【眞・戦艦厨 スレッド】二番艦【嫌独英艦厨日本太郎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
【新 戦艦スレッド】一番艦
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256121753/

前スレ


まあ、カタってみてくれ・・
2名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:22:02 ID:aTWgyBAZ
3名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:33:36 ID:???
ダコタ好きだけど、アメリカがダコタの発展型として18インチ3連装9門艦作ってたらどうなったかな
パナマの制限は無視して
4名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:33:27 ID:???
4?
5名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:36:00 ID:???
5?
6名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:05:59 ID:???
>>3
ダコタって16"×3×4?

コレならそのまま18"×2×4に換装する戦艦試案が実在する。
アメリカ海軍1919年度戦艦試案だ。

常備排水量 43,200トン
全長 208.5m
全幅 32.3m
平均吃水 10.1m
機関出力 50,000〜60,000馬力
最大速力 23〜23.3kt 
航続能力 10kt/8,000浬
乗員数 不明
主武装
主砲 48口径457mm砲連装×4基
副砲 53口径152mm砲三連装×6基
高角砲 50口径76.2mm 単装×8〜10基
最大装甲値
舷側 343mm
甲板 89mm
主砲塔 不明(おそらく前盾部457〜508mm程度)

まあこの排水量で収まるとは到底思えんがな。。。
7名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:15:11 ID:???
間違いなく基準排水量45200tになるな、機関出力もやや足りない。
カゴマストが三脚マストになりそうだし。更に18インチ48口径という。
当時最強威力の戦艦艦砲を連装四基8門だし。
8名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:18:00 ID:???
あと三連装6基は無理間違いだろ、主砲だけ換装して、
副砲そのまま単装16門か、精々連装6基12門だろ。
ダニエルサウスダコダをベースだと。
9名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:23:47 ID:???
間違いなく13号艦は基準排水量5万tオーバー、最高速度29ノットくらい
だろ、しかも史実日本では無理無理、最低東南アジア諸島を殖民地にした先進工業国
じゃないと建造不可能ですな。最高速度30ノットにするには機関出力16400馬力最低必要。
10名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:29:03 ID:???
>>9
16,400馬力じゃ18ノット出るかどうかだろ
11名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:33:57 ID:???
間違えた164000馬力、0ひとつ忘れたんだ。
12名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:35:57 ID:???
>>9
技術的にはともかく、88艦隊計画の最後なら財政上無理かもね
13名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:42:05 ID:???
財政も更に技術的にもだろ、更に関東大審査イベントで全てがパーの
オチが見える、例え殖民地や入植領土やその民族から搾取
しても、首都震災のダメージ回復は。
14名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:43:21 ID:???
関東大震災で首都壊滅のイベントだな、
15名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:54:20 ID:???
関東大震災によって建造中の尾張がスクラップとなり
予算上の問題もあって八八艦隊整備計画は天城級巡洋戦艦と唯一紀伊を残して中止となった。
これにより日本海軍の高速戦艦は予定の半分に過ぎない9隻で終止符が打たれ、
ダニエルズプラン以降も計画を追加するアメリカ海軍に対して絶望的な戦力差となることが確実視された。

以後日本海軍は戦艦によって戦艦に対抗する道を諦め、
水雷戦隊と潜水艦隊の充実に力を注ぐようになる。
16名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:09:33 ID:???
>>8
まあ、肥の未成艦名鑑がソスだから鵜呑みには出来んがね。アメリカなら出来る!そう信じたい! (他にも33m級ではV・ベネトとか3連装だしね…)
17名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:31:21 ID:???
>>3
BB57のほうの話をすると、史実の船体寸法を2割ぐらいアップしたものができると
思う。nevalweaponsのサイトは、47口径18インチ砲を3連装砲塔に
した場合の砲塔重量を約3千と推測している。

砲身重量から考えれば妥当な推測だと思うが、これから考えて、なおかつモンタナ並みの
防御を施し、28ノット維持とすると、大和に近い排水量と寸法になると思う。
18名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:36:20 ID:???
連装四基8門つまりモンタナ級ベースで主砲換装だと66000t〜68000tくらいか。
下手したら70000tオーバーかな。
19名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:57:12 ID:1R6gcir9
>>12
13号艦なんてイギリスの準植民地国の発展途上国日本には無理。能力的に限界以前。
建造したところで形だけ戦艦に似た非なるものがまた一つ増えてジェーン海軍年鑑
で失笑を買うだけ。
20名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:03:24 ID:???
14号君、必死だなw
21名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:22:46 ID:???
>>19
>形だけ戦艦に似た非なるものがまた一つ増えてジェーン海軍年鑑 で失笑を買うだけ。


チミはにんげんににてひなるものだな(わらい)
22名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:14:04 ID:???
>>17
アメリカ海軍戦艦 1935年最大戦艦案 BBB-01『ストーンウォール・ジャクソン』
1937年着工  1942年完成

水線長 : 297.3m
  全長 : 307.7m
  全幅 : 40.6m  水線下全幅 : 40.9m 満載吃水 : 11.2m
基準排水量:83,800トン
常備排水量:92,740トン
満載排水量:95,290トン
兵装
主砲 : 48口径 45.7cm砲(砲弾重量約1,770kg)3連装砲塔×5基,15門
副砲 : 54口径 12.7cm両用砲(砲弾重量32kg) 連装×12基 24門
高角砲 : ↑
対空機関砲:ボフォース 56.2口径40mm4連装対空機関砲×29基 116門,
エリコン 20mm対空機関砲【連装/単装】×計27基,
対空機銃数 合計152門
機関 : 重油専焼罐×12基 , 高出力型オールギアードタービン×4基 ,4軸推進
最大出力 : 212,000hp(過負荷状態値220,000hp+)
最大速力 : 27ノット(機関過負荷運転時28+kt)
航続性能:15ノット/14,000浬(重油満載量7,600t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲 : 411mm(バイタルパート帯最厚値,最大傾斜角20°)
甲板装甲 : 61mm(上甲板)、211mm(主甲板)、30〜40mm(下甲板)
主砲塔装甲:609mm(前盾)、317mm(側盾)、211mm(後盾)、279mm(天蓋)
副砲塔装甲:76mm(前盾)、76mm(側盾)、40mm(後盾)、76mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:559mm
司令塔:508mm(前部)、508mm(側壁)、266mm(天蓋)
航空兵装:4機(カタパルト×2基)
乗員:約3,600名

元ネタはティルマソの最大戦艦案です。主砲配置は、加賀を思い浮かべて貰えれば…
23ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/01/10(日) 01:31:30 ID:???
( ^ω^)
24名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:32:39 ID:???
あまりのさいきょうっぷりにワロタ
25名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:35:21 ID:???
MK-1プロジェクトでアメリカは既にWWT終了時に46cm艦載砲はテスト
終えてるから、37年ならその気になれば12隻くらいすぐに揃えられそ
うだから怖い
26名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:44:33 ID:???
真珠湾入港できないかコレ?
太平洋艦隊から配備に難色示されそうなほどオーバースペックだな
27名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:56:04 ID:???
真珠湾入港ギリギリだね >>11m
でもアメリカなら湾内浚渫3〜4m程度ならすぐにできるっしょ。
乾ドックは無理だな。湾外の浮きドックで補修要。このクラスなら
大戦中8隻の浮きドックをUSは保有してる。
28名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:38:38 ID:???
>>19
んで、戦鳥先生の祖国の糞尿朝鮮半島には戦艦を造る技術があったの?
29名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:55:25 ID:???
忠武公李舜臣率いる亀甲縛り船ならあったよ。
30名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:35:02 ID:???
>>22
テイルマン先生!それ多分18インチ47口径三連装4基12門が
限界ですよ三連装5基15門だと、機関スペース取れないし、排水量や船体に
対して武装過剰ですよ、更に5インチ54口径高射砲や、3インチ自動速射砲載せるならば。
31名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:44:18 ID:???
18in3基9門が適正
32名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:46:59 ID:???
実は大和の46センチより重くて威力は誤差程度しか違わなかったりする米18in
ついでに発射速度も遅くなってます
33名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:30:51 ID:???
まさか、それだと仮想で日系46サンチ50口径三連装三基相手に
そのスペックだとキツイわな、史実より大威力砲相手では。
34名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:20:17 ID:???
米18in1942年SHS27900で対垂直装甲406mm
35名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:47:31 ID:???
日46センチ45口径30000m対垂直装甲416mm
36名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:11:27 ID:???
ところでさっきから話に出ている米18in砲ってのはこれかい?
http://web.archive.org/web/20020614030055/www.warships1.com/Weapons/WNUS_18-48_mk1.htm
37名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:30:06 ID:???
そのMk−Aな
38名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:42:27 ID:???
やはり重量の割りに威力小さめだね。16inMk-6をそのまま拡大すればかなり威力になるのでは……?
39名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:00:06 ID:???
その場合大和と同程度の重量の砲弾になるけど装薬が大和に比べ1割多い程度だから初速は大和より10mも増えない。
ただ軽くなれば装填速度はちょいましかもね。装薬多いから16in並みは無理だけど。とはいえ大和も装填自体は30秒切るんだが
40名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:41:42 ID:???
しかし米18インチ47口径のスペックみただけで、学研や戦鳥や同人達が発狂しそうな。
多分その砲で3万から遠距離レーダー完成射撃したら。
へっぽこドイツ艦なら簡単に戦闘力失いバタバタ脱落続出と脳内艦隊戦で仮想してるだろ。
41名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:12:08 ID:???
>>40
そこでhttp://web.archive.org/web/20070625082102/www.navweaps.com/Weapons/WNGER_21-52_gerat36.htmコノ巨砲を
H43型戦艦に搭載して世界さいきょうの戦艦フォン・ヒンデンブルグを建造するんですよ!!


1953年ぐらいまでに...
42名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:04:52 ID:???
ドイツ第3帝國  新鋭超々弩級戦艦
大型戦艦計画案 H-43[M] 『フォン・ヒンデンブルグ』
1945年着工  1952年12月竣工
水線長 : 327.1m
  全長 : 336.7m
  全幅 : 45.1m
水線全幅 : 44.66m
平均吃水 : 11.84m
基準排水量:122,500トン
満載排水量:143,370トン
兵装
主砲:SK/C/43 48.7口径 53.34cm砲(砲弾重量2,255kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:SK/C/42 48口径 15cm両用砲 連装×10基 20門
高角砲:SK/C/41 45口径12.7cm連装高角砲×14基, 計28門
対空機関砲:ボフォースMG.44 56.2口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門,
ラインメタル 20mm対空機関砲【連装/単装】×計36基,対空機銃数 合計162門
機関:Wagner式重油専焼罐×16基 ,Brown-Boveri式オールギアードタービン×4基 ,4軸推進
最大出力:284,000hp(過負荷状態値300,000hp+)
最大速力:30.2ノット
航続性能:20ノット/9,100浬(重油満載量7,400t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲:390mm〜420mm(バイタルパート帯最厚値,最大傾斜角16.5°大和型の設計図を参考に設置)
甲板装甲:55〜60mm(上甲板)、200〜280(200+80)mm(主甲板)、25〜40mm(下甲板)
主砲塔装甲:665(420+245)mm(前盾)、390mm(側盾)、300mm(後盾)、380mm(天蓋)
副砲塔装甲:110mm(前盾)、90mm(側盾)、40mm(後盾)、90mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:640(420+220)mm
司令塔:420mm(前部)、525(420+105)mm(側壁)、300mm(天蓋)
乗員:約3,950名
ドイツが建造した最後の戦艦で、1953年になってようやく完成した。しかし、完成を一番楽しみにしていたヒトラーは前年に病没しており、
ドイツにとって多額の予算と資材を無駄に使っただけとなった。1957年、第三次世界大戦勃発に伴い海軍の主力部隊に復帰する。
1958年、イギリス海軍のライオン級三隻を相手取って辛勝を収めるも、その後ジェット攻撃機ソードフィッシュUの対艦ミサイル/高速魚雷の飽和攻撃の前に被弾37発、被雷30発を喫しその巨体を北海に沈めるに至る。
この戦いを再現した『戦艦・ヒンデンブルグを撃沈せよ!』は史上空前のスケールで大ヒットとなる。
43名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:24:34 ID:???
>>41>>42ガセネタ臭いなそれ、
第一次敗戦で技術断絶し更にダンチヒ工廠を失い、海軍施設解体
された史実ドイツにそんな立派なドックはあったかよ!
大体18インチ艦載砲を量産してから物言えよそんな妄想。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/taiyou_retukyo/taiyou_rekyo_4.html
上記艦隊をWW1海軍から発展させても果たして>>42作れそうかね。
まず史実ナチスのクソ野郎にはミリ。
44名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:29:05 ID:???
>>42
そのサイズじゃ計算すると11万トンがいいとこだが
もっと大きくしないと載らないんじゃね
45名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:35:55 ID:???
排水量計算もできないのにスペック書く連中って造船かじったこともないんだろうな
46名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:39:10 ID:???
あたりまえじゃん。文系だもの
47名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:51:26 ID:???
とりあえず簡易排水量計算式使うと>>42は11万t以下じゃないと軍艦というよりタンカー系
48名無し三等兵:2010/01/12(火) 01:16:50 ID:EQ+KBewv
>>32
米のMK-1プロジェクトは日英同盟に対抗するためのもので、主に英国が35口径18
インチ砲を実用化させた(某巨大軽巡洋艦に単装装備される)から技術的に対抗し
たもので47口径18インチ砲だった。
ダニエルズのWWT時点の技術だから、ずっと後の大和の94式と比べるのは技術的
時間差がありすぎるというもの。
ネーバルホリデーでプロジェクト中止がなく、94式の建造時点まで下れば、同口
径では品質は向上が考えられる。またおそらくもっと大きな20〜21インチのよう
な巨大口径の艦載砲を米国は建造する生産力・技術力もその頃には持っただろう。
なぜなら米国は、WWT直後には20インチ砲も試作実験しているから。
日本でも八八艦隊計画時に48cm砲を試作・試射したことがあるが尾栓破壊で残念
ながら失敗している。海軍軍縮条約はあってよかったんだよ。

>>42
時代が45年着工なので、英国を占領していたのなら、その設備を使って建造でき
たかも知れないね。
49名無し三等兵:2010/01/12(火) 01:39:00 ID:???
>>48
実際作ってないし元設計は1920年でもMk-1は1927年Mk-Aは1942年のものだよ
94式だって元設計が新しいわけじゃない
51cm砲にしたって設計は古いからな
3年や5年で無設計から大口径砲作れるなら火葬戦艦が現実に就役してただろう
50名無し三等兵:2010/01/12(火) 01:54:55 ID:???
46センチも51センチも長門の41センチの拡大版だが
51名無し三等兵:2010/01/12(火) 14:05:29 ID:???
尾栓ちぎれても、データ取れたから無問題なんじゃないかなあ?
そもそも、大砲が出来たからといって、じゃあそれを積む戦艦が出来るか?といえばノーだと思うよ
アメリカは両洋に艦隊を浮かべなければならない以上、十分な数を作るか例のしばりを受け入れなければいけない
もしくは運河を拡張するか、だ

大型化するならば数をつくるか、運河の拡張をセットにしなければならない。
戦争状態でもないのに、議会が許さないと思うよ

ここらへんを無視してよいなら、それこそ大和が48センチ砲を積んだり、贅肉そぎ落とす前の設計で造られても良い訳で
(攻防ともに史実大和と大差無く、無駄遣いだと思うけど)
52名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:54:21 ID:h+U70jxo
ダニエルズプランがそのままなら8万t級がWWT後に建造着手してるよ。大統領も
国務長官も乗り気だったからねぇ。
日本は国力を更に88艦隊建造ですり減らしたろうね。
53名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:17:02 ID:???
その前に関東大震災イベントで首都潰滅で88艦隊中止の
オチだろ。
54名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:21:13 ID:???
何度目だこの自演
55名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:36:49 ID:???
Mk−Aは内筒新型に交換してあの性能だから現実は見なきゃね
長門の41センチとコロラド用新砲Mk-8は時代違うし装薬Mk-8がやや多いけど威力差はほとんどないしね
56名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:43:51 ID:???
というか弾丸重量ほぼ同じで装薬Mk-8が多いのに初速は長門の41センチ砲が速くて射程も2kmくらい長門が長い
57名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:00:24 ID:???
>>42は大和なみの肥満艦形で11万t、ドイツ艦形だと10万トンがせいぜい
58名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:19:28 ID:???
まあ>>42作りたいなら最低第一次大戦で躓かずに。
引き分けで帝国海軍健在、更にバイエルン型、マッケンゼン型
をドイツ帝国海軍で運用ノウハウの蓄積が最低条件はたしかだ。
帝政時代の造船施設を近代化できればな。
59名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:35:10 ID:???
日本でいえば56センチ45口径乗せるようなもんだから幅50m近くはほしいね
60名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:00:10 ID:???
>>42の砲の装薬量みるとH44でもサイズ不足って気がする
61名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:29:13 ID:cbaXhk6s
>>57
ポケット戦艦並みのコンパクト幅に収めればいいだけ♪
62名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:32:20 ID:???
その53サンチなんかまるでガセネタか火葬戦記みたいなギャグだな。
どちらにしろ第一次大戦敗戦で戦艦中心の水上艦隊失い。
更に造船能力が第一次大戦時よりも低くて、造船施設、造船技術
造船能力が技術断絶や技術停滞した史実ドイツに
はそんなの無理だわな、せめて第一次大戦クラスの
造艦建造能力が残ればね、ダンチヒ工廠喪ったしな。
63名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:59:45 ID:???
今日は14号は休みでっか?
64名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:00:02 ID:???
2,2tの弾撃つのに計957kgの装薬使うって異常すぎる
65名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:12:38 ID:???
一砲塔で使用する装薬。=一門あたり479kgの間違いってことはないか・・・・?
66名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:17:35 ID:???
Propellant Charge
Fore: 551 lbs. (250 kg) Gu RP
Middle: 551 lbs. (250 kg) Gu RP
Main: 661 lbs. (300 kg) Gu RP
Brass case for main charge: 346 lbs. (157 kg)
67名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:41:25 ID:???
51センチ砲は装薬480kgだけどこっちはマジバカ装薬だな
どんだけ非効率なんだ
68名無し三等兵:2010/01/14(木) 12:22:00 ID:???
発砲時の爆風も凄いだろうな。
アイオワの16インチですら爆風のせいで再就役時にシースパロー対空ミサイルを
装備できなかった。
69名無し三等兵:2010/01/14(木) 20:22:58 ID:???
>>65
ドイツはビスの砲も装薬量280kgぐらいあるから957kgで間違ってないんだろ
70名無し三等兵:2010/01/14(木) 20:29:21 ID:???
ドイツはWW2でも舷側抜くぜゴルァの国だったからか
71名無し三等兵:2010/01/14(木) 21:40:15 ID:???
長門は1020kgを230kg足らずの装薬で新砲時804m/s使用限界で780m/sだから薬室形状が悪いんじゃないの
米Mk5−Mk8は1060kgを247kgの装薬で768m/sだからたいていの砲の装薬が日本式より多いのに初速はそれほどでもない
72名無し三等兵:2010/01/14(木) 21:53:01 ID:???
発想から旧式だしやはり技術断絶の影響大だからな、まず発想から変えて。
まず艦首構造がより外洋での行動に適した形に改正し。それ迄のドイツ戦艦の
海防沿岸戦艦的性格のものから、外洋航行にも優れたものとなっています。
また装甲配置はそれ迄の設計が遠距離砲撃戦を前提としていない事にドイツ人
自身がようやく問題を感じはじめたのが通説となっています。
そのため装甲配置は、それ迄のドイツ戦艦が艦の戦闘力を維持する事を目的とせずに、
ただ艦が浮いているだけを目的とした物だったのが、日英米のように艦の戦闘力の維持を、
目的とした物に変更されています。

まあこれくらい発想変えないと技術停滞を埋められないな。
73名無し三等兵:2010/01/14(木) 22:11:59 ID:???
いや、長門の砲も弾丸を長射程用に変更しただけで古いんだけどね
装填方式は新式になってるから最短16秒で装填可能になってるが実際にそんなに急いで装填はしなかった
まあそれでも1,5発〜2,5発/分の発射速度なんだけどね。
よく日本とアメリカの発射速度を問題にするけどカタログデータの遅い方を基準にしてる日本と比べてるんだから意味はあんまりない
米16inは装填最速15秒だったけど事故起こして時間かけて安全マージン取るよう通達されてるから実際に30秒間隔で撃たないだろ
74名無し三等兵:2010/01/14(木) 23:22:08 ID:???
>>72
低レベルな妄想はせいぜい戦鳥半島に帰ってからにしてね英厨鮮人
75名無し三等兵:2010/01/15(金) 17:24:29 ID:???
>68
アイオワでそれだし、大和の主砲の爆風が凄いのはよく知られてるけど
他国が造ろうとしてた18インチ砲戦艦って爆風対策大丈夫だったのかなぁ
76名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:19:46 ID:???
つ「ダニエルズプラン」
77名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:11:36 ID:???
>>75
少なくとも英G3&N3は全く考えてないだろう。アレ、斉射したら艦橋の精密機器根こそぎイカレそうで困る。
ネルソンでさえあの体たらくだからなぁ…
78ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/01/16(土) 02:53:06 ID:???
チガウ。

G3やN3は爆風対策を考慮した上で前楼をはじめとする艦橋構造物をまるっと箱型にしたんだが、
その位置の検証や対策の徹底がまだ1920年代では不充分だったと云う事だぬ。

同じ撃ち方(最大仰角で後方へ発砲)をしても、例えばのちのリシュリュ−などは艦橋が砲口の内側
にくる為にロドネルのような被害は無かったとされる。
※となると、主犯は前方集中配置それ自体ではなく、そのような撃ち方をする際に砲口が艦橋の鼻先
にくるロドネルの場合、そのB砲の搭載位置が問題という事になる
※無論、Y砲があんな位置にあるからB砲はああならざるを得ないが

まあ衝撃と爆風で前楼の窓ガラスが割れるというのもあれだが、伝声管の何本かが「行方不明」になる
というのはタダ事ではないと思うね。

( ^ω^)
79名無し三等兵:2010/01/16(土) 12:42:01 ID:NUEXFbEC
確かにネルソン級はそれまでの英国戦艦の常識を服した意欲的な設計思想だったからなぁ。
80テレンス・リー:2010/01/16(土) 17:31:58 ID:gyj3rOTj
>>78
そもそも横着して、艦方位を変えずに4時〜8時方向の敵艦を砲撃しようとするのは、非常〜に!!!危険です!!!
81名無し三等兵:2010/01/17(日) 12:45:09 ID:???
ワロタ
82名無し三等兵:2010/01/17(日) 21:22:10 ID:c90ObVJG
世界の艦船増刊「戦艦大和 100のトリビア」を読んだ。予想どおり今までの過去記事や
他社出版社の書籍の内容等をまとめたもの。CGは双屋社からいただいてきた物か。

引用先が明示されてるのは良いとして、30年以上前の潮書房の出版物からの内容を、現在では
否定されている古い誤説、誤解釈もそのままに掲載しているのには正直、失望。
「島風」のボイラー力量を「大和」と同じ12,500馬力とするなど、数値の誤りも散見される
ため、初心者向けとしても勧められない。

沖縄特攻時の乗員数に関する新考証と砲室前盾厚みを「660mm」と判断してるのが面白かっただけ。

とても2010年に出すにふさわしい内容だとは思えない。少なくとも過去5,6年の海人社
戦艦関連記事は、学研本や「丸」など、他社に新情報、新考察という点で完全に負けている。あたかも
80年代で時間が止まっているかのようだ。

もう海人社は現用艦だけやってればいいよ・・・
83名無し三等兵:2010/01/17(日) 22:50:47 ID:???
脳内自説乙
84名無し三等兵:2010/01/18(月) 01:16:53 ID:???
けど、「第二次大戦のイギリス戦艦」は面白かったけどな。
特に戦鳥半島の英厨の妄想を木っ端微塵にしてくれた中川砲が痛快だったが。
85名無し三等兵:2010/01/18(月) 07:03:47 ID:???
>>84多分そいつ等が喚いてたんだろうけど
ヴァンガードは38pSHSで大和に勝てるとか
アイオワ級は33ノットで砲撃戦できるから大和に勝てる
とか電波ユンユンなオカルト説が流布されてた頃もあったね
86名無し三等兵:2010/01/18(月) 11:04:11 ID:???
>ヴァンガードは38pSHSで大和に勝てるとか

俺が聞いたのは連合国側の推測していたスペックの大和(16インチ9門、45,000t)
に対しては一応の対抗も考えられていたって話なんだけど
そんな馬鹿なこといってたやつがいたの?
87名無し三等兵:2010/01/18(月) 11:38:38 ID:???
ふと思い立ったので軍事版に初カキコ

先の大戦の戦艦の天敵は、厳密に言うと航空機というよりも雷撃。
そこで「有線式機雷防御」なるものをさっき思いついた。
魚雷の命中弾に向けて手動信管機雷を投下、自艦と魚雷との間に一枚噛ませようって魂胆。
なんて軍事超素人の俺が言ってみる。

いや相殺防御的な発想って当時なかったのかな、と
88名無し三等兵:2010/01/18(月) 12:18:59 ID:???
>>86少なくとも一人は居た
史実の46p砲大和にヴァンガードが勝てることを力説してたけど
俺には酷い電波にしか聞こえなかった
89名無し三等兵:2010/01/18(月) 12:24:09 ID:???
>>87アニメの旭日の艦隊にそんな装備が出てたな。
実在したのだと
英海軍が対雷撃機用にロケット投射式の空中機雷を開発して配備したが
全然役に立たなかったんで速攻でボツってお蔵入り
90名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:00:40 ID:???
>>87
発射する前に、甲板にそんなアブナいもの積んでると、まず機銃掃射でアボーン。
91名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:16:38 ID:???
陸の上でやってるみたいに、船体のさらに外側に金網を張(ry
92名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:19:07 ID:???
>>91
うん、それは第一次大戦の前までは普通に使われてた。
でも水の抵抗が大きくて戦艦の速力が向上するにつれ単なる邪魔者に成り下がり
撤去されていった。

後ついでに、磁気信管にはまるで無力。
93名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:30:49 ID:???
>>90危ないもんで思い出したがネルソン級戦艦は
確か1941年になっても魚雷発射菅を装備してたな。
そんな物を積んでいたら駆逐艦の砲撃すら危ないのに
94名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:06:26 ID:???
>>93
あれは撤去しそこなっただけな気も。
それを言うなら某欧州海軍には大戦中に竣工したくせに魚雷発射管装備の戦艦もおりますので。
9587:2010/01/18(月) 17:24:48 ID:???
レスサンクス
>アニメで〜
まあ、自分の思いつくことなんて大概〜w
96名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:01:18 ID:???
>93
大和級に75cm魚雷発射管を装備する計画もあったんですよ・・・
97名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:33:56 ID:???
>>94
いや、あれは後から付け足したし。
通商破壊とかの特殊なことやってる海軍は普通の常識では量れないんじゃ?
98名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:54:58 ID:???
実は我らが超甲巡にもry
99名無し三等兵:2010/01/18(月) 20:42:48 ID:???
魚雷イラね、誘爆大火災の元だし、防御の弱点。
魚雷付けるくらいなら、ボフォース機銃てんこ盛りがまだ
まともだわな。
まあ、バイエルン級、マッケンゼン級、改装空母無い時点で
もうドイツは第一次みたいなロイヤルネイビーや西側に対抗可能
な強い海軍はもう無理だよ、誰か!ロイヤルネイビーを倒す方法は無いのかよ!
あ、あ、あ、アイゴー、ふぁ、ふぁ、ふぁ、ファビョーン!

100名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:03:02 ID:NXdSai8l
WWU時代のロイヤルネイビー戦艦は弱い。
実力では 日本が上だ。
101名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:08:54 ID:???
大和級2隻、長門級2隻、扶桑級2隻、伊勢級2隻、金剛級4隻
KGX級5隻、石炭タンカー2隻、QE級5隻、R級5隻、レナウン級2隻、フッド

・・・数が違い過ぎるぞ、数が。
大和級を余程上手く使いこなさないと勝てない
102名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:31:32 ID:NXdSai8l
WWUレベルでは低速戦艦は使えん。
長門級以上の速度はほしい。
そこでの戦いなら 日本有利。
103名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:59:07 ID:???
>>101
日本と違って大規模艦隊決戦なんてWW1以降イギリスはやる気が全く無い。
そういう想定で訓練もしてない。お互い一切の制限無しでぶつかった場合英は20隻もの戦艦を統一運用ができるんかね?
104ハル国務長官:2010/01/19(火) 00:43:32 ID:???
日本を叩くのになんでわざわざバルチック艦隊よろしく艦隊決戦などやる必要が
ある。石油と食料の元をキュッと締め上げればいいだけだよ。きみ。
105名無し三等兵:2010/01/19(火) 00:51:54 ID:???
前哨戦だと圧倒的にイギリス有利。
大和・武蔵を前線に持って来れれば良いが、その勇気が五十六ちゃんにあるのかね?
大和級が片一方でも失われれば勝機はほぼ無くなると言うのに

30ノット:金剛級×4、レナウン級×2
29ノット:KGX級×5
27ノット:大和級×2
26.5ノット:フッド
25ノット:長門、伊勢級×2
23ノット:陸奥、扶桑級×2、QE級×5、石炭タンカー×2
21ノット:R級×5
106名無し三等兵:2010/01/19(火) 01:02:44 ID:???
レナウンは28ノット、KGVも実用では大和より遅い
107名無し三等兵:2010/01/19(火) 01:05:01 ID:???
>>105
五十六ちゃんは戦艦持ってくる代わりに機動部隊をひょいっと出しますが?
緒戦に出て来た英先遣艦隊はゴミ屑のように海の底。
108名無し三等兵:2010/01/19(火) 03:34:19 ID:???
>>105山口機動部隊にボカ沈される様しか想像出来ないんだが
109名無し三等兵:2010/01/19(火) 05:53:26 ID:???
日本の改装戦艦群は全部25ノット前後で走れるんじゃなかったかしら
110名無し三等兵:2010/01/19(火) 10:21:23 ID:???
>92
航行中に展開するものじゃないだろ。
111名無し三等兵:2010/01/19(火) 10:24:11 ID:???
>>110
いいや、航行中に展開するものだった。
それが実情にそぐわない邪魔ものであるため撤去された。
戦艦が低速のうちはそれでも防御網展張による速度低下は我慢できる範囲だったんだけどね、
弩級以後の高速化、それどころか日露戦争以前にすでに時代遅れになりつつあった装備なんだよ。
112名無し三等兵:2010/01/19(火) 10:26:35 ID:???
陸奥、修理工事後の榛名は、機関トラブル等で全速発揮が難しい状況だったらしい。
113名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:12:48 ID:???
そのソースは???
114名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:18:55 ID:???
陸奥は知らんが榛名がレイテ海戦時に25ノットしか出せなかったのは有名だぞ。
3軸運転しかできなかった。
115名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:23:08 ID:???
とりあえず、ドイツ、ロシアは技術断絶の悪影響があるから
大ハンデなんだな。
116名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:49:28 ID:???
QE級も実速は22,5ノットまで落ちてたけどね。バルジの大型化で抵抗ふえたせいで
117名無し三等兵:2010/01/19(火) 11:52:48 ID:???
R級は対戦艦戦は諦めてるしな。ネルソン、ロドネーは機関寿命だし
118名無し三等兵:2010/01/19(火) 15:44:57 ID:???
>>114
それはマリアナ沖海戦で推進器が損傷したせいであって、機関自体に問題があったわけではない。
陸奥の話も出所が曖昧だし。
119名無し三等兵:2010/01/19(火) 16:10:41 ID:???
>>101
イギリス側の問題は、15インチ艦のうち、R級5隻とレパルス、QE級のうち2隻が
砲身の仰角を上げる工事をしておらず最大仰角20度のままで、最大射程が2万1千m
しかない事と、KGX級の砲塔故障の多さだろうね。

仰角20度艦は装薬をスーパーチャージにすれば2万6千mまで届くが、実際にはこれを
使っての訓練は行われなかったとの事なので、これはら2万m以下の砲戦能力しか持たない
事になる。
ぶっつけ本番でスーパーチャージを使っても、砲身と砲塔への負荷が大きいため、思わぬ故障
が発生するかも知れないし、命中精度や砲戦指揮上の不安もある。

仰角を30度に上げた艦(5隻)も、スーパーチャージは砲への負担が大きすぎるため、実用
上は常装薬を使用する事になっていた。

つまり、イギリス主力艦で2万m以遠の砲戦が可能な艦はフッド、レパルス、KGX級5隻、
石炭タンカー2隻、QE級のうち3隻の計12隻のみ。

うち25ノット以上の高速艦はフッド、レパルス、KGX級5隻の7隻にすぎない。
120名無し三等兵:2010/01/19(火) 19:10:16 ID:???
>>119
射程の短さよりも、そもそも想定している戦闘距離の違いの方が問題じゃないか?
イギリスはWW2の時代になっても2万ヤード(18000m)以下で撃ちあうつもりでいる。
T.V.フィリップスは金剛と出会ったら2万ヤード以下で撃ち合えとの命令を出しているし、ロドねえがビスマルクに対して発砲したのも2万メートルくらいだ。
2万から3万で撃ち合う気の日本とはまるでかみ合わない。

日本艦隊に18000mまで接近したらあっちこっちから魚雷が泳いでくるぞ。
121名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:14:25 ID:???
距離2万5千以内に入れば、大和型の副砲が参戦する。他艦の14cmおよび15.2cm
副砲は1万7千〜1万8千mからの参戦になるだろう。
122名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:20:01 ID:???
英側だって補助艦艇を考慮してあげないと!
・空母…フネは兎も角艦載機がオワタ。
・補助艦…数は兎も角ガチが全く不得手。数で畳み込もうにも多すぎると運用できない…
…まぁ決戦向きじゃないよな。
123名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:25:06 ID:???
非現実的だが、思考実験的に補助兵力なしで考えようよ。

第一、空母参加OKなら英海軍の勝ち目は全くない。

124名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:34:30 ID:???
>>120
>ロドねえ


なんか響きがエロイよロド姉・・(*´∀`*)
125名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:38:38 ID:???
ロドねえは男の視線を釘付けにする豊満な肉体をもつ、ドジでおマヌケな天然系お姉ちゃん
こうですか、わかりません><
126名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:43:33 ID:???
昔は「ロドニー」っていう表記もあったんだぜ。
その場合は「ロド兄」となるのかな
127名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:46:45 ID:???
>>126
ウホッ
128名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:22:19 ID:???
柔軟なんだなw
129名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:50:42 ID:???
しっかりほぐしてからな
130名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:59:49 ID:???
>>123
戦艦のみったって英国と違って日本は早期に戦艦建造中止しちゃってるからなぁ。
新戦艦を戦後まで造ってた国と戦艦のみで対戦を考えるというのは当然不利。
そうでなくとも日本は昔から戦艦の劣勢を前提とした戦術が第一。そういうの抜きで戦艦のみで…ってのは思考実験的にも微妙だぞ。
何が何でも英国勝利!の判定を聞きたいだけというなら別だが。
131名無し三等兵:2010/01/19(火) 22:05:43 ID:???
建造中止艦を考慮に入れるとするなら
信濃+111号艦が追加される日本軍と、ライオン級4隻が追加されるイギリス軍だと、
イギリス側の方が有利では・・・
132名無し三等兵:2010/01/19(火) 22:08:38 ID:???
終戦までに4隻は無理だろ
アメリカじゃないんだから
133名無し三等兵:2010/01/19(火) 22:08:46 ID:???
>>130は未成艦や計画艦入れろとは言ってない希ガス
134名無し三等兵:2010/01/19(火) 22:11:24 ID:???
信濃は20年初頭、111号艦は20年下旬が目処だから、
日本だって終戦までに間に合うのは信濃だけ
135名無し三等兵:2010/01/20(水) 00:04:21 ID:???
>>134
そーだね。イギリスは主砲がないから0かもしれないけどね
136名無し三等兵:2010/01/20(水) 00:17:14 ID:???
>>131
建造中止艦ってずいぶん曖昧な物言いだな。で、判定も英国紳士のお手盛りと見える。
起工後建造が中断されたのはその中では日本は信濃と111号艦、英はライオン、テレメーア。
隻数は同じだが大和型とライオン型では大和型が大分有利だな。

計画中止となったら英は確かにライオン型4隻を加えられる。
だが日本側は計画艦入れて良いなら797号〜799号艦、及び795、796号艦も含む道理となる。
4万t級16in戦艦4隻対大和型7隻+超甲巡2隻。日本が圧倒的有利だな。
ヴァンガードはライオンの建造中止が前提だから足す事は出来ないしな。
もっとも同一ペースでやるのは無理だろうから適切な対比じゃないが、時期も状況も違う建造計画を比較する事自体に無理がある。
137名無し三等兵:2010/01/20(水) 00:28:17 ID:???
>>134
英国もKGV型5隻建造しつつライオン型4隻造るんじゃ、
45年までに何隻間に合うか怪しいものだな。
138名無し三等兵:2010/01/20(水) 07:46:03 ID:???
なんだかんだで、工業力、造船能力、技術力、工業効率はイギリスが上だからな。
イギリス本土、カナダ、オーストラリア、インド、と外地もイギリス有利。
日本にはお金も無いし、ドイツには更に金が無い。
イギリスの方がドックは同時9〜10隻、日本は精々同時4、大神入れても同時5隻
駄目だ戦艦や正規空母はイギリスの方が早く建造出来そう。
更に日本にはまともなレーダーもまともな40mm機銃も無いし。
ボフォース機銃使えない日本は不利すぎる、ソードフィッシュだからって
日本のへっぽこ高射砲や25mmで撃墜可能か怪しいし。
139名無し三等兵:2010/01/20(水) 09:29:39 ID:???
Uボート放置か?ドックあっても海上封鎖されたらなんもできんよ
140名無し三等兵:2010/01/20(水) 11:41:57 ID:???
戦うより寧ろ日英同盟堅持して、当時の米国を東西からビビらせまくりたいw
141名無し三等兵:2010/01/20(水) 13:07:20 ID:???
無理だな、それこそ某みたいに戦国時代から拡張して、
東南アジアを殖民地、東シベリアを入植地にした地域覇権帝国
の先進工業国じゃ無い限りは対アメリカでは
イギリスの旨味すくないから、史実みたいに見捨ててポイがオチ。
史実みたいな発展途上国では何処こき使われ見捨てられてポイが
オチだろが。
142名無し三等兵:2010/01/20(水) 19:35:34 ID:???
>>120-129
つまりネルソン級2番艦は昔は兄だったがいつのまにか姉になっていて、しかもむっちりボディの天然ドジっ娘ということでおけ?
好物はショタっ子のビスマル君で大西洋中追いかけ回すわけだな?
143名無し三等兵:2010/01/20(水) 21:30:49 ID:???
>140
もう日米同盟だけでいいんじゃない?
144名無し三等兵:2010/01/21(木) 01:21:38 ID:???
>>142
今流行りの男の娘ですね分かりません><
145名無し三等兵:2010/01/21(木) 05:50:36 ID:???
ちがうよっ! ビスきゅん男女男りダヨ!
146名無し三等兵:2010/01/21(木) 18:10:59 ID:???
世艦から大和の本が出てたけど、100の謎と大して変わらんなあw
買うか悩む。
147名無し三等兵:2010/01/22(金) 00:34:14 ID:???
>>138
>>141

で、お前の祖国の朝鮮村には戦艦を造る技術はあったのか?
見苦しいからとっとと戦鳥に帰れ鮮人
148名無し三等兵:2010/01/22(金) 01:38:55 ID:???
大和のトリビアのヴェネトとKGVの航続距離は下駄はいてるだろ。
実際のところはKGVで5600浬/10kt、 ヴェネトで4700浬/14ktだから
英伊の戦艦の足の短さは際立ってるな。
でかいだけのヴァンガードも燃料積めないから5500kt/12ktだし。
149名無し三等兵:2010/01/22(金) 02:04:14 ID:???
>>138
>>141
どの分野でもそうだけど、知識が貧弱なのに根拠のない「上から目線」で
自信たっぷりに自説を唱える輩がいる。
せめて世界の艦船の増刊ぐらい読んでおけばこんな馬鹿げた事は言わないだろうに・・・

まあ、結局は本人の人間性だが
150名無し三等兵:2010/01/22(金) 02:36:28 ID:???
>148
足が速いだけが取柄のダメダメなフッド(6400浬/12kt)よりも、そいつらは航続距離が短いんだよな
英海軍の主力艦で最も足が長いネルソンですら、7000浬/16ktがせいぜいだからなぁ
もちろん大戦時のネルソン級といえば、作戦時に21kt出るか怪しい代物だけど

まあ確かに>138が言うところのイギリスってのは、「高い技術力」だよな(嘲笑
151名無し三等兵:2010/01/22(金) 02:43:55 ID:???
>>148

その航続距離はBATTLE SHIPSに記載のデータだね。
あそこは概ね中立的な視点で妥当なので、結果的に英戦艦の評価は散々ですからな。
もちろん事実だけど。
152123:2010/01/22(金) 03:46:41 ID:???
>>130
私は戦艦だけの戦いでも日本有利と見ているよ。
イギリスは数は多いが、全艦同一行動を取るなら艦隊速力は21ノットにならざるを得ない。
加えて2万m以上での砲戦能力が低いので、優速な日本戦艦群に2万数千mの距離を保ち続け
られたら極めて不利。
日本側としたら、相手に数で圧倒されているのに接近戦を挑んでいく判断はしないだろう。
機先を制して遠距離から砲撃を始めると見るのが自然。

英側が27ノット以上の高速グループ(KGX級、レナウン級、フッド)8隻を分離した場合、これらは
日本戦艦群(24ノット)に対して優速になるが、低速グループが取り残されて実質戦力にならなく
なるだろう。

高速グループはとくに「大和」型や「長門」型に砲力、防御力で劣るため、結果的に各個撃破に
なる可能性が高いと考える。

したがって英側が全艦同一行動で、なおかつそこに日本側が1万8千m以内に飛び込んできて
撃ち合ってくれるという条件でしかイギリス戦艦群の勝ち目はないと思う。
153名無し三等兵:2010/01/22(金) 09:44:25 ID:???
>>147マジレスで何だが
併合されなきゃ海防戦艦ぐらいは作ったかも
154名無し三等兵:2010/01/22(金) 11:27:13 ID:???
>>152
スラバヤの高木少将じゃないけど、日本の艦隊司令長官は、勇戦を以って旨とすべしなところがあったから、主力たる第一戦隊が英国艦隊との距離を詰める可能性は低くはないと思う。
ただ、2万までの距離で英国戦艦群にもいくらかの被害(水雷攻撃含む)は出ているだろうから、そこで英国側の司令が判断を誤る可能性もまた低くない。
155名無し三等兵:2010/01/22(金) 19:01:23 ID:???
>>152
その条件だとお互い命中弾はなかなか出ず、半日撃ち合って数発程度しか当たらず日没と共にお開きになるような気がする。
で、その夜には水雷戦隊が酸素魚雷の自爆を命中と勘違いして極端な戦果を報告。
それが翌朝の航空偵察で間違いとわかって「あれぇ?」となると。
156名無し三等兵:2010/01/22(金) 19:24:17 ID:???
スラバヤ、ブーゲンビル、アッツと昼間砲戦はいずれも酷い体たらくだからねえ。
それに42年の年末にならなけりゃ魚雷の早発問題も解決されないし。
157名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:02:12 ID:???
155の続き

この戦いが行われた世界の戦後では、英戦艦の水中防御が異様に過剰評価されているに違いない。
「××開戦で魚雷数十発が命中したが沈没したのは一隻だけで悠々とシンガポールに帰港した」とか書かれるに違いない。
きっと戦鳥あたりが「英戦艦水中防御の真実」とか書いて兼英厨とか言われるんだよ。今とは正反対に。
158名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:15:33 ID:???
>>156日本海軍でそれだと、じゃあ一番遠距離射撃で見事命中できそうな海軍は。
英連邦、アメリカ海軍、何方なんだよ。
ちょっとフランス、イタリアは腕や練度が落ちるから遠距離射撃は無理だし。
WW1の敗戦のハンデでドイツの練度はガタガタに低下だしWW1が
ドイツ海軍の練度最高ピークと仮定したら。
ソビエトロシアは論外としても。
159名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:21:33 ID:dOxOzhid
>>158
>ちょっとフランス、イタリアは腕や練度が落ちるから遠距離射撃は無理だし。
ソース求む
160名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:32:41 ID:???
実戦から判断する限り、フランス、イタリアは練度不足な感じが、まあドイツはその
フランス、イタリア、よりも下に転落して練度ガタガタなんだが。
161名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:34:34 ID:???
だが待って欲しい。

事前の空戦でシーフォックスやウォーラスは間違いなく零観に駆逐されてしまうので、
以降は観測機の使用を継続できる日本側が遠距離砲戦でも圧倒的に有利になるのではあるまいか?
162名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:59:38 ID:???
>>158
リットリオは32000mでスプリンターによる被害を与えているぞ。
163名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:28:25 ID:???
>>156
スラバヤ沖海戦での巡洋艦の話をそのまま戦艦に当てはめるという事なら、
「英側の弾は一発も当たらない」。



>>146
あの本の一番の目玉は8ぺージ目に掲載されている、大和の初公開写真だと思う。
なかなか魅力的な一枚だが、欲を言えばもう少し大きいサイズで載せて欲しかった。


>>162
弾片だけなら日本戦艦(原勝洋氏の推測では長門)も約3万5200mで護衛空母セント・ロー
の船体に損傷を与えている。
「一列に並ぶ4本の水柱が左舷前方200ヤード(183m)に落下し、一分後に今度は
右舷前方の同距離に水柱4本。破片が船体を叩いた」とセント・ロー戦闘詳報に記録
されてる。

原氏は海外の戦記の受け売りではなく、米軍艦の戦闘詳報を自分で訳して来る人だから、
彼の推測には一定の重みがあると思う。
164名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:28:57 ID:???
それが本当だと、まさかヘタリアが一番遠距離射撃能力が高いってことか?
いくら穏やかな地中海とは言え信じられんな。
あの日本海軍ですら遠距離射撃能力は上手く行かなかったのに。
フランス海軍の遠距離射撃能力はどれ位なんだ。
165名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:33:43 ID:???
あとは護衛空母ホワイト・プレーンズも日本戦艦の3万1千m超からの砲撃で、
弾片や、弾着の衝撃による一時停電と機関一時故障を報告している。
166名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:38:33 ID:???
アメリカだったら、レーダー管制射撃で3万mからいきなり射撃しそうなんだがな。
167名無し三等兵:2010/01/22(金) 22:04:54 ID:???
>>163
スラバヤ沖海戦の巡洋艦同士の砲戦による戦訓をそう解釈するなら
「日本側の弾もほとんど当たらない」
と言うことにもなりますな。

弾着観測機の支援を受けつつ弾庫が空になりかけるまで砲撃しておきながら、
モリソン戦史によれば、日本側の砲撃による巡洋艦への命中弾は2発(うち1発は不発)だそうですし。
168名無し三等兵:2010/01/22(金) 22:19:18 ID:???
>>166
それでも万能ではない罠
169名無し三等兵:2010/01/23(土) 00:34:09 ID:???
>>166
2万7千mまでしか想定してない
45口径SHSは射程3万1千だし
170名無し三等兵:2010/01/23(土) 01:15:12 ID:???
スラバヤで「羽黒」が「エクセター」に命中させた一弾は、缶8基中の6基を使用不能にし、後日の
「エクセター」撃沈劇の原因になった。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Battle_of_Java_Sea_-_HMS_Exeter_under_Attack.jpg

この時「羽黒」の航海長を勤め、のちに「武蔵」航海長にもなった池田氏の証言だと、この時敵弾の
命中を避けるために小刻みに転舵していたそうである。
一方で、この海戦においては27日1745に「神通」が距離1万6800mで発砲し、この初弾が
英駆逐艦を挟叉するという、なかなかの腕前を発揮した例もある。

20cm砲だと2万以上では命中率が悪くなるのは当り前で、巡洋艦の例をもって
戦艦の命中率もその程度だと言うのはどうかと。
171名無し三等兵:2010/01/23(土) 01:40:14 ID:???
英戦艦の射撃例だと
・カラブリア沖海戦で、ウォースパイトは2万3700mで伊戦艦ジュリオ・チェーザレに発砲。
それから約7分後、13斉射目に命中弾を得、その時の距離が2万1000mだったそうな。

・北岬沖海戦では「デューク・オブ・ヨーク」が284M型レーダーを使用して2万1千ヤード
(1万9200m)から「シャルンホルスト」に射撃開始。味方駆逐艦の弾着観測では初弾が2百ヤード(
183m)の近弾。
およそ1時間半後にシャルンホルストが戦闘不能になるまで10数発の命中があったとされている。
172名無し三等兵:2010/01/23(土) 01:57:09 ID:???
日本は演習結果などから改装後の「長門」の命中速度が距離2万4千m以内で毎分0.7〜0.8発
(水中弾をふくむ)前後と見積もられている。
レイテ沖海戦での各戦艦の戦闘詳報から見ても、2万4千mが艦上観測時におけるひとつの
限界であるようで、少々乱暴な言い方だけど、この距離が実戦で演習どおりの命中率が期待できる
最大距離と言えるかもしれない。

ただ、サマール沖での米側の記録を見ると距離のわりには正確な射撃であり、アイオワ級の「野分」
射撃時に劣らない精度。視界さえ良好なら2万4千超の射距離でもそれなりの命中率を期待できると
思える。
173名無し三等兵:2010/01/23(土) 02:10:08 ID:???
>>170
でも戦闘に参加した第4水雷戦隊が戦訓に
「今回の戦闘見てると艦隊決戦時におけるアウトレンジとか決戦距離とか再考の余地あるんじゃね?」
と書いたり、その他の海戦を踏まえスラバヤ沖海戦に関して横砲校が出した所見に
「可及的遠距離から砲戦始めて好機に乗じて決戦距離に近づけって砲戦教範に書いてるけど実戦では困難」
「長時間遠距離砲戦せず近迫猛撃」
「近迫猛撃は艦種毎の決戦距離を把握して砲撃」
と書かれるわけで。

その上で、戦艦の戦艦を目標とする適切な決戦距離を昼戦20,000メートル、夜戦15,000メートル、
巡洋艦の巡洋艦を目標とする決戦距離を昼戦15,000メートル、夜戦10,000メートル、と横砲校はしてる。

つまり、日本海軍の中にも巡洋艦の例であるけどスラバヤ海戦の結果を受けて、
艦隊決戦における自軍の戦艦を含めた遠距離砲戦能力に疑問符と付けてる人たちがいるんだけどね。
174名無し三等兵:2010/01/23(土) 03:53:16 ID:???
>>153
>併合されなきゃ海防戦艦ぐらいは作ったかも

あの中国の下僕である李氏糞尿朝鮮半島に、まともな製鉄所と造船所を自力で立ち上げるだけの資質があった
という可能性は全くのゼロなんですけど。
まず有能な技術者を育成するという土壌が、あの労働自体を忌避する怠惰な民族には皆無。
ほぼ無償で日本にインフラを整備してもらって戦後も日米からの資金・技術供与を受けている下朝鮮ですら
未だに発展途上国であるという事実が、あの民族の無能ぶりを証明しているんですが。
もちろんその隣の豚キム朝鮮など論外。

>>158
6門を使えるレナウン相手に後ろの砲3門だけであとから撃って先に当てるのがドイツの主力艦の腕前なんだけど
その英戦艦に終始遅れをとるフランスあたりの戦艦の戦力の低さは、確かに問題ですね。
もっとも、運用予算も大幅に削減されてろくな射撃訓練すらままならない仏海軍の場合は国自体が早々に白旗を
あげちゃったから海軍の低戦力ぶりも特に問題視されていませんけども。

>>171
BATTLE SHIPSの内容だと、43年の12月26日に英艦隊がシャルンホルストを最初にレーダーに捕捉したのは
0840時で、シェフィールドによるもの。(距離33000m)
のちにDOYが1617時に距離42500mで同艦をレーダー上に捕捉、最初に斉射を行ったのは1650時
でこの時の射程は11000mで、3斉目で莢叉。
離脱を図るシャルンホルストとの射程は一旦15000から21000に開き、この時点でDOYはマストに被弾
するが(距離21000m)、1824時迄にDOYが見舞った一連の射撃(52斉射中31斉射が莢叉、命中13)
は、1200mの射程によるもので、うち16斉射が200ヤード以内の近弾。
*BATTLESHPS/NAVAL INSTITUTE および BRITISH・BATTLESHIPS 1919-1939/R.A.BURT
175名無し三等兵:2010/01/23(土) 03:56:28 ID:???
>1200mの射程によるもので、うち16斉射が200ヤード以内の近弾。

もちろん12000mの間違いね。訂正
176名無し三等兵:2010/01/23(土) 03:58:34 ID:???
とりあえず>>158はまともな日本語を話せ
177171:2010/01/23(土) 04:31:06 ID:???
>>174
詳細な解説ありがとうございます。
ちなみに私の書き込みの数字のソースは「世界の艦船増刊 No634、第2次世界大戦のイギリス戦艦」
の145ページでして、この記事だと探知3万4千ヤード、砲撃開始2万1千なんです。
178名無し三等兵:2010/01/23(土) 09:19:56 ID:???
運用予算削減されてロクに射撃訓練士できない?
正にWW2ドイツ海軍の事ですか、真実一路みたら
WW2ドイツ海軍は訓練不足、練度不足の極みでしたわね。
ある戦艦の真実より、まあ訓練よくできて、練度最高だった
WW1ですら、ヘルゴラント、ドガーバンク、ユトランド海戦の
実戦からして、巡洋艦、駆逐艦の練度がダメダメだしな。
それに28cmや30.5cmのヘナヘナ弾はともかく、38cmや35cm
クラスの大口径砲の経験不足だし。
QE級、リナウン級、フッドやネルソンにダメージや撃沈に持ち込むには。
バイエルン級の38cmを当てるか最低マッケンゼン級の35cm当てないと大ダメージには
ならんわな。
179名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:24:41 ID:???
それでも「印象に残る一撃」は得意なんだよね、ドイツって
180名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:57:22 ID:???
まぐれ当たり多いからな、しかも28〜30.5cmのヘナヘナ弾ばかりだし。
ドイツ海軍が実力で勝てたのはWW1ぐらい、それもコロネル沖海戦だけだし。
ヘルゴラントでは巡洋艦敗戦、まぐれ無しの本気の実力は。
精々ドガーバンク、ユトランド海戦くらいだろう大規模海戦だと。
少数対決だとまぐれ当たりや運も重要なファクターだしな。
181名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:45:26 ID:???
戦鳥あたりの嫌独朝鮮人の脳内では、凝りもせずに3度も4度も爆沈するイギリスの主力艦の体たらくは全て
まぐれ当たりによるものらしいな。(笑

>>178
WW1の時点でさえ海軍予算が対独7割強にまで失墜し、WW2においても日独の大型戦艦に対抗出来る戦艦を
建造出来る造船所が2つしかない(うちブレストの海軍工廠でさえリシュリューの船体が収まらず3分割して建造)
フランスの戦艦というのは、結局イギリスの戦艦に1発を当てるのがせいぜいだった訳ですが?
182名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:50:36 ID:???
>>178にせよ>>180にせよ、ソースが戦鳥同人の妄想でしかないのが戦鳥の半島クォリティ
183名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:53:17 ID:???
イギリスによる韓国の評価の一例

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84387
184名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:57:04 ID:???
>>180
>ヘナヘナ弾

バーラムのバルジにまぐれ当たりしたけど全く効いていないリシュリューの38cm弾の事ですね。
わかります。
185名無し三等兵:2010/01/23(土) 13:34:12 ID:???
>>181
ソース
186名無し三等兵:2010/01/23(土) 14:15:32 ID:???
>>183
さすがブリ公としか言いようが無い

>>181
マサチューセッツを撤退に追い込んだじゃない
187名無し三等兵:2010/01/23(土) 16:52:21 ID:???
>>184
ソース
188名無し三等兵:2010/01/23(土) 17:19:50 ID:???
>181
まあいいじゃないですか、まだフランスは擁護してくれる人がたくさんいますから
それに引き換えイタリアの戦艦なんて誰でもいつでもどこでも笑いものなんですから・・・
189名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:05:09 ID:???
イタリアみたいな貧乏国が、
短期間にそろえられたのがイタリア戦艦の美徳
190名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:29:23 ID:???
新型戦艦四番艦インペロも
タラント空襲で沈んだ旧式戦艦を解体してたら完成しかね勢いで建造してたな
191名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:30:00 ID:???
>185
>187
つ 世艦の増刊第38集ホトケ戦艦史とBATTLESHIPSのイギリス・ホトケ戦艦編

>188
>189
んな事言ってもピットあたりがうっかりヴェネトを出したら模型屋に直行だろ?
192ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/01/23(土) 19:41:38 ID:???
>>183
ほぅ。流石にイギリスには良識があるようだぬ。

>>186
ジャン・バールを一方的に大破させたので撤収しただけだじょ。
もっとも、自身の発砲でレーダーに支障をきたしていたがね。
ちなみに俺はフランスを嫌いでは無いじょ。
日産を再生させたのは他ならぬルノーだしね。

>>191
無論、速攻で積みますはい。

( ^ω^)
193名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:09:37 ID:CYvvX0Il
>>192
積むなら買うなwwwww
194名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:10:54 ID:???
>>192
ヴェネト級は水中防禦は不足なのはともかく、水平防禦が不足して無かった。
特に機関部水平防禦が最重要区画に偏りすぎだし。
部分的な多層式を改めて、最上甲板と防禦甲板の2層に分けて、
防禦甲板の装甲強化して、遠距離砲撃戦での防禦力向上。
舷側装甲を280mm+70mmから350mm一枚板傾斜11度に改めて。
16インチ(40.6cm)にすら対抗可能な装甲にする。格上の16インチ戦艦
と戦う事を考慮した場合直接防禦的には有利である。
これでも水平防禦には大きな不安があるし、2000t増加で
トップヘビーと速度低下の弊害はあるが。
195ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/01/23(土) 22:50:19 ID:???
>>194
水平防御は充分以上である反面、こちらの弾も当て易い代わりに相手の弾にも被弾し易い射程に於ける
肝心の舷側防御が機関区天井(つまりほぼ作戦時水面)の高さまでしか無く、したがって乾舷の殆どが
弾片防御レベルでしかない為にバーベットが無防備とされるエリアが広いという点で、V.ヴェネトの
構造的特徴は新戦艦中最もロドネルに似ていると思うじょ。
映像を見る限りではまんざらでも無いんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nyPAqBeJi-A&feature=related

そのロドネル。アイオワあたりよりよっぽど迫力があると思うんだがぬ。
3万3千tの戦艦とは思えん。
※ある意味、見掛け倒しを得意とする英戦艦群の究極的存在でもある
俯仰する砲の制止に関し、微調整にやや難が見られるその動作が気になるが、この時代の筒圧制御の
機構的限界を示しているのやも知れんね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9IIfjEuN5ZY&feature=related

この点に関してはギアの回転制御によるラック&ピニオン式のドイツ艦に分があると見た。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UKScoC7WigE&mode=related&search=&fmt=18
( ^ω^)

>>193
なンだと。(怒
196名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:28:10 ID:???
>>192
ジャン・バールの砲撃で被弾して損傷したのを“支障”と言い換えているんですね、わかります。
197名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:30:17 ID:???
ジャンバールって命中弾与えられなかったんじゃなかったっけか?
198名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:35:33 ID:???
ビスマルクもシャルンホルストも、実際に敵艦を撃沈破している実績があるからなぁ・・・
199名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:35:50 ID:???
>>197
うん。マサチューセッツはダメージリポート見てもジャンバールからの命中弾は喰らってないね。
日本語版wikiのリシュリュー級の項目ではなぜかマサチューセッツを中破させたことになってるけど。
200名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:57:11 ID:???
>>196
マサチューセッツの被弾は陸上のエル・ハンク砲台によるもの(0855時:メインマストのガフに被弾)(1000時:AB砲間の左舷舷側に被弾)。
被弾5発を喫して沈黙したジャンバールは、マサチューセッツに1発も当ててませんけど。
*BATTLESHIPS 米戦艦編
201名無し三等兵:2010/01/24(日) 01:00:11 ID:???
>>196の38cm4連装砲塔が装甲板吹っ飛んで炎上してる最中ですね。
わかります。
202名無し三等兵:2010/01/24(日) 11:51:32 ID:???
>198
いくら性能や詳しい戦史持ち出しても
「実績」には勝てませんよねぇ・・・
203名無し三等兵:2010/01/24(日) 14:57:13 ID:???
逆に考えるんだ
16インチSHSを5発も食らうまで戦闘能力を喪失しなかったと、そう考えるんだ
204名無し三等兵:2010/01/24(日) 16:01:43 ID:???
>>203
喪失もなにも、ろくな戦闘力などハナからありませんよ先生
むしろ、ろくに弾積んでたら最初の一撃で後ろ半分吹っ飛ばされてるところだ
砲戦開始後3発目の被弾で、主砲の指向そのものが不可能
これでマサチューセッツを中破などとは仏厨も笑わせてくれる

【ジャンバールの被害状況】
1発目…0725時 後部副砲弾火薬庫に達した上で炸裂(但し、弾火薬庫はカラ)
至近弾…0735時 艦首左舷手前に着弾、艦首の局部的浸水始まる
2発目…0737時 煙突右舷甲板に命中⇒150mm甲板上の舷側を抜け海中で炸裂
3発目…0806時 A主砲塔に命中するも不発、マウントの150mm側板がカサブランカ市街へ飛散
(残りの側板がマウントに引掛り、夕刻の1724時まで砲塔旋回不能)
4発目…0806時 砲身未搭載のB主砲塔バーベットに命中するも不発、砲弾は階下の150mm甲板に達する
5発目…0810時 右舷後甲板に命中、舵機室下の船体下層部で炸裂、舵機室を始め艦尾に浸水
上記命中5をもって、同艦へのマサチューセッツによる砲撃中止

205名無し三等兵:2010/01/24(日) 17:06:52 ID:???
アメリカは潰しておいて、また再建した訳だ。
20674 ◆/z6zeh6m8Q :2010/01/24(日) 19:53:04 ID:???
>>200
>被弾5発を喫して沈黙したジャンバールは、マサチューセッツに1発も当ててませんけど。
残弾希少と電路切断によるもので、電路を復旧させて奥から砲弾を運び込んで次の日には
米巡洋艦に発砲再開して、米艦隊を驚かしているよん。
207名無し三等兵:2010/01/24(日) 19:56:16 ID:GcPLB3r9
>>204
未完成だったからこそマサチューセッツの鈍足艦でも据え置きに出来た訳です。完全状態であったならば
米大西洋艦隊総出での大捕り物ですよ先生w。
208名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:09:26 ID:???
>>207
レンジャーの艦載機が活躍して終了と思われ。
お前ら「先生w」言い合うのはやめろよ。見苦しいぞ。
209名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:15:33 ID:???
>>206
でもジャンバールは、その米巡洋艦や当日には現場に居ないマサチューセッツには結局命中出来ていませんね。
わかります。
210名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:17:25 ID:???
>ジャンバールがマサチューセッツを中破

あれは戦鳥の仏厨による低級な妄想ですよ先生
211名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:26:09 ID:???
>>207
完成してたらナチが接収してるだろ
212名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:47:19 ID:???
>>211
トゥーロンの仏艦隊さえ接収できなかった愚鈍に出来るはずがない(笑
213名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:47:21 ID:???
これよりこの艦はカイザーピピンと名付けるカムサハムニダ!
214名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:55:58 ID:???
日本に来ればジャンバールホテルとして活用してやったのに(´・ω・`)
215名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:18:54 ID:???
>>212
接収されるのと自沈するのどっちがマシだったのかのう
216名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:39:37 ID:???
>>212
あれだけトゥーロンにいた期間が長いのに接収する準備が無かったとは言わせない<ドイツ
217名無し三等兵:2010/01/25(月) 01:24:29 ID:???
学研「米戦艦大図鑑」 の記事によれば、ジャンバールの初弾はマサチューセッツの艦首を
挟叉し、水柱は黄色だったとか。これが唯一、ジャンバールを褒められる点かな。
フランスでも着色弾使ってたんですね。

あと、同記事によると水上捜索用のSGレーダーで射撃指揮していたとありますが本当ですかね。
このサイトh ttp://navgunschl.sakura.ne.jp/koudou/gaisetsu/gaisetsu_radar.html だと、
SGは射撃用に使えないとあるんですが・・・

日本の21号電探みたいに現場で工夫、改造して射撃指揮できるようにしたんでしょうか?
218名無し三等兵:2010/01/25(月) 21:15:56 ID:???
カタログ上は使えなくても現場では光学と併用で何とか使っていた、ということはありえるだろう。
その結果として「射撃には使えない」という結論が出たのかもしれんし。
219名無し三等兵:2010/01/26(火) 21:11:27 ID:/71TToLu
>>215
当時、ドイツ人は優性種を自認する民族だったから、他国の武器はあまり
当てにしないでしょう。
鹵獲戦車にしても、原型を留めないほど改造したり、巨砲積んだりしてる
からなぁ。
本国に回航するか資材をフランスに送って、光学電子機器や発射盤、方位
盤なんかは、そっくりドイツ式に入れ替えじゃないかな。
場合によっては兵装・機関もいじるだろう。
連合国にとっては頭の痛い話だろうが、ドイツに接収された駆逐艦等の艦
船をみてると怠業行為等で戦争に間に合ってないケースが多いからなぁ。
たぶん完成しないと思う。よくてテルピッツのように連合軍機の爆撃機詣
で先になる程度では?
220名無し三等兵:2010/01/27(水) 07:32:34 ID:???
>>219大改造してる暇なんて無いから戦艦に電探積んで
各艦にドイツ式の対空機関砲搭載して終わりに決まってんじゃん
221名無し三等兵:2010/01/27(水) 09:21:42 ID:???
486:名無し三等兵 :2010/01/27(水) 09:16:25 ID:??? [sage]
それはないだろ、ドイツは自国戦艦余りに少いし、更に第一次の敗戦で建造施設は
不足し、さらに技術断絶で能力低下だから、接収戦艦1隻でも欲しいわなだろ。
まあ、装甲の大半作り直し、上構大半作り直しだが、もし
ソユーズ捕獲したら絶対ドイツ戦艦に編入する。

ドイツ戦艦カイザーバルバロッサ(元ソビエスキーソユーズ)
基準排水量59150t
全長271.0m
全幅38.9m
機関出力210000馬力
最高速力28ノット
航続力19ノットで6000浬
主砲40.6cmL47(ナチスver)40.6cmL50rus(帝政ver)三連装三基9門
副砲14.9cmL55(ナチスver)15.2cmL55(帝政ver)連装6基12門
高射砲10.5cmL65(ナチスver)12.7cmL60(帝政ver)連装8基16門(ナチスver)連装10基20門(帝政ver)
機銃37mmL57多数(ナチスver)ボフォース40mmL56(帝政ver)
20mm機銃多数(共通)
舷側装甲420mm傾斜15度
主甲板装甲170mm+50mm

1949年1月やっと完成。
222名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:13:55 ID:???
日本がパールハーバーでなくウラジオストクを奇襲していれば、
できたかもしれないね。可能性は低いと思うけど。
223名無し三等兵:2010/01/27(水) 23:16:23 ID:???
>219
オランダやフランスが造ってた巡洋艦を鹵獲した時は大砲はドイツのにしたけど
機関はそのまま(駆逐艦や潜水艦も)でした。
224名無し三等兵:2010/01/28(木) 00:13:40 ID:???
>>221
帝政ドイツ戦艦
カイザー・ヴィルヘルムU
(設計案 H-41改々)
基準排水量66,500t
全長282.4m
全幅39.2m
機関出力198,000馬力
最高速力30ノット
航続力19ノットで11,000浬
主砲43.0cmL50(ナチスver)連装4基8門
副砲15cmL55(ナチスver)連装6基12門
高射砲10.5cmL65(ナチスver)連装8基16門 
機銃ボフォース40mmL564連装多数
20mm機銃多数 
舷側装甲385mm傾斜17.5度
主甲板装甲190mm+30mm

1949年7月やっと完成。
225名無し三等兵:2010/01/28(木) 09:24:37 ID:???
ドイツ戦艦の舷側は垂直であるべきだろ
226名無し三等兵:2010/01/28(木) 09:51:51 ID:???
駄目だな、だから技術断絶とか防御が薄い効率悪いとか、防御配置が旧式とか
遠距離射撃に弱いとか言われるんだよ。
227名無し三等兵:2010/01/28(木) 18:08:41 ID:???
>224
>226
妄想なら戦鳥でやってね先生
228名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:59:13 ID:???
ドイツは鉄鉱山は確保してたから、建造自体はできないことはなかったんだろうけど・・・
巨大戦艦を維持管理するインフラと燃料がね・・・
229名無し三等兵:2010/01/28(木) 21:12:28 ID:rBGGDy++
独はヒットラーが 無知のくせに 海軍に口を出すのがいかん。
230名無し三等兵:2010/01/28(木) 21:37:49 ID:???
>>229
おいおい、ヒトラーが口を出したからこそ無用の長物であるビスマルク級が2隻も就役しちゃったんだろうにドイッ厨(笑
231名無し三等兵:2010/01/29(金) 06:03:21 ID:???
>>228やはり第一次の敗戦が致命的ハンデかあの時かなり
インフラ破壊されて、ダンチヒ海軍工廠も喪ったし。
232名無し三等兵:2010/01/29(金) 15:48:11 ID:???
ビッグセブンのうち、戦艦砲戦をしたのはロド姉だけでOK?
233名無し三等兵:2010/01/29(金) 16:40:03 ID:???
>>232
スリガオでのウエスト・バージニアとメリーランドを忘れちゃいけない。
ただ、メリーランドは直接目標を照準できず、ウエストバージニアの弾着水柱
を照準して、それで6斉射している。
234名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:43:03 ID:???
技術断絶厨と戦鳥厨は同様にうざい
235名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:01:26 ID:???
燃料でいえば、イタリアも日本も、最後は身動きできない状況に・・・
236名無し三等兵:2010/01/30(土) 01:19:41 ID:???
>>234
つーか、技術断絶厨は戦鳥信者だけだし。
237名無し三等兵:2010/01/30(土) 06:08:54 ID:???
>>236技術が断絶しようがしまいがビスマルクが異様に硬かったのは事実だしな。
フッド爆沈の運命の一弾と同じでソードフィッシュの魚雷命中が惜しまれる。
238名無し三等兵:2010/01/30(土) 08:29:27 ID:???
もともとドイツ艦が重厚防御に秀でたのはWWTでも証明されてる。
イギリスの巡戦は派手に轟沈を繰り返したが、ドイツ巡戦はなかなか
しぶとかった。
逆に新技術だといってもイタリアのプリエーゼ水管防御システムなん
かは小さい管をぎっしり突っ込む発想は悪くなかったけど、構造的欠
陥(弾薬庫同士を砲弾はこぶモノレールがつないでいて、水密が不十
分)だったりする。

他国の傾斜舷側装甲の技術もドイツの技官が知らなかった訳ではない。
逢えてビスマルク級には採用されなかったというべき。ドイツ人は
自分達の建艦技術に一定の信頼を持っていたし、WWTから長期の単独航
洋作戦を念頭に置いて、ダメージコントロールが強く意識されていた。
また当時の溶接技術で傾斜材はまだまだ強度的課題が残されていたから
ある意味、経済性の裏返しともいえる。
239名無し三等兵:2010/01/30(土) 09:12:36 ID:???
そうかな、艦首あたりの構造はより外洋での航海に適した形とされ
それ迄のドイツ戦艦の海防戦艦的性格のものから、外洋航海にも優れた物と
されてます(史実ではまだ不十分、砲塔に海水が入りびしょ濡れ)
また装甲配置はそれ迄のドイツ戦艦が、艦の戦闘力を維持するのを目的とせずに、
艦が浮いているのを目的としたものだったのが、日英米の様に艦の戦闘力の可能な
限りの維持を目的とした物に変更されています(そもそも装甲配置が旧式で非効率で
その割に薄い、装甲配置から外国技術参考に全面見直し必要。)
それ迄の設計が遠距離での砲撃戦をあまり前提としてない点にドイツ人自身ようやく
問題を感じたからだと言うのが通説となっています。
(バルト海や北海ならともかく、大西洋の外洋だと遠距離から中距離砲撃戦あり、
30000mから射撃戦に耐えられないと、更に対空火器不十分、ボフォースライセンス
ドイツなら近いから簡単だろ。)



240名無し三等兵:2010/01/30(土) 09:23:23 ID:???
ただ船体の設計上、艦尾のパーツの接合部に大きな欠陥を抱えており、実際損傷するまで
判明しませんでしたが、それ以後ドイツ艦特有のアキレス健となっています。
241名無し三等兵:2010/01/30(土) 10:15:52 ID:???
>>240
設計上の欠陥というより、船体の離断はドイツ艦の宿命だと思う。
ビスマルクだけでなく巡洋艦やポケット戦艦でも切断事件を起こして
いる。全面溶接の功罪だよ。工費を抑えるためのある意味、犠牲だ。
242名無し三等兵:2010/01/30(土) 10:31:52 ID:???
つまり鋲接合船体の、WW1のバイエルンやマッケンゼンの
方が安全てわけだねわかります。
243名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:20:53 ID:???
>>239常識的に考えれば大和みたいに最大射程が四万bもあるならともかく
米新型戦艦の主砲性能なら30000m以上の射撃戦自体が胡散臭い。
レーダーも主砲もスペック上では可能な程度だるうし

アメリカ戦艦の砲戦距離の実態は2万bから3万bの間だろう
244名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:33:33 ID:???
いつものアメリカ戦艦の18番の、30000mから、レーダー管制射撃
があるだろ、フランス戦艦、イタリア戦艦、更にソビエトのソユーズが
30000mから、イキナリ砲撃してアウトレンジされたら……簡単に甲板装甲を
貫かれ戦闘力を失い脱落続出の大惨事しか浮かばない。
245名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:38:25 ID:???
30000mからレーダー管制射撃は対戦艦じゃ当たらんよ
ウォースパイトが2万7千で当てられたのは乗組員の卓越した腕だし
246名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:52:34 ID:???
大和型戦艦が搭載した46cm45口径砲の最大射程は42,026mで、
米国の同世代戦艦ノースカロライナ級、サウスダコタ級の搭載する
40.6cm45口径砲 Mk.6の射程距離33,740m、
40.6cm50口径砲 Mk.7を搭載したアイオワ級の射程距離38,720m、
英国のキング・ジョージ5世級が搭載した35.6cm45口径砲の射程距離37,100m


大和級も最大運用は32000から35000の間と見るべきだし
英戦艦は主砲だけ性能が良くても・・・・・・・・
247名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:52:42 ID:???
高角度から降り注ぐ16インチ弾にドイツ戦艦は耐えられなかったのです。
アイオワ級、ダコダ級、G3インビジブル級、ライオン級が戦闘力を失う前に。
ビスマルク級、フリードリッヒ級(H39改)が次々と戦闘力を喪失し大破脱落
していく事になります、マッケンゼン級には爆沈鑑まで発生し。
更にソビエト海軍が突然帝政ドイツ海軍を裏切り、ソユーズ級が
大破脱落のフリードリッヒ級、ビスマルク級を嬲り殺しにorz
のオチだろ大ちゃんはドイツ海軍過大評価し過ぎ。
248名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:56:16 ID:???
そんなありえない妄想を語られても困るんだが。
後その想定だと独戦艦が対戦艦用の対艦ミサイル積んでてもおかしくないな
249名無し三等兵:2010/01/30(土) 14:14:32 ID:???
>>239
もともと戦艦の砲塔は波を被るので、内部のバーベット下層には排水用のドレンがあるんですけど。
荒天下のワシントンなどはまさしく砲塔内部に漏水しているが、POWはそのドレンによる排水さえ
追いつかないほど砲塔が盛大に波をかぶり、もともと故障している主砲の復旧作業が、その戦闘中の
激しい漏水によって更に遅延している。

>>240>>241>>242
船体後部の強度部材は舵機室の後壁までなので、そこから後ろの最後部1〜2区画が吹っ飛んでも
問題ありませんが。
ビスマルクのその最後部区画が最終的に脱落したのは既に被雷浸水して負荷が掛かっている箇所へ
16インチ弾が命中した為。
また巡洋艦以下の艦艇による船体後部の破断は、荒天下の米巡洋艦の艦首破断などの例を見ても判る
ように、魚雷による爆圧や衝撃、波浪による過度の負荷に対してもともとそれら軽艦艇の強度が低い
という事実を示しているに過ぎず、溶接構造がその原因ではないね。

もっとも、旧弊な鋲接構造でしか戦艦を建造出来ない事情があった英国あたりは、そもそもその溶接
技術自体が稚拙であった為に、鋲接構造との比較検証では「やはり鋲接が有利」などという誤った見解
に基づいて新戦艦の設計を進めたが、それが間違いであった事を、英海軍と調査委員会が認めている。

せっかくの短絡的なミスリードおつです。戦鳥の英厨電波先生。^^

>>247
とりあえず日本語しゃべってね。
250名無し三等兵:2010/01/30(土) 14:20:35 ID:???
>>244
まず当たらんね。散布界って言葉、知ってる?
せいぜい25000以下でないと、有効打撃を与える命中率にはならないと思う。

射撃盤や方位盤、射撃レーダーの性能が抜群で、適正に動くのならもう少し上が狙えるかも。
251名無し三等兵:2010/01/30(土) 14:25:57 ID:???
>>240->>242
偏狭な戦鳥半島の英厨同人の間では、そういう個人妄想こそが「定説」な訳ですね
わかります
在日創価や朝日新聞らの半島コミュニティも実際そういう連中ですので

>>245
2万3千800mのまぐれ当たりが随分とゲタ履いてますね
似た様な射程でシャルンホルストもグロリアスに当ててる模様ですが
252名無し三等兵:2010/01/30(土) 19:03:40 ID:???
>>241
珍説ごくろうさん。
工期短縮の為の鋲接全面採用とコスト&重量低減の為に構造材の軽量化を優先したkGvは、
被害時の構造強度が不十分となるその設計方針を自国の調査委員会にさえ批判されてますけど。
253名無し三等兵:2010/01/30(土) 19:21:59 ID:???
ビスマルクの艦尾脱落はまるで欠陥のように言われているが、非装甲区画で末端部分なんだからでかい弾くらったらそりゃ壊れるだろうさ。
254名無し三等兵:2010/01/30(土) 19:23:36 ID:???
>>243
メートルちゃう。ヤードや。20000ヤードから30000ヤードがアメリカさんの想定する砲戦距離。
メートルにするとだいたい18000mから27000mな。
実際、可能な限りこの範囲で撃とうとはしとったで。
255名無し三等兵:2010/01/30(土) 19:26:36 ID:???
>>246
最大射程はあんまり関係ないで。
25000mにもなると敵艦が水平線にわずかに見えるだけになるんが問題やねん。
30000mにもなると船体はほぼ見えへんから上部構造物が辛うじて見えるだけやし、こっちが撃った弾の落ちる水柱もほとんど見えへんから観測できへん。
これじゃ当たらんわな。
256名無し三等兵:2010/01/30(土) 21:19:53 ID:???
>>255
そう。
裸眼観測ができないんで計器頼みの射撃になってしまうんだよ。
射撃盤や方位盤、射撃レーダーの性能が抜群で、きちんと適正に動かないと。

だから25000以下でないと、なかなか有効打撃を与えることは難しい。

航空観測で水平線の彼方の超遠距離の敵戦艦を砲撃した実例ある?
257名無し三等兵:2010/01/31(日) 11:39:16 ID:???
>>246
つまり実用射程での貫徹力を重視したのが米戦艦なんだけど、その米戦艦の実用射程においても
大和の貫徹力は依然として優位にあるという事実は都合よく棚にあげたまま米戦艦優位論が展開
される訳ですね。
反日の戦鳥鮮人の脳内だと。

まあ額面通りの初速+最大仰角40度でさえ3万5千m、実質3万3千m台がせいぜいのKGv
にいたっては、周辺の新型38cm砲に遠く及ばない低威力&稼働性でしかないので論外ですが。
258名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:01:02 ID:???
>>実用射程においても大和の貫徹力は依然として優位にある
16inと18inなんだから当たり前と言えば当たり前なんだけどな。
確かに距離によっては米16in,MK7が垂直面で、MK6が水平面で94式46cm砲を上回るが
259名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:07:53 ID:???
>>258
舷側への貫徹力で16インチSHSが46サンチ94式を上回る射程って、現実的な砲戦距離で
存在したっけ?
260名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:11:44 ID:???
※ ヒント

いけしゃあしゃあと米英仏有利なホラを吹くのが戦鳥半島クォリティ
261名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:13:15 ID:???
>>259
classAへの貫徹力だと
94式:20,000m/494 mm
MK7:18,288m/509 mm
上回るは言い過ぎだったかもしれないが大体同じくらいだね。
262名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:37:19 ID:???
94式14inの拡大計算で出した数値を当てはめられてもあれだ・・・困る
263名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:49:34 ID:???
とはいえVCへの貫徹力をそのままclassAに適応するよりはマシだろう。
264名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:59:53 ID:???
貫通される数値が400mmオーバーになってくると装甲の優位性はほとんど見られないけどな
それより侵入角の違いでの威力差がよほど目立つ
265名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:01:58 ID:???
>>261
となると、それらの砲を積む船体防御(直接・間接とも)の「相手の砲弾に対するマージン」が
ものを言う訳ですね。

そのような砲を積みながら、対応防御については当然ながら最初から放棄している米艦は散々ですな。
BB55〜56…もともと耐15インチ防御相当クラス
BB57〜60…そのBB55級の船体を圧縮して同じ防御重量で強引に耐16インチ防御を成立化した強引スペック正当化クラス
BB61〜64…そのBB57級の船体を機関区ぶん伸ばして高速化させた強引スペック正当化高速版クラス
B&B洋7…B&Bによる漫才ブームの火付け役。のち、お好み焼き屋を営みつつも活動継続
B&B洋8…洋7の相方であり、また「うなづきトリオ」の一角でもある
266名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:04:59 ID:???
洋7じゃなくて洋七だろバカ。
267名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:08:28 ID:???
>>265
サウスダコタ、アイオワクラスの防御は対16inとしては十分なものなのだけど、自艦の持つSHSには絶えられない。
まぁ、ビック7相手にするなら十分過ぎると思われる。
16inSHSに対応した防御となるとモンタナクラスの装甲が必要で、その防御は大和級と同等だから35,000t、45,000tクラスでは仕方ない。
268名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:09:29 ID:???
はぁ?
永六輔じゃなくてA6輔だろ
アウディの最上級車が永六だバカ
269名無し三等兵:2010/01/31(日) 15:38:15 ID:???
>>268
座布団2枚やるからモニターについたコーヒー
拭いてくれ。
アウディはA8が最上級。
270名無し三等兵:2010/01/31(日) 17:50:23 ID:???
防御できないんじゃなくて、有効距離が短いのじゃなかったっけ?
271名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:45:40 ID:???
アウディはTT以外全部クソ!
272名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:00:31 ID:???
ここも低俗になってきたな。
273ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/01(月) 00:27:14 ID:???
>>267
やっぱ信濃は戦艦にしとくべきだったか。
もっと低くて前傾した艦橋と、もっと太い煙突の3番艦を妄想するのが好きだね俺は。
主砲の天蓋はもっと薄くてもいいから1枚ものに、無論舵は並列2枚舵ね。

>>271
またまた。
昨今のアウディにはBMWの2ドアよりもよっぽどオサレで精悍なA5があるだるぅ。
ttp://openers.jp/car/features/audi_A5_koizumisatoko/091125_665_01.jpg
ttp://openers.jp/car/features/audi_A5_koizumisatoko/091125_665320_07.jpg
俺は空冷の911やV8ムスタングのようなシンプルで旧式なやつがいいけど。
( ^ω^)
274名無し三等兵:2010/02/01(月) 00:35:49 ID:???
>>273
> もっと低くて前傾した艦橋と、もっと太い煙突

平賀病の患者さんですね
わかります

ちなみにアウディよりも横のおねいさんが良い具合ですね
275名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:03:20 ID:???
>>273
扶桑たんがむこうで睨んでいるお > もっと高い高い艦橋と、貧相な煙突
276名無し三等兵:2010/02/03(水) 21:05:41 ID:???
>>273
先生!私は気取ったA5よりもチハタンのような愛くるしい外観と
国産なんぞ目じゃないキビキビとした走りのA2が至高だと思います!
277名無し三等兵:2010/02/04(木) 13:26:00 ID:???
で、装甲防御方式が第一次大戦型戦艦と何ら変わりなく、また「防ぐ」よりも「沈まない」
事に重点を置いた防御配置は確かに撃沈の可能性は低くなるが、反対に簡単に戦闘力を
失う可能性が高く、他国からはあまり高く評価されてはいない。
のドイツ艦のへっぽこぶりはどうするのかね、艦尾のパーツの接合部に大きな欠陥があるし。
高角度でふりそそぐ16インチ砲弾にドイツ戦火は耐えられなかったのです。
16インチ弾が甲板をアッサリ貫通し、次々と大破戦闘力を失い脱落していく事になります。
の大惨事がオチだろがH39でもライオンの遠距離16インチ砲弾で、大破、戦闘力を失い次々に脱落者続出
278名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:41:32 ID:???
因みにリシュリューは、大きな攻撃力を持つだけでなく、新世代の戦艦として必須とされる
速力、防御力も兼ね備えており高いレベルでバランスの取れた大型艦と言って良く、
これよりも前に建造したダンケルク拡大発展型であるため、技術的な問題もクリアしており
完成度は高い。
279名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:11:04 ID:WUYWy7oU
>>278
うん、もしナチに全土を占領される前に、完成してたらね。
280名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:30:31 ID:???
>>277
 ライオンが遠距離から発砲するのか? というところから考えてもいいかもしれません。
 イギリス海軍の戦艦は、イギリス海軍の想定する砲戦距離において砲撃しようとします。はたしてその距離とは?
 ドイツ海軍にとって遠いと感じる距離は、イギリス海軍にとっても遠いと感じさせます。

 彼らには共通点があります。想定する砲戦距離が(具体的数字は不明の部分も多いものの)日米仏などと比べて近いことです。
 航空攻撃の軽視など問題点もありますが、その距離で砲戦するという前提においては、ドイツ艦のほうが実際に即した防御方式だったといえるかもしれません。
 砲塔防御の軽視も共通していますが、これも想定する近距離においては防ぎきれない、その距離に至るまでに破壊されなければよいとの割りきりかもしれませんね。

 一方でイギリス艦は航空攻撃を重視し恐れていた様子が設計には見て取れます(運用者はイタリア空軍のおかげでなめきっていたようですが)。
 私にはイギリス艦の比較的重い弾と標準的な初速を使う主砲は、彼らの想定する距離に最適化されているとは思えません。
281名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:34:34 ID:???
 つづき。

>>277
>他国からはあまり高く評価されてはいない。

 当たり前です。前提が違うのですから。
 ここでいう他国はどこですか? その国の想定は?
 ドイツの想定する距離に最適化されたドイツ艦は諸外国から見れば随分近い距離に最適化されているようにしか見えません。
 たとえば日本海軍の想定に基づいて評価すれば、一昔前から戦鳥がいっているような評価しか出ないでしょうね。
282ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/05(金) 02:18:27 ID:???
>>277>>278

むしろ米英仏の新戦艦はいずれも簡単に戦闘力を失っているのぅ。
嫌独厨の能書きなどソースのうちに入らないじょ。

リシュリューは当初をなまじ3万5千tで設計を進めて建造終盤になって4万tへ基準排水量を改変した為、特に満載時の
排水量がその幅の船体には過大となっただけでなく、対空火器を他国並に増備するにも本来はバルジを必要とするほどの復原
性能でしかなかったじょ。
ちなみに、冠水した水中防御のその先で浮力を維持するべき間接防御の区画数が、KGV程度の密度でしかなく米戦艦をも下回る
のは、何かメリットでもあるのかね?
リシュリューはバイタルパートが別段短い戦艦でもないがのぅ。

また、その砲配置の問題点はダンケルクの一方的な被弾で露呈しており、縦動揺周期の短さはネルソン同様にその砲配置に起因する
ものと考えられるが、 旋回速度が遅く対空目標に追従出来ない両用砲をはじめ、そうした戦艦であるリシュリュー級の完成度が高い
というソースは?

>>280
そうかな?
◆比較的軽い砲弾と高い初速により得られる貫徹力⇒低伸弾道により舷側貫徹力増大が期待出来るが、甲板貫徹力が得られる
射程はより遠くなる
◆比較的重い砲弾と標準的な初速により得られる貫徹力⇒同初速の軽量弾よりも舷側貫徹力が大だが、むしろ同射程での
甲板貫徹力が大となるメリットの方が大きい。また、初速を抑える事による砲の命数増大も期待出来る
※もっとも、英の砲は14インチでは口径が小さく、16インチではそれほどの大弾量にも徹していない為、威力の点では対舷側
と対甲板のいずれかで、或いはその双方で劣る。但し、砲の命数は大
まあメリットとデメリットは相関しているので、どちらが正しいという話ではないのぅ。

>>275>>276
これは「異型の戦艦」扶桑に失礼だったかな。ふっふ。
しかしながら、エンジンは自然吸気こそ至高なのは当然として、シングルカムで勝負したいところだのぅ。
ロードカーにDOHC4弁など無用。
無論、マニュアルギアボックスね。
( ^ω^)
283名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:01:48 ID:???
>>282
>威力の点では対舷側と対甲板のいずれかで、或いはその双方で劣る。
>まあメリットとデメリットは相関しているので

 これではデメリットしかないように思います。
 命数は戦時にはあまり重要ではないような。
 
284名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:24:12 ID:???
>旋回速度が遅く対空目標に追従出来ない両用砲

低速複翼機にまんまと魚雷を当てられたドイツっぽに言われたくないなw
285名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:27:45 ID:???
>>284
しかも対空任務を主任務とする88mmの発展系の高角砲でさえその体たらくw
286名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:36:36 ID:???
>旋回速度が遅く対空目標に追従出来ない両用砲

 確かに英5.25in連装砲の旋回速度はタイプにより10〜20°/秒と遅いといえば遅い。特にKGX級は10°のタイプだし。
 しかし日本が主用した八九式も12〜16°/秒で大差無いのが実情。
 何故英5.25inが遅いと酷評されるのかと言えば比較対象が…
 米5in連装砲14.7〜25°/秒。特に大戦中の竣工艦は大抵25秒のタイプなんで、これと比較されたらそりゃあ酷評されちゃう。
287名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:37:34 ID:???
 因みに八九式12〜16°/秒といっても巡洋艦以上は12°のタイプ。
288名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:39:08 ID:???
>>273
ttp://pushare.zenno.info:8000/thread.cgi/thread_E382A2E38383E38397E383ADE383BCE38380/8e31356d0a4383051f3525fcf01ff13a/1265379465.png
WSC3で架空七九七号艦を建造してみた。
結構カッコいいと思うんだけど。(キメラ大和)
艦体・・・大和
艦橋・・・コンゴ代艦(平賀)
煙突・・・コンゴ代艦(藤本)

基準排水量 66,000t
満載排水量 74,890t
全長 268m
全幅 38m
機関出力 188,000hp (陽炎×4隻分90%デチューン
最大速力 29.25kt
兵装 45口径510mm連装砲×3基 60口径155mm両用砲3連装×2基 65口径100mm連装高角砲×10基 25mm3連装対空機銃20基等
289名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:47:37 ID:???
英5.25in砲は射撃速度の方が問題なのでは?
砲弾重くて。
290名無し三等兵:2010/02/06(土) 00:15:06 ID:???
八九式訂正
 6〜7°と16°/秒。巡洋艦以上は前者だった。申し訳なし。
291名無し三等兵:2010/02/06(土) 00:26:40 ID:???
>旋回速度が遅く対空目標に追従出来ない両用砲
ビスマルクの高角砲10.5cmSKC33は旋回速度が10度/秒と12度/秒のマウント混載。
この程度で他国の両用砲の旋回速度が遅い、とか言われても目糞鼻糞としか。
というか10.5cmとずいぶん小さい口径で対空専門砲な事考えると相対的に考えて旋回速度が遅いのはビスの高角砲の方。
んで調べるとダンケルクの130mm両用砲、、誇張か知らんがカタログ上は旋回速度が12度/秒。
ホントだとすると普通にビスの高角砲のが遅いくせに仏戦艦の両用砲にケチ付けるとはどういうことなのか、聞きたい所ではありますね。

>英5.25in砲は射撃速度の方が問題なのでは?
カタログ値で毎分7〜8発とあるから普通に遅いですな。
36.3kgもある砲弾を人力装填でメインの対空射撃に使おうってのが流石のブリテン脳ではある。
あと話に挙がって無いこの砲の問題点としては、仰角が70度までしかない点。急降下爆撃に対応できないんじゃないかと。
3inもの装甲で覆う前に基本性能をもちっと見直せと云いたい砲ではありますね。
292名無し三等兵:2010/02/06(土) 00:34:02 ID:???
>>288機銃が糞だな、ボフォース40mmを無理矢理搭載しないと
とても防弾優れた敵機を撃墜出来ない史実25mmは威力不足。
まあ史実だとボイラー高性能化や高性能タービンが無理だからな
もう手遅れだ!アイゴー!
293名無し三等兵:2010/02/06(土) 00:43:34 ID:???
哀号。(笑)
294ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/06(土) 02:57:37 ID:???
>>283
あると思うね。
交換頻度の低減、精度低下の抑制に有効なハズ。

>>284>>285
浸水を抱えたままの回避運動性は、平時のそれよりも恐らく劣るだるぅ。
またそのような回避運動中の対空射撃は、対空目標に対してただでさえ低い命中精度をより悪化させるという
見解を、独英の著者が述べている。
他でも無いレヒベルクその人だじょ。

>>291
独:10.5cm/65/SKC33 (ビスマルク級)
人力装填砲架 15〜18発/分 旋回速度 LC./31マウント 8°/秒 LC./37マウント 8.5°/秒
※全ての砲架の旋回・俯仰・平衡軸は、射撃管制に追従してのスタビライズが可能
※ビスマルク:前部にLC./31マウント、後部にLC./37マウントの混載。ティルピッツは前後部ともLC./37マウント

仏:130mm/45model1932 (自称バランス戦艦ダンケルク級)
半人力装填砲塔 10〜15発/分 旋回速度 12°/秒
※ 装填機構の弾詰まりが頻発。改良1935年型搭載の巡洋艦は、管制システムが目標を追尾出来ず

英:5.25in/Mk1(自称不沈戦艦KGV級)
人力装填砲塔 7発/分 旋回速度 10°/秒
※弾重量36.3kg。1回2回ならまだしも、連チャンは腰痛めるだろおい。設計者が装填しろ
※マウント天蓋の装甲は1インチ厚。おい副砲厨、大和にとっとと謝れ。

>>292
ところで、チミの祖国には戦艦はおろかちゃんとした後輪駆動車を造る技術はあるのかね?
バブル期の国産車の猿マネのFFならあれでも劣化コピーで済むが、基本技術の高さを問われるFRになると途端に
ボロが出てるのぅ。(笑
( ^ω^)
295名無し三等兵:2010/02/06(土) 11:26:07 ID:???
>>291
 英5.25inは計画10〜12発/分で実質7〜8乃至は9発/分。
(一説には改良型18発とか言う話もある。「Battleships」など)
 日12.7cmは計画14発で実戦10発(は撃てる)なので確かに英5.25inは発射速度
が遅いといえば確かに遅い。でも酷評されるほど大差があるわけでもないし被害半径
が大きい分良い面もある。
 但し比較対象が12〜22発/分特に大戦中の竣工艦は15〜22発/分なんて米5in
と比較されたらそりゃあ遅いと酷評される。

 仰角70°の件は急降下爆撃機自体が70°位の降下角度がせいぜいだから
その意味でなら一応対応できるのでしないか?
 日12,7cmも急降下に入る前までに撃墜することが目標で開発された砲だし、
急降下に入った後に充分な迎撃能力を発揮することは開発時から期待されていない。
296名無し三等兵:2010/02/06(土) 12:05:15 ID:???
>>295
仰角はともかく、発射速度分析は眉唾物ですな。

>一説には改良型18発とか言う話もある。「Battleships」など
大方マウント一つの砲2門分の数値。どこをいじったって人力装填の砲の発射速度が、
より軽い砲弾を半自動装填で装填する砲を上回るとか、ありえないとわかりませんか?

>英5.25inは計画10〜12発/分で実質7〜8乃至は9発/分
計画10〜12発は本当に計画段階のもので、カタログスペックですらありません。設計が悪くてカタログ値ですら書けない数値と相成りました。
カタログスペックが「7〜8乃至は9発/分」、実質射撃速度は人力だから半自動装填の実質値より悪化すると見込んだほうが良い。
半自動装填の日12.7cm砲がカタログ値14発で実質10発程度だと人力装填の13.3cmは毎分5発撃てればいい方でしょうな。
つまり、どうころんでも他国砲と比べればずば抜けて遅いのですよ。
297名無し三等兵:2010/02/06(土) 12:30:28 ID:???
>>296
 実はPOWは白井隊に対する短時間の対空戦闘だけで5.25inを108発も撃っていまして、
理論値は別として実戦でのFORとしては八九式にそう劣らないのですよ。
298名無し三等兵:2010/02/06(土) 12:43:40 ID:???
>>297
 最後の武田中隊の水平爆撃に対する射撃でも稼動していた2砲塔だけで8機中5機が損傷。
 日本側では「英戦艦の防禦砲火は極めて熾烈」と評価している。
299名無し三等兵:2010/02/06(土) 13:10:45 ID:???
>仰角70°の件は急降下爆撃機自体が70°位の降下角度がせいぜい
高角砲弾が直進するわけじゃないから70度の角度で突っ込んでくる敵に仰角70度じゃ駄目なんだが。
300名無し三等兵:2010/02/06(土) 13:24:19 ID:???
釣られないクマー
301名無し三等兵:2010/02/06(土) 13:28:23 ID:???
>短時間の対空戦闘だけで5.25inを108発も撃っていまして
発射弾数だけで「108発も!」と言ったって肝心の射撃時間が「短時間」ではお話にならないのですが。
毎分5発でも2砲塔4門あれば5分ちょっとの「短時間」で撃てる数。
「短時間で108発」は説明として全く意味を持ちません。

>日本側では「英戦艦の防禦砲火は極めて熾烈」と評価している
そりゃ一式陸攻が受けた初めてのまともな艦隊防御砲火だからそう言うでしょうな。
んで、あれが極めて熾烈ならガナルカナルの米艦隊の防御砲火は何と形容すればいいんですかね。
あっちは迎撃機無しでも帰還率5割以下だったりしましたが?
302名無し三等兵:2010/02/06(土) 14:04:50 ID:???
>射撃時間が「短時間」ではお話にならないのですが

 ええとですね。普通は日本の場合は発射速度のカタログ値を砲の能力で表記します。
 なので同じ砲ならどの艦に搭載していてもカタログ上は同じです。
 米英の場合は揚弾速度も含めてカタログ値を表記している場合が多いです。
 それ故に同じ砲でも揚弾システムが改良されているとカタログ値も異なります。
 まあどちらも理論値なんですけどね。

 実は八九式が10発は撃てるだろうというのもかなり短時間限定の話。
 大和の例などでも反復攻撃を受けても1門あたり数十発/日というのが実情なんです。
303名無し三等兵:2010/02/06(土) 14:06:51 ID:???
>>302
いや、それ射界に入ってる時間が限られるからね。
対敵姿勢がほとんど変わらない水上戦闘と対空戦闘の大きな違いがそこにあって
対空戦闘での消費弾量は射撃速度とほとんど結びつかないのよ。
304名無し三等兵:2010/02/06(土) 14:21:15 ID:???
>>303
 射界についてはどの艦についても言えることです。ですから公平に見て射撃速度と弾数は射法と共に弾数と関連します。
 POWの場合も特に最初の対空戦闘では回避行動の関係で発砲可能な高角砲が限られたことが問題として語られていますし。
 このあたりは首尾線配置の砲でない限りは条件は対等です。
 ただ短時間を切り出せば揚弾速度の問題は比較的少なくなるので、揚弾機構と切り離した砲自体のカタログ値の高い砲に
有利な弾数が算出される面はあります。
305名無し三等兵:2010/02/06(土) 14:37:00 ID:???
まあ89式も揚弾まで考えると8発くらいだから5.25inより心持ち早い位なんだよね。
むしろ仰俯角とか旋回能力では5.25inが意外と健闘していたりする。
 89式 仰俯12°/秒 旋回6〜7°/秒
 89式(松型装備タイプ) 仰俯16°/秒 旋回16°/秒
 5.25inMarkTorU(KGX装備タイプ) 仰俯10°/秒 旋回10°/秒
 5.25inMarkTorU(ヴァンガード装備タイプ)  仰俯20°/秒 旋回20°/秒
 旋回早!
30674 ◆/z6zeh6m8Q :2010/02/06(土) 15:41:08 ID:???
>>294
>※ 装填機構の弾詰まりが頻発。改良1935年型搭載の巡洋艦は、管制システムが目標を追尾出来ず
おいおい、海軍休日時代のhuguaiを持ち出すなよ(笑 WW2では管制装置の旋回速度の遅さも弾詰まりも克服しておるわ(笑
学研信者張りの資料隠し乙(笑
307名無し三等兵:2010/02/06(土) 16:24:13 ID:???
>>305
日89式は砲架式だから軽い分揚弾速度と駆動速度には劣るだろうね。
ただ、その分重量は大和型のカバー付き砲架ですら29t。
対して13.3cm両用砲、KGVの物で78.7tもある。89式の倍の射撃速度がなきゃやってられん重量だな。
308名無し三等兵:2010/02/06(土) 17:10:42 ID:???
まあ物理的に人力装填である以上、砲弾重いのは射撃速度維持の面で不利だな。
所詮対空射撃可能な副砲。
309名無し三等兵:2010/02/06(土) 22:16:42 ID:???
>>305
その旋回早!なヴァンのRP10MarkI、重量は96.5tになりまする。重量重!
310名無し三等兵:2010/02/06(土) 22:46:14 ID:???
>>308
 人力も介在するけど半自動装填なんで人力だけだと思ってもイカン。
 実戦での発射速度は装填速度と揚弾速度、そして仰俯角、旋回速度に縛られる。
 砲弾の重さは前二者特に装填速度に関係するけど後二者には関係しない。
 で、装填速度が速くても揚弾速度が追いついていなければすぐに揚弾速度に縛られる。
 日本の砲が揚弾速度を別にして、米英が揚弾速度も含めて発射速度をカタログ値とするの
にはそれぞれ意味はあるんだろうけどね。
311名無し三等兵:2010/02/07(日) 00:27:58 ID:???
[丸 ]誌2009年11月号のアイオワ級特集記事によれば、アイオワ級の5インチ砲も
実戦では毎分10〜12発だったそうな。
312名無し三等兵:2010/02/07(日) 01:34:28 ID:???
ま、「男達のヤマト」でやってた対空銃座をみれば、重装甲のグラマンを落とせるとはおもわんな。
313名無し三等兵:2010/02/07(日) 01:35:15 ID:???
>>311
 あの記事では能力上の問題か射法上の問題かはわかりませんけどね。
 水上戦闘の例ですが、ソロモンでの42〜43年の海戦を比較すると、米艦隊
は海戦によって意識的に射撃速度を変えている可能性があります。
 同じ6in砲装備の艦艇でも2倍かそれ以上の違いです。
 5in砲の例も統計的に調べられると意味が見えてくるのでしょうが。
314名無し三等兵:2010/02/07(日) 06:28:10 ID:???
やはり98式長10サンチじゃないと無理か更にボフォース40mmが無いと余りに不利過ぎる。
315名無し三等兵:2010/02/07(日) 09:18:52 ID:???
時限調定いらないVTだと射撃速度は更に有位か。
316名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:07:06 ID:???
かと言ってドイツの技術でもVTみたいな近接信管の開発は不可能だったからな。
後はイギリスが少し遅れるて1944年度くらいに近接信管開発成功か。
最悪毒ガスを高射砲弾にいれたりするしか。
317名無し三等兵:2010/02/07(日) 12:13:50 ID:???
英の5.25"だけど、あれって装填トレーに載せるまでが人力で、そこからの装填は機力じゃないの? (日米と同じ)
写真とか見るとそんな感じだけど

あと、日本の89式12糎7の発射速度だけど、14発/分というのは計画値
試験での値だけど、9斉射平均の射撃間隔は4.0秒(最短で3.1秒)なんて記録がある
実戦では4門、6門が装填完了しないと撃てないし、動揺とか、その他の影響なんかで10発/分なんて結果になるけど
318名無し三等兵:2010/02/07(日) 13:20:10 ID:???
スタビライズ機構の有無も命中率、射撃速度に影響有りそう。
ドイツのは砲架ごと、アメリカ、イギリスは砲身のみ?日本は無し?
319名無し三等兵:2010/02/07(日) 16:25:43 ID:???
>>317
 その射撃速度も即用弾を撃つだけの初期速度ですけどね。
 でも八九式も砲単体で見れば悪いもんじゃないですよ。
 揚弾能力なんかで劣ってしまうのは装備方法の問題だし。
 英5.25inにしても比較対象が米5inじゃなければあんなに言われないものを。
320名無し三等兵:2010/02/07(日) 19:06:28 ID:???
結局米5inだけがチートで後は目くそ鼻くそということか?
321名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:24:01 ID:???
高角砲用途に限定すれば、我らが98式10cmも・・・
両用砲と考えれば対艦能力が駄目過ぎるか
322名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:16:47 ID:???
米5inの有効性も砲単体だけじゃなくて揚弾機構込みで初めて頭一つ出るだけですけどね。
で、射撃管制とVT信管が加わってもう一つ出ると。
323名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:49:41 ID:???
>321
火葬同人誌で98式長10サンチが史実より高性能化して両用砲に使用してた
のは用兵的無謀か、護衛艦や防空駆逐艦、防空巡洋艦の魚雷廃止といい。
324名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:00:22 ID:???
いやまぁ高初速で高発射速度で長射程だから
無装甲の駆逐艦相手なら距離次第で89式より上かも分からんが

巡洋艦以上が相手だと・・・
325名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:03:03 ID:???
>>323
砲身が間に合わなくて、涙目とな?
326名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:30:42 ID:???
ぶっちゃけ当時の対空砲管制技術はVT信管以外似たり寄ったりじゃない。
VTでも場合によっては特攻機の侵入を許してるし。
当時のアンサーの完結型が80年代のイージス艦防空システムじゃないのか。
327名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:32:40 ID:???
アメリカは対空電探射撃をも可能にしてるぞ
328名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:34:38 ID:???
そもそも特攻機を含む航空攻撃阻止のメインは直援機なので。
VT使ったって対空砲火単独での阻止率は…
329名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:11:39 ID:???
当時のVTだと時限式の2倍程度、大きく見積もって1/8000の有効弾が1/4000になるかどうかだから
結局射撃装置の発展のほうが結果が大きく変わっている
330ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/08(月) 01:29:24 ID:???
>>306
>WW2では管制装置の旋回速度の遅さも弾詰まりも克服しておるわ
>学研信者張りの資料隠し

ほぅ。

ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNFR_51-45_m1932.htm

This Dual:Purpose design was not successful, as the very complicated semi-automatic loading mechanism was prone to jamming.
The very high weight of these rounds led to rapid crew fatigue and much slower rates of fire.

弾詰まりが直ったというくだりはBATTLESHIPにもnavweaps.comにも記載はないが、発射速度が額面を下回るとは書いてあるのぅ。
んで、学研信者ちゅーのは、米英仏戦艦の実戦でのていたらくすら知らずにスペックだけでそれらを最強などと語る厨房どもの事かね?

>>288
いいねぇ妄想の連装大和。
でも51サンチ連装より、せっかくの46サンチ3連装を軽量化するのもテだと思うじょ。
そもそも51サンチ連装は史実の94式3連装と変わらんでしょ重さ。
( ^ω^)
33174 ◆/z6zeh6m8Q :2010/02/08(月) 02:12:31 ID:???
>>330
なんだ、カナリ昔に出た書籍とネットだよりかい(笑
酢堂さん呼ばわりは悪いと思ったが、では大塚さん程度に訂正しとくかい(笑
332名無し三等兵:2010/02/08(月) 02:36:47 ID:???
>>330ドイツ厨師匠

いやここはもう頑張り50口径46サンチ三連装三基の軽量砲か50口径51サンチ連装三基
を目標にするべきであります。
50口径46サンチならアメリカ47口径18インチ(45.7cm)と対抗可能です。
まあ史実日本じゃ無理、植民地領土沢山の先進工業国じゃ無いと無理ですが。
目標
基準排水量71000t
全長275.0m
全幅38.9m
機関出力210000馬力(過負荷230000馬力)
最高速力30.0ノット
航続力18ノットで8000浬
主砲46cmL50三連装三基9門
副砲無し
高射砲10cmL65連装14基28門(片舷連装7基14門)
機銃ボフォース40mmL56.2連装40基80門
機銃ホチキス25mm又エリコン20mm単装40門
舷側装甲最大457mm-400mm傾斜20度
主甲板装甲230mm
機関は35気圧〜38気圧ボイラーに高性能タービン、更に電気溶接船体にブロック工法採用

333名無し三等兵:2010/02/08(月) 03:29:54 ID:???
>>331
その「かなり昔の書籍」に記載されたフランス戦艦の駄目っぷりすら知らない連中が
いわゆる戦鳥信者ですね
わかります
なにしろリシュリューが「ビスマルクの仕様が判明してからこれを凌駕する為に計画
された戦艦」だったり「その2番艦ジャンバールはマサチューセッツを中破した」など
という電波を垂れ流すのがあそこの連中ですので
334名無し三等兵:2010/02/08(月) 03:35:43 ID:???
>>331
酢堂さんって、あの非力な機関で高速を狙った挙句の【狭い艦幅+狭い水中防御区】なKgVを絶賛して赤っ恥かいてた電波人?
5〜6年前に出た世艦で中川砲に粉砕されて昇天したんじゃなかったっけ?
まあ本人おつ。
335名無し三等兵:2010/02/08(月) 03:41:18 ID:???
>333
マレー戦での英戦艦の醜態は「単なる事故」ってのがあそこの連中の本音だからなぁ。
おまけに弱小列伝では嬉々として日本を叩いてる鮮人丸出しだし。
336名無し三等兵:2010/02/08(月) 03:49:32 ID:???
>>331
O塚さんって、あの悲惨なまでに凌波性が悪い為に砲塔への激しい漏水によって砲の復旧すらままならなくなったKG5級
2番艦の事例を都合よく棚にあげてビスマルクの砲塔「だけ」が漏水するかのような電波を必死になって飛ばしてた人?
電波の強烈さ加減じゃ巣堂さんとどっこいじゃん
337名無し三等兵:2010/02/08(月) 09:25:49 ID:???
>>316地上や艦上レーダー波を使ったバッシブ方式なら可能だろ。
アクティブ方式で送信機も組み込んだのが凄いだけで
338名無し三等兵:2010/02/08(月) 09:37:30 ID:???
間違えた。バッシブじゃなくてパッシブだった
339名無し三等兵:2010/02/08(月) 12:48:25 ID:???
>>332
どうせなら、もう少し突っ込んで、具体的にどうやって46cm砲を軽量化するのか、その
アイデアまで書けばいいんじゃないの?どのぐらいまで軽くするのか数字も出してみては?

原勝洋「戦艦大和のすべて」では、あまり砲身を軽量化すると振動や垂れ下がりの問題が
生じて命中精度に影響が出るので過度な軽量設計はできなかったとあり、砲塔自体は各方面
からの要求を受け入れたために見積もりより重くなった(同書にある数値から見て一割ぐらいか)
とされている。

またアメリカの47口径18インチは軽いのか、Naval Weaponsのサイによる、これを3連装砲塔
にした場合の重量の見積もり(約3千t)もまた軽量砲塔と言えるのか、といった面も考慮に
入れる必要があると思う。
340名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:58:31 ID:???
>>339
大和の砲より軽いわけでもないし、大和の46センチを大きく超える砲力でもない。砲弾重量が大きく上回っても初速が大きく下回るから(732m/sでしかない)
http://web.archive.org/web/20070707044219/www.navweaps.com/Weapons/WNUS_18-48_mk1.htm
341名無し三等兵:2010/02/09(火) 00:07:38 ID:???
>>332
仮称 八五〇号艦級 『美作』

基準排水量 86,000t  満載排水量101,000t
全長289m
全幅40.5m
機関出力200,000馬力(過負荷220,000馬力)
最高速力29.3ノット
航続力16ノット/8,500浬
主砲 51.0cmL45 連装4基 8門
副砲 15.5cmL60 3連装4基 12門
高角砲 10cmL65 連装12基 24門(片舷連装6基12門)
機銃 37mmL60 連装20基 40門
舷側装甲 410mm 傾斜−20度
主甲板装甲240mm(最大)
ttp://pushare.zenno.info:8000/thread.cgi/thread_E382A2E38383E38397E383ADE383BCE38380/f5f08671bfc52680af0e0cbdfcbc7c8e/1265639213.jpg


どいですか!?
ドイッチュウ先生!
342名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:12:08 ID:???
>>341違うボフォース40mmの方が独へっぽこ37mmよりよかだろ。

基準排水量89500t
全長291.0m
全幅42.8m
機関出力220000馬力(過負荷230000馬力)
最高速力28ノット
航続力18ノットで120000浬
主砲51cmL45三連装三基9門
副砲15.5cmL60三連装4基12門
高射砲ボフォース40mmL56.2四連装10基40門
舷側装甲457mm傾斜20度
甲板装甲254mm+50mm

電気溶接とブロック建造工法、ボイラーは35〜38気圧の高性能ボイラーに
高性能タービン。
343名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:19:04 ID:???
間違えた高射砲は10cmL65連装16基32門だった。
片舷側副砲三連装三基9門
高射砲連装8基16門、主砲は軽量砲化

主砲51cmL45三連装三基9門
副砲15.5cm三連装4基12門
高射砲10cmL65連装16基32門
機銃40mmL56.2四連装10基40門
344名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:25:22 ID:???
まあボフォース機銃増産で基準排水量91500t
ボフォース40mmL56.2四連装30基120門に増産だが、>>342-343
345名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:28:51 ID:???
間違えた航続力は18ノットで12000浬0が一つ多かった。
34674 ◆/z6zeh6m8Q :2010/02/09(火) 12:06:56 ID:???
>>333
いんや、私はどっちかというと海人社崇拝派なんだが(笑
あんまり古いとトンチキな情報ばかり集まって仕方が無いんでそういう時はその後に出た洋書にも頼る事にしとるよん(笑
347名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:55:42 ID:???
推奨NGワード


違う

ボフォース

へっぽこ

高射砲

間違えた
348名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:52:45 ID:???
イギリス海軍最強の準用戦艦
【インコンパラブル】
1916年、シェトランド沖海戦の大敗北を受けて建造開始。
艦体が、なにぶん巨体な為1920年にようやく進水。
以後、幾度も建造が休止される。
1925年4月にようやく竣工する。
建造中に何度も設計が改良されるも基本コンセプトは変わらなかった。
基準排水量:49,800トン(※公表値。実際は55,000t+)
全長:304.8m
全幅:36m(基本艦幅32mに4mの対魚雷バルジを装着)
喫水:11+m
機関:ヤーロー式小型重油専焼罐 44基+ブラウン・カーティス式ギヤードタービン 4基 4軸推進
出力:200,000hp(過負荷運転で215,000hp)
航続力:15ノット/5,080海里
速力:31.5ノット(最終計画値は32.5kt)
兵装
44口径508mm砲 : 連装3基
55口径155mm砲 : 3連装5基
45口径102mm高角砲 : 連装4基(後8基に増強)
40mm対空機関砲 : 10基(後に40mm8連装ポンポン砲に換装)
魚雷 : なし(計画では62cm水中魚雷発射管6門搭載)
装甲
舷側(水線面) : 279mm(11度傾斜)
主甲板 : 114mm
主砲塔装甲 : 前盾部457mm 天蓋部190mm
バーベット部 : 381mm
乗員 : 2,050名
日本海軍に対抗して1941年から極東艦隊に配備される。
1942年9月、夜戦で日本戦艦土佐を撃沈することに成功する。
翌日一式陸攻隊の猛攻。及び大和、陸奥との砲撃戦により轟沈。しかし陸奥を大破させる。(陸奥は翌年修理完了直後に爆沈する。)
竣工時のインコンパラブル
ttp://pushare.zenno.info:8000/thread.cgi/thread_E382A2E38383E38397E383ADE383BCE38380/f25d66ae005e50fa0d83a583432425fc/1265788364.png
349名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:37:34 ID:???
>>317
あの弾量を人が抱えてトレーに持ってくのが、そもそも企画ミスですな。
しかも『対空にも使える』などと。
英海軍の思惑とは裏腹に、対水上・対空の両面において失敗でしょあれ。
350名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:13:07 ID:???
>>349
 まあ重いと言えば重いんだけど、人力で半自動化もされなかった我が軍の6in砲、
体格にあわせて小型化し速射性が増したけどやはり半自動化されていない5.5in砲よりは軽いんだよ。
 もちろん対空砲兼用として運用された6.1in砲よりもかなり軽い。
 その上砲塔形式だから揚弾速度では有利だし、米5inと比べなければ一長一短といったところ。
351名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:36:53 ID:???
あんまり仮想の話はどうもな・・・
戦艦スレも品質が落ちたな。
352名無し三等兵:2010/02/11(木) 22:33:51 ID:???
戦艦に艦することなら垣根で括らんでも良いのでは?
353名無し三等兵:2010/02/12(金) 15:45:25 ID:???
んだんだ

しかし、
「最新鋭戦艦」
この言葉だけで脳汁が出てた頃が懐かしい。
354名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:08:58 ID:Q57utbbN
なんたっていまから60〜70年前の「最新鋭戦艦」 なんだからね。
今の柔なゆとり自衛官なんか戦艦に乗せたら、3日で自殺するんじゃないだろか? >>居住性の悪さ
355名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:14:08 ID:???
海自潜水艦隊を敵に回した
356名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:15:37 ID:???
夏暖かく冬涼しい寝床はハンモックで三食イジメ付き
3日あったら反乱してるな
357名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:54:55 ID:???
大和は下士官に至るまでベッドであるぞ
358名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:26:53 ID:???
兵も三段だがベッド
359名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:47:34 ID:???
>>348
面白いのだがあまりに無理すぎる…
この時代に20万馬力もの機関を作ろうとすると7,8千t位にはなるはず、しかも当時のギヤードタービン1基で5万馬力もの力が支えきれるかも怪しい。
よってタービンも8基構成にしないと厳しい。当然機関区長は延びる伸びる。
その上大和の3連装46cm砲並の重さの砲塔3基、150t近い重さがあるだろう6in(そういやなんで155mm?)3連砲塔5基。
そして、異常に嵩張る機関+英国式設計なら200m位ありそうな防御区画に八八艦隊計画艦の紀伊型ばりの重防御…
当時の技術じゃ7万t位にはなってしまう気がする。
360名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:54:57 ID:???
>>342の超大和建造には3億円必要との見積りだが、平賀先生、藤本先生達の
見積りだとどれくらい工業と技術あれば建造可能か見積り頼む。
361名無し三等兵:2010/02/13(土) 20:20:29 ID:???
40,5mの幅じゃ3800tにも及ぶ51センチ3連装砲塔は載らんだろ
362名無し三等兵:2010/02/13(土) 20:27:00 ID:???
42.8mつまり約43mだぞ、更に軽量砲塔にすれば何とか載らないか。
あまり幅増やすと最高速力を稼げないし。
363名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:01:12 ID:???
3連装をあきらめりゃいいだけだが
364名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:23:58 ID:???
>>349
日 12.7cm高角砲
 弾薬包 34.0kg
英 5.25in
 弾丸36.3kg + 薬莢18.6kg
米 5in
 弾丸25.0kg + 薬莢12.6kg

こうして見ると、
>あの弾量を人が抱えてトレーに持ってくのが、そもそも企画ミスですな。
>しかも『対空にも使える』などと。
は、同形式の日本の89式12糎7高角砲にも言えることでは?
350も書いている通り、日本の14cm砲は、人が抱えた38kgの弾丸を手で砲室に押し込み、装填杖(人力)でライフリングに食い込ませる、ここまでが全て人力なのだから、それよりは楽だと思うけど
365名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:31:07 ID:???
>>362
砲塔を諦めて砲架にすれば行けるんじゃね?
366名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:39:43 ID:???
60kg通常爆弾でも大破しますがな
367名無し三等兵:2010/02/14(日) 01:11:16 ID:WL/Thy+j
>>357
大和ホテルに武蔵御殿はその分、大いに働いてくれるんだろ?
ふっとんだ戦艦陸奥はともかく、居住区間がめちゃめちゃ狭かった戦艦伊勢なんか
最も劣悪だったとかきいたことあるな。ボイラー熱がこもって死ぬほど蒸し暑い艦
内、速度をあげると振動で物が落ちるわ、立ってるのもままならなかったらしいし、
報告するのに絶壁の艦橋をよじのぼらなきゃならない大艦橋とか。

>>359
日本じゃ無理だな。ブリテン島やアメリカの西海岸なら建造ぐらいできるぞ。
368名無し三等兵:2010/02/14(日) 01:12:46 ID:???
>>348はブリテンの火装鑑インコンパラブルなんだが。
369名無し三等兵:2010/02/14(日) 07:43:33 ID:???
上手い例えだな。史実インコンは対36センチ防御の想定だったのかな?
370名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:02:01 ID:???
いつからここは仮装艦の話になったんだ? 日本太郎?
371名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:46:21 ID:???
>>368
インコンパラブルっぽい火葬艦なだけじゃん。
唯でさえ無茶なスペックなのに更にスペックを全般的に引き上げた立派な火葬艦。
372名無し三等兵:2010/02/15(月) 22:53:59 ID:YT5m/8aq
>>364
こうみると、最終的には人種的体格の優劣で最後のとこは決まっていたということなのかな?
373名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:09:23 ID:???
つまり体格が小さい有色人種は体力的にも不利な訳か、いくら生活水準や工業が史実より
上がっても人種による体格や体力ハンデはどうしようも無い…….orz
蒸気機関車で石炭をくべるにも、昔の石炭炊きボイラーに石炭をくべるにも。
また石炭積み込みも全てで不利過ぎるorz
374名無し三等兵:2010/02/16(火) 00:18:01 ID:???
その代わり、外人では狭いと感じる零戦のコックピットにも無理なく入るし
それよりも狭い彗星さえ実戦で使用できる
375名無し三等兵:2010/02/16(火) 00:51:49 ID:???
大砲の砲弾を人力で装填も人種的体格差は大ハンデだしな。
小柄な有色人種は不利だ、それにいくら体格がピッタリだからって。
ゼロ戦や彗星の中の人が練度低いチャンコロが乗った場合は戦果上げられないし。
376名無し三等兵:2010/02/16(火) 01:36:56 ID:???
小柄な有色人種と言うが、たぶん人類で最も体格が良いのは有色人種の黒人だぞw
377名無し三等兵:2010/02/16(火) 03:00:24 ID:???
>>364
先生!英のその自慢の人力両用砲って、対水上目標にも使用する『副砲』でもあるんですが。
隣国のより大口径な機力式副砲に対してさえ発射速度で同等か下回り、より小口径の半自動
或いは人力装填の高角砲架に対しては発射速度で更に大きく劣るってのはどうもねぇ。
378名無し三等兵:2010/02/16(火) 03:07:34 ID:???
つまり、Kgvは主砲と副砲の両面において普通にロドネーを下回っていると
戦間期のビッグ7の火力を越えられない新戦艦でその晩節を濁したのは、かつての自称造船大国イギリスという落ちですね
わかります
379名無し三等兵:2010/02/16(火) 03:21:40 ID:???
白人は低緯度日中は船外活動にペナルティを受けます
380名無し三等兵:2010/02/16(火) 05:07:29 ID:???
KGXなんて作りやすさだけが取り柄のダメ戦艦で英国を批評するのは止めなさい
英国には最高傑作のQE級があるじゃないか
381名無し三等兵:2010/02/16(火) 07:04:49 ID:???
>373
自動給炭機という便利なものを採用しないから・・・
積み込みもバケットクレーンで自動化できるのに・・・
382名無し三等兵:2010/02/16(火) 07:26:31 ID:???
>>377
 それが米英の発射速度は揚弾速度も含めてカタログ値が表記されているのに日仏なんかだと揚弾速度は
別として砲単体の機構として発射速度を表記するんですよ。
 だからシステム全体だと発射速度は米5inを除けば日仏英の高角砲はあんまり顕著な違いにはならないんですよ。
 独の表記はどうだったかな。伊も日仏同様揚弾別の発射速度表記だったとおもうけど。
383名無し三等兵:2010/02/16(火) 08:15:40 ID:???
>>376
ドイツ人じゃね?
やつら15から25歳の女の平均身長が168pで男が180pだっけか?
384名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:28:42 ID:???
>>378
両用砲に関しては一応対空射撃ができない事も無い事も無い程度の防空能力(異論がある人がいるようではあるが)
と、三年式14cm砲に匹敵する対艦性能(そんなんで良いのか?)があるから見所も一応あるのだが、
主砲に関しては褒める要素が全く無い…
知識のある英国紳士の方もいるようなので、できればあの主砲の良い所があるなら教えて欲しいものではある。
385名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:44:45 ID:???
>>383
日本人には神国の大和魂があるので、白人、黒人には負けないのである。
386名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:01:34 ID:???
第二次ロンドン条約で戦艦造ったのはKGV級しかないってのがな。
日本はガン無視、米はエスカレーター条項、独は英独海軍協定、仏伊ソは条約協定何それ、だもんな。

39年の時点で戦争が起きずライオン級が完成させていれば後世の印象的に違ったんだろうな。
387名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:10:11 ID:???
そのライヨンだけど、攻防力はネルソンに毛が生えた程度。速力も推定27〜8ktで全然見栄えしない凡戦艦に終わった可能性が高いんだが……
388名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:29:50 ID:???
>>386
KGVだって第二次ロンドン条約を遵守しているわけではない。
KGV竣工時の基準排水量は38,031tと第二次ロンドン条約での排水量制限を大きく超過している。
あの超絶しょぼい性能でもガタイは他国の新鋭戦艦と同じ位なんだよ。
389名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:54:28 ID:???
英国紳士の最後のより所であるライオンだけど、分かっている限り後世の印象が変わるとは思えない程度に微妙。
主砲は新型の16in砲だがネルソンのMk1を流用したのかと疑いたくなる微妙性能。
22,860mにおいて舷側貫通値335mm、甲板貫通値112mmと他国の新型15inと変わらないというか、舷側貫通値は劣っている感すらあり。
防御についても概ねKGVと同じく、甲板は中々だが舷側は厚みこそあれど垂直装甲で実質防御力は見劣りな上に機関部は1段薄くかなり脆い。
艱難辛苦を乗り越えて完成させた所で「4連装砲塔じゃないだけKGVよりはマシ」程度の評価で終わりかねないぞ。
390名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:12:51 ID:???
それにしては火葬で、リットリオ、V・ベネトを張り倒して、
アッサリ砲撃戦で地中海の海の藻屑にしたりちぎっては投げ
るのはミリか?まさかG3級や帝政独の18年計画42cm砲戦艦
の改装戦艦で、V・ベネトをちぎっては投げて地中海の海の藻屑
は更に。
391名無し三等兵:2010/02/17(水) 00:48:49 ID:???
ヴェネトを張り倒す?ライオンが?張り倒されるの間違いだろ。
ヴェネトの38cm砲はかなりの弾重量がある上にビス以上の高初速というバケモノ(代償に命数が悲惨)
垂直打撃力はアイオワのMk7に次ぐ程の代物で、ライオンの貧弱な垂直防御だとまともな砲戦距離では耐えられん。普通ならまず負けるな。
唯一の希望はイタリアには錬度と油が不足しとる事だが、逆に言うとライオンの性能以外の点に期待しないととても勝てない。
クイーンエリザベス級戦艦を揃えて他国を圧倒していた頃とは比べ物にならない凋落振りだな。
392名無し三等兵:2010/02/17(水) 05:18:46 ID:???
>390
火葬でのイタリア戦艦はやられる為だけの存在ですから何隻沈めても価値はないです
せめて日独の戦艦を沈めてから出てきて下さい
393名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:31:13 ID:???
>>391
旧式戦艦とのセットでも2対1なら勝てる
個艦性能などにたいした意味はないという風に認識が進歩したのだよ
われらが大ブリテンは常に世界の一歩先斜め上を行っておるのだ
394名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:51:00 ID:???
すぐぶっ壊れる主砲
足りない燃料搭載量
劣悪な凌波性
利かない舵
そしてスカスカの水中防御

確かに個艦性能には頓着してないな
395名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:51:25 ID:???
>>393
改装戦艦4隻とヴェネト級1〜4隻からなる伊艦隊に対して倍もの戦力を送り込む余裕が英はに無いですが。
大ブリテンさんは個艦性能もさることながら昔ほど数でも圧倒的な存在でも無い、まさに栄枯盛衰ですね。
396名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:57:45 ID:???
>>395
まあ伊艦隊も燃料不足でそうそう全力で動かせないのも事実。
397名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:46:52 ID:???
>>389
>>391
 ttp://www.navweaps.com/やものの本などではそのように書かれていても、かつてオクンが作成した貫通力計算プログラムを利用しているNAaBではそのようには出力されないのです。
 本当にイギリス艦の主砲はしょぼいのか? 本当にヴェネトの主砲は強いのか?
 疑ってかかってもいいかもしれません。
 イギリス製の表面硬化装甲は高い評価を受けており、イギリス製の砲弾は浅い撃角においては貫徹力が小さい理由はありません(少なくとも私は知りません)。
 イタリア製の装甲の評価も同様に高いものの、ヴェネトの自艦の舷側に対する安全距離は16000mです。これは装甲の質の優位と独特の構造だけで生み出せる数値なのか? 砲弾の質が悪い可能性は? 品質管理が悪かったとttp://www.navweaps.com/にはありますね

 NAaBはこちらで入手可能。
 トップページ、ttp://www.panzer-war.com/index.html
 直リン、ttp://www.panzer-war.com/index.html
 汎用プログラムなので誤差があり、癖もあります。
 ほとんどの場合、水平側はやや弱め、垂直側は近距離でやや強めに出ます。
398名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:58:39 ID:???
ま、大英帝国には地中海の守護ネ申たるウォースパイトがいたからな。伊艦の弾は避けて逃げる。
399名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:10:54 ID:???
それ、ヘタリア戦艦の錬度がただ単に悲惨な状態だったからじゃないの??
400名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:26:52 ID:???
>>397
 まあNAaBを盲目的に信頼するのも場合によっては誤差を生じますが、それ以上にNavWeaps
の貫通力をそのまま妄信するのは危険ですからね。
 NavWeaps の貫通力はソースが本当に色々で同じ尺度でそのまま並べられるものではないのですし。
 主だったものだけでも

 ・その国の貫通力データをそのまま表記したもの。
      →その国の特定の甲鈑に対する貫通力。

 ・その国の貫通力データが断片的である為に、そこから修正値を得て米国式の計算式で計算しなおしたもの。
      →その国の特定の甲鈑に対する貫通力だが大きく異なる撃角では誤差が生じると考えられる。

 ・戦後の米国での試験結果から修正値を得て米国計算式で計算したもの。
      →対class A貫通力になるが、大きく異なる撃角では誤差が生じると考えられる。

 ・推定された修正値から米国の計算式で計算したもの。(信頼できる貫通力データが得られなかった為か?)
      →対class A貫通力になるが、修正値が推定の為誤差が大きいと考えられる。

 が見られますね。
401名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:08:32 ID:???
>399
そんなことはない、ちゃんと乗組員を厳選したし、訓練もきちっとしてた

・・・おかげで定員不足になって造船所の人が半年ぐらい操艦までやる羽目になったが
402名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:38:34 ID:???
バリダメじゃん・・
403名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:12:00 ID:???
史実には立派な船体に対して、重巡に毛が生えたような主砲のシャルンホルスト。

28センチ砲じゃなくてせめて30.5センチ砲を積んでればもう少しマシになったかなあ・・・?
404ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/19(金) 01:34:20 ID:???
>>384
世間の艦船No.330/1983年12月号の106〜107頁に、ロドネルの16インチMk-1砲塔とKGVの14インチMk-7砲塔の
断面図が載っているじょ。

>>389>>391
船体の性能(というか防御性能も含めた許容量)では、世間に知られる未成ライオンよりもヴァンガードの方が
普通に高い。
もちろんヴァンガードの火力はどう頑張ってもQEレベル止まりだけどぬ。

>>403
諸々の建艦プランの中にあった3万5千t高速戦艦(30cm砲×8)の方が、当初2万6千tでスタートしたのち
改変と拡大を繰り返してまとまりに欠ける史実のシャルンホルストよりもまっとうな気がするじょ。
※その3万5千t艦の砲口径は、その後の検討の過程で33cm砲に拡大される
※一応、シャルンホルストのSKC 28cmはWW1当時の14インチクラスの砲には充分対抗可能な舷側貫徹力ではある
( ^ω^)
405名無し三等兵:2010/02/19(金) 04:38:04 ID:???
ヴァンガードは中古の大砲だけあって砲の信頼性は高そう。KGXと違って。その点はプラス評価できると思う
まあいくら信頼性が高くても絶対性能で不足してる分だが
406WW1ドイツ厨:2010/02/19(金) 07:28:14 ID:???
あ、あ、アイゴー!第一次大戦敗戦の次点で英帝国に対抗可能な強い海軍造るには
もう手遅れニダ!これがあれば…>>404ドイツ厨師匠
帝政ドイツバイエルン級戦艦(大改装後) 竣工
バイエルン1916年3月、バーデン1916年10月 ザクセン1921年4月、ウィルテンベルク1921年6月、
改装、バイエルン1934年12月、バーデン1935年8月
ザクセン1936年5月、ウィルテンベルク1937年2月

基準排水量31600t(32000t)(竣工時28600t)(バルジ装着29400t)
全長183.0m
全幅33m(バルジ装着後)(竣工時30m)
機関出力40000ps(竣工時35000ps)
主砲38cmSKL45-1914連装四基8門仰角40度
副砲15cmSKL45-1908単装16門(ケースメイト)
高射砲8.8cmSKC/31連装四基8門(後10.5cmSKC/33連装六基12門)(1920年代8.8cmSKL-45単装8基)
機銃40mmFLAK28(ボフォースL56.2)連装10基20門
舷側装甲350mm-170mm
主甲板装甲30mm+90mm(竣工時40mm)+30mm
最高速力21.5ノット(竣工時22ノット)
航続距離12ノットで8000浬(竣工時12ノットで5000浬)

帝政ドイツ初の超弩級戦艦で最後の正統戦艦、第一次大戦時2隻完成し。
残り2隻は戦後ドイツが立憲帝政となった後突貫工事でようやく1921年に竣工した。
後期艦から浮力と復元性改善のためバルジ装着、戦後のドイツでもマッケンゼン級と
並びドイツ帝国の顔として最優先で整備された。
近代化改装時機関の大規模換装は予算と排水量制限のため見送られしかし
航続距離増大は要求されたため、直結串型タービン2基はそのまま中央軸だけ
新型MAN式ディーゼル機関1基1軸にされた(計画ではギヤードタービン3基3軸や)
(MAN式ディーゼル機関3基3軸案もあった)ボイラーはシュルツソーニクロフト
重油専焼缶6基に換装され、更に水平防御は主甲板、50mm、砲塔天蓋50mm装甲追加。
バーペット、ターレットは新造時と同じ、新型高射砲、高射システム装備、主砲仰角40
度引き上げと艦橋構造物の刷新と新型射撃システムの装備したため。
十分な成功作とドイツ海軍は見てた。
407WW1ドイツ厨:2010/02/19(金) 07:42:03 ID:???
帝政ドイツ改装マッケンゼン級 マッケンゼン1937年5月改装 グラーフ・シュペー1938年11月改装
基準排水量34500t(35000t) 全長223.0m(231m艦首改正) 全幅32.4m
機関出力120000ps 最高速力29.5ノット(29.0ノット) 航続力16ノットで8000浬
主砲35cmSKL45-1915連装4基8門仰角40度 副砲15cmSKL45-1908単装12門(ケースメイト 高射砲10.5cmSKC/33(L65)連装6基12門
舷側装甲300mm-100mm
主甲板装甲80mm+50mm
ただしブリテンがマジになりG3級の他に新型戦艦16インチは確実orz
52:名無し三等兵 :2010/01/01(金) 04:52:18 ID:??? [sage]
内容
基準排水量37000t
全長227.1m
全幅31.4m
機関出力110000馬力
最高速力28ノット
主砲40.6cm三連装2基連装1基8門(16インチMK1)
高射砲13.3cmL50連装8基16門
機銃2ボンドポンポン8連装7基56門
航続力15ノットで10000浬(15ノットで7000浬)
舷側装甲381mm
主甲板装甲152mm
なお2ポンドポンポン砲は日本帝国海軍に8連装を採用成功。
主砲は16インチMK1(G3インビンシブル)と同じ奴砲搭は軽量化したが、
重量砲弾採用による発射速度の低下に悩まされ、高射砲は急降下に対応不足。
1番艦KG5は1940年12月、2番艦1941年3月、だが予算の制約を受けた本級では
1番艦1940年5月完成のソ連戦艦ソユーズに見劣りし、更に帝政ドイツの新型戦艦建造が
遅延、1番艦シャルンホルスト1941年5月、2番艦グナイゼナウ1942年1月完成
そのため2隻で打切り残りの資材と新たな予算投入して次のより本格的な16インチ砲戦艦
を突貫建造した事からも、英海軍は之で満足していなかった。なお帝政ドイツの条約明け戦艦の
建造が遅延した最大原因は旧式戦艦の大改装が優先されて、新型戦艦建造が遅延。

408WW1ドイツ厨:2010/02/19(金) 07:52:15 ID:???
59:名無し三等兵 :2010/01/03(日) 10:06:07 ID:??? [sage]
間違えた主甲板装甲80mm+50mm-40mm
バーペット、ターレットは新造時と同じ。

条約時代最後にバイエルン級4隻に続き近代化改装工事に入り
新型ボイラー(マックス、ラモント缶12基、シュペー、ワグナー缶12基)
しかし元が4軸推進のため機関配置に難航したがタービンは海軍型タービン4基4軸
で纏まった改装工事は予想外に難航し更に排水量制限もあり、弾薬庫、機関部、の甲板装甲に
50-40mmの追加装甲に留まり、バーペット装甲は新造時のまま、副砲の換装は見送られ。
艦載機は3番砲塔、4番砲塔間に直角にカタパルトを配置してHE114水偵3機搭載。
しかし居住性の悪さは変わらず、外洋作戦に支障をきたし、装甲の弱点もあまり改善
されない欠点のため大落角砲弾で甲板装甲やバーペットを貫通されて。
1942年グラーフ・シュペー戦没原因になった。
409名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:18:25 ID:???
急降下開始されたら高射砲で対応できるとは思えないけどな。
410名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:29:48 ID:???
レス情報までそのままコピる奴相手にしない方が良いぞ。
ちょっと位オリジナルっぽく見せようという努力ができないのかねぇ。
まともに繋がってない文章はかなりオリジナリティがあるのだけど…
411ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/19(金) 21:37:15 ID:???
>>406
いくら妄想ついでにWW1の残骸をいじくり回したところで、仮に帝政ドイツ海軍がWW1以来存続したとしても結局は
40年に就役するのは史実のビスマルクだよ。
何だかんだでバイエルンの攻防走を25年分発展させたのがビスマルクだしね。
25年前の傑作QEに対してさえあちこち不具合が散見され、挙句に砲の汎用性で劣るKGVを用意するのがせいぜいの
英国とは訳が違う。
いや、急進的なヒゲが国中の軍産もろともひっかき回す史実の30年代ドイツではなくあのままの帝政ドイツが存続した
なら、むしろ隻数は多いがあくまでKGVへの対抗を目的とした3cm砲搭載の3万5千t艦を就役させたのかも知れん。
もっとも、史実のビスマルクを下回るその艦ですら、KGVよりもまともな代物だろうがね。
ま、嫌独の英厨半島人には悪いが。
ふっふ。次だ。
( ^ω^)
412ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/19(金) 21:40:09 ID:???
うん。3cmではT34の装甲をノックするだけだぬ。
33cmね。
( ^ω^)
413名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:44:58 ID:???
つまり、伍長の独逸海軍も帝政独逸海軍もWW1ドイツ厨を名乗る火葬厨よりはよっぽどまとも
で現実的という訳ですね
わかります
414名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:09:52 ID:???
WW1ドイツ艦って装甲重量が既に4割近くて、後に必要になる水平防御の強化が余り出来なさそう。
もしやったら唯でさえ低い艦舷がもっと心もとない事に。
それに速力UPも余り望めそうに無い、基本的に改造余裕が無さそう。

改装してWW2で使えそうな艦ってほとんど無いな。
使うとしてもR級や米旧式戦艦みたいな二戦級扱いか。
415ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/19(金) 22:43:17 ID:???
>>414
> WW1ドイツ艦って装甲重量が既に4割近くて、後に必要になる水平防御の強化が余り出来なさそう。


違うぞチミ。

ふっふ。WW2ドイツ戦艦も改装には全く向いてないじょ。
何しろあれだけ船体を巨大化しても、区画は大して広くもなってないからね。(主機室を除く)
恐らくドイツ主力艦は両大戦通じてそのような「さらなる防御向上目的の改装」には恐ろしく不向きな構造だと思うじょ。
むしろそうした大改装で成果を上げるのは、イギリス式スタイルの快速戦艦だぬ。
同口径のWW2戦艦よりも明らかに小振りなイギリス式砲塔に対して充分な容積を持つ、航洋性重視の上下に深い船体。
まさに長門、QEがそれ。
防御を強化してなお、速力維持の為の機関換装を行える余地が機関区にある。(元々快速戦艦なので)
416名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:48:11 ID:???
逆にいうと、竣工時の長門はあれでぶっちゃけスカなんですねフッドやQEと同じで
わかります
417名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:25:54 ID:???
フッドも改造余裕無さそうだなあ。
竣工時から主装甲帯はほとんど水没、でも水平防御薄弱。
バイタルも長すぎ。
遠距離砲戦、航空攻撃、WW2に対応するには足りない所が一杯だ。
機関重量はかなり減らせそうだけどでかいバルジ付けて浮力増しても、長すぎるバイタル
カバーするのは難しい。
装甲配置の大幅な改正でもしないと無理だろうな。
舷側の7inの装甲全廃し12inの主装甲をもうチョイ上に付け直すとか。
バランスとか有るからそうは簡単にいかないだろうけど。
418ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/20(土) 00:44:09 ID:???
英主力艦のうち、舷側への被弾という課題に対して初めて誠意ある改良がなされた戦艦は他でもないKGVですからな。
もっとも、その舷側甲帯がバイタルをきちんとカバーしてさえいればもっと薄くても充分であると云う事実を証明したのはヴァンガードですが。
( ^ω^)
419名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:24:23 ID:???
そうは言ってもKGVの凌波性の悪さは新戦艦中屈指だからな
被弾してもいないのに排水が追いつかないほどの海水が砲塔内に流入し、
砲の修理と射撃が中断
艦長から苦情が出るのもさもありなん
おまけに航続距離はイタリア戦艦と下位争いが出来るほどの短さだし
420名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:46:18 ID:???
カーリング女子でも我らのチーム青森が英艦隊を木っ葉微塵に撃破してるしな。(爆
421名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:04:29 ID:???
>>419
大西洋は荒れるからね。アメリカ戦艦もいつも難儀してたよ。
422ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/20(土) 22:37:30 ID:???
>>419
船体設計の最終になって上甲板の高さを低くしてるからね。よりによって。
高速戦艦で幅が狭くシアが少ないってのは、平時の航洋性だけでなく肝心の砲戦時に支障となるんだぬ。

>>421
ちなみにN.カロライナは船体の出力伝達効率がいいのか、波の高い状況と積載量によっては波浪に激しく突っ込む⇒激しく持ち上がるという
いわゆる跳ね易い特性があったらしい。
長さはそこそこだが大馬力でなおかつ幅が広く、しかも船体の上下幅は比較的狭いという同級の悪癖かも知れん。
となると、幅広のビスマルクや船体が上下に薄いV.ヴェネトあたりも高出力だから、程度の差はあれ似たような特性だったのやも知れんね。
※これらはいずれも並列舵+運動性良好な幅広の船体だが、こういう船体はその見返りに跳ねるのかも
逆に、もっと短くもっと喫水の深いS.ダコタあたりは、今度は凌波性そのものがあまり良くない気がするけどぬ。

>>420
俺が応援しない時はたいてい日本が勝利するので、今日はガマンして応援しなかったじょ。ふっふ。
圧勝おぬでとう。
(^ω^)
423名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:42:28 ID:???
>波の高い状況と積載量によっては波浪に激しく突っ込む⇒激しく持ち上がる

アイオワはその細長い艦首の浮力が足りず、激しく突っ込んだまま回復が
遅れるんだっけ?
普通に大和の方が快適ですね
424名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:09:12 ID:???
戦艦として限りなく正解に近いのは大和だろうなあ
条約制限にもパナマックスにも縛られず自由に設計したんだし
425名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:31:04 ID:???
いや大和は史実だと機関出力に余裕ないし、船体ももう少し長くないと
あかん。
機関出力がモンタナ並みで船体長が270m〜275m、更に基準排水量が
70000tくらい無いと外洋海軍用として居住性や速力やダメコンや発展性に
余裕が無い、ボフォース機関砲が有ればな。
426名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:44:45 ID:???
>砲の修理と射撃が中断

こんな撃てない艦にボコボコにされたシャルンホルストのドイツ海軍はどんだけマヌケて話になるな。
427名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:13:32 ID:???
>こんな撃てない艦にボコボコにされた

40kmの射程で相手を捕捉しておきながら、そのレーダーのみの射撃によるまともな命中弾は
1万2〜3千m代にならないと期待出来ないkgv級の場合、逆に1万5千〜2万mの射程において
光学測距のみのシャルンホルストにまんまと莢叉されてる訳ですが、射撃の精度では両大戦通じて
稚拙なのが英戦艦クォリティですね
わかります
しかも、シャルンホルストを撃沈したのは露払いの英巡洋艦らによる魚雷だし
428名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:18:41 ID:???
>>426
ところで、自称脳内戦勝国民である先生の祖国の糞尿半島には海軍はあったの?
スペック倒れの4連装戦艦が悲惨な実績に終わった英仏でさえ、戦艦を造るだけの
技術はあったんだけど。
429名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:23:55 ID:???
KGVはもちろんあの意味もなくクソ重いヴァンガードでさえ航続距離はティルピッツの半分以下だっけ?
技術の停滞っぷりでは単独首位ですな>イギリス
430名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:29:43 ID:???
KGXの価値は必要とされるタイミングにジャストで存在したという一点のみ。
戦艦としてみるべき点は何も無い。自走する粗大ゴミ、いや資源ゴミ
431名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:32:02 ID:???
>>425
アイオワと違ってようやく妥当な艦幅になったモンタナは、脚遅いよな普通に。
しかも完成してねーし。
432名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:33:53 ID:???
>>430
いや、英厨のよりどころである大改装ウォスパイトよりもあらゆる点で優れていますが。
火力を除いて。
433名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:00:34 ID:???
昭和18年中旬までに大和型のスペックを公表しておけば、
アメリカはモンタナ型を絶対に完成させていた

戦力の為ではなく、見栄の為に
434名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:49:58 ID:???
>>432
つまり、英海軍には

@最も大射程/大口径の砲を積むネルソン(でも防・走が手抜き)
A最も新しい砲を積むKGV(でも攻・防に難あり)
B最も新しい計画艦のヴァンガード(でも砲がリサイクル)
※時点:最も奮戦した大改装ウォースパイト(でも旧式艦の延命策、防御は部分強化、脚遅い)

の最終3クラス+次点1があるけど、どれも甲乙いや丙丁つけがたく、そのいずれのファンも
どーしよーもない変態揃いな訳ですね
わかります
435名無し三等兵:2010/02/21(日) 03:55:32 ID:???
>どーしよーもない変態揃いな訳ですね

お前も含めてなwww
436名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:15:26 ID:???
>>427
 戦術的には妥当な選択だと思います。
 シャルンホルスト側が最大射程付近から撃ってきたのなら兎も角、そうでは
なかったのですからもう少し接近して命中期待値を上げてから砲撃するのは
レーダー射撃であってもセオリーです。
437名無し三等兵:2010/02/21(日) 13:58:22 ID:???
>>436
つまり、レーダー射撃といえど命中精度をあげるにはなるべく接近するのが常道で、英戦艦の場合はそれが
1万3千m前後であると
となると、いよいよ「より大口径で、より信頼性の高い砲」こそが英戦艦には必要だった訳ですね
わかります
なんにせよDOYが中小艦艇の手を借りてようやく仕留める事が出来たあのシャルンホルストは、あれでも

@浸水&注水で速力がごっそり落ちる、浮力に余裕のない幅狭の船体
A煙路基部への被弾で閉鎖された一部の缶室が全体出力に影響を及ぼす、軽戦艦然とした缶数とその配置
B相手を凌駕するには苦しいその砲口径

だった訳ですので
438名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:08:10 ID:???
>より大口径で、より信頼性の高い砲



(;`・ω・)つ15inMK-1
439名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:17:00 ID:???
相手よりも大口径でしかも信頼性も確保されてる砲って、そもそもその大射程(戦略的価値)の存在意義はもとより、
実戦でのより現実的な近射程(戦術的価値)での威力においてこそ有利なんだよなぁ。
440名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:19:50 ID:???
>>437
 近いですがちょっと違います。
 相手がより遠くから有効な砲撃をしてくれば英戦艦でも撃つでしょうが、シャルンホルスト
にその能力が無かった以上は可能な限り接近するでしょう。これは米戦艦でも同じだった
と思います。
 相手が有効な砲撃が出来ないにもかかわらず、遠方から比較的精度の低い砲撃など
をすれば砲弾の無駄使いは勿論のこと、余計な警告や情報を相手に与えることになります。
 結果的に遠距離からだらだら撃ち出すことで相手を軽傷で取り逃がすことになりかねないのですよ。
441名無し三等兵:2010/02/21(日) 16:01:54 ID:???
>>440
つまり、もっと大口径で信頼性の高い砲なら、その命中精度の高い近距離で
より短時間にシャルンホルストを仕留められた訳ですね
わかります
もっとも、もっと大口径で信頼性が依然として高い砲をシャルンホルストが
積んでいたなら、今度はその英戦艦が苦戦する可能性が高いですけども
442名無し三等兵:2010/02/21(日) 18:58:14 ID:???
>>427
ちょっとでもドイツを貶されるととたんに真っ赤になる在日乙w
魚雷で処分なんて普通の話でしょアホ?
443名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:06:02 ID:???
>>429
その自慢も航続距離をいかして通商破壊にとっとと出れば?
在日ニートにそに自信があればだけどw
>>441
とっとと38センチ砲に換装すれば、戦艦をもったことも無い在日はそんな夢を見るんだろうけどw
444WWTドイツ厨:2010/02/21(日) 20:14:01 ID:???
>>441既に第一次大戦敗戦時点でドイツに信頼性高い
445WWTドイツ厨:2010/02/21(日) 20:22:13 ID:???
>>441既に第一次大戦敗戦時点でドイツに信頼性高い大口径砲戦艦保有は
絶望的に不可能なんだけど。しかしあのシーンだと。
脚がノロマのバイエルンではいくら敵戦艦に大口径38cmでダメージ与えたとしても。
敵側がレーダー遠距離射撃した場合ノロマでサンドバック最後に駆逐艦の魚雷でアボンだし。
増しては甲板装甲貫通されて大破サンドバック。
あの情勢だと、マッケンゼンでも生き残れないな改装して速力29ノットでも射程が悲惨
だし、装甲は薄いから。
結局どんな戦艦でも手遅れ、ドイツに16インチ砲高速戦艦があれば
こんな事にはWW1のロートル改装16インチ砲高速戦艦でも。
446名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:28:52 ID:???
>>442>>445

何を一人で火病起こしてんだ?鮮人
447名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:35:04 ID:???
>>445
はあ?あんたバカあ?
448名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:39:05 ID:???
実際のところ、燃料がもたずに追撃を断念せざるを得ないPowよりも更に脚が短いヴァンガードの場合、
>>442のような火病鮮人の脳内では3万を越える遠距離から易々とビスマルクを撃破する事になってる
んだろうな
もちろんヴァンガードの弾はそんな射程には届かないし、そもそも英独が撃ち合うであろう射程において
こそ英戦艦のその旧式砲と手数では不利だけどな
449名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:46:52 ID:???
WW1ドイツ厨って、ドイツ厨なみのアホだな。
まあ実際のところWW1ドイツ厨の中身は短絡的な英厨工作員なんだが。
450名無し三等兵:2010/02/21(日) 23:37:40 ID:???
>>446〜448
在日は必死で連投だなw
魚雷で処分した艦なんていくらでもあるだろうにマヌケがw
451名無し三等兵:2010/02/21(日) 23:48:10 ID:???
とりあえず>>442>>445をみてると、戦鳥半島の英厨工作員ってのは電波が強烈な割に
からきし撃たれ弱く、おまけに弾火薬庫もすぐに加熱するアホだという事が良くわかるなw
452名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:01:28 ID:BfW0479q
なんか荒れてるね
453名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:36:21 ID:???
>>427
>>436
ビスマルクの撃沈にあれだけ砲弾を浪費したんで、フレーザーは魚雷による撃沈を命じたんだよな。
まあ極東までのこのこ出て来た自国の自称不沈戦艦が150kg弾頭の魚雷1本であの有様だった訳だし。

>>452
そうみたいね。
特に>>442>>450あたりは言葉遣いにまで半島の民族性が出ちゃってるし。
454名無し三等兵:2010/02/22(月) 02:05:30 ID:???
長い航続距離が自慢の在日ビスってその目的をはたしたっけ?
え?余裕が無くなってフランスの基地に直行?w
455名無し三等兵:2010/02/22(月) 02:17:52 ID:???
ビスマルクをビスと呼びたがるやつって戦鳥半島の先生並に痛いんだけど、その先生に言わせると
あのKGVの凌波性はビスマルクよりも良好なんだっけ?
朝日新聞や聖教新聞と同列の妄言電波を吐くってのは、民族性なんだろうねぇ
456名無し三等兵:2010/02/22(月) 02:20:58 ID:???
>>454
ところで、そのビスマルクよりも遥かに短い航続距離でしかなかった英戦艦程度のものを造る技術は先生の祖国の糞尿半島にはあったの?
457名無し三等兵:2010/02/22(月) 02:32:36 ID:???
>>454
つまり、浮沈戦艦プリンス・オブ・ウェールズはガス欠を恐れて退場された訳ですね。
わかります。
458名無し三等兵:2010/02/22(月) 10:42:44 ID:???
10分かそこらで三連投とは在日の粘着性には恐れいるw
で魚雷で止めをさした例ってそんなに稀有な例かねおバカさん?
459名無し三等兵:2010/02/22(月) 11:12:32 ID:???
自演いい加減にウザい即消えろ
460名無し三等兵:2010/02/22(月) 12:14:55 ID:???
Powの場合は最初の魚雷がもうトドメだったんだが。
461名無し三等兵:2010/02/22(月) 12:35:10 ID:???
レパルスの場合はコーナリング中に被雷してそのまま倒壊してますが何か
462名無し三等兵:2010/02/22(月) 17:13:04 ID:???
在日自慢のビス公はヴァンガードが燃料切れになるまで追いかけるって過去スレで言ってたな。
463名無し三等兵:2010/02/22(月) 17:25:07 ID:???
艦尾付近のどうってことない場所への被雷が致命傷になった脚の長さが自慢の戦艦もありましたね
464名無し三等兵:2010/02/22(月) 17:58:17 ID:???
わずかな数の複葉機に死命を制されるなんて、さすが大戦艦。
プリエーゼ防御のイタリアと同様とはなかなか日本海軍では及びもつきません。
465名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:02:07 ID:???
>在日自慢のビス公



例によって戦鳥の朝鮮人が火病を起こしとります。
466名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:03:57 ID:???
>>463
> 艦尾付近のどうってことない場所への被雷が致命傷になった脚の長さが自慢の戦艦

だからすぐに応戦不能になるんですねフランスのスペック戦艦は
わかります
467名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:05:15 ID:???
>>463
あれ?
POwはいつから脚が長くなったんですか先生!
468名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:10:21 ID:???
>>462
それはいわゆる火病というやつですか?
弱小列伝の三国人先生。
469名無し三等兵:2010/02/22(月) 19:49:48 ID:???
>>467
在日好みのビスのことでしょ
それにしてもこの嫌戦厨てなんだろね?
10年前に凹られて以来ず〜っとうらみつらみをぐだぐだ言ってるんだっけ?
470名無し三等兵:2010/02/22(月) 22:50:51 ID:???
嫌独の英オタ戦鳥電波が相手をボコるって、どんな自演だよそりゃ(嘲笑
471名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:25:14 ID:???
>>427程度の煽りに対して、>>442>>443の自称先生による火病が痛過ぎる件。
でもあれが戦鳥の半島クォリティ。
472名無し三等兵:2010/02/23(火) 16:31:10 ID:???
>>466
安全距離を無視した非現実的な砲戦ではダコダだろうがアイオワだろうが同様の結果になると思うがねw
473名無し三等兵:2010/02/23(火) 16:43:37 ID:???
>>472
戦艦比叡のことかーっ!
474名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:34:32 ID:???
>>473巡洋戦艦だからな、垂直203mm装甲では至近距離から米203mmL55砲150kg砲弾
喰らったら貫通して大損害だしな、しかも装甲材旧式で経年劣化してるだろうし。
475名無し三等兵:2010/02/23(火) 20:28:37 ID:???
各国の最新鋭戦艦たちと比べられる比叡はすごいってことだな
476名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:18:39 ID:3oPRXmop
霧島は?
477名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:50:34 ID:???
>>474
いや装甲は戦艦復帰時に張り直してるから経年劣化は無いんじゃね?
478名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:16:12 ID:???
>>472
その射程でも、ダンケルクのように前部に集めた全ての主砲への送電が艦央への被弾1であっけなく途絶したり、
リシュリューのように前部に集めた全ての主砲への送電が艦尾への被雷1であっけなくあぼーんしてついでに
タービンも変形なんてのは、フランス戦艦の配置特有の脆弱性かと思われますが。
これがPOWあたりなら艦尾から徐々に沈没開始かも試練けど。
479名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:52:37 ID:???
>ダンケルクのように前部に集めた全ての主砲への送電が艦央への被弾1であっけなく途絶
>リシュリューのように前部に集めた全ての主砲への送電が艦尾への被雷1であっけなくあぼーんしてついでにタービンも変形
>POWあたりなら艦尾から徐々に沈没開始

要するにスペック厨が言うところの自称バランス戦艦は屈指の見掛け倒しな訳ですね
わかります
480名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:00:42 ID:???
新戦艦は大和以外どいつもこいつも欠陥だらけだし、
3.5〜4万トンに15〜16in砲を詰め込んだ戦艦作ろうっていう点に無理があるんじゃないかね
481名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:17:58 ID:???
>大和以外どいつもこいつも欠陥だらけだし

まあ英仏は確かに論外だな。
3万5千tに16インチを押し込んだだけでは飽き足らずにその船体を更に圧縮したサウスダコタもアンバランスだが、
あの船体サイズを3万5千tで竣工させる事を前提に計画・建造し、終盤になってあわてて増加喫水分だけ船体を深く
したが幅はもとのまんまのリシュリューも、負けず劣らずアンバランス。
482名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:25:49 ID:???
あれだけ大きな船体に中古の15インチ砲で我慢させられてるのに、なぜか燃料が
あれだけしか積めないヴァンガードも十二分にアンバランスですが、何か?
しかも船体工法が旧いので強度に余裕がなく、その満載にすら出来ませんが?
483名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:30:50 ID:???
あの船体サイズを3万5千tで竣工させる事を前提に計画・建造し、終盤になって増加喫水分だけ乾舷がなくなったのに
あわてただけで幅はもちろんもとのまんまのXヴェネトは無視ですかそうですか
484名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:34:22 ID:???
>>481
ノースカロライナの時点で、既に幅110フィートしかない事が問題視されてんじゃん。
サウスダコタは単に苦肉の策だよ。
アイオワもその応用に過ぎないし。
485名無し三等兵:2010/02/24(水) 03:57:13 ID:???
>>480確かに中型戦艦ならビスマルクが一番マトモに見えるな。
他は四連装や三連装砲塔が幅取って問題が多そうだし。

舵が最悪のタイミングで壊れる悲劇さえ無ければ母港に戻れただろうに
486名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:03:27 ID:???
>>480
 なにが欠陥で何が止むを得ないものかの評価次第でしょう。
 大和型も主砲の故障がしばしばあったことがわかっていますが、通常の初期故障の範囲と捉えるか、その頻度をもって欠陥と捉えるか。
 後に改善されていますが、それもたかだか10斉射位でぼろを出さなかったと考えるか、10斉射も出来れば充分と考えるか。
 経路不明の浸水が多数あって問題にもされていますが、これも当時の艦艇であれば止むを得ない範囲と言うべきか、構造的問題と言うべきか。

 何も大和型に限らず、多かれ少なかれこういった話は出てくるものですが
487名無し三等兵:2010/02/24(水) 12:17:07 ID:???
長門も発砲時に檣楼の振動が凄くて装備品が…とか言うし。大改装後は流石に治まったんじゃないかと思うけど断言は出来ない。
あの時代この位の欠陥というか不具合はどんな艦でも多かれ少なかれあるんだろうね。
それを今の視点で書物にすると欠陥と捉えられることがあると。
たまたま書物で指摘された艦は欠陥で、運良く指摘されない艦は露呈せずに済む。単純に資料が沢山残っている艦ほど不利かもね。
大和型だって戦闘詳報や戦訓分析が広く流布される前はたまに副砲厨が湧く位で不具合の指摘をする人も少なかったんだから。
488名無し三等兵:2010/02/24(水) 13:42:43 ID:???
 揚弾試験でco2が危険なレベルで上昇するっていうのも数年前まで明らかにされていなかった。
489名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:49:44 ID:???
ビスマルクが一番といつでも何度でも確認したいのが在日だからな。
490名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:00:52 ID:???
大和型は艦の油圧系が脆弱で、ちょっとした命中弾の衝撃だけで
駆動装置が逝ってしまうでくの棒だよ。
本格的な艦砲戦になれば、初段くらっただけで油漏減圧で砲も方
位盤も逝ってしまうんじゃないか?
みてくれだけの張子の虎だよ。
491名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:11:19 ID:???
また始まったよ
492名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:39:33 ID:???
>>490
 それも当たり所次第でしょう。
 史実で魚雷の衝撃で主方位盤が使用不能になっていますから、砲戦でも無いとは言えない。
 しかし、あれだけ爆弾と魚雷を受けても主砲の旋回不能には至っていない。
 つまり当たり所次第。他の戦艦なら大丈夫だという保証も無いですし。
 このあたりPOWが推進軸付近に被雷したのが致命的だったのと同じような話になります。
493名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:18:07 ID:???
大和叩きの在日乙
494名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:27:51 ID:???
 この位で叩きと感じていたら社会で生きていけないんじゃ……
495名無し三等兵:2010/02/25(木) 00:18:41 ID:???
>>486
>>487
そうは言っても事実上5門づつの交互斉射すらままならないKgvや、振動問題を根本的に
解決出来なかった米戦艦やヴァンガードの類いとは次元が違うでしょそりゃ

>>489
犬朝鮮半島産の寄生虫おつ

>>492
確かにそうですね
PoWは、その当たりどころ以前に構造的な脆弱性を英国自ら認めてますし
496名無し三等兵:2010/02/25(木) 01:00:31 ID:???
>>490
もちろん先生の祖国の犬朝鮮半島には戦艦を造る技術があったんですよね。
497名無し三等兵:2010/02/25(木) 07:27:56 ID:???
>>495
 次元は違わないと思うよ。長門もそのせいで機材を有効に使用できず取り外してしまったりしてる。
 でもどちらも不具合だけどどちらもそれなりに使えてるし、その後ある程度改善も出来ているわけで欠陥とまで言うべきかどうか大いに疑問。
498名無し三等兵:2010/02/26(金) 02:12:34 ID:???
>>487
その副砲厨というのは、大和の副砲天蓋が2インチなのを罵倒しながら、両用砲の天蓋が1インチのKgVを絶賛
していた痛々しい鮮人どもの事ですね
わかります

>>497
改装によって生じた副次的な不具合と称して差し支えのないものと、その慢性的な駆動振動や砲の故障を解決
出来なかった米英らの新戦艦の構造的欠陥を同列に語っても、無意味だと思われますが
499名無し三等兵:2010/02/26(金) 06:21:42 ID:???
>>485イヤだ!ビスは防御が旧式で非効率だし、簡単に戦闘力失い
大破脱落するし、他国から高く評価されていないし攻撃力不足だし

500名無し三等兵:2010/02/26(金) 06:26:01 ID:???
>>499旧式で非効率でも砲弾防いで沈まなきゃ問題無いし
まず当たらない遠距離砲撃が当たらなければ壊れん。
それに中型戦艦なら砲塔に当たればドレだろうが主砲は壊れる
501名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:25:30 ID:???
>>500
ジュトランドでは15in砲弾をはじき返して撃ち続けたザイドリッツがありますが何か。
ドイツ戦艦以外で「装甲は抜かれなかったが砲塔が壊れた」をやったのはジャンバールくらいですけど。
それも抜かれはせずとも砲弾がめりこむところまできていますから。

シャルとビスマルクは一撃で2砲塔を失うという器用な技を披露していますね。ザイドリッツ以来の伝統ですか。
502名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:34:46 ID:???
一撃で6砲塔を失った扶桑と言う戦艦があってだな・・・
503名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:04:49 ID:???
扶桑は雷撃じゃん
504名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:57:08 ID:???
ザイドリッツは「15inをはじき返して撃ち続ける」と「一撃で2砲塔を失う」を両方やってるんだよな。
結局構造とか装甲とかじゃなく運が大事なんじゃ?
505名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:05:23 ID:???
>>499
じゃあビスを改造しよう! 舷側を410mm、甲板を160mmに増厚。機関を18万馬力にして速力維持。主砲を46口径420mm砲、1,140kgの新型砲弾で米のMk6に匹敵する攻撃能力を手に入れるんだ!! 
506名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:18:33 ID:???
>>505
普通にH級を作れ
507名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:32:47 ID:???
はぁっ406mmL47SKC37改自動発砲システムに1200kgSHS砲弾の
方が技術は上だわな。
508名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:13:53 ID:???
>>499
>防御が旧式で非効率
>簡単に戦闘力失い大破脱落するし
>他国から高く評価されていないし
>攻撃力不足だし

確かに、その断面だけを見ればごたいそうなKgVの水中防御は英本国の調査委員会からも
米の書籍からも酷評されていますね。
また、その艦歴を通じてその故障の原因を克服出来なかったKgVの4連装は論外としても、
船体への1発の被弾もしくは被雷で応射不能となるリシュリューやダンケルクなどのフランス戦艦
らは実戦における電力の確保も含めたダメコンのレベルが低過ぎる訳ですが、リシュリューの水密
区画については、国外逃亡の段階でも居住区への重油漏れが確認されています。
まあ、緒戦で敗退した陸軍国フランスの戦艦はあんなもんでしょう。

>>501
というより、QEの当初の砲弾は弾体折損やその鋭敏な信管の調定がもとで着弾命中と同時に炸裂
してますんで、要するに英戦艦の砲弾がヘボなんですね。
「装甲は抜かれなかったが砲塔が壊れた」?
ジャンバールについては、相手の「不発弾」で砲塔の側面装甲を吹き飛ばされて砲の旋回自体が不能
となっていますね。
作戦に従事したフランスの新戦艦は、その最初の1〜2発の被弾もしくは被雷でいずれも応戦機能を
損失し、事実上の応戦不能に陥っている訳ですが。
まあ、農業国フランスの戦艦はあんなもんでしょう。
509名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:20:37 ID:???
つまり、リシュリューのスペックは魚雷3本で転覆したバーラムとの低レベルな
砲戦による下位争いにさえ、全く役にたたなかった訳ですね
わかります
510名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:30:22 ID:???
新戦艦を建造出来るただ二つの造船所のうち、一方は船体を三分割して別々に組み立てなければならない
程度の船台しか持ち合せないのがフランスですからな
511名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:34:45 ID:???
>>499
てゆーか、ビスマルクを酷評してるのはわざわざ戦鳥から来て粘着してる朝鮮人だけでしょ。
戦鳥でやればいいのに。
512名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:43:32 ID:???
>作戦に従事したフランスの新戦艦は、その最初の1〜2発の被弾もしくは被雷でいずれも応戦機能を損失

あれ?戦鳥のスペック厨がバランス戦艦とか言ってなかったっけ?
実績を見るとバランスどころか単なる雑魚でしかないんだけど
513名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:58:20 ID:???
そのジャンバールがマサチューセッツに命中弾を与えて中破させたなどという
妄想電波を平気で垂れ流すのが、戦鳥の半島クォリティ。
514名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:06:04 ID:???
キモいなこいつら、どんだけ戦鳥に怨みあるんだ?
515名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:09:27 ID:???
んで、戦鳥先生の祖国の糞尿朝鮮半島には戦艦を造る技術があったの?
516名無し三等兵:2010/02/27(土) 05:40:31 ID:???
「あの」工業劣悪ヘタレ人間だけしかいないイタリアですら戦艦造れたんだから
朝鮮でも戦艦ぐらいは簡単に造れるだろう
517名無し三等兵:2010/02/27(土) 06:52:56 ID:???
作れるであろうが、設計技術がまだまだなので、
スペイン辺りのエンジニアリング会社に設計を外注しないと
無理かな。
518名無し三等兵:2010/02/27(土) 08:29:27 ID:???
いやいや、コリアだとキムチ製か、よくて木製だろな。
519名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:01:40 ID:???
>>514
いや、あのブログの電波が単に電波だと認定されてるだけかと。

>>516
イタリアには新戦艦を造る技術がちゃんとありましたが、あの薄汚い犬朝鮮半島には
マトモな造船技術すらありませんでしたね先生。
そもそもあの汚泥朝鮮半島とイタリアを同列に語ろうとする時点で、イタリアの方々
に対して失礼。
520名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:05:10 ID:???
>517
それ以前に李氏朝鮮には製鋼技術そのものが皆無だったろ
エンジンをスペインに外注?どこの窓口が?
てゆーか、造船会社なり官営造船所があったの?
521名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:10:30 ID:???
かつての造船大国スペインもたかが擁韓厨ごときになめられたもんだな。
522名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:14:20 ID:???
>>518
桶を作る技術すら無いが為に染料が運べない朝鮮(だから衣服は総じて白)に、木製の軍艦を
建造・整備・運営する技術があるのかと小一時間
523名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:37:01 ID:???
>桶を作る技術すら無いが為に染料が運べない

嫌韓厨の歴史では壷すら作る技術が無かったことになってるんだ〜
524名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:26:40 ID:???
>>508
>「不発弾」で砲塔の側面装甲を吹き飛ばされて

 おや、それはダンケルクではありませんでしたか?
 当方はジャンバールはバーベットに砲弾がめり込み、装甲が内側にめくれあがって旋回不能だったように記憶していますが。
525名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:47:11 ID:po38cA3P
所詮仏英独戦艦を酷評しているのは事実をちゃんと認識していない半可通w
526ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/27(土) 21:54:26 ID:cTVPUilt
>>524
42年11月8日 0806時、ジャンバールは1番主砲塔のバーベット頂部(つまりマウント台座)の
左舷側150mm装甲鈑への跳弾により、そのマウント台座の150mm鈑が広範囲にわたり変形。
砲塔の旋回が不能となる。
※ 砲弾は着弾の衝撃で信管とそのプラグ:ヒューズが失われており、不発。
※ 変形した砲の台座150mm鈑の一部をバーナーで溶断して砲が旋回可能となったのは、米戦艦が
陸上砲台への射撃を終了してから更に3時間以上たった1724時。
不発弾でこのありさまなので、相手の大口径の砲弾が命中した時点で戦艦といえどもその砲塔は
まずアウトだぬ。

40年7月3日の戦闘に於けるダンケルクの場合、2番主砲塔の150mm天蓋(前面傾斜部の可能性有)
の右砲側に英戦艦の15インチ弾が貫徹し、右舷側2門の装填中の装薬が爆発。
左舷砲2門は中の隔壁により誘爆を逃れたが、この2番砲塔への送電が不能。
1番主砲へは前部の400kwディーゼル発電により電力が供給可能だったが、主砲用および副砲用
の射撃管制は電力不足により機能停止。
序盤の舷側への被弾で艦の戦闘用主電源がやられているので、この手の装甲艦で戦艦と渡り合う
のはちとキビシイかも知れんのぅ。

>>522>>523
桶じゃなくて「樽」でしょそれは。
何10リットル分もの粉末染料を運ぶのに便利なのは、巨大なクソ重い(つまりバカ高価)な壷
ではなく、木で組んだ(つまり安価で軽量な)樽。
その樽を作れる町職人さえ育たなかったのが、あの自称大韓帝国(つまり中国の犬)だるぅ。
( ^ω^)


527ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/27(土) 21:56:48 ID:???
すまぬ。
老戦艦レナウンがようやく買えたのでageてしもた。
スマなんだ〜。
528名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:04:19 ID:???
>>526
>何10リットル分もの粉末染料

草木染に使用していた原料(各種植物や石灰など)を日本では
俵に入れて運んでいるので、樽は必ずしも必要ではない。
植物にいたっては乾燥させた状態でそのまま運べるしな。

薬剤を溶かし込み、生地に染色けする工程で壷や桶は使うが、樽じゃ大きすぎる。
529名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:41:21 ID:???
>>522
染料を運べないから衣服が白いのではなく、自国産の染料がろくにないんでしょ>李氏朝鮮

>>526
樽だけではなく、それを乗せる台車の木製車輪を作る技術もないでしょ>李氏朝鮮

530名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:49:42 ID:???
>>527
どうせ積んで置くだけなんだから買わなけりゃ良いのにw
531ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/28(日) 01:11:58 ID:???
>>528
染料=粉末という私の固定概念自体が間違ってますね。
失礼しました。
仰る通り、昔では染料の母材となる植物での状態や、或いは染料を固めて固形化したもの
としての運搬が一般的。

>>529
そもそも朝廷が民間の「市:いち」を徹底的に規制して、民間の物資の売買が個人間での
闇市に負うところ大だったのが近代朝鮮の実情ではないかえ。
そういう過去を隠蔽・捏造・美化した挙句に「朝鮮半島の優れた文化と先進的な技術が日帝
によって徹底的に破壊された」などという能書きを大真面目に教育しているのが、あの
半島の低脳クォリティだぬ。

>>530
ここの英厨にはもちろん内緒だが、たまたま学校の図書館にあった「ドイツ艦隊」で人生が
狂った当時11歳の私がビスマルクの次にしびれたのが他でもないレナウンであり、唯一その
アークロイヤルと併走する航空写真に薄ぼんやり写るその箱型の艦橋は、少なくとも当時の
私には「これひょっとしてコーセーノーじゃないのけ?」と思わせるものがあったんだぬ。
巻末の緒元を見ると、KGVはおろかビスマルクと同等の砲を積んでいるではないか!
しかも戦艦「ロドネイ」なんてのはそれよりも大きな砲を積んでいる!
※しかしながら、ガキの目にも旧臭いレパルスの写真に「レナウンと同型で」などと書かれて
おり、当時11歳の私はあえなく思考停止
※よくよく見ると、その「ロドネイ」の23ktはビスマルクと比べてもガキの目にも明かに鈍足
であり、しかも艦橋は例によって三脚で後ろに砲を大量に積んでいる
※もちろんこれはあまりにぼんやりと写る写真(というより粗悪な印刷)により、当時11歳の
私が左舷前方からの「ロドネイ」を、右舷後方からの「ロドネイ」であると勘違いした事による
※そういういきさつもあり、当時11歳の私が訳のわからないこれら英戦艦群に下した結論は
「こいつらヘンだ」である
( ^ω^)

532名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:18:06 ID:???
能書きが長い在日キモい。
( ^ω^)
533名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:22:21 ID:???
>>531
>学校の図書館にあった「ドイツ艦隊」

秋田書店のだな・・・今引っ張り出したが、確かにロドネイが後ろに大量に砲を積んでるようにも見えるw

ちなみに俺がこの本で一番印象に残ってるのは、急降下中のバラキューダ(フェアリーバラクーダ)の写真。
余りのカッコ良さに『こいつはきっと高性能機なのに違いない!!』って思ったもんだ。
534名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:28:03 ID:???
>朝鮮半島の優れた文化と先進的な技術が日帝によって徹底的に破壊された

朝日新聞や創価あたりの典型的な鮮人どもは真面目にそう思い込んでるからな(嘲笑
しかもそういう低俗史観を全面擁護するバカ以外を、執拗に罵倒
あの民族が低脳なのは昔から
535ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/02/28(日) 01:47:45 ID:???
>>533
そう、「バラキューダ」(笑)。
巻頭のドイツ戦艦4隻、当時の自分にはどう見てもビスマルクとグナイゼナウが同じに見えたですよ。
しかし、同じに見えないとおかしいティルピッツとシャルンホルストはまるで違う。(当たり前)
あの巻頭のシャルンホルストは垂直艦首時だけど、アングルが秀逸。
えらく小さい砲はガキの目にも不自然でしたが。(写真ではそう見えないからなおさら)
( ^ω^)

>>534
朝日の反日電波は病的ですからな。
536名無し三等兵:2010/02/28(日) 05:59:29 ID:???
>>531俺も実はネルソン級が大好きだったりする
KGX級とヴァンガードは大きい巡洋艦としか思ってないけど
537名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:26:38 ID:???
>>536
ネルソン級は後ろの半分が未完成なんだと信じていた
10歳未満の俺。
538名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:28:07 ID:???
KGVは、あちこちで敵艦を沈めているよね。
大和は、どこで敵艦を沈めたんだ?
539名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:35:16 ID:OEN7sshZ
大和はホテルとして存在することにしか意味がなかった。
540名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:03:01 ID:???
KGVは三笠にも劣るといいたいんですな
541名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:08:41 ID:???
大和は三式弾で航空機をバッタバッタと切って落としました。友軍機ですが。
542名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:18:03 ID:???
大和は重巡をげきちんしました! 友軍ですが(爆)
543ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/03/01(月) 00:14:01 ID:???
>>533
11歳の自分にはどう見ても高性能にしか見えなかった「ビルのような艦橋の」レナウンの写真。
今見れば併走するアークロイアルのド高い乾舷も注目に値する。
ttp://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/battleships/renown_1916/1940_hms_renown_ark_royal_sheffield.jpg

元の写真はかなりポピュラーな一葉だけど、当時これのぼやけた画像を見るなり「変な後ろ姿」だった訳です。
あとになって判明したロドネルの真の姿(田宮のネルソンの箱絵ですはい)も十二分に変でしたが。
ttp://www.maritimequest.com/warship_directory/great_britain/battleships/rodney_1925/1944_06_06_a_robert_green.jpg

>>536
ロドネルは無理矢理近代化した改装後の迫力もいいが、自分は断然竣工時ですねぇ。
X砲から後ろが全て「間違った位置についている」雰囲気に満ちた竣工時のたたずまいこそ、ロドネルの真骨頂。
ttp://www.shipsnostalgia.com/guides/images/0/03/Rodneyb.jpg

>>536
矢張り、KGV級もまたスッキリした竣工時の仕様に限る。
ttp://www.airrecce.co.uk/CC/Unknown/HMS%20Howe.jpg
ttp://lh4.ggpht.com/_KZKtgQBJEn0/R-cwwFtsECI/AAAAAAAAo8o/xBt5YGvRr9k/King+George+V.JPG

>>542
ホラを吹くなホラを。(怒
544名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:18:14 ID:???
>>541>>542
おまえもう少し空気読めよ。
笑えないよ、そのセンスのない嘘は。
知識のないルーキーはここじゃお呼びじゃねーんだ。
545名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:26:08 ID:???
ウソじゃねーよ!真実だよ
546544:2010/03/01(月) 00:28:39 ID:???
>>543
はじめまして。
先生の知識の深さにいつも感服しながら見ております。(ロム専で数年間)
以前一度だけアウディについて反論させていただいたものです。
やはりアウディはA2が至高では・・・
547名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:46:50 ID:???
>>543
しかしネルソン級は高角砲の配置に困るな(笑 主砲の爆風と副砲の爆風を受けない箇所というと煙突の探照灯の
下か、艦尾の端っこしか思いうかばん(笑
548名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:57:40 ID:???
>>547
横からスマンがその通り。
副砲の前方射界が取り難いというのもネルソン級の欠点だと思う。
まあ艦隊決戦の主役だけならそれもありかもしれんが。
15インチ砲の数だけならあれほど恵まれた海軍は存在しない。
軍縮条約で得をしたのは間違いなくイギリスだな。
549ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/03/01(月) 01:47:58 ID:???
こちらこそはじめまして。
私のは知識では断じて無く、ましてや先生などでは毛頭無く、「能書き」「ご託」「減らず口」「素人童貞」であります。
ドイツ車に魅力があるとすれば、それは軍用車輌や農耕用車輌にも通じる「田舎臭い高性能GT」こそがその真髄ではないか
などと思ってますので、割と新しい連中でも自分のストライクゾーンは半自動的にこの辺りですはい。
早い話、ドイツ車というより西ドイツ車な訳ですね。

矢張り、羽根無しに限る。怒れる僧兵のような迫力だぬ。欲しい。
ttp://www.911days.com/usedcar/show_data/car/091021511803.jpg

断然、5ドアに限る。田舎臭さがこたえられん。
ttp://www.shiftwash.com/special/all-collection/08-09/images/07-4-1-w530.jpg

OHCビッグ6搭載の初代7。70年代のベーエムベー4ドアはどん臭くも精悍でたまらぬ。
ttp://www.bmwclub.nnov.ru/models/e23/bmw_e23_733i_1977.jpg

最期の「堅物」メルセデス。手抜き無し、オサレ度ゼロ。3リッタ直6OHCの前期を再販しろ。
ttp://www.goo-net.com/carphoto/20251513_199202.jpg

アバントだとぅ。 これは・・・!イイかも知れんぞチミ。(汗
ttp://img.motonews.pl/photos/aud/aud_100_1968_001.jpg

>>547
艦尾延長、艦橋は大改装ウォスパイトのやつ(無論、その艦橋にマストが高々とそびえる)、少しだけ拡大された機関の馬力
以上に野太い単煙突、後ろのメインマストは手抜き丸出しの棒楼の「今度も変な」脳内ロドネルを想像するのも好きだじょ。
何にせよ、おかしな位置にそびえるマストこそロドネルの妙味だぬ。
( ^ω^)
550名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:55:09 ID:???
>>549
外角高めの大暴投な車の趣味といい、脳内改装戦艦のセンスといい、相変わらず常人には理解不能な変態ぶりですね
わかります
551名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:58:20 ID:???
見事に女受けしそうにない車ばっかだなW
552名無し三等兵:2010/03/01(月) 09:21:19 ID:???
女に受ける車てどんなんね
553名無し三等兵:2010/03/01(月) 11:26:07 ID:???

セルボSR(HG21S)
アルトラパン
ワゴンRスティングレイ
タントエグゼ
フィットRS
ストリームRSZ
アルファード
ベルファイア
ヴォクシー煌U
ハリアー
ムラーノ
スカイラインCO
チェイサー(NA)
クラウンアスリート
レクサスGS/IS
フェアレディZ33/34
外車
ベンツSLR129
BMW E90
プジョー4007
VWトゥアレグ
以上バカな女が好きそうな車特集でしたww!!1
554名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:02:59 ID:???
>>549
なんつーか、女受けどころか機甲師団のような車ばっかだな
555名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:31:37 ID:JKbTYKRS
555
556名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:05:38 ID:iaGCrt+J
漢(おとこ)ならだまってダットサンに乗れ。
557名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:56:11 ID:???
三菱だなやっぱり、ミラージュサイボーグなんてどーよ?
558ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/03/04(木) 23:36:58 ID:???
>>556
究極のスカイラインはこれだぬ〜。
この車の前には、同時代の国産車はすべからく雑魚同然である。
ドレッドノートやデルフリンゲルやライオンらと同列に語られるべき存在であり、
早い話が要するに金剛である。
異論は認める。
ttp://img04.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1367574/p8.jpg

>>557
ミシビツ党のチミには、ランエボでゼヒ今風にキメてもらいたい。
異論は認めない。
ttp://34701.l-3-l.me/pin/imager?user_id=34701&size=500&mode=e&essay_id=1247487742

( ^ω^)
559名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:58:34 ID:???
異論は認めない(笑)
560名無し三等兵:2010/03/05(金) 02:03:38 ID:???
日本戦艦は総じて女受け悪そうだな
俺の元カノはダンケルクに御執心だった
561名無し三等兵:2010/03/05(金) 03:02:08 ID:???
>>560
キャラネタ板のダンケルクはショタだったなぁ(笑
562名無し三等兵:2010/03/05(金) 07:47:32 ID:???
>>561ダンケルクは英戦艦に至近距離から
38p砲弾四発ブチ込まれて座礁する辺りがショタ受けっぽいな。
563名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:28:02 ID:???
>>562
ここの>>201から伝説は始まる

兵器たちが質問に答えるスレ
ttp://comic2.2ch.net/charaneta/kako/1034/10343/1034397901.html
564名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:09:07 ID:jZcS2N2i
しかし戦艦はやはり東方不敗、大和だろ
565名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:20:27 ID:JHlHHU7V
武蔵・・・
566名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:32:27 ID:/eILYdKn
太平洋戦線では 27kt大和は無用の長物。
33ktアイオワ級こそ有用。
567名無し三等兵:2010/03/07(日) 22:44:27 ID:???
どれだけ黴の生えた定説なのやら(呆
568名無し三等兵:2010/03/07(日) 22:53:39 ID:/eILYdKn
太平洋戦線では 大和ホテル、武蔵屋旅館としては有用。
569名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:23:59 ID:???
重油さえ十分あれば大和といわず扶桑だって活躍できたさ。
570名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:32:50 ID:???
自分より弱小の艦隊を一方的に嬲り殺す用途だと超大活躍できそうだなw>扶桑
571名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:34:45 ID:???
確かに大小の大砲いっぱいついてるもんねぇ。
572名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:13:19 ID:???
ようは練度だな >>練習艦隊扶桑
573名無し三等兵:2010/03/08(月) 09:18:13 ID:???
戦艦とガチンコだとタコ殴られるし
巡洋艦や駆逐艦だと素早く逃げられてチクチク魚雷撃たれる

ダメだコリャ
574名無し三等兵:2010/03/08(月) 19:19:54 ID:???
イタリア戦艦相手なら余裕で無双かませるぞ>扶桑
速力はカタログデータだから追いつくのも簡単だし
575名無し三等兵:2010/03/08(月) 19:34:28 ID:???
>>573スリガオでタコ殴りに魚雷串刺しだからな、山城・扶桑は。
速力は実質改装QE級の23.5ノットと大差ないし。
576名無し三等兵:2010/03/08(月) 19:55:58 ID:???
>>574
ヴェネトの近距離戦闘能力は鬼だぞ・・・
まぁイタリア人の気質を余りに無視した砲戦能力ではあるが
577名無し三等兵:2010/03/08(月) 21:56:59 ID:gCYkKA0M
>>569
その重油が欲しくてインドネシアまで戦線拡大したんだろが。
578名無し三等兵:2010/03/08(月) 23:14:45 ID:???
>>576
イタリア戦艦とはカイオ・ドゥイリオの事だと思われ。
30cm砲当たって無事とは思えないし、複数相手じゃ分が悪すぎるから無双は言いすぎだと思うがな。
579名無し三等兵:2010/03/09(火) 19:54:17 ID:JYh2Eacl
扶桑は解体だな。
580名無し三等兵:2010/03/09(火) 20:00:34 ID:???
まあ連合艦隊がトラックで決戦に備えているときでも練習艦任務についてた船だし。
戦艦が大勢いればその中に扶桑が混じってもやっていけるんかもしれないが。
581名無し三等兵:2010/03/10(水) 02:11:24 ID:???
日本は第二次ロンドン条約に乗るべきだったんだよ
そして扶桑・伊勢型から砲を召し上げて新造戦艦の主砲にだな
582名無し三等兵:2010/03/10(水) 09:22:40 ID:???
>>581
日本には元来その時代の最たる大口径砲を選ぶけいこうがあるから、ぶっちゃけ46センチ以外はありえないでしょう。
そもそも昭和9年には大和原案の提案がはじまっとる。46センチ砲以上の砲を8門以上というのは最低目標値、これは容易に替えれんな。
35,000トンにするからいいとこ取りが出来ないんだよ。第二次ロンドン条約は基準排水量400,000トンまで主砲16インチまでにしとくべきだったな!
583名無し三等兵:2010/03/10(水) 09:34:46 ID:???
>>582
基準排水量40万トンなら16インチなんてみみっちい事言わず、26インチくらい目指そうぜ!
584名無し三等兵:2010/03/10(水) 09:45:22 ID:???
すまん。4万トンの間違いだ。
585名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:13:25 ID:???
扶桑は六戦隊の用心棒の先生として後方からサボ島沖の修羅場に巨弾の水柱を林立させる約が適任
586名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:14:27 ID:kW2XISz0
>>583
おまえはまず26インチ砲がどれだけの口径なるかを知るべきだ
587名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:45:52 ID:???
自転車のホイールとおなじぐらいじゃね?
588名無し三等兵:2010/03/10(水) 18:23:31 ID:???
というか扶桑って何であんな主砲配置なんだろうか
そして何で砲塔前後逆転なんてヘンな改造をやったのだろうか
589名無し三等兵:2010/03/10(水) 18:55:58 ID:???
>>588
オマエは日本戦艦史を読んでないな。今すぐ買って読んで来い。話はそれからだ。
590名無し三等兵:2010/03/10(水) 23:11:18 ID:???
そんなデカイ砲は製造が難しいし、コストもかかる。そんな努力するなら、18吋砲の大量生産の努力に
傾注したほうがよさそうだと思う。
591名無し三等兵:2010/03/11(木) 09:31:04 ID:???
結論ドイツ艦はへっぽこ見かけ倒し、簡単に戦闘力を失う。
特に遠距離での防御力の不安が根ずよく、運用側の不安。
防御方式旧式、分散防御、装甲厚不足の軽防御、致命的に遅れた
ザルでスカスカな水雷防御、当然日米英を始め他国から高く評価されて
いない。
592名無し三等兵:2010/03/11(木) 19:44:16 ID:???
>>591

根ずよく:×
根づよく:○

おけ?
593名無し三等兵:2010/03/11(木) 22:19:29 ID:???
戦鳥厨がウザい
594名無し三等兵:2010/03/11(木) 23:22:10 ID:???
>>591
で、「ドイツ艦は簡単に戦闘力を失うので他国からは評価されていない」というソースとなる文献は?
戦鳥半島の妄想ブログ以外に。
595名無し三等兵:2010/03/11(木) 23:37:15 ID:???
>591が言うところの遠距離って、もしかして連中の脳内ヴァンガードが日独の戦艦を
次々に撃破する(らしい)という3万m以上の射程の事?
そもそもヴァンガードの砲はその射程にすら届かないんですが(笑
596名無し三等兵:2010/03/12(金) 18:18:47 ID:???
ヴァンガードは仰角拡大で33,000mの射程を確保したんじゃなかったけ?
スーパーチャージ込みでその射程なのかな?
597名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:02:34 ID:???
まあバンガードAにかかれば戦艦なんてイチコロですけどね。


……若い人には通じんギャグを言ってしまった。
598名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:33:44 ID:???
3万m以上? あたんねーよな
599名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:58:28 ID:???
30000mなんて宝くじに当たるようなものだろ
600名無し三等兵:2010/03/13(土) 02:42:35 ID:???
日本は大まじめに遠距離砲戦に備えて機材を調達し、厳しい訓練をしていたけどな
無論その距離での戦闘に固執する訳では無く、先制攻撃で戦力を多少なりとも削るためだが


ビスマルクは、およそ命中が期待出来る砲戦距離においては、十分な防御が施されている。
そしてまた、その火力は舷側貫徹力において16インチに匹敵する能力がある。
遠距離砲戦に弱い?イギリス戦艦はそんな距離で命中をさせられるような機材を積んでいたか?

ただ、爆撃に対して決して十分な防御とは言えないし、砲塔防御が弱いという弱点があるのは周知の事実。
どうせ当たれば壊れるという言い訳は少々苦しいぞっと。
601九鳥山内閣総理大臣:2010/03/13(土) 06:08:19 ID:???
>>597
スレチで恐縮だが。
バンガードAは全長200Mの巨体にも関わらず、サテライザーの狭い甲板に
よく着艦できたものだ。
それにサテライザーの艦橋はフュリアス顔負けの艦の中央部でバンガードAは
艦首方向からの着艦。失敗や着艦のやり直しは絶対に許されないのであった。
602九鳥山内閣総王里大臣:2010/03/13(土) 06:17:06 ID:???
間違え多数失礼。
バンガードA→ダンガードA
母艦はジャスダムでした。
ダンガードAの飛行機変形状態の名前がサテライザーで全長は160mでした。
よって

ダンガードAの飛行形態のサテライザーは全長160Mの巨体にも関わらず、
ジャスダムの狭い甲板に よく着艦できたものだ。

それにジャスダムの艦橋はフュリアス顔負けの艦の中央部でサテライザーは
艦首方向からの着艦。失敗や着艦のやり直しは絶対に許されないのであった。

いや、本人オヤジなもので昔の記憶が怪しいのでありました。
603名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:07:44 ID:???
スレチとHNうざいよチミ。
604名無し三等兵:2010/03/13(土) 09:52:28 ID:???
3万m越えの射撃が有効なのは対地支援位かな?
陸上砲のほとんどをアウトレンジ出来て、
個目標を狙うわけではないので射撃精度も問題にならない。


モニター?
605名無し三等兵:2010/03/13(土) 12:26:36 ID:???
戦艦砲の射撃精度の不足は米海兵隊でも問題になっていた希ガス
数百メートルも誤差があるからかなり敵側深くに狙いを定めねばならず
一番支援が必要な最前線にピンポイントで支援をすることは不可能なんだとか
結局「一番無防備な上陸中、一時的に敵に陣地を放棄させる(少なくとも頭を下げさせる)」位の効果しか期待できなかったそうな
606名無し三等兵:2010/03/13(土) 12:50:49 ID:???
ああ、砲撃精度による艦砲支援の不足の問題は
「上陸部隊の側面あるいは前衛に対して平行に艦の位置を移動する片舷斉射によって解消することができる」と書いてあった
方向偏差の誤差の方が射程の誤差よりも少ないため、このような方法でより正確な艦砲射撃が実施できるんだとか
書き込む前に資料を読み返せばよかったでござる
607名無し三等兵:2010/03/13(土) 19:22:37 ID:???
>>596
スーパーチャージを使える前提の艦は、仰角20度のままの未改正のみ。(QE級の小改装艦とR級とレパルス)
これらの艦がスーパーチャージ+最大仰角20度で撃った場合、その射程は約26,300m。
最大仰角を30度に増大した艦は、最初からスーパーチャージなる装薬を積んでない。(QE級の大改装艦とレナウンとフッド)
その最大仰角30度をもってすればさきのスーパーチャージ艦の射程を超えられるというのがその建前だし現にそうだが、実際の
ところ30度でスーパーチャージを使うと砲への負担が激しいというのが、そもそもの理由。
ドイツのSKCと違って、もともとそのような強装薬の使用を前提とした砲ではないからね。
これらの艦が最大仰角30度で撃った場合、その射程は約29,800m。
608名無し三等兵:2010/03/13(土) 19:47:35 ID:???
ヴァンガードは最大仰角30度でスーパーチャージ可能では?

ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNBR_15-42_mk1.htm
609名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:00:02 ID:???
スーパーチャージで射撃練習はしてないからカタログデータにすぎんな
610名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:24:48 ID:???
そりゃもう戦後完成艦には必要ないし。
611名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:14:52 ID:???
>>596大和は三万が有効射程だから確実にボカ沈されるな
612ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/03/13(土) 22:49:45 ID:???
>>597
いや、松本世界で至高の戦艦はクイーン・エメラルダス号である。
次点がアルカディア号。(無論、原作同様に衝角をやれるりんたろうハーロックの方ね)
異論は認める。

>>600
当たれば壊れるというのはビスマルクやリシュリューの例だけども、前から飛んでキタ弾がB砲天井で炸裂⇒弾片と爆炎が艦橋直撃
というパターンになると、戦艦はその場で応戦不能という例がビスマルクだぬ。
その後も引き続き2戦艦+重巡による攻撃が続いた為に、全く手が出なかった。
POWの、艦橋被弾⇒指揮系統その場でマヒというパターンも同様で、味方が居らず仮に単独でビスマルクとオイケンに追撃続行
された場合、やはり全く手が出ず撃破されただるぅ。

>>602
そもそもクロイツ艦長の第三空母が搭載する雷撃機がVSTL着艦しているもんだから、同じ松本世界のメカならあの程度の着艦は
朝飯前ではないかえドップラ−総統。
ふっふ。

>>608
The support structures for all four mountings were stiffened to take the greater recoil forces involved with the use
of supercharges, but as noted above, supercharges were never issued to this or any other ship with mountings capable
of 30 degree elevation.
それら4基の砲塔はスーパーチャージ使用時によって増大する後座への補強を施されているが、本艦をはじめ全ての仰角改正艦は
スーパーチャージを支給される事がなかった。
まあ、お蔵入りという訳だぬ。
( ^ω^)
613名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:53:02 ID:???
試射ですら3万飛ばせないヴァンガードを戦後にもなってわざわざ就役させる英国って、
趣味の悪さが度を超えているとオモ
614名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:59:48 ID:???
逆に考えるんだ。
むしろ戦後だから3万飛ばなくても問題ないのだと。
615ヤマモトヒフティシックス:2010/03/14(日) 00:25:11 ID:???
戦艦は金持ちの家の床の間の飾り。。。
616名無し三等兵:2010/03/14(日) 00:57:06 ID:???
問題は、戦後イギリスは貧乏な家だったという点だな
617ゴルゴ十三:2010/03/14(日) 01:38:34 ID:???
>>616
だって高いんだぞおっさん
ロドネーですら¥2100もすんのに
618名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:14:24 ID:???
ところで、心からヴァンガードはビスマルクより強いと信じてる人ってこのスレに本当にいるん?
戦鳥でさえ何年も前に魚雷で主張しただけで現在は沈黙を保っているし。反戦鳥厨の脳内戦鳥?
619名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:35:13 ID:???
俺は良い勝負。どっちが勝つかはやってみんと分からんと思いたい。ヴァンガードが謎の爆沈に至るかも知れんし、史実北岬沖みたくビスがボコボコにされてサッフォークの魚雷でアボンする可能性だって充分にある と思う。
620名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:51:53 ID:???
>>618
 戦鳥の魚雷でもそこまで主張していないでしょ。
 欧州新戦艦や予想された日本の新戦艦に対抗し得る戦艦としていただけで。
 前者は両者能力に凸凹あるけど総合的にはその位の能力はあるし、
後者は実際の大和と互角に戦う能力は無いけど、
「予想された」日本の新戦艦の能力レベルだったとしたら対抗できただろうからね。
621名無し三等兵:2010/03/14(日) 21:13:08 ID:???
>「予想された」日本の新戦艦の能力レベル
に対抗?

冗談でしょ?wwww
622名無し三等兵:2010/03/14(日) 21:22:40 ID:???
>>621
当時予想された日本の新戦艦は

4万〜4万5000トン
16インチ×9
30ノット

ジェーン年鑑なんか見ればわかる。
ヴァンガードが想定してた対戦相手はこういうものだったのだよ。
ぶっちゃけこれでも勝ち目薄いけど、同数でやりあえば「日本の新戦艦」にもただで済まない程度の傷は負わせられる。
そうすりゃ本命のアメリカとやりあうときに著しく不利になるから抑止力としては十分、て考え方。
623名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:05:33 ID:???
 もしかしたら既出かもしれませんが、ヴァンガード装甲貫徹力。

 NAaBに基づくデータ(初速749mps)。
 対KCn/A垂直装甲
5000m/673o、10000m/561o、15000m/465o、20000m/394o、25000m/338o、30000m/282o
 対KCn/A傾斜10度(対敵姿勢)
5000m/620o(92%)、10000m/516o(92%)、15000m/429o(92%)、20000m/356o(90%)、25000m/279o(83%)
 対Wh水平装甲
20000m/97o、25000m/127o、30000m/203o

 ttp://www.navweaps.com/にはいろいろデータがありますが一つだけ
垂直:0m/687o、9144m/422o、13716m/353o、18288m/297o、22860m/259o、27432m/229o
水平:9144m/32o、13716m/50o、18288m/72o、22860m/121o、27432m/145o
 from "Battleships: Allied Battleships in World War II"初速732mps。公式情報に基づき米式計算式で計算したそうですが詳細不明です。

 私の計算したデータ(初速732mps)。yardで計算後グラフを書いて読み取ったので曖昧です。参考程度に。
垂直:0m/710o、5000m/590o、10000m/500o、15000m/415o、20000m/340o、25000m/280o、30000m/240o
水平:20000m/100o、25000m/138o、30000m/193o
624名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:06:33 ID:???
 同じくビスマルク装甲貫徹力

 NAaBに基づくデータ。
 対CA垂直装甲
5000m/673o、10000m/564o、15000m/467o、20000m/391o、25000m/338o、30000m/290o
 対CA傾斜10度(対敵姿勢)
5000m/617o(92%)、10000m/518o(92%)、15000m/432o(92%)、20000m/356o(91%)、25000m/290o(86%)
 対NCA水平装甲
20000m/76o、25000m/94o、30000m/127o

 ttp://www.navweaps.com/に基づくデータ
垂直:0m/742o、4572m/616o、18000m/419o、22000m/393o、27000m/304o
水平:4572m/19.3o、18000m/75o、22000m/104o、27000m/126o
 from "Battleships: Axis and Neutral Battleships in World War II" 米軍計算式による理論値です。個人的には22000mの数値は怪しいと思います。

 ttp://www.navweaps.com/に基づくもう一つのデータ
垂直:10000m/510o、20000m/364o、21000m/350o、25000m/308o
水平:30000m/約120o、35000m/約170o
 from "German Capital Ships of World War Two" ドイツの装甲貫徹力曲線に基づいているそうです。

 私の計算したデータ。参考程度に。
垂直:0m/744o、5000m/638o、10000m/551o、15000m/463o、20000m/386o、25000m/323o、30000m/276o
水平:15000m/58o、20000m/85o、25000m/116o、30000m/146o
625名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:07:40 ID:???
ビスマルク、対ヴァンガード安全距離(19000m以内だと優勢。23000m以上だと劣勢)。
  舷側:22000-14000m(傾斜甲板は多分数千mまで耐える)
  砲塔前盾:23000-14000m
  バーベット:21000-12000m
  甲板:弾火薬庫25000-24000m、機関部23000m

ヴァンガード、対ビスマルク安全距離(23000m以上だと優勢。19000m以内だと劣勢)。
  舷側:23000-19000m
  砲塔前盾:25000-24000m
  バーベット:23000-20000m
  甲板:弾火薬庫30000m以上、機関部30000m以上-27000m

 20000-10000mで撃ちあうなら砲塔はお互い当たれば破壊されます。舷側はビスマルクは傾斜甲板で止まるのに対しヴァンガードはヴァイタル内にまで砲弾が飛んできます。
 単純にハードの良し悪しを比較するなら、彼らの想定している砲戦距離を考えればビスマルク>ヴァンガードは揺らがないと思います。
 が、砲塔数も砲門数も同じなのでヴァンガードが致命的な一撃を受ける前にビスマルクが火力を喪失する可能性もなくはないので実戦なら運の勝負になるんじゃないかと。
 後は、ヴァンガードは完成が遅い分、高性能のレーダーを装備しているので夜間や北海に多い霧は有利に働くのでは。
626名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:10:52 ID:???
 書き忘れ。
 ヴァンガードが25000mとかの遠距離をたもって戦う可能性はほとんどないと思います。
627名無し三等兵:2010/03/15(月) 01:08:13 ID:???
ヴァンガードとビスマルクのガチ対決の結果は自分には解らんが・・・

ビス級2隻とKGX級5隻、2:5の勝負なら英国が勝つんじゃね?って思う。
バンガード加えると2;6になってさらに勝率UP!
航空機を投入できればさらにUP×2!!

戦争の勝ち方とはそんなもんで、装甲が数ミリうんぬんとか大して用兵家は気にしない。
628名無し三等兵:2010/03/15(月) 15:49:01 ID:???
それが正解だと思うよ
629名無し三等兵:2010/03/15(月) 15:58:05 ID:???
まあ戦艦の性能差なんて敢闘精神でどうにかなる範囲内ってこった
大和ぐらい飛びぬけてるとアレだけども
630名無し三等兵:2010/03/15(月) 16:20:29 ID:???
× 敢闘精神
○ 数の原理
631名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:13:11 ID:???
ヴァンガードじゃビス相手に厳しいなと昔ボードゲームやった頃から思ってる。
632名無し三等兵:2010/03/15(月) 20:34:18 ID:???
やっぱりビス甲板装甲弱過ぎる、こんなだと高角度で降り注ぐ敵戦艦主砲弾に
ビスマルクは耐えられなかったのです。
高角度で降り注ぐ敵戦艦主砲弾が甲板装甲を貫通してビスマルクが簡単に戦闘力を喪い
大破脱落するオチになりそうな悪寒23000m以上で甲板装甲貫通だと。
633名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:12:27 ID:LDdvOiXT
>628  速度で不利なKGV級5隻とビス級2隻がまともに砲戦しないと思う。
独側の考えとしては 相手が5隻もいたら逃げるよ。
634名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:22:23 ID:???
普通にビスが快速生かして逃げるだろ。自国防空圏内に。
ビスがあの主武装程度で何のための馬鹿デカい図体をさせてるのかと。
635名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:28:33 ID:???
英艦隊はKGVのみより巡戦と半々で組む感じではないでしょうか2+2とか
636名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:30:03 ID:???
>>635
・・・・他戦力との組み合わせで語るなら、史実通りドイツ海軍がジリ貧以外の結論は出ないんじゃないの?
637名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:31:03 ID:???
KGV五隻のほうがひどいと思ったのでw
638名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:31:52 ID:???
KGV+POW+レナウン+レパルスvsビスマルク
DOY+アンソン+ハウ+フッドvsティルピッツ

・・・ムムム
639名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:33:07 ID:LDdvOiXT
ヴァンガードの1915年式 Mark 1 38.1cm(42口径)砲では ビスの新型38.1cm(47口径)よりかなり劣る。
レーダー照準しかできない状態でないかぎり ビス有利。
640名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:33:48 ID:???
東洋/極東/地中海艦隊/H部隊の分は?
641名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:36:14 ID:???
地中海はQE級、東洋の黄色い猿相手にはR級で充分だ
642名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:42:03 ID:???
また遠距離砲戦脳が湧いてるなぁ
643名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:42:49 ID:???
>>623
 しかも本来はSHSを運用するつもりでしたからね。
 実際にはWWUの戦況から不要不急の兵器だったので開発中止とされたようですが。
644名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:11:17 ID:LDdvOiXT
遠距離砲戦とは30000以遠ぐらい??
645ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/03/15(月) 23:16:10 ID:???
>>623->>625
実際のところ、装甲厚の大小が個々の砲戦の趨勢を決めたり、充分に防御された「戦艦」の装甲を相手の大口径砲が
貫徹した事によって勝敗を決した例ってのは、WW2においては皆無なんだぬ。
ビスマルクは@舵が壊れて円を描くだけA浸水を抱えて傾斜が完全復旧しないまま⇒の状態だったので数的優勢な英
戦艦に容易に捕捉莢叉され、しかも自身の砲弾は遂に当たらないという結末に終わった。
ちなみに英戦艦は遂にそのバイタル重要部を貫徹出来なかったが、貫徹しなくともそれ以外の部位への多数被弾でよって
戦艦は戦闘力を失うという事実が、この戦闘によって得られた結論。
バイタル内主要部の堅牢な防御というのはWW2の前提条件だが、それを満たしていても結果は数に押し切られて終わり。

リシュリューはB発電が早々にイカレC僚艦は砲への不発弾命中でその4門(全火力の50%)がその場で無用の長物と
化した。
こちらもビスマルク同様、その戦闘力喪失に至る過程に於いて、その直接防御は戦闘の帰趨に全く役に立っていない。

>>627
してみると、戦艦が1対1で撃ち合う可能性というのは殆ど無いんだけど、もしそれが実現するなら>>623->>625のように
それぞれの艦の火力や防御性能に加え、高速に於ける射撃の継続性や測距性能、砲台としての安定性etcなどの要素も影響
するんじゃないかぬ。
ヴァンガードはフッドよりもよっぽどビスマルクに近いし英戦艦史上最有力だけども、4基の主砲をフルに使っての射撃を
最初から考慮していないという点が「やっつけ」の急造艦だと思うし、WW1レベルで見ても旧式のバイエルンにすらひけを
とるであろうその速射能力は、やっぱり「数で押してこそ勝ち」という英海軍の戦艦だと思うね。
単純比較ならその手数とその精度で普通にビスマルクが勝るんじゃないかぬ。
んで、恐らくその勝負はバイタル防御とは全く関係無い場所への被弾で決まるでしょ。
でも独新戦艦4に対して英新戦艦6なら、英が有利かのぅ。(明らかにシャルンホルスト級が足を引っ張るだるぅ)
( ^ω^)
646名無し三等兵:2010/03/15(月) 23:22:09 ID:???
>高速に於ける射撃の継続性

もうその時点でKgV級5隻は話になりませんね
わかります
ぁ、シャルンホルスト級もきっとろくな事にならないなぁ
よくわかりませんがわかります
647名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:01:58 ID:???
フッドは高速「戦艦」を名乗るにはいささかアレだったからな。
ヴァンガードは後ろの2砲塔の揚弾ホイストが前の2砲塔よりも少ないんだっけ?
648名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:27:33 ID:???
>>623
>>624
バンガードのMk-1の貫徹データって、かなり下駄履いてね?
そのサイトのいう理論値だと

英38.1cmMk-1 : 21,700 yards (19,840 m) 305 mm
独38.0cmSKC34: 22,966 yards (21,000 m) 350 mm

なんだけど
649名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:31:25 ID:???
WW1の戦艦と違ってWW2の新戦艦群は射撃管制が高度化してるから、
艦橋や司令塔、測距儀,レーダーなどの指揮管制システムに被弾したら
射撃精度はかなり落ちると思うな。
650名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:43:52 ID:???
>>648
 横レスですが対象装甲が何かってことですよ。
 英38.1cmMk-1 :21,700 yards (19,840 m) 12.0" (305 mm) は英国の表面硬化甲鈑CAに対する貫通力です。
 対して>>623氏のデータは計算式によるものではありますが対KCn/Aとなっています。

 同じように
 独38.0cmSKC34:22,966 yards (21,000 m) 13.78" (350 mm) は独KCn/Aに対する貫通力。
 対して>>624氏のそれは対CAとなっています。

 >>623>>624氏はそれぞれの砲を相手国の装甲板に対する貫通力設定で計算したことになります。
651名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:13:14 ID:???
ビスマルクは結局、ジュトランドの戦訓に毛の生えた巡洋戦艦1隻を沈めて喜んでるうちに、
条約巡洋艦厨がへたれと決め込んだ 英国巡洋艦隊の追撃をかわせず、ポンコツと2chで言われている
複葉雷撃機に自慢の足をとめられ、ここでは笑いの種にしかならない英国戦艦にぼこられた。

何気に抜け作っぽい英国は戦争をするとなぜか結構勝ち組になっているあたり、兵器の使い方を心得て
いるってか、トータルウォーってのを理解している。

アフリカやD-Day、ベルリン空襲を見ても米国のほうが、数段実力を発揮しているのに、それを言いように
英国に使われていたり‥・
近年のイラク戦争も、英国は米国と2大主戦派だったくせに、大損こいてるのは米国。

結構おそるべし!英国。
652名無し三等兵:2010/03/16(火) 03:13:54 ID:???
伊達に不味い飯で我慢しちゃいないぜ
653名無し三等兵:2010/03/16(火) 08:21:51 ID:???
>>652
ひとつ決定的な誤解があるな。
連中は不味い飯で「我慢」しているわけではないぞ。
あれを当然と思っているのだwww
654名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:18:47 ID:???
>>650
独のSKC34が自国のKCnA鋼を撃った場合の理論値 21,872 yards (20,000 m) 舷側貫徹力364 mmてのは米のClassAに
向けて撃った場合の想定値 19,685 yards (18,000 m) 舷側貫徹力419 mmよりも現実的な値だと思われるけど、独英
が互いに相手の艦に向けて撃ったと仮定した場合の射程20,000mでの値が殆ど変わらないとする根拠は?

英のMk-1の 21,700 yards (19,840 m)での舷側貫徹力305 mm が自国の英CA鋼を撃った場合の理論値だとすると、
同じ砲で米のClassA鋼を撃った場合の想定値 20,000 yards (18,288 m) 舷側貫徹力297 mm に対してそれほど
変わらないって事は、英のCAは一部の英厨が言うほどのものでもなければ、ましてやMk-1は英厨が期待するほどの
貫徹力でもないって事じゃね?
655名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:37:17 ID:???
まあ>650は(1)英の装甲は独の装甲よりも耐弾性に優れており、(2)英のMk-1は重量弾である為に、
勝負は互角かむしろ英が有利とかいう私見に基づいてるんじゃないかな
自国の装甲に対するMK1の貫徹力305mmが相手の装甲に対しては394mmであるとするなら、
両者の装甲には同じ厚さで実に3割もの強度差があるという事になるが、普通にありえんね
装甲と砲にゲタはかせてヴァンガード有利ってのは、昔のサイトで流行った電波だな
よっぽどの大重量弾でもなければ、並以下の初速とそれが精一杯のMk1では貫徹力の増大は期待
出来ないんだが
656名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:39:33 ID:???
>装甲と砲にゲタはかせてヴァンガード有利

でもそれが戦鳥半島の英厨クォリティ。
657名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:42:29 ID:???
>>654
>独英が互いに相手の艦に向けて撃ったと仮定した場合の射程20,000mでの値が殆ど変わらないとする根拠は?

 私は>>650であって>>623-624氏ではないので何を元に修正値を得たかはわかりません。
 恐らく623-624氏もNAaBで計算させただけで修正値の具体的元データはご存じないのかもしれませんね。
 但し一般論としては戦艦クラスの表面硬化甲鈑の対弾性能は英>独>米≧日とされ、英独の差は独米の差よりは
小さいとされますからどのデータから修正値を得たかは別として、計算された貫通力が対class A値より近い値を
示すのはそのあたりの評価によるものなのでしょう。


>同じ砲で米のClassA鋼を撃った場合の想定値 20,000 yards (18,288 m) 舷側貫徹力297 mm に対してそれほど
>変わらないって事は

 これは勘違いです。
 あのサイトの米国の計算式で算出されたデータは砲により修正値の出所が異なり結果的に対象甲鈑も異なるのです。
 20000ヤード(18288メートル) 11.7"(297 mm)の貫通力は公式データに基づいて米国計算式で算出されたものですから、
公式データがCAを対象にしている以上その修正値は対CA、よって貫通力も対CA甲鈑の値となっています。
 他の例だと日46p砲の低い方の貫通力は36p砲弾による対class Aの修正値と近い修正値を使用しているのでそれを
参考に修正値を得ていると考えられます。
 46p砲に関しては日本側データである対VC貫通力乃至は対VH貫通力から修正値を得て米国計算式で計算させれば
結果的に対VC、対VHの貫通力を出してくれます。
658名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:18:42 ID:???
>>655
 >>650です。
 NAaBは戦鳥とは全く別の経緯で作成されたソフトであるのは確かなので「英国の下駄履き」が
>>656氏の言われる戦鳥クオリティとは全く別のところから来ていることは間違いありません。

 navweapsの貫通力データがそれぞれ違うソースから得られていることを考えれば単純に同列に
比べることはナンセンスですが、ではNAaBのデータを盲目的に信じてよいのかと言えばそれも
具体的な元データがわからない内は些か疑問が残るので留保事項を付けた上で用いるべきでしょう。
 最近戦艦系のスレでしばしば使われているようなのですがその当り使用者はどうお考えなのでしょうね。
 各種甲鈑に対する貫通力を計算でき、同列に評価できる貴重な方法ではあるとは思うのですが。

 それにNAaBもざっと見るところ徹甲弾の大体の形式の指定もあるようですから
>>623-624氏がどのような詳細設定で計算させたのかも知りたいですね。
 英国の徹甲弾と一口に言ってもnavweapsのデータは1935年の物ですがNAaBにはその後の
1940-45の15in弾の設定があったりしますし。
659名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:28:49 ID:???
>>654-657
>恐らく623-624氏もNAaBで計算させただけで

まさしくその通りで、後はokunの作ったプログラム(を、利用しているプログラム)を信じるか信じないかだけです。
普通に考えれば、naveweapsにある低い貫通力の方が怪しい(米艦などと同条件ではない)んじゃないかと思います。
英国の砲弾が極端に劣るのであれば、砲弾の硬度分布が書いてある海軍製鋼技術物語でもその点について触れてよさそうなものですし。
660623-624:2010/03/16(火) 21:47:36 ID:???
659も私です。

>>658
>その当り使用者はどうお考えなのでしょうね

同じプログラム、すなわち同じ計算式と同じ人物の考えにもとづいているものである、という点で、絶対値はともかく比較の点では有用だと考えています。
100%信じてはいないのでそれ以外の数字も>>623-624には書きました。
その上で最もヴァンガードに有利になる数字で比較してもなお、ビスマルクが攻防性能で有利だと判断しています。

>英国の徹甲弾と一口に言っても
使用砲弾はMark17B/22Bnon-Cardonald5/10crh、初速2458fpsです。
661名無し三等兵:2010/03/17(水) 01:18:15 ID:???
>>623
>ヴァンガード(38.1cm Mk-1)の装甲貫徹力。
>NAaBに基づくデータ(初速749mps)。
>対KCn/A垂直装甲
>5000m/673o、 10000m/561o、 15000m/465o、 20000m/394o

>ビスマルク(38cm SKC/34)の装甲貫徹力。
>NAaBに基づくデータ。
>対CA垂直装甲
>5000m/673o、 10000m/564o、 15000m/467o、 20000m/391o


これって、そもそも装甲は英>>独で 砲は独≧英という結論先にありきの数字じゃね?
それぞれのクラスAに対する想定貫徹力と比べても、あからさまにMk1が高性能化
してんじゃん

662名無し三等兵:2010/03/17(水) 01:48:02 ID:???
>>655
>自国の装甲に対するMK1の貫徹力305mmが相手の装甲に対しては394mmであると
>するなら、 両者の装甲には同じ厚さで実に3割もの強度差があるという事になるが

クルップに言わせればKCnA鋼320mmは同360mmに比較しても耐弾性はさして
変わらず、旧KC鋼の400mm厚と同等(※BATTLESHIPSの記載)という事
らしいし、ヴィッカースに言わせればCAは米ClassA鋼に対して20%増の耐弾性
が期待出来るらしい。
WW1期もしくは戦間期の自国あるいは他国の装甲に対して、良くても20%増の耐弾性
向上がせいぜいであるとするなら、WW2の英独でそれ以上の耐弾性の差があるとは考え
にくいがね。
もっとも、WW1の旧式砲であるMK1がSKCと同等の貫徹力であるとは、さらに考え
にくいけど。
663名無し三等兵:2010/03/17(水) 01:53:40 ID:???
> これって、そもそも装甲は英>>独で 砲は独≧英という結論先にありきの数字じゃね

いえ、装甲は英>>独で 砲は英=独であるがゆえにヴァンガード有利という妄想先にありきの電波です。
664名無し三等兵:2010/03/17(水) 02:04:23 ID:???
>>661
 だからMk.1には対class A貫通力は出てないんですって。
 NAaBが盲目的に正しいなんて思いませんけど。
665名無し三等兵:2010/03/17(水) 02:06:40 ID:???
>>663
 米国人が格別ヴァンガードに思い入れがあるとも思えませんけどね。
666名無し三等兵:2010/03/17(水) 02:44:28 ID:???
 >>660氏が計算根拠を示してくれたので私もNAaBで貫通力を砲弾別に試してみました。

 英15inMk.T
 15inMk.5A(1921-35) 21,380yd 対CA 309.88o 対KCn/A 320o
 15inMk.17B/22B 21,670yd 対CA 408.94o 対KCn/A 424.18o
 15inMk.17B(1940-45) 21,190yd 対CA 386.08o 対KCn/A 401.21o

 独38cm
 38cmL4.4APC 21,720yd 対CA 393.7o 対KCn/A 408.94o

 正しいかどうかは別にしてnavweapsが英15inの1935年の貫通力として提示している21,700 yards (19,840 m) 12.0" (305 mm)
はNAaBのMk.5(1921-35)の貫通力に相当しているようです。
 
 因みに日本の砲も
 41p 91式 21,420yd 対KC(1911)※VC相当 449.58o 対CA 388.62o 対KCn/A 401.32o 

 あれ?約2万mで450oって意外と良い線いっている!
667名無し三等兵:2010/03/17(水) 08:38:44 ID:???
英最強の16インチMK1や16インチMK2の貫通力データ頼む。
668名無し三等兵:2010/03/17(水) 11:53:13 ID:???
英最強は18inMK1だと思う訳だが
669名無し三等兵:2010/03/17(水) 12:22:55 ID:???
それも頼むは、独だとWW1の帝政時代のデータがあまりに少ないから
よく分からん、WW2の53cmは試作砲で量産するにも砲でか過ぎで
搭載可能な戦艦作るドックも港湾施設も建造施設も、予算も技術も全然足らない
火の車の惨状だから論外だしアイゴー!
670名無し三等兵:2010/03/17(水) 15:21:28 ID:???
>>666
砲単体で見るとMk-1は威力の点で普通にSKCに劣るんだけど、耐CAと耐KCn/Aの双方において
Mk-1が大きく上回っているとするその具体的根拠は?

英Mk-1(1938〜)
弾量:38.1cmMk17B … 879kg
初速:38.1cmMk17B … 749m/s
装薬:常装 …196kg
薬室:502.4g
砲口engy:23.722t/m


独SKC/34(1939〜)
弾量:38cmAPCL/4.4 … 800kg
初速:38cmAPCL/4.4 … 820m/s
装薬:常装 …282kg
薬室:361.7g
砲口engy:27.399t/m
671名無し三等兵:2010/03/17(水) 16:42:59 ID:???
戦利品の戦艦バーデンに対して1921年に英が行った射撃試験の結果は、以下の通り

*射撃艦…モニタ−艦エレバスおよびテラー
*備砲…15インチMk-1(弾量871kg)
*射程…500m
*初速…実際の砲戦距離での着弾状況を再現する為、着弾存速472m/S(射程約14,170mに相当)および421m/S(同19,930m)となるよう、
それぞれ減装にて射撃

*存速472m/S(射程約14,170mに相当)…バーデンの主砲前盾350mm(13.8in:対姿勢18.5°)、バーベット350mm
(同11°)、および司令塔350mm(同30°)を貫徹。
砲塔天井の10cm(3.9in)厚鋼鈑に対しては、5発中4発が貫徹出来ず。
舷側甲帯の250mm(10in)部に対しては、貫徹後11.6m進んで主甲板階の弾片防御鈑で炸裂、缶2基の煙路に被害。

*存速421m/S(射程約19,930mに相当)…バーデンの舷側上段170mm(6.75in)を貫徹。
バーベットの350mm部に対しては、目立った損害は与えられず。
672名無し三等兵:2010/03/17(水) 16:51:45 ID:???
>>671
つまり、英厨による

英15inMk.17B(1940-45) 21,190yd 
対CA 386.08o 対KCn/A 401.21o とか

KCn/A垂直装甲
15000m/465o、 20000m/394o

なんてのは、例によって連中の単なる妄想高ゲタだという事ですね
わかります
673名無し三等兵:2010/03/17(水) 16:57:42 ID:???
んで、バイエルンの旧式SKL/45よりも正味の装填時間だけで15秒も余計に掛かるんだよな。>15インチMK1
674名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:08:47 ID:???
バイエルンやビスマルクに限らず、ドイツの砲は装填時間短か杉W
もっとも、仮に45秒/発の射撃を継続する場合にしても、無理せず30秒/発が可能な砲と
40秒/発が精一杯の砲とでは、前者が有利なのは明らか
675名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:15:11 ID:???
>40秒/発が精一杯の砲

Mk-1は砲の俯仰を含まない装填時間だけで38秒だから、もっと掛かるでしょ。
実質45秒あたりじゃない?
ネルソンの16インチは鼻息も荒く額面30秒(おいおいW)を謳った設計の筈が、実際は50秒/発だったらしいけど。
676名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:17:29 ID:???
そこへいくと、KGVの40秒/発ってのは英戦艦基準に限れば大進歩だな





壊れるけど
677名無し三等兵:2010/03/17(水) 18:48:58 ID:???
それでもビスマルコをミッションキルしてシャルンホルスコも屠ったのはたいしたもんだ。
678名無し三等兵:2010/03/17(水) 20:14:11 ID:???
>>671-672
 私は>>666=>>>>657-658なのでNAaBの計算根拠は存じません。ただ計算してみただけのことです。
 正しいかどうかも確証は持てませんよ。単にプログラムに計算させただけですから。英厨と言われるのは心外ですね。

 但しお説の>>671の実例は貴重なデータとしてありがたくいただきますが、>>666のNAaB計算を否定する材料には
残念ながらなりません。
 ご自分でお書きになっておられるように試験が行われたのは1921年ですから使用された砲弾はNAaBでも低い貫通力
を計算されたMk.5A(1921-35)かそのバリエーションMk.5A(Greenboy)、或いはそれ以前の砲弾(1913-18)のいずれかとなります。
 >>671で提供されたデータの内撃角がはっきりしている例で比べてみると
 14,170mに近い15,930yd=14,496mでの対KCa/A(1894-1918)貫通力は266.7oなので試験で貫通したとされるバーデンの
主砲塔前楯や司令塔は計算上貫通不能で、バーベットのみは撃角の関係上含みを残しますがやはり貫通は苦しい。
 舷側上部の250mm部分は計算上も貫通できるのですが。
 とまあこんなわけで、NAaBでは1921年当時に使用できる15in徹甲弾の貫通力をバーデン装甲板に対する実射試験より
低く計算されるのです。
 下駄を履くどころかむしろ貫通力を低く算出する何がしかの修正値を施していることになります。

 一方高い貫通力に計算された15inMk.17B/22Bは少なくとも1935年以降、バリエーションの存在を考えると或いは1940年頃
かもしれませんが使用開始の砲弾です。
 1921年の試験には使用できる筈もありません。
679名無し三等兵:2010/03/17(水) 20:22:49 ID:???
 そしてご提供いただいた対バーデン装甲板の実射試験で意外なことがもうひとつあります。
 炸裂した例を書かれているので砂填弾ではなく炸薬と信管を装着した通常の徹甲弾を使用したのでしょう。
 当時の英徹甲弾は未だ自爆防止筒を装備していないと思っていたのでこんなに厚い甲鈑を貫通してきちんと炸裂
できるのかどうか疑問視しておりました。
 ユトランド後に自爆防止筒を装備するとか改良を施していたのかも知れません。
 これは意外な情報です。ありがとうございました。
680623-624:2010/03/17(水) 21:03:18 ID:???
>>670
NAaBでは浅い撃角においてはイギリスのMark17B/22B non-Cardonald 5/10crhはドイツのL4.4よりも砲弾性能が上と設定されています。
この性能は撃角が大きくなると急速に逆転します。
L4.4は撃角が大きくても小さくてもそこそこの性能を発揮するのに対し、M17B/22Bは明らかに小さい撃角に有利で大きい撃角に不利です。
このイギリス製砲弾の特性は海軍製鋼技術物語の記述と一致します。

あくまでNAabではそう設定されているというだけですよ?
これが正しいのか間違っているのか、証明する資料を私は見たことがありません。
681名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:37:09 ID:???
>>680
 私は>>666ですがNAaBを離れればある程度傾向を掴むことも出来ますよ。
 navweapsのデータとドマールの公式を使うと
 英15in砲弾(但しやや古い砲弾ですが) 
    撃角0/FM1.35 撃角6.6°/FM1.511 撃角26.3°/FM1.625 撃角35.6°/FM1.739

 独38p砲弾
    撃角5.8°/FM1.392 撃角23.8°/FM1.462


 これを元に300oの甲鈑を貫通しようとした場合に必要な撃速は
 英 6.6°から26.3°の19.7°増で均衡撃速7.5%増で0.38%/1°  
 独 5.8°から23.8°の18°増で均衡撃速5.0%増で0.28%/1°
 
 となり、比較的近い撃角範囲で近い角度変化の中でも英砲弾の方が撃角が増すにつれ
より多くの撃速を必要とする、つまり大撃角に弱い傾向を示すといえます。
 逆に言えば小撃角ほど有利とも言える訳ですが。
 この双方の有利不利の交差がどの撃角帯(距離帯)にあるのかは同じ甲鈑に対するデータが無いと何とも言えません。

 ただ幾つか頭においておかないとならないのは英砲弾のデータは古い1935年以前の砲弾データ
であることと、対象甲鈑が両砲で異なっていること。
 新しい砲弾は違う傾向を持っている可能性も無いではありませんが、多少とも迫ることは出来たのではないでしょうか。
682670:2010/03/17(水) 22:30:54 ID:???
>>679
いえ、よそのサイトに記載されてる記述を単に垂れ流しただけですので、お礼などもったいないです。
厚い鋼鈑を貫徹してきちんと炸裂したのは、さきのユトランドでその鋭敏な信管の作動や大撃角での命中時に
座屈する弾体などの不備に対し、この21年時点では既に(少なくとも信管の調定に関しては)改善が施されて
いたのかなと。
もっとも、WW2における戦艦の大口径弾は、命中しながらも不発に終わった事例が依然として散見されますね。

*フッド⇒ダンケルクへ命中4(うち不発1)
*グナイゼナウ⇒レナウンへ命中2(うち1発が反対舷へ抜けるも2発とも不発)
*レナウン⇒グナイゼナウへ命中2(うち不発1)
*ビスマルク⇒POWへ命中3(うち水中弾1が不発)
*P.オイゲン⇒POWへ命中4(うち不発1)
*マサチューセッツ⇒ジャン・バールへ命中5(うち不発2不確実1)

>>680
そのNAabって、上の人が言ってるように英のMk-1は38年以降の砲弾で劇的に高性能化しちゃってるけど、怪しいね。
38年以降の砲弾は弾体の改善および全長増による重量増75kgで、改良された装薬をもってしても初速は785m/sから
749m/sに落ちてるけど、それで上記のMk-1初期型砲弾による旧KC鋼への貫徹力実績から、新規のKCn/A鋼に対して
むしろ貫徹力が向上してるとする、その根拠がね。
683名無し三等兵:2010/03/17(水) 22:36:40 ID:???
>>662
>クルップに言わせればKCnA鋼320mmは同360mmに比較しても耐弾性はさして変わらず、旧KC鋼の400mm厚と同等
>ヴィッカースに言わせればCAは米ClassA鋼に対して20%増の耐弾性が期待出来る


これらの根拠も正直アレだが、メーカーがそう言い張るんなら当たらずとも遠からずなんだろうな
684666:2010/03/17(水) 23:00:55 ID:???
>>682
 NAaBについては面白いので近い内にまたやりましょう。ネタを思いつきました。
685623-624:2010/03/18(木) 01:11:13 ID:???
>>667
NAaBの計算値ではこうです。

 ネルソン(使用砲弾Mark1B。初速2586fps)
 ネルソンのMark1Bは小撃角時にはあらゆる戦艦の間で最も高性能と設定されているようです。
 対class"A"1935-1943
5000m:790mm,10000m:653mm,15000m:538mm,20000m:452mm,25000m:386mm,30000m:320mm
 対class"A"1935-1943傾斜19度
5000m:650mm,10000m:526mm,15000m:411mm,20000m:312mm,25000m:236mm,30000m:178mm
 対class"B"水平
20000m:81mm,25000m:104mm,30000m:150mm

 英15inスタンダードチャージ(使用砲弾Mark17B。初速2458fps)
 対class"A"1935-1943
5000m:729mm,10000m:605mm,15000m:503mm,20000m:424mm,25000m:366mm,30000m:284mm
 対class"A"1935-1943傾斜19度
5000m:599mm,10000m:480mm,15000m:373mm,20000m:284mm,25000m:213mm,30000m:155mm
 対class"B"水平
20000m:84mm,25000m:112mm,30000m:168mm

 ビスマルク(使用砲弾L4.4。初速2690fps)
 斜撃性能が英国製砲弾より高く設定されているため、傾斜装甲や対敵姿勢を加味した実用的な

威力では勝ります。
 対class"A"1935-1943
5000m:752mm,10000m:630mm,15000m:521mm,20000m:439mm,25000m:373mm,30000m:318mm
 対class"A"1935-1943傾斜19度
5000m:607mm,10000m:503mm,15000m:404mm,20000m:323mm,25000m:251mm,30000m:201mm
 対class"B"水平
20000m:76mm,25000m:94mm,30000m:127mm
686名無し三等兵:2010/03/18(木) 18:06:40 ID:???
まあこの事実をドイツは素直に認めて大規模な設計や装甲配置や装甲厚の見直しが
必要だがな。
それ迄の設計が遠距離での砲撃戦をあまり前提としてない点に、ドイツ人自身がようやく
問題を感じたからだというのが通説となっています。

どうすればドイツ人自身は上記の用に技術断絶や停滞、設計が旧式な問題を素直に
認めるのかね、53cm試作砲オナニーする暇あったら上記の用に見直し汁。
あ、あ、アイゴー!
687名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:53:55 ID:???
>>686
釣り針にしてももう少し考えて書こうぜ。
688名無し三等兵:2010/03/18(木) 20:01:16 ID:???
だな。あ、あ、アイゴーッ!!(笑)
689名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:03:13 ID:???
遠距離での砲撃戦(笑)
690名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:44:34 ID:???
French Battleships 1922-1956買うた、構造や被弾状況とかよくわかった。
今までネットや2ちゃんの半端な情報しか知らなかったからなあ。
691ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/03/19(金) 01:16:31 ID:???
>>671
その試験(着弾存速472m/s)で発射された徹甲弾APCのうち、司令塔に命中した砲弾(撃角30度)は
貫徹せずに弾かれてるじょ。
ちなみに砲弾は弾量871kgのMk-1aではなく、いわゆる緑ムシのMk-3a(866kg)ではないかえ。
あと、存速421m/sで砲塔の前盾を貫徹出来なかったのは、さきのAPCではなく、弾体肉薄・炸薬増で
弾量同じの徹甲榴弾CPCだぬ。
英の自国鋼鈑に対する871kg弾の貫徹理論値はもちろん、35年次に於ける879kg弾(Mk-12aらの短弾体)
の貫徹理論値も、ヒョットするとこの試験結果をある程度もとにした想定値なのやも知れんね。
35年次のデータは実射を行っていない訳だし。
( ^ω^)
69274 ◆/z6zeh6m8Q :2010/03/19(金) 19:47:03 ID:???
>>690
西山洋書に取り置き頼んだのに、馬鹿店員が間違って別の人間にうっぱらったから俺は注文待ちだよ・・・・
良かったな喪前、手に入って・・・・
693名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:47:59 ID:???
密林のほうが安い早い確実だお。
694WW1ドイツ厨:2010/03/24(水) 21:52:46 ID:???
緊急スレ浮上
695名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:01:42 ID:???
リシュリューのムースって主砲前の区画にもいっぱい充填してあったのね。
696名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:11:12 ID:???
BATTLESHIPSの断面図に載ってるな
最近ではエボナイトムースが水雷防御に効果的だと勘違いしてる連中は見掛けなくなったが、
あれは延焼防止と水密確保の為のシール材に過ぎんのよね
697名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:38:24 ID:???
 水密性向上すれば結果的に広義の水中防御を強化したことになるけどね。
698名無し三等兵:2010/03/25(木) 01:09:20 ID:???
>>696
比重が軽く、鉄に反応せず経時変化しない、要するにスライムみたいなもんでしょ。
充填材としては便利だけど、砲弾や魚雷を食い止める類いのものでは無い。

>>697
んで、リシュリューは就役直後の40年7月10日にバイタル内居住区へバルジ内の燃料漏れが確認されていると。
工期も長けりゃ仕事もテケトーなのが仏戦艦クォリティ。
699名無し三等兵:2010/03/25(木) 02:27:27 ID:hsQRp//y
>>698
>バイタル内居住区へバルジ内の燃料漏れが確認されていると
未完成。

情報も不確かならば書き込みもテキトーなのが春休みクォリティw
700名無し三等兵:2010/03/25(木) 05:23:15 ID:???
700
701名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:39:25 ID:???
>>699
だが待って欲しい。
春休み以外でもたいして変わらないのではないだろうか。
702名無し三等兵:2010/03/26(金) 01:20:37 ID:???
>>698
被雷による燃料漏れが確認されたのはセクション「O」と「P」だね。
「O」はバイタル最後部の発電区画、「P」はその後ろのバイタル外でその喫水線から一層分下(つまり下甲板)
までが居住区なんだけど、そこから下は二重底の艦底も含めてごっそり燃料タンクね。
リシュリューの後部副砲から舵機室まで、喫水線の下半分は燃料タンク、真水タンクだったりする。
その真ん中に後部居住区があったりするんだけど、この一帯は前部の発電区や電路ごと重油と海水が流入している。

>>699
もっとも、完工前にやっつけで就役してるのも問題だが、その状態で国が早くも敗戦しちゃってるのがまた何とも。

>>701
全く同意。
サバゲー中年どもの軍靴の音が聞こえてきそうで何よりです。


70374 ◆/z6zeh6m8Q :2010/03/26(金) 02:40:00 ID:???
>>47
>大佐さん
あくまで冗談ですので・・・

人間を女性化するのは有りでも、艦船を女性化した上に二次元化するのは本邦が初なんだろうなあ・・・ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9507069
704名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:24:35 ID:???
ドイツでは当時、ビスマルクに対しては、男性名詞として表現されていた。
705名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:30:48 ID:???
>>704仏戦艦のリシュリューとかジャン・バール
の名前で女性名詞に表現できるもんなんだろうか。
706名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:09:02 ID:???
ジャンバール=復讐
707名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:22:55 ID:???
>>704
こんなに可愛い子g(ry
ではなくて、アッー!な理由で彼ですね
708名無し三等兵:2010/03/29(月) 10:05:45 ID:???
H級戦艦の頭文字通り、ヘビー級の排水量の割に装甲があんま厚くないのと
アルザス級戦艦が45000dで38p砲搭載型なら主砲も多けりゃ装甲も分厚い
辺りから考えるとホントに英仏独伊で建艦思想が恐ろしいまでに違うな
709名無し三等兵:2010/03/29(月) 10:12:39 ID:???
>H級戦艦の頭文字通り、ヘビー級

Heavy はガチガチの英語だが
710名無し三等兵:2010/03/29(月) 11:03:28 ID:???
>>709H級だけにボクシングのヘビー級っぽいから
つい書き込んでしまった
711名無し三等兵:2010/03/29(月) 11:24:02 ID:???
ここに居る皆様にとっては周知なんだろうけど、今始めて大和公試中写真のデジタル彩色版見た。
竣工時大和級って、艦隊決戦型戦艦の極地な雰囲気があるね。
712名無し三等兵:2010/03/29(月) 13:39:14 ID:???
H級は甲板装甲弱いから遠距離から砲撃されて、甲板装甲貫かれたら
簡単に戦闘力を失い大破脱落者のオチだらな。
ロシアのソユーズ級戦艦の遠距離射撃が甲板装甲にヒットして簡単に
戦闘力を失い大破脱落する惨状にフリードリッヒ級(H級)が大西洋の
洋上でそうなるオチ想像した。
713名無し三等兵:2010/03/29(月) 13:43:29 ID:???
>>712遠距離砲戦でマトモに当てられそうなのが
モンタナ級と大和級ぐらいしか無いのに何のジョークなんだ。

ライオン級はビスマルクに勝てるかどうかも怪しいが
714名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:00:41 ID:???
ロシアのソビエスキーソユーズ級だぞ、ライオンだってまじだせばヴィットリオ・ヴェネトなら
砲撃戦でアッサリ張り倒し地中海の藻屑に出来るぞ!
715名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:02:03 ID:???
>>714
大和・アイオワに次ぐ近距離番長のヴェネトをそんなあっさり倒せるとは思えないのだが>ライオン
716名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:10:48 ID:???
>>714一万メートル以内なら大和の水平装甲をブチ抜くヴェネトを
ライオン如きでそんなあっさり倒せるとは思えないな。
717名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:33:43 ID:???
もちろん中の人補正は考えない方向でw
718名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:44:12 ID:???
>>717大和だけに大和精神がナンチャラカンチャラってか
その理屈ならゲルマン精神溢れるドイツ戦艦は無敵だな
719名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:05:41 ID:???
>>715>>716
>>714は、ソユーズが、
「まじだせばヴィットリオ・ヴェネトなら砲撃戦でアッサリ張り倒し地中海の藻屑に出来る」
と言いたいんじゃないか?
720名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:33:46 ID:???
>>719ライオン級のデットコピーなどと言い放っても過言じゃない
ソユーズで独仏伊の新型戦艦に勝てる訳が無い。
721名無し三等兵:2010/03/29(月) 21:42:22 ID:???
>>720
勝てる訳がない、は言い過ぎ。
カタログスペックで独仏伊の戦艦に優っていることは事実だから。
だがカタログ程の性能差が本当に現れるかというと激しく疑問。
いいとこ互角、もしかしたら分が悪いかも、てとこだろう。
もちろんこれは高評価じゃない。
独仏伊の戦艦より2万トン前後も図体がでかいのに性能的に差がないだろうってのははっきり低評価。
722名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:02:28 ID:???
>>717
そもそもイタリア人の性格から考えれば、
アウトレンジで数発打ち込んでは遁走可能なアイオワや大和こそマッチするのに
何であんな殴り合い番長を作ってしまったんだろうか
723名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:15:07 ID:???
>>722
殴り合い番長ではないぞ。
リットリオの最大射程はマジすげえ。

つまり遠距離ではアウトレンジでこそこそやるが
いきなり接近戦の可能性がある欧州では近距離番長も有能なのだ。
いきなりガツンとぶちかまして相手がグロッキーになったとこでさようなら。
724名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:58:25 ID:???
>>723そのラッキーヒットで簡単に戦闘力喪った
へっぽこ戦艦が同人誌あったような…多分独逸戦艦らしい。
で設計まで全面見直し、それ迄の設計が遠距離での砲撃戦を
あまり考えてなかった事にドイツ人自身がようやく問題を感じたからだと
いうのが通説となっています。
725名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:11:18 ID:???
遠距離砲撃戦 へっぽこ 戦闘力を失う...あと、技術の断絶だっけか...
ヴァカの一つ覚え。マジうぜぇ、戦鳥厨、巣に帰りやがれ
726名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:11:10 ID:???
>>720
イタリア式じゃなかったか?→ソユーズ
>>721
一応16インチ砲の国産化まではこぎ着けているな。
射撃指揮機材を調達出来るかは知らん。
ソユーズ向けに予定されていた防御鋼板の質は、どんなもんなのだろうか。
727名無し三等兵:2010/03/30(火) 19:00:37 ID:???
>>725
そこ、釣られない。
728名無し三等兵:2010/03/31(水) 20:35:51 ID:???
イタリア王國  新鋭超弩級戦艦
大型戦艦計画案 BP-42 『レパント』
1942年着工  1947年9月竣工
水線長 : 252.5m
  全長 : 259.7m
  全幅 : 35.2m
平均吃水 : 10.3m
基準排水量:51,700トン
満載排水量:58,500トン
兵装
主砲:50口径 40.64cm砲(砲弾重量1,080kg)3連装砲塔×3基,9門
副砲:55口径 15.2cm両用砲 連装×7基 14門
高角砲:54口径13.5cm連装高角砲×10基 20門
対空機関砲:ボフォース社製 56.2口径40mm4連装対空機関砲×20基 80門,
機関:トニークロフト式重油専焼罐×12基 ,ブルッゾー式オールギアードタービン×4基 ,4軸推進
最大出力:180,000hp(過負荷状態値190,000hp+)
最大速力:30.25ノット
航続性能:18ノット/6,000浬(重油満載量4,300t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲:300+70mm(バイタルパート帯最厚値,最大傾斜角18.5°)
甲板装甲:45〜55mm(上甲板)、200〜225(170+55)mm(主甲板)、25〜35mm(下甲板)
主砲塔装甲:435(300+135)mm(前盾)、300mm(側盾)、225mm(後盾)、200mm(天蓋)
副砲塔装甲:95mm(前盾)、76mm(側盾)、40mm(後盾)、76mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:415(300+115)mm
司令塔:300mm(前部)、440(300+140)mm(側壁)、225mm(天蓋)
乗員:約2,150名


イタリア最強の超弩級戦艦じゃ!!
729名無し三等兵:2010/03/31(水) 21:57:14 ID:???
>>728に対抗案、ルネサンス級戦艦

ルネサンス1950年4月、リソルジメント1950年10月

基準排水量47300t
全長256.3m
全幅35.0m
機関出力160000馬力
最高速力29.0ノット(計画30.0ノット)
航続力16ノットで4580浬
主砲OTO40.6cmL50三連装3基9門
副砲OTO15.2cmL55三連装6基18門(片舷三連装三基9門)
高射砲OTO9cmL50単装16門(片舷単装8門)
舷側装甲380mm一枚板傾斜11度
甲板装甲152mm+36mm+53mm(最大237mm)
機銃ブレダ37mm連装22基44門、20mm四連装16基64門

ヘタリアの技術ではいくら頑張ってもこれが限界だろが、諦めろ!
730名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:04:54 ID:???
ちなみにヤーロー缶10基160000馬力、ベルッゾタービン四軸推進じゃ。
731名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:26:12 ID:???
対抗案パート2、イタリア級戦艦

イタリア1949年10月、レパント1950年10月

基準排水量51500t
全長257.8m
全幅35.0m
機関出力160000馬力
最高速力29.0ノット(計画30.0ノット)
航続力16ノットで6000浬
主砲OTO38.1cm三連装四基12門
副砲OTO15.2cm三連装6基18門(片舷三連装三基9門)
高射砲OTO9cm単装24門(片舷単装12門)
機銃ブレダ37mm連装22基44門、ブレダ20mm四連装16基64門
舷側装甲380mm一枚板傾斜11度
甲板装甲152mm+36mm+53mm(最大237mm)

主砲38.1cm三連装四基で数で勝負、高射砲増加、航続力増加案、

732名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:29:34 ID:???
38.1cmL50三連装四基12門、副砲、高射砲は第一案と同じ。
733名無し三等兵:2010/04/02(金) 12:36:35 ID:???
隆山のレジナ・マルゲリータに比べると小物だよなぁ
太陽厨の想像力ってその程度か?
>728>729>731
734728:2010/04/05(月) 09:40:42 ID:???
>>733

オレはクン太陽厨でもなんでもねえ!!
735名無し三等兵:2010/04/05(月) 19:59:09 ID:???
超浮沈戦艦浮上!!
736名無し三等兵:2010/04/07(水) 10:03:31 ID:???
昔からずっと思ってたんだが
何故フランスは退役したリシュリュー級2隻を両方とも鉄屑にしてしまったんだ?
継子扱いで退役した1950年代も終わる頃なら記念艦にする余力はあっただろうに
737名無し三等兵:2010/04/07(水) 12:57:39 ID:???
後世に語り継がれるような派手な戦役も無かったしねぇ
インドシナ辺りで友軍全滅の危機を救うような艦砲射撃でもあれば記念艦になれたかもしれない
738名無し三等兵:2010/04/07(水) 13:14:47 ID:???
そう言えば戦歴が地味過ぎたな
739名無し三等兵:2010/04/07(水) 18:31:44 ID:???
>736
確か記念艦にする話もあったけど、予算が集まらなかったのでは?
740名無し三等兵:2010/04/07(水) 20:50:20 ID:???
>>739マジですか。惜しい事を
741名無し三等兵:2010/04/07(水) 20:55:39 ID:???
50年代後半はクレマンソー級の建造真っ盛りだったから
「戦艦?( ´,_ゝ`)プッ」てな感じで支持集まらなかったのかもねえ
742名無し三等兵:2010/04/10(土) 00:09:13 ID:???
( ´Д`)y-~
743名無し三等兵:2010/04/10(土) 08:34:15 ID:???
スターリンが生きてたらきっと60年代に巨大戦艦作ったに違いない。
744名無し三等兵:2010/04/10(土) 16:31:55 ID:???
1878年生まれだからまだ生きていられる可能性はあるな
745名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:09:51 ID:uFsRkdOd
「戦艦大和図面集」で知られるヤヌス・シコルスキー氏の新作
「YAMATO,MUSASHI,SHINANO」が発売される模様。
http://www.modelhobby.pl/angielska/wydawnictwo_ang.php?co=wiecej&id=57

サンプルを見ると、今回は着色写真やCG、カラー・イラストなども駆使され、
ビジュアル面でも楽しめそう。左上のサンプルのイラストの空や海がクリスチャン・
ラッセン風なのが笑える
746名無し三等兵:2010/04/12(月) 00:46:00 ID:???
>>743
可能性は殆どゼロに近いけど、1955年頃起工して1962年頃完成予定だったソ連24号戦艦は

全長290m
全幅41m
満載排水量90000t以上
50口径16in砲を3連装3-4基
機関出力280000-300000ps
最高速力30-31kt
装甲厚
舷側450mm
甲板250mm
という化け物になる予定でした。
もし建造されていれば、モンタナ復活のチャンスもあったかも・・・・
747名無し三等兵:2010/04/12(月) 05:18:25 ID:???
>>746砲が弱いな18インチ三連装三基9門できそうな船体なのに。
なんで16インチ50口径なんだろ。
748名無し三等兵:2010/04/12(月) 13:15:09 ID:???
造れそうもないからだろ
749名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:00:14 ID:???
でも完成したら結構迫力の戦艦になりますね。大和を上回る最強戦艦という評価も付いたかもしれません。
750名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:33:45 ID:???
1962年に戦艦なんか完成させたら最強戦艦どころかバカの見本市扱いだろう。
せめて40年代前半に起工させないと田舎海軍の証明以上にはならんべ?
60年代まで戦艦が世界のトレンドだったら…仮に大和を上回ったと言っても数世代前の艦だし、
同世代に帝国海軍が造るだろう化け物の事を考えるとこれだけでかければ51cm砲搭載&対51cm防御位行けるはず。
この性能じゃ唯の雑魚だろうなぁ。
751名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:53:19 ID:???
もし日本海軍が所有していたら、余りの重油食い振りに鎮守府が卒倒するだろうな
752名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:56:49 ID:???
そこで原子力戦艦ですよ
753名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:00:50 ID:???
原子力ミサイル巡洋戦艦で良ければ、北方艦隊にいますよw
754名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:21:40 ID:???
>>750史実日本の貧しい社会資本だと、史実大和サイズでもう限界だろが。
空母も大鳳改と雲竜をDで作れるかだし、大体財政破綻寸前なのに
ドイツや日本が繁栄して国力ハンデ埋めるのはミリ。
755名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:25:47 ID:???
>>746で大西洋で外洋通商破壊のつもりじゃないかね、スターリングラード級が
大西洋水上艦通商破壊の主役、高速戦艦は援護。
つまりナチスドイツのZ計画のロシア版パクリ運用のつもりだろな
筆髭ジュガシビリやクズネツォフの脳内では。
756名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:34:58 ID:???
>>754
確かに日本は厳しいが、史実前提だというのならどこにだってそんな超巨大戦艦無理
757名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:58:20 ID:???
>>754
20点。
まず想定が60年代だというところを踏まえてやり直し。
758名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:01:37 ID:???
>751
石炭に戻せばいいじゃないか。薪でも燃料にできるし
船体や艤装は海防艦並みに徹底簡易化をすればいい
759名無し三等兵:2010/04/13(火) 15:57:09 ID:???
日本の妄想戦艦はしょせん超大和止まりなのが残念だよなあ(50万t戦艦除く)
760名無し三等兵:2010/04/13(火) 20:18:41 ID:???
こうなったら仮想戦記版紀伊型戦艦をだな
761名無し三等兵:2010/04/13(火) 20:55:58 ID:???
>>759
そんな事言ったらアメだって大和並みとはいえ16in止まりのモンタナ(ティルマン巨大戦艦なんてジョークはあるが)、
英など一流海軍国の未完成最強戦艦とは思えないショボ艦ライオン如き止まりだし、
仏は12門とはいえ15インチのアルザス、伊に至ってはリットリオ型で力尽き、
ソは出来っこない大和並みの巨大艦の癖に16in9門という残念っぷりのソユーズ型。
独は計画こそ超10万tの20in砲艦にまで肥大したが日50万t戦艦計画ばりに冗談な全くの落書き。

他の国を見る限り超大和型はまともに造れる20in砲艦だし一番華があるのだが?
762名無し三等兵:2010/04/13(火) 21:25:44 ID:???
>>761
いや、その各国は既成艦→未成艦でちょっと高い壁越える感じがするじゃない。もう1ランク上というか。
超大和は(予算さえ許せば)確実に造れちゃうイメージで、大和より少しバージョンアップした感じしかしない。
763名無し三等兵:2010/04/13(火) 22:20:45 ID:???
日本には宇宙戦艦があるじゃないか
764故広川太一郎さん節love:2010/04/13(火) 22:55:02 ID:???
>>762 そ、、それは贅沢すぐるwww

大和が実在しちゃったりなんかしちゃったもんだから、感覚が麻痺してるよ
765名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:27:09 ID:???
なんかひさびさに戦艦のプラモ造りたくなってきた
766名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:59:49 ID:???
H級とモンタナとアルザスと13号艦出してくれ! フヅミさん!
767名無し三等兵:2010/04/19(月) 11:01:10 ID:???
>>765
今ハセガワの1/350長門作ってるが、楽しすぎるぞ。
巨大戦艦は、やはり大きなスケールで作るべきだと実感した。
768名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:04:28 ID:???
ニチモの1/200大和は悲しくなるぞ。
769名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:28:09 ID:???
レゴの1/40ヤマトは凄かった
770名無し三等兵:2010/04/20(火) 06:46:20 ID:???
貧乏人はウオーターライン一択
771名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:26:21 ID:???
戦艦には戦時における実効戦力としての役割だけでなく、平時における
主力艦=戦略兵器としての抑止力としての役割があった。
それ故戦前には軍縮条約の縛りがあったわけだが、しかし完全に後知恵
で考えれば、戦前から実戦にかけて最も「適切な」戦艦は、どうであれば
良かったんだろうか。
またその中で、日本の戦艦として最も「適切な(=ちょうど良い)」要目は、
後知恵で構わなければどの程度のものになるだろう。
ただしww2でのいわゆる戦訓とされている、機動部隊の高速対空護衛戦艦
マンセーで終わらせずに(それならば戦前の段階で、すでに戦艦の建造自
体が否定されるはず)、その国の国力や、戦前の状況を視野に入れた上で
どうなるのかなんだが。
772名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:37:06 ID:???
そんな事いったら第一次大戦敗戦で主力艦隊失い、さらにベルサイユ条約下での
技術断絶があるドイツや。
ロシア革命やブレスト条約の敗戦に内戦での技術断絶がある
ロシアの場合は、
国力とか停滞や断絶した技術を取り戻して適切な判断造る戦艦だと、
ドイツやロシア向きの戦艦だとどれ位なんだ、何方にしろ英に追いつくのは不可能、
仏伊に追いつくすら困難な悪条件だが。
773名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:48:09 ID:???
http://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001981.html

このサイト参考だと大型艦造船能力だと日独露は大差ないが。
第一次大戦前だと英は年間5隻、独は年間3隻建造な造船能力あったが
やはり敗戦による技術断絶や造船能力低下のハンデはドイツの足かせ。
ロシアも一応革命前でガングート4同時バルト、黒海マリーヤ3同時の同時7〜8隻だから
やはり敗戦や革命の造船能力低下や技術断絶のハンデがロシアの足かせ、
日本はそもそも資源なく粗鋼生産高が低い発展途上国。
微妙だなしかし、第一次大戦前だとフランス、イタリア双方もっと造船能力あったはずだが。
同時2隻〜3隻に双方低下しているのは。
774名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:56:46 ID:???
>>773
それはひとつには戦艦の規模拡大があります。
例えば日本では神戸川崎が施設拡大を行えず、戦艦建造施設から脱落して空母のみ建造可、になります。
775名無し三等兵:2010/04/20(火) 15:07:41 ID:???
どの程度の要目の戦艦を何隻程度(幾つの戦隊)、その数に見合う
補助艦、護衛戦力…と海軍の規模が決まってきますね。
むしろ国力→海軍の規模→主力艦何隻、補助艦何隻の方向か。
戦略や仮想敵国の問題が当然出てくるか。

西太平洋で大英帝国海軍の一旦を担う同盟国海軍として、一個戦艦
戦隊程度で充分だったのではないだろうか。

戦艦を持たずに巡戦オンリーだと、シュミ的にはなかなか面白いが。
(平時には)
776史実マンセー厨:2010/04/20(火) 15:11:13 ID:???
>>772 つ装甲艦(ポケット戦艦)

むしろ新たな軍拡の火種、格好の口実を提供してしまったがorz
777名無し三等兵:2010/04/20(火) 15:14:15 ID:???
大和型戦艦の建造に参入できず、仕方なく大鳳の建造で我慢した神戸川崎カワイソス・・・?
3万トン超級の大型艦を建造する能力はあるがさすがに6万トン超の無条約戦艦大和の建造は無理だった。

このため日本はマル5計画で大神海軍工廠を新設し、戦艦建造施設4基を維持することにした。
呉・横須賀・三菱長崎・大神。
神戸川崎と横須賀・大神(もう一つ、空母・巡洋艦兼用ドックが予定)の3箇所で空母の建造能力を保持。
中型空母なら佐世保も可能。
778名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:42:14 ID:???
>>771
>戦艦には戦時における実効戦力としての役割だけでなく、平時における
>主力艦=戦略兵器としての抑止力としての役割があった。

 これ、ときどき見かけるんですが私はそうは思いません。
 戦艦はただの水上戦闘艦。それだけです。
 WW1後には軍縮条約により希少化したため、そのような見方が生まれるだけではないでしょうか。日露戦争までは普通に最前線に入り浸りでしたよね。

 あるいはWW1でも戦艦があまり働かなかったためそのような見方をする人が出てきたのかもしれませんが……。
基本的にWW1でイギリス艦隊とドイツ艦隊がにらみあいばかりしていたのは"城攻め(根拠地への攻撃)"の技術がなかったからで、双方が常に"野戦(決戦)"を求めていたのは周知のとおりです。
 で、少数であるドイツは当然まともに戦えば負けるので決戦を回避すると。

 別に戦艦でなくても機甲師団でも空軍でも、勝ち目のない決戦に応じる馬鹿はあまりいません。しかしそれらは明らかに戦場で敵を撃破するために建造されたものであり、その意図と能力なくしては抑止力はなりたたないものです。
779778:2010/04/20(火) 20:42:57 ID:???
 ああ、また意図のはっきりせんことを長々と書きつづってしまった。ROMろう。
780名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:14:34 ID:???
>>778
まぁとどのつまりは「戦艦はただの水上戦闘艦。それだけ」に過ぎなかったわけで
実戦では対抗戦力として、敵戦艦にわざわざ味方戦艦を持ち出す必要もなくなっ
てしまったわけですが。

しかし戦艦を揃えて戦隊、艦隊を編成するには国家予算の何割もの膨大な血税
を要する怪物になっていたわけで、それほどの他に類を見ない超(高額)兵器が
「ただの●●」とは口が裂けても言えなかったというか、みんなそれを信じていた。
信じた上であの頃の世界が成り立っていた。
平時の外交戦略上の切り札というか、盾の役割を果たしていた。
誰か、あの時分に「王様は裸だ!」(戦艦は無駄だ)と言えましたかね?

少なくとも海を越えて戦争をする資格を持つためには戦艦を中心とした海軍を持
つ必要があっただろう(実際に開戦するかどうかは別として)
それだけの実力を担保にして、ようやく国際会議でもモノを言う資格が得られた。

今、大河ドラマで海軍創設のくだりをやっているが、その中での龍馬の発想は、
海軍(つーか黒船)は当時不平等条約で刻々と富を搾り取られつつあった日本
にとっては、戦争をせずに他国の侵略から国を守るための切り札だった。
(まぁ大河そのものはフィクションとしてねw)
本来は、戦争しないための手段だったんだよ!
781名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:26:07 ID:???
戦艦は、本来ならば使われないままでその使命、役割を終えるべき存在であって、
そういう意味では現在の核兵器と同じ。
それを使わなければ無駄、使ってナンボとしか考えないのはただの戦争マニア。
782名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:40:51 ID:???
ビスマルク追撃戦とかカラブリア沖海戦、マパタン沖海戦とかを見てると、
戦艦がただの水上艦艇だったとも思えないけどなぁ

ただ一隻の戦艦が完全に戦局を支配してる
783名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:55:27 ID:???
確かに英国海軍の旧式戦艦の運用ブリをみていると、出し惜しみせず本気で
使われたら、やはりおそるべき超兵器だった事が見て取れる。
特に格下相手には実に凶悪極まりない。
実際には地中海での英伊主力艦の数的比率の問題があるのでギリギリの決
断だったと思うんだけど、ライミー恐るべし。
大西洋・地中海では英空母の存在とビミョウな伊空軍のお陰で、洋上の制空
権下で行動出来た事も戦艦の効力発揮に貢献している。
オールド・レディことウォースパイトに至っては満身創痍で本当に全て出し尽
くして使い切った感じだ。
でもその一方、バーラムはいつ見てもあっさり沈んでるよね。
784名無し三等兵:2010/04/21(水) 08:58:01 ID:???
長門と陸奥を持つ日本は、英国・米国とさえ仲良くしていれば、他のどの国
からも侵略される怖れのない安全保障が得られていたのに…。

英・米(特に後者)と比べてしまったから自国の方が劣勢に思われて、自分
自身を安全安泰にしているはずの「戦艦」をどうやって他の手段で突き崩す
のかに我を忘れて一所懸命夢中になってしまった。
そこに海軍自体が存在理由を求めてしまって。

しかしその日本が大和という無類の戦艦を造ってしまったという皮肉…
785名無し三等兵:2010/04/21(水) 19:00:56 ID:???
大和は日本の誇る漢のフネじゃ!

世界最強だったんじゃ!!
786名無し三等兵:2010/04/21(水) 20:01:44 ID:???
>>780
>平時の外交戦略上の切り札というか、盾の役割を果たしていた。
 それは戦艦ではなく海軍の総合力が果たしていたことですね。

>誰か、あの時分に「王様は裸だ!」(戦艦は無駄だ)と言えましたかね?
 航空主兵論者の皆さんは言ってましたよ。源田とか。


>>781
 戦艦を核兵器と並べられるような兵器と考える根拠を純粋に知りたいです。
 一人が繰り返しているのかそれなりに普及している考えなのかわかりませんが。
 後、できれば日露戦争とかWW1とかWW2欧州戦線も見て欲しいです。


>>782
 でかい水上艦は水上戦に強い、だから戦艦が水上戦の中心にいる、というのは別に不思議ではないのでは?
 でも、水上戦だけなんですよ。陸でいう虎の子の装甲師団とかと同じような物です。
787ゆうか ◆u8WC078ef5ch :2010/04/21(水) 21:19:04 ID:eKGqz/kT
>>786
>戦艦ではなく海軍の総合力が果たしていた
違います。
ほぼ純粋に戦艦の質と量です。
特に弩級以前は割と単純な量です。
戦艦は戦艦でなければケンカにならない、という認識がほぼ世界共通だったためです。
当時の文献など見ても、海軍力の比較に使われるのは「戦艦の隻数」です。
この認識が崩れてきたのは条約時代に入って以降ですよ。
788名無し三等兵:2010/04/21(水) 21:21:48 ID:???
なるほど
参考になりまつ
789名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:17:53 ID:???
>>787
 では私の方が間違いだったようです。>>780、変なこと言ってすいませんでした。

 ときにゆうか氏は、>>771>>781の「戦艦は抑止力のために建造される」理論に関してどのように思われますか?
 私には戦艦を核兵器に例えるのは過大評価のように思えて仕方がないのですが。
790ゆうか ◆u8WC078ef5ch :2010/04/21(水) 23:27:59 ID:eKGqz/kT
戦艦が戦略兵器としての性格を併せ持っているのは事実です。
日本が清国の有する定遠級装甲艦への対処に苦慮し、富士級戦艦の調達に至ってようやく愁眉を開いたとか、
英独や日米の建艦競争を見ればわかるように、戦艦の保有量は国家戦略それ自体に重大な影響を及ぼす要素でした。
そういう兵器としての性格に加え、調達には国費の数%を要するというお値段の高さも見逃せません。
簡単には作れない=簡単に失うわけにいかない、
一国と戦って戦艦が減ったら別の国との戦力差が縮まってしまう。
そういうことで、戦艦は抑止効果を担っていたわけです。

だから戦艦が核同様に戦略兵器である、というのは正しいです。
しかしなぜ戦略兵器なのかという面ではやはり性格が異なります(「おいそれと使うわけにはいかない」、という点では同じ)。
791名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:29:24 ID:???
△ 戦艦は抑止力のために建造される
○ 軍備は抑止力のために整備される

なにも戦艦だけの話じゃない
空自の戦闘機偏重整備だって立派な抑止力
792名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:04:35 ID:???
>>790
 ありがとうございます。
 まだ心内では納得しかねる部分もあるのですがしばらくROMって考えようと思います。
793名無し三等兵:2010/04/22(木) 04:38:32 ID:???
>>791 なにも戦艦だけの話じゃない 空自の戦闘機偏重整備だって立派な抑止力

最近のF22調達(失敗?)問題をみていると、価格高騰による数量の制限など、
戦間期の戦艦建造に似てきているな…と思っています。
それどころか欧州を見ていると空母以外の水上艦艇ですら、数を揃えること
が困難になりつつあるような時代状況に思えます。
(むしろ無理をしてでも空母を確保しようとしているからでしょうか)

しかしここで戦艦だけを問題にしているのは、あくまで戦艦が建造されてい
た時代でのハナシだから。何しろ戦艦厨スレだから。

>>786 水上戦だけなんですよ。陸でいう虎の子の装甲師団とかと同じような物

当時の世界の富の分配状況でみると(今もあまり変わらないかもしれませんが)
やはり海外の植民地(や他の国々)との海上を通した交易・流通が大きいでしょ。
ww1以前に独皇帝が海外に植民地を欲した時にも、陸軍だけではなくて、どうし
ても強力な海軍が必要とされた。
そりゃ開戦すれば実力(装甲師団や空軍)で奪い取る事が出来るかもしれないけ
れども、その力もせいぜい欧州大陸内に限定されてしまう。
自分ちの庭やご近所同士で諍いを起こすようなもので、もはや得られるものも
既に目に見える範囲に限られるし、失うリスクもバカにならない。
空軍や装甲師団とは、政治的には抑止効果と実力行使の間のマージンが違うの
ではないかと思います。この違いは行使した際に及ぼせる力の範囲に左右され
るのではないかと思うのですが。
対して海上(海外)では、政治的・軍事的に極端な不均衡状態が期待できます
からね。例え海岸からせいぜい数キロまでにしか力が及ばないとしても。
794名無し三等兵:2010/04/22(木) 04:55:11 ID:???
>>789 戦艦を核兵器に例えるのは過大評価のように思えて仕方がない

それは実際に行使された際の、「大量破壊兵器」的効果の有無からそう思われている
のではないでしょうか。

bunさんのここ↓を拝見すれば、やはり軍縮条約下の当時としてもそういう疑問の下
で戦艦の事が冷静に考えられていたわけですね。
皆が皆、戦艦マンセーばかりじゃなかったと。おそろしく冷静で評価が低いですw
「いろいろクドい話」より「アメリカ戦艦の辿った道」シリーズ
ttp://stanza-citta.com/bun/category/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D
795名無し三等兵:2010/04/22(木) 13:46:26 ID:???
>>785 神尾克己 明日香丸船長@仲代達矢 乙
796名無し三等兵:2010/04/22(木) 13:48:49 ID:???
いまさらだが現代編なんていらなかったな
あとチマチマした機銃と糞シドーも出さないで、もっと大和全景をやってほしかった
797名無し三等兵:2010/04/22(木) 14:11:59 ID:???
ドイツのポーランド侵攻時にビスマルク・ティルピッツが完成していたら、英仏の参戦に少し変化(躊躇)がなかっただろうか?

あるいはZ計画艦隊がある程度進展してからだったとしたら。

Z計画艦なんて、ヒトラーの対英交渉の格好の切り札になっただろうと思うに。

またろくな海軍(艦隊)を持たなかったばかりに、せっかくオランダやフランス本国を降伏させても、その海外植民地にはまるきり手を出せなかった。

しかしクリーグスマリーネは前半、戦艦を惜しみなくどんどん使って大西洋に投入しようとしていましたね。その辺りはww1譲りの感覚のようです。

戦艦の政治的価値や、現存艦隊として援ソ船団航路に据え置くアイデアは、ヒトラーの方がよくわかっていたようにも思えます。

しかし出撃もせずに錬度や士気がどんどん低下してしまう内実については、やはり現場上がりじゃなければ分かりませんか。
798名無し三等兵:2010/04/22(木) 14:29:50 ID:???
>>797既に開戦時にはドイツのメフォ手形が破綻しそうだからキツいね。
ホントは1938年でアウトだったけど、オーストリアを併合のカネで一年引っ張り
更にチェコスロバキア併合のカネで1940年まで誤魔化してるんで
799名無し三等兵:2010/04/22(木) 14:49:07 ID:???
>>798 m(_ _)mありがとうございます。

戦艦厨としてはヒトラーがハリボテ戦艦で、大英定刻相手にハッタリかますところを見てみたかったですが、やはり無理ですよね。空軍・装甲軍ともリソースの奪い合いですし。

デブもいますし。
800名無し三等兵:2010/04/22(木) 15:49:39 ID:???
>>799Z計画がH41級2隻までは建造続行で
ヒトラーが戦艦を軽視しなければハッタリかませたかも。

翻弄するだけなら6隻あれば頭数は足りるし。
てかドイツ空母が2隻しか無いのが辛い。
801名無し三等兵:2010/04/22(木) 16:11:08 ID:???
空母は…装甲空母でもありませんし、あんな狭い海域ですから実際には使えないでしょう?
バルト海の奥深くやノルウェーのフィヨルドに退避させないと英空軍のいい標的でしょう。

でも空母まであるとなるとモルヒネデブがいないわけでしょうから、空軍の長距離爆撃機も史実より充実していたり、海軍航空隊にも期待が持てそうですね。
802名無し三等兵:2010/04/22(木) 16:20:39 ID:???
>>793
現在のステルス機の優位は言われるほど絶対的なんだろうか。
案外、弩級艦と前弩級艦の違い程度だったりして。
803名無し三等兵:2010/04/22(木) 16:23:19 ID:???
>>801ドイツ空母は補助戦力だから攻撃にはあんま向かない。
主に索敵と艦隊防空と弾着観測が仕事だし
804名無し三等兵:2010/04/22(木) 20:32:35 ID:???
むしろ搭載した航空機で索敵して、攻撃して、自分も通商破壊が出来る
万能通商破壊艦的な考え方をしていた節が。
805名無し三等兵:2010/04/22(木) 20:47:08 ID:???
>>804空母で戦艦攻撃とかは深く考えて無さそうなフシがあるしな。
806名無し三等兵:2010/04/22(木) 22:51:38 ID:???
他国のはわかったが、「あの」イタリア戦艦に抑止力があるのか?
魚雷艇と人間魚雷が抑止力や戦略兵器というのならわかるが
807名無し三等兵:2010/04/22(木) 23:07:49 ID:???
>>806
イギリスの巡洋艦戦隊もヴェネトが現れると結構慌ててるぜ?>マパタン岬沖
808名無し三等兵:2010/04/23(金) 08:25:06 ID:???
>>806 ネタだと思うが…

英地中海艦隊にとって、新戦艦(ヴェネト級)が脅威なのは勿論だが(1隻に対して
確実を期すために2〜3隻は持ってくる必要がある)、少なくとも開戦前の見込み
(伊海軍の戦闘意欲等不明なので)では、弩級改装と言えども英旧式戦艦よりは
高速であり、やはり味方戦艦で応じる(対峙・拘束する)しかないと思われている。

また高速艦を低速艦で捕捉するためには数量が必要でもあり、人間魚雷等、互い
に戦艦以外の方法で敵方の戦艦の数を減らす作戦に熱心になった。

特にタラント空襲では、文字通り一夜にして戦力バランスが激変した。

限定戦争であればKGV級を地中海に持ってくれば圧倒出来るものの、それは
独戦艦対応のため本国艦隊に必要(他太平洋方面にも)。
イギリスはR級・QE級のおかげで最後まで伊戦艦に対する数的優勢を維持でき
たと言える。
809名無し三等兵:2010/04/23(金) 11:21:09 ID:???
イタリア戦艦隊の本務はクールベ級・プロバンス級を擁するフランス海軍への対抗だったんじゃないの?
それならば丁度良かったと思う。英15inch艦対応は最初から無理があるよ。
810名無し三等兵:2010/04/23(金) 12:27:00 ID:4l0LE4lX
ww2前だったら何処の国の戦艦にも抑止力はあるよ、ソ連のポンコツに対抗するために無い金搾ったのが
ドイツのポケット戦艦なわけだしw
811名無し三等兵:2010/04/23(金) 13:22:50 ID:???
てかもう第一次大戦敗戦の時点でドイツは再起不能のハンデでまともな戦いできんだろ。
英の15インチ超弩級は愚か、仏ソの弩級相手でも死亡フラグ。
見かけ倒しのポケット戦艦よりは例えWW1のポンコツでも
弩級戦艦あった方が抑止力としてマシだわな、糞!バイエルン級が4隻あれば
1930年代まで抑止力として充分だったのにうわーん、どうやって誰か!
ロイヤルネイビーを倒す方法教えてくれ!あ、あ、アイゴーッ!
(ドイツ海軍関係者が発狂して火病起こし哀号!)
812史実マンセー厨:2010/04/23(金) 13:36:29 ID:???
クリーグスマリーネ水上部隊は充分よく戦った。常識では考えられない劣勢下で。
彼らはスペックが劣っているだなどと、泣き言は吐かなかった。当たり前だが。

ロイヤルネイビーを倒すだ?無理だJK
813名無し三等兵:2010/04/23(金) 21:04:20 ID:???
>>812枢軸フランスがその気になってたら良い線行けてたな。
メルセルケビール海戦で英海軍に一方的に襲われたから対英世論が沸騰してたし
何でヒトラーがヴィシー政権の囲い込みをしなかったのかが謎だ。

史実じゃノリ気にならなくてフランス海軍主力艦隊が総自沈の結果に終わったが
814名無し三等兵:2010/04/23(金) 21:13:02 ID:???
それ以上にドイツ人が嫌いだからだろ。
815名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:17:44 ID:???
>>814戦中はそれ以上にフランスを裏切ったイギリス人が大嫌いだった訳だが
ブリテンマンセーはヴィシーフランスに対しては通用しないよ
816名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:27:45 ID:???
メルセルケビール海戦は1940年7月2日に
第二次世界大戦でのイギリス海軍とフランス海軍との間で行われた海戦

ダカール沖海戦は第二次世界大戦でのイギリス海軍と
ヴィシー・フランス海軍との間で行われた戦闘。
自由フランス軍がイギリス艦隊の支援の下ダカールへ上陸しようとしたが撃退された。

1940 年9月23日から25 日に北アフリカのダカールで勃発し、ヴィシー・フランスの勝利に終わった。


フランス人はイギリス以上にドイツ人が嫌い。どころか
1940年は自分勝手な理由でフランスを敵対視して二度も襲い掛かった糞国家でしかない
817名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:47:18 ID:???
イギリスと一緒になって喧嘩売ってきたのは、フランスのほうだろ
818名無し三等兵:2010/04/23(金) 22:57:20 ID:???
貧乏国日本が、曲がりなりにもロイヤルネービーと
一戦交え得る戦艦戦力を保持できたのは奇跡だな
819名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:06:48 ID:???
>>817そのイギリスがフランス裏切って襲い掛かるんだから許し難い暴挙だな
大英帝国はベリーベリー素晴らしいどころか味方も平然と裏切ってたと言う話さ。
820名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:57:42 ID:???
>>794
 と、いうよりも、戦艦の持つ抑止力の大きさに対して疑問を抱いているんですよ。
 WW1でウィルヘルム皇帝の大海艦隊は抑止力艦隊としての役割を果たせずイギリスの参戦を抑止できませんでしたし、
WW2では戦艦戦力で劣勢な日独伊が米英仏に喧嘩を売ってます。
 日露戦争でも総合的に見ると戦艦数で劣勢な日本が、各個撃破可能とみたせいもあるでしょうが、優勢なロシアにしかけました。

 このように戦艦では戦争そのものを抑止することはできません。
 しかし核兵器……たとえば上記の時代に戦艦の代わりに各国が戦略原潜を保有していれば、開戦という選択そのものが潰れたんじゃないかと思えます。
 そういうわけで戦艦を核兵器と同一視するのは違うんじゃないかなあ、と。
 戦艦の持つ抑止力は、戦闘機軍団や機甲師団が持つ抑止力と同質のものなんじゃないかと。
821名無し三等兵:2010/04/24(土) 05:09:35 ID:???
>>820 これは戦艦のお陰で、戦争が起きそうで起きなかった事例を挙げなければ
反論は無理でしょうね。また起きなかったわけですから証明自体が難しい。

ただ、>>781では「そういう意味では現在の核兵器と同じ。」と意味が限定されている
ので、戦艦を核兵器と(全く)同一視しているわけではないと思いますよ。

私もキューバ危機のように、全人類が滅亡するほどの全面核戦争への直面に比べ
たら、戦艦など普通の通常兵器に過ぎないと思います。

しかし戦間期にはww1での英独建艦競争が両国間の緊張を無用に高めてしまった
事に対する反省から、軍縮条約による規制の対象となりました。

一つには、空軍や陸軍とは建造し、操るものの規模がまるきり違って高価で時間が
かかるものだという事です。これを簡単に失うわけにはいかないと政府に思わせる
ほどの高価な兵器体系である事が、戦艦が戦略兵器であった理由の一つでしょう。

ww2では「戦艦戦力で劣勢な日独伊が米英仏に喧嘩を売ってます。」と言うか、
ヒトラーがソ連と組んでポーランド侵攻を開始した時点では、英仏が宣戦してくると
は思っていなかったんじゃないでしょうか。どうでしょう…自信がありませんが。
この意味で、>>797の言うように、ドイツ側の艦隊戦力がしっかりしたものであった
ならば、もしかしたら英の参戦はもう少し遅れた可能性があったかもしれません。

実際、>>816で挙げられた例ではフランス戦艦の帰趨というか存在が、軍事的にも
政治的にも大きな意味を持っています。
ダカールでは、そこに戦艦がいたから…上陸作戦に二の足を踏む。失敗する。
まぁ核兵器とは次元が違いますが。

本来海軍軍縮条約のテーブルにつける資格のある国は、世界のお金持ち国家同士
で、「金持ち喧嘩せず」のだったはずなんですけど、三大海軍国の一つに貧乏国が
混ざっていたものですから。また外交交渉の点では今も変わらないかもしれません
が、素人同然と言うか、会議で展開される議事の進行が読めなかった国があった
わけですから…(と言うか国内がトチ狂って
822名無し三等兵:2010/04/24(土) 13:31:32 ID:???
>>820
抑止力とは、世論なんですよ。
「戦艦に対抗するには戦艦しかない」
こういう通念が一般市民にあった当時、戦艦は戦略級兵器と呼んで差し支えはないように思います。

>>このように戦艦では戦争そのものを抑止することはできません。

言葉尻を捉えることになるかもしれませんが、この戦艦という言葉は、核兵器に置き換えることもできます。
核が完璧な抑止力を持っていたら、9.11は起きていないのでは?
823名無し三等兵:2010/04/24(土) 13:43:30 ID:???
9.11は”戦争”じゃないからな〜
824名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:31:32 ID:???
>>821
 大意では概ね同じ考えのようですね。
 いくつか疑問に思うのは、「戦略兵器」という言葉に定義はあるのでしょうか?
 戦略核兵器ですら冷戦の時代には実際に使われることを前提に配備されていたわけでして、戦略兵器、戦術兵器、と厳密に区分けするのは難しいように思えます。戦略爆撃、戦術爆撃とかの「戦略」とは違う意味で使われているようですし。


>>822
 それでは「戦闘機に対抗するには戦闘機しかない」と一般人が考えれば(実際、今はそういう人は多いはず。一般人がSAMやAAAを考慮するとは思えません)戦闘機は戦略兵器となるのか? ということにもなりますが……。
825名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:12:20 ID:???
 戦闘機はかなりの国が保有できるけど戦艦を有意な数だけ保有、建造する能力を持つ国は限られますからね。その意味では戦略兵器足り得たでしょう。
 核兵器と同等だなんて決して思いませんけど。これはイメージしやすいようにするための言葉のあやでしょう。
826名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:04:15 ID:???
こんなの拾ったんだが…

>> 軍縮以来20年間抑止力として機能した。
>> 満州事変時に厳しい制裁をするべきとの国際世論があったが、アメリカが乗り気になると海軍長官が制止。
>> いけません、日本には長門がいます。
>> スイスが国連でイギリス海軍に制裁を要求すると
>> イギリスには不可能なので、その光栄な任務はスイス海軍に任せようと皮肉で返した。
>> 軍縮が明けてノースカ級やサウスダコタ級、KG5世級が就役するまでは日米英海軍力は均衡。
>> 迂濶に強硬策に出れず、長門型は抑止力として機能していた。

「スイスが国連でイギリス海軍に制裁を要求」?とか、ガセっぽいな…
827名無し三等兵:2010/04/24(土) 22:38:25 ID:???
>>808
kGVつったら、英マスコミが「15インチ砲に勝るとも劣らない新型14インチ砲」だの「不沈戦艦」だのと豪語した割にはその
いずれも史実とは逆で、当の英海軍は当初からその火力による劣勢を危惧し、その貧相な防御構造に至っては調査委員会自らがその
問題点を暴露しちゃった欠陥戦艦でしょ。

>>816
そのドイツを「とっとと農業国化してしまえ」などとほざいたクレマンソーらの嫌独派の思惑とは裏腹に、砲を前方に寄せ集めて脚が速いだけのリシュリュー
などという雑魚戦艦が戦果をあげるどころか敗戦した祖国を棄ててとっととアメリカに逃げ込むあたり、農業国であるフランスが
抱える無能な海軍としての限界が伺えるというオチですね。
わかります。
828名無し三等兵:2010/04/24(土) 22:54:17 ID:???
初心者の脳内では、即座に応戦不能となるダメコンの欠如や運用性の不備などのファクターを都合よく
棚にあげた無意味なスペックこそが大事なんだろうから、KGVやリシュリューあたりのスペック戦艦らを
バランス戦艦などと称する厨房に限って得意げに電波を飛ばすんだよな(笑)
829名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:02:17 ID:???
>>827
>15インチ砲に勝るとも劣らない新型14インチ砲


あながち嘘でもない。

いや、あくまで25年落ちの旧式15インチMk1に対しての話だけどな。
装填速度ではまさるが、但ししょっちゅう壊れる。(苦笑
830名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:34:39 ID:???
>>828
>KGVやリシュリューあたりのスペック戦艦らをバランス戦艦などと称する
リシュリューはともかくとして、KGVってスペックもオワッてね?
格下の114in砲、欧州新戦艦中では一番遅い速度、傾斜してないから対弾性で明確に劣る垂直防御…
見えない性能も終わってるがスペックで見える性能の時点でもどうしようもない位に終わってる。
831名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:43:54 ID:???
114in砲・・・
832名無し三等兵:2010/04/25(日) 02:04:10 ID:???
>>827
先代の方は前級の欠陥を補完した傑作戦艦だったんだけどねぇ
833名無し三等兵:2010/04/25(日) 09:13:01 ID:???
>>827
>>英マスコミが「15インチ砲に勝るとも劣らない新型14インチ砲」だの「不沈戦艦」だのと豪語した

まぁそうやって世論を形成して、味方を勇気づかせて、相手国を怖気づかせる。
抑止力の常套手段。シンガポールでの歓声が目に浮かぶわ。

その内実がどんなものであったかはフタを開けてみないことには分からないわ
けで、当事者の日本海軍としても相当ビビっていたのは事実。

実際にはフタが躊躇無く開いてしまって、英国としては無い袖で必死にやりくり
して、僅かでも期待してた分が水泡に帰してチャーチルがorz

まぁどこの戦艦もいざ使ってしまったら完璧はないわけで、沈められてしまうの
がオチなのさ。
834名無し三等兵:2010/04/26(月) 00:12:46 ID:???
KGVはもう少しやりようがあったと思うんだけどなぁ。
主砲を14inで我慢するなら超高初速にするとか。英軍は接近戦指向なんだから重量弾低速より利にかなってるんだが。
故障天国砲塔を使って10門にするくらいならネルソンで実績のある三連装三基でいいじゃないかと。
835名無し三等兵:2010/04/26(月) 00:14:13 ID:???
ちなみにここでは英艦厨と認識されている戦鳥の某大文字のSの人が、
「やっぱり失敗作だな>KGV」
と言ったことがあるのはここだけの秘密だ。
836名無し三等兵:2010/04/26(月) 02:18:05 ID:???
>>835
SORYAさんか
837名無し三等兵:2010/04/26(月) 06:14:53 ID:???
戦艦というより「超大型巡洋艦」扱いだったりw>KGV
838名無し三等兵:2010/04/26(月) 10:22:43 ID:???
実戦的には同じ14inchで3連装3基(9門)どころか、連装3基(6門)で充分だったと思う。

その分防御にも余裕が出来て、砲の信頼性も増し、散布界のバラつきも抑えられたか
もしれない。同じ隻数を揃えるにしてもコストがかからない。

しかし、14inch6門艦では一見、金剛型に比べてすら見劣りするから。

平時には14inchでも10門艦で8門艦よりは多少打撃力が上回り、日米12門艦に比べ
たら速力が速いといったカタログスペックが重要になる。

故障とかそういったものは使ってみなければわからないし、実際には出来た艦から
次々と戦場に逐次投入されていったわけで。
そういう意味では必要なタイミングにギリギリ間に合っただけでも良しと。
839名無し三等兵:2010/04/26(月) 23:09:12 ID:???
>>836
違う。もう一人のSがつく人。英艦厨筆頭と見られている彼だ。
840名無し三等兵:2010/04/27(火) 12:53:53 ID:???
ランエボ乗ってそうなあの須●さんか……
841名無し三等兵:2010/04/27(火) 15:21:14 ID:???
さゆりんのリボンの模様が思い浮かぶぜ…

>>838
 レナウンを硬くしたような奴がいいな。
842名無し三等兵:2010/04/27(火) 15:23:06 ID:???
おまいらなんだかんだで戦鳥好きなんだなwww
843名無し三等兵:2010/04/27(火) 18:32:50 ID:TmMMnpjI
KGV:36cm:3x3にしてでも 30ktほしかったわ。
844名無し三等兵:2010/04/27(火) 19:01:56 ID:???
>>843そうしたら30ノット出てたな。防御上の都合で2番砲塔を連装化したって話も疑わしい
ホントは重過ぎて最高26ノットに減るから重量軽減でああなっただけじゃねーのか?
845名無し三等兵:2010/04/27(火) 19:14:59 ID:TmMMnpjI
他の欧州新戦艦がみな高速なのに まともに動かない4連装砲の中速艦では、、、、。オワタ。
846名無し三等兵:2010/04/27(火) 20:42:09 ID:???
2〜3ノットの差なんて大した事ありません><
いざとなったらダコタ級みたく過負荷でぶん回せばいいんです
847名無し三等兵:2010/04/27(火) 21:59:54 ID:???
こうすればよかったな。KG5級の設計は、

  全長 : 246.7m
  全幅 : 30.9m  
平均吃水 : 9.45m
基準排水量:35,900トン
満載排水量:42,700トン
兵装
主砲 : 50口径 35.6cm砲(砲弾重量681kg・初速830m/s)連装砲塔×4基,8門
副砲 : 50口径 13.3cm両用砲 連装×8基 16門
高角砲 : ↑
対空機関砲:ボフォース 56.2口径40mm4連装対空機関砲×25基 100門,
エリコン 20mm対空機関砲【単装】×25基,
対空機銃数 合計125門
機関 : 3胴型重油専焼罐×8基 , オールギアードタービン×4基 ,4軸推進
最大出力 : 120,000hp(過負荷状態値135,000hp+)
最大速力 : 29.5ノット(機関過負荷運転時30+kt)
航続性能:15ノット/8,050浬(重油満載量4,000t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲 : 362mm(バイタルパート帯最厚値,垂直0度取付)
甲板装甲 : 51mm(上甲板)、152mm(主甲板)、15〜28mm(下甲板)
主砲塔装甲: 381mm(前盾)、305mm(側盾)、203mm(後盾)、155mm(天蓋)
副砲塔装甲:63mm(前盾)、63mm(側盾)、38mm(後盾)、63mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:406mm
司令塔:229mm(前部)、305mm(側壁)、146mm(天蓋)
航空兵装:2機(カタパルト×1基)
乗員:約2,100名


元ネタは戦●の試競英戦艦です。
848名無し三等兵:2010/04/27(火) 22:04:34 ID:???
連装4基8門かよ
せめて3連装3基9門に・・・
849名無し三等兵:2010/04/27(火) 22:33:00 ID:???
巡洋艦じゃないんだから縦横比だけで速度上げようとすんなよ
50口径砲使うなら船体安定ないと米50口径と同じく散布界の広さがえらいことになるぞ
850名無し三等兵:2010/04/27(火) 23:07:47 ID:???
うむむ
厳しい意見が……
速力は27.5kt程度にして艦幅32m程度
主砲3×3
にするのがベストなのか……dえもそれじゃノースカの劣化コピーだからなあ……
851名無し三等兵:2010/04/27(火) 23:45:55 ID:uq4x4tOj
運用に多少の難はあるが、むしろ未成G3級の集中防御路線で重量軽減すれば?
852名無し三等兵:2010/04/28(水) 00:47:53 ID:???
>>849
でも英国って高出力機関がとことん開発できなかったみたいだからな。そうでもないと高速出せない。
853名無し三等兵:2010/04/28(水) 05:43:27 ID:???
>>852

師匠もそうだが、優秀な弟子の島国と出来の悪い弟子の長靴半島もあれだしな。
高性能ボイラーや高性能タービン作れないのは。
更に鋲接合船体が得意が共通だし。
854名無し三等兵:2010/04/28(水) 14:56:13 ID:???
>>848
かの国はまともな三連装砲塔が作れん国だから・・・
855名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:03:49 ID:???
水平鎖栓式を三つ並べたり、真ん中だけ斜め鎖栓式だったりするのはマトモで無いと申すか
856名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:06:47 ID:???
>853
大和とヴェネトの蒸気圧力が一緒(25kg/u)なのは根が同じだからか・・・
857名無し三等兵:2010/04/29(木) 06:50:11 ID:???
25kg/uとはまたえらく低いなw
858名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:34:08 ID:???
砲塔旋回角が毎秒2度だっけ>大和
ちゃんと敵を捕らえられるのか?
859名無し三等兵:2010/04/29(木) 09:12:12 ID:???
10km先の敵艦は一秒間に何m移動してると。
三角関数を思い出して計算してみ?
860名無し三等兵:2010/04/29(木) 16:18:48 ID:???
>>849
いや、30ノット狙いで、なおかつ搭載砲が14インチ連装なら>>847の船型も
アリだと思う。
散布界の大小と船体の細長さは関係ないし。

突っ込みどころはむしろ、排水量のわりに厚すぎるとしか思えない甲板防御と、
異様なまでの40mm機銃の多さ。これだと航洋性以前に転覆する。

甲板装甲は、史実KGXと同じ最上甲板25mmに防御甲板150mm(機関部125mm)、
司令塔重装甲は廃止にするしかない。
40mm機銃もアイオワですら20基80門、アラスカで14基56門で、両者とも
これが一因で航洋性と速力の低下(31ノット台)をきたしている。

なのでその排水量内に抑えるなら40mm機銃は10基前後までだと思う。
861名無し三等兵:2010/04/29(木) 16:21:23 ID:???
>>858
アメリカの戦艦もコロラド級までは毎秒2度だよ
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-45_mk1.htm
862名無し三等兵:2010/04/29(木) 16:50:02 ID:???
>>860

厳しいな。
排水量制限ってのは……
863名無し三等兵:2010/04/29(木) 19:43:02 ID:???
WW2時の英国なら司令塔は弾片防御だけでいいんじゃ?
864名無し三等兵:2010/04/29(木) 20:09:18 ID:7AP2yljW
その理由
知らないので教えてください。
865名無し三等兵:2010/04/29(木) 20:30:29 ID:???
毎秒旋回角30度、俯仰毎秒20度くらいでグリグリ動いて、
周囲を飛び交う敵機にドンドコ零式通常弾を撃ち込める18in砲が欲しいお(´・ω・`)
866名無し三等兵:2010/04/29(木) 21:10:36 ID:???
>>865

この世の物理法則にはどうあっても勝てんのよ・・・・
867名無し三等兵:2010/04/29(木) 22:15:30 ID:Wl0okbWE
>>864
日露戦争でのロシア戦艦の司令塔被弾例で、装甲は命中弾に耐えたが、
スリットから弾片や爆炎が侵入し、中の人を死傷させるという事例が3件
ほどあった。

これを見てイギリス海軍では司令塔装甲の効果へ疑問を感じる人が増え、
司令塔へ入って指揮をとる人も減ったという。
なのでイギリスにおいて、司令塔は本来の存在意義を失って行った。

あと、日露戦争で一躍世界的なヒーローになった東郷平八郎が、司令塔ではなく
露天艦橋で指揮して傷ひとつ負わなかったという事も影響してるかも知れない。
868名無し三等兵:2010/04/29(木) 22:26:14 ID:???
対馬沖で対空機銃が装備されてたら、蜂の巣だけどな・・・
869864:2010/04/29(木) 22:54:22 ID:???
>>867
なるほろ

でも司令塔って必要じゃないですか?
ない戦艦もない訳で……
何mmぐらいが良いかな?
870名無し三等兵:2010/04/29(木) 23:07:10 ID:???
>>865
宇宙戦艦のほうの主砲ならなんとか・・・
ついでに発砲音を例の音にして欲しい
871名無し三等兵:2010/04/30(金) 00:15:02 ID:vj7BcuMJ
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃぃ!!!!
872ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2010/04/30(金) 01:36:57 ID:???
>>838
まず数を揃えるという英海軍の運用に対して、それならなおさら連装3基で充分だと思うがね。
無論、50口径など必要無い。
量よりも質という転換を図ろうとしていたのが当時の英海軍だったハズだが、余計な砲を多く積むよりも
より少ない門数に収めた方がその砲自体の高性能化に伴う重量増も少なくて済むし、副武装その他の兵装
の拡張にも都合が良く、何より建造単価が安く済む。
てゆーか、連装3基はカコイイ。
※ 青葉型と改装レナウンを見よ

>>844
「弾火薬庫防御の強化」と「それに伴う重量増の軽減」がその理由ではないかえ。
砲塔1基を連装に改めるだけではなく、甲板間の高さを減じて艦首のシアを約1.5m下げて重量を節約
している。
結果的に重心の上昇は幾らか抑えられたかも知れないが、凌波性に対しては明かにマイナス。


>>847
>>860
14インチ砲以上の口径砲を搭載して、対応防御と30ktの高速を両立してなおかつ3万5千tの排水量に
収めようというのであれば、そもそも連装4基というレイアウトではハナから無理だじょ。
※ BATTLESHIPS 枢軸編にそう書いてあるが ドイツ戦艦のどの頁かは忘れた

( ^ω^)
873WW1ドイツ厨:2010/04/30(金) 05:46:23 ID:???
>>872、師匠!それってつまり、マッケンゼン級35cm砲連装四基8門、
ヨルク代艦級が例え残存して完成後1930年代の技術で大改造しても
最高速力30ノットは無理って事ですか?
機関スペースから新造時90000馬力を換装しても、通常120000馬力、ブースト132000馬力のワグナー缶と
ギヤードタービンしか入らないけど。
874名無し三等兵:2010/04/30(金) 11:35:13 ID:???
>>872
>> まず数を揃えるという英海軍の運用
これは納得いくが、
>>量よりも質という転換を図ろうとしていたのが当時の英海軍だったハズだが
ここと矛盾していると言うか、そんな史実はあったんですか?
まぁフツーに質は向上していくものだが…殊更に転換を図ろうと?
まぁ殊更に図ろうとして歪になり却って退化したのが史実かもしれないが。

誰かタミ●辺りのKGVかPOWで連装3基載せてみて、そのショボっぷりを挙げ
て見せてくれないだろうか…Mk.7は連装でも故障があったと聞き及ぶが…。
875名無し三等兵:2010/04/30(金) 20:43:43 ID:???
>>872
16インチの場合は無理としても、14インチでなら対応防御、30ノットは何とかなるのでは?

調べてみたらKGX用の14インチ連装砲塔は915tとけっこう重い。
 ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNBR_14-45_mk7.htm

改装後の金剛の砲塔が684t、米のニューヨーク級のが新造時500t、改装後
634tなのに比べると異様に重い。
そのわりに装甲はとくに強力でもないし、発射速度が向上しているわけでもない。
この重量差はなぜだろう?
876名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:03:51 ID:???
>>869
個人的には、もしあのまま戦艦の発達が続いていたとしたら、いずれ各国とも司令塔は廃止の方向に
向かったのではないかと思う。

たとえばアメリカの新戦艦は、就役後、あるいは建造中にCICを新規に設けており、
艦長はそこで指揮をとるようになった。
1944年2月、トラック空襲の時、水上部隊掃討のため、スプルーアンス提督は
自ら戦艦部隊を率いたが、「ニュージャージー」座乗のスプルーアンスも「アイオワ」
座乗の第七戦艦戦隊指令も、司令塔ではなく、その外側のガラス窓が張られた艦橋
から指揮を執っていた。この時、艦長はCICにいたらしい。

つまり日本でもアメリカでも司令塔内は操舵員や航海、伝令数名、副長などの応急指揮官
が入る場所になった。重量は、大和の場合だと通信搭込みで百数十トンぐらいにはなるだろう。
こうなると、せいぜい対5インチ砲防御程度の軽防御に抑えるとか、艦の他の部分にもう
一箇所予備操舵室を設けようかという発想が出てきてもおかしくない。

KGXの場合は司令塔を廃止して操舵室を50〜75mmで防御しただけになった。現在の
米原子力空母では、艦首先端のギャラリーデッキレベルに予備艦橋がある。
なので各国戦艦もそういう方向に行ってた可能性はあると思う。
877名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:34:58 ID:???
なるほど
878名無し三等兵:2010/05/01(土) 12:08:20 ID:???
>>875
4連装全砲独立運用させる為の内臓機構が複雑かつ重かった。総じてそういう
新兵器は故障が多かった。

>>869
砲火力・航空爆弾の衝撃・熱火力等の性能躍進が顕著になったWWT後にとっ
て司令塔は既に安全区画に足りえず、直撃に艦は耐えても、中の人的被害は
防げなかった。破片防御にはよかっただろうが、指令者がそこに篭ることに
よる情報不行き届き・断絶のリスクのがクローズアップされた訳だ。
もっとも、より重要な射撃盤等の精密機器については艦内奥深くに内臓保護
されることとなる。
879名無し三等兵:2010/05/01(土) 12:45:41 ID:???
>876
みんなジャン・バールみたいな箱艦橋になるんですかねぇ
あるいは架空戦記にあるようなイージス艦ぽい艦橋になった大和とか
880名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:41:22 ID:???
単純に他の安上がりな艦種にとって代わられる
881名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:32:28 ID:???
艦が沈むときに司令塔のドアが歪んで開かなくなって道連れ、という事例もあったはず。
司令塔が廃止の方向に向かったのに影響しているかも。
882名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:38:29 ID:???
>>881
そんなこと言い出したら、被弾・被雷で歪んだり傾斜で明けられなくなりかねないドアがあるのは司令塔に限らないわけで。
883名無し三等兵:2010/05/01(土) 19:55:36 ID:???
大きな契機はやはりレーダーの実用化だろうね。
直接「眼」で視る必要がなくなったことで、
司令塔に重量使うくらいなら指揮管制区画をバイタルパートに収めた方が良くなってきたんだろう。

つうかCICの発想はレーダーと切っても切れない。
884名無し三等兵:2010/05/02(日) 01:08:17 ID:???
>>882
防御甲板のハッチもそうだね。武蔵では、沈没時に射撃盤室の厚さ200mm
ハッチが開かなくなり、そこの要員はいったん機関室まで行って、そこのハッチ
脱出してる。
885名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:40:11 ID:???
昭和10年代、海軍部内でも誰もが航空戦の時代になったと認めていたのに、
なぜ低速戦艦『大和』と『武蔵』をあらたに造らせ、稀少な船渠をそのために
何年も塞がせたか。これは大艦巨砲思想が信じられていたからではなくて、
官民を縦断した既存の「戦艦利権」を切れなかっただけでしょうね。
886名無し三等兵:2010/05/02(日) 09:50:55 ID:???
>>885
昭和9年ごろの航空機がどの程度のものであったか調べてから出直して来い。
887名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:35:15 ID:???
大和が起工された昭和12年でもいいぞ
まだ97艦攻すらデビューしてないから
888名無し三等兵:2010/05/02(日) 13:48:35 ID:???
てか大和は別に低速じゃないだろ
ほかの戦艦がせいぜい25ktだったんだから、それらと協働できれば役割としては十分
889名無し三等兵:2010/05/02(日) 17:11:39 ID:EA/Q5mnm
同時期建造の他の戦艦と比べれば低速。
890名無し三等兵:2010/05/02(日) 17:25:07 ID:???
これまた粗悪な燃料ですな
891名無し三等兵:2010/05/02(日) 17:26:52 ID:???
同時期の米戦艦、ノースカロライナ級で28ノット、サウスダコタ級で27ノットだしなあ。
欧州のKGX級も28ノットだし、ビスマルク級でも29ノット、リシュリュー級とヴィットリオ・ヴェネト級で30ノット。
アイオワ級を除けば、大した差じゃないね。
892名無し三等兵:2010/05/02(日) 19:08:41 ID:???
普通に雷撃機はあったね>昭和9年頃
大戦で戦艦を複数沈めたソードフィッシュはその頃の生まれだし
893名無し三等兵:2010/05/02(日) 19:39:30 ID:???
>>885
当初、軍令部の要求水準は46cm砲×8以上で速力30ktで、艦本4部もその為に
苦心し、軽く高出力の新型ディーゼルの導入等の意欲的な開発を進めていた
が、旧来型蒸気タービン利権で推す財閥系政商達をバックに当時、現役技官
達に絶大な影響力を持っていた平賀顧問が伏見宮や中村艦本部長を懐柔し、
コンパクトで高性能な新機関の導入は見送らせたからだ。
それは同時に当時の日本の技術では旧来型の機関では艦の大きさが破綻する
ことを意味していた。重く嵩張る旧来の機関で30ktを出すには、もっと長く
大きな船体が要求されたが、費用も造船所もなかった。
こうして軍令部の要求は、財閥達の横槍でなし崩しにされていくこととなる。

すべては大鯨の新機関テストの不調のせいとされているが、それらは彼ら財
閥達の掌の上で行われていたし、大鯨の機関を旧来機に復す工事を受注したのも
彼らだった。
艦本4部の庭田資料では、大鯨は新機関テスト後に機関復調し、同様の不備は発
生しないとされていたのにもかかわらずである。
894名無し三等兵:2010/05/02(日) 20:07:51 ID:EA/Q5mnm
普通 戦艦は3ktちがえば 追撃、逃げ切り、位置取りにも明らかに有利と言われてる。
ノースカ、SD、KG5は一応条約内で作ろうとした結果だ。
その他級と比較すれば 27kt大和は遅い。
895名無し三等兵:2010/05/02(日) 20:59:26 ID:???
>>892
当時の日本海軍航空隊は十三式〜九二式まで問題の多い艦上攻撃機ばかり、
陸上攻撃機も鈍重の九五式大攻に試作段階の九試中攻という状況、
なおかつ匡板や安定器もなく時速200km前後での投下しか出来なかった上に
投下後の雷道が安定しない代物だった91式航空魚雷だったけどな
(1934年では米もミッドウェーでカモにされたTBDは勿論B-17の原型たるモデル299すら飛んでない)
896名無し三等兵:2010/05/02(日) 21:36:25 ID:???
>>893
ま、転覆されても困るわけで
897名無し三等兵:2010/05/02(日) 21:58:18 ID:???
>>894
で、条約縛りを無くしたモンタナはいくらだよ
898名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:16:28 ID:???
ディーゼル併用でも27ノット台の計画でんがな >>大和型
つまりディーゼル搭載は高速化でなく燃費低減(航続力増大)が主眼。
899名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:19:21 ID:???
で、その航空主兵の第二次世界大戦中に、各国が何隻戦艦を建造したかわかっていていってるのか?
日本は長門・陸奥と大和・武蔵の間に新型戦艦はないのだぞ。
900名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:24:11 ID:???
ま、舞鶴戦艦・・・
901名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:26:23 ID:???
舞鎮戦艦ダタ
902名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:26:38 ID:???
>旧来型蒸気タービン利権
艦本式タービンは海外ライセンスに触れてないし海軍工廠内で造ってるから三菱だの川崎だのの財閥は無関係じゃね?
903名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:31:24 ID:EA/Q5mnm
モンタナは十分な高速正規空母とアイオワ級を作った後の話。
日本の大和級とは状況が違いすぎる。
904名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:31:46 ID:???
>>902
頭のおかしい人に触れてはいけません
905名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:33:16 ID:???
日本だって、30ノットの高速戦艦が三隻居たこその中速大型戦艦大和でしょ
906名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:44:49 ID:EA/Q5mnm
大和級は金剛級がいたから27ktになったのではない。
30kt大和の案もあったが 技術的、運用しやすさ、大艦巨砲艦隊決戦主義妄想によって27ktになってしまった。
907名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:53:17 ID:???
そしてその速度で妥協できたのは、既に高速戦艦が3隻揃っていたからだったと
908名無し三等兵:2010/05/02(日) 22:55:08 ID:???
ところで、
>>大艦巨砲艦隊決戦主義妄想
という用語について正確な定義を示していただきたい。
そして、30ktにこだわる理由は?
909名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:06:11 ID:EA/Q5mnm
高速空母機動部隊運用が発達した太平洋戦線では 大艦巨砲主義にもとずく艦隊決戦はまず起きない。
当然 戦いの中心となる高速空母機動部隊との共同行動が中心となる。
また数で劣る日本側が速度で大きく劣っては さらに不利になる。
910名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:08:52 ID:???
ひどい牽強付会だ
911名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:19:09 ID:???
>>909
空母機動部隊が実用的と認められたのは太平洋戦争が勃発した後の話で大和建造時には関係ないし
米国新戦艦が次々誕生して来るまでは日本戦艦群のほうが速度では上だったし
大和の速度は27.3ktでアイオワ級を除く米国戦艦には別に劣ってないし

まず時系列くらいちゃんと把握して欲しいぜ
912名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:23:05 ID:GPnm/QkV
大艦巨砲艦隊決戦主義が妄想と分かったのは
開戦後だからしょうがない。
空母機動部隊との共同行動のために戦艦作るのは非効率。
(すなおに防空艦つくるでしょ)
米海軍もそんなこと考えてない。

仮に30kt出たとしても、大和に空母の護衛をさせるような
柔軟な発想ができる連合艦隊ではないから結果は同じ。

913名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:25:38 ID:EA/Q5mnm
太平洋戦争が勃発する以前にも これからは飛行機の時代だ と言ってた人はたくさんいる。
ノースカ、SDは一応条約内設計のため あの速度になった。
914名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:30:20 ID:EA/Q5mnm
太平洋戦争勃発時の連合艦隊司令長官は山本である。
大和が30ktなら空母と共同行動させたであろう。
915名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:34:22 ID:???
25ktの戦艦が遅い、というのが現代人の感覚であって、WW2前の人間はそうは感じないということに気がついて欲しいの。
戦前と戦後では感覚が違うの。
高速軽防の巡洋戦艦ですら、WW2前は30ktは辛うじて出るかでないかのきつい速度なの。
916名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:35:51 ID:???
ちなみに南雲機動部隊には28ノットの加賀が居た
917名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:39:52 ID:EA/Q5mnm
太平洋戦争勃発時のKGX以外の欧州新戦艦は ビスは微妙だが 30ktでてる。
918名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:42:08 ID:???
ビスとヴェネトは味方だし、リシュリューは完成してないし
KGXとノースカ、ダコタは27〜8ktで差はないし、27ktで十分だったと思うが
919名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:45:03 ID:???
ヴェネトは駆逐艦並みの航続力で空母護衛なんて論外だな、
ビスマルクはソードフィッシュさえ返り討ちに出来ない貧弱な対空兵装が問題
リシュリューも、大和の竣工時と比較して対空兵装が貧弱過ぎる
920名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:46:11 ID:EA/Q5mnm
リシュは 開戦のため製造中断した。
KGXとノースカ、ダコダは一応条約ない設計。
921名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:47:11 ID:???
そしてダコタもノースカも後の兵装追加で速度と凌波性が低下
922名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:48:15 ID:???
>>920
大和は条約型と殴り合って勝つための戦艦だろ?
条約型より強くて太平洋に来る可能性のある国の条約型と同じ速度が出るなら取りあえずは合格だろ
923名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:49:09 ID:EA/Q5mnm
大和が30ktなら 大和ホテルとよばれることはまず無かっただろう。
924名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:50:53 ID:GPnm/QkV
>>914

燃料の心配がなければあるいは・・・どうかな?
真珠湾でもミッドウェイでもやろうと思えばできた
と思うが・・・・・・
925名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:51:35 ID:???
>>923
どっちにしろほとんど動かせなかったと思うよ。油がなかったから
それに当時の大本営が大和をほいほい前線に投入する度胸があったとは思えん
926名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:53:03 ID:EA/Q5mnm
大和は無条約になった後の戦艦にも勝てるよう作られた。
が、この思想自体が太平洋戦線ではまちがっていた。
927名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:56:34 ID:EA/Q5mnm
日本が南方からの輸送が十分であったころは油は足りてる。
928名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:56:55 ID:GPnm/QkV
>>919

ドイツ・イタリアに空母ないし、英空母は攻撃力低いし、
ヨーロッパじゃ航空戦力をあまり考慮してないから
(気候悪いし)
929名無し三等兵:2010/05/02(日) 23:58:36 ID:GPnm/QkV
>>927

量はともかく、運ぶタンカーがね・・・
930名無し三等兵:2010/05/03(月) 00:02:18 ID:OWXJY347
大和を動かしてないことに陸海軍からは非難が出てた。
チャンスあれば当然使ってたろう。
931名無し三等兵:2010/05/03(月) 01:41:57 ID:???
>>914
>大和が30ktなら空母と共同行動させたであろう。
何を期待して大和を空母と共同行動させるの?
932名無し三等兵:2010/05/03(月) 02:41:39 ID:???
当時の欧州で30ノット強が出るのはフランス海軍のダンケルク級とシャルンホルスト級だけで、他は伊コンテ・ディ・カブール級とフッド、レナウン級の28ノット、
カイオ・デュイリオ級が27ノットで大和と同速、そっから下はドイッチュラント級の26ノット、QE級の25ノット、R級の24ノット、クールベ&プロヴァンス級の24ノット
だからなあ大和は高速戦艦と言って差し支えないと思うよ?
933名無し三等兵:2010/05/03(月) 03:04:14 ID:???
飛行機の威力はわかっていたが、かといって最新の建艦は長門で
新戦艦を作らないのも極端すぎる。消極的な登場の仕方だったな
934名無し三等兵:2010/05/03(月) 04:32:59 ID:Y9TGNrpr
>>931
海軍唯一の対空火力と長航続性能だろう
935名無し三等兵:2010/05/03(月) 05:02:06 ID:???
対空火器のプラットフォームとしてはでかければでかい方がいいと。

個人的には戦艦や防空艦の整備より戦闘機増やした方がいいと思うよ。
936名無し三等兵:2010/05/03(月) 08:29:53 ID:???
>>934
>海軍 唯 一 の対空火力

空母・巡洋艦からも高角砲を降ろすのか
937名無し三等兵:2010/05/03(月) 09:09:53 ID:???
>>932

センセーイ!!

ジョンブルのGE級は実質22.7〜23.6kt
R級は21〜22kt
クールベ&プロヴァンス級は20kt(一部が23.4kt)デスヨーー!
938名無し三等兵:2010/05/03(月) 09:57:02 ID:???
>>932
>GE級
GE級って何だよwwwwwwwwwww
939名無し三等兵:2010/05/03(月) 15:18:57 ID:???
ソンセンニム、ゼネラル・エレクトリックは米戦艦ですよーー
940名無し三等兵:2010/05/03(月) 21:07:04 ID:???
大和は全タービンで正解だったと思うよ。
主機の全てがディーゼルとか、半分がディーゼルだったら騒音と振動に悩まされたと思う。

史実の「大和」ですら宇垣参謀長が水圧機とディーゼル発電機の騒音に苦しめられ、思考力が
低下したとこぼしている。

主機にディーゼルなんか採用した日には、乗員の大半が不眠に悩まされような悪寒。方位盤でも
村田射手の個人的技量ではどうにもならない程の振動が発生したかも。

ドイツのポケット戦艦の場合、騒音、振動対策はどうだったんだろうか
941名無し三等兵:2010/05/03(月) 22:04:11 ID:OWXJY347
もし大和が30ktだったら 太平洋戦史はだいぶ変わってたと思う。
ミッドウェー時も大和級は空母に同行していたと思うし、米機も大和を無視できなかったと思う。
942名無し三等兵:2010/05/03(月) 22:38:09 ID:???
>ミッドウェー時も大和級は空母に同行していたと思うし、米機も大和を無視できなかったと思う。
どうしてそう思うのか聞いていいか?
943名無し三等兵:2010/05/03(月) 22:48:34 ID:???
>>941
してねーと思うぞ
それなら何故30kt出る金剛型を史実で同行させなかったんだ?
944名無し三等兵:2010/05/03(月) 22:55:41 ID:???
>>943
え?
945943:2010/05/03(月) 23:01:26 ID:???
あう。いまぐぐったら同行してたのか
俺の勉強不足だ。すまんかった
946名無し三等兵:2010/05/03(月) 23:15:04 ID:???
金剛型をフルで同行させなかったのは確か
947名無し三等兵:2010/05/04(火) 04:18:02 ID:???
こんな時間に目が覚めた。

大和は第一艦隊の中核、すなわち決戦において敵戦艦と撃ち合うのが任務なので、速力に関係なく前には出ないものと思われ。
南雲機動部隊って、建前的には前衛なんだよ。建前的には山本さんの乗ってた戦艦が主力。
戦艦が有利に撃ち合える状況をお膳立てするのが南雲機動部隊。

それが当時の作戦思想というか決戦の計画だから、それが変わらない限り大和は前には出ない。
速力が27ktでも300ktでも関係ない。
948名無し三等兵:2010/05/04(火) 07:51:35 ID:???
>>941
史実で2隻随伴してる金剛型には目もくれずに米機は空母に殺到だろ。
金剛型が大和型や長門型になったところで何も変わらないんじゃね?
949名無し三等兵:2010/05/04(火) 07:53:58 ID:C7/+FINT
真珠湾からミッドウェー直前までで 高速空母の重要性、日側も気ずいていた。
ミッドウェー作戦は、ミッドウェイ島を攻略することにより、米艦隊特に空母部隊を誘出、これを捕捉撃滅する(こちらが本当の目的)作戦であった。
当然 空母どうしの戦いが中心となり 大和が30kt出るなら空母を守ると思う。
950名無し三等兵:2010/05/04(火) 08:00:50 ID:???
史実で2隻随伴させた金剛型を4隻フルに随伴させたほうがベターだと思う。
大和を主力部隊から前進部隊に移す発想は定刻海軍には無い。
951名無し三等兵:2010/05/04(火) 08:14:13 ID:C7/+FINT
wikiにはそう書いてあるが、 山本が空母の重要性を軽視するとは思えん。
真珠湾もそうであるが、山本は既定概念にとらわれるような作戦をたてる男でない。
952名無し三等兵:2010/05/04(火) 08:28:13 ID:???
ではなぜ金剛型を四隻とも空母に貼り付けたりしなかったのだ?
953名無し三等兵:2010/05/04(火) 08:33:37 ID:???
てか「大和が前に出なかったからミッドウェーで惨敗した」とでも責任転嫁したげな機動部隊関係者の繰言めいた気がするのだが。
954名無し三等兵:2010/05/04(火) 08:45:20 ID:C7/+FINT
今の論点は 大和が30kt艦として作られたほうが良かったか?だろ。
955名無し三等兵:2010/05/04(火) 08:53:38 ID:???
そして、少なくともミッドウェーでは大和が30ノットであっても大して意味が無かったと言うことが証明されたわけだ
956名無し三等兵:2010/05/04(火) 09:30:15 ID:???
南雲機動部隊に金剛型が2隻いようが4隻いようが結果は変わらぬ。
957名無し三等兵:2010/05/04(火) 09:44:45 ID:???
つまり機動部隊に戦艦が居ても居なくても結果は変わらないということでFA!
958名無し三等兵:2010/05/04(火) 09:45:59 ID:???
とすると大和型の30ktは過剰性能で史実の27ktで正解ってわけだね!
959名無し三等兵:2010/05/04(火) 11:05:22 ID:???
個艦防御レベルではなく、他艦を防御可能なレベルの射程・威力の機銃を持ち、
空襲を受けてもすぐに回避せずに、輪型陣内の自艦の位置を維持し続ける訓練
要領があって、撃墜ではなく攻撃を妨害する弾幕を張れるだけの物量があった
上で、はじめて戦艦が空母を守れる。
当然、レーダーや無線電話などの通信手段も必要。
ただし、攻撃側の戦法も同時多方向からの一斉急降下ではなく、一本棒状の単
縦陣で順次降爆をかけてくれた方が守り易い。
960つーか、:2010/05/04(火) 11:31:10 ID:???
竣工直後の公試で記録された最高速力が、そう何年も維持出来ると思っているの?
961名無し三等兵:2010/05/04(火) 11:36:19 ID:???
>>952
一代の天才、山本長官無き後の烏合の衆に何をか期待できるというのか?
海軍の優秀なのは、ほんの一握り。それも開戦前期にほぼすべて戦死。
残ったのは、自己保身と古い頭のでくの坊ばかりとは痴れたもの。

962sarashi:2010/05/04(火) 11:45:20 ID:???
>>961
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
963名無し三等兵:2010/05/04(火) 14:59:06 ID:C7/+FINT
戦後 太平洋戦争で最も活躍した戦艦は金剛級だ、と言われてる。
それは30ktで高速空母機動部隊に随伴できたからだ。
964名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:09:09 ID:???
単に捨て駒よろしく色々やらされたからじゃね
まあ空母機動部隊への随伴もそのうちの一つだとは思うが
大和は戦艦部隊の旗艦としての位置づけがあったから、
いくら山本君が空母に随伴させたくても他の提督達がうんとは言わない希ガス
965名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:14:27 ID:???
機動部隊に随伴するということは積極的に砲戦やらんということだからな。
機動部隊に例え30kt以上だろうとも戦艦つけるのはもったいないというか贅沢な使い方だな。
966名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:17:20 ID:???
>>963
一方アメリカ太平洋艦隊で最も活躍したのは27ノット程度のダコタだった
967名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:30:01 ID:C7/+FINT
SDの活躍は対戦艦砲撃でないんでない。
968名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:32:19 ID:C7/+FINT
大和ホテルでは 積極的砲戦できんわな。
969名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:33:41 ID:???
>>966
戦時満載だとサウスダコタで25〜26ノット、ノースカでも26〜27ノットですからなあ。
機動部隊に随伴出来るか否かで言えば、別に大和の速力でも問題ありませんな。

さらに言えば、30ノット発揮可能で機動部隊に随伴できた金剛型が、
機動部隊に何がしの貢献が出来たかといえば、答えはノーのわけで。
970名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:37:49 ID:???
>さらに言えば、30ノット発揮可能で機動部隊に随伴できた金剛型が、
>機動部隊に何がしの貢献が出来たかといえば、答えはノーのわけで。

それ言うと話が終わってしまう。
貢献できなくてもいいんだ。機動部隊と大和が一緒に航行する姿が見たいんだ。
というなら話は別だが。
971つーか、さぁ…:2010/05/04(火) 15:41:42 ID:???
金剛型を機動部隊につけたのは、別に機動部隊の「対空」護衛のためじゃ
ないやん!それなんで誰も言わへんの?

(ume....)
972名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:48:20 ID:???
>>971
そうですな。
だからこそ、ミッドウェー後の日本軍の機動部隊は、金剛型を直衛ではなく前衛に回したわけで。

米軍も似たようなものですが、新型戦艦群が高速機動部隊の護衛として活躍できたのは、
高速機動部隊に随伴できるからではなく、その対空火力の強大さ故ですし。
973名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:48:54 ID:???
>>971
誰も対空護衛の為に戦艦つけるべきと思っていないからだろ。
対空戦闘が任務の一つであることと、対空護衛の為に戦艦つけろは別物だしな。
974名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:51:47 ID:C7/+FINT
太平洋戦線中盤戦までの戦いの中心は 高速空母機動部隊の戦い。
いかに敵機動部隊を 味方の最小損失で潰すかだ。
持てる戦力最大に使うのが 兵力集中の舷側。
大和が30ktなら対空、対水上護衛として使えば ヤマトホテルになってるより はるかにまし。
975名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:59:55 ID:???
大和を機動部隊に随伴させて動かす燃料があるなら、その分空母に回せばより長い時間行動できてよりお得です。
976名無し三等兵:2010/05/04(火) 16:00:39 ID:???
>>974
だ〜か〜ら〜…みんなでキミに30ノット出ようが出まいが大和が機動部隊護衛
に使われる事はなかったでFAだと言ってるだろうが。
977名無し三等兵:2010/05/04(火) 16:25:49 ID:???
>974
大和を守るために戦闘機をさく必要が出てくるから、空母にとって大和はむしろ足手まとい。
金剛なら空母を守るためには見捨ててもいい。金剛ってそういうポジション。
978名無し三等兵:2010/05/04(火) 16:28:33 ID:???
>大和を守るために戦闘機をさく必要が出てくるから
大和なら戦闘機さくけど金剛なら戦闘機さかないというのがよくわからない。
979名無し三等兵:2010/05/04(火) 16:44:50 ID:???
みんな〜、こいつ放っといて他の話しようぜ。
980名無し三等兵:2010/05/04(火) 16:51:18 ID:???
「わからない」が素で(1)「分からない」と言っているのか、(2)「納得いかない」という意味
で使っているのかにもよる。

ちなみに大和が前に進出して敵艦隊と砲戦中だったなら、その上空を戦闘機の傘で覆
うのはむしろ当然。決戦に勝てるのだったら空母すら犠牲にしても良いというのが、戦前
の想定だったはず。
981名無し三等兵:2010/05/04(火) 16:56:54 ID:???
戦闘機の傘を大和なら覆って金剛なら覆わないという差が素でわからない。
982名無し三等兵:2010/05/04(火) 17:10:34 ID:???
>>969
 金剛型の29〜30ノットも公試状態の数字だから満載したら26〜27位に落ちるのでは?
983名無し三等兵:2010/05/04(火) 17:24:36 ID:???
>>982
それ今まで誰も言わなかったけれどもずっと疑問だった。絶対そうだと思う。

某"提督"またの名を某"国務長官"ならお分かりだと思います。
984名無し三等兵:2010/05/04(火) 17:33:30 ID:???
>>982-983
確か公試状態から約2500〜3000t増しの状態だっけ >金剛型の満載排水量
985名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:16:24 ID:???
>>983
 第二次改装後の金剛型は艦によって違うけど公試排水量3万6〜7千t、満載だと3万9千tをやや上回る。
 戦争中は電探とか対空機銃の増備何かを含めてもう少し重くなっている筈。
 今まで誰も言わなかったというか、日本では普通、公試排水量での最大速度を表記しますからね。
 米国はWWU頃には満載排水量で最大速度を表記するようになっているので我々の目にも触れやすい。
 もちろん公試での速力もちゃんと計測しているし、世界の艦船(海人社)等の一覧では公試の方が出ていることが多いのですが。
986名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:19:49 ID:???
>>982
金剛の満載排水量は3万9250t。でもそれで27ノットまでは落ちないと思う。
米戦艦は燃料搭載量が多いのと、設計当初の機銃装備数が28mm機銃16門、
12.7mm20門であったのに、重い40mm機銃と20mmを追加したのが
戦時満載排水量増加の主因。

実戦ではガダルカナル離脱時に金剛と榛名が29ノット出しており、レイテの時の
榛名が3軸だけで26ノット出せている。
987名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:26:29 ID:???
>>985
昭和19年の金剛型は追加装備の代償重量として15cm副砲を片舷3基ずつ、合計6門を
撤去してますね。
戦艦用の15cm砲は防盾が152mmあるせいか一基35tの重量があるので、210t
分、これで浮かしております。
988名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:55:29 ID:???
>>986
比叡と霧島も第3次ソロモンで30ノット出してますからね。
取りあえず、金剛型は戦場でカタログスペックを発揮できてると言って差し支えないでしょう。

対して同じ第3次ソロモンの第二夜戦では、ワシントンとサウスダコタが機関を目一杯回して26ノットに留まっています。
ノースカロライナ級・サウスダコタ級の双方とも、45年の段階で満載どころか基準排水量でも計画時より4000トン近く重くなってますから、
第3次ソロモンの頃なら45年よりマシとはいえ40ミリ機銃を増載を始めとする排水量増加の悪影響がでてるんですな。
989名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:01:19 ID:???
第二次改装後に39,250tだったとすると、その時点では25o機銃20と12.7p砲8。
その後で増強され44年10月には25o機銃88、12.7p砲12。
機銃だけで+150t位、高角砲で+41tと弾薬や要員が増えているし、電探が単体だけで合わせて3.59t。
満載状態ならざっと300tは増えているんじゃないですかね。
990名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:02:50 ID:???
>>988
 そりゃ満載しなければ出せますよ。当時満載じゃ出撃していないでしょう。
991名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:04:22 ID:???
う〜む。フッドでさえ26.5ノットに低下していたというに…。
992名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:06:15 ID:???
>>990
というか帰り道なんで満載には程遠い
993名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:07:29 ID:???
>>990
注目してほしいのはそっちじゃなくてですね、満載状態じゃなくてもノースカロライナ級やサウスダコタ級の最高速力が落ちているという方なんですよ。
994名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:09:06 ID:???
>>991
金剛は機関が新しいからね。第二次改装で新造時のタービンは全て撤去。関連機器
をふくめて全面的にリニューアル。缶もタービンも「鈴谷」と同じ物に入れ替え、
戦艦用に10%定格下げしたのが「金剛」型の機関。
995名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:12:50 ID:???
 トラック-ガ島間は真っ直ぐ行っても1400浬あるから、速度も経済速力より速めたり之字運動もするだろうから戦場での金剛型はもう公試排水量を下回っているでしょう。
 29-30ノット出るのは当たり前というか、出なければおかしいわけで。
996名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:13:48 ID:???
>>993
 戦隊運動だから必ずしも個艦最大速度を出しているとは限らんのでは?
997名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:21:12 ID:???
>>989
だから代償重量として>>987の通り副砲を陸揚げしたんでしょ
砲6門で210t+弾薬を撤去したわけだからその分は相殺してる
998名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:22:59 ID:???
第二次大戦時のアメリカの軍艦の場合、実戦で発揮可能だった速力が、カタログ値より
1〜2ノット落ちるというケースが結構ある。たとえば・・・

・沖縄でのデイヨ部隊の旧式戦艦は、18ノットが最速だったという。(カタログ値は20〜21ノット)
ちなみにスリガオ海峡戦での旧式戦艦群の艦隊速力は15ノット。

・サマール沖で栗田艦隊から逃げるときに発揮できた護衛空母の速力は17〜18ノット(カタログ値19ノット)

・駆逐艦フレッチャー級の実際の速力は35ノット(カタログ値37ノット)

・アラスカの定格出力での速力は31.7ノット(計画値33ノット)
999名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:23:46 ID:???
>>996
機関全開でその速力だったと乗組員が言ってるんで。
ワシントンの方は余裕があった気配はありますが、サウスダコタは戦時満載排水量でなく戦時計画排水量でも、
出力10/10で26.5ノット程度となってますから、まず間違ってないでしょう。
1000名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:34:29 ID:???
前前夜のカラガン艦隊も巡洋艦隊なのに20ノットで戦闘しているしね。
サボ島沖のスコット艦隊も30ノット以下で戦闘(前衛の駆逐艦だけ30に増速して隊列を離れた)しているし、戦闘だからといって必ずしも最高速力を出す必然性は無いのかも。夜間の艦隊戦闘だから尚更。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。