーム、FCSとの連動までやるとかなんとか。
同じ砲塔乗っけりゃ日本のだって数千万〜一億とか上がるんじゃね ついでに装甲強化して重くなった分エンジン良くすれば、あっという間に
わざわざうpろだに上げなくても
>>732 のサイトで一通り紹介されてるっていう
とりあえず言えるのは上が広がった軽装甲機動車のだけはナシってこと パチンコなら喜ぶけど手榴弾とか銃弾が入りやすくなっても困る
>>805 > RWSってそんなに金かかったっけ
高速旋回と高精度を両立するとすごく高く付く。
今あるRWSはどれもローコスト品。
安くあげようとすれば出来るっちゃ出来るけど、
そうすると
>>794 みたいな問題が出ると
射手を保護できれば機関砲自体は要らないってことでFA?
機関砲が無ければ射手は必要ないから完全に保護できるね
戦車なら、砲手は同軸使えばいいし、車長は頭出して周囲を見るし
火力的には20mmだの25mmだのを持ってっても中途半端だろ。自衛はRWSグレネード(あるいはM1117みたいな銃搭?)、支援には別に機動砲でも持ってった方が合理的じゃないかね。
>>811 自前で脅威排除出来ないから、車両そのものがいきなり危険に晒されるべ
皮肉くらい読もうぜー
HMDと連動していて、機関銃手の首ふりに追い付く旋回迎抑速度を実現し、 機関銃手の目線上を自動的にロックオンしてボタン一つで発射し、 反動によるブレを3軸の安定装置使って抑えるRWS ができれば、上で言われてる問題点はほとんどなくなると思う。 車体よりシステム一式のが高くなりそうだが。 仮にやるとしたら、10式戦車の車長用ぺりスコープとディスプレイに、 重機関銃を同期させるのが一番現実的か?
>>816 確実に酔うな。
あとガクガク揺れる戦術機動中にそんなことしたらたぶん、首がムチウチになる。
>>817 よく見れ。小文字の妄言をまに受けんな。
10式に同期する重機銃に関しては揺れやすいカメラ部分分離するだけでいくらかマシにはなるだろうと思うけど 視界の広さや旋回速度は車長潜次第だし、目視以上の融通せいはないだろうけど
それに関しちゃ全周旋回可能(おそらく)なペリスコープかつ、 高度な車体のセンサー系に依存のシステムになるから一般的にはならんな
その手の制御技術は日本はバカみたいに強いから、やってみてほしーなー。
銃搭は?ねえ銃搭は?
君たちは戦車にデパートを作る気……アッ! 装輪装甲車か。
全幅2.5メートルこだわりがあるけど、国道とか大型道路は幅2.9メートルくらいまでたえられるのだから こだわり持たなくてもいいと思う
>>824 今の法律のままだと、運用上の手続きが煩雑になるね。
>>824 つ「道交法施行規則」だの「車両制限令」だの
県道市道より狭い国道なんていくらでもあるぞ
>>826 でも、それで自由に走れるのは所謂「重さ指定道路」なわけで、
駐屯地から演習場までの道全てが「重さ指定道路」じゃないと、何処かで手続きが必要になる罠。
装輪だと、ロシアはずっと機銃のみ装備の砲搭を載せてるな(BTR、BRDM)。西側の装輪APCで言うと、 フランス:ターレットのみ(VAB)→機関砲(VBCI) ドイツ:ターレットのみ(フクス)→RWS(ボクサー) アメリカ:機関砲(LAB25)&RWS(ストライカー) あと警備用の車両に機銃用砲搭か(M1117)。 あくまで装輪用の装備として、CTA機関砲とRWSじゃどっちが筋がいいのかね。どうも装輪で機関砲積んでる車輪を見ると、バランス悪くて危なっかしく見えて仕方がないのだ。RWSの値段や性能によっては、普及モデル用に機銃用砲搭もありか?
>>824 広い国道しか安全に走れないのか。逆に不便だろ。
>>828 見落とされがちだけど、車幅のほかに総重量も20tを超えないように
なってるね、自衛隊の装輪装甲車両って。
MCVは初の例外車両になるのかね 14戦車とかMCVになるんかなぁ
×砲搭・銃搭 ○砲塔・銃塔
20mm機関砲以上の砲塔ついてるAPCとかないの?
M113に機関砲塔を追加したタイプも割と有名
APC車両の側面を模した装甲材にRPGとか機関砲弾を撃ち込んだ感じかな?
つか、装甲車が 平地メインの装甲打撃重視で 市街だとあんま使えないんだな。 あと、自衛隊だと迫撃の的になるからつかいたくないんだな。道路込むし。 むしろしょっぱなから混雑含めて装甲車つかわん。 MBTも伏撃メインってのが自衛隊車両だろう。 機動性、機動打撃ほしければ ヘリコプター関係レベルで拡充しないと意味ないだろう。
少なからず4〜6輪 小型車両しか拡充する気ないな。 CH-47で運べないのはあんまかわんだろう。 装甲車の戦略機動速度はあまりにも遅い。
>>839 1000メートルで25ミリを防ぐ装甲(40〜50ミリ相当?)
で14.5ミリ3連装防げるか疑問だ。
CM39IFV?は性能も目的も微妙になってしまった。対IFVとかはあんま考えてないのかな?
どうして台湾なのに対25ミリという発想がでてくるんだろう。メインは30ミリなのに
WZ551
正面装甲がBTRの30mmに、側面が14.5mmに耐えられるようにするにはどんくらい必要だろうか
BMPT開発続いてたのか
そういやsupacat社のジャッカルさん、オーストラリアでも使われてるらしいね。 たしかに荒野哨戒任務に向いてるけど、ちょっと驚き。
一方海兵隊はAAVP7を使った
>>849 いや、その理屈はおかしい。
の世界。
現実で日本だと津波あってもそこまでいかんから、津波に流されないで、
高さ1メートルでわたれればOK
854 :
名無し三等兵 :2011/09/11(日) 21:15:09.52 ID:MmyGv0w9
軍研 特集記事 陸自の水陸両用戦闘車記事 まあ、ハイブリッドなのは編集部さんの提案(遊び?と言ったらあれだけど)はいいとして 抜粋 『技術研究本部が主導してAAV7のような水陸両用戦闘車の技術開発が 複数のメーカーに託されたと聞く』 pdfで陸自の水陸両用車開発のがあったけど 以前このスレだったかで 機雷施設車みたいなので装甲車じゃないって書かれてたけど ど〜なん?実際 >複数のメーカーに託されたと聞く ? マジ?コマツだけじゃないの?日本だったら 軍研がここまでガセ書くとは思いたくないんだけど・・・ ど〜思います?
コマツにも仕事を回さないとな
>>855 現場や技本は、内心勘弁してくれって思ってるだろうけどね。
そういや、水際地雷敷設装置造ってる会社の親会社って、てっきり日立だと思ってたけど、
JFEの方が、持ち株率高くなってたのね。
軽装甲起動車にフローターを付ける簡単な仕事だ
>>855 おめーはLAVと土木機械だけ作ってりゃ良いよホント・・・・・・
LAVだって評価高いけど散々リテークさせた末だからな・・・・・・
860 :
名無し三等兵 :2011/09/19(月) 00:35:21.44 ID:N9KsxhzG
kojiiより Renault Trucks Defense が、 仏陸軍のアフガニスタン派遣部隊で使用する VAB (Vehicule de l'Avant Blinde) 装甲車用の 増加装甲・数百セットを 8 月に受注していたことを明らかにした。 地雷・RPG (Rocket-Propelled Grenade)・IED (Improvised Explosive Device) 対策用。 VAB については 2010 年 11 月に、 防禦力強化改修×100 両分を受注しており、 合計の受注額は 8,000 万ユーロ (1 億 1,030 万ドル)。 (DefenseNews 2011/9/16) 陸自の軽装甲車もこんなキットあんの? 作るべきじゃない?
861 :
名無し三等兵 :2011/09/19(月) 00:52:55.37 ID:N9KsxhzG
kojiiより Oshkosh Corp. 傘下の Oshkosh Defense が、 L-ATV (Light Combat Tactical All-Terrain Vehicle) なる車両を開発している。 過去 10 年間の MRAP (Mine Resistant Ambush Protected) を初めとする 各種車両で得た経験を活用した次世代版の軽量級戦闘車両で、 機動性や防禦力の面で新たな基準を作る、との説明。 サスペンションには TAK-4 独立懸架式サスペンションの改良型・TAK-4i を使用、ホイール トラベルは他の一般的な軍用車輌より 25% も多い 20in を確保できたとしている。 車体は装甲カプセル構造で、 複数の装甲防禦仕様を実現できるスケーラビリティを持たせた。 発電能力の向上や燃費の向上も図っている。 オプションで ProPulse ハイブリッド駆動システムも用意する。 (Oshkosh 2011/9/14) なんか進歩早くね?マジで
日本は防衛省が何かやろうとしないと何も動かないから取り残されるのはしょうがないね。
>>862 海外輸出が出来ないから自前でやっても損するだけだし
防衛省も予算がつく確信が無いと要望出さないし
勝手に自前でやったら74式改みたいに財務省に叩き潰されるだけだ
74式改は普通に費用対効果が合わなかっただけ。
装甲強化もせんで90年代以降通用するとかありえないし
旧式戦車なんて糞の役にも立たん事は湾岸戦争の戦車戦見てればわかるしな チハたんでシャーマンに挑むようなもんだ
南スーダン用に軽装甲機動車に鳥かご付けたりしないの? というかそんな装備あるの?地雷は・・・対人地雷くらいしか無いと信じたい
情弱失せろ
まったくだ
>>868 死ぬ時ゃ死ぬってあきらめてるんだよ!!
871 :
名無し三等兵 :2011/09/19(月) 13:11:53.02 ID:N9KsxhzG
>867 第二世代戦車を第三世代戦車並みに強化すると新車の第三世代戦車を買った方がお得。トルコのサブラで分かったよな。
JLTVは最近、予算カットで中止された。
875 :
名無し三等兵 :2011/09/22(木) 01:06:25.78 ID:5/BtogHw
kojiiより BAE Systems は米陸軍 TACOM (Tank Automotive and Armaments Command) から 2011 年 8 月に、 第 2 世代版 ILAV (International Light Armored Vehicle)×9 両を 900 万ドルで受注した。 V 型断面車体を持つ 4x4 車両で、地雷探知に使用する。 今回の受注分は FMS (Foreign Military Sales) 向けで、EOD (Explosive Ordnance Disposal) 仕様×3 両、 ILAV Interrogator Arm×3 両。 後者で使用する補修用パーツも契約に含む。2012 年 5 月に完納予定。 ILAV は 2006 年以来、 累計 700 両ほどの納入実績がある。 (BAE Systems 2011/9/19)
軍研見て思ったが最近はガチで水陸両用狙いのAFVって少ないよね 実際に自衛隊が水陸両用装甲戦闘車輌を開発採用するなら どういうのが良いんだろうね?
マグマライザー
>>872 湾岸のM60@海兵隊「ショボーン(´・ω・`)」
まぁ、湾岸みたいに準備期間が半年あって、戦争不可避って状況になれば改造すんだろ。 10式のラインはフル稼働した上で、90の装甲ブロックやら、74用のERAやらも量産されるだろうし。 突発的な防衛戦闘だとまぁ、戦争はいつも準備不足って話になるだろうけど
CTAIのは単装シリンダーが水平方向に回転する方式なのか。面白いな。
882 :
名無し三等兵 :2011/09/30(金) 17:51:38.32 ID:VadaXAzP
883 :
名無し三等兵 :2011/09/30(金) 17:55:56.66 ID:VadaXAzP
すまんが今気づいたんで連投 P.11 図見てね ? アーチャー? カエサル? そっち系のだね火力戦闘車って
2S23みたいなんじゃね?
あと上ものになるが、高射機関砲システムの研究ってのが入ってるな。
高射機関砲システムも無人機や精密誘導弾 巡航ミサイルもターゲットにするみたいなので かなり使用範囲は広くなりそう。
高射機関砲システムは87AWの徹を踏みそう…
空自の基地防衛も兼ねて500くらい作るんなら色々と捗りそうだけど、 軽装甲機動車ですら空自向けの価格がぼられてる状況じゃ無理だな。
護衛艦のCIGSとして使えないかな……
>>889 開発したもののボフォース57mmでいいんでね?とかになりそう…
いまどき自走高射機関砲なんていらないんじゃね?ミサイルでいいじゃん? …って思ったんだが、やっぱり色々あるんだろうか? ホークは展開してミサイル発射体制に入るまで時間かかるって聞いたし、 やっぱり短SAM、近SAMと87AWだと87AWのがすぐ撃てんの?
ミサイルは高い これに尽きる
砲弾の値段以外の自走対空砲の利点って何があるだろ?
シルカだかがチェチェンの市街戦で活躍できたって話を聞くに、 戦車のあとに引っ付いて撃ちながら行動できるんだろうか
高射砲の水平射撃は軍オタのロマン(ボソッ 多分ドイツみたいなの作るんでしょ 無人機落としたりヘリ落としたり。
ミサイルでは対人射撃が出来ないし〜
>895 ツングースカも市街戦投入実績あるよ。
自走系ミサイル車両…ミサイルが高い、ミサイル自身の誘導性能に期待できる 自走高射砲…弾薬は安い。発射した瞬間に精度が決まるので発射車体のシステムが高くなる
対空ミサイルを搭載してるM6ラインバッカーは イラク戦争では対空防御する機会がなかったから 地上レーダーやM2ブラッドレーの予備で活躍していたり
>>903 TOWの代わりにスティンガーを積んだタイプか
アベンジャーに入れ替わるのかなー
まあ圧倒的な制空戦力がある米軍を基準にしちゃいかんよ。 コソボ紛争でのセルビア軍は対空機関砲を効果的に使用してる。
10式ベースのAWでねーかなー…
イタリアでは装輪と装軌でおなじ砲塔積んだIFVがあるし・・・
イタリアの76mm対空砲車両、売れないよね…
>>906 10式の車体+近接戦闘車の砲塔+レーダー
で、出来上がり
そんな簡単ではないよな…w
>>909 停止して撃つ想定ならそれでいけるんじゃないか?
もし90式戦車みたいな行進間射撃を対空でやりたいならそこらへん再調整いるだろうが
近SAM短SAMの最低射距離ってどれくらいだっけ? fas見るとFIM-92Aスティンガーが1kmらしいけど。
915 :
名無し三等兵 :2011/10/02(日) 10:30:08.53 ID:gv7RwgFd
毎年 機動戦闘車 火力戦闘車 っていい感じの流れで、発表されてきたから 来年は水陸両用装甲車の開発が発表されて欲しいもんだ 名称は 水上戦闘車 もしくは 水陸戦闘車 こんな名称になるんじゃね?
>>916 なるほど。すごいな。
対赤外線隠蔽技術もかなり発展してんだな。
車体から赤外線が出る ↓ 赤外線の放出を遮断する ↓ 車体に熱がこもる になるような気が・・
あら、そう
>>911 やっぱ近SAMと87AWじゃ瞬間交戦能力に差が有るのかね
重装輪回収車の車体に将来装輪(対空型)の砲塔つけた簡易AWがあればと妄想
あれ、そう言えばロシアがツングースカの砲塔をそういうのに積んだの作ってたような…
微妙に生産が遅れていたあれか
925 :
名無し三等兵 :2011/10/04(火) 00:29:15.32 ID:bSE98O0Y
kojii見たけど 米もいろいろやるみたいですね 多くてメンドイので直で見てください
93式にレーダー乗っけたら10億はするいうしレーダーってなんでそんな高いの
逆に、どうやったらレーダー作れるか考えれば分かるんじゃね。
平成23年度 事前の事業評価 評価書一覧が出ましたね
930 :
名無し三等兵 :2011/10/04(火) 18:39:16.27 ID:8Yg6+hqN
e英軍は色々とつくってるよな
932 :
名無し三等兵 :2011/10/04(火) 21:53:28.64 ID:bSE98O0Y
その装輪AWのポン酢画が想定の範囲内すぎて何言う気にもならねーw 将来装輪のテストベットに対空砲塔乗っけただけという・・・
934 :
名無し三等兵 :2011/10/04(火) 22:04:02.48 ID:bSE98O0Y
っていうかコマツの自走クレーンの腕の所を砲身にすればいいだけじゃん
936 :
名無し三等兵 :2011/10/05(水) 00:36:27.62 ID:Ey6YJsg7
937 :
名無し三等兵 :2011/10/05(水) 00:54:36.14 ID:Ey6YJsg7
VBLみたいに対戦車ミサイル、対空ミサイル、機関砲のバリエーションとか
>>938 ATM-6搭載型は欲しいな。
いくらLOALでもソフトスキンじゃ怖い……
940 :
名無し三等兵 :2011/10/05(水) 08:22:08.85 ID:Ey6YJsg7
>>938 新中MATも偽ハンビーじゃなくて
軽装甲機動車タイプで作ってほしいは
は?
942 :
名無し三等兵 :2011/10/05(水) 16:05:50.23 ID:Ey6YJsg7
んびー
943 :
名無し三等兵 :2011/10/05(水) 18:24:49.49 ID:AxjXMcIt
>>930 こんなもん絶対いらないだろ。
今の高射機関砲で懲りてないのか
>943 ドイツみたく海外派遣で迫撃砲やカチューシャ落とす気なら35mmAHEADみたいなエアバースト高射砲弾が要る。 自衛隊が作るのはAHEAD弾と3P弾の良いとこ取り。
現有の35ミリ機関砲をそのままいかせるように、弾だけ開発というわけにはいかんの?
CTA弾対応の機関砲だから。
>>943 近SAMの確実性がいまひとつだからな。携帯SAMの限界というか。
近接戦闘車と車体 砲システムが共用で それに索敵レーダーと高度なFCSを追加したタイプらしいので 一番複雑なやつから手をつけて 徐々に簡略化 対空→偵察警戒→近接戦闘→兵員輸送・・・・・・ 量産効果による大幅な価格低減に期待しよう。
ただ対空機関砲だけは値段どうにもならん気がするが
ボフォースの3P弾だと一発20万円?
機動戦闘車の機甲戦能力は74式戦車以下
952 :
名無し三等兵 :2011/10/06(木) 21:54:27.81 ID:76MfhIVo
・・・こりゃまたヒデェデザインになったな。
IED対策を追加しただけっていう感じだね
>>952 それはIED対処システム構成要素の研究
そもそも軽装甲機動車(改)より前の資料なので全く参考にならない。
軽偵察警戒車は軽装甲機動車(改)にリモートウエポンステーションを搭載したような
タイプになるのではないか?
これ中国の装甲車のライセンス生産じゃね?
958 :
名無し三等兵 :2011/10/07(金) 09:04:39.42 ID:lHlwvRrp
>>955 全く参考にならないとは言い切れないと思うけどな〜
300倍にして見てみたんだけど
車輪が小さく見えるんだけど、それは車体と離れてるんよ。かなり
それは爾来対策で車高を高くしてるんだと思う
車体の側面の底に行く線がV字になっていく様に見える
軽装甲機動車と比べてみたけど、V字線は無かったのにできた
>>956 俺はトルコのコブラに似てると思った
で、コブラの輸出は結構いいらしい
全く参考にならない。と思わないのは
対IED処理対策としての案としては普通というか
こうならざるを得ないのではと
とりあえず言いたいけど、トルコのコブラもダサいんで好きじゃないんだよね
でも、地雷対策とかでかなりいい車らしいね。
クルド対策で必要なのを取り込んだらダサくなるんだろうけど
底面が完全にV字ないし舟形に成型されてるな。うんうん。
961 :
名無し三等兵 :2011/10/07(金) 20:35:44.06 ID:lHlwvRrp
>>959 おおお感謝!
側面、交尾座席の窓が無いのか?
ドアだけに見える。露の装甲車の側面ドア?って言うの
アレではないけどあのドアだけっていうか あれ
あとその後部ドア辺りにある四角い突起物の箱は何?
チヌークに積載することを諦めてないから、どんどん奇形になっていくのう
LAV改では、海外派遣を考えてIED対策も必要だが、 後部キャビンも再設計して欲しいな。 HMVじゃ、いくら追加装甲しても流石に怖い。 そして今のLAVの後部ハッチ・キャビンは小さすぎる。 大型化して多少の物質は積めるようにしてくれれば、 海外派遣で便利だと思うんだが。
>>963 本当だなw 備品の位置までしっかり一緒だ。
海外の装備品の画像使うなって感じだな。紛らわしいw
966 :
名無し三等兵 :2011/10/07(金) 22:09:49.85 ID:lHlwvRrp
>>963 コブラに似てると思ったらまんまだったのかよ(まんまって変換すると飯になるんだね初めて知った)
>>964 コブラと同じ大きさだったら
コブラは
>>958 で書いたけど対IED対策もありけど
8人載せれるらしいから、後部もかなり大きいんじゃないかな?
写真見る限り小さいのにって前から思ってるんだけど
荷物置きが無いだけなのかな?
運転席と助手席、ターレット係、あとは2〜3m程度に見える狭い後部座席に片側3人掛けかね
968 :
名無し三等兵 :2011/10/07(金) 22:45:22.52 ID:lHlwvRrp
ウィキ 軽装甲機動車 全長 4.4 m[1] 全幅 2.04 m[1] 全高 1.85 m[1] 重量 4.5 t[1] 乗員数 4名[1](ターレットハッチを開け、後部座席間に機関銃手を座らせた場合は5名) 乗員配置 前席2名、後席2名(+1名) コブラ 全長 5.23m 全幅 2.22m 全高 2.1m 重量 6.2t 乗員数 1+8名 イーグル(後ろ荷台?) 全長 5.37m 3.53m(前後車輪間の間隔) 全幅 2.16m 全高 2.0m 重量 8.5t 乗員数 1+4名 どんなもんなんだろ?
コブラぐらい詰め込めると便利だが、吹き飛ばされた際の人員被害が2倍か…
971 :
名無し三等兵 :2011/10/08(土) 09:25:48.06 ID:UKZ/f5Se
座席配置 一般の車みたく前向きシートに荷物置き 装甲車みたく対面シート配置 どっちが良いんだろうね どっちも良し悪しの面があるんだろうけど 軽装甲機動車後継 どっちが良いんだろう? 対面シート配置 コブラくらいなもんじゃね?採用してんの
国鉄車両のボックス席みたい
三列シートは乗降性悪いから大人数乗せるなら対面シートだろう
コブラは大きさに割に人が乗れると思ったら、荷物置きスペースまで使っての数字だったのね。
>>970 機銃操作する際は、背もたれ倒して、それがステップになるのね>機関銃手の席
これだったら、今の軽装甲機動車にも簡単に適用できそうだ。
あと、RWS搭載してるのは、制式なものなのかなぁ。
RWSは性能高いものを付けようとすると、軽車両の本体価格を上回っちゃうからなぁ…普及は難しい。
>>974 ぶっちゃけ実際の運用になったら、
個人携行のリュックとか(メシとか防寒具とか入ってる)積むスペースが必須だしその数字での運用は無理だろうな
>>947 装輪タイプのAWだと瞬間交戦性どうなるんだろ
近SAMよか良くないと開発の意味なさそうだし
コブラはグルジア紛争でロシアに蜂の巣にされてたからなぁ… 実際普通科のLAV化小隊って装甲車化部隊として運用無理だろぶっちゃけ
使い方の問題だよ、あくまでAPCなんだから
警戒部隊とか?
982 :
名無し三等兵 :2011/10/08(土) 18:18:13.79 ID:UKZ/f5Se
ジープの後継としてハンビーが出て それを出来る範囲で装甲化した。ってだけと考えるべきでは? 間違ってるかな?
>>982 何の話だかサッパリ分からないよ
米
ジープ→ハンビー→装甲ハンビー
日本
高機動車→装甲高機動車(海外任務仕様)
ジープ →パジェロ
→軽装甲機動車
超乱暴に書いてこんな流れなんに
高機動車、元々は重迫の牽引車やろ
そう考えるとリヤカーの後継なのか高機
>>984 逆
高機動車が大本であまりに出来がよいので大量に派生型が作られている。
米のハンビーからのインスパイア(笑)で構想された車両だが
当時陸自普通科が装甲化どころか自動車化すらろくに出来ていない最悪の状況の中
自動車化(というか自前車両で移動したいという切実な願い)の切り札として作られた。
予測を遥かに上回る出来の良さで装輪に拒絶反応をしめす装軌絶対主義
(装輪なんか絶対駄目 大量にあっても使い物にならない 例えごく少数の配備でも装軌の方がよいというお方)
からも大量の転向者が発生し最近の陸自新装備でコストの面から装輪に主軸をおく傾向が
部隊からも許容される風潮を作り上げた名車
ちなみに数年前にとうとう陸自悲願だった全部隊配備が完了し
現在は初期型からの更新が開始されている。
RWSはとりあえず海外派遣用ということで少し作ってみて 良さげなら量産すればいい・・・と素人意見
RWSは研究試作はしてあるんじゃなかったか。
いつまで経っても詳細出てこないけどなw
そりゃ制式化されてないものの詳細なんぞ出せないだろう……
>>986 インスパイアされたとはいえ、高機は輸送の為の車なんだよね、
運用用途でみるとハンビー似てるのはLAVのように思う
LAVもトヨタに自由につくらせりゃあ、最初から2000万で作ってきたかもと思う
高機動車はハンビーに似すぎで恥ずかしいのでモデルチェンジしてください
ヨタだと、防弾鋼板の加工がネックだったろうね。
>>991 防御戦闘じゃ後方に置くか、後退用に隠しておくだろうし、
攻撃だとソフトスキンに乗って突撃するわけにもいかんし…
機動戦闘車が南スーダンで活躍か?
反撃できずにRPGで蒸し焼きにされてひっくり返されて終わりだろ
高機動車はウェポンキャリアの後継だと思ってた
機動戦闘車の用途は? RPG-7に無力化される車両に120oを搭載してもね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。