兵士の個人装備を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘服、銃器、ボディアーマー、ヘルメット、光学照準器、ブーツ、アイウェアなど
兵士の個人装備について語りましょう、時代や国家は問いません。
2名無し三等兵:2010/06/24(木) 01:14:54 ID:???
自衛隊の個人装備スレが無くなったんでこういう形で再生させてみました
3名無し三等兵:2010/06/24(木) 01:19:08 ID:???
なんで今までこういう歩兵スレ無かったんだろな
車両や銃に比べてマイナーなのかな
4名無し三等兵:2010/06/24(木) 06:48:10 ID:???
前スレ最後の素人死ね^^ 
前スレの>>997=>>999=>1000
死ね池沼
5名無し三等兵:2010/06/24(木) 07:10:45 ID:???
米軍でも市街地で活動する歩兵とアフガンの山岳地で(徒歩で)活動する歩兵じゃ装備は全然違うよな?
6名無し三等兵:2010/06/24(木) 07:18:40 ID:???
あんまり変わらないけど
ゴツイIOTVやMTVのようなボディアーマーは山岳地帯が多いアフガンでは使いずらかったらしく
最新の装具は陸軍も海兵隊もプレートキャリアに変更されてるよ

あと長距離での撃ちあいが多いから光学サイトは倍率があるものが重宝されてるそうだ
7名無し三等兵:2010/06/24(木) 08:15:00 ID:???
前スレ
自衛隊の個人装備を語るスレ8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1266503923/
自衛隊の個人装備を語るスレ7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255709119/
自衛隊の個人装備を語るスレ6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245669180

過去スレ
自衛隊の個人装備の問題点を語るスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230123030/
陸自の個人装備の問題点を語るスレ 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226824854/
陸自の個人装備の問題点を語るスレ 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217930458/
陸自の個人装備の問題点を語るスレ 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212281695/
陸自の個人装備の問題点を語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208187256/
8名無し三等兵:2010/06/24(木) 08:16:47 ID:???
関連スレ
自衛隊装備スレ Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1272284676/
一般米軍歩兵装備
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1220272808/
民兵・傭兵・非主流派装備スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1219859852/
英軍装備&SAS共同スレMark5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1250003849/
9名無し三等兵:2010/06/24(木) 08:39:28 ID:???
http://img683.imageshack.us/img683/3061/62013193.jpg
キルギスの警官
ACUレイアウトのフレック?
10名無し三等兵:2010/06/24(木) 08:52:26 ID:???
そんなことよりトリガーに指かかってね?
11名無し三等兵:2010/06/24(木) 10:47:25 ID:???
アフガン軍のHyperstealth’s Spec4ce Forest迷彩服といい、イラン軍のアグレッサー部隊といい中央アジアの軍隊は結構ACUスタイル多いね
http://i602.photobucket.com/albums/tt104/vor033/Afghan%20National%20Army/3a215ea4.jpg
http://i602.photobucket.com/albums/tt104/vor033/Afghan%20National%20Army/b99df7ea.jpg

http://img111.imageshack.us/img111/7182/2008iranbasijmaneuvers1yl2.jpg
12名無し三等兵:2010/06/24(木) 11:20:56 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lJ3-5sDnDVc&playnext_from=TL&videos=myKEt_ra7UA
フルオート厨の中国兵がポイント制圧に力入れてる様子
13名無し三等兵:2010/06/24(木) 12:30:43 ID:???
>>12
中国軍もサーカスみたいな訓練止めて現実的な訓練やるようになってるんだな
動きに無駄が無いし相当訓練積んでそうだ
14名無し三等兵:2010/06/24(木) 12:38:01 ID:???
>>11
アフガン軍がデジタル迷彩化したの聞いたときは驚いたわ
全部アメリカが供与してんのかね
15名無し三等兵:2010/06/24(木) 12:51:15 ID:???
>>12-13
でもこういう小銃の訓練とか基本が出来てれば後はやること殆ど同じだからな
個人にとっては重要な能力だけど・・・
16名無し三等兵:2010/06/24(木) 13:00:34 ID:???
>>11
色が陸自に似てるな>アフガン軍デジタルカモ
17名無し三等兵:2010/06/24(木) 13:15:19 ID:???
>>11
一番下の奴も完全に指引っかけてるなw
18名無し三等兵:2010/06/24(木) 15:15:21 ID:???
てか未だにポテトマッシャーなんだな中国
19名無し三等兵:2010/06/24(木) 17:42:09 ID:???
>>16
U型迷彩をデジタル化したらこんな感じになるんだろうか
20名無し三等兵:2010/06/24(木) 17:52:38 ID:???
でもこの前のパレードの時はいかにもなデジタル迷彩だった気がする
21名無し三等兵:2010/06/24(木) 20:03:40 ID:???
>>19
陸自迷彩をデジタル化したらこうなります
http://tacticalreview.militaryblog.jp/e126536.html
22名無し三等兵:2010/06/24(木) 23:46:17 ID:???
>>21
・・・なんか微妙w
23名無し三等兵:2010/06/25(金) 00:32:41 ID:???
防寒二型柄だと結構よさげ
現イタ公迷彩に近い感じがしそうだけど
24名無し三等兵:2010/06/25(金) 07:32:56 ID:???
>>20
07式とかいう最新装具で陸軍、海軍陸戦隊、空挺、第2砲兵、武装警察でそれぞれ色違いのデジタル迷彩を採用
装具に関してもベストや背嚢にPALSを採用したり結構近代化してる
25名無し三等兵:2010/06/25(金) 07:34:10 ID:???
てか陸自の官品シャツはいつのまにか迷彩柄じゃなくなったね
26名無し三等兵:2010/06/25(金) 10:39:33 ID:???
>>25
迷彩だった時期なんてあったっけ?
27名無し三等兵:2010/06/25(金) 10:41:54 ID:???
>>26
今までずっと迷彩だったけど
いつの間にかOD単色になってた
28名無し三等兵:2010/06/25(金) 10:48:14 ID:???
>>26
2006年くらいは迷彩貰った(買わされた?)記憶がある
29名無し三等兵:2010/06/25(金) 13:51:48 ID:???
>官品シャツ
これかな?迷彩をプリントするコストを機能性につぎ込んだらしい
そういえば戦術行動用ベストと言う物が調達されるみたいだけどこれは
隠密行動用戦闘装着セットみたいに一部の隊員に支給される物なのか
それとも今までのサスペンダーに変わるものなのかどっちなんだろ?
ttp://www.welmaga.com/img/srp/wm32_surplus.pdf
30名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:22:24 ID:???
隠密行動用戦闘装着セット
何それ、どういうの?
斥候向けとか?
31名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:28:44 ID:???
wikipediaの戦闘装着セットの記事に解説があるが
ギリースーツとかがセットになったスナイパー用の装具のことね
32名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:34:18 ID:???
>>30
上でも書かれてるけど狙撃手とか偵察隊に支給されてるらしい
http://www003.upp.so-net.ne.jp/rightwing/
33名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:38:18 ID:???
官品ってことは支給されてるの?
どの職種でも?
3433:2010/06/25(金) 15:38:59 ID:???
シャツのことね
35名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:44:55 ID:???
>>34
自衛隊がいくら貧乏とは言ってもシャツくらい支給してるでしょ
年間の支給数はそんなに多くなさそうな気がするけど
36名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:46:52 ID:???
自衛隊での正式名称は「戦闘下衣」だったと思う
たしか海外派遣用の「防暑下衣」ってのもある
37名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:48:35 ID:???
>>32
そこのページの何処に有るかは見つけられなかったがとりあえずサンクスコ
38名無し三等兵:2010/06/25(金) 15:57:54 ID:???
>>37
分かりづらくてすまない
自衛隊装備図鑑を開いて陸上自衛隊編にある需品科器材という項目の
生存自活器材というのがそれなんだ
39名無し三等兵:2010/06/25(金) 16:08:40 ID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/MultiCam_ACU.jpg
ttp://www.militaryphotos.net/forums/attachment.php?attachmentid=102080
ttp://www.militaryphotos.net/forums/attachment.php?attachmentid=102083

上でも出てたけどアメリカ陸軍の新型装具
どうやら拡張性を求める場合はチェストリグを上から着るらしい
40名無し三等兵:2010/06/25(金) 16:26:39 ID:???
janeじゃ全部見れんのかよ・・・
41名無し三等兵:2010/06/25(金) 18:24:27 ID:???
>>39のやつ調べてみたらチェストリグじゃなかったわ
なんかボディアーマーに取り付けてあるらしい
42名無し三等兵:2010/06/26(土) 08:42:45 ID:???
ttp://brrs.exblog.jp/14056413/

ロシア軍がフェリン購入するらしいね
43名無し三等兵:2010/06/27(日) 03:04:02 ID:oGgfBak3
自衛隊と人民解放軍が初交流で殺伐モード 自衛隊の装備をバカにする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277563050/l50
44名無し三等兵:2010/06/27(日) 10:04:45 ID:???
HYUGAの1万2千ぐらいで売ってる4倍率パチACOG(レティクル輝度調整可)とか見ると品質を犠牲にすればELCANやACOGみたいな倍率サイトでもそれほどコスト掛からないみたいだな
45名無し三等兵:2010/06/27(日) 13:26:13 ID:???
耐水性とか耐久性は大丈夫なのか?
46名無し三等兵:2010/06/27(日) 13:45:08 ID:???
http://may.2chan.net/39/res/355270.htm

大口径拳銃と新短機関銃が調達されるらしい
47名無し三等兵:2010/06/27(日) 18:20:19 ID:???
Mk23だったらネタ的に面白いのに
48名無し三等兵:2010/06/29(火) 17:57:11 ID:???
ちょい前と比べて89式にダット載けてる画像を見かけるのが少なくなったけどやっぱダットの使用自体が少なくなったのかなあ
まあ野戦じゃ無倍率ダットもアイアンサイトも大して効果違わなそうだし
49名無し三等兵:2010/06/29(火) 17:59:35 ID:???
wikiの89式の記事にも書いてあるけど本格的な調達が数年前から開始されたよ
年7000個くらい買ってるからかなり普及すると思う
50名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:08:18 ID:???
>>39
新型の軽量ボディーアーマーだね。
一着手に入って、今日本に向かっている途中。
51名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:11:06 ID:???
届いたら画像うpして
5250:2010/06/29(火) 20:23:38 ID:???
発送元からの写真があるのだが、UPの仕方がわからない。
53名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:36:18 ID:???
右クリックで「名前をつけて画像を保存」を選択してマイピクチャに保存
適当なうpロダで参照ボタン押してマイピクチャの画像を選択するだけだよ
あとはアップしたページのURLをここにコピペすればおk
5450:2010/06/29(火) 20:38:20 ID:???
55名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:42:50 ID:???
>>54
ソフトアーマーも入ってるのかな?
てか今年採用されたばっかりなのに大丈夫なのこれ
5650:2010/06/29(火) 20:50:57 ID:???
ソフトアーマーも入ってるみたい。
シリアル入りの写真は消しといた。
5750:2010/06/30(水) 00:23:01 ID:???
ちなみに入手価格約15000円。
58名無し三等兵:2010/06/30(水) 00:27:21 ID:???
ずいぶん安くないかw

まぁ入手したらレポ頼むぜ
59名無し三等兵:2010/06/30(水) 13:18:48 ID:???
http://www.militaryphotos.net/forums/attachment.php?attachmentid=122940&d=1274716686
中国軍特殊部隊
左の兵士の装備はインターセプターのパチモンか?
60名無し三等兵:2010/06/30(水) 17:40:05 ID:???
>>59
ソマリアに派遣されてる部隊が使ってるボディアーマーだな
迷彩が陸軍のやつだから元々そっち向けに開発したやつなのかも
61名無し三等兵:2010/06/30(水) 22:36:08 ID:???
PLAも西側かぶれになったもんだな

アイウェアまで一丁前にかけやがって
62名無し三等兵:2010/07/01(木) 13:01:05 ID:???
そういや、4万くらいで売ってたな。
63名無し三等兵:2010/07/03(土) 15:26:24 ID:???
>>59
なんか陸自より田舎くさい
64名無し三等兵:2010/07/03(土) 20:04:01 ID:???
グルジアとロシアの戦争もそうだったけど
兵士の個人装備が先進的か否かってのは、戦争全体から見れば微々たるものなんだよな
65名無し三等兵:2010/07/03(土) 21:53:49 ID:???
>>64
勝ち負けの他に貧しい側の国は兵士の命の値段が安いって事情もある
生還率を高めたいなら・・・・・・
66名無し三等兵:2010/07/04(日) 02:47:57 ID:???
>>65
貧しさっていう意味ではグルジアもロシアも大してかわらんだろ・・・
ロシアもGDPが上昇したとはいえ貧富の差は相変わらずで、
モスクワの警官は生活費が絶対的に足りないから賄賂要求してんだぜ
67名無し三等兵:2010/07/04(日) 06:52:56 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=BRx-naFNprk&feature=player_embedded

衛生キットって各自持ってるんだね
68名無し三等兵:2010/07/05(月) 20:42:58 ID:???
ACUとかマルチカモとか見て思ったんだが
迷彩服って地味で目立ちにくすぎても
軍隊としての存在感や威圧感が無くなって微妙な気がする
69名無し三等兵:2010/07/05(月) 20:58:40 ID:???
>>68
確かにACUはスノボで使っても違和感ゼロだ.....
7050:2010/07/10(土) 13:57:40 ID:???
KDHのプレキャリが届いたので取扱説明書から軽くインプレ。

・クイックリリース機能あり
・前後とサイドにソフトアーマー入り
・サイドを取り外して使用可能

かなり軽い。IOTVの半分位?

71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:37 ID:???
プレートだけで使うのかと思ってたけどソフトアーマーも入ってるんだ
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:25 ID:???
陸軍はIOTVから全部それに変えるのかな
73名無し三等兵:2010/07/12(月) 00:21:25 ID:???
状況によってIOTVとプレキャリで使い分ける
74名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:42:35 ID:???
Cat Shit One -THE ANIMATED SERIES-

http://www.youtube.com/watch?v=kw_oWwuhPYk
75名無し三等兵:2010/07/17(土) 03:11:09 ID:???
見てないけどどうせ主人公と味方の無双アニメだろ?
原作の漫画と一緒で、何故か主人公や味方は常に敵より有利な状況にいるってヤツ
76名無し三等兵:2010/07/17(土) 04:06:35 ID:???
日本のフルCGアニメもこのレベルまで来たか
77名無し三等兵:2010/07/17(土) 07:30:56 ID:???
>>74
すげえおもしろかった
ありがとう( ´∀`)
78名無し三等兵:2010/07/18(日) 18:58:47 ID:???
なんかコンバットかSAT誌にこのマンガのってたきがする
気持ち悪いから一度も読んだ事ないけど
79名無し三等兵:2010/07/19(月) 08:46:35 ID:???
ゲンブンの漫画読んだこと無いのかよ・・・
80名無し三等兵:2010/07/19(月) 09:09:12 ID:???
原文は知ってるけど好きじゃないというかどちらかといえば嫌いな部類な俺
81名無し三等兵:2010/07/19(月) 09:52:10 ID:???
82名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:01:02 ID:???
>>81
手榴弾なんて殆どの隊員に支給される物だと思ってたけど意外と調達数は少ないね
それとも最初の調達数なんてこんなものかな?
今年は下腹部や上腕部用の耐弾プレートを調達するけど2型チョッキも
丈を短くするとか改良されるのかな?
83名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:04:24 ID:???
とりあえず富士教導団に配備するんじゃね?
84名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:23:00 ID:???
>>83
富士教導団なんかより中即や西普連や国際活動教育隊の方が配備優先されそうな気がするんだがな
85名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:23:57 ID:???
個人装備でもあそこが一番早いんじゃね?実験部隊的な要素持ってるし
86名無し三等兵:2010/07/19(月) 20:17:20 ID:???
色々有意義な訓練をしたいならあそこが一番良いかもな
87名無し三等兵:2010/07/20(火) 20:40:09 ID:???
ttp://www.sat-mag.net/blog/20109b.jpg

SATマガジン中央即応連隊特集
M24に塗装してる
88名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:10:35 ID:???
まーた、イティローか
89名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:33:39 ID:???
狙撃銃に塗装したことぐらいで報告しなくてもいいのに
90名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:36:04 ID:???
自衛隊で武器に塗装なんて一昔前じゃ考えられんことだし
特にネタも無いし
91名無し三等兵:2010/07/21(水) 06:47:48 ID:???
中即特集か、買い決定
92名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:35:56 ID:???
>>90
だよな
93名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:50:34 ID:???
ttp://rrc.2chan.net/cgi/f/src/1279878686142.jpg

台湾は徴兵なのにいい装備使ってるね
94名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:54:12 ID:???
そうか?
陸自とあまり変わらないと思うが
95名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:09:28 ID:???
http://www2.wbs.ne.jp/~camo0/okiniiri.html
ちょい前の台湾軍装備はこんな古臭い代物だったから最近やっとマシになった感じ
やっぱ東アジアは個人装備が周回遅れな地域だわ
96名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:36:52 ID:???
とにかく正面装備がないと話にならんからな
97名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:42:31 ID:???
台湾に関しては戦車や艦船の時点で北チョンやイランもびっくりな博物館状態だからな
98名無し三等兵:2010/07/25(日) 14:00:54 ID:???
台湾海軍が博物館状態??いつの時代の話だよ。ラファイエット級が6、OHペリー級が8、キッド級が4。
中国への抑止力を果たす東アジアでも有数の海軍を馬鹿にするにも程がある。
大体北朝鮮なんてまともなフリゲートは70年代に建造したラジン級が2隻だけ、イランだって70年代のアルバン級が3隻だ。
適当な事言ってるんじゃないよ。
99名無し三等兵:2010/07/25(日) 17:43:01 ID:???
台湾みたいな良心的兵役忌避が認められない国で
ボディアーマーを配備してるのはけっこうすごくね?

ttp://www.mod.go.jp/j/photo/index.html

戦車部隊も普通科と同じ戦闘ゴーグル使うんだね
100名無し三等兵:2010/07/25(日) 19:44:21 ID:???
アジアのしょぼい軍隊でもPASGTぐらいは持ってて普通じゃないの?
101名無し三等兵:2010/07/27(火) 09:11:53 ID:???
>>100
無知は黙ってような^^
102名無し三等兵:2010/07/27(火) 09:33:39 ID:???
画像を貼ってからモノを言え
103名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:26:18 ID:???
多分>>101はフリッツとは無縁な北朝鮮軍の事を忘れるなニダ!とでも言いたいんだろう
104名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:21:22 ID:RR2pjIzb
age
105名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:05:15 ID:???
SATマガジンのCRR特集結構よかったのに見た人居ないの?
106名無し三等兵:2010/08/02(月) 00:14:44 ID:???
イティローの文章がウザかったけど2型チョッキ改の鮮明な写真が見れたのは収穫だったな
だがイティロー死ね
107名無し三等兵:2010/08/02(月) 00:52:55 ID:???
米軍装備を基準に考えちゃうからおかしいんですよ。
ぶっちゃけ、正面装備さえ充実させれば、個人の被服や装備や小銃なんて
WWUレベルだって十分なんだから。
108名無し三等兵:2010/08/02(月) 08:37:44 ID:???
朝鮮人民軍ですね
わかります
109名無し三等兵:2010/08/02(月) 16:11:20 ID:???
さ…三八式歩兵銃でも通用するってか…
110名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:04:33 ID:???
中央即応連隊は私物とかダットサイト使ってたり全然陸自っぽくなかったね

ただ選抜制じゃなくて志願制だったり手当ては一切無いってのは以外だった
111名無し三等兵:2010/08/04(水) 12:34:35 ID:???
迷彩服に肩ポケってやっぱあった方がいいの?
112名無し三等兵:2010/08/04(水) 18:50:08 ID:???
LEMの上腕ポケットがハイチ派遣部隊や中即とかで使われてるのを見るとやっぱりあった方が便利だろうな
113名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:06:16 ID:???
イチロー来日目的が取材じゃなくて癌検診を受ける為とかw
しかし、両親、兄弟皆そろって癌で死亡とかやばすぎだろ
114名無し三等兵:2010/08/05(木) 06:05:09 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/jso/p3_04/20100630/13_04.jpg

陸自の砂漠迷彩の大きい画像が出てた
115名無し三等兵:2010/08/05(木) 08:50:25 ID:???
お笑い芸人のコスプレに見える
116名無し三等兵:2010/08/05(木) 14:30:17 ID:???
どっかのお坊さんかと思ったw
117名無し三等兵:2010/08/08(日) 05:53:10 ID:???
>>114
ちょっと小さいけど全身が写ってる砂漠迷彩の画像もあるな

ttp://www.mod.go.jp/jso/p3_04/20100630/04_01.jpg
118名無し三等兵:2010/08/08(日) 22:13:22 ID:???
>>117
日本人は体が細いってのもあるんだろうけど、なんかダボダボでかっこ悪いな
119名無し三等兵:2010/08/09(月) 15:44:30 ID:HdOqhjua
>>118
なんかこの前
ドイツ軍の4割は太り過ぎらしい記事あったけどね
120名無し三等兵:2010/08/10(火) 01:24:39 ID:RDZ8twYF
映画トランスフォーマーであった、敵に対してアサルトライフルに装備されているレーザー?
で ターゲットをマークし、航空機からのミサイルを当てるという行動があったんですが、あれって空想なんですか?
121名無し三等兵:2010/08/10(火) 05:46:00 ID:???
>>120
ゴルゴなら・・・
122名無し三等兵:2010/08/10(火) 06:15:00 ID:???
>>120
可能。
ただ銃に載ってるPEQ-2だとちょっと出力が弱い。
123名無し三等兵:2010/08/10(火) 07:31:53 ID:???
嘘言っちゃだめだよ架空だよ
専用品じゃないとレーザー誘導はできない

ただ攻撃位置を知らせる場合に赤外線レーザー(目では見えない)を使うことはある
124名無し三等兵:2010/08/10(火) 12:42:40 ID:???
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Laser_designator-_SOF_in_Afghanistan.jpg

ちなみにレーザー誘導爆弾用のはこれくらいでかい
125名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:40:36 ID:???
>>124
AN/PSQ-23ならできる。
ただIR誘導じゃなくてJDAMだったかな
126名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:53:37 ID:???
レーザーで測距してJDAM用の座標を遅れるってことかな?

てかPSQ-23なんて初めて知ったわ
127名無し三等兵:2010/08/11(水) 10:39:35 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/gyaraly/DAPE/dape_4/D4_1/dapeindex.html

砂漠迷彩の画像多数
もうかなり使われてるっぽい
128名無し三等兵:2010/08/11(水) 19:19:10 ID:gISB1gkB
>>127
中央即応集団HP  更新遅いぞ!!
中央即応連隊HPは猛ヤル気なし

それしても>>127 なんかダサい
もうちっと、カッコ良くして欲しい
白色っぽ過ぎない? もう少し黄土色っつーか黄色?茶色?っぽい色
が足された方が良いと思う
129名無し三等兵:2010/08/11(水) 19:30:23 ID:???
自衛隊のサイトはどこも本当にやる気ないよなw
更新頻度も低いしもうちょっとがんばってくれよ
130名無し三等兵:2010/08/11(水) 20:08:06 ID:???
>>126
多分一般兵まで行き渡らないマイナー装備だからな。あと、海外の資料みてると、PEQ-15、16も限定的ながら目標指示機能ついてるらしい(まだ斜め読みなんで確実ではないけど)

しかし最近の個人装備はやばいなPSQ-20みたいなサーマルイメージャーが一般兵まで支給されてるとは
131名無し三等兵:2010/08/11(水) 20:17:10 ID:???
PSQ-20はすごいよな、PVS-14と比べると価格は倍以上らしいけど
個人用サーマルとか完全にプレデターじゃねーかと
132名無し三等兵:2010/08/11(水) 20:30:20 ID:gISB1gkB
>>127
この砂漠迷彩
サバケーとかで何時着れるようになるん?
133名無し三等兵:2010/08/11(水) 20:56:25 ID:???
防暑服4型みたいにPX品はたぶん出ないだろうしレプリカをどこかが出すまで無理だろう
134名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:38:02 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/y/y1001.pdf

9mm機関拳銃の仕様書が公開されてるよ
ホルスターがあるとは知らんかった
135名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:39:00 ID:???
>>127
ボディーアーマー類をまったく着てないからかな >ダサい

ttp://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/gyaraly/DAPE/dape_4/D4_1/Resized/D4_1_10.jpg
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/gyaraly/DAPE/dape_4/D4_1/Resized/D4_1_11.jpg

なんかサバゲチームの記念写真みたいw (失礼。現地の隊員ご苦労様です!)
136名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:42:36 ID:???
サスペンダーすら付けてないってのはかなりレアな装備例だよな
ソマリア以前でそういうのは見たことがない
137名無し三等兵:2010/08/11(水) 22:33:01 ID:???
外側は現地の軍隊か警察が警備してるんから、そんなにピリピリしてないんでしょ。
イラクみたいに宿営地が攻撃されるような情勢でも無さそうだから、リラックスした感じだし。
138名無し三等兵:2010/08/12(木) 06:23:52 ID:???
>>127
アメリカ海兵隊の砂漠迷彩っぽい感じだな。
>>128
ドイツ軍の砂漠迷彩とかに比べたらマシな方だと思う。
139名無し三等兵:2010/08/12(木) 12:50:13 ID:???
>>135
ほんとサバゲーマーみたいだな。
日本人はこういうサングラスタイプのアイウェアかけると
調子に乗ってふざけてるみたいでおかしい。
140名無し三等兵:2010/08/12(木) 14:07:42 ID:oQUllnbx
>日本人はこういうサングラスタイプのアイウェアかけると
>調子に乗ってふざけてるみたいでおかしい。

お前の頭がおかしい
141名無し三等兵:2010/08/12(木) 14:23:21 ID:???
日本人顔には似合わないな。
リゾート地で調子づいてる日本人観光客、
といった趣はある。
142名無し三等兵:2010/08/13(金) 09:38:10 ID:???
おまいら白人コンプなん?
143名無し三等兵:2010/08/13(金) 21:47:59 ID:???
軍オタは多かれ少なかれ白人に対するコンプはあると思うよ。
だって、白人国家が世界最強なわけだし。
144名無し三等兵:2010/08/14(土) 15:39:07 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news100806.html

>英国防省が ITT Corp. に、ヘルメットに装備する第 3 世代型暗視装置×11,000 セットを
>3,500 万ポンドで発注した。2011 年初頭から 5 年がかりでデリバリーする。(BBC 2010/7/27 via DID 2010/8/2)

日本と似たようなもんだね

145名無し三等兵:2010/08/14(土) 18:43:57 ID:???
主力小銃がL85じゃないだけマシと思えばいいよ。
146名無し三等兵:2010/08/14(土) 18:47:01 ID:???
最近L85にACOG付けてる画像よく見るけど
なんかすごい無理やり付けましたって感じだよね
147名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:36:31 ID:???
89式も近代化改修しろよレールつけろセレクター改良しろテレスコストックに変えろトリガーガード大きくしろ
148名無し三等兵:2010/08/15(日) 12:35:33 ID:???
あと4年くらいで89式の調達終わるだろうからそれまで待とう
149名無し三等兵:2010/08/16(月) 20:17:53 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=WTtOVa1DZJ8

現在進行形の戦争をゲーム化ってのはすごいな・・・
タリバンでプレイもできるようだが
150名無し三等兵:2010/08/16(月) 20:19:15 ID:???
誤爆った・・・
151名無し三等兵:2010/08/18(水) 00:09:53 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/27-180/announcement20100817141051.pdf
新対人狙撃銃(試験用)

M24の後継かな?
152名無し三等兵:2010/08/18(水) 00:46:38 ID:???
SATマガジンに
イチローにだけど、
サイレンサーだか他にオプション付けられないのを採用しているのは良くないって
言われてたね
153名無し三等兵:2010/08/18(水) 00:48:27 ID:???
海外の画像見るとけっこうサプレッサー付けてる場合が多いもんな
154名無し三等兵:2010/08/18(水) 02:26:51 ID:???
とりあえず、入門用としてM24導入して基礎が出来てきたから
色々と改善ポイントが分かってきたんだろ
155名無し三等兵:2010/08/18(水) 21:43:39 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/15-487/announcement20100813114609.pdf

耐小銃弾用付加防護衣(デジタル迷彩)
156名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:56:32 ID:???
耐小銃弾用付加防護衣

つまり防弾チョッキで良い訳?
157名無し三等兵:2010/08/19(木) 21:00:14 ID:???
ttp://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2007/08/post_a7e7.html

北大路さんとこに画像があるよ
プレート付きの戦闘防弾チョッキのようなもの

空自は防弾チョッキ(一体型)っていうやつも買ってるけど
これはまだ見たことがない
158名無し三等兵:2010/08/19(木) 23:46:27 ID:???
スレチだけど何処に貼るか迷ったので

DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) では、
ヘリ搭乗員に対して小火器や機関銃の攻撃を警告する、
HALTT (Helicopter Alert and Threat Termination) なるシステムを開発した。

弾丸が飛翔する際に発生する衝撃波をセンサーで感知して警告、
回避機動をとる余裕を得ようというもの。
(AFPS 2010/8/16)

間に合うのかな?
159名無し三等兵:2010/08/20(金) 00:50:56 ID:???
スレチなんで、わかりません
160名無し三等兵:2010/08/20(金) 20:23:16 ID:???
亜音速弾にしか使えないような
161名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:20:14 ID:???
亜音速弾は衝撃波出ないだろ。
162名無し三等兵:2010/08/21(土) 06:18:42 ID:???
ttp://www2.spline.tv/bbs/lttom/?command=GRPVIEW&num=2529

これが最近調達再開した携帯放射器かな?
見たこと無い迷彩カバーが付いてる
163名無し三等兵:2010/08/21(土) 08:35:14 ID:???
こんなの絶対背負いたくねえ・・・
164名無し三等兵:2010/08/21(土) 12:56:01 ID:???
なんか矢避けであったな
戦国時代だかに
ほろ武者? なんだけ?
165名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:20:06 ID:???
現代戦じゃゾンビでも発生しなきゃ使い道が無いよな
166名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:23:10 ID:???
>>164
母衣だね
167名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:40:08 ID:???
>>166
そうそれ
あんがと
168名無し三等兵:2010/08/22(日) 04:16:10 ID:???
なんかアメリカ軍がECHって名前のプラスチック製ヘルメットを実験してるみたいだね
完成すればライフル弾(7.62mm)も阻止可能らしいが今年はじめの実験では阻止に失敗したとか
169名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:41:24 ID:???
ブラスチック製でもかなり重くなりそうだな・・・
170名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:56:03 ID:???
そっち方面の知識は全然無いんだけど超高分子量ポリエチレンという素材で作る計画だそうだ
これは調べてみたらボディアーマーの耐弾プレートなんかによく使われてるダイニーマやスペクトラのことらしい

たしかに重量は重くなるかもしれんが実用化に成功すれば生存性がぐんと上がるだろね
171名無し三等兵:2010/08/22(日) 15:51:11 ID:???
衝撃で首の骨折れないもんなのか?
172名無し三等兵:2010/08/22(日) 19:44:06 ID:???
SATマガジン
中央即応連隊記事
P34
手前の人
スポッター役(?)の89式。カバーかけてるけどあまりに膨らみ過ぎ
暗視装置かな? やたら膨らみ過ぎに見える
ダットサイトではあんなに膨らまないと思う

マズルなんちゃらからみて89式
173名無し三等兵:2010/08/22(日) 20:17:10 ID:???
近距離照準用暗視装置じゃね?
見たこと無いけど
174名無し三等兵:2010/08/22(日) 20:29:46 ID:???
てか中即連のスポッターは89式、M24、拳銃装備でFPSみたいな装備だったなw
175名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:11:03 ID:???
SPCSってのがアメリカ陸軍でIOTVの後継になったらしいけどプレートキャリアかよ

防御力より機動力重視した方が生存性上がるのかな?
176名無し三等兵:2010/08/24(火) 00:23:44 ID:???
>>175
>SPCS

ってのがどんな物なのか知らないで語るけど(検索しても出てこない)
重すぎると関節なんかに支障が出るって報告も出てるから
そんなのも考慮され始めたんじゃない?
177名無し三等兵:2010/08/24(火) 03:32:00 ID:???
178名無し三等兵:2010/08/24(火) 08:59:25 ID:???
ほんとどんどん新しいのが出てくるな
まあソフトアーマーは経年劣化早いから新しいの導入しやすいんだろうけど
179名無し三等兵:2010/08/24(火) 09:07:14 ID:???
自衛隊はレンジャーボディアーマーより重いインターセプターもどきなのが悲しい
明らかにセラミックプレートの技術が遅れてるよな・・・
まぁクイックリリースは付いてるけど
180名無し三等兵:2010/08/24(火) 09:26:23 ID:???
ttp://www.defensenewstv.com/video.php?bctid=83759705001#/Newest+Equipment/83759705001

アメリカ軍の新装備紹介動画
全身マルチカムでSPCSやAN/PSQ-20を装備

この国は何週先を行くつもりなんだろうか
181名無し三等兵:2010/08/24(火) 19:11:00 ID:???
>>179
日本お得意の繊維技術もボディーアーマーだと別な話になっちゃうのか・・・
182名無し三等兵:2010/08/24(火) 20:39:48 ID:???
SPCSの話が出てるけど、IOTVの後継ではなくて戦場の状況に
合わせて平行使用していくものだよ。
183名無し三等兵:2010/08/25(水) 09:21:43 ID:???
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?184910-Today-s-Photos-Tuesday-August-24th-2010

110mm持ってる隊員がヘッドセット付けてるけどこんな装備あったっけ?
184名無し三等兵:2010/08/25(水) 12:23:09 ID:???
75レンジャーとかので使ってるCIRASの後継にはMBAVってのが採用されるみたいだね

>>181
繊維関係は世界でも有名なのに残念だよなぁ
てか戦車とかは進んでるのに個人装備があまりに悲惨すぎるw
185名無し三等兵:2010/08/26(木) 07:35:32 ID:???
F-2の主翼を繊維素材で作れる国の装備とは思えんよな<防弾チョッキ
186名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:31:09 ID:???
40グレネード防げるアサルトスーツってある?

距離5メートルで着弾すると、破片は3cmの松板を貫通してしまうんだが、
それクラス防御するには、対爆スーツくらいないと駄目?


最近の40ミリグレネード脅威ってのはあると思うんだが。
187名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:55:10 ID:???
40ミリグレネード
炸薬200〜(400?)グラム
破片が20グラムくらいでマッハ2.5くらい。

アバウト20グラム→クラス2〜3A程度


これを全周囲で防御って、普通にアサルトスーツじゃ無理だよな?
耐えても普通に倒れる、ないし飛ぶのか?
188名無し三等兵:2010/08/28(土) 00:07:10 ID:???
>>179
>>181
>>185

ハア?オマエラ大丈夫か?釣りにしても、やりすぎ。

アメリカのボディアーマーって日本の繊維素材とか使ってんだ。つか、ほとんどのまともなボディアーマーなんか、元たどれば日本製レベル(つか、このジャンルはシェア5割以上)
自衛隊は重いからボディアーマー積極的じゃないんだよ。重くて動けなくなる(アメはボディアーマーつけたら、戦闘重量35〜kg)
なんで、日本は、銃火器〜10kg、リュック〜帽子等10kg、で他の5〜kgプレートなりで、戦闘重量25〜kgレベルでおさえてる。だから、ボディアーマー積極的じゃない。
詳しくは自衛隊内の人なんだろうけど、自衛隊は基本重くするなんて馬鹿な考えない(てかアメの35〜kgがいじょう、重すぎる)
189名無し三等兵:2010/08/28(土) 03:27:38 ID:???
んなもん対テロ戦争始める前のアメリカだってそうだろ
190名無し三等兵:2010/08/28(土) 08:19:27 ID:???
レンジャーボディアーマー 11.4 kg (1990年代初頭)

インターセプターボディアーマー初期型 7.4 kg (1990年代後半)

防弾チョッキ2型 12kg (2000年代初頭)


空挺が昔使ってた付加機材をそのまま2型でも使ってるんじゃないかと思う
191名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:25:47 ID:???
チョッキ2はどれくらい配備してんのかね?おもすぎて、全配備は難しいから、
1型7kg+銃等10kg+リュック10kg→27kg

2型12kg+20kg→32kg

のセットなんじゃないのか?エーシズは、どっちかってーと、軽装部隊向けだよな。
個人的には、ボディアーマーより、軽量アサルトスーツほしいわ。あれっていいよな。軽いし、かなり耐性ある。
192名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:31:27 ID:???
ぶっちゃけ、SATの個人装備のほうが重そう。強力そう。
頭→鉄帽、アイアンマスク+ゴーグル+追加ゴーグル。これだけで、かなり強力
ボディ→アサルトスーツ+ボディアーマー

陸は
頭→鉄、ゴーグル
ボディ→耐熱服+ボディアーマー(軽量)

SAT強力すぎ。動けねんじゃねーの?アサルトのほうが、耐熱より固いしな。
193名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:43:11 ID:???
リュックというか背嚢を背負って行軍するような任務ではボディアーマーは着ないぞ(ていうか重すぎて無理)
背嚢にアーマーを入れておいて戦闘準備で着用という場合はあるが・・・

あと現代の軍隊で使用されているアーマーは警察で使用されてるものとほぼ変わらない
194名無し三等兵:2010/08/28(土) 19:09:50 ID:???
>>193
アーマーを背嚢に入れておくと重量が減るわけでもないだろうに
わざわざ着ずにしまっておくほどボディーアーマーって動きにくいの?
195名無し三等兵:2010/08/29(日) 02:01:34 ID:???
動きにくくなるし暑くなるし
196名無し三等兵:2010/08/29(日) 07:29:03 ID:???
超通気性悪いからな

あんなの着て行軍したら死ぬ
197名無し三等兵:2010/08/29(日) 10:49:18 ID:???
だな
198名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:42:11 ID:???
アメの戦闘重量は35kgだぞ。それで行軍しなくても、哨戒しろノリ。

どうあっても無茶あるけどな。
199名無し三等兵:2010/08/29(日) 18:40:05 ID:???
コンマガ見た

兵器市出展
シナのコーナーショットパクリ
訴えられることないのかな?
200名無し三等兵:2010/08/29(日) 20:45:55 ID:???
韓国も似たようなの作ってたね・・・

まぁ軍事業界はパクリ合いだからなぁ
201名無し三等兵:2010/08/31(火) 18:29:30 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/yosan.pdf

23年度概算要求が発表されたよ

89式 1万33丁
9mm拳銃 137丁
対人狙撃銃 91丁
ミニミ 265丁

あと個人携行救急品という本格的な衛生キットが支給されるらしい
レッグタイプのポーチに入ってる画像もあり
202名無し三等兵:2010/09/01(水) 23:17:12 ID:???
なんか10年後も9mm拳銃(SIG P220)使ってそうだな
特に変える必要も無いのか?
203名無し三等兵:2010/09/02(木) 10:42:44 ID:???
>>202
部隊によるだろうな
204名無し三等兵:2010/09/02(木) 10:45:06 ID:???
ぶっちゃけ拳銃なんて幹部の自決用なんだから(
205名無し三等兵:2010/09/02(木) 11:00:26 ID:???
いい加減ダブルカラムのに変えろよ
というか制式装備にしなくていいから良さそうなのいろんなところから買っちゃえよ
206名無し三等兵:2010/09/02(木) 11:27:39 ID:???
師団長自決予定地
207名無し三等兵:2010/09/02(木) 11:32:55 ID:???
ダブルカラムよりマガジンリリースボタンを・・・
今時あれは無いだろう
208名無し三等兵:2010/09/02(木) 12:44:40 ID:???
実はスイス軍でも未だにP220
209名無し三等兵:2010/09/03(金) 02:59:16 ID:???
実際拳銃って実戦で役に立つのか?
210名無し三等兵:2010/09/03(金) 06:20:54 ID:???
CQBなら
211名無し三等兵:2010/09/06(月) 14:12:50 ID:???
今年から調達し始めた拳銃ってスナイパーのサイドアームじゃないかな?
対人狙撃銃の調達数とすごい似てる
212名無し三等兵:2010/09/06(月) 20:27:30 ID:???
拳銃はとにかく射撃経験としっかりとした教育が必要だが
それだけの数を撃たせて貰えるのかなあ?
片手で構えて数十発しか撃ったことがない、なんてそこらのお巡りさんレベルじゃない事を祈ろう
213名無し三等兵:2010/09/07(火) 06:04:39 ID:???
>>212
さすがに戦闘射撃はやるだろ
214名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:35:11 ID:MRUCdeg1
新型小銃が空挺を中心に試験的な運用されてるらしいよ
215名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:31:15 ID:???
ソースどこよ!?
216名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:48:53 ID:???
ACIESの事か?今年の初め軍研に写真が載ってたけど、あれはまだ技本でテストしてる段階だろ・・・
そもそも試作品の発注だってまだじゃないか。富士のテストを空挺の人間が手伝ったってのが膨らんだんじゃね?
217名無し三等兵:2010/09/12(日) 10:20:20 ID:???
M4だったりして
218名無し三等兵:2010/09/12(日) 14:35:43 ID:???
>>207
あれはないな
固いし
安全装置が無いのも如何なものか

>>212
最近のお巡りさんでも両手撃ちだよ
エアーウエイト小さすぎて両手だとかえって保持しにくいって人もいるみたいだけど
219名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:00:30 ID:???
test
220名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:33:36 ID:???
そういやウッドランドのインターセプターってもう米軍じゃ旧装備の類なのにサープラス屋とかにあまり出回ってなくないか?
221名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:44:32 ID:g4m85YQC
陸幕の連中ってどうして私物使用をそこまで毛嫌いするんだろう
222名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:52:43 ID:???
私物と言えば迷彩作業服が充足したのに加えて私物の迷彩服を着て作業した隊員が
怪我をしたから、私物の迷彩服の着用が禁止されたとWikiに書いてあったけど本当なのかな?
事故の件はともかく本当に迷彩作業服が充足したなら結構なことだけど
223名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:03:20 ID:???
せめて靴はもっと自由度高めてくれ・・・
下着や靴下みたいに余り見えないのはかなり自由に使えるけど、靴は限られるからなあ
スエードの熱帯用ブーツで、クッション性もあって幅の選択肢も多いヤツが使えれば
自衛隊全体としてはどうでもイイかも知れないけど隊員個人としては凄く嬉しいだろうに・・
224名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:40:17 ID:???
あかぎひろゆきと言うライターによると、半長靴3型は世界水準の性能があって
自衛隊の官品にしては上出来だそうだけど、実際どうなんだろう?
225名無し三等兵:2010/09/17(金) 17:25:43 ID:???
半長靴はいろんなタイプが欲しい
226名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:03:56 ID:???
wikipediaはあんまり信用しない方がいいぞ
出典が無いならなおさら

その部分編集した人は元自衛官みたいだけど
88式鉄帽は正面なら小銃弾が止まるって書いてたり信じていいのか分からん
227名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:22:02 ID:???
>>220
ウッドランドは知らないけど海兵隊のコヨーテ仕様はアフガニスタン軍で使ってる人をよく見る
228名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:04:33 ID:???
海外派遣用に装備を近代化したい東欧の軍隊は
アメリカのお下がりっぽいインターセプターをよく使ってる
イラク軍やアフガン軍にも供与してるみたいだから
民間には出回る量は少ないんじゃないかな
229名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:10:25 ID:???
コソボ治安部隊はよれよれのPASGTベストだぜ

小銃はG36なのに
230名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:49:14 ID:???
http://www.mod.go.jp/jso/pko_activity/pko20100916.pdf

7ページめのTシャツの色
陸自には珍しく、センスがイイ色
231名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:06:50 ID:3cVWPm18
>>226
30口径の小銃弾が、正面から直撃した場合は貫通するぞ。
どちらかと云うと、15Hの破片から防御するのが主体。
弾の防御を考えると、イスラエル軍のヘルメットみたいなケブラーを厚く張り合わせた形になって、湿気の高い日本には向かない。
ロシアの国内治安軍の、チタンヘルメットは、コストから導入はできないね。
232名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:10:09 ID:???
フューチャーウェポンって番組では
MP7使ってPASGTの正面に穴開けまくってたぜ

調べてみるとSWAT用でレベル3クラスに改造したやつもあるそうだが
正面以外は小銃弾を防げんそうだ
233名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:26:33 ID:UrYXECGF
角度によっては弾くべ
旧軍の鉄帽でも国民党軍の7.92oを弾いてる話がチラホラあるし

旧軍のメットはクロームブリテンだけど88式はケプラー樹脂製でしょ?
234名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:57:16 ID:???
>>233
そう、入射角が15度程度でも角度がついていれば被弾経始が生きてきます。

旧軍の鉄兜は、大量生産とは思えないような、手の込んだ熱処理をしていました。
紐の結わえ方と云い、往時の兜と同じように拵えていたのかも知れません。

235名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:01:15 ID:???
イスラエル軍のヘルメットは、米軍や自衛隊の現行品とは、材質はケブラーとは言え、かなり異なります。触って見れば判ると思います。
236名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:03:07 ID:???
ケブラーを樹脂で固めた物体って兆弾するんだろうか
237名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:20:23 ID:aPud+EM+
>>234 田舎の警察署だと旧軍の鉄兜が現役なとこがあるけど、劣化とかを考えると
ケブラーのメットに変えるより良いのかな?
238名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:29:25 ID:???
チタンなら劣化しないけど鉄は劣化するんじゃね?
ケブラーよりはましかもしれんが
239名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:36:42 ID:???
兵士の個人装備なんて飾りですよ。
通信機とかさえ最新なら、あとは第二次大戦レベルで十分。
240名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:40:41 ID:???
戦車とか戦闘機しか見てない人がよく言う意見だよね
241名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:49:05 ID:WeqPQqC/
てか軍オタで個人装備の知識ゼロな人って結構多いよな

兵器関連は詳しいけど現代の兵士がボディアーマー着てることすら知らなかったり
242名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:10:45 ID:???
>>239
国全体の戦力からすればその通りなのだが、「兵士とその家族も有権者」
という視点から見ればそうは言ってられない。
「兵士を大事にしていない」と見られれば戦争の継続すら不可能になって
しまうのが現代だよん。

ってかその辺はベトナム前後でアメリカが散々実証してくれたわけだが
243名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:31:12 ID:???
それに最近は対テロ戦闘とかで歩兵の重要さが増してるからな
244名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:34:46 ID:???
>>241
個人装備の知識ゼロだと軍オタの定義から外れるの?自分の守備範囲を決めて一線引くのもありだと思うんだが。
ダボハゼみたいに何でも食いついて中途半端になるよりよっぽどましじゃね?
245名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:44:05 ID:???
亡国のイージスを読んで世界の艦船を購読し始める(地元に来た「たかなみ」を見てさらにはまる)

エースコンバットやって航空雑誌読んだり航空祭に行くようになる

戦争映画の影響で陸モノや2次大戦モノにはまる


で今は陸海空それなりに知識があるつもりけど
やっぱ色々見識があったほうが面白いと思う

ひとつの分野を極めた人には当然かなわないけど
246名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:50:27 ID:???
知識が偏ってる人は自分の興味ない分野の兵器とか軍種の不要論や縮小論を展開する傾向があると思うんだよなぁ

そういう人とはあんまりお話したくない
247名無し三等兵:2010/09/19(日) 09:10:43 ID:???
>>220
911以降は冷戦期と比べて装備の放出がきつくなったという噂が
248名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:20:15 ID:???
WLインターセプターは初期MOLLE装備にしてはヤフオクでは珍しく高値がつく商品
249名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:59:46 ID:???
どんなに鍛えても訓練しても、結局軽装備で射撃しやすい方が有利なのは変わらないと思うんだけど
軽快さと肩付けの容易さで考えると何がイイよ?
防弾性とか完全無視でOK
250名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:13:31 ID:???
全裸
251名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:10:21 ID:???
近頃の米軍サープラス品は日本より韓国のほうが出回ってるらしい
252名無し三等兵:2010/09/20(月) 19:31:58 ID:???
陸自が1万人以上増員検討らしいけどだいじょうぶかね?

予算増える見込み無いのにそんなことやったら
個人装備関連なんか一番ダメージ受けそうだけど
253名無し三等兵:2010/09/20(月) 19:54:55 ID:???
全省庁一律10%削減って言ってるご時世だよ「どこにそんな金が?」の一言で終わる話でしょ。
駐留軍負担経費を特別枠に計上する抜け道で財務省から反感買ってるのに、査定で切られる定めじゃないの。
254名無し三等兵:2010/09/20(月) 19:58:42 ID:???
>>252
増員を政府が認めたら当然その分予算も増えるだろうし
もし増員分の予算が認められなければ増員自体をやめるか
数を大幅に減らすんじゃないか?
陸自も完全に要求が通るとは多分考えてないと思う
255名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:17:38 ID:???
>>216
SATに乗ってたやつじゃないの?
256名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:29:20 ID:???
自衛隊が個人装備に関して遅れがちなのって、費用対効果が高くないってのも原因かな?
現場の人間にとっては靴や背嚢の質が凄く重要だけど、軍隊とか戦争ってマクロな視点で見た場合
別にそれで何か大きく変わるって訳じゃないからな
257名無し三等兵:2010/09/22(水) 03:10:23 ID:???
防衛省が費用対効果なんて考えることあるのかね
258名無し三等兵:2010/09/22(水) 14:09:40 ID:???
>>256
そういう理由も多分ありそうだけど、それに加えて予算と必要性の問題があるかも
個人装備が最新の物であることに越したことはないけど
少なくとも今の日本は欧米並みの最新装備を急いで整備しなきゃいけないほどの
状態ではないと思うし、個人装備以外にも金の掛かるものは沢山あるし。
またイラク派遣みたいな状況になれば急速に更新が進むと思う

259名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:00:53 ID:???
千歳基地の訓練展示で空自の隊員がヘルメットに暗視装置用アタッチメント付けてたらしいけど
銃は64式なのに個人装備は充実してるんだなw
260名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:56:58 ID:???
空自の暗視装置には触れられたくない過去があってね・・・
261名無し三等兵:2010/09/23(木) 15:20:33 ID:???
温泉で覗きでもやった奴がいるのか?
262名無し三等兵:2010/09/23(木) 15:23:03 ID:???
PVS-7だと思ったら偽物買っちゃって、しかも外部からの指摘(多分基地祭にきたマニア)で発覚という黒歴史が…
263名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:18:11 ID:???
>>247
正直飯柴大尉のようなケースは90年代だったらあそこまで大事にならなかったように思える
264名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:18:13 ID:???
>>262
軍用だと思ったら、民間用だったてやつだっけ?山田洋行と防衛事務次官の黒い話もあるとかいう尾ひれもついてたな
265名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:24:05 ID:???
マニアも馬鹿に出来ない本格派がいるからなw
というか本職なのに自分の装備に無頓着なヤツが多すぎるのか
靴下やインソールも軍オタやアウトドア愛好家なら重要だと知ってるが、
何も知らないヤツはてきとーな靴下とかで苦しんだ結果、やっと売店で買うケースとか多かった
266名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:28:53 ID:???
>264
山田洋行は関係ない。サイエンストレーディングとか言う胡散臭い代理店。
何かそれまでもいろいろ水増し請求したりとかやってたんだが
267名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:32:23 ID:???
てか30万ってやっすいねー
268名無し三等兵:2010/09/24(金) 00:33:36 ID:???
空自はもう89式に更新する気は無いんだろうな〜
古くなった64式で暴発事故とか起きない限り・・・
269名無し三等兵:2010/09/24(金) 00:59:49 ID:???
なぜか空と海は9mm機関拳銃とMINIMIは買ってるんだよな

89式には手を出さないのに
270名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:14:12 ID:???
9ミリ機関銃って銃として考えた場合糞ゴミだよな

武器の扱いに関しては、毎月数万貯めてアメリカ当たりの訓練施設で受けるのが一番じゃね?
271名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:30:27 ID:???
そもそも陸だって64の更新が終わって無いのに海と空に回す余裕は無いだろ。
空のMINIMIはLAVの備品的な扱いじゃないのか?9ミリに関しては海も空も陸の尻馬に乗った所だと思うんだが。
ちなみに海のMINIMIって護衛艦に乗ってるの?
272名無し三等兵:2010/09/24(金) 02:25:00 ID:???
>>271
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/review/sheet/0272.pdf

ソマリア沖・アデン湾における海賊対処のため、派遣艦艇に12.7mm重機関銃及び5.56mm機関銃MINIMIを整備する。
平成21年度に12.7mm重機関銃(8丁)並びに5.56mm機関銃MINIMI(24丁)を取得した。


あとMINIMIを携帯した海自の隊員の画像を朝雲(だったかな?)で見たことある
273名無し三等兵:2010/09/24(金) 08:29:47 ID:???
>>271
元々、空、海は防戦中心だから変える理由がないとか言ってたような。64式って最後の調達から20年位経ってるのに
274名無し三等兵:2010/09/24(金) 09:30:48 ID:???
>そもそも陸だって64の更新が終わって無いのに海と空に回す余裕は無いだろ。
陸自も完全に更新できてないのは確かだけどSBUや海保には89式が配備されてるし
空自や海自なんて配備しても1つの基地や艦艇に数十丁程度だろうから
それくらいなら追加で生産できるんじゃないか?
275名無し三等兵:2010/09/24(金) 19:37:07 ID:oOUadFRV
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/09/new-chinese-body-armor.html

中国陸軍がボディアーマー採用だってさ
276名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:50:48 ID:???
>>275
ネックアーマー部分がもろインターセプターでワロタ
ヘルメットもMICHタイプだな
277名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:53:12 ID:???
http://i53.tinypic.com/2v0l4bq.jpg
銃剣がもろに露出してるが大丈夫か?
278名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:01:16 ID:???
>>277
あぶねーなw
279名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:03:50 ID:???
>>276
02式を改良した02式Bってやつだと思う

昔は形だけフリッツの鉄製ヘルメットだったが変わったもんだなぁ
280名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:10:46 ID:???
281名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:18:55 ID:???
ちなみに>>275のアーマーの装備なし状態はこんな感じらしい
http://www.popsoftclub.cn/lcommander/me25/DSC05092.jpg

06式通用単兵携行系統という中華MOLLEシステム
http://lt.cjdby.net/viewthread.php?tid=955247&from=recommend_f
282名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:52:32 ID:???
>>280 >>281

日本より進んでね?
283名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:06:29 ID:???
とは言っても解放軍のことだし今だと特殊部隊ぐらいしか配備進んでなさそう
画像見る限り材質も残念そうだし
284名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:21:37 ID:???
裏地とかぼろいしパーツをつないでるロープが細くてすぐ壊れそうではあるよな
285名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:18:12 ID:???
装具は近代的なのに手榴弾が柄付き型なのはなんでだろ?
実物見た事ないから実際はどうかわからないけど
写真を見る限り防弾チョッキそのものはIBAと同じようなものみたいだし
ベストに関しては自衛隊でも戦術行動用ベストというものを今年調達してるから
個人装備に関しては中国も日本もそんなに変わらない気がする
ただ戦術行動用ベストが一般隊員用のものなのかまだわからないけど
286名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:40:53 ID:???
ポテトマッシャーは投擲の際はパイナップルより投げやすいからね
嵩張るけど
287名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:37:23 ID:???
>>277の画像、左端のマガジンポーチのボタンが外れてるね。
288名無し三等兵:2010/09/26(日) 15:45:32 ID:???
>>286
1人当たりの携行数とかが少なくなっても投げやすさ重視ってことか
289名無し三等兵:2010/09/27(月) 00:14:07 ID:???
日本も質より量だ!!
89式は全廃棄して、64式の改良再生産、62式はいくないから
MAGをパクリ生産して、装備はアリス時代ぐらいのレベルでいいから、
陸自100万人体制をめざせ。
290名無し三等兵:2010/09/27(月) 07:26:38 ID:???
時代に逆行してるなw
291名無し三等兵:2010/09/27(月) 15:06:13 ID:???
今月のSATマガジンを少し読んだら自衛隊には官品のエルボー、ニーパッドが無いと
書いてあったけど、戦闘パッドというのが官品のそれじゃないのかな?
292名無し三等兵:2010/09/27(月) 19:40:03 ID:???
戦闘パットってのが官給品だね
安っぽいOD単色のやつ
293名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:08:43 ID:bn3dH8rt
で、物が悪いのとアレコレうるさいので私費で購入するんですね。

最近は消防でも使ってるね。硬いタイプだと使い勝手が悪いらしい。
http://www.rescuenet.jp/item_detail.php?id=item707
294名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:05:16 ID:???
最近米軍のエルボー、ニーパッドが
アルタとバイク用のハーフみたいなの使ってるけど、
それでも使ってる兵士は半分くらいだしね。
295名無し三等兵:2010/09/28(火) 01:42:44 ID:???
ニーパッド付けてると歩きにくそうだし、暑そうだし、ズレるだろうし、わりと邪魔だったりして。
296名無し三等兵:2010/09/28(火) 01:48:18 ID:???
可成り邪魔
内蔵タイプが一番良いな
それでいて割と簡単に脱着できるの
ACUはそうだったよな?
297名無し三等兵:2010/09/28(火) 01:59:48 ID:???
ACUやMARPATも内蔵できるが
生地痛むし長持ちはしない
Crye Precisionのパンツが一番かというか、かなりのシェア
298名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:20:03 ID:???
エルボーの内蔵タイプは腕まくりできなくなるんだっけっか?
299名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:29:27 ID:???
俺はバレーのひざ当てを使ってたよ
300名無し三等兵:2010/09/29(水) 09:08:26 ID:???
300
301名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:53:04 ID:gitp6uO0
基地祭で89式対応のRAS展示されてた
302名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:55:17 ID:???
ごめんsage忘れた
303名無し三等兵:2010/10/04(月) 10:38:18 ID:MRXMDn02
>>301 詳しく。写真があればそれもよろ。
304名無し三等兵:2010/10/04(月) 11:33:53 ID:???
>>301
私物かな?RAS付きの89式ではなくてRASのみの展示?
305名無し三等兵:2010/10/04(月) 11:50:20 ID:???
>>301
マジならビッグニュースだな
306名無し三等兵:2010/10/05(火) 00:15:00 ID:???
レールにつけるものあるのかね
307名無し三等兵:2010/10/05(火) 00:29:01 ID:???
>>306
とりあえず官品のダットサイトとレーザー照準器があるけど
レーザー照準器の方はレールにつけられたっけ?
308名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:54:10 ID:???
89にフォアグリップ&ホロサイト&PEQ装着とかガマン汁出てきた・・・
309名無し三等兵:2010/10/06(水) 21:22:34 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/27-182/announcement20100817141527.pdf
射撃競技用弾薬(ラプア)

ラプアなんて採用してたのか
310大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/10/07(木) 07:17:38 ID:???
弾色々作ってるし、精密射撃用弾薬は海外製の方がいいんでしょう、性能的にも調達的にも。
311名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:03:24 ID:???
少数だと日本じゃ無理なんじゃないかな
コスト度外視なら別だが
312名無し三等兵:2010/10/09(土) 09:25:13 ID:???
http://img217.imageshack.us/img217/2006/610xtf.jpg
キルギス兵
英国とかグルジアとかマルチカム型迷彩を採用する国が増えたな
313名無し三等兵:2010/10/09(土) 09:35:44 ID:???
陸自もV型迷彩服を作る際に肩ポケ追加や記章の完全ベルクロ化すればよかったんや!
しかも記章ベルクロ化は経済的だし
314名無し三等兵:2010/10/09(土) 09:40:22 ID:???
肩にベルクロ付けばプレスから開放されるかもな
315名無し三等兵:2010/10/09(土) 11:16:27 ID:???
迷彩の有用性って実際どれほどのモンなのかな?
メーカーや贔屓してる人たちは、その迷彩が効果を発揮するような状況で「検証」してるけど・・・

あと、特殊部隊含め非正規兵にとっては、偽装効果が落ちても一目で戦闘員と分からないような
迷彩服じゃない服の方が好まれるの?SASの兵士が普通の登山家+武器と装備って感じの格好してたけど
316名無し三等兵:2010/10/09(土) 11:48:54 ID:???
>>315
特殊部隊はTPOだと思うが
SASは基本的に正規兵と同じ服装だと読んだ覚えがある
尋問の時にバレないように
317名無し三等兵:2010/10/09(土) 11:52:49 ID:???
あぁ、B20で書いてあったな

アフガン戦争とかで出回ってる画像だと、
迷彩服のケースも有れば一見ムジャヒディンに見える服装だったりもするんだよね
318名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:17:28 ID:???
ヒゲが金色だからバレバレだと思うんだけどなw
319名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:41:29 ID:???
は?
こいつって「白人=ブロンド」と信じ切ってる低教養オッサン以下の認識か?
成人男子でブロンドが多数派なのは北欧とか極一部で、殆どのヨーロッパ人男性はブロンドじゃないんだがw
320名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:58:04 ID:???
それは言いすぎだが、肌や髪、目の色だって違うし一言二言しゃべれば地元の人間じゃない事ぐらいはすぐにわかる。
特殊部隊って言ったって皆が皆マイク・マーティンじゃないんだし。
321名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:03:39 ID:???
そもそも遠目の話だろ
馬鹿か
322名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:37:43 ID:???
生まれた所や皮膚や目の色で
いったいこのボクの何が分かると言うのだろう
323名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:44:20 ID:???
>322
生まれたところと皮膚や目の色が分かるだろ
324名無し三等兵:2010/10/10(日) 01:35:52 ID:???
現地人と行動する時は遠目にでも現地人に偽装しとかないと狙撃のターゲットになるよ。
325名無し三等兵:2010/10/10(日) 05:03:07 ID:???
>>319
池沼黙ってろ。笑
326名無し三等兵:2010/10/10(日) 09:57:49 ID:???
またヒーテク君みたいな厨が湧いてきたな
327名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:15:18 ID:???
派生議論スレ43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
続きはこちらで
328名無し三等兵:2010/10/10(日) 11:51:17 ID:???
>>325
何も言い返せなかったな、ゴミw
統計的事実として地域ごとの髪や目の色まで出てるのに、脳内ソースでモノを喋った事で無知と知恵遅れ度を証明したなw

>>326
ブーツスレにも出てきたお前かw
まだ登山板とか色々荒らし回ってるのかな?w
「負け犬」クンはw
329名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:24:09 ID:???
[サイレンの音]
330名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:25:53 ID:???
また奴か・・・
331名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:26:16 ID:???
だから続きは>>327でやれと言うとるだろうが
332名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:30:14 ID:???
>>313
名札のベルクロ化をすればジャー戦も完全に上下ジャージに移行できるな
333名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:40:57 ID:???
これから先の陸自の戦闘外衣はECWCS風デザインになるのかそれとも欧州スモック風になるのか今までどおりM65タイプなのか気になるな
とりあえずM65タイプの戦闘外衣のダサさは異常
334名無し三等兵:2010/10/10(日) 15:00:28 ID:???
>>333
たしかにカストロ帽とフィールドジャケット風の外衣はいかにも昭和の西側途上国って感じだよなあ
戦闘服はU型からドイツ連邦軍みたいなスッキリしたスタイルになったのに
335名無し三等兵:2010/10/10(日) 15:01:10 ID:???
>>333
全然防寒じゃないしな
336名無し三等兵:2010/10/10(日) 16:50:55 ID:???
>>333
個人的にはECWCS風になってもらいたいな。
最近の陸自は弾帯とか半長靴とか迷彩服とか個人装備を少しずつ改良してるけど
戦闘装着セットの後継を本格的に開発したりしないのかな?
337名無し三等兵:2010/10/10(日) 17:08:36 ID:???
スモック型もアークティス製とか見ると上品なデザインながら機能的に出来ていてカッコいいぞ
338名無し三等兵:2010/10/10(日) 17:09:44 ID:???
スモック型もアークティス製とか見ると上品なデザインながら機能的に出来ていてカッコいいぞ
339名無し三等兵:2010/10/10(日) 17:11:59 ID:???
ごめん書き込みミス
340名無し三等兵:2010/10/10(日) 17:29:21 ID:???
>>329-330
本人乙
341名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:24:11 ID:???
>>328
池沼吠えるなよ。笑
342名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:39:53 ID:???
>>341
泣きわめいて人に迷惑かけてる知恵遅れはお前だろw
343名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:34:53 ID:???
派生議論スレ43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
続きはこちらで
344名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:37:21 ID:???
あ、342飛んでる
またゴミが俺に相手してほしくて粘着してきてるのかなw
345名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:52:02 ID:???
特殊処理で敵に捕捉されにくく、防寒服・野戦上衣などは保温・防水機能を強化
 零下40度の寒さにも耐えられる防寒服、敵に気付かれにくい戦闘服、防水能力に優れた戦闘靴…。
 品質と機能性が画期的に向上した軍服や装具類が、今冬から韓国軍将兵に支給される。これにより、将兵の健康面・衛生面での
向上とともに、軍の戦闘力も高まると見込まれている。

 韓国陸軍は12日、「偽装能力が強化され、フィット感に優れた新型戦闘服が、来年7月ごろから新兵に支給される。戦闘服の
改善・普及は20年ぶり」と発表した。
http://www.chosunonline.com/news/20101013000054
http://file.chosunonline.com//article/2010/10/13/645747765194597100.jpg
346名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:56:15 ID:???
アイロンの必要なしとか羨ましすぎるだろ・・・
帰還兵に高い確率でみられる聴力低下を防ぐ為、
兵士の聴力保護の機能も持ったインナーイヤー型軽量ヘッドセットを開発中
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=Blog&plckScript=blogScript&plckElementId=blogDest&plckBlogPage=BlogViewPost&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3ad91d9fe1-5e1a-4970-acef-b457e1c0343e

同ヘッドセットは外界の音声やノイズを通す一方で、
爆発等によるインパルスノイズをブロックする
骨伝導マイクが左耳プラグに組み込まれ、
つなげる通信機に応じた複数バージョンのヘッドセットがあるとのこと
348名無し三等兵:2010/10/15(金) 07:05:33 ID:???
COMTACの小型版ってことかな?

しかし元自衛官も難聴の人多いよな
特科とか機甲科にいた人は特に多い
349名無し三等兵:2010/10/15(金) 13:21:42 ID:???
>>345
やはり自衛隊がアジアで一番後進的だな…
350名無し三等兵:2010/10/15(金) 16:36:06 ID:???
>>349
だいたい制服がカコワルイ。あれじゃ誰も入隊せんよ。
せめて婦人自衛官の制服はだな…。
351名無し三等兵:2010/10/15(金) 18:36:17 ID:???
>>349
そうでもないと思うけどなぁ
話は変わるけど、今自衛隊って個人用暗視装置は
旧型含めてどのくらい普及してるんだろう?
352名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:27:58 ID:???
>>350
前の制服に比べたら
はるかにマシだと思うが
353名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:58:19 ID:???
人それぞれだとは思うが今のは結構カッコいいんじゃないか?
ネットで見るのと実際見るのとでは結構印象が違うぜ

てか制服の部隊マークとかってベルクロ止めになってるんだよな
戦闘服は縫い付けなのに
354名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:11:24 ID:???
でも只でさえ韓国台湾が米軍式制服で紛らわしいのに今度は中国軍まで07式制服で米軍風になっちゃったから没個性化が著しいのは認めざるを得ない<陸自制服
次回の制服制定は思い切って米軍風から英軍風に変えてみるのもいいかも
355名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:17:24 ID:???
確かにアメリカ風やドイツ風の軍服よりイギリス風の軍服の方が日本人の体格に合ってるかもしれない
とはいっても米独軍服の起源は英軍だけどねw
356名無し三等兵:2010/10/16(土) 00:49:58 ID:???
>>353
戦闘服が縫い付けなのは、匍匐や激しい動きをした時に
取れるかもしれないと考えてるからじゃないか?
制服を着て激しい動きをする事はあまりなさそうだし。
357名無し三等兵:2010/10/16(土) 10:20:30 ID:???
358名無し三等兵:2010/10/16(土) 12:50:32 ID:???
>>354-355
イギリス風はよっぽど手を加えて独自色出さないと旧英植民地っぽく見えるぞ
まあ現行制服もモロにアメポチ丸出しだが
359名無し三等兵:2010/10/16(土) 13:09:07 ID:???
>>358
日本男児なら羽織と袴だろ。
さすがに婦人自衛官も戦闘服は袴だろうな。

迷彩柄の羽織袴。いいねえ。
360名無し三等兵:2010/10/16(土) 18:31:12 ID:???
迷彩もダサイしな。
海兵隊の砂漠迷彩みたいなのとかACUだったら入隊するのに
361名無し三等兵:2010/10/16(土) 18:47:32 ID:???
迷彩は性能的に2型で十分に完結してるだろ
問題は改良したのに旧弊が未だに残る戦闘服だけど
362名無し三等兵:2010/10/16(土) 19:23:44 ID:???
>>361
V型戦闘服のどこがまだ旧弊?
363名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:53:12 ID:???
>迷彩服2型の旧弊
あれかな?wikiに書いてある破れやすいってやつ
関係者でも自衛官でもないから本当かどうか分からないけど。
364名無し三等兵:2010/10/16(土) 23:04:02 ID:???
>>362
ふくらはぎポッケ追加とかエリ立てやポケット口や袖口の全面ベルクロ化とかACUとか参考にしてる感じがする割には記章が未だ縫い付け式だったり胸ポケが引き続き垂直だったり肩ポケなかったりと残念なところも否めない
365名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:37:39 ID:???
やっぱり日本人なら旧軍の制服が一番似合う。
この際だから軍刀と併せてリバイバルさせるべきだろう。
366名無し三等兵:2010/10/18(月) 01:23:52 ID:???
だから旧軍見たく
黒いのがいいんだって!!!
367名無し三等兵:2010/10/19(火) 06:42:25 ID:???
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?152513-Chinese-Military-Photos(new-thread)&p=5231328&viewfull=1#post5231328

中国特警(武装警察?)の画像
首都警特機隊みたいな重装備だ

てか車がハンビーにしか見えん・・・
368名無し三等兵:2010/10/19(火) 12:41:38 ID:???
中国の警察は軍所属だからな
369名無し三等兵:2010/10/19(火) 22:45:49 ID:???
DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) は、
狙撃手向けの誘導弾開発計画・EXACTO (EXtreme ACcuracy Tasked Ordnance) を進めているところ。

12.7mm の狙撃銃から誘導弾を発射しようというもので、
移動目標、横風、遠距離、といった狙撃手に高い技量が求められる場面で、
迅速かつ精確な狙撃を行うのが狙い。

担当メーカーは、Teledyne Technologies Inc. 傘下の
TS&I (Teledyne Scientific & Imaging, LLC)。
ATK (Alliant Techsystems Inc.)、Cubic Defense Applications、
Charles Stark Draper Laboratory、Elbit Systems of America、Teledyne Brown Engineering
の各社が協力する。

(DARPA 2010/10/14, Teledyne Technologies 2010/10/14)


>12.7mm の狙撃銃から誘導弾を発射

なんかスゲー
370名無し三等兵:2010/10/20(水) 06:01:04 ID:???
レーザー照射して誘導するんだろうか

将来的に小銃弾も誘導弾化して100発100中になったりして
371名無し三等兵:2010/10/21(木) 12:45:01 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/16-57/anothersheet20101007183940.pdf

なんだこりゃ・・・薬きょう回収から開放されるのか?
372名無し三等兵:2010/10/22(金) 19:53:48 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/05/01.pdf

今年は防弾チョッキ2型を1万着購入

あと5.56mm弾の薬きょうって空砲に再利用してるんだね
373名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:31:35 ID:???
重い
374名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:33:34 ID:???
PDFってのもあるが最近防衛省のサイトが異常に重いような気がする
375名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:37:13 ID:???
>>372
結構調達するんだな。プレートも新型になるみたいだし
陸自も少しずつだけど個人装備がよくなってる。
376名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:52:50 ID:???
来年度の概算要求に本格的な個人用救急セットの調達開始の話も載ってたしな

昔とは大違いだぜ
377名無し三等兵:2010/10/23(土) 00:05:33 ID:???
…やっとという気もするけどな。今まで包帯一本だったんだっけ?
378名無し三等兵:2010/10/23(土) 00:14:58 ID:???
小さいポーチに緑色の包帯が入ってるだけだったらしいね
有事が起こらなくてよかったとしか
379名無し三等兵:2010/10/23(土) 00:59:48 ID:???
個人用救急セットと言えば概算要求の写真ではポーチの色が黒だけど
支給される物も黒なのかな?それともODとか2型迷彩になるんだろうか?
380名無し三等兵:2010/10/23(土) 01:41:25 ID:???
例のガンダムも黒だったし個人装備の試作品は黒って決まってるんじゃね?
381名無し三等兵:2010/10/25(月) 12:41:20 ID:???
382名無し三等兵:2010/10/25(月) 16:26:31 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazuya840124/41966504.html

海自の陸警隊の装備

2型迷彩、PALS付きアーマー、立ち入り検査隊が使ってる弾帯の色違い
383名無し三等兵:2010/10/25(月) 17:54:35 ID:???
>>382
陸警隊がまともに武装してるのは初めて見た。
着ている防弾ベストは立入検査隊用の新型だね、意外と普及してるんだな。
ヘルメットは88式と違うみたいだけど何だろう?
384名無し三等兵:2010/10/25(月) 18:04:46 ID:???
66式っぽいね
385名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:44:44 ID:???
>>382
ダッサ!!

って思ったのは俺だけ?
386名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:47:50 ID:???
でもアーマーは陸自の2型よりよさそう
387名無し三等兵:2010/10/25(月) 21:50:27 ID:???
>>386
首や肩のパーツがないのに加えて丈が2型より短かいみたいだから
防弾チョッキ2型よりも軽量そうだね。
388名無し三等兵:2010/10/25(月) 22:21:52 ID:???
そういやツイッターで現役の人が2型の後継を試験中とか書いてたね
CIRASと2型が合体したような外観らしいよ
389名無し三等兵:2010/10/25(月) 22:52:59 ID:???
なん・・・だと・・・?
390名無し三等兵:2010/10/25(月) 22:53:40 ID:???
>>388
その話が仮に本当だとすると、CIRASに2型の襟と肩用のアーマーが
ついたような物になるのかな?
CIRASって写真とかでみると首と肩を守るものが無いみたいだし。
2型用の下腹部と腕用のパーツも今年調達されるけど、
それも着けられるのか気になるね。
391名無し三等兵:2010/10/25(月) 22:55:04 ID:???
>>388
>CIRASと2型が合体したような
って事は規模的にIOTVレベルの物が想像出来るな
392名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:03:11 ID:???
てか例の「戦術行動用ベスト」ってのが新型アーマーなんじゃないかな?
インターセプターの正式名称も「外装戦術ベスト」だし
393名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:06:54 ID:???
CIRASって検索したけど
米特殊部隊のが書いてあった

そんなに凄いの?
394名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:10:54 ID:???
CIRASは75レンジャーとか有名な部隊が使ってるね
プレートキャリア?だけど側面にもソフトアーマーが付いてたり防御範囲はそこそこ広い
395名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:41:56 ID:???
あとイラク軍でもインターセプターと並んで主力アーマーになりつつある
396名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:43:45 ID:???
イラク軍のはパチモンじゃなかったっけ?
なんか知らないけど異常に普及率が高いよな
397名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:49:34 ID:???
てかアーマーよりヘルメットをですね・・・
398名無し三等兵:2010/10/26(火) 00:03:15 ID:???
>>397
88式の事なら急いで新型を採用することもないんじゃないか?
防護力は今のところ問題なさそうだし
顎ひもも3点式のやつが暗視装置と一緒に支給されてるし。
399名無し三等兵:2010/10/26(火) 00:12:12 ID:???
まあテッパチは3,4点式顎紐と内装アンコ化であと10年は行けるからな
400名無し三等兵:2010/10/26(火) 00:15:28 ID:???
今ヘルメットを変えても
アメリカのACHかLWHぐらいだし
わざわざ変えるほどでもないのかな
401名無し三等兵:2010/10/26(火) 00:27:44 ID:???
そういや海保はMICHに更新してるよな
402名無し三等兵:2010/10/26(火) 00:52:01 ID:???
海自のでも88式と一緒に米軍のと似たようなヘルメットが使われてるな。
ヘルメットに関しては性能よりも使用期限を過ぎたものをちゃんと更新できてるのかという事のほうが気になる。
ttp://gvein.exblog.jp/12209446/
403名無し三等兵:2010/10/26(火) 01:13:01 ID:???
つばが付いてるから88式じゃないかな

黒いのは初めて見た
404名無し三等兵:2010/10/26(火) 12:41:10 ID:OPaY+JAt
88式は防護性能は知らんが、見た目はカッコイイと思う。
405名無し三等兵:2010/10/26(火) 13:06:07 ID:???
197 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 12:55:48 ID:kpZJHq2B0 [1/2]
ヘルメットは個人的にOPS-CORE社のFASTヘルメットが好きだな

あとオニギリ型の暗視装置マウント付けたMICH


サバゲスレに誤爆った・・・
406名無し三等兵:2010/10/26(火) 14:35:20 ID:???
>>403
画像が小さいのからあまり自信持って言えないんだけど
88式よりも米軍のPASGTヘルメット(だっけ?)に似てないか?
407名無し三等兵:2010/10/26(火) 14:38:16 ID:???
またミスったorz
×画像が小さいのからあまり自信持って言えないんだけど
○画像が小さいからあまり自信持って言えないんだけど
408名無し三等兵:2010/10/26(火) 14:56:44 ID:???
409名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:35:41 ID:???
沖縄は不発弾処理件数が多いしね
しかも焼夷弾より普通の砲弾の方が比率高そう
410名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:26:44 ID:???
陸自の人って野戦演習の際に89式に望遠サイトあったらいいなと思う状況ってある?
411名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:52:22 ID:???
中国軍とタイ軍の共同演習
http://feb.2chan.net/may/39/src/1287891259367.jpg

>>394
ISAFのフランス兵もCIRASっぽいアーマー着てた
412名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:55:39 ID:???
タイ軍ってコマンドリーコンチェストハーネス使ってるのか・・・しかも迷彩もタイ軍仕様
413名無し三等兵:2010/11/02(火) 03:33:27 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=rx7U56df4_Q

福知山は市中行進ってのもすごいがレンジャーや狙撃手の展示方法も工夫してて面白いな
414名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:23:41 ID:???
ロシアのSURPATって迷彩柄
デジタルだけど2型にすげー似てるね
415名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:27:08 ID:VNzC7axe
先進個人装備の続報はないのかね
416名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:35:06 ID:???
11月10日に技術研究本部の発表会があるからそのときになにか出るかも
417名無し三等兵:2010/11/03(水) 10:26:39 ID:???
そん時さ〜
これを着る人をさ、モデルのカッコイイ人に着せるべきだと思うんだよ
なんかもさい人ばっかなんだよ
418名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:03:09 ID:VNzC7axe
あれって自衛官じゃないよね?技本の中の人かな。先進個人装備はそろそろ迷彩化されたのを見たいな。
419名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:08:00 ID:3CvnT16j
≫382 消防用の服が日本の消防署と同じ奴だけど、「しらせ」とか「ひゅうが」
みたいに新しい船だとアメリカ製の防火衣に呼吸器だった。
消火栓も日本の規格と違うし(船舶用の規格かも知れんが)。なんでだろ?
420名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:59:33 ID:XYyxomoQ
もっとMICH型をよこせ
421名無し三等兵:2010/11/03(水) 23:20:19 ID:???
「一回り小さく(ちょうど人の頭に合う)丸みが強い、柄つき中華鍋」
があれば、兵士用には便利じゃないだろうか。

無論、内側の布帽子・外側のプラ側の三層ヘルメットとして頭を守れる。

また穴を掘れる。柄が丈夫で筒状なら棒を入れてより強く掘れる。
ひとすくいが普通のシャベルより大きい。別に小さなツルハシ・
反対がツルハシの消防斧・ピッケルのどれか、厚く強靭なナイフ、
またはタガネ級に太いアイスピックなどがあれば、固い土を砕いてから
すくい出していくこともできる。
シャベルより泥水を動かすのが早い。

料理もできる。湯を沸かし雪を溶かせるだけでも便利だ。

また調理された汁物、また水や油も受け取って容器に流しいれる
ことができ、汁物食器としてもそのまま使える。
特に捕虜収容所では容器がなく、シベリア収容所話だが長靴一つを
便器・洗面器・食器全てに兼用したなんて話すらある。

武器にはならないだろうが…ふちを砥げばキャベツは切れるだろう。
422名無し三等兵:2010/11/03(水) 23:21:49 ID:???
>>414
アフガン軍のデジタルも陸自っぽい
423名無し三等兵:2010/11/03(水) 23:40:57 ID:???
>>421
昔のカップヌードル思い出した。坦々麺とチャーシューだったか。
424名無し三等兵:2010/11/04(木) 19:05:49 ID:???
アフガンのは陸自より全然暗くない?
韓国の方が近い
425名無し三等兵:2010/11/07(日) 10:06:02 ID:???
CQBには軍刀が有効なのに、何で自衛隊は装備しないの?
フロントを行く抜刀隊をスナイパーが援護するって形にすればいいの・・・
拳銃は最後の武器だろ?
426名無し三等兵:2010/11/07(日) 11:50:45 ID:???
剣道の影響が強すぎて、刀の使い方は完全に失伝したから。

あと刀ってどれぐらい重いと思う?セーター二枚ぐらい余分に持てる。
427名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:23:18 ID:???
というか銃剣で十分じゃん
リーチが短いならガーランド並程度に伸ばせばいいんだし
428名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:54:47 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/3nbc/kenetu.html

eotech使ってるね
429名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:58:17 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/3nbc/index.html

化学科は結構私物自由なんだろうか
430名無し三等兵:2010/11/08(月) 01:16:41 ID:???
>>429
以前にSATマガジンで紹介されてた大宮(だっけ?)の部隊もかなり私物を使ってたね。
431名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:38:34 ID:???
化学教導隊はなんかすごいよなw
私物装具やらだけじゃなく銃にも光学機器が
432名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:27:31 ID:???
>>429
サバゲメンバー募集中!!ってどこかに書いてありそうだなw
433名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:58:54 ID:???
斧は持ってたいけどどうしても重くなる。
切断だけなら鉈斧二挺差しのほうがずっと有効なんだ…

でもなぜか軍隊じゃあまり鋸は見ないよな。
対人武器に使えないからだろうか?
434名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:43:20 ID:???
そういやこの前出たメダルオブオナーの新作で斧使ってる特殊部隊の隊員がいたなぁ
435名無し三等兵:2010/11/10(水) 01:01:01 ID:???
イラクの海兵隊がトマホークを買ったとかいうのをCNNあたりが報道してたような
436名無し三等兵:2010/11/10(水) 10:44:07 ID:???
>>433
俺も鉈で全部済ましてたなあ
437名無し三等兵:2010/11/10(水) 13:03:58 ID:???
何をw
438名無し三等兵:2010/11/10(水) 14:45:32 ID:???
中国軍の動画で十徳ナイフならぬ十徳スコップみたいのがあったな
ナイフとか鋸とかが折りたたみスコップひとつで出来てしまうやつ
スコップでボート漕いでるのはさすがにこじつけだと思ったが
439名無し三等兵:2010/11/10(水) 16:25:37 ID:???
あの手のは基本パフォーマンスだけどなw
ロシアとかあっちの軍も投げナイフとか空中で回転して射撃とか好きだよね
440名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:15:44 ID:???
ならば陸自は手裏剣を標準装備に
441名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:35:33 ID:???
442名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:28:08 ID:???
ttp://www.hyperdouraku.com/item/a-tacs/part2.html

a-tacsって迷彩効果高く見えないんだけどなんで色んな所でプッシュされてんの?
443名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:49:36 ID:???
444名無し三等兵:2010/11/12(金) 01:08:10 ID:???
実用化にはあと10年はかかるなこりゃ。
445名無し三等兵:2010/11/12(金) 01:10:19 ID:???
実用化してもコスト高すぎで普通科に配備するのに10年、20年かかりそうw
まぁコイツが実用化する頃には陸自の規模も小さくなってるのかもしれんが
446名無し三等兵:2010/11/12(金) 03:25:06 ID:???
>>443
背面に何背負ってんだ?と思ったら後ろのボード見ると電子機器か
通信機材とPCと電源かね?
持ってる小銃89式改かな?

しかし中の人可哀想…
マネキンにでも着せとけよw
447名無し三等兵:2010/11/12(金) 12:11:56 ID:???
>先進個人装備
研究が平成24年に終わるけど、そのあとすぐに装備化するとしても
多分、開発に3〜4年くらいかかるだろうから装備化は早くても平成27〜28年ごろかな?
448名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:39:12 ID:???
lemサプライいつの間にか商品増えてるな
449名無し三等兵:2010/11/15(月) 19:58:39 ID:???
世界のかつての二大国が、評判のよくない小銃に固執しているのはなぜだろう。

フランスとイギリスだよもちろん。

1本当はものすごく性能がいい
2無関心
3最高だとみんな無理やり自分を騙してる
4金がない
5プライド
450名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:36:37 ID:???
プライドだろ
451名無し三等兵:2010/11/15(月) 21:20:11 ID:???
6 役所
452名無し三等兵:2010/11/16(火) 02:00:20 ID:???
フランスの銃が良かった事なんてあるのか?
今のイギリスの銃が駄目なのはあの国の工業の没落を反映してるよな。

つかまともな銃が作れる国なんてベルギーとドイツとオーストリアだけじゃないか?
453名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:49:54 ID:???
えっ
454名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:15:30 ID:???
今のロシアは?
455名無し三等兵:2010/11/17(水) 03:32:22 ID:???
スイス忘れてた。
456名無し三等兵:2010/11/18(木) 16:50:24 ID:???
イタリアやチェコは?
457名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:45:30 ID:???
Raytheon Co. 傘下・BBN Technologies 製の
個人携帯用狙撃源探知システム、Boomerang Warrior-X が、
英国防省麾下の DSTL (Defence Science and Technology Laboratory) による
フィールド試験に供されることになった。
これも含む複数の製品を対象として、実戦的環境の下で評価する。

(Raytheon 2010/11/15)
458名無し三等兵:2010/11/19(金) 02:08:29 ID:???
アフガン情勢見てると、幾ら優秀な装備投入しても政治が駄目だと戦争には勝てないんだなとつくづく思うよ。
459名無し三等兵:2010/11/19(金) 02:26:48 ID:???
アフガニスタンって今まで支配っつーか統治出来たこと有ったっけ?
460名無し三等兵:2010/11/19(金) 16:22:12 ID:W0GUZHd/
>>459
ない
461名無し三等兵:2010/11/19(金) 20:47:42 ID:???
アレクサンドロスと大英帝国が支配したことはあるけど、結局追い出されてるよな
462名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:10:54 ID:???
SATマガジンブログ
http://www.sat-mag.net/blog/

表紙
http://www.sat-mag.net/blog/2011_1B.jpg

今月は買いかな?
ソマリアの陸自のデザート迷彩
実権訓練に密着・・へー・・やるじゃん
463名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:30:45 ID:9LT06w29
PCU Level5の購入、上下で5万近く吹っ飛んだがいい買い物だった。
後は色を合わせたチェストリグにプロテクター買えば上等かね?今までは某いい男のツナギだったんだが。
464名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:00:53 ID:???
グレネードランチャーじゃなく軽迫撃砲持たせてる国ってなんでないのかな
465大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/20(土) 04:15:32 ID:???
>>464
最短射程と最長射程が違いすぐるので別系統の武器になりやす。
466名無し三等兵:2010/11/20(土) 10:11:33 ID:???
ライフルグレネードってカノン砲みたいなもんだから、迫撃砲とタイプ違うわな
467名無し三等兵:2010/11/20(土) 10:54:31 ID:???
つまり手榴弾が届かない、でも迫撃砲には近すぎる痒いところを
かくための火器というわけね。
468名無し三等兵:2010/11/23(火) 12:17:09 ID:???
靴には根本的な革新ってないのかな。

基本皮じゃなくステンレスで作るとか。
469名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:33:41 ID:???
ゴアテックスとかラバー系とか多いじゃん。

つか米軍や自衛隊の装備更新の速度から戦争になるのは2020年くらいかと思ってたけど5年くらい早まりそうだね。
470名無し三等兵:2010/11/24(水) 08:50:42 ID:???
ttp://twitter.com/XXXSwallowXXX
ttp://twitpic.com/39l2gw

中即も待機に入ったみたいだね
471名無し三等兵:2010/11/24(水) 11:53:48 ID:???
待機って何の
472名無し三等兵:2010/11/24(水) 14:12:45 ID:???
37普通科連隊のHPの訓練画像にダットサイト、レーザー照準器、暗視装置を
全部装備してる隊員がちらほら写ってて少しずつだけど装備がよくなってると感じる
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/shinodayama/ct.html
473名無し三等兵:2010/11/24(水) 16:03:01 ID:???
あとはフラッシュライトがあれば完璧なんだけどなぁ
474名無し三等兵:2010/11/24(水) 16:13:41 ID:???
>>464
フランス軍の一般部隊では小銃擲弾と軽迫撃砲を使用中。
流石にISAF派遣部隊や特殊部隊ではM203を付けてるけどね。
475名無し三等兵:2010/11/24(水) 16:15:44 ID:???
調べやすいようにWikipediaも貼っとくか。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/APAV40
ttp://en.wikipedia.org/wiki/LGI_Mle_F1
476名無し三等兵:2010/11/24(水) 16:21:33 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=ABzkLrCVYno&feature=related

前に双葉に貼ってあったフランス軍の戦闘動画(アフガン)
思い出したから貼ってみる

6分25秒あたりからスナイパーの攻撃で戦闘開始
7分15秒あたりでライフルグレネード発射


戦闘時はほとんど照準機なんて覗いてる暇が無いのがよく分かる
477名無し三等兵:2010/11/24(水) 21:10:48 ID:???
このフランス兵ら、かなり適当に射撃してるけど普通こんなもんなんだろうな
こで肩付けもしてないで射撃してる戦闘員がアフガンのゲリラとかイラクのゲリラだと
コメント欄で「こいつら撃ち方もシラねーでやんのw」とネットのイナゴらが言うけど
478名無し三等兵:2010/11/24(水) 21:13:28 ID:???
×こで肩付け
○これで肩付け

479名無し三等兵:2010/11/24(水) 21:53:08 ID:???
今日のSAPIO

笹川さんの記事
コブラゴールドに派遣された中即連100人
実戦的な訓練の写真が2枚あった
白黒だったけど

もっと見たい
何処かない?
なんでこの人の写真載っけてて、公式にそういう写真が無い訳?
それにしても89式は銃身短いな 特に下の写真はそう見える
南国っぽい写真もイイ!
480名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:29:12 ID:???
笹ブーだったら腕誌あたりに売りこんでるんじゃないか?
481名無し三等兵:2010/11/25(木) 00:37:32 ID:???
だったら既に写真載ってたはず
でも無かった
482名無し三等兵:2010/11/25(木) 00:42:28 ID:???
中央即応連隊のHP
更新のしなさぶりは凄いよな

なんか
正直、腹立つわ・・ 一応覗く やっぱ時間の無駄だったか・・
何の為に作ったんだ
483名無し三等兵:2010/11/25(木) 02:54:48 ID:???
役所があちこち部署単位でもHP持つのが流行った時期があったんだよ
中の人が飽きたり担当者が移動になったりで棚晒しになるのはまあよくあること
官庁なら放置プレイでも相応のサーバー代払ってるんだろうから、税金の無駄っちゃあ無駄ではある
484名無し三等兵:2010/11/25(木) 10:10:45 ID:???
コブラゴールドなら前にSATマガジンに載ってなかったか?
2型チョッキの上からリーコンベスト着てた記憶が
485名無し三等兵:2010/11/25(木) 22:08:21 ID:???
ここ数日の事態に対応して、未使用中古のPASGTベスト買ってきました。
前から欲しかったやつだけど、久しぶりに職に就いたのと、一万円だったので。
昔買った西ドイツ軍鉄ヘルメットと合わせて砲撃には万全です。
とはいえ、鉄ヘルはともかく、PASGTベストは完全に品質保証期限は過ぎてますが、
今でも砲弾片ぐらいはなんとかなる?
486名無し三等兵:2010/11/25(木) 22:54:17 ID:???
無いよりはましだと思うがちょっと無理かもしれないな・・・

てか服の下に着るタイプのアーマーとか
ガスマスク買ったほうがまだ役に立つんじゃねw
487名無し三等兵:2010/11/26(金) 00:26:22 ID:???
>>486
>>485の者ですが、最新の有効期限内の品物は高価すぎて買えませんのよ。
しかし、最近は、ベトナム戦モノのM69?とかのボディアーマーとか
全然売ってないよな。
PASGTすらそんなに出回ってないし。
アメリカとかだと、放出品ショップ行けば未使用品のベトナム戦世代の
ヘルメットやボディアーマーや、PASGTセットとか、
ひとつ5000円ぐらいで買えるのかな?
488名無し三等兵:2010/11/26(金) 00:32:42 ID:???
本当に有事に備えたいなら
護身用品店で民間用のものを買えばいい
489名無し三等兵:2010/11/26(金) 01:43:03 ID:???
冗談だよな?この数日って北朝鮮の砲撃の話だろ?
490名無し三等兵:2010/11/26(金) 02:40:41 ID:???
有事に備える?田舎に疎開でもしてサツマイモでも植えたら?
491名無し三等兵:2010/11/26(金) 02:48:02 ID:???
いやまて
じつはのべつぼ島の原住民の書き込みかもしれんぞ
492名無し三等兵:2010/11/26(金) 04:02:38 ID:???
>>485のものですが、以前から狙ってたボディアーマーだったんですよ。
そこへ、昨今の砲撃ニュースときたら、買うっきゃないだろうということで。
保証付き民間品は高すぎるし、家からは出たくないし、あとは盾や防護車をどうするかだな。
493名無し三等兵:2010/11/26(金) 12:32:16 ID:???
盾やら防護車より、シェルターを掘るんだ!
武器はナイフやクロスボウでがんばれ。
494名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:32:01 ID:???
>>493
ナイフはもう有るのだ。
コンパウンドボウを始めたいんだよな。
近くの射場でやってるの見ると、かなり威力はありそうだ。
495名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:29:45 ID:???
Mk19の高速40mmグレネードを、兵士個人が大型ででかいバネがある
ライフルを使って肩撃ちか、半ば迫撃砲みたいに地面に反動を吸わせて
ぶっ放す、ということはなぜできないんだろう。
2km向こうのプール半分を殺傷できるはずだ。
496大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/27(土) 06:07:57 ID:???
PIATの出番……?
497名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:18:50 ID:DKSCS5il
昔、柘植センセの本でヘルメットのあご紐は外しておかないと爆風でメットが
引っ張られて首が折れるとあったけど、ホント?
ただ、ゆるい状態で掛けてるのは却って危ないとは思うんだけど。
498名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:23:43 ID:???
M1ヘルメットはある程度の力がかかるとあご紐が外れるようになってたらしいが・・・本当かな?

あとやってみればわかるがあご紐つけないで激しく動くとヘルメットが外れたり前に下がってきてまともに戦えんと思うぞ
暗視装置とかヘルメットにつける現代ではなおさら
499名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:33:33 ID:???
>>473
生存自活セットの中には夜間用指向性信号という名前で一応あるみたいだよ
銃につけてるのは見ないけど市街地戦闘訓練とかで無言で指示を出す時とかに使うみたい。
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/quartermaster/survival-equipment/survival-equipment_04.jpg


500名無し三等兵:2010/11/27(土) 16:25:17 ID:???
コンマガ
アフガン派遣仏外人部隊の日本人インタビュー

小銃より対戦車ミサイル(ミラン)役に立つ
小銃5、56o弾射程役に立たない言う話どう?
届かない距離の交戦
7,62_でないと。でも重い
7o持ってる人 でも山岳来たら重くて5mm弾に変える
日本の軍事評論家の先生。 一回来て背負ってみて


501名無し三等兵:2010/11/27(土) 16:38:45 ID:???
7.62mmの銃はたしかに重いよな

64式なんて基本教練で回れ右するとき新隊員が銃に振り回されてるし
502名無し三等兵:2010/11/27(土) 16:43:02 ID:???
弾の総重量の事でしょ
503名無し三等兵:2010/11/27(土) 16:44:47 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=fWq03MO4nO4

ブラジルで犯罪組織対軍の市街戦
軍はインターセプター?着てるね
504名無し三等兵:2010/11/27(土) 18:16:21 ID:EPeMwnn/
報道特集でCM明けにwair出るぞ〜
505名無し三等兵:2010/11/27(土) 18:22:52 ID:???
一瞬出て終わりで吹いたw
506名無し三等兵:2010/11/27(土) 18:43:28 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/16-102/announcement20101125155356.pdf

89式小銃用照準補助具

陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地

調達数93個


なんだこのやる気の無い調達数・・・
507名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:17:05 ID:???
>>504>>505
来月の離島防衛にチョコッと触れた
そんな内容?
508名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:29:16 ID:???
>>479
中即が参加したコブラゴールドの映像ならDVD付の本が売ってる
22普連のライジングウォーリアの様子も収録してる
509名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:30:24 ID:???
私服で背嚢背負って歩いてるとこ写して終わりでガッカリだった

でもあれ密着取材かなんかやってて今回の事件の資料としてチョロっと出したんじゃないかな
510名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:36:19 ID:???
508
ガナーけ?

509
なんかよう分り難い文何のこと?
511名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:38:15 ID:???
>>509>>507に対するレスね

西部方面普通科連隊の映像は30秒くらいで終了
一応今回の砲撃事件についてインタビューもしてたけど
512名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:40:32 ID:???
>>511
了解感謝
513名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:47:46 ID:???
sat読んだ人居る?見る価値ありかな
514名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:48:21 ID:???
>>510
俺が買ったのは実録!!世界の特殊部隊って本
6月にコンビニで売ってた
515名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:52:18 ID:???
>>514
ああ あれか 見た事あるけど
クソだと思って無視してた

中即連ってどんな感じで収録されたたの?
空港で邦人輸送の警護程度?
それともSAPIOみたく演習のもあった?
ちなみに
中即連 22普
それぞれ何分位収録時間あった?
ヨロシクお願い
516名無し三等兵:2010/11/27(土) 20:18:06 ID:???
>>515
飯食ってくるから待って
517名無し三等兵:2010/11/27(土) 20:23:36 ID:???
>>516
来週の月曜日にお願いします
今から外出なんで・・

それじゃあ、お股 ノシ
518名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:11:35 ID:???
今日出てた雑誌で、アフガンで戦ってる人が、「ゲリラは遠くから
うまく撃ってくるからミニミでも全然届かない。でも7.62mmにしろとか
日本の評論家は言うけど、70kg背負ってんなもん持てるか」だと。

…どうすればいいんだろう。
(答え:ミランとM2を手分けして持つ)
519名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:46:39 ID:???
>>497
俺が持ってる古い型の西ドイツ軍ヘルメットは、
止め具に工夫がしてあって、ある程度の力が加わると外れるようになってるぞ。
最新ヘルメットならいわずもがなじゃないの?
520名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:00:26 ID:???
>>518
>「ゲリラは遠くからうまく撃ってくるから
ゲリラの練度ってそんな高いの?
射撃レベルの話じゃなく、神出鬼没で地形を使うのが上手いとかそういう話かな?
521名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:07:59 ID:???
>>520
以前、どっかで見たアフガンのゲリラが米軍基地(現地軍の基地?)を襲撃する動画
(珍しくゲリラ側の撮影)を見た事あるが

山に囲まれた場所みたいにある基地に向かって
山の中から包囲して迫撃砲とか撃ってて基地側はまるで反撃できなかったんだよな
狙いも結構正確で走り回ってる兵士や停泊してる車輌狙ってたし
522名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:27:25 ID:???
へぇ、百戦錬磨のヤツらはやっぱ練度高いのかな
正規軍と違って、その集団や個人によりピンキリって感じかなあ
523名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:31:12 ID:???
【アフガン】 アフガニスタン軍基地を全力で攻撃し陥落させる (1/2)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10746015

【アフガン】 アフガン軍基地を陥落させ大量の武器弾薬を鹵獲(2/2)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10746723


これだね
アフガニスタン陸軍の駐屯地が陥落して多数の捕虜と兵器を鹵獲してる
524名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:42:54 ID:???
>506
今まで7000個ほど調達してたのに随分少ないね、ミニミ用のスコープでさえ195個調達してるのに。
もしかしてまた改良型か新型でも導入するつもりなのかな?
525名無し三等兵:2010/11/27(土) 23:00:59 ID:???
調達予定品目では「改」になってるね
試験用かな?
526名無し三等兵:2010/11/27(土) 23:13:46 ID:???
安もんでもいいから早くダットサイト全隊員に配備してあげてw
527名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:15:28 ID:???
なんかEOTECに問題があるらしいね、マイクロドットに切り替え進んでるみたい。
ソースはSATマガのイチローの記事。
528名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:27:24 ID:???
マイクロドットってaimpointのちっちゃいやつ?
529名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:39:16 ID:???
そうそれ、そのちっちゃいヤツに高めのマウント付けてる。
530名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:43:40 ID:???
てか今イチローのブログ見て知ったけど
ガメラがハリウッドでリメイクされるんだなw

3の自衛隊が64式でイリスと戦うシーンはすごかったなぁ
531名無し三等兵:2010/11/28(日) 01:50:56 ID:???
>>529
それは軍隊で?それとも射撃競技で?
532名無し三等兵:2010/11/28(日) 02:28:15 ID:???
陸自が治安出動するかもしれない時に用意した、
機動隊型のヘルメットや大盾はどこかにしまってあるのか?
533名無し三等兵:2010/11/28(日) 10:06:03 ID:???
>>531
その記事では警察で切り替えたところがあるって。
534名無し三等兵:2010/11/28(日) 17:24:06 ID:???
第1師団が首都防衛集団に改変されるらしいけど
やっぱ市街戦向け装備主体の部隊になるんかな?
535名無し三等兵:2010/11/28(日) 17:31:49 ID:???
ヨンピョン島の警察官はCIRAS着てるな
536名無し三等兵:2010/11/28(日) 17:32:30 ID:???
>>532
透明なタイプはほとんど見なくなったね
537名無し三等兵:2010/11/28(日) 19:10:08 ID:???
>>518
遠距離戦ではゲリラ側もPKM等で7.62mm弾の運用を強いられて、支援が不十分なゲリラ側は
こちら側以上の負担を負っているだろうから総合的にどうなんだろうね。
538名無し三等兵:2010/11/28(日) 20:51:29 ID:???
>>527
地元ではまだSATマガが売ってないので読んでいないのだけど、
Eotecが比較的(簡単にと言うわけではない)壊れやすい部類なのは前から。
それに、コイツはより素早く当たりをつけて弾をばら撒くもんだと思ってる。

それに比べて、AIMPOINTの方が堅牢さに優れるし、
精密射撃をしたいならこっちの方が良い。

マイクロダットは小型軽量ながら視野を狭めないし、
堅牢さもさすがAIMPOINTといったところみたい。

警察なら精密射撃のしやすいマイクロダットでしょ。
流通や利権の問題も絡んでそうだけど。

そして、つぎにお前は「長文乙」と言う。
539名無し三等兵:2010/11/28(日) 21:09:25 ID:???
海兵隊ではよくACOG載せてるけど
自衛隊は高倍率のサイトは使わないの?
540名無し三等兵:2010/11/29(月) 01:05:15 ID:???
>>538
なるほど〜長文乙です。
541名無し三等兵:2010/11/29(月) 02:31:54 ID:???
今まで殆ど見てなかったけど、竜馬伝の最終回見た

日本刀 復活!!

これでなんか強そうに見える
542名無し三等兵:2010/11/29(月) 07:54:26 ID:???
>>538
何を妄想書いてるんだ?
イオはむしろ警察系の特殊部隊に人気の装備だろ
警察のほうが想定交戦距離がおもいっきり近くて動きがあって、ちゃんと構えて撃てない状況が多いからな
構えられなくても、警官が筒先の確認せずに狙わず撃つなんて許されないしな
米軍でも相当数イオは納入使用されてるが、それこそ信頼性に疑問出ちゃってるしなあ
市街戦で交戦距離が詰まっても、軍のレンジじゃ狙って撃たなきゃ当たらないよ
543名無し三等兵:2010/11/29(月) 18:14:22 ID:???
>>539
野戦重視の陸自ならまさにうってつけな装備だけど金が無いからな
544名無し三等兵:2010/11/29(月) 18:41:26 ID:???
>>542
いや、キチンと構えて狙わなければ、
ダットサイトがなんだろうが、交戦距離が近かろうが当たらないんだが。
コントロールされていない銃から発射される弾丸は
味方も危険にさらすだろ。
言い方は違えど貴方も似たようなことを書いてるけど。

言い方が悪かったかなぁ。

素早くサイティングができるのは、EotechもAimpointも同じ。
ただ、Eotechのホログラフィックおマ○コレティクルは、
精密射撃をするときに正直に言って邪魔だと思う。
だから、「当たりを付ける」と書かせて貰った。

レティクルは小さくてクリアなAimpointの方が良い。

と、経験を元に妄想を書いてみる。
545名無し三等兵:2010/11/29(月) 21:06:46 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=s0hOtZnha7g

香港の警察特殊部隊

中国とは思えん装備だ
546名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:26:29 ID:???
まあ香港は中国に返還されたとはいえ実質的には大陸とは別物だからな
警官の制服も未だイギリス式だし
547名無し三等兵:2010/11/30(火) 01:22:08 ID:???
そういやマカオの警察って聞かないな。
548名無し三等兵:2010/11/30(火) 01:44:28 ID:???
そういやマカオとか香港の人って人民解放軍に志願できないらしいね
志願者が多いけど断ってるとか
549名無し三等兵:2010/11/30(火) 22:42:42 ID:q0K15K/u
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/15-1076/announcement20101130175149.pdf

戦闘ゴーグル2型,眼鏡対応用

12,770個

納期H23.10.28


新型キター
550名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:03:09 ID:???
来年の10月・・

そんなに時間のかかる代物ではない気がするんだけど
量はそこそこあるけど
551名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:08:02 ID:???
てか今まで眼鏡に対応してなかったのかよ・・・
552名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:26:13 ID:???
ttp://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi

クローズアップ現代「“南西”へ向かう自衛隊」

2010年12月2日(木)
放送時間:午後7:30〜午後7:58(28分)
553名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:14:39 ID:???
最近はハイドロ背負ってキャンティーン携行してないのが多いけど
負傷したときの傷口洗浄はどうしてるのかな
554名無し三等兵:2010/12/04(土) 00:16:26 ID:???
ここ的にはイーグル社のバックパックとかの評価はどうなのよ?
ちょっと欲しいのがあって気になってるからアドバイス欲しいわけよ
555名無し三等兵:2010/12/04(土) 01:04:52 ID:???
金が問題ないならベストじゃないの?
BHIのは少し解れが出てきたよ
556名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:53:33 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/24-94/announcement20101203175529.pdf

防弾チョッキ2型(改)

10,796着

納期H24.03.15他
557名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:29:17 ID:???
>>555
3〜4年ほど使っている俺のは全然解れてきてないな。
使用頻度にもよるんだろうけど。

BHIは頑丈で好きw
558名無し三等兵:2010/12/05(日) 06:29:53 ID:???
>>557
俺は片側のストラップの根本が解れてきてるんだけど、これはやっぱり使い方が悪かったからだろうな
軍用だし頑丈だろうと思って荒く使った感は否めない
559名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:19:58 ID:???
ttp://www.kingsown.ca/Temperate%20Combat%20Boot.jpg

カナダ軍がブーツの迷彩化を検討してるらしいね
560名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:11:56 ID:???
ま〜確かに黒いと目立つが
561名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:15:21 ID:???
キウイでアホみたいにこする時代は終わるんだろうか
562名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:15:27 ID:???
ぼくのいちもつもめいさいかしそうです><
563名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:18:58 ID:???
黒って森林だと意外と目立つ色なんだよね
564名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:46:52 ID:rXCc2s+N
クロ現で映ってた海で泳ぐ訓練とかって、あとの手入れがものすごく大変なんじゃ?
565名無し三等兵:2010/12/05(日) 23:52:56 ID:???
>>563
黒は自然界に存在しない色だからね。(影はまた別の話)
ソレが人型になっていれば、そりゃ目立つわな。

>>564
逆に考えるんだ、「手入れはしなくてもいいさ」と考えるんだ。
捨てれば良いじゃないw

いや、冗談だけどさw
566名無し三等兵:2010/12/06(月) 02:43:43 ID:???
よく黒=夜・闇に紛れるって思ってるやつ多いけど、
それは多くの場合市街地や人間が住んでる場所で背景が無彩色+他に目立ちにくい色の服があんまない
からだよな
夜だろうが昼だろうが背景と同じ色・明るさの物が目立ちにくいでFA?
567名無し三等兵:2010/12/06(月) 02:59:46 ID:???
568名無し三等兵:2010/12/06(月) 09:01:52 ID:Lm66i7k1
よくスパイ物や特殊部隊が出てくるような映画やゲームに登場する
首を絞めるためのヒモ??
短くなった跳び縄みたいなやつ
あれの正式名称ってあるんですか?
569名無し三等兵:2010/12/06(月) 10:08:17 ID:???
>>568

注連縄
570名無し三等兵:2010/12/06(月) 10:52:07 ID:???
読めなかった俺ガイル
571名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:35:22 ID:???
>>569
違うだろw
俺も知らんけど
572名無し三等兵:2010/12/06(月) 13:31:12 ID:???
>>569
また馬鹿な事言ってw



蛇切縄だろ
573名無し三等兵:2010/12/06(月) 13:32:11 ID:???
>567
ぱっと見、小銃以外は陸自よりもいい装備使ってるように見えるね
ただ陸自の方はよく見ると暗視装置を持ってるのが、ちらほらいるみたいだけど
今年採用された陸自のベストもこんな感じなのかな?
574名無し三等兵:2010/12/06(月) 14:16:36 ID:???
>>567
幹部が並んでいる写真の一番左の人、いかにも“鬼教官”“鬼軍曹”みたいな面構えで頼もしそうw
575名無し三等兵:2010/12/06(月) 14:43:27 ID:???
そうか?
普通に馬鹿な曹オッサンかもしれないぞ

アイツらマジ底辺出身で今だったら筆記テストどころか簡単な知能検査で落ちてる様なのがゴロゴロいる
576名無し三等兵:2010/12/06(月) 14:54:24 ID:???
>>575
その知能検査で落ちてる様なのに生命・財産を護って貰っている訳だ。

感謝するこそすれ、暴言は控えなきゃね。
577名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:04:45 ID:???
>>576
いみふ
ていうか警察官や自衛隊員に感謝しなくちゃならないなら俺にも感謝しろよw

そもそもお前が言ってるのは「公務員は俺らが養ってるのに云々」
とかほざいちゃってるようなDQN低所得者の屁理屈と同レベルだよ
或いは「税金収めてないガキや無職は公道や公共の施設を使うな」とかね
ゴミ処理や屠殺だって誰かがやらなきゃいけないことだからやってるだけ
578名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:14:03 ID:???
>>577
そうか意味が解らないのか。
あなたはそれで良いんじゃない?
579名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:33:19 ID:???
馬鹿なオッサンもいるけど
ガッツはあるわな
580名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:35:43 ID:???
>>579
いいんじゃね?
フルメタルジャケットでもモノホンの軍曹が言ってたじゃん

「貴様はバカだが根性はある。海兵隊向きだ!」
581名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:51:48 ID:???
>>577
お前みたいに頭が悪く人格も歪んでて根性も無い。てめぇが書いた文章の矛盾にも気付かない間抜けにゃ感謝しねぇから安心しろ(笑)
582名無し三等兵:2010/12/06(月) 17:09:38 ID:???
>>>573
でも、ホルスターは革製でピストルベルトぶら下げるんだよなあ。
検閲なのに、Tシャツのガラとかワッペンとかバラバラだし、グローブの装着も統一していないし
もなんだか即席で並べた臭いな。

まともに訓練をしているんだろうか?
583名無し三等兵:2010/12/06(月) 18:04:49 ID:???
今は知らないけど前は陸警隊って閑職だったからなぁ

空自みたいに装甲車導入したり特殊部隊創設すれば変わってくるのかも?

てかカッコいい公式サイトとか作ってどんどんアピールすればいいのに
これも米軍がフェイスブックに載せなきゃ外に出なかったよな
584名無し三等兵:2010/12/06(月) 18:15:58 ID:???
どんな馬鹿でも定年まで勤めたら凄いよ
585名無し三等兵:2010/12/06(月) 18:48:43 ID:???
>>578
言い訳は一々しなくていいから俺に感謝しておけw
お前の理屈が正しいなら、お前は俺に感謝しなくちゃならないはずなんだよ
>>581
必死なヤツかどうかを見分ける指標の一つに(笑)を今時2chで使ってるってのが有るんだよな
低能の害悪でしかない典型的な下っ端オッサン三曹辺りが携帯から書き込んでるのかな?w
無理するなよ反論できない知恵遅れ
586名無し三等兵:2010/12/06(月) 18:59:56 ID:???
>まともに訓練をしているんだろうか?
以前陸自の広報センターに置いてあった朝雲新聞の記事で海自の隊員が
陸自の隊員から至近距離射撃の訓練を受けてたり
横須賀では基地警備特別訓練と言うのをやったりしてるから、一応訓練はしてると思う
587名無し三等兵:2010/12/06(月) 19:20:06 ID:???
なんだ例の奴か
588名無し三等兵:2010/12/06(月) 19:29:32 ID:???
まぁおちつこうや双方
589名無し三等兵:2010/12/06(月) 19:35:50 ID:???
なんか面倒臭いのがいるな
有名な奴?
590名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:03:50 ID:???
曹に対してコンプレックスの塊なんだよ
591名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:23:41 ID:???
>>566
>市街地や人間が住んでる場所で背景が無彩色+他に目立ちにくい色の服があんまないから
んにゃ。
黒は対象に威圧感を与える効果があるから。

>夜だろうが昼だろうが背景と同じ色・明るさの物が目立ちにくいでFA?
細かい事は省くけど、背景に近い色合いだね。明るさは抑え目の方が良い。

>>568
三味線の三の糸

これ、分かる人いるのかw
592名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:29:24 ID:???
>>573
LEM製ベストの見た目効果の高いことw

なんか、最近流行のタクティカルギアを着たら、
錬度云々関係無しにハッタリがききそうだw

>>582
ピストルベルトはまだまだ使えますよ。
皮製ホルスターはオシャレで良いと思ったけど、
たぶん普段もコレなんだろうね。

グローブは自分が使いやすい物が一番良いと思うんだけど、
統一しなければならないものなの?
593名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:53:07 ID:???
ダルのちんこもげろ( ´∀`)
594名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:54:14 ID:???
>>593
すまん誤爆
595名無し三等兵:2010/12/06(月) 21:05:20 ID:???
予備自衛官補も確か今年から2型迷彩と新型装具になったよね

そういや今年の観閲式でデジタル迷彩着た空自隊員が
旧式サスペンダーと旧式弾帯つけててすごいダサかったな・・・
596名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:40:02 ID:yZRt64RI
警備訓練の海自の隊員の肩パッチが黒の自衛艦旗でかっけぇ。

>>595 旧型の装具って空自向けに生産が続いてるのかな?
あと、空自の警備隊ってブラックホークのベストとか着てたと思うけど。
597名無し三等兵:2010/12/07(火) 11:24:07 ID:???
空自のデジタル迷彩はなんか人民軍兵士見てるみたいで好きになれないんだよな
598名無し三等兵:2010/12/08(水) 00:24:07 ID:VXopNpkh
陸自の2型迷彩は嫌いじゃない
599名無し三等兵:2010/12/08(水) 02:22:15 ID:???
イラク戦争やアフガン戦争のドキュメンタリーとか見ると、
まだまだ裸眼だったり普通の市販眼鏡の人とかも多いんだね。
俺は、視力0.4だからどうしても眼鏡だけど、
裸眼で1.5だったらさすがにオークリーだのなんだの掛けたいけどな。
実際、アイウェアって紫外線防護以外にも役に立ってるの?
600名無し三等兵:2010/12/08(水) 02:30:07 ID:???
来年から陸自入るからレーシック受けて今1.5以上になった
25〜30歳以下だと視力がまた下がる場合もあるらしいからちょっと心配だけど・・・
601名無し三等兵:2010/12/08(水) 02:39:07 ID:???
>>599
イラク戦争初期に爆風やら破片やらで失明する兵士が多くて、只のダストゴーグルからポリカーボネートのアイウェアに切り替えたんじゃなかったかな?
602名無し三等兵:2010/12/08(水) 02:44:02 ID:???
普通に砂塵と陽光だけでアイプロテクションは必要だろ
603名無し三等兵:2010/12/08(水) 07:50:31 ID:???
>>599
射撃やってると必須じゃん
604名無し三等兵:2010/12/08(水) 09:59:06 ID:???
>>599
アイウェア着けるときはコンタクトにするか、RXインサート使えばいんじゃね?
米軍はレーシック推奨だけどRXインサート使ってる写真もあったよ
605名無し三等兵:2010/12/08(水) 15:21:35 ID:???
スポーツ用にRXインサート使ってるけど
レンズが斜めにセットされるから見え方が普通のメガネと少し違う
確かに便利ではあるが、ずっと装着しているのは疲れるね
606名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:41:29 ID:???
俺はあんま疲れないなぁ・・・
それより重さと目との距離が問題だな
一応睫毛がバシバシ当たることはないけど、
ちょくちょく触れたり眉毛からの汗がそのまま垂れてきたりしちゃう
607名無し三等兵:2010/12/09(木) 04:45:44 ID:???
>>599
日本国内で自転車に乗る時でも何らかのアイウエアは必要やわ。
608名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:23:10 ID:???
風や埃を防ぐ意味合いが強い
609名無し三等兵:2010/12/09(木) 14:34:36 ID:???
>>599ですが、やっぱ目がいい人ってそれだけで
眼鏡兵より有利なんすね。
でも、眼鏡スナイパーとかいないわけでもないし、どうなんですかね。
610名無し三等兵:2010/12/09(木) 18:23:56 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/26-35/announcement20101208132609.pdf

防弾チョッキ,砂漠用

262個

納期H23.11.30


砂漠用弾入れとかキャメルバック?も買ってる
611名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:46:25 ID:???
>>543
倍率が等倍から4倍に変更できるELCANのスペクターサイトはまさに理想的なサイトだけど単価が4000ドルぐらいするしさらに自衛隊で装備しようもんなら相当金かかるからなあ
現実は戦車定数すら400両に縛られざるを得ないレベルの予算事情だしかなり無理ある
612名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:48:18 ID:???
何もかも足りてねーよな

小銃の更新すら満足にできないし、個人装備はボロいし
613名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:57:08 ID:???
>>611
スペクターまではいかなくても
バックアップサイト付きのACOGぐらいは欲しい
614名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:59:16 ID:???
ACOGも1000ドルくらいするんじゃなかったっけ?
近距離用のミニダットサイト追加してる場合もあるし1500ドルくらいいってるんじゃないか?

あんなもんを全兵士に配備する米軍っておかしいよなw
615名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:33:20 ID:???
ミニダットサイト付きのTA31RMRじゃなくて
アイアンサイト付きのTA01NSNなら少しは安いと思う
どっちにしろ、自衛隊的にはACOG自体が高いか・・・
616名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:37:21 ID:???
>>614
日本政府が買おうとすると馬鹿だかくなるwが、米政府の調達価格はそこまで高くないだろ
あと、所帯が小さくて精兵主義狙撃大好きの海兵隊は早くからACOG主体だが、
陸軍は調達コストの低いエイムポイントとホロサイトが主流
最近は、ホロは壊れる、エイムはロングレンジに辛い、でACOGの割合上がってるみたいだが
エルカンとかは、高いし重いしで、機関銃用だよな
617名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:40:32 ID:???
カナダは小銃も機関銃も全部エルカンだっけか?確かにあれは重そうだよな
618名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:25:30 ID:???
最近どこかの「途上国向け発明」で、でかい「水を転がして運ぶ」という
アイデアを見た覚えがあるんだ。太い円筒の、芯のところだけ同じく円筒に
ぶち抜いただけのようなプラスチック製。そのぶち抜いた部分に縄輪をかけて
転がして引きずっていく。中にたっぷり水が入る。

兵士にとって「運ぶ」ってのは重要だから、水だけじゃなくいろいろなものを
そういう単純な用具で運べれば便利じゃないか?
619名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:41:41 ID:???
不覚にもELCANを89式に装着するとめちゃくちゃかっこいいよな。レシーバーと色が近いし(///
おもすぎて吹くけど
620名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:26:22 ID:???
飯柴元大尉、今は何してんだろ?
621名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:39:29 ID:???
飯柴で思い出したが、光学サイトってどの辺りまで規制されてるの?
なんかロシアの特殊部隊でもEotechとかSurefireとか使ってるし
ああいう国でも普通に輸入できるもんなのか・・・
622名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:01:14 ID:???
>>621
ITARの規制品目でも調べてみれば
イオテックはモデルによって規制対象品と非対象に分かれてる
新しめで軍採用品だと規制されてる可能性高いな
他も、モノによって対象になったりならなかったりまあややこしい
623名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:02:02 ID:???
>>616
ACOGはアイレリーフが短くて嫌いw
AIMPOINTに3XMAGをタンデムで良いんじゃね?

TRIJICONのAccuPoint1-4x24か1.25-4x24も良いと思う。
624名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:41:06 ID:???
>>623
ACOGはショートアイリリーフだし放射線バリバリだしでオレも嫌いだな
コンパクトだし見てくれはかっこいいけどなw

でもダットやホロへのブースターも嫌いw
だってカッコ悪いしセンス無いじゃん
ホロはまああのかたちだから仕方ないが、エイムポイントならタンデムじゃなくてチューブに一体化しろってw
625名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:11:42 ID:???
>>621
ロシアとか中国とかの場合はパチモンの可能性もあるから困る
626名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:27:46 ID:???
ロシアが使ってるのは本物みたいよ
ttp://img25.imageshack.us/img25/1794/brat1.jpg

ここに実例が色々あった
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?187637
627名無し三等兵:2010/12/11(土) 02:07:00 ID:???
>>626
なんかストックがマグプルかなんか付いてる気がするんだがw
628名無し三等兵:2010/12/11(土) 02:54:03 ID:???
>>626
サバゲのコスプレより酷いなw
629名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:03:08 ID:???
サバゲ厨房が凄く好みそうなカスタムだな・・・
630名無し三等兵:2010/12/12(日) 15:54:24 ID:???
ブースター・ストック・レイルシステム
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無し三等兵:2010/12/13(月) 13:42:07 ID:qPd20+xp
NVGマウントって私物使っちゃ駄目なのかな?
632名無し三等兵:2010/12/13(月) 13:53:52 ID:???
さすがに不味いだろそれは

よく売ってるレプリカは強度ないし
633名無し三等兵:2010/12/13(月) 14:00:36 ID:???
ソビエト系サバゲチームスレか
634名無し三等兵:2010/12/15(水) 18:46:00 ID:3Kp8jxNZ
アーマーベストからプレキャリに移行しなんだろうか<陸自
635名無し三等兵:2010/12/15(水) 18:48:49 ID:3Kp8jxNZ
アーマーベストからプレキャリに移行しないんだろうか<陸自
636名無し三等兵:2010/12/15(水) 18:49:56 ID:???
連投申し訳ないです
637名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:00:02 ID:???
いいってことよ
638名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:31:44 ID:???
陸自にそんな気配は無いけど米軍はプレキャリも併用するようになったね
海兵隊はminimiを軽量なM27に変えてるしアフガンの山岳戦を重視した装備に移行しつつある
639名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:00:02 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/201012/101209/10120910.html

後方職種は固定ストックに20連マガジンが基本?
たしか特科(後方職種じゃないけど)も同じ装備だったような
640名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:46:57 ID:???
641名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:21:43 ID:???
>>640
2脚とかおもいっきりパーカーホール系のパクりだなw
ガスチューブらしきものが銃身の上に生えてるし、オートかな?
無線機構えてる左手が邪魔で銃床見えないが、グリップの位置からしてブルパップかしら?
銃身に軽強化のフルート掘られてるかな
狙撃銃にも対物ライフルにも、大きさが中途半端な気がするがこのアングルだとはっきりサイズ分からんね

しかし、左のスポッターも変な双眼鏡構えてるね
右と左でレンズのサイズが違う
かたっぽレンジファインダーかカメラレンズ?
642名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:17:54 ID:???
スコープマウントがしょぼいよな・・・
643名無し三等兵:2010/12/16(木) 02:41:15 ID:???
>>638
山岳戦だと米軍のアドバンテージがヘリしか無いね、パワードスーツでも無いとどうにもならんな。
644名無し三等兵:2010/12/16(木) 10:00:08 ID:???
>>640
無線機を手に持ってたらダメだろ
645名無し三等兵:2010/12/16(木) 15:33:57 ID:???
>>644
どうせ広報写真だろうしいいじゃん
なんでスポッターじゃなくて射手が連絡してるんだ、って問題もあるしw
646名無し三等兵:2010/12/16(木) 19:53:18 ID:???
>>645
それにしてもレベル低すぎだろw
647名無し三等兵:2010/12/16(木) 21:44:50 ID:???
Lockheed Martin Corp. は
DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) から、

レーザーとカメラを組み合わせた狙撃用照準システム・One Shot を受注した。

狙撃用スコープでは遠方の風速計測ができないが、
One Shot は 1,500m の距離まで風向・風速の計測が可能で、
それによって命中精度の向上を図れる。
2008 年に 18 ヶ月・970 万ドルのプロトタイプ開発契約を受注、
2009 年 12 月のフィールド試験では従来より
2 倍速い目標捕捉と初弾命中率の向上を実証。
それとは別件で 2010 年 5 月には、
デジタル イメージャを使用する照準器・DInGO (Dynamic Image Gunsight Optic) を
390 万ドルで受注している。

(Lockheed Martin 2010/12/14)
648名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:09:08 ID:???
>>640
中国軍兵器スレの避難所で教えてもらった

「M99 12.7mm半自動狙撃槍」というらしい
ttp://baike.baidu.com/view/505909.htm
649名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:54:44 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/15-1210/announcement20101217172939.pdf

戦術行動用ベスト(改)

227個

納期H24.03.16
650名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:09:01 ID:???
>>649
防弾チョッキ2型は今年も1万着くらい調達するのにこっちは随分少ないな
やっぱり一般部隊用じゃなくて特殊部隊用とかなのかな?あるいは試験的な導入なのか?
て言うかもう改良型がでたのか。
651名無し三等兵:2010/12/18(土) 18:01:15 ID:???
たいていの装備品は初年度の調達数が少ないよ
問題なければ来年か再来年から増えると思う
652名無し三等兵:2010/12/19(日) 14:24:16 ID:IWwUzsHC
653名無し三等兵:2010/12/19(日) 17:19:29 ID:???
ってか、自衛隊って当の昔にACOG禁止令出たんじゃなかったっけ

トリチウムコンパスを割った奴がいたとかいなかったとかで…
個人的にはスナイパースコープ付きの89を見てみたいな

以前は競技での射撃優秀者が64みたいに狙撃眼鏡をレシーバー左から装着していたらしいが、勿論そんなのじゃなくてレールを挟んで低くセットしてほしい
654名無し三等兵:2010/12/19(日) 19:44:19 ID:???
>>653
西普連の写真で装着してるのがあるよ。ここのスレの住人なら誰か保存してるはず
全然かっこよくなかったのはハッキリ覚えてるぞw

ハンドガードに3面レール付けてフラッシュライトとかグリップ付けまくった89式ちゃんを正面から撮影した画像欲しいよー
西普連の曹がフォアグリップ付けてる画像しかハンドガードにレールを付けてるる89式見た事ないんだ・・・
655名無し三等兵:2010/12/19(日) 21:39:52 ID:???
>>652
具体的にどういう訓練してるかは見せないんだな
ヘリが無ければサバゲオタのコスプレ写真撮影会と見分けが付かない
656名無し三等兵:2010/12/20(月) 08:06:07 ID:???
>>655
具体的には見せないだろ
657名無し三等兵:2010/12/20(月) 17:01:00 ID:???
>>654
以前S&T誌で、フラッシュライトやらLAMやらを装着してタスコやEOTechを載せた89たんを持った隊員達の写真が無かったっけ

第一普通科連隊と化学防護隊共同のCQB訓練か何かだったと記憶しているけど…
個人的には一人だけレールも付けない89+LAMを装備していた化学防護隊員が渋く見えたw
658名無し三等兵:2010/12/20(月) 17:11:59 ID:???
緊迫感が凄いリアル銃撃戦。アフガニスタンの米国陸軍が突然襲撃される映像
ttp://1000mg.jp/archives/51575439.html

装備はよく見えないけど、時々左端に移るのは無線機のアンテナかな。
今のてき弾発射機はM203じゃないのか
659名無し三等兵:2010/12/20(月) 17:13:20 ID:???
動画の最初に撮影者が地面においてる(?)のはなんだろう?
10秒あたりで射線を横切った奴あぶねぇw しかもジャムってないかこれ?
660名無し三等兵:2010/12/20(月) 17:26:07 ID:???
M4とM320は別々に運用すんのか
661名無し三等兵:2010/12/20(月) 17:38:40 ID:???
>>660
銃に付けとくと重くて構えずらくなるからじゃないかな?

しかしすごい映像だ・・・
662名無し三等兵:2010/12/20(月) 18:53:28 ID:???
なんか、カメラ視点の人はあちこち動きまくりで無双状態だが、他の連中なにもしてねえんじゃねえの?
銃声もたまにしか聞こえないし
やらせかのう?
行く先々で指示出してるが、小隊長が直々にグレネードまで担いでってのも不思議だし
663名無し三等兵:2010/12/20(月) 18:55:24 ID:???
ヒットアンドランだろ
あっちだって自分が死なないことを最優先だし
664名無し三等兵:2010/12/20(月) 19:01:50 ID:???
最初ちょっと撃った後すぐに敵は逃げてんじゃね?

もう敵はいないのにビビッてアホみたいに撃ちかえしてるんじゃ
665名無し三等兵:2010/12/20(月) 19:02:36 ID:???
いや、戦争なんてそんなもんだろ
何千発の銃弾が飛び交っても死傷者ゼロか数人で終わったりってのが普通
666名無し三等兵:2010/12/20(月) 19:04:34 ID:???
PWシンガーによるとこの手の戦争動画が「戦争ポルノ」って呼ばれるようになってきてるらしい

戦争の娯楽化が進んでしまうんじゃないかとか言ってた
667名無し三等兵:2010/12/20(月) 19:22:39 ID:???
うーん、でもあんま面白い映像なくね?
668名無し三等兵:2010/12/20(月) 19:45:06 ID:???
>>666
湾岸戦争の時もCNNの映像にgdgd言ってた連中いたっけな

当事者以外はどのみち対岸の火事だしなあ
ベトナム戦争以降、戦場報道がむしろ戦争の拡大を歯止めしてるのは事実だし、そういう浅薄な道徳的批判はどうかと思うが
まあ、それが戦争目的の完遂の妨げになるから、というならそれはそれで同意だが
669名無し三等兵:2010/12/20(月) 20:22:29 ID:???
1分30あたりで撃ち返されてるね
チュンチュン音がしてる
670名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:50:14 ID:???
いくら訓練積んでても、実戦でグダグダになるのは分かる。
不意の戦闘が生起した場合、何から何まで把握して瞬時に完璧に動けるわけはない。
勝手に行動すれば、味方とはぐれてさらに危険になる。
671名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:53:25 ID:???
>>668
物によるだろ
戦争の悲惨さを訴える映像ならそれで良いが
例えば以前話題になった危険地域で巡回してるイスラエル兵士がいきなり踊りだす映像とか
そういうのはどうがと思うぞ
672名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:20:23 ID:???
Mk19のグレネードを、ペイロードライフルみたいにごつい銃で
歩兵がぶっ放す、ってのは無理なのかな
673名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:28:33 ID:???
>>670
というか、一般の兵士はそこまでガンガン訓練してるわけじゃないからな
米軍は平均的に練度が高いと言っても所詮は同じ人間だし、
大抵のヤツは戦闘が望みで戦場行ってるわけでも無い

でもベトナム戦争とかの映像と比べるとみんな冷静にちゃんと動いてるよな
674名無し三等兵:2010/12/21(火) 15:36:46 ID:???
ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/15-1213/announcement20101220162203.pdf

耐弾プレート(改)

戦術行動用ベスト用っぽいね
サバゲスレに誤爆った
675名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:05:10 ID:???
>>664
1分1秒あたりで親切にenemy locationsて出てるやん
しかし攻撃されてから身を隠して反撃するまでの動作がスムーズでかっこいいなw
敵の位置も一瞬で把握してるしっぽいしやっぱり訓練されてる兵士なんだなぁ
676名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:27:56 ID:???
近距離で撃たれたら自然にああなるんじゃね?
銃声と弾が飛んでくるときの音って咄嗟に身を隠さずにはいられないもんだよ
それよりカメラ付けてる兵がかなり身を晒しまくってるのが気になる
677名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:01:33 ID:???
>>676
あいつひとりだけ右に左に動きまくってんだよな
しかも普通に立って動いてる
他の連中は、伏せてほぼ移動してない
まあ映ってないだけかもしれんが
なんか違和感あるよな
678名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:51:10 ID:???
>>677
周りの兵に指揮飛ばしてるし指揮官なんかな?
679名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:52:50 ID:???
カメラの位置が頭のかなり上にあるとか?棒かなんか立ててて、そこにカメラとか。
確かに身を晒しすぎの気もするが。指揮官ってあんなものかな。
680名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:08:04 ID:???
実際士官の死傷率は高いらしいな
681名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:15:53 ID:???
指揮官は先頭に立って状況を把握し、部下を率いる義務がある。
よって重要なポストである一方、死に安い立場でもある
682名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:18:05 ID:???
あとリーダーだからビビッタ態度を見せてはいけない、みたいな感じで伏せたり隠れたりせず的になる
ってことも多いんだっけ
683名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:50:39 ID:???
>>678
指揮官にしては、自分でグレネードとM4を取っ換え引っ換え撃ってるし
指揮官なら、純然たる自衛戦闘以外は部下に撃たすもんじゃないか?
684名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:03:29 ID:???
>>675
相手の位置って何メートルくらい離れてるんだ?
そのまま見ると近くって感じなんだけど

この人
分隊長?
小隊長?
685名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:15:44 ID:???
つうか658の動画、冒頭でカメラの人襲撃される直前に集音マイクぽいの設置してるじゃねえかw
もしくは音響用のスピーカー?
ヤラセ確定だろw
686名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:20:48 ID:???
マイクなのそれ?よう分らんけどだったら
対狙撃の奴なんじゃない?
687名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:24:39 ID:???
>>685
ヤラセならカメラまわす前に設置するだろ
688名無し三等兵:2010/12/22(水) 08:13:02 ID:???
>>674
そうだとすると戦術行動用ベストは新型の防弾チョッキなのかな?
それとも防弾チョッキ2型も同時に調達されてるからプレートキャリアみたいな物か?
689名無し三等兵:2010/12/22(水) 10:38:06 ID:???
ヤラセならもっと格好良くするだろ
gdgdじゃねえか
690名無し三等兵:2010/12/22(水) 11:54:17 ID:???
調達予定品目では前と背中、下腹部、上腕部の防弾プレートが一緒に書いてあったから新型アーマーだろう
691名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:23:32 ID:???
>>690
上の方で書かれてた「CIRASと2型が合体したような外観」て言われてる物かもね
692名無し三等兵:2010/12/22(水) 18:19:51 ID:???
富士学校の調達情報では2種類あるし
ツイッターで中即の隊員が言ってた情報と一致するしな
693名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:45:34 ID:???
>>690
小さくなって動きやすいアーマーだといいなぁ。
でも、「CIRASと2型が合体したような外観」かぁ
694名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:52:58 ID:???
またあのPALSモドキだったら吹くなw

しかし納期2012年・・・
695名無し三等兵:2010/12/23(木) 00:46:36 ID:???
>小さくなって動きやすいアーマーだといいなぁ。
先進個人装備の防弾ベストは2型と比べて丈が短くなってたりしたから
多分、戦術行動用ベストも2型と比べて小型化されてるんじゃないかと思う
しかし「CIRASと2型が合体したような外観」ってどんな感じなんだろう?
IOTVみたいな物を想像すればいいのか。

696名無し三等兵:2010/12/23(木) 00:56:49 ID:???
アーマーの類って野戦で歩きまくる時も装備するの?
アフガンの山岳地帯とかジャングルとか
697名無し三等兵:2010/12/23(木) 01:09:24 ID:???
>>696
野戦で着なきゃいつ着るんだ?
698名無し三等兵:2010/12/23(木) 02:06:50 ID:???
なんか野戦でアーマーは邪魔だから着ないとか
プレートは重いから抜いとくとか言ってた人がいたような・・・
699名無し三等兵:2010/12/23(木) 02:12:42 ID:???
俺は後ろから撃たれる気はないぜ! 30分で済むから水筒もNVGも銃剣もいらないな!
700名無し三等兵:2010/12/23(木) 06:50:18 ID:???
鎧が銃に敗北した歴史を考えれば、
中途半端な鎧よりかは軽装を追求した方がいいかもだ。
特に長時間の行軍を伴う任務では、アーマー着てたら致命的に消耗する
701名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:05:31 ID:???
>>698
ブラックホークダウンなソマリアでそれやって死傷者増やしてるから
楽しようとズルするヤツは常にいるだろうけど、基本的にはアーマー着てなきゃダメ
米軍は、ベトナム当時からパトロールでもボディアーマー着用義務付けだから
当時のは、破片しか防げない完全気休めなのに

>>700
そうやって、運用側も現場も楽する理由さがすわけだが、現実に撃たれたときのこと考えればそれで防げるなら苦労させてもアーマー着せるわけで
重い物身につけているから消耗する、じゃなくて、それを前提とした作戦立てるもんだ(そして逃げられるw)
702名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:32:48 ID:???
ボディアーマー重いよな
703名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:00:34 ID:???
>>697
市街地戦、車輌に乗るとき
704名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:24:11 ID:???
米軍も野戦用にMOLLEベストを採用してるぞ
ほとんど使ってるとこ見ないけど
705名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:45:17 ID:???
FLCベストだろ?
単体ではあんまり使わないけど
インターセプターに重ねるのはよくある。
IOTVとの組み合わせはあまり無いけどね。
706名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:58:39 ID:???
インターセプターは重いものつけると前のベルクロが剥がれちゃうから
ベスト重ね着してるんだっけか?
707名無し三等兵:2010/12/23(木) 18:45:49 ID:???
>>706
そんなに裁縫甘いのか

ところでFLCってなんでジッパーとファスティック両方付いてるの?
インターセプターに重ねるとき用と単体で使うとき用?
708名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:01:01 ID:???
裁縫じゃなくてベルクロの粘着力が重さに負けちゃうらしい
709名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:33:45 ID:???
>>708
ああなるほど
インターセプター自体の前合わせが開いてしまう訳だな
710名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:36:39 ID:???
711名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:42:23 ID:???
今更言うことかよ
712名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:43:40 ID:???
なんだ有名なのね・・・
713名無し三等兵:2010/12/23(木) 22:15:03 ID:???
海兵隊は戦地でのボディアーマーの着用を徹底させたためベトナム戦の
写真を見ても上半身裸でもアーマーだけは着用してたりしてる、この為
陸軍からは「海兵隊が勇敢なのはボディアーマーを着てるからだ。」とか
からかわれたりしたらしいがこの結果兵士の死傷率は激減したと言う。


やっぱ重いし暑いけど着といた方が良さげだな。
714名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:05:08 ID:???
重いし暑いからこそ米軍は二種類採用して作戦によって使い分けてるな
715名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:57:53 ID:???
イラクの狙撃動画で米兵がスナイパーに撃たれて倒れた後に
むくっと起き上がって車両の陰に隠れたりするのを見るとボディアーマーすげぇって思う
716名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:09:32 ID:???
ゲリラ側とか、現地人と行動する特殊部隊とかには重すぎるかも知れないけど
何時何処で攻撃されるか分からない、市街地のパトロールとかには必須だろうな・・・
717名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:26:10 ID:???
>>700
ジャンプでも入れとけよ
718名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:11:37 ID:???
形見のペンダントを胸のポケットに
「こいつのおかげで助かったんだ・・・」
719名無し三等兵:2010/12/24(金) 02:28:25 ID:???
銃弾、しかもAKとかSVDの弾防げるペンダントってどんなヤツだろうな・・・
720名無し三等兵:2010/12/24(金) 02:45:54 ID:???
90年代のラップミュージシャンが付けてたようなバカデカイ奴とかじゃね?

ボディーアーマーはやっぱり必要だな、ローマ時代からなんだかんだでずっと使ってるからな、ww1〜朝鮮戦争の間だけじゃない?完全に廃れてたのは。
721名無し三等兵:2010/12/24(金) 03:04:18 ID:???
南北戦争あたりは鎧だけじゃなくてヘルメットも廃れてたような
722名無し三等兵:2010/12/24(金) 11:52:18 ID:???
ナポレオン時代は・・・
723名無し三等兵:2010/12/24(金) 16:06:39 ID:???
あの時代の戦争って完全に運次第だよな・・・
勿論今も米SFがあっけなくアンブッシュとかIEDで即死することもあれば新兵が何人も撃ち殺すこともあるけど
724名無し三等兵:2010/12/24(金) 16:58:22 ID:???
当時は横一列に並んで銃や大砲を撃つ敵に向かって歩いて前進だもんな

散兵戦術なんて技術や練度、士気を考えると不可能だったかららしいが
725名無し三等兵:2010/12/24(金) 18:52:44 ID:???
機関銃の実用化は想像できないほどのショックだったろうな。
横一列に並んで前進するのが死と同義になっただろうし。
726名無し三等兵:2010/12/24(金) 19:15:12 ID:???
もうロマンが無いよね
727名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:36:28 ID:???
名前が思い出せないけど第一次大戦の塹壕戦の映画があったよな
ラストの突撃のシーンを初めて見た時は正気の沙汰じゃないと思った
728名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:59:41 ID:???
医療も発達してないから死亡率もかなり高いしな
729名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:31:04 ID:???
ttp://military-blog.jp/contents/?p=1

平成22年度 日米共同訓練、米海兵隊との実動訓練
730名無し三等兵:2010/12/25(土) 02:00:36 ID:???
陸自の装備は明らかに先進国最低ラインだろ
海と空は良いとしても
731名無し三等兵:2010/12/25(土) 02:09:22 ID:???
あんまり海外派遣しないからじゃないの
732名無し三等兵:2010/12/25(土) 06:00:58 ID:???
ていうか、一部の部隊を除けば戦争ってもんをまともに考えてないからじゃないの?
あと日本はなんだかんだいって金持ってるんだから、暗視装置はもっと普及出来ないのかね?
ロシア軍や中国軍が暗視装置配備出来ないってのは当然として、
日本や西側の金持ち国家はもう少し優先的に回してイイと思うんだけどなあ

だって、アレ有ると無しじゃ、ゲームで例えるとチーターVS普通のプレイヤーって感じだろ?
どんなに訓練しようが視力矯正しようが暗視装置には絶対適わないよな
733名無し三等兵:2010/12/25(土) 06:39:07 ID:???
なんだかんだ言ってNVGもここ何年か千個単位で買ってたはずじゃね?
734名無し三等兵:2010/12/25(土) 07:26:59 ID:???
定数から言ったら全然行き渡ってないがなw
735名無し三等兵:2010/12/25(土) 08:37:57 ID:???
上の方でも書かれたけどイギリスも5年で11000セットの調達だから
自衛隊の調達ペースもそんなに遅いとは言えないんじゃないか?
736名無し三等兵:2010/12/25(土) 10:21:15 ID:???
益々後進国や非正規軍との格差が広がっていくなあ
でもヒズボラみたいな所なら結構調達しそうだな
737名無し三等兵:2010/12/25(土) 11:37:45 ID:???
暗視眼鏡って頭痛くなるよね
738名無し三等兵:2010/12/25(土) 13:05:24 ID:???
米軍の物差しで見ちゃだめ。
739名無し三等兵:2010/12/25(土) 13:42:10 ID:???
ミリブロの12月7日の日米共同訓練の特集
http://military-blog.jp/contents/?p=1
740名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:03:32 ID:???
ブットパックってあるじゃん
ピストルベルトの丁度真後ろに付けるヤツ
あそこから物を取り出すとき、ベルトキット(サスペンダーとピストルベルト)外すの?
741名無し三等兵:2010/12/27(月) 13:48:01 ID:???
自衛隊には小銃を改良する概念がないかな?

妄想だけど64式の銃床をスケルトンストックにしたりさ
742名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:52:52 ID:???
>>741
マイナーチェンジはしてるよ
743名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:34:59 ID:???
>>741
89式ならともかく64式は今更改良する必要ないんじゃないか?
今の89式小銃の調達ペースなら陸自では、あと数年もすれば退役するだろうし
744名無し三等兵:2010/12/27(月) 18:28:52 ID:???
>>743
ほら、何というかDMR的なかんじで程度のいい個体を近代化とかさ
745名無し三等兵:2010/12/27(月) 18:43:51 ID:???
ライターにするとか?
746名無し三等兵:2010/12/27(月) 19:04:17 ID:???
>>745
そうそう、引金引くと火がボォー、ってやかましいわwww
747名無し三等兵:2010/12/27(月) 19:41:45 ID:???
楽しそうだね。
748名無し三等兵:2010/12/27(月) 20:15:37 ID:???
ノリツッコミ吹いたw
749名無し三等兵:2010/12/28(火) 06:59:19 ID:???
つまり64式を火炎放射器に改装汁と
750名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:00:26 ID:???
火炎放射器はすでにあるしな
751名無し三等兵:2010/12/28(火) 19:19:13 ID:???
誰かそのうち官品の戦闘服をカスタムBDU化しそう
752名無し三等兵:2010/12/28(火) 19:34:40 ID:???
陸自は何故防寒被服に経済的で軽くてしかも暖かいフリースライナーを採用しないんだろうか
753名無し三等兵:2010/12/28(火) 19:58:06 ID:???
>>752
日に巻かれたらフリースが溶けちゃう><
754名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:10:48 ID:???
>>752
ノンアイロンすら禁止なのを知らんのか?
755名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:34:21 ID:???
>>753
耐火性の脆さは羽毛ライナーもそう変わらないと思うよ!><
756名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:06:34 ID:pdO2PEIn
>>755
でも溶けたフリースが皮膚で固まっちゃうよ><
757名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:16:43 ID:???
化繊はひっどい火傷になるんだよねぇ。
数年前、米軍で大問題になって作戦中の使用が禁止になった。
758名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:03:31 ID:???
ファンタジーの世界に現代の戦闘装備してる奴が召喚される話書いてて思った。
ナイロンのマグポウチとリュックって、ベギラマ(閃熱呪文)食らったら
「城攻めで、溶けた松脂やピッチをぶっかけられるようなもんじゃないか」
759名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:24:18 ID:???
それは気合とか謎のフィールドが発生して着火しないんじゃないのか?
760名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:25:28 ID:???
ナイロンとか以前に耐火防護服でも着てなきゃ死ぬだろw
761名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:49:41 ID:???
>>758
べギラマwwww
それがどれくらいの火力だか知らんが、
コーデュラナイロンが燃えたり溶けたりする火や熱を浴びたら、
人体はただじゃすまないから安心しろw

ちなみに、XGO社等の難燃性に優れたアンダーウェア(難燃性フリースもあるよ)を着たら、
IED攻撃などによる火や熱から火傷や二次被害をある程度抑えらる。

ions(NFS社)が提供している、
布製品など吸水性を持つ製品に優れた耐火性を付加させる
"Hartindo AF21"が面白い。

ttp://www.nfsllc.com/html/af21.html

上記の記事中にあるリンク先にあるビデオでそのすごさがわかる。
AF21を塗布したユニフォームをバーナーで炙っても、
その下の人体には、なんら影響がないw
762名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:52:47 ID:???
>>761
×ions
○Natural Fire Solutions

コピペしたら文字化けしたw
763名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:02:14 ID:???
ttp://www.chosunonline.com/news/20101225000024
ttp://file.chosunonline.com//article/2010/12/25/321277118638650845.jpg

韓国軍:陸軍の戦闘帽、ベレーに変更へ
新型戦闘服と共に支給

韓国陸軍の将兵がかぶる帽子が、現在のつばありのアポロキャップタイプから、ベレー帽に変更される見込みだ。

韓国軍関係者は24日、「陸軍の将兵に来年新型戦闘服を支給すると共に、ベレー帽を支給することとした。

ベレー帽をかぶると、強靱(きょうじん)なイメージが得られ、広い視野を確保できるという利点がある」と語った。

また、帽子を携帯しやすいという点も考慮されたという。現在でも、特殊戦部隊や戦車部隊の将兵はベレー帽を着用している。
陸軍の関係者は、「2007年にも帽子をベレー帽に変えようとしたが、国務会議(閣議に相当)で否決されたため挫折したことがある。
今回は難なく国務会議を通過するだろう」と語った。

陸軍では、新しいベレー帽の色を黒緑に定め、特殊戦司令部の黒いベレー帽と区別できるようにする計画だ。
現在のアポロキャップタイプの戦闘帽は、1948年の創軍当時、旧日本軍や米軍の帽子にならって定めたもので、
韓国軍の歴史や独自性の確立という観点から改正が必要だった、と陸軍は説明している。
764名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:28:08 ID:???
みんなアンダーアーマーやらユニクロフリースやら着とるよ。 
本当はXGOの難燃製品がほしいんだお……(´;ω;`)
765名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:34:08 ID:???
ttp://img560.imageshack.us/img560/9641/800xhk.jpg

お偉いさん用の重装甲CIRAS
766名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:50:04 ID:???
>>764
快適性ではアンダーアーマー最強じゃね?
まあ最新のは色んなスポーツ・アウトドア用品で良いのが有るかも知れないけど・・・
難燃製品が重要視されるようになったのは、IED攻撃がかなりの割合を占めるからであって、
今の自衛隊(国内)なら着心地重視でいいんじゃないかなー
特に野戦だと汗をガンガン蒸発させてくれるのが一番良い
767名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:58:01 ID:???
自衛隊は最近戦闘シャツが新型になったらしいけどあれはどうなんだろ?
てかコンバットシャツは採用しないのかな
768名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:17:17 ID:???
>>765
微妙に険しい表情なのは腰にキてるせいか?
769名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:22:55 ID:???
アフガニスタン訪問じゃあ険しくもなるだろう
770名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:28:52 ID:???
イラクのサマワを防衛省だかのお偉いさんが訪問したときは防弾チョッキ2型を2枚重ねて着てたよねw
771名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:30:07 ID:???
ああいうお偉いさんのオッサン・ジジイ共は安全な場所にしかいかないのにねw
772名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:39:23 ID:???
てかよく見たら>>765の人もアーマー重ね着してるね
773名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:49:55 ID:???
>765
なんかすげぇSFに出てくるアーマースーツ着た兵士っぽいw
攻殻機動隊にいたなこんな奴
774名無し三等兵:2010/12/29(水) 11:01:39 ID:???
メットは被らんのか
775名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:57:09 ID:???
>767
迷彩をプリントするコストを機能性につぎ込んだらしいね
ウェルフェアマガジンによると旧型は綿主体だったけど新型は
難燃素材と吸汗即乾素材を使用した2重構造で評判も上々らしい
776名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:18:29 ID:???
>>765
詳細kwsk
777名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:20:34 ID:???
>>774
ハゲを隠すのは男らしくないからダメです
778名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:34:29 ID:???
>>777
でも目立つだろ
779名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:34:55 ID:???
情けねえ。
昔はお偉方は一目でわかるような派手な軍装してたもんだ。
機動隊だって、ヘルメットに線入れてな。
偉いんなら、「将軍」とか「大臣」とかいうタスキでもして、
さらに専属の旗持ちでもつけてしかるべき。
780名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:35:26 ID:???
冬期のアフガンの場合だと米軍を始めとするISAFの兵士たちはボディーアーマーの下にフリースライナー着てることが多いんだよな
火傷危なくねぇのかな
781名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:39:09 ID:???
>>779
みんな被ってるなかメット被ってなきゃそれはそれで目立つだろw
765のみたいにまばゆいのはなおさらw
782名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:08:10 ID:???
>>779
指揮を執ってるようなそぶりを見せたり
地図や双眼鏡とかの士官がよく持ってるものを手にしてただけで
狙撃されるような目にあえば派手な格好はしなくなるだろ
783名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:20:45 ID:???
>>780
アフガンの冬の厳しさはガチだからな
仕方ない
784名無し三等兵:2010/12/29(水) 15:34:38 ID:???
頭寒くないのかなw
785名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:47:01 ID:???
>>783
あれらは流石に難燃性だろw
自殺したいのなら別だが。
786名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:00:06 ID:???
>>779
士官程度ですら狙撃を避けるためにそれと分かる格好しないのが現代戦

>>780
寒くて戦えないよりマシだろ・・・
ていうか冬季のアフガンとか半端無い寒さだから、油断するとあっという間に体調不良になるんじゃね

って、スクロールしたら同じ突っ込みがそれぞれ入ってたわw
787名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:14:34 ID:???
アフガンでは全員ドラグノフにすべきだ。特に英軍。
788名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:28:31 ID:???
>>787
そんなことしたら銃剣突撃できなくなっちゃう><
789名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:04:24 ID:???
ドラグノフはバヨネットラグがあった気がした。
790名無し三等兵:2010/12/30(木) 03:04:44 ID:???
交戦距離が600m以上でライフルの出番あんまりないみたいね。
791名無し三等兵:2010/12/30(木) 03:11:11 ID:???
ん?そもそも歩兵(小銃手)の出番が無いって事?
792名無し三等兵:2010/12/30(木) 03:12:46 ID:???
そりゃないだろ

youtubeにゃ撃ち合いの動画が山ほどある
793名無し三等兵:2010/12/30(木) 05:04:12 ID:???
うん、それがおかしいと思ったから>>790のレスに疑問を投げかけた訳
794名無し三等兵:2010/12/30(木) 06:23:26 ID:???
精度ぼろくそな中古AKはもっと近づかないと連合軍殺せないけど
795名無し三等兵:2010/12/30(木) 06:25:05 ID:???
RPKとかDshkとか
796名無し三等兵:2010/12/30(木) 06:26:13 ID:???
>>523ではすげー豊富な武器が出てくるな
797名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:04:40 ID:???
798名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:29:55 ID:???
>>797
これほんとにスペツナズか?
グロックっぽいハンドガン持ってるのいるぞw
袖の国章はたしかにロシアだがなあ
サイトはイオテックが標準みたいだし、これでいいのか…?
799名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:48:09 ID:???
単なるコスプレマニアかも知れないし、前線のスペツナズかも知れないけど、
ロシア軍やロシア連邦国内の治安部隊って迷彩とか装備バラバラだからなw
チェチェンゲリラ側やチェチェン政府側(いわゆる傀儡派)も西側の服とか装備身につけてるのは多いし
実際マルチカムも見たこと有る

ま、マルチカムっていうか衣服の類は誰でも買えるし組織なら簡単に配備出来るからなー
何処でもそうだけど、進んでる西側の装備を真似て強くなった気分になる連中は多いもんだ
グルジアにしてもロシアにしてもどっかの第三世界の所でも
800名無し三等兵:2010/12/30(木) 11:23:55 ID:???
グロックじゃなくてヤリギンじゃね
801名無し三等兵:2010/12/30(木) 13:29:21 ID:???
802名無し三等兵:2010/12/30(木) 17:31:00 ID:???
http://s007.radikal.ru/i300/1012/7d/a8040c0d21c3.jpg
これの右下に移ってるAKのテープで上下逆さまに2つ連結したマガジンがロシアっぽいな
あとグロックとか中東で一般人向けに売ってたりするし、結構世界に普及してるんじゃね?
ハンドガンの中でのAK的な(といっても性能や使いやすさは違うが)
803名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:03:49 ID:???
アルファ部隊じゃね
804名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:32:02 ID:???
アルファってこんな風に普段活動してるの?
対テロって言っても普通のゲリラ対策に使ってたら消耗すんだろ
でもデルタフォースやSASも小規模でそんなに損害でないような作戦ならしてるか・・・
今の紛争自体小規模で数人単位の死傷者だし
805名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:35:15 ID:???
ttp://mar.2chan.net/cgi/f/src/1293715229179.jpg

イギリス軍が防弾コッドピースを採用したらしいね
806名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:37:44 ID:???
アルファはたしかグルジアでマルチカム使ってた写真があった
てかグルジアもマルチカム採用したから敵味方識別が大変そう
807名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:14:14 ID:???
>>805
流石はブリですな
808名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:19:31 ID:???
コッドピースって貴族のエロファッションの事なのか。
初めて知ったな
809名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:22:36 ID:???
>>808
wikipediaの画像で吹いたわw
810名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:31:06 ID:???
>>806
アルファは劇場占拠事件とか学校占拠事件とか病院占拠事件みたいなテロ対策ばっかしてるイメージあったわ
学校占拠事件では混乱もあって40人以上死傷したし、米軍ほど大事にされてないのかな・・・
露軍全体が昔からそうだし

つーかホントロシア軍とその相手はみんな装備がバラバラで困るよなw
正規軍の筈なのに私服状態とかザラだし
811名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:33:23 ID:???
学校占拠事件のときは燃料気化弾頭のロケット撃ち込んでなかったか
812名無し三等兵:2010/12/31(金) 00:18:50 ID:???
ロケットとRPG間違えてね?
813名無し三等兵:2010/12/31(金) 03:54:25 ID:???
>>797
http://s55.radikal.ru/i150/1012/dd/5e8f5b28c685.jpg

この二枚目の画像、新型グレネードランチャー持ってるね、ポンプアクション?なのかな。
814名無し三等兵:2010/12/31(金) 06:22:00 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/machida77/20101230

インド軍次期アサルトライフル

今月に入ってインド軍の次期アサルトライフルについての情報が報じられた。

インド軍が進めているFuture Infantry Soldier as a System (F-INSAS)計画の一環として、
新しいライフルが模索されていたが、その要求仕様が固まったようだ。

 中でも特筆すべきは多種の口径に対応した銃であること。
5.56x45mm、 7.62x39mm、7.62x51mm、6.8x43mm、6.5 Grendelと5種類の弾への対応が求められている。
この他、各種照準装置やグレネードランチャーへの対応も仕様に含まれている。
815名無し三等兵:2010/12/31(金) 06:26:52 ID:???
GM-94だね
設計思想はEX-41と似てる

ttp://www.youtube.com/watch?v=dncEBuDee-k

プロモーション映像
816名無し三等兵:2010/12/31(金) 07:49:02 ID:???
>>814
つまりMASADAの出番と
817名無し三等兵:2010/12/31(金) 07:51:13 ID:???
タボールがすでに一部の部隊で使われてるから優位なんじゃないだろうか
818名無し三等兵:2010/12/31(金) 08:21:48 ID:???
7.62×51と5.56の両方に対応した銃作れ、って言われるデザイナーも気の毒だ。
どれだけエネルギーに差があるんだよ。
819名無し三等兵:2010/12/31(金) 08:25:11 ID:???
というか弾薬の全長がどれだけ違うと思っているんだと…
SCARも、レシーバーは全く別物だしなあ

あれ?インドって以前FALを5.56x45したことあったっけ…?w
あれは別の国だっけかなあ…?
820名無し三等兵:2010/12/31(金) 08:30:31 ID:???
INSASってやつだね
ブラジルのIMBEL MD97も同じような設計
821名無し三等兵:2010/12/31(金) 09:04:47 ID:???
アフガンの兵士は、「いっそ338ラプアのアサルトライフル作ってくれ」
って感じなんだろうな。

十年後にはアフガンなんて誰も覚えてない、小口径高速弾に
揺り戻されたりして。
822名無し三等兵:2010/12/31(金) 14:22:52 ID:???
タボールになるんでは
あれインド軍の要求に応えて使用弾薬換えたの作ったはず
INSASは開発計画の度重なる遅延に加え氷結不作動を起こすなどの欠陥、
需要を大幅に下回る弾薬生産体制などいいことなし。ちなみにイスラエルから5.56mm弾薬が輸入された
陸軍はとっくの昔に見放してると思う
ルーマニアからAKM10万挺・北朝鮮から7.62mm弾薬を1億発輸入した位だし
そういやカービンモデルやLMGモデルも欠陥を指摘されてたな
それでも計画放棄にならないのがインドの不思議。アージュンと同じ構図ですね
823名無し三等兵:2010/12/31(金) 18:41:44 ID:???
最初に.308使用を作ってからコンバージョンキットを作れば、さほどの手間はかからないし
そのような銃は世界中に存在するぞ。

最初から様々な弾薬に対応できるように設計するのは、悪い事じゃないだろ。
それよりも、新型小銃を採用してから20年も経っているの、未だに二種類の弾薬を混在して
運用している国の方が問題じゃん。

824名無し三等兵:2011/01/01(土) 01:02:49 ID:???
>>823
モノには限度というものがあってなw
7.62x51と5.56x45の全長どれだけ違うと思ってるの?
リム径も違うし、発生させるエネルギー量が段違い
5.56x45と7.62x39系の弾薬と5.45x39だったら、全長ほぼ同じだしエネルギーやプレッシャー的にも設計上のマージンの範囲で対応できるんだけどね
825名無し三等兵:2011/01/01(土) 10:30:58 ID:iX+gKh7O
インドは308仕様のSMLEを作ってるけど、田舎の方にいくとこっちも現役なんだろうな。
826名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:25:56 ID:???
>>824
無知乙。

308winと223remの両方に対応した自動銃なんて、軍民用で腐るほど存在していますけど?
HK416も米軍の次期主力ライフルになりそうだし、インド軍がそれに習っても不思議じゃないぞ。
827名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:02:24 ID:???
米軍の制式取ったら、米だけじゃなく
西側の国々も続々と取るだろうから
その会社はもうまともに商売する必要ないね
828名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:13:15 ID:???
>>826
お前はHK416と417のレシーバーの写真みたことないのか?w
SCARのHとLも
共通部品のある別の銃だわ
G3も、7.62x51のシリーズ1と7.62x39と5.56x45のシリーズ2,3はレシーバー別物
ボルトアクションだと通常308までショートアクションでそれ以下みんな同じだけどな
829名無し三等兵:2011/01/01(土) 18:25:36 ID:???
>>828
もしかして、異なるカートリッジをそのままで撃てる銃を開発していると思っているのか?
830名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:10:37 ID:???
>最初に.308使用を作ってからコンバージョンキットを作れば、さほどの手間はかからないし

コンバージョンキットって言ったらレシーバーは変更なしなんじゃないの?
831名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:27:32 ID:???
814のリンク元の文章だと特に注記ないがレシーバー共用前提のように感じるし、
823と826の主張はレシーバー共用のようにしか読めないな
826だとなんかHK416で308が撃てるように勘違いしてるんじゃないかとまで思えるぞw
ま〜アサルトライフルベースで9ミリ撃てるSMGはずいぶんあるけど、どれもことごとく失敗してるよね、って言う

832名無し三等兵:2011/01/02(日) 06:37:42 ID:???
ローアレシーバー共用でもマグサイズ違うし両用対応とか何得w
833名無し三等兵:2011/01/02(日) 08:12:53 ID:???
まだ早いけど次スレは「兵士の個人装備を語るスレ10」でいいかな?
陸自スレから番号を引き継ぐ感じで
834名無し三等兵:2011/01/04(火) 18:51:05 ID:???
>>780
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/afghan_patrol1.jpg
これは2004年のアフガンの画像だけど余裕で着てるね
835名無し三等兵:2011/01/05(水) 12:26:52 ID:???
市街戦じゃないんだし全く問題なさそうだけど
836名無し三等兵:2011/01/05(水) 17:08:53 ID:???
いつかのIEDより今の寒さのほうが問題なんじゃない?
837名無し三等兵:2011/01/05(水) 17:22:53 ID:???
寒いと人はコロッと死ぬからな
838名無し三等兵:2011/01/06(木) 01:50:07 ID:???
化学繊維は火傷が怖いけど、ウールは傷に入ると繊維の中の細菌が感染症をひきおこすんだよな、どっちも危険。
839名無し三等兵:2011/01/06(木) 08:44:51 ID:???
つまり裸アーマーで戦えと
840名無し三等兵:2011/01/06(木) 11:25:51 ID:???
AK防げるコタツあればみんな幸せ
841名無し三等兵:2011/01/06(木) 12:20:09 ID:???
そうだ羽毛布団をベストにすれば(゚∀゚) !
842名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:33:09 ID:???
>>839
古代ケルトの戦士は素っ裸だった、なんかちゃんとした理由があるかもな。
843名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:57:50 ID:???
>>842
雑菌だらけの服を着て負傷すると感染症に、ってのは戦場の知恵として割と一般的と思う

でもまあ寒いし素肌で地面に伏せたくないよな、ってのは文明人の甘えかね?w
844名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:52:17 ID:???
>>842
裸の方が脂で刃物に切られにくいと本で読んだが
845名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:02:07 ID:???
>>844
今の刃物ならそうかもね
大昔の刃物だったら服着てるほうがいいような
846名無し三等兵:2011/01/07(金) 17:16:06 ID:???
刀剣類は、刃物としての威力より鈍器としての威力のほうが脅威だしなあ。
847名無し三等兵:2011/01/07(金) 19:12:41 ID:???
>>844
鎧に油塗ればいいじゃん。
848名無し三等兵:2011/01/07(金) 19:51:46 ID:???
裏柳生は肥えた女を前に出して切らせて刃に脂を巻かせ、それを斬るという
849名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:04:02 ID:???
裏柳生とか小池一夫創作のフィクションだからw
850名無し三等兵:2011/01/08(土) 06:16:27 ID:???
さすが軍板
空気の読めなさが他の板とは比にならんな
851名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:05:49 ID:48ZuAnuM
そういや刃にうんこ塗るってのはどこの技術だっけ?
852名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:49:17 ID:???
落とし穴の竹槍に塗るのはベトコンが愛用する手だって話だけど
853名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:59:57 ID:???
軍研に狙撃銃の件で
口径338ラプア・マグマナムが高評価らしいけど

M14よりの利点何?
854名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:55:50 ID:???
何月号だか知らないが、アフガンだと交戦距離がどんどん長くなって7.62 x 51でも届かなくなりつつある。
だから338のようにもっと遠くまで届く弾とそれを撃てる銃が重宝されてるんでしょ。
855名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:07:05 ID:???
ありがと!
856名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:09:00 ID:???
今年からM24の有効射程をさらに伸ばしたXM2010がアフガンでテストされるみたい
857名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:08:16 ID:???
つかそんなに距離が伸びてゲリラの弾がコッチに届くのか?
そんな凄い銃で狙撃してくるとか?
858名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:04:49 ID:???
ゲリラの弾が届かないところから狙撃するための射程延長だろ。
個人装備でもアウトレンジできるにこしたことない。
859名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:29:32 ID:???
AKをより高いところとか、迫撃砲みたいに角度つけてフルオートでばら撒くんじゃない?
弾が重いから遠くに飛んでもエネルギー残ってるし、どれか当たれば充分死ぬ。
860名無し三等兵:2011/01/10(月) 02:47:41 ID:???
Dsh-kとかえっちらおっちら山の上まで担いで上から撃ったりする連中だからなぁ。
861名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:52:40 ID:???
>>859
いや、そんな角度は無理だろw
ある程度上を狙うってのは有りだけど・・・
あとサイトをかなり遠めに設定して、サイティングしながら着弾修正だと
兵士個人を狙う事は不可能でも大体の位置にばらまくことは出来るか

>>860
その土地勘と体力っていうか機動性が凄いよな
862名無し三等兵:2011/01/10(月) 12:42:23 ID:yxOrLfVZ
ベトナム独立戦争じゃ榴弾砲を人力で山登ったらしいし、重機関銃くらいなら無茶ではなさそうな気もする。
863名無し三等兵:2011/01/10(月) 12:53:27 ID:???
>>857
相手より高い位置で、AK撃つと1000m位は実用射程が稼げるんですと。
あの連中、生まれつき目は良いしね。
M4で5.56を撃ち返しても、全然当たらん。って事で、結構問題になってるそうな。

CQBアッパーのM4携行してるアフガンの写真見て、役立つのか?って思ってたけど、やっぱり
そんな話になってるらしい。
864名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:55:01 ID:???
Washington Post 紙が米国防総省の監察担当者による話として、
米陸軍が 4 億 3,400 万ドルを投じて調達したボディ アーマーについて
要求されていた耐弾試験が、実はショートカットされていた、
と報じている。
その結果、
要求されていた仕様に対して限定的な保障しか実現できていない、というのが報道の内容。
この件について監察担当者は、
問題のボディ アーマーをリコールするかどうか判断するよう勧告しており、
陸軍もこれを受け入れたとしている。
(Washington Post 2011/1/5)
865名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:01:51 ID:???
QNA (QinetiQ North America) は
米陸軍・米海兵隊から、
個人用音響式狙撃探知システム・SWATS (Shoulder-Worn Acoustic Targeting System)
を受注した。
計画名称は、陸軍が IGDS (Individual Gunfire Detection System)、
まず 13,500 セットを調達するが、
将来的には 30,000 セットまで増える見込み。
海兵隊の計画名称は MWGDS (Man Wearable Gunfire Detection System) で、
本体 900 セットと訓練サポート業務を発注する。
また、同盟国向けの需要も見込まれる。

狙撃源の探知に要する時間は 1 秒未満とのこと。

(QinetiQ North America 2011/1/6)
866名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:05:28 ID:???
IOTVかそれとも新しく調達してる
プレートキャリアかな?
867名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:40:15 ID:???
いっそ、40口径ぐらいの、狙撃用じゃない安く作れる威力重視の
長い弾丸と、それ用の狙撃を意識しない激安ボルトアクションを
作って配っちゃえば一番コストパフォーマンス高いんじゃない?

1200mにばらまくことだけ考えた、アフガン専用装備。
868名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:49:17 ID:???
1200mって十分狙撃じゃね。
ボルトアクションじゃ「ばらまく」ってのも難しいし。
869名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:17:14 ID:???
40口径まであげるとバレットあるからいらないんじゃね
870名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:04:03 ID:???
バックパックのコヨーテ・ブラウンとタンとカーキって明らかに違う色してる?
この中でタウンユースカラーってどれが良いと思う?
871名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:16:35 ID:???
タウンユースw
872名無し三等兵:2011/01/11(火) 09:52:33 ID:???
>>870
そこら辺は製品毎、メーカー毎、ロット毎によって違うからなんともいえねー
873名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:53:51 ID:???
>>866
いや、ポイントブランク社製のOTVみたい。
材料が同じだったから一部の検査をすっとばしたらしい。

問題の物は2004年から2006年までの契約で作られた物で、
900ロットのうちの340ロット。

ちょうどその頃は、ボディーアーマーの支給を急いでいた頃で、
当時の軍の担当官が一部の検査をしなくても問題ないと判断したらしい。

>問題のボディ アーマーをリコールするかどうか判断するよう勧告しており、
>陸軍もこれを受け入れたとしている。
「勧告」ですんでるってことは、
問題のアーマーは既に最前線の鉄火場には無いってことでしょう。

イラクやアフガンで現在進行形で支給されているアーマーなら、
もっと大事になってる。
874名無し三等兵:2011/01/12(水) 03:39:10 ID:???
>>870
タウンユースなら色はなんでもokでしょ、
むしろ不必要に大きなバックパックは迷惑なので20?くらいにしといた方がいいかと、電車や本屋でバックパックでアタックされて何度も痛い目に会った、
オタのバックパックはなんであんなにガチガチに物が詰まってるんだ?何を詰めてんだ?狭い所では腹側に回せや!邪魔なんじゃ!いいがげんにしろや!!!!
875名無し三等兵:2011/01/12(水) 14:14:55 ID:???
>>874
直接言えよw
876名無し三等兵:2011/01/13(木) 10:40:08 ID:dgIL28Bl
僕の背嚢にはおにぎりと画の道具が入ってるんだな・・・
877名無し募集中。。。:2011/01/13(木) 10:44:10 ID:LVw397SA
はだかの大将が居るなw
878名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:44:03 ID:???
拳銃は警察はリボルバー
軍人は自動式が採用される事が多いな

警察は街中でふいに暴漢に襲われる事もありえるから
故障が少ないリボルバー

軍隊は装弾数が多い自動式の方が戦場で使う分は有利
って事らしいが

しかしいまの時代、軍人が拳銃を使う場面など、かなり限られていると思うから
故障が少ないリボルバーの方が優位なような気もするが
879名無し三等兵:2011/01/13(木) 12:49:33 ID:???
どこも普通にオートだろw
リボルバーが多いっていつの話だか
880名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:36:22 ID:???
警察もオートじゃないか?
881名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:04:34 ID:???
まぁ、威圧効果は輪胴式の方がありそうだけど
882名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:06:25 ID:???
警察でリボルバー採用って日本しかイメージ沸かない。実際は世界中にそういう国たくさんあるんだろうけどねw
銃関係の雑誌みてると欧米の警察がビューティフォーなオートマチックピストル構えてる写真が多すぎるせいだ
883名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:45:19 ID:???
拳銃とか威力低いし面倒臭いから警察でもM4やG36C、ブルパップ系とかの全長短めな5.56mmアサルトライフルと
予備弾倉2〜3個持ってって普段は銃のチャンバー空にして携帯、これで十分でしょ。

とか適当なことを言ってみる。
884名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:06:36 ID:???
リボルバーは訓練や管理が楽だから、日本のような平和な国の警察には向いているでしょ。
オートだと、携行時の暴発の問題も出てくるし。
885名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:24:31 ID:???
親戚の音楽隊のおっちゃんに銃の訓練聞いたら
リボルバーのダブルアクション、シングルアクションのこと言ってた
拳銃じゃないがMP5を見たことあるとも言ってた(連射したら何発か着弾不明らしい
886名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:03:20 ID:???
C4Grip

http://www.silynxcom.com/
http://soldiersystems.net/2011/01/13/first-photos-of-the-c4grip-from-silynx/

なんかスゲーw
俺の中二成分にキュンキュンくるわwww
887名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:11:15 ID:???
超素人の質問で申し訳ないけど、米軍のACUって真冬だとどう防寒対策してるの?
中にフリース着て、ゴアのパーカー羽織ってもめちゃくちゃ寒いと思うんだけど。
888名無し三等兵:2011/01/14(金) 04:59:20 ID:???
日本の警察もS&Wのオートに切り替わってるんじゃなかったっけ?
GLOCK19はSATだったかな?

日本の市街地ではM4とか撃てないよね、流れ弾が危なすぎる、MP5か散弾銃で充分だよ、犯罪者がボディーアーマー着てたら狙撃手が対応すればよし。
889名無し三等兵:2011/01/14(金) 07:27:17 ID:y9pKeDf6
日本のおまわりさんにオート拳銃は必要ないと思うが。
豪州で置く周りさんに捕まったときに、
ダブルカラムのマガジンのでっかい銃持っていて、
それだけで威圧感あった。
ちなみにつかまったのは一時停止違反。
890名無し三等兵:2011/01/14(金) 12:52:09 ID:???
やくざはオートかな?
891名無し三等兵:2011/01/14(金) 13:15:26 ID:???
>>890
組長「おい、この銃身遊動遅延ブローバックとはなんだ」
子分「わかりません」
組長「わからんだと?指つめんかい!」
ってことになるので不可
892名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:02:37 ID:???
ヤクザにはリボルバーが好まれるらしい

・作動が確実
・扱いが簡単
・空薬莢をバラ撒かない

警察と同じでヤクザも正面切っての撃ち合いなんかは余り考慮してない
893名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:19:36 ID:???
しかし主流は黒星と赤星
894名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:27:01 ID:???
ヒットマンは薬莢を残さないリボルバーを好むとか
895名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:29:56 ID:???
米陸軍では、
先に監察官 (IG : Inspector General) からテスト不足を指摘された
ボディ アーマー (OTV : Outer Tactical Vest) について、
「緊急に配備する必要があった。
テストを省略したのは、すでにテスト済みの他の製品と同じものを使用しているため」
「兵士に対しては調達可能な最善の製品を支給している」
として、
安全性に問題はないと説明。
(US Army 2011/1/11)
896名無し三等兵:2011/01/15(土) 05:00:07 ID:???
ナイフもこだわる奴は自費購入か?
897名無し三等兵:2011/01/15(土) 08:08:40 ID:???
>>896
だろうね
898名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:16:03 ID:???
>>896
昔ナイフも扱う玩具問屋に勤めてたっていう知り合いの話だと、
なんか妙に多種類のマニアックなナイフを頻繁に注文してくる雑貨屋かなんかのおばちゃんがいたそうな
あんまりナイフばっか注文が多くてしかも指定が細かいから不思議に思ってそいつがおばちゃんに事情聞いてみたら
「あ〜戦争ごっこやってる人たちの注文で買いに来てるの」
ゲーマーにしては変だなあと詳しく聞いたら、習志野の空挺連中の私物だったそうなw
899名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:34:13 ID:???
松田菊男のハシナカムイっつーカスタムナイフに弾が当たって助かったって例があったそうだ。
確か6万くらいしたはず。
普通に自費だろう。
900名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:34:59 ID:???
ハシナウカムイだ、失礼。
901名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:10:27 ID:???
そうは言っても陸自で人気あるのはウェンガーとかビクトリみたいなの
缶切り付いてるし持ち運びがラクでなにより刃こぼれしても涙がでない値段
刃もそこそこ切れるしな
902名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:15:20 ID:???
>>888
SAKURAはオートじゃねぇ
S&W M360の日本仕様だ
903名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:40:48 ID:???
ttp://kiyotani.at.webry.info/201012/article_16.html

これマジなのかな・・・
904名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:49:10 ID:???
キヨだぜ?
905名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:51:57 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/v?p=rifle_ando_machingun_top&rel=y&g=int

時事がこのスレの住人が好きそうな特集をやってるぞ
906名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:05:57 ID:???
>>906
95式とタボールが隣同士って所に何となく因縁めいたモノを感じるのは俺だけでいいw
907名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:36:44 ID:???
>>905
95式にEotechぽいのが載っているわけだがパチなのか本物なのか?
908名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:39:19 ID:???
中国はなぜか知らんがEOtech(本物かは知らん)使ってる画像を良く見るぞ
武装警察とかに対しては禁輸されてないんじゃないかな
909名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:44:24 ID:???
>>904
キヨだしなあw

ロシア製って段階で普通はねるよなあ
第一世代ってのが暗視装置のなのかパッシブの赤外線暗視装置のなのか…?
暗視装置の第一世代っつったら、赤外線照射式の超骨董品を思い浮かべてしまうわけだがさすがにそれはないよな?w
910名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:49:50 ID:???
>>908
中華パチのイオは使い物にならんからなあ
モデルによっちゃあ米政府の輸出規制掛けられてないからそれを輸入してんのかな?
なんか銃よりサイトのほうが高そうな…w
911名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:03:30 ID:???
通りすがりだけど本当だよ! >909とか死んだ方が良いよ! ただの通りすがりだよ!
912906:2011/01/15(土) 17:28:07 ID:???
ミスったよorz
>>906>>905への安価ね。

95式のドットサイト取り付け位置は物凄くやっつけ臭がするんだけど、これは仕方ないかw

にしてもタボールはやっぱしMARSなのかねぇ。イスラエル軍でメプロライト載ってるタボールは案外少ないね。
メプロ21載ってるのはM16ばっかりだし、最新型のモアとかどうなんだろ。
ttp://www.meprolight.com/default.asp?catid={2D1A5EA0-9AE1-4487-8E2B-CBBF5641658B}&details_type=1&itemid={9A01504E-248A-4E6A-A249-E0E47A9B343A}
913名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:13:07 ID:???
今テレビでやってるカンボジア警察スゲーなw
標準装備でakと56式チェストリグかよ
914名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:16:40 ID:???
ややこしい国では普通じゃないの
先進国でもカービンとかSMGぶら下げてるし
915名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:22:59 ID:???
この前やってた池上さんの番組ではイスラエルの警察がM4持って緑のCIRAS着て巡回してたよね
日本がどれだけ平和か分かる
916名無し三等兵:2011/01/16(日) 09:55:57 ID:???
ttp://mouke765.militaryblog.jp/e189617.html

こいつはスゲー

てか伏せたときのためにサイドレールにダットサイト付けて斜め撃ちとはw
917名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:38:37 ID:???
ブログの宣伝すんなカス
そんなテクニックはイラク戦争初期頃からある
918名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:00:21 ID:???
ブログ貼っただけでそんな攻撃的にならんでも・・・
今までも普通にブログとか貼られてね?
919名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:48:08 ID:???
すなおにYoutubeのほうのアドレスにしておけって事だろうな。
920名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:57:39 ID:???
youtubeだけ貼ろうかとも思ったけど
話題の横取りというか変な罪悪感があったんでブログごと貼っちゃった
921名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:22:01 ID:???
ブ、ブログのURL貼るならもっと内容充実させといてよね!///
922名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:12:00 ID:???
てか俺(>>916)はそのブログの管理者じゃないからねw
念のため言っとくけど
923名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:07:35 ID:???
サイドレールにまでダットとか、重くなるだけでアホの極みだな
マガジンも、名案ぽく見えるけどムダに長いの変わらんしな
ソシミのパテントが切れたのか?
これだったらまだCマグの両脇振り出しのドラムマガジンの方がましだな
伏射メインのSAWなら尚更な
45度傾けて撃つとか、バイポッド使いたい時困るだろw
924名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:17:18 ID:???
厨アクセサリーはもういいよ・・
925名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:18:20 ID:???
>>923
オフセットマウントに小さいダットサイトは、
スコープを載せているときに補助目的としては良いと思うけどね。

100rdマガジンの伏射は自分も少し疑問。
重いし、大容量マガジンで伏射するなら、
CマグやArmatac社の「SAW-MAG」が良さげ。

60rdマガジンなら30rdとほぼ同じ長さだから問題ないと思うけど。

しかし、マグチェンジ時間短縮のメリットは大きいと思う。
926名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:25:52 ID:???
マグチェンジならこれだろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=MBgW51ihdSQ
927名無し三等兵:2011/01/17(月) 00:57:52 ID:???
>>926
こういう実用性ありそうな装備大好き
928名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:30:06 ID:???
>>752
耐火性の問題が挙がってるけど生存にうるさいイスラエル軍も採用してるんだよな
まあ作業着補助の名目なら導入してもいいんじゃないかね
929名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:11:37 ID:???
イーグルのバックパック買ったらタグにイーグルUSAって入ってなかった死にたい
アメリカ以外の生産地だからなのか入ってないパチ物掴まされたんだろうな
しかも早速生地が毛羽立ってるとかオhル
930名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:05:49 ID:???
イーグルも比較的最近の民間モデルの物は海外生産が多いぞ
931名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:36:54 ID:???
ttp://may.2chan.net/39/res/78242.htm
ttp://sep.2chan.net/may/39/src/1295536878908.jpg

めちゃくちゃカッコええなこの空挺レンジャー
肩につけてるのはなんだろう
932名無し三等兵:2011/01/21(金) 01:16:12 ID:???
>>931
上腕のか?
マガジンにしちゃちょい小さいしなんだろね?
なんか左側角張ったのがのぞいてるが

しかしそれよりダットサイトが気になるな
MD-30とも33とも形が違うような
またえらく低くマウントしてるし
89式の銃床だとこれぐらい低くマウントしないと撃ちづらいだろうけど
933名無し三等兵:2011/01/21(金) 07:04:33 ID:???
ダットサイトは「89式小銃用照準補助具」だと思う
wikipediaの89式の記事参照
934名無し三等兵:2011/01/21(金) 07:12:18 ID:???
ttp://militarytimes.com/blogs/gearscout/2011/01/12/camo-boots/

今後は軍靴の迷彩化が進むんだろうか

考えてみれば銃器やPALSウェビングまで迷彩化されてるのに
靴は黒や茶色ってのはおかしいもんなぁ
935名無し三等兵:2011/01/21(金) 16:26:14 ID:???
カナダ軍がCADPATのブーツをテスト中だが
単色のブーツに見慣れてるからどうしても珍妙に見える
ttp://soldiersystems.net/2010/04/26/canadians-testing-camo-boots/
936名無し三等兵:2011/01/21(金) 19:15:01 ID:???
>>931
女の人?
装備かっこいいなあ
937名無し三等兵:2011/01/21(金) 20:18:44 ID:???
>>931
あら、ハンサム
938名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:45:01 ID:???
>>931
このゴーグルってイラク派遣でもおなじみのスワンズ製だけどバリスティックレンズなん?
何かダストゴーグルと同程度だから4,5年前に東洋物産製のバリスティックに調達代えたって話を聞いたが
939名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:23:48 ID:???
>>842-843
裸だったのは、単純に鎧制作の技術が低かった(無かった)から。
手に持つ盾から身につける鎧に技術が進歩していったんだよ。
940名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:49:06 ID:???
>>938
ESSのICEじゃねえの?
941名無し三等兵:2011/01/21(金) 23:31:58 ID:???
陸自の野外で使うノートPCってタフブックだっけ?
942名無し三等兵:2011/01/22(土) 00:26:19 ID:???
>>940
ゴーグルの話ね
943名無し三等兵:2011/01/22(土) 01:17:59 ID:???
ttp://www.hyperdouraku.com/event/jgsdf1st1101/index.html

マルチカム着てるのは特殊作戦群なのかな?
944名無し三等兵:2011/01/22(土) 01:24:40 ID:???
>>943
それにしても戦闘外衣のダサさは何が一体何が原因なんだろうw
やっぱボタン剥き出し&M65スタイルがホムセン作業服みたいだからかな?
945名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:17:19 ID:???
>>943
なんで第一空挺の訓練始めに特戦群がでてくるんだよw
946名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:47:59 ID:???
http://www.hyperdouraku.com/event/jgsdf1st1101/images/14.jpg
ほんとにカワイイ!この子誰?ここのエロイお兄さん達なら知ってるはず
947名無し三等兵:2011/01/24(月) 04:36:21 ID:???
948名無し三等兵:2011/01/24(月) 10:29:38 ID:???
宇宙怪獣みたい
949名無し三等兵:2011/01/24(月) 13:25:41 ID:???
ttp://www.flickr.com/photos/itstactical/5371696862/

なんで口の部分まで覆わないんだろ?
ボバ・フェットみたいだ
950名無し三等兵:2011/01/24(月) 15:46:49 ID:???
完全に覆ったら息苦しいじゃないか
951名無し三等兵:2011/01/24(月) 17:41:36 ID:???
>>944
確かにワークマンとかで売ってても違和感ないなw
http://image1.shopserve.jp/gutsman.nn.shopserve.jp/pic-labo/G2107cap.gif
つーかM65タイプのフィールドジャケットって元が元だけに何だか重たそうなんだが実際の重さはどうなんだろう
952名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:01:29 ID:???
>>949-950
蒸れるのもあるし、水筒やキャメルで水を飲みにくいからじゃないかな
アメリカ軍では口まで防護するフェイスシールドをテストしてるけど
953名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:00:57 ID:pLUVcY/+
ttp://www.asagumo-news.com/news/201101/110120/11012011.html
2師団・研本 野外ネット実験演習 
最新装備の有効性確認 全部隊が情報共有


あご紐・・・3点式支給してあげて
954名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:03:20 ID:???
地上レーダー2号の狙いのつけ方はあれでいいのか
955名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:05:19 ID:???
普通にスコープが付いてるのもなんかシュールだよな

てかAH-1用の端末が手持ちってのはいいのかw
956名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:07:35 ID:???
まぁまだ試験だから
957名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:48:17 ID:???
地上の場合、レーダーでちまちま探知・判別するより
良く見える視察装置でも使った方が手っ取り早い気もする。
動くものは草でも木でも反応してたらキリがない
958名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:54:16 ID:???
海上や空中、砂漠ならレーダーで見つかりそうだけど
山岳や森林がある地域でレーダーってあんまり機能しなさそうだよな
959名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:04:24 ID:???
テッパチはPASGT同様2点式だけど後頭部にネックバンド付いてるからPASGTほど不安定って訳でもないんだよな
960霧番:2011/01/24(月) 20:22:58 ID:HK2PgNMp
>>951
>M65タイプのフィールドジャケットって元が元だけに
>何だか重たそうなんだが実際の重さはどうなんだろう
重量は分からんが個人的な主観で言えば床に置いたときの音のイメージで言うと
MA-1;ふぁさっ
CWU-45;どさっ
M-65;ドスン
って感じだ
961名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:19:38 ID:???
>>957
当然、対車両感知なんじゃないの。
962名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:28:05 ID:???
厳しい安全保障環境のもと、テロやゲリラ及び特殊部隊等による攻撃等の各種事態に実効的に対処し得る能力を確
保するとともに、現有の口径45短機関銃及び口径30自動銃については、老朽化が著しいことから、それらに代わる9
mm機関けん銃及び5.56mm機関銃を整備し、部隊の即応性及び機動性等を向上させる。
[9mm機関けん銃:平成19年度、20年度に各22丁、平成21年度に26丁を整備]
[5.56mm機関銃:平成19年度、20年度、平成21年度に各24丁を整備]

30口径自動銃って言い方はまさかBARかw
963名無し三等兵:2011/01/24(月) 23:44:01 ID:???
>>953
タフブック CF-19使っているな
964名無し三等兵:2011/01/25(火) 17:58:56 ID:9UCTZ5D9
>>962
まさかw


いや…まさかね…
965名無し三等兵:2011/01/25(火) 18:54:51 ID:???
>>962
どこかと思いきや艦船武器課か、ここなら確かに残っていそうだな…
966名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:37:38 ID:???
さすがにデッドストックだろ。
.45や30-06なんて、さすがに備蓄もないだろ。
967名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:59:47 ID:???
>>966
だから装備更新しますって話だろw
968名無し三等兵:2011/01/26(水) 12:47:44 ID:???
9mm機関けん銃じゃ更新しない方がまだいいんじゃ…

新しく“短機関銃”が採用されるのはいつの日か。
969名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:47:19 ID:pg5U5EHt
>>962 えらく数が少ない気もするけど、こんなもん?
とっとと89式入れれば良いと思うけどなんか理由があるのかな?
970名無し三等兵:2011/01/27(木) 04:47:56 ID:???
mp5とかえろよ!
971名無し三等兵:2011/01/27(木) 08:56:41 ID:???
>>969
予算の都合以外何があるのかと
972名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:43:49 ID:???
クソ高価な輸入兵装盛り盛りの海自に限れば予算の問題でなく完全に優先度w
64式では火力が足りないもしくは対応が難しい情勢になってきたというだけの話し
ミニミは海上じゃ能力不足気味で機関拳銃はMP5っぽい警察任務的な扱い無理じゃねって気もするが
973名無し三等兵:2011/01/27(木) 19:55:24 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YS8eAiDUzs&fmt=18

ベレッタの新型カッコいいね
974名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:21:22 ID:???
どうして64式なんてクソ銃が未だ大量に存在してるのか
まぁ予算の都合だけれど競合相手のいない日本製の兵器はどうしようもないものばかりだな
975名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:29:27 ID:???
自衛官が問題なく使えれば問題ない兵器だよ。
976名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:57:41 ID:???
>>975
問題あるじゃん
改修されないのも問題じゃん
977名無し三等兵:2011/01/28(金) 00:19:32 ID:???
バットパックって今はあまり使われてないのかな?
あれって一度装備外さないと中身を取り出せないよね?
978名無し三等兵:2011/01/28(金) 01:59:46 ID:???
まぁ、今はベスト+ポーチ大量が主流だし、必要ならリュック背負えばいいし…。

そもそも、具体的には何入れてたのアレ?
979名無し三等兵:2011/01/28(金) 03:09:09 ID:???
雑多なモノ
ポンチョだとか食料だとか予備の弾薬だとか包帯だとか・・・
980名無し三等兵:2011/01/28(金) 03:21:19 ID:???
夢・・・かな
981名無し三等兵:2011/01/28(金) 10:53:25 ID:???
>>976
マイナーチェンジはしてるよ
982名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:46:05 ID:???
テフロン加工の戦闘服って多いけど、普通に洗ったりお湯使って染めても機能的に大丈夫なの?
それとも普通に劣化していく?
983名無し三等兵:2011/01/29(土) 07:20:25 ID:???
>>982
劣化するよ
見た目が程よい感じの頃には劣化してる
984名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:46:58 ID:???
レンジャー訓練生の戦闘服とか凄い色の落ちようだもんな
985名無し三等兵:2011/01/29(土) 15:05:17 ID:???
訓練だけで一着必要だな
986名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:21:06 ID:???
野外訓練用に2着(うち1着は背嚢内に常備)
警衛用に1着(見た目重視のため温存)
整備用に1着(油と泥で汚れる想定)

これで官給品の定数いっぱいいっぱい、後は私物買うしかない
987名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:24:10 ID:???
ん?官品は2着だろ
988名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:28:25 ID:???
戦闘服2着と作業服2着が定数。
見た目的にはほとんど差異は無い
989名無し三等兵:2011/01/29(土) 20:36:48 ID:hpaLGuHk
見た目が同じなら昔のODの作業着と迷彩服の組み合わせの方が都合がいいんじゃ?
990名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:38:33 ID:SfIsHCfV
陸自がエキストラクションロープ時に使用するハーネスってどこのメーカーかな。
991名無し三等兵:2011/01/30(日) 03:11:17 ID:???
赤外線遮断コーティングも洗濯しすぎると落ちちゃうんだっけ?
992名無し三等兵:2011/01/30(日) 07:55:29 ID:???
洗濯したりアイロン掛けしてるうちに無くなってしまうようだ。
色落ちして黄緑色っぽくなってる戦闘服は、もう見た目だけだろう
993名無し三等兵:2011/01/30(日) 09:24:03 ID:???
でも新品だと色が鮮やかすぎて迷彩効果低いよな
994名無し三等兵:2011/01/30(日) 12:49:10 ID:???
>>993
訓練で使えばすぐに土や埃で汚れるだろうから問題ないんじゃないか?
995名無し三等兵:2011/01/30(日) 14:03:59 ID:???
未だに演習の前の検閲の時に戦闘服にアイロンかけてんの?
996名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:40:48 ID:???
>>993
俺的には全身ODがかなり効果高い様に思えるんだけどなんでかな?
普通に考えれば陸自の迷彩の方が効果高い筈なんだが
997名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:58:43 ID:???
ODよりRGの方が効果高そう
998名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:01:40 ID:???
↓次スレよろ
999名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:42:46 ID:???
お断りします。
1000名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:54:44 ID:???
↓おまえにまかせる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。