F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10

このエントリーをはてなブックマークに追加
788名無し三等兵
俺の考えるスーパースパホ案
ラプターのエンジンを搭載して、高度20キロからのミサイル発射可能能力。
これにより、敵機に対しアウトレンジ攻撃か可能
789名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:43:55 ID:???
>>784

召喚呪文
JADAMをAGM-84にしてFLIRポッド外してhi-lo-hiにしたらF-2超えるかもな
AMRAAM積むかどうか悩むなw
790名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:04:51 ID:???
>>788
頭が1960年代だな、
791名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:28:15 ID:???
高度20km=約65,000ft
この高度じゃ飛行機じゃないよな、ただの物体
上がるだけならラプのエンジンなんていらないから
代わりにロケットエンジンとRCSの方が使えるだろ
どの道、すぐに墜とされるのは一緒だがw
792名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:06:28 ID:PNo7+uy3
ラプターはできるんだよね、高度20キロからのミサイル発射が
793名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:14:03 ID:???
>>782
4つ葉のクローバーを見つけた感動をありがとう!
794名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:52:20 ID:???
>>792
詳しくは知らないんだけど、プレッシャースーツ無しでそんな高々度まで上昇できるの?
元航自Pの人によると無理っぽいのだが。

http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/highalt.htm
795名無し三等兵:2010/07/16(金) 22:03:01 ID:???
>>794
13420メートル以上に上昇すると、酸素マスクを付けても呼吸が出来なくなります。
当然プレッシャースーツ(与圧服)と金魚鉢ヘルメットが必要になります。
796名無し三等兵:2010/07/16(金) 22:47:18 ID:???
F-22に乗るパイロットにはF-22専用のヘルメットやマスクがあったはず
ヘルメットのほうは他の機体に乗るパイロットと同様に後頭部から
頸部のあたりを圧迫し血液が頭から下に流れにくくなっていて、
マスクは他の機体よりも濃度が高い酸素を高圧でパイロットに
供給するようになっていると航空ファンで以前に読んだことがある。
797名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:04:36 ID:zrkMv+df
>>794
ポンコツイーグルじゃ機密性の問題から無理なんでしょうねえ

ニコニコ動画に、これをアップしている人がいて
その動画のなかで言ってた
http://deagostini.jp/fad/backnumber.php?id=5608&issue=3
今はニコニコから削除されてて見れないけども
798名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:07:03 ID:UyrScY1p
訂正
気密性ね
799名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:24:54 ID:???
どんなにGスーツや酸素マスクが進化しても
高々度与圧服の代わりになるわきゃないんだがw
800名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:47:00 ID:???
ラプたん、サービスセイリング65,000ftスゲエ!

50,000以上はアストロノーツ ライクなスーツが要りますが何か
エアフォースが新型の与圧スーツ開発と聞いて来ました

ちょっと検索したら海外の板でも同じ流れでワロタ

新型gスーツは高高度で与圧服の役割を”部分的”にこなします。
とか真面目に書いてる個人サイトが多いのも原因かも知れん
801名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:55:50 ID:???
基本的にそんなアウトレンジの攻撃何って非現実的だろw
何のためのステルスなんだよ。
現代考えれる戦争は地域紛争的なモノ。
たとえば日本にとって脅威と考えられる中国だが、ストレンジでバンバン打てる状況何って考えられないだろw
あるとしても領土問題での小競り合い。そういった極めてデリケートな状況じゃ目視での
攻撃が交戦規則として設定されるだろ。
デリケートな戦争だからピンポイントの兵器やステルスが居るんだろ。
そうじゃなきゃ遠くからのスタンドオフ兵器で攻撃すれば済むだろ。
ゲーム脳で考えるなよ。
802名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:25:31 ID:???
よしならば核兵k(ry
803名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:26:41 ID:???
高度20kmの次はステルスで目視攻撃と来たか
804名無し三等兵:2010/07/17(土) 02:05:03 ID:yRnO1unm
>>800
まあ、なにを火病ってんのかしらんが
ディアゴスティーニのラプターDVDで買って見ることをおすすめするよ
高度20キロでのミッションが可能と説明されとるので。
操縦室の気密性とかがまさに次世代の次元なんでしょうねえ。
805名無し三等兵:2010/07/17(土) 03:04:51 ID:???
ソースは出顎ww
806名無し三等兵:2010/07/17(土) 04:13:45 ID:yRnO1unm
ラプターが最強なのは
ステルスのほかに、高高度作戦能力、これでしょうね。
正直ラプターほしいよなー
807名無し三等兵:2010/07/17(土) 04:47:08 ID:???
F-22Aが超音速(Mach1.5)、実用上昇限度とされる50,000ftでJDAMを投下する試験を2年ぐらい前から行っているので
高度15,000mを飛んでいるのは間違いないが、高々度与圧服を着用している写真は見たことがないな。
航空ファン巻頭特集の石川潤一氏の記述通りなら、combat edgeシステム(HGU-55/Pヘルメットだけでその高度に
対応していることになるが。

宇宙服製造メーカーが高度18Kmまで対応のF-22向け与圧服を作ったという話もあるが捜しても資料がない。
かつてF-22パイロット向けに開発されていたHGU-86/Pヘルメットと同様に、キャンセルされたのか知れんが。
808名無し三等兵:2010/07/17(土) 04:49:06 ID:???
いかん、訂正
×combat edgeシステム(HGU-55/Pヘルメットだけでその高度に
○combat edgeシステム(HGU-55/Pヘルメットなど)だけでその高度に
809名無し三等兵:2010/07/17(土) 04:50:42 ID:yRnO1unm
コクピットがちゃんと気密たもてるなら、
べつに、与圧スーツなんて着なくてもいいわけで
なにをそんなにスーツにこだわってんだろう、このバカ非人は
810名無し三等兵:2010/07/17(土) 06:23:53 ID:???
エンジンの抽気で与圧してるんだから、エンジンが止まったら気密もへったくれも無い
高度20,000mだと気圧は平地の1/20だから、流石のF119も止まる可能性がある
811名無し三等兵:2010/07/17(土) 06:44:56 ID:???
812名無し三等兵:2010/07/17(土) 10:47:55 ID:???
要するに、ラプターは実用上昇限度+α(59000ft前後)であれば特別な装備は必要ない。
但し、ズーム上昇を用いて与圧が抜けると、血液が沸騰してしまう高度まで上昇する時は
プレッシャースーツが必要。

これでよろしいの?
813名無し三等兵:2010/07/17(土) 10:54:18 ID:???
ボンデージスーツなのでR指定で公開できません。
814名無し三等兵:2010/07/17(土) 12:19:46 ID:???
>>812
基本的には与圧コックピットなので問題ないみたいです。ただ…

>>811、のリンク先の上から4番目に↓こうあるので、F-22専用の部分的な与圧服は開発しているみたいです。
Partial pressure suit development for F-22 Aircraft.
815名無し三等兵:2010/07/17(土) 12:40:27 ID:???
>高度20キロでのミッションが可能と説明されとるので。

昔、ニフティのディフェンスフォーラムに
「鉄拳太郎」というそれはそれは頭の悪いおっさんがいてねぇ。
F-15が高度30kmで作戦可能だ!本で見た!どの本かは忘れた!wと喚き立て、
野木たんに袋にされてねぇ。

そういや、あのおっさんも「・・・しとる」というのがクセだったねぇ
816名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:29:08 ID:???
>>814
Partial pressure suitは与圧服の1カテ
Full pressure suitに対して簡易的で、長時間の滞在を想定しないもの
Space Suit >Full pressure suit >Partial pressure suit
な感じ、>800の”部分的”…も同じものを指してると思う
817名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:30:03 ID:???
懐かしいなおい。
30kmだけならともかく、ズーム上昇で高度100kmに到達できるという凄い主張もしておられた。
ソースが「いつか見た本」だけでなく映画「ベストガイ」というのも素晴らしかった。
818名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:32:03 ID:???
X-15じゃねーんだからさ…
819名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:44:38 ID:???
ヴァージン・ギャラクティックの宇宙旅行が到達高度110kmの熱圏だそうだ
820名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:47:56 ID:???
>>816
コックピットにトラブルが発生したら自動的に安全な高度に降下する装置が付いているんだろうね。
減圧は急にやると潜函病になって命の危険があるけど、気圧の高い所へなら急降下でも大丈夫なのかな?
821名無し三等兵:2010/07/17(土) 13:58:32 ID:???
partial pressure suitの例、ピッチピチが通例
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/71/Joe_Walker_X-1E.jpg/659px-Joe_Walker_X-1E.jpg
>>813の言いたいのはこれの事だろう
822名無し三等兵:2010/07/17(土) 15:06:19 ID:???
>>820
大丈夫じゃない。
けれど、ゆっくり降りってて酸欠で死ぬのとどっちがマシか?というだけの噺。
823名無し三等兵:2010/07/17(土) 16:44:52 ID:???
>>820
>>794にもあるが、急降下に入る事自体が難しい
空気が薄いと舵が効かないか、らちょっとした操作も危険
慌てると回復不可能な状態で、落下する事になりかねない

F-22の場合、エンジンが死ななければ推力偏向があるし
高々度でも推力が残ってるなら従来機より高い対気速度で
ある程度、操舵可能なのかもだけど

スピン状態、且つエンジン停止で落下しても、高度が十分、
下がると勝手にリカバリー、エンジン再始動とかしそうで
イヤだがw
824名無し三等兵:2010/07/17(土) 18:15:12 ID:iwPYsRrP
>>810
なにしったかかましてんの非人のおっさん
825名無し三等兵:2010/07/17(土) 18:20:51 ID:iwPYsRrP
だいたいにして、戦闘機の飛行能力なんて基本的に機密ですから
高度20キロで作戦行動可能といっているってことは
現実の数値はもっと高い可能性だってある。
ラプターのすごいとこは、ステルスのほかにこの高高度作戦能力だろうな。
これによりミサイルの射程を延ばすことが出来る。
826名無し三等兵:2010/07/17(土) 18:29:38 ID:???
>高度20,000mだと気圧は平地の1/20だから
>>811の一番下によると5.5%だそうだ
あと20kmはスーツ単体のテスト結果らしい
他には二番目のリンクに60000feetで巡航させる
予定だったとあるだけで、上昇限度65000feet=
20kmを裏付けるような話はまだ見つからない

>>825
>高度20キロで作戦行動可能といっているってことは
どこでいってるの?
827名無し三等兵:2010/07/17(土) 18:40:21 ID:iwPYsRrP
ディアゴスティーニ F−22DVD
828名無し三等兵:2010/07/17(土) 18:50:52 ID:iwPYsRrP
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-25_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
数十年前のミグに出来たことが、第五世代ステルスであるF−22は出来ない
としたい感情に興味あるな。
829名無し三等兵:2010/07/17(土) 19:36:19 ID:???
コンコルドとかバルキリーとかね
でもF-22はどうだろう
精々、ヴィジランティ程度な気もするね

そう言えばイギリスのライトニングもスパクル出来たそうだ
なら第五世代ステルスのF-22が出来ても当然だろう
この場合、どうステルスが関係するか知らんが
830名無し三等兵:2010/07/17(土) 19:42:46 ID:???
でも高高度に関してはF-4に出来てもF-15は出来ない
というのを踏襲すれば無理はない
831名無し三等兵:2010/07/17(土) 19:50:52 ID:Osrzou+4
>>815
ニフティーのディフェンスフォーラム

なんですかそれ
おっさん、それってもしかして、パソコン通信ってやつ??WWW
そんな古いことを自慢するなんて、おっさんも年季入ってきたね。
832インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/07/17(土) 20:04:59 ID:???
>>824

あいかわらず快調に飛ばしているね‘歌さん’その勢いで高度1000万フィートの彼方へ飛んでいって下さい。
833インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/07/17(土) 20:09:05 ID:???
>>830
歌丸のオッサンはスパホ+空母厨からいつ‘F-22厨’に戻ったの?

またぞろ‘1ドル=10円’になったらF-22が安く買えるとか言いだすのかな。うぷぷ…
834インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/07/17(土) 20:16:30 ID:???
>>830
すまん。アンカーミス。

X 830
0 831  ディあ〜 歌丸のおっさんへ  地丹より
835名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:18:42 ID:Osrzou+4


ニフティーのディフェンスフォーラムWW

パソコン通信なんてやってたんか、非人のおっさんはWWW

836名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:21:16 ID:???
なんだ、糖質かよこの厨は
837名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:26:36 ID:???
>パソコン通信なんてやってたんか、非人のおっさんはWWW
今時、ニフティと言えばISPと思う方が普通だろ(東証2)
パソ通に直結してる時点でおっさんはどっちだよw
838名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:28:42 ID:Osrzou+4
ディフェンスフォーラムWWW
いつの時代だよWWW
839名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:32:09 ID:???
>>838
いつの時代にも同じようなキチガイはいるってことだね。
10年前にも、今この瞬間にも。
840インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/07/17(土) 20:34:54 ID:???
>>838
歌さん、“鉄拳太郎”だったんだ。 ふゥ〜〜〜ん。なるほどね。
841名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:35:58 ID:Osrzou+4
やっぱ、非人のおっさんやったんか
842名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:36:38 ID:Osrzou+4
ニフティーのディフェンスフォーラムWWW
すげーとこに入り浸ってたんだなあ、生粋のキモヲタかよ
843名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:45:04 ID:???
>>840
いやぁ、こいつは違うと思うよ。

こいつは、思考が固着しちまう「ほんもの」の気の毒な人でしょう。
844名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:53:33 ID:???
もっとスルー能力身につけようぜ
845名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:56:00 ID:gW+/Z1wO
いまどき、ニフティーってw
生粋のキモヲタ非人だったとはね
846インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE :2010/07/17(土) 20:59:10 ID:???
>>843
ただの“歌丸”か… 糞コテ紹介にまた一つ“鉄拳太郎”が加わると思ったけど残念。

Id:iwPYsRrP→ID:Osrzou+4 やることの芸が細かくなってきたな。W
847名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:02:25 ID:???
ニフのってまだあるんじゃないの?
848名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:04:25 ID:gW+/Z1wO
ニフティーに入浸っていた生粋のキモヲタだったとはな
さすがやで非人のおさん
849名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:14:44 ID:???
>>844
そうだなw

>>847
今はない。
数年前にフォーラムは全閉鎖された。
850名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:18:54 ID:gW+/Z1wO
ニフティーフォーラムwww
くっさー
851名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:26:21 ID:???
キチガイが湧いてるな
852名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:27:50 ID:???
>>847
だいたいのニフはフォロミだから
853名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:36:04 ID:of1aFDc3
10才ぐらいから毎日のようにこいつの轟音に悩まされてる。それいぜんはA6とかF4とか・・・
854名無し三等兵:2010/07/17(土) 22:06:34 ID:???
>>828
>794のサイトから拝借すると

>コックピット内は与圧され
>常に外気圧+5psiの圧力がかかりように
>設計されていますが
>1気圧が14.7psiなので
>だいたい外気圧+1/3気圧が
>操縦席内の気圧になります
>民間機の場合は、もっと高い圧力が
>かかっており、快適な空間を作っています

>戦闘機の場合は
>弾が当たることを前提に設計されているので
>あまり高い与圧をかけておくと
>被弾した場合に
>風船が爆発するような現象を引き起こし
>一瞬で分解してしまいますので
>圧力は低めに設定してあります

被弾時の事を考えなければ与圧なんぞいくらでも上げられるんじゃ?
855名無し三等兵:2010/07/17(土) 22:13:54 ID:???
キチガイや酷士様は隔離スレから出て来ないでほしい・・・
856名無し三等兵:2010/07/17(土) 22:15:28 ID:gW+/Z1wO
ニフティーに入浸ってた非人w
857名無し三等兵:2010/07/17(土) 22:17:17 ID:of1aFDc3
>>856帰ろう。あっちは韓国の巡航ミサイルがねたになってる
858名無し三等兵:2010/07/17(土) 22:50:30 ID:gW+/Z1wO
非人はニフティー使いだったのか
859名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:00:53 ID:???
まとめて非人扱いか
全部、同じ人間に思えちゃうんだろうね
860名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:04:26 ID:gW+/Z1wO
非人あげ
861名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:54:43 ID:???
あげ厨が火病ってる理由がさっぱりわからん。

ニフティ連呼することで、何かダメージでも与えているつもりなんだろうか。
ルサンチマンの裏返しなのだろうか。
862名無し三等兵:2010/07/18(日) 01:01:44 ID:???
>>854
>>811の2番目、DoDのDefense Technical Information Centerの資料によると
F-22の与圧装置は従来機ベースで+5.0psi、つまり>>794のF-15と同じようだ。
文中には与圧強化の必要性にも触れているが、最新の報告に合わせて標高
23,000ft相当から21,000ft相当にするといった話なので、もし、現在、実施されて
いたとしても、旅客機から比べれば過酷な状況に変わりはない。
加えて、予定した60,000ftでの運用には、減圧に備え100%の酸素が必要云々
とある。これはF-22に、100%酸素の長時間供給能力があるって事だろうか?
863名無し三等兵:2010/07/18(日) 01:56:50 ID:fvZU7om6
なんか非人って、ルサンチマンとかアスペどうのこうのって言うのが好きだなあ
なんなんだろ
日本人より上位にたったつもりで分析した気分になってのかな
さすが非人やで
864名無し三等兵:2010/07/18(日) 02:05:20 ID:fvZU7om6
Service ceiling: 65,000 ft (19,812 m)
http://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-22_Raptor

日本語wikiじゃ50000ft とかって書いてんね
日本語のほうはデタラメでしょうな。
やっぱアメリカ製戦闘機は本家英語wikiのほうが正確な情報のっているでしょ。
865名無し三等兵:2010/07/18(日) 02:16:11 ID:gNPyHG2P
そもそもなんであの非人は、f-22は上空20キロで作戦行動可能
という事実を否定したがったのだろうか?
非人は一種の欠陥人種、蛮族だから分析するのも大変だわ。
866名無し三等兵:2010/07/18(日) 02:39:38 ID:???
英語が解んないと、ヒントがあってもこんなに時間が掛かるんだな
867名無し三等兵:2010/07/18(日) 02:44:33 ID:???
>>863
ここじゃアスペなんて誰も書いていないけど?
他で言われたことあるんだね。

>>865
検証はすれど、誰も否定してないけどね。
868名無し三等兵:2010/07/18(日) 03:07:12 ID:???
ttp://www.f22-raptor.com/media/documents/aviation_week_010807.pdf
2007年のAviation Week の記事
Lt. Col. Wade TolliverによるNorthern Edgeでの話
65,000 ftのくだりはペンタゴン筋からのの話だが

"We stayed high because it gives us an extra kinetic advantage with shoot-
ing, speed and fuel consumption, "Tolliver says. "The Raptor typically flies way
higher than everybody else and it handles like a dream at those altitudes. Tol-
liver wouldn't confirm the operating altitude, but Pentagon officials have put
it at 65,000 ft., which is at least 15,000 ft. higher than the other fighters.
869名無し三等兵:2010/07/18(日) 03:20:37 ID:gNPyHG2P
>>867
お前のような非人がやたら使うよな
そんての専門用語
非人にとっては自慢の知識なのかな
870名無し三等兵:2010/07/18(日) 03:28:31 ID:gNPyHG2P
>>866
お前英語ペラペラなん?
見栄はるなよ、非人が
871名無し三等兵:2010/07/18(日) 03:41:40 ID:???
敵が多くて大変ですね
872名無し三等兵:2010/07/18(日) 03:55:56 ID:???
味方までメクラ撃ちしてるし。
873名無し三等兵:2010/07/18(日) 03:58:24 ID:???
候補からはずれたF-15厨房があらしにきたのか(失笑)
874名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:00:59 ID:gNPyHG2P
いや、俺の場合、非人撃ち。
875名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:04:07 ID:???
>>874
英文読んでから強がれや。

あと単位系も勉強しろよ。な。
876名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:07:14 ID:???
そんな英Wikiの表記なんて、もう皆どうでもいいんだよ
コックピットの気密やスーツが第5世代だから、与圧服なしで高度20kmで
作戦できるって与太を、真面目に検証してるんだから邪魔するな

それと、上昇限度が65,000ftの戦闘機は他にまだあるぞ
877名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:10:10 ID:???
>>876
おいおい、おまえが釣られてどうする。
今の段階じゃ「英wikiの表記」なんて誰も気にしてないと思うぜ?
878名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:29:35 ID:gNPyHG2P
>そんな英Wikiの表記なんて、もう皆どうでもいいんだよ

苦しい言い訳ですなー
ひにんのおさん
879名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:48:25 ID:???
>もう皆どうでもいいんだよ
少なくとも一人、気になって眠れないのが居るようだがw
880名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:52:32 ID:gNPyHG2P
ああ、非人のおっさんな
881名無し三等兵:2010/07/18(日) 05:14:23 ID:???
The F-22 life-support system integrates all critical components in one ensemble.
In the past, these elements would have been designed separately.
Those components include the on-board oxygen generation system (OBOGS);
breathing regulator/anti-g system (BRAG); chemical/biological (C/B)/cold-water immersion protection garment;
upper pressure garment; lower pressure garment; air-cooling garment;
helmet and helmet-mounted systems including C/B goggles and C/B hood; breathing mask;
and hose system

The UK manufacturer also developed a single breathing regulator/anti-G valve,
to provide positive-pressure breathing at high altitude and high G.
Man-mounted pieces include an air-cooling garment, produced by ILC of Dover, Delaware
A dedicated line feeds conditioned air to the pilot, providing a temperature range of 13-32°C.

Over the suit goes an upper pressure garment, also CB-hardened,
which provides counter pressure to assist breathing and counteract G.
The lower G garment incorporates a one-piece bladder for the legs and lower torso.

It is still mobile enough so the pilots can fight,
otherwise it would have had to be a like a full pressure suit like those used on the SR-71 says Boeing.

http://www.flightgear.dk/pic/f22suit.gif
http://www.flightgear.dk/f22lifesupp.htm
882TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/07/18(日) 07:56:10 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  もさ。
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  実用上昇限度service ceilingと言う言葉は誤解を招きがちもさね。
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  上昇率がゼロになる高度が絶対上昇限度absolute ceilingもさが、
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ  この高度に近づくにつれて上昇率がゼロに近づいてゆくもさから、
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  実際には絶対上昇限度には到達できないと考えてよいもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで、上昇率が毎秒0.5mになる高度を定めてこれを実用上昇限度と呼ぶもさ。
「実用」とは「その高度で任務飛行が行える」の意味ではなく、現実の飛行条件で
到達可能と言うこともさね。
もちろん、実用上昇限度は絶対上昇限度よりも低いもさ。
実用上昇限度では水平直線飛行以外の何もできないと考えてよいもさ。

これはあまりに厳しいもさから、上昇率が毎秒1.5mになる高度を定めて用いるもさ。
これが運用上昇限度operational ceilingもさ。
当然、運用上昇限度は実用上昇限度よりも低いもさ。
軍用機の運用上昇限度は秘密にされていることが多いもさ。
883名無し三等兵:2010/07/18(日) 09:25:22 ID:???
自衛隊の公式発表なんておよそこの位だもんな。
884名無し三等兵:2010/07/18(日) 11:01:21 ID:???
>>882
ためになった、ありがとう
( *‐∀)っ旦~御茶ドウゾ
885名無し三等兵:2010/07/18(日) 11:40:40 ID:???
もさもさ言ってるキチガイのとりまきって
マジ自演くせえな
886名無し三等兵:2010/07/18(日) 11:49:50 ID:???
オキノドクニ・・・
887名無し三等兵:2010/07/18(日) 11:51:09 ID:???
>885
みんな知ってるよ
888名無し三等兵:2010/07/18(日) 15:34:43 ID:???
>>862
>100%酸素の長時間供給能力があるって事だろうか?

レポートの中心は気圧と生理現象についてなので、その点については書いてないみたい。
ただ、16000ftの気圧で100%の酸素を呼吸して体内の窒素を追い出すと、地上での呼吸前の
コンディションに戻ると書いてあるので、酸素供給能力は高いみたい。

しかし、U-2のパイロットの70%が“9時間のフライト”で潜函病にかかるとは…
889名無し三等兵:2010/07/18(日) 17:51:09 ID:???
TFR氏は軍板の宝ですよ。
>>885>>887は市んで下さい。
890名無し三等兵:2010/07/18(日) 18:44:39 ID:???
889は自分で擁護してみっともなくね?
891名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:23:00 ID:???
一々自演だの何だのくだらねえ。
てめえがTFR以上に有意義なレスしてから言えよ。

と言うわけで以下、スレが正常に戻ります。
892名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:26:12 ID:???
自演野郎がぶちきれた

低学歴は痛いなwww
893名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:27:47 ID:???
俺も思った(;´Д`)なんで自分で自分を持ち上げてるんだろうって
TFR ◆IBMOSAtBIgが出てくる数分前に手下風情のキモオタが全く同じ文体で出てきたりするしねゲラゲラ
894名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:34:20 ID:???
ほら、もっと暴れろよ、自演知的障害者
895名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:36:11 ID:???
内容にレスできる奴はいないのかよw
896名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:36:43 ID:???
粘着キ○ガイは放置しましょう。
スレの進行を妨げるだけ。
897名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:38:29 ID:???
自演キチガイって言われたのが図星で居たかったんだね
てか、放置できてなくね?
もさキチガイ君
被害者ヅラしちゃってんの?


また「てめえ」とか抜かしてキレちゃえば?ひよわなくせに
898名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:39:38 ID:???
必死でもさもさキチガイ擁護してる奴の文体が同一wwww
899http://qwerty.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi :2010/07/18(日) 19:43:52 ID:???
何々?ここ?自演キチガイってどいつ?
あやしいなめてんの?
900名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:45:05 ID:???
ああ・・・
901名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:48:51 ID:/7d4vA3J
アゲ(;´Д`)自演キチガイ晒し
902名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:49:26 ID:???
お前ら高度の話はもういいのか?
903名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:50:32 ID:/7d4vA3J
>902

ううん?程度の低い自演キチガイ君、泣かないで?
904http://qwerty.on.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi :2010/07/18(日) 19:51:26 ID:/7d4vA3J
もさキチってあやしいわーるどレベルからしたラタだのホームレスだなw
905名無し三等兵:2010/07/18(日) 20:21:02 ID:???
>>862
> とある。これはF-22に、100%酸素の長時間供給能力があるって事だろうか?

F-22は機上酸素発生装置が全てまかなうので外部補給の必要が無かったと思いますわ。
906名無し三等兵:2010/07/18(日) 21:38:19 ID:N5qtWLkR
歌丸非人が迷惑をかけたようだな・・・・・・いつあいつは寝てるんだ・・・
907名無し三等兵:2010/07/18(日) 21:54:24 ID:???
一般的なOBOGSではLOX(液体酸素)並みの濃度は無理なのだろうか
ttp://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0004368002/en
908自治厨。Wwwwwww:2010/07/18(日) 22:26:24 ID:???
結局、歌丸のおっさんは高度20キロでミサイルを打つという主張が続けられなくなって、
ただの嵐のクズになると言ういつものパターンだな。W

専ブラを入れている人は“ID:表示”を不愉快なら“あぼ〜ん”処理して下さい。
IEの人は特定の書き込みに意味もなく粘着する馬鹿は放置でよろしく。