●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 604

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:03:30 ID:vJCmeHs9
戦車駆逐車が廃れたのは何故ですか?

戦車駆逐車なのに、戦車を駆逐するどころか、
逆に戦車に駆逐されるからですか?

対戦車ミサイルを装備した装甲装軌車を作り、
現代版戦車駆逐車を作った場合、
それは戦車駆逐車として有効に機能しますか?
953名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:06:56 ID:???
>>952
今はそういうものが「戦車駆逐車」と呼ばれる
>対戦車ミサイルを装備した装甲装軌車

元々「TankDestroyer」もしくは「PanzerJager」をどう訳すかの問題であって
特定の車種を指す言葉ではないし。
954名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:09:35 ID:???
>>952
それ、アメリカのM901とかドイツのヤグアル2などという例があります。
駆逐戦車が廃れたのは、旋回砲塔を省略してMBTより1クラス上の戦車砲を積んでも
砲塔がない分使いにくく、平時の現在じゃ即席で作るメリットがないから。
955名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:10:55 ID:???
JagdpanzerKanone がJagdpanzerRakete になっただけで、「戦車駆逐車」は
そのまんまだったしな。
956名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:11:01 ID:DBJIPDVR
ttp://www.ne.jp/asahi/zen/nothing/gunsou0002.jpg

この軍服の名前わかりますか
957名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:20:11 ID:???
>>949
なんだ、自演かよ。
958名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:29:32 ID:vefPiv4e
>>956
昭和五年式の陸軍の制服と思われ
これと似てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kenpei.JPG

次スレは
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 605
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260530949/l50
を再利用で宜しく
959名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:37:22 ID:???
>>958
再利用はいいけど、テンプレを全部張りなおせよ。
960名無し三等兵:2010/01/06(水) 02:24:30 ID:???
>>940
世界文化社の『ビッグマンスペシャル 連合艦隊 日米決戦編』で
栗田尚弥氏がダウンフォール作戦について米軍側の計画を詳しく説明していますが
その中で米軍側がサリンの使用を検討していたことが紹介されているので
参照してみるといいですよ。
961名無し三等兵:2010/01/06(水) 02:42:31 ID:N+G3GCkD
ハリアー2プラスは垂直離着陸機ですが、
フルペイロードだと、垂直離着陸できないというのは本当ですか?
どの位までの武装なら、垂直離着陸できますか?
固定のイコライザーと空対空ミサイルニ機くらい?
962名無し三等兵:2010/01/06(水) 03:16:31 ID:???
二年前に知り合って惚れた女の子がいるんですが、
どうしても告白できません。
知り合った頃から比べたら気軽に話できる程度までにはなったのですが…
ヘタレな自分が悪いとは解っているんですが、
どうすれば一歩踏み出せるか、何かきっかけみたいなのがあれば
良い知恵をお貸しください。
ちなみに彼氏がいない事は同じ店で働いてる人に聞いて確認済みです
963名無し三等兵:2010/01/06(水) 06:58:02 ID:???
>>961
固定武装はもちろんそのままですが、あとはサイドワインダー×2
ぐらいでしょう。なにしろ、最大離陸重量が直離陸時: 9,415 kgですから。
964名無し三等兵:2010/01/06(水) 08:27:14 ID:???
自衛隊にフランス軍の最新鋭戦闘攻撃機「ラファール」が採用されたって
本当でしょうか?
965名無し三等兵:2010/01/06(水) 08:29:17 ID:???
>>964
ネタ質問は笑心者スレへどうぞ。
966名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:56:14 ID:OTvFgC9A
徴兵制度のある国では
試験さえ通れば士官や軍曹として徴兵される事もあるのでしょうか?
967名無し三等兵:2010/01/06(水) 10:58:39 ID:???
>>966
国の制度にも寄るが、兵科だと徴兵前に志願して士官学校や、
下士官候補生養成の学校などに入学できれば卒業時に、士官や、
下士官で任官となる。
そうでなければ、徴兵後に内部での選抜試験で選ばれるか、徴兵期間満了後に
士官学校なり、下士官養成課程に進まないとなれない。
968名無し三等兵:2010/01/06(水) 11:52:08 ID:???
>>961
機内燃料満タンにしたら、フルペイロードどころか武装無しでもVTO出来ませんよ。
969名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:02:49 ID:???
アメリカのエイブラムス戦車のリサイクルを見たんですが
あれってなんで壊れちゃったんですか?たしか戦闘での撃破はあまりなかったような気がしますが
エンジンが壊れただけならパワーパック交換すれば良いだけだし・・・

あと戦車って被弾したら中の人は大丈夫なんですか?
動けなくなるならエンジンかギア、または操縦装置が壊れるんでしょうが
どう考えても中の人が大丈夫には思えない
それに装甲で耐えてもあの弾が命中するんですから衝撃はすさまじいでしょうし
970名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:12:49 ID:???
ハリアーの離着陸とペイロードの関係は…

垂直離陸
ペイロード1.36トン、戦闘行動半径92.6km

短距離滑走離陸(180m)
ペイロード2.27トン、戦闘行動半径231.5km

短距離滑走離陸(180m・スキージャンプ)
ペイロード4.5トン
971名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:14:04 ID:???
>>969
APFSDSなら超高速で飛び込んだ弾芯が命中時の圧力で流体化し、車内をものすごい勢いで飛び回る。乗員は多分死ぬ。装甲が相当薄ければそのまま反対側まで突き抜けるから助かるかも
HE-ATなら命中部分から固形金属の流体やらHE-AT本体の爆風やらが吹き込む。乗員はきっと死ぬ。金網等で地道に対策しないと助からない
972名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:20:20 ID:???
>>971
タングステンや劣化ウランの弾芯が流体化するのですか、そうですか。
973名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:27:27 ID:???
>>972
知らなかったのか?
974名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:33:45 ID:???
>>972
そうでなかったらタングステンや劣化ウランを使った装甲がRPGに対して無敵だということになる訳だが?
975名無し三等兵:2010/01/06(水) 12:55:44 ID:???
流体になっているのと流体のように振る舞うのは別問題だろう
976名無し三等兵:2010/01/06(水) 13:07:15 ID:???
APFSDSは「運動エネルギー弾」で、装甲を貫通したら、戦車内部で
はね回って乗務員を殺傷し、砲弾の誘爆などを起こすのではないのか?
977名無し三等兵:2010/01/06(水) 13:39:37 ID:???
貫通後、砕けて細かい破片になったりもする
破片はとがっていて、高温だったりするので、人体やデリケートな装置は無事では済まない
可燃物があれば燃える
978名無し三等兵:2010/01/06(水) 14:01:01 ID:???
>>976
運動エネルギー弾か化学エネルギー弾かの違いは装甲を貫徹する原理の違い(≒装甲に必要とされる性質の違い)であって、貫徹後の振る舞いは関係ない
979名無し三等兵:2010/01/06(水) 14:51:38 ID:???
>>977
劣化ウラン弾だと細かい粒子が発火して焼夷効果を発揮したりもする
980名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:06:43 ID:???
>>974
実際無敵じゃん
981名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:22:14 ID:???
金属片が流体状になって、高熱で装甲に穴を開けるのはHEATじゃん。
982名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:30:35 ID:???
>>981
>高熱で装甲に穴を開けるのはHEATじゃん。

0点
983名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:31:14 ID:???
>>926
日本軍は基本的に敵戦車には戦車以外の兵科で対処するというドクトリンなので
独ソに比べて戦車戦が生起する可能性自体が稀。
984名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:31:51 ID:???
>>981
HEATは高熱によって装甲に穴をあけるわけではない。
モンロー効果によって射出されたライナーが装甲に衝突する圧力で貫通する。
985名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:33:13 ID:???
次スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 605
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260530949/
986名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:38:07 ID:UgHO9eP4
うーんじゃあ今の時代装甲なんて気休めなのかなあ・・・
987名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:43:48 ID:???
お尋ねいたします
太平洋戦争中の呉や佐世保など日本の軍港の埠頭って
今みたいにセメントではなく普通の地面だったんですか?
988名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:46:35 ID:???
物量、練度、戦術、戦略、ドクトリン、補給、精神力

先の大戦において、この中で、日本軍が米軍に勝っていたものはありますか?

さらに、現在の自衛隊が現在の米軍に勝っているものはありますか?
989名無し三等兵:2010/01/06(水) 15:48:14 ID:???
カスミンってどういうモチベーションでここに来てるんだろうな

回答は間違いだらけで毎回のように叩かれ
カスミンのレスなんて質問者の誰も欲しくもないだろ。

ググって見つけた情報を斜め読みして想像で答えるだけだから
仮に運良く間違いではないことをレスできたとしても
誰も関心も評価もしてくれないのにな。
990名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:26:06 ID:???
>>989
マゾなんだろwww
991名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:27:50 ID:???
今日、14時頃に町田周辺をたぶん自衛隊のヘリが15機くらいまとめて飛んでたんですが、
あれなんでしょうか?
992名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:31:43 ID:???
>>991
テンプレも読めない、この汚らしい阿呆がぁっ!
993名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:33:38 ID:???
>>991
たぶんクーデターです
994名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:36:41 ID:???
>>991
極東ソ連軍のうち、自動車化狙撃師団1個、戦車師団1個、
さらに海軍歩兵1個旅団が北海道に上陸したからです。
995名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:38:30 ID:???
>>986
「装甲が貫徹された場合」乗員が助かる見込みが少ないだけで、貫徹されなければ良い
996名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:41:33 ID:???
>>984
モンロー効果によるメタルジェット(金属の流体状噴流)が装甲を貫通するのではないか?
997名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:44:16 ID:???
日露戦争は、辛勝だったとか、負け始める前に戦争を終わらせることができた、
とか言われていますが、

ポーツマス条約が結ばれずに、戦争が続いた場合、
ロシア軍の反撃にあい、満州にいた日本軍は壊滅し、
日本は中国大陸や朝鮮半島から追い出されていた可能性が高かったのでしょうか?
998名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:44:16 ID:???
>>996
だからそれは熱で溶かして穴を空けるのではないとなんど言えば…
999名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:44:25 ID:???
>>986
主力戦車の正面装甲はだいたい自分の主砲には堪えられるようになってる
だから気休めではない
ただしジャベリンみたいなトップアタック兵器も出て来てるから敵に正面向けとけば大丈夫ってわけでもなく、(航空機の高性能化も要因の一つとなり)かつて戦車が持っていた絶対的な優位性が失われつつあるのは確か
矛と盾の進化合戦は矛が一歩リードしてるのが現状
1000名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:45:31 ID:???
このスレッドは終了しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。