宮崎駿の妄想スレッド 第十七話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
宮崎駿作品を軍事的にたのしく語るスレです。
煽り、荒らしはご遠慮ください。

【宮崎駿の雑想スレッド】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1011966705/
【宮崎駿の妄想スレッド】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028903578/
宮崎駿の妄想スレッド第二話
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036516393/
宮崎駿の妄想スレッド第三話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1052237773/
宮崎駿の妄想スレッド第三.一話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503501/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1072884358/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084246057/
宮崎駿の妄想スレッド 六号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100632596/
2名無し三等兵:2010/03/22(月) 20:06:53 ID:TkucUhlw
宮崎駿の妄想スレッド 七話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111244606/
宮崎駿の妄想スレッド 八話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120902837/
【精鋭】宮崎駿の妄想スレッド 九話【六千】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129729577/
宮崎駿の妄想スレッド 第十話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142040531/
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158412567/
宮崎駿の妄想スレッド 第十三話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1207578994/
宮崎駿の妄想スレッド 第十四話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236165702/
宮崎駿の妄想スレッド 第十五話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245806455/
宮崎駿の妄想スレッド 第十六話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258942719/
3名無し三等兵:2010/03/22(月) 20:13:06 ID:???






もうそういうのは流行んないよ






4名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:52:20 ID:???
>1乙。 しばらく前に落ちてたんだね。
5名無し三等兵:2010/03/24(水) 02:49:32 ID:JuRkdbVd
ブックオフで「宮崎駿の雑想ノート」のCD見つけて買ってきた。
今、通勤中に車で聞いてる。
6名無し三等兵:2010/03/24(水) 14:11:49 ID:???
>1乙。もう立たないかなぁーと思ってたけど立ったね。
7名無し三等兵:2010/03/24(水) 16:15:22 ID:???
もう立てなくてよかったけどね。アニメ板でやっとくれ
8名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:55:40 ID:???
風立ちぬの連載を読んでないとは哀れな>>7
9名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:48:57 ID:E/7MBCrF
>>8
あれはどこまで実話なんだ。
10名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:16:58 ID:???
ほとんどが妄想ですね。
まあそれが「雑想ノート」の面白い所ですが・・・
11名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:27:42 ID:???
サパタ城攻囲戦を見ると、土鬼軍の高級将校は僧侶のようだが、
赤軍でたとえれば共産党=僧会みたいな感じか?
チヤルカはかなり階級が高いはずだが、砲台の兵士は舐めた口をきいてたな。
12名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:04:15 ID:???
高級将校というより政治将校みたいな立ち位置じゃないのかな
チャルカに関して言えば僧兵上がりってことで軽く見られてるって感じか
13名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:32:04 ID:la8A5fkL
僧会=共産党だから、僧侶(党幹部)は民衆を善導する立場。
チヤルカは真面目に信じてるから民衆と親しく交わろうとするだろう。

乱暴にあてはめると、
 土鬼初代皇帝=レーニン
 皇弟=スターリン
 チヤルカ=フルシチョフ
ってところか。
14名無し三等兵:2010/03/27(土) 14:02:29 ID:???
寄せ集めだし下の方が雲の上を知らないってだけかもよ。
自分とこの田舎みたいな感じで僧服着てる坊さんが何か言ってきた程度で。
わしらはわしらの隊長の言うことを聞いてりゃいいんじゃ、とかさ。
15名無し三等兵:2010/03/28(日) 15:55:30 ID:WoEbuCAz
あの砲台の隊長の描き方は中々だったと思う。
16名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:51:35 ID:???
クシャナの採用した砲撃って所謂WWTのニベル攻勢だよね。

17名無し三等兵:2010/04/08(木) 10:03:21 ID:???
>>9
堀越氏の上司の服部さんはたぶん実在の人物
(堀越二郎、奥宮武共著の「零戦」に三菱の設計課長として名前あり)
後は…堀辰雄の風立ちぬを見れば分かる
18名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:54:06 ID:v3elGTSZ
風の谷の位置はバイコヌール宇宙基地のそばだと思う。あの宇宙船の存在でそう思うようになった。
海のことだが地形が変わったのだと思う
19名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:59:29 ID:???
カスピ海が拡大して……
20名無し三等兵:2010/04/09(金) 05:25:40 ID:Va51JAQ6
ギガントの全長は百メートルぐらい?本編の離陸シーンで瓦礫の街と対比すると2〜3百メートル以上に見えるけど…
21名無し三等兵:2010/04/09(金) 07:04:18 ID:???
チャルカは軍司令官だから政治将校とはちょっと違うと思う。
土鬼自体が祭政一致の体制だし、僧会の中にも皇兄派と皇弟派があったから。
22名無し三等兵:2010/04/09(金) 07:38:01 ID:???
ギガントは原子力エンジンか
23名無し三等兵:2010/04/09(金) 16:13:51 ID:???
関西では未来少年コナンの再放送が始まったんだけど
一話〜二話でモンスリーさんが乗っていた飛行機も不思議な形をしていたな。
低翼三座で後部推進式プロペラが大きな垂直尾翼の後ろに付いているという。
更にパイロットはほかの乗員より一段高い位置に座るから視界は良さそうだけど。
24名無し三等兵:2010/04/09(金) 19:04:23 ID:???
>>23
懐かしいですね。
放送日はいつでしょうか。
25名無し三等兵:2010/04/09(金) 20:07:40 ID:???
サンテレビ(関西36ch)で毎週土曜日、朝7時〜8時
ギガント登場までは長いけどバラクーダ号が毎週見れるんだぜ…
26名無し三等兵:2010/04/09(金) 23:09:53 ID:???
まじかよ、アンだけを観てるわけにいかなくなったw
27名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:41:41 ID:???
ナウシカで巨大な宇宙船と思わしき物がセモ市に半没していたけど、
コナンも爺さんと暮らしてた島は宇宙船が突き刺さっていたな。
両方とも多少いびつだけど
砦の廃墟とでも思えば建物に見えなくもない…
28名無し三等兵:2010/04/11(日) 07:19:22 ID:q5lfuoL6
ナウシカ世界の海の生態系を知りたいな
29名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:39:08 ID:???
>>28
酸の海に生物が住めるのだろうか?
30名無し三等兵:2010/04/11(日) 14:12:43 ID:???
強酸性の洞窟内水系に棲む魚がいるので、もしかしたら・・・
31名無し三等兵:2010/04/11(日) 14:25:06 ID:???
海のほうはどうやって浄化するつもりだったんだろうな。
少なくとも、酸の海には腐海は近づけないみたいだし。
32名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:08:16 ID:q5lfuoL6
>>29いややはり蟲主体の生態系があるのかなと思ってさ。水カマキリとタガメみたいのが
泳いでて近づいた人間とかを食ったりするとか
33名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:50:44 ID:???
「塩の海」のほうには居るかも。
34名無し三等兵:2010/04/11(日) 20:33:41 ID:???
>16
二ヴェル攻勢つーか、そのキモになった「這う射撃」ってヤツではあるかな。
ネタもとの結果は真反対に自軍の士気にトドメさすような大失敗だったけど。
35名無し三等兵:2010/04/16(金) 12:03:26 ID:???
文化の森ジブリレイアウト展へ出発します。
36名無し三等兵:2010/04/16(金) 17:32:05 ID:???
徳島の文化の森はいいところだのう。
37名無し三等兵:2010/04/24(土) 01:05:06 ID:???
                 __  ヽ 、
          _、ー-‐"´   `` ‐ゞ `ト、
       , -‐`               ' └-、_,        _
      _フ                   ,、、く       ヽ. ` 、
       _フ            ,  , ,ィ ハ. } i        i  ヽ_ ..-‐- 、
     ´7         ,  ∠ ィ/ jノ   !'ハノ           !       :冫
      ノ         / /. ‐_‐   ,. ‐ 7′           ′       〉
   、彡'        r‐v1  '{゚_j`  { ー' |}            {:.          }
    >‐ . . . .: .: .: .: l rヽ!       . 〉  |              〉:_,...   ヽ__ ,´
    `Z..__,. .. .: .: .: .:cゝ_;..、    、 __   !              7.:     。
      ∠:__: : : : : : : :,;:_;jヽ、   ‐  / _          /.:       ヽ
      ____,二ニニニ^'..⊥.-`‐:-...∠._ノ:::`::..、         f;:...__    Oノ ヽ
     f´ r─‐-、 ,..イc¬、::::::::::::::;.- ‐`- _、:∠!        `゙┤   ̄<ヽ | P′
     ヽ ゝ- ‐'"′. . 、. .c_-`ーァ'"    /  , `ー‐---  、,_ r __   /, | l
   ,.. '´ ". . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ァ-‐'"/        '           ``‐ 、     l   _
 / .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   U                          ├ '´
└-''..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;イ       ヽ                         ,    ∠
    ``'ー-=::_:.'" l      `                          /    /
             l           _ _               _ ..′   ヽ─
               ヽ         _/  ̄`¬‐‐----- ‐‐¬'" ̄ .べ⌒'ー- 、_ `
38名無し三等兵:2010/05/01(土) 08:23:53 ID:???
                ___ ____
              /:::::::::::::::l^l::::::::::::::::::::::::ヽ
             /::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::::::::::::::::::::: : :|
           l::::::::::/:::::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::: :/
           ヽ:::::l:::::::///ヽノ\ヽ,::::::ヽ、::ヽ;;; :/
            ヽ;;l::::ト二ニニl ヽニ/ニ‐-'''';゙ヽ/''''{
             )x} _,/{ノ))}/  ヽ{ノ)) l;::::,-,:ヽ 7月の金ローは高畑と駿で埋めてやったぜ
           /::l^l `ニ‐'゙ |'   ゙゙'‐-   | ヽi :: :ヽ
          /:::::::::l l,    {, ,-,      ,l |ノ }l:::::::: :ヽ    
          {:::::::::::ヽ_   ,,,;'   ,,、、、 、 / トノ:::::::::};: :}
          l/|:l:::::::::::l 'ー――‐‐'''''゙   /|::::::::::::::l: ::}
              l:l::::::::::ヽ         ,イ |:::::::::::::/:::ノ
            ヽl;;::::::|ヾヽ,_,/;ヽ,_,_,-‐'゙;/ |:::::::::://
              ゙゙ヽ''ヾ;;::::::::::::::::;;-'゙゙   |/;/''' ゙
             ┌┴--゙゙ヾ;;/''゙゙‐┬---┴┐
              | .       /'| ‖ |゙ヽ  │
       ,、-----‐'''''゙゙ヽ、.   ヽ、,| ‖ |,ノ.   |
,,、-‐‐'''''゙゙ ̄         ゙'''‐--、,_,_,_,,,||,__、-‐‐┴--、,,,,
                     l r‐‐┐l         ゙゙゙‐、
39名無し三等兵:2010/05/03(月) 21:57:15 ID:???
age
40名無し三等兵:2010/05/16(日) 18:59:04 ID:ELbc+M3o
何でこんなに盛り上がらないんだ?
41名無し三等兵:2010/05/17(月) 14:04:33 ID:???
やりすぎで左遷させられたモントゴメリーが
なぜかアイゼンハワーの家の下に住むことになった・・・

「借りぐらしのモンティ」にご期待下さい。
42名無し三等兵:2010/05/21(金) 00:18:17 ID:???
335 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2010/05/20(木) 16:59:59
>細田直樹:
>宮崎さん この間 今の麻呂は
>「お尻にオムツを付けて歩いてる」って僕に言ったんですよ

>鈴木P:何それ どうい意味それ

>細田直樹:
>いや僕は その心が分からなくて 
>「お尻にオムツを付けているってどういうことですか?」って聞いたら
>これは放送で使えるのかどうか分からないですけど
>「脱糞だよ 脱糞」 って叫んだまま そのまま又
>自分のパンダ用の作業に戻っちゃったんですよ〜

短編なのか? パヤはパンダの作品作ってるみたいだな


336 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2010/05/20(木) 17:01:32
一応コレね↓
2010/05/16 NHKの細田直樹さん、れんが屋に!
ttp://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol138.mp3


341 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2010/05/20(木) 23:47:23
>>335
おそらくパンダじゃなくてパンターだろう
ついに戦車アニメ解禁か


343 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2010/05/21(金) 00:11:24
パンダが乗るパンターの話しだったら最高だw
43名無し三等兵:2010/05/21(金) 12:34:30 ID:???
源文劇画ならパンダ→中国人だったな。
44名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:05:10 ID:???
・・・。
45名無し三等兵:2010/05/24(月) 00:06:33 ID:gvtz3Gaj
風たちぬは、いつ別冊販売されるの?
46名無し三等兵:2010/05/24(月) 00:11:48 ID:???
あれだけではねえ・・・
47名無し三等兵:2010/05/24(月) 07:24:09 ID:???
>>46
紅の豚の単行本方式で、後半を模型の記事で埋めるとか。
48名無し三等兵:2010/05/24(月) 12:51:35 ID:???
その模型記事がない。
九試単戦ラジコンだけでは埋まらないだろうし・・・
49名無し三等兵:2010/05/24(月) 12:58:10 ID:???
堀辰雄の小説、松田聖子インタビュー・CDなどをセットにすりゃあいい
50名無し三等兵:2010/05/25(火) 19:30:52 ID:???
宮崎駿写真集にすればいいんだよ。風たちぬは写真集のふろく
51名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:34:20 ID:???
軽井沢の風に吹かれる宮崎駿
52名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:48:23 ID:???
>>11
教養がないから敬語がつかえないという細かい演出だよ。
53名無し三等兵:2010/05/26(水) 22:38:48 ID:s4L0unMJ
駿アニメクイズ王なる番組をやってほしいな。
商品一等が巨神兵二等浮き砲台三位バカガラス四位コルベット五位ガンシップ六位土鬼軽装甲兵装備セット{軍刀、突撃銃、鎧、手投げ弾3個}
七位ナウシカ八位クシャナ
54名無し三等兵:2010/05/26(水) 23:26:11 ID:???
待ちなされ、腐界に手を出してはならぬ

腐界が生まれてより61年
いくたびも北朝は腐界を焼こうと試みて来た
が そのたびに下朝鮮人の群れが火病で狂い
地を埋めつくす大波となって所かまわずあふれかえった
強姦し 家を焼き
自らの命が飢餓で果てるまで下朝鮮人は火病り続けた
やがて下朝鮮人のむくろを苗床にして
下朝鮮人二世が大地に根を張り
38度線がdスルでイムジン川水清く(苦笑)じゃ

腐界に手を出してはならん

55風吹けば名なし:2010/05/27(木) 02:36:06 ID:???
>>11
あの砲台長とチャルカは親しいからじゃないか?
僧兵からのタタキ上げと大砲一筋の現場兵士とで
56名無し三等兵:2010/05/27(木) 06:41:20 ID:???
親しげだけど、敬意を払ってないという感じではなかったな。
57名無し三等兵:2010/05/27(木) 06:53:10 ID:???
兵は僧会に従ってはいるが、別に敬服してるわけじゃないだろ。
僧会の親衛兵に手柄横取りするなとか女に負ける奴等とか
散々悪態ついてたしな。
58名無し三等兵:2010/05/27(木) 07:02:20 ID:???
兵はそうだが、砲台長はチャルカに対して悪い態度は取ってない。
59名無し三等兵:2010/05/27(木) 07:11:57 ID:???
「サー、イエッサー!」と言ったわけでもない
60名無し三等兵:2010/05/27(木) 07:30:06 ID:???
それが無きゃダメってことでもないだろ。
フルメタル・ジャケットじゃあるまいし。
61名無し三等兵:2010/06/01(火) 01:15:35 ID:???
>>48、ファインモールド製のプラモを付ける。
62名無し三等兵:2010/06/04(金) 09:41:10 ID:???
菜穂子フィギュアを付ける
63名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:09:09 ID:???
デアゴスティーニ方式で販売。コンプリートで荷重試験で破壊された九試単戦が君の手に!!
64名無し三等兵:2010/06/22(火) 21:41:47 ID:???
もののけ式生体重戦車ネコバス!
完成していたというの!?
65名無し三等兵:2010/07/04(日) 18:33:06 ID:7hDppPzq
サボイアS-21が欲しいなあ・・・。
66名無し三等兵:2010/07/06(火) 10:58:00 ID:???
S-21は普通にファインモールドから出てる
67名無し三等兵:2010/07/06(火) 20:27:49 ID:???
しかも2タイプ有るね。
68名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:03:53 ID:???
ぱやおがF−15イーグル描いてる絵を見たけど
あれってどこに載ってたの?
69名無し三等兵:2010/07/07(水) 07:10:47 ID:???
本物が欲しいということではないの? >サボイア
それとファインの1/72なら3種類では?
70名無し三等兵:2010/07/13(火) 00:48:45 ID:???
これって有名な話なんですか?
ttp://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/2/1/21577348.jpg
71名無し三等兵:2010/07/13(火) 01:07:38 ID:???
(少なくともこのスレの人には)そうです。
過去何度か話題に出ております。
72名無し三等兵:2010/07/13(火) 12:02:46 ID:???
アーマーモデリングにインタビューのってた
73名無し三等兵:2010/07/14(水) 22:30:47 ID:???
ジブリの小冊子にipadの批評を載せてたが、戦国時代の
鉄砲について、あんまり良く判ってないのだな
74名無し三等兵:2010/07/17(土) 05:07:01 ID:???
>>68
イメージボード集
75名無し三等兵:2010/07/17(土) 09:38:53 ID:???
>>71
レス回答ありがとうございました
76名無し三等兵:2010/07/23(金) 21:12:16 ID:???
最強の欝アニメ、となりのトトロが始まったな。

母親は精神病院で措置入院中(=一生出て来れない)、
メイとサツキは途中で死ぬし(一見、そうと分らせない演出は良い意味で傑作)・・・。

冒頭の、「腐ってる柱」のメタファーとかもうね・・・。

個人的には、ジブリ作品の中でもっともブラックだけど、非常に哲学的・宗教的な作品だと思う。
大好きだね。
77名無し三等兵:2010/07/23(金) 22:58:03 ID:???
お前が入院しとけ
78名無し三等兵:2010/07/23(金) 22:59:57 ID:???
有名な都市伝説だな>黒いトトロ
79名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:54:24 ID:???
黒トトロ説の概要(公式に否定されている)

・めいとさつきは(子供だからかもしれないが)元来妄想・空想癖が強い

・田舎(自然が多い)、引越しなどの興奮がそれを助長した

・父親は研究者で、実はあまり家庭を顧みていない(自転車でお出かけのシーンで、ため息をついているのが聞こえる)
 →特にめいをより一層、彼女だけの閉じた空想世界へと追いやった(幼稚園にも通っていない、友達もいない)

・めいがトトロと出会うシーン=めいの空想はついに、現実と区別できないほど強くなった

・めいは沼で溺死。さつきはそれを認められず(違う、めいのではない・・・というのは、「そんなの認めない」という意味)、斃れる。
 以降、全てさつきの夢、願望

・母親がどうなったかは最後までわからない。
80名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:57:47 ID:???
エヴァの話題でネット草創期の会議室なんかが盛り上がった時期に生まれたアホの妄想。

物語を物語として素直に受け止めることが出来ない=オタク と指弾されても仕方ない。
81名無し三等兵:2010/07/24(土) 00:03:06 ID:???
ひぐらしともリンクしたことあったよな、トトロ。

トトロのなく頃に、とか。
82名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:32:08 ID:???
「となりのトトロ」をひぐらし風に解いていくスレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1164486196/l50

これ?
83名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:34:06 ID:???
生体重戦車ねこばすと、陸軍さんのバトルシーンは傑作だったな。
ねこばすの出血は微妙にグロかった。
84名無し三等兵:2010/07/25(日) 05:56:08 ID:PeNes9Zw
前テレビで二度目のハウルをみたがそれほど酷い内容でないことに気付いた
85名無し三等兵:2010/07/25(日) 06:00:35 ID:???
ageんな中学生
86名無し三等兵:2010/08/01(日) 21:54:52 ID:???
ageるよ小学生
87名無し三等兵:2010/08/03(火) 11:11:19 ID:???
トトロの噂についてはジブリ自身も、意図的なのか偶然なのか
その広がりに手を貸していたりするんだよな
公式に否定コメントをサイトに掲載した日が、噂のモトネタになった
事件があった日と一致していたり、それ以前に問い合わせがあった
ときには曖昧な返答しかしなかったりとかさ

まあ、偶然だとは思うけどな
そういう突っ込みいれて行くとパヤオ作品に限らず、ジブリの作品は
どれも深読みできる題材ばっか扱っているし
88名無し三等兵:2010/08/09(月) 15:01:12 ID:???
月の軌道を変えてカタストロフ起こしたぽにょ最強
89名無し三等兵:2010/08/11(水) 20:49:25 ID:???
アーマーモデリング誌の今月号にパヤオ登場。
90名無し三等兵:2010/08/14(土) 00:06:58 ID:yIB4xLmE
コミケ終わったらアーマーモデリング見るお…

今更だがハンスの相方のドランシ大尉って
「ど乱視」大尉って意味だったんだな気付かなかった…
乱視はマズすぎるが坂井さんやアドルフ・ガーランドだって
視力ヤられてんだよな…
91名無し三等兵:2010/08/14(土) 00:45:41 ID:???
幼稚園児だなこいつ
幾ら言われてもageやがる
92名無し三等兵:2010/08/14(土) 00:50:43 ID:???
すまなかった。
au規制が解けたんでスッ飛んで帰って来たら
過疎ってたからageてしまった。
93名無し三等兵:2010/08/14(土) 03:54:55 ID:???
山口組の超大物と宮崎駿はそっくり
http://www.youtube.com/watch?v=HfhXXGyPQyo

これマメな。
94名無し三等兵:2010/08/19(木) 01:23:28 ID:???
アーマーモデリング見たけど駿さん居た?
見つけられなかった…
95名無し三等兵:2010/08/19(木) 10:22:18 ID:???
13日発売だから>89は先月号の話だと思う
96名無し三等兵:2010/08/19(木) 20:46:42 ID:???
カァァ 先月号か。文章・写真だけの登場だったのかな。


「風立ちぬ」ですっごい脇役だったけど土井武夫さんって
堀越さんと大学の同期だったんだな。「軍用機開発物語」って
短い文章で結構ライバル視しててビビった…
「金星」がトドメ差す前は三菱も液冷エンジンに力入れてたり
(昭和12年くらいまで)
妄想ネタとしては因縁があるな。
97名無し三等兵:2010/08/22(日) 15:08:03 ID:???
CUTのインタビューで、
「『ポルコ・ロッソ最後の出撃』を作りたいウシシ」
みたいな妄想を語ってる。
舞台はスペイン内戦だとか。
見たいなあ
98名無し三等兵:2010/08/22(日) 20:33:56 ID:???
あれ、フィオを人質に取られてWW2の地中海で雷撃かます話じゃなかったのか
99名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:52:57 ID:???
妄想なんだから多様なほうが嬉しい。SM系3発機で雷撃しようとしている
絵がアート・オブ・紅豚にはあったはず。
でも、どうせ妄想なら、BoB時に国籍不明な飛行艇の群が英独(伊)問わず
漂流しているパイロットを助けてまわった・・・ぐらいぶっとんで欲しいし
飛行艇コダワリは保持してほしい。
100名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:03:07 ID:???
アーマーモデリング10月号の巻頭にパヤオ登場
雑想ノートの新作で戦国モノをやるみたいだね
101名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:17:05 ID:dVh0Ha+o
>>98その頃フィオは30台半ばだろうな
102名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:22:00 ID:???
人質は、フィオもしくはその娘だったような。
SM79で地中海の英海軍戦艦に雷撃をかける。
観たいね。
103名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:52:15 ID:???
>>100
今度は押井の武蔵をシメる気か
104名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:36:36 ID:GcB+tUqA
宇宙戦艦ヤマトに対して「軍艦の格好いい見せ方をわかっていない!」
と言ったらしいですが、ソースはわかりますか?
105名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:52:37 ID:???
106名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:35:15 ID:???
>>100
構想中ってだけで、いつ具体化するかわからん感じじゃん
107名無し三等兵:2010/10/01(金) 17:29:19 ID:???
FORMANIAフォルマニア ガンシップ
2011年2月下旬発売/10,500円
バンダイ/魂ウェブ

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/09/30/073/images/01l.jpg
http://www.bandai.co.jp/press/images/3/58874.pdf
108名無し三等兵:2010/10/02(土) 00:56:30 ID:???
ガンシップってこんな形だったっけ?
109名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:46:23 ID:???
過剰なディテール・アップですね。
好きな人は良いでしょうけど・・・
110名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:42:16 ID:???
独自解釈ときたか

メーヴェと合体変形しそうな勢いだ
111名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:32:21 ID:???
宮さんがいいというのならいいじゃないか。ジブリの次の作品の製作費の
ごく一部だろうが助けになるのなら。
112名無し三等兵:2010/10/02(土) 23:06:07 ID:???
宮さん亡き後はジブリアニメ筆頭に物販も色々なものが量産されるのでしょうな
113名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:40:52 ID:???
ニュースで絶滅のおそれのある在来種植物を保護区に自生させる
ジーンバンクというのが活発になってきていると言ってた。
キキョウとかも少なくなってるんだって。
まさに土鬼の庭。
114名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:29:33 ID:???
ドルクじゃなくて、旧人類の保存庫だろう
115名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:50:45 ID:???
カリオストロの軍事的考察とかもうやり尽くされて誰もおらんか
116名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:07:49 ID:???
>>115
ジョドーの「影」たちがカッコイイ件について。
117名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:03:28 ID:???
今なら昔と違って、「アンチマテリアルライフルで人を撃つのは良くない」みたいなクレームが出そうだな。
118名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:22:35 ID:???
シモノフPTRS1941はアンチマテリアルライフルと言うか歴とした対戦車銃と言うか
119名無し三等兵:2010/10/09(土) 23:17:15 ID:???
あの対戦車銃を腰だめで撃てるのかどうか・・・
120名無し三等兵:2010/10/09(土) 23:35:19 ID:???
軟弾頭にして抜弾抵抗下げて、弱装薬なら撃てるかも…
121名無し三等兵:2010/10/10(日) 02:24:42 ID:???
マグナムが効かない影を片手で殴り倒す女がいる世界だからな。
男の筋力だってすごいにちがいない。
次元>不二子>影
122名無し三等兵:2010/10/10(日) 03:54:42 ID:???
不二子はほんとすごいな。いつの間にかTV局に入り込んだりとか。

それはそうと、俺はだな、ナウシカの初めての相手が誰になるかすごぉぅうく気になるわけだが。
アニメ版は・・・おいて置いて、マンガ版。

まさか、まさか・・・チ・・・。
123名無し三等兵:2010/10/10(日) 07:24:40 ID:???
突然気持ち悪いレスしないでくれ
124名無し三等兵:2010/10/10(日) 09:36:29 ID:???
>>122
でも最初からコーマンに興味無さそうなタイプだからな
想像出来ん
駿のヒロインはみんなクソも小便もマンコもしない
125名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:45:37 ID:???
>>124
はぁ?

トトロのメイなんか、ちょっと怖い目に遭わせたら
おもいっきしチビって「お姉ちゃーん(T_T)」って
駆け寄ってきそうなふいんきなんだが
126名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:07:44 ID:???
>>122
チャルカか!?
チククなのか?
前者なら意外性あってぐへへ
後者ならなんかこう教え諭すようなむふふ

普通に森の人かな、アスベルは土鬼の娘がしっかりたま握ってるしな
127名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:09:18 ID:???
>>122
カメラマンは明らかに不二子の一味だし、他のスタッフ含め、そっくり入れ替わってるんじゃないか?
128名無し三等兵:2010/10/10(日) 14:01:46 ID:???
宮崎監督デザインのナンバー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101009/t10014489921000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101009/K10044899211_1010090901_1010090903_01.jpg

世界的なアニメ監督、宮崎駿さんがデザインしたキャラクターの入ったミニバイクのナンバープレートが、
今月から東京・三鷹市に登場し、人気を集めています。
129名無し三等兵:2010/10/10(日) 15:36:48 ID:???
>>128
Pと来たら・・・あれしかないじゃないか!
ドランシかハンスを描かないと・・・
130名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:30:30 ID:???
当然、乗用車もポルシェで揃えたいところだね!
131名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:08:35 ID:???
ポルシェは原付なんか作ってねぇよ
132名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:34:11 ID:???
ミニバイクのだったか・・・orz
133名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:30:20 ID:???
http://igor113.livejournal.com/51213.html

2億円あればこれが悪役で活躍するアニメ作ってもらえるのかな
134名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:11:33 ID:???
琵琶湖で遊覧飛行して欲しいな。
ぜひジブリで買い取ってくれよ。
135名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:50:45 ID:???
中国とかアラブの奇特な金持ちが買って、展示しないかな。
こいつが疾走しつつミサイルを発射する映像見ると、天下無敵な気がするね。
136名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:50:27 ID:???
ミサイルは外して、銃座か砲塔をつけて欲しいな
で、尾翼上部のレドームを外してガラス張りの指揮官の部屋に
137名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:09:51 ID:???
パーンティストキンッ パンティパンティストキンオーゥ パンティストキンッ オーゥパンテイストキンッ トゥミベベ トゥミベベ フィオゥラァァァァイッ (パティストキンッ) パーンティストキンッ パンティパンティストキンオーゥ パンティストキンッ オーゥハ
138名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:59:14 ID:gWjMerEX
>>136これ輸送機だろ。超低空を高速でレーダーに捉えられずに一個大隊の兵力を上陸させるためとか。
139名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:19:10 ID:???
なんだあ?このスクラップは。

よく知らんが、湖程度のとこの水面をブシャーってジェットで滑ってく感じで進んでくくらいしか
できなさそうだ。

140名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:45:50 ID:???
>>139
それがエクラノプランだお!

かっこいいお!
141名無し三等兵:2010/10/30(土) 22:02:20 ID:???
滑るっていうか1メートルくらいは浮いてるんだけどまぁ見た目にはそんな感じ
日本海とか多分運用できないから離島防衛には不向きだろうねぇ。
ぜひとも琵琶湖あたりで遊覧飛行させたい。
142名無し三等兵:2010/10/30(土) 23:57:11 ID:???
なんか、ジオンのMAみたいだな。キワモノ的ていうのかな。
143名無し三等兵:2010/10/31(日) 00:35:14 ID:???
ソ連や英国のキワモノ兵器は御大や私たちの心をくすぐる
144名無し三等兵:2010/10/31(日) 02:22:01 ID:???
だが原型を作ったのは共産主義者のイタリア人だという
145名無し三等兵:2010/10/31(日) 12:06:28 ID:???
原型はともかく、こいつは11人以下では作れそうに無いしな
146名無し三等兵:2010/10/31(日) 23:18:43 ID:???
⊃家内制手工業

この場合は必ずしも11人以下でなくとも良い
147名無し三等兵:2010/11/01(月) 00:03:10 ID:???
ソ連の怒乱視大佐と整備兵がエクラノプランで四苦八苦する話きぼん
148名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:23:12 ID:???
>>141
実家が滋賀県大津市にある俺としては全力で遠慮したい。
149名無し三等兵:2010/11/05(金) 02:25:26 ID:???
九試単戦ラジコンの飛行画像を見たんだけど
着陸のとき水平のまま接地できないで傾いて降りていた。
これがバルーニングというやつ?
実際の九試1号機でも起きていたらしいけど
逆ガルが原因だとしたら本命は最初から2号機だったのかな。
150名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:37:06 ID:???
パヤオとムツゴロウさんは何かが共通するものを感じる…
151名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:07:14 ID:???
雑想ノートの対談のところであがってたそろいの鎧のドイツ騎士が出てくる映画ってこれかな?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11506169
152名無し三等兵:2010/11/10(水) 05:16:39 ID:???
ドイツ騎士団の話じゃなかったっけ?>>対談の歌いながら平原を進んでくるドイツの騎士たち
153名無し三等兵:2010/11/13(土) 06:14:51 ID:???
作品を見ていないから何とも言えないが、
この「鉄十字軍」の方が共通点が多いと思った。
http://gw.mobile.goo.ne.jp/gw/movie/cinema/story.php?id=p13059
ポーランドが制作に関わっていて、ポーランド騎士が主役。
「ドイツ側は揃いの鎧がカッコイい」との発言だけど
ストーリーとして見た場合、敵っぽい扱いに思える。
154名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:49:29 ID:???
ムツゴロウさんって、左翼だっけ・・
155名無し三等兵:2010/11/14(日) 02:22:07 ID:???
少なくとも保守的な思考の人ではないな。むしろアナーキスト的ですらある。
156名無し三等兵:2010/11/14(日) 02:51:05 ID:???
ムツゴロウは雀鬼
157名無し三等兵:2010/11/14(日) 08:45:32 ID:???
水木しげるは反日
パヤオは左翼
158名無し三等兵:2010/11/14(日) 12:06:08 ID:???
最も悲惨な戦地でお国の為に戦った水木しげる先生を反日とはなんぞや
159名無し三等兵:2010/11/14(日) 12:48:45 ID:???
駿さんもブラッカムの寄稿マンガでは日本軍嫌いって言ってたけど
雑想ノートに日本機多いよね。
フィアットBR.20 だっけか、機首部分はトルメキアのコルベットを
思わせる感じだし(より似てるのはM型の方だけど)。
160名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:58:34 ID:???
 宮崎駿が反日共産主義者へと成った6ステップ
1.中国において日本人は戦争の加害者だあり、先の世代のやった事は間違いであった。
2.先の大戦を肯定する人物を見て、日本を嫌いになった。
3.日本軍の愚かさを知るにつれて、日本人までも嫌いになった。
4.中国や朝鮮、東南アジアの国々への罪の意識に依って左翼になった。
5.ひいては日本国と日本人のみならず、日本の歴史までをも嫌いになった。
6.アニメーションの仕事に従事しても、日本の民話・伝説・神話全てが好きになれなかった。
 (雑想ノート、泥まみれの豚、出発点1979〜1996、虫眼とアニ眼等)
161名無し三等兵:2010/11/14(日) 19:56:19 ID:???
なんと狭い男だろう。
この流れで勉強を進めれば全人類を呪うのが正しい進化だろ。
162名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:15:02 ID:???
それでも日本の豊かな風土には心揺さぶられ、宮沢賢治のような存在を愛し、
東アジアにまたがる共通の文化風土を知り、ひいては民俗的なるものに惹かれていったという
複雑なプロセスがあるわけで。
愛国者かブサヨかどうか二者択一でしか物事を判断できないのも可愛そうな話だ。
163名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:24:32 ID:???
不法入国してくる外国人を追い出せという主旨のデモに参加した
帰り道で中華料理を楽しむようなもんだな
164名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:35:34 ID:???
>>163
法を犯した者を適正に処理せよという主張と、合法的に営業している
食堂で喫食することに、矛盾は存在しない
165名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:00:14 ID:???
パヤオは航空機を描く為に日本軍機に触れるが、帝國陸軍は描かない。
日本兵を虫唾が走る程の嫌悪の対象とする一方で、ドイツ将兵は神様の様に賞賛する。
軍事行動を肯定する事は戦争肯定に繋がるから、微妙に「独の工兵・整備兵の勤勉さを
評価しているのだ」と言ってみたりする。
「旧日本軍が中国人・朝鮮人に加害した罪を憎む」と言いつつ、わざわざ独に出かけて行って
オットー・カリウスと大喜びで対談する。
あんなツーショット写真をユダヤ人が見たらどう思うだろうか?
パヤオ視点で言えば、カリウスは英雄で坂井中尉は人殺しになってしまう。
著しくバランスが崩れているとしか言いようがない。
166名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:23:19 ID:???
御大は極限状態下の人間ドラマとその愚かさ、当時の兵器としてのガジェットを愛しているわけで。
ソ連軍やイタリア軍にも造詣が深いし、むしろ好みとするのは東欧圏でしょう。
ヒトラーやSSの描き方は腐しているし、映画『Uボート』がナチ賛美なわけもなく。
帝国陸軍を100パーセント賛美することが必ずしも国を愛することと結びつかないのと、同義でしょう。
二元論でしか物事を捉えられない人こそ、バランスを欠いた皮相でしか判断できないってことじゃないのか。
そもそも「日本兵を虫唾」云々て、雑草ノートで描かれる日本兵が100パーセント悪人に描かれているのか?
愛着をもって、その投機的冒険を半ば賛美してるじゃないか。
167名無し三等兵:2010/11/15(月) 16:56:28 ID:???
軍隊だけがミリタリーではないしな。風立ちぬも生産現場の話しだったし。

雑想ノートの冒頭ではB29よりデカい日本機の92重爆が描かれたけど
(ドイツでは旅客型のみ)、
今度は日中戦争で飛んだキ1(93重爆)が出てきた。
パイロットがちょこんと乗ってる感じで俺はこっちが好きだ。
http://t.pic.to/154o1k
(これの後がまがフィアットBR20でキ21・97重爆にバトンタッチ)

しかし搭載発動機の93式700馬力・12気筒(三菱・水冷B1)は
排気量だけなら「誉」と同等なのに全然馬力出ないんだな…。
回転数が2000〜2300で、それ以上回すように作られてないからだろうけど…。
168名無し三等兵:2010/11/15(月) 23:19:12 ID:???
>>153、エイゼンシュタインの『アレクサンドル・ネフスキー』は常識かな?
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1515
http://www.youtube.com/watch?v=tPT6sjgPGHk
169名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:52:19 ID:???
保守あげ
170名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:54:19 ID:NLH95oUO
下げてもうた
171名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:19:38 ID:???
>>165>>166
結局その辺りは、パヤオが素朴なナチス悪玉論にハマっているだけでは。
パヤオの中では、ナチスとドイツに対してきれいに分離されているのではなかろうかと。
憎悪する対象が、くっきりと分かれているんだと思う

他方、日本に対してはそれらが上手く分離出来ていない(というか分離しづらい?)ので、
憎悪が一般将兵にも向いてしまうという感じなのでは。
172名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:43:50 ID:???
ナチス悪玉論という言葉には違和感が有るな。
ナチスドイツ、ナチスが悪だったのは間違いの無いことだし。
国防軍の潔白は神話だというのなら分かるけどな。
173名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:37:02 ID:???
最貧戦線を読めば、分離できていないということはない、と判ると思う。
軍需工場で育ち、タイミングよく戦争に行かずに済み、軍需工場のアガリで
学習院(右)に行かせてもらって、18歳で小型舟艇に着目する軍オタで
メカフェチで、左翼で、「トトロは年一回にして外で遊ばせて」と言う割に
自分は子育てに関与せず、自然や生き物とのふれ合いを大切にという割に
ヤギの上顎門歯を画き、ゴールデンレトリーバーを参考というかそのまんま
で龍の歯列を画く。矛盾だらけだ。
なんであれ「素朴な」思想にはまるような純朴なお人ではなかろ。
174名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:49:21 ID:bI6uVld6
そこの分裂性の精神構造は装甲兵が蔓延るナウシカ世界でなぜか貫通力が低いピストル弾形状の弾使用の銃が蔓延ってるのと関連があるのだろう
175名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:49:52 ID:???
別に自然や生き物とのふれ合いと、ヤギの歯やらレトリバーが基の龍の歯の絵を描くことは矛盾しないっしょ。
学者じゃなくて絵描きで映画監督なんだもの。
176名無し三等兵:2010/12/05(日) 23:15:43 ID:???
つーか、架空生物の歯をどう描いたって文句の付けようがないし



177名無し三等兵:2010/12/11(土) 02:37:35 ID:???
ユキちゃんはそこら辺でふんぞり返ってる猫の100倍はかわいい
犬頭+龍といえばネバーエンディング・ストーリーにそのまんまのヤツがいるね
西洋妖怪は好きじゃないが、あいつだけはとても印象に残った
178名無し三等兵:2010/12/11(土) 14:00:40 ID:???
発言やジブリ美術館の資料の山に比して、矛盾や言行不一致や描き込み
水準の大きなブレがある、もともとそういう人(それが悪いとは言わない)
なのだから、軍事ネタでもあれこれあるだろうよと言いたいだけなんだが。
ユキちゃんをたくさん画いているわけで、ヤギに上の前歯はないと
知ってる筈なのにトウモコロシのシーンでやらかしてしまう。
ハクの口に手を入れるシーンでは「わんこに薬やる時の反対か、
食べちゃいけないものを口に入れたのを取り上げる時みたいだ〜」
と笑かしてくれちゃう。
架空生物の設定は好きにすりゃ良いが、異歯性は哺乳類の特徴ってことは
おさえておいてもいいし、露骨に犬の歯とバレない程度にアレンジしても
いいと思うんだ。
179名無し三等兵:2010/12/11(土) 23:02:02 ID:???
だからさあ。
ネタとして発展させようもないただのツッコミだの個人的なコダワリなんぞ
「知らんがな」で終わっちゃうのよ。

ネタに乗ってほしけりゃもう少し考えて振れよ。
180名無し三等兵:2010/12/11(土) 23:05:45 ID:???
ポニョのイカの泳ぐ方向についてはスタッフ間でも異論があったそうだが…
大先生があーといいえばあーらしい
181名無し三等兵:2010/12/11(土) 23:26:15 ID:???
学者でも獣医でも海洋生物研究者でもないから別に良いや。
182名無し三等兵:2010/12/16(木) 11:24:56 ID:???
信号旗、1?


>宮崎駿が描いた 「コクリコ坂から」 ポスター
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/101216/tnr1012160000000-p1.jpg
>ジブリ新作は少女漫画原作の「コクリコ坂から」 監督は宮崎吾朗
>スタジオ・ジブリは15日、新作アニメ「コクリコ坂から」の製作を発表した。
>監督は宮崎吾朗(43)が務める。公開は来夏の予定。
>同作品は昭和55年に発表された高橋千鶴作画、佐山哲郎原作の同名少女漫画のアニメ化。

>東京オリンピック前年の昭和38年。横浜の高校で、
生徒のクラブハウスとなっている明治時代の建物の取り壊しが決定。
>その反対運動をめぐって、主人公の男子、女子生徒の交流が描かれていく。
>企画、脚本は宮崎駿が担当。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/101216/tnr1012160000000-n1.htm
183名無し三等兵:2011/01/05(水) 20:17:04 ID:???
クロトワの漫画が見たい
184名無し三等兵:2011/01/05(水) 22:21:57 ID:j1HMrji4
保守あげ
185名無し三等兵:2011/01/08(土) 11:33:38 ID:???
>軍需工場で育ち、タイミングよく戦争に行かずに済み、軍需工場のアガリで
学習院(右)に行かせてもらって

けっこうラッキーな御方なんだな。
186名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:50:53 ID:???
学習院の自治会は革マルだぞ
皇室御用達でもインテリ左翼の巣窟だよ
ハヤヲが青春してた頃なんて尚更だろ
187名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:17:05 ID:UKCISi4i
駿の屈折ぶりがウザイ。
軍オタなのにアカだし
ロリのくせにババ好きのふり
泥のトラとか豚の続編作りたくてしょうがないくせに道楽だとか抜かして作らない
ほんと可愛くない糞爺
188名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:59:53 ID:???
軍オタなのにアカが何だって?
別に普通のことだろ。
189名無し三等兵:2011/01/11(火) 21:26:38 ID:???
学習院の自治会は革マルだし、民青もいたし、たぶんその他もいただろう。
だが、存在感は薄い。影響力はない。
華やかりし頃のある日、ワセダから応援を寄越して貰ってデモをした。ピラ校の池の前に、
右翼だかヤクザだかのボンが、腕組みして一人佇立した。デモ隊はきれいに避けて通ったとさ。


190名無し三等兵:2011/01/12(水) 05:12:03 ID:Mvx0ipOk
>>187アニヲタやロリコンにはそういうの多いよ。前の都議戦や衆院選のときの
ロリコンアニヲタ児ポ厨のカキコ見れば一目瞭然。
191名無し三等兵:2011/01/12(水) 06:15:10 ID:S34hlCng
>>190

ほんと。しかしあんな白髪になっても中二病のまんまというのも凄い。
だから天才なのか
192名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:26:49 ID:???
堀越技師を豚にした漫画って単行本になってないんでつか?
193名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:47:22 ID:???
「風立ちぬ」の単行本化は・・・
あったとしても相当先でしょう。

九試単戦のプラモデルが出て、おまけに冊子で付いて来るとか
ないかな。
194名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:46:57 ID:???
宮崎の次回作があの時代を舞台にしてるような噂もあるから、
映画のプラモーションをかねて単行本化したりしなかったりして
195名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:15:56 ID:???
宮崎の次回作って、爺さんの宮崎?中年の宮崎?
196名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:46:54 ID:???
爺さん
197名無し三等兵:2011/01/29(土) 18:17:22 ID:???
ファインモールドの九六式一号艦戦は買ったけど
九試のイメージがよく残ってて美しかったよ。
もちろん翼は逆ガルではないけど零戦と比べると、
外翼が跳ね上がってる感じ。
カウリングは後方にかけて絞ってあるけど、カウルフラップは無く
操縦席側からエンジンシリンダーが見えるようになってる。
プロペラも2枚。
二号以降はカウルフラップが付き胴体も成形が変わって、
もう普通の九六艦戦でしかないけど。
198名無し三等兵:2011/02/01(火) 01:34:28 ID:???
http://www.landships.freeservers.com/tsar_tank_1to35scale_model.jpg
宮崎メカのデザインの原点は、こいつにあるような気がしてならない。
199名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:36:07 ID:???
レベデントの戦車の王様だ!
200名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:37:43 ID:???
×レベデント
○レベデンコ

失礼。
201名無し三等兵:2011/02/12(土) 10:26:13 ID:???
にわか臭いこと言ってパヤオを怒らせたい
それを見てニヤニヤしたい
202名無し三等兵:2011/02/12(土) 23:59:57 ID:1EOKWCx0
>>193
風たちぬの単行本では無いけどPDFのまとめた奴ならあったので
貼っとく。
http://www.fileserve.com/file/2zH9eqU
203名無し三等兵:2011/02/13(日) 06:45:07 ID:???
>>70
これ17歳か
204名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:00:58 ID:19Rlgo4T
>>180
イカはハリアーもびっくりな180度推力偏向が可能
どっちにも推進できるヨ
205名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:16:42 ID:SmXygg+X
a
206名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:18:16 ID:SmXygg+X
ありがとう>>202
参考にもらったよ。
207名無し三等兵:2011/02/19(土) 16:59:09 ID:???
次回作が戦争物って噂は早とちりの類のアレだよな
208名無し三等兵:2011/02/19(土) 20:17:17.86 ID:???
うん。実は何の根拠も無いお話だからね。
209名無し三等兵:2011/02/20(日) 20:58:34.20 ID:???
明治とか大正期の文豪が活躍する構想もあったような
210名無し三等兵:2011/02/20(日) 21:15:53.76 ID:???
この人は趣味と作家活動を完全に分けて考えてるからねえ
まさに軍ヲタの鑑といってもいいくらい
紅の豚みたいな作品を偶然作ってくれた奇跡にむしろ感謝すべき
211名無し三等兵:2011/02/22(火) 01:39:39.39 ID:???
マスコミ向きの顔というか、世間体の仮面被ってるからな。
自制しないでリビドー全開にしてたら今の地位と評価はないし…
高畑さんに出会うまでの、或いは児童文学に心酔する以前の、ある種決別して来た、けれど捨てきれなかった側面なのかもね。
212名無し三等兵:2011/02/22(火) 15:05:32.09 ID:???
いや趣味に捨てるとか訣別とかそういうのはないから
オタはなるべくしてなるものでやめようとしてもやめられるもんじゃない

パヤオは飛行機や軍艦や戦車が大好きな自分まで否定する気はまったくない
けど、そういうのに子供が夢中になる風潮を助長するつもりもないってだけのこと
213名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:45:35.86 ID:eDvNH/qQ
祖父(中支戦線従軍2回+従軍記者)譲りで子供の頃から軍事オタだった俺からすると
駿の表裏ある軍オタぶりはあまり感心しない。

ウチはもうすぐ還暦の叔母(祖父の末娘)すらメッサーシュミットがどういう飛行機か知ってるよ
その叔母の旦那と息子は陸自だ。
214名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:00:49.83 ID:???
だから何だと言わざるを得ない。
215名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:02:56.73 ID:???
裏表のない軍事好きって要するにただの右翼だからなあ
216名無し三等兵:2011/02/23(水) 01:02:09.65 ID:???
そんなこははない。
祖父は大陸に残って敵であったはずの八路軍に参加しようかとも思っていたらしい。
要するにアカ。
217名無し三等兵:2011/02/23(水) 01:59:43.21 ID:???
よくTVインタビューでさ、本音がポロッと出そうになって、言いたいんだけど、踏み留まってるシーンとかよくあるよね。
218名無し三等兵:2011/02/23(水) 12:21:23.91 ID:???
冷戦終わって相対化が進んでる世の中でアカとかなんなのw
219名無し三等兵:2011/02/24(木) 06:57:58.10 ID:???
パヤオは難しいんだよ環境的に。

親は反軍国主義に目覚めて本人も影響を受けたんだけど、軍需工場やってて軍相手に
メシ食ってたのもまた事実で、それが故に戦後左翼とか学校の先生からボロクソに糾弾された
経験があるから。東映争議でもどっぷり関わったけど左の嫌な部分もその分人一倍見ている。

筋金入りの左翼だけど、自分以外は左右問わず信用しない無頼漢なとこがある。
だから時流に流されない自分の作風を極められたのかも知れないけど。
220名無し三等兵:2011/02/24(木) 12:41:16.36 ID:???
若い10代の頃は社会批判するような世の中に斜に構えた漫画描こうとしてんだよね?
でも「雪の女王」だかなんだかに心を打たれたて、純真なヒロインのひたむきな姿とかに、創作方向が転換したとかなんとか…
221名無し三等兵:2011/02/25(金) 03:18:43.19 ID:???
3/21 月曜日
21:00- NTV ACTION!2011 まる見え!SP スタジオジブリ物語
222名無し三等兵:2011/03/05(土) 00:14:27.08 ID:5i3/mw6D
紅の豚の時代設定は最も軍板住人が興味を持たない時代だよな
223名無し三等兵:2011/03/05(土) 07:47:41.07 ID:???
>>222

釣りですか
224名無し三等兵:2011/03/05(土) 14:07:24.62 ID:???
いんじゃないか?
昔、80年代にスターウォーズだとか、ガンダムだとか鋭角的なデザインでハイテクを謳ったビジュアルイメージが趨勢だった頃。
パヤはF15だの、対戦車ヘリだの、そういう最新メカは皆がやってるから興味ないみたいな事言ってた。
周りがやらなかったら、自分も切り口としてはそういうハイテクみたいな事を扱うが、誰もやらない、手を付けない分野だからこそ、やる意義がある…とか言ってた様な。
まあ、昔からその方面のブリキ感が漂う頃が趣味だったと思うが、一理あると思う。
225名無し三等兵:2011/03/05(土) 16:29:06.99 ID:???
>スターウォーズだとか、ガンダム
これら、70年代なんだがなw
若さゆえの過ちと言うやつか・・・
226名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:26:51.01 ID:???
ガンダムブームは80年代からだからそう間違いでもないけどな
227名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:52:58.75 ID:???
>>224をよく読んでみなよ。
>80年代にスターウォーズだとか、ガンダムだとか鋭角的なデザインでハイテクを謳ったビジュアルイメージが趨勢だった頃
こいつは、デザインの話をしてるんだろ!
ブームが始まった時期なんて関係ないんだよ、カスがwww
そして、スターウォーズもガンダムも、70年代に製作されて、そのメカデザインも
70年代の時代を色濃く反映してる。
どの面下げて、80年代だといえるのかね。
228名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:54:37.28 ID:???
もちつけ!
ここはパヤオについて騙るスレ
そもそも、スターウォーズやガンダムなど持ち出してくる奴がキチガイ
229名無し三等兵:2011/03/05(土) 18:56:19.39 ID:???
ガンプラに嵌った世代として言うが、ガンダムのメカの魅力は

『ザク』とか『ドム』

>鋭角的なハイテク

とかとは、全然違う(むしろ丸い、鋭角的なデザインのガンダムはダサい)
230名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:02:41.58 ID:???
そんな事よりクロトワの話が読みたい
231名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:23:20.77 ID:???
クロトワは27才には見えんな。
あの貧疎な髭のせいかな。
232名無し三等兵:2011/03/05(土) 20:02:51.57 ID:???
クシャナ殿下は17歳
異論は認めない
233名無し三等兵:2011/03/05(土) 20:16:45.34 ID:???
爺鰤博物館では25歳になってるが・・・
http://www.ghibri.net/1
234名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:19:24.40 ID:???
それはあれだよ齢の数え方がごにょごにょ
235名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:47:29.00 ID:???
70年代といえば未来少年コナン。
1話でお爺がパンツァーファウストみたいなロケットを持ち出してきたが、ランチャーも無しに、子供心に作ってる奴は「正気か?!」と、思った。
後にパンツァーファウストの存在を知ってから、自分が無知だと知った訳だが…w
フラップターとかパルスジェット搭載機とか、一見妙ちくりんなんだけど、軍事マニアがニヤリとする様な心憎いディテールに後から気付かされる事が多いな。
奇を衒った軍事に疎い奴が紡ぎ出したガジェットの方が後からペラく見えてくる不思議。
236名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:15:44.69 ID:???
パヤオはイージス艦とか重巡高雄のデザインを嫌悪してたなぁ。
と思えばタンブルホーム無双の装甲巡洋艦は大好きなのがよく分からない。

冷たいメカメカしさは嫌いだけど、生活感やゴチャゴチャさの溢れるメカは三度のメシより好きだからなぁ。
あとあの人はメカを描く際、原理まで考えた上で描くから生き生きとした感じがするんだよな。
237名無し三等兵:2011/03/06(日) 02:27:14.27 ID:???
原理というか、運用方法だよな。

「これはどのように使うのか?」を中心に据えてる気がする。
ナウシカの飛行機械は「わざと飛ばないデザインにしてる」ってどっかでいってたきがする。
238名無し三等兵:2011/03/06(日) 04:00:20.63 ID:???
緻密に線が描かれていてもスチームボーイの蒸気船の付け焼刃で調べたかの様な、動きのうそ臭さと来たら…
239名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:02:56.39 ID:0uwYscbW
駿がガンダムで出てくる兵器で評価しそうなのはボールとマチルダがドムごと落とされる輸送機とかだと思うしな
240名無し三等兵:2011/03/06(日) 06:48:08.39 ID:???
おまいらだって、ブラックボックス化した現代兵器はつまらんと思うんじゃない?
軍艦なんか、電装兵器と制御ソフトウェアの優劣を競う時代になってから、みんな同じような形になって
外見じゃ設計思想の違いなんかほとんどわからなくなってるしな。
やっぱり、どういう考え方に基づいて、どうやって作ったのかが見ただけで想像できるようなものでないと
オブジェクトとしての魅力が無い。
241名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:38:19.13 ID:???
だからカットモデルのプラモがあるし
外装を取り去ったジェットエンジンが博物館に飾られるんだよな
242名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:32:00.63 ID:???
全作品妄想現実を同一世界化したら【信者厨大歓迎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1299386858/l50
妄想議論等こちらでもお願いします。

243名無し三等兵:2011/03/11(金) 07:21:03.07 ID:???
244名無し三等兵:2011/03/11(金) 07:24:35.83 ID:???
悪役一号!?
245名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:30:26.98 ID:???
わはははは。何だか知らないけどもオモしれー、です!
246名無し三等兵:2011/03/23(水) 22:11:09.66 ID:???
>>239
>駿がガンダムで出てくる兵器で評価しそうなのはボールとマチルダがドムごと落とされる輸送機とかだと思うしな


ララア・スンやファ・ユイリィは?
247名無し三等兵:2011/03/24(木) 08:12:26.39 ID:???
とりあえず死ぬ前にシュナ映画化希望
248名無し三等兵:2011/03/25(金) 05:31:00.51 ID:h+4pL2J6
駿に「シュトヘル」をやらせたら面白いと思う
249名無し三等兵:2011/03/26(土) 04:35:22.18 ID:???
パヤオにシュトルヒとな?
250名無し三等兵:2011/03/26(土) 21:01:50.38 ID:???
映画化するなら最貧前線でしょうよ〜
宝くじでも当たらないかな・・・スポンサーになるのに
251名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:17:08.77 ID:???
最貧戦線、映像で見たいですね。
あと、カリウスさんが御存命のうちに「泥まみれの虎」も、是非。
252名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:43:57.12 ID:???
金さえだせばなんでも作るよと言ってたのはもう20年も前の話だぜ
253名無し三等兵:2011/03/28(月) 17:40:17.12 ID:???
あの多砲塔戦車の映画は、「2億円持ってこい」と書いてたね。
今は幾らだろう・・・
254名無し三等兵:2011/03/28(月) 20:26:30.82 ID:???
ジブリの新作だが、また監督は吾朗で、主題歌が手嶌だと。
どうせ、鈴木Pの差し金だろうが、いい加減にして欲しいねw
255名無し三等兵:2011/03/28(月) 22:29:57.93 ID:???
>監督は吾朗で、主題歌が手嶌

悪夢の再来・・・('A`)
256名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:44:05.91 ID:???
いやいや三度目の正直
257名無し三等兵:2011/03/30(水) 20:35:50.26 ID:???
いつものように途中で口出してやりたいように作ってくれれば作品的には助かるんだが、
鈴木が息子を起用した狙いがそれを阻止するためだからなw
258名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:06:42.86 ID:Y05HbciZ
ココリコ坂
259名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:03:24.09 ID:???
アニメ化した最貧戦線はボロいスピーカーで演歌流しながら戦闘配置につく様が絵になるだろうな
260名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:20:56.01 ID:???
「戦争はうるさいのだ」
261名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:13:57.90 ID:???
放射能を栄養にする細菌とか粘菌とか作れねぇのかよ。
262名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:52:23.86 ID:???
>>261
遺伝物質を核酸以外のものにしないと…
といってもラジカルの攻撃受けても大丈夫な遺伝物質なんて思いつかないけど。
263名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:14:38.29 ID:???
>>259
演歌はおもに戦後の発明で戦前の歌謡曲はもっとモダンだ
264名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:19:39.91 ID:???
>>263
戦前、戦中の流行歌にはどんなのがあったのだろう。
外国映画は沢山やってたみたいだが、歌は物語ものの浪曲とかしか知らねえ。
アメリカの50年代とかびっくりするほどロー・テンポ(60以下?)
だったりするけど戦中はもっと勇ましかったのかな。
265名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:40:05.70 ID:???
戦前でもジャズ風のヒット曲がけっこう多かったりするし
最初はクラシックの声楽家で身を立てようとした淡谷のり子が、生活のため
シャンソンやブルースに転向してヒット曲だしたのが1930年代半ば以降...


日本人は良い思ったら、割と節操無く飛びつくよな
266名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:43:09.95 ID:???
>>264
つ 藤山一郎
つ 淡谷のり子

ここら辺の大物なら、戦前に出した曲も今でも普通に聴けるよ
267名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:46:45.90 ID:???
淡谷のり子「別れのブルース」(1937) “窓を開ければ”ババババ で清水アキラの持ちネタにもなってた奴
李香蘭こと山口淑子の「夜来香」(1944)
268名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:07:43.88 ID:???
戦時中は敵性音楽や華美な音曲は表向きは禁止されてたけど、吉祥丸の船員は
けっこう年寄りばかりなだけに、逆に大正デモクラシーの洗礼受けてて趣味がいいかもしれんぞ
ビッグバンドのスイング・ジャズが流されてたりとか
269名無し三等兵:2011/04/04(月) 06:17:14.77 ID:???
戦後演歌とは別に明治演歌という一大ジャンルがありますが。
有名なのではちゃっきり節とか。
270名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:35:58.46 ID:???
戦争物もいいけれど、冒険活劇も見たいんだ!
271名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:35:46.75 ID:???
戦争物で冒険活劇なら、一挙両得。
272名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:46:47.12 ID:EedszsHy
昨日二十四の瞳やってたな
273名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:43:39.99 ID:???
     __
.   ,o`.o丶`ー 、-、__
.  ,ヘ oヽ oヽ `、ヽ ヽ `ヽ 、
 <<< ) o,) o ,) ,) ,) ) ,) ')

 ,。-、、
,,ヘ .゚: ) )`,ヽ

王蟲
274名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:45:53.64 ID:???

まさにナウシカの腐海ですなw

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300749890/l50
275名無し三等兵:2011/04/30(土) 13:20:26.91 ID:???
バカな!福島は神速の除染を必要とする日本国土だぞ
このような高線量汚染地帯には最も不向きな女子供をムザムザと!
陛下手後れです!お気持ちはわかりますが退避命令を!
ヘリを下ろせ、見届ける!

もう遅い!いまごろ視察にきて何になる!
まて!あのヘリは………! 菊の御紋だァ!!

陛下だ!陛下!
お、おりてこられた。
両陛下がわれわれの元に帰ってきて下さったのだ!
276名無し三等兵:2011/05/05(木) 21:32:59.36 ID:???
277名無し三等兵:2011/05/05(木) 21:33:56.32 ID:???
続きも頼む
278名無し三等兵:2011/05/14(土) 13:25:41.58 ID:???
279名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:26:12.71 ID:???
大したものだねえ。
280名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:56:33.85 ID:???
静岡ホビーショー

ある意味WFより濃ゆいな...
281名無し三等兵:2011/05/14(土) 19:18:40.11 ID:???
ラムダて前から見ると搭乗員がまんぐりがえし状態なんだな
282名無し三等兵:2011/05/14(土) 19:24:26.94 ID:???
てっきり寝そべってバイクみたいに屈伸してる姿勢かと漠然とイメージしてたが、
着座してるカットがあるんじゃあ、仕方ないよなw
283名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:31:41.30 ID:???
「宮崎メカ模型クラブ」のサイト探して見てみると...

調度品、飛行メカやら、山盛りのゴミ・ガラクタやら19歳未亡人まで作りこまれたモリアティ教授のアジトとか、
フルスクラッチ悪役1号とか、全金属製フル可動ロボノイドとか
...
半端ないぞ、これ
284名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:12:56.84 ID:???
ここの住人は、この映画は見に行く人多いのかな?
とある飛空士への追憶映画公式
http://hikuushi-tsuioku.com/
285名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:27:33.30 ID:???
水上機の魅力のフロートを機内に収容するのはなあ
286名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:54:22.66 ID:???
魅力以前に、たかが空気抵抗抑えるために複雑な収納機構で重量増やすと同時に
機内容積を減らしてたら、水上機として意味不明なほど短い航続距離になっちゃうと思う・・・
おそらく原作者は根本的に水上機とか飛行艇の使い方わかってない
287名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:59:04.81 ID:???
演出のアイデア的には荒巻義雄の二番煎じ。
288名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:34:52.29 ID:???
リビエラはフロートの支柱を主翼に格納する
289名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:52:14.33 ID:???
http://www.seawings.co.uk/images/photogallery/Do-26/Do26-V2-5s.jpg
Do26のフロートも引き込み式だったね
290名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:10:44.80 ID:???
大型飛行艇と小型水上飛行機を一緒にしてはいかんよ
飛行艇なら機体そのもので着水の衝撃引き受けるからフロートは左右安定のためだけでいい
おまけに大型に作るからそれの機構の重さくらいはどうということはない

けどレシプロ時代の技術で下駄履き小型水上機のフロートを収納式にしようなんて考えたら、
着水時の強度の確保でその仕組みの重さが自重に占める割合がとんでもないことになるぜ
それができたくらいなら晴嵐がそうしてる
291名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:14:14.89 ID:???
なんか・・・スカイ・クロラみたいだな
最近はこういう近似異世界モノが流行ってるのかい
292名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:36:49.04 ID:???
豚の飛行艇なら引き込み式に出来そうだけど双フロートのは難しそうだな。
293名無し三等兵:2011/05/20(金) 11:24:19.00 ID:???
>>291
つーか元々ラノベのファンタジーだろ
軍板で真面目に考察するようなシロモノじゃないし

押井か細田がからんでるならスレ的には取り上げてもいいけどさ
294名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:35:31.02 ID:???
>>291
押井守は宮崎駿に飛行機の考証突っ込まれて切れるような人だから。
295名無し三等兵:2011/05/21(土) 07:34:55.48 ID:???
296名無し三等兵:2011/05/22(日) 07:39:37.18 ID:???
一瞬「どっちが前?」って思った
297名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:04:06.74 ID:???
>>283
宮崎メカ模型クラブのサイト見てたはずが、、、、、
いつの間にかYouTubeでCR未来少年コナンの動画に見入ってる俺がいる
298名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:23:04.46 ID:???
oki_fujiwara 藤原興
宮崎駿は、紅の豚は描けても、零戦パイロットのことは絶対に描けないんだよね。否定的にも肯定的にも。
宮崎駿には、最後でいいので太平洋戦争テーマに正面から挑んで欲しい。ネウヨもこれくらい洒落た批評を言えよな。


無知って怖いな
ちなみにこれで自由市民連合総裁、名も無き市民の会幹事、だそうな
299名無し三等兵:2011/05/27(金) 18:39:14.68 ID:???
「最貧戦線」「安松丸物語」「風、立ちぬ」

読んでないですね、この藤原興とやらは。
批判するなら読んでから来い。

300名無し三等兵:2011/05/27(金) 22:41:51.43 ID:???
>>298
全然洒落てないことのほうが問題だと思う。
301名無し三等兵:2011/05/28(土) 00:08:20.42 ID:???
>>298
これにつっこむだけのために、twitterのアカウントを取るのも面倒だ
誰かつっこんでくれ
302名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:46:52.04 ID:???
ネカフェまで来たけどツイッター難しいな…
そのかたが雑想ノート未見ならまだ楽しみが残っていていいじゃないか。
しかし宮崎さんが描いた搭乗員はド乱視大尉とかハンス(巨人機)みたいな奴になるね
あと「ハンスの帰還」のla5だったか、誤認しちゃった赤軍パイロット
戦闘機パイロットの心理は映画ナウシカのアスベルが一番近いと思う
303名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:49:02.40 ID:???
安松丸物語は結構ガチな艦攻ものだと思う。寿光さんが人間オシロスコープみたいになってるのがすごい
堀越・奥宮「零戦」でも漢口から飛んだ機のパイロットが「20mm銃が出ない!」って整備に怒ったが
「発射前に空気締めレバーを開ける」という打ち合わせを忘れて締めっぱなしにしていたという話が載ってたけど
整備員と搭乗員の確執をさりげなく書けるのはさすがだと思う。
自動車メンテとか好きなんだろうね
304名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:54:19.20 ID:???
2CVのメンテしてもらってる様子を見たが、実に楽しそうだったな
本人は免許とるまでは、クルマ好きがクルマの話を得々とするのが大嫌いでバカにしてたそうだが、
乗ってみたら思い切りはまってしまったと言っていた
305名無し三等兵:2011/05/29(日) 17:36:57.24 ID:???
「走れ二馬力、風より疾く」

面白いですね。
306名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:50:32.75 ID:???
>>298にはコクリコ坂からのポスター(?)に日章旗ががないともあるが
あれは信号旗で続けて読まれ「貴船のご安航を祈る」とかそんな意味になってるはず
307名無し三等兵:2011/05/30(月) 10:26:19.16 ID:???
歳の離れていない弟が運転する車に乗っていた時、スバル360とすれ違って
「今の、ルパン(カリ城)の車じゃん、」と言った。
俺も高校の頃(当然普免取得前)まで友達に教えて貰うまで「ルパンの車」は「スバル360」だと思っていた。
…でもスバルもRRなんだから間違っても不思議じゃないよね。

ところで、
クラリスを追っていたPPSh-41だかスオミKP/-31を武装していた山高帽達の乗ってた車は、
フィアットトポリーノ? ロールスロイス? それとも違うレトロ調の車なのかな…
308名無し三等兵:2011/05/30(月) 14:00:00.40 ID:???
309名無し三等兵:2011/05/30(月) 14:12:15.76 ID:???
>>307
Humber Super Snipeの40年型ね
こういうの
http://imcdb.org/i072538.jpg
310名無し三等兵:2011/05/30(月) 15:19:22.64 ID:???
昔の車はかっこええのう
311名無し三等兵:2011/05/30(月) 15:27:08.47 ID:???
>>306
ボンボヤージュだよね
UW旗を陸であげてるのに国旗がどうとか・・・wこの人が酷使様に見える
勉強しないのは共通なんだな
312名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:50:27.41 ID:???
>Humber Super Snipeの40年型ね

やっぱ実在車種あるんだな…
ルパンの企画段階で「できるだけ実在するモノを出す」って目標があったけど、
シンプルな線でよく特定出来る様にラインを拾えるもんだよなぁ。
313名無し三等兵:2011/05/30(月) 17:49:30.45 ID:???
エンジンと素材にだけ現代技術を使った、戦前車の外観レプリカを作れば、かなり需要が有りそうなんだけどなあ。
そんなメーカーが世界に1社もないのは、安全規制とかに引っかかるからかな?
デザイン面から見ると、現代車はどんどん下品になって行くように見える。
特にここ10年ほど流行っている、あの吊り目風のいやらしいフロントデザインはどうにも好きになれない。
314名無し三等兵:2011/05/30(月) 18:29:41.77 ID:???
つ【ネオ クラシック ブーム】

日産 Be-1 パオ フィガロ マーチ・ボレロ 
光岡 ビュート レイ
スバル サンバークラシック ヴィヴィオビストロ
ダイハツ ミラジーノ アトレークラシック オプティクラシック
三菱ミニカタウンビー グッピー

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC&lr=&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi

もうブームはとっくに過ぎ去りました…w
315名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:34:19.44 ID:???
>>313
おれは20年くらい前の直線的なデザインが大好きなんだが、
あれはあれで製造技術の問題でもあったから、もうブームは来ないんじゃないかと思うと残念。
316名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:44:25.63 ID:???
>>314
その辺は現代車のままの車体に旧車風のフロント付けただけみたいな中途半端なことやってたからなあ。
リクルートスーツにシルクハット被ってるような違和感。
317名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:50:31.89 ID:???
安全基準、空力性能でアウトなんだわな。燃費効率と風切音低減は至上命題だし
時代を経ても古くならないデザインは自動車業界じゃ絶滅しつつあるのかも
欧米の名車ブランドですら苦労してるしね
318名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:29:03.87 ID:???
>>313
アメリカじゃ随分前からキットカーでやってるよ
30sのフォードは昔から人気車種だからね
日本にもかなりの数が入って来てる

所謂ホットロッドだけどね
http://www.acautos.com/34-35-chevy-standard/
319名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:42:40.03 ID:???
すまん画像はシボレーだ
320名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:42:57.00 ID:???
アメ車は随分前から懐古趣味バリバリじゃない?
PTクルーザーとかチャレンジャーとかマスタングとか
日本もやれよと思う。
321名無し三等兵:2011/05/30(月) 21:25:53.20 ID:???
日本は規制だらけだから、キットカーとか不可能だしな・・・・・
国民性が規制大好きなのか、特定業界からマスコミに広告費がばらまかれてるからなのか知らんが、
とにかく何か事故があると規制強化キャンペーンが起こるお国柄。
タミヤや京商から1/1電動車シリーズとかが出る時代は夢の又夢・・・・・・・
322名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:47:37.54 ID:???
私は吉田所長だ、本店により通信回路が破壊された、緊急事態につき私が臨時に指揮をとる

総理、そんなことをせずとも福島第一に入れますよ。
さあ、何をためらうのです、ヘリからお下りください、総理。お静かに!!
言葉をつつしみたまえ!!君は福島第一原子力発電所所長の前にいるのだ!!
これから核の恐怖の復活を祝って、諸君に核の力を見せてやろうと思ってね、見せてあげよう、福島の雷を!!
旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね。

全世界は再び原子力の元にひれ伏すことになるだろう!!
ほう、あっはっは、見ろ日本人がゴミのようだ!!はっはっはっは・・・。
原子力は滅びぬ、何度でもよみがえるさ、原子の力こそ人類の夢だからだ!!

323名無し三等兵:2011/05/30(月) 23:30:38.43 ID:???
>>313
スクーターもカマキリみたいな頭したヤツが結構居るよね
ああいう昆虫顔はどこで生まれてきたんだろう…
324名無し三等兵:2011/06/04(土) 23:49:05.02 ID:???
読売新聞書評に「ブラッカムの爆撃機」、登場。
あさのあつこ女史、やるな。
325名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:54:33.87 ID:???
ウェストールさんの本は面白いけど、何かズレたものを感じるのは俺だけだろうか…
326名無し三等兵:2011/06/10(金) 12:06:37.23 ID:???
とても児童文学と思えないね。
327名無し三等兵:2011/06/18(土) 12:11:46.81 ID:???
てst
328名無し三等兵:2011/06/19(日) 11:29:13.37 ID:X8Vc0DnA
パヤオって飛行機好きだが
車と電車はどうなの?
329名無し三等兵:2011/06/19(日) 11:41:22.13 ID:???
車も好きじゃん
今はアウディに乗ってるらしいが
330名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:18:08.21 ID:???
「走れ二馬力、風より疾く」
2CVへの偏愛を描いてますね。
331名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:57:17.46 ID:???
運転するより機械が好きなんだろうけど、機械弄りが好きな訳じゃない。
机上の論理の様な設計者的視点というか、様はエンスーでなく、メカヲタ寄りなんだよな。

走り屋とか族車ビルダーの世界とか興味なさそう…w
332名無し三等兵:2011/06/19(日) 21:14:12.31 ID:???
そら違法改造やら迷惑行為での自己陶酔には興味が無かろう。
333名無し三等兵:2011/06/19(日) 21:58:17.80 ID:???
でも「湘南爆走族」の作者のファンじゃなかった?
334名無し三等兵:2011/06/19(日) 22:25:00.45 ID:???
吉田聡はヤンキーを主人公とすることが多くヤンキー漫画の始祖として扱われてるけど、
本人の描く漫画はいわゆるヤンキー漫画とはまったく違うものなんだな
いわゆる奇才(=誰も真似できない才能)のたぐいだ
335名無し三等兵:2011/06/19(日) 23:06:52.91 ID:???
>ヤンキー漫画の始祖

どおくまん じゃないのかw

どおくまん+きうちかずひろ=高橋ヒロシ
              ↓
    真鍋昌平=能條純一+高橋ヒロシ

吉田聡+池上遼一=井上 雄彦

…こんな感じか?
336名無し三等兵:2011/06/20(月) 11:51:36.65 ID:???
吉田聡以前も青年誌では不良漫画の系譜はあったが、湘南爆走族の大ヒットが
少年誌でヤンキー漫画が多数連載されるようになったきっかけだから始祖とされてる
ちなみに連載開始はビーパップより古い
337名無し三等兵:2011/06/20(月) 13:04:29.58 ID:???
ワーゲンビートルを見ると抜きたくなって困るとかいうてたよな
クルマのせいにしてたけどw
338名無し三等兵:2011/06/20(月) 14:57:31.69 ID:???
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン  
3/11 20:00 圧力容器下部損傷・メルトスルー        
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器蓋のシリコンパッキン耐熱300度・格納容器本体設計温度138度耐熱300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 00:12 格納容器圧600kpa(耐圧427kpa超過・通常の6倍)圧力容器破損→格納容器に圧力逃げる→格納容器圧上昇→格納容器隙間からダダ漏れ 
3/12 00:49 格納容器圧力異常上昇通報         
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 06:20 真水 消火ポンプ1トン注入開始
3/12 07:11 菅到着
3/12 08:04 菅離陸
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →ケーブル損傷・枯渇で注水不能→復旧作業
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)

339トトロリークス:2011/06/20(月) 21:38:28.87 ID:???
「センセイ、このエグチ何とかって子、CGらしいっす」

「はぁーー(甲高い声で。感心したように)!仕事するか!」
340名無し三等兵:2011/06/21(火) 01:56:58.80 ID:???
ミエロシ羊介
341名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:32:53.49 ID:???
ほしゅ
342名無し三等兵:2011/07/02(土) 19:47:00.91 ID:???
約10年ぶりにもののけ姫見たけど単騎の騎馬戦闘がもの凄いな
343名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:44:05.92 ID:???
石火矢がドラゴンブレス吹いたw
344名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:55:37.46 ID:???
イノシシ軍団のチャージに感動した
345名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:53:40.13 ID:???
タイトルが「もののけ姫」っていう割りに、サンはちょっと脇役っぽいよね
346名無し三等兵:2011/07/03(日) 22:24:47.60 ID:???
ていうか、脇役だろう。
あの作品の主役は、圧倒的にアシタカ過ぎる
347名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:00:44.58 ID:???
映画のウエイトとしてアシタカがナウシカと同等のポジションだもんな
348名無し三等兵:2011/07/04(月) 02:31:46.19 ID:???
んじゃサンのポジションは王蟲じゃないかw
349名無し三等兵:2011/07/04(月) 04:39:03.17 ID:???
サンはケチャだろ…性格的に。
初稿では「アシタカ戦記」って仮題じゃなかったか?
350名無し三等兵:2011/07/04(月) 04:41:59.51 ID:???
ケチャは耳をすませばのソバカスポジションだろ
351名無し三等兵:2011/07/04(月) 06:28:44.02 ID:???
アシタカせっ記 でなかったか。せっ は石を組み込んだ作字? だったような。

サンはタイトルロールでいいのではないか。
352名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:30:28.24 ID:???
のけもの姫
353名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:15:32.33 ID:???
「セッ記」の「セッ」は耳を上に1つ、下に2つ(「晶」みたいな感じ)並べた字。
文書にはなっておらず正史には残らないが、耳で聞いた、つまり語り継がれてきたお話というような意味らしい。
354名無し三等兵:2011/07/05(火) 01:35:56.99 ID:???
アシタカ聶記はやっぱり名曲だな。
久しぶりに聞いたが、心の奥底が震える。
355名無し三等兵:2011/07/06(水) 06:06:32.34 ID:???

もののけって冒頭が第3部
中盤が第1部
後半が第2部だよね

ゲド戦記まんますぐる
356名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:51:03.62 ID:???
>耳をすませばのソバカスポジション

だからヒロインクラスに大抜擢→ケチャ・タイプ脇女キャラ
357名無し三等兵:2011/07/09(土) 09:33:51.53 ID:???
サンはただの野生のナディアだからなぁ。
アシタカとジコ坊、エボシがキャラ立ち過ぎてる。

ただ和ケモナーとか野生娘ファンにはたまらん。
358名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:56:37.95 ID:???
チャムチャムとかペルシャとかの属性?

でも野生児娘は文明に毒されてなくて天真爛漫な純真さで素直(従順-すぐ騙される)な所が魅力的だがな。
サンはどっちかつーとアマゾネスとかマンバの類だよな…物の怪だからいーんだけどw
359名無し三等兵:2011/07/10(日) 12:13:45.49 ID:???
スト2のブランカみたいな感じのキャラだな<サン
360名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:13:20.22 ID:???
>>353
現代風に言えばアシタカ説記なのかな


魔女の宅急便、飛行船は係留が維持できずにいたけど機体側で何とかできないのかな
あれくらいの暴風なら飛行機でも墜落しかねないかもしれないが
361名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:21:39.37 ID:???
ふと思ったけど、ポニョってしばらくTVでは放映できないのかね?
362名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:43:39.40 ID:???
>>360
図体がでかくて風の影響を大きく受ける割にエンジン出力が小さいから無理なんじゃないの。
係留されてる時は舵もほとんど効かないわけだし。

飛行船が係留中に強風で事故を起こした例は結構あった気がする。
363名無し三等兵:2011/07/15(金) 01:03:34.37 ID:???
繋留塔があれば、強風が吹いても接続部が旋回して風上に船首を向けてやりすごせるが...
(稀にUSSロサンゼルスみたいに、右でも左でもなく繋留塔の上に逆立ちする奴が居るが)

364名無し三等兵:2011/07/20(水) 19:40:45.81 ID:???
風たちぬ単行本まだでつか
365名無し三等兵:2011/07/21(木) 00:04:21.03 ID:???
>>364、監督の次の映画が済んでから(3〜4年後?)になるのでは。
366名無し三等兵:2011/07/21(木) 02:06:13.37 ID:???
ラジコン九試の記事が半分以上占めるんだろうなぁ・・・
367名無し三等兵:2011/07/22(金) 00:40:24.34 ID:???
ジブリは、今後、現実路線で行くというなら
泥虎やれ!
まぁ鈴木が(お金にならないので)止めるだろうが…
368名無し三等兵:2011/07/22(金) 01:15:24.68 ID:???
ゲド戦記みたいなのでも売れるんだから多少趣味に走っても問題ないだろ
と思う俺
369名無し三等兵:2011/07/22(金) 22:28:38.65 ID:???
コクリコ坂・・・。
ほんっと、つまんねーなー。まじでつまんなかった。
まあ、俺がジブリのアニメに求めるものが無かっただけなのかもしれないが。

すごい主観だけど、
蛍>>ポニョ>>やまだくん>>猫恩>>(越えられない壁)>>ゲド>>>>コクリコ
だよ。ポニョは面白かったなー。
370名無し三等兵:2011/07/23(土) 00:54:50.37 ID:???
そうか、パヤオjrはパヤオには並べないか

まあジブリ作品は、俺の中ではナウシカ〜ラピュタ〜トトロで終わってるが
371370:2011/07/23(土) 00:55:20.88 ID:???
紅の豚を忘れとった
372名無し三等兵:2011/07/23(土) 01:57:11.06 ID:???
今頃ハウル見たけどタンブルホームの戦艦はやっぱ格好いいな!
敵の戦艦と撃ち合ってるところも見たかった。
あと海洋生物みたいな空中軍艦も素敵。
373名無し三等兵:2011/07/23(土) 02:48:41.78 ID:???
>>372
「敵のビラを拾うなー!」っていう台詞が良い!
374名無し三等兵:2011/07/23(土) 03:12:33.67 ID:???
>>373
いいよねあれ。拾うなって言われると拾いたくなる。
375名無し三等兵:2011/07/23(土) 03:25:28.02 ID:???
どう見ても主人公側の国が劣勢だったよな。
艦隊は壊滅しているし都市は火の海にされている。

そんな状態でよく和平が結べたもんだと思う。
和平とは名ばかりで、ほとんど降伏に近かったのかもな。
376名無し三等兵:2011/07/23(土) 04:28:47.81 ID:???
フィンランみたいなもんじゃね
377名無し三等兵:2011/07/23(土) 04:40:34.78 ID:???
ユトランド沖みたく船は多く沈んでも制海権を手に入れたとか。
画面に出てないだけで敵の都市も灰になってたりして。
378名無し三等兵:2011/07/23(土) 13:14:48.96 ID:???
ユトランドは一方が完敗したわけではないし
艦隊の大部分が温存されたから制海権を完全には失わなかったんだよ
379名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:03:53.04 ID:???
大海艦隊が終戦まで押し込められたままになったからドイツ側の制海権は失われてると思う。
艦隊の意味が無くなったというべきか。
北海沿岸で現存艦隊戦略を取るだけならば、あの規模の艦隊は国力の負担が大き過ぎる。
380名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:35:10.10 ID:???
現存艦隊主義といって
艦隊は実際には出撃しなくても
存在するだけで制海効果を発揮するんだよ。
381名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:44:01.02 ID:???
一隻の主力艦が、警戒のためだけでも一個艦隊の行動を制限する
382名無し三等兵:2011/07/24(日) 08:20:25.95 ID:???
WWIのドイツ艦隊は発揮してないと思う。
383名無し三等兵:2011/07/24(日) 11:11:09.48 ID:???
あの世界には戦闘機無いんかな。
空中戦では爆撃機同士が戦ってたし、ハウルたちを追うのにカヤックに兵士が二人乗りしてた。
384名無し三等兵:2011/07/24(日) 15:22:17.77 ID:???
>>382
発揮していたからこそイギリスの海上封鎖が完全なものとならなかった。
385名無し三等兵:2011/07/24(日) 15:36:32.91 ID:???
やられたのが確定してるのは一隻、他は健在か、それとも沈んだか…
それにしても王様は「決戦だ!やっつけてやるぞ」とかノリノリだったね。
386名無し三等兵:2011/07/24(日) 15:44:26.97 ID:???
>>384
完全ってのはどの程度を指すんだ。
オランダ経由の食料輸入すら封じられていたが。
387名無し三等兵:2011/07/24(日) 17:59:45.07 ID:???
>>386
艦隊が残っていたお陰で
バルト海の制海権はドイツが握り
スカンジナビアからの輸入を維持し続けた。
388名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:08:07.13 ID:???
>>385
全部沈んだような印象だな。
一隻戻ってきただけなら判別できないが
その一隻を飛行軍艦が追撃してきて
片手間にビラまで撒いていくんだから。

艦隊が健在ならそっちに敵戦力も拘束されているはず。
389名無し三等兵:2011/07/24(日) 18:32:01.53 ID:???
出撃する時の勇ましさと帰って来る時の惨めさのギャップを見せたかったんだろう。
荒唐無稽なファンタジーなのに「敵のビラを拾うな!」とかああいうとこは妙にリアルなんだよね。
390名無し三等兵:2011/07/24(日) 19:58:22.21 ID:???
ビラは監督の実体験なんじゃないかね。
391名無し三等兵:2011/07/24(日) 20:05:24.48 ID:???
>>388
なるほど確かに。
わざと爆弾を外したんだとしたらかなりの爆撃精度だろうから
あんなの相手にする戦艦は大変だな。
392名無し三等兵:2011/07/24(日) 22:58:10.82 ID:???
兵隊が戦場で列を作って縮こまってるシーンが怖かった。
なんとなくWW1のイメージ。
393名無し三等兵:2011/08/10(水) 06:48:23.88 ID:???
テレビみた
風立ちぬ制作開始しとった
カプロニおじさんも描いてた
二郎が大人びて青年らしくなっとった

もちろん豚鼻でなく人間じゃった
394名無し三等兵:2011/08/10(水) 12:01:30.27 ID:???
見逃してしまった・・・
395名無し三等兵:2011/08/10(水) 23:06:42.94 ID:???
>>394
再放送するよ〜

総合テレビ8月20日(土曜日)午後3時5分からの予定です(四国地方は別番組)だって
396名無し三等兵:2011/08/10(水) 23:08:30.93 ID:???
397名無し三等兵:2011/08/10(水) 23:09:13.91 ID:???
>>395
ありがとうございます!
北海道なので見れそうです
398名無し三等兵:2011/08/17(水) 13:26:26.94 ID:???
>>393
マジで風立ちぬやってくれるの?
絵が出たのならもうちょっと話題になってもいいはずだが……

よく鈴木Pがゴーサインを出したもんだなあ。
399名無し三等兵:2011/08/17(水) 15:38:15.53 ID:???
>>398
舞台装置としてではなく、関東大震災は過去形で機能する
堀辰雄は忘れろ

こんな感じ
400名無し三等兵:2011/08/18(木) 00:51:15.14 ID:???
>>399
つまり・・・どういうことだってばよ?
401名無し三等兵:2011/08/19(金) 15:49:34.10 ID:???
cut読んだ
現在A〜Bパートまでコンテ進行中
今までやったことのない制作手法、非常に手間がかかる
鈴木曰く「3年かかるわこれ」
モブシーン多用、アニメーター早くも泣きが入る
日本の風景を描く美術が課題、ピークだったトトロと違うものを
しかし美術の力量がアレで大変
アニメーターも技量下がっててどうなってるんだこりゃ
でスタッフを叱っている、自分を追い込むため
Aパートで関東大震災のコンテ切りおわった時に震災が起こったが
考えた結果変えないことにした
順調にいけば再来年できる
鈴木曰く「次の企画も考えとけ」
今年中にBパートのコンテあげたい
これは今まで、アナーキーでやってはいけない作品だった
何で戦争を描くの?と何人もから言われた
美しいものをつくろうとした男の話
それが人殺しの兵器だった男の話
夢破れて年取ってクソジジイになったけど理想をもっていたから
映画にできると思った
402名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:01:05.43 ID:???
鈴木インタビュー
宮さんの映画は戦争の話
宮さんは一度やったほうがいいと思った、好きで詳しいんだから

403名無し三等兵:2011/08/19(金) 16:49:36.43 ID:???
>>393
全身の震えが止まらん、明日からもう一度真面目に生活しよう
404名無し三等兵:2011/08/20(土) 13:45:30.99 ID:???
「風立ちぬ」が意外なほどのヒットを記録。
「雑想ノート」映像化決定!

とは、行かないでしょうね・・・
405名無し三等兵:2011/08/21(日) 06:56:27.53 ID:???
昔なら二本立てで出来たのに
…なんか東映まんが祭り的なものも消滅してるけど、上映時間長いと不利なんだろうか
406名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:53:57.04 ID:???
>>404
俺はいつか『泥まみれの虎』が映像化されると信じている。
407名無し三等兵:2011/08/21(日) 21:59:43.26 ID:???
>>405
ジャンプ原作ものはむしろピンで興行が成り立つようになって一本あたりの上映時間は増えてるんじゃないか。
今映画やってる三本柱だって昔なら纏められてたと思う。
408名無し三等兵:2011/08/22(月) 02:18:58.73 ID:???
泥まみれの虎はいっそ実写でやるべきだと思う
キャラを豚にしたアニメでは、チト重過ぎる気がする。
409名無し三等兵:2011/08/22(月) 02:41:08.87 ID:???
いまNHKプレミアムで零戦の話やってるな
410名無し三等兵:2011/08/23(火) 16:34:17.68 ID:???
最初は零戦の話を描く予定だった。
それが九六艦戦になって、さらに遡って七試艦戦になってしまいました。
411名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:47:01.81 ID:???
そんなことより「未来少年コナン」を軍事的に
412名無し三等兵:2011/08/29(月) 06:48:01.84 ID:???
ファルコのエリコン20ミリで十分の様な・・・
413名無し三等兵:2011/08/29(月) 07:22:31.83 ID:???
山盛り砲座群が神経症的なギガントとか
414名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:06:04.71 ID:???
おれは、パヤオが、泥虎を映像化するまで許さんぞ
415名無し三等兵:2011/08/30(火) 00:57:24.09 ID:???
庵野による映画化じゃ駄目?
416名無し三等兵:2011/08/31(水) 17:24:55.45 ID:???
カリウスの葛藤を、「漢字羅列」で表現するんじゃないだろうか・・・
417名無し三等兵:2011/09/02(金) 07:25:21.91 ID:???

ウッ!
418名無し三等兵:2011/09/02(金) 17:24:32.97 ID:???
転載

画像 主人公 堀越二郎
http://nagamochi.info/src/up83042.jpg
画像 現実 の 堀越二郎
http://stat.ameba.jp/user_images/20110622/02/junwhite/b9/5e/j/t02200165_0320024011305345730.jpg

画像 新作 ヒロイン
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090916/23/phantom-nightmare/b7/46/j/o0450029910255013991.jpg


「風立ちぬ」は、 零式艦上戦闘機 の開発者である、 堀越二郎 の若き日を描いた漫画です。

鈴木曰く 「3年かかるわこれ」 。モブシーン多用、アニメーター早くも泣きが入る。
鈴木曰く 「次の企画も考えとけ」。

Aパートで関東大震災のコンテ切りおわった時に震災が起こったが。考えた結果変えないことにした。

美しいものをつくろうとした男の話それが人殺しの兵器だった男の話
夢破れて年取ってクソジジイになったけど理想をもっていたから映画にできると思った

画像1 雑誌cut
http://ghibli.jpn.org/wp-content/uploads/2011/08/cut_2.jpg
画像2 風立ちぬ 宮崎駿 著
http://ghibli.jpn.org/wp-content/uploads/2011/08/cut_3.jpg
ソース
http://ghibli.jpn.org/news/cut/

419名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:40:02.99 ID:???
>>414
カリウスはまだ生きてるしな・・・・・
やっぱり映画みたいに大々的に公開されるメディアにするのは気が引けるんじゃないかと
420名無し三等兵:2011/09/05(月) 00:46:46.24 ID:???
鈴木敏夫がナウシカ劇画は未完で終わったと言ってたが、
なんなら宮さん、ナウシカ後日談だか前日談作ってもいいんだぜ?
お願いしますクシャナ殿下の少女時代でもいいので土下座でもなんでもしますから頼みます><
絵心があれば自分で同人作りたいくらいっす
421名無し三等兵:2011/09/05(月) 01:16:27.86 ID:???
パヤ爺さんにそんなパワーは残ってないよ
キャラは五人まで、メカはなし、これが今彼が作れる限界
422名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:29:08.16 ID:???
>>420
ジブリ入社して鍛えられて来いよ
423名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:57:47.92 ID:???
>>418
老堀越さんの写真初めて見たな
この人の青春時代馬鹿正直に描いたら本当のガリ勉秀才になりそう…
東京帝大航空学科、昭和二年卒は堀越さんのほかに土井武夫(飛燕など)、木村秀政(航研機)がいらっしゃる。
424名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:06:24.15 ID:???
風立ちぬ単行本まだでつか
待ちくたびれたよ
425名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:53:17.37 ID:???
あれだけで単行本にすると9割が模型記事になるぞ
426名無し三等兵:2011/09/07(水) 18:54:35.23 ID:???
まあアニメ化されるんであればアニメの設定資料も加えて公開前に単行本化されるだろうな
427名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:16:20.85 ID:???
9試単戦紙飛行機、付録で付けてね。
よく飛ぶんだよ。
428名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:29:08.53 ID:???
コクリコ坂で朝鮮戦争時の掃海艇沈没シーンがあって、
実物の戦争(兵器に非ず)描いたのは紅の豚なんじゃないかなぁ、
おおっと嬉しくなったよ
これは次回作(風たちぬに自伝的要素?)に軍事要素マシマシの期待大っすよ
429名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:36:36.61 ID:???
細かいことだが掃海艇ではなくLSTだ。

「朝鮮戦争と日本の関わり―忘れ去られた海上輸送―」石丸 安蔵
ttp://www.nids.go.jp/publication/senshi/pdf/200803/03.pdf
430名無し三等兵:2011/09/07(水) 19:59:16.79 ID:???
御大の軍ヲタとしての本領発揮で
そろそろ狂信的サヨが絶縁宣言するかもな。
431名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:17:02.95 ID:???
パヤオはどっちも筋金入りだ
逆にウヨの軍オタが発狂するようなのを作りかねんぞ
432名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:26:30.98 ID:???
>>429
これは初見だった、失敬
433名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:27:19.85 ID:???
風立ちぬの中の”日本の航空技術は世界に比して大きく遅れていた”とか
”沈頭鋲、沈頭鋲とはしゃぐ人が居るが…”という件なんかにそんな反応をしそうだ。
434名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:36:18.97 ID:???
赤軍とかキューバの傭兵とか好きなのが軍ヲタ左派?
ユーゴとかベトナムみたいに共産陣営内でアカの親玉と抗争してたのも左派?
軍ヲタ右派的にはマルビナス紛争とかイライラ戦争はどっち応援するの?
435名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:38:40.70 ID:???
思想でウヨサヨだの応援どうこう言うのは酷使様だよ。
436名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:39:43.35 ID:???
>>431
 あれっ?このスレってそういうバカの突撃をまともに食らう被害担当艦になる運命確定してね?
437名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:41:46.91 ID:???
>>434
ガチの左派と伝統派右翼はどっちも判官贔屓の浪花節が基本
438名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:48:21.28 ID:???
>>434
マルビナス紛争なら、ルーデル閣下の弟子筋が活躍するアルゼンチン空軍を応援するな。
重巡にクリティカル喰らわせた英原潜コンカラーも捨てがたいが。
439名無し三等兵:2011/09/07(水) 21:32:49.45 ID:???
>>437
『ランボー最後の戦場』にミャンマーで虐殺されているカレン族が出てくるが
カレン族側の傭兵として戦ったことのある高部正樹によると
カレン側には昔から多くの日本人右翼が
「義のため」といって義勇兵として参加し何人も戦死しているため
当地では英雄として石碑が建てられているらしい。
440名無し三等兵:2011/09/07(水) 23:15:30.43 ID:???
ナチスは好きだけどイスラエルやソ連も好きっていう
441名無し三等兵:2011/09/08(木) 04:35:51.08 ID:???
チハをいじめる映画
442名無し三等兵:2011/09/08(木) 20:38:09.44 ID:???
>>441
コラヤメタマエ!
443名無し三等兵:2011/09/09(金) 01:09:24.67 ID:???
>>433
遅れていたと取るか、猛追走していたと取るかで表現が変わりそうだな。
実際、風立ちぬの昭和10年代と昭和17年では工場の動かし方が随分違ったみたいだし
昭和12年の製品不良と昭和19年の製品不良では症状似ていても原因が違うみたいだし。
444名無し三等兵:2011/09/09(金) 05:08:46.26 ID:???
右翼が見ても左翼が見ても遅れていたのは事実でしかない。
航空先進国はWW1の頃から数十社の航空会社が航空機を量産していたが
日本がマトモな規模の航空産業を興したのは30年代に入ってから。

それほどスタートが遅れていながら
開戦時には世界有数の航空機生産体制と飛行隊を有していたから
奇跡的だったわけで。
445名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:12:54.28 ID:???
初めから新技術・新体制で挑むのだから、それ以前の積み重ねと単純比較できないということでは。
フラッターなど無知のレベルからスタートして解析力はアメリカを超えたみたいだし。
446名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:10:05.90 ID:???
ただしインフラ整備が未熟だった為に工場から出来上がったゼロ戦を牛車(後期は馬車)で運ぶという按配・・・
447名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:32:35.32 ID:???
しょせん貧乏のくせに無理して着飾ったのが日本だからな
見かけは立派でも中身がスカスカな部分は嫌になるほど多い
パヤオが作る以上はまずそういう現実をつきつけてくる作品にはなるだろう
448名無し三等兵:2011/09/09(金) 12:17:30.34 ID:???
インフラの問題というより、鉄道より牛車で運ぶ方が有効と判断されていたとか。
工場を出ても最終的には鈴鹿に運んで完成させなきゃいけないんだから
途中の輸送に牛車を用いることにそれほどデメリットがなかったんだろ。

戦時下に一日でも早く引き渡すことが要求されてくるようになると
工場の隣接飛行場も多く作られるようになっているし。

449名無し三等兵:2011/09/09(金) 12:44:32.65 ID:???
牛車で運ぶってことは、それほど離れた場所じゃないよね
トラックで代替するかどうかっていう距離じゃマイカ
450名無し三等兵:2011/09/09(金) 13:58:16.50 ID:???
>>448
鉄道の駅までの道を舗装するか工場に隣接した飛行場を作るか
どっちもインフラの問題だな
451名無し三等兵:2011/09/09(金) 15:30:42.02 ID:???
道が穴だらけでろくに舗装されてなかったからこその牛車だぜ
452名無し三等兵:2011/09/09(金) 18:57:02.02 ID:???
>>447-448
鈴鹿は遠いから空輸で(自力飛行)か。
名古屋航空機→組み立て整備、テスト飛行
鈴鹿→名航から飛来。テスト飛行による不具合の整備、軍への領収。

三菱のテストパイロットは鈴鹿側にいて、一式陸攻かDC3で名航まで移動していたらしい。
牛車のパーツ移動はもっと隣接した工場間の移動距離なのかな。
鉄道を使う距離ではないのかも。
453名無し三等兵:2011/09/09(金) 19:49:38.97 ID:???
いや三菱名古屋工場と中島太田工場からの牛車輸送ルートはきちんと資料に残ってる
名古屋→各務原飛行場
太田→熊谷飛行場
基本的にこの二つで、30キロ〜40キロを早朝から10数時間かけて運んでた

なるべく大型機は別の工場で作るようにしてたけど、やむをえず必要に迫られたときは
街角の看板を外し植木を切り、場合によっては電柱を移動しないと通れないところがあったそうな
454名無し三等兵:2011/09/09(金) 19:55:53.20 ID:???
追記すると、太田工場にはのちに飛行場が隣接されたけど、名古屋は最後まで
牛車輸送に頼ってたそうな
おかげで三菱の輸送担当者が戦時中足りなくなった牛を買い占めに走ったところ、
物資統制法に引っかかって裁判にかけられてしまった

そりゃ中島製零戦のほうが多くなるのが道理だな
455名無し三等兵:2011/09/09(金) 20:20:11.71 ID:???
名古屋から各務原は直線距離で20kmほどか
そういやぁ、今でも三菱F-2は各務原に居るんだよな…
456名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:03:37.08 ID:???
名古屋は立地の関係で隣接滑走路が作れなかったんだよな。
というか当初の予定以上に工場が大きくなってしまって
滑走路を作るスペースが無くなったとかなんとか。
457名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:05:56.36 ID:???
三菱と中島の設備投資に対するやる気の差
458名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:10:31.83 ID:???
>>450
鉄道で運ぶ計画なら線路を工場にまで引き込めばいいだけ。
ただそれだと飛行機をもっと細かく分解する必要があるし
鉄道輸送に耐える振動への耐性も仕様に盛り込まなきゃいけない。
それで牛車で一晩かけて飛行場まで運ぶのが一番効率的という結論なわけで。
459名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:14:05.17 ID:???
隣接滑走路があったって、どうせ夜の間は飛べないわけだからね。
460名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:54:34.79 ID:???
>>450
言っておくがその効率ってのは靴に足を合わせるようなレベルの低い効率だぞ
そういうのの積み重ねを「貧乏人が無理してる」と言うんだ
461名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:55:15.57 ID:???
あーレス間違えた
上は>>458に対して
462名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:59:25.69 ID:???
>鉄道輸送に耐える振動への耐性も仕様に盛り込まなきゃいけない。
そこは機体設計じゃなくて梱包でどうにかする部分だと思う。
それと悪路の自動車輸送又は牛車輸送と鉄道輸送のどちらが振動が大きいかというと…。
463名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:00:46.04 ID:???
>>458
実際は>>453が言うように工場から空港までのわずか30kmを舗装できなかったのが原因だ
それが日本の限界でもあった

>>457
やる気というか中島だと軍が金出さないから創業者が私財投入して空港作ってそうだw
中島と三菱の差はもはや経営感覚でいうやる気の問題じゃないと思うよ
464名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:11:39.21 ID:???
10000機以上も作るつもりじゃなかったんだから
牛車で十分だと思ったんだってばよ
後知恵の正解モドキを当時に押し付けても意味無い
465名無し三等兵:2011/09/09(金) 23:46:22.66 ID:???
いや例え1000機でもおかしいぞ。
466名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:18:13.21 ID:???
単に道路行政を管轄する省庁と軍との間で調整が付かなかったか、調整しようとも思わなかっただけ
の話だろう。
今でもよくあること。
そもそも、軍の方でそういう生産工程上の問題を認識すらしていなかった可能性の方が高いか。
467名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:37:23.14 ID:???
>>463
だから舗装までする必要が無かったんだよ。
当時(〜1942)の零戦の生産数は三菱全体で月当たり30機〜60機くらいのもの。
一日あたり1機か2機であって、牛車数台で回せば十分に間に合う数。

夜は飛べないんだから、その間に飛行場に運んでおけば問題ないだろ。
468名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:40:55.80 ID:???
街頭もろくすっぽないような未舗装のでこぼこ夜道を牛車で輸送か
ずいぶん効率のいい話だw
469名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:44:54.57 ID:???
それと牛車だと主翼を外して胴体を二つにするだけで輸送できていたが
トラックや列車だともっと分割しないと運べない。
組み立てる手間が増えることを考えれば
輸送時間を短縮するメリットはそれほど大きくない。

470名無し三等兵:2011/09/10(土) 00:56:37.39 ID:???
主要道路が舗装してあれば済む話だな
当時の欧米で牛車輸送とか聞いたことないわ
471名無し三等兵:2011/09/10(土) 01:13:35.47 ID:???
順序が逆
自動車が普及するから結果として道路が舗装されるんであって
道路が舗装したから自動車が普及するわけではないから
472名無し三等兵:2011/09/10(土) 01:23:30.29 ID:???
自動車産業がなかったのが日本の欠点か
エンジンの開発が遅かった理由も関係あるよね
473名無し三等兵:2011/09/10(土) 01:30:54.89 ID:???
自動車産業はあったよ。
世界5位のトラック・バス生産国だったはず。
しかし自家用車が全然普及していなかった。
474名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:26:41.54 ID:???
>>470
状況が違うの無視して欧米に合わせる必要がどこにある?
自動車だろうと牛車だろうと適した方法を選べばいいだけ
475名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:31:09.42 ID:???
生産数増やしてから道路整備するってのも泥縄じゃね
その辺の視野が敗戦の要因なんじゃね
476名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:37:50.93 ID:???
貧乏がいけなかったんだ
477名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:43:09.08 ID:???
>>463
今でも新幹線なんかは夜中に公道で出荷してるんじゃないのか
まあ飛行機は少々不出来でも自力で飛ぶから滑走路さえあれば運搬する必要すら無いってのはあるが
478名無し三等兵:2011/09/10(土) 02:59:49.73 ID:???
>>462
当時の鉄道環境は現在の列車と比較できるもんじゃ無いかもしれない
勝手に転落したりしていた時代だし
梱包は胴体分割をつかうにしても、翼幅12〜11m と操縦席までは組んだ状態が1パーツだろうから
11mの荷台ってのは辛くないか
分割した胴体の方は4.6mほどだから乗りそうだけど
479名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:03:54.16 ID:???
>>469
牛車は胴体分割使ったのかな。正確に知らないがどうも機首や尾翼除いて機体のまま運んでるような気がしたんだが。
480名無し三等兵:2011/09/10(土) 03:19:53.59 ID:???
>>472
自動車を動かすパワーのエンジンと飛行機の高回転、数百馬力のエンジンでは比較できない。
後者の方が負荷が高いのはもちろん、パーツ、機構も増え運転も難しくなる。
自動車での基礎がレシプロ飛行機に影響できたかは分からない。逆は何とか大丈夫だと思うが。
飛行機の経験を積みたいなら飛行機用エンジンを作るしかない。
481名無し三等兵:2011/09/10(土) 04:39:36.20 ID:???
少なくとも自動車の普及によって需要が増えれば、量産化のために
工作機械の導入や交差とか品質管理のノウハウが蓄積されることは
期待できるべ

戦前に大手を除いて工作機械があまり普及しなかったのは、需要が
伸びないと入れても元が取れないという判断があったはずだし
482名無し三等兵:2011/09/10(土) 06:25:55.45 ID:???
そもそも、普通は飛行場の無い所で飛行機組み立てないからな。
牛車とか自動車とか以前に、組み立て済みの機体を長距離輸送するような
工程が入っていること自体がおかしい。
工場のそばに飛行場が作れないなら、普通は工場の方を移転する。
483名無し三等兵:2011/09/10(土) 07:10:21.72 ID:???
>>477
当時は街灯も少ないし牛車にはヘッドライトもないしなあ・・・
484名無し三等兵:2011/09/10(土) 07:43:34.98 ID:???
なんかパヤオが映画公開したときの予行演習みたいな流れになってきたぞw
485名無し三等兵:2011/09/10(土) 08:08:18.65 ID:???
牛車論争あついですなー結構結構
486名無し三等兵:2011/09/10(土) 09:27:28.61 ID:???
>>482
F-2とかどうなってンだよ
487名無し三等兵:2011/09/10(土) 10:25:13.03 ID:???
零戦の場合は、戦前に三菱が「もっと作れるけど作りますか?」と意気込んできいたら、
海軍は「そんなに作ってもパイロットがいないよ」と断った経緯もある
慢性的にパイロット足りてないのに要求性能にパイロット保護は一切考慮しないとか、
戦前の日本はいろいろと不思議な国だったよな
488名無し三等兵:2011/09/10(土) 10:39:49.72 ID:???
>>487
零戦パイロットの保護は考慮してるだろ。転倒用に五番隔壁と一体化した支柱。
胴体の浮き袋に主翼一部の密閉区画で、着水時に多少は浮ける。
機体の保護は大して考慮してないが。胴体分割で機体後部を交換できるくらいか。
489名無し三等兵:2011/09/10(土) 11:16:47.01 ID:???
高い空戦性能に航続距離でパイロットを守るというスタイル。
事実零戦が実践投入されてから一年間
空戦では一機も撃墜されることがなかったほど
一方的なキルレシオだったから
490名無し三等兵:2011/09/10(土) 15:59:49.41 ID:???
>>487
そりゃ、零戦の開発やってた頃には、まさか将来アメリカと消耗戦やらかすなんて
思ってなかっただろうしな。
仮想戦記の中の戦争より、今現実にやってる戦争への適応が優先されるのは仕方が無い。
零戦は重慶上空で陸攻をI-16から守り、漢口上空で来襲するSB-2から基地を守る為の戦闘機。
対中戦争を前提に、長距離護衛と緊急迎撃に特化したような形で最終仕様が固まったような機体を
汎用的に使う羽目になったから、いろいろおかしく見えるんだろう。
491名無し三等兵:2011/09/10(土) 16:25:28.03 ID:???
零戦に限らず当時の戦闘機はたいていパイロットの保護なんて考慮されてなかったからな。
スピットファイアやBF109もBOB前は防弾とか無かったし。
492名無し三等兵:2011/09/10(土) 16:39:18.94 ID:???
>>490
そこで雷電が出てくるんだろうが、雷電が全てをややこしくしているような…
493名無し三等兵:2011/09/10(土) 17:42:54.91 ID:???
日本軍貧弱論を出すとすぐにいろいろ反論は出るけど、
どの反論も貧乏だけは否定できてないのがなんとも・・・
494名無し三等兵:2011/09/10(土) 17:49:33.98 ID:???
>492
堀越さんの学閥の主力理論だったんだっけ? 紡錘形理論。
495名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:13:36.10 ID:???
>>493
現に貧乏だろ。
超大国級の工業先進国と
近代化革命が起きてからまだ数十年しかたってない国が比較対象なんだから。
富の蓄積が違って当たり前。

むしろそんな国がGNP世界5位の列強の一員になってた事自体
奇跡くらいに思わなきゃ。
496名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:27:59.84 ID:???
貧乏なのにがんばった、というのがウヨで
貧乏なのに無理しすぎた、というのがサヨかな

まあどっちが正しいかは戦争の結果として出ちゃってるけどね
497名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:43:48.96 ID:???
貧乏なくせにやる気もなく手際も悪かった、てのはどっちに分類されるのかね。
498名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:44:44.32 ID:???
というか日本の近代史って資源も無くずっと貧乏な中ここまでやってきたんだよ。
経済大国だの金持ちだのと言われるようになったのはここ30年か40年くらいのもの。
たったそれだけの間に傲慢になったもんだね日本人は。
499名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:45:47.88 ID:???
>>495-496
貧乏とは限らないだろ、国家予算から軍事費何%投入したか分からないし
軍事工場に仕事が集中したせいで街になった場所もあったほど。
ラジオは組み立てれたし、レコードや映画もよく嗜まれていた。
戦時体制の配給と、戦後の混乱で貧しいイメージが植え付けられているだろうが
開戦に踏み切る前は充分な蓄財と発展猶予があっただろう。貿易が止まれば一気に貧しくなるのは現在でも変わらないことだ。
500名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:47:04.74 ID:???
戦前も今と変わらず傲慢だったとは思うけどな。
ロシアに「勝った」と大喝采してたあたり
お調子者のメンタリティと乗せられやすさはたいして変わらん。
501名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:49:03.95 ID:???
>国家予算から軍事費何%投入したか分からないし
その予算の優先順位が正面装備偏重で
作った航空機の移送手段が牛車、というのが日本の限界だったんだと思うけどね。
502名無し三等兵:2011/09/10(土) 18:58:15.05 ID:???
>>499
いやアジアの中ではダントツで経済力のある国なんだよ。
当時の中国の30倍くらいの工業生産高があったわけだから。
少なくとも列強と言われるほどの国力はあるんだし
そういう視点であれば貧乏とは言えないが
比較対象は超大国のアメリカやイギリスだから。

産業革命が日本より100年も200年も早く
自動車を年間数百万台も作ってた国と比べれば貧乏と言われてもしょうがない。
国民所得にも差があるし。
503名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:00:37.58 ID:???
>>500
戦争に勝って大喝采するのは当たり前。
どこの国だって戦勝記念日を制定して祝日として祝ってるよ。
504名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:06:12.62 ID:???
>>501
牛車で特に問題なかったって散々既出だろ。
そのせいで生産数とかに悪影響がでたとか言いたいんなら資料で示さないとな。
505名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:31:09.76 ID:???
日中戦争の時点で国家予算の7割とかが軍事予算じゃなかったけ
506名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:34:48.61 ID:???
牛車といっても戦争が始まってからは三菱の名古屋工場や水島工場にも
用地買収して大きな滑走路が建設されているから
それより昔の話でしょ
507名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:35:16.81 ID:???
>>498
資源はあったんだよ。ただし外国から買っていた。
変わりに軽工業製品や加工製品などを売っていた。金の回し方は今と似ている。
円の価値も変わりまくっているが(戦前1ドル=4.5円、戦中6円、終戦15円、4年後360円に固定)
1971年に変動相場になったのが最大の契機だろうか。
508名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:40:47.77 ID:???
>>454
名古屋工場には知多飛行場という大規模な滑走路が建設されているよ
509名無し三等兵:2011/09/10(土) 19:59:59.02 ID:???
>>508
俺は愛知県民じゃないが、大府のインターチェンジの北側の辺りか
現在では残ってないんだな…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BA%9C%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
510名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:03:43.61 ID:???
>>507
そういうのを資源があるとはいわない。
511名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:09:02.07 ID:???
風立ちぬで91式戦闘機が出たのは連載何回目でつか
512名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:38:49.30 ID:???
>>506
水島の飛行場はコンビナートの一部になって残っていないのか
>A工場敷地の一部は三菱重工業水島航空機製作所(現三菱自動車工業株式会社水島工場)の滑走路跡である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E8%A3%BD%E6%B2%B9%E6%89%80

小牧工場の滑走路は濃尾平野にあり、もう1つ陸軍の清州飛行場というのがあったのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
tp://underzero.net/html/tz/tz_466_1.htm
513名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:40:52.15 ID:???
>>510
買えるなら国内に供給できるんだから問題ないだろ。
514名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:44:50.38 ID:???
>>502
比較対象が米英ソ連になるのはそれが戦争の相手国だからしょうがないだろ
貧乏自体が問題なのじゃなくて金持ちに喧嘩売ってしかもボロ負けたしたのが悪いんだから

まあ対中戦争みたいにもっと貧乏な相手に喧嘩売ったつもりがズルズル粘られて、
引き際を失ったというものあるんだけどねw
515名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:46:01.59 ID:???
>>513
その資源輸出国と喧嘩したじゃないかw
516名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:49:16.90 ID:???
>>513
そういう問題じゃない。
「無資源国」は常に資源を輸入しなきゃいけないから貿易に不利なの。
豊富な資源の産出のある国はそれだけで資本の蓄積ができるわけ。
当時の工業先進国は全て豊富な資源の産出に裏付けられた経済力を有していた。
517名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:57:53.37 ID:???
>>516
だから物を売るんだろ。相手国のを買い、自国のを売る。
実際は国同士のレベルでなく、いち企業の商売先を増やしてやらないと仕事が増えず、経済はダメになる。
輸出・輸入は格好の商売先になる。少々忙しいが経済としては健全だ。

>>515
喧嘩したせいでブッ壊れてしまったが
518名無し三等兵:2011/09/10(土) 21:17:23.28 ID:???
>>517
物を売るための技術開発にも設備投資にも資本がいる。
当時の工業先進国は植民地経営・貿易や
資源収入によって得た富を資本として工業化を推し進めてきた。

資源もなく製品の輸出だけで貿易を行い大国の地位を得たのは当時日本くらい。
それゆえ日本が満州などの資源地帯や市場の確保に必死になったわけ。
519名無し三等兵:2011/09/10(土) 21:46:10.59 ID:???
資源なんて輸入すれば発言には驚かされるな
何のためにザール地方を巡ってドイツとフランスが争い続けてきたんだと
そこから出る石炭の収入だけで国運を左右するほどの利益があるからだろと
520名無し三等兵:2011/09/10(土) 21:52:31.92 ID:???
資源が安く手に入れられれば製品も安く作れるしな
521名無し三等兵:2011/09/10(土) 21:58:00.68 ID:???
資源を手に入れようとしたら逆に資源が手に入らなくなったでござるの巻
522名無し三等兵:2011/09/11(日) 07:25:24.47 ID:???
国内だろうが海外だろうが資源を買ってこなけりゃ物は作れないってのは同じなんだが、
で安い方を選ぶと。これ、まだ資源が残っている日本の炭坑が潰れた理由ね
523名無し三等兵:2011/09/11(日) 07:49:45.11 ID:???
採算性があって始めて資源たりうるのは常識の範疇だわな
524名無し三等兵:2011/09/11(日) 12:00:17.23 ID:???
>>518
日本の場合はそれが軍拡になったんだろ。

>>519
戦前日本は水力発電所などが活発だしエネルギー資源が無かったわけではない
一般人は戦争屋ではないから幾らか安くても売り時には売らないと商売にならないので
うまく商談を結べばボッタクられることもない。
1970年代の韓国なんか石油の仲買をして日本に売って儲けたりしていた。
525名無し三等兵:2011/09/11(日) 15:23:06.67 ID:???
当時はブロック経済の時代だから戦後のような楽な貿易できないんだよね
526名無し三等兵:2011/09/11(日) 15:24:47.01 ID:???
風立ちぬ9話中3話は持ってたのだが
単行本待ちきれず1話分また買ってしまった
あと5話分買うべきか田舎・・・
でも確か7試の後は女の話で9試開発の話なんて無かったですよね?・・
527名無し三等兵:2011/09/11(日) 23:53:26.52 ID:???
ある
528名無し三等兵:2011/09/12(月) 01:06:09.89 ID:???
7試も9試もかっこ良すぎ
本物はすげーかっこ悪い
よね
529名無し三等兵:2011/09/12(月) 01:29:12.50 ID:???
カブやオート3輪のよさがわからない厨二病レベル
530名無し三等兵:2011/09/12(月) 22:55:36.93 ID:???
7試はともかく、9試は美しいね。
531名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:14:49.62 ID:???
七試はエンジンさえどうにかなればなあ・・・
カタログ上の出力は出るけどクソ重い

似たような設計のP-26がそこそこ成功してるように、あの時代としては
かなり洗練されたフォルムだよ
532名無し三等兵:2011/09/13(火) 15:30:00.53 ID:???
type224と同世代?
533名無し三等兵:2011/09/13(火) 23:08:31.47 ID:???
宮崎駿が映画監督をできるのは、あと何年だろう?
彼の妄想から生み出され、脳に蓄積されている戦記ドラマの多くは
永久に映像化されないままになるんだろうな....もったいない。
534名無し三等兵:2011/09/14(水) 01:07:26.59 ID:???
戦記モノで他の宮崎作品くらい収益見込めたらとっくにやってるよね
泥だらけのブタが水増しされて幼女出てきてもコアな軍ヲタしか来ないからコケるっしょ
535名無し三等兵:2011/09/14(水) 01:13:13.72 ID:???
>>533
漫画でも1枚絵でも妄想設定画でもいいから、死ぬまでに1枚でも多く描き残してほしい。
死ぬのは脳みそに詰まっているあれやこれやを全部アウトプットしてからにしてもらいたもんだが、無理なんだろうな。
536名無し三等兵:2011/09/14(水) 08:42:09.46 ID:???
いつまでもナウシカから乳離れできないおめえらのために
彼が仕事をすることはないだろう
537名無し三等兵:2011/09/14(水) 11:36:11.71 ID:???
>>536
ナウシカの豊満な乳房を忘れろなんて無茶な事を言うな
538名無し三等兵:2011/09/14(水) 12:01:13.89 ID:???
それはわかってるんだが、パヤが萌豚のために仕事はしないだろうという話
まあ、ゴローに少し期待
巨アホ兵の彼が、思いっきり低劣なものを拵えてジブリを破壊する展開を見てみたい
539名無し三等兵:2011/09/14(水) 12:52:09.66 ID:???
吾郎さんには軍ヲタ属性の片鱗も感じられないのだが、その辺は大丈夫かなぁ
540名無し三等兵:2011/09/14(水) 12:56:03.77 ID:???
>>538が低劣だと思うんだ
541名無し三等兵:2011/09/14(水) 13:10:26.36 ID:???
今こそ片渕須直がジブリで子供のためのヒコーキアニメを作るべきと思うの
542名無し三等兵:2011/09/14(水) 15:29:12.92 ID:???
>>540
低劣なものを期待してるわけだから、当然低劣な萌豚野郎でありますw
こんなところで高尚ぶってもしょうがないしね〜
543名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:52:12.37 ID:???
>>531実機写真見たことありまつか

P26を5割り増しにデブにしたような・・・
544名無し三等兵:2011/09/14(水) 20:44:26.66 ID:???
駿じゃなくて鈴木プロデューサーと徳間社長に日テレを騙さないと。
545名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:07:58.14 ID:???
やれやれ、金さえ出してもらえれば作りますって言ってた時代が懐かしいぜ
546名無し三等兵:2011/09/14(水) 21:47:06.69 ID:???
二億円であの冒険活劇が・・・
多砲塔戦車が観たかったねえ。
547名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:32:31.25 ID:???
>>543
検索して出て来ないかい?俺もこれしか無いが
http://f.pic.to/28rfc

図解
http://p.pic.to/hm9q
九試単戦(三菱)と比べるとアヒル子呼ばわりも仕方ないか
http://i.pic.to/2ffkf
548名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:40:09.82 ID:???
>>541
博識な監督だとは伺っているがメカはお得意かな。
549名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:58:38.17 ID:???
>>539
山岳部出身で公園の間取り屋らしいから陣地ものは理解あるんじゃないかな
メカは辛いかもしれない
550名無し三等兵:2011/09/14(水) 23:40:02.29 ID:???
>>548
片渕須直は航空史の研究家だよ。飛行機のアニメは作ってない(ゲームのエースコンバットだけ)けど、航空本にはたびたび寄稿してる
まあ、片渕が飛行機テーマの作品作らないのはパヤオを意識してるからかも知れんけど
551名無し三等兵:2011/09/15(木) 01:05:13.76 ID:???
>>550
着色とその解説を担当されているのは見たことある。
大半のフィルムはモノクロだから「灰色J3の成分が〜〜だから発色が〜」など
発色の経験が無いと考証ができない分野だね。
今はデジタルだが、セル画の色指定のノウハウだろうか。アニメ関係なく勉強されたのかもしれないが。
552名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:44:25.65 ID:???
(軍事趣味について人と話したりしますか?)「話さない。スタッフに詳しいのがいて
昔は少し話したりもしたんだけど、レベルの探り合いみたいになってしまうものだから(大意)」
というインタビューがあった気がするが、この相手が片渕氏ではなかろうか。
553名無し三等兵:2011/09/15(木) 07:50:51.52 ID:???
深みのあるオタとして育つにはどうしても「日本はアメリカ以外には負けてないんだよ!」
みたいな厨二的過渡期を経ることが必要なんだけど、宮崎家で吾朗にそれが許されたとは思えない
554名無し三等兵:2011/09/15(木) 08:22:02.69 ID:???
あー、まあ確かに厨二的な若気の至りを本気で叩き潰しにかかるだろうなパヤオ。
555名無し三等兵:2011/09/15(木) 08:38:27.77 ID:???
でも宮駿本人は浪花節展開スキスキとアカ的軍事史観との二律背反なモヤモヤした
感じが魅力なのになー
556名無し三等兵:2011/09/15(木) 09:34:09.03 ID:???
ぶっちゃけゴローってミリオタ成分はパヤオよりも押犬に影響を受けてる(汚染されてる)くさいから
パヤオの後継者として軍事ネタ的に期待するのは無理っぽいというか……。
557名無し三等兵:2011/09/15(木) 18:31:52.24 ID:???
>>555
単純に時代活劇とか見たのが映画に触れたスタートだからじゃないの。
ちゃんとヒーローとヒロインと悪者が居て、色々ありながらもヒーローが大活躍して幕引き。

今は無意味にゾンビ題材にしたゲームとか多いけど
バタリアンとかが流行ってたときの子供が成人したからかな、って思ったり。
558名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:57:09.72 ID:???
エリセが存命だった。来日した。宮さんと会ったかどうか、どなたかご存じ?
559名無し三等兵:2011/09/15(木) 20:02:21.79 ID:???
奈良の映画祭ですね。来京しないことにはどうも・・・
560名無し三等兵:2011/09/16(金) 09:59:19.21 ID:???
本当に新作は零戦の話なの?
プロデューサーは自伝て言ってるから、宮崎航空の下請け話じゃないのかね
宮崎航空が零戦の部品作ってたかは知らんけどさ
561名無し三等兵:2011/09/16(金) 10:08:52.04 ID:???
誰もゼロの話なんて一言もしていないが。
562名無し三等兵:2011/09/16(金) 10:24:00.58 ID:???
原作は零戦までいってないし、いったとしてもネトウヨ発狂話にしかならんので
そのへんは微妙なところだな
そもそも軍オタの中でも零戦はやたら思い入れが強い人がいて扱いが難しい
563名無し三等兵:2011/09/16(金) 10:33:41.58 ID:???
当初は零戦の話を描く予定でした。
それが96艦戦になって、7試になりました。
564名無し三等兵:2011/09/16(金) 11:17:06.99 ID:???
>>560
画像消えてるけど>>418にアニメ用堀越さんのデザインあった。漫画の画像ではなくて。
だから細部はともかく飛行艇時代→紅の豚のように、風立ちぬの世界観を踏襲すると思われる。
565名無し三等兵:2011/09/16(金) 15:53:05.28 ID:???
風立ちぬで堀越さんがイタリアのなんとかって設計者をおじさんと呼んでるけど
知見があったんですか
あと結核少女の話とか
それとも全部ただの妄想でつか
566名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:03:35.75 ID:???
>>541
片淵さんは魔女の宅急便で監督から外されているからな...まあ、宮崎駿との対立ではなくスポンサーの意向だったみたいだけど
片淵さんがスタジオ4℃に移籍する前、宮崎駿のミリオタ話の相手として、ジブリに残れと言われたらしい。
まあ、庵野片淵より下の世代には濃いミリオタ話ができる相手がいないのでしょうな。
567名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:06:45.78 ID:???
>>555
その辺が本人も止揚できていない、鬱屈したとこがパヤオの魅力かも。
逆にゴローは親の要らん苦労知ってるから、人格円満で器用過ぎて
後を引く作品を作れないんだよなぁ。

スポンサーとか代理店、徳間が絶賛する企画を出すんだけど、客は見た5分後には
忘れている程度の代物というか。
568名無し三等兵:2011/09/17(土) 11:48:56.93 ID:???
>>567
コクリコ坂レベルのそこそこの良作、中ヒットの娯楽作品を1年おきにコンスタントに作れるなら、それはそれで素晴らしいと思うな。
作品は30年も経てば忘れられるかもしれないが、ジブリという組織と人材を育てていけるわけだから。
569名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:00:29.04 ID:???
>>567
上司や同僚にするなら吾朗氏は優れた人なのだろうが監督って負の感情を動力源に作品つくる面もあるしな。
普段の生活に幸せを見出した人に敢えて描き出すものがあるとは思えない。
570名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:22:50.25 ID:???
ゲド、けっして嫌いじゃない。何かありそうな気がする。どすぐろさとか。
571名無し三等兵:2011/09/17(土) 12:55:37.14 ID:???
恐くてワガママだけどやっぱコイツが居なきゃ仕事にならんという意味では宮さんに似た立ち位置の人間としてAppleのジョブズがまんま当てはまるな
572名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:57:03.08 ID:???
>>568
その辺は近藤氏とか高畑氏の立ち位置だったような。
この二人と比べても正直ゴローはしんどい。

>>569
人間精神的に鬱積しないと映画製作という心や才能のヌードショーはなかなかできない気がした。
ただ自己を顕示したいだけじゃなく、受け手に伝えるとこまで計算づくでやるだけの度胸や
覚悟、持久力は万事円満な人間には絶対産まれないと思う。

個人的には新海誠を引っ張ってこれなかったもんか、と思った。
強烈に自己完結タイプの人だけど、パヤオを支えられたジブリの面子なら
盛り立てられる気がするので尚。
573名無し三等兵:2011/09/17(土) 13:59:44.43 ID:???
その名前を出す時点でセンスない
574名無し三等兵:2011/09/17(土) 14:38:27.82 ID:???
新海じゃ絶望が足りなさ過ぎる
575名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:54:01.40 ID:???
吾朗はパヤオではなく鈴木プロデューサーの後継になったほうがいい
山師的感覚はほとんどないだろうが、すでにある版権を管理しながら
老齢化しつつある凄腕スタッフを養い、地味に良作を作る仕事ならば向いてるだろう
576名無し三等兵:2011/09/17(土) 15:58:00.95 ID:???
アホっぽいレスはもういいよ
スレ違いだし板違いだから
577名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:18:53.98 ID:???
何かいいことでもあったのか?
578名無し三等兵:2011/09/17(土) 19:37:24.61 ID:???
ブラッカムの爆撃機買って読んだ!
想像してたより生々しい描写でびびった。
帯の写真はどっちがパヤオか一瞬分からなかった。
579名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:38:02.41 ID:???
>>578
とても児童書とは思えない話ですね。

宮崎さんの解説漫画が良い。
580名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:42:36.07 ID:???
>>578
ウェストールの中では一番ミリ要素濃いかな?>ブラッカム

そうだ、ウェストールものだったら企画通るんじゃないか?
581名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:14:42.03 ID:???
駿さんがゲアリーの顔をいつもと違う感じにしてイギリス人っぽく描き分けていたのも印象的だった
582名無し三等兵:2011/09/18(日) 09:42:26.70 ID:???
猫の帰還もよいよ
583名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:51:29.68 ID:???
>>581
名探偵ホームズでイギリス人っぽい犬の顔を描き分けたのにくらべればなんてことはない
キャラクターデザインの名義は近藤君だけどね
584名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:29:09.17 ID:???
喜文氏といえば耳をすませばを鑑賞して初っ端から線の不安定さに驚いたもんだ
御大のは柔らかい絵だと思っていたけど、アニメーションにすると物凄く的確な勁い線になって、構造物を描くのにピッタリするんだよな
木や鉄の材質感を持ちながら有り得ないほど変形して動かせる人はあんまりいないね
人だけとかモノだけっていうアニメーターはたくさんいるが
585名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:34:57.07 ID:???
絵を描けば描くほど、アニメ業界について知れば知るほど、御大の超人ぶりには感嘆させられるばかり
本当に、掛け値なしの天才だなー
586名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:42:33.55 ID:???
>>981
全然違う
ジョブズはエンジニアではなく、ものづくりは人にやらせるけど
宮崎駿は本人が最強のアニメーター
587名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:08:59.72 ID:???
御大を老化させずに生かし続けたい
588名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:31:54.69 ID:???
>>584
そう言う風に考えるとちょっと怖いな。一人前のアニメーターになるだけでも難しいのに。
589名無し三等兵:2011/09/20(火) 03:45:11.90 ID:4gJnOTNI
>>587
ロリコンは老化しない。
590名無し三等兵:2011/09/20(火) 16:30:32.02 ID:???
>>585
創作エネルギーの点ではまぎれもなく天才だけど、本質は超一流の職人だよ
冗談抜きに音響部分をのぞけば1人でも一線級の商業アニメが作れちゃう人
こういうのは才能だけじゃなくて技術的な蓄積がものすごいからできるんだ
591名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:32:51.52 ID:???
個人的には天皇陛下よりも遥かに日本の父権的なものの象徴だなぁ、御大は
ゴローとの世代間の確執も、高度成長期を作った人々と、何をするのも二番煎じな不幸な世代との格差みたいな
社会的な偶像そのものだなぁ、今生きてる人で尊敬できるのは御大だけや
592名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:00:41.13 ID:???
宮崎駿っぽくない、しかしいかにもジブリという作品を作って欲しい

個人的には近藤勝也が描く、大人の色気のある女性を主役にしたアニメを妄想してる
監督は誰がいいかちょっと思いつかないが…
593名無し三等兵:2011/09/21(水) 04:15:29.09 ID:???
594名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:24:09.78 ID:???
>>593
何を今更
595名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:35:06.79 ID:???
ちょい前にCNNに出てたけど、体を前後にゆすりながら視点の合ってない目で
一言二言早口でしゃべっていきなり途切れて数瞬のちまた一言二言早口で
しゃべるを繰り返す様が怖かった。
596名無し三等兵:2011/09/21(水) 16:50:25.33 ID:???
うちの親と一緒だ
昔とたいして変わってない
597名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:00:53.16 ID:???
>>593
土鬼がなんでモンゴル人みたいな顔してるんだろ
カフカスは濃いガイジン顔の印象
598名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:26:25.99 ID:???
数千年後の終末の世界だからな
地球の地形すら変わったと思うのだけど
それに新人類は配合されて生み出された人工物
599名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:38:48.23 ID:???
>>597
甲冑とか刀とか装備のデザイン面では日本っぽいんだけど、
日常の衣装とかはモンゴルというか中央アジア系なんだよな

いろいろ混ぜてあるんだろう
600名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:58:23.78 ID:???
モンゴル帝国対ヨーロッパ騎士団とか十字軍遠征とか色々混ざってるっぽいね

ラーラーって掛け声も元ネタはウラーかな
601名無し三等兵:2011/09/22(木) 04:55:21.75 ID:???
>>587
ただ凄さが分かる分、それに囚われすぎるのもどうかと思う。
小津安二郎と黒澤明の呪縛に殺された邦画を省みるに。
602名無し三等兵:2011/09/22(木) 05:24:51.22 ID:???
>>601
黒澤氏は結構節操なく技術使っている感じだけど、小津氏はバリバリの様式美だな
例えるならブラジリアン柔術と相撲みたいな
603名無し三等兵:2011/09/22(木) 07:50:29.30 ID:???
>>601
1960-90年代の邦画不振はテレビのせいで黒澤小津とは関係ないよ

監督個人への負荷が膨大になる宮崎アニメは誰にも引き継げない。アニメの労働環境はただでさえ劣悪なのに
別の方法論で傑作を生み出すしかない。
604名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:38:33.34 ID:7GKnT9Mi
そろそろ宮崎でも戦前をテーマにしたアニメ映画製作、良いんじゃないか?

☆一青年将校と定食屋の娘
1939年3月28日、定食屋のラジオ放送でフランコ軍がマドリードを占領、
スペイン内戦終結を聞き、平和が訪れたと安堵する定食屋の客、その客に人気なのが、
定食屋の美人長女、長女は未だ独身、親や店の事を優先するので、恋話し一つ無い状態、
その定食屋に、たまたま昼食に入った青年将校に美人長女は一目ぼれをするが、
親や店のことを考え、葛藤、それを見ていたのが結婚、二号店を切り盛りする次女、
次女の助けで、二人は目出度く恋人同士になり、数ヶ月後、結婚を決意するが、暗闇の時代がすぐそこに迫る。
605名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:34:09.71 ID:???
593、知らなかった。ありがとー
606名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:37:15.63 ID:???
空揚げ
607名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:52:08.36 ID:VsFpi+eE
>>597意外と顔の彫りは深かったぞ。純粋なアジア人という感じではなかった。
アスベルとケチャはもろ日本人ぽいがナウシカ、クシャナはどこ系かはしらん
が白人だし
608名無し三等兵:2011/09/25(日) 06:37:44.76 ID:???
原乙未生中将の若い頃の話で日本戦車開発史とかどう?

和製版アイアンポークで、国産1号戦車や91式、95式重戦車が
中心で出てくるお話。
609名無し三等兵:2011/09/25(日) 10:56:35.52 ID:???
>>608
八九式戦車もしくはチハ開発史か・・・
それ考えると、「風立ちぬ」の零戦の方が万人にわかりやすいなぁ
映画化なら尺はもっと増えると思うので零戦の開発と顛末まで物語は続けるのかな?
>美しいものをつくろうとした男の話それが人殺しの兵器だった男の話
上の人殺しの兵器の描写がどう表現されるかだなぁ
可能性として、零戦の空戦シーンはあるかもしれないね
でも、それが入ったらディズニー配給での全米公開はないだろうなぁ
610名無し三等兵:2011/09/25(日) 11:11:10.33 ID:???
パヤオは日本戦車には思いいれないのではないか?
611名無し三等兵:2011/09/25(日) 11:29:27.35 ID:???
戦車はなんだかんだでその国の工業力の結集だからねえ
仮に突出した設計思想とかがあっても支える基礎がないとどうしようもない

たしかに95式軽戦車は可愛いけど、実物を見たところでは177センチ70キロの俺が
どうやっても乗れるサイズではなかったw
しかも非力すぎて米軍の試験動画ではちょっとした斜面も登れてないんだよな
それより劣る89式が悪路をまともに走れたとは思えない
612名無し三等兵:2011/09/25(日) 12:48:31.41 ID:???
>95式軽戦車

本当に狭いですね。
あれに3人乗って、戦闘するのは物凄く大変だったかと。
613名無し三等兵:2011/09/25(日) 13:19:51.16 ID:???
真珠湾の軍事博物館に置いてある95式は、20年ほど前は完全に野ざらしで周囲に係員もおらず、
乗ろうと思えば誰でも乗れる状態で展示してあったもんだ、いまはどうだか知らんけど
(最近の写真と見比べると当時は砲塔ハッチが開きっぱなしか破損してついてなかったと思う)

というか乗ろうとはしてみたんだよ・・・狭すぎて無理だったけどw
614名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:03:36.82 ID:???
今は亡き、和歌山県白浜にあった零パークで乗りました。
ここは京都嵐山美術博物館から僅かの所蔵品を移した施設で、すぐに潰れました・・・
615名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:24:32.78 ID:???
>>611
89式も95式も同時期の戦車と比較すると出力重量比が高い方だよ。
米軍のテストのようにM3スチュアートと比べれば劣るが
M3と同時期の98式軽戦車以降は出力重量比も同等になっている。
616名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:35:34.18 ID:???
89式は走行試験で
イギリスのビッカースC型やフランスのルノーNCと比べ
不整地での走破性が格段に優秀と評価されていた。
617名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:21:17.73 ID:???
同時期の戦車を終戦まで使った国が他にあるわけでもなし意味のない比較だな
最近はこの手の論法で日本は優秀だったと主張するのが軍オタにも多くて困る
618名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:36:48.57 ID:???
その論法の方が無意味。
89式開発史の話なんだから開発時の比較で話は完結している。
悪路が走れない云々なんて的外れで、
国産戦車一号にしては意外なほど良好な性能。
現にテストの結果次第では戦車の国産を諦める予定もあったから。
619名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:44:38.27 ID:???
96艦戦できてよかったねー、日本はすごいねーって話をパヤオが作るとでもいうのかおまいはw
620名無し三等兵:2011/09/25(日) 18:44:56.92 ID:???
WW2時に開発された戦車で89式より出力比が低いのもイタリアの主力中戦車をはじめ幾つもあるしな。
621名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:44:01.11 ID:???
>>609
墓の下の製作陣に連絡を取ってくれ、プレーンクレイジーと言えば分かる
622名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:21:57.88 ID:???
>>611
問題はその坂をアメリカの戦車ならどれでも登れたかどうか。
M4中戦車より九五式の方が出力重量比も登坂限界もよっぽど上だから。
623名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:33:40.58 ID:???
登坂の難易度は坂の土質に大きく左右される。
ちょっとした坂も登れなかったんだったら馬力の問題でなくキャタピラが空回りするほど土質が柔らかかっただけの可能性が高いな。
九五式の登坂限界である40度というのはかなり急な角度だから。
624名無し三等兵:2011/09/29(木) 20:58:45.70 ID:???
まぁ用途とか基礎工業力とか港湾施設の設備とか資源とか色々あるんだろうけど
走り続けなければ(一線級に)留まれないって赤い女王の話おもいだすな
625名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:55:27.08 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=bLKwq8JKIaw
九五式のテストってこの動画のことか。
ちょっとした坂って40度以上はありそうな急角度だろ。
戦車の登坂力って当時はもちろん、現代でも概ね30度くらいのもの。

それにキャタピラも空回りしているし、この坂を登れた米戦車は一つも無かったと思う。
どの米戦車も九五式より接地圧が大きいからね。
626名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:07:23.64 ID:???
極端に軽量に作ってる場合の出力重量比は過大評価しない方がいい
軽トラに積載制限の倍も積んだら本当に走らないけど、大型トレーラーなら余裕で走る
627名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:46:51.40 ID:???
軽く作られていようと重く作られていようと関係ない。
パワーウエイトレシオはパワーウエイトレシオだから
軽戦車より重戦車のほうが走行性能上なんてことにもならない
まあ、当たり前だけど
628名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:49:07.29 ID:???
>>626
倍積んで動かないの当たり前だろ
大型車両のエンジンとはトルクが違うんだから
629名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:52:35.32 ID:???
そもそもトラックの積載量は出力比で決まってるわけじゃない
630名無し三等兵:2011/09/30(金) 17:43:20.55 ID:???
自衛隊もドイツみたいに豆戦車運用したらいいのにね^^
機関砲付の二人乗りくらいでC130で運べてパラシュートでも降ろせるの
装甲は7,62ミリに耐えれればいいや
631名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:00:05.37 ID:???
>>630
軽装甲機動車じゃだめ?キャタピラが必要?
632名無し三等兵:2011/09/30(金) 22:39:35.13 ID:???
>>631
タンケッテは男の夢じゃん、柔らか戦車たまらんやん><
「戦車」のネーミングは男心くすぐるけど「装輪装甲車」じゃ・・・
633名無し三等兵:2011/10/01(土) 03:11:38.53 ID:???
(御大も含めて)組織としてジブリが「今からは、現実路線でやる」って言ってて
風立ちぬ云々のアニメ化とか話はあるけど、鈴木Pは良い顔しないだろうな

それは、ジブリのイメージ的(って言うか興行的)に成功しないって言う事じゃなく
あの人が、「トトロ」のメルヘン路線で、ジブリに目覚めちゃった人だから…
実際「ハウル」の時も「これで戦争物って思えって?」と思うような内容なのに
「これは戦争物だから、表現に気を付けるように」って言ってた人だからね


あとジブリは、タレントじゃなくて、普通に声優を使え!
永井一郎とか、大塚周夫とか、八奈見乗児とか、田中真弓とか
千葉繁とか、若本規夫とか、日高のり子とか島本須美とか
「人気声優100人が本気で選んだ!本当にスゴイ声優ランキング」
で選ばれるような声優を使えよ!
634名無し三等兵:2011/10/01(土) 03:14:05.00 ID:???
前半と後半で論旨が全然関係ないですね

後半については板違いも甚だしいので当該板にお帰り下さい。
635名無し三等兵:2011/10/01(土) 10:53:24.07 ID:???
>>633
>風立ちぬ云々のアニメ化とか話はあるけど、鈴木Pは良い顔しないだろうな
そうなのwならば
風立ちぬがヒットしたらパヤオの大天才の証明、コケたら鈴木Pは今を読める名プロデューサーの証
結果が楽しみだ
636名無し三等兵:2011/10/01(土) 11:11:26.05 ID:???
>>633
>ジブリのイメージ的(って言うか興行的)
「美しいものをつくろうとした男の話 、それが人殺しの兵器だった男の話」
後ろの部分の描写がどうなるのかな?軍オタ的には安松丸物語よろしくで
零戦の真珠湾攻撃(空母からの発艦・攻撃)から〜大戦末期の空中戦の描写を期待したいが、
そして、零戦の相手は米国と中国。でも、御大の好きなようにやってもらいたい。
鈴木P「次の企画考えておけ」にいい意味で期待したい。
637名無し三等兵:2011/10/01(土) 11:32:00.86 ID:???
安松丸は全然活躍してない96艦攻がソードフィッシュに遭遇!みたいなギャグ的な面もあったしな。
光エンジンなら任せろの寿光さまとか、新人に着艦訓練するど乱視大尉とか…

末期の52丙・62では堀越さんは主務者を外れているんだね
その代わり雷電、烈風だが…
638名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:16:59.14 ID:???
>>637
そうですよね(笑)書いている人が本当に兵器という機械と動かす人の事を
好きなんだなってのが伝わってくる。OVAとかだったら問題ないんだけれど、
ジブリ規模の大作映画でしかも日本兵器を描写して理解されるかどうか?
誤解されそうだが、そんなの無視して思い通りどんどんやってほしい。

さすがに烈風の会議で海軍士官に殴られる堀越さんまではやらないだろうけれど…
烈風は個人的には美しい飛行機だと思うなぁ←ちょっと見てみたいw
639名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:26:18.67 ID:???
雷電、烈風までやると、どうしようもなく見劣りするエンジン技術の壁が出てくる
実はこの部分では零戦でもけっこうヤバイ
設計が完全にエンジン性能に拘束されて、どうにも貧乏くさい話にしかならん

開発史にせよ少しでも夢のある話にしたければぎりぎり96艦戦までだな
640名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:34:33.83 ID:???
ていうか、映画にするのなら、基本は古典的なサナトリウムもので、
それにちょっと飛行機が出てくる感じだと思う
ヒロインが亡くなるところで物語も終わるんじゃないか
641名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:38:43.10 ID:???
>>639
なるほど、夢のある話か・・・そうなると96式艦戦までしょうねぇ
零戦になると、上のエンジンの話とか防弾の話、真珠湾〜特攻と
大戦中の日本の栄華と衰退を具現化したものだから扱いが難しい。
やりだしたらきりがなくなりそう。中途半端に広く浅くも嫌だし・・・
だからこそ、御大の描く零戦を見てみたいんですが・・・無理かな?
642名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:52:19.56 ID:???
何の根拠もないけど、零戦と旭日旗を大空に舞わせる御大が想像できない
>>640
サナトリウムのシーンはむしろ縮小されるのではないかな?周辺のエピソードが肥大化して本筋が変容するのが近年の傾向でもあるし
643名無し三等兵:2011/10/01(土) 13:47:34.86 ID:???
>>642
>何の根拠もないけど、零戦と旭日旗を大空に舞わせる御大が想像できない
同感です、だからやっぱり零戦が出てきても最後の方の2〜3分だろうなぁ
理屈では分かってるんだけれど、でも軍オタとしては期待してしまうw
ジブリ作品として予測すると>>640氏の言うとおりの物語になるのでしょうけれど・・・
644名無し三等兵:2011/10/01(土) 14:40:32.79 ID:???
>>639
96艦戦もエンジンはどーしようも無いのばっか。機体が軽いから性能は出ているけど。
ご指摘の通り、十二試艦戦の時点で雷電と同じ振動が起きたりしている(堀越・奥宮「零戦」にあり)。

技術が飛躍するということは、しょっちゅう未知の物に衝突するということで、
後手後手の対応になったことは、むしろ進歩が早かったことの証明なんじゃないかとは思う。
そこまで描くのは難しいが、失敗が成功の反対語ではないというニュアンスは描いて欲しい。
645名無し三等兵:2011/10/01(土) 17:41:01.63 ID:???
NHKにちらっと映ったコンテには三葉機が出てたし、飛行機メインでサナトリウム要素バッサリ切るんじゃね?
カプロニおじさんと堀越二郎の話をやってくれると信じる。
646名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:28:33.64 ID:KqMl92Yu
駿が零戦物をやろうとしたら鈴木Pがもろ反対するかものすごくディする内容にしそう
647名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:29:57.56 ID:???
高畑じゃあるまいしディスるってのはないと思うけどな。
商売にならないシーンは削れとか言いそうではあるが。
648名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:42:57.22 ID:???
鈴木にとっての「商売にならない」イコール「俺が気に入らない」だからなあ。
649名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:05:17.69 ID:???
鈴木がいなければジブリもナウシカもなかった
650名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:24:08.48 ID:???
零戦は扱いが難しいしあんまり描けないんじゃないかな?キャラが強すぎる。
話の予想だけれど、関東大震災に始まり>>645さんの言うとおりカプロニおじさんのお話と、
七試艦戦→九試単戦の開発と戦争。それぞれの間にサナトリウム要素を挟む流れかなぁ
最後の戦争のところで零戦の出演があるかもだが無い方が無難かもしれない。
でも、宮崎駿さんの描く零戦は(どう描くかを含めて)観てみたいんだが。
651名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:43:16.00 ID:???
風立ちぬのタイトルを使うならサナトリウムを核心部分にするしかないだろ
652名無し三等兵:2011/10/02(日) 01:56:38.34 ID:???
零戦なんかはどうでもいいが、96戦とI-15の空戦は見たい。
653名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:24:51.23 ID:???
空戦シーンさえあれば細かいことは言わんよ
ブタの空戦シーンは映画館で見てすごくワクワクしたものね
654名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:19:36.01 ID:???
駿は紅の豚で捻り込みを必殺技なんかにしてるんだから
零戦のドッグファイトとか大好きだろ。
655名無し三等兵:2011/10/02(日) 18:22:16.17 ID:???
もう、ナウシカやラピュタの時代じゃあるまいし、パヤオ(ジブリ)の作品ってだけで
その内容が、どういう意味か分からなくっても、有り難がって見る奴は沢山いるよ

それに、ジブリは以降「現実路線」で行くって言ってるじゃない?
本人もやる気満々で、アクションシーンも好きで、兵器という機械と動かす人の話が好きで
なのに、現役監督を続ける体力が無くなりつつあって、難しくなってるのに
それを「ジブリとのイメージが違う」って鈴木が止めてるだけなんだろう?

風でも安松丸でも虎でも、作れる内にそう言うのを、さっさと作りゃ良いんだ!
656名無し三等兵:2011/10/02(日) 18:51:47.62 ID:???
元からパヤオが直接製作に関わってない作品じゃ客も呼べないしスポンサーも付かない

そのパヤオ当人が枯れちゃって賢者モードになった今となっては何もかも手遅れ
ギラギラ脂ぎってた頃にリビドー全開で作っておくべきだった過去の遺物
657名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:06:05.75 ID:???
二度と来るな
658名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:10:27.91 ID:???
全盛期のパヤオが作っても人殺しの作品はそうそう作れないだろ
ガチの戦争シーンがあるとすれば常に殺される側をきちんと描いちゃう人だし

飛行機の飛ぶシーンを美しく描いてくれればそれでいいや
659名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:19:35.92 ID:???
>>650
終戦の部分が入るような気がするんだがな

「創造的人生の持ち時間」を大きく超えて、最後の一滴まで絞りつくされた
二郎とカプロニおじさんの対話で終わる…みたいな

御大の考えでは「夢破れて年取ってクソジジイになった」のが二郎なんだし
夢破れるとこまでやっちゃうんじゃないかと
堀越二郎の絵に「暗い結末を」って書き込まれてたようだしバッドエンドもありなんでは
660名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:52:17.95 ID:???
>>653
うーん、俺は機銃弾が当たらない空戦シーンは見ててモヤモヤした
661名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:37:07.89 ID:???
>>660 「決闘」以外では弾当たってる。人も死んでる。
最後の「決闘」は、弾が当たらない方面か、音だけ聞こえる方面かはあれど、
生々しく描かないのは定番のひとつでしょ。殴り合いの前に双方少しずつダメージありでも
いいけど、説明する要素が煩雑になる、モノを投げ合うギャグで重さを解消するのが難しい・・・
昔、機内映画で見て、よくまあ、飛行機が落ちる映画を機内で上映するもんだと感嘆した。
662名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:49:32.19 ID:LLH5lqmP
そういえばもののけの記者会見で侍の首がアシタカの弓で吹き飛ぶシーンのことで
駿が発狂してたな
663名無し三等兵:2011/10/03(月) 00:05:59.82 ID:???
御大が居なくなったらすごく寂しいなぁ
あの人ならこの時代にどんな作品を作っていただろうとしきりに想像するようになるだろうなぁ
ご存命のうちに一度お会いしておきたいものだ
664名無し三等兵:2011/10/03(月) 09:21:14.99 ID:???
>>662
記者がおバカな質問でもしたのでしょうか。
情景が目に浮かぶなあ。
665名無し三等兵:2011/10/03(月) 12:15:55.61 ID:???
見た目こそ今や好々爺っぽくなったけど
ぜんぜんそんなキャラじゃないしw
666名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:44:30.43 ID:IOs8iCcY
>>664PVだかのシーンで首が飛ぶのがあってそれをしった駿が「私はこんな好戦的な人間ではありませ〜ん!!」と
もろ叫んだらしい。同じことは魔女の宅急便で女性運動のオバサンたちが速雄がこの映画で女性の自立を応援してる
と表明したことに発狂してた。
667名無し三等兵:2011/10/04(火) 05:56:43.10 ID:???
>>623
2CVの方が砂漠でのd走行性能がジープより上って話を思い出した。でも戦争に行くなら
俺はジープに乗りたいね。
668名無し三等兵:2011/10/04(火) 06:04:01.61 ID:???
この人。ノモンハン戦なら作る可能性があると思う。惨憺たるバッドエンドだがw
669名無し三等兵:2011/10/04(火) 06:24:33.27 ID:???
>>>666
モロに田舎から出てきた女の子の自立の話なんだが大人の事情で最後は飛行船で誤魔化してるんで本人的には
痛かったんだろうw
670名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:30:30.90 ID:???
女の子の自立と女性の自立は違うと思うが?
しかし複雑なのは、左掛かった、自立した女性に(現実の人々とは大いに異なる)
本人の理想の女性像のひとつがあることだな。
671名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:37:26.32 ID:???
それでムキーーーー!となったw
共産主義の腐り方に血管切れるほど怒った世代だもんなwww
672名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:41:17.02 ID:???
可愛そうに仮の仕事のはずの宅急便を辞められないキキ
これは怒りたくもなるわw
673名無し三等兵:2011/10/04(火) 08:54:23.77 ID:???
いつまでも派遣のお前らみたいだなw
674名無し三等兵:2011/10/04(火) 09:10:44.57 ID:???
君主制かつ原始共産制的(パヤオの)理想郷風の谷…
675名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:37:42.08 ID:???
駿は機関銃を撃ったらドイツ兵が吹っ飛んだみたいな
ハリウッドにありがちな愛国心を煽るための戦争映画が虫唾が走るほど嫌いらしいね。
676名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:59:13.46 ID:???
>>675
当時はアメリカ万歳!見たいなのが大量に作られてたからな。

ラットパトロール、コンバットみたいなtVシリーズまであたった
677名無し三等兵:2011/10/04(火) 16:27:54.31 ID:???
>零戦と旭日旗を大空に舞わせる御大が想像できない

少年時代はごく普通のそういう子だったはずだが...
678名無し三等兵:2011/10/04(火) 17:11:03.72 ID:???
少年時代は無邪気な軍オタだったようだけど
大学あたりで当時流行の社会主義思想にかぶれて反米左翼になっちゃったからね。
679名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:17:36.79 ID:???
18で魚雷艇(うろおぼえ)に着目。
大学は野田大元帥の後輩。赤が弱い。
難しいお人だ。
680名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:42:53.53 ID:???
>>677
むしろそれは松本御大
681名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:45:09.04 ID:???
>>633
夜間戦略爆撃が描かれてるんだが
682名無し三等兵:2011/10/05(水) 02:26:54.86 ID:???
>>678
なにか勘違いしてるようだが、屈折した軍オタってのは学生運動関係なく戦後日本のデフォだ
ことに敗戦の荒廃を経験した世代が無邪気なままでいられるわけないだろ
例外的に無邪気なままでいられた鈍感な連中が米軍オタになったくらいだな
683名無し三等兵:2011/10/05(水) 05:33:13.56 ID:soXh+zKj
>>673そういうのは基地外漫画家の小林よしりんのようだからおやめなさい。
そういえば小林よしのりってネトウヨが年収200万以下ってちゃんと統計取
ったのかねw俺もネトウヨ扱いされたことあるが450はあるぞwこんなスタ
ンスで漫画書いてたんかねあいつwなるほどあいつの著作に全く同意でき
ないわけだw
684名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:10:04.61 ID:???
>>683
いくらよしりんでも、平均が、とか、何割かは、とかがついていたんでは?
いや、よしりんならありうるか。
685名無し三等兵:2011/10/05(水) 09:42:12.47 ID:???
風立ちぬの噂が本当なら、宮崎駿初の否ファンタジー映画じゃね?
大丈夫かな
686名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:06:59.17 ID:???
カプロニおじさんが出てくる時点で十分ファンタジーだが
687名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:48:40.89 ID:???
左翼マンセーな作品じゃありませんように
688名無し三等兵:2011/10/05(水) 11:32:21.69 ID:???
>>683
統計とかではなく君の年収が200万以上であるかどうかのみが問題なんだな
「俺は年収1000万だけど毎日ネトウヨコピペしてるよ」
と名乗り出る人が出てこないと反論にならない

小林よしのりは嫌いだけど、彼は自分の立ち位置だけははっきりさせてるから、
「ネトウヨってのはけっきょく自分自身の立ち位置をすり替えちゃってる人なんじゃね?」
というふうに本質をえぐることができてるんだな
689名無し三等兵:2011/10/05(水) 13:14:43.91 ID:???
才能を問われる業界で仕事してきたので痛感するんdだが年収ってのは何かの指標
にはならんよ。信じられない位絵が上手くてシナリオも書ける人が田舎に帰って、
知性も教養もないし才能もない奴が地、父親が大手銀行にいるってだけで優遇されたりしてるのをみる日本って田舎国家なんだと思う。
690名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:11:19.36 ID:???
最後、優遇されたりしてるのをみると日本って田舎社会なんだと思う。 に修正


691名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:37:11.95 ID:???
>>689
その「能力のある○○が不当に低い収入にされてる」という発想を捨てなければ
よしりんにすら勝てんぞw
なにかの指標にしちゃってるのはむしろ君だ
692名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:43:54.82 ID:???
よしりんにすらって小林よしのりは億単位で金稼いでる富豪だぞ。
693名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:59:32.76 ID:???
>>691
というか年収がどうこう言ってるのは君らじゃないか?
694名無し三等兵:2011/10/05(水) 15:12:49.61 ID:???
それよりみんなでカップワンタン食おうぜ!
695名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:50:52.36 ID:???
よしりんは億単位で稼いでる富豪だからこそ、
「テレビなんか貧乏人が見るものだから騒いでるのもどうせ貧乏人だろ」
というネトウヨの心に突き刺さるようなことが平気で言えるんだな

またよしりんは、
「暴力装置って用語はワシは戦争論でさんざん使ったし自衛隊の講演でも言ってる
 なんでアホどもはワシを叩かず仙石を叩くのかねえ」
とやけに自意識過剰に言い放つ程度には勉強もしてる

社会的影響力をほとんど失ったいまの彼はときとして愛らしくすらあるなw
696名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:29:49.21 ID:???
>>656
鬱屈してた」未来少年コナンの頃好き放題させてたらすごいのが出来たかもな
697名無し三等兵:2011/10/05(水) 17:30:40.64 ID:???
>>695
叩かれて素直に発言撤回しちゃう文革大臣ェ…
698名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:41:29.91 ID:???
なんでコヴァが来てるんだ?
699名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:58:38.17 ID:???
小林よしのりの話とかスレ違いだしうざいよ消えろよ
700名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:21:05.52 ID:soXh+zKj
>>695テレビを見てると言うかネットでそういう情報が流れただけじゃないかな。
俺も小堺が「日本の男はもてない世界で一番嫌われてる」と言う発言をコピペの
ツベ画像でみたし。正直ああいう右翼ぶった奴よりも左翼の御大のほうがマシだ
ね。と言いたかっただけだよ。
701名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:29:29.09 ID:???
金が有ろうと家庭が有ろうとルサンチマンをネット上で朝鮮人にぶつけてる弱虫が右翼ってのは笑い種
702名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:06:10.41 ID:???
>>700
あげてまで言うことかよ
ネトウヨホイホイスレじゃないんだよここは
703名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:15:36.00 ID:kABTNaWm
>>701モドキと言うか似非右翼でしょうよ。御大の方がよほど真剣に考えてた。
もし御大作の零戦アニメと小林の零戦アニメが出来たとしてどっちがミリヲタ
や一般大衆を満足させれるだろうか?小林のなんか腐臭がして見れない
704名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:12:02.87 ID:???
パヤオくらい屈折した正統派オタになると零戦に対する思い入れなんてほとんどない
好きじゃないものをわざわざメインに据えてアニメ化はしないからその前提自体が無意味だ
むしろあれは日本の敗北に関してのメタファーとなるべき存在じゃないかな

705名無し三等兵:2011/10/06(木) 06:55:14.43 ID:???
>>701
そう思うね
それとアニメが好きな人たちの中に
本当に右翼がかった考えを持っている人はいないと思うな
706名無し三等兵:2011/10/06(木) 11:07:11.82 ID:???
それは軍オタに左翼はいない、と同じくらいの妄言だよ
707名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:15:38.24 ID:???
メタファールとかサンチマンとかスペルも意味も判らんのに使ってる、googleあれば国語辞典要らないと思ってる池沼がいるなw
708名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:35:09.97 ID:???
ハシカみたいな中二病より高二病のほうが始末に悪いよなあ
本当の意味はこうだとか一生言い続けるからなあ
709名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:12:04.44 ID:???
パヤオはアカ、とかそんな単純にいえるもんじゃねえよ。
屈折しまくってるよあの世代は。とオタキングが書いてました。
710名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:15:40.20 ID:???
屈折してない主義者なんてこの世に存在しないんだよ。
711名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:12:38.52 ID:???
>>708
シニフィエ、シニフィアンとか言いたければ実際に記号論の本を一冊でも読んでからにしろや低能w
恥ずかしい奴ww
712名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:15:05.10 ID:???
最近読んだんだなあというのが丸わかりの恥ずかしいレス
713名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:20:33.04 ID:???
i学生時代に専攻してたのでもう20年前だが?w
714名無し三等兵:2011/10/06(木) 14:33:11.84 ID:???
>むしろあれは日本の敗北に関してのメタファーとなるべき存在
だいたい、これどういう意味だよ?w
関西のクソ大学のレベルの日低さには驚愕させられるw
715名無し三等兵:2011/10/06(木) 16:17:27.79 ID:???
零戦は初戦の大勝利の象徴であると同時に
弱点が見抜かれて通用しなくなった大戦中期以降の敗北の象徴でもあるからね
最終的には爆装して神風特攻に使用される悲劇のイメージも付きまとう

南雲機動部隊が真珠湾の大勝利の立役者であると同時に
ミッドウェーの大敗北で戦況を一気に傾けた原因でもあるのと同じ

どんな運命を辿るか知っている軍オタなら右か左か立場に関係なく無邪気にマンセーは出来ないな
716名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:06:33.16 ID:???
>>713
なにもゆとり教育受けた告白までしなくてもいいのにw
717名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:44:42.61 ID:???
>>715
論旨とは関係ない部分だが

>弱点が見抜かれて
進歩について行けなかっただけじゃね?

あとミッドウェーの敗北の原因が零戦なんて意見は初めて聞いた
何ならよかったんだよ
718名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:56:28.98 ID:???
あ、ごめん誤読してた
719名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:56:51.50 ID:???
WW2世代の最優秀機はどう見てもBf-109。
96戦と同世代のくせに1950年代まで改良で現役使用に耐え続けた脅威の設計に較べたら
零戦など雑魚。
720名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:01:29.86 ID:???
空冷機は改良の余地が少ないと書いているぞ
721名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:36:03.33 ID:???
てもBf-109乗りのエースの回想録読むと我慢に我慢を重ねた運用取り扱いが必要で、とてもじゃないが優秀なんて言ってらんない
722名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:43:42.38 ID:???
>>719
...どう見ても、スピットファイアとP-51ですが...
723名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:35:13.02 ID:???
>>720
FW-190ェェェ

空冷とか液冷とか関係なく単純にエンジンの問題だ
基礎工業力ないくせに輸入とライセンス生産でかさあげしてた技術力だから簡単に詰んだ
724名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:09:37.49 ID:???
Fw190こそ正に空冷の限界を示してる機体だろう。
725名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:22:22.77 ID:???
LaGG-3ェェ
726名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:25:46.47 ID:???
エエって流行ってるのかね。
727名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:11:45.37 ID:???
>>725
空冷に切り替えたことで限界を超えた機体だなw
728名無し三等兵:2011/10/07(金) 05:14:28.81 ID:???
Bf109は41年の段階で前線の可動率が6割きってる有様だよ。
DBエンジンは本場のドイツでも持て余すほど整備が厳しい。
729名無し三等兵:2011/10/07(金) 05:35:15.78 ID:???
>>723
エンジンというより単純に機体の構造の問題。
大型大出力のエンジンに換装できるほど機体に余裕がなかった。

空冷機が発展性が無いというのは
空冷エンジンは出力を増やそうとすると直径も大きくなるから
機体も大きくしなきゃ載せがたいことに拠る。

大出力の空冷エンジンを積もうと思ったら
新しく設計し直すのが一番ということになる。
アメリカもワイルドキャット、ヘルキャット、ベアキャットと次々新設計してるからな。
730名無し三等兵:2011/10/07(金) 05:46:59.61 ID:???
そういったメカ以前の問題がダメだろという視点を忘れていないのがパヤオの良いとこ。
技術的純血主義とかぼくの(ryを超えたとこで妄想を広げられるのがさすがだと思う。
731名無し三等兵:2011/10/07(金) 05:59:56.53 ID:???
栄自体は非常にいいエンジンだったからね。
出力のわりに直径が小さく軽量で、整備性もいい。
最初から機体も合わせて完成形という感じだから。
732名無し三等兵:2011/10/07(金) 06:28:49.75 ID:???
発展性ねぇ。
F4Fの最終発展型は零戦五二型と同じころに出ているが、性能的には五二型より微妙な感じだよな。
733名無し三等兵:2011/10/07(金) 07:25:38.30 ID:???
アリエッティ見たけど、ゴミじゃん。
ストーリー、脚本、演出、デザイン、すげえ劣化してるんだけど。
まだゲドのほうがマシ。

ポニョとの間に何があったの?
コクリコも見なくて正解だったか?!
734名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:11:51.26 ID:???
>>733
ハウルで真っ白な灰になっちゃったんだよ。
735名無し三等兵:2011/10/07(金) 09:27:45.72 ID:???
あれがゴミに見えるなら一生戦闘機と遊んでればいいよ
736名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:03:01.40 ID:???
宮崎さんは自分の子供に見せるつもりで作品作ってる、と公言してて。
ナウシカの頃、息子さんが大学でポニョの頃は孫さんがいた、アリエッティも
お孫さん向きなんだろう。だから733が図書館の絵本のコーナーで怒ってるヲタに
見えるw
737名無し三等兵:2011/10/07(金) 16:50:07.88 ID:???
>>736
真剣に作った子供向け作品は大人の鑑賞にも堪える
ってのが御大の持論だったんだけどね
ラピュタ〜トトロまでは本当に幼児から大人まで楽しめた
738名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:11:05.82 ID:???
山田くんも何気に名作ジブリアニメなのを忘れないで…。
739名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:35:22.31 ID:???
>>737 私は>>736に同意する。質的な評価と好みとは混同すべきでないと思う。
>>737は、プーさんの中ではどれが好きでで、どれを(好みはおいておいて)高く評価する?
あるいは何については「評価し得ない」と感じる?
聞かれる前に行っておけば、最初のは好きだが脚本にまとまりがない(「筋の一致」の点で)、
「〜捜せ」は上出来だ。ランピーはぱおーんで泣ける。ピグレットムービー、ティガームービー、
「春の日は」はやや退屈だ。
だが、それら諸作も、「ボールで〜」「友達と仲良く」等の一群とは、目指すところにおいて懸絶している、
前数者に対する私の評価は好悪に基づくと認めるにさぶさかではない。すべて「大人の観賞に堪える」と思う。

宮崎アニメ、ジブリアニメで、「ボールで〜」「友達と仲良く」のような、あからさまに
「置きに行った」ものがあるだろうか? 
740名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:41:09.26 ID:???
置きに行ったものは一つもないね。
好き嫌いや批評家の評価はともかく、ファンのためにつくったものは一作品もない。
741名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:49:12.38 ID:???
>>737
うん、だからこそ733がヲタに見えたんだが
742名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:19:44.06 ID:???
>>739
それはどの監督が作ったルパンを評価するかって好みを論じてるにすぎないと思う
監督や脚本家が変われば作品の毛色が変わるのは当たり前

では現在の宮崎駿にカリ城を作れるかというと、おそらく作れない
同じ監督であっても歳を取れば嗜好も作風も変化する

鳥山明が絵本しか書かなくなったように情熱は薄れていって作品は狭い範囲に限定されていく
それが良いか悪いかは置いといて、歳を取るって事はそういう事

もののけ姫で引退するはずが諸般の事情で引き伸ばされた
連載を辞められないジャンプ作家のような状態


743名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:27:46.50 ID:???
つ 鏡
744名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:03:14.48 ID:???
>>742 水掛け論になるから食い下がるのはヤだし、かといってプーさんを見てくれ、
というのもナニだから難しいんだが、「ジブリ・宮崎系」以外にも「一連の作品群」という
視座を置いて比較する必要があるのではないか? と言いたいのよ。
スレチを重ねはしないが、たとえばプリキュア、たとえばディズニーの非プー一般、
前者に含まれるが、ティズニーお姫様もの(「美女と野獣」は一枚抜けて名作なんだ)。

作家個人の変化と組織としての変化は別で、という上で。
745名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:58:08.35 ID:???
高畑アニメが山田くんでストップしているのがいけないのだ
746名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:56:39.18 ID:???
作家は年取って厨二病が治ってしまったら寿命だな。
だから連載作品は5年以上続けたらおかしくなる。
ベルセルクなんか明らかに作者が丸くなって初期とは別物になってるし、
ガラスの仮面に至っては作者どころか時代の価値観の方が180度変わって
昔は自制心のある男という設定で通ったキャラが、ただの情けないインポキャラと
見なされるようになる有様。
747名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:35:03.60 ID:???
昨今は作者が厨二病のまんま長期連載してるとしか思えないような作品だってあるが、
それがとくに面白いというわけでもないけどな
そもそも厨二病と継続性は元々折り合いが悪いもんだ

宮崎駿の話で言うと、彼は最初から厨二病というわけでもなく、商業作品作り始めた頃には
すでに高二病を卒業して折り返した時期に入ってしまってると思う
「好きなモノは好きでいいじゃん、思想性もそれなりに盛り込んで・・・けど仕事はそれと別にちゃんとやるよ!」
みたいな開き直りが最初からある作家だ

むしろ職人としての頑固さがそこから好きなモノを自ら封印させていったのじゃないかな
748名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:57:30.00 ID:???
何言ってるか・・・
わかりません・・・
749名無し三等兵:2011/10/17(月) 11:26:25.78 ID:???
>>747
私も何を言っているのか全く判りませんです・・・。
750名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:26:14.03 ID:???
>>480
>自動車での基礎がレシプロ飛行機に影響できたかは分からない。逆は何とか大丈夫だと思うが。
ライトフライヤーTのエンジンは、確か自動車のエンジンを参考にライト兄弟が自作したんでは?
時間順で言えば、自動車→飛行機の順で世の中に出現してきてるんで、与えているとは思う。
でも、すぐに逆転されたのかも。
751名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:41:26.61 ID:???
>>495
>近代化革命が起きてからまだ数十年しかたってない国が比較対象なんだから。
日本の近代化、というか市民革命(でもないけれど)は1868年の明治維新だろ。
零戦の話するなら1930年代になるから、近代化革命「数十年」後ではなく、「6〜70年」後になるね。
それでも、あれ程の人工比を考慮したうえでの国力差を埋める事が出来なかった訳だが…。

それにしても、米軍は昔からチート過ぎるよなw
このチートっぷりを是正するには、10分割ぐらいしてやれば良いと思うw
752名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:43:34.97 ID:???
>>496
>まあどっちが正しいかは戦争の結果として出ちゃってるけどね
正しい戦争なんてもんが有るかね?
753名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:11:55.13 ID:???
>>553
親父にどうこう言われようが自分を貫ける人間だから、パヤオが許す許さないの問題ではないのだな。

>>554
それは、多分ガチロリの嫉妬だろうね。
でも、ポニョ作って大分モノ判りよくなったんでは?w
754名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:42:00.37 ID:???
>>751
>それでも、あれ程の人工比を考慮したうえでの国力差を埋める事が出来なかった訳だが…。

実際には差は加速度的に埋まっているよ。
工業生産高の世界シェアを、WW1開戦時を基準にすると
日本はWW2までに5倍にもなるほど急激な成長をしていたから。
アメリカはほとんど変わってないので
差は戦間期の間に5分の1になっている計算。

それだけ成長してもまだ大きな格差があるほどスタート地点が違うんでね。
755名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:39:00.63 ID:???
アメリカだって列強といえるまで成長するのに100年以上かかってるからな
756名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:00:26.00 ID:???
明治維新からだいたい百年で列強になったな
途中、一度、焼け野原になったけど…
757名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:25:02.95 ID:???
明治維新から50年くらい(WW1頃)までに列強と見なされるようになってただろ。
758名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:27:20.08 ID:???
ヴェルサイユ体制では世界五大国の一つに数えられていたからね。
759名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:05:34.71 ID:???
日本は第一次大戦の特需でGDPが三倍になったんだっけか?

まぁ戦前は世界でも五、六番手くらいだったけど敗戦してから一気に世界二位になったのはなんともはや
比較的人口が多く同質性が高いのと戦前のノウハウあってのことだけど、明治維新を上回る奇跡だと思う
欧州が軒並み植民地失って衰退してったのもあるだろうけど
そしてロシア、今じゃ人口では日本に毛が生えた程度、GDPじゃカナダとどっこい・・・WW1後のエスターライヒ並の没落だな
760名無し三等兵:2011/11/05(土) 00:02:51.19 ID:LveRSkP2
反体制運動なんてパッパラパーのお祭り騒ぎに諸手をあげて参加して
老境に至っても高畑に植えつけられたカビくさい思想にしがみついて生きてる
本当にみじめであわれだ
ロリコン白髪野郎もあのバカ騒ぎ時代の犠牲者
761名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:07:41.57 ID:???
高畑さんのはもはや宿命だからね。
762名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:33:21.54 ID:???
763名無し三等兵:2011/11/06(日) 02:04:07.25 ID:???
>>762
     ∧_∧
    (ill ´Д`)  オエエエエ
    ノ つ!;:i;l 。゚・  
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ゲロゲロゲロゲロ
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
764名無し三等兵:2011/11/06(日) 13:00:33.48 ID:???
病気だ・・・
765名無し三等兵:2011/11/07(月) 04:43:08.14 ID:???
フラプターのラジコンも出る日もそう遠くないな…
http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/usa
766名無し三等兵:2011/11/07(月) 11:24:45.10 ID:???
>>762
きもすぎ
767名無し三等兵:2011/11/20(日) 07:23:02.16 ID:???
>>765防衛庁も大金はたいて開発しなくてもこれ買えばすむじゃんw
768名無し三等兵:2011/11/25(金) 00:53:08.15 ID:???
test
769名無し三等兵:2011/11/25(金) 06:35:38.63 ID:???
堀越さんは九試単戦もだけど14試局戦も結構、我を出してると思うな
「高速機」って要求を建て前にして
770名無し三等兵:2011/11/26(土) 10:24:21.16 ID:???
>>763>>764>>766
『それでも町は廻っている』を高畑さんが映画化しないだろうか…
771名無し三等兵:2011/11/27(日) 05:44:35.96 ID:???
石黒正数作品はいかにも現代人っぽい毒があるから無理だろ
ロジックというか頭の柔らかい人だろうなとは思う
772名無し三等兵:2011/11/27(日) 20:20:37.99 ID:???
いや、あれは現代ナイズされた「じゃりん子チエ」というか、石黒正数的にもアニメの方はリスペクトしてるだろ。
ちょん髷とか、蓮っ葉な性格とかなw
773名無し三等兵:2011/11/27(日) 23:14:34.78 ID:???
>>747
おれはわかるぞ!
774名無し三等兵:2011/11/28(月) 02:36:52.99 ID:???
歩鳥の外見かよw
まあ冷静に見れば、じゃりんこチエも観察眼というより偏見に近いギャグセンスなんだろうけど。
775名無し三等兵:2011/11/28(月) 11:27:01.04 ID:???
石黒正数の絵柄自体が『ド根性ガエル』世代のセンスだからな…庶民チックなのが好きなんだよ。
地域密着型のストーリーは勲に親和性ありじゃない?
776名無し三等兵:2011/12/06(火) 10:47:24.29 ID:???
普通の個人のどす黒さを茶化すそれ町の作風は絶対高畑には合わない。
社会悪に全てを被せるのが高畑の作風だから。

世の中の理屈で割り切れない部分をなかったことにするから、芸術としての理論武装は
完璧でも娯楽として楽しくない。
777名無し三等兵:2011/12/06(火) 16:57:07.57 ID:???
なんか難しい事言ってるなぁ…
「普通の個人のどす黒さを茶化す」ってのも
「社会悪に全てを被せる-世の中の理屈で割り切れない部分をなかったことにする」
ってのがよく分からないな。

>理論武装は 完璧
>娯楽として楽しくない

…てのは解かるけど。
778名無し三等兵:2011/12/08(木) 18:42:10.37 ID:???
紅の豚、「サボイア S.21」の機銃発射音、本物と違うのな。
http://www.youtube.com/watch?v=5i7g213J77k
779名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:35:45.18 ID:???
>>778
これは興味深い。
まあ、いろんな機関銃やら何やらの映像がある事・・・
780名無し三等兵:2011/12/09(金) 01:00:31.64 ID:???
カリ城のMGの音も本物と違ったし、押井守ほど音キチじゃないんだろw
781名無し三等兵:2011/12/09(金) 10:00:17.35 ID:???
>>778
銃声や砲声は録音機材次第で全然別の音みたいになるからなんともいえん。
MG42とかは動画が沢山あるから聞き比べられるけど、動画によってかなり違う。
多分、重低音みたいな可聴域辺縁部の音処理法が録音機材ごとにかなり
異なるからじゃないかと思う。
782名無し三等兵:2011/12/09(金) 11:23:19.67 ID:???
スパンダウとかビッカース機銃の発射速度の遅さが気になるな。
同調機構つければさらに発射されるタマ数は減るわけで。
WW1の空戦のテンポならこれで十分だったんか…
それに比べりゃルイスは速い。SE5aの翼上固定でも威力があったろう。

WW2のドイツ機が7.7ミリクラスでもMG17を重用した理由もわかるね。
783名無し三等兵:2011/12/10(土) 21:38:56.54 ID:???
ペジテのガンシップとS.21の射撃音は同じじゃなくて?
784名無し三等兵:2011/12/12(月) 16:28:59.67 ID:???
動画は音より姿勢の方に目がいっちまった
三脚付いた銃なら宮崎キャラもちょうどこの具合だな
785名無し三等兵:2011/12/15(木) 15:40:11.15 ID:???
>>780が書いてるMGに関しては宮さんのNGワードだった気がする
786名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:29:10.86 ID:???
借り暮らしのザイニッティ観た…いつ借りたもの返すの?
787名無し三等兵:2011/12/18(日) 15:00:09.88 ID:???
>>662
詳しく
788名無し三等兵:2011/12/18(日) 16:27:36.59 ID:???
>>786
物はもともと人間の所有物でも小人の所有物でもなく自然のものであって
自分のものでないものを使わせてもらうことを
自然に対して「借りる」と表現している、といったニュアンスらしいね。
789名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:07:04.21 ID:???
え?…え?…? 

人のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ…って事だよね? 
どこまでいっても…w
790名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:21:55.29 ID:???
>>788
プラス辺りの嫌韓馬鹿は相手しなくてよろしい
791名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:54:08.15 ID:???
>>789
誰のものでもない。
人間が森の木を切り取っていき、牛から乳を奪う。
それは元々人間のものか?自然のものなわけ。

小人は人間に対して借りると言っているわけじゃない。
借りたものは自分達が必要な間だけ使った後は、自然に返る。
792名無し三等兵:2011/12/19(月) 00:07:29.08 ID:???
つまり、借りっ放しのザイニッティw…て事ですね。
793名無し三等兵:2011/12/20(火) 10:57:30.44 ID:???
その日暮らしのコリアッティは伝説の都、ニダルコリアを目指して旅立っていったのです…
794名無し三等兵:2011/12/20(火) 19:16:34.45 ID:???
二ダーランドかも知れんぞ…
795名無し三等兵:2011/12/20(火) 19:38:13.78 ID:???
コリアッティはこっそり君と一緒に暮してます。君の税金で
796名無し三等兵:2011/12/20(火) 21:08:54.38 ID:???
サンダーランドとかいう飛行艇もあったよなあ・・・
797名無し三等兵:2011/12/21(水) 13:15:13.33 ID:???
夢のウリナラ〜サかも知れんw
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧,,_∧  *    
      + < `∀´ >*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ 
 
798名無し三等兵:2011/12/21(水) 13:52:12.85 ID:???
「靴屋の小人」みたいに人知れずコッソリと人の役に立っている様な所があればよかったのにな…
見つからないものがヒョッコリ出て来るとか、さりげなく…お手伝い。
その見返りで角砂糖一個とかティッシュ一枚ならお釣りが来る訳で、
一歩的なのかも知れんが「借りを返している」事になるのに。
799名無し三等兵:2011/12/21(水) 15:00:45.27 ID:???
完全な角砂糖なんて初めて
おかあさんが喜ぶわ
お菓子作りの材料にずっと困らないですむもの
800名無し三等兵:2011/12/21(水) 17:23:51.66 ID:???
なんつーか、小じんまりした「とんがり帽子のメモル」って感じじゃね?
もしかしたらメモル自体がアリエッティの原作に影響されてるのかも知れんが…
801名無し三等兵:2011/12/21(水) 20:28:37.93 ID:???
そらそうよ
802名無し三等兵:2011/12/21(水) 20:30:10.81 ID:???
>>798
お返しとかそういうんじゃないんだよ。
普通に生活してても、なんか砂糖の減りが早いと感じたり
醤油がすぐ切れると思ったりすることってあるだろ。
そういうのを小人が取っていってると連想して楽しめるのが物語の肝。
803名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:04:49.74 ID:???
グレムリンみたいなもんか。
804名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:12:31.51 ID:???
グレムリンって、エンジンなんかの調子が悪い時に
いくら直しても、どうしてもなんかどこか何時も調子が悪い時に
「グレムリンがいると言う」と聞いた

アリエッティって原作があるんでしょ?
てか、うちに(30年くらい前の)その本あるけど…
805名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:24:00.98 ID:j4j77LKo
しかしあの小人ってものすごく悲惨な光景とか見てるんじゃないか?あれ自然界で凄まじく弱い立場だぞ。
体の大きさに比較して人間のように異様に非力で動物にとっては都合のいい捕食対象だろ?ドブネズミに
殺到されたらそれこそ悲惨なことになる。
806名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:33:04.32 ID:???
ずるいほどの幸運と洞察力で生きてます。 食料の採集から建築、戦闘、
部屋のかざりつけまでなんでもやります。
807名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:40:06.11 ID:???
アリをはらうシーンはヤバいと思った
たぶんサシガメにちょっかい出すより危ない
808名無し三等兵:2011/12/21(水) 23:52:30.51 ID:???
>>805
詳しい設定を知らんけど、たぶん身体に毒がある

アリエッティが、草むらで目立つ赤系の服を着てるのは
「コイツは毒を持ってるぞ」という警戒色だろう
809名無し三等兵:2011/12/22(木) 17:43:17.62 ID:???
原作も同じくらいシンプルな話なのかな?って思うくらいナンもない話だったな…
心臓病の手術とか、振ったネタは、例え本題じゃないにしても、一応は刈り取るのが筋じゃないのかと…
なんか理路整然とした物語の不文律に捕われない造りなら、捕われないなりの何某かの押しの強さが必要なんじゃないかと。
そういう物語上の賭けみたいなものが無かったな…
不器用でも一番ココが訴えたい、伝えたいみたいな、モチベーションの核となるパッションみたいなものが。
ただ失敗しないように、無難に、小器用にまとめちゃったからコジンマリしちゃった印象かな…。
810名無し三等兵:2011/12/22(木) 20:55:35.64 ID:fW+ofaKF
>>809もう駿に情熱とかがないんじゃないかな?ハウルのころから話全体が散漫なような気がした。
いったい何を言いたいの?と思った。
811名無し三等兵:2011/12/22(木) 22:24:20.27 ID:???
>>810
親父じゃなくて、息子の作品だ。
812名無し三等兵:2011/12/22(木) 23:04:11.12 ID:???
理路整然としてれば映画は面白い訳じゃないんだが、何か滲み出てくる偶然性というか、
観客を引き付ける、魅了する何かが醸し出されなきゃ面白くならないんだよな。
荒削りならいいってものでもないけど、荒削りでも監督が信じ抜いている視点や切り口、見解や解釈がブレなく一貫してれば、案外納得して楽しめるものなんだが、
それが、まあ…薄かった。(冒険する程バイタリティがあったらジブリ追ん出てるだろうけど…w)
813名無し三等兵:2011/12/22(木) 23:10:43.24 ID:???
そこで「泥虎」ですよ
814名無し三等兵:2011/12/22(木) 23:31:24.87 ID:???
カリウスさんがご存命のうちに・・・
是非とも映像化して欲しいですね。
815名無し三等兵:2011/12/23(金) 00:42:18.14 ID:???
アリのシーンも猫のシーンもGも狸も・・・
リアルではかなりやばい遭遇や対決もなんか普通にやり過ごすじゃない
あれって「アニメだから」っていう開き直りとはちょっと違う意図があると思う
現世とは繋がりの薄い霊的なもの?みたいな裏設定が最近の作品によく見られる
816名無し三等兵:2011/12/23(金) 01:06:19.43 ID:???
で、アリエッティと心を通わせた時点であの男の子はもう死んでいるか仮死状態。
心臓病の手術はすでにどうでもいいっていう現実が実はあったりして
817名無し三等兵:2011/12/23(金) 09:59:36.22 ID:???
救いね〜なぁ、おい…w
818名無し三等兵:2011/12/23(金) 18:32:18.50 ID:???
追い出された細田が撮った『時かけU』の「初愛は実らなくても大切な情操過程」ってフレーズに引き摺られてたな…
819名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:45:37.47 ID:42D9fWkn
実はアリエッティーのあの家は廃墟でそこに自分たちがしんだという意識がない死霊が生前同様の
生活を送ってるのかもしれない。だからアリエッティーを見ることが出来るし会話も出来るとか?
親が忙しくて滅多に来ないというのはすでに息子がしんだ日とお彼岸にしか来ないからじゃあ?
820名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:04:30.82 ID:???
そんなことはアリエナイッティ
821名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:13:26.74 ID:???
考えてみれば小人を題材」としたアニメなんてこれまで腐るほどあるよな…
なんで今更…観があるのは、やっぱ出来が普通だったからなんだろうな。
物語のインパクトというか、この題材ならではって見せ場というか、独特さがない。
822名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:52:07.33 ID:???
だからこそ、そこで「泥虎」だってば
823名無し三等兵:2011/12/25(日) 08:53:14.00 ID:???
最貧前線もいいなぁ
824名無し三等兵:2011/12/25(日) 09:43:04.95 ID:???
やっぱり悪役一号が
825名無し三等兵:2011/12/25(日) 15:31:52.86 ID:???
初愛は実らなくても大切な美しい思い出…
そして本命はというか、選択肢の余地無くあのジムシーみたいな奴が将来の相手とは、
アリエナイッティには過酷な運命が待ち受けてるよなぁ
でも美しい思い出があれば耐えられる…そういう真摯なメッセージが込められていたねw

イケメン吾朗ちゃんには撮れない映画ニダ<`∀´>チャングムまんせ〜
826名無し三等兵:2011/12/25(日) 17:04:08.21 ID:EmIaFKzV
逆にあの小人たちは自分たちの存在を人間に公にして保護してもらったほうが
幸せのような気がする。
827名無し三等兵:2011/12/25(日) 19:59:08.55 ID:???
それは自由なのか
828名無し三等兵:2011/12/25(日) 20:40:07.05 ID:???
隠れて生活するのが彼らの文化なんだよ。
829名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:12:17.51 ID:???
寄生先を失ったザイニッティ達は何処にいくのだろう…
830名無し三等兵:2011/12/25(日) 23:35:05.17 ID:???
故郷に帰る…
831名無し三等兵:2011/12/26(月) 14:12:17.91 ID:???
コロポックルにとっては人間サイズは巨大ロボみたいなもん…
ジャイアントロボとかジャイアントゴーグみたいな…な。
そういうスケール差の表現はアニメでは枚挙に暇が無いが(不思議の国のアリスとか)
やっぱり今更感というか、新たな切り口が欲しかった…。
日用品の小人ながらの転用や工夫なんてのは視聴者の想定内のイマジネーションだからね…。
もう少し、あと一押しのフェチが欲しかった…労力の割りに報われなかったスチームパンクと一緒。
832名無し三等兵:2011/12/26(月) 18:56:09.13 ID:???
永井豪原作の『夢次元ハンター ファンドラ 』という古いアニメを動画サイトで観たのだが、
話の構造が似ていたね…
833名無し三等兵:2011/12/26(月) 19:31:15.73 ID:oejOlTB9
しかしコロボックルってどうなんだろうね?そんな小人と言うほど小さかったんだろうか?
平均身長140センチくらいの民族だった様な気もする
834名無し三等兵:2011/12/26(月) 20:33:49.41 ID:???
岸和田少年愚連隊「カヲルちゃん最強伝説」の池野メダカの事?

「ワシ等、コロポックルの夫婦でっせ、一方、息子は仁王様…
 親としての躾けとか言われましても、なんせ向こうは仁王様。
 コロポックルに仁王様はとめられまへんがなぁ〜」
妻(ええ、ええ… ええ、ええ…)

つーか、アイヌの民間伝承かなんかじゃなかった?コロポックルって。
(まあ、ググれば分かる事だがけどねぇ〜)
835名無し三等兵:2011/12/26(月) 21:32:51.84 ID:???
コロポックルというのは、北海道の民間伝承の侏儒で
「蕗の下にいる人」の意味である

しかし、北海道の蕗ってのは、かなりデカイので侏儒と
言われても侮ってはならないようだ

h_ttp://www.mytokachi.jp/jaasyoro/entry/14

h_ttp://www.mytokachi.jp/php/img/blog/001777/001777_000014_1243820096.jpg
836名無し三等兵:2011/12/26(月) 23:57:17.71 ID:???
大仁田厚みたいな濃ゆい面構えの大男どもが、蕗の下にウンコ座りしてこちらにガンを飛ばしてる

そんな不穏なビジュアルが脳裏に浮かんだ
837名無し三等兵:2011/12/27(火) 00:26:22.34 ID:???
ケロッコデメタンだなw
838名無し三等兵:2011/12/27(火) 15:48:19.96 ID:???
大仁田厚→平成狸合戦かよw
839名無し三等兵:2011/12/27(火) 19:51:13.19 ID:???
鬼気麒麟の家政婦にママは捕まり、マスコミに報じれらてしまう…。
パパは小人ジムシーに救われる事なく野垂れ死に。
アリエッティは翔に捕まり、あの豪華なドールハウスに幽閉されて、翔の劣情を解消する性玩具に…

こういう浅ましい妄想を想起させない様、米林は全力で表現に気を使っていた事だろう…
だ・か・ら・ダメなんだ!
パヤオなんて本能で猥俗的表現を回避して、拭い切れない煩悩の本質はちゃんと残す。
一般人には届かない様に被虐煩悩信号を残しておく事にかけては高畑をも凌駕する
…天才たる所以だな。

あの庵野ですら全力で裸踊りしなきゃ良い作品は紡げないと、富野や、パヤオを模倣して変人、狂人、装ったりしていた位なのに…
ゴローみたいにカッコウ付けてちゃ作品に魂は封入出来ないのかもしれないね。

840名無し三等兵:2011/12/27(火) 20:52:37.92 ID:???
米林監督とパヤオ、または吾郎監督とパヤオとの間に
エロスについての議論がどれほどあったか? おそらく一度もなかったと思う。
841名無し三等兵:2011/12/27(火) 21:34:33.67 ID:???
アリエッティはパンチラが2回くらい確認出来るが、服と同系色のブルマ状態。
アニメなら描かない事も(見えそうだけど、絶対に見せない)可能だが、
敢えて「スカートの下はツマラナイから関心持っても無意味ですよ〜」と先に宣言した形。
これが細田守だったら、もっと扇情的にならない按配で際どくアニメートして魅せていた事だろう…。
ヒロインに対し、ストイック過ぎても魅力的にならないんだよね。
842名無し三等兵:2011/12/27(火) 22:13:54.13 ID:???
その確認は一時停止やスローモーションを駆使して頑張った成果なんだろうね。
843名無し三等兵:2011/12/27(火) 22:16:26.21 ID:djqW2pN9
ケルベロスで出てくるような小人だったらアイヌが絶滅してたな
844名無し三等兵:2011/12/28(水) 00:49:36.98 ID:???
>>839>>840>>841
そこら辺は鈴木pが止めてる
あの人が入ってからジブリっていうか
2馬力の無茶さ加減がなくなって面白くなくなった
845名無し三等兵:2011/12/28(水) 02:01:43.40 ID:???
アリエッティで恋愛感情やるなら、
・何故、スケール差を超えて惹かれるのか
・互いに恋愛感情である事に気付く
・互いの身体性のギャップにジレンマを感じる(ここでアリエッティの入浴シーン)
…って手順だろ!
(これくらいならジブリアニメでもシーンに必然性伴えばセーフw)

そこまで米林は掘り下げられなかった…至らなかった。
でも細田なら突っ込めたな。

パヤオならもっと恋愛より先に強い結び付きとか絆を描いて、最後に恋愛のニュアンスを仄めかして別れ、幕ってパターンだろうな…嗚呼、なんたる王道w
アリエッティのピンチの被虐も見れたよ、きっと…ゴキに追い詰められるとか、ネズミ捕りに閉じ込められるとか、あの手この手でいたぶられちゃってたよ、きっと。
その方が盛り上がるし、メリハリくっきりするし。
846名無し三等兵:2011/12/28(水) 08:25:54.62 ID:osw6CEwS
>>844でもコクリコ坂のような団塊左翼のクソみたいな勘違い青春を美化するのは
止めないのな。
847名無し三等兵:2011/12/28(水) 08:31:41.73 ID:???
むしろ鈴木Pがストライクなんじゃね?
「耳すま」の公開当時もリアル中学生女子から「キモチ悪い」って言われたんでしょ?
そりゃ最中に生きる中学生の生理感覚じゃ、そう映るよ…って思ったもんだ。
848名無し三等兵:2011/12/29(木) 00:11:11.20 ID:???
だからこそ、ここで一発「泥虎」だって、何回言ったら…
849名無し三等兵:2011/12/29(木) 08:49:06.31 ID:???
ヒロインの絡む悪役1号の方がイイ…
850名無し三等兵:2011/12/29(木) 18:17:52.04 ID:???
「最近のアニメは、おまんこを舐めたくなるキャラクターがいない」
って富野もよく言ってるしなw
そういうのって、結構大事なんだよね…
851名無し三等兵:2011/12/29(木) 18:34:40.98 ID:???
それは・・・
ガンダムも同じじゃないかな・・・
852名無し三等兵:2011/12/29(木) 18:43:22.00 ID:???
カリーニングラードのアリエッティ。

返す気は無い。
853名無し三等兵:2011/12/29(木) 22:52:58.42 ID:???
チャムファウ>アリエッティ
854名無し三等兵:2011/12/30(金) 00:37:02.38 ID:???
チャムファウ>アリエッティ >ティンカーベル
855名無し三等兵:2011/12/30(金) 01:10:38.92 ID:???
ラナやクラリスのような理想だけでこね上げた宮崎ヒロインはカケラもぐっとこない
856名無し三等兵:2011/12/30(金) 02:29:54.88 ID:???
コメディリリーフされた一見庶民感覚美少女の方が記号的だと思う昨今
857名無し三等兵:2011/12/30(金) 13:05:13.01 ID:aFBbBi6D
宮崎アニメのヒロインでエロを想像すると吐き気がするしな
858名無し三等兵:2011/12/30(金) 13:18:46.35 ID:???
>>857
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51%2BxZuSxyBL.jpg
こういう状況になるのか。
859名無し三等兵:2011/12/30(金) 14:53:12.99 ID:???
単に作画グレードの問題だと思うけどw
ジブリの絵は野暮ったいからな…クオリティが高くないと鑑賞に堪えないと言うか。
普通の美少女モノのキャラデは多少、絵が崩れても可愛く見える様にデザインされているものだし。
まあ、昔で言えばまつ毛や瞳の仕上げを丁寧にしとけば見栄える様な仕様というか…。
http://livedoor.blogimg.jp/deepestp/imgs/5/f/5f31b1e7.jpg
860名無し三等兵:2011/12/30(金) 15:43:20.01 ID:???
全く野暮ったい感じはしないけどな。
個性のない似たようなデザインばかりに喜んでる
萌えアニメオタのセンスではどうか知らんけど。
861名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:06:23.44 ID:???
http://blog.livedoor.jp/wordroom/archives/51403534.html
↑で魔女宅のキキより、カードキャプターさくらとかいう
今時の量産タイプの絵の方が支持されてるのを見てカルチャーショックを受けたわ。
和製アニメはどんどんマニアックなジャンルになっていくんだろうね。
862名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:37:39.58 ID:???
>>857
赤毛のアンやあしながおじさんのジュディや若草物語の三姉妹に全くエロスを感じないのと同様。
どれだけかわいくても美人でも、人間的魅力に惹かれすぎるとエロを連想したくなくなる。
863名無し三等兵:2011/12/30(金) 16:51:37.87 ID:???
いや四姉妹だな。
864名無し三等兵:2011/12/30(金) 19:13:22.33 ID:???
>今時の量産タイプの絵の方が支持されてるのを…

そういうのをハンコ絵というらしい…ギャルゲー絵に多いな。
でもCCS(カードキャプターさくら)はマッドハウスだから上手いと思うけどね。
絵柄は原作がそういう仕様なんだから、それはもう似せる訳だから仕方ないね。

名作劇場のキャラは野暮ったいねぇ…でも野暮ったいからエロスが介在するんだと思うわ。
どういう事かと言うと、そういう野暮ったい本編の絵を、艶っぽくアレンジして上手く描けばいいからさ。
『古い皮袋に新しい酒』みたいな…

>人間的魅力に惹かれすぎるとエロを連想したくなくなる

そりゃ邪な気持ちでキャラが捉えられなくなるんだろうね…どれだけピュアなんだよw
まあ、そういうある種エロく見てやろうという穿った気持ちが剥がれ落ちるのは素晴らしい出来だって証拠だよ。
ただ、足りない場合のはまだエロ妄想が介在させられる位の方がキャラ立ちしたヒロインになっていると思う。
865名無し三等兵:2011/12/30(金) 19:41:08.81 ID:???
名作劇場とかでなくて原作小説読んでも同じだから。
小説では「美人」と書いてあるだけで、頭の中で理想的な美女を想像するもの。
それでも人として肩入れして読んでしまうほど魅力あるキャラならエロはいらない。
そこまでの魅力がないから一個の人間というより、ただの肉として捉えてしまうわけで。
866名無し三等兵:2011/12/30(金) 19:52:35.91 ID:???
>>864
野暮ったい野暮ったいって、なら逆にどういうアニメが美的に精錬された絵柄だと思うんだよ。
どうせけいおんとか俺いもみたいなオタアニメなんだろ。
867名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:00:03.15 ID:???
それに絵の上手さとエロは別だけどね。
峰不二子やキューティーハニーみたいな下手糞な絵柄にだってエロはあるから。
868名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:02:56.99 ID:???
パンティ&ストッキングの方が例えとして分かりやすいか
869名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:03:01.00 ID:???
80年代頃から名作アニメネタでふつうにエロ同人が出てたな
870名無し三等兵:2011/12/30(金) 20:11:03.99 ID:???
エロ同人なら昔からなんでもありだろ。
ジブリはもちろんとかおぼっちゃまくんやらおいしんぼやら。
871名無し三等兵:2011/12/30(金) 22:08:41.37 ID:aFBbBi6D
確かに今のアニメのキャラは異様にやらしいよな。ハルヒにしてもなんにしても。
80年代はなんか違う。うる星でもSEXしようとか妄想する奴はハルヒに対して
そう思ってる奴に比べ少なかったんじゃないかとおもう
872名無し三等兵:2011/12/30(金) 22:18:33.74 ID:???
それは理解できんわ。
まあそんな変態が増えてきてるのは確かなのかもしれないね。
873名無し三等兵:2011/12/30(金) 22:55:38.93 ID:???
80年代といえばトップをねらえとかダーティーペアか
相手がハルヒなら80年代の圧勝でしょ
874名無し三等兵:2011/12/30(金) 23:42:51.74 ID:???
80年代まではアニメは子供向けという大前提がいまよりずっと強かった

だが「く●いむれもん」の出現で、何かが変わった気がする
875名無し三等兵:2011/12/31(土) 00:02:25.95 ID:???
だまらっ
しゃい!
876名無し三等兵:2011/12/31(土) 00:11:23.64 ID:???
くりいむれもんの時には「アニメでSEX描いたらどうなるだろう?」とゆー
疑問、実験、冒険!
お兄ちゃん、亜美、飛んじゃう!
877名無し三等兵:2011/12/31(土) 00:15:37.38 ID:???
うる星やつらを持ってくるのはちょっと微妙・・・
878名無し三等兵:2011/12/31(土) 00:22:58.45 ID:???
まーくりいむとか、八ビット機用エロゲとか、今見直すと同人でも下のレベル位の代物だよねぇ(笑)
原画とかはともかく製品としては。
879名無し三等兵:2011/12/31(土) 00:34:09.43 ID:???
PCソフトではエロCG十数枚で5000円とかあったからな。
880名無し三等兵:2011/12/31(土) 01:15:35.94 ID:???
スーパーマリオは今のフリーゲーム以下のクオリティと言ってるのと同じで本質的に無意味
881名無し三等兵:2011/12/31(土) 01:35:08.42 ID:???
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、火垂るの墓、魔女宅、オネアミス、AKIRA、トップをねらえ、マクロス・・・
80年代といえば歴史に残るような名作が目白押し、アニメの黄金期だよな。

このあたりに匹敵するようなアニメはここ20年間でてきてないんじゃないか。悲しいことに。
882名無し三等兵:2011/12/31(土) 01:41:29.73 ID:???
今はどれもこれも似たような絵柄で萌えやらツンデレやらと薄っぺらいアニメが大量消費される時代だからね。
883名無し三等兵:2011/12/31(土) 02:32:58.81 ID:???
現状のどれも似たり寄ったりの萌系ばっかりのアニメ業界は不景気だからだよ
(声を、冬月先生(清川元夢さん)に脳内変換して読んでね)

トップやオネアミスをやったガイナックスもあの頃は資本を出してくれる人がいて
あんな実験的な、呆れるくらいの作品を作っる事が出来た
しかし今や売れなきゃ生けないからどうしても萌とかエヴァの燃えカスで食いつないでいる
みんなビンボが悪いんやぁーーーっ!

だけれどもジブリは別だろう? 宮崎御大が出てくれば、それだけで見てくれる
あの訳の判らないハウルでもだ
だから余計に訳の判らない「泥トラ」をやっても大丈夫,もう何度言わせるんだよぉ…
884名無し三等兵:2011/12/31(土) 06:00:21.33 ID:xLaJntB2
娯楽作品の中身って何なんだろうなぁ?わからなくなっちゃった。
例えばうる星やつらだと何?
885名無し三等兵:2011/12/31(土) 06:24:24.92 ID:b9YlaqQT
うる星は遊び心満載で面白かったよ。あらゆるヲタが狂喜するネタがあった。
ミリヲタでいえばレオパルド1が出てきて金庫に穴をあけようとしたりF15や
F16がUFOと空中戦やったり歴史ヲタはラムの星が地球と戦争をするという
ネタ話の時にアメリカのシャ−マン将軍やら新撰組やらがでてきたり。
ああいうドタバタは駿は出来ないんだろうな真面目すぎてw
886名無し三等兵:2011/12/31(土) 06:46:41.53 ID:???
>>885
カリ城はどうよ
欧州の実際の歴史にカリオストロ公国を絡ませてる
兵器乗り物ではいつものワルサー、マグナムを引っ込めてシモノフ対戦車ライフルに
PPSH、MG34それにフィアット500やら410ブルにフォードトラックと当時の言葉でいう
マニア連中はニヤけが止まらんかったろ
887名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:32:16.63 ID:???
>>881
>このあたりに匹敵するようなアニメはここ20年間でてきてないんじゃないか

個人的にはありきたりだが「けいおん!!」だな。
確かに実際にヲタ人気があって、一見さんでも見易く面白いんだが、実はちゃんとキャラが彫り下がっていて、テーマが奥深い。
まあ、「赤毛のアン」に匹敵する堀下がり方だと評したら人に怒られたがw

AKIRA、マクロスはエポックだったが、別にストーリーやキャラや作品としての完成度が高い訳ではないと思う。
時代の先端を走って牽引した表現とか、作画とか、ガジェットやビジュアルの魅力とかでしょ…。

80年代以降で個人的に良かった作品は
「かみちゅ!」とか「時かけ」とか「マリ見て」とか「電脳コイル」とか…まあ、ぽちぽちあったよ。
多分思い返せば色々あるだろうし、未見作品の中にも埋もれた名作はあるだろう…「プラネテス」とか
ギャグアニメだと「ハレぐう」とかレベル高かった…「絶望先生」とかも笑えた。
萌え成分強めだけど「G☆A」とか「デジ子」とかも可笑しかった。
メッセージ系のテーマアニメだと「ネオランガ」とか「ヴァンドレット」とかはマクロス余裕で超えているな…個人的にはw

というか、エヴァ以降、アニメは普遍的な内容を扱わなくなった代わりにディープになったというか、客層を狭めてその分、その取り扱う分野では深く掘り下がる様になった。
まあ、どっちがいいのか?…って話は兎も角、70〜80年代の茶の間で見る公共性を伴ったアニメのエンタメを(「クレしん」や「サザエさん」などファミリー向けを除けば)ジブリは未だに保っているって事居でしょう。
888名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:46:29.76 ID:???
>>886

うる星はスラプスティックとパロディズム。
カリ城の面白さは古典…

アニメのパロディズムはまあ、88〜89年頃のトップからが徹底なんだけど、
隆盛は90年代…歴代作品のパロやオマージュは一つの流行だった思う。
でも90年代後半の「ギャラクシーエンジェル」がピークだったかもね。

古典はどうなんだろうね…正統派じゃなくてアレンジなら「岩窟王」とか「侍チャンプルー」とか?(ちょっと違うか…)
889名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:58:13.56 ID:???
>>882

薄っぺらいというより、刹那的なんだよ…1クールで勝負かけなきゃならないから。
だから即物的な餌(萌え)で釣って安牌なものを目指す…と。
あと監督なり作り手が作品で取り扱う内容の方面に本気で執着してないと拘れないから魅力でないだろうね。
エロスだったら、本当にアニメのエロ成分に触発された、とかいう原体験伴っている人じゃなきゃ出せないでしょう。
890名無し三等兵:2011/12/31(土) 09:20:35.79 ID:b9YlaqQT
>>886同意。あれはにやけが止まらなかった。あれは駿のやりたい事がうまく調和が取れたいい作品だった。
891名無し三等兵:2011/12/31(土) 09:39:27.75 ID:???
>>887
残念ながらそこであがってる作品には一つも壷にはまったもんがないわ。
個人的趣向の話は云々したくないけど、オネアミスの翼やAKIRAレベルとまで持ち上げられたら確かに怒りたくなってくる。
秒速5センチメートル、千年女優あたりならまだ納得できるけどね。

マクロスだって海外ではいまだに評価高いよ。
あのアニメ仙人、アリゾナの老人も最も好きな作品の一つにあげてたな。
892名無し三等兵:2011/12/31(土) 09:43:10.57 ID:???
>>890
紅の豚も調和が取れてて好きだな。
893名無し三等兵:2011/12/31(土) 12:26:53.89 ID:???
紅豚はオッサン向けとして作り始めたのが良かったのかな。
公開時はナウシカやラピュタファンにボロカスに言われてたような記憶があるけど。

一応、反戦というテーマがあるのかもしれんが、
気負わずに作ってる感じがイイね。ディティールは気合い入ってるけど w
894名無し三等兵:2011/12/31(土) 15:05:48.77 ID:???
>紅豚

最後、泥試合でグタグタだったからね…
魔女宅も婆ちゃんのパイ包みで話は完結してるんだけど、最後、映画として終わらせる為にはスペクタクルが必要だった。
トトロも最後、さつきの焦燥と安心感の切り替わりに違和感というか、引っ掛かりを覚えるし…
もう、そーゆう事が関係ねーってとこまで昇華されたのは千チヒだけだね。
まあ、トトロは未だに幼稚園で定番で曲が掛けられてるからスゲーナァって思うけどね。
895名無し三等兵:2011/12/31(土) 15:22:05.88 ID:???
そんな瑣末な所に一々引っ掛かってるくせに
普通に見てたら引っ掛かり所だらけのかみんちゅや電脳コイルや絶望先生は
何故かすんなり「良かった」と賞賛できるあたり、ある意味貴重な感性だよな
896名無し三等兵:2011/12/31(土) 15:34:21.00 ID:???
魔女宅のキキは最初に街中で大失敗しているから
一部の人と仲良くなっただけじゃ完結しないんだよ。
もう一度大勢の前で挽回する必要があった。
897名無し三等兵:2011/12/31(土) 15:39:33.51 ID:???
さつきは電報で母親の具合が悪いと思い込んで心配していたけど
元気そうに笑ってる母親の顔を見たから安心したんじゃないの。
898名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:06:50.92 ID:???
パロディと言えば「ぱにぽに」や「空の落し物」とかも秀逸w

「ニアアンダーセブン」も日常モノとしてはシュールで良い…というか、小津安二郎の世界だw
899名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:09:28.62 ID:???
>>894
宮崎アニメやAKIRAみたいなのはイマイチで、
好きなのはとことんオタ趣味とか何でこのスレにきてるんだよ。

というか宮崎絵は野暮ったいらしいが、理想はけいおんやかみちゅみたいな絵なのか?
そういうセンスはよく分からないな。
900名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:16:20.26 ID:???
>オネアミスの翼やAKIRAレベル

オネアマは兎も角、アキラはなぁ…
ガイナも「トップ」とか「アベノ橋商店街」とか「フリクリ」とか生活臭に根ざしていて、ファンタジーでも地に足が着いている世界観が良い。
大友は人間描く気ないというか、大衆の喧騒とか、そういう方に意識が向いてるからなぁ…ニヒリストというか、描かれるキャラがヨソヨソしく、な〜んか空回りしてる感じ。
まあ、そういう"普通のアニメらしくない感覚"がハイクオリティなビジュアルに支えられてドラマが不要なのかも知れないけど…。

そういうドラスティックな部分はシロマサや押井に近いね…なんか根底が冷たいんだよ。人間不信までとは思わないがw
901名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:27:46.69 ID:???
>>895

アニメの世界観で敷かれるモラルのレベルってものがあるでしょ?
例えばジブリは良識的なボーダーラインがあって、ギャグアニメだと、その辺は敢えてアンモラルだとか。
エロ・グロの境界線とかもあるでしょ?…何処までの下品が許されるとか、NGとか。
リアルさ、現実味の要求も全然違ってくる…。
殴られた直後に絆創膏が付いてタンコブできる解釈なのとか、出血したり骨折してしまうディテールが敷かれている世界観なのか、とか…さ。

ジブリで引っかかって、他所の作品では引っかからないなんて、当たり前だよ。
902名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:35:40.18 ID:???
>>896

演繹法でしょ。
ラストのスペクタクルに整合性や必然性を持たせる為の複線を持たせるのは基本でしょ?
俺が言ってるのはテーマに本質はパイ包み婆にあって、キキの心の蟠りはほぼ氷解しているって意味だ。
で、そういう繊細なメンタリティの問題を扱って、割りと上手く行ってたのに、最後にスペクタクル持ってきちゃ、印象が全て吹っ飛んじゃうでしょ?
そこまで丹念に積み上げて来た演出や掘り下げは、そんなスペクタクルの為にあった訳じゃないのに、映画の最後の盛り上がりの為に何か全て持って行かれてしまった感じ。
多分、高畑ならもっと、しんみり余韻残して終わっていたよ…。
903名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:43:46.23 ID:???
>>897

いや、そこじゃなくて、まだメイが見つかってない段階で、猫バス乗った瞬間に安心していた点。
あまつさえ猫バスに乗っている事を愉しんでいた…そういう心の切り替えはメイと再開してからにして欲しかった。
これも魔女宅の飛行船事故と同じで、「猫バス」が最後の盛り上がりの〆として想定されていたからだろう…
まあ、良心的解釈すれば、トトロを子供の純真さで100%信頼していて、猫バスの行き先が「めい」になった時点で確実に辿り着けると、信頼し切っていた、と受け取るしかない罠。
勿論、それまで緻密で説得力ある演出を積み重ねてきた来たからこそ、引っかかる訳だけどね…w
904名無し三等兵:2011/12/31(土) 16:55:26.11 ID:???
>>902
全然吹っ飛ばないな。
挫折も成長も人との交流も物語の結論でなくてプロセスだから。
挫折から立ち直っていく過程を見せてきたからこそ
ラストで完全に立ち直り、活躍するキキに感情移入できるわけで。

どちらのエピソードも相互を保管しあった無くてはならないプロットだと思う。
905名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:06:54.49 ID:???
>>899

まあ、絵柄の話じゃないんだよね…もっと言えば絵柄の好みの話でもない。
(絵柄とか、野暮ったい絵柄ってのはエロ成分の話だよね)

絵柄で言ったら、園児か小学校低学年にしか見えない「けいおん」のキャラデなんて寧ろ好みではないよw
ただ、そういう萌え絵のイモハンキャラと「けいおん」「電脳コイル」「かみちゅ!」「アベノ橋」「ノエイン」「ニアアンダーセブン」なんかは顔はアニメなんだけど、骨格を意識意識した体型って部分がなんか違うんだよ。
要は制作側がその作品の世界観に「実在感」を込めようとか「立体感」を必要としてるとか、そういう演出要請に応じて身体性(骨格を意識させた作画)が伴ってるんだと思うけど…。
(まあ、ヘロヘロとした動作慣性の表現は うつのみやさとる の作画傾向の残滓なのかも知れんけど…逆にエロ作画の乳揺れは うるし だしなw)

勿論、ジブリはそういう身体性は記号としてでなくデフォでクリアしてるけどね。

あと、絵柄の野暮ったさで言えば、高畑はアンシャーリーの幾つかあったキャラデザ案からの選定で、一番描き難そうな(神経質そうで可愛くない?)キャラを選んだそうだ。
エロに絵柄の艶やかさは必要だけど、キャラの内面を掘り下げには艶やかさは関与しないって事だよね。
まあ、どうしても馴染めず拒絶反応を示してしまうキャラデの方向性ってのあるけどさ…絵柄なんて個人的な好みの振れが大きいものだから。
そういう最大公約数的なものをデザインやキャラ像に当て嵌めるものなんだろうけど…設定って。
906名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:13:40.14 ID:???
>>903
宮崎の演出は上手いよ。
あそこでトトロと会えて、トトロが飛び起きた時点で、視聴者は誰もが安心したんだから。
それを象徴していたのがさつきの表情。
全く希望が見えなかった状況で、大きな光明を見出した人間の自然な人間描写でしょ。
907名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:16:03.80 ID:???
>どちらのエピソードも相互を保管しあった無くてはならないプロットだと思う

そりゃ、シナリオ上の整合性はs取るでしょ。
あくまで視聴した印象の話であって、ダメなんて言ってない。
ただパヤオの作劇のプライオリティの傾向としてテーマを掘り下げた余韻よりも、
映画としての爽快感とか開放感、スペクタクルとカタルシスえお優先する作家って事だよ。
最後、盛り上げないと終われないタイプというか、一盛り上がりさせないと気が済まないというか、終わった気がしないんだろう…
908名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:18:39.07 ID:???
まあ何といっても「ぱにぽに」や「空の落し物」が秀逸と言っている奴に
魔女の宅急便やトトロを貶されても説得力はまるで感じないがw
909名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:32:16.14 ID:???
>>867
>峰不二子やキューティーハニーみたいな下手糞な絵柄にだってエロはあるから

「エアマスター」という面白いアニメがあったんだが、非常にパンチラするのだが、微塵もエロくないんだよ。
全くお色気に寄与していないw
まあ、絵柄や監督の演出意図や原作漫画のそもそもの傾向もあるのだろうが、微塵も嬉しくない仕様に仕上がってしまっている。
(もしかして一番残念」がっているのは原作者かも知れない)

で、その「エアマスター」のパンチラ率は多分旧作「キューティーハニー」と同じか、やや多いくらいだろう。
エアマスターも絵が今時の萌え絵とも違うが、昔のキューティーハニーの絵も相当酷いもんだw
では何故キューティーハニーの方がエロイか?

比較して結構不思議だったんだが、結局、絵柄や作画クオリティじゃなく、「仕草」だな。
「いや〜ん」だとか、一応、形だけの羞恥心の芝居がある。
そういうシナが無くてエロ成分の高い「一騎当千」や「ナジカ」「アイカ」はどうなのか?
戦うヒロインたちにパンチラの羞恥心は皆無…やっぱ絵柄やクオリティの問題か?

これは多分、製作者側のフェチシズム(コンテマンの性癖や監督のエロ執着)の問題なんだろうな。
なんか絵柄もクオリティも高い制作条件なのにエロくない場合がある…これは監督が請負で義務感でやってる場合とかだろうね。

ジブリのパンチラ率ではやっぱトトロだけど、微塵も嬉しくないのは何故だろう…
多分、カン太くらいのパヤオ世代には懐かしくもエロいのかも知れないが…
ま、ジブリエロではそれくらいで丁度いい公共性(エロく無さ)を保っているのかも試練けどね。
910名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:34:19.89 ID:???
>>908

それらはパロディズムの話だろ?
911名無し三等兵:2011/12/31(土) 17:47:34.34 ID:???
>>907
いや、その爽快感と後味の良さが宮崎アニメを世界的名作にしてるんでね
912名無し三等兵:2012/01/01(日) 17:11:48.21 ID:???
柴田ヨクサルにエロを求めすぎないで
生真面目に真摯に読者サービスを意識した結果がああなんだから

けいおんは毒にも薬にもならないつもりで見てたらリツがキース・ムーン
を尊敬してるってセリフ一つではまった。

何もそこまでってサービス精神をカメラ視点の低さや原画枚数で計算
しようとするとどこかに限界が来ちゃうって事じゃないですか?
913名無し三等兵:2012/01/01(日) 20:58:47.80 ID:VBzpyvAe
駿版けいおんは「耳をすませば」だから。結構気持ち悪い事になる。
中学生の初恋でいきなり結婚しよう!!とか婚約してしまったり。
ああいうところの駿の経験値の無さは絶望的。
914名無し三等兵:2012/01/01(日) 21:45:15.84 ID:???
この流れ、大友向け女児アニメと宮崎アニメの両方が好きな俺はどうすればいいんだ
915名無し三等兵:2012/01/01(日) 22:51:43.57 ID:???
憎しみは何も生み出さない
だが好きだと言う事は一つでなくちゃいけない理由なんてありはしない
自分なりのやり方で愛すればいいんだよ

ちなみに俺は熟女が好きだ
916名無し三等兵:2012/01/01(日) 23:39:27.55 ID:???
>大友向け女児アニメ

大友克洋の女児アニメ?!…と目を見張ったのはナイショだw
917名無し三等兵:2012/01/01(日) 23:42:30.79 ID:???
>>915
いい男だねぇ
918名無し三等兵:2012/01/02(月) 00:00:49.12 ID:???
宮崎の熟女というと

紅豚のジーナとか、魔女パン屋のおかみさんとか、か
919名無し三等兵:2012/01/02(月) 00:15:16.12 ID:LSsJrASV
駿アニメでリアルに嫁にしたいと思うやつってよく考えるといないからね。
シータくらいかね。後はウザイか{フィオ、キキ}神がかって気落ちして
しまう{ナウシカ}とか完全な基地外{ナウシカ}だったりとか。なにげ
に橋田須賀子ドラマに出てくる女キャラに近いのが多い。駿が男に媚びる
様な女子キャラを作るのが苦手なのかなと思う。今のアニメは表面上ツン
でも内面は媚まくりか完全な忠実な犬のような女子キャラが多い
920名無し三等兵:2012/01/02(月) 00:30:46.62 ID:???
フィオはあのうざさがいいんじゃないか。
921名無し三等兵:2012/01/02(月) 00:54:59.20 ID:???
嫁にしたいってようするに頭が弱くて自己主張が強くなく、
なんでも言うこと聞きそうなタイプだろ。
苦手の問題じゃなくて、そんなもんに駿が魅力を感じるわけないな。

むしろ駿が描くのは理想的な母親タイプ。
922名無し三等兵:2012/01/02(月) 01:05:29.98 ID:???
そこが女にも受けるんだろな
923名無し三等兵:2012/01/02(月) 01:18:44.91 ID:???
>駿が男に媚びる 様な女子キャラ…
>今のアニメは表面上ツン でも内面は媚まくりか…

つーか、90年代後半から女子だけのコミュニティを扱った恋愛対象異性不在の萌えアニメが増えて行かなかったか?
実は「セラムン」とかも女子ユニットだし、美少女がコメディリリーフに回って来たのもその辺で…
で、大概は男の子を一人残した「天地無用」や「ナデシコ」みたいなハーレム状態アニメになっていったんだけど、
その内「大運動会」や「あずまんが」など男不在になってしまった。
女子のコミュニティを描く意義を知らしめたのは「マリ見て」で、その後はそんな傾向の女子集団アニメが増えていった。

女性アニヲタは勿論、そういう女子コミュニティという切り口は男性ヲタにも評価された訳だ。
でもそういう切り口がアリになって、その手の傾向の作品が増えてくると、作り手側には、
『真摯に女子コミュニティを題材に扱った本物の女子アニメ作品』を創ってみたい想いが募ってくるのだろう…。
いわずものがな、それが『けいおん!!』だった訳だ。

今風の演出法や萌え要素の切り取り方してるけど、その本質は媚びてないんだよね。
逆にそういう萌えパッケージがノイズになってテーマの本質をボカしてしまってる向きもある位で…
パヤオというよりは、どちらかっていうと高畑勲って感じ。


924名無し三等兵:2012/01/02(月) 01:45:52.27 ID:???
パヤヒロイン類型…

・良妻賢母型ヒロイン
ラナ、クラリス、ナウシカ、シータ、カヤ(兄様!)    …ソフィー?

・快活型
サツキ、キキ、フィオ(でも雑草ノートの草稿案では良妻賢母型)

・思い込み型(ツンデレ系)
サン、ケチャ(ナウシカ)、オーロの妹(コナン)   …不二子?

・天真爛漫幼女型

メイ、…ぽにょ? 千尋、

・悪女型
モンスリー、クシャナ、ジーナ、エボシ御前、


・熟女型

ドーラ、家政婦のドーラ、若い頃のドーラ、銭婆/湯婆婆

・分類不能 …雫
925名無し三等兵:2012/01/02(月) 02:28:12.19 ID:???
良妻賢母型ヒロイン には過酷な虐めが待ち構えている…。
一見可憐だが実は芯が強い…辛い思いをさせる為に創出された様な悲劇のキャラクター。
それ故、とにかく悪者の嗜虐対象で、甚振られ、責め苦に耐えねばならないのだ。
(パヤオの奥床しい陰鬱煩悩炸裂!ハァハァ(´Д`;) ストライクキャラw)

快活型ヒロインは自力で問題を解決して運命を切り開いて行くバイタリティがあるタイプ。
良妻賢母型の様に殊更に悪党に甚振らせて、か弱さを見せる必要は無い。
ナチュラルに弱さを見せられる。
(大衆の為に用意された、借り物の様な手の内ヒロイン…大監督の良識で出来ている)

思い込み型ヒロインは往々にして主人公ではなく、サブキャラクター的ポジション。
或いは良識派主人公&ヒロインのアンチテーゼや対比キャラで不完全な存在。
(作劇場の要請から生み出されたサブヒロイン的扱い…ロリ本性を隠す為のダミーヒロイン)

天真爛漫幼女型ヒロインは現実の幼児の観察眼から考察され創出されたヒロイン。
父親が理想の娘に望む聖少女的な分別が敢えてオミットされてて無い。無邪気。無軌道。
(非性対象なのだが、孫的愛おしさで萌え狂いそうな対象w)

悪女型…というか大人の女性は実は興味ない…完成された一個の人格の持ち主だから。
熟女型もコメディリリーフ。コミカルな存在で、若い頃は美しかったというのも現在を対比させる為のギャグだから。
(性的に見る必要が無いから、パヤの実母の気質が投影されているのかも知れない…。)
926名無し三等兵:2012/01/02(月) 03:39:03.24 ID:???
けいおん厨の布教はうんざり
927名無し三等兵:2012/01/02(月) 15:00:55.59 ID:???
まあ、けいおん云々とかジブリ云々とか本編そのものがエロい訳ではなく、
そういったネタを元に二次創作されたエロチカの解釈がエロい訳で…

特にジブリ系やそれに順ずる良策アニメは一見そういうエロ視点からほ遠いので、
そういうヒロインのイメージを冒涜する様な邪な目線で敢えて見るギャップの背徳感が大きいって事でしょう。

またパヤオやその他の作家さんは人一倍性的にヒロインを捉えてるのに、それを巧みに隠そうとするから、
二次創作エロチカで、そういうヒロイン劣情がより増幅される効果もあるんだと思う…。

928名無し三等兵:2012/01/02(月) 15:14:33.92 ID:LSsJrASV
そういえばオーラバトラーダンバインの製作陣もシーララパーナに異様にハアハアしてたとか。
メカニック担当がその職分をわきまえず彼女の作画を何枚も書いたり作画を横取りしたり。
929名無し三等兵:2012/01/02(月) 15:25:12.69 ID:???
70年代までは露出度でエロさを演出してたのに
富野がエロくない全裸を皆に見せてしまったせいで現在にたどり着いてしまった
って面もあるんだけど
930名無し三等兵:2012/01/02(月) 19:12:59.97 ID:???
裸体自体は本来エロいものでもなんでもない筈…
隠そうとするからエロが介在してくるだけの事。

ミニスカは1965年イギリス発祥らしいが、ガッチャマン(1972年)を始め、
キューティーハニー(1973年)や、勇者ライディーン(1975年)の辺りでは
もう頻繁にパンチラはアイキャッチ活用されていた。

まあ、お色気活劇ドラマ『プレイガール』(1969年)の影響の流れとかもあったんだろうけど…峯不二子とか。
931名無し三等兵:2012/01/02(月) 19:16:22.84 ID:???
80年代初頭にはロリブームが到来して、パンチラはそれまで普通の表現形だったが(まあ、ホームビデオデッキの普及もあったろうが)違う意味を帯びて来た。
(考えてみれば入浴シーンのヌードや乳首も夕方、ゴールデン放送枠でも当たり前だった時代…)
80年代後半に、うるし原智志が『乳揺れ作画』を確立…
(つーか、この時期の草創期エロアニメは稚拙だけどワレメと粘膜ヒダOKだったんだよな…実写じゃないっつー解釈で)

90年代(中期寄り?)に乳揺れ作画がTV作画に散見出来る様になる。
で、エヴァとピカチュウ光線問題とかでTVアニメの表現形に規制が入る。
深夜枠アニメが始まるもパンチラ自粛の冬の時代…w
(そういや80年代初頭にもスペースコブラやまいっちんぐマチ子先生でも騒がれたな)
で、そのパンチラ需要の反動が深夜アニメ到来で存在意義を喪失しかけていたOVAで全開になるw

21世紀、萌えアニメはローリスクローリターンの制作姿勢に適ったジャンルだったので、深夜枠で量産される。
深夜枠で修正入りバージョンで釣ってDVDを買って貰おうというフォーマットも確立して来た。
70年代〜90年代と違いハイクオリティ作画でエロを存分に愉しんで貰う為に、過剰なエロカットサービスと、都合の良いラノベ原作とかが持て囃され始める。
932名無し三等兵:2012/01/02(月) 19:18:52.16 ID:???

ネットの普及で海外版エロアニメは無修正作画で閲覧出来る様になった。
(が、どーせモザイク入るからなのか?意外と局部の書き込みは適当なのでガッカリしたとか)

結局、モロ見せよりはアニメのチラリズムや乳揺れ作画の方が嬉しかったりする逆転現象が発生するに至るw
裸体自体は本来エロいものでもなんでもない筈…隠そうとするからエロが介在してくるだけの事。
ブレンパワードのOPを見れば禿の主張が伝わってくる…
"裸くらいでギャアギャア言うなよ!"…とw

でもパヤオは"私の大切な漫画映画をエロを介在させて冒涜するな!"…と吼える事だろう。
933名無し三等兵:2012/01/03(火) 00:31:28.87 ID:???
これでもかと長文書き込んでる奴キモイ
934名無し三等兵:2012/01/03(火) 00:43:30.98 ID:???
ハヤオは男でも女でも10代の反抗期とか絶対描かないよな
品行方正な子供ばかり
935名無し三等兵:2012/01/03(火) 02:17:32.07 ID:???
品行方正な子供は成人してアダルトチルドレンに陥る…
936名無し三等兵:2012/01/03(火) 02:38:57.00 ID:Ce77oPJA
あとボーイッシュでカリスマ的な美少女好きだよね
要はフェミでオタクなんだよね
宮台にあんな女はいない、海がきこえるが現実の女
と言われてマジ切れしたパヤオ
937名無し三等兵:2012/01/03(火) 03:46:55.82 ID:???
《白蛇伝のパイニャンでオナニーしちゃったパヤオ》
>精神科医、斎藤環は、宮崎駿は17歳の時アニメ『白蛇伝』を見て主人公に恋をしてしまったと述べている。
>作品としては駄作なのにアニメの主人公に恋をするというのは、虚構の対象に囚われた体験であり、それが心的外傷だという。
>虚構を性的欲望の対象にするのは青年期の代用行為だが、おたくから距離をとる宮崎はそれを否定する。
>が、実は、否定出来ない、という心の分裂を抱えているのだという。
>その外傷が、彼の作品のセクシュアルな面を持つ美少女にあらわれ、それを繰り返さざるを得ないのだという。
>(『戦闘美少女の精神分析』)
938名無し三等兵:2012/01/03(火) 04:40:53.73 ID:???
その方向でないと宮崎冒険活劇は辛いんでない?
ガンシップやフラップターの操縦席でシンジ君やって生き残れるとも思えないのです。
939名無し三等兵:2012/01/03(火) 09:11:51.16 ID:???
なんか
巨大ロボットって安定した体制の体制の象徴だったのかもしれないね
乗せてもらいさえすれば「戦争なんてしたくないんだ」とか言ってても
自分は安全。
富野は巨大ロボットに乗ってても死んじゃうかもしれないシチュエーション
をこれでもかと見せてくれた。
宮崎キャラクターはそういう安全地帯を与えられていないアウトロー
940名無し三等兵:2012/01/03(火) 10:16:33.23 ID:???
まぁ戦車みたいなもんだよな。 イデオン以外は。
941名無し三等兵:2012/01/03(火) 12:15:58.64 ID:???
>>937
恋をするってのと性的欲望の対象にするってのとは違うでしょ。
魔女宅の主人公や赤毛のアンが健気でかわいいと思うのと=セックスしたいってのとは違うんだから。

しかし使えねえ精神科医だな。
心的外傷って大仰に書いてるけど、大半の男がエロアニメやエロマンガでシコってるだろ。
「セクシュアルな面を持つ美少女」かもしれないけど、でもブサイクなヒロイン描く漫画家を探すほうが難しい。
942名無し三等兵:2012/01/03(火) 13:28:05.70 ID:???
精神科医は全員地獄に落ちるから
943名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:05:03.80 ID:???
パヤオは自分が巨大ロボやるなら、主人公が乗った時の巨大スケール感とか色々遣り様はあるって臨場感の事言ってたと思うが、
富野に言わせれば手間隙と枚数喰うんだよって言いかねないよな。
パヤオは自分で苦労背負って自分で描いちゃえばいいけど、他のロボ物監督はスタッフに描かせる訳だからね…
それに富野は最終的にはクオリティだとかビジュアルだとかドラマより観念劇の創出を優先するタイプだし、ぶっちゃけ紙芝居になっちゃってもOKってトコあるでしょ。
アニメーターはそういう訳には行かない…(まあ、庵野って例外もあるけどw)
944名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:20:43.94 ID:???
>>941
>恋をするってのと性的欲望の対象にするってのとは違うでしょ

うん、幼女のメンタリティを愛おしく感じるのと、ぺドは違うね…

>心的外傷って大仰に書いてるけど

だから二律背反、自己矛盾してる所がトラウマとして引き摺ってるって事でしょ。
そしてその自己矛盾を抱えてしまった原体験が原動力にもなってる訳でしょ。
「ちがうんだ!」「そんなはずじゃない!」っていう肯定と否定っていうのか、「自分はおかしくない」と立証したいんだよ、自分自身に対してね。(多分)

精神科医はそういう事言ってるんでしょ。

>ブサイクなヒロイン描く漫画家を探すほうが難しい

いや、いっぱい居るでしょw
ただアニメ化するのが極めて少ないか、キャラデの段階でリファインされてしまうだけw
大友や押井みたいな写実志向派や高畑みたいな論理派、ギャグ派は汚いキャラデも抵抗ない筈。(でもアニヲタが抵抗ある…)

945名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:57:42.61 ID:???
駿はぺドだって言いたいのはわかったが、恋したの一言で根拠がないわな。

あとブサイクなヒロイン描く漫画家って誰だよ?
なかなか思い浮かばないわ。いっぱいいるんなら何人かあげてくれ。

ちなみに大友も押井も、かわぐちかいじとかもだけど
それなりに綺麗な女描いてるぞ。
下手糞とブサイクに描くのとは違うからね。
946名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:18:13.86 ID:G3QLG1YH
一回駿に今まで出てきて話題になったアニメに対してどう思ってるか本音を聞いてみたいよね
ガンダムとかうる星やつら、きまぐれオレンジロード、セーラームーン、プリキュア、ハルヒ、
エヴァンゲリオン、アキラ、オネアミスとか
947名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:23:51.05 ID:???
大友や押井や高畑のデザインする女のどこが汚いの?
アニヲタっていうか自分の性的嗜好が偏りすぎてるだけなんじゃ・・・
948名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:25:37.43 ID:???
むしろ大友や押井はハッキリとエロスを意識して女描いてるよ
949名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:41:01.87 ID:???
>>946
押井アニメやオネアミスについては言いたい事はいうけど評価自体はそこそこ高いよ。

ただエヴァンゲリオンはボロクソだった。
戦争ごっこだとか、人間の描き方が最低の作品だとか。
庵野は昔宮崎の下で働いてた関係だけど、個人的に嫌われてるような感じ。
950名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:13:04.34 ID:???
庵野と駿って仲悪いか分かんないよ
いろいろエピソードはあるけどなんだかんだ宮さんって呼んでるし
駿は何かにつけて批判しないわけにはいかない性分だから表面的にはそういう体なんじゃね
951名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:31:54.11 ID:???
ディズニーアニメのヒロインはワールドワイド展開に加えて、女の子も見るから明確な美少女ってのは
あんまりいないな。不細工ではない、そう言える程度の容姿で、しぐさや生き方に魅力を持たせてる。
日本のはなんかあからさまな美少女が多いような気がするなあ。
952名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:35:54.05 ID:???
>下手糞とブサイクに描くのとは違うからね

あ〜そういう事か…
953名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:49:38.18 ID:???
>>950
庵野って駿をスターリンか何かにたとえていたよ。
ジブリのような独裁的な組織で下が育つわけないと。
954名無し三等兵:2012/01/03(火) 17:53:29.04 ID:???
>>951
ディズニーアニメのヒロインは、向こうのセンスであれが美少女ってだけの話でしょ。
955名無し三等兵:2012/01/03(火) 18:03:43.38 ID:???
違うか。スターリンに例えたのは押井だった。
956名無し三等兵:2012/01/03(火) 18:06:40.28 ID:???
スターリン云々は押井だけど、ジブリじゃ下が育たないと言ったのは庵野
957名無し三等兵:2012/01/03(火) 18:14:06.95 ID:???
エヴァが大ヒットして調子に乗った庵野が先に宮崎駿を批判したから
宮崎がブチギレてエヴァを批判したんだよな
958名無し三等兵:2012/01/03(火) 18:16:12.52 ID:???
  ∧ _, ._∧  § 
 (-@(・・)@)y━~ <白蛇伝のパイニャンぺろぺろ〜

http://www.youtube.com/watch?v=67KQkKVKl84&feature=related
959名無し三等兵:2012/01/03(火) 19:34:39.79 ID:2JZ945qK
アニメと言えばレッドテイルズでジョージ・ルーカスがアニメと3次元の融合を
WW2でやったんだよなぁ…
アバターとは違う意味で凄い
960名無し三等兵:2012/01/03(火) 20:15:04.63 ID:???
>>954
リロ&スティッチのヒロインなんかはどこの基準でも美少女では無いだろうし、最近の作品だと塔の上のラプンツェルの
ヒロインだって、明らかに分かりやすい美少女像から離れたキャラデザインを指向してると思うぞ。
961名無し三等兵:2012/01/03(火) 20:19:44.42 ID:???
塔の上のラプンツェル?あれこそまさにディズニーの典型的美少女タイプだろ
設定上も美少女だし
962名無し三等兵:2012/01/03(火) 20:23:36.07 ID:???
リロ&スティッチだって、あの世界では十分かわいい少女だと思うよ。
だってあの世界の人間はみんな似た感じで、もっと酷い顔してるからね。
963名無し三等兵:2012/01/03(火) 20:30:35.98 ID:???
>>960
アメコミみればわかるけど
日本人とアメリカ人では美人の基準が全然違うぞ。
964名無し三等兵:2012/01/03(火) 22:54:24.65 ID:???
>むしろ大友や押井はハッキリとエロスを意識して女描いてるよ

意識してエロスを排除してるよね。
965名無し三等兵:2012/01/03(火) 23:08:40.11 ID:???
エロは描かないけど女のエロスはしっかり追及してるな。
966名無し三等兵:2012/01/03(火) 23:12:25.05 ID:???
そうでなきゃあんなに少佐をエロく表現できるわけない。
967名無し三等兵:2012/01/03(火) 23:52:07.28 ID:???
押井の描く少佐はエロくないだろ…ストイックな情感があるだけ。
SACの方は多少はエロイがな…
むしろシロマサのエロキャラをよくぞここまでストイックにって感じだろw
968名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:03:58.80 ID:???
普通にエロい、っていうかいきなりエロいだろw
969名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:03:59.88 ID:???
原作版草薙は欲望に忠実だもんな
しかも仕事のスイッチが入ってない時はなんかユルいしw
970名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:16:14.12 ID:???
いまや原作者がエロ絵ばかり描くようになっとる
971名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:19:17.70 ID:???
エロいてのは性格が色魔というんでなくて
セクシーって意味でしょ
972名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:29:14.04 ID:???
ジブリもそうだが、一つの世界観に画一的な絵柄で人物が統一されてると分かりやすいんだよ。
で、ブサイクが出て来る世界観ってのは美醜も含めた人間の多用性だとかを書き分けたい訳。

例えば同じ教室にみんな同じ顔で髪型で人物の書き分けがされていたとする…
そうしたらそこには美人もブサイクもないんだ…あるのは観念的な容姿の端麗さが語られるだけ。
こうすると主人公が取り立てて容姿脳の優れてない普通の美貌である設定でも美人と変わらないビジュアルで描ける。

またブサイク側をブサイクとして扱いたいギャグマンガでは逆に全体のビジュアルを下げて美形もさして美しくしなかったり…
そういう操作は絵師の無意識的感覚で調整される…

海外の場合は多人種ってのもあるだろうね。
973名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:46:18.23 ID:???
押井は特機隊から女の子が逃げるシーンをあんなに力入れて可憐に描いておいて
しかもその娘を狼に襲わせる妄想シーンまで挿入しておいて
エロの発想は無かったなんて到底認められない。
974名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:53:53.83 ID:???
「けいおん」の律と澪はかなり容姿に格差があるようだが、ビジュアル的には差が無い。
これは外見でなく内面の姿を評価しろ、だとか、外見で判断するな、という絵師の感覚が反映されている。

「グラップラーバキ」の範馬バキと天内悠や鎬昂昇…板垣恵介の描く美形はなんんかカマ臭くてキモイ。
これは男気溢れるカッコ良さは女受け(美形)とは相容れないというイケメンアンチテーゼの世界観仕様でしょ。

「カイジ」や「アカギ」も恐らくMAXイケメンがあの顔w
「浦安鉄筋家族」なんかもブサイクを扱う内容から美形も何処かユーモラスに描かれる。

そして多くの萌えアニメや学園物ではクラスメートの女子は皆美人であり、場合によっては男子も皆、画一的ビジュアルで統一される。
何か個性の幅を持たせる場合は美貌にギャップを持たせて意図的である。

思うに、キャラデザなどを担う絵師達の美観だとかが無意識に反映していて、
・ブサイクほど人物を画一的に描く→美形もブサイクも無い、みんな美形としてしまいたい
・容姿にコンプが無いほど、人物を書き分けようとする→ブスはブスとしてありのままに、美形は主人公の容姿レベル設定に合わせて調整する
…傾向があるのではないかと?

よく揶揄される事だが、パヤオは今でこそ好々爺的要望だが、若い頃はカエル顔だし、なんか千尋やぽにょの容貌にも通じる趣がある。
975名無し三等兵:2012/01/04(水) 01:03:21.57 ID:???
>>937

監督、沖浦だし…w

それにあれは赤頭巾に内包される猟奇的部分と性的部分を観念的にビジュアル化しようとした場合に、
方々からそういうイメージを拾ってきたに過ぎないし、沖浦自身の性癖すら介在してない映像だよ。
端的なのが、MG42でヒロインを至近掃射するイメージだな…アレはそういう銃撃フェチの海外ポルノがジャンルとして確立してるからだ。
そういう知識や情報が無い人間にはあのシーンは「?」だし、またそういう性癖のある人が観ても全く嬉しくない仕上がりになっている。

でも、押井が監督してたらあんな負のイメージのシーンは入らないだろうし、もっと観念的てドライなドラマになっていたろうな。
まがりなりにもウェットなドラマになったのは沖浦という違う人が監督した功績。
赤頭巾なんだからウェットじゃなきゃ困る…不思議の国のアリスなら観念劇でも合っているけど。
976名無し三等兵:2012/01/04(水) 01:06:04.92 ID:???
>>974
同じ画一顔でも
「けいおん」のは内面の姿を評価しろという絵師の感覚の反映で
宮崎駿のは容姿コンプの反映なのかよ。

お前ひどいなw
977名無し三等兵:2012/01/04(水) 01:08:44.31 ID:???
けいおんに比べりゃ、駿のが遥かに顔を描き分けてるが?
978名無し三等兵:2012/01/04(水) 01:10:44.86 ID:???
けいおんは全員同じ顔に、髪型が違うだけだもんな。
979名無し三等兵:2012/01/04(水) 05:19:22.65 ID:???

  ∧ _, ._∧  § 
 (-@(・・)@)y━ <パイニャンぺろぺろ〜
    ^
980名無し三等兵:2012/01/04(水) 05:29:18.96 ID:???

  ∧ _, ._∧    § 
 (-@(・・)@)y━~ <オマエラ雪の女王でも観ろ、途中までだがな…
     ^
http://www.youtube.com/watch?v=anUaWU_IooI

981名無し三等兵:2012/01/04(水) 15:09:25.24 ID:???
982名無し三等兵:2012/01/04(水) 15:34:59.25 ID:n19+W2sh
宮崎アニメの女どもの体は普通の人にも見受けられるが今の萌えアニメはありえない体をしてる。
実際にあんなのいたら気持ち悪いぜ。
983名無し三等兵:2012/01/04(水) 18:37:55.46 ID:???
身体性を表現するには骨格デッサン力を必要とする。
基本的にキーアニメーターと原動画共々の技術力が高く無いと無理。
ジブリは巧いから、そんな事は当然クリアしているレベルの話。

「けいおん」や「電脳コイル」の骨格を感じさせる芝居の細かさや作画力は兎も角、
劇画調のリアル系作画でも骨格が甘くなる作品も多い…。
984名無し三等兵:2012/01/04(水) 18:53:47.45 ID:???
攻城砲をつぶせたのはいいけど、城壁に穴が空いてちゃ防御力大幅ダウンじゃない?
985名無し三等兵:2012/01/04(水) 18:58:48.61 ID:???
あれがなきゃその日の内に落城してるから
986名無し三等兵:2012/01/04(水) 19:09:36.61 ID:???
ナウシカの3巻から後は蛇足。面白くないしむしろ作品の価値を下げている
こんなの付け足されるのなら未完でよかった
987名無し三等兵:2012/01/04(水) 19:21:19.27 ID:???
逆に3巻から面白くなったわ
988名無し三等兵:2012/01/04(水) 21:08:08.43 ID:???
ナポレオン戦争の時のアッコ攻囲戦なんかは、城壁破れてから守り通してるし
攻城砲潰しておけばなんとかなるって判断したら破ってでもいくんじゃね?
989名無し三等兵:2012/01/05(木) 01:27:21.17 ID:???
4巻からの大海嘯という名のカタストロフからの描写こそが白眉だと思うが
むしろ回収できていないくらいなのでもう一巻欲しいくらいだわ
3巻で終わったらあまりにも何も語れてないじゃん、それこそ駄作w
990名無し三等兵:2012/01/05(木) 08:56:48.81 ID:???
>>961-963
3Dアニメのクローンウォーズ見るといい。ヒロインポジションにいるアナキンの弟子はエイリアンだが、日本人が見ても
美少女だぞ。アメリカ人だってアニメ美少女をデザインできるが、ディズニーはあえてやらないんだよ。
991名無し三等兵:2012/01/05(木) 12:47:39.70 ID:Ts4YaoZf
ラプンツェルはシンデレラ・オーロラ姫系統のディズニー美女だ
992名無し三等兵:2012/01/05(木) 12:48:51.49 ID:???
ディズニーは動物のメスがやたらとセクシーなんだよなぁそそる
993名無し三等兵:2012/01/05(木) 13:01:16.22 ID:???
アメリカじゃ日本的美少女は、
元気がない、さえないキャラと見られてしまうんじゃないかな

アメリカ人は元が野蛮人だからしょうがない
994名無し三等兵:2012/01/05(木) 13:37:32.81 ID:???
>>941
女を描かない、描いても上手くない漫画家は結構居るだろ?
福本伸行とか松本大洋とか。
大友克洋も女の子はあまり可愛くないし。
995名無し三等兵:2012/01/05(木) 17:25:27.05 ID:???
宮崎駿の妄想スレッド 第十八話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325751733/
次スレ

テンプレ>>2 宮崎駿の妄想スレッド 第十二話
がないけどどうしたの?
996名無し三等兵:2012/01/05(木) 18:47:03.30 ID:???
>>994
その二人とも一生懸命美人を描こうと頑張ってるのは分かる。
997名無し三等兵:2012/01/05(木) 18:49:41.54 ID:???
>>990
ラプンツェルがブスとか言っている時点で、ディズニーアニメを語る資格が無い。
998名無し三等兵:2012/01/05(木) 19:17:32.19 ID:???
>995
乙です
999名無し三等兵:2012/01/05(木) 19:32:24.77 ID:???
まずミンキーモモのコスチュームの元が雪の女王のヒロインが出展なのはワラタw
で、クシャナとか、パヤ系大人女のベースが雪の女王なのもワロタw
白蛇伝のパンダ子パンダやハクの元ネタも散見できたが、雪の女王にヤックルまで居たのにはフィタw
おまけにツンデレまでいるし、どーなってんだよw
1000名無し三等兵:2012/01/05(木) 19:46:25.20 ID:kaNhFUcV
鼻くそイーターが1000げっちゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。