☆23DD 臨検・海賊 海自の非対称戦を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
工作船対処に続き、本格化した海自の対海賊ミッション
世界各国海軍がMOOTW専門任務も視野に入れた艦艇を続々建造する中、一人わが身道を
行く海自
有事の際、港湾、基地はテロやゲリコマから防げるのか

◎荒らしはお引取りください。
2名無し三等兵:2010/03/30(火) 13:37:50 ID:???
そういえば海自にPBが無くなって久しいが
新たに作らないのかな
3名無し三等兵:2010/03/30(火) 15:03:01 ID:???
海賊対処も海保が改しきしま型を就役させた時点で終わりだな
しかし海保も無駄な船を建造するもんだ
4名無し三等兵:2010/03/30(火) 18:07:04 ID:???
当初プロトニウム護送を護衛艦で行う予定が縄張り意識の高い海保の猛反発を受け、
新たに建造した
しきしまは海保内部でも厄介扱いされているそうだが、今回もわざわざこの様な重武装の
巡視船を高額な予算で建造する価値は無かった
海自の護衛艦で十分達成できる。
むしろ、実効性の無い船舶検査法や海上自衛官に現行犯逮捕権等を付与できる法規の改正が先だったろう
5名無し三等兵:2010/03/30(火) 22:46:02 ID:???
もし今後PBを建造するとしたら、大型護衛艦や補給艦が外洋に出るまでの露払い
的な能力を持った艇が相応しいと思う
具体的には、ある程度の航洋性を持ち、小回りと機動性を併せ持つ2、30d程度の艇
速力40ノット、主武装は遠隔式M2重機関銃2門と対潜臼砲エルマ装備のウォータージェット推進
6名無し三等兵:2010/03/31(水) 16:40:05 ID:???
日曜日横須賀にペリー級DDG57が停泊していた
なんと本当にターターランチャー撤去してブッシュマスター25_砲に変わっていた。
しかし海自だったら127mmとかRAM搭載するんだろうなあ・・たぶん・・・
7名無し三等兵:2010/03/31(水) 18:02:24 ID:???
>>5
それだったら米海軍の11m型RHIBが適任
もともと外洋でも作戦行動が取れる物だし、脱着式の天井つければ、真夏や真冬
も使用できる
8名無し三等兵:2010/03/31(水) 21:49:48 ID:???
良スレ上げ
9名無し三等兵:2010/04/01(木) 06:24:29 ID:???
>>3-4
アンチ海保乙
10名無し三等兵:2010/04/01(木) 07:52:37 ID:???
>なお、近年主任務の変化によりペリー級からMk 13発射機は撤去されつつある。
>ペリー級の任務は本来空母戦闘群(現 空母打撃群)の防空や対潜哨戒であった
>が、1990年代以降は防空能力が飛躍的に向上したイージス艦の大量配備と、冷
>戦終結による艦隊への脅威の消滅により、近年ではもっぱら麻薬密輸を行う小型
>艇や小型機に対する臨検・哨戒任務や、兵器の海上密輸ルートの監視任務など
>に使われるようになっている。ハープーンやスタンダードといったミサイルはこうい
>った目的には完全に過剰性能であり、全く使われることはない。さらに2001年のア
>メリカ同時多発テロ事件以後、このような任務は特に重視されるようになった。

巡視船に鞍替えと言うか格下げ?
11名無し三等兵:2010/04/01(木) 17:08:39 ID:???
しかしアメリカは日本以上にコーストガードも充実しているし

限られた国家資産を無駄なく使う為にも、海自の海保化は是非浸透していって欲しいものだ
12名無し三等兵:2010/04/01(木) 17:18:33 ID:???
そんなんボタン押してミサイル撃つだけの海自に務まるかねえ
13名無し三等兵:2010/04/01(木) 17:20:44 ID:???
人対人は海自の最も苦手な分野
海賊ごときに虎の子特殊部隊を使用するぐらいだから
14名無し三等兵:2010/04/01(木) 18:24:49 ID:???
特殊部隊をソマリアに派遣している国の派遣目的は船員が拉致された場合に備えて派遣されているようだが
海自の場合、基本は船団護衛が主であり、警告を無視して護衛船団に乗り込もうとする
海賊に対処するぐらいなら、護衛艦付き立入検査隊を強化すれば、なんとでもなるレベルなのになあ
どっち道乗り込まれたら対処する気など鼻から無いのに
15名無し三等兵:2010/04/01(木) 18:41:32 ID:???
ソマリアの海賊より北の船員の方がやばいよ

ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2007110157658
>突然の米駆逐艦の出現に海賊はあわてたようだ。
>その隙を狙って北朝鮮の乗組員は隠していた銃で銃撃をはじめ、海賊を一掃した。
>10年以上の兵役を終えた除隊軍人が大半を占める北朝鮮の乗組員には、一人当たり、AK−47自動小銃が支給されるという。
>交戦の結果、海賊2人を射殺、5人を生け捕りにした。北朝鮮の乗組員3人も重傷を負った

海自はこんなにも危険な貨物検査任務を海保にやらせようとしていた
16名無し三等兵:2010/04/01(木) 20:12:24 ID:???
>当初プロトニウム護送を護衛艦で行う予定が縄張り意識の高い海保の猛反発を受け、
>新たに建造した

当時は自衛隊の海外派遣とかまだ例が無かったころ。
護衛艦で行う予定とか、海保の縄張り意識とか(w
17名無し三等兵:2010/04/01(木) 23:10:29 ID:???
例の韓国コルベット沈没事件は北の半潜没潜水艇の可能性もあるようだ
tp://sankei.jp.msn.com/world/korea/100331/kor1003311014001-n1.htm
今後日本も小回りの効く小型哨戒艇と対潜迫撃弾は必要かも
18名無し三等兵:2010/04/09(金) 08:29:56 ID:???
海自にやらせる話があったのは事実じゃない?
結局海保になったのは、別に海保がしゃしゃり出てきたわけじゃなくて
(「しきしま」なんて当時の海保にはオーバースペック、そんな予算くれるなら他に回したいよ)
自民党内含め、自衛隊嫌いが沢山いたからで


どうも海自と海保を対立させたい人がいるのかな?
19名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:09:46 ID:???
やる気の無い海自と予算獲得に必死の海保の構図がおもしろい

ソマリア海賊活動なんざ、海自は海保さんがやればいい、と発言していたくらいだから
20名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:48:39 ID:???
しかしなんでせっかく機銃や防弾板増設したりしたのにわざわざ元にもどしているんだろう

不審船や武装工作船が来たらどうすんだ
21名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:54:52 ID:???
ソマリアの海賊全然減らないそうだな
米英などは船団護衛などではなく海賊掃討戦に従事しているようだが、如何せん哨戒艦の
数が足りないそうだ
海自も船団護衛の他に掃討作戦参加を検討する時期ではないの
どうやらインド海軍のおかげで軍艦には抵抗しないみたいだから、護衛艦MITだけでも
任務遂行できるんじゃね
22名無し三等兵:2010/04/10(土) 13:43:50 ID:???
最近の海保の新型艦は、恐ろしくスピードが速かったり、従来の手動式20mm多銃身機銃から
40mmや35mmや30mmの遠隔操作式機銃に変わっているけど、重装備じゃないのか?
23名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:07:25 ID:???
>>22
漏れてきには、警察組織である海保は20mmRFS程度の火器で十分だと思う
それ以上の武器が相手だったらそれは軍事組織である海自の出番
結局海保は有事になっても正当防衛でしか武器を使用することはできないから
24名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:25:28 ID:???
>護衛艦MITだけでも任務遂行できるんじゃね
それは、現段階では不可能
なぜなら、海自立ち入り検査隊は、逮捕術などの拘束技能が無いから。
もし銃器以外の武器を持った海賊や船員などの抵抗にあった場合、普段から
徒手格闘はおろか柔道すら練習していない海自一般隊員には荷が重過ぎる

特殊部隊のSBUですら年間30時間の教務しか受けていならしいし
逮捕術などは一夜付けで身につくものではない、普段からこつこつ錬度維持しないと
実戦の場では使い物にならない
25名無し三等兵:2010/04/11(日) 12:14:50 ID:???
漁船程度の工作船だったら20mmでも十分だろうけど
軍艦でなくても大型船を止める必要があったら40〜30mmは必要だろう
26名無し三等兵:2010/04/11(日) 21:15:12 ID:???
>>25
大型船ってどの位の?
昔は満載2500tの艦に5インチ砲を5門積んで戦ってた位だが。
27名無し三等兵:2010/04/11(日) 23:36:06 ID:???
いや、昔の艦が何つんでようと関係ないだろ
外航船のエンジンを止める必要があったら20mmでは足りないんじゃねって話
28名無し三等兵:2010/04/12(月) 00:31:01 ID:???
ところで話はがらっと変わるが、23DDは2900トンクラスになるのか?
29名無し三等兵:2010/04/12(月) 00:38:49 ID:???
5000t型じゃね?>23DD
なんとなくだけど。
3026:2010/04/12(月) 17:20:28 ID:???
>>27
俺が言いたいのは、大型船撃つならそれ位要るんじゃねって事。
3126:2010/04/12(月) 19:15:32 ID:???
小さい漁船なら12.7mmHMGでもエンジンを止められるだろうけど、10万tタンカーなら46cm砲でも困難だろう。
だから最初に、"砲で対処したい船"の大きさを決めないと、搭載した砲に過不足を感じる事になると思う。
それで>>26で、>>25が想定してる船の大きさを質問し、「昔はこの位の船にこの位の砲を積んでた」と例を出した訳。
32名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:26:43 ID:???
SBUはいつ海賊船を制圧するの?
33名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:44:26 ID:6R+u8kVg
立検隊の練度が低いのはなぜ?

やる気が無いから?
非常設部隊だから?
34名無し三等兵:2010/04/25(日) 06:34:26 ID:???
以前、他のスレにも書いたけど、海自のやる気が無いだけだと思う。

護衛艦の乗員数は大体160〜250人ぐらいかな?
アメリカの田舎警察は100〜200人ぐらいだが、SWAT部隊を独自に編成して保有している。
それもSWAT隊員は、通常は所属する各部署の業務を扱なしながら、業務終了後に訓練をして練度を高めている。
組織任務は違えぞ、条件が同じ立入検査隊も努力次第では米海軍VBSS並の実力を備えられると思う。

35名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:57:25 ID:???
まあ立ち入り検査隊は、一番実戦に投入する可能性が高いからな
海自初の戦死者になる可能性もあるな
36名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:33:25 ID:???
例の韓国哨戒艦は北のミゼットサブか半潜没高速艇による攻撃の可能性があるような報道が出ていますね
北の潜水艇は、商船や大型漁船に搭載し船内から発進できるとも言われているようだ

日本周辺にこんなのに来られたら、護衛艦隊だあイージス艦とか言ってられないな
もっと基地港湾哨戒能力を高める必要があるのでは
37名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:20:12 ID:???
「ひゅうが」が補給支援のため漂泊している時「アボン」される予感
38名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:32:52 ID:???
昔みたいに防潜網ってあるのかしら

あと、潜水艇でこられたら海保は手も足もだせなさそうだけど、
そのときは海自にバトンタッチするのかね
39名無し三等兵:2010/04/30(金) 10:34:43 ID:???
>>38
手段はあるし原発周辺なんかは配備されているかも。後は予算次第
ttp://blog.zaq.ne.jp/blueocean/article/181/
他にも海外メーカーなどが競って製品化しているだろう
海自は掃海艇のソナー以外は難しいんじゃないか


40名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:42:45 ID:???
20掃海艇の計画自、一時30KT近い能力を与えて、警備哨戒能力を高める案が
あったが、掃海畑の猛反対を受け没に・・・
90年代中期、あぶくま型に潜水艇攻撃用にスのエルマ対潜迫撃弾を試験導入
したが、これまた没に・・・
立ち入り検査隊も専門職にと動いたこともあったが、これもまた没に・・・
ステルス船型の遅れやRHIBの導入遅れなど、どうもすべて後手後手に回る
どうも海自の非対称戦の戦略ビジョンは、軽薄だ
41名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:48:48 ID:???
決戦に必要ないものは装備しません。
42名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:50:27 ID:???
ホルムズ海峡でイラン革命防衛隊が演習
米艦隊にゲリラ戦で対処
ttp://www.youtube.com/watch?v=bLtM7LTTbyI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米など西側各国が近接戦闘能力や特殊部隊支援能力の高い艦艇を建造する理由がよくわかる
以前某コテ臼砲さんとかがLICやテロ・ゲリラ戦に特化した艦艇ほど使い道がないとか
云っていたなw

43名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:00:46 ID:???
>>40
結局時代がそれを要求してたんだよね

海賊対処なんて数年前まで夢物語
44名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:04:31 ID:???
米海軍のVBSSなど世界の海軍などは自分の専門職以外でも高い連度を維持しているが
海自ではそれができない
おまけに基地の警備も疎か
そして隊員の福利厚生もお寒いかぎり。
45名無し三等兵:2010/04/30(金) 15:25:19 ID:???
この間シンガポールのステルス艦が入港してきたが、運用作業にはそれほど支障をきたさない
と言っていた
海自の場合洋上給油とかブイ係留とかの作業に支障をきたすので、ステルス船体は採用したくない意向のようだ
護衛艦は有事に戦闘するためのものだよ
業務優先とはなんたる海軍
46名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:16:52 ID:???
>ステルス船型の遅れ
確かに19DDとかのステルス艤装は酷い
もしかして日本の造船技術が遅れているんだろうか
47呉の床屋:2010/05/02(日) 11:21:22 ID:MRnmavY8
おらんだ海軍だそうだが
ソマリ海賊が乗取った貨物船を急襲し逮捕だそうだが
蘭軍もなかなかやるな

ttp://video.foxnews.com/#/v/4174184/dutch-navy-storms-ship/?playlist_id=86857
48名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:26:46 ID:???
海自のSBUは乗っ取り海賊に対処できる能力は備えているんかね
49名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:38:36 ID:???
しかしコンボイ護衛ごときに特殊部隊を派遣する必要は薄では
艦固有のボーデングチームを強化すればよいことだが・・・。
まあ今の海自では無理か
派遣前に数ヶ月に渡り立入検査訓練を集中してやらなくては派遣できない現状では
他国は特別な訓練などしなくても即応できると聞いているが
50名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:06:54 ID:???
背景が何もない空の航空機と違って、基本的にシークラッタに紛れる艦船は
ステルスの要求度が低いからね。

「運用作業にはそれほど支障をきたさない」の「それほど」ってのがどの程度の
意味を持ってるのかわからないからなんとも言えないけど、ブイ繋留とか洋上
給油も重要な訓練の一部なんだから、ステルス船体にすることによって日常的な
訓練に支障をきたすようでは本末転倒。

「試合と練習」の関係じゃないけど、実戦で成果を上げようと思ったら如何に
濃密で無駄のない訓練を行うかが全て。業務優先ってのは褒められこそすれ
文句を言われるようなものではないよ。

とりあえず、
1.戦闘機と違って艦船は大きいので多少ステルスを施しても全体のRCSは
 それほど下がらない。
2.そもそも背景が海なので基本シークラッタに紛れている。
3.戦闘機と違って移動速度が遅いので狭い範囲を捜査されれば見つかって
 逃げられない。

特に問題なのが3番。
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html
これは航空機用の話だけど、これ読めば航空機より遥かに遅い艦船では
ステルス形状にあまり意味がないことはわかる。
まるで意味がないわけではないが、限られたリソースをどこに振り分けるかは
それぞれの軍隊の思想の問題で、優劣の問題ではないかも。

実際、航空機でのステルスNo.1で、造船技術も優れた米軍もステルス艦船は
あまり手をつけていない。
51名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:51:54 ID:Sd5RXmX0
オランダの軍隊が本気の相手に戦い挑むはずがない。
多分、裏で話し合いが付いてる。

52名無し三等兵:2010/05/02(日) 20:34:03 ID:???
>ブイ繋留とか洋上給油も重要な訓練の一部なんだから、ステルス船体にすることによって日常的な
>訓練に支障をきたすようでは本末転倒。

だからシンガポールの艦もイギリス、フランスの艦も運用作業に支障をきたしていないだろ
米新鋭艦のLCSとか見ると係留するためのぎ装は最低限のもの
他国海軍はその少しのRCS低減のためそれこそ血反吐のような涙ぐるしい努力をつぎ込んでいる
お前が言っていることは小学生の言い訳に過ぎない
53名無し三等兵:2010/05/02(日) 20:46:49 ID:???
対艦ミサイルのレーダーシーカーの送信出力や探知能力なんてたかが知れている
だからチャフやEA攻撃に対し脆弱なんだわ
母体のRCSは小さければ小さいほど欺瞞し易いんだよ
54名無し三等兵:2010/05/02(日) 20:57:52 ID:???
>>50

日常の訓練や業務に支障をきたすものは実任務や有事では必要ではないと
言いたい事はわかるが根本的に間違っているのに気づけ
さすが訓練の為の訓練が最終目的の海自

事業仕分けしろや
55名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:41:27 ID:???
靴の独り言スレなのか
56名無し三等兵:2010/05/05(水) 22:07:58 ID:???
例の韓国哨戒艦は北の潜水艇による魚雷攻撃の公算が高いと見解している。
潜水艇は潜行時10ノット以下だが水上走行は40ノット以上だそうだ
これに対抗するには進出速度の速い警備艇が必要となってくる

海自で20MSCに30mm砲を搭載し速力を数ノット上げた新型掃海艇で対抗しようと
考えているようだが、結局30ノット近い速力は必要となるだろうな
57名無し三等兵:2010/05/05(水) 22:26:52 ID:???
とりあえず、ステルス船体は技術的にも高度な建造レベルが要求される
それは、搭載艇や舷梯などのシャッターや運用作業用の各種艤装などに求められる
ひゅうがでは搭載艇格納艤装にだいぶ苦労したようだが
日本が欧米並みのステルス艦を建造できる様になるまで、技術的にもまだまだのようだし
依然と進歩もなく内火艇タイプの搭載艇搭載や従来からある作業部署にこだわりすぎ、「進歩」
という二文字を失いかけている感は否めない

58名無し三等兵:2010/05/06(木) 00:19:14 ID:???
予算が無限にあるなら、いくらでも「進歩」させてくれて構わんよ
59名無し三等兵:2010/05/06(木) 00:43:46 ID:???
まあ、ステルス船体にしても
デンマークのアブサロン級見ればそれほど
洋上給油に支障は無いとは思う。
実際海自と洋上給油やってるしね、
ブイ係留はもうやらない国はやらないような話だろうからなあw
23DDがかなりステルス船体になったら19DDすれの住人は発狂すんのかな?
甲板作業ができねえ!って海幕に抗議でもすれば面白いけどw
でも俺自身はステルス化しろって考えじゃなくて
身の丈にあった、しかも後々コストの掛かるような失敗のない設計せあって欲しいと思う。

>>50
>実際、航空機でのステルスNo.1で、造船技術も優れた米軍もステルス艦船は
あまり手をつけていない。
ズムウォルト級やインデペンデンス級とか知らないの?
60名無し三等兵:2010/05/14(金) 14:21:39 ID:???
>>59
23DDのVLSが8セルだけなのはホント?
61名無し三等兵:2010/05/19(水) 16:11:50 ID:???
例の韓国艦撃沈事件、やはりユーゴ級潜水艇か半潜水艇による魚雷攻撃に間違いないようだが
62名無し三等兵:2010/05/19(水) 16:20:32 ID:???
途中から40ktで逃走したというからステルス半潜没艇の可能性が高いんじゃ
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=71120
63名無し三等兵:2010/05/20(木) 23:34:03 ID:???
凄い威力だね「魚雷」は、これは半潜没艇や潜水艇といえど侮れないぞ
もともと正規戦で挑むはずが無い北は、海自に対しても非対称戦で臨んで来るだろうな
沿岸、港湾防備用哨戒艇も必要だ
やはり機雷掃討もでき、速力も速く、機動性も高く、耐波性の高い1000d程度
の多用途哨戒艇が必要
64名無し三等兵:2010/05/21(金) 00:13:07 ID:???
多用途哨戒艦
主任務 沿岸港湾域防備 物資・人員輸送、機雷掃討
計画隻数 2隻×3隊 計6隻
建造費 200億弱
主要目 排水量 1050d(船体FRP) 全長 87m 幅 11m 深さ 6.8m
主機 デーゼル4基 ウォータージェット4基 速力30Kt
兵装 30o×1 12.7o×2 対潜魚雷×2 対潜臼砲1式 ヘリ発着甲板
レーダー OPS-28E OPS-20 チャフ一式 ソーナー:ZQS-4改 機雷処分具:S-10
7.5m型RHIB×2 
65名無し三等兵:2010/05/21(金) 06:19:52 ID:???
>>64
(船体FRP)?????????????


軍艦なのにプラスチック?
66名無し三等兵:2010/05/21(金) 08:53:29 ID:???
この手の哨戒艦は各総監部に一定数配備しないとまずくね
ヘリだと拠点哨戒が難しいから、3隻の5隊で15隻ぐらいか
こんな浅海域では護衛艦のソーナーは使えんし、大型すぎて小回りも効かない
搭載ソーナーは掃海艇のやつを潜水艇探知能力にある程度振ったものが良いだろう
高速の半潜没潜水艇に対して追尾能力を高めるため速力も必要
ダメコンは魚雷など食らったらこの程度の大きなでは為す術もないから、機銃等のからの
防弾程度だろう

なにより今ある現実の脅威に備えるためDDH、DDGの整備より優先して配備して欲しいな
67名無し三等兵:2010/05/21(金) 09:22:37 ID:???
>>59
ズムウォルトは作ってみたけどやっぱいらねーやってなったなwww
68名無し三等兵:2010/05/21(金) 09:28:10 ID:???
>>57
欧米並みのステルス艦って・・・・・
ズムウォルト以外はみんななんちゃってステルスじゃん
一見ステルスっぽく見えるが、ゴテゴテのアンテナ類がすべてを台無しにしているという・・・間抜けな結果に
69名無し三等兵:2010/05/21(金) 09:31:54 ID:???
>>64
武装を除けばそのまま海保の「はてるま」型だな
70名無し三等兵:2010/05/21(金) 09:32:44 ID:???
あ、船体は軽合金か
71名無し三等兵:2010/05/21(金) 10:27:48 ID:???
シナの正面装備の充実ばかり目が奪われがちだが、あの国の海軍も特殊戦に力入れてるよ
72名無し三等兵:2010/05/21(金) 14:35:24 ID:???
どうやら今回の件でますます23DDがLCS化推進だな
VLSはアスロック用8セル(将来追加セルスペースは残す)SAMはシーRAMのようだ
主砲は76mmか57mm
軽量型FCS3改は将来装備
73名無し三等兵:2010/05/21(金) 17:48:59 ID:???
>>72
あぶくま型の後継艦?
74名無し三等兵:2010/05/21(金) 22:16:46 ID:???
過疎くてたまに短期間にたくさんレスって典型的な一人スレだな
75名無し三等兵:2010/05/21(金) 22:18:47 ID:???
>>74
海保は週休二日なんだろな。公務員稼業はいいねえ。
76名無し三等兵:2010/05/23(日) 10:24:14 ID:???
23DDは基本は「ひだ」型ベースの拡大改良型だってね
77名無し三等兵:2010/05/23(日) 13:38:12 ID:???
>>4
警務隊の隊員は?
>>14
日本、フランス、イタリア、スペイン、オランダ、ノルウエイ、トルコ、インド、韓国、中国

ソマリア沖に特殊部隊を派遣している国は多いぞ。



78名無し三等兵:2010/05/23(日) 13:49:18 ID:???
自衛官妻の内容だけど
陸自部隊を敵役にしての基地警備訓練で何時も負ける
敵を1人倒しただけでも万歳物
その状況に対して危機感があまり無い
作者の旦那が居た基地だけの話だと思いたいな
79名無し三等兵:2010/05/23(日) 16:14:03 ID:???
23DDの詳細は何時ごろ判明するの?
80名無し三等兵:2010/05/23(日) 16:59:55 ID:???
今回の件もある意味海自にとっては脅威だ
襲撃目的に水道付近に待ち伏せていたら、今の海自では対処は難しい
「あたご」や日向などの護衛艦はなんか良い的でしかない
探知手段が掃海艇のソーナーしかないからね
海底固定ソーナーにしても交通量が多い日本の各水道湾口では、識別不能
肝心の掃海艇は鈍足で攻撃火器が無、浮上して銃撃戦になっても到底勝ち目は無い
現代海上戦は、常に外洋ばかりで生起するとは限らない
81名無し三等兵:2010/05/23(日) 20:59:50 ID:???
安保理決議採択か
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000034-mai-kr
これは一度消えた貨物検査、実行するかもね
実行力のない現行法の改正と海自が行えるよう貨物検査法案を訂正して、決議してほしいね
これは魚雷探知能力の無い巡視船、魚雷攻撃受けるぞ
船舶検査は、あらゆる不測事態に柔軟に対応出来る装備、訓練をつんでいる護衛艦にやらせるべき。
82名無し三等兵:2010/05/23(日) 22:59:00 ID:???
>>81
>船舶検査は、あらゆる不測事態に柔軟に対応出来る装備、訓練をつんでいる護衛艦にやらせるべき。

海保スレで何を言うw
ここは是非民主党政権での勝ち組様に手柄を譲ってあげましょう。
83名無し三等兵:2010/05/23(日) 23:23:02 ID:???
>>81
肝心の検査能力がないだろう
84名無し三等兵:2010/05/23(日) 23:27:53 ID:???
護衛艦でまともに立入検査できるのは何隻くらいあるのかね
仮に海保抜きでやったらまったく実行力がないんじゃないの
85名無し三等兵:2010/05/24(月) 16:19:05 ID:???
>>84
世界の艦船読むと普通訓練期U期艦の部隊は、あらゆる任務に即応できるレジェネス状態と
聞いているので、立入り検査もできるはず?・・と思いたい

船舶検査自体相手船長の許可を得てから乗り込み検査することしかできない
停船させるための射撃や、職務遂行の為の武器使用も認められない
よって海自も海保もできることは同じ。ただ北朝鮮あいてなら、付近に潜水艦やら戦闘機
が飛んでくる可能性もある、また承諾を得て乗船検査したとしても、あいて船員は軍歴があり
、銃や格闘技に秀でている者も多い
やはり海自の出番だろう
86名無し三等兵:2010/05/24(月) 16:29:30 ID:???
海自=徒手格闘
海保=逮捕術
87名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:21:22 ID:J6O2jUge
>>24
軍隊相手に抵抗すれば拘束じゃなく射殺だろ
88名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:22:28 ID:???
>特殊部隊のSBUですら年間30時間の教務しか受けていならしいし
特別警備隊じゃなくて教育課程の話だったと思うぞ

89名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:39:15 ID:???
基礎課程か応用課程か知らないけど、課程中の格闘訓練には教務実施要領が存在しなくて、隊員死亡を期に要領を作成
要領に従い規定時間以上の格闘訓練を実施する様になったとか何とかって
間違ってたらゴメン
90名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:01:48 ID:???
年間30時間てなに?それ一般部隊程度だよ
特殊部隊のSBUが1ヶ月1回程度の格闘訓練で何が身に付くの
素人に毛が生えた程度だぞ
一般隊員で構成される米VBSSより酷い
周6時間で2回ぐらい訓練し、2〜3年ぐらい連続してやら無いと格闘技術は身に付かない
91名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:22:07 ID:???
23DDは、英海軍フリゲートの26型に似てる。
92名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:44:20 ID:???
>あいて船員は軍歴があり、銃や格闘技に秀でている者も多い
なおさら海自には無理だよ























93名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:00:15 ID:???
海保では逮捕術の大会を毎年開き技能向上に余念が無い
また普段から巡視船内の多目的ルームにおいても実践的な修練を怠らない
これら継続的訓練により実際該船に飛び込んでも臆することなく任務を遂行できる

逮捕術大会
ttp://www.youtube.com/watch?v=jcuhoPiir-c

対する海上自衛隊は、教育隊や術科学校で数時間の柔道、剣道を訓練するだけで、部隊
では、殆んど訓練はしない
立入検査隊にしても、格技の度素人が技法のみに拘りすぎ拘束法を訓練するだけで、実際の場面では使い物にはなら無い。
素人同士が艦内で訓練しているのにすぎない。
これはとても北の船舶に立入検査できるレベルではないよ
たとえ書類検査や法務処理が出来たとしても
94名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:01:59 ID:???
>>67
値段が高すぎたけらな、別に船体設計に問題があったわけじゃねえし。

>>68
根拠は?
95名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:16:39 ID:???
自民党の石橋氏が「日本に海兵隊が無いのはおかしい」と発言しているね
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100523-633164.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陸自の一部を海自に編入
これでSBUや立入検査隊、陸警隊の人材不足も解消w
96名無し三等兵:2010/05/25(火) 00:23:02 ID:???
>>94
根拠って・・・・・・単に兵装が船外にゴテゴテついてりゃステルスじゃないよねってことだが・・・。

もともと軍艦なんてアンテナのお化けで、そのアンテナは効率よく電波を反射してれるんだから、特殊なレドームで隠してやらなければステルスにならないじゃん。
だから船体だけのステルスは意味ないし、かっこだけのなんちゃってステルスなんだよ。
97名無し三等兵:2010/05/25(火) 00:24:31 ID:???
>>94
つまり値段に釣り合わない効果しかないと判断されたわけだな>ズムウォルト

代替が改アーレイバークになるようだから、ステルスの必要性はそんなもんなんだと判断されたわけだ
98名無し三等兵:2010/05/25(火) 02:57:58 ID:???
だからSBUの話じゃなくて教育課程の話だってばよ
しかも報告書を見た感じだと応用ではなく36週の基礎課程
99名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:19:19 ID:???
>>97
それが根拠になるかアホ
100名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:51:46 ID:???
>>99
次世代艦艇においてステルスという要素が切られたってことだぞ
101名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:58:37 ID:???
価格が高いってんで調達数が減らされたのはラプターも同じ
でもラプターはまともな戦力単位になる程度の数はきっちり揃えてる

それに比べてズムウォルトの2隻で打ち止めって・・・・・・・・・完全に要らない子だわな
102名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:14:19 ID:???
どうでもいいが、せめてフォーミタブル級程度の船体ステルスにしろよ
103名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:53:31 ID:???
>>100
何故そうなる?
LCSの船体はステルス性を考慮してるだろ?
アーレーバーク級の追加建造後の水上艦は?

>>101
2隻じゃないぞ、3隻
ラプターとは値段が違いすぎるし
まだ建造開始して20年足らずでまだまだ使えるアーレーバーク級と
もう古いF−15Cの残りの飛行時間考えたらある程度作るしかあるまいて・・
馬鹿かね君は?
104名無し三等兵:2010/05/25(火) 17:04:02 ID:???
>>101
航空機と艦艇比較するか?
105名無し三等兵:2010/05/25(火) 18:22:02 ID:???
>>103
そのLCSも兵装やアンテナむき出しだろ
ステルス性を考慮してるってだけでいいなら19DDだってステルス艦だしF−2はステルス機だなw
あとズムウォルトの三隻目の予算って通ったっけ?
2隻が3隻になったところで同じことだがw

あとラプターとの比較は「非常に高いコストであっても、意味のある戦力単位をそろえる」って例だぞ。
この場合、単体の価格を比較しても意味ないわな。

>>104
比較するよ
比較した結果、戦闘機のステルス化はコストと釣り合うが、艦隊のステルス化はコストと釣り合わないって結果がでたんだなw





ズムウォルトの失敗と他の艦艇の成功(?)を見る限り、艦艇の本格的なステルス化は失敗であったということだな。
成功(?)した例の艦艇を見ても、船体だけステルス化しその他の兵装がむき出しという、ちぐはぐなコンセプトであり、「RCSをちょこっと下げよう」というレベルであるわけだ


106名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:42:43 ID:???
>>105
お前の脳内で都合よく変換されてるなw

アンテナや兵装が剥き出しならステルス設計じゃないとか
ズムウォルトが特殊なだけで船体の小さいLCSが全部埋め込みに出来るかよ

ああ19DDもステルス設計だが?

あのな、ラプターはF-15Cの代替なんだぜ?
飛行時間の残り少ない初期生産機が退役するんだから
ある程度作るのは当然だろ?
それでもあとは高価すぎるためF-35Aになった
お前はこの辺まったく理解してないなw

そもそもズムウォルトが3隻で取りやめになった理由を知らないだけの
アホな奴かw
ちゃんと調べてから来いw
107名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:11:14 ID:???
まあせめてレーダー反射大、むき出しステルスシャッター無し作業艇やダビット、各種甲板作業艤装
ぐらい隠せよ
108名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:18:55 ID:???
言葉の使い方が特徴的で昔暴れてたのと一緒だとすぐにわかるのな
109名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:28:19 ID:???
今後日本に必要な23DD
主任務
・日本沿岸、港湾での対潜哨戒掃討、対水上戦
・日本周辺海域での警備活動
・有事における特殊部隊搬入運搬
・拠点防衛
・ソマリアなどの国際派遣任務
基準排水量 3100t 全長 125m 幅 16.5m 主機 ガスタービン 7万4千PS
速力 35KT 乗員 150名
主武装 57_MK2 1門 SEARAM 1基 新アスロック用VLS8セル SSM8基 12.7_2基 30_砲1門 ヘッジホック改1式
搭載機 SH60K 1機 搭載艇 11m型RHIB1隻 7.5m型1隻 無人機雷探知処分装置一式
110名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:40:01 ID:???
今後の半島情勢によっては、周辺事態認定になる可能性も否定できない
となると船舶検査発動だな
船舶検査法では海保は参加できないぞ(w)
どっちみち使い物にならない法律だから、先生方に早く改正してもらえ
111名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:59:20 ID:???
仮に周辺事態になり船舶検査を海自の部隊が実施する事になった場合色々な問題がある
まず、活動海域に複数の対象船舶に対し乗船検査が発生した場合、立ち入り検査要員として
派遣されるであろうSBUの数が足りない、ましてやソマリアまで派遣している現状では
護衛艦付き立入検査隊MITでは船内に自動小銃まで隠し持ち軍隊上がりの船員が乗船し
ている対象船舶に船上検査活動は事実上無理であろう

またRHIBの数が相対的に足りない
必要に応じ内火艇をRHIBに載せ変えて運用している現状では圧倒的に搭載隻数が少なすぎる
さらに、RPGや重機関銃を船内に隠し持つと言われる船に近接するのに、ソマリアから帰艦した
艦はわざわざ防弾板や防弾ガラスまで取り除いている
この様な事態が発生する可能性は高いはずなのに・

今の時代各種立入検査任務などからはどうあがいても逃れられないと思うよ
早急に対策を講じるべき
112名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:12:22 ID:???
>>106
「アンテナや兵装むき出しだけどステルスです」ってほうが都合のいい脳内変換だろw



あ、19DDがステルスって認識なんだ?
だったら

>>57
>日本が欧米並みのステルス艦を建造できる様になるまで、技術的にもまだまだのようだし

は間違いってことですね。
ま、船体だけステルスっぽくすればステルス艦だ!って程度の低い認識なようだからねぇ・・・
113名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:14:07 ID:???
>>107
もっとも効率よく電波を反射するアンテナ類をどうにかしないことには、頭隠して尻隠さずだろw
ちぐはぐで間抜けだよ
114名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:21:08 ID:???
そもそもステルスって低RCSだけでは語れないから、外観だけみてステルス艦だとかいうこと自体がおかしいんだけどな。
艦艇にたいして、「ステルス艦」とか「ステルス設計」とか言いだす時点で間違ってるわな
115名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:22:57 ID:???
>>112
そもそもお前はステルス艦なんて意味が無いって発想なんだろ?
>100 :名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:51:46 ID:???
>>99
次世代艦艇においてステルスという要素が切られたってことだぞ

もう話にならんわw

それとF-22との話はどう?
降参か?w
116名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:35:28 ID:???
>>114
雑音低減、赤外線、熱源低減などもあるが
いちいち書くのが面倒臭せから
船体形状で少しでも電波輻射が減ればいいんじゃねえか
ステルス設計ってのがそれほどおかしいかね?
あんたの発想が正しいんならタレスやLMやGDで雇ってもらえるだろうよ・・w
117名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:54:44 ID:???
>>115
本当にステルス艦になってるなら意味あるよ。
でもズムウォルトはともかく、他の艦艇は明らかにステルス艦では無いじゃんって話。

あとF-22は代替としての価値があったから調達数を減らされつつも採用されたんだろ。
ズムウォルトはそれがなかったから打ち止めされて、改アーレイバーク作ろうって話になったわけだ。
118名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:02:52 ID:???
>>116
ちがうよ、低RCSだけではレーダーを誤魔化せないよと言ってるんだよ。
仮にRCSが虫程度であっても、現代のレーダーには映ってしまうの。
だから、漫然と亜音速や超音速で飛行してたらバレバレなわけだ、そんな動きを刷る虫もその他のノイズも存在しないからね。
よって、ステルス機は激しい機動を行いノイズのフリをしてレーダーを誤魔化すの。
その為に電子作戦機や、平時からの電子偵察による敵レーダー特性の把握とかも必要だったりする。
これらを行って初めてステルスが達成される。
ステルス性ってのは航空機や艦船単体で語れるものじゃないの。

ここまで書けばわかるだろうが、艦艇というプラットフォームにノイズのフリをすることが可能なのか?っていう疑問が出てくるのよ。
わかった?
だから、正直ズムウォルトみたいな徹底したステルス艦でも懐疑的なんだけど・・・それ以前に形状ステルスすら満足におこなえていない他の艦がステルス艦であるわけがない。
119名無し三等兵:2010/05/26(水) 06:26:07 ID:???
>>118
妄想乙
120名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:48:01 ID:???
次世代護衛艦
完全ステルス・トリマラン
理論上電波反射ゼロの優れもの
http://www.asagumo-news.com/news/200811/081120/photo/P-DN-081120-10H.jpg
121名無し三等兵:2010/05/26(水) 11:31:46 ID:???
>>119
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html

それにしても、軍板のレベルもどうしようもないところまで堕ちたものだな。
122名無し三等兵:2010/05/26(水) 11:36:37 ID:???
航空機ステルスの概念と艦艇のそれとでは若干意味合いが違うからな。
講釈垂れるのは自由だが。
123名無し三等兵:2010/05/26(水) 11:43:49 ID:???
中露は200kmぐらいの遠方から、対艦ミサイルによるアウトレンジを企図してるから
対艦ミサイルや発射母機の小さなアンテナとシーカーを欺瞞できればおkなの。
とばっちりで漁船や一般商船がやられる諸刃の剣だが。
124名無し三等兵:2010/05/26(水) 11:50:18 ID:???
俺が思うに、敵機レーダー上で艦艇を商船に偽装するための「ステルス」なんじゃないのか?
タイコンデロガやあさぎりなんかゴテゴテとエッジだらけパイプだらけで識別しやすそうだ。
一般商船は一般につるんとしている。
125名無し三等兵:2010/05/26(水) 12:39:43 ID:???
>>103
>アーレーバーク級の追加建造後の水上艦は?

ググれや。まあいい。バークの追加建造=ズムウォルトの代わりだけでなく、
CG(X)=タイコンデロガ代艦がズムウォルトベースからバークベースになったから
今話題になってるんだろう。

つまるところ、海自のようなそれほど金をかけない範囲でちょっとステルスってのが
最適解かもしれない、ということだ
126名無し三等兵:2010/05/26(水) 12:51:10 ID:???
>>108
それを靴>>109といい、ここを靴スレという
127名無し三等兵:2010/05/26(水) 13:02:58 ID:???
ステルス性が高いにこしたことはないは確かだけど
19DDの場合は予算があればステルス性も大幅に向上させたんだろうが
予算が減らされてシステムとステルス性の両方を大幅に向上させるのが出来なくなったから
あえてステルス性は妥協してシステムを重視したんだと思う
ステルス性を考慮して開発されたサール5型が警戒装置を切っていたらミサイルの直撃を
受けた例もあるしシステム重視したという判断はあながち間違ってない気がする
128名無し三等兵:2010/05/26(水) 13:08:51 ID:???
過去の19ddスレ復刻版になってきたな ナツカシスw
129名無し三等兵:2010/05/26(水) 13:15:28 ID:???
いやまあ、皆の知識と認識の再確認がされるのは良いことかも知れん
130名無し三等兵:2010/05/26(水) 13:16:38 ID:???
沿岸から200海里以上離れた外洋だと有効なのかも>艦艇ステルス
まあどっちみち外洋艦隊向きだな。ブラウンウォーターネイビーだと優先順位は低そうである。
敵国沿岸部も同様。
131名無し三等兵:2010/05/26(水) 13:29:08 ID:???
海保のフネに対潜ソナーつけたら国際法違反になるの?
アスロックなどの爆装は流石にマズイだろうが、自衛隊への海防通報艦として利用すべし。
海保かわいいよ海保タン萌え
132名無し三等兵:2010/05/26(水) 18:21:10 ID:???
国際法違反どころか、既に海保は沿岸用ソナーを開発済み

ttp://blog.zaq.ne.jp/blueocean/img/img_box/img20071005020841387.jpg
ttp://unac.iis.u-tokyo.ac.jp/uwss/img/p2-1.gif
133名無し三等兵:2010/05/26(水) 18:58:25 ID:???
もっさりが昔言ってたが艦艇のステルス化は陸の装輪装甲車みたいに
後進国なんかの2線級の相手向けらしいな
古い世代のミサイルのフィルターあたりには有効性ありそう
134名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:38:37 ID:???
>>127
とりあえず>>53を嫁
RCSが小さければ小さいほど欺瞞できる
レーダーに探知されるされないは、別次元

とりあえず19DDは努力が足りなすぎる

135名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:48:18 ID:???
半島の対日襲撃なら小型潜水艦じゃなくて
工作船か貨物船搭載の半潜水艇だろな
あんなちんまい潜水艦で本土領海近辺までとか無理ゲーすぎ。
海自は自称外洋艦隊めざして艦艇整備してきたからこの手のには
非常に脆い
136名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:52:18 ID:???
>>53にも特に具体的なことは書いてなくね
137名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:02:09 ID:???
世艦にイギリスの23型の後継になる26型のCGがあったけど19DDとあんまり変わらなかったぞ
138名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:15:52 ID:???
>>137

タイプ26フリゲート
ttp://www.thinkdefence.co.uk/2010/03/splash-the-cash/
ttp://i288.photobucket.com/albums/ll181/MCSpoiltBstard/Future20Surface20Combatant.jpg

世艦を見ると26型は当初からファミリー化が想定されており、CGの艦は
最も大型のC1(排水量6850t)。これに続いてC2(排水量6000t)、C3(排水
量2000t)が建造されるとのこと。
139名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:40:24 ID:???
>19DDとあんまり変わらなかったぞ
・甲板係留や甲板作業設備の艦内配置
・搭載艇のステルスシャッターにより完全艦内搭載
・SSMランチャーのステルス構造物内配置

だいぶ違うぞぉw
140名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:46:30 ID:???
素人がどうの言うより先進海軍国の「プロ」がここまで細かいステルス艤装に拘るのは
それが「必要」と考えたからだろ
平時の作業部署優先主義の旧海自派には判るまい
141名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:31:09 ID:???
[PDF]
タンブルホーム艦艇における RCS特性の検討
http://www.mod.go.jp/trdi/research/P2/P2-3.pdf

4Pあたりでタンブルホーム型船体と従来型のRCS特性を比較しているが
艦の真横(舷側に直角)入射だとほとんど差が無くなるのが興味深い。
舳先から0度、90度、180度だと同等で、微妙な角度だとdbが約半減。
舳先から30度入射ではなぜか従来型の方が良好になる謎w
ま、費用対効果と相談で導入したら気休めになりそうな雰囲気である。
142名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:38:46 ID:???
こういうステルスネタのお約束だが、自艦の電波発生源を叩く方が効果的だろうな。
ESM受信機>レーダー波のゲイン
143名無し三等兵:2010/05/27(木) 16:00:59 ID:???
しかしなぜ海自は内火艇タイプ搭載に拘るんだろう
ステルスぎ装上有利な上、臨検や特殊部隊の搬出など有事から平時に及ぶ
各種作戦に有効なのは当の昔に分かっているはずなのに

作業艇や内火艇は、平時の業務輸送以外使い勝手は悪いいや、むしろ使えない

内火艇の需要が無くなると建造会社は存続できなるだろうな
しかしかと言って必要ないものを国民の税金で無理して買う必要はさらさらない
従来RHIBに負けない艦載艇を開発すればよい
144名無し三等兵:2010/05/27(木) 16:02:41 ID:???
訂正
ステルスぎ装上有利な上→RHIBはステルスぎ装上有利な上
145名無し三等兵:2010/05/27(木) 17:54:48 ID:???
なんか延々とおなじこと言い続けてね
内容も適当だし
146名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:43:35 ID:???
なんか陸自は89の後継で先進軽量化小銃を採用するようだが、海自はSBU,護衛艦MIT用
としてHK416のようだね
147名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:57:11 ID:???
>>145
そういう隔離スレだから
148名無し三等兵:2010/05/27(木) 20:03:51 ID:???
有事の優位性と平時の運用性のバランスを検討しての結果だからいいじゃん
第5世代戦闘機みたいにステルスが圧倒的な優位性をもたらすというわけじゃないんだし
149名無し三等兵:2010/05/27(木) 23:14:05 ID:???
先進船体構造とやらが実用化されてからじゃないの>ステルス化
流石に23DDでは無理だと思うけど
150名無し三等兵:2010/05/28(金) 10:22:21 ID:???
レーダー方程式を極めて簡略化したもの
Pr=σ/R4乗 (Pr 受信電力 σ レーダー断面積 R 距離)
RCSが2倍になれば探知距離が18.9%増え、RCSが半分になれば探知距離が8.4%減少する。
まあ、おフランスが先頭きってる時点で(胡散臭さに)気づけよw
151名無し三等兵:2010/05/28(金) 11:05:40 ID:???
>>150
それが本当の話だとしても減少するんなら別に胡散臭い話でもねえじゃねえか?
152名無し三等兵:2010/05/28(金) 15:34:28 ID:???
ステルス性といえばザクセン級ってヨーロッパの艦にしては珍しく対艦ミサイルの発射筒が
むき出しだったり搭載艇が隠しきれてなかったりしてるけど何故なんだ?
153名無し三等兵:2010/05/28(金) 16:00:59 ID:???
>>152
おフランスの嘘を見抜けるのは優良種たるゲルマン民族だけ!
154名無し三等兵:2010/05/28(金) 18:14:13 ID:???
>>153
あのぐらいの傾斜やエンクローズ化が使い勝手や設計の費用を考えると
最適なのかもね
155名無し三等兵:2010/05/28(金) 19:49:51 ID:???
最近のは知らないがラファイエットはなんちゃってステルスだったらしいな
156名無し三等兵:2010/05/28(金) 19:55:27 ID:???
>>155
ミストラル級はRCS大きそうだよな
157名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:24:20 ID:???
あれはRCS抜きにしても横風が来たとききつそう
158名無し三等兵:2010/06/01(火) 18:43:18 ID:???
>>151
何のデメリットもないんならな。
航空機の例だと、F-117やB-2が早期退役になった・・・。
けっきょく、コストと比べてそのメリットは有りなの?って話だわな。
159名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:19:35 ID:???
>>158
B-2が早期退役など初耳だが?
160名無し三等兵:2010/06/03(木) 20:20:20 ID:???
先日民主党の強行採決により、海保&税関主体の船舶貨物検査特措法が可決され成立したが海保のみで大丈夫かね?

逮捕術のみしかマスターしてないSST隊員に殉職者が出る可能性が高いぞ。


ところで、逮捕術と徒手格闘では、どっちが近接戦闘に実用的なんだろうか?
161名無し三等兵:2010/06/03(木) 20:24:51 ID:???
艦隊運用を前提とする大型DDのステルス化ってのは
あんまし意味無いと思うが
単艦で哨戒活動を行うDEにはそれなりの価値はあるだろうな
162名無し三等兵:2010/06/03(木) 22:32:06 ID:XcLA9aNK
>>145 143の内容のどこが適当なの?
指摘してあげなよ。

163名無し三等兵:2010/06/07(月) 21:13:11 ID:???
>>93
実用的じゃない逮捕術なんかを未だに採用している海保もバカだねえ

逮捕術なんかチンピラ船員に通用する程度で、徴兵経験のある北朝鮮船舶の船員には通用しないだろ(笑)

ヘタレ海自でさえ、最近徒手格闘を取り入れているのにな
164名無し三等兵:2010/06/08(火) 00:30:46 ID:???
海保自慢の逮捕術www
165名無し三等兵:2010/06/08(火) 00:32:41 ID:???
未だに船舶検査の内容理解してない子いるねw
166名無し三等兵:2010/06/08(火) 00:38:01 ID:???
>>165
海保ヲタ必死だな(プッゲラ
167名無し三等兵:2010/06/08(火) 00:40:54 ID:???
海保の最精鋭部隊のSSTこと特殊警備隊ですら逮捕術のみしかマスターしていないのは不安だな。
168名無し三等兵:2010/06/08(火) 11:59:41 ID:6dvpDh4G
>ところで、逮捕術と徒手格闘では、どっちが近接戦闘に実用的なんだろうか?
こんな事言う香具師が

>逮捕術のみしかマスターしてないSST隊員に殉職者が出る可能性が高いぞ。

何偉そうに吠えてるんだ?
169名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:29:47 ID:???
北朝鮮の船員のほとんどは軍隊暦があり、銃の取り扱いや軍隊テコンドーの経験者
である
となると逮捕術より徒手格闘術をマスターしている自衛隊の部隊が行うほうが適切なのは
一目瞭然だがね
170名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:31:55 ID:???
ただ海自の立ち入り検査隊が徒手格闘をできるのかどうかは別問題
たしか海自立ち検隊は徒手格闘の教務は受けていないはず
171名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:39:40 ID:???
youtubeでイスラエル軍がガザ支援船を臨検した時の動画みたんだが、
最初にヘリから降下した隊員が船の乗組員にボコボコにされて船から投げ落とされてた
いくら銃で武装していても、格闘術で自分の身を守る能力がないと悲惨だな

172名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:42:18 ID:???
特殊部隊のSBUですら格闘年間教務が30時間程度
いまでは例の事件で格闘訓練すらできていない屁垂れな部隊である
173名無し三等兵:2010/06/08(火) 20:00:42 ID:???
北朝鮮の船員、海賊より強し海賊撃退
ttp://www.2nn.jp/news4plus/1193809018/
あっちの船員は軍人上がりの船員がほとんど
仮に立入検査や貨物検査を受け入れたとしても、船内にはAKやRPGがいっぱいなのだ
そんな危険な船舶に検査にいくのが海保職員とは筋違い
本来海自の仕事だよ
174名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:35:50 ID:???
入港禁止措置が実施される以前に、北朝鮮の船舶を普通に検査して
普通に覚せい剤見つけて、普通に暴れた北朝鮮船員逮捕したけど?

そういや、嘘の潜水艇騒動のとき北朝鮮貨物船がとばっちりで検査されたけどAKもRPGもなかったよね?
イエメンへのミサイル輸出のときも携行武器の類は使われてないよね?
175名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:41:07 ID:???
>>174
RPGはともかく、パチモンのAKは常備してそうじゃね?>北朝鮮の商船
176名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:45:34 ID:???
大砲やミサイルでは船舶検査はできないよ
そもそも大半の海上自衛官は拳銃や自動小銃の射撃訓練をやっているのか?
徒手格闘であろうと逮捕術であろうと相手を制圧する訓練をやっているのか?
船舶関係の書類を調べたり職質により相手の言動を観察する技術を持っているのか?
177名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:41:09 ID:???
>>172
また現れたな。
前回明確なソースも明かせずに逃げたよなwww

特別警備隊本体と教育隊の基礎課程と応用課程を理解していない時点で馬鹿だよな。
おまえ特別警備隊本体に徒手格闘同好会があるの知らないだろ。

お前の大好きなSSTは軍歴のある北朝鮮船員には役に立たない逮捕術だけしかマスターしていないもんなwww


一度特別警備隊員(徒手格闘)とSST隊員(逮捕術)で格闘試合すれば面白いな。
SST隊員秒殺されるかwww
178名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:14:27 ID:???
なんで徒手格闘「同好会」なんだろ?
正規の課程では時間が不足しているということ?
しかし秘密だ秘密だと言ってる割に死亡事件だの覚せい剤使用事件だの妙な形での露出が多い部隊だな
「同好会」にしても何でそんな内輪話がもれるんだ?
179名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:47:18 ID:???
格闘にやたらとこだわってる奴がいるけど、なんなの
180名無し三等兵:2010/06/13(日) 22:32:28 ID:AM1X5HdO
徒格にしろ逮捕術にしろ、そんな不効率なやり方せんだろ。 
北チョンの船員ならヤバかったら速攻ぶっぱなしてくるだろうから。
181名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:05:55 ID:???
それは考えられんな
あり得るのは朝鮮総連にガサ入れする警察を中に入れないようにする時のような抵抗だろう
182名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:24:24 ID:RYae2uoI
【ズムウォルト】現代艦船スレ【ラファイエット】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276338174/
183名無し三等兵:2010/06/14(月) 01:54:17 ID:IHJQYpnl
>>177
だから何だ?
同好会?
たかが一年か二年徒手格闘の練習したから相手を瞬殺?
君って実は本格的にスポーツやった事ないんだろ?
184名無し三等兵:2010/06/14(月) 02:08:11 ID:???
格闘術を学んで身体を鍛えるのはいいが狭い船内でその格闘術自体が役に立つとは思えない、
北の工作員相手なら特にな。
見つけ次第射殺しないとまず自分が殺されるだろ?
185名無し三等兵:2010/06/15(火) 11:49:25 ID:???
どんなに装備良くしても商船側の協力がなければ焼石に水だもんなぁ
何隻か集まるまで待ってろ、なんて言っても聞かないだろうし
186名無し三等兵:2010/06/16(水) 20:54:34 ID:???
まあ有事なら工作員を殲滅しなくちゃならないが、それなら初めから撃沈した方が早い
ただ、工作船だから乗り込んで確かめる行為が必要となる
当然武器の使用も正当防衛、緊急避難に限られるからな
素手で攻撃してくる相手に自動小銃ぶっ放すわけにはいかないだろ

当然立入検査隊も同じさ、相手は軍人暦もしくは軍人そのものの船員だよ
素直に立ち入り検査に応じてから、乗り込んで来たMITを人質にだって取れる

そのような危険から身を守る技術の一つとして逮捕術より徒手格闘術の方が
適任なのは明確な事実だろうがなあ
187名無し三等兵:2010/06/16(水) 23:42:26 ID:???
>>186
それよりも検査と職質のスキルを磨く方が重要だろう
何のために立ち入り検査をするのか考えないと
188名無し三等兵:2010/06/17(木) 17:43:25 ID:???
>>187
書類を調べたり職質により相手の言動を観察しそこから違法な物を探し出す技術は必要だろう
それが立ち入り検査の最終目的だから
だからといって、射撃技術や拘束技術、格闘技術が必要ないとは到底言えない

警察や海保はなぜ逮捕術や射撃のスキルを磨いているの?
世界各国海軍立入検査隊はなぜ格闘訓練や近接戦闘能力のスキルを向上させているの?
検査と職質のみだったら、税関にでもまかせたら
189名無し三等兵:2010/06/17(木) 17:54:29 ID:???
海上自衛隊の立入検査は、停船要求に応じた船舶にしか立入検査に行けないからね

でおかしなのは、立入検査を受け入れた=脅威のない安全な船
という認識しかない
現に江田島での教育では、相手からの反撃や抵抗がない平易な状況下でしか考えられて
いないようだし

CQBや徒手格闘はおろか柔道すら採用されていないようだ

これは教えれる教官がいないのか、やる気がないのか
海賊対処も結局SBUの指導のもと立入検査隊が派遣されているようだが
SBU自体相手をヌッ殺すことしかできない部隊だし・・・。
190名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:22:47 ID:???
なんとソマリア海賊対策のためジブシに海自の基地を建設するようだ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2728178/5775961
警備能力の貧弱な海自に果たして可能なのか
何時までも陸自に任せておくわけには行かないだろう
米海軍のようなMPや海軍機動警備隊MSFのような組織が必要になりそうだ
191名無し三等兵:2010/06/18(金) 23:53:17 ID:???
>>188
必要ないとは言っていない
言いたいのは重心のかけ方が違うんじゃないのかということ
ていうか、海自は検査や職質の訓練はしているのか?
192名無し三等兵:2010/06/19(土) 12:49:22 ID:???
>>183
相変わらず明確なソースも出さずにキャンキャン吠えているだけか(プッゲラ

一般の空手や柔道等のスポーツ競技と徒手格闘を同レベルに考えているだけでお前の知識のレベルが伺えるな(ケラケラ

193名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:28:00 ID:???
イスラエル海軍特殊部隊も格闘技をマスターしていればこんなことにはならなかった
194名無し三等兵:2010/06/25(金) 19:16:24 ID:???
海自の立ち入り検査隊はむしろ検査や職質ばかり訓練して、射撃や格闘などは
ほとんどやっていない
不測事態に対処する危機的管理能力は殆ど訓練されていない
195名無し三等兵:2010/06/25(金) 19:44:00 ID:???
特別警備隊の創設時にも問題になったが、もともと海自内には白兵戦という概念が
なかった、海兵隊も無いし
で時代の移り変わりと同時に白兵戦の必要性が叫ばれたが、何分ノウハウや経験がない
で急遽特殊部隊SBUを創設したが、近年の格闘事案に見られるよう、十分な教育基盤を整備
してこなかったので、痛ましい事故が起こった
そして、今数年前には考えもしなかった海賊との直接対決など
海上自衛隊を取り巻く環境は白兵戦すら想定しなければならない時代と移り変わった

だが海自の教育は後手後手、特に逮捕術や格闘、近接戦闘などの分野で大きく遅れをとっている
196名無し三等兵:2010/06/25(金) 20:49:01 ID:???
23DDは海外派遣にも使える耐航性と居住性
日本周辺海域に出没する潜水艦や潜水艇、最低限の個艦防空能力
海賊や工作船やFACに備えた近接戦闘能力の向上
島嶼防衛や船舶検査に備えた特殊部隊搬送能力の強化
などを兼ね備えた新型護衛艦になることを望むよ
197名無し三等兵:2010/06/25(金) 20:51:55 ID:???
海自が海外に基地ねえぇーーー
機動的に運用できる基地警備隊のようなものが必要となるね

198名無し三等兵:2010/06/26(土) 09:53:14 ID:???
基地防備隊や臨検は結局陸自から選抜した方がいいんじゃないの?

海自に入った人間で白兵戦思考の人間っていないでしょ?
199名無し三等兵:2010/06/26(土) 11:33:12 ID:???
>>194
>海自の立ち入り検査隊はむしろ検査や職質ばかり訓練して

本当なのか
だとしたら海自はやる気がある、ということになるのだが
でもこれについて海保と合同の訓練をしたという報道に接したことが無いんだが
200名無し三等兵:2010/06/26(土) 18:25:15 ID:???
>>199
海自には司法警察権が無いから海保とは職質の性質が違うだろ
てか、格闘や射撃の訓練しない海軍とはおそれいった
そこまで落ちぶれたのか日本海軍は
201名無し三等兵:2010/06/26(土) 20:21:22 ID:???
もともと白兵戦思考の人間は陸自に入隊するわな
海自はもっぱら艦隊決戦思考の香具師が入隊する
特に幹部を目指す奴はな
だから、海賊とかゲリコマ対策とか云われても、教育もされていなし、思考が
育たないんだろ
202名無し三等兵:2010/06/27(日) 23:26:39 ID:???
>>200
一体海自の立ち入り検査は何をするためのものなんだ?
運んではいけない人や物を捜索するのが目的だろ?
誰が見てもわかるように目印が付いているのならともかく、職質で的を絞っていかないと発見は無理だろ
203名無し三等兵:2010/06/28(月) 10:14:50 ID:zRX2KL5l
げんこうの法体系ではミサイル艇も要らないな。
あれ不審船向けに作られたけど、現行法ではどうせ効果的に運用できないので海保に強力な装備やった方がマシ。

そもそも最初から工作船丸出しでも、撃沈は出来ない海自だからな。
あくまでも国内法の執行でなければならない。

国際法でも国内法の厳格な根拠がいるこのバカらしさ。
204名無し三等兵:2010/06/28(月) 10:15:46 ID:zRX2KL5l
いざ本格的な戦が始まったらミサイル艇なんて役に立たないし。
205名無し三等兵:2010/06/28(月) 18:36:40 ID:???
>国際法でも国内法の厳格な根拠がいる

これは国際法上の常識でしょ。
国際法や条約は直接、国内的に授権する存在ではない。
206名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:15:56 ID:???
>>202
普通に考えて会場警備行動における立入検査が発動される状況は、海上保安庁
には手におえない状況だよね
能登半島不審船事案やソマリア海賊対処の時もそうだけど
でも海自の立入検査隊は平易な状況下での行動しか想定していないと云っているが
それってどういう状況なのだろうか

海上警備が発令されている中で平易な状況とかあるのかな?
207名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:19:25 ID:???
要するに相手が停船・投降しているような状況での臨検ということだろ。
と言うか中世のガレー船じゃあるまいし、相手が銃撃して抵抗してくるような
船に接舷して内部を制圧なんてこと、検査隊の仕事じゃないよ。特殊部隊なら
そういうこともやるかもしれないけど。
208名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:26:04 ID:???
なるほど、いくら海上警備が発動されていようが有事の臨検だろうが、相手が素直に停戦
した場合しか乗り込んで検査しないわけだ
では、警告射撃や停船射撃を行ってやっと相手船が停船した場合には立ち入り検査にはいかなくて
いいのかな
209名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:28:49 ID:???
>>207
君の言い分だと護衛艦には常に海兵隊や特殊部隊が乗船しなくてはならないよ
210名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:32:35 ID:???
海自の立入検査隊は、近接戦闘も徒手格闘も想定されていない
よって職質や書類検査のみできれば問題ない
停船に応じた該船が反撃や攻撃に出ることは考えられないのだ
211名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:35:35 ID:???
>>210
すばらしい
是非とも世界の海軍に提案してくれ
ついでに海保にもね
212名無し三等兵:2010/07/06(火) 10:22:56 ID:???
良スレ上げ
213名無し三等兵:2010/07/06(火) 20:49:03 ID:???
>>210
何でだ?
214名無し三等兵:2010/07/09(金) 10:53:42 ID:???
海自がリムパックで不審船対処訓練をしたようだ
写真では9mm機関拳銃を所持したMITがいる
また小銃も使用したようだが
tp://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1052087010
215名無し三等兵:2010/07/09(金) 22:33:01 ID:???

>>214
あのスタックで大丈夫か
乱戦になった場合前後の連携が取れないんじゃないか
216名無し三等兵:2010/07/12(月) 22:24:52 ID:???
海保では逮捕術の大会を定期的に開き練度を維持している
これぐらいできないと立入検査など無理さ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_0ZOMcoIa4k
217名無し三等兵:2010/07/14(水) 10:54:13 ID:???
相手が丸腰か精々ナイフ、寸鉄前提の逮捕術じゃ
武装してる事が前提の海賊、テロリスト逮捕には使えないんじゃ?
218名無し三等兵:2010/07/14(水) 12:45:51 ID:???
臨検を強化するなら最低でも散弾銃は支給しないとなー,狭い船内通路で散弾銃ほど脅威な物は無い
219名無し三等兵:2010/07/15(木) 10:52:50 ID:???
>>217
相手にしちゃダメだって・・・
220名無し三等兵:2010/07/16(金) 13:55:41 ID:???
>臨検を強化するなら最低でも散弾銃は支給しないとな
一応最近の護衛艦では鮫撃ち用にベネリM3が配備されてるけど
これを立入検査隊にもたせるべきか?
所で>>214の記事にある写真で先頭の隊員に9mm機関拳銃を持たせてるのは
とっさの時に弾幕がはれるからなんだろうか?
221名無し三等兵:2010/07/18(日) 07:07:50 ID:???
>>220
やっぱ 4 人全員に所持させないとやばくね。
222名無し三等兵:2010/07/18(日) 21:41:26 ID:???
>>216
一方海自では1対10数人という本格的な「訓練」を行っていた過去がある
223名無し三等兵:2010/07/18(日) 22:26:35 ID:???
「訓練」じゃなく「儀式」な
224名無し三等兵:2010/07/19(月) 00:50:51 ID:???
>>223
ブサヨのデマに釣られてる情弱発見
つーか、軍事板に出入りするなら、自衛隊についての最低限の知識くらいあってもいいだろうに…
225名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:35:34 ID:???
>1対10数人という本格的な「訓練」
何の訓練だ?
226名無し三等兵:2010/07/20(火) 12:49:56 ID:???
なんというか・・・
海保は密輸なんかの臨検時でさえ自動小銃をずらっと構えているのに
海自の場合 拳銃でも過剰防衛だと非難する輩がいるからとんでもない事になっている。
227名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:22:54 ID:???
ジブチに基地作るなら廃艦した護衛艦を1隻港に係留すればこと足りるのでは?
228名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:25:20 ID:???
ジブチの基地は既に出来てるけど?(法的には基地じゃないが)
229名無し三等兵:2010/07/22(木) 20:59:15 ID:giK04wmS
>>223
>>224

イジメでも儀式でも無い。



<海自格闘死亡>同じ経験した元同僚が証言 「意識飛んだ」
2008年 10月18日15時1分配信 毎日新聞
広島県江田島市にある海上自衛隊第1術科学校入校中の3等海曹(25)が
15人相手の格闘訓練中に倒れ死亡した問題に絡み、事故の3カ月前に
同様の訓練を経験してけがをした元同僚隊員(25)が毎日新聞の取材に、
「意識を失うような厳しい訓練だったことをもっと訴えるべきだった」と話した。
教官が「手を抜くなよ、こいつのためにならんぞ」と声をかけたとも証言。
一方で「去っていく私に真剣に付き合ってくれてうれしかった」と複雑な心境も吐露した。
元同僚隊員は5月末、海自の特殊部隊「特別警備隊」の養成課程を辞退したが、その2日前、残りの養成課程学生16人と格闘訓練した。
今回死亡した3曹も含まれていた。
円形になって取り囲み、次々かかってきた。
2、3人目以降記憶はあまりないが、3、4人目に前歯が欠け、唇を切り足首も痛めたらしい。
「意識が飛んだ状態で立って組み手をしていた」という。
元同僚隊員は少し空手の経験があったため、意識が飛んでいても防御ができたのだろうと推測する。
だが「彼(死亡した3曹)にはあまり武道経験がなかった。
ふらふらになった状態で打撃を受け、防御が甘くなったのだと思う」と気遣った。
一方で「集団暴行・リンチ」などと報道されていることに違和感があるという。
「部隊の特性上、課程を終えた同期生たちは日々、『死』を覚悟して生きていくことになる。
一般の人には分かってもらえないかもししれないが、同期生らが
去っていく私に真剣に付き合ってくれてうれしかった」と話した。
訓練終了後、正座してみんなにあいさつした時泣きじゃくり、同期生たちも泣いていたという。
格闘訓練の継続については「私自身やめたほうがいいと強くいうつもりはない。
でも、また同じことを繰り返すという心配もある」と語った。
230名無し三等兵:2010/07/22(木) 21:07:59 ID:???
9mm機関けん銃に折り畳み銃床付ければいいのにな
231名無し三等兵:2010/07/22(木) 22:38:22 ID:???
>>216

だから?

逮捕術みたいな実戦で役に立たないものを未だに必死にマスターしようとしている海保は組織として思考停止しているんだな

最近徒手格闘を取り入れた海自の方が現実的だよな
232名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:02:47 ID:???
>>229
イジメでも儀式でもないよな。
単なる殺人事件だ(w
233名無し三等兵:2010/07/23(金) 05:37:58 ID:???
>>232

おまえみたいなアホが死ねばいいんだよ
事故と殺人の違いも満足に理解できないとは哀れだな
234名無し三等兵:2010/07/23(金) 10:09:59 ID:???
最近の刑事ドラマとかでも、そりゃ事故だろうって思うような内容を、
殺人事件として追っかけてるような話がしばしば出てくるが、
事故と事件の区別がつかん奴が増えてるのかもな
235名無し三等兵:2010/07/23(金) 10:15:30 ID:???
>>229
>去っていく私に真剣に付き合ってくれてうれしかった

やっぱり「儀式」だよ
236名無し三等兵:2010/07/23(金) 10:35:44 ID:???
転任が決まってても、真剣に訓練に付き合ってもらった事が嬉しかったんだろ、
常識的に考えりゃすぐわかること、なんでも結論ありき思想ありきで物事を見るやつに、軍事はむかないよ。
237名無し三等兵:2010/07/23(金) 11:37:24 ID:???
一方で「去っていく私に真剣に付き合ってくれてうれしかった」と複雑な心境も吐露した。
一方で「集団暴行・リンチ」などと報道されていることに違和感があるという。
「部隊の特性上、課程を終えた同期生たちは日々、『死』を覚悟して生きていくことになる。
一般の人には分かってもらえないかもししれないが、同期生らが去っていく私に真剣に付き合ってくれてうれしかった」と話した。
訓練終了後、正座してみんなにあいさつした時泣きじゃくり、同期生たちも泣いていたという。
238名無し三等兵:2010/07/23(金) 14:23:07 ID:???
>>233
ばーーーか。
学生さんやリーマンが殴っちゃいけない場所を知らずに殴るのが事故。
人殺した連中は、訓練で殴っていい場所と訓練で殴っていけない場所を教えてもらってる
んだから事故とはいわんのだよ、無能君。

239名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:57:38 ID:???
>>238

平日の昼間から書き込みか(プッ

事故と殺人の違いが理解出来ないだけあるなw


240名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:21:19 ID:???
未だに>>238みたいにマスゴミの偏向報道を鵜呑みにして
「殺人だ!」「リンチだ!」
と騒ぐバカが存在するんだな(呆

>>237に書かれているのが真実だろ。

241名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:40:38 ID:???
>>240
そりゃ遺族からすれば、間違いなく殺されたからな。
自衛隊の中でなければ、殺人罪でタイーホされてるだろ(w
242名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:50:15 ID:???
阿呆>>241こんばんわ。

おまえの理論だと、学校での部活動(柔道等)での事故で亡くなった場合も殺人なんだな。
243名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:54:23 ID:???
>>242
柔道は人体の急所であるアゴを殴っていいスポーツだったのか(w
空手部でも、学校の部活ならすん止めだろ。


まあ、学校の部活と自衛隊の訓練が同レベルだと主張するのは墓穴を大きくするだけだぞ(w
244名無し三等兵:2010/07/24(土) 06:18:50 ID:???
>>243

日本語も理解出来ない可哀想な>>242におはよう。


急所を守る為に防具を付けているんだろ。
おまえは2年前の事故の概要すら知らないのだろうな。

おまえは無職で文盲なんだな(プッ
245名無し三等兵:2010/07/24(土) 19:59:17 ID:???
>>244
基地害を相手するなよ!
こいつはとにかく海自を叩きたいだけに書き込んでいるだからさ。
246名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:11:35 ID:Sa1tnH8F
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100728-OYT1T00747.htm

ペルシャ湾の出口で商船三井のタンカーが攻撃を受けたらしい。
水平線上での発光を認めた直後船体に爆発が発生したそうな。

水平線上ってことはけっこうな遠距離そうなんだが、揺れる小型船からのRPGじゃこんな距離は難しそうだ
なんによる攻撃だろ?

というかこの海域に攻撃を仕掛けてくる勢力なんているのか
247名無し三等兵:2010/08/05(木) 15:00:37 ID:???
>最近徒手格闘を取り入れた海自の方が現実的だよな

残念ながら海自では徒手格闘を本格的に採用していない
もっとも必要性がある陸警隊ですら基本の型しかやらないし、海賊や北朝鮮の
屈強な船員と対峙する立入検査隊では、柔道すら採用していない

例の事件以降SBUですら格闘訓練はしていないようだし
248名無し三等兵:2010/08/05(木) 15:04:17 ID:???
海自では本格的に格闘訓練を教えれる人的プールがないんだろうな
ソマリア派遣組特殊部隊SBUは射撃能力以外「たいしたことがない」とのもっぱらな噂
249名無し三等兵:2010/08/05(木) 15:37:04 ID:???
例のタンカー攻撃は、イスラム原理主義者による自爆テロだったようだ
確かに、船体も凹み方といい、救命ボートが吹き飛んだことは納得する

海自は補給艦を派遣するようだが、ペルシャ湾のタンカー護衛のためのプレゼンス
は必要ですな

しかし、世の中は海自が苦手なM分野であるOOTW的なことばかり起こりますな
もっと非対称戦に力を入れていかなくいてはならないな
250名無し三等兵:2010/08/05(木) 18:52:02 ID:???
しかし自爆ボートでもタンカーに致命的な打撃を与えられないことってあるんだな
251名無し三等兵:2010/08/07(土) 00:09:22 ID:???
そういえば、政府はNATOの要請を受けソマリアに補給艦を派遣するようだが
海賊対処法の改正が必要となろう

また補給艦といえども、自衛艦だからな、海賊の襲撃に対処できる装備と
救助要請があった場合MITを派遣し救助できる体制が必要となろう
252名無し三等兵:2010/08/07(土) 00:44:37 ID:???
結局、格闘訓練を軽視している軍の部隊は、イスラエルの某特殊舞台の様に
民間人の椅子や棒、素手の攻撃になすすべなく、結局は銃を乱射して、民間人を射殺してしまったよね

その点海保の逮捕術は、あらゆる事態を想定して、容疑者を確保できるかに重点を置いている

海自は射殺するしかできない特殊部隊と、抵抗されることは想定外とし平易な状況下でしか
活動できない艦付き立入検査隊という、自衛隊法にも載っていない矛盾した組織となっている
253名無し三等兵:2010/08/08(日) 10:57:53 ID:???
今後は小型ボートによる体当たり攻撃が増えていくだろう
今回はもしかしたら無線誘導による無人艇による攻撃かもよ
まあこの手の攻撃は沿岸近くか、海峡や水道、島嶼近辺ではきわめて有効な
攻撃手段だろう、なんせ大型艦は小回りが利かないからな
米海軍が高機動,高速力のLCSを計画したのは正解かな
254名無し三等兵:2010/08/12(木) 00:35:19 ID:???
米フリーダム級の臨検訓練
ttp://www.youtube.com/watch?v=57BoC4yO8ME
艦尾格納式RHI収容装置が興味深い
アメリカ海軍などがよくやるレッドマンでの対処訓練
ttp://www.youtube.com/watch?v=8qAxOO-tm4E&feature=related
まずは相手の攻撃を防ぐ練習をしないと駄目そうだ
255名無し三等兵:2010/08/13(金) 00:09:31 ID:???
>>206
>海上保安庁には手におえない状況だよね
まさしく海上警備行動の発令要件はこれだよね
海保特別警備隊やSSTなどが対処できない相手に代わって投入されるのが
海自のSBUとMITか
相手は相当な訓練を積んだ重武装な対象船の船員達だろうな
しかしこれほど凶悪な重武装の船舶に立入検査に行かなくてはならないのに、武器使用
の関係法規が、海保とほとんど変わらない海自検査隊涙目
256名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:42:22 ID:ijaTBmj8
>>247=>>248 バレバレの自演だなwww

また現れたな。
前回明確なソースも明かせずに逃げたよなwww

特別警備隊本体と教育隊の基礎課程と応用課程を理解していない時点で馬鹿だよな。
おまえ特別警備隊本体に徒手格闘同好会があるの知らないだろ。

お前の大好きなSSTは軍歴のある北朝鮮船員には役に立たない逮捕術だけしかマスターしていないもんなwww


一度特別警備隊員(徒手格闘)とSST隊員(逮捕術)で格闘試合すれば面白いな。
SST隊員秒殺されるかwww
257名無し三等兵:2010/08/13(金) 22:45:04 ID:???
海自で徒手格闘本格的に訓練してるソース出してね
教育期間中に柔道と剣道それぞれ十数時間やるだけでしょ
そんなんで本格的警備や海賊、屈強な船員等に対処できますか?
もう海保に土下座して教えを乞うたほうがいいよ
258名無し三等兵:2010/08/14(土) 00:07:58 ID:???
規制解除されると、すぐにこういうのが沸いてくるなぁ
259名無し三等兵:2010/08/14(土) 06:16:23 ID:bJzejWQv




海 保 自 慢 の 逮 捕 術 (笑)

260名無し三等兵:2010/08/14(土) 07:33:06 ID:???
素人の船員に対しては逮捕術が有効だが、軍歴のある船員に対しては徒手格闘が有効だな。


海保の任務はあくまでも船舶検査であって、諸外国の公船に対する臨検は出来ないからな。
261名無し三等兵:2010/08/14(土) 07:43:56 ID:???
意外と知られてないけど、諸外国の軍艦が日本領海を侵犯しても、
警察組織の海保は警告を発する事しか出来ない。
攻撃されても、反撃(正当防衛)する事も出来ずに撤退する事しか出来ない。

海保保安官には、国際戦時法(ジュネーブ条約)にある捕虜資格も無いので、
捕らえられたらそのまま惨殺される可能性もある。
262名無し三等兵:2010/08/14(土) 09:26:57 ID:???
海保は領海侵犯する外国艦船を満足に取り締まることすらできないのかwwwww

つかえねえ組織だな(プッゲラ
さっさと海保を解体して海自と警察と農林水産庁が連携して新組織を創れよ
263名無し三等兵:2010/08/14(土) 09:31:33 ID:???
外国艦船は他国の領土扱いだから、海自でも「取り締まる」のは無理だぞ。
264名無し三等兵:2010/08/14(土) 09:53:25 ID:???
>>256
>徒手格闘同好会

馬鹿ですか?
265名無し三等兵:2010/08/14(土) 11:36:33 ID:???
海保の上位組織は国土交通省なんだけどな
266名無し三等兵:2010/08/14(土) 11:38:48 ID:???
海保は軍艦相手に戦闘行為をしたらジュネーブ条約違反になるの?

そう言えば坂本新一氏がミクシィで「海保には臨検業務が付与されていない。臨検業務は海自の仕事です。」と言ってたな。
267名無し三等兵:2010/08/14(土) 12:07:44 ID:???
海保ヲタが暴れているスレはここでつか?
268名無し三等兵:2010/08/14(土) 12:18:01 ID:45A5eAor
ここは、海自の非対称戦を語るつもりなんて、さらさら無いスレです。
269名無し三等兵:2010/08/14(土) 14:13:28 ID:???
たった今このスレの書き込みを全部読み終えたけど、海保厨のキモさだけが際立っているな(笑)
270名無し三等兵:2010/08/14(土) 15:01:24 ID:fxWP3Ugi
海保厨ウザい。
271名無し三等兵:2010/08/14(土) 15:27:51 ID:bJzejWQv
海保ヲタ死ねばいいのに
272名無し三等兵:2010/08/14(土) 15:33:51 ID:bJzejWQv
このスレで見る海保ヲタの明確なソースを示さない毎度お馴染みのワンパターン書き込み。



・海保逮捕術は全ての事案に対処できる最強の格闘技

・海自は逮捕術も徒手格闘もマスターしていない

・SBUは徒手格闘訓練をしていない
273名無し三等兵:2010/08/14(土) 19:15:52 ID:???
SBUが空挺降下能力があるのにSSTが空挺降下能力が無いのが悔しい(>_<、)
274名無し三等兵:2010/08/14(土) 20:40:11 ID:???







海保ヲタ涙目wwwww







275名無し三等兵:2010/08/15(日) 09:22:41 ID:???
海自が本格的に徒手格闘採用しているソースまだぁ
競技会のようなことしてますか
水泳大会なら聞いたことありますよw
276名無し三等兵:2010/08/15(日) 09:55:08 ID:???
>>275
2009年11月号の立検隊特集記事に載っているがな。

この号には特警隊が徒手格闘で海賊役隊員を羽交い締めにして組伏せてMP5を突き付けている写真も載っているな。
277名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:09:01 ID:???
>>275

SBUが格闘訓練をしていないというソースはまだぁーwww
278名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:28:11 ID:???
SSTといえば、18才未満の女の子と援交して逮捕されても発表しなかったり、
ホルスターから拳銃を抜く際に自分の足を撃ち抜いたり、
荒れてもないのに甲板からすべって海に転落したり、
某自衛隊の射撃場で安全規則違反をしでかして追放されたり、
潜水能力不足で訓練展示はロープ降下のみだったり、
某府警SATとの対抗式近接戦闘訓練で参加した全SST隊員が被弾判定受けたり、
某管区警察機動隊との合同逮捕術競技会で機動隊相手に惨敗したりと、
海自との合同潜水訓練で3人の離脱者を出したり、
ヘタレなエピソードが満載だよな(プッ
279名無し三等兵:2010/08/15(日) 12:27:32 ID:???
海保厨涙目wwww


くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
くやしいのぉ〜wwww
280名無し三等兵:2010/08/15(日) 14:49:20 ID:???
>>276
銃をチラつかせて無抵抗の海賊役を押さえ込み銃を突きつけているだけ

これが本格的な訓練をうけた軍人などであった場合イスラエルのように無差別で
銃を乱射し、無関係な人間まで撃ってしまう事だろう

立入検査隊では、逮捕術の競技会かおろか、柔道の大会すらやらないしな
型練習しかやらないで実戦には通用しない
その型練習すら、怪しい意ところですが
281名無し三等兵:2010/08/15(日) 15:56:19 ID:???
>>280
んじゃ、逮捕術しかマスターしていない海保のSSTでは100%対処出来ないなw
282名無し三等兵:2010/08/15(日) 16:11:07 ID:???
>>481
何しろ偏差値52程度の海保大出身者が幹部として海保を引っ張っていますから(苦笑
武装工作員にも逮捕術だけで対処できると本気で思っているみたいです(プッゲラ
そんな低脳組織海保だから政治家などを輩出できないのですよ(ワロス ワロス
283名無し三等兵:2010/08/15(日) 18:08:56 ID:???
国家公務員の幹部職員の中で、一番バカなのが海保幹部です。


それ、常識です。
284名無し三等兵:2010/08/15(日) 19:09:03 ID:???
海上保安庁警備救難全国大会
ttp://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee223506.flv
その他毎年逮捕術競技会を開いています
これら競技は、立入検査任務において、職質書類積荷検査とならび最も重要な訓練の一環として
実施しております
この競技は、隊員の逮捕術の練度向上、とともに、各部隊の練度を定量的に判断でき、かつ
部隊士気向上に大きく貢献している

海自では、徒手格闘大会や逮捕術などの大会を実施できるレベルに無く、全ての事案に対し
火器を使用する事意外対処手段が無い、極めて非現実的で限定的でしかありません。
285名無し三等兵:2010/08/15(日) 19:39:51 ID:???
>>284

んで?

逮捕術しかマスターしていない海保は素人船員相手にしか対処出来ないわけだな(プッ
286名無し三等兵:2010/08/15(日) 21:04:18 ID:???
海保ヲタはなんでこんなに必死になってるんだ?
287名無し三等兵:2010/08/15(日) 23:06:37 ID:???
そういえば陸自は空挺や西方、中即、空自は基地警が全国徒手格闘の大会
に出ているようだが、海自はどうしたの?精強なSBUさんは出てますかw
SBUは出るに値するレベルにないでしょうw
288名無し三等兵:2010/08/15(日) 23:12:07 ID:???
>徒手格闘同好会
はあ、その同好会何人所属しているのよ
2、3人程度では、意味ねえし、部隊でやらねば目糞鼻糞レベル
289名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:16:30 ID:???
>>287=>>288

海保厨がここまで必死になる理由が知りたい。
290名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:35:21 ID:3gcrGUPE
>>278
それ、一つでも本当の話かね
SBUが新幹線に覚せい剤を置き忘れて逮捕、というのはあったが・・・
291名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:41:20 ID:???
>SBUは出るに値するレベルにないでしょうw


特戦出てないし、特警も出ないでしょ。どの国でも一般大会に特殊部隊が出場する事は無い訳。

SST出てるか?

あっ!、ごめんなさい!

SSTは徒手格闘出来ないよね(笑)



>はあ、その同好会何人所属しているのよ
>2、3人程度では、意味ねえし、部隊でやらねば目糞鼻糞レベル



例の事故報告書によれば細全隊員が所属しているようだけどね。

ところでSSTは徒手格闘を学んでないらしいね。

逮捕術だけで船舶検査時に抵抗する軍歴のある船員を制圧出来るのかねw
292名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:47:03 ID:???
SST大丈夫かね?

徒手格闘はマスターしてないし、

空挺降下はマスターしてないし、

機関銃は装備してないし、

幹部は偏差値50前半の低レベル海保大出身者で固められているしw

293名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:56:11 ID:???
海上保安庁の一番の問題点は
偏差値の低い海保大学校出身者が幹部保安官として勤務している事です。
294名無し三等兵:2010/08/16(月) 06:38:15 ID:???
海保みたいな三流官庁を好きになる奴の気がしれないな・・・
295名無し三等兵:2010/08/16(月) 08:59:23 ID:???
海保が海自に比べてダサく思えるのは、装備品のデザインだと思います。
海自の場合、航空機や艦船が灰色塗装で威圧感がありますが、海保の場合、航空機や巡視船が白色に青色のラインが威圧感が無く弱々しく感じてしまいます。

飛行服に関して言えば、未だにオレンジ色の飛行服を採用しているのが痛々しく感じられます。
296名無し三等兵:2010/08/16(月) 10:54:58 ID:3gcrGUPE
白地の船体に船首のストライブというのは各国コーストガードの標準塗装だよ
視認性を高めるのと同時に、軍艦と同じ塗装にすると国境付近では無用な緊張を高めてしまうからね
飛行服に関しては海保が暗緑色を採用する意味がない

297名無し三等兵:2010/08/16(月) 12:18:34 ID:???
防衛大の受験に失敗して
滑り止めで受けた海保大に仕方なく入学する生徒も多いらしい
298名無し三等兵:2010/08/16(月) 13:29:23 ID:???
>>297
びっくりです!
海保大レベルのヤツが、防衛大受けてるの?
自分の偏差値を直視出来ない、可哀想なヒトっているんだなw
299名無し三等兵:2010/08/16(月) 15:14:42 ID:???
とりあえず、逮捕術の大会はおろか、徒手格闘をマスターしているはずなのに
競技会(海自では術科競技というらしい)すら開けないほど、レベルが低いのは確かだね
君たち、有事になったら自分たちの基地ぐらいはしっかり守れよwwww
300名無し三等兵:2010/08/16(月) 15:26:12 ID:???
>徒手格闘同好会
例の事故で廃部だろ
徒手格闘とういか、特警では格闘訓練自体もう禁止になっているはず
安全管理に問題ありと報告書に書いてあったから、その問題をクリアーできるまで
訓練はできないはず
それが自衛隊の安全管理

で、海自では柔道、剣道以外、格闘に関して一切教務や訓練をしてこなかったため、
優秀な人材がいないのは事実
また、陸の徒手格闘は使えないことはないが、狭い船上での徒手格闘はまた次元が違う
今後、海賊対処や臨検、PKOなど、相手を殲滅する任務よりは、相手を捕える任務が多く
なっている時代に、特警のように、相手を殲滅しかできない、単能な部隊など
あまり必要性はないと思うよ
SBUは、陸自SOGと統合し特殊作戦を遂行していくべきなんだよ
301名無し三等兵:2010/08/16(月) 15:31:24 ID:???
さあて今後補給艦がソマリアに派遣され、海賊の襲撃にあったらどうするの
、優秀?な特殊部隊も乗っていかないでしょ、柔道もできないMITでも乗せて行きますか(笑)
それとも海賊対処任務の護衛艦にどもまでも護衛してもらいますかwwwwwwwww

302名無し三等兵:2010/08/16(月) 20:46:08 ID:???
平日の昼間から書き込みかw
海保ヲタ痛すぎるww
低偏差値の海保大卒が幹部になれる国家公務員の最下層組織海保同様に
その海保ファンである海保ヲタも無職の社会不適合者なんだなwww
303名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:15:10 ID:???
徒手格闘とういか、>特警では格闘訓練自体もう禁止になっているはず
>安全管理に問題ありと報告書に書いてあったから、その問題をクリアーできるまで
>訓練はできないはず


はいはい、ちゃんとした明確なソース出してね。

報告書の何処に永久に格闘訓練を中心すると書いているの?
それも養成課程の格闘訓練を一時的に見合わせると書いてあるだけなんだけどね。

どこに特警本体の格闘訓練中止すると書いているのかな?

君は毎回同じ事を書き込んでは周囲から叩かれて、明確なソースも出さずに
逃げてはほとぼりが冷めたら再び同じ事を書き込むパターンを繰り返しているけど、頭悪いよね。

君には学習能力が備わっていないのかね?
304名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:04:54 ID:???
海保厨って、大好きなSSTが徒手格闘マスターしてないのを棚に上げでSBUにケチ付けてるとは本当にバカだよな(σ・∀・)σ


SSTでは北朝鮮工作船制圧は無料だね。
305名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:06:56 ID:???
海保厨って、大好きなSSTが徒手格闘マスターしてないのを棚に上げでSBUにケチ付けてるとは本当にバカだよな(σ・∀・)σ


SSTでは北朝鮮工作船制圧は無理だね。
306名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:17:55 ID:???
徒手格闘は陸警隊が、型の練習してたな
立険は全く出来ないようだが
307名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:39:41 ID:???

SSTは徒手格闘をマスターしてない。

SSTは潜水浸透急襲もマスターしてない。

SSTは空挺降下マスターしてない。

SSTはヘリからのドアガン(機銃掃射)もマスターしてない。



SSTマジで大丈夫かぁっ!?
308名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:50:28 ID:???
SSTは未だに89式小銃を使用しているの?

SBUでさえHK416を使用しているのにねえ
309名無し三等兵:2010/08/17(火) 10:57:11 ID:???
>>306
専門のSBUや陸警隊と違い、立検隊は護衛艦の各分隊から臨時編成されるから仕方ない。
艦内で火災が起こったときに編成される応急隊みたいなもんだから。
全く何もない、よりはマシということで時々参集して訓練をしている。
本格的な臨検の場合は、SBUが出動するから問題はないと思うよ
310名無し三等兵:2010/08/17(火) 15:11:28 ID:???
米海軍などのVBSSも臨時で艦内編成されるチームだがね
かなり本格的に格闘訓練や射撃訓練も受けているようだが・・・・

昨年のSATマガジンでは立険も徒手格闘の展示をしたと書いてあったが、どの程度
のものか興味深いな
以前「しらゆき」の立険隊が逮捕術の展示をしていた画像があったが、抵抗がともなわない
ものであり、あまり見るに値する価値はなかったな・・・・。

しかし本格的なMIOとかした場合、SBUの数か足りるのだろうか、同時に複数の海域
で立入検査任務やら武装工作船対処などを行う可能性も否定できない
311名無し三等兵:2010/08/17(火) 20:13:00 ID:???
SSTは格闘能力が低いから(笑)
312名無し三等兵:2010/08/17(火) 23:12:50 ID:???
立入検査隊による徒手格闘訓練展示

http://www.youtube.com/watch?v=MSxnyyruSzk
313名無し三等兵:2010/08/17(火) 23:30:28 ID:???
これって他の護衛艦付き立入検査隊もこれぐらいの錬度を持っていると判断できるのか?
「いかずち」は、PSIに2度選ばれている船だしなあ
「はるさめ」や「しまかぜ」見学に行った事があるが徒手格闘はできないと言っていたが
314名無し三等兵:2010/08/17(火) 23:49:20 ID:???
おいおい鉄板の上かよ
315名無し三等兵:2010/08/18(水) 05:38:13 ID:???
>>307
犯人と格闘して逮捕もできないんじゃ、もう海保いらなくね?
海自に吸収しようぜ
漁業・犯罪取締、海難救助、長距離SAR、灯台整備、全部海自がやればいいじゃん
316名無し三等兵:2010/08/18(水) 21:48:13 ID:???
>>307


なんだ、巷ではSSTの事を「実戦経験が豊富」「日本最強の特殊部隊」と好評価だったから、てっきり凄い部隊だと思ってたよ。


空挺降下なんか世界の特殊部隊の必修技能だろ。

GSG9やCOBRAみたいな一流の警察系特殊部隊でも空挺降下は必修技能で持ち合わせているしな。
317名無し三等兵:2010/08/18(水) 22:13:41 ID:???
離島防衛に関して言わせていただくが、今の時代国家が宣戦布告して、大部隊が日本の島嶼に強襲上陸かけてくる可能性は限りなく低い
もし上陸してくるとしたら、重武装した国家など名乗らない無い武装ゲリラの類
たとえ治安出動や防衛出動で自衛隊を出しても、民間人を人質に取り立てこもる
武装兵に、自衛隊はなんら手出しはできないでしょ、人質救出作戦の訓練していないし、殲滅する事しかできない。

となると、やはりここは鎮圧、人質救助、逮捕のプロを送り込むのが最良の手段だろ
SSTの訓練はCQBとか人質救助とかガチで訓練してるしね(SSTは89式小銃や狙撃銃まである)
日本の島嶼防衛は無人島ばかりではないんでね
島民を人間の盾として、上陸してきたどこぞの部隊と対峙するのに、空対地ミサイル
とか5インチの艦砲射撃とかぶっ放すことなど出来ないでしょうな

いかに、迅速にSATやSSTなどの警察治安組織を海自の艦艇で送り込むかでしょ
ましてや、簡易型の地対艦ミサイルなんてもっていたら、巡視船など迂闊に近づくこと
などできないだろから
SBUは人質奪回できないよね、徒手格闘もたいしたこと無いから、ゲリラを拘束することも
できないでしょ
318名無し三等兵:2010/08/18(水) 23:05:39 ID:???
>>317
>たとえ治安出動や防衛出動で自衛隊を出しても、民間人を
>人質に取り立てこもる武装兵に、自衛隊はなんら手出しはできないでしょ、
>人質救出作戦の訓練していないし、殲滅する事しかできない。


警察(海保)が手出しできないから治安出動(海警行動)が発令されるんだろwww
特戦群や特警が人質救出訓練をしていないソース出せよwww
荒谷卓著者に人質救出訓練していると書かれているがwww


>SSTの訓練はCQBとか人質救助とかガチで訓練してるしね(
>SSTは89式小銃や狙撃銃まである)


SSTは未だに89式小銃なんだw
特警はHK416、特戦群はM4を装備しているよw

予算不足から実弾射撃訓練がままならず、ペイント弾射撃訓練が主なSSTwww


>SBUは人質奪回できないよね、徒手格闘もたいしたこと無
>いから、ゲリを拘束する事もできない


んじゃ、徒手格闘すらマスターしてないSSTは役立たないなwww
319名無し三等兵:2010/08/18(水) 23:21:50 ID:???
>>317

久しぶりに頭の悪い書き込みを見たよ(笑)

君は自分自身が頭悪い事に気づいてないだろ(苦笑
320名無し三等兵:2010/08/19(木) 06:45:49 ID:???
今朝の読売新聞に3自合同の離島防衛訓練の記事が載ってた。
海空2自による援護火力支援を受けながら空挺団がパラシュート降下で上陸して敵を制圧するという内容。

SSTはパラシュート降下技術持ってるのかな(プッ

哀れ!>>317
321名無し三等兵:2010/08/19(木) 07:58:32 ID:???
空挺能力も野戦能力も無いSSTは特殊部隊として終わってるな
322名無し三等兵:2010/08/19(木) 13:17:33 ID:???
◇自衛隊が離島奪還訓練、南西諸島想定し12月◆


8月19日3時5分配信 読売新聞

防衛省が今年12月、新たに策定した沖縄・南西諸島の防衛警備計画に基づき、陸海空自衛隊による初の本格的な離島奪回訓練を、大分・日(ひ)出生(じゅう)台(だい)演習場などで実施することが、18日、明らかになった。
東シナ海における中国海軍の勢力拡大をけん制するのが狙いとみられる。訓練は日米共同統合演習の一環として行われ、米海軍第7艦隊が支援する。
訓練は、青色(味方)軍と赤色(敵)軍に分かれ、大分県内の陸上自衛隊日出生台演習場の一部を離島に見立てて行われる。
まず、赤色軍が自衛隊の配備されていない離島に上陸、占拠し、島内に対空ミサイルなどを備え付けるとともに、周辺海域に海軍艦艇を集結させているという状況から始まる。
すぐさま防衛出動が発令され、防衛省は、対地、対艦攻撃能力の高い空自F2戦闘機と海自P3C哨戒機を出動させる。
赤色軍の対空兵器を弱体化させるとともに、陸自空挺(くうてい)団員など約250人が乗り込んだ8機の空自C130輸送機が、空自F15戦闘機の護衛を受けながら離島に接近する。
空挺団員らは次々にパラシュートで降下し、海空自の援護射撃を受けながら赤色軍を制圧、島を奪い返すというシナリオだ。
訓練は同演習場のほか、沖縄・南西諸島周辺の訓練海域も使って行われる。
これまで防衛省は、周辺国への政治的な配慮などから、離島を想定した大規模な訓練を控えてきた。
最終更新:8月19日3時5分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000023-yom-pol
323名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:47:37 ID:???




海保ヲタ 涙目 !! wwwww



くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww

くやしいのおwwwww
324名無し三等兵:2010/08/19(木) 21:16:54 ID:???
陸海空の離島奪還訓練って今から10数年前に1度だけ行われたんだがな

325名無し三等兵:2010/08/19(木) 21:58:20 ID:???
やっぱ特殊部隊はパラシュート降下技能を持ってないとな(^-^)
326名無し三等兵:2010/08/19(木) 23:58:06 ID:???
 
327名無し三等兵:2010/08/20(金) 07:05:56 ID:???


●日本で空挺降下技能を習得している部隊



・陸上自衛隊第一空挺団

・陸上自衛隊特殊作戦群

・海上自衛隊特別警備隊

・航空自衛隊救難団救難隊
328名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:01:34 ID:???
海保ヲタの断末魔の叫び声が聞こえてきそうだなwww
329名無し三等兵:2010/08/20(金) 22:03:48 ID:???
海保ヲタは、事実の隠蔽に必死です。



……だって、司法修習生に迷惑かかるからw
330名無し三等兵:2010/08/20(金) 22:45:41 ID:???
>>329
高学歴高偏差値の司法修習生から見れば、低偏差値の海保大出身者が現場を支配する海保のデモンストレーションなんかに興味無いわな
331名無し三等兵:2010/08/21(土) 22:06:37 ID:???
MIT程度のヘタレ部隊でも徒手格闘を習得しているのにSSTときたら(苦笑


こうなったらSSTはMITに頭を下げて徒手格闘教えて貰ったら?www
332名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:10:11 ID:???

徒手格闘はマスターしてない
空挺降下はマスターしてない
野戦遊撃はマスターしてない
水中浸透はマスターしてない

・・・・・・・・・
特殊部隊に必要なスキルを持ち合わせてないSSTはもう【特殊部隊】と名乗るな!!


SSTは今後は
【暴動鎮圧隊】【密輸密航検査隊】
と名乗れよwww
333名無し三等兵:2010/08/22(日) 10:41:23 ID:???
「徒手格闘」は自衛隊以外の世界のどこの特殊部隊もマスターしておらんだろ・・・・
「水中浸透」はどの程度のレベルの話なんだ?閉鎖循環方式の潜水ならSSTもやっているはずだが
空挺と野戦が特殊部隊の必要条件であるなら確かにSSTは特殊部隊ではないが、任務の性格上必要になるとも思われん
334名無し三等兵:2010/08/22(日) 12:35:13 ID:???




海保厨必死だな(笑)



335名無し三等兵:2010/08/22(日) 13:07:37 ID:l0vGM5yc
>>333

自衛隊では徒手格闘だけど、内容的には軍格闘だろう。

確か徒手格闘は、米軍の軍格闘を参考にして独自に日本拳法や空手の要素を加えてアレンジした格闘術だったと思う。
336名無し三等兵:2010/08/22(日) 13:29:21 ID:???
海保は、帝国海軍の正統な末裔
海上自衛隊は、傍系
337名無し三等兵:2010/08/23(月) 12:49:04 ID:???
>>336
煽りだが、釣られてやろう。


どうして海保の巡視船は「旭日旗」掲げないの?

巡視船の横腹に青い字で大きく書いてある「じゃぱんこーすとがーど」って何?

ところで海保って、帝国海軍の御霊に対する慰霊祭をやってますか?

そういえば、潜水艦が領海侵犯したら、海保ってどうやって追尾するの?



逃げずに教えてねw
338名無し三等兵:2010/08/23(月) 14:51:21 ID:???
海保と帝国海軍にはほとんど連続性がないよ
初期には旧軍出身者もいたが、主流は商船幹部で戦時中は予備士官として冷や飯を食わされていた人たちだな
だから帝国海軍に対する思い入れはほとんどない
連続性があるとすれば旧水路部くらいかな
339名無し三等兵:2010/08/23(月) 16:07:15 ID:???
ムキになるなよ
340名無し三等兵:2010/08/23(月) 17:49:06 ID:???
>>339は誰に対する反応なんだ?
341名無し三等兵:2010/08/25(水) 19:14:24 ID:???
◇自衛隊が離島奪還訓練、南西諸島想定し12月◆

だから島民が人質になるような想定にはなっていない訓練だろ

島民を巻き込むような場合F2とか空挺とか言ってられねえ
人質奪回作戦に優れるSSTなりSATを送り込むしかないんだよ
342名無し三等兵:2010/08/25(水) 19:26:07 ID:???
MITが徒手格闘習得
これは非常に疑問だ、なぜなら海上自衛隊の立ち入り検査課程では徒手格闘は
やらない、柔道や逮捕術すらやらないのは事実
よって海自の立入検査隊は、不審者等に対する拘束能力は非常に低いはず
現に>>312の護衛艦以外では、徒手格闘ができる隊員は聞いたことはない。

動画を見ると、相手の武器や徒手に対する対処能力に慣れている、使っている
技も徒手格闘の技術を逮捕術に応用しているようにも見える
立入検査隊は徒手格闘はやらない(できない)はずだが・・・・・
343名無し三等兵:2010/08/31(火) 18:14:58 ID:???
護衛艦の予算なし。
344名無し三等兵:2010/08/31(火) 20:26:15 ID:???
延命だけか
345名無し三等兵:2010/08/31(火) 20:41:01 ID:???
ねーじゃん23DD
346名無し三等兵:2010/09/02(木) 11:04:55 ID:???
海保工作員の靴氏の秘密工作成功ですねわかります
347名無し三等兵:2010/09/02(木) 22:33:43 ID:???
23年度は新造艦なしか
本来はRAMとアスロック、ヘリメインの低価格日の丸LCSの予定だったみたいだが
いろんな者が入りこみ、結局FCS-3改改が出来るまでお預けのようだ
でぇその間「ゆき」と「きり」の延命性能向上で凌ぐとw

まあ「ゆき」はリンク11とC2T等の通信システム、情報処理システムの改善とRHIBの搭載ぐらいだろう
「きり型」に関してはRIM7MのESSM化のための改修と左舷の搭載艇がRHIBも可能、そして
増水能力向上、倉庫等の増設ぐらいだろう、これら改修によってソマリアも含む国際派遣
に対応して行くのかなww

まあなんにしてもソマリアなどの海賊対応は当分海自が受け持つんでね、頭数は必要ダワ
同時にインド洋ソマリア補給支援活動まで始まったら、波、雨型だけでは足りませんな
当然霧型も必要となるだろう

来年度から島嶼防衛に本腰を入れるみたいだし、SBUの人たちも忙しくなるぞ
近いうち海自立入検査隊を米VBSSのようなレベルに向上させる必要もでてくるだろう
348名無し三等兵:2010/09/03(金) 13:02:18 ID:???
事業評価出たな
23DDはないが、33DDならあるぞw
349名無し三等兵:2010/09/03(金) 13:16:42 ID:???
>>348
33DDよりも先に次期DDGが問題だ
統合コンフォーマルレーダーが平成33年完成ということは
次期DDGには搭載出来ないな
350名無し三等兵:2010/09/03(金) 13:25:15 ID:???
>>348
やっぱ次は33DDなのかな、平成33年度就役で28DDという可能性はないだろうか
351名無し三等兵:2010/09/03(金) 14:16:46 ID:???
>>349
19DD
20DD
22DDH

24DD
25DDH
26DD
27DD
28DD
29DD
30DD
31DD
32DD
33DD (新型)

DDGはどこにはいるのだろうか。
はたかぜ 1986年就役。艦齢30年とすると、2016年退役(平成28年)
しまかぜ 1988年就役。艦齢30年とすると、2018年退役(平成30年)
こんごう 1990年就役。艦齢30年とすると、2020年退役(平成32年)
352名無し三等兵:2010/09/03(金) 14:37:27 ID:???
23DD
基準3000トン強
全長130m 幅16m 速力30ノット強
兵装 57mm砲×1 シーラム×1 VLS8セル(アスロック)SSM 30mm砲× 12.7mm×2
ヘリ1機 大型RHIB2隻搭載で400億
の予定だったとか

沿岸防備と国際派遣、ローフォースプロテクション任務には最適の艦なんだな
19DDのように高価な艦よりこの程度の艦を数多く揃えるほうが国益に適うだろうて
353名無し三等兵:2010/09/03(金) 14:54:24 ID:???
もう従来の海洋戦は起こりえないかも、戦争の体系は刻一刻と進化しつづける
ロシアのコンテナ発射型巡航ミサイル「クラブk」
ttp://www.youtube.com/watch?v=9xupOQSvnas&feature=player_embedded

ロシアでは、このミサイルの輸出に意欲を燃やしている
これでは哨戒機や哨戒ヘリで識別確認もできないよ
MITやVBSSが疑わしい船舶に乗り込み一隻ずつ確認していかなくてはならない
当然徒手格闘や銃の扱いに慣れた検査隊員じゃないと返り討ちにあいそうだ(w)
354名無し三等兵:2010/09/03(金) 14:57:09 ID:???
そういえば今月のJシップスに9mm機関拳銃を構えたMITが出ている
355名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:00:32 ID:???
>>352
これ2隻で800億なら、19DDとはてるま型PLで800億の方がCPが良さげ。
そのうちに支那と戦争になるだろうし。
356名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:07:18 ID:???
クラブKミサイルは終末マッハ3で突入する
これでは、まったく最終警戒態勢ができていない艦艇が、探知してから突入
するまでの対処時間が極めて短い
FCS−3のような大掛かりなシステム、完全自己完結型のシーRAMのほうが
相応対処能力に優れる

無理して統合コンフォーマルレーダーマストやFCS−3改善型の開発を待つより
シーRAMで十分個艦防空能力は足りる艦隊戦(笑)はイージスと19DDにまかせればいい

357名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:11:52 ID:???
「はてるま」は対潜能力無いし問題外
だったら、ソーナーや魚雷や対潜ロケットつけた改しきしま型を大量建造したほうが
はるかに益し
たしか1隻150億でしょ、対潜装備つけても200億程度、これ4隻作れるじゃん

今後毎年海自は、この程度の装備要求でよしとし、代わりに海保の海自化を推進していくのは
どうか
358名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:14:29 ID:???
>>357
ソマリア沖で警備行動するなら、はてるま型で問題ないでそ。
359名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:16:00 ID:???
今回は、無理に新造艦建造するより、基地警備能力の向上とか、通信システム、後方支援システム
や、教育、個人装備を含む海自の後方部門の改善に力を入れていったほうが良いんでは
360名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:19:39 ID:???
まあ柔道もできない海自立ち入り検査隊らしいからな
陸警隊は徒手格闘の形しかできないらしいしプゲラ

不振なコンテナ船に臨検にいって拿捕されるのが関の山
361名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:21:15 ID:???
>>360
海保厨?
362名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:47:53 ID:???
ソマリアに関してだが、自衛隊は海賊船に乗っ取られた場合の人質奪回は、考えて
いないようだし、そろそろ特殊部隊SBUの派遣は取りやめたらいい
海自がやっているレベルは、各国海軍の立入検査隊でも十分できるレベルにすぎない
、せめて狙撃手のみにするとか
SBUは工作船対処や、国内の海自施設に対するテロ殲滅作戦や有事の際に島嶼にたいする
水中浸透作戦に専念すべきでは
363名無し三等兵:2010/09/04(土) 19:27:49 ID:5FRZ6MKE
>>341
平時の素人による立てこもりと、有事のゲリラコマンドゥ(軍人)による立てこ
もりの違いを理解出来ないとは・・・

離島に侵攻して住民を人質を取る時点で、ゲリラコマンドゥ側の人員、武装はそ
れなりに凄いだろう。
またゲリラコマンドゥは、海岸周辺やら航空機の離発着可能な場所に地雷等を敷
いているだろう。
ゲリラコマンドゥ側の武装も、機関銃や携帯式ロケットランチャー、最悪な場合
は生物・化学兵器を所持しているだろう。

軽武装、後方支援能力が期待出来ない文民警察組織の海保SSTには、対処出来
ないだろう。
隠密上陸して、地雷等を除去しながらゲリラコマンドゥからの攻撃を回避しなが
らの立てこもり場所の特定は、どうするのか?
ゲリラコマンドゥが立てこっている場所を特定しても、最低でも制圧、後方支援
合わせて200人以上の人員が必要だが、海保SSTだけでは無理だし、後方支
援可能な部隊が海保には存在しないがどうするのか?。
軽武装の海保SST、民間仕様の非武装海保航空機では、ゲリラコマンドゥ側に
火力で圧倒出来ないがどうするのか?。
逮捕術しかマスターしてない海保SSTでは、ゲリラコマンドゥ側と交戦した際
に接近戦での格闘戦になった場合勝てる見込みが無く、拘束されて人質になる可
能性が非常に高いがどうするのか?。
空挺降下や水中浸透上陸といった隠密上陸技能が無い海保SSTは、どのように
上陸するのか?
陸戦能力が無い海保SSTは、どのように対処するのか?
陣地(指揮所)構築をしなければいけないが、海保SSTにはそのような技能も
ノウハウも持っていないがどうするのか?。
364名無し三等兵:2010/09/04(土) 20:08:37 ID:???
所詮人質を取られた時点でいくら後方支援能力が高い自衛隊でも何も出来ない
自衛隊は逮捕・拘束の訓練は触り程度のレベル
海自は、SSTの為に護衛艦からレーダーに探知され難いRHIBを搭載して
夜間陸岸から探知されない場所から発進させ、陸岸近くになったら水中浸透して
上陸させる。
とかく、SSTも閉式潜水能力も高いレベルにあり、空自や陸自の無人機による
偵察情報や陸自SOGPによる情報提供してもらい、最終的にゲリラの立てこもる建物や洞窟に
奇襲突入をかけることが出来る

なにより人質に被害を出さず、相手を拘束する能力は随一
海自SBUは、屁たれな徒手格闘しか習得しておらず、実戦の場において
火器を使えない場面に遭遇した場合犯してはならない過ちを犯す可能性がある。
365名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:22:27 ID:???
>>354
J-ships見たがあたごの立険隊が9oSMGを構えスタックを組んでいた
しかし、汚れた作業安全靴を履いている隊員が何人かいる(笑)
たぶんこの部隊の錬度はたかが知れているだろう(笑)
以前体験航海に行ったとき立険隊のファッションショーを見たことがあるが
、スニーカーを履いていたので醒めた記憶があるよぉ
専門のブーツは支給されていないのかな
366名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:41:16 ID:???
>>365

>スニーカーを履いていたので醒めた記憶


バレバレの嘘wwwww

海自は課業内では安全靴等の定められた靴を着用する事が義務付けられているんだよ
367名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:50:55 ID:???
>>364

海保SSTは、屁たれな逮捕術しか習得しておらず、実戦の場において火器を使えない場面に遭遇した場合犯してはならない過ちを犯す可能性がある。
368名無し三等兵:2010/09/05(日) 22:12:22 ID:???
>>365

MIT程度のヘタレ部隊でも徒手格闘を習得しているのにSSTときたら(苦笑
こうなったらSSTはMITに頭を下げて徒手格闘教えて貰ったら?www(σ・∀・)σ
369名無し三等兵:2010/09/05(日) 22:42:28 ID:???
逮捕術全国大会
ttp://www.police-ch.jp/yourtown/004/006003.php
実戦は、形どうりいかない
試合は技能を試す最良の場

海自は試合すらない(出来るレベルにない)wwwwwwwwwwwwww
370名無し三等兵:2010/09/05(日) 22:46:55 ID:???
軍人相手に何の役にも立たない逮捕術w



徒手格闘>>>逮捕術


海保は徒手格闘をマスターしていないwwwww



くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww
371名無し三等兵:2010/09/05(日) 23:09:29 ID:???
>>366
義務付けられてるなんて聞いた事がないが?
根拠文書あんのか?
372名無し三等兵:2010/09/05(日) 23:29:05 ID:???
体験航海のファッションショ─で義務もへったくれもない



373名無し三等兵:2010/09/05(日) 23:54:48 ID:???
>>364
>とかく、SSTも閉式潜水能力も高いレベルにあり


ここ笑うところか?

海自特警は、水中処分隊という人的プールがあり、潜水艦から対象船舶への接近及び隠密乗船、急襲能力に長けており、調達情報にも記載されているが、水中スクーターも装備している。
水中での対象船舶に対する爆破工作能力も有している。

SSTの低レベルな水中浸透能力じゃ、対処不可能なんだよ。
374名無し三等兵:2010/09/06(月) 08:03:11 ID:jBHqUgjr



海保厨 涙目 !!



くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww
375名無し三等兵:2010/09/06(月) 22:04:20 ID:???
>>366
早く根拠文書示せよ

376名無し三等兵:2010/09/07(火) 22:05:15 ID:???
>>375

先ずはスニーカーを履いていたという証拠を示せよな。

写真あるんだろ?


人に言う以前に自らソースを提示するのがマナーだろ。
社会人として必要最低限の常識を持ち合わせろよな。
377名無し三等兵:2010/09/08(水) 07:59:51 ID:???
>>376
>>375みたいな奴どこにでもいるよなぁ┐(´ー`)
自分の事は棚に上げて偉そうに「ソース出せ!」 と主張してさぁ

しまいには自分の発言が無かった事にするんだよなぁ
378名無し三等兵:2010/09/08(水) 10:16:39 ID:???
>>376

>海自は課業内では安全靴等の定められた靴を着用する事が義務付けられているんだよ
こっちこそ義務付けられてるってんなら根拠文書があるんだろ?
自衛官服装規則か?
379名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:37:41 ID:???

平日の昼間から書き込みかwww

380名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:43:27 ID:???
>>378
こっちこそ?
381名無し三等兵:2010/09/08(水) 21:29:24 ID:???

>>378

スニーカーを履いている立検隊の隊員の画像マダー(σ・∀・)σ
382名無し三等兵:2010/09/08(水) 22:34:56 ID:???
すでにJ-shipsで「あたご」立入検査隊の靴が作業靴(それもクタクタ)を履いている
写真まで載っているのは事実でしょ(恥ずかしいね)

それより尖閣諸島で海保頑張っているな
なにより巡視船の数が足りないし、対潜装備も必要だな
383名無し三等兵:2010/09/08(水) 22:47:01 ID:???
どっから対潜装備が沸いて出た
384名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:11:27 ID:???
>>353のクラブKミサイルコンテナは、今後の海洋における戦闘体系を大きく変えるな

韓国哨戒艦を沈めた小型ミゼットサブやペルシャ湾におけるリモコンボートかリンペット
マインかと思われる新手の脅威とともに、このクラブ「k」は、実際立入検査に行き調べて見ないと
分からない代物

哨戒ヘリで識別しようにも「単なるコンテナ船発見」で終わり、無警戒の中いきなりマッハ3
の速度で突入してくる
こんなミサイルを打ち落とすのは困難極めるしだい
385名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:22:19 ID:???
>>370
じゃあその陳家な逮捕術の大会だと云うなら
なにも開催できない、海自立入検査隊や陸上警備隊はどれほの低レベルなの
386名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:23:40 ID:???
>>382
話逸らすなよ

立検隊がスニーカーを履いている画像を出せよ。
387名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:33:25 ID:???
>>382
文民警察組織の海保には対潜装備は必要無いんだよ

文民警察組織の海保は平時、有事関係無く潜水艦等の軍艦船との交戦資格が無いんだよ
だから潜水艦による領海侵犯事案に関しては海自が第一義的に対処するんだよな
それに対潜装備を海保がしたら海保法第25条に違反するしな

388名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:38:42 ID:???
海保と東大が共同開発した水中セキュリティーソナーも海保法違反か?
389名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:40:33 ID:???
>>385
軍人相手に何の役にも立たない逮捕術を海自が採用する必要無いだろw

鉄パイプ振り回すチンピラとか素人を相手にする海保には必要かっ!(プッ


徒手格闘>>>逮捕術


海保は徒手格闘をマスターしていないwwwww


くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww

くやしいのぉwwwww
390名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:51:47 ID:???
>>388

>海保と東大が共同開発した水中セキュリティーソナーも海保法違反か?

これは使用目的が対潜水艦では無いだろ


それよりも東大側は共同研究に携わっている海保幹部の大半が偏差値50程度の超バカ大学の海保大出身者だと解っているのだろうか?
391名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:54:20 ID:???
一応、小型潜水艦というかミゼットサブや半没高速艇が対象になってるがな

偏差値??
392名無し三等兵:2010/09/09(木) 00:01:26 ID:???
防衛大や気象大は志願者が増えているのにな



■受験者減に悩む海保大=03年度から半減−海保ヘリ事故で拍車か
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010082500052
393名無し三等兵:2010/09/09(木) 00:03:48 ID:???
偏差値偏重とかいつの時代だよw
394名無し三等兵:2010/09/09(木) 00:04:28 ID:???
海保厨って、何で海自を敵視するのかね?

海自コンプレックスなの?
395名無し三等兵:2010/09/09(木) 00:19:52 ID:UPN/fFu1
>>394

海保→北朝鮮の不審船を撃沈
海自→自国民の漁業船を撃沈

この違いじゃね?

ちなみに
空自→アメ公の戦闘機を撃沈
これもある意味評価できるw

396名無し三等兵:2010/09/09(木) 00:22:50 ID:???
海自だって米軍機撃墜したじゃん
397名無し三等兵:2010/09/09(木) 06:23:41 ID:???
>>395
海保がいつ不審船を撃沈したんだ?

あれは完全な自沈だろw
398名無し三等兵:2010/09/09(木) 07:50:44 ID:???
>>392
海保大みたいな偏差値40後半の超恥ずかしい大学に入りたがる人間なんかいないでしょ(苦笑)

低偏差値の海保大に入る人間は、地方の三流私大の入試を不合格になった底辺者だけだからな。
海保大出身者の政治家や起業家が皆無なのも頷けるな(笑)
399名無し三等兵:2010/09/09(木) 07:54:03 ID:???
追加:

地方の三流私大の滑り止め=海保大受験=三流私大不合格=海保大入学
400名無し三等兵:2010/09/09(木) 15:17:02 ID:???
>>386
だからJ-shipsに載ってるって書いてあるだろ?
探せよ
401名無し三等兵:2010/09/09(木) 19:51:18 ID:???

>>400

スニーカー履いている立入検査隊の写真載ってないけど。


何ページに載っているんだい?
402名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:22:22 ID:???
とりあえず陸警隊の強化と基地周辺港湾警備用の哨戒艇を復活建造しなければ

有事の際軍事組織と交戦権のない海保に頼る事は厳しいし、陸自に海自施設の警備
を任かせっきりには出来ないしょ、大規模な攻撃になればなるほど
403名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:29:03 ID:???
海自に哨戒艇が無くなった90年代は冷戦が終わり、まだテロ等の脅威が顕著に現れない
時代だった
次に9.11や工作船事案により自衛隊もテロや武装工作員対策を強化しだした
だが海自の基地港湾哨戒任務は海保の任務として、差して強化してこなかったようだ
その分の予算や人員を護衛艦部隊や哨戒機部隊に差し向けてきた

ただ果たして大規模なテロ攻撃やゲリラ攻撃部隊が国内で同時に破壊活動が生起した場合
海自の基地・施設などは海保などで防ぎきれるのだろうか
これは防衛出動が発令されるほどの状況で、警職法でしか武器の使用ができない
海保には荷が重い

OPV的なものとして今後はより警備に赴きを置いた掃海艇もしくは機雷掃討もできる多用途哨戒艦艇
の整備と基地警備の為の10t前後の哨戒艇が必要


404名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:38:55 ID:???
というか海自基地が攻撃されてるような状況だと、普通の港湾や原発もやばいだろうから
交戦権だの警職法だの以前に海保の警備の手が回らないだろう

「海自さん、自分の世話ぐらい自分でしてください」って言われるかもね
実際、海保長官が自衛隊法の「海保の統制」が発令されても固有の任務を遂行しなければならない
って言ってたし
405名無し三等兵:2010/09/10(金) 22:32:58 ID:???
しかし海自は有事の基地警備は陸自、港湾警備は海保に任せる腹づもり
大規模な攻撃を受けた場合>>404氏が言われるように「自分達の基地は自分で守れ」
となるでしょう。

現在基地周辺湾口などの警備は曳船や交通船に非常灯を付けて警備しているが、攻撃
側から見ると、「舐めている」としか思えないし、せめて見た目だけでも「怖そうな」
哨戒艇で警備するのとしないのとでは大違いだなあ
406名無し三等兵:2010/09/10(金) 22:36:41 ID:???
CB90Hなんか最適だと思うよ
速力40KT以上で各種武装を搭載できる、平時は交通艇にもなる
407名無し三等兵:2010/09/10(金) 23:00:39 ID:???
北欧の沿岸猟兵(砲兵)を参考に沿岸自衛隊を作るしかないな
408名無し三等兵:2010/09/11(土) 15:13:48 ID:???
はやぶさは沿岸警備も兼ねる能力がある訳ですが
409名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:05:51 ID:???
しかし陸警隊のあのザルっぷりは何とかならんものか
空自も発展途上とは言え警備特技に優秀な隊員送り込んだり、警備以外の隊員の陸戦教育にも力を入れ始めたりしてるのに
410名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:28:13 ID:???
海自の基地警備に関しては航空部隊は空自を模範とし強化するべきで、艦艇部隊の
基地等は、空自がやっているものより、より市街戦やCQBに特化した物が必要となる。
また、基地や艦隊補給地である泊地の警戒や将来海外展開している艦艇部隊の停泊地の警備
も兼ねる、機動警備隊のようなものが必要となるな

上物ばかりではなく、足元から固めて行きたいものだ。
411名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:34:28 ID:???
まあ空自の近接戦闘訓練や徒手格闘訓練の力の入れようは半端ないね
優秀な人材も集めているようだし
412名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:42:23 ID:???
海自も立入検査隊や陸警隊などはCQBや徒手格闘を本格的に採用していかなくては駄目だろうな
立険は、法規上制圧等は出来ないが、自己及び自己と共に行動を共にする隊員の生命を守る為には必要な
技能になるし、陸警隊は必修科目ですらあるんじゃねえか
413名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:27:38 ID:???
海自の場合海上保安庁では対処できない場合発動されるのが海上警備行動であり
その対称船舶に乗り込んでいくのが、立険隊であり
とても平易な状況下での立入検査とは思えない

また海自施設の警備を任される陸警隊も、ゲリラ的に攻撃を仕掛けてくる相手は
、これまた、専門の特殊教育をうけ、強力な携帯火器を持った軍人達であるのは
容易に察しえる


414名無し三等兵:2010/09/12(日) 14:46:25 ID:???
>>411
まぁ力を入れてるとはいえ実際の内容は既に陸自が捨てた旧格闘だったり、
重い64をフルノーマルでヒーヒー言いながら使うCQBモドキでしかなかったりだけどな
いかんせん人と金が足らん
それでも陸警隊のやる気のなさに比べたら遥かにマシだが
415名無し三等兵:2010/09/12(日) 20:51:14 ID:???
海自の基地警備能力云々と騒いでいるが
海保の保安所等施設警備の方がヤバいだろ。
416名無し三等兵:2010/09/12(日) 20:52:11 ID:???
保安所ってなんだ?
417名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:14:02 ID:???
ここに書き込みしてる一部の奴(海保ヲタ?アンチ海自?)は
やたらと海自陸警隊の警備能力について偉そうにほざいているけど
海自施設が襲われるなら海保施設や警察施設も襲われると思うけど。
装備面でも人員面でも海自陸警隊以下だと思うが。
418名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:29:53 ID:???
スレタイ読めないの?
419名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:47:17 ID:???
海保に海自陸警隊のような施設警備の専門部隊あるの?
MINIMIは装備しているの?
420名無し三等兵:2010/09/13(月) 18:50:28 ID:???
合同庁舎や共用バースで海保が勝手に警備したら
他の施設利用者が困るだろうがw

てか海保スレに行けよ
421名無し三等兵:2010/09/13(月) 23:10:12 ID:PUL1EkEj
なんか、

海自の陸警隊にものすごい期待が寄せられてるみたいだけど。





現実の人材見たら泣くよw、




まともな人は艦艇乗ってます。
422名無し三等兵:2010/09/13(月) 23:28:14 ID:???
専門部隊を持たない海保の施設警備能力よりは海自の陸警隊による警備能力の方がまだマシな訳ねw



有事の際にゲリコマが真っ先に海保施設を標的に破壊工作するわな。
巡視船や航空機なんか悲惨な状態になるなwww
423名無し三等兵:2010/09/13(月) 23:36:05 ID:???
海保巡視船航空機だけが狙われると思っているのなら、考えが甘すぎる
もっとも効果があるのは社会インフラの破壊
海保は航路管制や港湾管理をやっているから、海上交通センターなんかは格好の標的
入出港の船は混乱するし、さらにタンカーに爆破テロを行えば効果大
混乱に乗じてさらに、部隊を港湾部に侵攻させることもできるだろう
424名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:53:55 ID:???
大規模テロなら社会のインフラ破壊が最も効果があるだろう
警察や海保は、自前の警備能力はほとんど無しに等しいしそれこそ自衛隊に
施設警備を依頼するしかないだろう

当然、海自の基地施設の哨戒なんかとてもじゃないが手が回らない。

で大規模テロやゲリラの攻撃からは、海自自身で施設、後方部隊の支援や警備
を迫られるのは必然的
だが肝心の陸警隊は心もとないし、基地周辺海域の哨戒すべきまともなビークルスラ持っていない

425名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:05:06 ID:???
艦艇や哨戒機の数を削っても陸上警備部門の強化はされるべきかなあ

そのためにも護衛艦部隊はあまり使い物にならないDEや「はたかぜ」「ゆき」型を早期除籍させ、
多用途中型護衛艦の建造、護衛艦隻数40隻程度とする
P-3部隊縮小、P-1の早期更新、掃海隊群の解体、地方隊に分散また掃海艇や掃海艦
の多用途警備任務掃海艦艇の新造

艦艇部隊重視は仕方ないが、基地警備要員の充実や優秀な人材の確保もなんとかしなくてはならない
426名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:11:00 ID:???
>>421
しかし海自の不祥事事件事故はほとんど艦艇部隊なのが現実
つい最近も新聞に出ていた>海自不祥事
やはり艦船勤務という閉鎖社会の弊害なのかね
427名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:26:21 ID:???
基地があるから警備しなきゃならなくなる
いざというときは基地を放棄すれば警備する必要もなくなる
428名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:35:45 ID:???
いっそのこと陸自と海自の駐屯地を一緒にしちゃえばいいんじゃね?w
429名無し三等兵:2010/09/15(水) 01:30:05 ID:???
>>427
食料、弾薬、整備、補給、休養は??
430名無し三等兵:2010/09/15(水) 01:32:32 ID:???
海上部隊は決して自己完結部隊ではない
あの世界最強の米海軍でさえ、派遣基地の警備はおろか、安全な母国の警備
もハンパねえくらい強化している
431名無し三等兵:2010/09/15(水) 01:39:56 ID:???
艦艇部隊は例え補給艦を伴って行動しても絶対休養整備のため整備泊地によらなくては
ならない
補給艦の燃料、食料は底を付くし、乗員のメンタルな面や生理的、肉体的にもたない
いざ戦闘になった時必要なのは専門術科だけではなく、精神的、肉体的にも精強さが必要となる
米海軍の基地厚生施設の充実振りはどうだろうか
売店から体育施設まで海自とは桁違いに充実している
これも戦闘を遂行する上では必要なもの
432名無し三等兵:2010/09/15(水) 01:42:56 ID:???
しかし艦艇勤務者は白デブメタボが多いね
漏れの知り合いの海上自衛官、1年で10キロ太ったぜ
433名無し三等兵:2010/09/15(水) 07:02:37 ID:???
海自の写真見るとメタボ分かるね
434名無し三等兵:2010/09/15(水) 07:50:39 ID:???
漏れの親戚が保安官だがメタボだぞ。
海保も海自に負けじ劣らずメタボが多い。
435名無し三等兵:2010/09/15(水) 08:39:22 ID:???
艦船勤務者共通の悩みだな
436名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:14:14 ID:???
海保も海自も太ってる人は確かにいるけど写真とかで見る限り
そんなに多いって感じはしないな

437名無し三等兵:2010/09/15(水) 16:03:13 ID:???
>基地警備要員の充実や優秀な人材の確保もなんとかしなくてはならない
いい装備があっても基地から出る前に破壊されたら意味ないしな
2,3年ほど前の朝雲新聞で海自の隊員が基地警備訓練で陸自の隊員から
至近距離射撃を教わってる写真があったし基地警備特別訓練と言うのをやってるから
一応強化してるのかもしれないけど空自と違って全然雑誌とかで取り上げられないからよくわからん
個人装備は空自も海自も同じようなものなんだろうけど
438名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:31:51 ID:???
>>437
海自と空自の決定的な違いは、やる気と資質

海自も装備は空自とあまり変わらないが、訓練内容や時数がまるで違う
空自は専門のCQBハウスを作り訓練しているが海自にはない
また徒手格闘も空自内で独自で試合や大会をできるまで強化しているが
海自では、徒手格闘の形稽古のみ・・・・。
439名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:56:26 ID:???
海自の今後持つべき哨戒艇って舞鶴湾やむつ湾のような港湾を哨戒できる
航洋性を持った艇でしょうな
排水量で20〜50d程度 速力40kt以上 乗員15名程度 
主砲は30oRFSと12.7oM2を備えた艇
乗員はほぼMITで構成され臨検にも対応できる
440名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:01:31 ID:???
港湾哨戒するなら40ノット以上もイランだろ
海保や米軍の港内艇がそんなにすっ飛ばしてるか?
441名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:45:30 ID:???
柔道や剣道の競技会や大会はあるのにな
一応第21回と第26回の全自衛隊徒手格闘選手権大会に
出場してる事が分かってるけど、もしかしたら他の回にも出てるかも
指導官を育成中ってところかな?
442名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:57:28 ID:???
徒手格闘については、海自部隊では殆んどやらない、航空隊の警衛や陸警隊が
たまに形稽古をしている程度
近接戦闘訓練は陸自から指導官を招きこれまた極たまにきて訓練するぐらい
海自の基地警備はザルなのは間違いないしw
443名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:12:07 ID:???
まあ幾ら優秀な護衛艦や哨戒機があろうとも、その用兵が望むべき海戦が起こることは
稀だがなあ
奇想天外な相手より攻撃を受けるのが現代の戦闘なんだよ
444名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:53:01 ID:n0T5WcCg
そう言えば、昔第一空挺団の隊員がゲリラ役を演じて、
空自某基地を急襲して基地側の警備能力を試す訓練が行われたが、
開始15分で基地制圧判定が出たらしい。
445名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:52:20 ID:???
>>444
空自は航空機やレーダーサイトをやられた時点でお仕舞いだからな

海自も艦艇支援施設や艦艇や弾薬・燃料庫をやられたら継戦能力が一瞬で尽きる

海自はもっと真面目に国防を考えないとどえらい事になるよ
446名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:48:07 ID:???
昔も今も日本は日本
447名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:51:27 ID:???
海自にも米海軍のボーントレス級のような哨戒艇が必要だろう
://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:080722-N-7949W-023.jpg
排水量約10トン 速力36kt以上 12.7oと7.62o機銃各2門

日本の場合冬場の運用を考えもう少し大きく20トン程度で遠隔操作12.7oを備えた
高速艇が無難
またおおすみ型や22DDH等での輸送できれば海外展開も可能
448名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:39:19 ID:???
有事の際はPMCに警備してもらうとかできんのかな
449名無し三等兵:2010/09/17(金) 11:31:14 ID:???
ステルスミサイル艇とステルス3000t護衛艦が必要
450名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:10:32 ID:???
何年か前に晴海の客船ターミナルの横の晴海ふ頭公園のレイヴパーティーに行ったんだが
目の前に巡視船が泊まってた。
あれは子供が石投げれば届くな。
火炎瓶や劇薬入りの瓶も届く。
451名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:53:07 ID:???
横浜海上防災基地のすぐ近くにプレジャーボートが突っ込んだこともあったな
452名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:52:34 ID:???
ゲリラ5人程度いれば海保施設なんか簡単に制圧出来るだろうw
453名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:06:10 ID:???
包丁持った変質者一人でもがんばれるだろ
454名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:02:47 ID:???
変質者相手だと小銃は使えないしな。
使えるのは警棒とさすまたぐらいか。
455名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:44:15 ID:nukNyuIW
今海猿の映画見てるんだけど、

ロッカーに「打倒海自」って張り紙がw。

ライバルとか思ってたんだと関心。
456名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:45:29 ID:???
>>455
鬱憤晴らしで支那いじめですねわかります
457名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:53:10 ID:???
>>455
そういえば海保に対戦装備が必要とか言ってたのがいたなあw
458名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:07:02 ID:???
その海保に平時から有事に至るまで自衛隊や米軍基地周辺海域の警戒防備を
丸投げしようとしているおバカさんが海自
459名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:12:11 ID:???
前原外省は海保の軍隊化を推進してくるよ
巡視船に洋上給油設備やソーナー、対潜短魚雷の装備、ESMにRAMぐらいは
装備してくるだろう。
海自の予算を削ってもねw
460名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:14:49 ID:???
>>459
×海自の予算を削ってもねw
○小沢一派の選挙区の公共事業
461名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:18:00 ID:???
国土交通省がどうやって防衛予算に口出しできるんだ
462名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:18:21 ID:???
>>459
そんな物騒な船、そこらに泊めておけないね
463名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:21:27 ID:???
実況スレだと何の映画かさっぱわからんな、中盤までは伝わったけど。
今はニートになったようだw わけわかめ
464名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:22:51 ID:???
>>462
1000dにそんな重武装したら危ない危ない
465名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:28:33 ID:???
北欧のミサイル艇でそんなのあるよね
どこのだっけ
466名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:39:03 ID:???
>>461
尖閣諸島の現状や日本周辺海域の不審船対策を考えてみると、長期に渡る警戒実行レベルを向上する為には、海保巡視船
の船体の大型化と装備向上は必要
また、海保職員の定数増約→3万程度 巡視船艇の増加は必至
今現実の脅威対応できるのは、海保において他に無い
海自は哨戒機からの情報提供等の任務しかできないのだから

また武装の強化は、自衛程度であり、今次事案を考えても必要最低限度の装備であるね

ソーナーやRAM等を装備することにより、海保は今後世界の緊張状態にある海域にも、警察権力
を行使でき、ペルシャ湾のタンカー直接護衛やソマリアの海賊掃討作戦の参加など
日本の安全保障により大きな貢献が期待できる
467名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:42:11 ID:???
軍用ソーナーやRAM近SAMとか付けるぐらいなら、その金でさらに巡視船艇を買う
468名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:51:59 ID:???
それより、ゆききり型を高値で海保に売りつけてメシウマ
469名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:58:00 ID:???
ゆききりを海保がもらったら、まずSSM、SAM、CIWS、アスロックを取り外す
そして、20oRFS2門と特警船専用のための倉庫や逮捕術などの訓練用多目的ルームを
装備する
470名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:11:34 ID:???
エンジンをディーゼルエンジンに換装
471名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:34:49 ID:???
艦尾にスロープをつけて哨戒艇に
472名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:24:16 ID:???
>>466


おまえ真性バカだな(プッ


海保法25条を知らないのか?

473名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:29:09 ID:???
>>459>>466=海保を軍隊化させたい典型的な低脳海保ヲタの代表例
474名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:31:59 ID:???
警察比例の原則に基づいて武装強化するために
犯罪組織に潜水艦や対艦ミサイルを流さなくては
475名無しの三等兵:2010/09/19(日) 10:00:13 ID:???
>>444 昭和38年頃の海自下総基地(航空群司令部及び第四航空群)受電所が
ゲリラ役の第一空挺団隊員に基地外周の金網をカッターで実際に切断侵入、
受電所にて発煙筒が炊かれて爆破の判定、航空基地機能停止、
非常発電機が格納庫近辺にあったが手動起動のため活用は出来なかった。
通信隊は米軍置き土産の 3(スリー)マシーン(発電機を真ん中に左右に、
モーター、ディゼルエンジンを同軸状に配置、モーターと発電機は直結、
発電機とディゼルエンジンはモーターの電源が落ちた時、電磁クッラチで
接続起動する)が設備により機能は維持出来たそうです。
476名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:41:29 ID:???
SSTが本部を大阪泉佐野市の特殊警備基地を第一空挺団の隊員10名程度がゲリラ役として急襲すれば何分で制圧出来るかな?
477名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:06:09 ID:???
日本語で
478名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:15:14 ID:???
海保の設備警備能力は、海自以下だから(笑)

テロ等では、一義的に海保、警察が出動して対処するんだから、
自衛隊施設よりも警察、海保施設を真っ先に攻撃しないとなぁ
479名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:22:14 ID:???
海保の施設警備能力は、海自以下だから(笑)

テロ等では、一義的に海保、警察が出動して対処するんだから、
自衛隊施設よりも警察、海保施設を真っ先に攻撃しないとなぁ

巡視船等は破壊されてしまい、機能停止状態に陥ってしまうな(苦笑)

一番怖いのは、警察、海保が警備する原発等の重要施設を攻撃される事だな。
480名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:54:17 ID:???
そりゃ、テロで警察等治安関係を襲撃するのは当たり前だろ
なにもわざわざ強力な武器がある自衛隊を自ら襲う必要性はない
481名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:56:19 ID:???
日本は自衛隊が皇居や国会や原発みたいな重要施設を平時から警備出来ないのが痛いな
482名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:32:39 ID:???
アメリカでも国内の重要施設は米軍が警備しているわけじゃないけど
483名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:44:07 ID:???
バッキンガム宮殿の衛兵交代はショーみたいなもんだしな
484名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:34:01 ID:???
海保ってそんなに施設警備が弱いの?まぁ、確かに民間の港湾施設に
混じって巡視船がいる感じだけども。海自も舞鶴の岸壁をみると人のこと
言えないなぁ・・・(27号線から護衛艦に石投げても届くよ。)
海自は陸空に比べると確かに基地警備は全然だよね。上の人が真面目に考えて
いないというか、リソースを他に持っていかれているというか・・。
485名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:40:19 ID:???
海保の施設警備はセコムですから
486名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:00:44 ID:???


海保の施設警備能力なんか海自以下だよなwwwww


487名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:11:03 ID:???
まぁ、海保の施設警備能力は置いといて・・。
海自もそろそろ陸警隊を「艦を降ろされた人間の行くところ。」から
変えるべきだと思います。
陸海空でもう少し横の連携はとれんのかな・・。基地警備なら陸自や空自が
先行してノウハウを持っているのになぁ。
488名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:15:45 ID:???
自衛隊は警察や海保との関係よりも三つの横の関係が問題だろう
むしろ海保とは仲がいいくらいに思える
489名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:22:29 ID:???
>487
上でも書いてるけど米軍と共同訓練をしたり陸自から至近距離射撃を教わったり
一応強化はしてるみたいだよ。どのくらいの頻度で訓練してるかとかは公開されたり
報道されたりする事が殆どないから分からないが。
まぁこれは空自も陸自も同じだけど

490名無し三等兵:2010/09/20(月) 13:03:01 ID:???
■韓国の封鎖訓練に海自が参加へ 対北朝鮮措置の一環
2010年9月10日 23時40分共同通信


仙谷由人官房長官は10日午後の記者会見で、大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)に基づき韓国が10月に実施する海上封鎖訓練に、海上自衛隊も参加すると明らかにした。
「韓国政府から正式に要請があり、同意した」と述べた。
韓国政府が6月にまとめた報告書によると、釜山(プサン)港とその周辺海域で行われる訓練には貨物検査が含まれ、海軍艦艇や対潜哨戒機、特殊部隊などを動員。
日本のほか米国、オーストラリアなどの参加を予定している。
今回の訓練は、3月の海軍哨戒艦沈没を受けた韓国の対北朝鮮措置の一環。
491名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:37:56 ID:???
SBUも参加すんの?
492名無し三等兵:2010/09/20(月) 22:35:08 ID:???
ほれ靴さん餌だよ〜

巡視船やまと
http://006.shanbara.jp/military/view/viploader1071041.jpg
493名無し三等兵:2010/09/20(月) 22:41:55 ID:???
>>492
張って保存されてを繰り返してグズグズの画像だな。
494名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:17:12 ID:???
「最近のPSI訓練に海保が参加していないのは、海自が海保の参加を妨害しているんだぁー!!(#`ε´#)」

海保好きの靴先生が怒っています。
495名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:27:43 ID:???
もう何年も前から海保参加してないじゃん
496名無し三等兵:2010/09/21(火) 17:08:22 ID:???
>>494
キチガイじみた執念のアンチ海保のおまえが一人で自作自演してるだけじゃんw
497名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:03:15 ID:???

海保ヲタがキャンキャン負け犬の遠吠えしていまつwww
498名無し三等兵:2010/09/24(金) 17:20:44 ID:???
もうアホ臭いや。どんなフネ作ったってもうダメだ。
499名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:55:29 ID:???
海保も気の毒だ・・・。海自も将来似たようなめに会うかもなぁ。

それはそうと、海自はそろそろ艦艇の64式を89式に変えるべきだと
思うんだけど。フカ対策で7.62ミリが欲しいんだろうか・・・?
500名無し三等兵:2010/09/25(土) 04:01:04 ID:???
暴露記事キタコレ 本当に日本オワタ( ゚д゚)ポカーン 


いらだつ管首相「超法規的措置は取れないのか」

実際に「船長釈放」に動いたのは、仙谷官房長官と前原外相だったとされる。
23日朝、ニューヨーク。日中関係の行方を懸念するクリントン米国務長官と
向かい合った前原外相は、こう自信ありげに伝えた。

「まもなく解決しますから」

那覇地検が船長を釈放すると発表したのは、その半日余り後の日本時間24日
午後2時半だった。東京・霞が関の海上保安庁に、寝耳に水の一報が入ったのは、
そのわずか10分ほど前。

「戦争になるよりはいい。このまま行けば、駐日大使の引き揚げ、国交断絶もありえた」――。

首相に近い政府筋は24日夜、船長釈放に政治判断が動いたことを、周囲に苦しげに認めた。


「菅も仙谷も、外交なんて全くの門外漢だ。恫喝(どうかつ)され、慌てふためいて釈放しただけ。
中国は、日本は脅せば譲る、とまた自信を持って無理難題を言う。他のアジアの国々もがっかりする」。
党幹部はうめいた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100925-OYT1T00154.htm
(2010年9月25日03時16分 読売新聞)
501名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:47:20 ID:???
海自さんは有事になったら、海保の警備は当てにならないことを学ばなくてはならないな
艦艇支援能力なくして、有事の継戦能力はない
基地や艦隊泊地の警備をおろそかにすべきではないよ

それは護衛艦の数を少しばかし削ってでも重視すべきことだ
502名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:02:58 ID:???
まあ海自は決戦しか頭にないからな
503名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:06:28 ID:???
港湾警備は支援船でいいだろ。
504名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:11:49 ID:???
40KTの武装不審船相手に十数ノットの交通船で対処しろと
505名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:14:36 ID:???
いやなら、空自に何とかしてもらえよ。
それがイヤなら50ktでるRHIBを支援船名目で買ってもらえば?
506名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:15:33 ID:???
せっかくの機会なんだし、それなりに法整備を進めればいいのに
北海道の漁船がさ、ロシアの警備艇に体当たりを仕掛けたら発砲は当然されて下手すりゃ撃沈でしょうに

なぜ次回に備えるための法案を出そうとしないのかが不思議だ罠
507名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:17:10 ID:???
今月のSATマガジンに9mm機関拳銃を構えた「あたご」MITが出ているね
508名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:20:20 ID:???
海自立ち入り検査隊は近接戦闘や徒手格闘できるの?
いや
海上警備行動は
海保が対処できない場合発動されるもんだよね
あおれはそれで、相当危険な相手だと思うが
509名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:53:37 ID:???
ソマリア帰りの各艦立入検査隊では、すでにいろんな弊害が出ている件について

そもそも専門職でもない自分の専門職以外の仕事をまじめにやる香具師はいない

しかし臨検は海軍の主要な任務になっている

海自とて同じ
510名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:02:51 ID:???
しかし、ヲタがが好き嫌いで兵器を論ずるのはまだしも
好き嫌いで非難したり賞賛したりするのは不毛すぎるし
有事に対する法体系を整備するチャンスなのにね
511名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:39:58 ID:???
中国人はもう日本の山中に陣地構築してるだろう
512名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:46:52 ID:8bQvs14l
ミンス小沢派の細野が中国訪問だそうだ
赦しを乞いにいったんだろう
完全な土下座外交だ
513名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:04:06 ID:???
細野は、ある勢力が金掛けて育ててる玉
モナの一件もやらせ
小沢の後継として育てている
514名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:49:18 ID:???
海自の場合立入検査隊に選ばれる=罰ゲームみたいなもんだからな
自分の仕事が増えるだけで何ら利益は無いんだと
今後海賊対処の他に船舶検査や臨検などの実任務が入ったら
やばいと思うよ、誰も立入検査隊など志願しないだろうて
海自は内部から崩壊するかもよ
515名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:50:42 ID:M95yzgx9
>501

でも、国内では、警察が警備してて、あまり派手な攻撃ができないのでは?
銃などを持ってたら、直に通報されてしまう。
それに、そのために陸自がいるような。
無理して、海自から捻出しなくても、陸自からプロをもってくればいい。

海からだって、海保だって、国内からの攻撃船を、見逃すのかなぁ〜?

と、思うのですが、間違ってるでしょうか?
確かに、海自も、もう少し、基地警備を考えるべきとはおもいますが
516名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:52:26 ID:???
貨物検査が海保に割り当てられホッとしている海上自衛隊
また割り当てられた海保は、これでさらに予算増でウマァ
517名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:06:17 ID:???
海保さんは有事になったら、警察や陸自の警備は当てにならないことを学ばなくてはならないな
艦艇支援能力なくして、有事の継戦能力はない
基地や船隊泊地の警備をおろそかにすべきではないよ

それは巡視船の数を少しばかし削ってでも重視すべきことだ
518名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:09:44 ID:???
>>515
平時とテロ・ゲリラと有事のテロ・ゲリラの違いは、攻撃手段の規模、大胆さ、攻撃
兵器の多彩さなど、多様に亘る。
当然有事になると、原発はもとより、国内の重要施設が攻撃対象となり、その警備為、警察海保
はもとより、陸自も全国各地に展開する事でしょう

テロの対象も自衛隊の基地はもとより、警察や海保の施設にまで及ぶ可能性があり
それこそ、陸自が警備を担当する事となります。
そのような状況で海自の施設に借り出す余裕などないでしょうな

日本に潜入する手段として、国内に潜伏する工作員はもとより、潜水艦から貨物船やら
漁船などで大量に潜入してくるだろうし、広い日本周辺海域は海保だけでは到底哨戒できないだろう

また海自の哨戒機や潜水艦、護衛艦の動きを低下させるべきあらゆる手段を使い、破壊工作
活動をしてくるであろう、敵からの攻撃を守ることは、海自内の警備隊の役目でしょう

海自と海保は連携して、テロなどの脅威に立ち向かう義務があると思うが、
現在の海自の組織体制では、あまりにも脆弱すぎるのです。
519名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:11:50 ID:???
中国人民軍の余裕は、日本国内に100万の中国人がいるところから来ている
ここ10年でこのザマ
520名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:29:45 ID:???
>>508
近接戦闘はPSIとかで展示してる当然できるでしょ
徒手格闘も訓練してる。練度とか詳しいことはわからないけど
乗員の充足率が高い艦ほど高いんじゃないかと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MSxnyyruSzk

521名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:40:33 ID:???
では10月韓国主催PSI訓練で海自立険隊によるCQBと徒手格闘のお手並み拝見と行きますか
522名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:58:05 ID:???
>>520
今年「あしがら」と「ひゅうが」「「すずなみ」に見学に行きましたが、どの隊員も
徒手格闘は訓練していないし、できないと言っていました。
どの艦も充足率は高いそうです
523名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:23:22 ID:???
>>522
>>520の動画で展示されてるのと似たような技が07年にしらゆきでも展示されてるし
ひゅうがやしまかぜの立入検査隊でも警棒の操作法を訓練したりしてるから、
なにかしらの格闘訓練が行われてるのは確かだと思う。

しらゆき
ttp://blog.goo.ne.jp/atsuoku8/m/200708
ひゅうが
ttp://www.mod.go.jp/msdf/ccf1/1ed/hyuga/topic/20091127/index.htm


524名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:34:28 ID:???
>>522

はいはい┐(´ー`)┌

嘘つくならもっと上手い嘘をつこうね。
525名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:14:07 ID:???
>>523
しらゆきのなら以前動画で流れていたよ(今は無いが)
あれはまったく抵抗がない人物に対し押し倒してから手錠をかける型ドリルの
ような感じ
またひゅうがの警棒訓練にしても、防具や訓練マット等が見当たらないため、単なる
型稽古にすぎない
海自では、海保のように本格的に、拘束術や逮捕術の訓練は採用されていないため、訓練としても
相手を仮想した型稽古が主となる、当然実戦の場では使い物にはならないだろう。
ただ>>520の動画を見る限りいかずちでは、訓練されているように見受けられ、多分
徒手格闘の経験者か元SBUが多数在籍しているものと考えられる

526名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:22:33 ID:???
いかずちMITによる徒手格闘展示
とり押さえの技術は「しらゆき」とはだいぶ違うようだ
どちらかといえば、アメリカ連邦警察式
ttp://blueeyescat.sagafan.jp/e238866.html
527名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:28:47 ID:???
護衛艦の主砲向けられて、乗組検査員に抵抗する馬鹿な奴っているの?
528名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:36:33 ID:???
味方に被害が及んでもいいならぶっ放せばいい>主砲
何のために狙撃手がいるんだろうか

529名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:39:56 ID:???
>>527
では隊員が拉致されたらどうする

拉致をされないようにするためにも、各国VBSSや警察組織は格闘術や逮捕術を磨いているんだろ
はじめから抵抗がないと判断して乗船するのは海自の立ち入り検査隊ぐらいか
530名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:46:59 ID:???
>>529
人質ごと船を沈めればいいだろ。
次から拉致するような馬鹿はいなくなるぞ。
531名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:48:12 ID:???
>>528
人質とるような連中が狙撃されるような場所につったってるとは思えん。
532名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:11:05 ID:???
米海軍では、立入検査隊がペイント弾を使った区画展開術や本格的な格闘訓練してます

乗員なのにどう見ても海兵でした

どうもありがとうございますた
533名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:51:06 ID:???
上の方で立入検査隊は近接戦闘できるのか?と言う話があったけど
下のページに、たかなみの立入検査隊がヘリ甲板に木でできた人型の
的を立てて訓練をしようとしてる画像があるから、一応近接戦闘の訓練はやってるみたいだね。
港の中で行ってるという事はエアガンとかペイント弾を使っての訓練なのかな?
88式とは違うヘルメットをかぶった隊員がいるのも興味深いな。
ttp://gvein.exblog.jp/12209446/
534名無し三等兵:2010/10/01(金) 05:45:34 ID:???
>>527>>530

阿呆 

無抵抗を装って、拿捕臨検の為接舷した瞬間
隠し持ったロケットランチャー向けられたら
どうする? それが海賊の手口。
535名無し三等兵:2010/10/01(金) 09:36:22 ID:???
そんな手口初耳だが
536名無し三等兵:2010/10/01(金) 10:07:23 ID:???
>>534
服の下にロケットランチャーを隠し持っておくんですね!!
解ります!!



どーやってロケットランチャーを隠し持っておくんだよ(w
537名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:09:36 ID:???
いまどきコンテナ船と思っていたらそのコンテナ自体から対艦ミサイルが飛び出す時代ですよ
平易な状況を装い、いきなり飛びナイフで攻撃したりや携帯SAMぶち込む輩など仰山いるだろ
538名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:12:13 ID:???
>>533
あれは近接戦闘とは言わないな
射撃訓練という
539名無し三等兵:2010/10/02(土) 09:56:46 ID:gxVhGK8Q
たしか、イスラエルの部隊が、人道支援の船を臨検しようとして、
ラペリングで降りたら、船上のNGOの人々に、ボコボコにされている
映像があった。
結局、何人か射殺して、船を拿捕したようだが、
降伏する意思のない船への突入は、上手くいかないものでは。

結局、今の日本のように、撃たれるまで撃つな っ見たいな考えでは、
戦時、順戦時の臨検は、SSTもSBUもMITも、死人がでるっとこと
540名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:12:37 ID:p/w4XXRe
>>536

おまい、ゆとりか?馬鹿丸出し(爆)
服の下にロケットランチャーて?www
漁船に偽装した船の甲板上は漁具・魚網
隠しどころ満載でRPG(РПГ)ぐらい簡単に
隠せるんだが。
541名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:16:43 ID:???
>>540
馬鹿丸だしだな。
隠してたRPGで何を撃つ気だ?
542名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:21:57 ID:???
>>541

ココは何のスレだよ?
おまい馬鹿なの?死ぬの?www
543名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:25:16 ID:???
>>542
答えられないならカキコするなよ(w
544名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:47:08 ID:???
>>543

出たよwww
お子ちゃま脳反射(爆)

>服の下にロケットランチャーを隠し持っておくんですね!!

はいはい、ワロスワロスw
545名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:53:36 ID:???
お前、具体的答えられないなら書き込まなくていい、と他スレ荒らしてるボクちゃんだろ?
自分はいいのか?
546名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:14:19 ID:???
麻生幾の奪還とかいう小説がSBUネタらしい。
これから立読みしてくるw
547名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:18:05 ID:???
.>>538
射撃訓練なのは間違いないと思うけど、参加者の大半が立入検査隊員で的も陸自とかが
至近距離射撃で使うのと同じような物だから、多分至近距離射撃の訓練だと思う。
至近距離射撃は近接戦闘で使われる技術の1つだし、PSIでは隊列を組んで移動してたりするから
近接戦闘の訓練はしてると考えてもいいんじゃないか?
使われてるのがペイント弾かエアガンか分からないけど、そういった装備があるとすれば
それを使った総合的な訓練をしてたとしても不思議はないだろうし。

548名無し三等兵:2010/10/03(日) 00:09:34 ID:???
今更だが訂正

×PSIでは隊列を組んで移動してたりするから
○PSIでは周囲を警戒しながら移動してたりするから
549名無し三等兵:2010/10/03(日) 10:53:05 ID:pF20HE3v
立入検査隊員に多くを求めるのは酷では?
勿論、一定の訓練は必要だけど。
あくまで、その場しのぎのもの
全ての船に、特警隊やSSTクラスの能力を求めるのは無理




550名無し三等兵:2010/10/03(日) 10:57:06 ID:???
>>549
なぜ諸外国海軍は艦付きVBSSにこれほどまで高い技能を求めたかを考えれば判る。
551名無し三等兵:2010/10/03(日) 11:00:03 ID:???
>あくまで、その場しのぎのもの
その場しのぎ程度のレベルだと苦労はしないだろw
552名無し三等兵:2010/10/03(日) 11:25:18 ID:???
海自はろくに立入検査ができない艦でも即応体制であるU期間にしてしまう
また普段から臨検の訓練をしていないので、ソマリア派遣するため数ヶ月に渡り
特別に訓練をし直すそうだ

553名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:20:51 ID:???
海保の特警隊も部隊によるレベルの差がはげしいな。
554名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:27:24 ID:???
SSTってそんなにレベル高い部隊じゃないよね。

徒主格闘はマスターしてないし、空挺降下もマスターしてないし、遠距離潜水航行潜入もマスターしてないし、潜水艦からの潜水浸透潜入もマスターしてないしね。

3年連続で海から転落する事故を起こしているしwww
555名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:51:30 ID:???

>>554
徒主格闘??

徒手格闘だろ
556名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:37:48 ID:QkCAKgUl
SSTに、空挺降下、潜水艦からの潜入、とか必要あるの?

なにか、別のと混同してんじゃない??
557名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:10:38 ID:???
>>554

>3年連続で海から転落する事故を起こしているしwww

はぁ?
そんな事故あったらニュースになるだろ
558名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:16:14 ID:???
>>553
海自ほどじゃないでしょ
559名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:20:02 ID:???
海保では逮捕術の大会を毎年開き技能向上に余念が無い
また普段から巡視船内の多目的ルームにおいても実践的な修練を怠らない
これら継続的訓練により実際該船に飛び込んでも臆することなく任務を遂行できる

逮捕術大会
ttp://www.youtube.com/watch?v=jcuhoPiir-c

対する海上自衛隊は、教育隊や術科学校で数時間の柔道、剣道を訓練するだけで、部隊
では、殆んど訓練はしない
立入検査隊にしても、格技の度素人が技法のみに拘りすぎ拘束法を訓練するだけで、実際の場面では使い物にはなら無い。
素人同士が艦内で訓練しているのにすぎない。
これはとても北の船舶に立入検査できるレベルではないよ
たとえ書類検査や法務処理が出来たとしても


560名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:41:34 ID:???
>>557

治安スレにも書いてやったからそっち読めよ。
特別にこっちのスレにも書いてやるよ!

今から数年前、某合同訓練中に、荒れてない海だったにもかかわらず、移動中に甲板から海に転落。
他の隊員はラペリング地点がズレて、海に転落。
これが3年連続発生したため、SSTは一から船乗りとしての研修を受けなおすことになった事件。

>>559
くだらないコピペすんなよカス。
逮捕術程度で武装工作員を制圧出来ると思っているのか。

ホラ吹き坂本の本に影響されている厨房かw
561名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:53:33 ID:vjOF/ybN
SSTのレベルが低いの?
それとも、
それだけ、海上での臨検ってのが難しいってことなの?

個人的には、海の上、船の上ってのは、風や波なんかがあって、難しい
と思うんですが。
562名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:09:07 ID:???
SSTのレベルが低いんだろ(プッ

パラシュート降下技能は無い
軍格闘技技能は無い
隠密水中浸透上陸偵察技能は無い

SSTはもう特殊部隊と名乗るなよwwwww
563名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:45:27 ID:ABAlmCmM
基本、SSTって警察権の行使だろ、軍事訓練の必要あるの?
それって、交番の警官に対戦車ミサイル、対空ミサイルを持たせるようなものでわ

今の所、実際の現場で、ミスもしてないじゃん
564名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:54:56 ID:???
>>563
んじゃ、なんで軍隊のシールズから訓練受けたの?
565名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:09:24 ID:ABAlmCmM
臨検のノウハウ持ってるところが、他に無かったからだろ
SEALSから、パラシュート降下技術や潜水艦からの浸透なんて、
教育受けてないのでわ。
566名無し三等兵:2010/10/04(月) 15:20:03 ID:???
海保は有事になっても警察権力の範疇でしか武器の使用はできないからな
それは敵国武装工作員に対峙しても逮捕を前提に対処するしかない
SSTもな
ところがSBUやMITは有事に関しては相手を殲滅制圧することが求められる

とうぜん徒手格闘術やCQBも求められる
海保もCQB訓練はやるが、あくまで逮捕前提のCQBなにで軍事系CQBとは
ものが違う
567名無し三等兵:2010/10/04(月) 16:50:06 ID:kt1l9hec
そういった意味では、MITには、もっと、レベルアップしてもらわないといけない。
ただ、そんな余裕はないか〜
もっと人を増やして、出港期間を短くしないと
568名無し三等兵:2010/10/04(月) 18:13:53 ID:???
一応、女性自衛官の登用拡大や業務のアウトソーシングや定員の見直とかして
2015年くらいまでに充足率を90%以上に回復させるつもりみたいだから
それが上手くいけばいいけど、予算も削減される一方だし難しいかな?
569名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:09:31 ID:???
最近各護衛艦隊の定員が十分充足されてきているが、各艦Mit関係員の錬度は上がらない
てか、未だに決戦しか頭に無い

リムパックやソマリア行って何を学んで来ているのか


570名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:28:28 ID:???
艦隊決戦のやり方でね?
571名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:32:55 ID:TeHpgz02
あと10年もすれば、SBUあがりの人が増えてきて、
MITも能力アップするんじゃないの
572名無し三等兵:2010/10/04(月) 20:23:12 ID:???
人が増えようが、上の考えと教育体制を考え無ければ変わらない
573名無し三等兵:2010/10/04(月) 21:04:47 ID:???
>また普段から臨検の訓練をしていないので
射撃訓練や警棒の操作法を訓練したりしてるんだから臨検の訓練も普段からしてるでしょ
ソマリア派遣の時に赤星幕僚長も「海賊(対策)という名称で訓練はしていないが、不審船対応ということで
相当訓練は積んでいる」と言ってるし、533のブログの写真ではまだ派遣部隊に選ばれてないはずの
むらさめの立入検査隊も訓練してるみたいだし。
574名無し三等兵:2010/10/04(月) 21:20:16 ID:wpVSNGIm
ちゃんと訓練してんじゃん

そらぁ、SBUや西部普通科連隊のような屈強さはないかもだけど。
それ言ったら、陸自の普通の隊員だって似たようなものでしょ?
575名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:02:27 ID:???
立入検査隊の訓練錬度とか内容とかは、体験航海に行って直接隊員さんに聞けば
わかりますよ
大体率直に答えてくれます。
ちなみに、昨年、今年と4艦に乗ったがすべて近接戦闘や徒手格闘とかは訓練していない(ノウハウが無い)
もしくは、平易な状況でしか想定していないので訓練していないと語っていた

たかなみやむらさめはもしかしたら徒手格闘や近接戦闘も想定した訓練を採用しているのかもしれないが
基本ほとんどの艦はできないそうだ
576名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:38:27 ID:???
>>573
ソマリア派遣前に幕僚長の言った事は「そのような事態は想定外なので自信が無い」
またある海自幹部は「海保にやらせよ」(ソース東京新聞)のような発言をしていた
だが、国会で海自派遣が決定してとたん>>573のような発言をした経緯があるw

やれと言われていまさらデキナイとは流石に言えなかったわけだ
訓練期間も十分取ったしね
ちなみに中国、韓国なんかすぐ出国した、米海軍なら明日でも出航できる
なぜか=普段から十分なレンドを維持しているからさ
これこそレジェネス部隊の本領じゃねえ
577名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:06:32 ID:iX2bTpSN
でもそれは、軍隊として認められている国の軍隊と、
公務員の自衛隊の差じゃない。

アメリカや中国などとは違い、一人でも死んだら、大問題になる
578名無し三等兵:2010/10/05(火) 00:13:46 ID:???
>ちなみに中国、韓国なんかすぐ出国した、米海軍なら明日でも出航できる
>なぜか=普段から十分なレンドを維持しているからさ

海自が派遣前に訓練をしたのは、立入検査隊のためだけでなく武器の使用に制限がある中での
護衛要領を検証したり、装備の検証をするためでもあったんじゃないか?
どのみち護衛艦の改修をする必要があったから、すぐに派遣できなかったし時間に余裕があるなら
何もしないより訓練を重ねた方がいいと思う
海軍じゃないけど米軍でもイラクとかに派遣される部隊は時間に余裕があれば
事前に訓練をするし、陸自もイラク派遣の時に派遣部隊に事前に訓練をさせてるし。
ttp://teddylog.way-nifty.com/teddy_1999/2007/03/post_24cb.html
579名無し三等兵:2010/10/05(火) 00:39:08 ID:???
>ソマリア派遣前に幕僚長の言った事は「そのような事態は想定外なので自信が無い」
それって下の記事の発言の事?

武器使用基準は丸投げ ソマリア海自派遣、与党PT了承(中日新聞)
「海自発足以来、海賊に対しての議論、検討、教育をやっていない。どういう状況になるのかほとんど想像がつかない」
ttp://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/370.html
580名無し三等兵:2010/10/05(火) 08:16:30 ID:???
みょうこうが立入検査訓練のためにRHIB(RIBと書かれてるけど)を搭載してるみたいだけど
搭載してるのがSBUが使ってるのとよく似たものなのが興味深いな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazuya840124/41794249.html
581名無し三等兵:2010/10/05(火) 08:23:15 ID:???
>>579

>「海自発足以来、海賊に対しての議論、検討、教育をやっていない。どういう状況になるのかほとんど想像がつかない」

海自発足以来て、、今までマラッカ海峡 シーレーン護衛とか、こいつらナニやってたんだ?
582名無し三等兵:2010/10/05(火) 17:20:37 ID:???
>>581
海賊対処や臨検なんて海保の仕事ぐらいしか思っていないのさ
古来海軍は海賊を討伐する為に誕生した
米英などは臨検などMSOは海軍のオペレーションとして認知されていたが
、海自は対潜戦や対機雷戦が海洋防衛力の全てぐらいの認識しかなかった。

ただ海自にも責任はあるが、海自にMIOなど海外派遣任務させてこなかった政府
に大きな問題はあるがな
583名無し三等兵:2010/10/05(火) 17:26:07 ID:???
>>580
新型のステルスRHIBだな
膨舷帯の形と操縦席の形状が明らかに違う

584名無し三等兵:2010/10/05(火) 17:37:04 ID:yQLibtZB
>582
どこかの港に入港しただけで、民間港の軍事利用なんて、
非難されてるのに、海賊対策なんかの練習したら、
無茶、非難されるんと違う?

基本、政府から、これらが任務だから、その練習しなさいって、
言われないと、責任を問われるし、予算も付かない
585名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:08:13 ID:???
いや既に99年には船舶検査法が制定し、海自創設時から海上警備行動もある
いままで全然整備はおろか、研究すらしてこなかった
586名無し三等兵:2010/10/05(火) 21:06:25 ID:+lRZeGrv
確か、SBUができたのが、99年の工作船事件からだから、
やっと、本腰入れて考え出して、11年目くらいってことかぁ

MITなんかも、使い物なるのは、これからなのかもですね
587名無し三等兵:2010/10/05(火) 21:42:14 ID:???
SSTなんか前身部隊を含めると25年ぐらいの歴史があるけど、
未だに軍格闘やパラシュート降下すらマスターしていない(クスクス
588名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:10:36 ID:+lRZeGrv
だから、SSTに軍事訓練は必要なの?
589名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:20:09 ID:???
本来必要は無いが、政府が海保の軍隊化を進めている
来年度補正予算で1000トン型巡視船には、ソーナーを搭載する
また改しきしま型に至っては、ソーナーは勿論、RAMやチャフまで搭載する予定
また海保特別警備隊に関し、陸自の徒手格闘過程に教官要員を送り込み、徒手格闘
も採用する
590名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:27:19 ID:+lRZeGrv
海保の軍事化は良い事なの?
海自と被って、無駄な、お金を使う事なの?

判断が難しいなぁ。
591名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:36:00 ID:???
>>590
この国には大人の事情、政治的事情・配慮というものがあってだな(ry
法的にはちょっと装備が強力な警察組織の方が使い勝手がいいわけだ。
自衛隊の存在は・・・海保よりももっと強力な警察みたいなもんです。
592名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:46:07 ID:???
>>589
これって本当なの?
593名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:14:29 ID:???
>>592

嘘に決まっているだろw

低脳海保ヲタの願望だろ(クスクス

海保法25条違反になるだろ。
594名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:28:35 ID:???
船舶検査法ができたのが00年で海上警備行動も99年の不審船事件の時に
初めて発令されてるから、その時まで政府も海自に臨検の訓練をする事を求めず
海自も全く研究とかしてなかったのは確かだと思う
陸自も似たようなもので世論の反対とかを意識して市街地戦闘や離島防衛の訓練を00年頃まで
殆どやってなかったりと、正直原因の多くは政治にある気がする。
595名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:29:32 ID:???
基礎体力の無いメタボの多い海保連中が陸自の徒手格闘を習得出来る訳無いじゃんヾ( ´ー`)



現状のなんちゃって拘束術の逮捕術を習得するのが精一杯だな。
596名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:51:06 ID:???
このスレ住人の大半が勘違いしているので教える。

【臨検】と【船舶検査】

は全くの別物だ。

前者は有事、又はそれに近い状況で行われる軍事活動で海自のみに付与された任務。
後者は平時に行われる警察活動で対象も民間船のみで海保に付与された任務。
海自は海上警備行動発令時のみに付与される任務。

臨検は有事の際に降伏した敵艦に対するもので、海自は昔から派米訓練の際に米軍と合同訓練を行っていた。

船舶検査に関しては99年の周辺事態法成立まで一切行って来なかった。
597名無し三等兵:2010/10/06(水) 06:48:42 ID:L0vpO4/o
>595
海保に、強そうな人もいるよ
そりゃ、陸自に比べりゃ、負けるかもだけど

ただ、海保が嫌いなだけでしょ
598名無し三等兵:2010/10/06(水) 07:03:00 ID:???
臨検(りんけん)は、

* 行政機関の司法警察員が法規の遵守状況や不審点の確認のために、現場まで出向いて
立ち入り検査する事。一般に船舶の立ち入り検査を指すことが多い。日本での実施機関は
海上自衛隊、海上保安庁、税関、警察、厚生労働省(麻薬取締官、労働基準監督官)など。
2010年8月には児童虐待致死の多発を受け、児童相談所にも認められることになった。
* 戦時国際法の概念である。海軍艦艇が特定の国籍の船ないし出入りする船を公海上で
強制的に立ち入り警察活動することを指す。現在では国連憲章第7章41条(主として経済制裁)
の実効性を高める半軍事行動の一つであり、41条と42条の間の行動である。
多国籍軍で行うことが多い。また、臨検をある一定海域で行うことを海上封鎖という。


従って>>596の趣旨は理解できるが、一般的に誤解を招く上正確性を欠く。
599名無し三等兵:2010/10/06(水) 07:53:35 ID:???
戦術行動すら理解出来ない保安官に指導する自衛官の身にもなってやれよwww


先ずは自前の施設を警備する常設部隊を持たないとな。

有事の時に自衛隊は海保施設を守る余裕は無いからな。
600名無し三等兵:2010/10/06(水) 08:01:49 ID:???
マジで海保は自前の施設を警備する常設部隊を持たないとな。

大阪泉佐野市にあるSSTの本拠地の特殊警備基地すら陸自の手に掛かれば数分で陥落させられるわな。
601名無し三等兵:2010/10/06(水) 08:34:03 ID:???
>>599>>600

>陸自の手に掛かれば数分で陥落させられるわな。

おまいヴァカぢゃね?

何で陸自が海保を手にかけなきゃなんねーの?
兎に角オマイは海保憎し、SST憎しなんだなwww
602名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:03:09 ID:???
空挺レンジャー20名程度居れば余裕で特殊警備基地を制圧できるなwww

SST隊員全員を拉致って射撃の的にしたり徒手格闘訓練用のサンドバックにすれば良いなwww
603名無し三等兵:2010/10/06(水) 19:40:14 ID:7jRnWMfV
有事のとき、海保などの基地守らないで、陸自は何するの??
最初のうちは、それくらいしか、仕事ないじゃん。

まず、海保が対応して、それから、海自空自が対応じゃないのかな。
陸自は、最後の最後でしょ?
国内のテロとかも、警察が頑張るだろうし。

陸自は、災害派遣の練習でもしてれば

604名無し三等兵:2010/10/07(木) 20:13:29 ID:C+yOwFfP
>602
実際に仕事してる海保を襲って何するの?
陸自は、中国の手先??

そんなこと言ってるから、陸自不要論なんかがでてくるのでは?
いい加減、演習場の中の「ファンタジーワールド」から出て、
現実世界に戻ってきな
605名無し三等兵:2010/10/07(木) 22:26:08 ID:???


海保ヲタの精一杯の反論(笑)
606名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:19:23 ID:t9EXscI2

残念、海保ヲタのじゃないんだよな
ヲタって非難しないで、ちゃんと反論できる?

真実を語ってるだけだよ。現実を直視しなよ
もしかして、陸自ヲタなの?
もしそうなら、あまり陸自を非難しないよ
607名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:21:58 ID:???
海保は名実共に沿岸警備隊として低強度の軍事活動まで自己完結できる
レベルに再編するか、不審船、侵犯船、工作船への拿捕臨検を海自にまかせて
救難隊と海上警察任務に特化するかの2択だな。
608名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:32:03 ID:Af7RswZF
政府が、どのように判断するかだよ。
ただ、自衛隊についても及び腰で、
尖閣でもウダウダしてるくらいだから、
いくら海保が頑張っても、決めきらないんだろうな
609名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:40:59 ID:???
>>608
自民党だろうが民主党だろうが、弱腰ってとこは目くそ鼻くそだからね。
その他は論外。

自民党政権時代に、政府が毅然とした態度を最初っから取っててくれれば
今頃こんな屈辱を味わうこともなかったろうに。
だいたいサンフランシスコ条約締結時に現憲法無効化して自主憲法制定してれば
こんなイビツな国にならなかったんだよなあ。
610名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:48:00 ID:???
>>607
何でその二択なんだ?
611名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:51:54 ID:Af7RswZF
自衛隊も、ズット、大規模戦闘を念頭に訓練や装備を整えてきた。
それが、やっと、北の工作船くらいから、変わってきたんと違う?
海保も、海上警察+αていどの権限しかなかっわけだ。

602さんの好きな陸自も、ズット、ロシアとの戦車戦を考えてたわけで、
最近、テロゲリラって騒ぎ出してるくらいだし。

政府として、早急に、臨検などについて、方針や予算について、
考えて欲しい。
612名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:58:11 ID:???
>>610
海上警察レベルでは尖閣海域や日本海の領海は守れんだろうよ。
求められてるのは犯罪の抑止と検挙だけじゃなくて、領海侵犯と工作船への
武力を背景にした抑止力だと思うんだけどね。もちろん法整備は必要だが。
武力行使にしても警察力の限界ってあるんだよ。
だから、米国の沿岸警備隊レベルになるか、英国みたいに海難救助に特化するか
ってこと。
613名無し三等兵:2010/10/08(金) 06:22:41 ID:P47JvAnO
まだまだ、軍事アレルギーが残ってるから、
自衛隊は、使わない方向で考えるだろうね。
そうすると、海保の沿岸警備隊化。
でも、どれも、決定しきらず、予算も回らず…。

尖閣、大丈夫か
614名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:18:32 ID:???
>>612
そもそも今回の事件に関しては中国側は非武装なんじゃないか?
615名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:28:59 ID:???
>>614
それは中共の戦略。軍艦に対して警察は臨検、拿捕はできない。
無害通航しいるから手出しできないだろうって罠に日本はかかってる。
616名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:06:37 ID:???
尖閣諸島防衛に限っていうなら、徹底して非対象戦の思想が必要だろ。
「便衣兵」や「いっさいの国際法規に拘束されない。」が人民解放軍の
用兵思想。
617名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:08:42 ID:???
人民解放軍は国軍じゃない。共産党の私兵でしかない。
それを国際法上の国家の正規軍としての儀礼をする日本、自衛隊は
おかしいよ。
618名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:44:56 ID:???
>>617
別に日本だけじゃない
アホ
619名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:40:12 ID:???
>>612
想定しているのは領海内への軍艦以外の武装監視船や工作船の侵入のようなものかな
仮にもっと強力な武装を施した巡視船や護衛艦そのものを遊弋させたとして今以上の抑止効果があるだろうか?
620名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:24:40 ID:???
>>619

>想定しているのは領海内への軍艦以外の武装監視船や工作船の侵入のようなものかな

そうなるね。実際に優先すべきは工作船、不審船へのアウトレンジからの打撃能力と
CIWS等のロケット弾や携帯対戦車ミサイル(RPG等)への対処能力だけど。


>仮にもっと強力な武装を施した巡視船や護衛艦そのものを遊弋させたとして今以上の抑止効果があるだろうか?

ハード面ではもちろん効果はあります。それに有効射程距離が伸びるわけだから、
巡視船および隊員の生残性が向上する。
ただし、総合的な抑止力で考えるといくら重武装してもダメでしょう。結局、法整備(交戦規定含む)が
しっかりしてないのと、政府そのものが弱腰というより見て見ぬふりをしたいわけだから
断固とした態度にでれないんだよね。
極端かもしれないけれど、侵犯行為には「おそろしあ」形式が一番有効なんだよな。
こちらの指示に従わない場合は撃沈可能にしないと。
当然相手国から激しい抗議があるだろうけど、「お前が悪い。撃沈はお前の責任だ」で
後は無視。
621名無し三等兵:2010/10/09(土) 08:43:45 ID:Ntys7aYf
その点では、北方領土のロシアを見習ってほしいね
622名無し三等兵:2010/10/09(土) 09:52:01 ID:???
【中国vsベトナム】南シナ海緊張 ベトナム漁船拿捕、中国の船員拘束続く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286584429/-100

南シナ海のパラセル(西沙)諸島の領有権をめぐり、中国とベトナムの緊張が再び高まっている。
同諸島の周辺海域で9月11日にベトナム漁船が中国当局に拿捕(だほ)され、乗組員9人が拘束される事件が発生。
ベトナム側は抗議を続けているが、乗組員の解放に至っていないためだ。

南シナ海ではパラセル諸島やスプラトリー(南沙)諸島の領有権をめぐり、海洋権益の拡大を目指す姿勢を強める中国と
東南アジア諸国連合(ASEAN)の一部の国が対立している。特に中国当局によるベトナム漁船の拿捕はここのところ頻発しており、
今月12日にハノイで開催予定のASEAN10カ国と日中米ロなど8カ国が初めて参加する拡大国防相会議でも焦点となる可能性がある。

国営ベトナム通信によると、拿捕されたのはベトナム中部クアンガイ省の漁船1隻。
両国政府は発生直後から外交ルートを通じて交渉を続けていた。
そんななかで、ベトナム外務省が今月5日に在ハノイの中国大使館に対し、ベトナムの主権を主張したうえで
拿捕と拘束にあらためて抗議したことを、同通信が明らかにした。

ベトナム当局者によると、中国側は「漁船が爆発物を使った漁をしていた」との理由で漁船所有者に罰金の支払いを求め、
払えば乗組員と船を解放すると伝えた。ベトナム側は「漁船はベトナム領海内で通常の漁をしていた」とし、
乗組員9人の即時無条件の解放を要求。
同当局者は、中国側から当初受け取っていた報告書には漁船が爆発物を積載していたことに触れていなかった点を挙げ、
罰金の支払い命令に対して「理性を失っている」と批判したという。

全文はソースで
バンコク=古田大輔、シンガポール=塚本和人
アサヒ・コム
http://www.asahi.com/international/update/1008/TKY201010080536.html
623名無し三等兵:2010/10/09(土) 13:10:19 ID:???
>>596
このスレ住人の大半が勘違いしているので教える。

【臨検】と【船舶検査】

は全くの別物だ。

訂正

前者は有事、又は国連決議に基づく軍事制裁活動時に付与される任務。
海自では、外国軍用品輸送規制法に基づく停船検査という
これは海上自衛隊のみに与えられた権限

後者は平時に行われる警察活動で対象も民間船のみで海保に付与された任務→×
周辺事態発生時のみ適用これも海自部隊のみに与えられた権限
ただし、停船要請に応じない船舶への、警告射撃や停船させるための射撃すら認められない
極めて実行力のない法律
624名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:17:27 ID:xqa8q5rD
ソマリアに特警が乗って行っているなら、立検隊にも良い刺激になるんじゃないかと思う。
数カ月も一緒なら、いろんな話ができるんじゃないかな。銃の取り扱いだって習えるし。
しかし、そろそろローテーション的に特警隊は苦しくなりそう。

立検隊の訓練が足りないなら、よそのノウハウを頼ればいいんじゃないかと思う。
徒手格闘なら陸自や空自
近接戦闘なら同じ海自に特警隊がいるんだし、特殊部隊のノウハウがほかに出せないなら
陸自や空自に習えばいい。
船上での警察活動なら海保のノウハウを頼ればいい。せっかくソマリアで共同任務に就いているわけだし。

米軍や沿岸警備隊は言葉の壁があるんだから、まずは国内の組織でしょ。
625名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:28:04 ID:Ntys7aYf
>624
その前に、休みを頂戴
出港を減らして、人を増やして
626名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:44:21 ID:???
>>624
立険隊の能力があまりにも貧弱だったので、SBUも大勢派遣された
当然立険も一緒に訓練をした
立険はいままで十分な訓練をしてこなかった為数ヶ月も前から訓練をしなくては
ならない
また派遣中も錬度維持はかかせない

だか専門職でもなく手当ても付くわけでもない彼らは、帰国したとたん殆んど、立険を離れていく。
当然ノウハウも継承されず、やる気すら身に付かない

そして今日もソマリアに派遣される・・・
今度はどこに派遣されるのか・・・



627名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:46:27 ID:xqa8q5rD
>>625
やっぱり、人が足りないんですね。米軍の充足率は海自よりいいんだろうか?
通常の乗員がVBSSを兼務しているって話がよく出るけど、人がいるかいないかで
変わってくるよね。あと、臨検要員にコーストガードを乗せている場合もあるようだし。

海自と海保じゃ、まだそこまではできないですよね。ただ、考えてみるとソマリア
派遣は、しれっと海保を乗せて行っているので、これはもしかしたらすごく大きなことなのかも。
628名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:20:31 ID:???
しかし、海自のMITは徒手格闘や近接戦闘ができる、いかずちやたかなみ、むらさめと
全くできない部隊が大勢あるなど部隊によってこれ程錬度にばらつきがあるとは、どうしたことか
この手の教育体制が確立されていない証拠だな

今後はより危険な任務に派遣されると思う
立ち入り検査隊のVBSS化必須なのでは
629名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:40:08 ID:xqa8q5rD
手当を付けるか、職種にしてしまえば、本人もやる気が出るし、周りも「手当付いてるんだから
まじめにやれ。」ってなるかなぁ。
ところで、海自の防弾チョッキって3種類ありますね。
・救命胴衣兼用タイプ(一番ポピュラー)
・メッシュタイプ
・新型?(ひゅうがの立検隊が着ていました。)

あしがらを見学した人のブログに2種類映っていましたが、新しい?やつはPALS式?

630名無し三等兵:2010/10/09(土) 22:04:26 ID:???
>>607
いくら海保を強化しようと、有事には警察権力でしか使用できない
海保法25条に反するからな
海保は軍事的活動には一切参加はできないし、その能力は保持できない

よってイギリスコーストガードのように、救難か海上警察に徹し、武装工作船
や検査などは海自にすべて任せるのが本来の姿だろう
631名無し三等兵:2010/10/09(土) 22:46:09 ID:???
>>629
防弾チョッキ以外にもベネリM3やミニミや防弾盾を配備したりと
最近の海自は地味に個人装備がよくなりつつあるな
ただ小銃がいまだに64式なのは何故だろう?89式の方が威力以外は
64式よりも優れてると思うんだが。
632名無し三等兵:2010/10/09(土) 23:44:49 ID:???
>>631
たぶん、予算の都合でまだ買ってもらえないのではないかと思います。
あとは、銃を変えるなら教科書変えて、教育もしなおさないといけないので
手が回らないでしょうし、そもそも護衛艦の小銃はフカ警戒と陸戦用ですよね。
船内の取り回しとかはあんまり考えてないんじゃないでしょうか??
633名無し三等兵:2010/10/10(日) 09:17:13 ID:3YfAibXB
本当に、まだ、46式を使ってるの?

まぁ、仕方ないか、陸自でも使ってる部隊があるんだし
634名無し三等兵:2010/10/10(日) 11:18:55 ID:???
>>630
平時における武装工作船への対処は警察力によるのが基本である以上、第一義的にはやはり海保の任務でしょう
635名無し三等兵:2010/10/10(日) 11:35:11 ID:???
>>620
>工作船、不審船へのアウトレンジからの打撃能力とCIWS等のロケット弾や携帯対戦車ミサイル(RPG等)への対処能力

これは海保ではすでに対処済みだと思うんだが
海保の対工作船ユニットのPLが搭載するボフォース40mmは射程も長いし確かCIWSとしても使えるはず
それとこれから建造される「改しきしま」にも2基搭載が予定されている
海保としては手を打っていると言えると思うが
636名無し三等兵:2010/10/10(日) 16:48:36 ID:???
ここのスレ住人からしてみれば、ソマリア沖に特殊部隊を派遣している国の海軍は、VBSS隊員の能力が低いと言う訳でつね。

つまり海自は勿論、オランダ、スペイン、フランス、イタリア、オーストラリア、韓国、中国の海軍VBSSはチンカス以下なんでつねヾ( ´ー`)
637名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:39:57 ID:???
特殊部隊派遣の意味はもしもの人質救出作戦にある
流石に上記海軍VBSSではそれら能力はないし、必要もない

ただ海自では人質救出作戦は考えていないのに、海賊対処能力(射撃や格闘術、拘束術)が低い
海自MITに変わり派遣されている
やっていることは、米VBSSよりレベルが低い
638名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:17:27 ID:???
いよいよ今週韓国でPSI訓練が行われる

日本から護衛艦2隻とMITが参加する予定

北に対する抑止力を示す為、韓国海軍では総力を挙げて訓練展示するようだ
対する海自も、CQBを模擬した乗船法から素晴らしい徒手格闘の展示まで見せてくれるだろう
639名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:24:19 ID:???
まっ下手な展示だけはやめとけよ海自は
ネットで全世界に配信
笑われるぞ

あと安全靴はなしなw
640名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:22:45 ID:???
>ただ海自では人質救出作戦は考えていないのに
海自の任務が船舶の護衛であることを考えれば護衛対象の船舶の乗員が人質に取られたら
SBUが救出するでしょ。世艦によるとSBUは対人狙撃銃をソマリアに持って行ってるらしいし。
641名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:33:55 ID:???
>>638
CQBや格闘が必要なシナリオの訓練じゃなければ、できてもやらないでしょ。実際
2007年のPSIの写真を見ると、よその海軍部隊も比較的のんびり乗船しているよ。
ただ、韓国の特攻隊(だっけ?)は、前から激しい展示を見せるから、今回も気合いを入れて
来るかもね。
642名無し三等兵:2010/10/11(月) 00:09:05 ID:???
海軍じゃないけど06年に行われた北太平洋海上保安共同オペレーションという訓練でも
日本の海保や韓国の特攻隊は、防弾チョッキやヘルメットを身に着けて最初から銃を構えて
乗船したのに、アメリカの沿岸警備隊はヘルメットも防弾チョッキも身に着けず、銃を抜いたのは
最後に不審者を発見した時だけで、乗船する時も銃を構えず両手を腹の上で組んで
敵意がないことをアピールしてたな。
643名無し三等兵:2010/10/11(月) 06:16:57 ID:???
まあアメさんは、普段から激しい乗船も公開しているから、わざわざPSIぐらい
では気合を入れないんでしょ
海自の場合はここぐらいでしか練度を披露するところがないし

まあ北に対して抑止力になるぐらいの素晴らしい展示を期待するよ
644名無し三等兵:2010/10/11(月) 07:15:11 ID:???
海保の職員を縄で巻いて海に放り込む支那人!

  警告を無視、「バーカ、ここは中国の海だ!」と
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1806602/


578 :自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/11(月) 01:06:10 ID:T2C3qwb80
いや、どうも、こういう内容らしい。


海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が、中国船舶から突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを、銛で突く仕草あり。
海保船舶が、海保職員を救出するため、停船し救助に乗り出す。
その後ろから迫る中国漁船。海保職員は押しつぶされそうになる。
間一髪で海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。その数秒後に漁船が海保船舶の後部から衝突。
645名無し三等兵:2010/10/11(月) 07:52:37 ID:???
>>643
たしかに良い展示を見せてほしいものです。しかし、韓国主催ということで北に配慮して
ひっそりやって、プレス公開は限定的になるかもしれませんねぇ。
しかし、米軍はなんであんなにおおっぴらにネットに動画を上げられるんでしょうか?
明らかに乗員が撮った私的な動画とかもばんばんありますよね。内規はどうなってるんだ。
646名無し三等兵:2010/10/11(月) 09:28:32 ID:???
>>645
訓練動画を上げれば少しは抑止力になったり、一般人に対する
宣伝にもなると考えてるので大目に見てるとか?
647名無し三等兵:2010/10/11(月) 09:31:36 ID:???
>>642
ヘルメットどころか無帽のときも多いよね
あれじゃ船内検査をして帰る頃にはタンコブと切り傷だらけになってるんじゃないか
648名無し三等兵:2010/10/11(月) 16:07:35 ID:UA2aRkAE
基本は、合意の下での乗船で、
最初から、強制乗船では、ないんでしょ?
武装は、もしものためって感じじゃないの
649名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:10:16 ID:???
国土交通省に入った連絡によると、10日午後2時50分(日本時間)ごろ、
アフリカ東部ケニアのモンバサ沖を航行中の日之出郵船の多目的船
「IZUMI」(パナマ船籍、1万4162トン)が緊急通報を発した。

その後、連絡が途絶えていたが、11日正午(同)ごろ、付近を航行する外国艦船から、
IZUMIが海賊に乗り込まれたとの情報が入った。

政府は同日午後首相官邸内に情報連絡室を設置、情報収集を進めている。 

時事通信 10月11日(月)17時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101011-00000042-jij-soci
650名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:51:44 ID:8VrWpo8q
海保でも海自でも、どっちでもよいから、
一度、強襲して、海賊を撃退してほしい
651名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:00:33 ID:???
>>650
今度こそ実弾射撃してほしいよな。
理想は撃沈なんだが。

あ、やべ。撃沈したらやばいんだった。
SBUを強襲させて制圧だな。
で、人質を無事救出し、海賊は全員射殺した
とだけ発表してほしいね。
652名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:05:08 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/10/06a.html


防衛省・自衛隊は、下記のとおり、大韓民国主催拡散に対する安全保障構想(PSI)海上阻止訓練に参加します。




1 目 的

PSI(大量破壊兵器、ミサイル及びその関連物資の拡散を防止するための国際的な取組)海上阻止訓練に参加し、拡散阻止に係る活動要領を参加各国と共に演練することで、自衛隊の技量向上及び関係国との相互理解を図る。

2 訓練日程

平成22年10月13日(水)〜14日(木)

3 場 所

大韓民国(釜山)及び同周辺海域

4 派遣部隊

護衛艦「いそゆき」
護衛艦「あさゆき」
(それぞれ搭載航空機×1を含む。うち予備機1機。)
参加人員約370名

5 派遣部隊の訓練項目

捜索・追尾及び乗船訓練
653名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:21:38 ID:???
韓国にかかわると禄でもないと知らんのか?
防衛省
654名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:08:36 ID:???
海自の場合は基本海保の手に負えない相手だからな それなりのレベルを展示できないと舐められるよ。 やはり徒手格闘でも見せてやればいい。
所でいそゆき、あさゆきは徒手格闘とかCQBとかできるのか?
恥ずかしい展示だけはやめてほしい。 国の威信に関わる。
655名無し三等兵:2010/10/12(火) 06:46:38 ID:ZdsxifWH
海賊に乗り込まれた日本船籍の貨物船をデンマーク海軍が追尾しているらしい。

追尾しているデンマーク海軍の艦艇には襲撃舟艇部隊(通称:ブロックマン)という特殊部隊が乗船しているらしい。
656名無し三等兵:2010/10/12(火) 18:40:49 ID:???
ブロックマン?フロッグマンじゃなくて?
657名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:32:31 ID:SiffMKNv
ウィキには、「フロッグマン」ってあった
658名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:49:53 ID:???
日本船籍の船舶が海賊に乗っ取られても海自は見て見ぬふりです
特種舞台SBUも単なる飾りだったのが理解できたでしょうか
所詮SBUがやっていることは、各国VBSS以下のレベル
659名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:54:18 ID:???
>>658
海自は政府の命令がなかったら動けないの。
660名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:57:10 ID:SiffMKNv
だって、他の船の護衛してるからでしょ?
他国との協同してるのに、自分勝手に、持ち場を離れちゃダメじゃん
あとは、政府の意向もあるだろうし。

SBU嫌いでもよいけど、もうチョッと考えようよ…
661名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:00:39 ID:???

>>658

海保ヲタ乙!

おまえの大好きなSSTが解決してくれるだろうよ
662名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:03:14 ID:???
>>658
まずはシビリアンコントロールってのを勉強しような
663名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:07:47 ID:SiffMKNv
そうそう、J−SHIPって雑誌を立ち読みしたんだけど、
海自、海保の臨検訓練の記事があった。
どっちも、頼もしかった。
こういった部隊には、もっと、予算や人をまわして欲しい
尖閣に配置して欲しいね
664名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:11:07 ID:???
以前「ゆうぎり」のトイレで事故があり、事故調査のため、しばらく「むらさめ」単艦で護衛してたよね

日本船籍の船が海賊に乗っ取られたという一大事に、船舶護衛の持ち場とかおかしいねwwwww

海自には乗っ取られた船に対処能力がないのは一目瞭然

年間30時間の徒手格闘しか訓練していないSBUは、銃を使用できない場面
に遭遇したらパニックでイスラエル部隊のように乱射でしょ
665名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:12:24 ID:???
>>664
「持ち場」って言葉知ってるか?
別に軍事専門用語じゃあないぞ。
666名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:19:57 ID:???
海保では逮捕術の大会を毎年開き技能向上に余念が無い
また普段から巡視船内の多目的ルームにおいても実践的な修練を怠らない
これら継続的訓練により実際該船に飛び込んでも臆することなく任務を遂行できる

逮捕術大会
ttp://www.youtube.com/watch?v=jcuhoPiir-c

対する海上自衛隊は、教育隊や術科学校で数時間の柔道、剣道を訓練するだけで、部隊
では、殆んど訓練はしない
立入検査隊にしても、格技の度素人が技法のみに拘りすぎ拘束法を訓練するだけで、実際の場面では使い物にはなら無い。
素人同士が艦内で訓練しているのにすぎない。
これはとても北の船舶に立入検査できるレベルではないよ
たとえ書類検査や法務処理が出来たとしても
667名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:21:04 ID:???
そもそも撃てない(法的に微妙な)軍隊もどきにこれ以上何をしろってんだ?

ついでに、海保が好きなら「見せる警備」っての知らないとは言わないだろう?
668名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:29:32 ID:SiffMKNv
じゃぁ、海保が、ソマリアに行けば良いじゃん
できるの?
あれだけ、沢山の船を持ってる海自だって、ヘトヘトなんだよ
他国の海軍と準軍事作戦できるの
何ヶ月も、航海できるの
海保の能力が低いとは思わないけど、できるのかなぁ?

現場を知ってるのかなぁ…
669名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:29:54 ID:???
>>666
海自と海保じゃ、主任務が違うだろうに。
海自にとって臨検というのは副次的任務であって、
平時に臨検専門要員を乗艦させておく余裕はない。
だから、必要な時にSBU積んどけばいいでしょう。
670名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:39:45 ID:???
>平時に臨検専門要員
専門要員ではなくても高い練度(海兵なみ)は持っている>各国VBSS
そもそも臨検なんて任務に特殊部隊はあまり必要ない
671名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:47:26 ID:???
>>661
停泊中の船舶から落ちるようなお遊戯部隊のSSTは参加できませんwww
672名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:48:09 ID:???
>>669
その考え方自体思考が停止している
現代の海上防衛は、正規戦のみではない、MIOやMOOTWを含むMSO
も従来の作戦と同レベルと捉えられる
すでに海自は海賊対策のための日本のシーレーン確保に参加しているではないか
この任務が副次的と考えるお前の脳は逝かれているぞ
673名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:48:57 ID:SiffMKNv
ソマリアの海自艦艇に、海保乗ってるんだよね
だったら、彼らが、行けばよいじゃん

そう、総理大臣にでも直訴すれば。
頑張ってね〜
674名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:50:50 ID:???

徒手格闘をマスターしてない海保に海賊対処は出来ないなwwwwww
675名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:56:51 ID:???
海保には乗っ取られた船に対処能力がないのは一目瞭然

徒手格闘をマスター練していないSSTは、銃を使用できない場面
に遭遇したらパニックでイスラエル部隊のように乱射でしょ
676名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:59:14 ID:???
海保には乗っ取られた船に対処能力がないのは一目瞭然

徒手格闘をマスターしていないSSTは、銃を使用できない場面
に遭遇したらパニックでイスラエル部隊のように乱射でしょwwwww
677名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:02:24 ID:???
だからソマリアの件は警察権の問題だと何度(ry
678名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:05:52 ID:???
>>611
おまえこの数年の自分の異常性を認識しろ。
海保に親でも殺されたか?w
679名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:06:28 ID:???
海保厨の心の拠り所のSSTが
空挺降下が出来ず、
徒手格闘が出来ず、
長距離潜水浸透が出来ない、
名ばかりの特殊部隊だったという事実があまりにも悲しいです(|||_|||)
680名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:11:04 ID:???

こんなクソスレ要らないな。

さっさと1000到達して終わらせろよ。
681名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:15:56 ID:???
そもそもソマリアにSBU連れて言ってるのは立入検査隊じゃ対処できないような事態に備えるためで
普段の臨検は立入検査隊がやるでしょ。
立入検査隊の訓練に関して以前に部隊同士で集まって訓練をしてるという話を聞いた事があって
その時は本当かどうか分からなかったが>>533の写真ではむらさめとたかなみの
立入検査隊が同じ日に訓練してるから、もしかしたら本当なのかもしれない。
682名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:23:17 ID:???
>>672
逝かれてるか?
必要な時に必要な要員を乗せればっていう「意見」だよ。
ソマリアでは海保だけれど、そういう要員を乗せてる
わけだよね。

シーレーン確保において、遠方海域での海賊対策には海保では
能力不足だから海自の出番だし、重要な任務ではあるけれど
それは対処能力があるから行うのであって、主たる任務である軍隊への
対応任務と同列にはおけない。

将来的には一般乗員が臨検、立会いできるだけのスキルを
持つ必要はあるだろうけど、現状では無理だな。
683名無し三等兵:2010/10/13(水) 01:08:35 ID:???
>>678
このスレッドには>>679のような
海保憎し、自衛隊大好きおこちゃまが常駐粘着していて
海保、特にSST辺りを持ち上げると激烈に火病りますw
684名無し三等兵:2010/10/13(水) 06:25:34 ID:???
>>678
このスレッドには>>658>>664>>666のような
海自憎し、海保大好きおこちゃまが常駐粘着していて
海自、特にSBU辺りを持ち上げると激烈に火病りますw
685名無し三等兵:2010/10/13(水) 08:03:57 ID:???
今日のニュースは、チリ鉱山陥没事故救出作戦関連一色になりそうだな。

どの局もPSI訓練は扱わないと思うぞ。
686名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:52:50 ID:mWd/RGup
ここ、「臨検・海賊 海自の非対称戦を語る」でしょ。
なんで、海自、海保憎しの人がいるの??
それぞれの、比較とかまでなら、我慢するけど、ウザイから出て行って。
所詮、現役なら、仕方ないけど、海自・海保に入る根性もない、ヲタクどもだろ

残念ですが、PSI訓練より、チリ鉱山陥没事故の方が、話題性があるようです。
ガッカリ…
687名無し三等兵:2010/10/13(水) 21:51:33 ID:???




PSI訓練は各局とも見事にスルーしましたな(笑)



688名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:03:35 ID:???
>>686
ところであなたは現役の自衛官? 海保の人?
689名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:05:49 ID:???
>>681
いやSBUのやっていることは各国艦船乗員で臨時に編成されたVBSSと同じレベル
ただヘリからの狙撃技術が優れているだけ
アメさんのVBSSがソマリアの海賊拘束シーンが動画で流れているが
M4Mk18を構えたVBSSが海賊船に接近して、タイラップをかけている
特殊部隊が必要となる場面は、人質救出以外、特殊部隊はあまり必要性がなさそうだ
海賊対処は普通艦付き立入検査隊で十分可能なレベルです

あと>>533の写真を見て判断できるのは、近距離を想定した射撃訓練であるのは間違いない
ただ、「ひゅうが」の警棒を構えている写真を見ても判断できるように、とても
実戦での事態を想定した訓練ではないようだ、警棒なら警察、海保のように防具をつけ
組み手形式で練習しないと意味が無いし、近接戦闘訓練もCQBハウスのような場所で相手
から撃たれる等の疑似体験を通じた訓練でないと実戦の場では使い物にならないでしょうな
ただ「いかずち」の徒手格闘だけは本格的なようだ
690名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:26:41 ID:???
>>689

へぇ〜wwwwwww

日本だけじゃなく中国、韓国、イタリア、フランス、オランダ、スペイン、デンマークも特殊部隊を派遣していますが?
691名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:34:50 ID:???
僕は「チョン」、「チャンコロ」と言って喜んでいる奴をウヨブタと呼んでいます。
もっともらしい理由を元に差別がしたくて仕方ない奴と高い志をベースに国を憂いる人物は線を引かれるべきだと思っていますよ。

10:21 PM Sep 14th webから

sharinyamano
山野車輪

http://twitter.com/sharinyamano/status/24544104568

かつての教祖、小林よしのりに捨てられるネトウヨ
http://livedoor.2.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/b/a/ba08c3b4.jpg

次の教祖、山野車輪にも捨てられるネトウヨ
> http://twitter.com/sharinyamano/status/24544104568
>僕は「チョン」、「チャンコロ」と言って喜んでいる奴をウヨブタと呼んでいます。
>もっともらしい理由を元に差別がしたくて仕方ない奴と高い志をベースに国を憂いる人物は線を引かれるべきだと思っていますよ。
692名無し三等兵:2010/10/15(金) 03:09:04 ID:???
俺は、チョンは使わないけど、
日本人一般は、朝鮮人をチョンと呼ぶ資格は十分あると思う。
日本人はパチンコで朝鮮人に大虐殺されてきたけど、
何も変化ないからね。
 外国でパチンコ賭博を外国人がやっていたら、即、国外追放になってる。
 それもその民族にそれへの批判が無い場合にね。
 ロシアなら大虐殺されてる。
 日本人は、それにほんの一部の連中がチョンと呼ぶだけ。 
 びっくりする、あまりにもお人好しに。
 チョン自体、朝鮮半島の一般的な氏姓だしな、朝鮮人は何とも思って無いだろうけど。

 
693名無し三等兵:2010/10/15(金) 03:10:32 ID:???
高い志って・・・。
中二病全開だな。
そのうちに、隠された能力が解放されるのか?
694名無し三等兵:2010/10/15(金) 05:48:08 ID:???
スレ違い
695名無し三等兵:2010/10/15(金) 05:49:44 ID:???
ところで韓国PSIはどうなったの
訓練とか見たいなあ
696名無し三等兵:2010/10/15(金) 15:10:05 ID:???
海賊対策って海自的に見てどうなんだろうね?
重要な任務ではあるけれど。元々ヤル気あったのかどうか。
697名無し三等兵:2010/10/15(金) 16:33:40 ID:???
>>696
一般的に見て自衛隊、特に陸自の災害時支援土方作業や
海自のインド洋沖の海のガソリンスタンド作業。
それと、今回のアフリカ沖の海賊対策やシーレーン護衛。

おまえならどちらが自衛隊の本業や本分に近いと思う?

698名無し三等兵:2010/10/15(金) 18:19:22 ID:???
>>689
その人質救出こそが立入検査隊じゃ対処できない事態なんじゃないか?
今は海賊対処法があるからまだマシだけど、最初は武器の使用に大きな制限があったから
最悪の場合海賊を阻止しきれずに護衛対象が乗っ取られる可能性もあったし。
射撃訓練に関しては、訓練自体は陸自でも>>533の写真と同じような方法でやってるし、
近接戦闘も使われてるのがエアガンとかペイント弾なら護衛艦を訓練施設にして行えるんじゃないか?

699名無し三等兵:2010/10/15(金) 20:41:37 ID:???
>ヘリからの狙撃技術が優れている
よく考えてみれば、もしかしたらこれがSBUをソマリアへ連れて行った理由なのかもしれない。
機関銃とかで船体射撃をすると相手に多くの死傷者が出て、世論が沸騰する可能性もあるから
海賊船のエンジンを狙撃するとかして、できるだけ死者を出さずに海賊を停船させようと考えてるのかも。
700名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:02:16 ID:???
>>699
そんなの127mmぶち込めばいいだけじゃん。
みんな沈めばなかったことになる。
701名無し三等兵:2010/10/16(土) 08:07:03 ID:???
>>700
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>700はマジで頭がおかしい 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ


702名無し三等兵:2010/10/16(土) 09:59:08 ID:???
>>700
乱暴すぎるけど、ひとつの解ではあるな。
「海賊行為におよんだ者は理由の如何を問わず撃沈ないし射殺して良い」
って国連で採択すればいいんだもんな。
未遂の者は武装解除および海賊未遂者であることを示す塗料でフネを塗装後、
梶を壊した上でその場で釈放すればよい。
703名無し三等兵:2010/10/16(土) 11:19:04 ID:???
これ、アデン湾のジブチなんだけど、海自の護衛艦かな?
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
704名無し三等兵:2010/10/16(土) 17:07:00 ID:???
>海賊船のエンジンを狙撃するとかして、できるだけ死者を出さずに海賊を停船させようと考えてるのかも。

ふと思ったんだが、海賊船のエンジンを破壊してもいいなら、
アセチレンガスの詰まった手りゅう弾をヘリから大量投下とかできないのかな。
レシプロエンジンなら効果的に停船させられるぞ。
705名無し三等兵:2010/10/16(土) 19:57:14 ID:???
上からものを投下するといったって動いてる目標の上に
動いてるヘリから正確に落とせるものなのか?
仮に、発着艦する技術を応用してできるとしても下の海賊が大人しくしているものなのか。
高いところから落としたら手榴弾の類でも危険。普通に火器を使用しても
落とすために近づく過程を考えればリスクは変わらないのでは?
706名無し三等兵:2010/10/16(土) 20:22:04 ID:???
アセチレンガス弾頭ロケット弾・・・・・ゴクリ
707名無し三等兵:2010/10/17(日) 00:35:16 ID:???
>>704
漁網のほうがええやろ。
708名無し三等兵:2010/10/17(日) 00:43:30 ID:???
>>707 妙に納得
上空を通りながら 網がバサッって案外いいかもw
709名無し三等兵:2010/10/17(日) 16:57:44 ID:???
>>707

「船舶機動阻止システム」とか適当に名前を付けて配備してもいいかもなw
案外最適かもしれん。

>>704

オウムが炭疽菌ばら撒こうとして考えたように
電動ラジコンヘリに散布機を載せて突っ込ませるとかは?
撃ち落されても痛くもかゆくもないし、撃ち落されたら
銃器保持の現行犯で思う存分に制圧射撃食らわせられるぞ。
710名無し三等兵:2010/10/18(月) 05:23:18 ID:???
>>709
予算…。
みんなみんなびんぼがわるいんや
711名無し三等兵:2010/10/18(月) 14:00:12 ID:???
>>699
海自は人質救出なんて考えていないよ

あくまで警告射撃して海賊が止まってくれたらそれでよし

警告射撃をしてあや、誤って誤射する可能性がある、護衛艦乗員やヘリ搭乗員
に変わり射撃能力の高いSBU隊員を連れて行った
ただそれだけ

そんなの普通各国艦艇乗員で出来るレベル
制圧能力はあるが、格闘して海賊を拘束する技術に不安があるSBUと
徒手格闘はおろか逮捕術の能力も低い立入検査隊では使い物にならない為
あえてSBUを派遣しているだけのこと
712名無し三等兵:2010/10/18(月) 15:44:54 ID:Ql5R63Mx
>>711
各国艦艇乗組員が普通に出来るソースは?w
相手にする気無かったが
あんまり面白かったんでなw
713名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:29:20 ID:???
>>711

平日の昼間から書き込みか

海保ヲタはニートが多いんだな
714名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:03:01 ID:???
米イージス艦VBSSによる海賊制圧
ttp://www.youtube.com/watch?v=YRlw7ilz2Rw&feature=related
715名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:07:58 ID:???
>>711の海自憎し!の海保ヲタが同時間帯に沿岸警備隊スレにも書き込みしているなwww




2010/10/18(月) 14:47:40 ID:???

海自は今回のPSI訓練に第一線の立入検査MITチームを送らなかったね
ろくな訓練も錬度もない元地方隊所属護衛艦所属立入検査チームを派遣した
これはあえてそうしたのか、海自側にやる気がないのかわからないが
いろいろ粗を見つけられ韓国メディアのいい鴨だったろう
716名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:13:10 ID:???
そういえばまだ海自はろくに海賊捕まえてないよな
717名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:39:34 ID:???
捕まえるといろいろ面倒だろ。
718名無し三等兵:2010/10/18(月) 22:11:32 ID:???
まさかロシア海軍見たく流刑に処す訳にもいかんしな
719名無し三等兵:2010/10/18(月) 23:59:05 ID:???
そもそも海自の警告無視して護衛対象に近づくような事態すらまだないし
720名無し三等兵:2010/10/19(火) 11:03:10 ID:???
北朝鮮海軍vs海自の事例は朝鮮戦争以来無いのかな
721名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:08:23 ID:???
海自では平易な状況下での立ち入り検査しか想定した教育しか行わないんだってな
海上警備行動が発令された状況で平易な状況とはどんな状況よ
722名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:11:26 ID:???
平易な状況とは、相手先に抵抗の意思がない状況でね?
抵抗の意思がありそうなら抵抗の意思と能力を剥奪してからの状況とか。
723名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:16:29 ID:???
で北やシナを相手するのに抵抗がなさそうだから、警戒もしないで丸腰で
行く香具師がいるか

また抵抗に備えた対処訓練もしない軍隊もあるか
724名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:32:15 ID:???
と言うか相手が抵抗の意思をまだ残しているのに立ち入り調査なんて芸当、
旧日本海軍の仮装巡洋艦すらやっとらん。
725名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:06:27 ID:???
てか、素直に停船=安全という」認識はおかしくないか
相手は軍国主義の独裁国家のお船ですよ
726名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:08:15 ID:???
武装漁船なら自爆ぐらいしか出来んだろ。
727名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:10:51 ID:???
海自の立ち入り検査過程の教育では、平易な状況でしか考えていないため、逮捕術いや
柔道の教務すらないという
また相手からの攻撃を想定した防衛的CQBの訓練すらカリキュラムに入っていないんだってな
また空自や陸自では必修科目になっている徒手格闘も採用されていないんだってな
おまえらほんとにやる気があるのか
728名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:12:27 ID:???
てか
まともに教えられる教官自体育っていないのに教えられるはずがないでしょ
729名無し三等兵:2010/10/20(水) 01:22:53 ID:???
>>727
>海自の立ち入り検査過程の教育では、平易な状況でしか考えていないため
釣りのような気がするけど、そんな事はないよ
徒手格闘も一応訓練してるし。
立入検査課程
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/html/j34c5000.html
730名無し三等兵:2010/10/23(土) 14:28:35 ID:???
韓国PSI訓練
ttp://www.youtube.com/watch?v=-gzx7sgbR2g&feature=related
これは護衛艦いそゆきMITか?
731名無し三等兵:2010/10/23(土) 16:25:20 ID:???
島嶼防衛を真剣に考えるならSBUと陸自特殊作戦群との統合運用とか真剣に
考えるべきだろう
潜水艦からの水中浸透での偵察や上陸海岸地点の掃討・安全確保とか初期拠点確保
等SBUに任かせるとかした方がいいかも
潜水艦勢力も増強する方向なので、特殊戦仕様のSSも視野に入れる時期では
732名無し三等兵:2010/10/23(土) 21:54:25 ID:???
以前週刊文春で特別警備隊が潜水艦からの浸透訓練を頼んだところ、某潜水隊司令が
拒んだとか云っていたな
潜水艦ほど隠密上陸に適した艦種はないんだが
733名無し三等兵:2010/10/23(土) 22:37:53 ID:???
海保ヲタが崇拝する

`実戦経験豊富な日本最強の特殊部隊´SST

は、潜水艦からの隠密浸透潜入は出来るんだよね?
734名無し三等兵:2010/10/23(土) 22:40:19 ID:???
>>730
いや、これは2007年の映像を使っているようだね。今回は非公開だったという報道が
なされている。素材がないので、横須賀でやった時の映像をはめている。
映っているのはいかづちの立検隊だよ。パッチに見覚えがある。
735名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:33:27 ID:???
>>733
海上自衛隊特別警備隊通称SBUの主任務は、武装工作船に対する強襲・臨検
のはず、水中浸透作戦や上陸戦や野戦などは任務に入っていません
よって出来ることは、海保SSTとなんら変わりません
そして銃を撃つ事でしか解決できない部隊など今の時代必要性が低い
とっとと解体して臨検は立険(笑)にまかせたら
736名無し三等兵:2010/10/24(日) 01:23:19 ID:???
733と735というか、いっつも煽りあってるやつら、自演じゃないかと思うくらい不毛だな。

SSTは法執行機関の特殊部隊なんだから、水中浸透や空挺降下は不要だよね。予算と時間と人員
は有限なんだから、必要とされる技能を磨けばいいでしょ。SSTに水中浸透とかを求めるやつは
煽りたいだけだと思う。
SBUは情報が出てこないから何ともいえん。練度や技能については想像するしかないんよね。
特戦群との統合運用は確かに必要かもなぁ。

ちなみに徒手格闘云々の話もずれてるよね。逮捕術を卑下する奴は徒手格闘を相対的に持ち上げ過ぎている
と思うよ。「短時間で効率よく」ある一定まで戦えるように作られたのが、自衛隊徒手格闘でしょ。スーパー暗殺術
みたいなもんじゃないよ。技法体系はシンプルだし。逮捕術をバリバリ修めた機動隊員(海保でもいい)と格闘徽章持ちが
勝負したとして、身体能力が互角なら徒格が圧勝にはならんよ。
737名無し三等兵:2010/10/24(日) 01:36:13 ID:???
自演じゃないかというか、同一人物だろう
738名無し三等兵:2010/10/24(日) 16:54:26 ID:???
>身体能力が互角なら徒格が圧勝にはならんよ。
さて競技にたとえるなら、寸止め空手家と実戦空手家が試合したら
どっちに勝敗が付くか考えたら判るよね
実際当たっても威力のある攻撃が致命傷となる部分に当たらないと人間は倒れないよ
身体能力が同じなら、徒手格闘をやり込んでいる自衛隊員のほうが圧倒できる

あとね、徒手格闘は逮捕術に適応できるが、逮捕術は戦闘術にはならない=戦場では使えない


739名無し三等兵:2010/10/24(日) 17:01:01 ID:???
で海自が徒手格闘を部隊として採用訓練しているソースを示せよ
740名無し三等兵:2010/10/24(日) 18:11:39 ID:XSoBnwhm
「寸止め空手と実戦空手」か。君は伝統派の初弾の速さをしらんのね。立ち合ったら分かるよ。ちなみに寸止め空手こそ、急所たる顔面を正確に狙う技術を持った空手だと思うんだが。

戦場において格闘になる場面なんざ、どうせグダグダな状況なんだから、徒格も逮捕術も決定的な要素にはならんと思う。
741名無し三等兵:2010/10/24(日) 19:19:00 ID:???
知ってるか?

海保厨が大好きなSSTの元隊長の坂本氏がSSTの格闘能力が低い事を認めているのを。

坂本氏曰く、SSTは軍人相手の戦闘を想定していないんだってよ(笑)

つまりチンピラ相手にしか想定していないから、程度の低い逮捕術だけで十分なんだってよ(笑)

mixiやってる奴なら知っているな(笑)


くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
742名無し三等兵:2010/10/24(日) 19:46:16 ID:???
悔しんでるのは、数年にわたって海保の罵倒を続けてるおまえだろ?w
荒らしてた海保ブログも復活しちゃったしなw
743名無し三等兵:2010/10/24(日) 19:56:48 ID:???
>>740
素人だなあ
>伝統派の初弾の速さをしらんのね
いまどき中学生でも寸止めの弱さは理解しているよ
744名無し三等兵:2010/10/24(日) 20:02:26 ID:???
特別警備隊も射撃能力以外、格闘能力は低レベルだとよ
てか練習すらしていない
ソマリア派遣でSBUの能力は暴露されているしな
銃を使用できない場面に遭遇したら確実にパニックになるな
745名無し三等兵:2010/10/24(日) 20:06:55 ID:???
SBUと言えばSEALs隊員とマーシャルアーツ組み手をやり全然相手にならなかったとか、
全自徒手格闘大会にすら出れるレベルに無いそうだが
746名無し三等兵:2010/10/24(日) 20:44:38 ID:XSoBnwhm
738で貴方が言っている「圧倒できる」なら、同意できる。「圧勝」は無いだろうけどね。
最後はマインドセットがものを言うと思うので、「相手を殺す」徒格の方が有利だとは思うよ。
議論にはあまり関係無いけど、伝統派、極真、大道塾、日本拳法、
それぞれ組手をした経験から、寸止め空手は弱くないよ。
747名無し三等兵:2010/10/24(日) 20:52:53 ID:???
正確には、全てを経験した学んだ寸止め空手家というべきだろう

寸止めしか経験ない香具師は問題外
748名無し三等兵:2010/10/24(日) 21:21:32 ID:???
SSTは徒手格闘能力は無いわ、空挺降下能力は無いわ、長距離潜水浸透能力は無いわで、本当特殊部隊じゃ無いんだなwwwww

停泊中の船から転落もするわで、最悪だなwwww


こんなんじゃ、ソマリアに連れて行ってもらえないわなwwwww
749名無し三等兵:2010/10/24(日) 22:29:42 ID:XSoBnwhm
ネタが無いから堂々巡りだね。
海自立検が徒格を正規に訓練にとりいれているっていうソースはないんだよね。
いかづちの人はガタイいいし、動きもかなりやっている人のもんだわ。
「格闘訓練をやっている艦もある。」ってとこだろうか。
特警はシラネ。

750名無し三等兵:2010/10/24(日) 22:50:16 ID:???
米軍のVBSS等の訓練動画なんかすごいよね
これが本当に船乗りなのって映像が沢山ある
メタボな自衛艦とは大違い
751名無し三等兵:2010/10/25(月) 01:03:22 ID:???
米沿岸警備隊のTACLET等の訓練動画なんかすごいよね
これが本当に船乗りなのって映像が沢山ある
メタボな保安官とは大違い
752名無し三等兵:2010/10/25(月) 12:53:06 ID:???
韓国釜山沖で行われたPSI訓練と韓国海洋警察特攻隊SSATの訓練動画


http://www.youtube.com/watch?v=KSrnIB0HDwI&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=HyFntCZeHns&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=tUaErxVy6ik&sns=em
753名無し三等兵:2010/10/25(月) 21:10:59 ID:???
特別警備隊に関しては昨年発売された「週間文春」の2月5日号に、「麻生政権が「特殊部隊」を見殺しにする」という記事が掲載されていた。
「海上自衛隊最高幹部の一人」と云われる方が、特別警備隊の実態について語っている。
その内容は要約すると、以下のようなものです。
特別警備隊は、北朝鮮の工作船に対処することが主要任務であるため、船舶での人質救出を想定した訓練を行っていない。
よって、海賊が商船を占拠し、船員を人質にとった場合、特別警備隊では対応できない。

閉所射撃訓練場が老朽化のため、実弾を使用した近接戦闘訓練を半年もの間、実施できていない。
この結果、本格的な近接戦闘訓練を受けていない訓練生が、間もなく実戦部隊に配備される。

専用けん銃(P226R)の配備数が少なく、配備数は部隊員の半数にも満たない。

海上自衛隊の対テロの武装工作員対策の切り札である精強部隊の現状すら最高幹部は知らなかった。

人質救出能力も無く、射撃能力も低く、格闘能力も低い!!!
もうSBUは特殊部隊を名乗る権利はないな
海自は米VBSSに要員を派遣し専門チームを創設すべし


754名無し三等兵:2010/10/25(月) 21:28:04 ID:52PJuCEX
>>753
海保ヲタ乙!

何勝手に海保ヲタに都合良く、内容を改変しているんだい?

それも日頃週刊誌のネタはガセネタは、充分なソースには成り得ないと主張しているくせにねw

防衛省の調達情報を見れば、発足当時から特殊拳銃などの調達が頻繁になされているのが判りますが?

去年に於いては、SBUの予算が倍増されているけどね。
朝雲新聞にも載っていたし。

専門施設の改修は勿論、未だに射撃シミュレーターすら無い日本一貧乏低予算の海保SSTを崇拝するSSTヲタの妬みは凄いなwww



くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜

くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
755名無し三等兵:2010/10/25(月) 21:54:32 ID:???
このスレいつの間にか
海保ヲタに占領されて海自叩き目的のスレになっちまったな…



もうこのスレは不必要だな






【 糸冬 了 】



756名無し三等兵:2010/10/25(月) 22:55:55 ID:???

このスレも不必要スレだな
バイバイ
757名無し三等兵:2010/10/26(火) 02:38:33 ID:???
>>754
いいかげん死ね
758名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:14:49 ID:???




このスレ不要だな




759名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:38:01 ID:???
海自ボクチャンが発狂してスレ廃棄か?www
760名無し三等兵:2010/10/27(水) 06:21:10 ID:???

海保ボクチャンが発狂してスレ廃棄か?wwwww


761名無し三等兵:2010/10/27(水) 06:55:33 ID:bZgd1NsV
海自ってホント使えないよね。
海保に比べて法的権限与えられてないからね~
762名無し三等兵:2010/10/27(水) 06:59:28 ID:???
海上保安庁ふざけすぎだろう、なんだこれ。
いくら歴代政府の命令だからってここまでやるか?
尖閣で売国の片棒担いでるのは海保じゃねえか。
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2010/10/25/792/
763名無し三等兵:2010/10/27(水) 14:44:20 ID:???
>>753
閉所射撃訓練所に関してはSATマガジンでイチローがブラックホーク社の訓練棟
を購入したと漏れてな
ただ、世艦とか朝雲新聞とかでSBU用の11m型RHIBを護衛艦に搭載とか語っていたが
そもそも11mRHIBなんて持ってないだろ
764名無し三等兵:2010/10/27(水) 18:09:01 ID:???
>>762

なあ、海自ボクチャン、
おまいはチョンなの?支那工作員か?
あの島は、今でも固定資産税払っている
人が存在する個人の島なんだぜ?

そこに、許可なく黙って上陸しよう
とするのは日本人だろうが支那人
だろうが、不法侵入だよな。

海保による上陸阻止はフツーに公安警察行為なんだが。
もっとも持ち主も、おいそれと上陸はできないんだけどなw
765名無し三等兵:2010/10/27(水) 18:27:58 ID:???
SBUが主演小説「奪還」
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2164221
これを読むと全てに渡りかなり高い能力を身に付けているようだが>SBU
766名無し三等兵:2010/10/27(水) 19:43:16 ID:???
小説が根拠
767名無し三等兵:2010/10/27(水) 21:20:42 ID:???
小説が根拠と週刊誌の記事が根拠かwww

海保厨の低脳さが如実に表れているな(プッ
768名無し三等兵:2010/10/27(水) 22:19:32 ID:???
自民党がついにインド洋ソマリア補給支援特措法を国会に提出したね
これは補給艦単独で派遣かそれとも護衛の護衛艦も一緒に派遣するのか
769名無し三等兵:2010/10/27(水) 22:23:44 ID:???
もしこの法案が可決したら、ヘリの部品は補給艦に積んででも「ゆき」型
にも派遣してもらうべきだろう

770名無し三等兵:2010/10/28(木) 20:47:14 ID:???
どうも海自は掃海部隊に本業以外の仕事をさせたくないようだ

警備用として採用されるはずだった20MSCの遠隔30_機関砲の採用が無くなったようだ
どうやら従来の手動20_のようだ

冷戦が終わり、当時考えられていた海峡封鎖や大規模に機雷敷設される蓋然性は低くなった
、とするならば掃海艇部隊も護衛艦部隊と同様多用途な任務もこなさなくてはならないはず。

掃海艇は日本の領海や港湾に近づく不審船や小型潜水艦艇の哨戒警備任務も持つべきなのでは
771名無し三等兵:2010/10/28(木) 20:51:12 ID:7u9hyU00
これを読むと全てに渡りかなり高い能力を身に付けているようだが
772名無し三等兵:2010/10/28(木) 20:55:39 ID:Q1+yFkpI
>770
掃海部隊に本業以外のことを、
「させたくない」のか「させることができない」のか
どっちなんだろう?

例えば、余計な武器を持たせると、磁気が増えるとか、
予算が認められないとか。
773名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:31:42 ID:???
そもそも他の仕事をするならそれ専用の船を作った方が効率的で、
1つの船にあれもこれもという機能はいらん。
そもそも磁気機雷対策で木造になってる船にどんな任務を期待すると
言うんだ。
774名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:24:56 ID:???
その専用の船を作ることが認められないから、警備も兼ねる掃海艇を作るのでは
775名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:48:42 ID:???
英海軍サンダウン級、カナダ海軍キングストン級なども哨戒任務を兼ねている

予算がアメさんのように仰山あるなら専門艦もいいだろうが、日本は人も物も足りません
776名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:15:05 ID:???
30o砲が従来の機雷処分用手動20oバルカンにスペックダウンだと

こりゃ事業仕分けの場所を間違えているぞ
777名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:16:47 ID:???
ちっちゃいフネに無理させんなよ
778名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:23:39 ID:???
フィンランドなんか掃海艇に76積んでるもんなあ
キングストン級は40_砲だっけか

FCS装備の30_砲と20ktの速力、できれば対潜ロケット搭載
潜水艇や半潜水艇と不審船の潜搬入阻止には最低必要な武器だが
779名無し三等兵:2010/10/29(金) 00:24:28 ID:???
海自「あ?30mm?そんなの海保が持ってるからいいんじゃねw」
780名無し三等兵:2010/10/29(金) 10:51:55 ID:???
どうやら掃海畑の猛反発をうけ30o砲の採用は見送られた
護衛艦の数が削られ、有事における領域警備の穴埋めを期待されていたが・・
また自衛力のない掃海艇が、不審船や高速半潜没潜水艇などと出くわした場合、一方的に撃破されるだろう。
ttp://ime.nu/www.mod.go.jp/msdf/formal/info/operation/meimei.html
781名無し三等兵:2010/10/29(金) 11:02:44 ID:???
海自は仮に重要湾口や海峡に機雷を敷設された場合、海保の護衛のもと掃海作業を期待しているのかね

海保は、交戦権や有事のROEは持っていない、射撃するにしても、停船要請、停船命令、警告射撃、危害射撃(それも人に危害を加えない)
)要するに無警告射撃は認められない、そんな悠長なことやっている間にボカ沈くらうだろう
有事だろうが平時だろうが、海保は出来ることは何ら変わらない

掃海艇にしても、仮に警戒海域で任務についていた場合、潜水艇を発見、対処手段が無いので護衛艦の到着を待つまで警戒監視でもするのだろうか。

まったくこの予算難のなか無駄なことばかりしているように感じる。
782名無し三等兵:2010/10/29(金) 11:11:13 ID:???
これはぶっちゃけ、磁気掃海ができなくなるとか言って、イチャモン付けたんだろうな
余計な仕事をしたくない掃海屋の人達だろう
他国の掃海艇は警備用に30〜40ミリ砲まで搭載しているしね
783名無し三等兵:2010/10/29(金) 11:20:34 ID:???
掃海艇が活動している領域に不審船や高速半潜没潜水艇が出てくるわけがない。
無理に進入すれば機雷で吹き飛ぶ。

784名無し三等兵:2010/10/29(金) 17:51:18 ID:???
そもそも30mm要求したのは警備のためじゃないし
785名無し三等兵:2010/10/29(金) 18:30:01 ID:???
いや20年度の予算要求で警備にも対応できると謳っている
786名無し三等兵:2010/10/29(金) 21:28:17 ID:D6evruRE
今の掃海艇でも、十分に、警備ができると思うんだけど、ダメなの?
787名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:07:37 ID:???
20mmで出来ないのなら、海保の巡視船も出来ないってことになるな
788名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:12:59 ID:???
口径より遠隔操作じゃなくて大丈夫か?とは思っていたが
789名無し三等兵:2010/10/30(土) 04:15:27 ID:FYg+0zXT
別に、掃海艇の警戒では、交戦能力は高くなくてもよいのでわ
その海域にいて、不審船の沿岸への接近を妨害できれば、OK
もし、攻撃されても、ある程度の自衛ができ、基地に無線連絡できれば、
あとは、本職の護衛艦がやっつけてくれる
790名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:42:13 ID:???
あと速力がせいぜい14ノットだから、追い払うことはできるかもしれんが、
迂回されたり全速離脱されたりすると追撃はできんな>掃海艇
791名無し三等兵:2010/10/30(土) 19:21:07 ID:6DyDvDhI
それでも、良いのでわ
そこにいて、接近を報告、妨害できればOK

掃海艇だけで、全ての警戒をするわけで無い。
ある意味、探知センサーになれるだけでも、良い

あと、有事の機雷の脅威は、まだまだ高い
掃海艇には、本業の掃海の仕事を頑張って欲しい。
勿論、副業も必要だけど
792名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:22:51 ID:???
うーむ
できれば新型には海保と同じFCS30mmかRCS20mm装備したかったなぁ

精密射撃できるのは大きいし
793名無し三等兵:2010/10/30(土) 22:16:15 ID:???
それで磁気ステルスが低下するなら逆効果だろう。
接近を拒否する程度なら手動でも変わらないよ。
794名無し三等兵:2010/10/31(日) 12:48:36 ID:7t8K+q1u
理想は、汎用性を持たせるために、掃海艇も重武装だろうけど、
それで、掃海艇としての能力が、低下するなら、本末転倒

将来、低磁気、小型、省力化の、砲、ミサイルが開発されれば
別だろうけど
795名無し三等兵:2010/10/31(日) 16:30:14 ID:???
英海軍サンダウン級、カナダ海軍キングストン級なんか30mmや40mm付けているし
対して磁気の影響は無いのでは
796名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:34:21 ID:???
というか、そもそも海自の新型掃海艇も当初はFCS30mm搭載する予定が予算不足で流れただけだし、
やる気ならあまり問題なくやれるレベルだと思う
797名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:41:50 ID:???
特別警備隊仕様のMCH-101輸送ヘリが江田島に飛んできた
798名無し三等兵:2010/10/31(日) 19:55:05 ID:Tmb22HSM
質問なんですが、SBU専用の輸送ヘリは存在するんですか?

MHー53EにしてもMCHー101にしても、
本来は輸送用ではなく掃海用なのではないでしょうか?
799名無し三等兵:2010/10/31(日) 20:35:53 ID:???
20年度防衛予算
特別警備隊輸送用MCH-101を3機導入
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2008/yosan_gaiyou.pdf
SBU専用機として各種特殊装備を施している
SBとして7.5m型RHIBを7隻導入
だがRHIBの隻数が足りないらしい
800名無し三等兵:2010/10/31(日) 20:40:08 ID:???
なお7.5mRHIBも新型に移行中
本来は耐波性、航洋性が高い11m型RHIBを導入したいところか

掃海仕様のMCH-101は今年度予算要求中
801名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:31:42 ID:???
素朴な疑問なんだけど、
最新機のMCH-101やSH-60Kは全機灰色塗装だし、
SH-60JやP-3Cみたいな既存機も灰色塗装に変更されているのに、
なんでMH-53Eだけは灰色塗装に変更されないのかな?

一応、最近まで特別警備隊の輸送任務も担ってきたわけだし・・・
802名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:43:03 ID:???
ヲタな質問はやめれ
803名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:42:04 ID:???
どうやら>>575さんの話は本当のようですね
ソマリア派遣帰りの立入検査隊員のモチベーションは最悪のようですね
はやく手当て付けるなり、専門職にでもしてやればいいのに
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~haganetoumi/2010isewan1.html
804名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:34:17 ID:???
なにげに>>580の記事を読んだが、MITの個人装備は殆んど私物なんだ
前スレでは、まともな靴やホルスターなども支給されていないと書かれていたが
どうやらこれも本当のよう

ミサイル一発買う金で個人装備ぐらいは買ってやればいいのに
805名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:33:54 ID:???
そうそう立険は私物が多い、むらさめではHICHヘルメット被っているMITまでいる
し、「みょうこう」と「いかづち」の隊員はブラック・ホークのホルスターを付けている
写真まであるね
こういう良いものは、部隊として正規に採用できないのかな

部隊錬度も、たかなみやいかづちのように近接戦闘射撃訓練や徒手格闘まで採用している部隊が
あると思えば、まともな錬度を持ち合わせていない部隊があるなど(それも大多数)
ばらばらすぎる
海保のように、定量的に訓練評価できる、射撃や逮捕術のような術科競技や訓練検閲等を毎年行い
錬度維持する手段が必要ではんばいでしょうか
806名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:36:15 ID:???
【訂正】必要ではんばいでしょうか →必要ではないでしょうか
807名無し三等兵:2010/11/05(金) 12:04:24 ID:???
>>805
>たかなみやいかづちのように近接戦闘射撃訓練や徒手格闘まで採用している部隊が
あると思えば、

ソース出せ

808名無し三等兵:2010/11/05(金) 15:52:46 ID:???
>>807
適当なことを書き込みする奴もする奴だが
「ソース出せ」とか現職が答えれる訳無いだろう。
旧軍スレじゃないんだから、そういうのはやめろ。

「事故発生部隊 海上自衛隊特別警備隊」でググレ
海上自衛隊特別警備隊が徒手格闘訓練をしているのは本当のようだ。


809名無し三等兵:2010/11/05(金) 16:03:39 ID:???
近接戦闘射撃訓練の件は>>533の写真だろう。
810名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:14:12 ID:???
マジでシナや北の商船に臨検行くには、近接射撃技術や徒手格闘技能を身に付けていないと
無理だや
たとえ船舶検査であろうと

間違いなく立入検査隊が拉致され本国へ連行される
811名無し三等兵:2010/11/05(金) 21:19:15 ID:???
マジでシナや北の商船に臨検行くには、近接射撃技術や徒手格闘技能を身に付けていないと
無理だや
たとえ船舶検査であろうと

間違いなくSSTが拉致され本国へ連行される
812名無し三等兵:2010/11/05(金) 23:06:39 ID:???
SBUは例の事件いらい格闘訓練は禁止されているし
立険は、柔道すらやらないんだってな。なんでも合気道の形ぐらいしかやらないだって

まあ乗船検査を舐めているとしか考えられない
海保にくれば幾らでも教えてくれるよ>逮捕術や射撃大会のやり方
ただ体力の無い海自はついて来れないだろうがw
813名無し三等兵:2010/11/06(土) 06:33:10 ID:???
コイツ毎回同じ事ばかり書き込んでいる知恵遅れ海保厨なwww

いい加減にソース出せよwww



>>812
SBUは例の事件いらい格闘訓練は禁止されているし
立険は、柔道すらやらないんだってな。なんでも合気道の形ぐらいしかやらないだって

まあ乗船検査を舐めているとしか考えられない
海保にくれば幾らでも教えてくれるよ>逮捕術や射撃大会のやり方
ただ体力の無い海自はついて来れないだろうがw
814名無し三等兵:2010/11/06(土) 06:56:46 ID:???
>>813
今回の件で海保は民主党の憎しみの対象になってしまったので解体される運命です。
815名無し三等兵:2010/11/06(土) 07:00:21 ID:???
事実上のクーデターを起こした海上保安庁は武装解除すべきかもな
いくら不満があっても政府に反逆することは許されん
816名無し三等兵:2010/11/06(土) 07:57:49 ID:???
今回の件で、売国奴S官房長官が「大きなメスを入れる」云々言ってたな。


恐らく海保の大幅な組織改編を目論んでいるんだろう。

国交省隷下から警察庁隷下に移管するとか有り得るな。
上層幹部ポストは、警察キャリア官僚に乗っ取られる訳だ。

今後は、海保は警察の植民地化する訳だな(苦笑
817名無し三等兵:2010/11/06(土) 08:00:39 ID:???


海保終わったなw




818名無し三等兵:2010/11/06(土) 08:03:21 ID:???
>>813

お前毎回オウム返しする無能くんだろ

巣に帰れ
819名無し三等兵:2010/11/06(土) 08:08:33 ID:???
SSTに関しては、射撃能力は優に及ばず、格闘能力も大変高い技術を有している
当然対軍隊格闘術にも対応できるよう準備も万全なのだ

立入検査隊?まともな格技等を教えられる教官すらい無いらしいね(w
820名無し三等兵:2010/11/06(土) 08:48:45 ID:???
尖閣諸島にシナ軍が侵入して来ればレーダー網で早期捕捉。
尖閣の海は沖縄駐留米軍と自衛隊の制圧下にあるので、あっと言う間にF-2が飛来して
シナ側は海の藻屑になる。仮に上陸しても潜水艦による海上封鎖を行うので補給もなく自殺行為。

もっとも怖いのは漁船などの民間人を装った侵入(蓋然性はかなり高い)だと自衛隊・米軍ともに対応も出動もできない
これは海上保安庁の仕事になるが、海保は陸上警備専門部隊も輸送ビークルも整備されていない。
海保に水中浸透や空挺降下できる部隊の創設と輸送機や揚陸船の整備、海自の潜水艦からの浸透に備えた
水中ビークルの整備など沿岸警備装備(兵器)の見直しが急務。
821名無し三等兵:2010/11/06(土) 12:12:28 ID:???


徒手格闘立入検査隊>逮捕術SST



軍人相手になんの役に立たない逮捕術wwwwww
822名無し三等兵:2010/11/06(土) 12:50:03 ID:???
海保ヲタ涙目!!


くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜 くやしぃのぉ〜
823名無し三等兵:2010/11/06(土) 13:13:04 ID:???
>>813
きっと700ストップで新しいレスが見えてないと思われw
824名無し三等兵:2010/11/06(土) 15:38:21 ID:???
>>820
禿同

海保は人員3万ぐらいにして
3000t以上の大型巡視船を60隻にする。特に警備重視の巡視船には、ソーナーやRAM、魚雷を搭載
を考慮するのがよろしいのでは。
海保なら海自が出来ないような効果的な海賊対処などができるし
紛争地域への国際派遣のハードルも低くなる。

海自は、潜水艦の増強22隻とMD専用艦隊とDDHの艦隊用で30隻弱の護衛艦があればいいだろう
海自の予算の2〜3割は海保に補充すべきでは
825名無し三等兵:2010/11/06(土) 17:36:54 ID:???
今度のAPECで警備に当たっている海上保安庁部隊が反乱起こすかもな
会議の行われるホテルにSSTが立てこもって各国首脳を人質にするかもしれん
826名無し三等兵:2010/11/06(土) 18:28:21 ID:???
この場合SATが出る?
827名無し三等兵:2010/11/06(土) 18:40:12 ID:???
海保にソーナーや魚雷、SAM等の装備を認めないのであるなら、海自の領域警備
部門の強化は望むべきだろう

貨物検査にしろ本来は軍事組織である海自部隊が行うのが筋なのに
828名無し三等兵:2010/11/06(土) 18:53:19 ID:???
じゃあ税関の荷物検査も海自でやってくれ
829名無し三等兵:2010/11/06(土) 18:56:18 ID:???
>>826
「08より01、階下の保安官はすべて始末した」
「了解、中国首脳は・・・・・残念ながら間に合わなかった」
830名無し三等兵:2010/11/06(土) 19:21:43 ID:???
海保に魚雷装備とか言ってる奴らってアホだよな。


海保は警察組織で海保法25条で軍事組織の装備は禁止されているし、軍事組織との交戦権も無いのだか。


魚雷の必要性って何?
831名無し三等兵:2010/11/06(土) 19:27:15 ID:4++aGPQ7
ryoukaisinpansita
cyankorogekitinsurunoyo
832名無し三等兵:2010/11/06(土) 19:28:09 ID:???
ロシア国境警備隊ですら魚雷は廃止したのに
833名無し三等兵:2010/11/06(土) 19:59:49 ID:???
海保ヲタは、

警察組織と軍事組織の違い

海保法25条の内容
警察比例の原則

について、学ぶべきだな。

834名無し三等兵:2010/11/06(土) 20:00:49 ID:???
海保ヲタは、

警察組織と軍事組織の違い

海保法25条の内容

警察比例の原則

について、学ぶべきだな。

835名無し三等兵:2010/11/06(土) 20:12:19 ID:???
お前はこのスレのタイトルについて学ぶべきだな
836名無し三等兵:2010/11/06(土) 20:17:23 ID:???
軍事組織と交戦権が無い海保は、魚雷必要無いよな。

民間漁船相手に魚雷使う訳無いしな(笑)
837名無し三等兵:2010/11/06(土) 20:18:22 ID:???
魚雷めっちゃ高いもん
炸薬入れずにぶつけるだけで再利用できるんなら海保にも利用価値があるんかもしれんが
838名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:40:40 ID:???
純粋にSBUとSSTの射撃練度と格闘能力比べたら
やはりSSTの方が上なのだろうか
SSTの隊員は自前でアメの訓練コースに講習行ったり、世界の格闘技を習いに
行っていると聞くから
SBUは、格闘事故いらい「おとなしい訓練」に以降しているし
839名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:48:58 ID:Y/2wHVUd
格闘事故は、痛かったな
まぁ、SBUも、少ない船乗りから選抜してるから、なかなか、
良い人材を選びにくい。(これは、SSTも似たような状況?)
いっそのこと、海自も、SBU、MIT、基地要員などの、戦闘要員を
別に募集したら。
そうすれば、ちょっと勘違いした奴等が、希望しそうな感じ
840名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:53:59 ID:???
>>838
海保ヲタ乙!


SSTの格闘能力が高いわけないだろwww
SSTが格闘能力が高いという明確なソース出せよ。

今すぐmixi始めて坂本氏とマイミクになって訊いてみるんだな。
海保ヲタが絶望するぐらいの回答が返ってくるからwww


何しろ
軍人相手の戦闘は想定していないので、軍隊式格闘技は身に付ける必要はありません
だからなwww


射撃能力は互角だろうが格闘能力は明らかに
SBU>SST
だろ。
841名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:58:44 ID:???
SBUは手当てが大きいがMITと基地警備要員は、手当てなど無い
てかMITに至ってはボランティアだし
ただ、空や陸は、基本の陸戦や射撃、徒手格闘などを教育隊から採用してるが、
海自はゼロからのスタート
教育隊と術科学校でもCQBや徒手格闘の基礎教育を実施し、部隊では海保のような
競技会(戦技)のような大会を開くことが、スキルと練度向上に寄与すると思う。
842名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:08:33 ID:???
徒手格闘を長年やっている自衛隊と警察の柔道家の練習試合を見たことがあるが
組み付こうとした柔道(逮捕術)家が徒手格闘の選手のアッパーパンチを食らい、
動きが止まったところ下段蹴りを食らってた
しかし流石に警察側も蹴りを食らいながらタックルで徒手格闘を倒し、寝技に以降、
だか寝技で有利なはずの柔道家が逆に徒手格闘の間接技を食い、あえなくタップしてた。

お互いプライベートでの練習でしたが徒手格闘恐るべし
843名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:20:20 ID:???
>>840
海自の特警はナイフを用いた格闘も身につけているらしいよ。
日米同盟の恩恵でSEALとの合同訓練もしているしね。

SSTは過去にSEALと触り程度に1、2回程度しか訓練していないんでしょ(笑)
844名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:24:22 ID:???
海保厨は軍事音痴と嘘つきが多いな(プッ
845名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:25:19 ID:???
連投お疲れ様です
846名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:47:23 ID:???
>>844
実際>>820は事実だろ
847名無し三等兵:2010/11/06(土) 23:06:02 ID:Y/2wHVUd
ところで、ここの人で、SSTやSBUの人はいるの??
もしかして、みんな想像だけで話してるの
よく分からんが、能力のレベルは知らんが、
仮にも、特殊部隊って感じの部隊の事で、本当の内情って分かるものなの??
848大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/07(日) 02:18:53 ID:???
ageと靴でなぜこうも扱いの差が生まれたのか……。
849名無し三等兵:2010/11/07(日) 03:04:34 ID:???
ageは間違えている持論を正しいと信じているタダの馬鹿だが
靴は海を叩きたいだけの基地外
850名無し三等兵:2010/11/07(日) 06:19:36 ID:???
逮捕が前提の警察逮捕術と相手を倒すことが前提の軍隊格闘術は全く別物
851名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:59:21 ID:???
アフガンに陸自医官と看護官が派遣される可能性が高い訳だが、当然警護要員として特戦群隊員も派遣される訳だな。
852名無し三等兵:2010/11/08(月) 11:22:38 ID:???
今朝の読売社説でインド洋、ソマリアの補給支援を真剣に検討しろと出ていた
海自としては、これ以上の負担は作りたくないのであろう。
だがこれは、海上自衛官の定員増と大型水上艦の建造隻数増のチャンスでもある
ただ日本の周辺海域での警戒監視する護衛艦に皺寄せが少なからず出てくると思うが、
そこは、掃海艇の隻数を減らし、機雷掃討専門の警備掃海艦を建造し、普段は警戒監視も
できる、掃海艦を運用するのも手段の一つでは
排水量2000t程度でRAMと大型機関砲、魚雷を持ち、S−10掃海具装備の掃海艦はどうだろう
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101107-OYT1T00816.htm
853名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:13:25 ID:???
ネトウヨの巣、軍事板に住む鳥、
クウバクチョウ
                 /三三三ミヽ、
                  {/ ,,,,=ヘ,,、iミヽ
                  ll /・ゝ z・ゝ!;;ノ
               {8!  イ,,j  }3}
                 !、 y∠ゝ  !
                     ヘ__   _,イ
                . イ  }  /   >、
            ,. - '"|::| ー、!  -ー/::/ `ー‐ 、
           /   /´|::|.     7::/ ヽ    `、
          ./ __   |::l       /::/   i__   \
        /   イヘ-|::|‐   ー/::/ _//\     ヽ
       /   ./、 f  |::| _  /::/ ノ` /./ \    `、
    ./   /  Y i|::l  ´/::/′   /    \    ヽ
    /   /rヘにk |  |::| i /::/     /       ヽ    ',
    `、rY.>'′   |  |::l | /::/    /       /    〉
   r' 〉'′      ハ、.|::| /::/   , ,'       /    /
.   T/      _j i  |::レ:::,′   {    /    , '′
  /ソ     /ヽV ! |:::::::i       ',  /  ,. '′
  /Y       ∧  /   ' ,':::::::!   /     ∨   /
  ト |      ,' | /   / v'ア|  .'     /    !
  !N      | ハ./   トlハ>| /      | |   |
  |Y!    | { ,′   | :::::::::|′    l,ハ | | |
  Kl      |  ,′   ヽ ::::::|         l,j_|ノ
  |、|      ! i     /' \:::',       |
  Yヘ     ',,|      !  /`ヘ.        |
  Vヘ.      !      /    ハ       |
854名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:47:33 ID:???
徒手格闘を習いたいけど、どこもやってないんだよねぇ・・・
日拳と柔術やったら「徒手格闘」みたいなものかな?
855名無し三等兵:2010/11/08(月) 21:49:02 ID:???
徒手格闘習いたいなら陸自に入るしかないので、
極真空手くらいで我慢しろw
実際、骨法が一番近いか?
856名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:01:14 ID:???
自衛隊徒手格闘入門【増補版】平山隆一
うげげ、絶版とは・・・
あとは赤本探すしか・・・
857名無し三等兵:2010/11/09(火) 17:05:07 ID:???
骨法てなんだよ
骨抜きにする拳法か?
極真は顔面や投げ技、間接技がないんだろ
意味ねえじゃん
858名無し三等兵:2010/11/09(火) 17:06:50 ID:???
そういえば最近海保は逮捕術とは言わなくて制圧術と言うそうだ
859名無し三等兵:2010/11/09(火) 19:20:34 ID:???
>>857
ググレよ。

骨法
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%B3%95_(%E6%A0%BC%E9%97%98%E6%8A%80)
860名無し三等兵:2010/11/09(火) 19:39:27 ID:???
給油活動再開特措法を提出 自民が参院へ

 自民党は10月26日、今年1月に終了したインド洋でテロ対策海上阻止活動に
従事する外国艦船への補給支援活動を再開するため、新たに「テロ対策海上
阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動特別措置法案」を
参院に提出した。

 同法案は、テロ対策海上阻止活動・海賊行為等対処活動を行う諸外国の
軍隊等に対し補給支援活動を実施し、わが国を含む国際社会の平和と
安全の確保に資することが目的。 基本原則として、補給支援活動の地域は、
いわゆる非戦闘地域のインド洋の公海などとすると規定。対象とする
活動の定義では、テロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊等のほか、
ソマリア沖での海賊行為等対処活動も対象にしており、自衛隊に属する
物品及び役務の提供(艦船等の燃料油の給油又は給水を内容とするものに限る)
に係わる活動――としている。

 物品貸付、譲与については無償で行うことができるとしているほか、実施計画の決定・
変更内容、支援活動が終了したときの結果を遅滞なく国会に報告することも定めている。
 武器使用基準は、自己保存型に限定し、法律の期限は当初2年、延長は2年以内としている。

http://www.asagumo-news.com/news/201011/101104/10110406.html



結局アメリカが50億ドル総取りしただけか
861名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:03:20 ID:???
ほおついに出したか
民主もこの法案には反対できねえだろ
速くて来年初めには補給再開かな

ところで今回は米軍のように補給艦にもMITを編成して「もしも」の対処するんだろう
862名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:14:04 ID:???
護衛艦縮小により地方隊に警備掃海艦構想は意外といけるかも

2000tぐらいでトリマラン船型とし速力は30kt程度を確保
掃討専用なので非磁性は掃海艇ほど厳しくない
主砲は30o門とし、機雷探知ソーナーと通常のソーナーも装備する
ヘリ発着甲板をもつ多機能掃海艦
基準 2000t
全長 95m
幅  22m
速力 30kt
乗員 約90名
兵装 機雷掃討装置一式
   30o砲×2 
   RAM×1
   対潜迫撃砲×1
   短魚雷×2
   12.7o×2
他  ヘリ発着甲板
   RHIB
   UUV
   UAV×2機
863名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:39:54 ID:???
中途半端
864名無し三等兵:2010/11/09(火) 22:54:00 ID:???
しかし、「あぶくま」や「はたかぜ」型は今の時代には必要薄だし
多数ある掃海艇は警備任務には不向き
865名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:14:06 ID:???
自衛隊特殊部隊の隊員募集ポスター

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews024039.jpg
右のポスターは未見だった
今年のかな?
左のは去年見たし
866名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:30:23 ID:???
>>864
高価なかわりに高速に向いたトリマラン船体なのに30ノットとか初心者丸出しなのはともかくとしてだな
貴殿の思い描くような「完全なる」多機能艦というのは、個々の局面においては死んでる機能の多い実は使い勝手の悪いフネなのだよ
例えば、色々つめこみまくってるように見えるLCSもそれなりに目的に合わせた機能の絞り込みがなされている
他の多機能艦も基本的にはそうだ、貴殿がどれほどの多機能艦を調べたのか知らんが、いったい何を見てきたのかわからない
色んなところのスレに書き込んでるわりに、レスがろくにつかないのはそのせい

あと、次から自分の妄想を開陳するときはここを使うと良い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286000736/
867名無し三等兵:2010/11/10(水) 14:45:32 ID:???
sengoku38タイーホだってさ
靴さん自慢のゴムボートでsengoku38を助けてあげて〜
868名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:12:55 ID:???
海保ファンサイトブログ

「蒼き清浄なる海のために」
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/

によると、流出にSST隊員も絡んでいるのらしい。

下記は今日のエントリーからの抜粋



>「なぜ」神戸海保、すなわち五管から「流出」したのか、ということである。
>尖閣諸島警備のために五管から派遣された巡視船はない。
>だが、応援に派遣されるのはなにも「船」だけではない。
>五管」に何があるかを考えれば、わかるはずだ。出所の説明はそれだけで十分だろう。
>以前のエントリでも書いた。
>海保にとって最も緊迫感があったのは船長が釈放される直前からその後にかけての時期だったのだ。
>「異様なほど」警備の巡視船が増強されたのはいつだったか、何に対してか・・・
869名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:32:21 ID:???
どこにもSSTなんて書いてねーじゃねーか
870名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:41:05 ID:???
>>869

文章を読めばSSTの事を言っているのが判るだろ。
871名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:43:55 ID:???
なにも具体的なことは書いてありませんが

ってか冒頭でネタ宣言してんじゃんw
872名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:02:44 ID:???
そりゃ、それ程重大な事なんだからネタと書かないとなw


873名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:05:14 ID:???
こうしてデマが広がるわけだ
874名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:22:00 ID:???
SSTが絡んでいるのが本当で、世間に発覚したら、
民主党政府は即刻SSTを解体するわなwww
875名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:45:49 ID:???
特殊部隊規制法案、可決ですね
876名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:58:55 ID:???
>SBUは、格闘事故いらい「おとなしい訓練」に以降しているし
訓練課程で例の連続組手をやらなくなっただけでしょ
陸自でも格闘訓練中に隊員が死亡する事故があったけど
訓練を自粛したとかあまり聞かないし。
877名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:26:00 ID:???
SSTねえ
特別警備隊で十分だろ
878名無し三等兵:2010/11/11(木) 02:32:25 ID:???
どっちの?
879名無し三等兵:2010/11/11(木) 05:56:14 ID:???
海保だろ? 
880名無し三等兵:2010/11/11(木) 07:29:47 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011102130053-n1.htm
>「一言で表現するなら、彼は非常に優秀な部下だった。
>自分の任務に誇りを持ち、どんな状況でも決して弱音を吐かなかった」。
>元海上保安庁特殊警備隊長の坂本新一さんは、主任航海士の性格をこう振り返る。

>主任航海士は、坂本さんが海保を退官した平成12年までの約3年間、第5管区海上保安本部で部下として勤務。



おいおい、SST関与ネタ本当だったのかよw
881名無し三等兵:2010/11/11(木) 10:44:32 ID:???
SST時代の部下とは書いてないじゃん
882名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:31:13 ID:???
保守義務違反で処分されるのだろうなあ
883名無し三等兵:2010/11/11(木) 13:15:15 ID:???
>>867
通常逮捕と任同の区別がつかないのかオマイハw
48すら食らってないしw

軍板でも最近こんな一般教養欠落厨ばっかだな〜
884名無し三等兵:2010/11/11(木) 13:27:25 ID:???
>>881
坂本氏の経歴を見ると、SST隊長時の2002年退官と書かれている。
その3年間、その部下だった主任航海士はSST隊員だった訳だろ。
885名無し三等兵:2010/11/11(木) 13:30:38 ID:???
【訂正】
2002年(平成14年)×

2000年(平成12年)退官
886:2010/11/11(木) 15:47:08 ID:qVpIBw9G
毎日新聞のとき、沖縄密約のときは、政府にあげ足を取られて、話が
おかしな方向に曲げられてしまった、
保安庁も同じことが起こらないことを願う、身の回りは綺麗にしないと
何をされるか分からない国なんだ。
あめだま1個でも、もち出せば何を言われるか分からない。
887名無し三等兵:2010/11/13(土) 07:03:56 ID:???
>>883

そいつらはHANA規制で最近ニュー速から流入してきた
在日チョソや支那・ミンス工作員だから。
888名無し三等兵:2010/11/13(土) 17:46:18 ID:???
オーストラリアVBSS難民船臨検中に爆発
立入検査は非常に危険だ
ttp://www.youtube.com/watch?v=5ZEcqYtfIt8&feature=related
889名無し三等兵:2010/11/14(日) 16:06:39 ID:???
海自にも領域警備を本任務にしたほうが良いね

訓練は必要だが、訓練ばかりじゃ税金泥棒だよ
890大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/14(日) 17:13:35 ID:???
必要に応じてやればええですがな。その為の法律もあるし。
891名無し三等兵:2010/11/14(日) 17:51:14 ID:???
>自民党では、海上警備行動が発令される前の段階でも、警戒にあたる海自艦艇などに対し、
>外国船を抑止するための武器使用権限を与えることを検討している

これは有益な法案だと思うよ
海上警備行動が発動され始めて警告射撃や警職法7条等が適用されるが
普段から海自にも行政警察権の範疇で武器の使用を含めた取締りの権限を与える事によって
平時から実行力のある警戒監視任務を遂行できる
892名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:06:00 ID:???
大体今ある日本の国内法自体、世界の常識に適合してないし

仮にソマリア海賊対処部隊やインド洋補給支援以外の海外派遣部隊が、海賊や武装船団に襲われている
船舶からSOS信号を傍受して、救助しなければならない状況に出会っても、今の
海自では基本、攻撃を止めるように、説得や警報を発するなり、状況によっては、
相手船舶の中に割って入るなりして正等防衛を成立させなければならない。

これが海外の軍艦なら強制力を伴った制止阻止ができ、場合によっては臨検し、武装集団を
拘束までできる。

自民が考えている領域警備法は、むしろ遅すぎる感だ
893名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:08:23 ID:???

海賊の話してんの?領海警備の話してんの?
894名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:12:33 ID:???
どっちにも転用できるだろ
895名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:37:32 ID:???
スペイン海軍フリゲイト、海賊から銃撃を受ける
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20101109k0000m030098000c.html
896名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:42:48 ID:???
スペインフリゲイト艦インファンタ・クリスティナはIZUMIとAU艦船の間に回り込み攻撃を遮ったというから
>>892のいう正等防衛とはこんな感じか
897名無し三等兵:2010/11/15(月) 09:01:38 ID:HvFOkXI1
そろそろボロくなってきた64式小銃の更新を考えよう。

洋上での使用(対舟艇、機雷などの危険な浮遊物、鮫などの海洋生物)を考えると、
風で流されやすく威力も小さい5,56mmより、7,62mmの方が適当と考える。
そこで89式小銃の7,62mmバージョンを作ってみてはどうか?
基本的なメカや外見はそのまま、サイズアップし、レシーバーは削り出しなどで強化

同様の理由で62式機関銃の更新もMINIMIじゃなくM240Gなどの方が適当と考える。

立入検査など近接戦闘用の武器と、洋上で使用する武器は求めるものが違うので、分けるべき。
898名無し三等兵:2010/11/15(月) 12:39:36 ID:???
>>897
アメリカのVBSSはM4を使ってるから日本も小銃は5.56oでいいんじゃないか?
機関銃は7.62oを使うべきだと思うけど。
899名無し三等兵:2010/11/15(月) 16:16:42 ID:???
j−シップスで「韓国PSI速報「いそゆき」「あさゆき」の雄姿を見よ!」
て特集やっていたが、思わずビール吹いた
そもそもRHIBも積めない、立ち入り検査隊の錬度も装備も無い
「ゆき」を日本代表として派遣するのはどうかと思うよ
韓国ではUDT/シールVBSSまで参加してアピールしているのに
RHIBからの乗船展開技術もままならない部隊なのに60Jからのファストロープなんてw
900名無し三等兵:2010/11/15(月) 16:18:48 ID:???
やっぱり近接戦闘射撃と徒手格闘能力が高い「たかなみ」立入検査隊を派遣すべし
901名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:06:19 ID:???
>>898
当然、立ち入り検査などは、船上や船内での使用なので、
5.56mmの小銃、9mmのサブマシンガンが良いと考える。

それとは別に、洋上では個人で運用できる7.62mmの小銃も必要だと思う。
対舟艇警備、機雷や不発弾などの浮遊危険物の除去、サメや海獣などの大型海洋生物など、
「ヒト以外の脅威」とも戦わなければならない。
902名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:18:56 ID:???
しかし海軍(海自)よりも警察(海保)が最新銃器(89式小銃)を保有している国は日本ぐらいじゃねの?
903名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:34:03 ID:Jox5+lky
904名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:56:46 ID:???
>>902
アメリカの警察系特殊部隊で予算が潤沢なところは軍よりいいもの使ってるが?
905名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:53:03 ID:???
>>904
統合型マストと軽量FCS3改の開発が遅れているのでこのタイプは33DDで拡大型として
登場します。
ローコンセプトのDDは25年度で計画される予定です
建造費 500億強
基準排水量3000〜3500t 全長130m 幅17m 速力約35kt以上 
軽量FCS-3改 
主兵装 76oS/Rタイプ×1 30o機関砲×1 シーRAM×1 VLS×16セル SSM一式 短魚雷
    対魚雷防御システム  ヘリ×1機 大型RHIB×2 
乗員 150名  上部構造物に一部CFRP採用
906名無し三等兵:2010/11/15(月) 23:05:23 ID:???
>>901
自爆ボートや警備で使用するなら、ストッピングパワーに優れる7.62oで十分
ただ64式は、夜間射撃で必要なダットサイトや各種オプションを装備できないから
実任務ではきついね

5.56oの方は臨検などする場合、海賊や工作員が持っていると思われる、AKシリーズ
以上の制圧能力が求められる
当然狭いRHIBや相手船舶の船上でも取りまわしが良く、耐水性や信頼性の高いものが
要求される
せめてレールの付いた89Rぐらいは配備したい処だろう。
907名無し三等兵:2010/11/15(月) 23:18:15 ID:???
ファストロープによる乗船法は、RHIBが運用できない荒れた海面での検査隊の乗船
には最適の運用法だが
海自立入検査隊では採用されていないようだね

やはり隊員の体力低下が著しいのかな
908大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/16(火) 01:37:56 ID:???
@SH-60が対応しているん? A荒れた海面ということは風速もある訳だけどリぺリングの方が安全じゃね?
909名無し三等兵:2010/11/16(火) 16:09:36 ID:???
領域警備に自衛隊を活用する案については概ね賛成

尖閣諸島など島嶼部に上陸を試みる対象国の船舶は普通の漁船の場合もあるが、
民間船を装った軍艦の可能性もあるし、中の船員は銃の取り扱いや軍隊格闘術を身に付けた
軍人である。
偽装漁船には、対戦車・対舟艇ミサイルや魚雷を装備している可能性もあり、また海保法25条の制約があり
逮捕術や正等防衛射撃の訓練しかしていない(出きない)海保職員に対応させるのは、非常に危険である。

海自に、普段から領域警備も担当させ、そのような対象船舶を発見したならば、速やかに海自の部隊が駆けつけ、
まずは警察権の範疇で対応する。

脅威レベルを最高10とすると、海保は4までしか対処できないが、海自は10まで対処できる
高いレベルから低いレベルには下げれるが、4しかないレベルは10まで上げれない。
910大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/16(火) 17:21:14 ID:???
警察権の範疇なれば海保でええですがな。待機はすれど対応はする必要は必ずしもはないです。
そも先制的な攻撃を行えるのは敵側の方が多いので、より確実に、より効率的に敵の意図を防ぐなれば
海保の後ろ(敵の直接打撃が困難な位置)で待機し、臨機に応じる方がええです。
911名無し三等兵:2010/11/16(火) 17:40:57 ID:???
>>909
>民間船を装った軍艦
>銃の取り扱いや軍隊格闘術を身に付けた 軍人
>偽装漁船には、対戦車・対舟艇ミサイルや魚雷を装備している

もう領域警備とか警察権の範疇じゃないだろ
武力侵攻事態として防衛出動しろよ
912名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:21:36 ID:???
>>911
だからどんな装備や能力を持っていようと、我々は「民間船」と主張するだろうよ>シナ

それらに対抗しようとするならば、海保法25条の改正と海保巡視船にソーナーやSAM
そして職員には近接戦闘訓練と徒手格闘採用する必要がある。
913名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:30:22 ID:???
 携行武器の扱いや例のブログ主は制圧や逮捕術の技術については、海上保安庁のほうが海上自衛隊に比べ優れている
と言っているが

警職法に関しての制圧や武器の扱いでは確かに長けているだろう
だが、軍事組織として本格的に海保を制圧しようとする、武装組織に対しては、厳しいと思う
そもそも自衛隊のCQBやCQCと海保の防衛的CQBとは全く別物だから
また、軍の格闘術に対し海保の制圧術では、対処が難しい

914名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:40:06 ID:???
じゃあ、そのブログにコメントして来いよ
ここはお前のメモ帳じゃねぇ
915名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:05:13 ID:???
>>914-ブログ主登場
916名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:16:29 ID:???
なんでそうまでして海保語りしたいんだ?
そもそも、ブログってどこだよ?
917名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:58:27 ID:???
警察比例に基づけば、ATMや魚雷に対抗できる装備を持ってもいいんじゃね>海保
918名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:54:15 ID:???
>>917
確かに警察比例の原則ではそうだけど、そもそも魚雷等の武器を装備しているのは軍隊ぐらいなもんでしょ。

海保には軍隊との交戦権が無いので、魚雷等を装備する事は出来ない。
919大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/16(火) 22:01:49 ID:???
交戦権というか一体何取り締まるんだい?
920名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:14:04 ID:???
そもそも日本自体に「交戦権」がありません
921名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:25:29 ID:???
自分で無い無いと言ってるだけで国際法的にはある
922名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:30:29 ID:???
そんなこと言ったら、国内法上軍隊ではないとしている海保も
国際法上、そして事実上、準軍事組織なので交戦権がある
ということになるが
923名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:31:47 ID:???
海保は軍隊との交戦はできないし、その必要性も無い
しかし、武装工作船にしろ、支那の艤装漁船等は、軍の工作員が運用し、SAMやら
対舟艇ミサイルなどの重装備を所持している可能性があるわけだ。
また中の人は、武器の扱いに慣れ、軍隊格闘術を身に付けた実質軍人である


これらに対応しようとするならば、軍事的な装備や訓練が必要なのは明らかでしょ

明らかに警察権の範疇を超えた次元のお話だな





924名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:34:01 ID:???
普段から海自に海上警備行動に準じた権限を与えておくのも手だよ

925名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:37:12 ID:???
>>922
実際、戦時には攻撃目標にされる可能性大だし
国内法で定めているからと言って対外的にそれが通用するかと言われれば微妙でしょう
あくまで平時のみ通用する理屈だと思われる
926名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:46:12 ID:???
だといって、国内法で認めていない、装備や訓練をやるのは、法治国家としてどうか
海保巡視船が魚雷防御訓練や対水上戦、海保職員が閉所戦闘訓練や徒手格闘訓練をやるのはおかしいだろ

927名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:52:21 ID:???
警察業務を行なう上で、必要だと判断されれば問題ないよ
928名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:52:25 ID:???
最良の選択は、海自に普段から海上警備の権限を与え、海保を陸海空に継ぐ第4軍
の位置づけではないのか
929名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:56:02 ID:???
海自に警察権を与え、海保に軍としての位置づけを与えたら
どうやっても管轄争いにしかならねーよ
930名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:56:19 ID:???
>>927
難しいな

むしろ海自に必要に応じ領域警備の任務を与えた方が現実的
931名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:59:05 ID:???
国際的には通常、沿岸警備隊は戦時において軍事指揮権の下に入るそこで警察権を行使する
もちろん軍事作戦にも参加する場合はある、日本はそもそも戦時を想定した法制度が未熟なので(ry
932名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:59:45 ID:???
>>929
それはどうかな
海自は所詮行政警察権の権限しかない
933名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:03:11 ID:???
魚雷やミサイルを持った漁船
軍事的に高度な射撃訓練や相手を抹殺できる軍隊格闘術を習得した軍船員
これらに対応できるのは、普通に考えて海自しかないが・・。
934名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:07:47 ID:???
ミサイルは携行型があるだろうけど、魚雷積んだ漁船はなぁ・・・
935名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:01:19 ID:???
ブログ主の記事よむと、まさしく海保原理主義者だな
特に海自が縄張りに入ることを極端に嫌う



蒼き清浄なる海のために
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/
936名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:20:22 ID:???
>906
64式はダットサイトも暗視装置も付けようと思えばつけられるけど
それよりも故障しやすいことの方が問題だと思う
937名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:44:37 ID:???
>>934
魚雷って高額って聞くけど、漁船に簡単に積めるものなんか?
重量だってそれなりにあるだろうし、漁具とか積めなくなりそうだが。
938名無し三等兵:2010/11/20(土) 23:23:34 ID:2J1T4l40
>>936

そこで7.62mmNATO弾を発射できるようにスケールアップした89式(海)を提案します。
939名無し三等兵:2010/11/22(月) 20:17:47 ID:???
海自のRHIBは、公で確認されているものも含め全部で3タイプあるようだ
とくにみょうこうに搭載されているタイプが一番新しいようだ
荒天でも使用を考慮するならもう少し大きなタイプが必要だろう
940名無し三等兵:2010/11/23(火) 09:09:44 ID:???
>>936
そりゃあ個人でタスコから買えば付ける事は出来るだろうが個人の趣味の世界でしかない
ソマリアでは探照灯で目標を照らしてM2や64で射撃訓練している映像があったが
あれも限定的なものだろうね

941名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:23:25 ID:???
朝鮮半島で南北で砲撃戦が起こっているらしいが、このまま拡大長期化したら周辺事態法が適用されるかもな
942名無し三等兵:2010/11/23(火) 18:34:24 ID:???
砲撃戦そのものは途切れているらしいが
再開すればどうなるか分からんな
943名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:43:24 ID:???
周辺事態認定により海自部隊が海上阻止、船舶検査
しかし海自立入検査隊は平易な状況下でしか想定した訓練はしていない
検査隊員は柔道すらできない
さあどうするの海保に任せますか
944名無し三等兵:2010/11/23(火) 23:03:38 ID:???
>>940
確かにダットサイトは立入検査隊の分だけでも官品で支給すべきだと思う
暗視装置に関しては旧式だけど64式や62式用の物が存在するけど海自が
持ってるかどうかは分からない(多分持ってないだろうな・・)
75式照準用微光暗視装置II型 (B)ってM2につけられたっけ?
あと小銃とかにつける物ではないけど一応暗視双眼鏡程度は持ってるみたい
ttp://homepage1.nifty.com/TACCO/EVENT/14Fukuoka/64RIFLE_3.jpg
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/22-1.pdf
945名無し三等兵:2010/11/23(火) 23:23:58 ID:epd8s8Bp
それより9mm機関拳銃に折り畳み銃床を付けろや

銃床程度なら開発に時間かからないだろ
946名無し三等兵:2010/11/23(火) 23:28:15 ID:???
落としたら誤射するオープンボルトの欠陥銃はいらん
それより、MP-7か89Rでも調達した方がいいよ
947名無し三等兵:2010/11/23(火) 23:31:05 ID:???
防弾チョッキに対し無力の9o弾だとヘッドショットしなければならない
しかしMITの任務上これは出来ない
だとするならば、MP7が有力だろうね
89だと体力が無い海自艦船乗りには扱えない
948名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:05:48 ID:???
立入検査隊は警備警戒専門の保安班(8〜10名)と船員尋問、積み荷検査の検査班(6〜8名)の2班から成っているのだが、保安班隊員用にMP7は装備すべきだな。

全護衛艦の立入検査隊保安班隊員分(約500名)のMP7を購入する価格の方が護衛艦1隻建造する価格よりも遙かに安いのだかな。
949名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:44:16 ID:???
23DDは中止になったよ
950名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:48:07 ID:???
銃につける高価な暗視装置なんか揃えなくても
JGVS-V8とレーザーサイト買えばいいだろう・・・
951名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:57:29 ID:???
>>947
89式より重くて反動も強い64式を扱えてるんだから89式も扱えるでしょ
頭部への射撃に関しては相手が防弾チョッキを着ていて、
その上で銃とかで抵抗した場合はやる事もあると思う
警察と違って立入検査隊は犯人の逮捕を重視する組織ではないし
952名無し三等兵:2010/11/24(水) 08:54:36 ID:???
>>949
このスレ名の23DDはただの修飾だろ。23から延びた25DDスレは別にたつだろうし
953名無し三等兵:2010/11/24(水) 16:52:23 ID:???
ただ甲板の上から撃つだけなら艦艇乗りの隊員でも扱えるが、ボーデングで相手
船舶へ乗り移ったり、船上を走りぬけたり、場合によっては格闘までしなくてはならない
立入検査隊には64、89式を扱うのは無理でしょう
普段からそのような訓練はしていないからさ

やはり9o機関拳銃以外の短機関銃もしくはカービン銃が必要でしょう

もう何時爆発するか分からない国が近くにいるのに立険の強化されるのを悠長に
待ってはくれない
954名無し三等兵:2010/11/24(水) 17:02:17 ID:???
立入検査隊は、国内法に応じた立入検査技術は勿論、射撃技術や格闘能力
、体力的にも精神的にも高い能力が求められて行くことだろう

特に射撃と格闘能力に関しては、1年や2年で身に付くものではない。
付け焼刃にならぬよう、装備の調達と同時に、
教育システムもしっかりしたものが必要となるなあ
955名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:51:29 ID:???
射撃技術いるか?
956名無し三等兵:2010/11/24(水) 23:02:09 ID:???
[FN P90]みたいな狭い場所で使いやすい個人防衛火器がいいと思うが?
957名無し三等兵:2010/11/24(水) 23:27:48 ID:???
>>953
リムパックでは立入検査隊が小銃を使ってたらしいし
たかなみの立入検査隊でも任務に応じて小銃を所持する事があると
言ってるから小銃を使った訓練も多分行われてると思う
ttp://www.topics.or.jp/worldNews/worldPolitics/2010/07/2010070401000438.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=MSxnyyruSzk
958名無し三等兵:2010/11/25(木) 02:00:07 ID:???
相手が抵抗しない前提なのに、そこまで必要なのかね
959名無し三等兵:2010/11/25(木) 04:30:31 ID:???
陸自で使ってるでいいのがある。
ミネベア社9mm機関けん銃
960名無し三等兵:2010/11/25(木) 04:36:20 ID:???
>>959採用済みだった・・・
961名無し三等兵:2010/11/25(木) 04:51:49 ID:???
ちなみにMP5に更新済みらしい。
962大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/25(木) 11:06:56 ID:???
|ω・`)空自と海自はまだ調達してるおね>9mm機関けん銃
963名無し三等兵:2010/11/25(木) 14:22:48 ID:???
>>962
そうだね、確かに調達予定品目の中には9mm機関けん銃入ってる。

平成22年度調達予定品目
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/22-7.pdf
964名無し三等兵:2010/11/25(木) 19:48:46 ID:???
>>957
てか「いかづち」立入検査隊は、すごいな、海兵隊みたいだ
965名無し三等兵:2010/11/25(木) 21:29:36 ID:???
>>957
一番先頭の人が持ってるのが9mm機関けん銃だったのでワロタw
966名無し三等兵:2010/11/25(木) 23:23:32 ID:???
立入検査隊と言えば散弾銃は使わないのかな?
確かサメ対策用にベネリM3とかもってたよね
967名無し三等兵:2010/11/26(金) 08:10:35 ID:???
過剰防衛になるから使わんだろうjk
968名無し三等兵:2010/11/27(土) 01:21:53 ID:???
何が過剰防衛なのかは議論のあるところ。
969名無し三等兵:2010/11/27(土) 01:41:47 ID:???
ショットガン持ち込みは臨検というより殺りにきたとしか思えないのだがw
確かに近距離では凶悪きわまりないが、逆に火力のコントロールがほとんどできないからなぁ
970名無し三等兵:2010/11/27(土) 06:09:54 ID:???
海保特警隊は普通に持ってたじゃん
971名無し三等兵:2010/11/27(土) 08:07:03 ID:???
立入検査隊なんだけどさ、検査要員は現状のまま護衛艦乗員で編成すれば良いと思うけど、保安要員は陸自の普通科隊員で編成するべきだと思うよ。
972名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:19:02 ID:???
>>971
陸自だって人手が不足してるらしいからそれは無理だろう
教官に1人や2人派遣するとかならもしかしたら出来るかもしれないけど
973名無し三等兵:2010/11/27(土) 13:37:12 ID:???
幾ら学校教育で学んでも、部隊で彼らを生かす体制になっていないと無駄だよな
だから海保のような競技会でも開きスキル向上対策が必要では
974名無し三等兵:2010/11/27(土) 23:46:42 ID:???
ジブチで宿営地を警備している陸自隊員が新型砂漠迷彩服を着ているな。
975名無し三等兵:2010/11/28(日) 00:00:54 ID:???
砂漠迷彩は個人装備スレじゃずっと前から出てたネタだし
wikipediaの戦闘装着セットの記事にも載ってるよ
976にわか ◆hJNUVgrB3M :2010/12/03(金) 21:51:46 ID:???
海賊対策専門部隊でも作ってくれんかの
977名無し三等兵:2010/12/05(日) 02:18:27 ID:???
海賊対策なら無人機にオスプレイだろ
978名無し三等兵:2010/12/05(日) 15:48:38 ID:???
>>976
蘭ホラント級みたいなOPV量産しろと?
979名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:01:37 ID:???
【防衛】 海上自衛隊特殊部隊の能力を、お世辞を言わない米軍がホメた!「シールズと同等だ」






多様化する紛争、危機にどう対処するか。テロ、邦人救出、不審船対策と、
通常戦力では対応し切れない事態に対応する自衛隊「特殊部隊」の実力を、
ジャーナリスト笹川英夫氏が報告する。
海上自衛隊は、SBU(特別警備隊)と称される特殊部隊を有している。90年代後半、
頻発する北朝鮮の対日工作船の領海侵犯事件に対応するため、
江田島(広島県)を拠点につくられた海自初の特殊部隊である。
高速ボートや、ヘリコプター、時には潜水で不審船に近づき、速やかに乗船するや、敵船を無力化する。
これがSBUの任務だ。例えば尖閣諸島沖に、不審船が出没した場合、
日本で最も威力を発揮するのが、この特殊部隊なのだ。
部隊は、海上自衛隊内でも厳しい訓練や任務で知られる水中爆発物処理隊からの出身者
(水中処分員=EOD)が多いとされ、海の特殊部隊らしい高度な潜水能力、高い身体機能にとどまらず、
他国の船舶での捜索活動などの任務から語学能力も要求される。
隊員になるためには、文武両面での高いハードルが設定されているのだ。
海上、水中でのあらゆるケースを想定し、爆弾処理、潜水による水中浸透、
空挺自由降下など、その訓練は特殊かつハードだ。
アメリカ海兵隊は、緊急事態に即応する部隊として、海軍最強と言われるシールズの
「ファスト」を創設した。その分遣隊、40名が横須賀に駐屯しているのだが、
私はそこの中隊長にSBUについて尋ねたことがある。実はファストとSBUは、頻繁に合同訓練を行なっているのだ。
米国軍人は、スキルに関してお世辞を言わないことで有名だが、その隊長は断言した。
「彼ら(SBU)のスキルは、我々と同等だ。すべての訓練について能力の高さに、いつも驚かされている」
http://www.news-postseven.com/archives/20101205_6659.html
980名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:40:22 ID:???
恥ずかしいもん貼るなよ
981名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:51:55 ID:???
SSTヲタ涙目!!



くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww
982名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:29:26 ID:???
SSTが初期にSEALSの指導を受けたとはいえ、目指すところは全く別のところだろう。
むしろSBUが出来たことによって政治的な理由で軍事的任務を押し付けられなくなったことは
いいことだ。
983名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:50:57 ID:???

坂本新一


984名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:57:50 ID:???
>>979
>例えば尖閣諸島沖に、不審船が出没した場合、
不審船というと北朝鮮を連想するので、この場合は漁船または監視船だろ。
そうするとSSTの出番じゃないのか?
ソマリア沖で海賊に捕まった乗員救出、とかならSBUだろうが。
985名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:56:15 ID:???
シール図と同等wwwwwwwwwwwww
986名無し三等兵:2010/12/06(月) 06:27:24 ID:???


SBU>>>SST

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww
987名無し三等兵:2010/12/06(月) 07:37:14 ID:???
海保ヲタ涙目!



くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww
988名無し三等兵:2010/12/06(月) 10:11:50 ID:???
「海兵隊」が「シールズ」の「ファスト」を創設した
無茶苦茶じゃないの?
989名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:12:38 ID:???
海兵隊ヲタ涙目!


くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww
990名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:36:02 ID:???
フォースリーコンヲタ涙目!!





くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww

くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww くやしいのぉwww
991名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:57:39 ID:???
ふさ
992名無し三等兵:2010/12/06(月) 13:23:34 ID:???
佐世保の警備隊の個人装備が以外に良い
下のページによると海賊対処部隊用にLEMが作ってくれたとか
ttp://mouke765.militaryblog.jp/e178967.html
993992:2010/12/06(月) 13:25:44 ID:???
×佐世保の警備隊の個人装備が以外に良い
○佐世保の警備隊の個人装備が意外に良い
994名無し三等兵:2010/12/06(月) 19:43:05 ID:???
米軍驚く海自の最強部隊が「尖閣傍観」では宝の持ち腐れと識者



 海上自衛隊にはSBU(特別警備隊)という特殊部隊が存在する。その能力の高さには米軍も驚くが、この最強部隊が有効に使われていないと、ジャーナリスト笹川英夫氏は指摘する。同士がその問題点を報告する。

************************


海上自衛隊には、陸上自衛隊の中央即応集団のような組織がない。
ゆえに尖閣諸島で何か問題が起こっても、陸自の「西部方面普通科連隊」(対テロ部隊の必要から02年創設されたレンジャー小隊)は出動するが、海自の特殊部隊「SBU」は待機するままで宝の持ち腐れになっている。
相手国にしてみれば、海上保安庁が出てきても、何の抑止力にもならない。
日本には、諸外国も認める、精鋭の特殊部隊はあるのだ。
だがそれを有効に使えていない。陸自、海自、空自、といった枠を取り払い、すべての特殊部隊を束ねる「中央即応集団」をつくることこそ、急務なのだ。
そして、アメリカを始め、中国や韓国もそうであるように、特殊部隊の実力を公開することで、抑止力とするべきだろう。
でなければ、たとえ尖閣諸島が不法占拠されたとしても、指をくわえて見ているだけ、ということにもなりかねないのである。
995名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:46:22 ID:???
こういうのってSAPIO読者にはウケが良いのかねえ
996名無し三等兵:2010/12/06(月) 21:38:34 ID:???
漁業監視船に対して海自が出てきたら中国は大喜びだろ
997名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:41:29 ID:???

海兵隊ヲタ涙目!!(^3^)
998名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:44:51 ID:???




\ψ/




999名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:45:49 ID:???





1000名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:46:50 ID:???




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。