パンツァーフロントの続編を待つスレ part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
596名無し三等兵
>>590 まだまだ2万分の1だからな

大阪都(20区) 人口5,628,871人 面積 623.25ku 人口密度 9,031.48人/ku
横浜市     人口3,671,776人 面積 437.38ku 人口密度 8,394.93人/ku ←スカスカw

「大阪都」20区で…橋下新党が構想案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100325-OYT1T00151.htm

 大阪府の橋下徹知事をトップに4月に旗揚げする地域政党「大阪維新の会」が訴えの柱とする「大阪都構想」案が24日、判明した。


 全府域を「大阪都」とし、大阪市と堺市を分割して周辺9市とともに計20の「都区」(仮称)に再編。
東京都と23特別区のように、各市の広域行政機能を新都に集約し、各都区には公選制の区長と区議会を置くとしている。5年以内の実現を目指す。

 同会が掲げる構想案では、大阪都は産業基盤整備や広域調整を担い、都区は人口30万人程度の基礎自治体として市民生活を守る機能を持たせる。
具体的には、大阪市(約266万人)は、現在24ある区を2〜4ずつ合併して8都区に、堺市(約84万人)は7区を3都区に再編。
豊中、吹田、守口、八尾、松原、大東、門真、摂津、東大阪の9市もそれぞれ都区に衣替えさせるとしている。

 また同日、民主党府議団所属の中野隆司府議が同会に合流するため、離党すると明らかにした。
同会は発足時は20人前後となる見通しで、来年春の統一地方選で府議会や大阪市議会での過半数を目指すという。

(2010年3月25日17時49分 読売新聞)

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2010/04/21(水) 03:03:39 ID:+kcpE0BI0 [1/3]
北九州・下関地区エリアの大学
北九州・下関から夢つかむ一歩を踏み出そう
北九州・下関地区には現在、20以上の大学や短大などの高等教育機関があり、
若々しい活気にあふれるエリアとなっている。特に北九州市は学生数が2万5千人を
超し、人口千人当たりの学生数は25・3人と、全国の政令指定都市の中でも
10位にランクインするほどの学園都市でもある
http://www.nishinippon.co.jp/cm/2009/university/area.shtml
http://www.nishinippon.co.jp/cm/2007/university/area.shtml
597名無し三等兵:2010/05/04(火) 14:30:01 ID:???

パンツァーフロントって軍事的に中途半端なテレビゲームじゃねーか
軍板にこんなスレ立ててないで勉強しろクソども

市街地の広さにびっくり 皿倉山からの動画をどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=9quqnPtfEzY

北九州市都心集積策が奏功 小倉北区で人口増 27年ぶり
北九州市の中心である小倉北区の人口が今年、27年ぶりに増加に転じ、
「都心回帰」の流れが生まれている。市内や周辺からの転入が増えたことに加え、
転勤族の住まいとして人気が上昇。市役所の一帯には近年、大型・高層マンション
の建設が相次いでいる。中心部への都市・生活基盤の集積を推進してきた同市の
「コンパクトシティ」政策が実を結び始めたようだ。 市によると、旧小倉区が
小倉北、小倉南の2区に分割した1974年の小倉北区の人口は22万8千人。
82年以降は毎年減少し、2008年には18万2千人に落ち込んだ。だが今年2月
以降は毎月、前年度同月比で増加に転じている。 顕著なのは市役所を中心
とする都心部。徒歩圏内に区役所▽図書館▽大きな病院▽百貨店
▽ 深夜営業スーパー‐など生活基盤が集積し、大型商業施設「リバーウォーク
北九州」もある。勝山公園には、約4ヘクタールの芝生広場や子供向け遊具も
整備されている。 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/143730

九州産交バス(熊本市)は12日、西日本鉄道と共同運行する高速バス熊本―北九州線から西鉄が

3月末で撤退することに関し、4月1日から単独で運行を続けると発表した。同社の運行継続を

求める利用者の声が多かったため。便数は現在の1日9往復18便から6往復12便に減るが、熊本

交通センター―小倉の運行経路は変えない。

 バスは予約制で片道3200円。「ぎんなん号」の愛称も引き続き使用する。