【アジア】中国99式戦車【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名無し三等兵
>152
今月号の「丸」で各国次世代MBTの記事を書いている本吉隆氏の記事。
読んでみたが、今月号に掲載されている野木恵一氏のTK-Xの記事などと比
べるとかなり質の悪い記事だった。

レオパルト2A6について手元の資料には記載がないがデータリンクが搭載さ
れているのではと推測したり、チャレンジャー2の生産終了がなかったり湾岸
戦争以前から開発が行われていたT-90が湾岸戦争後に開発開始したとして
いたり、ウラジーミル砲塔の情報がなかったり、インドのタンクEX(T-72の車体
にアルジュンの砲塔を搭載)をT-90の車体に搭載と勘違いして、さらにタンク
EXのニックネームである「カーマ」というのを別途開発中の戦車だと勘違いす
るなど各項目ごとに枚挙に暇がないほどの間違いが多い。

99式の項でも同じであり、1980年代に開発が開始された98/99式が湾岸戦争
後に90-U式の後で開発に着手されたと開発経緯を間違えており、当初から
ERAを搭載・車体は90-II式と基本的に同じ、JD-3アクティブ防御装置がシト
ーラに酷似(シトーラとJD-3は全く異なるシステム。シトーラもどきの装置は
別のもの)99A2式は140mm滑腔砲搭載型と90-U式の車体に99式の砲塔を
搭載の2種類の説があるとしているが、これはいずれも「0910工程」開発に至
る過程で製作された試作車輌。

99A2式の車体に98式の砲塔を搭載したテストベッド車輌
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0909/26_126553_be8aa790e4c5dd9.jpg
99A2式試製車輌
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0909/26_126553_effa8070de135cf.jpg
明らかに砲塔が大形化しているのが見て取れる。