>>949 あれもヒトラーの気迷いだよね
電撃戦の本質を実は理解してなかった証左だとおもう
953 :
951:2010/09/19(日) 22:17:33 ID:???
戦隊じゃなく艦隊だった、スマン
>>950 フランスには勝ったしウクライナは制覇できたし
米英ソ空軍機は大損害を何度も被ってるし
戦局に十分貢献してるので仇花などと断言するのは早計というもの。
>>948 新人パイロットが数回の出撃で撃墜されるのはどこも同じ
ガ島の米軍機でさえそうなんだけど
撃墜と死亡の間には天地の開きがある
米第8空軍戦闘機隊でさえもそうだよ。
新人パイロットは最初の出撃は生還するのが最大の勝利と言われていた。
つまりどこも同じようなもん
>>956 それは乗員救助体制の問題であってだなw
分からんのはドイツはホームで航空戦やってんだから
乗員の損失率に大差がでそうなんだけどそうでもないのかな?
>>956、959
それ数量差の問題のが大きいからw
>>952 お前さんは電撃戦の本質とやらを理解してるとでもいうのか?
どんなものなのか書いてみなよ。
ファビョってる奴いるねw
ダンケルクで力押しした場合
・相当な損害がでる
・ろ獲品あんまり無し
・捕虜大漁
・イギリスとの講和の可能性が無くなる(←これは元々0だが)
力押ししなかった場合
・上の逆
こんな感じ?
964 :
名無し三等兵:2010/09/20(月) 08:37:09 ID:zeyx0iGF
電撃戦の本質
・退かぬ媚びぬ省みぬ
・前進制圧あるのみ
これはサウザーだ!><;
電撃戦の本質
・敵首都への迅速な侵攻
・個々の戦闘は迂回包囲殲滅
これだけだと思うけど。使用兵力は自転車部隊でもいいし
ダンケルクで逃がした30万人が後々逆上陸してくるわけで
ソ連軍ならまだしも英仏軍にとってあの30万失うのはかなり痛かったのでは?
967 :
名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:02:39 ID:qOPJY4eX
画竜点晴を欠くってのは正にこの事だな
イギリス大陸派遣軍は最精鋭の部隊だと言われていたし、
ダンケルクから帰還した人員を含めても40年夏の時点でイギリス本土の防衛兵力は56万人
その半数以上がいなくなる計算になるから、イギリスが降伏していてもおかしくないくらい
アシカ作戦遂行する上で重要なポイントだっただろうね
英本土の兵力は
>>949>>952 5月24日にダンケルク突入を中止しなければ
電撃戦で捕虜30万人の可能性もあったように言われてるな。
成功してたらグーデリアンの機甲部隊が多少損害被っても
チャラどころか十倍返しの大戦果になってたな。
伍長の真の敵はソ連であって英国じゃないからw
英国とは和解できると最後まで信じていた伍長
ダンケルクはドイツ空軍よりもイギリス空軍が活躍していたのだから、
もし突入していても、他のフランスでの活躍よりも陸軍での戦果は期待でき
ないように思うけどね。
>>972 その通りならグーデリアンの部隊は熾烈な航空攻撃で
ハナからダンケルク突入を断念してる気がする
そこまでいかんでも、スツーカによる支援が得られなくなるだけでだいぶ違うと思うが。
相手側に航空優勢取られてる=熾烈な地上攻撃がある
というわけでもなく
制空権においては航続距離の関係でダンケルクでRAFは大した支援が出来なかったとか。
その為、陸軍兵士はRAFを目の仇にして兵士による暴力事件すら多発したという。
一方で多大な犠牲を出しながらも救出した海軍に対しては上にも置かぬ尊敬の態度を示した。
諸説あって結論が出てないってことは
>>952は
電撃戦の本質もダンケルク戦の本質も理解してない証左だとおもう
977 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/09/20(月) 10:56:53 ID:xUWRfiV9
ダンケルクはヒトラーひとりの意見じゃないからね
ルントシュテット、クライストの進言も大きい
装甲部隊のオーバーホールとかの整備や補給の面で。
グデーリアン、ラインハルトはもうノリノリで進撃を進言したけどさ
このテのはなしはたらればになるんで、はい、次の話題w
↓
978 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/09/20(月) 11:03:56 ID:xUWRfiV9
ダンケルクで、空軍だけでいけんじゃね?と思ったのは
ルントシュテットさま。それに便乗したのがゲーリング
http://web1.nazca.co.jp/hp/josetsu/rundstedt.html イギリス軍をドーバー海峡の海岸、ダンケルクにまで追い詰めた時に、
ヒトラーを説得して、A軍集団の攻撃を停止し、ダンケルクに孤立した
イギリス軍の鎮圧をドイツ空軍に任せるように認めさせた
このスレのどっかでおいらがカキコしたはずだが、閣下は対仏戦を
対英戦に向けた橋頭堡作りの趣きがある以上、電撃戦でフランスを
屈服させる、できるとは踏んでいなかったと思うよ。
なので進撃停止はうなずける。たらればなら、そのまんまダンケルクへ
向かい、英本土上陸へ向け準備すべきだったがw
>>976 >本質も理解してない
じゃあ、あんたが「本質」を書いてごらん
ダンケルク・スターリングラードと大きな所でヒトラーは空軍の力を過大評価してミスを犯した。
日本陸軍の南京攻略戦も電撃戦なんでしょうか?
ファビョってる奴いるねw
戦記モノしか読まない馬鹿なんだから仕方ないww
次スレいらないね
要らないなら勝手に落ちてるから次スレは必要だな
イギリスはダンケルク救出の際に大小850隻余りの船舶を動員した。
そのうちドイツ空軍によって250隻が沈められたが、
この状況でもイギリス空軍はほとんど防戦できずに、兵士達は空軍に苛立った。
991 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/09/20(月) 12:13:29 ID:xUWRfiV9
>>985 ファビョるはチョン語だから使うのを止めようではないか
とにかく埋めるよ
うめ
さらに埋め
もうちょっと
999
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。