F-14 Tomcat総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
後世に語り継がれるであろう傑作機F-14を語るスレ第4弾です。
煽り・荒らしは華麗にスルーでお願いします。

前スレ

F-14 Tomcat総合スレ Part4

過去スレ
F-14 Tomcat総合スレ Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205562523/

F-14 Tomcat総合スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1174653387/

F-14 Tomcat総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1153455250/
2名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:25:37 ID:???
2
3名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:35:35 ID:???
とりあえず>>1
4名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:43:19 ID:???
>>1乙です
5名無し三等兵:2009/12/13(日) 02:13:15 ID:???
>>1 乙です
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-  
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐   ∧_∧  
______,''___,;;"_;;__,,_______ヽ(∀` )_
///////////////////// |   ヽ
6名無し三等兵:2009/12/13(日) 14:53:52 ID:???
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  言 ヌ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  .っ コ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  て  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .い   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  ら   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
でも>1乙
7名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:46:47 ID:???
ペルシャ猫の動向が気になって気になってしょうがないです>>1

デビスモンサン基地の機体もあとどれ位残ってるんだろうなぁ・・・
8名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:36:35 ID:???
15機

F/A-18Cより少なくなってしまった・・・
9名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:50:19 ID:???
マジかよ・・・凄い勢いでスクラップにされてるんだなorz
10名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:07:02 ID:???
>>1乙です。
でも正直、2chはスレが分かれていてもほとんど同じ人が同じこと書き込んでるから、
「F-4・F-14懐かしの米海軍ジェット戦闘機スレ」かなんかで良かったような気もするな。
11名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:19:41 ID:???
退役米海軍戦闘機総合スレッド?
12名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:34:36 ID:???
一口に退役済みと言っても、他国で現役の機体も・・・。
まぁF-14もそうなんだが。

逆にそういった機体の動向を語るのも一興ではある。
現役じゃないと話題のタネがどうしても苦しくなる品。
13名無し三等兵:2009/12/13(日) 20:04:22 ID:???
>12
米海軍退役だけど他国で頑張ってる戦闘機総合スレ?
まぁ確かにF-4とかA-4とか一部の国じゃ大活躍だしなぁ
14名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:51:02 ID:???
>>9
現役復帰はまずない。外国に売るなどありえない。じゃあとっといてもしょうがない。
15名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:56:21 ID:???
>>5
前スレの最後にも出て来てたけど
いいなあその雄猫の発艦シーンのAA
16名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:29:14 ID:???
>>15
勇ましいよね
17名無し三等兵:2009/12/14(月) 12:12:29 ID:???
自画自賛って奴ねw
18名無し三等兵:2009/12/14(月) 14:56:12 ID:???
>>14

売り込みしてるらしいよ
三沢の博物館にいらないかって
でも断ったらしい
19名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:51:57 ID:???
三沢なにやってるのorz
20名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:20:55 ID:???
めちゃ金かかるだろ
輸送にC-5とか必要だし
21名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:16:14 ID:???
やっぱりC-5?
17や130じゃダメか・・・・
22名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:26:32 ID:???
三沢と何の関係もないF-14を購入する訳ないだろ・・・
って..いつかもやったな。
そのあと厚木のゲートガードも知らない奴が出張って・イジケテ
やっぱりリピートだな
23名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:36:03 ID:???
だいたい日本に置いたところでそれをうれしがる連中がどれだけいるんだという話で
日本に関係のある機体ですらロクに興味を示さない人間が山といるんだから
24名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:49:47 ID:???
日本の航空機博物館が海外製の機体を購入したなんって事ないだろ。
ほとんどが、自衛隊の用廃機か寄贈されてたかだろ。
展示された機体も、その展示施設が廃業したらたらい回しとか多いし。
25名無し三等兵:2009/12/14(月) 23:47:33 ID:???
日本人は博物に金出さないからな、英国みたいな収集癖みたいなのも無くて
性格自体が淡白で物への執着心自体が薄いし、勿体無い精神なんて
ぶっちゃけそういう性格に対する反省から来た物だしな
26名無し三等兵:2009/12/15(火) 02:08:18 ID:???
>日本人は博物に金出さないからな、英国みたいな収集癖みたいなのも無くて

いや個人レベルでならある人はムッチャクチャにある

だが所詮は変人の小物集め止まりなんだw
27名無し三等兵:2009/12/15(火) 04:43:04 ID:???
河口湖?御殿場?の夏だけ博物館に零戦と並べて・・・・
28名無し三等兵:2009/12/15(火) 10:02:52 ID:???
日本人一般は、飛行機に対しての愛着のDNAがないんだと思うよ。
日本人は鉄道王国。会社でも飛行機オタ探すのは大変だが、鉄道オタはすぐ見つかるw
29名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:18:03 ID:???
>>28
> 日本人一般は、飛行機に対しての愛着のDNAがないんだと思うよ。

というよりも飛行機好きのDNAというか文化を、敗戦によって放棄させられたんだよ。
これは俺の勝手な推測だけど、戦前の方が現代よりも日本人は飛行機に関心を持ってたと思うよ。
軍の飛行場とかあちこちにあって軍用機が飛んでる姿とか、今よりずっと身近だったはずだし。

敗戦後、一切の飛行機開発が禁止になって、今に至るまで旅客機にしても軍用機にしても
国産機がほとんど消滅してしまっただろ。
特に何かの意味で世界のトップクラスを競えるレベルの性能の国産機はずっと皆無じゃないか。

自動車レースのF1を見ても分かるけど、日本人は日本の製品がトップ争いをしてると盛り上がるんだよ。
飛行機にはトップ争いができるのなんてないじゃないか。
飛行機の場合、日本はトップ争いに絡む2〜3番手どころか2〜3周の周回遅れだろ。

だから日本人の殆どは飛行機に興味がなくなっちゃったんだよ。
30名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:19:50 ID:???
F1が日本で盛り上がってるとはお世辞にも言えないだろ
31名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:22:59 ID:???
そのくせ中途半端に飛行機を語る奴が多くて困る。
いまだにF-15は世界最強の最新鋭機とか、東京から北海道まで十数分で行けるとか。
50代〜60代のジジイにとって米軍の大型ジェット機はみんなB-52だ。
32名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:43:51 ID:???
>>29
戦前の軍事や航空雑誌は勿論新聞社の企画で行った神風号・ニッポン号、
学校教育でも科学と軍事教育を兼ねるとして模型飛行機作りが奨励されたからな。
33名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:29:22 ID:???
>>29
DNAが無い、って意味はその変にあるんだよ。
日本は、飛行機に関して、軍事に特化してるんだよね。
飛行機は、文化が浅いといっても欧米は馬車→車→飛行機と培ってきた文化がある。
それが日本の飛行機は、軍事にの特化して欧米の技術導入、コピーでどうにか
対等に見える物を作ったが、そのDNAがない、底が浅かったのが敗戦の一因になったのは言うまでもないでしょ。
欧米では軍事って言う物も抜きにしても、飛行機の好きな人が多い。
軍用機って一種の流行り物だから、月日が経てば忘れ去れる。
F-14だって「トップガン」人気で特化してが、もう知らない人も多い。
そうすればオタ以外は関心がなくなる。
34名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:36:14 ID:???
>>31
そんな奴いねーよwお前のことだろ。
平日昼間の書き込みって、病んだおかしな奴が多いな。
世間から離れてるんだな。
35名無し三等兵:2009/12/15(火) 20:17:27 ID:???
>>31が言うようなジジィも
まわりにいないや
36名無し三等兵:2009/12/15(火) 22:03:14 ID:???
>50代〜60代
その世代だと大型機は全部B-29
小型のは全部グラマンじゃねーかな
37名無し三等兵:2009/12/16(水) 01:01:37 ID:???
>>30
> F1が日本で盛り上がってるとはお世辞にも言えないだろ

今はさっぱりだけどセナがHONDAエンジンに乗って勝ちまくってた80年代末から90年代初頭頃は
かなり盛り上がってたじゃないか
38名無し三等兵:2009/12/16(水) 01:41:05 ID:???
戦争何時終わったか知らないのか?
69歳だって4歳だぞw
39名無し三等兵:2009/12/16(水) 03:00:43 ID:???
あ〜あぁ
去年、亡くなった爺ちゃんが九七重爆乗ってたから
kwsk話を聞いておけば良かったなぁ・・・
40名無し三等兵:2009/12/16(水) 07:33:30 ID:???
今の50代は二十歳頃にヴァンマッコイの曲で踊ってた世代か
41名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:06:49 ID:???
>>37
あのころは、宣伝費が普通じゃなかった。バブルの頃だぞ。
露出度が多ければブームが来る。でも日本人は、一気に盛り上がるものは、
一気に冷える。ブームが去った物を追いかけるのはダサいって感性だな。
今はまったく盛り上がって無いのは正解だろ。
42名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:33:14 ID:???
結論は>>19は馬鹿だってことで終わり。
スレタイ忘れて頭の悪い奴が、方向違いの持論を展開するだけだから。
43名無し三等兵:2009/12/16(水) 21:38:33 ID:???
>>37
もう引退したけど、ミハイル・シューマッハは人気あったんじゃないかな

生でF-14見たかったな
44名無し三等兵:2009/12/16(水) 22:04:35 ID:???
シューマッハは知名度は高かったが、人気はセナほどはなかった。
セナは笑っていいとも!に出たり、とんねるずとカート対決したりしてたからな。

F-14、飛んでないのでよければ厚木行け。飾ってあるぞ。国内で唯一のトムだ。
45名無し三等兵:2009/12/17(木) 02:15:24 ID:???
ぬこ、今生きているのは、ペルシャ猫だけか・・・
イランに部品が渡るのが心配なのは理解できるが、せめてアメリカ海軍の
管理下で、10機位動態保存位してあげても良いんじゃね?
間違いなく、アメリカ海軍を一時代を築いた戦闘機なんだから。
46名無し三等兵:2009/12/17(木) 04:06:33 ID:???
>>44
祭り以外入れる?
47名無し三等兵:2009/12/17(木) 10:22:02 ID:???
>>43-44の気の使い方に笑える。
F-1の話ししたいんだけど、F-14スレってことは忘れないw

48名無し三等兵:2009/12/17(木) 10:46:05 ID:???
>>46
基本的には基地なんだから、用のない奴は入れるわけないだろ。
基地公開日以外に入る方法は色々あるが、自分で調べろ。
ゲートガードは外から見えるF-4などがあるが、F-14は現在はグランドのところなので
外からは見えない。
49名無し三等兵:2009/12/17(木) 11:31:16 ID:???
>>45
そんな無駄な金どこにあるんだよ。戦力にならない物を税金で維持する訳ないだろ。
イギリスじゃないんだから。
アメリカじゃ個人が軍からの払い下げを飛ばしてるケースはあるが、
超音速双発ジェットはさすがにない。
ってことは、維持費が膨大だって事。
現実的なのは、サンジェゴ博物館あたりで翼を動かす展示をするくらいかな?
自衛隊の航空祭だとハンガーの中で、ジャッキアップしたF-15のギアアップ実演
とかやるじゃない?あんな感じで。
50名無し三等兵:2009/12/17(木) 12:38:54 ID:???
アメリカ行けば飽きるほど沢山ある。最近の航空ファンに連載されてる。
アメリカ行くとP-51とSRー71/A-11は沢山見る機会がある。
51名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:55:36 ID:OFM36Mzo
>>49
蜂を個人で持ってるって話聞いた事あるようなキガス
52名無し三等兵:2009/12/18(金) 17:44:20 ID:???
アメリカにはF-5やハリアーをもってる奴がいるよな

あとスターファイター社という企業がF-104を使ってビジネスをしてるな
53名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:23:42 ID:???
ハリヤーに超音速が出せたり、F-104が双発とは知らなかった・・
54名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:28:01 ID:???
STOLで良いからペガサス双発(しかも後部ノズルは1つだけでAB付き)という機体が見てみたい
55名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:24:17 ID:???
エイモスを装着したF-14って面白そうだな
56名無し三等兵:2009/12/19(土) 09:09:40 ID:???
>>51
それ映画でつかったFRPかなんかの残骸を、本物と偽ってオクに出したネタ話だろ。
ハリアーも映画で使ったFRP製が存在してる。

F-5は知らないが、貧乏国相手の戦闘機だから、個人でも飛ばせるかもしれない。
F-104もマッハ2の戦闘機としては、ライトウエイト機だから民間で飛ばせるギリギリの
物かもね。スターファイターズはシュナイダーで同乗取材していたね。
F-104ていえばRB-104って言う個人機もあったな。
57名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:03:27 ID:???
F-4とかF-14とかは個人じゃ飛ばすのは無理だな。
58名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:35:14 ID:sWp30kP/
シュナイダ―誌って言えば、南アフリカでバッカニアのライトニングに載せてくれる会社
の記事があったな。
バッカニアで喜望峰に向かってトスボトミング体験出来るってw
59名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:42:31 ID:???
一回の体験飛行で円換算で170万くらいかかるんだろ?
ロシア空軍では270万くらいでフランカー乗せてくれるぞ
60名無し三等兵:2009/12/19(土) 15:37:46 ID:???
>>57
大量生産されたF-4はまだしもF-14は製造機数も少ないから
イランの件でF-14の流通徹底禁止という措置が仮に不要だったとしても
F-14のメンテナンスパーツの量はそんなに多くなくて入手はかなり難しいと思う

小型とはいえ超音速機で双発のF-5が個人で飛ばせるのは貧乏国向けに大量生産したからパーツの大量ストックがあってメンテナンスが容易だからだと思うよ
恐らくF-16も同じような意味で将来は金さえたんまりあれば、個人で飛ばしやすい機種になると思う

F-104の場合はアメリカ空軍の機数はそんなに多くないけど、現役期間が異様に短かったから飛行時間がもの凄く少なくて機体が痛んでないのが大きいと思う
それと一応は部隊配備されたんでメンテナンス用パーツもそれなりに生産されたのがすぐに退役したから使われずに大量にストックとして残ったんじゃないの?

結局、個人で飛ばせるかどうかっていうのは資金という面をクリアできても、メンテナンスのパーツの入手が容易かどうかで決まると思うんだけど、
そのパーツが容易に入手できるためには、1.禁輸措置などの流通への制約がない事、2.大量生産された機種である事ってのが大きな条件だと思う

(F-104は特殊な例外だと思うよ、劣化する前に早期退役したからそんなに大量生産でないのに本体もパーツも消費されずに丸々残ってたっていう特殊ケース
あと、それとF-104はNASAでは長く実験機として使用してたから、退役後もかなり長い間、NASAでパーツを保存してくれてたというのが大きいと思う
例のグリーネマイヤーもNASAの倉庫でF-104復元用のパーツを集めたってエピソードがあったし)

だからF-4は「双発機ゆえのメンテコストの高さ」をクリアできる資金さえ十分にあれば恐らくパーツは腐るほど残ってるだろうから個人で飛ばせる機種だと思う
エンジンもベストセラーのJ79系統だしね

個人で飛ばすのが極めて困難(で、電子装備さえ外せば現時点で機体やエンジンには機密による制限はなさそう)なのはF-106だと思う
エンジンのJ75も確かあの機種だけだったと思うし機体の生産数も少ないから、エンジン・機体ともにパーツの生産量も少ないしね
それに迎撃戦闘機としては高い評価を得てADCでかなり長く使われたから機体の老朽化も進んで残存パーツの量も極めて少なくなってるはず
61名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:40:10 ID:???
馬鹿な>>45の一言でこんなにレスがつくなんて・・・・
62名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:03:35 ID:???
>F-4は「双発機ゆえのメンテコストの高さ」をクリアできる資金さえ十分にあれば

それが一番の問題だろ。頭わりー
63名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:18:20 ID:???
>>62
>>60は頭悪いなりに、色々頭絞って考えてレスしてんだろうから、察してやれよ。
64名無し三等兵:2009/12/20(日) 01:05:13 ID:???
>>62
ビル・ゲイツとかなら双発機を飛ばす金の問題は楽々クリアできるだろ
でもパーツが手に入らないという問題はゲイツと言えども解決は困難

だからゲイツみたいな本当の大金持ちにとっては
双発で金喰い虫のF-4を飛ばす方が
単発で残存パーツが少ないF-106を飛ばすよりも
ずっと容易だってことだ

だから

> それが一番の問題だろ。頭わりー

頭悪いのはお前

一番の問題はパーツの入手が容易か否かだよ
金だけの問題ならF-14でもF-15でも1機くらいなら本気で飛ばしたきゃ資金問題は楽にクリアできるレベルの大金持ちが世界には何人かいる
日本人には想像すら困難なほどの超の付く大金持ちがな

ましてF-4程度の機体を飛ばすのに必要な金の問題をクリアできる大金持ちは世界にはいくらでもいるよ
そういう連中にとってもF-106みたいな少量生産機の残存パーツ不足の問題は解決しようがない
65名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:21:10 ID:???
金持ちなら、「ワンオフで部品を作ることも出来る」となぜ考えられない?
66名無し三等兵:2009/12/20(日) 04:49:04 ID:???
>>65
> 金持ちなら、「ワンオフで部品を作ることも出来る」となぜ考えられない?

部品の形状なら今の3次元計測技術と3次元工作装置を使えば確かに再現できる

だがな、強度を出すためや特別の目的のために、特殊な熱処理とか化学処理とかをしている場合、
それを完全に再現して同じ部品を作るには、製造ドキュメントを手に入れられないと不可能に近い

オリジナルのオフィシャルな設計図や製造ドキュメントが入手可能とは限らない
むしろ軍との契約や機密保持の為に製造終了後に廃棄されたり外部に出す事が禁止されてる場合が普通だ

それと軍用の、ことにその時代で最先端の戦闘機なんかの場合は使ってる材質も民間機の合金とは違って一般市場で入手不可能なものも多い
特別な特性を発揮させる目的で微量の特殊な元素を混入させてたりしてな

そういう非常に特殊な市販されてない合金、それに対する特殊な熱処理や化学処理、そういったものまで完全に復元するのは
元のオフィシャルなドキュメントなしでは技術的に不可能に近い

少なくともそれに要する費用だけで見ても、単発機と双発機の運用コストの違いなんてレベルの話じゃない

場合によっては非常に特殊な合金の製造そのものから合金メーカーに発注せねばならなくなるんだからな
その特殊合金だって単に部品の元素組成に従って混ぜれば作れるものじゃない
多くの場合、合金製造ラインでの温度などのコントロールが非常に微妙だったりする
(元素組成さえ分かれば同じ特性の合金を再現できるなら、例えば日本の鉄鋼メーカーなんて中国や韓国の安いメーカーにとっくに潰されてるよ
何しろ、合金の元素組成を分析するだけなら今や様々な分析法があって大して難しい話じゃないからな)

部品に対する熱処理や化学処理も特殊であればあるほど、処理ラインそのものの再現から始めねばならない
(しかもオリジナルの製造ドキュメントが入手できなければ、処理ラインの再現そのものに膨大な試行錯誤が必要になって膨大なコストが発生する)

ドキュメントが入手できない状況で、「オリジナルの部品を復元する」というのは一般論としては、現実問題として不可能と言っても過言じゃないんだ
3次元工作機で部品の形状さえ再現すりゃ済むなんて甘い話じゃないんだよ
67名無し三等兵:2009/12/20(日) 08:58:10 ID:???
> 3次元工作機で部品の形状さえ再現すりゃ済む
だけ読んだ
これってワンオフで作るって言う事では無いよね
68名無し三等兵:2009/12/20(日) 09:36:40 ID:???
なんか変な馬鹿が沸いてきちゃったな・・・・
書き込み時間からして、ネカフェ難民かな。
69名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:12:23 ID:???
熱くなって語るのは結構だが、まず文章を簡潔にまとめる力を身につけろ
たとえいいことが書いてあったとしても、ダラダラと長い文章は見ただけで興味が削がれる

ちなみに要点を押さえつつ短く簡潔にまとめるというのは論客には必須のスキルだぞ
70名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:19:59 ID:???
長文乙

でも読む気にならない
71名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:50:17 ID:???
こいつ他の軍事スレに居座ってる改行しない奴だろ。
72名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:51:53 ID:OpLcIL3p
>>69
クソワロタwwww
73名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:10:48 ID:???
秘匿となる技術はレーダーや火器管制等戦術、戦略に関わる技術で軍用機を民生用として飛ばすのに必要な航空部品の製造技術はさほどでは無いと思うな
エンジンはその限りでは無いが
F-14のチタン製ピボットを真空中でレーザー溶接する技術は開発当時非常に高度な技術とされたと以前どこぞに書いてあったと思うが今のご時世、民間でレーザー溶接請け負う企業はゴマンとあるし、何も図面通りのパーツ形状や当時の材質にこだわる要もない
金持ちに「是が非でも戦闘機タイプのマイジェットが欲しい!」って奴が僅かにしかいないのが問題だろ
民間機に比べて安全率大幅に削った飛ばない軍用機を復元して空飛べるような環境(ラインとまでは言わずも航空機用のどでかいワンオフパーツ作る生産拠点とか)を作るのに必要な金なら事業一個新たに立ち上げられるとおもうがな
74名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:37:49 ID:???
昔、TBSのインディ500中継で、レース始まる前の予選順位選手紹介のVTRで
ジョニー・ラザフォード選手が紹介された時にF-14に乗ってるシーンが
流れたけど 今更だが理由が知りたくなってきた 87年の中継です
75名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:51:44 ID:???
アメリカでは有名人が結構戦闘機に乗ってるからな。
87年だったらTOPGUN人気絶頂の頃だしね。
76名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:52:21 ID:???
>>73
うぜーよ。ネット難民
77名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:02:23 ID:???
>>76
勘弁してやれよ。
日ごろの鬱屈をここで晴らすしか無い奴なんだから。
「俺はこんなに知識と教養もあるのに、どうして・・・」って憂さを。
この文章見れば、そういう境遇も無理はないと言うのが、第三者には良く理解できるが。
78名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:55:21 ID:???
有名人になれば、乗ることも可能。
F-15には中島悟も雑誌の企画で乗ったし、T-2ブルーもテーマ曲作曲した女性ミュージシャン乗せた。
酸素低下訓練とイジェクションシートの訓練が必要だけど、民間人でもリアシートなら可能。
駐日米大使(かなりのお年)が、F-14で厚木から空母まで飛んだって記事にあったな。
普通はC-2なんだろうが、オタの夢だな。
79名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:29:24 ID:???
トップガンも最初は、主要4人を実際にF-14に乗せて飛ばしてコクピット内撮影したけど
演技どころじゃなくて、没映像になったんだよな。
80名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:34:37 ID:???
ゲロまみれか
81名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:44:36 ID:???
結局すれ違いシーンなんかはバイザー下ろして顔がわからないようになってたしねw
本物のRIOだったんだろな

演技なんだからわざわざ高Gかかる機動やる必要ないだろうに・・・
パイロットの背後にブワッとベイパーが出てる映像が欲しかったのかな?
82名無し三等兵:2009/12/21(月) 11:01:40 ID:???
高機動なんかしなくても、演技なんか無理だろw
アビにとってはゆっくり慎重に飛んでるつもりでも、素人でRIOシートじゃな。

トップガンは本編よりもメーキング映像の方が面白かったな。
83名無し三等兵:2009/12/23(水) 01:42:53 ID:???
数年前『航空ファン』で、アメリカの民間登録のジェット戦闘機の特集やってたな。
そんときは、F-86・F-5A・F-100・F-104辺りは、個人で所有していた
ケースもあったが、F-4・Mig-23・Mig-29は、企業が持っていた事を記憶している。
やっぱり大型機は、個人所有は色々難しいのだろう。
ぬこなんて、夢のまた夢だろうな。
84名無し三等兵:2009/12/23(水) 08:16:43 ID:???
F-4あたりはドローン運用してる会社じゃないか。
ハンターとかもそうだが、ああいうのは、民間登録だ。
85名無し三等兵:2009/12/23(水) 09:37:49 ID:???
バッカニアやEEライトニングも2発だけどエンジン小さくない?
エンジンは技術流出を防ぐ件もあるが
トムは更に可変翼メンテに金が掛かり過ぎて民間には難しいのでは
86名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:05:59 ID:???
>>85
そんなの今更・・
もともとの値段が違う。
87名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:07:22 ID:???
>>84
QF-4の所属はあくまで軍だよ。
運用を民間に委託してるだけで、その会社が自力で所有して飛ばしてるわけじゃない。
ハンター運用してるATACなんかは民間の会社だけど、軍専属の請負い会社だからできることだよ。
88名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:16:47 ID:???
>>87
知識披露するのは結構だが、民間登録の話してんだか。
89名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:26:49 ID:???
あらあら、個人所有の話がいつも間にw
90名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:46:01 ID:???
>>84は知識云々以前に日本語がわからないバカって事でおk?
91名無し三等兵:2009/12/25(金) 14:57:45 ID:???
少なくとも、F-14のフライアブル機の民間所有は、
坊やが思い付きで考える程甘くはないと言うことで。
将来絶対にない、とは言い切れないが、極めて可能性は低い。
ドンガラなら・・
F-104なら近所でも持ってる人いるし、そのうちF-4あたりでも用廃機を所有する人出てきそうだが、
トムは難しそうだな。
92名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:35:38 ID:???
ブランニューのエンジンがついているからってんで没収された博物館があるそうだし、民間が所有するのはハードルが相当高いだろうねえ
これでイランが全機退役させればまた話は変わってくるのかもしれないけど
93名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:37:48 ID:???
>>21
C-5でも主翼とらないと入らないくらいでかいだろ
ttp://www.primeportal.net/hangar/bill_spidle_f-14d/f-14d_159600_arrival/
94名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:36:33 ID:???
C-5の口から出て来るF-14て・・・すごい光景だなw
95名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:42:58 ID:???
F-14って海外でも人気あるのかな?
日本はトップガンやマクロスとかの要素があって、
一般人からアニオタまで知名度高いけど、特殊なんじゃないの?
大体、トップガンってアメリカでもヒット映画なの?
96名無し三等兵:2009/12/26(土) 21:40:13 ID:???
J-wing買おうか迷ってやめた
97名無し三等兵:2009/12/26(土) 21:41:16 ID:???
あれ? 航空ファンだっけ?
どっちでもいいや・・
98名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:06:41 ID:???
>>95
アメリカでも大ヒットですた
あれで一気にトム・クルーズはトップスターの仲間入り
99名無し三等兵:2009/12/27(日) 05:34:27 ID:???
ホット・ショットも見ようぜ。
100名無し三等兵:2009/12/27(日) 09:39:41 ID:???
アメリカでの興行収入は、その年のベスト20にも入らなかったが、大ヒットなのか?
精々スマッシュヒットなんじゃないか?
普段我々が、目にしないF-14なんかアメリカじゃ珍しくも何ともないしな。
101名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:08:42 ID:???
少しは調べろ

Wikiより
トップガン (映画)

「1986年度の全米興行成績1位を記録し日本でも1987年度の洋画配給収入1位を記録した
102名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:35:21 ID:???
間違えだらけのwikiをソースにするって、カスミン程度の頭だな。
103名無し三等兵:2009/12/27(日) 14:18:52 ID:???
んじゃベスト20にも入らなかったソースだせ
104名無し三等兵:2009/12/27(日) 18:12:20 ID:???
ベスト20は、俺も知らないが、1980年以降の年間ベストのサイトはあるよ。
それによれば、少なくともベスト10には入っていないな。逆にウキィを書いた人が、何をよりどころにナンバーワンって書いたのかしりたい。
105名無し三等兵:2009/12/27(日) 18:20:33 ID:???
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ryusa/ranking-s.html
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7041/RANK/KOUGYOU.html

こういうサイトもあるが1986年では間違いなくTOPGUNは1位計上。
少なくとも1986年20位以下はないな
106名無し三等兵:2009/12/27(日) 18:25:28 ID:???
1986年にトップガン以上に売れた作品上げた方が早いかもな。
でも20作品も無いと思うがね。
107名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:52:21 ID:???
とりあえずトップガンはトム・クルーズを一躍トップスターにするほどの人気だったのは間違いない
108名無し三等兵:2009/12/28(月) 01:59:09 ID:???
1986年興行収入
・・・・全世界・・・・
1位 3.44億ドル トップガン
2位 3.28億ドル クロコダイル・ダンディー
3位 1.80億ドル エイリアン2 シガーニー・ウィーバー

・・・・全米・・・・
1位 1.76億ドル トップガン
2位 1.74億ドル クロコダイル・ダンディ
3位 1.38億ドル プラトーン

・・・・日本・・・・
1位 54億円 子猫物語
2位 36億円 バック・トゥ・ザ・フューチャー
3位 29億円 ロッキー4 炎の友情

となる。ちなみにトップガンは日本は87年公開な。
87年国内ランキング
1位 39億円 トップガン
2位 20億円 ハチ公物語
3位 18億円 プラトーン

109名無し三等兵:2009/12/28(月) 02:10:22 ID:???
>>104は日本が87年公開だから、全米・全世界も87年のランキング見たんじゃなかろうか?
後、上のランキングは「1986年 興行成績」でググると見つかります。
110名無し三等兵:2009/12/28(月) 02:46:05 ID:???
>>102は逃げちゃったか
111名無し三等兵:2009/12/28(月) 12:44:40 ID:???
ほートムのことは無知なのに、映画は詳しい人いるんだねw
112名無し三等兵:2009/12/28(月) 13:15:29 ID:???
トップガン好き≠F-14マニア
113名無し三等兵:2009/12/28(月) 15:01:27 ID:???
114名無し三等兵:2009/12/28(月) 15:35:05 ID:???
映画ズキで、実機何か詳しくなくても、トム大好き!って言うのも全然OKだけど、
上げてまで映画ネタって言うのもね・・
115名無し三等兵:2009/12/28(月) 17:19:26 ID:???
このスレに1992年厚木に猫達が降りた日に見に行った奴いるだろ?
もちろん俺も逝ったわけだが。
116名無し三等兵:2009/12/28(月) 17:57:36 ID:???
日本に来る空母には何年から配備?
厚木に行くルートの近くに住んでるが、記憶がゴチャついてしまった
117名無し三等兵:2009/12/28(月) 18:15:31 ID:???
ミッドウェイからインディにスワップした時から厚木配備。
>>115
厚木に初配備された時って意味か?
それなら91年9月だが・・
118名無し三等兵:2009/12/28(月) 18:48:06 ID:???
ナイツとランスは配備前も百里で展示されたり、割と日本に馴染みのある部隊だったね。
それに対してLANTの部隊は実物見たことないから、イマイチ親しみが湧かない。
119名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:43:19 ID:???
VF-21とVF-154以外で日本に飛来した部隊って何?
VF-2、VF-24、VF-51、VF-111、VF-114(?)、VF-211、他にある?
あ、21と154に補充機として飛来した時に、前の部隊の塗装のまま来たのは除いてね。
120名無し三等兵:2009/12/29(火) 13:54:16 ID:???
>>93
ベレンコさんのMig25思い出した
121名無し三等兵:2009/12/29(火) 17:32:55 ID:???
確かにC-5はでかいけど、さすがに分解せずに積載できる飛行機はないだろ
122名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:25:40 ID:???
>>119
VF-31は空母に積まれたまま日本に寄港したことはあっても飛来は無かったんだっけ
123名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:46:19 ID:???
>>121
スターファイターは漫画(ゴルゴ13)だけの話か
124名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:12:13 ID:???
>>122
たしか無かったような気がする。間違ってたらゴメン。
VF-154が帰国した後に佐世保か横須賀に空母に積まれた状態で来日はしてるけど。
結局F-14DとF-14Bは飛来しなかったね。F-14A+ならあるけどw
125名無し三等兵:2009/12/30(水) 18:03:17 ID:???
>>124
ステニスとリンカーンが日本寄港時に載せてたけど
共に短期間だったから積んだまま寄港だったはずだね >VF-31
(てか90年代後半にカールビンソンが来日しなかったのが惜しい)
126名無し三等兵:2009/12/31(木) 11:59:21 ID:???
質問なんですがTARPS改修したF-14A/BはAIM-7用のステーション5を埋めていますが何のためなんでしょうか?
そのため最初からTARPS対応のF-14Dには全てステーション5が無いと書いてある本を見たのですが
写真を見るとちゃんとあるし。

ttp://m3i.nobody.jp/military/img/F14-14.jpg

何で埋める必要があったの?
127名無し三等兵:2010/01/01(金) 19:38:31 ID:pjoGlGcF
今年で初飛行から40年。
128名無し三等兵:2010/01/02(土) 19:16:56 ID:???
>>125
96年にVF-31積んで来てたでしょ >カールビンソン
129名無し三等兵:2010/01/04(月) 16:10:52 ID:ihLPBBSz
130名無し三等兵:2010/01/05(火) 00:29:38 ID:???
トムの写真はわかったが、コメントくらい書いてくれ
131名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:57:32 ID:???

http://www.jimbrooks.org/web/aviation/full/f-14-3seater.jpg
これの詳細知ってる人いますか?

あと、これ面白いですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=GSIhYQIBFe4
飛行中にキャノピー開けてる映像あったけど大丈夫なものなのかなぁ?
132名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:22:25 ID:???
>>131
トムに限らずどの機体でもキャノピー解放が許される速度には上限がある
(風圧でキャノピー開閉機構無理な力が掛かって破損・故障するのを防ぐ為)ので
地上走行中でも速度が高い間はキャノピー解放はNGのはずです
まして飛行中なら完全にキャノピー解放の上限速度を超えてるので
飛行中にキャノピーを開けるのは緊急脱出とか以外では有り得ないと思いますが

問題のそのyoutubeの動画を見たけれど気づきませんでした
何分何秒のあたりですか?
(最後の方に地上走行中にキャノピー解放して星条旗を立ててるのはありましたが)

ところで最初の方の3座のトムキャットの写真は単なる合成写真じゃないんですか?
2人目と3人目が全く同一に見えるんですよ(上からの写真なので
各乗員の服の肩の部分が写ってますが、2人目と3人目はその服の写り方が全く同じに見える)
乗員の後ろのシートか何かの後ろ側の縁は2人目のは白く輝いてる部分があるのに対して
一番後ろの3人目のは暗くなってて違ってますが、そこだけ画像修整して暗くしたように見えます
133名無し三等兵:2010/01/07(木) 11:28:36 ID:???
>>131
写真の方は明らかに加工されてるだろ。
3人乗っても意味ないし。3人目の役割って何だよw

動画の方に飛行中にキャノピー開けてるシーンなんかないじゃん。
タキシング中に開けてるのは珍しいと思う。あんまり見ない。エアショーか何かだからだろうけど。
そもそもタキシング中であっても開ける必要なんかないじゃん。
F-4が夏場によく開けてタキシングしてるけど、あれは飛ばないとエアコンの効きが弱くで暑いから。
134名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:01:26 ID:???
すみません、見間違えてました。
キャノピー開けてるように見えるのは 3:10 のシーンだけど、よく見たらVG翼の端がキャノピーら辺に来てただけでした。

トムキャットの魅力は、まっすぐに伸ばした、パイロンのない長いVG翼ですよね。
135名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:08:28 ID:???
>>131
画像掲示板の職人たちによるコラだよ
多いのはノーズも伸ばして尾翼の根元まで伸ばして9人までのもあった。
そしてそれを9人だからと云ってパイロットを野球選手に手直しする人もいたり
普通のトムキャットのパイロットの顔と手をリアル猫のに直したり結構面白いのもあった。
136名無し三等兵:2010/01/08(金) 09:24:16 ID:???
f
137名無し三等兵:2010/01/08(金) 09:41:59 ID:???
>>126
ステーション4・5は画像だと確認しにくい部分だから、確かなことは
言えないが、Dの新造機は埋めていないみたいだね。
最初から運用すること想定してたから、スペースが確保出来たんだと思うよ。
ボブキャット化してから前部フェニックスパレットはほとんど付けてるし、
TARPSミッションも付けるから、生きていてもあまり重要ではないみたいでけど。
138名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:30:46 ID:???
>>119
ミッドウエイの母港化以来というかナム戦後は、空母が入港してもほとんど下ろさなくなったから、
すごく少ないと思っていたら、意外とあるんだね。
でもナイツとランスが来てから厚木に飛来したのは、ほとんどないんじゃないかな?
空母に積んだままだよね。嘉手納に下りた例はあるかもしれないけど。
139名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:47:00 ID:???
Dにも埋めてある機もあるけど、これはAからの改修機?
140名無し三等兵:2010/01/17(日) 11:45:10 ID:???
TCSの先っちょが尖がってるのがあるけど、これはただのカバーかなにかなの?
141名無し三等兵:2010/01/17(日) 13:32:32 ID:???
>>140
IRSTのはず。
DはTCSとIRSTが並べてつけてある。
142名無し三等兵:2010/01/17(日) 14:23:37 ID:???
>>140
尖ってるのはTCSを着けていない機体の整流カバー。
TCSの生産数はF-14より少ないのでディプロイメントに出る飛行隊に優先的に渡される。
そんで外した後にカバーをつける。

ttp://www.anft.net/f-14/f14-detail-chinpods.jpg
143名無し三等兵:2010/01/22(金) 19:30:19 ID:???
>>137
同じような疑問って、グローブベーンもある。
最近出たMA別冊によれば、A型の途中から効果が薄いと判断されて、作業工程の簡略化から
廃止され、既に完成していた物は動作機構を廃止してってあるけど、Aでついてないの見たことある?
(ベーン型にパネルがない)
B/Dでは最初から付いていないって言うことで、Dはたしかにこのパネルラインはないが、
Bにはあるみたいだし。これも新たに作られた物と改修機と違うのか?
144名無し三等兵:2010/01/22(金) 22:46:33 ID:???
A型のグローブベーンの動作機構廃止ってだいぶ後になってからだよね?
厚木のオープンハウスでデモってたF-14がグローブベーン出して飛んでるとこ見たことあるから、
少なくとも90年代半ば頃まではグローブベーンは使われてたことになる。

↓1992年の厚木オープンハウスの写真を見つけました。
ttp://sizukaori.com/AIR-SHOW/ATG92/ATG92-3/page_thumb24.htm
145名無し三等兵:2010/01/23(土) 09:16:54 ID:???
>>144
そうそう。俺もそれを疑問に感じてる。本には「早期に廃止された」とか良く記述されてるけど、
俺も厚木で見たから、早期っていつだよ?って言いたくなる。70年代前半から生産されてるんだから
最低70年代だろ。
146名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:27:10 ID:???
何気なくウィキ見てたら見つけた写真↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ECN-13222-small.jpg

F-14Aのコックピットとあるんだけど、VDIとかが別のものに替えられてるよね。
これはF-14Aの中でもどんな仕様の機体なのかわかる?試作機?
147名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:45:04 ID:???
HUDとかもないから、むしろ展示用の用廃機じゃないの?
148名無し三等兵:2010/01/23(土) 16:31:16 ID:???
>>146
それ、NASAで使った実験機じゃなかった?
149名無し三等兵:2010/01/25(月) 09:46:16 ID:???
>>143
A型のグローブベーン廃止は油圧機構を外しただけだろ。
だからグローブベーン自体が無いA型は無いはず。
150名無し三等兵:2010/01/25(月) 22:46:30 ID:???
あの部分って当初の予定じゃ、ソ連風の上方発射チャフ装着を予定していたんだよね。
151名無し三等兵:2010/01/26(火) 08:56:04 ID:???
当初の予定はブローブベーンだが?
152名無し三等兵:2010/01/26(火) 11:17:46 ID:???
グローブベーン廃止計画当初って意味だが・・・
153名無し三等兵:2010/01/26(火) 11:55:31 ID:???
予定というほど確定的な計画じゃないだろ。
燃料タンクをつけようって話もあったし。
154名無し三等兵:2010/01/26(火) 13:40:29 ID:???
チャフを装備してる機体は見たことないから、実現されなかったんだね。
燃料搭載スペースにするとか電子戦関連機器を搭載するとかっていう話があったけど、
結局どうなったん?
155名無し三等兵:2010/01/26(火) 14:39:42 ID:???
けっきょく何も入ってなかったはず。
156名無し三等兵:2010/01/26(火) 21:57:03 ID:???
ただでさえ重たい戦闘機、せっかくダイエットできたんだからリバウンドさせるなってことかな?w
157名無し三等兵:2010/01/27(水) 00:09:46 ID:CuCJIRa2
もし日本が90年代中に空母持っていたら安く譲ってもらえた可能性もあったのかな?
158名無し三等兵:2010/01/27(水) 08:58:56 ID:???
もちろん有ったとも。
日本が空母を持っている可能性と同じくらいの確立だが。
159名無し三等兵:2010/01/27(水) 09:01:51 ID:???
>>157
90年代というかF-14生産中に空母を取得した場合は当然ながら新造機なので安くならない。
逆にF-14生産終了後となった場合、米海軍に余分なF-14は無いのでまとまった数を入手することは不可能。

中古機を安く買おうと思ったら退役が始まる2002年以降じゃないと。
でも費用対効果考えたらF/A-18E/Fを買ったほうが得だと思うけど。
160名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:54:50 ID:???
何を言ってるんだお前は。
161名無し三等兵:2010/01/28(木) 02:04:00 ID:???
規制解除キター(・∀・)

どうしてとむ猫は金食い虫だったの?やっぱ可変翼だからだよね。

だとしたらもう中止になったけどNATF計画でF22の可変翼ver作ろうとしてたよね?

可変翼は金使うってわかってるのになぜそのようにしようとしたのか……
教えてエロい人(・∀・)
162名無し三等兵:2010/01/28(木) 08:37:17 ID:???
達成できないような無茶苦茶な要求を海軍がぶち上げたから。
その要求にもっとも近づけるのが可変翼。

海軍にとってNATFは要らない子なので潰そうとしたんだよ。
163名無し三等兵:2010/01/28(木) 09:57:26 ID:???
スーパートムキャット21が見たかった・・・
164名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:50:21 ID:???
A型のD(R)改造すら進まんかった有様じゃね。。。
165名無し三等兵:2010/01/28(木) 22:07:01 ID:J3wFnAoh
軍人にまともな金銭感覚がないからだよ。
自衛官と仕事をするとよくわかる。
元自衛官の軍事評論家の記事を読んでごらん。

166名無し三等兵:2010/01/28(木) 23:34:18 ID:???
>>163
それより、AA-9を装着させた姿がみたい
167名無し三等兵:2010/01/29(金) 00:29:44 ID:???
>165
とは言え、現場に金勘定まで押し付けえると
途端に仕事の質がショボくなる自縛
168名無し三等兵:2010/01/29(金) 01:12:25 ID:???
もし日本がイーグルじゃなくて猫採用してたらどうなってたんだろう
169名無し三等兵:2010/01/29(金) 01:29:23 ID:???
>>168
ライセンス生産してたとしても稼働率ガタ落ちしてただろうな
それでアメリカ海軍からも退役した2010年代以降は近代化改修もままならず
空自でも退役し始めるだろう。
170名無し三等兵:2010/01/29(金) 01:37:05 ID:???
空自じゃフェニックいらないだろうな
171名無し三等兵:2010/01/29(金) 12:49:56 ID:???
またループだな。
172名無し三等兵:2010/01/29(金) 13:12:18 ID:???
ネタがないよね〜
でも「こんなトムキャットは嫌だ」みたいな阿呆な話題を始められるより
ループしてた方が何倍もマシだけどね
173名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:15:36 ID:???
>>93>>94>>120
何となく「エリア88」で、C―5からF―5Gタイガーシャークが完全な状態
で降ろされて来る頁を思い出した。
F―14Aは、分解された状態でC―130から降ろされていたけれど。
174名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:30:23 ID:???
2回目のシドラ湾事件って、どれくらいの時間に起きたか知ってる方居ますか?
175名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:34:42 ID:???
現地時間で12時頃だったような
176名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:49:17 ID:???
>170
海自は昔、P-3Cに12発も載せようとしてたぞ
177名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:09:57 ID:???
178名無し三等兵:2010/01/30(土) 15:12:13 ID:???
>>175 >>177

ありがとう。
179名無し三等兵:2010/01/31(日) 15:01:28 ID:???
国内で、もしもF14を展示するなら何処?
(費用を考えずに)

やはり室内の各務原かな
屋外なら腐るだくだし・・
180名無し三等兵:2010/01/31(日) 20:19:47 ID:???
ミスった
181名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:08:40 ID:???
俺んち
182名無し三等兵:2010/02/01(月) 12:04:39 ID:???
またこれか・・>>179って>>157と同じ奴?
馬鹿すぎる。
183名無し三等兵:2010/02/01(月) 12:31:42 ID:???
今見れば、F-14の自衛隊導入なんってアホみたいな考え方だし、結果としてF-15で大正解なんだけど、
可能性はなかった訳じゃない・・とういのは、F-Xって単に機体の能力云々のハードだけじゃない部分もある訳だし。
つまりグラマンに強力なロービーストがいて特定の政治家と結びつていたら、鶴の一声で採用が決まっていたかもしれない。
F-X導入機種の決定は、事実上1976年の暮れ、正式決定が1977年。
ロッキード事件が1976年の初頭から発覚した事考えれば、それがなければ・・・
まあ、ロビー活動はMDの方が上手いからバラマキ合戦になってもMDが勝ったと思うがw
・・って訳で妄想は、ありそうなタラレバを考えないと面白くない。
184名無し三等兵:2010/02/01(月) 12:35:55 ID:???
むしろMig-25の偵察型がバンバン領空侵犯してくれればイランみたいにF-14を買ったかも。
185名無し三等兵:2010/02/01(月) 13:12:19 ID:???
JASDFの使い方を考えれば、有視界外からのミサイル発射は考えられないから、AIM-74は使えないだろうからイランとは事情が違うね。
ただ、時期からいってAWG-9をイランのように簡易空中管制機として使用出来る、って売り込み方はあったかもね。
186名無し三等兵:2010/02/01(月) 15:02:42 ID:???
特にMiG-25亡命事件なんてのもあったから、グラマンはAWG-9の能力を積極的にアピールしたんだろうけどな
187名無し三等兵:2010/02/01(月) 15:59:36 ID:???
ダグラス・グラマン事件の真っ只中だからF-14が採用されてたら一悶着あっただろう
188名無し三等兵:2010/02/01(月) 16:03:56 ID:???
>>169
稼働率は別に落ちない。
整備・点検をちゃんとすれば良いだけ。
米海軍でも整備時間はF/A-18より3倍〜5倍かかるが
湾岸やイラクでもF/A-18と同等の稼働率だった。
189名無し三等兵:2010/02/01(月) 16:42:10 ID:???
>>187
F-15は一方の当事者なんだがw
実際Fー15選定に関しては、当時問題になったこともあった。
例のレッドフラグ演習の件がイギリスの雑誌に載って、国会で取り上げられ新聞にも載った。
性能の悪い方を購入したんじゃないか?って。
だから一般の年配者は、F14>F-15だと思ってる人が今でも多いらしいよ。
190名無し三等兵:2010/02/01(月) 19:12:26 ID:???
>185
> AIM74:AK74のルーマニア生産型。
> 旧ソビエト、共産圏の主力自動小銃でAKMの後継。
> 1974年に正式採用され、東側では初の高速小口径5.45mmX39弾を使用している

こんな豆鉄砲で何を企んでるw
191185:2010/02/01(月) 20:36:31 ID:???
どこから74が出てきたんだ・・すまん。逝ってくる。
192名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:30:04 ID:???
イラン空軍では、ロシアの支援を受けて数十機が稼動状態らしいけど本当なのか?
193名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:42:13 ID:???
>>192
2年ほど前にもイランの演習でF-14が飛んでたことは確認されている
194通りすがり:2010/02/03(水) 18:47:36 ID:1RFjs+pW
イランでは今でも飛んでるみたいですね。グローブベーンも出てます。
英語読めないんで間違いあったらごめんなさい。

2009年9月22日パレード テヘラン
http://www.airliners.net/photo/Iran---Air/Grumman-F-14A-Tomcat/1594297/L/&sid=c1d87bd30596dbe0666ad4cc28f207fd

http://www.youtube.com/watch?v=Cp0y2HgfwhQ

2009年8月5日イスファハーン
http://www.youtube.com/watch?v=l_3jLuW03L0

あとグーグルアースでイスファハーン北東側郊外の空港を見ると10機ばかり確認できます。
画像取得日は2009年9月23日となってます。
195名無し三等兵:2010/02/03(水) 20:55:11 ID:???
ランドルフのサングラスかけてたり、右胸にトムキャットのマスコット風のパッチつけてたりと、
アメリカと敵対している割にアメリカかぶれなものをいろいろと身に着けてますな。
196名無し三等兵:2010/02/03(水) 21:19:44 ID:???
>アメリカかぶれ
と言うより、ヌコ基地じゃねw
197名無し三等兵:2010/02/05(金) 11:20:33 ID:???
イラン機はやっぱり砂漠迷彩の方が強そうに見えるな。グレーの制空迷彩は間が抜けてる。
イラン機は飛べることは飛べるが、疲労とメンテの関係で可変は手動でしかも地上で負荷が
かかっていない時にしか動かせない・・って説があったが、この動画を見る限りだと本当みたいw
198名無し三等兵:2010/02/06(土) 01:17:52 ID:???
最初期の機体を、ロシアの支援を受けているとは言え純正パーツの供給もなしに
運用できているのはすごい。機体の優秀さの証明でもあるな。
199名無し三等兵:2010/02/06(土) 02:44:46 ID:???
ちょっと違うかな・・・
200名無し三等兵:2010/02/06(土) 11:28:47 ID:???
どう違うの?
201名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:08:17 ID:SvJDBlG6
イラクとの戦争中に140機近く撃墜したと聞いたが。
202名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:29:50 ID:???
大本営もいいとこだろ
203名無し三等兵:2010/02/07(日) 09:54:00 ID:???
オスプレのIranian F-14 Tomcat Units in Combat を読め。
すべてが正しいと思えないが、一応一番正確と思われるから。
ヘリ一機撃墜するにもAIM-9を4発も使って撃墜できず、バルカン砲でやっと
って運用だぞw
204名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:29:45 ID:???
イラクのヘリパイ頑張りすぎだろw
205名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:58:06 ID:???
二度目のシドラ湾の時も、VF-32のアビはMig-23に対してあせってオーラルトーンが鳴る前にAIM-9
発射してはずれ。ますますテン張ったアビがAIM-7を発射しようとして、RIOが諭して少し間をおいてAIM-9で撃墜。
優れたハードでも結局は使う人次第。
206名無し三等兵:2010/02/07(日) 13:39:20 ID:???
オーラルトーンが鳴る前に発射したんだっけ?
絶好のシュートポジションにいるにもかかわらずトーンが鳴らず、「何で鳴らないんだ!?」と焦りまくったと記憶しているが・・・
結局トーンのボリュームスイッチが切れてたのが原因で、スイッチ入れたらちゃんと「ンガー!」とトーン全開。撃墜。
発射したAIM-9は一発だけだと思ったが?当時の記録映像にもAIM-9が外れたシーンは無いし。
207名無し三等兵:2010/02/07(日) 19:15:57 ID:???
最初にAIM-7をAC-202とAC-207が一発づつ発射。
AC-207のが命中。打ち漏らした機を、はずしたAC-202が追いかけた。
そのあとは>>206が言うとおり。
208名無し三等兵:2010/02/08(月) 02:09:19 ID:???
>>207
おっと、AC202はもう一発スパロー発射してるよ。二発とも外れたけど。
一発目は13マイル、もう二発目は10マイル。そして5マイルまで接近した時にAC207が発射したスパローが命中。
そして>>206へと続く。
209名無し三等兵:2010/02/08(月) 09:52:49 ID:???
経過は>>177に書いてあるね。
AC-202のアヴィが焦ってパニックになっていたのは確かだねw
210名無し三等兵:2010/02/08(月) 11:25:43 ID:???
AC202のTCSとHUDの記録映像は有名だけど、アビとRIOのやりとりも相当白熱してたよね。
「fucking!!」とか連呼してるし、興奮が頂点に達して完全に冷静さを失ってる感じ。

「撃てよ!!」
「トーンが鳴んねーんだよ!!どーなってやがんだ!?スパローにする!」
「だめだ近すぎる!サイドワインダーでやれ!!・・・ほら撃て!!」
「ダメだ!やっぱり鳴らねぇ!!くそったれが!!」

こんな感じだったよね。
211名無し三等兵:2010/02/08(月) 11:42:51 ID:???
Falcon4.0のOPムービーだな
212名無し三等兵:2010/02/08(月) 12:35:48 ID:???
>>201
俺は1000機って聞いたぞ
213名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:08:25 ID:???
ナム戦のRitchie&Debellevueの交信も聞いたことあるけど、物凄く冷静で段違い。
実戦の経験って大きいんだね。
214名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:50:34 ID:???
もし戦争になったら、鷹との因縁の対決が見れるの?
215名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:52:00 ID:???
間違えた・・・ 鷲だ。
216名無し三等兵:2010/02/09(火) 19:17:11 ID:???
アメリカとか?そりゃなったらそうなるだろうが・・
頭悪い質問だな。
217名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:43:11 ID:???
ペルシャぬこじゃあ、白頭鷲にはかなわんだろうなぁ・・・orz
218名無し三等兵:2010/02/10(水) 09:37:20 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/article/140704816.html

ペルシャ猫絶滅の危機;
219名無し三等兵:2010/02/10(水) 15:58:10 ID:???
米軍相手じゃ、米軍がF-4でも無理だろうな・・
静かに引退させてくれよ。
220名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:54:24 ID:???
>>218
ついにF-15とF-14の因縁の対決が幕を開けるのかもな。

どっちが勝つかなんて考えるのもアホらしくなるけど。
221名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:13:49 ID:???
F-15の最大のライバルと呼ばれたF-14の意地を見せてもらいたいところだが・・・
AMRAAMの餌食か・・・
222名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:47:58 ID:???
合掌・・
戦争は総合力だからね。F-14のコンデションが退役直前のUSN並みだとしても、
歯が立たないだろうし。ましてとりあえず飛べる程度の状態じゃ問題にならん。
223名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:14:32 ID:???
というか今の戦争の基本方針が「飛ぶ前に空軍基地ごと破壊」「AWACSの支援で視界外から攻撃」だからなぁ・・・。
純粋な意味でF-15vsF-14のシチュにならないだろう・・・残念ながら。
224名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:47:40 ID:???
実戦ではイレギュラーな事態というのはつき物だし、F-14 vs F-15のドッグファイトという可能性はある。限りなく低いけど。
ただ、方や常にアップグレードを繰り返し、メーカーぐるみで万全の整備を受けた機体に質の高い訓練を受けたパイロット搭乗、
方やアップグレードもせず初期型のままで、満足な整備も出来ていない機体にそれ程質の高くない訓練しか受けていないパイロット。
結果は見えてるな・・・
225名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:00:08 ID:???
>「飛ぶ前に空軍基地ごと破壊」「AWACSの支援で視界外から攻撃」
1950年代から言われてるのと基本的に違わないそれは、少し違うんじゃないか?
全面戦争ならともかく、緊張状態での一触触発って状況じゃ、有視界外戦闘って
ありえないだろ。結局敵対行動を取るとかを視認しない限り攻撃は出来ない
交戦規則になるのが普通だよ。
226名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:07:08 ID:???
有視界でも9Xの餌食
227名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:38:26 ID:???
ペルシャネコの情報ってあいまいだよな
フェニックスは撃ち尽くしただの使えなくされただの言われてたけど、
去年末に撮られた画像が某サイトにあがってて、それにはフェニックス二発腹に抱えてた
228名無し三等兵:2010/02/11(木) 18:17:53 ID:???
ATM-54(演習弾)では?
229名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:24:32 ID:???
>>227
ハッタリ、という可能性も。
フェニックスの長射程能力はアメリカが一番よく知ってるわけだし、
AIM-9やAIM-120より命中率は低いとは言っても、その長射程がある程度脅威であることは確かだ。
AIM-120の射程に入る前に撃たれちゃうわけだしね。B-52なんかにとってはかなりの脅威だと思う。
そんなミサイルをまだ持ってるぜ!みたいにアメリカに見せつけているのでは?
230名無し三等兵:2010/02/12(金) 01:14:26 ID:???
米国にとっては怖くないと思うよ
自分の国で作った戦闘機だから弱点は知ってるでしょ
特にECMなんか
231名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:36:03 ID:???
でもフェニックスと核くらいしかアメリカにハッタリかませるものがない
232名無し三等兵:2010/02/12(金) 12:02:32 ID:???
残念ながら、フェニックスは全然抑止力にはならないよ。
B-52のような大型爆撃機には確かに効果あるが、大体前面に出てこないだろw
迎撃機がいるような(フェニックスが使えるような)状況では、遠方からのスタンドオフ・ミサイル
のプラットフォームとしてしか使わないし、アフガンのような絨毯爆撃に使うなら、空に敵なしの時だろうね。
まして厳しいECM下にあれば、メクラ射ちしかない。スティンガーよりも脅威度は低いだろな。
233名無し三等兵:2010/02/12(金) 14:33:51 ID:???
フェニックスって高価すぎる為のスパイラルで、自らの寿命を縮めたF-14自身と似た部分がある。
高価な為に、充分な発射テスト、訓練が出来きないようなミサイルの何処に命中精度を期待できる要素がある
って海軍首脳が言ってるし。
それでもA→C→C+→CーECCMと進化はしてるが・・・
234名無し三等兵:2010/02/12(金) 15:55:36 ID:???
>高価な為に、充分な発射テスト、訓練が出来きないようなミサイルの何処に命中精度を期待できる要素がある
って海軍首脳が言ってるし。

言ってない
235名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:14:31 ID:???
DATM-54Aダミー訓練弾
236名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:41:23 ID:???
>>233
あれー俺もそれ最近読んだなー何処に書いてあったかな・・
立ち読みだったかな?
237名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:26:32 ID:???
DATM-54は地上ハンドリング訓練用だから、発射シュミレーションは出来ないよ。
捕捉訓練用イナート弾はCATM-54だね。
238名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:48:16 ID:???
>>233

なんのためにVXスコードロンのようなウェポン試験部隊作ってると思ってるんだ?
239名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:06:18 ID:???
>>238
AIM-54が高価で充分な発射テスト出来ないって事と直接関係ないと思うよ。
過去のF-14関連記事でも、アメリカ海軍内でも何度か問題にはなったとあるね。
実際には、発射しなくてもシュミレーションで充分とは思うからそれが正しい意見とは
必ずしも言えないが。
240名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:51:27 ID:???
ミサイルはロジックで動作するものだから頻繁に実射試験をする必要は無い
製品になった場合バージョンが変わった時のみで十分。
241名無し三等兵:2010/02/13(土) 16:40:52 ID:???
命中率ゼロの駄作ミサイルの何処を恐れるというのか
242名無し三等兵:2010/02/13(土) 16:56:52 ID:???
確かにサザンウォッチで数発撃ったAIM-54は全てハズレたが、全て最大射程撃っている。
これはどちらかと言うと、落とすつもりじゃなくて警告。
イラク機からすると飛行禁止区域侵入すれば命中の恐れもあるが、引き返せば当たることはないから。
米軍が本気で落とす気があるのなら必中距離まで引き付けて撃つはず。

243名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:37:11 ID:???
>>242
馬鹿にまともに反応しなくてもw
無知馬鹿が話題についてこれないから煽ろうとしてるだけ
244名無し三等兵:2010/02/15(月) 21:25:51 ID:tyAHSQWL
>>242
命中しなかったら自爆するのだろうか。
そのまま砂漠に落ちて拾われたら、機密が漏れるのでは。
245名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:14:10 ID:???
機密も何もイランは使ってるんだから、今更機密にするような物はないw。
それに砂漠に落ちたらバラバラだよ。
246名無し三等兵:2010/02/16(火) 02:28:35 ID:???
上げ某の疑問らしいぜw
くだらねー
247名無し三等兵:2010/02/16(火) 08:15:51 ID:???
gyaoでAmerican Warriors シリーズやってますぞい。
やっぱりトムヌコかっこいい^^
スレよごしてすまぬ
248通りすがり:2010/02/16(火) 18:51:08 ID:UGHKFvMx
F-14じゃなくて申し訳ないですが、Su-27が約5億円で販売中。2機あるようです。

http://www.prideaircraft.com/flanker.htm

F-14もいつか、世界の億万長者が自家用で飛ばしてくれないかな。
イランの件で規制もあるし、パーツも少なそうだし無理なのかな。

飛行機ファン歴まだ約1年ですが、一番気に入ってる飛行機は圧倒的にF-14。
数年前AMARCでスクラップにされた、と知った時はすごくショックでした。

一度でいいから生で飛ぶ姿が見たいです。
ナイフエッジやスローロールで可変翼動かして欲しいです。

イランで見るのもいいけど、イスラムの国でデモ飛行なんてなさそうだし、
あの国で軍事施設ばかり気にしてると、当局から不穏分子か何かと勘違いされそう。
249名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:07:13 ID:???
>>248
つ イラン軍の記念式典開催日
250名無し三等兵:2010/02/17(水) 09:55:08 ID:???
米軍がイランの基地をF-14ごと破壊しないように上手く制圧し、兵器類を押収すればあるいは…
251名無し三等兵:2010/02/17(水) 12:55:40 ID:???
プライベートのフライアブル保存ね・・・
F-14の可変翼は、マッハ出さない、可変マニュアルのみとかなりの制約つけたとしても
メンテナンスや耐久性を考えると億万長者でもなかなか難しそうだね。
人気を考えると、イラン機が退役した後なら試みる人が居ても不思議じゃないけど。


252名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:46:10 ID:???
イラン空軍は異常なまでのアメリカ機好きだから上手いことやれば丸ごと寝返ってくれるだろ
253名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:43:34 ID:???
イランのF-14退役が先か,アメリカがパーツ類をことごとく処分するのが先か
254名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:30:13 ID:???
>>252
意味不明
255名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:49:39 ID:???
飛べなくてもいいから、
VF-32かVF-213のCAG機誰か買えよ
まだ砂漠に残ってるぞ
256名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:49:13 ID:???
F-4もF-5も現役なのにな・・・・・
257名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:23:13 ID:Tud6LG98
オスプレイ読んだ。
イ・イ戦争中にF-14は159機落としたそうだ。
258名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:28:11 ID:???
>>257
そりゃイランの主張通りならそうなる罠
259名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:19:00 ID:???
159という数字は誇張しすぎにしても、結構な数は墜としたんじゃないの?
仮にこの三分の一だとしても50機以上だ。
260名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:50:42 ID:???
どうもイ・イの初期は、イランも粛清後でパイロットの錬度が低かったが、
イラクはもっと低くて取り敢えず飛べる程度、ウイングマーク取れるか取れないか
程度だった。
だからAIM-54が絵に描いたような活躍。普通程度の能力あるパイロットと
空軍の能力から言えば、一発のミサイルで4機一気に・・ってありえない。
261名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:44:00 ID:???
>>142
亀レスすまん
謎が解けたありがとう

>>141
すまん、A/B型の話だった
262名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:15:31 ID:???
>>260
一部とはいえ粛清免れた(恩赦された)帝政時代の人間が飛ばしてたという話も有るにはあるのだが
263名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:35:31 ID:???
>>260
一部には残ったのは事実と思う。ただ”一部”なんで全体的な錬度は低かった。
と言っても話の趣旨は「イラク軍はもっと低かった」にあるんで・・・

264名無し三等兵:2010/02/21(日) 13:00:37 ID:???
当時のイラク空軍の錬度は、F-14の「性能だけで」どうにかなる程度だったんでしょう。
イランのPはAWG-9の探知距離にモノをいわせてフェニックス撃ちまくり。
で、大した腕をもっていないイラクのPはどんくさいフェニックスすらかわせなかった、と。
265名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:54:17 ID:???
>>257
オスプレイの情報の方が正しいんだろうが、以前、あった自称
イラン空軍の中の人のサイトによると、もっと控えめな戦績だった
曰く、全体としては45機撃墜で、内AIM-54による撃墜は25機
その中にはTu-22B及びMiG-25RBも含まれるとされていた
イランのAIM-54に対する評価は高く、在庫を撃ち尽くす80年代
中盤までは積極的に使用したそうだ

もっとも、実際にF-14を運用したパイロットに言わせると、その
能力が通用したのはイ・イ戦争の中盤以前までで、それ以降は
AWG-9のAIM-54特性を悟られてほとんど当たらなかったらしい
ミラージュF1なんかに低空からのズーム上昇からの一撃離脱を
かまされると対応出来ず、逆にカモられていたとか

で、最終的には例のミニAWACS運用に行き着いて終戦と

ちなみにイラク側の被撃墜記録と一致するイランのF-14の撃墜記録は
一般にミラージュF1×2とMig-21×1の三機のみとされる……
266名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:59:36 ID:???
訂正
AWG-9のAIM-54特性を悟られて→AWG-9とAIM-54の特性を悟られて
267名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:46:59 ID:???
>>264
性能だけでどうにかなると言ってもホントに下手糞ではミサイル当てられん罠
268名無し三等兵:2010/02/21(日) 16:21:43 ID:???
>>265
その辺が真実に近そうだね。
>>267
トムの場合は複座だからパイロットが上手くなくても、後席がシステムの
理解度が高ければAIM-54は当てられるかもね。
269名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:02:04 ID:???
ただしソースは脳内
270名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:45:38 ID:???
ttp://mltr.ganriki.net/faq02c03.html#05754
【質問】
イラン・イラク戦争において,イラン空軍のトムキャットは,どの程度の活動をしていたのか?

ttp://mltr.ganriki.net/faq09d02m.html#05010
【質問】
やたら射程の長いフェニックスミサイルは,実戦で敵機を撃墜した事が有ったのですか?
271名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:53:40 ID:???
>>270
ググレカスってレベルだねw
272名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:41:32 ID:???
まったく信憑性のないサイト張るなよ
宣伝かね
273名無し三等兵:2010/03/18(木) 14:59:06 ID:???
Wikiに
>愛称「トムキャット」の由来は、可変翼の動きが猫の耳の動きに似ていることから名づけられた。
かつてグラマン製戦闘機にシリーズ的に名付けられていた、猫もしくはネコ科の動物が含まれる愛称とは、直接は連続したものではない。
これって定説?

274名無し三等兵:2010/03/18(木) 15:06:41 ID:???
>>273
ウィキペディアに書いてあることはソースが明示されて無い限り信用しない方がいい。
F−14の開発を担当していた、トーマス・コノリー海軍中将とトーマス・ムーア海軍大将の「トーマス」の略に引っ掛けた、
と言う方が一般的じゃね?
275名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:29:48 ID:nN3zlMYJ
>>273
光文社のF-14だと、グラマン社の社員からの公募
と書いていたが。
276名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:42:07 ID:???
Admiral Tom Conally was initially in charge of the F-14 program for the Navy, and the fighter was initially given
the unofficial nickname of "Tom's Cat", which eventually evolved into the official nickname, "Tomcat".
277名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:49:00 ID:???
このスレでも
F-14がフェニックス6発を搭載した状態で空母に着艦できない理由は
機体や甲板や制動ケーブルの強度が耐えられないからだと散々書いてあったけど

モデルアート増刊 「プロファイルE F-14」 にこんな記述があった (原文のままではない)

(1) フェニックス6発を搭載した状態で空母に着艦できないのはA型だけでB型・D型は着艦OK
(2) 理由はA型のエンジンのパワー不足
   着艦フックを引っ掛けそこなった場合に
   フェニックス6発を抱えたままではタッチアンドゴーで再上昇できないから
(3) よって強力なエンジンに交換しているB型・D型に6発フェニックスで着艦禁止の制限は無い

実は6発フェニックスで着艦の件には全然興味が無くて
この部分に興味がある→ 「D型に6発フェニックスで着艦禁止の制限は無い」

そもそもD型ボムキッャトってフェニックス6発積めるの?
フェニックスが先に退役してるから無理という話じゃなくスペック的にどうかなって事
278名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:54:50 ID:???
>>D型ボムキッャト
対地攻撃改修でAIM-54を6発積めなくなるならD型に限ったことじゃないし
なんでDの対地攻撃改修機のみなんだ?
279名無し三等兵:2010/03/19(金) 13:01:59 ID:???
特定のマーキングをしたD型の模型を作ってるから
280名無し三等兵:2010/03/19(金) 13:20:18 ID:???
積めるでしょ。
D型を作る時にAIM-54の搭載数を削ったという話は無いし、対地攻撃改修でも同様。
それともどっかで積めないなんて話出てた?
281名無し三等兵:2010/03/19(金) 13:27:18 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/F-14_Tomcat#F-14D の
Specifications (F-14D) セクションの
Loading configurations:  に
2× AIM-9 + 6× AIM-54 とあるね

※ソースが米wikipediaですまない
282名無し三等兵:2010/03/19(金) 14:44:51 ID:???
ボムキャット改修後は・ってランターン装着で右パイロンは埋まるからって意味か?
1、通常のボムキャット化のメインは爆弾用のパレットの開発だから
  腹のパレットはフェニックス用のパレット積めば全然問題ない。
2、MA別冊もってるならボムキャットっていうのは、誘導爆弾の運用が可能なった物だけを
  言う訳じゃないって書いてあったと思うが
3、誘導爆弾運用可能化はフェニックス運用終了よりも前。
  右パイロンもランターン降ろしてフェニックス付けることも可能。
  大体、ランターン運用改修しても、改修機全機にランターン付ける程に
  ランターンPodは個数がないから、全機が付けてる訳じゃない。
4、6発積めたって6発積んで運用なんってしないから、そういうモデル作ったら妄想仕様。
  どうせ妄想なんだから拘らずに好きに作れば良いと思うが。
  
283名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:08:25 ID:???
D型に関してはむしろここの過去スレか模型スレで話題になったTARPS改修機の件の方が興味あるな。
TARPS改修機はSt.5が埋められてる。D型は全機運用可能となってるが、St.5があるが・・・って画像が添付されていた話だ。
Dで無い物もあるから、新造機はあってA型からの改修機はないんだろうって結論になったんだけ?
あまり言及されない部分だから面白かったな。
284名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:18:41 ID:???
>>283
このスレの>>126
285名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:37:45 ID:???
>>277
D型登場時はまだF-14の爆弾運用が本格化する以前の話だし
広報写真ならVF-31のD型がATM-54だけどフェニックス6発下げたのがある

>>282
ランターン自体一般的には右パイロン装備だが
稀に左パイロンに装備した写真があるからね。

イラク戦争初期(03年頃)の武装だと片方のパイロンにランターン、
もう一方のパイロンにフェニックス(もしくはランチャーだけ)下げた例が多い
286名無し三等兵:2010/03/19(金) 19:57:08 ID:???
>>274

>他の戦闘機の例に漏れず各地で展示されつつある。
>しかし、未だ運用を続けているイラン空軍への流出を防ぐため、レーダー・電子部品・エンジン等は完全撤去されてから引き渡されている。

これはどうなの?
外に展示されてるようなのでも、エンジンや計器類がまったくそのままな機体がいくつもあるんだが
(さすがにレーダーが入ってるかはわからんが)
287名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:30:09 ID:???
それ、エンジンってもアイリス部だけってこたぁないよな
288名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:31:14 ID:???
>>286
どうやら退役が本格化する前に展示されたものや
管理が厳しい基地とかだと飛行不能ではあっても部品が少なからず残ってるみたい
289名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:49:31 ID:???
F-14D Store Configuration
3A:AIM-54(Station 3/4/5/6)
3B5:AIM-54(Station 1B/3/4/5/6/8B)+AIM-9(Station 1A/8A)
3B6:AIM-54(Station 1B/3/4/5/6/8B)
3C5:AIM-54(Station 1B/3/4/5/6/8B)+AIM-9(Station 1A/8A)+Tank(Station 2/7)
3C6:AIM-54(Station 1B/3/4/5/6/8B)+Tank(Station 2/7)
290名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:07:19 ID:???
>>286
エンジンがそのままで展示してる機体何ってあるか?
F-14に限らずフライアブル保存展示機でもない限りドンガラが普通。
レシプロでもジェットでも。重量が重けりゃ劣化も早い。
291名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:12:55 ID:3FRdAKOl
F-14のお尻から出てる煙っていうかスモークって
fuel dumpですか?
292名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:14:07 ID:???
YES
293名無し三等兵:2010/03/20(土) 04:21:43 ID:???
F-14の可変翼と重なる胴体後方のラバーみたいなのが貼ってある部分が
エアバッグになってて常に可変翼のスキ間を常にピッタリ埋めてると最近初めて知った

可変翼の上面カバーについてる4枚の補強板みたいな物が
補強板であると同時に
可変翼の上面カバーの後側半分が可変翼のスキ間をふさぐために
油圧で上下するためのピポットでもあると最近知った

この認識で間違ってないよね
294名無し三等兵:2010/03/20(土) 08:37:24 ID:???
295名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:22:35 ID:???
片方エンジンFOD起こしてね?
296名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:51:53 ID:???
異物によるダメージと素直に書きなよw
297名無し三等兵:2010/03/20(土) 18:50:28 ID:???
この程度すら通じないヤツがこのスレにもいたとは・・・

すまなかった
298名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:03:34 ID:???
映画トップガンのグースが死んだ墜落事故、
あの状況は誰にも回復機動できなかったのかな
エンジン両方止まっちゃったんだよね・・・
海軍のマニュアルじゃどうするんだろう?

ジェット後流はアイスマン機から発生したわけだけど
あの事故はその危険性を忘れていたマーベリックのミス?
航空ショーでは連なって飛んでるけど
各機の姿勢は一定だから後流は発生しないのかな?

詳しい人お願い
299名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:27:36 ID:???
>>298
ずいぶん前に観たので映画の内容忘れちゃったため正確なことは言えないが、
ハイアルファでのコンプレッサーストールならアンロードやスロットルをアイ
ドルに戻すことで回復することもある。
フレームアウトの場合は高度を落して増速、その間にエンジンのエアスタート
を試す。高度が低い場合は、躊躇なくベイルアウト。
300名無し三等兵:2010/03/20(土) 23:22:33 ID:???
TF30のF-14じゃ片発停止でも十分危機的な気がするが…
リスタートできないどころかもう片発も停止、、止めにフラットスピンとかw
301名無し三等兵:2010/03/21(日) 00:46:13 ID:???
>>300
いくら改修しても厄介な心臓部だったろうからな… >TF30

逆にF110はF110で「無茶な操作でも壊れない」という辺りなんだかねw
302名無し三等兵:2010/03/21(日) 00:58:59 ID:???
>>298
>航空ショーでは連なって飛んでるけど 各機の姿勢は一定だから後流は発生しないのかな?

元ハチロクブルーのPだった人の話をどこかで読んだ気がする。
展示飛行中、排気をモロに吸い込んでストールしそうになり、やむを得ず編隊から離脱したという話。
303名無し三等兵:2010/03/21(日) 02:00:44 ID:???
>>300
うん、トップガンの映画でも一方がコンプレッサーストールを起こして
大きなヨーモーメントが機体に発生したためにフラットスピンに入って
その為に生き残ってた一方のエンジンも胴体の風下側になった事で
ストールしてしまって両方のエンジンが止まった状態でフラットスピンしながら
急速に高度を失ってしまうって設定になってたよね
304名無し三等兵:2010/03/21(日) 10:23:17 ID:???
>>293
エアバッグなら高高度でパンクしないか
305名無し三等兵:2010/03/21(日) 11:41:43 ID:???
>>304
コクピットの戦闘与圧みたいにエンジンからのブリードエアで
外気圧と一定の差が出るように加圧していると思うが。
306名無し三等兵:2010/03/21(日) 22:51:21 ID:???
ファントムそうなだけど、前席のPだけで飛行した例はあるの?
307名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:09:37 ID:???
前席射出して後席のナビだけで飛行した例もあるよ。漫画で。
308名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:10:15 ID:???
漫画かいw
309名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:30:50 ID:???
>>307
離島に血液運ぶのに、ベイルアウトして校舎に突っ込んだりな。
310名無し三等兵:2010/03/22(月) 01:09:11 ID:???
>>306
お前FA-18スレの誤爆だろ。
311名無し三等兵:2010/03/22(月) 07:42:29 ID:???
>>306
F-4で撃墜されて何度も捕虜収容所から脱走しようとしてMOH貰った人が
1人で乗ってたってことになってたのを読んだ覚えがある。
312311:2010/03/22(月) 08:47:37 ID:???
Wikipediaで詳しい情報が手に入ったので訂正
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lance_Sijan

F-4C後席の人でPの人は救出されたということらしい
313名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:04:31 ID:???
>>312
レスサンクス
脱字スマソ

314名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:16:46 ID:???
>>306-313
何この激しくスレ違いな流れ
新手の荒らしなのか
315名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:31:19 ID:???
>>313
話は終わりましたよね
寄生虫の方がお怒りですよ
316名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:27:51 ID:???
>>314
このスレを荒らすのは
あいつらに決まってるだろ





エタ
非人
警察官
自衛隊員←韓国軍より弱いポンコツF-15に乗ってるこいつら
317名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:32:58 ID:???
270-271、272-273の間隔みれば誰かが話題を振らない限り過疎なんだから、
多少スレ違いでも良いんじゃないの?
318名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:42:44 ID:???
319名無し三等兵:2010/03/23(火) 09:02:34 ID:???
カタパルト射出時に
アフターバーナーを使っているのがA
アフターバーナーを使ってないのがB.Dという事になってるけど
装備によってはB.Dでもアフターバーナーを使うケースはあるのかな
320名無し三等兵:2010/03/23(火) 10:16:52 ID:???
>>319
当然。出来るって事と標準はそうだということは別。
イラキーフリーダムやサザンウォッチでの写真みると炊いて離陸してる方が
多いくらいだと思える。
321名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:34:07 ID:???
重たい爆弾抱えて燃料満載だったらさすがにAB使用しないとキツイだろうな。
でもB、D共に射出と同時くらいにバーナーオンだよね?ホーネットみたいに。
Aみたいに射出前からバーナー噴いてる写真は見たことがない。
F110でそれやったら後方に立ち上がってるディフレクターがもたないんだっけ?

あと着艦の時、ワイヤーヒットしたのにバーナー点火するとワイヤーが切れると聞いたことがあるが、ホント?
322名無し三等兵:2010/03/23(火) 19:01:04 ID:???
>重たい爆弾抱えて燃料満載だったらさすがにAB使用しないとキツイだろうな。
燃料を減らして射出、上昇した後、空中給油されては如何でしょう
323名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:38:02 ID:???
>>321
うん、排気温度が高いので艦上設備に悪影響が出るため射出時のABは不可
AB不使用でも一応発艦出来るけど射出直後に機体が若干沈み込んでる写真が結構ある。
324名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:27:51 ID:???
動き出してからバーナーONなのか・・知らなかった。
ホーネットも。
VFA-102のランチ前に長々バーナー引いてる写真あって
「レガシーホーネットとの違いがよく現れてる」ってキャプションがあったが、
あれはイレギュラーだったんだね。
325名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:50:23 ID:???
射出前からバーナー点火してるホーネットの写真を見たことはあるけど、射出開始直後に点火してる動画もよく見るね
F-14AのTF30は射出してからONだと間に合わなくて最初から点火してるのかな?
326名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:01:13 ID:???
ランチ時ってオートモードだよね?マニュアルで動き出したらABまでスロットル押し込むの?
シャトルが動き出してG感じたら自動でONになるモードがあるんじゃないの?
TF-30にはそのモードがないとか。
327名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:42:36 ID:???
たとえTF30にAUTOモードがあっても、点火した頃には着水寸前だと思うが
328名無し三等兵:2010/03/24(水) 09:25:37 ID:???
レガシーホーネットは前進を開始しない吸気量が足りなくてA/Bが最大まで入らない。
射出開始直後に点火してるわけじゃなくて吸気量が増えてA/Bの炎が長く伸びるからそう見えるだけでは?
F-14B/Dも同じじゃないかな。
329名無し三等兵:2010/03/24(水) 10:28:29 ID:???
>>328のいうようにそう見えるだけというのが正解だと思う。真後ろから撮った写
真だとF-14Dでも炎が見える。第一、機種によってAB使用/不使用があったら混乱
するだろう?
基本的に空母運用では射出、ボルター、ウェーブオフなどは安全マージンを確保す
るためフルパワー(MAX)で実施する。射出前のカタパルトオフィサーが写ってる動画
があったら、立てた指を2本(MIL)から5本(MAX)に替え、フルパワーにしろという
シグナルを出すところが確認できるはず。
330名無し三等兵:2010/03/24(水) 11:38:13 ID:???
よく厚木で地上に固定してエンジンテストやってるのを見るけど、
ああいう時は吸気量不足にはならんのか?バーナーゴォゴォ吹いとるぞ
331名無し三等兵:2010/03/24(水) 11:44:36 ID:???
あくまでも推定なんだがその中間ぐらいじゃないかな?
レガシーホーネットはインテークの形状から言って>>328さんがおそらく正解。
F-14B/Dはエンジン特性とかインテーク形状から言って流入量が少ないとフルアフターバーナーに
成らないとはちょっと疑問。
多くの写真や画像を見る限りだとB/Dは普通はドライのミリタリー出力で発進してるみたいだから
爆弾満載時にバーナー使うときはどうなのか・・B/DはAに比べると格段に写真・映像少なくて
まして実戦時の空母オペレーション時って言うと少ない。
332名無し三等兵:2010/03/24(水) 11:55:12 ID:???
>>331
エアインテークの開口面積が大きすぎると飛んでるときに抵抗になるから、
停止状態ではどの戦闘機も吸気量は不足気味に設計してあると聞いたことがあるけど。
333名無し三等兵:2010/03/24(水) 12:06:18 ID:???
>>332
ホーネット系の固定インテークの話でしょう。
F-14などの可変インテークは関係ないでしょう。

>>329
機種によってカタパルトの圧力は調整してるから、同じ機種の同じミッション形態を
続けて飛ばすなら特に効率は問題はないんじゃないですか?
カタパルト4つあるし。
334名無し三等兵:2010/03/24(水) 12:32:03 ID:???
>>333
可変インテークで補助インテークを付けてる機体があるから関係あるんじゃない?
関係ないなら補助インテークなんてつけずにインテークの開口面積を増やしてやればいいだけだし。
335名無し三等兵:2010/03/24(水) 13:26:30 ID:???
最近のステルス性を考えた物は固定でかつRCS減少を一義的に考えるから
エンジン効率に理想的な方は後回しなんじゃないかな?レガシーホーネットはコストや簡易化の方だね。
F-14はF-111でのTF-30の不調がインテークに形状による物っていう判断を受けて
ストレートかつ大容量のインテークでしかもF-4のような胴体側面じゃないから、綺麗な気流が入って・・・
って静止時も充分収気できるだけで、F110がフルパワー発揮する為にはもっと必要じゃないのか?って説明にはならないか。
336名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:22:42 ID:???
いい盛り上がり方だね!
レガシーは吸気量不足で、F-14B/Dは>>321>>323のディフレクター対策というのはどうだろう?
337名無し三等兵:2010/03/25(木) 02:04:10 ID:???
>>325
トムの発艦のことを語るなら、せめてトップガンのオープニングでも見てからにしろよ
明らかに静止状態でA/Bをオンにしてバーナー炎を曳いている、
しかも射出前に更に出力を上げてエンジンの轟音も大きくなりバーナー炎も一段と明るく強くなってから実際に機体が動き始める

そもそもA/B炎に焼かれる高温に耐えられるように
機体の後ろに立てるブラスト・ディフレクターの裏側には
冷却水を流すための配管がなされている
338名無し三等兵:2010/03/25(木) 02:29:45 ID:???
あのエンジン音は実機のではないけどな
339337:2010/03/25(木) 05:14:12 ID:???
へー、あれってサウンド・イフェクトだったのか
それは知らんかった
まあ冷静に考えたら、発艦時の実際の音なんて録音機材のダイナミックレンジを軽く超えてしまうから
録音できないか無理に録音しても酷く歪んでちゃんと再現できないんだね
それはともかく教えてくれてthanks
340名無し三等兵:2010/03/25(木) 08:40:43 ID:???
>>331 >>336
バーナー不使用で発着可能→結果的に燃費改善というのもB/D型の特徴だからね
(過荷重、特に満載状態での発艦だとどうなるかわからんが)
341名無し三等兵:2010/03/25(木) 10:22:40 ID:???
>>337
A型の話なんか誰も話していないんだが。
君の言ってる事を知らない奴はほとんど居ない。
342名無し三等兵:2010/03/25(木) 12:32:18 ID:???
実際色々な資料や画像みても開発時や初期に関しては、凄く詳細なんだが、
B/Dに関しては簡単で良く解らない。F-14B(UP)何って最近初めて知った。
前に出たグローブベーンやTARPS機などもそうだが、珍しくこのスレが有意義だw
343名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:18:28 ID:???
>>337
ちゃんと読めよ。>>325は「F-14AのTF30は射出してからONだと間に合わなくて最初から点火してるのかな?」と言ってる。
つまりA型は静止状態でAB点火してることなど>>325は十分に知ってるよ。

それとディフレクター内には海水が循環してて冷却されてるけど、F110のAB使用は不可。
少しくらいなら大丈夫かもしれないけど、何度も繰り返すとヤバいんだろう。
344名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:59:14 ID:???
まあまあ春休みだからね・・まったりと。
せっかく良い雰囲気なので。
345名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:02:14 ID:???
F-14ってF-117とかみたいにいつでも復活出来る状態とかにしてくんないかな
346名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:46:18 ID:???
>>345
そりゃ無理ってもんだ
347名無し三等兵:2010/03/26(金) 01:36:06 ID:???
F-14復活させるくらいならF/A-18やF-16とかが復活するだろうな
348名無し三等兵:2010/03/26(金) 11:17:32 ID:???
そりゃ何度もリピートした話題で・・・またかって感じ。
正直言ってF-14再配備する予算あったライノ追加配備予算に回す方が有効だからね。
F-14退役した頃は海軍内部でも本気で惜しむ声が高かったが、ライノの配備
特にブロック2が本格的になったら全然そんな声無くなった。
古い物は古い。

この次は自衛隊はどうしてF-14採用しなかった?って話になるかw
349名無し三等兵:2010/03/26(金) 11:43:21 ID:???
空母防衛のためのミサイル=フェニックスの母機として生まれたF-14だから
イージス艦が誕生しフェニックスが不要になった時点でF-14の運命も決まったようなもの
しかしF-14ほどSFマニアを満足させる実在機は他に無い
空母とのマッチングも最高に絵になるし
いろんな意味でどんなSF機体よりSF的だな
350名無し三等兵:2010/03/26(金) 12:13:55 ID:???
フェニックスよりも可変翼って言うのが童子心と言うか結構広い世代に受ける。
団塊の世代には夢の技術と言うかサンダーバード1号を彷彿させるし、
変形超合金ロボットで育った世代も受け入れやすいし。
映画のヒットで知ってる人も多い。
かつてないほど露出度が高い軍用機じゃないか?
351名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:26:32 ID:???
TOPGUNのヒットは大きいよな〜
当時飛行機に全然興味なくてもトムキャットっていう名前知ってる人結構いたし、
ヘタすりゃ日本の主力戦闘機たるイーグルよりも知名度は上かもしれなかったw
またステルスなんていうデザイン的制約も受けず、冷戦様々なバブリーな仕様は男の子心くすぐりまくりww
352名無し三等兵:2010/03/26(金) 17:34:50 ID:???
F-14って意外と機動性高いからF-15より強かったらしいな
これだけカッコイイ機体ほもうアメリカには作れんでしょう
F-35がアレだから・・・
353名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:50:33 ID:???
>>352
まぁ、強いと言っても色々ある。
空自がF-15導入直後の米軍のDACTでF-14がイーグルに勝利したもんだから、自衛隊嫌いの朝日新聞が「弱い方を選んだ!」と大喜びしてた。
実際にはエネルギー状態がモロバレの可変翼で有視界戦闘は厳しかったみたいだが。
354名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:40:43 ID:???
強い弱いは単純じゃないし荒れるから、F-14AとF-15A、F-14DとF-15Cは良い勝負
で甲乙付けがたい・・って事にしましょうw
355名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:30:49 ID:???
>>352
F-14の方が遥かに値段が高かった・・・・・・
356名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:20:25 ID:???
>エネルギー状態がモロバレ

って言う話は有名だけどもそこまで速度を失ってるなら
バレてようがバレてないかろうが負け確定だぞ。
357名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:56:55 ID:???
翼の後退角はマニュアルでも変えられなかったっけか?
358名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:05:29 ID:???
変えられる
359名無し三等兵:2010/03/27(土) 06:40:26 ID:???
カタパルト射出や着艦フックによる激しい衝撃の連続に耐えられるF-14
フランカーのマネをしてコブラをしようとしたら機首がポッキリ折れてしまうF-15
F-15にかわいそうだから比較はやめましょう
360名無し三等兵:2010/03/27(土) 07:46:22 ID:???
F-15は亜音速域での格闘戦で勝つのに必要な能力を備え
可能な限り安く仕上げた戦闘機ですから

艦上迎撃機としてのF-14とはまた異なるもんだよ
361名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:46:24 ID:???
惜しいな・・・
F-15は推力費を上げる為に、極力軽く作った。軽くする為にチタン使用率も高いし
価格はF-14程ではないが、充分高価だよ。
機首折れたのは、製作ミスに加えて従来機じゃ考えられないような運動性を発揮出来た代償かつ当初の想定よりも
長期間の運用を強いられた事にあるんじゃないかな?
元々強度の高い海軍機と比べれば、空軍機は華奢な感じはあるけど。

前縁フラップとか無い主翼や着陸の姿勢、脚の細さなどは、普段から海軍機見慣れてると違和感あるね。
362名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:58:58 ID:???
あれは工作ミスって・・・
363名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:59:39 ID:???
書いてあったなスマン
364名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:50:23 ID:???
あまり言われないが、F-15のF100も初期はトラブル続きだったんだよね。
同じエンジンのF-16もエンジントラブルでずいぶん落ちてるし。
TF30は古い分非力なのが致命的で悪名だけ残ったが。
アフターバーナー付ターボファンエンジンの黎明期のやつはみんな同じような物。
365名無し三等兵:2010/03/27(土) 14:39:33 ID:???
まあF-15は結構年だしな
それでも2025年まで使おうとしてるアメリカはすごいわ
366名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:54:13 ID:???
>365
もっとすごい国が身近にあるじゃないか
2つもw
367名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:18:33 ID:???
>>364
TF30ダメダメの結論が出た時、最初の代替案F-14B(初代)が積む予定だったF401-PW400の正体は?
368名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:25:47 ID:???
F100系だよ
369名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:36:00 ID:???
その換装予定のF100がダメダメwだったから
B-1のエンジンの戦闘機タイプF110に計画変更された訳だがw
370名無し三等兵:2010/03/28(日) 08:28:28 ID:wvGosKAp
>>364
>>367
TF30ダメダメ論の根拠って結局なんだったんだろうね?
TF30-PW-111はF100-PW-100に比べたら推力も燃費も上回っている。
ストールの問題もF30の後期では解決されたというし。

ttp://www.mzak.cz/motory/tf30/tf30.php
ttp://www.mzak.cz/motory/f100/
371名無し三等兵:2010/03/28(日) 08:53:34 ID:???
>>370
機動時にスロットル制限があるというのは結局最後まで解決されてない。
ストールは起きづらくはなったがA/B使用中にコンプレッサーストールを起こすと爆発するという問題も残っている。
372名無し三等兵:2010/03/28(日) 09:02:43 ID:???
>>370
問題解決っても根本的に直ったわけではないし
それまでに起こした故障等考えたらダメ出しされても仕方ないだろ
373名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:01:20 ID:???
VF-154のアヴィに対してのライノ転換期インタビューに寄れば、
1998年のDFCS改修以降は、スロットルレスポンスが飛躍的に向上して着陸時の修正が凄くし易くなったとあるね。
スロットル制限に関してのコメントはなかったのでその辺は解らない。

ここでの過去の疑問で明らかなように、本て自分で検証しないで従来からの孫引きの事が多いから記述は必ずしも信用できないね。
直接飛ばしてる人のちゃんとした本・雑誌のインタビューとかは信憑性高いと思うが。
374名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:12:07 ID:???
直接飛ばしてる人はインタビューは基本的に悪く言わない。
「スロットルレスポンスが飛躍的に向上して着陸時の修正が凄くし易くなった」とは言っても
「それでもTF30はスロットルレスポンスが悪くてダメエンジンだよ」なんて口が裂けても言わない。
その辺を考えないとね。
375名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:20:00 ID:???
それは確かにあるね。
376名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:25:02 ID:???
逆に過大に悪く言う事もある。
操縦者って自分の腕を誇りたい部分もある。
「こんな難しい機体を自在にコントロール出来るんだよ」って。
ライノが配備された頃トムと比較してあっけないほど楽なのでつまらない
的な発言をしてたアビが何人かいたね。
377名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:36:46 ID:???
>>370
バイパス比が大きいから燃費が良くて当たり前かと。
378名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:30:02 ID:???
なにか見慣れない数字が?と思ったら
TF30-P-111はF-111F用の空軍型じゃないか。
379名無し三等兵:2010/03/28(日) 13:38:06 ID:???
海軍が出した
ありとあらゆる矛盾する要求を全部取り入れて設計したF-14が
さしたるトラブルもなく最初から成功したのは
F-111という実験台が全てのトラブルを引き受けてくれたおかげ
380名無し三等兵:2010/03/28(日) 21:47:20 ID:???
F-111のインテーク設計が悪過ぎてTF30のネガが隠されてた感がある
381名無し三等兵:2010/03/28(日) 21:52:33 ID:???
あのインテーク格好よいのに!!
なかのコーン?の動きなんてエロ過ぎて萌え死ぬ。
382名無し三等兵:2010/03/28(日) 22:03:48 ID:???
トリプルプロウにはIとIIとIIIがありますが
383名無し三等兵:2010/03/28(日) 22:09:00 ID:???
F-111で開発した可変翼やAN/AWG-9レーダー、AIM-54フェニックスはF-14に活用されたので
海軍やB型を共同開発したグラマン社にもメリットがありました

F-111は「トーチング飛行」が格好いい
384名無し三等兵:2010/03/28(日) 22:53:58 ID:???
F-111って86年のリビア爆撃のイメージしかない
385名無し三等兵:2010/03/28(日) 23:46:52 ID:???
今年で111も引退だっけ?
そういえばどっかでバードストライクで
大変な事になってる写真を見たな
386名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:14:56 ID:???
F-111Bをあのまま無理やり採用していたならF-14はなかったんだろうか?
それとも1970年代の半ばから1980年前半ぐらいに最初からD相当のスーパートムキャットが
採用されてたのだろうか?
387名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:27:36 ID:???
採用時期的にF/A-18の方と被ってくるからF-14は無くなるとおもわれ
388名無し三等兵:2010/03/29(月) 15:46:30 ID:???
ホーネットは戦闘機としては当初あくまでもF-14の補完と言う位置づけだったから、
主力機がF-111だったらまた違った展開があったかも。
F-14はネックなのは価格だけで性能的には海軍の理想だったのに対し、
F-111Bだったら渋々運用開始しても短期間で投げ捨てた可能性が高い。
まあ、タラレバだから正解はないけどw
389名無し三等兵:2010/03/29(月) 16:37:33 ID:???
F-14はグラマンがインフレを舐めてたのが痛かったかと。
価格高騰とB型のF401断念で「間に合わせ」のはずだったA型を
最後まで使い続ける羽目に。
390名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:26:04 ID:???
まあ時期が時期だからインフレの問題はしょうがないよ。
F-15だって基本的には同じ問題があったし。
海軍機って言う特殊兵器のコストが高いのと調達数が限られるのは
毎度の事だし。
ホーネットの運の良さと言うか会社のロビー活動の上手さがw
391名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:10:11 ID:???
ワンイレブンも好きなんだけどな〜カッティングエッジすぎてトラぶっただけで
いい機体だと思うんだけどな爆撃機としては。
392名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:37:44 ID:???
クルーモジュールタイプの脱出機構がステキですw
393名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:59:55 ID:???
マクナマラが出てくると軍用機はだめw
マクナマラの恩恵があったのはF-4ファントムぐらいだ。
394名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:27:21 ID:???
軍が暴走しだして、それをマクナマラが止めたんじゃなかったっけ?
395名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:32:39 ID:???
>>393
M16ライフル。
396名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:32:57 ID:???
F-111なんか最大の失敗。
空軍型も空軍専用仕様に徹してればもっと高性能だった可能性も。
397名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:50:07 ID:???
空・海軍「凄い戦闘機作るよ!」

マクナマラ「お金掛かるから一緒にするよ!」

GD    「F-111出来たよ!飛んだよ!」

空・海軍「使い辛い…やっぱ別々に造ろうか・・・」

マクナマラ(´・ω・`)
398名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:18:23 ID:???
まあその失敗を教訓にF-14もF-15も名機になったんだから怪我の功名。
そのあとまたF-16を海軍に議会が押し付けて共有化しようとしたけどね。
399名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:46:15 ID:???
>>398
F-16なら着艦できる様に翼を大きくして、大きくした分対艦ミサイルとかたくさんぶら下…あれ?
400名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:57:12 ID:???
無尾翼で?w
401名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:43:15 ID:???
>>400
日本仕様・・・
402名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:47:13 ID:???
ああそっちねwスーパーヴァイパーね。
403名無し三等兵:2010/03/30(火) 02:27:33 ID:???
タラレバ定食続きで幻のVFX(F-14の高騰による調達数不足を補う低価格調達
戦闘機)候補F-14TやF-15Nも想像してみたら?
F-15Nなら試作型の長いままの翼端とF-18の脚装備した感じかな?
404名無し三等兵:2010/03/30(火) 13:24:28 ID:???
エンジン換装してグラスコックピット化したF-14A改+・・・ゴクリ
405名無し三等兵:2010/03/30(火) 13:33:08 ID:???
>>396
F-111は、サイド・バイ・サイドってのがネックだった気がするな
タンデムにして射出座席だったらもう少し軽くて、少しはコストも下がったかも

あれって、海軍側の要求だったらしいけど、F-14はタンデムだし、なんだかなあ。
406名無し三等兵:2010/03/30(火) 14:46:24 ID:???
タンデム固執は頭が古いと俺は思ったけどな。練習機として独立心を養うのに適してるとか後付の理屈はいくらでもあったけど
要するにカーチス・ジェニーから踏み出してないんだよ。爆撃機まで作った日にゃもうあほか馬鹿かと。
407名無し三等兵:2010/03/30(火) 18:16:21 ID:???
408名無し三等兵:2010/03/30(火) 18:23:03 ID:???
F-14の象徴的姿だね。
一度でいいから6発のフェニックスを次々に発射してる所を見たかった。
409名無し三等兵:2010/03/30(火) 19:26:44 ID:???
フェニックスの噴射口が青とオレンジに見えるのは光の加減?
それともなにか色による区別でもあるの?
410名無し三等兵:2010/03/30(火) 19:43:07 ID:???
チェックメイトって昔B型つかってたんだね
なんで後期はAにダウングレードさせられたんだ
411名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:03:54 ID:???
BとDを西海岸と東海岸に分けるとか何とかで再編成があった時に変更させられたんじゃない?
トムキャットハンドブックに書いてあったような気がする。
412名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:13:38 ID:???
>>409
一見同じ演習弾でも種類が違うかと >噴射口の色

>>410
VF-11のD型→B型で再編と同じく編成上の都合では
413名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:38:44 ID:???
AiM-54の訓練弾は二種類あるが、いずれも発射しない訓練弾(イナート弾)だから
噴射口は関係ないよ。多分光の加減だと思う。
AIM-54には発射する模擬弾(キャプティブ弾:発射機能はあるが弾頭なし)
はないらしい。
>>407
A+への転換訓練中の奴だね。
これもイナート弾だね。
414名無し三等兵:2010/03/30(火) 21:16:57 ID:Nz1U0J/o
可変翼機の美しさは、この機だけに語れるもの。ゲーセンでアフターバーナーよくやったよ。
415名無し三等兵:2010/03/30(火) 21:47:23 ID:???
美しい可変翼ならB-1やXB-70も負けてない
416名無し三等兵:2010/03/31(水) 10:52:39 ID:???
XB-70のあれは可変翼っていうのか?
美しさ何って人によって違うが、バルキリーは飛んでるとカッコいいけど、
地上で正面から見ると間抜けに見える。
誰かが「オリの中から餌をねだって首を伸ばしたキリン」って言っていたけどw
417名無し三等兵:2010/03/31(水) 11:32:15 ID:???
ん?
飛行機は飛んでいる姿が美しければいい
空を飛べない鳥ペンギンだって
水中を飛ぶ姿は感動モノだからな
418名無し三等兵:2010/03/31(水) 12:43:12 ID:???
バルキリーの翼は可変後退翼ではないけど、飛行中に変形するから
そういう意味では可変翼と言ってもいいんじゃね?
419名無し三等兵:2010/03/31(水) 13:11:54 ID:???
分類なんってどうでもいいが、通常の翼型で分類では揚力点が変わるのが
可変翼とされるので、厳密には翼端の変化だけのXB-70は可変翼(バリアブルウイング)とは
言わないな。
技術的な難易度はかなり違う。
420名無し三等兵:2010/03/31(水) 14:22:24 ID:???
フラップやスポイラーが動いているんじゃないからな
主翼や尾翼の面積や機体全体のバランス・形態・が変身しているから
変形翼であることは確かだし
これだけ変形すれば「厳密」に見て揚力点が変わらないはず無いだろ
421名無し三等兵:2010/03/31(水) 14:54:44 ID:???
XB-70の翼端可動は一義的には垂直尾翼効果、直進性の確保だけど
コンプレッションリフトの効果を増す為と揚力を補正して後方にする
効果も副次的にあったとされる。
だから広い意味での可変翼って言って問題ない。

まあミサイルをよける為に翼を上方に跳ね上げる機能を持った機体もあるし・・・
あれ?(笑)
422名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:30:06 ID:???
XB-70とTu-160を間違えたって素直に言いなさい
423名無し三等兵:2010/04/01(木) 06:39:27 ID:???
>>422
お前は何を言っているんだ?
424名無し三等兵:2010/04/01(木) 10:42:35 ID:???
見飽きてるだろうが、可変翼だったらこれだよな。
http://www.masdf.com/news/f14fowir.html
425名無し三等兵:2010/04/01(木) 11:10:31 ID:???
426名無し三等兵:2010/04/01(木) 11:19:28 ID:???
>>425
それさー映画公開前は結構ネタになったけど今は古いよなw
427名無し三等兵:2010/04/01(木) 16:27:40 ID:???
ついこないだ深夜にやってたしw
428名無し三等兵:2010/04/01(木) 22:23:46 ID:???
Su-37をフルボッコしてたやつかw
429名無し三等兵:2010/04/02(金) 15:19:47 ID:???
スタイルって言えば俺は艦上機の短くて逞しい脚が好きだな。
性能的に言えばそれが陸上機に対してのデメリットだけど。
F-14のライバルF-15が飛ぶ姿は精悍でカッコいいけど、地上だとあの
弱弱しい脚が興ざめなのが象徴的。丹頂鶴みたいだよね。
430通りすがり:2010/04/02(金) 17:13:13 ID:CJsrF+AS
自分もそう感じますね。
好きな飛行機は圧倒的にF-14、次にF-15なんだけど、
F-15のタキシング姿に萎えてしまってから、ただでさえ大きい1番と2番の差がさらに開いてしまった。
まあ、それでも好きな順位は変わってないけどね。

あと、F-14以外の可変翼だとトーネードが好きですね。
ありきたりですが。
431名無し三等兵:2010/04/02(金) 18:08:17 ID:???
今度厚木へF-14見に行くんだけど、
日本じゃもう厚木のゲートにいるやつしかいないんだっけ?
432名無し三等兵:2010/04/02(金) 19:11:14 ID:???
ゲートの左右に2匹、羽開いたのと閉じたのが鎮座ましましてる
433名無し三等兵:2010/04/02(金) 22:57:15 ID:Tpf11czC
>>432
うそこけ
グラウンドに一機あるだけだろうが
434名無し三等兵:2010/04/06(火) 16:05:10 ID:3kRK+0KP
435名無し三等兵:2010/04/07(水) 22:06:23 ID:???
厚木基地の桜祭りに初めて行きます
ゲートキーパーのF14は撮影出来ますか?
436名無し三等兵:2010/04/07(水) 23:56:17 ID:???
今のペルシャぬこって、エンジンやレーダーロシア製なのか?
ここじゃ昔を懐かしむスレになってるけど、まだ現役なんだよな。
437名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:57:25 ID:???
イランって国が影薄いから仕方ない
438名無し三等兵:2010/04/09(金) 01:31:34 ID:???
>>435
ゲートガードな。キーパーじゃアニメみたいだぞ。
439名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:34:55 ID:???
>>438
ありがとうございます。

昨日、初めて厚木の祭りに行きました。
一瞬、捜してしまいましたが、ありました
http://imepita.jp/20100411/646670
パソでデジカメの画像うpのやり方ワカンネ
忙しすぎ・・
440名無し三等兵:2010/04/12(月) 00:15:07 ID:???
>>439
スゲーアングルだなw
441名無し三等兵:2010/04/12(月) 15:17:04 ID:???
見たことないカラーリングのトムキャット画像を見つけたんですけど
何かの特別仕様なんでしょうか?
http://imepita.jp/20100412/548360
442通りすがり:2010/04/12(月) 16:30:15 ID:f1nBtySH
443名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:36:47 ID:???
有名なVF-41のマーキングを知らないとは・・・
444名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:20:56 ID:seQHcb4B
しかし、VF-41のハイビジ期間は極めて短い
から、知らない人は間違えると思う。
445名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:41:13 ID:mPbcmu0J
446名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:08:20 ID:???
>>445だけど。
一つ訂正。
http://imepita.jp/20100412/756220
447名無し三等兵:2010/04/13(火) 00:58:37 ID:???
>>445>>446
あ、そう。としか言いようがない。
448248:2010/04/13(火) 01:16:45 ID:qFjZBdFS
>>248です。
飛行機ファン歴約1年半の自分は、マーキングと飛行隊の名前が半分も一致しないです。
日本にいたVF-154ブラックナイツとVF-21フリーランサーズも半年前まで知りませんでした。
F-14以外になると全く分からないです。

ちなみに初めて覚えたのはVF-213ブラックライオンズです。
ラストクルーズのCAG機のカラーリングがカッコ良くて一目で覚えました。
一番のお気に入りです。

http://farm4.static.flickr.com/3442/3862759830_ea426c4bd8_o.jpg

この機体、AMARCで解体されずにまだ残ってるらしいですね。
自分が金持ちだったら買いたいのにな。

http://www.landair.pwp.blueyonder.co.uk/amarc/AN1K.txt
449名無し三等兵:2010/04/13(火) 06:54:34 ID:???
米本土以外、ハワイと日本にしかないんだよな
岩国に移転したら厚木のF-14も持ってっちゃうんだろうか・・・
450名無し三等兵:2010/04/13(火) 11:19:34 ID:???
>>448
仮にF-14を買うことができたとして、単純に考えてみた。

購入費用+現地での諸手続き費用+分解・梱包費用+陸上・海上輸送費用+
税関費用+保管用スペース費用+組み立て費用+補修費用+維持管理費用=たぶん億単位

金持ちの道楽にしたって金かかりすぎだろ。いくらになるか見当もつかん。
ざっと考えただけでもこれだけあるからな、実際やるとなったらもっと細かいとこで金かかるよ。
451名無し三等兵:2010/04/13(火) 14:42:37 ID:???
知らない内に12億円ももらえるような家ならあるいは
452名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:20:53 ID:???
一応F-14ってまだ残ってんだ
てっきりもう廃棄なら博物館行きになりになったのかと
453名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:43:33 ID:???
解体するにも金がかかるんだよ
454名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:51:43 ID:???
Davis Monthan Air Force Base AMARC
でグーグル地図見てみろ。

F14が大量に放置されてる姿を拝める。
455名無し三等兵:2010/04/13(火) 21:42:56 ID:???
>>448
VF-213か、改めて見ると最後に残ったVF-31共々派手だったな。

VF-31はCAG機もCO機も後に展示されたんだけどね…
456名無し三等兵:2010/04/14(水) 00:44:06 ID:???
>>454
現在ではかなり少なくなったという話をどっかで聞いた
457名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:07:26 ID:r807z6v+
>>454
グーグル地図のデビスモンサンって、画像取得日が2005年4月30日では?
458名無し三等兵:2010/04/14(水) 08:28:57 ID:???
何かここ数日俄かが多くて笑う展開だな。
459名無し三等兵:2010/04/14(水) 09:00:48 ID:???
等と語る教室のスミで楽しそうな周りを見てるだけのオタクであった
460名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:43:38 ID:FhOoCq+Z
>>449
わざわざ持っていかにだろうな。
それにしてもゲートガードのマーキングどうにかならないかな・・
米軍基地のゲートガードなんって米本土でもあんなものだけど、
日本では唯一なんだから、厚木の歴史を留める為にももうちょっと正確なマーキングが嬉しいね。
片側づつVF-154/VF-21マーキングにしてほしいな。
まあF-4・A-4よりはマシだが。、
461名無し三等兵:2010/04/15(木) 00:55:46 ID:???
>>448のリストの中だと
162691 VF-32 スウォーズメンのハイビジ塗装もかっこいい。

http://www.airliners.net/photo/USA---Navy/Grumman-F-14B-Tomcat/1040309/L/&sid=5a59e47ca921875ff494964b2e94b875

AMARCも残り13機か・・・。
462名無し三等兵:2010/04/15(木) 14:37:03 ID:???
F-14のハイビジマーキングで俺的にかっこいいのは
一位ジョリロジャ
二位ウルフパック
三位ナイツのミレニアム記念塗装
四位ソードメン
五位ピューキンドッグス
ジョリロジャはミーハーっぽくて嫌なんだけど、
かっこいいものはかっこいい。
463名無し三等兵:2010/04/15(木) 15:21:52 ID:???
やーいミーハー
464名無し三等兵:2010/04/15(木) 15:28:43 ID:???
ミーハーにしても笑えるw
465名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:25:40 ID:???
VF-2とVF-31が格好良いと思ってる俺が通る
466名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:28:41 ID:???
じゃあ何がいいと?
サンダウナーズとか言ったら美的感覚を疑うね。
467名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:34:43 ID:???
VX-4とか言ってみる
468名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:07:19 ID:???
>>466
あの赤いシャークマウスが好きなんだけど、尾翼の沈む日本がいかんのけ?。ふるぼっこにされたのは事実なんだから認めたらどうよ。
469名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:23:23 ID:???
ジョリロジャ嫌いな奴なんていないだろ。恥ずかしがってミーハーとか言ってる奴なんかほっとけよ。
俺だってジョリロジャ一番だぜ。てゆーかあの人気は神の域だからな、ジョリロジャ好きだって言うと
素人や初心者呼ばわりされるのは仕方ないだろうけど。でも好きなもんは好きだ!!

そもそもF-14が好きだと言ってる時点でミーハーと呼ばれても仕方ねーと思ってるし。
470名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:40:34 ID:???
>>465
F3H、F-4以来の赤い尾翼に黒一色のレドームは勿論、
晩年の黒尾翼にフィリックスのパッチや一時期のレインボーカラーも派手で良いな >VF-31
471名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:54:43 ID:tOXwaz+C
>>468
サンダウナーズは意味はけしからんと思うけど、見栄えだけは好きっす。
472名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:05:46 ID:???
>>ジョリロジャ
ってゆうと、「ファイナル・カウントダウン」で
ゼロ戦にサイドワインダー発射してた、ドクロマークの機?

たしかマクロスのロイフォッカー機も同じマークの気がするお
473名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:08:07 ID:???
ブラックバニーがいい。
474名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:33:43 ID:???
>>472
マクロス厨に用はない
475名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:53:13 ID:???
日本のF-14ファンで、ペルシャ猫が一番って人どのくらいいるんだろ?
476名無し三等兵:2010/04/15(木) 19:15:56 ID:osANKa8O
>>475
自分です。
オスプレイのアリキャットや古本屋で関連資料
を半年かけて色々揃えました。
今度、ハセガワの48で製作します。
マークはハイデカールとFCMを持っています。
477名無し三等兵:2010/04/15(木) 20:05:46 ID:???
興奮して上げんなよw
まあマーキングは好みがあるからね・・
俺は
1、VF-21最終塗装CAG
2、VF-154イラキーフリーダム帰還時CAG/CO
3、VF-41スホーイキラー
4、VF-32デザートストームCAG
5、VF-211Aプラス改変時の非CAG
ハイビジはあまり好きじゃないな。少し色が入っているぐらいが好き。
VF-84はグレーの濃淡の奴が凄みがあって好き。
478名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:43:14 ID:???
でもトムキャットってどんなマーキングでも似合っててかっこよかったよな〜
スーパーホーネットになってからはかっこいいと思えるマーキングは少なくなった気がする。
ジョリーロジャースやブラックナイツなんかは基本的にトムキャット時代のを踏襲してるけど、
どうもしっくり来ない。
479名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:45:43 ID:???
>>448
リストの中の161866って最後に日本にいた機体じゃないか?
まだ残ってんだ。なんだかうれしい。

http://www.airport-data.com/aircraft/photo/444261L.html
480名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:57:07 ID:???
>>475
TCSがないからださい
481名無し三等兵:2010/04/16(金) 01:37:31 ID:???
>>479
最後の横田FSDでタキシーアウトする際にお辞儀してったやつか?
482名無し三等兵:2010/04/16(金) 10:21:17 ID:???
>>481
自分は現場に行ってないから分からないけど、それとは違うんじゃないかな。
最後の横田FSDにはNF101/161276とペイントなしのNF103/161293が来てたそうだから。
こいつはNF100/161866のCAG機じゃないかな。なんか色の具合がおかしい気もするけど。

でもその後の米国への帰国の際に飛んでたらしい機体だから、最後に日本にいた内の一機ではあるね。
483名無し三等兵:2010/04/16(金) 13:14:36 ID:???
>なんか色の具合がおかしい気もするけど。
そりゃ砂漠の炎天下に何年も晒されてりゃ色褪せもするさ
484名無し三等兵:2010/04/16(金) 14:10:09 ID:???
>>478
モスボール姿でもカッコ良く感じてしまう。
485名無し三等兵:2010/04/16(金) 14:20:20 ID:???
>>483
そっか。2003年末からいるんだもんな。
486名無し三等兵:2010/04/16(金) 14:23:17 ID:???
>>482が正解。
CAGとCO機は同じマーキングだったからね。
ダークグレーが酷く退色したようで・・
487名無し三等兵:2010/04/16(金) 17:12:18 ID:???
今年3月のAerospace and Arizona Days Air Show 2010で展示されてた164341 VF-31 AJ-112のF-14D。
>>448のリストの中にあるね。

http://www.flickr.com/photos/7903090@N06/4449772682/sizes/l/in/set-72157623660798244/
488名無し三等兵:2010/04/16(金) 23:32:29 ID:???
あのリスト2スレ前くらい張られてたんだが、知らないやつこんなにいたとは
489名無し三等兵:2010/04/17(土) 00:17:25 ID:???
そうなんだ。全然知らんかった。
まあなんにしても、まだトムが残ってるのはうれしい。
490名無し三等兵:2010/04/17(土) 09:39:30 ID:???
トムキャット好きなド素人です。
このスレは情報満載で、とても面白いというか、タメになります。
これからも勉強させてもらいます!
491名無し三等兵:2010/04/17(土) 09:58:05 ID:???
↑そんなあなたにはcentury wingsのダイキャストモデルがお薦め。
A型のグローブベーンはオミットされてるが、F-14のスタイル・ディテールを細部まで忠実に再現。
492名無し三等兵:2010/04/17(土) 11:19:37 ID:???
2ちゃんで勉強てのも、なんだかなぁ・・・
493名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:24:31 ID:???
ここ4、5年でF-14ファンになった人って何がきっかけなんだろう。
F-14なんて過去のもんとか思わなかったのかな・・・。
F-22とかF-35とかユーロファイターとかに興味行かなかったのかな。
494名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:43:59 ID:???
F-14ほどSFマニアをひきつける戦闘機は他に無い
F-14にはSFマニアをひきつける要素がテンコ盛り
F-14はSFに出てくる架空機よりSF的な実在機
F-22とかF-35とかユーロファイターはSF的な視点で見るとF-14よりずっと魅力が無い
495名無し三等兵:2010/04/17(土) 16:37:19 ID:???
YF23なら?

敢えて言うとエスコンとかのゲームから入ってきた人とかもいるんじゃないだろうか?
496448:2010/04/17(土) 17:55:30 ID:RkwL2NnF
>>448です。
自分は2008年の岐阜基地航空祭がきっかけで飛行機ファンになりました。
その数ヵ月後にエアロダンシング4をプレイしてF-14を知りました。
あまりにも気に入ったのでF-14ばっか使って、ミッションもクリア可能そうなものは全部F-14でやりました。

ちなみに同時にエナジーエアフォースとエイムストライクもやりましたが、
内容は面白かったけどF-14が使えないので全クリして飽きました。
エースコンバットは、機動が飛行機らしくないって聞いたのでプレイしてないです。

自分はF-14のあのグラマラスなフォルムが芸術的で好きです。
翼を広げて飛ぶ姿なんか、大空を怪鳥が羽ばたいているようです。
航空機を美しいと思ったのは初めてです。

知人に「F-14なんか映画でヒットして羽が動くから人気あるだけ」なんて言われたけど、
F-14の人気ってそんな単純な話じゃないんじゃないのかな。(その知人はSu-27系好き)

F-22、YF-23はまあまあ好きだけど、みんなステルス機の形ってのも気持ち悪いなあ。
F-35やユーロファイターなら、F/A-18E/Fのほうがまだマシかな。
F-14以外なら、F-15、SR-71、MiG-25、Su-27系、F-4、F-104、MiG-29系、トーネード、XB-70のほうが好きです。

トップ・ガンやファイナル・カウントダウンも見たことないので、気が向いたら見てみます。

長々と駄文失礼しました。

↓お気に入りです。
http://parrotheadjeff.com/gallery/albums/userpics/060619-N-0490C-006.jpg
497名無し三等兵:2010/04/17(土) 18:43:41 ID:???
F-14が9G機動可能で
推力重量比が1を超えていたら人気最強だっただろうw
498名無し三等兵:2010/04/17(土) 19:47:11 ID:???
そりゃ何処の機動/出力制限解除したF-14B・14D?
499名無し三等兵:2010/04/17(土) 20:55:50 ID:???
VF-154のアヴィのインタビューでF-14Aでも通常訓練中は6.5Gに制限されてるが、
実戦時は9Gまでが許容範囲って言ってるがなにか?
500名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:23:58 ID:???
しかし推力重量比で1はB、Dでも無理かな
フェニックス6発で機内燃料半分なら
F110-GE-400双発でも無理か
501名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:36:27 ID:???
フェニックス6発なって非現実的な、いらない形態を想定したって
意味ないだろ。
502名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:42:54 ID:???
F-14をスタンドアローンの単機と考えるのはバカ
空母や艦隊と一体運用するシステム戦闘機だから
空母に離艦着艦できない下等な空軍機といっしょにしないでね
503名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:42:57 ID:???
F110-GE-400は常時の推力は10.6t
しかし本当は12.5tまで出せた
機内燃料満載で増槽なしAAMなしなら推力重量比0.97くらい
504名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:45:39 ID:???
というわけで、F110-GE-129搭載を予定したF-14STC21がいいなあという話にw

流量だけで言えばF110とF119は同じくらいなので、F119双発だって可能だったか?
しかしエンジン近くの胴体の装備や配線や配管がエンジンの熱に耐えられない場合
その部分の再設計も要するので単純ではない
505名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:47:31 ID:???
F119双発ならスーパークルーズでMach1.88を出しただろう
でも空母にはSAMが多数搭載されているわけで
そんな性能は米空軍は要求しなかった

そもそも整備費食いのF-14にそれ以上出せる金は無かった
AMRAAMすら運用できる改修をしてもらえなかったというのにw
506名無し三等兵:2010/04/17(土) 21:51:59 ID:???
ソ連が一隻位空母を沈めていてくれていれば、F-14も大活躍しただろうに。
507名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:43:35 ID:???
空母にSAMを多数?
空軍が要求??????????????????
508名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:59:50 ID:???
http://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?topic=4396.0

A/F-X
あくまでも攻撃機寄りの艦上戦闘機
F/A-18Eに食われたw
509名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:02:37 ID:???
NATFは仕様書からして「そりゃ無理だろ宇宙人か未来人の素材か製造技術でも使うのか」レベル
A-12が本命だったのに設計ミスだったからおかしくなったw
510名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:14:07 ID:???
A-6Fとかも提案されてたが悉く切られるし
A-6は湾岸でボコられちゃったし
511名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:11:04 ID:???
>>510
試作機作った頃には冷戦終了だものな… >A-6F
512名無し三等兵:2010/04/21(水) 08:24:33 ID:e1SlEbPr
「新世代」F14戦闘機を保有=国産レーダーや改良エンジン搭載−イラン軍幹部
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010042100071
513名無し三等兵:2010/04/21(水) 08:36:32 ID:???
上げるなアホ
514名無し三等兵:2010/04/21(水) 08:37:41 ID:???
馬鹿が沸くな
515名無し三等兵:2010/04/21(水) 11:03:11 ID:???
ロシアの技術はどの程度入ったのかなあ?

エンジンが殆どAl-31Fにすり替わってたり
516名無し三等兵:2010/04/21(水) 11:42:03 ID:???
1、イランのハッタリの可能性が高い。
2、既に保有機は多くて20機程度と考えられる(複数機だもんね)
3、以前にロシアはAl-31Fを売り込んだ事あるからエンジン換装は充分考えられる。
4、問題は可変翼だと思われる。この部分のメンテやオーバーホールは
  ロシアには充分なノウハウがないだろう。
  既にイラン機はマニュアルでしか可変に出来ないとの噂もあり。
魔改造でも元気に現役で飛び回って欲しいが、イラン機はかつての鉄のカーテン並みに
情報が少なく操作もされてるから実態は良くわからん。
517名無し三等兵:2010/04/21(水) 11:46:04 ID:???
>問題は可変翼だと思われる。この部分のメンテやオーバーホールは
  ロシアには充分なノウハウがないだろう。

F-14に独自にあって
MiG-23にはないものといったらやっぱり

>既にイラン機はマニュアルでしか可変に出来ない

こういう事かなあ?
でもMiG-23も後期型は自動可変だっけ

まあ自分の所のを自動可変にするのと、
他国製の航空機の可変機構を自国産技術で維持するのとは全く違うだろうが
518名無し三等兵:2010/04/21(水) 12:12:45 ID:???
>>517MiG-23は後期型も後退角変化はマニュアルだ
前縁フラップだけ自動
519名無し三等兵:2010/04/21(水) 16:37:11 ID:???
>>518
Su-24もマニュアル式だったの?
520名無し三等兵:2010/04/21(水) 17:14:46 ID:???
>>519
YES.
Su-24はF-111のソ連版ってところ。4ポジション選択式。
521名無し三等兵:2010/04/21(水) 17:57:21 ID:???
つまり今イランで飛んでいるのは
F-14の胴体にMiG-23の主翼制御システムをつけて
Su-27のエンジンとSu-30のアビオを入れたような代物か
522名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:04:09 ID:???
>Su-30のアビオ

同時多数目標ロックオンだとしたらそこらのSu-30MKK初期版のアビオより強力だぞw
523名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:16:03 ID:???
外観はドラ猫でも中身はまったくの別物
つーことは子トラ?
524名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:34:13 ID:???
手にムチを持ちロシア語で考える猫だにゃん
525名無し三等兵:2010/04/22(木) 08:40:16 ID:???
国王はなんでF-14が気に入ったん?
飛ばし心地はF-15よりモッサリでしょ
526名無し三等兵:2010/04/22(木) 08:46:45 ID:???
>>525
御前飛行で航空法違反の派手なフライトをカマシテ
国王のハートをガッチリと掴んだ。

何しろイランからの受注無かったらグラマンは倒産してた。
527名無し三等兵:2010/04/22(木) 09:33:37 ID:???
結局
リビア沖合示威演習で接近したフィッターCを2-0の撃墜で「TIME誌」の表紙の角に「2-0だぜ、カダフィよ!」(表紙メインは「闘い続けるフェラーリのジル・ビルヌーブ」)
がハイライトだったな。

王政時代に導入したイランが、革命後にMig25の強行偵察を撃墜ってのもあった。本来の目的は達したが、地味だ。

どっちもサイドワインダーでAIM54の出番は無かったね。
528名無し三等兵:2010/04/22(木) 09:40:10 ID:???
>>521
ノズルを見る限りAL-31に換装された機体は無いよ。
529名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:04:05 ID:???
これから換装するんだよきっと
530名無し三等兵:2010/04/22(木) 13:49:58 ID:???
2005年にはイランは、F-14用のTF30エンジンの全ての部品の製造に
漕ぎ着けることに成功したと報じているとの事

(各国F-Xスレより)

ttp://www.irandefence.net/showthread.php?t=399
Iran Aviation Industries Organization announced at the airshow that
it had reached the milestone of manufacturing all parts of the TF30
engines of the IRIAF’s F-14 Tomcats. According to the announcemen
t by the project director, IAIO is now able to assemble entire TF30s
from domestically-manufactured parts. Iranian engine specialists have
around 30 years’ working experience with this powerplant. After all,
they managed to keep the IRIAF’s F-14 fleet aloft through the
Iran-Iraq War, despite US sanctions.
531名無し三等兵:2010/04/22(木) 14:01:49 ID:???
>>527
1989年のリビアとの二回戦目では一機をスパローで墜としてる
イランが実際にサイドワインダー意外の火器でどれだけの戦果を挙げたのかは気になるよね
532名無し三等兵:2010/04/22(木) 16:56:51 ID:???
>>531
おおっ、スパロー使ったんだっけか。サンクス。
533名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:35:32 ID:/lX+5WIh
Tomcat好きだぜw
534名無し三等兵:2010/04/25(日) 07:42:22 ID:qvNifwfj
>>526
>>525
>御前飛行で航空法違反の派手なフライトをカマシテ

これ、よく聞くんだけど具体的には何をしたの?
高度一桁で背面飛行でもしたとか?
535名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:33:28 ID:???
音速突破に1票つ
536名無し三等兵:2010/04/27(火) 17:42:05 ID:???
素人な質問で悪いんだが・・・
エリア88とか見てて思ったんだがトム猫って一人乗りとか可能なのか?
537名無し三等兵:2010/04/27(火) 17:53:30 ID:???
国際防衛大臣、ヴァイスシュヴァルツにスパロボ参戦作品が登場?
 国際防衛大臣は、ヴァイスシュヴァルツにスパロボ登場作品のエヴァが登場する可能性を示唆した。「これは
インデックスとか美琴とかなのはがGB並の頑丈さを持つことを証明させるもの。エースコンバットの戦闘機はGB
並の装甲を持つという意味だ。つまり、ジオペリアはGB並の頑丈さを持っているということだ」と述べたうえで「エ
ヴァは平成ライダー17作目そのものと認定した。2016年9月、実写版エヴァが放送開始する。クウガとブレイド、
いやFF7と12の世界が融合した時、サーヲタとサーレントアンチに対処できる」と述べ、会見を後にしました。
538名無し三等兵:2010/04/27(火) 18:54:09 ID:???
何言ってんだかわからんが、エスコンで減速旋回して可変翼が開いていって、最後の所
重そうになってるF14見てるのって結構幸せだよね。
539名無し三等兵:2010/04/27(火) 19:29:06 ID:???
>>536
ただ飛ぶだけならどうにかなるだろうが空戦はほとんど不能
540名無し三等兵:2010/04/27(火) 20:40:13 ID:???
>>538
5ではA型が主役だったね
発売翌々年に引退とは・・・
当初は2010年予定だったのに
541名無し三等兵:2010/04/27(火) 21:15:11 ID:???
>>536
後席がいないと、フェニックスが発射出来ないし
スパローの射撃も制限されるみたい
あと使えるレーダーの能力も低下、よって機関砲とサイドワインダーしか
空戦で使えないので、もの凄くもったいない使い方だね〜
542名無し三等兵:2010/04/27(火) 22:21:28 ID:???
>>540
エスコンの世界なら2020年でもF-4やらF-14Dとか現役なのにね
543名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:56:32 ID:???
リアルでもF-4は2020年は世界のどこかで現役にいるだろ。
実際トルコは2020年まで運用すること決めてるんだし。
544名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:43:15 ID:???
日本でもF-4EJ改改が飛んでたりして・・・
545名無し三等兵:2010/04/29(木) 18:50:10 ID:???
ペルシャ猫はいつまで飛んでるだろう・・・?
546名無し三等兵:2010/04/30(金) 00:00:39 ID:kzCJqK57
ペルシャ猫、アメリカと仲直りしたら後継はペルシャ蜂になるかな?
547名無し三等兵:2010/04/30(金) 01:17:18 ID:???
>>457
昨日、グーグルアース機動してみたら、
デビスモンサン周辺の画像取得日が2009年11月21日に更新されてる。
以前の画像ではたくさんあったF-14が、全然無くなってる。
少しだけ周りも見てみたけど11機しか見つけられなかった。

分かりきっていることとはいえ、いざ画像を見ると、
本当になくなっちまったんだなあと実感してしまってやっぱりさみしい・・・。
548名無し三等兵:2010/04/30(金) 06:38:48 ID:???
1.Display Rowに一機 (モスボールB-1B四機の斜め右下)
2.エリア08に一機 (アップグレード対象の非モスボールB-1B 四機の上)
3.エリア13に一機(2の右上)
4.エリア24に八機 (モスボールB-1B十二機の左)

で11機かな?

あと四機も4にいるのでよく探せ(主翼、レドームなし)
ちなみに基地のすぐ下にあるピマ航空博物館にもF-15と仲良く並んでるのが一機いる
549名無し三等兵:2010/04/30(金) 10:25:54 ID:???
Thanks!確かに、羽のないのが4ついる。
博物館のはずっと前からあるんで知ってたけど、これは見落としてた。
翼をもがれて地に落ちたねこ・・・。
550名無し三等兵:2010/04/30(金) 13:09:18 ID:???
その画像が撮影されて半年か・・・その4機はもうないかもね
551名無し三等兵:2010/04/30(金) 17:24:39 ID:???
飛べないねこ・・・
552名無し三等兵:2010/05/01(土) 00:07:20 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=VjJCRXeWq08
これ見るとF-14マジ惚れするわw
まあ実際こんな機動したら本当に飛べない猫になってまう
553名無し三等兵:2010/05/01(土) 03:12:14 ID:???
河森&板野はF-14好きだかんな
554名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:03:24 ID:???
機長は原則Pだよね?
RIOが上官だった場合も同じかな?
555名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:48:04 ID:???
はい。
ここでは「パイロット」ではなく「アビエーター」と言った方が好まれるぞ。
556名無し三等兵:2010/05/05(水) 12:32:23 ID:???
どうでもいいだろそうなの
ぐちゃぐちゃいってるのは周りのオタクだけだよ
557名無し三等兵:2010/05/05(水) 22:31:44 ID:???
オタクが集まるスレで何を言ってるんだ?
558\____________/:2010/05/06(木) 08:16:22 ID:???
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
559名無し三等兵:2010/05/07(金) 09:06:58 ID:???
d
560名無し三等兵:2010/05/07(金) 17:00:36 ID:???
>>556みたいな奴F-14の模型スレにもいるな。
学習能力がなくて知識欲もない馬鹿。
561名無し三等兵:2010/05/07(金) 18:21:52 ID:???
模型なんぞに興味ないのでそんなスレ知らないが。
覚えたての知識で偉ぶるやつは、実況板あたりでもよく見るな。
「パイロットじゃない、アビエーターだ!!(キリッ」ってのを

空母に乗ってるお偉いさんですら「パイロット」と表現する事があるのを知らないんだろうな。
だからオタクだけだっての、そんなのに拘ってるのは。
562名無し三等兵:2010/05/07(金) 18:47:13 ID:???
>>560みたいな頭の固いおじさんは
http://en.wikipedia.org/wiki/Top_Gun
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Navy_Strike_Fighter_Tactics_Instructor_program

パイロットじゃない、アビエーターだ!!!

とかモニターに向かってツバとばしながら叫ぶんだろうな。
563名無し三等兵:2010/05/07(金) 19:30:25 ID:???
>>561-562←こいつ何で切れてるんだw
556=561=562
大体>>555は酷くマイルドな言い方してるのに馬鹿じゃないか?
ストレス発散なら他でやれ。
564名無し三等兵:2010/05/07(金) 19:43:00 ID:???
知らないって別に恥ずかしい事じゃないけど、
上の奴みたいに無知なくせに開き直る奴は迷惑だな。
楽しく見れないじゃないか。
勉強して恥ずかしくない知識が出来てから書き込めよ。
565名無し三等兵:2010/05/07(金) 23:47:52 ID:???
アビエータと連呼してるのはニワカ
エビエータと発音する
566名無し三等兵:2010/05/08(土) 00:05:48 ID:???
ウェ。
口をすぼめて、吐き出すようにウェ

では一緒に「ウェ」
567名無し三等兵:2010/05/08(土) 02:22:45 ID:???
意味が通じればどっちでもいいんじゃね?間違いではないんだし。
>>563も言ってるけど、>>555は「アビエーター」を勧めてるだけで、決して「パイロット」を否定していない。

それと「アビ〜」「エビ〜」もどっちでもいい。
別に英語のテストじゃないんだから。どちらを用いてもここでは不都合はないでしょ。
568名無し三等兵:2010/05/08(土) 03:59:19 ID:???
>>567
そうムキになるなよ、薄味。
569名無し三等兵:2010/05/08(土) 06:36:04 ID:???
なんか今になってトップガンのデラックス版CD買った
やっぱ聞くだけで最初のF-14発艦シーン思い出すくらいかっけえw
570名無し三等兵:2010/05/08(土) 08:26:52 ID:???
俺もTOPGUNは、それこそ穴の開くほど観てるよ。
何度観ても飽きないが、嫁には呆れられている・・・。
571名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:26:31 ID:???
「TOP GUN」は呆れるくらい陳腐なストーリーだからF-14のプロモVと見るのが
正しいな。本編よりもメイキングの方が面白いぐらいだw
572名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:33:53 ID:???
573名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:40:20 ID:???
>>571
逆に言うとF-14のプロモーションと考えるといまでも最強だなw
574名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:46:53 ID:???
F-14に萌えるための映画だしな
575名無し三等兵:2010/05/08(土) 10:11:06 ID:???
トップガンは主演のトムクルーズが着ていた
ジャケットの背中に日本の国旗が貼られていたのが最高に良かった
576名無し三等兵:2010/05/08(土) 10:33:09 ID:???
そういやファイナルカウントダウンを見たこと無いんだが、トム猫ファンには面白い?
577名無し三等兵:2010/05/08(土) 10:48:26 ID:???
FCDは最近までDVDが入手難だったからね。
今は安いの出てるからまずは買って見たら?損はないと思うよ。
出来ればリマスターした綺麗な映像版が欲しいけど安いから現状でも良いかな。
578名無し三等兵:2010/05/08(土) 11:24:39 ID:???
ファイナルカウントダウンが好きな奴は反日朝鮮人が多いという事実
579名無し三等兵:2010/05/08(土) 11:32:57 ID:???
釣り針はもっとさり気なく垂らすべき
580名無し三等兵:2010/05/08(土) 11:36:13 ID:???
>>575
この動画の1分12秒にバッチリ 「日の丸」 が出てる
http://www.youtube.com/watch?v=NEOem7U2LPE&feature=related
581名無し三等兵:2010/05/08(土) 13:57:53 ID:???
何かのファー・イースト・クルーズの記念パッチのようだが、何だろ?
582名無し三等兵:2010/05/10(月) 11:48:34 ID:???
教官とケンカ後にバイクでスッ飛ばしたシーンはスタントっぽいな
583名無し三等兵:2010/05/10(月) 17:55:55 ID:???
MI2の時のバイクアクションはトム・クルーズ自身がやってるけど、TOPGUNではどうかな?
584名無し三等兵:2010/05/10(月) 19:16:15 ID:???
サングラス掛けてるからパッと見わからないなあ
小坂をジャンプ気味に駆け上がってるから結構なスピードだと思うけど

追っかけた教官の車はどうだろ?オープンだが
585名無し三等兵:2010/05/16(日) 16:41:13 ID:???
>>581
レプリカ?が売ってますが
ttp://www.diamondpatch.jp/other/movie_topgun.html
586名無し三等兵:2010/05/16(日) 19:47:30 ID:???
ダイヤモンド商会のサイトか。
16号沿いに移転してからほとんど行ってないな。
587名無し三等兵:2010/05/16(日) 23:01:56 ID:???
>>585
なんかメチャクチャだなw
588名無し三等兵:2010/05/17(月) 15:23:19 ID:???
TOPGUNと言えばG-1だな。レプリカ作った人沢山いたね。
589名無し三等兵:2010/05/18(火) 11:18:50 ID:???
フライトジャケットブームの時は、おいらのVF-21仕様CWU-45/Pが友人からも結構
お洒落に見られて人気があったんだが、今ではあまり街中では着られなくなったな・・・
590名無し三等兵:2010/05/18(火) 15:52:18 ID:???
俺のCWUはVF-21だが・・
もっともいっぱい付けてるのは趣味じゃないから、
VF-21エンブレムと△トムVF-21とインディ、300テールフックの4つだけだけどね。
591名無し三等兵:2010/05/19(水) 10:19:44 ID:???
ドラマ「相棒」の亀山刑事がMA-1やCWUを着てたんだけど、
シーズン1の頃は良くVF-154だったね。その後VFA-27やVFA-102仕様もあったね。
1シーズンで5〜6着着るから色々な仕様があった。
592名無し三等兵:2010/05/19(水) 11:11:01 ID:???
亀山刑事って飛行機マニアっていう設定なのかな?
てゆーか私服刑事がそんな目立つ服着てどうするww
593名無し三等兵:2010/05/19(水) 13:19:38 ID:???
全然そんな設定ないよ。フライトジャケットのパッチもエア物と関係ない物
もあったし。
一般人にとっては気軽なミリタリーベースのジャケットって感覚。
特命係の設定考えれば目立とうが目立たなかろうが関係ないよw
594名無し三等兵:2010/05/24(月) 04:37:08 ID:???
ペンサコーラに行った時に国立海軍航空博物館にも行けば良かった
デイトナでペプシ400見た俺・・
595名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:33:04 ID:xuLwKIOJ
スレ違いなのは理解していますが、ここのスレの方々の方が
より詳しいと思ったのでよければ教えてください。

F-14のベイルアウト方法は
@座席のフェイスカーテンハンドルを引く
Aキャノピー射出ハンドルを引いてからフェイスカーテンハンドルを引く

のどちらでしょうか?
あと最後にフェイスカーテンハンドルを引く以外に方法はあるでしょうか?
(例えばコックピット内に操作スイッチがあったり等)
初心者質問スレに聞くべきでしょうがもしよければお願いします。
596名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:02:52 ID:???
>>595
基本的にはキャノピー射出ハンドル引いてから座席を射出する流れ
ちなみに座席の射出ハンドル自体は座席下部にもある
(腕を保護するため実際にはむしろこっちを使うよう推奨されてる)

あとD型だとキャノピーブレーカー(座席上部にある角)が付いたので
フェイスカーテンハンドルが消えて座席下部のハンドルのみになってる
597名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:22:03 ID:???
>>591
MA-1タイプって偽物も大量に出回ってるが
やっぱ本物とは質が全然違うのかな?
598名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:12:47 ID:???
そりゃMA-1タイプは千差万別。
¥1,000ぐらいの手触りも違う。
っていっても海軍のアビは関係ないけどね。
CWU-45Pも本物はノーメックスだけどそんなの来てても意味ないし・・
599名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:13:43 ID:???
着ててもだ・・
600名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:38:55 ID:???
>>595
http://www.ejectionsite.com/をどうぞ
ちなみにF-14A/BはMBA(マーチンベーカー)GRU-7A、DはSJUー17だ。
601名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:40:44 ID:???
>>597
>>600
回答ありがとうございます。助かりました。
602名無し三等兵:2010/05/26(水) 21:13:40 ID:???
助かりましただ?
もし物書き、絵描きなら自分で取材しろよ
603名無し三等兵:2010/05/27(木) 02:09:52 ID:???
MA-1タイプだ?
もしファッション、ミリ趣味なら自分で調査しろよ
604名無し三等兵:2010/05/30(日) 00:25:38 ID:???
海軍アビは空軍アビを馬鹿にしてるって聞いたことがあるが
やっぱ発着艦ができないからなのかな
605名無し三等兵:2010/05/30(日) 00:37:37 ID:???
ホントかウソか知らないが、空軍のウィングマークは金メッキ
ホントかウソか知らないが、海軍のウィングマークは18金
606名無し三等兵:2010/05/30(日) 01:03:04 ID:???
>>604
「腕の差はあるかもしれないが、俺たちだって空軍の連中と同じことができる。
 だが空軍の連中は空母には降りられないが、俺たちは降りられるぜ!」

てゆーことか
607名無し三等兵:2010/05/30(日) 01:11:45 ID:???
腕の差はあるなんて消極的なコト考えてないとおもう
608名無し三等兵:2010/05/30(日) 14:03:14 ID:???
>604
今はどうかは知らないが、以前は
海軍:常に最前線で先鋒担う勇敢な俺達カッコイイ
空軍:後ろの安全地帯でママのオパーイ啜ってな腰抜けチキン共
という感じだったかと、今はファーストデイに参加できなかったりとかで
かなり落ちぶれた感じだが
609名無し三等兵:2010/05/30(日) 16:29:20 ID:???
冷戦の頃とは違うからな。
今は戦争が起こるって言っても周到に空軍の部隊を配置してから攻撃開始だから
空母が最前線ていう印象が薄れてるよな。

ただキャリアオペレーションの過酷さを考えれば、海軍アビが自賛する気持ちもわかる。
610名無し三等兵:2010/05/30(日) 17:40:15 ID:???
空軍と違ってステルス機を持ってないことは気にしてるらしいね
特に海軍上層部は

しかしようやく手に入るのがF-35…
611名無し三等兵:2010/05/30(日) 18:37:07 ID:???
>610
多分、事故でも起こしたら、鬼の首取ったみたいに
それ見た事かと双発機要求してくるんだろうなぁ
612名無し三等兵:2010/05/30(日) 19:03:22 ID:???
そもそもJSFプロジェクト自体が空中分解しそうだぞ。
613名無し三等兵:2010/05/31(月) 01:37:47 ID:???
あそこまで開発しといて今更キャンセルってある?
614名無し三等兵:2010/05/31(月) 05:41:48 ID:???
要求性能満たせなかったりとか
完成予定が年単位で延びたりとか
導入予定数減→機体単価高騰→導入予定数減→…のスパイラルに入るとか

したらやばいと思う
615名無し三等兵:2010/05/31(月) 19:44:17 ID:???
>>606
発着艦はコンピューター制御でできるんだっけ?
それでもいきなり空軍アビには無理か・・・
616名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:51:37 ID:???
>614
全部該当してるんじゃ・・・
617名無し三等兵:2010/05/31(月) 23:07:01 ID:???
E-2やC-2、S-3のコパイ席に空軍P乗せて、着艦10秒前位になったところで
「後たのむわ」
て言いながら海軍アビが手ぇ放したら、空軍Pは小便ちびるだろw
618名無し三等兵:2010/05/31(月) 23:23:25 ID:???
>>613
開発費がかさみすぎると議会が強制キャンセルできる権限無かったっけ?
619名無し三等兵:2010/06/01(火) 01:22:40 ID:???
>>615
プラウラーの中の人なら一応資格は持ってるんじゃ?
620名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:55:15 ID:???
>>619
海軍は空と違うので操縦士以外は資格持ってない。
だから電子戦士官の訓練に操縦訓練は含まれないよ。

というかEA-6Bの空軍Pじゃなくてもパイロット交換制度があるので海軍に出向してる空軍Pは着艦できる。
621名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:16:59 ID:???
どこのスレだったか忘れたが
海軍に出向した空軍Pや空自Pは血尿が出るほど激しい訓練を受けるとか
622名無し三等兵:2010/06/01(火) 10:51:38 ID:???
そりゃ空軍Pだってプロの戦闘機乗りなんだから、訓練受けりゃ着艦できるようになるだろ
623名無し三等兵:2010/06/01(火) 17:08:59 ID:???
>>617
それコパイが海軍さんだったとしても大概ビビるよね
624名無し三等兵:2010/06/01(火) 20:30:41 ID:???
両手放しで自動着艦とかできない?
全部コンピューターに任せてさ
625名無し三等兵:2010/06/01(火) 20:35:35 ID:???
んなもんF-4Gから出来る。
626名無し三等兵:2010/06/02(水) 17:39:00 ID:???
ていうか、海軍アビも寸出し着陸の10秒前にいきなり手を放されたら、ビビるだろ。
627名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:48:50 ID:???
心臓発作とか、ありえない状況ではないな

プラウラーとかどうするんだろうね?
やっぱ爆撃手が横から手を伸ばして何とかするよな・・・
628名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:50:01 ID:???
>>627
加藤 寛一郎の本でパニック状態になったPを隣席のベテランが拳で正気に戻したとかあったぞ
629名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:50:45 ID:???
そういや爆撃手側の席は低くしてあるが
アビの視界確保のためかな?
630名無し三等兵:2010/06/03(木) 15:35:51 ID:???
A-6の事か?あれは前後にずれてるだけ。
ウェポンシステム操作パネルが飛び出してるから。
海軍アビの空母着艦の技術はなかなか空軍Pには取得出来ない特殊技術だが、
その為の訓練時間の比率が高くて、肝心の空戦・攻撃技術向上の時間が充分取れないとされてる。
631名無し三等兵:2010/06/04(金) 20:30:34 ID:???
前後にズレてるんだったな
以前プラモ作ったときの記憶違いだった
スマソ

海軍アビの方がストレスは遥かに高いだろうね
トラブっても洋上はあちこち降りる場所もないし
単発のA-4なんか遠距離の訓練は控えてたのかなあ


632名無し三等兵:2010/06/05(土) 00:18:31 ID:???
確に・・
やっと空母上空まで帰ってきても、夜間だったり雷雨だったりしたら地獄だよな。
633名無し三等兵:2010/06/05(土) 02:24:32 ID:???
単発の艦載機って、よく考えたら怖いな
634名無し三等兵:2010/06/05(土) 02:43:44 ID:???
じゃあレシプロ時代はどうなんだよ

と危うく突っ込むところだった
635名無し三等兵:2010/06/05(土) 09:54:03 ID:???
>>631
右席は後にずれて、なおかつ低くなっている。
636名無し三等兵:2010/06/05(土) 17:44:28 ID:???
>>632
VF-1のF-14が、母艦であるレンジャーがスコールの中に突入してしまって降りられず、
やむを得ずミッドウェイに降りたという話をずっと前のKFで読んだ
637名無し三等兵:2010/06/05(土) 21:16:55 ID:???
懲りずに今日もTOP GUNを観てしまった。
638名無し三等兵:2010/06/06(日) 11:01:52 ID:???
旧海軍のパイロットだった伯父に聞いた話だが,母艦上空へ帰ってきて「お前が一番あとに
降りろ」と指示され,張り切って警戒飛行行動をとったあとに着艦。
胴体に一発くらって大穴が開いてた。
「あれじゃ降りたとたんにばらけて甲板を塞ぐと思った」
と。
今もやっぱ着艦前に機体チェックとかするのかね?
フックでワイヤーをつかんだとたんに尻がもげるとか,想像したら怖い。
639名無し三等兵:2010/06/06(日) 11:14:23 ID:???
着艦前もさることながら、戦闘機は訓練の後は必ず僚機と目視で互い機体のチェックをし合う
640名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:10:50 ID:???
>>635
やっぱパイロットが見やすいためか。
F-111なんかは一緒なのにね。
641名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:50:44 ID:???
ん?やっぱ低いのか・・・
左右で非対称だから変だなって思ったんだよね
642名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:25:41 ID:???
F-111は複操縦配置だが
A-6系は操縦装置がないレーダ専用だからな
643名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:51:45 ID:???
644名無し三等兵:2010/06/07(月) 03:06:58 ID:???
F-111はコクピットをまるごと射出するから
バランスが崩れにくいようにした気がする。

ところでF-4海軍型はレーダー専任だが
F-111Bはどうだったんだろう?
645名無し三等兵:2010/06/07(月) 10:17:43 ID:???
F-111Bの右席には操縦桿やスロットルは付いてない。
646名無し三等兵:2010/06/07(月) 13:36:16 ID:???
戦闘機と違って操縦桿が手が届く場所にあるのが救いかもな
アビが操縦不能時は「アイハブコントロール!」ってやるだろうし
それとも躊躇なくペイルアウトかな?
647名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:04:31 ID:???
海軍のB/NやRIO、WSOは操縦士資格持ってないわけだが・・・
中には両方の資格持ってる人もいるだろうけど。
648名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:27:13 ID:???
うん、それは知ってるけど緊急時は
やっぱ何とかしようとするんじゃないかな
めったにない例なんだろうけど
649名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:38:16 ID:???
A-6だと、ベトナム戦の戦闘中にパイロットが負傷して意識不明になったため、
爆撃手が海上まで操縦して、ベイルアウトし救出という例が世傑に書いてある。

陸軍のOH-6ヘリのベトナム戦記には、
パイロットのかわりにクルーチーフ(後席でガンをかまえている下士官)が
機体を操縦する記述がある。
650名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:33:43 ID:???
B/Nだって資格は無いとはいえ素人じゃないんだから、ある程度操縦はできるだろ
確か初期の訓練課程では練習機の操縦するんじゃなかったっけ?
でもさすがに横から手ぇ伸ばしての操縦じゃ着艦/着陸は無理だろうなw
651名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:36:50 ID:???
そりゃ操縦資格なくても、緊急時は必死だろうからな。
射出だって捕虜になりそうな所じゃしたくはないだろうし。
トムみたいなタンデムだとリヤシートから射出だけどサイドバイサイドは決まってないのかな?
652名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:42:06 ID:???
NFOはウイングマークもってるね。固有の操縦資格ないだけで。
653名無し三等兵:2010/06/08(火) 02:24:39 ID:???
>>651
この映像だとほぼ同時に射出されてるように見える↓
http://www.youtube.com/watch?v=JETOXZXSXBM&feature=related
他にもいくつかあったけど、時間差を置いて射出されてるのもあるね
654名無し三等兵:2010/06/08(火) 11:06:56 ID:???
まあタンデム配置の物がリヤシートからイジェクトするねは、フロントシートのロケットがリヤシートを焼かないようにだからね。
それにしてもこのシュート酷いな。バラシュート開いてない。
ロシア製のヤツは斜めに打ち出しても自動的に高度取って生還率が高いそうだが。
655名無し三等兵:2010/06/08(火) 12:47:32 ID:???
ロシア製は生身で試験開発してるから高性能なんだろう
656名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:22:31 ID:???
やっぱり空母艦載機搭乗員は大変なストレスだね。
コールドショットでも、カタパルト上じゃどうしょうも無いもんな・・
657名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:35:21 ID:???
>>655
なわけないだろ(笑)
米軍はB-47の射出座席開発時(下方射出)に熊を使ったのは有名だけど。
658名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:52:49 ID:???
米軍が・・→ボーイングがって言うべきか?
もっとも機体メーカーと射出座席メーカーは別の事が多いからよくわからないけど。
F-14のMBAもイギリスのメーカーだしね。
659名無し三等兵:2010/06/08(火) 16:18:06 ID:???
ttp://gizmodo.com/5330468/mystery-of-the-crazy-sukhoi-su+35-ejection-finally-revealed
ウォッカを飲む熊ならロシアにはたくさん生息してるぞw
660名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:27:27 ID:???
マーチン&ベーカーってマーチンさんとベーカーさんが作った航空機会社なんだよね。
試作機がテスト中に墜落、操縦してたベーカーが亡くなった。
マーチンは悲しみを情熱に変えて以降イジェクション・シートの開発に心血を注ぐようになったらしい。
661名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:44:03 ID:???
>>651
> トムみたいなタンデムだとリヤシートから射出だけどサイドバイサイドは決まってないのかな?

タンデムだと前席が射出ハンドルを引けば後席が引いていなくても
強制的に後席から射出されて次に前席が射出される
その理油は>>654が書いてる通り、前席のロケットフレアで後席の乗員が焼き殺されないようにする為
逆に後席が射出ハンドルを引いた場合には後席だけしか射出されず前席のパイロットは放置されるはず
(少なくともF-4ファントムの時代まではそういう仕組みになっていた)
つまりタンデム複座の場合は前席のパイロットは必ず自分で射出ハンドルを引かないと射出してもらえない

一方、サイドバイサイドの場合はフレアの問題がないので射出ハンドルを引いた座席が射出される
つまり、パイロットと戦術士官とがほぼ同時に引けばほぼ同時に射出されるし
二人が射出ハンドルを引くのに時間差があれば射出にも時間差が生ずる
662名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:22:38 ID:???
>つまりタンデム複座の場合は前席のパイロットは必ず自分で射出ハンドルを引かないと射出してもらえない

エネミーラインであったあの状態?
たしかデュアルモードってのがなかったっけ?前後席どちらかがハンドル引けば両方射出されるってやつ。
F-14の離着艦時、前席アビは操縦操作で手一杯だから、RIOがいつでもベイルアウトできるようにしていると何かで読んだ。
663名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:53:11 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/File:F-14_carrying_AMRAAM.jpg
こいつをもっとさっさと搭載すべきだった
ちなみに画像はただ積んでるだけw
664名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:26:02 ID:???
「トップガン」の緊急脱出シーンは、そのデュアルモードだったのかもね
マーベリックがハンドルを引いた描写がないからさ

錐揉み飛行に陥ると、腕が振り回されてハンドルを掴むどころじゃないらしいけど
665名無し三等兵:2010/06/10(木) 02:35:31 ID:???
>>661
テレビドラマのJAGでは
試験飛行で後席に乗った少将がうっかりレバー引いて彼だけが射出されてたな
666名無し三等兵:2010/06/11(金) 05:34:59 ID:???
>>664
どのモードだろうが後席優先とかちょっと上にでてるけど
667名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:33:32 ID:???
>>665
なんかマヌケな感じがw
間違えるにしても、あのレバーって
腰くらいまで下ろすんじゃなかったっけ?

>>666
そうだね。グースが先に出て、次にレバーを引いてない?マーベリックが
射出されたのかなって思ったのよ。
668名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:07:52 ID:???
>>667
ボルボの国内車が助手席側にサイドブレーキがあるんだが、運転手の運転が荒いと
うっかり引きそうになる。
そんな感じなんじゃないだろうか。
669名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:18:44 ID:???
>>667
>>668
少将のフライトスーツの何かが引っ掛かった状態で
腸内ガス発射のために体を傾けたらどうのこうので射出…だったと思う
670名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:57:16 ID:???
マクロスFに出てくるVF-25には、EXギアなる緊急脱出も兼ねたパワードスーツが出てくるが
近未来には、そんな脱出機構とか開発されるのかな?
671名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:39:22 ID:???
たしかSu-27系の複座の機体で、後席だけ射出して
前席のパイロットが笑顔で操縦してる写真を見た覚えがある
672名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:48:33 ID:???
673名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:13:40 ID:???
トップガンのスペシャルコレクーズエディション、
俳優へのインタビューにグース役のアンソニー・エドワーズが
出てなかった気がするけど・・・俺の記憶違いかな?
674名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:47:51 ID:???
>>670
金かかる&重たくなる&整備に手間かかる&将来は無人化
675名無し三等兵:2010/06/13(日) 12:28:31 ID:???
イジェクションシートの作動モードについては調べてみたが、分からなかった。
GRU-7AとSJU-17は射出手順が違うからモードも違うかもね。
676名無し三等兵:2010/06/17(木) 00:57:14 ID:???
c
677名無し三等兵:2010/06/18(金) 09:45:08 ID:???
d
678名無し三等兵:2010/06/25(金) 19:42:06 ID:???
e
679名無し三等兵:2010/06/25(金) 20:04:29 ID:???
アビとRIOで派閥とかあったのかな?
RIOの妬みっていうか、アビになりたくてもなれなくて
仕方なくって人もいただろうし
そこまでアメリカ人はネチネチしてないか・・・


680名無し三等兵:2010/06/26(土) 02:00:51 ID:???
ティナとRIO
681名無し三等兵:2010/06/27(日) 21:10:44 ID:???
すべて貸出中だった。
682名無し三等兵:2010/06/27(日) 22:06:41 ID:???
俺は整形くさくて嫌い
683名無し三等兵:2010/07/03(土) 13:21:53 ID:???
>>542
科学力は2050年相当だけどな
ところでベストウィッシュという糞アニメが再来月から始まるらしい
覚醒編は神ゲーらしね。ネオジオCD並のグラフィック
684名無し三等兵:2010/07/06(火) 11:45:59 ID:???
F-14って、【アイスノンvsジェネリック―どっちが風邪に効くのか!?】で映画になってたヤツだよね!?
685名無し三等兵:2010/07/06(火) 20:31:40 ID:???
保守
686名無し三等兵:2010/07/07(水) 04:36:43 ID:BslJarWo
687名無し三等兵:2010/07/07(水) 09:59:55 ID:???
s
688名無し三等兵:2010/07/07(水) 11:49:27 ID:???
ツベで見なくてもいいやん。w
689名無し三等兵:2010/07/07(水) 12:15:27 ID:???
ファイカウのほうが画面が明るくて良い
690名無し三等兵:2010/07/08(木) 17:30:42 ID:???
今、鉄工所で溶接工やってるね
691名無し三等兵:2010/07/17(土) 03:08:48 ID:???
AIM-54の限界Gは17Gと言われているが
試験射撃で17Gを記録しただけで、限界Gじゃないから
692名無し三等兵:2010/07/17(土) 14:30:18 ID:???
>>691
だから何?
693名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:02:59 ID:???
勘違いしてる人が多いので書いてみたw
694名無し三等兵:2010/07/19(月) 22:48:04 ID:???
勘違いどころか知らない人が大部分。
限界Gが高かろうが、高機動の戦闘機に当たらないのは確かだw
大体長距離ミサイル何ていくら速くたって回避の時間は充分あるだろ。
695名無し三等兵:2010/07/19(月) 22:54:39 ID:???
回避運動を強いられている段階で(ry
696名無し三等兵:2010/07/19(月) 23:10:09 ID:???
>>695
確かに。大型対艦ミサイル搭載機が最大の脅威でその為のミサイルだしね。
重たいミサイル搭載してると回避も容易じゃない。
回避の為に投棄したり早めに発射してくれればOKだよな。
697名無し三等兵:2010/07/20(火) 01:09:04 ID:???
>>696
それも勘違い。
当時のヒューズの発表では
「ソ連爆撃機が対艦ミサイルを発射する前に母機を撃墜できる能力を有するミサイル」
と言う内容が勘違いされて対爆撃機ミサイルと解釈された。
当然ながらフェニックスのターゲットは戦闘機も考慮されてる。
大体、大型だから戦闘機が撃墜できんのだったら、フェニックスより更に大きい
SAMは戦闘機なんて撃墜不可

>>694

AIM54を試射した際のドローンの機動は8G以上のものとかもあったみたいだよ。
698名無し三等兵:2010/07/20(火) 01:30:20 ID:???
>>694

その回避時間を短くするためにC型では慣性誘導モードが付加されたんじゃないか
699名無し三等兵:2010/07/20(火) 05:59:01 ID:???
>>697
対戦闘機を考慮されていないAAMなんかないだろうw
考慮されてるって言う事と実際に有効だって言う事は違うだろうね。
実際飛ぶ事が精一杯の初期イラク軍にしか有効じゃなっただろ?
SAMの命中立知ってる?
ナム戦あたりでの戦闘機の撃墜数は発射数に比べたら「当たったら儲け物」程度だよ。
700名無し三等兵:2010/07/20(火) 12:22:01 ID:???
ベトナム戦の話されてもな・・・
現代でも長SAMが「当たったら儲け物」程度の命中率ならパトリオットやスタンダードも
役立たずだよね。
高機動の戦闘機に対艦ミサイル搭載させればイージス艦の防御網を軽く突破して
対艦ミサイルぶっ放せるという話になるよ
701名無し三等兵:2010/07/20(火) 12:33:14 ID:???
パトリオットもスタンダードも航空機相手の地対空ミサイルかw
速度が速いが軌道が読める物と高機動の予想が難しい物相手じゃ違うだろ。
それに対艦ミサイルは大型で重いから高機動のストライクファイターだって搭載時には
トロくなるよ。
702名無し三等兵:2010/07/20(火) 12:41:23 ID:???
>それに対艦ミサイルは大型で重いから高機動のストライクファイターだって搭載時には
トロくなるよ。

なら搭載本数を少なくして攻撃かければいいんじゃね。
703名無し三等兵:2010/07/20(火) 13:12:24 ID:???
>>702
君の頭の良さに脱帽だよw
夏休なんだな・・・
704名無し三等兵:2010/07/20(火) 15:18:53 ID:???
戦闘機パイロットの話では
今時のミサイルは、だれも機動でかわせるとは思っていない。
基本はECMとチャフフレア頼り。

実戦ではミサイルロック食らったらチャフフレア撒いて、ECMをON。
着弾付近で回避行動をして後は神頼み。
705名無し三等兵:2010/07/20(火) 16:16:25 ID:???
>>699
ベトナム戦争でのSAM(SA-2)の命中率の低さは有名だね。
でもその後、第四次中東戦争ではイスラエル空軍はSAM(SA-6)による大きな被害を受けてる。
SA-6に対する有効なECMを装備するまで。
706名無し三等兵:2010/07/20(火) 16:34:52 ID:???
フェニックスが当たらないと言っているのも
数少ない実戦での実績で命中してないという報道を真に受けているだけ。
イランの報道は信憑性が怪しいし
湾岸での実射も>>242のような事情があったかもしれないが
報道は面白がって
「100万ドルミサイル外れる!」
なんて書いてしまうからいつの間にか当たらないイメージが先行してしまってる。
707名無し三等兵:2010/07/20(火) 16:38:40 ID:???
>>704
>戦闘機パイロットの話では

参考にした文献なりURLなり明記ヨロ
708名無し三等兵:2010/07/20(火) 16:45:33 ID:???
709名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:16:14 ID:???
どのような状況で発射されたかどうかの詳細は良く分からないが、
湾岸・サザンウォッチなどでAIM-54は計8回発射されてるが一発も当たっていないのは確か。
AIM-54自慢の至近損傷もないね。
710名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:25:18 ID:???
だってさー基本的にAIM-54って1960年代の技術だもん。
Cで改良をされてるけど対戦闘機がメインじゃないよ。
だって超高額・大型ミサイルを対戦闘機に使ったら勿体ないじゃない。
損上を受けたら船体・60〜80機の艦載機・5,000人の乗員に被害が及ぶと天文学的数字になるのを
阻止するのに使うからこそ採算取れるミサイルだろ。
711名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:25:47 ID:???
計8発は聞いた事ないな。
良く聞く話で、せいぜい2,3発。
米軍の公式発表では0発だが。例の報道を米軍が認めたなら1発は公式発表と言ってもいいかな。
ソースおねげーします。
712名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:36:13 ID:???
>>710
スパローだって1950年代の技術だよ。
でも改良を重ねて、それなりに信頼できるミサイルになっている。

AIM54が対爆ミサイルと言い張るならなぜ試射テストの際
戦闘機撃墜を目的とするターゲットドローンを使用したの?
必要無いテストだよね。
まして対爆ミサイルならサザンウォッチ作戦でAIM-54ぶら下げて出撃したの?
目標が戦闘機と分かってるのに撃つのは勿体ないよね?
713名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:43:10 ID:???
状況が全く明らかになってないのに
お前らよくこんだけ盛り上がれるなw
714名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:50:09 ID:???
>>711
オスプレの「US Navy F-14 Tomcat Units of Operation Iraqi Freedom」
およびKF2006/12.一覧表じゃなくて戦闘記録からの拾いだから漏れがあるかもしれないが。
715名無し三等兵:2010/07/20(火) 18:33:22 ID:???
ほとんどの人は今更と思うだろうが、F-14&AIM-54のルーツはF6Dミサイルキャリア構想からスタートしてる。
空母艦隊を超音速爆撃機の脅威から守る為の構想だね。その後F-111B→F-14と受け継がれてる。
AIM-54が対戦闘機に重点を置いてるなら、言い換えるとAIM-54がオールマイティな性能があるなら、
F6Dのような直線翼の単純なミサイルキャリアでもF-111Bのような重量過多の機体でも問題は無かったと思うよ。
それを膨大なコストと手間をかけてF-14にしたのは、最大の脅威である爆撃機にはAIM-54で対処して、対戦闘機戦には
F-14自身の能力を生かす必要があったから。
爆発力は大きいが機動性は悪い長距離大型ミサイルが戦闘機戦でも役に立つならどうして空軍はそれに匹敵する物を
採用しなかったんだい?
空軍も似たような物は過去に開発した事はあった。
AIM-54のルーツとされるAIM-47だ。YF-12用に開発されたAIM-47は空中待機のインターセプターで、
核爆撃機を一発で仕留める目的だった。
機動性の高い戦闘機に大型ミサイルを当てるのは難しい。それに加え戦闘機は脆弱なので
破壊力が大きなミサイルよりも確実に当てる方が優先されると思うよ。
AIM-7は対戦闘機戦用には過去の物だよね。AIM-120よりも弾頭の威力があるという事で対攻撃機用には
保有されてるけど。
AIM-54のサザンウォッチで使用された例を見ると運用停止直前の2003・4が多い。
既に調達は終わってる訳だから新たに出費が増える訳じゃないし廃棄されるだけだからから、
最後に実戦で撃って花道をって事だろう。
716名無し三等兵:2010/07/20(火) 18:41:39 ID:???
>>714

その本読んだけど
最初にAIM-54を撃ったのは1999年の1月
2機のMig25に2発。
その後、同年9月Mig23に1発。

湾岸の事は特に書いてないよ。
717名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:15:47 ID:???
>>715

爆発力は大きいが機動性は悪い長距離大型ミサイルが戦闘機戦でも役に立つならどうして空軍はそれに匹敵する物を 採用しなかったんだい?

それは海軍と空軍の見識の違い。
海軍はベトナム戦争でボコスカにやられた原因を追及した結果
パイロットの空戦訓練不足とミサイルの使用方法の習熟不足が
原因として位置付け
ナム戦争末期にTOPGUNを開校してパイロットの育成に当たると
ミサイルの命中率はそんなに低くないという事わかった。

対する空軍はミサイルに原因ありと位置付け、ミサイルに対して
懐疑的で空戦技術寄りの方針をとった。

もし仮に、AIM-54が大活躍する事があれば、空軍も採用または
空軍も同コンセプトのミサイル開発に着手しても不思議
ではない。
ただ現実は、AIM-54の評価を下すにあたって余りにも実戦サンプルが少なく
コストも高い、現在の情勢みるに空対空ミサイルにコストを掛けられない。
などで、採用を見合わせたとも考えても不思議な事ではないと思うけど。


>最後に実戦で撃って花道をって事だろう。

命掛かってるのに遊びで撃つ程、お気楽な軍隊じゃないよ。
718名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:32:05 ID:???
>>715
>AIM-7は対戦闘機戦用には過去の物だよね。AIM-120よりも弾頭の威力があるという事で対攻撃機用には 保有されてるけど。

弾頭の威力があるから未だにAIM-7を保有してる訳じゃないよ。
AIM-120に有効なECMが出現すると、ECCMの開発まで、AIM-120が使えなくなるから。
719名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:35:43 ID:???
> 最後に実戦で撃って花道をって事だろう。
確実に相手の射程外だったら、命を掛けてるって程では無いと思う
射程上限近くを逃げてくor去って行く敵機に撃って当たるものなの?
720名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:48:29 ID:???
あのさ。AWACSのレーダー情報が100パーセント信用できるならそりゃ射程内に入られる事はないわな。
でも地表スレスレのクラッターを利用されて接近されたらどうすんの?
相手が射程内に入る事の確率は低くても、もしもの事を考えるとパイロット
の立場からすると怖いし
万一にノーテンキなパイロットで
「遊びで花火撃ってきます」
と言われて許可する上官がどこにいるんだ。
721名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:56:31 ID:???
戦場でAWACSの情報信じるとか自殺行為
信じられるのは自分の目だけ
そうじゃないと戦闘機パイロットは生きていけない
お前の乗ってる機体の機動性は何の為かと
722名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:59:33 ID:???
さらに言うならF-14のCAP任務は
AIM-54 4発
AIM-7 2発
AIM-9 2発
と言うのが標準的だが
空母艦隊に接近してくる相手によって
「爆撃機が侵入してきたのでAIM-54を」
「戦闘機or戦爆が侵入してきたからAIM-7を」
などミサイルを使い分けるという話は聞いたことが無い。

戦闘機相手だと命中が期待できないのなら
F-14CAP装備機とは別にAIM-7のみ装備した機やホーネット
を哨戒に出しとかんと不安でしょうがない。
723名無し三等兵:2010/07/20(火) 23:26:17 ID:???
サザンウッォチ作戦およびノーザンウォッチ作戦は作戦開始初期の
1992年と1993年にF-16がAMMRAMでMIG25を撃墜して以来殆ど撃墜は無いよ。

1999年などF-14だけでなく、F-15もMIG25にAMRAAMを4発程度(と言われている)
発射しているが、これもハズレというか、イラク機が飛行禁止区域から引き返している。
恐らくではあるが>>242に書いてある警告射撃っていうのも事実かもしれない。
サザンウッォチ作戦の例をもってAIM-54が当たらないと言う判断はちょっと違う気がする。
724名無し三等兵:2010/07/21(水) 03:02:13 ID:???
AIM-54はファルコン系のAAMの大型版だが
F-102あたりはファルコンもろくに当たらないからと警告用にバンバン撃ってたらしいな

AIM-26を警告用に撃つようになったら周辺大気あぼーん
725名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:30:42 ID:???
AIM-54は攻撃機、爆撃機の編隊を崩すのが目的じゃないの?
いくら鈍重なAIM-54でも、粛々と編隊組んで飛んでりゃ当たるだろうから。

艦隊攻撃のための編隊崩せば、一度撤退して組み直さないと
攻撃の成功率は低下する。

それでもやってくる相手に対して、
中距離と近距離のAIMで相手するというのが
迎撃のイメージだと思ってた。
726名無し三等兵:2010/07/21(水) 12:57:22 ID:SAa7UTEk
727名無し三等兵:2010/07/22(木) 20:07:36 ID:r0+nvJa8
728名無し三等兵:2010/07/23(金) 10:39:38 ID:???
3日振りに見てみたら、何この盛り上がりww
729名無し三等兵:2010/07/23(金) 22:24:09 ID:???
情けない、日本人以外にアメリカ軍の空母をガチンコで沈めてやろうって人間はいないのか?
艦隊防空専用機どころか、自走対空砲もロクなのが無い軍隊。
730名無し三等兵:2010/07/27(火) 18:24:52 ID:???
AIM-120は元々フェニックスをベースに開発されたし
AIM-54C+はECMやガイダンスユニットはAIM-120Aベース
731名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:29:43 ID:???
ミサイルの回避は過去↓のスレなどやっているが
http://yasai.2ch.net/army/kako/1005/10054/1005485798.html
このスレの228などに
戦闘機側が正確な着弾予測が可能なら、着弾2秒前に10G維持旋回すれば、フェニックスに限らずAMRAAMでもかわせる。ミサイルの運動性能はそんなに関係ない。
(このスレの条件ではじき出した値が2秒前で実際はミサイル側の速度と追尾ラグタイム次第で回避最適時間が変わる)

ただし戦闘機が10G維持できる機はないといっても良いし
高いGを発揮できる高度は低高度に限られる。
着弾予測時間を正確に計算して回避行動とるのはパイロットには不可能。
(もし正確にレーダーにミサイルの位置や速度が表示されても、自機やミサイルの速度が変化していれば着弾予測時間も変わってくる)
しかも0.2秒程度でも間違うと直撃は避けれても、近接信管による爆風でダメージは確実。
フェニックスの運動性能であれば戦闘機だろうと十分当たる。
ミサイルを回避する最適なタイミングを教えてくれる装置
または、人間には難しそうなのでオートパイロットで回避する装置
とか無い限り機動でミサイルを避けるのは不可能と言っていい。
732名無し三等兵:2010/07/28(水) 17:51:04 ID:???
台湾ちゃんねるスレw
733名無し三等兵:2010/07/28(水) 19:42:53 ID:???
10G出せても旋回始めてから10Gに達するまでにどれだけ時間が掛かるかってのもあるな。
734名無し三等兵:2010/07/29(木) 00:18:06 ID:???
10G自体は500ノットぐらいで舵いっぱい切れば達成可能な機は割と沢山あると思う
ただ維持は難しい
735名無し三等兵:2010/07/30(金) 01:51:58 ID:???
戦車並みの装甲板をつければ平気だよ
736名無し三等兵:2010/08/01(日) 03:25:55 ID:???
2004年に退役したフェニックスを17発、記念にブっぱなしたらしいな。
動画とかあったら見たい
737名無し三等兵:2010/08/13(金) 12:50:59 ID:???
>>736
初耳だが出典は何?
738名無し三等兵:2010/08/13(金) 14:08:13 ID:???
739名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:07:14 ID:???
>>738
ありがとう。

もうじき横田FSDだな。離日前の2003年FSDでは帰還時に二―イングしたF-14の
姿が忘れられない。
740名無し三等兵:2010/08/19(木) 02:13:06 ID:???
VF-84とかVF-111はなんで一貫してセカンドSQだったの?
偵察任務とか、戦闘飛行隊としては地味任務任されたり。
741名無し三等兵:2010/08/19(木) 10:46:20 ID:???
>>740
VF-111はVF-51と組む前F8Uの頃は1Stスコードロンだったよ。スコードロンカラー赤だし。
ナム戦後期F-4飛行隊×2から95年のVF縮小までは原則的にシスタースコードロンの
1st,2ndの関係は変わらない(例外的にVF-21/VF-154のように換わった物もあるが)
大体ミッションは1st.2ndで変わらないから名誉以外はあまり関係ない。
VFがCVW1個になってから1STになったり、クルーズによってVF2飛行隊になる場合には
変わったケースもあるが。
TARPS機配備はVF-31/VF-102/VF-211/VF-143/VF-154と1stの方に行われてるケースもあるから
2ndスコードロンが偵察ミッション専門ではない。
元々どうやって1st,2ndを決めたのか?TARPS機配備をどっちにするかを決めたのか?
VF縮小の時にTARPS機配備隊は残して片方を解散させたが、TAPPS飛行隊で解散した物や
TARPS飛行隊じゃないのに残ってVFAになったのがあるのは何故か?
など興味深い物はあるけどね。
742名無し三等兵:2010/08/19(木) 11:50:49 ID:???
まあ海軍飛行って言うのは色々な換わった風習や伝統があって外野からはなかなか
わからない。原則はあってもイレギュラーな事が多い。
VF-84もVF-111のF-14飛行隊きっての人気SQだからそういう疑問を持っても不思議じゃないが、
海軍の飛行隊は解散と再編を繰り返してる。
VF-84がジョリロジャ、VF-111がサンダウナーズを受け付いだのもF-8時代で
長い米海軍の歴史の一ページだって事。
743名無し三等兵:2010/08/19(木) 21:08:45 ID:AWEhGmEe
判別をする為に1stが赤基調でアンチグレアなし。
2ndは黄基調でアンチグレアありと、何かの本で読んだが。
あと、アンチグレアは飾りではなく、機能重視で塗っているの
だから、どうして標準塗装にしなかったのか疑問。
744名無し三等兵:2010/08/19(木) 22:27:01 ID:???
>>743
2st時代も赤い尾翼を延々通したVF-31みたく本当にイレギュラーが多いからな…
745名無し三等兵:2010/08/20(金) 01:54:46 ID:???
スコードロンカラーは決まってる。
1−レッド2-イエロー3-ブルー4オレンジ5ーグリーン6−ブラック
でも伝統の方が重んじれるから一致はしない。
一時期CVWはたとえばCVW3の第一飛行隊はVF-31第二飛行隊はVF-32とした時期があった。
そうするとCVWを移動するごとに部隊番号が変わってしまって不都合が多くなったから
途中で止めちゃったが伝統だけ残った。
たとえばVF-114はCVW-11の第四飛行隊だったので4SQのオレンジを使い続けた。
VF-143もCVW-14の第三飛行隊だったので3SQのブルーを使い続けた。
VF-111も赤を使い続けシスターの1stSQのVF-51も赤を使ったから両方とも赤ってケースまである。
F-14ではないが、御馴染みのチッピーがグリーンを使うのも、ナム戦エースSQのVF-96がブラックなのもそう。
746名無し三等兵:2010/08/20(金) 19:20:26 ID:???
F-14にもファイティングファルコンズのマーキングがあったら、
ジョリロジャよりかっこよかったと思う。
747名無し三等兵:2010/08/20(金) 19:39:51 ID:???
>>744
トムキャッターズが今の黒尾翼になったのは90年代末だったな
748名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:17:10 ID:???
>>746
その辺も米海軍の不思議な所でF-14にシスターのVF-92とともに改編予定があったが、
あっさりナム戦撃墜No1SQは解散。
F-4SQとしては撃墜記録No2の我がVF-161も、FA-18に改編してNFまで付けたのに
CVW-10に急きょ移動でCVW自身が解散でVFA-161もあっけなく解散。
一方最古のVFの流れをくむVF-11はTARPS部隊じゃないのに生き残らせたし、
VF-32もWW2からの歴史をもってるし、無理やり解散させた?VF-84のジョリロジャもVF-103に受け継がせた。
このあたりは歴史の浅いアメリカが、どうにか歴史を作ろうと必死な感じがするね。
749名無し三等兵:2010/08/20(金) 22:19:22 ID:???
米海軍って言えばCAG。
本当はCAWだけどカウって発音が間抜けだからってCVG時代のCAGを
そのまま使ってる・・・・って都市伝説?
750名無し三等兵:2010/08/21(土) 05:14:16 ID:???
F-14届いたが塗装も改善されていい感じ
相変わらず置く場所が無いが
751名無し三等兵:2010/08/21(土) 10:51:49 ID:???
宣伝乙。
「えー何の事言ってるの?」
「これの事ですよ」とおもむろに画像を・・・・w
752名無し三等兵:2010/08/21(土) 17:16:54 ID:???
>>750
当然、実機のドンガラ買ったけど庭が狭いって話だよな。
753名無し三等兵:2010/08/22(日) 09:18:15 ID:???
先週の厚木の盆踊りの時にゲートガード機が盗まれたってニュースあったが、
お前だったのか!
754名無し三等兵:2010/08/22(日) 09:27:26 ID:???
大胆な野郎だぜ・・・
755名無し三等兵:2010/08/22(日) 10:20:48 ID:???
デビスモンサンでF-14盗もうとしてガラガラ蛇に噛まれた奴もいたなw
756名無し三等兵:2010/08/22(日) 17:36:00 ID:???
>>755
サイドワインダーに撃墜されたのか
757名無し三等兵:2010/08/22(日) 19:43:17 ID:???
いいえ。ダイモンド・バックスです。
758名無し三等兵:2010/08/22(日) 20:10:12 ID:???
ダイヤモンド・バックス。
759名無し三等兵:2010/08/23(月) 13:42:18 ID:???
二つの尻尾もった番犬にゲロ吐かれたのも君か?
760名無し三等兵:2010/08/23(月) 20:35:59 ID:ZU+WlG9V
おまいたち、「まるみえ」観てるか〜?
761名無し三等兵:2010/08/23(月) 20:55:04 ID:???
上げ君は痛い・・
762名無し三等兵:2010/08/23(月) 21:46:32 ID:???
あの程度で大騒ぎする奴て。
763名無し三等兵:2010/08/24(火) 02:26:47 ID:???
おまえら
センチュリーウイングスのF-14でオススメ教えれ
764名無し三等兵:2010/08/24(火) 07:35:48 ID:???
ほーらやっぱり来たw
765名無し三等兵:2010/08/24(火) 20:28:17 ID:???
本当だw
766名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:40:29 ID:???
センチュリー21の14Fのおすすめは眺望が良いこと。
767名無し三等兵:2010/09/17(金) 10:04:52 ID:???
768名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:44:36 ID:???
>>767
確証のないキチガイブログ主の脳内妄想をリンクしてんじゃねーよボケ
769名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:51:59 ID:???
>>768
KFの公式ブログだから、無知なおまえよりは10、000、000倍ぐらい為にはなるなw
770名無し三等兵:2010/09/17(金) 13:11:52 ID:???
にわか君の>>768は航空フアン何て知らないんだろ。
771名無し三等兵:2010/09/17(金) 14:17:47 ID:???
フアンゴンザレス
772名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:20:23 ID:???
ふぁんぱぶろもんとーや
773名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:05:46 ID:???
>>768って馬鹿なの?
774名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:10:16 ID:???
もったいないなぁ。
VF-213 CAG誰か買えよ
あんなカッコイイの壊したらバチあたるぞマジで
775名無し三等兵:2010/09/18(土) 02:06:27 ID:???
仲良くしろお前ら
776名無し三等兵:2010/09/22(水) 11:45:45 ID:LZyWlcWr
Youtubeでトップガンの音楽をふと見る機会があって

やっぱF-14はかっこいいと思いました…つくづく不運な戦闘機だったな
777名無し三等兵:2010/09/22(水) 11:53:39 ID:???
十分、幸運だったと思うけどなあ
確かに第4世代ティーンファイターズでは一番活躍しなかったけど

一般人に一番人気を得た戦闘機
この座だけは揺るがない
そして、それだけで米軍の宣伝として十分機能した
778名無し三等兵:2010/09/22(水) 11:59:15 ID:???
F-14とS-3バイキングって似てる。
艦隊防衛の抑止力だったが、米海軍には幸運、両機種には不運な事に
本格的な攻撃を受けなくて真価は発揮できず役割を変えながらほぼ同時期に
引退。
日本に駐留したのも同じ時期、離日は一年違い。
779名無し三等兵:2010/09/22(水) 11:59:43 ID:???
MiG-29やSu-27と出合った時
14〜18では一番不安になる戦闘機では?と素人目に思われた

だがレーダーの性能が1995年くらいまではトップだった訳で
そんなに不安視する必要も無いよなあ
むしろヤバかったのはF-16Aの初期型だ
780名無し三等兵:2010/09/22(水) 13:50:45 ID:???
戦闘機はドッグファイトこそ華
と考える人多いからなあ
781名無し三等兵:2010/09/22(水) 14:23:38 ID:???
1980年代は「ベトナムの反省を踏まえて高い機動性を!」の意識が
軍事素人には強かったし

1970年代後半にはスパローの命中率は十分上がっていたし
1980年代後半にAMRAAMがどうやら完成に近付いていて、AAM万能主義に
近い状態の芽が出つつあったのだが

しかし今でも、ミサイル万能には最後のところで慎重にならざるを得ない状況だ
782名無し三等兵:2010/09/22(水) 14:34:06 ID:???
歴史は繰り返すw
今ってミサイル自信の性能や管制能力・データ処理能力などで
有視界外戦闘の能力ばかり重視する人居るが、全面戦争にでもならない限り
ぎりぎりまでミサイルは討てない。
領土問題をめぐる小競り合いなどは沢山起きるだろうが、そういう場合も
交戦規則は目視での敵対行動確認とかあるだろうから、やっぱり機動性は必要なんだよね。

リビアのスホーイ撃墜の時も、この一発が大きな戦争の引き金になるかもしれないと
アヴィは手が震えたと言っていたね。
783名無し三等兵:2010/09/22(水) 16:06:13 ID:???
J隊も米軍も基本戦術はスパローやAMRAAMを撃ち尽くしたら
帰還するが基本。
AIM-9使用はやむ負えない場合のみ
784名無し三等兵:2010/09/23(木) 00:37:30 ID:???
>>783
馬鹿?アラート機は赤外線誘導ミサイルしか積んでないんだがwwww
785名無し三等兵:2010/09/23(木) 00:38:11 ID:???
あー自衛隊機ね
786名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:36:02 ID:EVOBXZ9p
F-14ってF-15Jと制空戦闘したらどっちが強いんですか?
787名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:05:33 ID:???
演習はAIM-9(AAM3)やAIM-7メインで
AIM-54を使用した演習は日米ではしてなかったと思うから本当の勝敗は不明。
ドッグファイト主体の2vs2だとF-15Jが圧勝してた。
MRM戦でも自衛隊有利だとか。

まあF-14側は6.5G縛りで
ベテランパイロット率が自衛隊よりかなり少ないので仕方ないのだけども。
隊長クラスだと米軍もつおいらしい。
788名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:15:07 ID:???
F-14のロールってかなりモッサりしてるイメージあるけど、やっぱデカイから?
789名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:20:06 ID:???
デカさじゃなくて機体特性じゃない?
F-14よりデカイSu-27系はロール率は悪くない。
790名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:37:16 ID:???
F-14のロールは水平尾翼とスポイラーで行う
普通の戦闘機はエルロンを使用してロールだから能率は良くないんだろうね。
791名無し三等兵:2010/09/23(木) 07:41:05 ID:???
754 :名無し三等兵 [sage] :2007/10/22(月) 03:34:02 ID:???
F-14ってBVRだと相当TUEEEEんだと

ヘッドオンで会敵するとF-14にはF-15じゃまず勝てない。
フェニックスは命中率低いとも言われているが、射程が長いため先に撃てる。
撃たれた側は回避行動を取ら無ければならないので、Hi-G旋回を行うが
AAMフル装備してるので1回のHi-G旋回で運動エネルギーを相当使ってしまう為、
初弾を避けても2発目でやられる。

と、元J隊の人が言ってた。
792名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:12:31 ID:???
>>788
> F-14のロールってかなりモッサりしてるイメージあるけど、やっぱデカイから?

F-14のロール率が低い原因はF-14の機体の特異なレイアウトにある。
エンジンベイの間隔が極めて広く重量が重心(というかロール率ならば機体の前後軸)近くに集中しておらず
ロール軸周りの回転モーメントが他の機体よりずっと大きいのが原因。
まして格闘戦で可変翼を前進位置に展張した状態では、主翼(大容量の燃料タンクが入ってるからドライウィングよりずっと重い)という
重量物がロール軸から遠い位置になるので、更に回転モーメントが大きくなり、その上にロール運動で主翼が発生する空気抵抗の生み出す
モーメントも大きくなる(後退位置よりも主翼面積が増える事以上に、ロールが生み出す主翼部分の空気抵抗の空力中心がロール軸から
遠くなるので、この抵抗モーメントが大きくなる)から、F-14が主翼を展張した格闘戦状態でのロール率は悪化して当たり前。

F-14のデモ飛行の映像を見れば分かるが、主翼を最大前進(最小後退角)位置の時のロールと最大後退位置でのロールとでは
素人目にもはっきりと分かるほどロール率が違う。もちろん、最大後退位置でのロール率の方がずっと高い。

仮にF-14のエンジンノズルを上下ベクタリング可能であれば、エンジンレイアウトがロール軸から離れている事が、
逆に左右のベクタリング差動によるロール率向上の割合が普通のエンジンが近接してる機体よりも大きくなり
(左右差動ベクタリングによるスラストが生み出すロールモーメントが大きい)
特異なエンジンレイアウトが原因のロール率悪化はキャンセルできたのは確実。
寧ろ他の機体よりも良くなっただろう。

更に言えば、主翼展張時のロール運動で水平尾翼の差動だけでなく、主翼の片方はフラップで揚力を発生させ逆側はスポイラで揚力を殺すように
動翼を使うような操縦制御になっていれば、F-14はロール率が最も高い戦闘機になれた可能性さえある。

ただし、それほど高いロール率を許そうとすると、主翼に燃料タンクを搭載している事が大きなネックになったのは確実。
というのは、大量の燃料という大重量物をロール軸から遠い位置に搭載して激しくロールすれば、
当然ながら非常に大きな遠心力が発生し主翼のピボット機構に極めて大きな負担となったはず。
793名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:19:27 ID:???
連投スマン

要するにF-14の運動性に関する設計コンセプトはロール運動よりもループ運動を重視したという事だ
実際、ループ運動に関してはF-14はF-15なんかにもひけをとらない優れた運動性を持っていた

ロール率を上げるだけならば例えばF-104のような非常に主翼の小さい細長い機体にすれば良い
(エンジンのベクタリングとか主翼の動翼部をロール運動に利用する操縦制御をしない限りはという前提で言えば)
794名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:33:15 ID:???
>>792
確かSu-27もエンジン配置は離れて、翼内燃料タンク持ってたと思うが・・・
795名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:22:38 ID:???
>>794
> >>792
> 確かSu-27もエンジン配置は離れて、翼内燃料タンク持ってたと思うが・・・

F-14ほどじゃない
F-14はあのトンネル部にAIM-54なんてバカ太いミサイルを2発ずつ横並びに搭載できるほど間隔が大きい
Su-27とF-14それぞれの前方投影図でも前方からの写真でも見てみれば良い
Su-27よりF-14の方がトンネル部の幅がずっと大きいと分かる

翼内燃料タンクによるロールモーメントへの影響は可変翼を前進位置にした時に大きくなる
前進位置にしすれば重心位置つまりロール軸から離れるからね
Su-27はF-15に似た固定翼だからF-14が前進位置にした時よりは翼内燃料タンクが原因の
ロールモーメントはかなり小さいと思われる
(同じ重量の燃料タンクで同じロール率ならば、モーメントの大きさは燃料タンクの重心のロール軸からの距離に比例し、
ロールによって燃料タンクにかかる遠心力はその距離の2乗に比例する)
796名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:30:53 ID:???
ていうか、エルロンは片側の揚力を増やし、もう片側の揚力を減らして回るけど、
F-14のスポイラーは片側の揚力を減らすことしかしない。
797名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:51:36 ID:???
F-14のロール率っていくつ?
798名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:47:03 ID:???
ロールレートとかって凄く気にする人いるけど、ゲームだとそういう
設定で強さが違うのかwwwwww
799792,795:2010/09/24(金) 02:44:55 ID:???
>>797
具体的な数字は調べた事がないので知らん
ただ模擬空戦とかデモ飛行の映像を見る限りでは
それ以降の戦闘機に比べると明らかにロール運動は遅く感じる
特に主翼を前進位置に展張している時にはね
YoutubeとかにいくつかF-14のデモ飛行などの映像がアップされてたから
自分の目で確認してごらんよ
800名無し三等兵:2010/09/24(金) 08:08:29 ID:???
エリア88 でミッキーのFー14と模擬空戦したヤツが「ロールのでかさが命とりだよ。」と言ったのは、あながち嘘ではない、ってことでいいのかな。
801名無し三等兵:2010/09/24(金) 10:31:34 ID:???
ドッグファイトだと旋回能力とおなじくらい切り返し速度が重要だけど、ロールが遅いとなかなか切り返せないわけで。
トップガン見るとF-14よりもA-4の機動のほうが凄い機敏に見えるw
802名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:16:14 ID:???
ブラックライオンズとかグリムリーパーズとか
色々あるけど最強のチームどこよ
803名無し三等兵:2010/09/25(土) 21:00:17 ID:???
最強チームとか言う事自体が痛いなwwwww
804名無し三等兵:2010/09/25(土) 21:42:06 ID:???
MUTHAなら最終的にはVF-103に渡ったはずw
したがってVF-103が最強ww
805名無し三等兵:2010/09/26(日) 01:09:37 ID:???
そりゃ教官部隊が一番つおい
806名無し三等兵:2010/09/26(日) 09:20:08 ID:???
教官部隊かwww
馬鹿
807名無し三等兵:2010/09/26(日) 09:22:50 ID:???
嫌なことでもあったのか?>>806
808名無し三等兵:2010/09/26(日) 11:37:37 ID:???
809名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:38:28 ID:???
>>804
VFの最後はVF-213だな。その後VFAにも引き継がれてVFA-11が取ってる
おバカな賞だ。
810名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:50:48 ID:???
飛行出来なくても構わないから、アメリカでモスポール処理してる機体を
外装だけ買い取って、アイマス機仕様に塗装してどこかの基地祭で展示してくれないかな?
811名無し三等兵:2010/10/12(火) 09:44:21 ID:???
>>810
お前がやればいいだろw
糞がw
812名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:26:09 ID:???
キモイ塗装で汚すなよ糞オタ
813名無し三等兵:2010/10/12(火) 17:46:23 ID:???
ハリボテでも作って学園祭かなんかに出して喜んでろよw
実機にやったら世界中の笑い物
814名無し三等兵:2010/10/13(水) 00:20:17 ID:???
ああっ女神さまを描いた自衛隊の悪口はそこまでだ
815名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:24:37 ID:???
204SQのワルキューレ・シリーズはかっこよかったけどな
816名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:54:19 ID:???
>>815
俺はちょっとあれ苦手
だがアイマス痛機まで行くと、苦手を突き抜けてもはや何も感じないw
817名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:52:11 ID:???
http://eiga.com/news/20101015/15/
雄猫が再び銀幕を舞う日が来るかもしれない

まさか蜂やJSFが主役じゃないだろ、そんなことすれば世界中の猫ファンがキレる
818名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:59:07 ID:???
ケリー・マクギリスってレズだったのか!!!知らんかった・・・
819名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:01:20 ID:???
>>817
飛行可能なF-14がイランにしかない現在、どうやってF-14の飛行シーンを撮る?
全編CGはごめんだよ。最近のCG映画にはウンザリしてる。
820名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:33:08 ID:???
トムクルも出るんじゃ今の話しかないじゃん
ライノで納得しないのは一部のミリヲタだけだよ
B-2やF-35辺りちょっと出しときゃ、アメリカン大喝采、間違いないし

>>819
TOPGUNの14ってミニチュアも結構ないっけ?
821名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:40:24 ID:???
>>819
過去のF-14の記録映像を繋ぎ合わせるんだ!
例えると「アイアンイーグル」の空戦みたいにな!

まぁアイアンイーグルは地上撮影はイスラエル防空軍の協力でいたけど…
さすがにF-14撮りにイランとの協力は〜無理だな

あっ、日本人スタッフならどうだ?
何気にイランは親日国だし
油田開発事業ついでにF-14見せてくれ〜ってな

……うん、ダメだな…
恥ずかしいコメしてすまん!
822名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:59:00 ID:???
イランからは撤退しますた
823名無し三等兵:2010/10/15(金) 23:32:04 ID:???
正直、イランでF-14が今もホントに運用されてるか疑問
実はとっくにSu-27かMiG-29にでも切り換えてるんじゃね?
824名無し三等兵:2010/10/16(土) 00:13:59 ID:???
馬鹿じゃねーのライノに決まってるじゃん。
映画屋がF-14拘る訳ないだろ。

>>823
少なくとも今年の初めまでは飛んでいるの確認されてるけど?
825名無し三等兵:2010/10/16(土) 00:24:58 ID:???
ここはアホしか残ってないなw
826名無し三等兵:2010/10/16(土) 02:14:47 ID:???
映画じゃどういう訳かF-35Cが既に配備済みになってて
その機種転換訓練が本編になりえるな

ライノって単座と複座ってどっちが人気あるんだ?
おれは複座が好きだが〜
映画になるならF-14同様後席との会話のやり取り入れるなら複座か主役機かの?
827名無し三等兵:2010/10/16(土) 09:22:59 ID:???
>>823
普通に毎年軍事パレードで飛んでる姿が確認されてるが。
動画や画像も多数出回ってるが、その程度の情報収集能力もないの?

>>824
でも出資してるヤツが元PでTOP GUNの大ファンらしいジャン。
こいつの財産使って、なんとか飛ばしてほしいもんだ。
828名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:22:06 ID:eJ+Bon9w
>>827
じゃあ今すぐ最新の画像や動画をだせ。
判らんから聞いているんだろうが。
829名無し三等兵:2010/10/16(土) 16:53:24 ID:???
なんでそんな偉そうなん?
830名無し三等兵:2010/10/16(土) 19:49:36 ID:???
831名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:44:38 ID:uXrJ/Csw
米軍の退役後のF-14ってパーツがイランに渡らないように
念入りに壊してるって聞いたことがあったような…。
832名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:47:57 ID:???
このイランのF-14の映像や画像が
ホントに去年もしくは今年の最新モノだと信じてるヤツがいるとはな…
コレと同じの数年前にも貼られたし見たし
この程度で情強気取るなんて恥ずかしいヤツだねぇ〜w
しかもこれググればすぐ出るやつだし
833名無し三等兵:2010/10/17(日) 05:03:34 ID:???
やっぱりトップガン続編でこのスレに来たお客さんでしたか。
ググらなくても既出動画なんだよ。スレ内検索くらいしようね。

お前みたいな見苦しいレス付ける幼稚なやつはいなかったみたいだがな。
834名無し三等兵:2010/10/17(日) 07:43:00 ID:???
情強って言葉使う時点でもうね
835名無し三等兵:2010/10/17(日) 10:13:55 ID:???
日曜だから久々に来たらなんか荒れてきてるな
この前はF-15のトコ荒れてたぞ

とりあえず、イカれた一見さん相手にレスるのキモイからやめろ
こういう煽りや挑発は基本的にスルーするの忘れるなよ

あとイランのトムだがまだ現役と俺も聞いてる
ただ国が国だから信憑性がイマイチなのもまた事実
836名無し三等兵:2010/10/17(日) 12:03:06 ID:???
動画の事は良く知らないけど、KFの航空機関連ニュースには
今年の軍事パレードにF-14×6の飛行したって写真なしだけど記事があったから、
状態はともかく飛べるのは確か見たいだよ。
中身がロシア製パーツに多くが変わってるらしい事は確かのようだが、
空中ではもう主翼の可変は出来ないで、地上でしか動かせないなどはあくまでも推測。
837名無し三等兵:2010/10/17(日) 14:26:01 ID:???
イランのF-14の可変翼
俺の方ではMIG-23の手動式装置が流用されてるって聞いた
これて可変翼は陸でも空でも使用可能になってる
純正の自動制御はかなり昔に部品供給が途絶えて死んだ

とりあえず>>830が貼った動画見ればわかるように
イランのF-14は可変後退しての飛行可能
画像の方でも離陸時は広げてるし飛行中のは後退させてる

俺が知りえる情報はこれくらい
誰かイランのF-14にもっと詳しい人がいたら補足頼む
838名無し三等兵:2010/10/17(日) 20:04:01 ID:???
精度の高い情報は、イランが非公開なんだから当分は無理でしょう。
アメリカは仮想敵国なんだから、当然正確な情報は掴んでいるだろうが、
意図的なリーク以外は手の内を明かすような事はしないだろうし、
実際に作業を行なったロシア側の技術者がリークしたなら、相手は
イランなんだから相当な危険があるでしょう。
だから表に出てくる情報はあくまでも推定情報って言う事になるでしょう。
839名無し三等兵:2010/10/18(月) 14:43:55 ID:???
>>830
これ以外にもイランのF−14が飛行してる動画みたけど
とりあえず可変翼はまだちゃんと生きてるっぽいね
840名無し三等兵:2010/10/18(月) 14:52:58 ID:???
age野郎はやっぱり言ってる事が痛いな。
イランに都合のよいPR画像しか出てくる訳ないだろ。
国情って事が頭にないのかよ
馬鹿って本当に馬鹿だな。
841名無し三等兵:2010/10/18(月) 17:03:47 ID:???
上げると馬鹿しか来ないよなw
842名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:19:55 ID:???
>>838
そんなに知りたきゃ、来月イランのキシュ島で航空ショーがあるから自分できいてこいよ。
843名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:44:40 ID:???
>>842
アンカーミスってないか?
844名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:52:29 ID:???
>>840
気に入らない情報、画像、動画はすべて偽造ってか?
自分の妄想が全て(ただしソースはなし)なんだなw
845名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:20:16 ID:/TbosdyL
F-14が登場する映画(チラ含む)
他になにかある?。

ファイナルカウントダウン
フィラデルフィア・エクスペリメント
トップガン
レッドオクトーバーを追え
エグゼクティブ・デシション
846名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:29:58 ID:???
タービュランス

ギアに引っかかったパトカーを機銃で落としてくれる
847名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:48:31 ID:???
マクロスゼロ
え?それ違う?
848名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:56:27 ID:???
>>847
師ね
849名無し三等兵:2010/10/18(月) 22:01:31 ID:???
///
850名無し三等兵:2010/10/18(月) 22:37:38 ID:???
F-14は上げると子供が飛び付くね。
とっちゃん坊やがw
851名無し三等兵:2010/10/19(火) 03:02:19 ID:???
JAGでも見てろ
852名無し三等兵:2010/10/21(木) 16:00:36 ID:???
そういえば、P-47Nは対日戦で実戦参加してたっけ?
853名無し三等兵:2010/10/21(木) 16:06:22 ID:???
末期に参戦してたはず
確か硫黄島と沖縄に配備されてた
854名無し三等兵:2010/10/21(木) 16:16:36 ID:???
芙蓉部隊迎撃などにも出てたのかな
855名無し三等兵:2010/10/21(木) 16:18:27 ID:???
B-29の護衛として配備されてたけど
どっちかと言うとヤーボとして使われたそうな
856名無し三等兵:2010/10/25(月) 22:38:33 ID:???
日本の最新技術でアップデートして、航空自衛隊に配備してくれないかな?
そうしたら、日本国民(主にミリオタ)の国家への忠誠心が高まると思うのだが?
857名無し三等兵:2010/10/26(火) 01:30:12 ID:???
またまたパー発言。
知能の低さを晒けだすな。
ホースレの奴とおなじヤツだろ。
858名無し三等兵:2010/10/26(火) 16:42:21 ID:???
【映画】『トップガン』続編は遠隔操作の空中戦に トニー・スコット監督が激白[10/10/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288072645/



斜め上の方向に向かってるなこの映画wwww
859名無し三等兵:2010/10/27(水) 21:23:15 ID:???
>>856
佐藤大輔の征徒3巻で我慢するんだ
860名無し三等兵:2010/11/05(金) 14:18:08 ID:???
>>857
まだ釣りにテンプレ返しする人いたのか
861名無し三等兵:2010/11/06(土) 16:48:52 ID:IizSlUck
レドームをタンで塗装しているのは何か意味あるの?。
例えば、VF-1は配備直後は塗っていたけど、その後なし。
VF-84は、80年代の後半から塗っていたが。
862名無し三等兵:2010/11/06(土) 17:18:34 ID:???
お客様、こちらは素材の風合いを生かした無塗装ナチュラル仕上げとなっておりますが…
863名無し三等兵:2010/11/07(日) 01:36:11 ID:???
レドームの素材のままだと思ってるのか・・
また馬鹿発見って感じだなw
864名無し三等兵:2010/11/07(日) 01:45:06 ID:???
正確にはゲルコートの色だろ
865名無し三等兵:2010/11/07(日) 11:17:10 ID:???
ボケた発言に馬鹿発見w、とか、意味不明だなw
866名無し三等兵:2010/11/07(日) 18:21:01 ID:D5eUGla7
だから、塗装か無塗装、その意図を教えてくれ。
867┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/08(月) 22:57:26 ID:???
つレーダー波
868名無し三等兵:2010/11/09(火) 02:26:08 ID:???
ペンキ塗るな
869名無し三等兵:2010/11/09(火) 09:52:25 ID:???
最も過酷な部分が無塗装かよw
下地のボスティク・ブライマー1007でさえ三層重ねて塗ってるのに。
乳白色のは7439レドームコーティングペイントって奴。従来からブラック、ホワイトの同種の物があったが、1960年代半によりレーダー性能を向上させる目的で開発された。実際には大幅な性能向上はなく、プライマーなど改良により、従来同種ベイントでも差がなくなり廃れた。
だから多くの場合は、同一CVWでのVFの区別で使ってる感じだ。
870名無し三等兵:2010/11/09(火) 09:56:15 ID:???
ちなちにVFの識別は、アンチグレアの塗り分け、モヒカンの有無などもある。
スコードロンカラーが本来ならその役目だが、同一カラーを使用する場合もあるからね。
871名無し三等兵:2010/11/09(火) 14:20:25 ID:???
すみません。初歩的な質問ですが、厚木基地のゲートにまだ14はあるのでしょうか?
また、普段は撮影出来る場所なのでしょうか?
872名無し三等兵:2010/11/10(水) 08:15:35 ID:???
釣りか?
F-4は外からみえるがF-14は外から見えない。
基地内だから当然普段は用の無い人は、敷地内には入れないから、撮影は不可能。
桜祭りやチビヤン、盆踊りで入れる時に撮るしかないよ。
873名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:10:44 ID:???
>>872
詳しく、ありがとうございます。
釣りではありません。
来年の春までは基地に入るチャンスは無いのですね。ただ、年に何回か入るチャンスがあるのですね。
874名無し三等兵:2010/11/11(木) 19:37:51 ID:St3qtEBV
869氏、870氏ありがとう。よくわかった。
詳しそうそうだから、もうひとつ質問。
ハイビジの頃、主翼や尾翼の前縁は耐磨耗のため、
無塗装らしいが、塗装した方が磨耗や腐食防止に
効果があると思うのだが。
875名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:53:52 ID:???
アルミホイル等に代表される純アルミは、空気に触れるとすぐ、表面に安定性の高い酸化膜を形成する為、
一般に耐蝕性に優れます。
これを利用したのがアルコア社のアルクラッドなどの、純アルミニウムジュラルミンクラッド材です。
F-14の使用状況についてはわかりません。
876名無し三等兵:2010/11/13(土) 11:29:53 ID:???
F−2にフェニックスミサイルを装備してみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12716068
877名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:18:48 ID:gQsQo249
このイランの映像は今年のやつかな?
http://www.youtube.com/watch?v=-eeRRC6ekCc
878名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:10:05 ID:???
>>1-877
F−14Aは架空の機体なので板違い
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/moegd/char/usa_neko.html
879名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:54:36 ID:???
>>878
架空の機体、じゃなくて過去の機体、な。
880名無し三等兵:2010/11/20(土) 14:13:17 ID:???
逆にF-15/TF30 というポンコツ機がもし存在していたらどんな悲惨な事になっていたかな
881名無し三等兵:2010/11/20(土) 18:04:15 ID:???
882名無し三等兵:2010/11/20(土) 19:42:19 ID:???
>>879
F−3はオキシジェンデストロイア並の通常爆弾を装備
883名無し三等兵:2010/11/20(土) 20:27:19 ID:???
表紙を見ただけで、今月号の航空情報を買ってしまった・・・。
884名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:26:18 ID:9E5VpxaD
>>883
内容を教えて。
885名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:48:03 ID:nPgXlOK+
http://www.youtube.com/watch?v=cNUdI2dnIEA&feature=related

かっこいいよね。SR71もそうだけど40年以上も前に設計してるんだもんな。
2:25ぐらいのオサーンなんて70年代の雰囲気が渋い。

おすすめ動画あったら教えて。
886名無し三等兵:2010/11/24(水) 13:05:44 ID:???
VF-213 Final Tomcat Cruise video pt. 1
http://jp.youtube.com/watch?v=DrRRjCbNr1o&fmt=18

VF-213 Final Tomcat Cruise video pt. 2
http://jp.youtube.com/watch?v=sgecLNdZALE&fmt=18
887名無し三等兵:2010/11/24(水) 17:24:24 ID:???
>>885
2003年ネリス空軍基地のグリムリッパーズのデモ飛行。
上手とは言えないけどHD撮影でなかなかイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=GzIzsYY3aKA&hd=1

2006年オシアナ海軍基地のトムキャッターズのラストフライト。HD撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=NOwLl6RhXo0&hd=1

まだご覧になってなければどうぞ。
888名無し三等兵:2010/11/24(水) 21:19:00 ID:???
>>887

上の動画の5:50のロール
思ったより速いな。
F-14のロールってもっとモッサリかとオモタ
889名無し三等兵:2010/11/24(水) 23:02:34 ID:???
>>885
2000年ポイントマグ海軍基地のデモだけどよく撮れてる
5:15辺りからのパスがカッコイイ!観客が声援送って拍手してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=UC8jbCW1Lm4

この人オシアナエアショーの動画いっぱいうpしてる
ttp://www.youtube.com/user/PlaneBrain1JB
890名無し三等兵:2010/11/25(木) 17:05:04 ID:???
891名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:47:41 ID:???
F-14はクルビット出来る
F-14はイラン空軍ではなくエジプト空軍で運用するべきだった
892名無し三等兵:2010/11/25(木) 20:57:40 ID:???
>>890
流石に4ポイントロールでロール性能を推し量るのはどうかと・・・
ロール速度より、90度間隔でピタッと決めるのと、機首の水平さがミソな曲技だし。
むしろ、F-14の水平さに驚いたわw
余程腕の良いパイロットが乗ってるだろう
893名無し三等兵:2010/11/25(木) 21:19:57 ID:???
何気にナイフエッジやってるけど
F-14やF-15では高等テクニック
894名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:20:19 ID:???
F-14はクルビット出来るに決まっている
ギャルげー版大戦略や眠れないCD9を聞けば万事解決だ
895名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:33:57 ID:???
>>887
すごいなぁ・・・
やっぱり可変翼っていいなぁ。
896名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:01:01 ID:???
F-14Dはクルビットターン出来る
897名無し三等兵:2010/11/27(土) 19:17:33 ID:Z8rVYTQM
アリイのエンタープライズ(1/800)を作ろうと思ってるんだけど、(糞キットとか言わないように。)
エンタープライズに艦載されたF14のカッコイイ、マーキング(スコードロンって言うの?)を教えて下さい。
出来れば簡単にデカールが作れるような画像があるサイトも教えていただけると嬉しいです。
898名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:20:35 ID:???
899名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:08:09 ID:Z8rVYTQM
897です。
大変、参考になりました。ありがとうございました。
どの部隊がエンタープライズに配属されてたか分かりませんでしたが、
作戦により配属が変わるって事もありますよね。
そう解釈して好きなものを作ろうと思います。
ありがとうございました。\(^O^)/
900名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:28:58 ID:???
901名無し三等兵:2010/11/28(日) 00:29:47 ID:???
こんなところでダイヤモンド商会HPへのリンクが見られるとは・・・
902名無し三等兵:2010/11/28(日) 00:49:20 ID:qpZY59oD
899です。
上のURLのサイトは私でもわかりやすかったです。

ありがとうございました。\(^O^)/
903名無し三等兵:2010/12/07(火) 09:29:56 ID:Yv/cXm6P
age
904名無し三等兵:2010/12/07(火) 14:22:02 ID:???
最近は名欄にレス番入れたり安価付けるのは禁止なのかな?
905名無し三等兵:2010/12/14(火) 21:47:02 ID:???
センチュリーのダイキャスト模型のVF-111って
機首と主翼で国籍マークの大きさが違うんだけど
実際にこんな不統一なことしてたの?
906名無し三等兵:2010/12/14(火) 22:17:00 ID:???
同じ大きさです
907名無し三等兵:2010/12/23(木) 10:57:06 ID:???
F-14のインシグニアは元々が12インチ。ロービジのガルグレーオーバラルから
6インチが現れて部隊や時期に拠って違う。カウンターシェードになって6インチに統一された。
過渡的な時期には胴体と翼のサイズが異なるケースもあるが、極々短期間かつレアなケース。
おもちゃのF-14じゃF-4(ハイビジ時代は胴体と翼が異なる)あたりのインシグニアを流用したんじゃないか?
908名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:01:50 ID:???
コストのかかるF22を破棄してF14を改造しましょう。
909名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:19:59 ID:???
F22/F14なんって書く奴の内容が痛いのはお約束だな。
910名無し三等兵:2010/12/27(月) 14:45:12 ID:???
F14のロール速度、可変翼開いているときの旋回速度って
どれぐらいですか?
MODの挙動設定に使いたいので
911名無し三等兵:2010/12/27(月) 19:16:34 ID:VL9P1M5b

912名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:29:19 ID:???
アニメだけど面白かった。
http://www.youtube.com/watch?v=VjJCRXeWq08&NR=1
913名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:00:30 ID:???
グローブベーンが出てないので興ざめした
914名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:16:39 ID:???
すげー機体もミサイルも三倍速かw
915名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:54:23 ID:???
F14DのエンジンなのにcockpitがF14Aとか・・・
916名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:00:18 ID:???
たかがアニメに突っ込んでもしょうがないだろw
グローブベーンって釣りか?
それを言うならF-14の横操縦はスポイラ―で行うから、ヒラヒラ絶え間なく
動かなきゃ変・・って突っ込む方だろw
917名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:35:35 ID:???
アムラーム撃ってるな
スパローじゃないとおかしい
918名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:59:03 ID:???
F-14DのエンジンでF-14Aのコックピット
あ〜F-14Bだな
実際Dのチンポッド付けたBとか居たしな
無い話ではない
ただアムラームはな〜
スパローランチャー改修したら無理ではないかな
919名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:14:14 ID:???
ランチャーはLAU-127搭載出来るようになれば問題ないだろw
そういう問題じゃないけど・・
・・・ってアニメネタで盛りあがるなw
920名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:07:45 ID:???
wikipedia抜粋

F-14 A++スーパートムキャット
(バンダイのサイトでは「F-14A+改」とも記される。
F-14AのOTM改修型であり、B型に準じるとすればエンジンをPW-TF30からF110-GE-400に換装しており
外観は実在のF-14D、コクピットはF-14Aの形状になっている)


アムラームネタは忠実と違い
これから先もF-14をしばらく使い続けるという設定だからアムラーム対応改修を受けているということになってる
921名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:39:32 ID:???
こういう現物との些細な違いが萎えるんだよな。
オタクを黙らせるほどの実物と寸分違わぬモノを作ってみせろ。
922名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:04:58 ID:???
いや、実物狙ってないというか……
923名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:13:11 ID:???
>>921
宇宙人の技術が入っている設定のものに何イチャモンつけてんのさw
924名無し三等兵:2010/12/30(木) 05:16:02 ID:???
ガラスの心臓を移植手術してAMRAAM対応化させてる

猫好きにはありがたい設定じゃないのか?
925名無し三等兵:2010/12/30(木) 07:36:49 ID:???
>>924
ぶっちゃけそこまでする価値ないよねと米海軍は判断したわけだがw
まあ細かいことグダグダ言わずにアニメだしカッコイイ(・∀・)って見てりゃ良いか

発艦直後にベイパー曳いてたのはさすがに無いだろとは思ったが…
926名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:39:09 ID:???
>>925
湿度の高い洋上でランチ直後の引き起こし時翼端からベーパー引く
ことは幾らでもあるが?なにか?
927名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:46:56 ID:???
軍板でアニメに食い付くのはニワカモノだからしょうがない
928名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:48:47 ID:???
発艦引き起こしでベイパー引くのって物凄く見なれた映像な気がするんだが
929名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:56:26 ID:???
                                 ._             .,,、_
                                 _,-'゙..`゙''‐、         /./
                               、:'゙     |       / /
                             _、‐"、、―-::、,,_  |‐、   ../  /
                          _,,、-'"ヽ   |  `';、 |..\、,/  ../          ,、‐
                     _,,、-―'''''゙ヽ,,___|,,,、--――-'-'゙\_( '''''''''‐、         .//
                  _,、‐'"                    ゙'‐、―--;',,_       /../
                _,、'                    ___,,,,、、>   ゙''''''ヽ  / /
            .――<_,                   ‐''"           .._,,;―:'"__/
                `゙''‐-、,,____,,,,,,,,、、、、、、----―\‐、、,,_ _      ..ヽ‐、,,_ .)
                    "'‐''゙               \;\`'‐、、,_― .._ 〉 ..`''‐-、,_
                                       '‐、_>   `''―/ `''―-、,,_ . `゙''‐:、,_
                                       / `""''''''>''|""゙´/`'  `"''''―、、,,_`゙'''‐、
           _,、-‐'"| |"|                      \_,,,、、‐'゙ .. ̄´           `""''''
       <二二二二""")二〕 三二=―
           `''‐-、,,| |,,|
930名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:39:50 ID:???
>>925
価値が無い訳じゃなくリアルでは予算縮小で
ランターン+LGBとAMRAAMのどちらかを選択だったので
冷戦終結、紛争戦争程度なら対地の方が重要と言う判断。

このアニメの設定、バリバリ戦時なら、AMRAAM搭載になっててもおかしくない。
まあ、「ここまで戦時ならST21やNATFが出てなきゃオカシイ」と言う突っ込みなしでw
931名無し三等兵:2010/12/31(金) 16:56:08 ID:???
カッチョ良いF-14をぐわんぐわん動かしたい!っていう作劇上の話がまずあるのであって、
映像が主体である以上設定なんて物は刺身のツマでしか無いというのに何をマジになってんのさ!さ!

プライベート・ライアンに出てきたT-34改造ティーガーの出来はなかなかだったよね、っていう話はそれはそれで
面白いけど、お前はパヤオかよ!っていう衒学的雰囲気がにんともかんとも
932名無し三等兵:2010/12/31(金) 17:00:32 ID:???
いろいろ拘ってたボヘミアの伍長〜12日間のピクニック〜も
ティーガーのマズルブレーキだけは許せないって人が多いらしいね
933┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/02(日) 00:20:20 ID:???
続きわこちらでなんぼでもやってくれw
【軍事】マクロス 第弐拾漆船団【技術】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292249708/
934名無し三等兵:2011/01/02(日) 21:06:33 ID:???
空母ニミッツに搭載されているF14の部隊ってなんだろう
ファイナルカウントダウンでVF84出てたからそれは確定だと思うんだが
935名無し三等兵:2011/01/02(日) 21:15:54 ID:???
空母とCVWは固定されているものではなく、CVW内の飛行隊も固定されていない。
要するに時期によって載っている飛行隊は異なる。
936名無し三等兵:2011/01/02(日) 22:18:48 ID:???
VF-84のシスターは長らくVF-41だった。FCDの頃もそう。CVWと空母の関係は、上の人の言う通りだが。
日本では横須賀の空母とCVW-5は固定だから、誤解してる人多いね。例外なんだけどね。
937935:2011/01/03(月) 00:11:18 ID:???
ちょっと不親切かなーとおもって調べてみた。

CVN-68が最初にF-14飛行隊を載せたのは1977年12月の航海で、
CVW-8の第一飛行隊VMFA-333(F-4J)と第二飛行隊VF-74(F-4J)がそれぞれVF-41とVF-84に交代。

1988年9月の航海では搭載航空団がCVW-9に交代。
この移動でF-14飛行隊は第一飛行隊がVF-211、第二飛行隊がVF-24となる。

当初VF-211、-24ともにF-14A飛行隊だったが1989年にはF-14Bに転換。
しかし、1993年にはF-14Bは大西洋方面、F-14Dは太平洋方面にまとめるとする決定を受けてF-14Aに戻される。

1997年にはVF-211のみとなり、1998年〜2001はRCOHに入る。
2001年にCVWR-20を載せて短期航海するがCVWR-20にはすでにF-14飛行隊無し。
2003年にCVW-11を載せるがCVW-11はすでにF/A-18E/F飛行隊を配備されているので、
その後のF-14飛行隊搭載は無い。
938名無し三等兵:2011/01/03(月) 01:44:24 ID:DxRLspu1
VF-2の配備直後(1973年頃)の胴体上面にゼブラ状
のマークが左右対称であるのだが、これもVF-1との区別のため?。
935〜937さん詳しそうなので、よろしく。
939名無し三等兵:2011/01/03(月) 18:28:47 ID:???
>>938
面白い所だね。
色々知らべてみたんだけど、言及していた物は発見できなかった。ゴメン。
あくまでも推察だが、2つのVFの区別はレドームの塗り分けだったり、
モヒカンだったりの側面や正面から見て見分けるのに役立つ部分を塗り分けるのが普通だから、
甲板上では見えないで、空中で背中パックリ時に見えてもあまり意味がないから、それの可能性は
薄いんじゃないかな?
可変翼のト―ションBOXの上で、その後ろは可動部だからウォークウエイの一種かも?


940名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:40:09 ID:???
74〜75年の短い期間でしか見られないからから、コーション系だったら
最初の実戦部隊でいろいろな試行錯誤だった可能性もある。
941名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:01:25 ID:O3f1HufU
939さん、940さんありがとう。
ご存知かと思いますが、その画像です。
(207号機の上面の赤ゼブラ)

http://guerradevietnam.foros.ws/t1105/grumman-f-14a-tomcat/
942名無し三等兵:2011/01/05(水) 01:16:45 ID:???
>>941
ああ発見出来なかったのは写真じゃなくて記述の方。
カラ―では見た事なかったが、モノト―ンでは以前見た事あるし、
たしか何処かのデカールでも出ていた。
その頃のVF-1/2の見分けは見て分かるようにレドームの塗り分けだって言われてるね。
見分けが必要なのは空母甲板上でのオペレーションだったり、着陸時のLSOの確認など
に必要なんだからね。
943名無し三等兵:2011/01/05(水) 10:04:56 ID:???
そういや、エンタの艦長(いわゆるtom乗りのTopGUNだった人らしい)、降ろされちゃったね
944名無し三等兵:2011/01/05(水) 11:21:43 ID:???
見分けって言えば、EA-6Bのノーズに放射能コーションマークが付いていたのを
「プラウラーは電磁波が・・・・・・で書かれてる」何て主張していた人がいたな。
軍オタってあまり周りの人とは直接話したりしないから、トンデモナイ思い違いの人が多いね。
自分も幾つか経験あるけどねw
945名無し三等兵:2011/01/05(水) 11:41:18 ID:???
主張してた人というかそれは軍事雑誌に書いてあった記事だったと思う。
946名無し三等兵:2011/01/05(水) 12:08:18 ID:???
俺、その所為で、どっかのスレで着陸重量云々で識別があーたら言ったら、全員からフルボッコされたわw
947名無し三等兵:2011/01/05(水) 12:10:30 ID:???
TV何か見てると軍事評論家って言う人も、結構いい加減な事言う人もいるからな。
多分それぞれの専門分野があって、それ以外の事は詳しく無い事もあるんじゃないかな?
最近でもGWの映像見て「実弾積んで訓練してるのは危機感が強いから」とか、
ロシア機飛来も異例の事って必要以上に騒いだりね。
知識って広くなればなるほど浅くなるんだよね。
948名無し三等兵:2011/01/05(水) 12:49:44 ID:???
戦鳥でもまじめに放射能の警告とか言ってた人いたね。
ビックリマークや単なる十字、○攻マーク知らないなんてw

まあVFの見分けは曖昧だけどね。
949┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/05(水) 14:47:21 ID:???
938のいうゼブラ状ってなんじゃらほいと気になって調べてる内に
>>939
>可変翼のト―ションBOXの上で、その後ろは可動部だからウォークウエイの一種
回答済みかw

赤斜線で塗られた部分ってほぼ一枚板なんで
まさしく「踏むな!」系の意味合いなんだろうが、
73年秋頃の量産型納品直前直後、試作機含めても
目に付くのはVF-2所属機のみなんよね。
75年夏頃までわ残ってるがそれ以後見当たらないから>>940たそ的なところかな?
950名無し三等兵:2011/01/05(水) 15:09:03 ID:???
踏むな!だったらその後ろの可動するオーバーウイングフェアリング部の方が有りそうなんだけどね・・・・
あの部分がF-14にとって最重要部分で有るのは確かだけど。
951名無し三等兵:2011/01/06(木) 03:31:01 ID:???
実際に踏んじゃったやつがいたんだろうw
952名無し三等兵:2011/01/06(木) 12:56:19 ID:???
F14は実験機の可能性
953名無し三等兵:2011/01/06(木) 13:28:51 ID:???
アメリカ人はバカだからな
954名無し三等兵:2011/01/06(木) 16:16:03 ID:???
つーかあの可変翼ピボット部分は極めて頑丈だから人間が乗ったぐらいじゃ
壊れないと思うよ。
955名無し三等兵:2011/01/06(木) 19:19:07 ID:jJQglkme
938です。
皆さんありがとうございました。
オスプレイのイランのF-14を見ると、胴体上面の
エア抜け口?には大きく「NO STEP」と書かれていました。

別件ですが、70年代に限って言うと、ウォークウェイの場合、
VF-2は両側、VF-84は左側のみと部隊によって異なります。
956名無し三等兵:2011/01/06(木) 19:39:22 ID:???
何でもいいけどいちいち上げるなよなー
957名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:37:44 ID:APyDP3YF
上げるとどうなるの?
958名無し三等兵:2011/01/07(金) 00:25:22 ID:???
>>957
お前みたいな馬鹿しか来なくなるんだよ。
959┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/07(金) 00:53:26 ID:???
>954
赤斜線されてんのわピポット部じゃなくて、
その内側のアクチュエターが入ってるトコよんノシ

>951
F-14ってそれ以後の機体と違って普通に歩くくらいじゃ凹んじゃったりしそうにないし
VF-2の一時期にしか存在しないマーキングなんで、それわなさそうなんだよねwww

>955
カルトグラフなんかの1:48・1:32のデカールも30種くらい確認してみたけど
F-14の場合、動翼部(エアブレーキ含む)や稀に点検パネルにわあるんだけど、
「NO STEP」表示って胴体部わ基本的に見当たらない。
んでウリの古いアルバム(80年代後半〜2000頃)の見てみたけど、
該当箇所らしき位置に立ってる整備員が写ってるのもあったりしてなんだかなあw>赤斜線
>エア抜け口
輸出向けということで敢えてマーキングしたのかも?

>ウォークウェイ
配給された滑り止め塗料の量の違いかも?w
ってのわ置いといて、同一空母同一時期の部隊で比べないとねえ。
レギュレーションが全部隊に広まり均一化するまでわ整備班の好みっつうか
裁量で違いが出ちゃうのが塗装だからねえ。
960名無し三等兵:2011/01/07(金) 01:09:31 ID:???
>>959
お前小学生か?日本語苦手だろ。
F-14のピボット部はレーザービーム加工されたトーションボックスの一体構造だぞ。
ウォークウエイの塗装は、機体に元々施されてる物で後で塗る物じゃない。
その部分を機体色で塗れば写真で見たときには、分からないだけ。
その部分を塗り分けてるか同化の違いだけだよ。
961┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/07(金) 01:19:46 ID:iqznG64U
pgr
962名無し三等兵:2011/01/07(金) 01:48:56 ID:???
頭の悪い馬鹿が来たな。
963名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:00:12 ID:???
上げると馬鹿が来る。そしてまたその馬鹿が上げて更に馬鹿が来る。
964名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:03:59 ID:???
馬鹿が来る
馬鹿が上げると
馬鹿が来る

友蔵、馬鹿の俳句
965名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:12:51 ID:???
無知な奴が来ちゃったな・・・
あの全身山のようにコーションステンシルのあるF-4だってNO STEPがあるのは翼部分だけだぞ。
F-14はF-4に比べれば少ないが、ハイビジ時代にそれなりにコーションステンシルはあるぞ。
まあカルトグラフ見て・・何て言ってる所みると初心者モデラーだろうがw
スーパースケールでもCAMでも「F-14コーションステンシル」って別に出してるよ。
966名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:17:17 ID:???
マンセーがんがれw
967名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:26:56 ID:???
F-14のプラモって売ってるの?
968┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/07(金) 07:51:04 ID:iqznG64U
やれやれ池沼か・・・
969名無し三等兵:2011/01/07(金) 14:37:29 ID:???
970名無し三等兵:2011/01/07(金) 17:29:50 ID:???
>>964
ムライ中将…(´;ω;`)
971名無し三等兵:2011/01/07(金) 19:26:05 ID:???
よく分からんが「ナムフ」の部分は凸モールドってことなのか?
972名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:06:10 ID:WmGzyMTt
タミヤの初期32、ハセガワの凸72のハイビジは、
胴体にもNO STEP貼ってありましたが。
973名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:09:11 ID:???
イントレピッドにF-14飾ってありましたね。
あそこまで近くでまじまじと見たのは初めてなので、釘付けになってしまいました!
974名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:15:15 ID:???
オスナ
フムナ
モムナ
975名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:36:29 ID:???
かもね
かもね
そうかもね
くせになっちゃうかもね
976名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:10:10 ID:???
>>972
どの部分か指摘してみ
977名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:53:06 ID:wXkrcFHE
>>976
エアブレーキ
テイル
キャンバス
978名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:51:51 ID:???
(笑)
979名無し三等兵:2011/01/09(日) 08:48:25 ID:???
キャンバストップのトムキャット
980名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:09:11 ID:???
やっぱり>>972は痛痛か
エアブレーキw
981┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/09(日) 22:35:47 ID:GlKmPgMJ
よよよ?
982名無し三等兵:2011/01/09(日) 23:13:28 ID:???
上げるなよ馬鹿。
これ以上お前みたいな馬鹿が来ると終わるぞ。
983名無し三等兵:2011/01/09(日) 23:37:24 ID:???
もう次スレはいらないな。
984名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:23:48 ID:???

                                           ___
                           / ̄ ̄!           /  /
                         /, '   i            /    / ̄ /
                         /      i          / 二二 /_  /
         ,. r'fて ̄ji二ニ=-‐…¬''´______i____/ _,,. ‐-〈二 /
   _,.. -‐¬iニf´  ̄ ̄ `ー 、`¬二二二二二l____/__l二ニ=‐''"___} /
<´   tr___iロ ≡(☆)≡ __`_</ ̄ ̄ ̄   /  NAVY \i  {二ニ={ }>ァ
  ` '' ーtー‐_ァ------<_  ̄,二二二,ニニ==== ─┴─、--┴‐‐く.=一`ー  ´ ´{}ー 、
       ̄         ̄     `¬ー‐‐--------`=''ニ"´  ,,,,.... --‐‐…'''''"""´
                   ____,.二、,,,,......   -‐‐ '''"""        ,,,,,....
                  `┴┴一==='ー ‐‐ ‐‐‐…… '''''' """"´´´
985名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:24:34 ID:???
                       |                |
                       .‖               ‖
                       .‖      ,,、、、,,      ‖
                        ‖    ../゙、-‐-、ヽ    ...||
                        ||    ..|'゙| |゙'|    ..||
                        ||    .,、'、、''―''、、'.、   ...||
                        ||   /       ヽ   ..||
             .._,,,、、-‐''''''''';二ニ''''''''‐-、|         |,、-‐''''''ニ二''''''''‐-、、,,,
         _,,,、、-<_,,,、、、-‐''"゙/|;:;:;:;:;:;:;:;|‐;|    ._    ..|-|:;:;:;:;:;:;:;;:|\゙"''‐-、、,,_゙''‐、,_
    _,,,、、-‐'"    //、、、/;; |;:;:;:;:;:;:;:||         ||:;:;:;:;:;:;;:;| ;;\,,,_ ヽ、"''゙ `'''‐-、,,_
 ..-='"---――'''''''"""'''゙ _,,、-|ヽ||.|:;:;:;:;:;:;:;:;|.|         .|.|:;:;:;:;:;:;:;:|||./|、,,_ ヽヽ――--、、、ニ'‐-、,,_
            _,、-''"    |||:;:;:;:;:;:;:;;::|...'::、、,,,,┌┐,,,,,、、::'__.|:;:;:;:;:;:;;:;;:|||   ゙''‐.、,_
        _,,、-'''"       |.└-、、:;:;:;/ .|   `||´  .| ヽ:;:;:、、-┘.|      ゙''‐、,_
      ..-'゙        __,,|//ヽ     /   [〔]   ヽ     /ヽヽ         ..`'‐、,
       `"''''''''""" ̄ ̄ .,,,,,..|// .゙'‐、、、,-''゙    〔.〕    ゙'-、,_,/.ヽヽ|''''''''''''''''''―---、、、-‐'
                |.||.〕   ‖     .. ||       ‖   〔|./"゙;
                |.|」          ;''';_||_;'';          [] |
'''''''""'"'"""""""'"''''''''""'"'''''|,,,,|'''''''""'"'"""""""'"''|...|―||"""゙'''''''""'"'"""""|,,,,|'''''''""'"'"""""""'"''''''''""'"'''''
986名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:26:09 ID:???
                                   ,rーzr‐、
                               /ーくノゝ=ヽ
                 「ト、              /⌒´    ⌒ヽ
                      | l ト、_ ,..  -=イ ̄ ̄厂モモr{ -‐  ̄j’}_
--―一 ニニニ二二二二二f冖三¬ ̄/〃ー‐-/7  /   r=┐/ノハ
 ̄ ̄                ̄兀ィ7「j三弐/ ∧ー―// 〃_∧ー{fちノ / ¨ \、___
―‐-- ... ___,    彳  j广¨乍レル'/ ` ̄/ {//  〉仆rァチ==「厂 ̄ト、tf冖¬ ニニ ー- 、..__
          ̄ ̄ ーレ<ィ⌒Yソ/ ー=//rfゞく/ l」ィ'|!__レ   ヾ才ー――--  ̄ 二 ー三=ー--ュ 、 _
    _______,......〈__ `フノ { /⌒Y 〈/  __   r比く ̄  ノー‐――┴――――――――――――――┘
          ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「 《 「 /  ー,仏r‐fY´ {  L鬥_j ⌒Y}__
                     \__fテ{  ー/ |「 ∨ ト、  ー-/  ーノ厂 ̄ ̄
                   f「ト行 ー '  ‖ └ ' ー<7ゞ三彡行r┐            _...,
_  _  _  _  _  _ {| !j┘ _ _ ‖_ _ _ _ _ Ll! | _ _ _ _ 宀ff';:. ;'゚:;,._ _ _ _
  -  一  -   ー  −   ー’  -  -  |!   一  ー  ― ー `¨Lノ  一 -  ー  二 ̄二 ー  -  -
三 ニ三 ニ  二 = 三ニ 一 三 ー ニ 」! 二 三 ニ 二 三 三 二 - ニ 三ニ ニ 三 三 ニ 二ニ ニ三
================. ⌒` =========================
. : . : rュ  . : . : . : ゚ . :  rュ. : . : . : . : r┐. : . : . : . :  rュ  . : . : . : .r┐. : . :
. : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . :.⌒ : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : ⌒ . : . : . :
987名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:27:36 ID:???
                                                  / ̄~7 /:,:,: ̄/
                ____                            /:,:,:,:,:,:,:/:,:,:,:,:,:,:,/
            ,.:ュ≦ ̄   li_三コェ-.、.,_                    ./ ̄ ̄,/ニニニニニ^/
        _,..-‐'´ー―'' ^´ ̄        三ニュ_、..,,______    /   /:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,/
   _,. -''^´   04           =ニ≧三======ュ―-r-r---≦二二ニニニニニニニニニニ====――
  `''-ニ:,_:.:,:.:,:.‐==‐:.:,:.:,:.:,:.:,:.:,:.:,:.:,:.:,:,:.:,:`''-、`'- 、_:,:. ̄ ̄ム_;_;_;_;__;__;_」:.:_    ___ ~~ ̄‐ュ
        k三モ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~弐二三Lノェ--:,:,:, ‐ニニニliニニ<l......,.,. ̄ ̄~~:,:,:,:,:,: ̄ ̄ ̄ ̄li ̄ ̄ ̄ ̄
                             ̄  ̄ ̄''' ===ュ--;-;-;ュ-;-;-;-;-;-;-;ュ--'-'-'-'‐'´
                                       ヽ--― ''ヽ--‐ ''"´~
988名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:28:55 ID:???
                .、、、.,,    r‐            / |
               、`´ ソヽ ゙!、l |              / |
              ,`---''、__l_,,,,i゙i、 |              /  |
             /  _ - ''"~~   ゙i,,|          /  |
           _/ ,r "  ゙!、  ゙!   ゙!__,、-ー┬ーーー-、‐‐‐┴-,,,,,,..
        _.,、、-:i;{      i   i  ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;゙!"''-、 、 "''-、   ````''''---、、、、..___
      ,/    i;;゙!、    ,i"゙゙ ,i   ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;;゙!、\"''-、 "/'ーー、、、、、,,,,,,,,,,,,,、, ̄ ̄`'''ーーー‐-,
    ,/       i;;;;;゙i、゙゙    ,r"゙!、  ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙!、l`\"'-"''-、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ___、、、--‐'''""i;;;;;;;;゙i、__         ゙!__,_、-''"゙! l   l\''-、""'''''ーー‐‐--、、、、、、、、,,,__.
   ̄ ̄   __,,,、、、-\ ゙̄iゝ、"''-、"''-、 ,r" ゙! ,-‐、 \ l _\,i" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
     ‐=ニ-------,r""''-、 "'-、"''-、"''-、,z,_/!、 ゙''-、ノ____,ノ
             ゙!、   "''、i_-''゙!_-''" ̄    ' 、   ',i,
              ゙''ー-、ノ レ‐'´          "''-'''
989名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:31:25 ID:???
                                __
                         /   /
                        /   ,/
                        /    /
                        /       /    ____
                 _ -∠      /    /    /
           __,.ィ<ニニニニニ二i、/__∠._   /
     _ -==ー[_ `丶j_ _ __ _ _   _ ... -‐┬┬〈
_ -ニ ̄     :r─---`丶[_ _ __ _ _  _ ... -‐┴┴ム
  ̄ 'ー`ー‐-- L._<ニニニ二i <ニニニ二i  -‐┬┬「
              ̄ ‐[_ _ __ _ _   _... -‐┴┴{
                ィニニニニ二i   ヘ ¨ ‐ _     |
                    ̄ ̄\   ヘ   ¨ - _,」
                        \   ヘ
                         \   ヘ
990名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:33:58 ID:???
                                ,r─-、
                              /l   1
                           //´ ̄`V!
                 |i              //  |i //
                ||            l/L_,||l/
               ||            l.::::::/´二`1
              |L_         ,イ`ー'゙´ ̄``ヽ _
         _, ∠二こニニニニ7rー-=イ,′  ./      V二二ニニ>、
  _,. 一'¨´二ニ7 ¨7i|`、:::::::::::,'/;;;;;;;;;;;;;:,′  !    ;_ !;;;;;;/厂 トト、 \
   ̄ ̄ ̄ ̄`17 _/ |」 〉::::::,'/,;;;;;;;;;;;;;;;;L   ',    , イ;;;;;//   l」 _厂
     -‐===(_(%%) >く:://,;;;;;;;;;;ノ`ーく二) 」丐ニOくノ;;;\/ニニ==-
           / ._| />. ---く     ̄`)1扛^>. --くく __
           / iiiiil_ノ L ___ノ  ,  '"´ik il L ___ノイiiiト、
- ── ─────.||||「── ─‐一´─‐‐‐〈;;j‐l::!───l||||‐`ー─────
.: .: .: .: .: . :. :. :.: . :.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

       ~¨~¨        ~¨~¨~    ~¨~¨
991名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:44:04 ID:???
さよならドラ猫
992名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:59:37 ID:???
たかがロケンロー
993名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:05:38 ID:???
ぼくのフェニックスも発射されそうです
994名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:11:39 ID:???
でぶにゃん
995名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:18:44 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
996名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:55:40 ID:???
997名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:32:04 ID:???
ume
998名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:42:38 ID:???
998
999名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:59:59 ID:???
999ならF-14が現役で復帰
1000名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:03:13 ID:???
1000なら999撤回
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。