宮崎駿の妄想スレッド 第十六話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
宮崎駿作品を軍事的にたのしく語るスレです。
煽り、荒らしはご遠慮ください。
2名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:21:03 ID:???
【宮崎駿の雑想スレッド】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1011966705/
【宮崎駿の妄想スレッド】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028903578/
宮崎駿の妄想スレッド第二話
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036516393/
宮崎駿の妄想スレッド第三話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1052237773/
宮崎駿の妄想スレッド第三.一話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503501/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1072884358/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084246057/
宮崎駿の妄想スレッド 六号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100632596/
宮崎駿の妄想スレッド 七話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111244606/
宮崎駿の妄想スレッド 八話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120902837/
【精鋭】宮崎駿の妄想スレッド 九話【六千】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129729577/
宮崎駿の妄想スレッド 第十話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142040531/
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158412567/
宮崎駿の妄想スレッド 第十三話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1207578994/
宮崎駿の妄想スレッド 第十四話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236165702/
宮崎駿の妄想スレッド 第十五話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245806455/
3<・♯・> ◆MANSEY1Muo :2009/11/23(月) 11:23:41 ID:lcxGsG9O
宮崎駿の妄想スレッド 第十六話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258942764/
1 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/11/23(月) 11:19:24 ID:???

宮崎駿の妄想スレッド 第十六話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258942719/
1 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/11/23(月) 11:18:39 ID:1fC+e5xe

< ・♯・> ニヤニア♪ノシ
4名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:02:52 ID:EAQG9VC9
ラー
5名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:32:23 ID:z6pjplyQ
ラピュタのロボに自己メンテ機能が着いていないことから、搭載されているAIは意外と単純だったと推察される。
無駄に頑強で長持ちする設計でありながら、技術者が定期メンテしてやる必要がある(苔を取るとか)という矛盾。
技術者の後継のためにあえて不備を残したのだろうか。

帝国主義が腐敗崩壊し、クーデターが起きて民草が地に下ることと相成ったわけだが、
後年ラピュタが発見、武力行使となったことで、無駄な耐久年数が役に立った形。
6名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:12:09 ID:???
重複?
7名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:45:40 ID:???
1分の差だが、こっちが早いようだな
8名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:11:23 ID:???
宮崎さんがインタビューで「他の人間が描いたトトロはトトロではない。トトロはもっとこうわけわかんない物だからトトロの目は左右違う方向を向かせなきゃいけない」なんて言ってた。
風たちぬに出て来たテストパイロット見て思い出した。そんなに頭の固い奴は嫌なんすかね。自分もなかなかなんじゃないかと思うんですが。
9名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:18:32 ID:???
5>>
ラピュタ帝国の崩壊はクーデターじゃなくて疫病が蔓延したからじゃなかったっけ?

それにしてもあのロボの中に入っているムカデみたいなやつはなんだろ、人工筋肉か?
10名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:50:58 ID:???
モデグラ最新号はやけに高いな…
付録いらんw
通常版はないのか
11名無し三等兵:2009/11/24(火) 20:50:01 ID:1D68o3up
今回、風立ちぬは載ってるんだっけ
12名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:41:37 ID:WwMNpJAx
ラピュタ帝国が存続してる頃には帝国内で文化大革命やポルポト虐殺の様なドラマがあったと思う。
丁度トルメキア戦役末期の土鬼の様な
13名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:50:43 ID:???
>>9
飼いなされた蟲。

つまりラピュタ世界はナウシカ世界の遠い未来なのです。
14名無し三等兵:2009/11/25(水) 01:30:07 ID:???
ラピュタのOP見るに、空中都市群が嵐に突っ込んで壊滅
放棄されたんでないの?
15名無し三等兵:2009/11/25(水) 02:14:04 ID:???
タイガーモス号の機内ってやけに静かだよな。
何かの回転音はするが動力は何だろ。飛行船とモーター?
16名無し三等兵:2009/11/25(水) 02:21:48 ID:???
パズーがでっかい焼き玉エンジンとこへ行ったのはスルーですか。
17名無し三等兵:2009/11/25(水) 05:11:03 ID:???
あれ、焼き玉エンジンだったの…?

そういやフラップターもクランク回してエンジン始動してなかった?
18名無し三等兵:2009/11/25(水) 11:46:38 ID:Qn6n60Gt
『風立ちぬ』、随分尻切れトンボだなぁ!
19名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:28:32 ID:???
つーか付録付きで立ち読み出来ない回に最終回かよ。
20名無し三等兵:2009/11/25(水) 15:35:55 ID:???
俺のとこじゃ縛ってなくて、普通に立ち読み出来たが?
21名無し三等兵:2009/11/25(水) 15:39:06 ID:???
う〜ん尻切れ感が・・・
休載しても良いからちゃんと十二試→零戦までやって欲しかったなぁ・・・
22名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:14:50 ID:???
>>17
あれは発電用エンジン。プラップターは電気で動く人工筋肉が動力。
バッテリーも付いてるから6分間無音で飛べる。

フラップターってホバリングもできるから便利だよな。
23名無し三等兵:2009/11/25(水) 19:47:24 ID:???
もうちょっと盛大に空気巻き上げて物を壊しそうではあるが
24名無し三等兵:2009/11/25(水) 19:53:10 ID:???
御大は技師の頑張り物語で満足しちゃって零戦まではどうでも良くなったんじゃね
2518:2009/11/25(水) 20:10:14 ID:???
最初から九試単戦1号機の話、とは聞いていたので零戦はいいんですけど
九試単戦の初飛行と少女との別れをもうちょっと描いてほしかったなぁ、と思います。
ただ感動させるだけなら、初飛行→やった、彼女に見せられる!→死の知らせ、
といったところなのだろうけど…。
今回ので一番良かったのは服部課長の弁明の顔かな。
26名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:14:13 ID:???
九試の話なんもなかったじゃんw
なんか尻切れトンボになった気が・・・
飽きたのか?w
27名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:36:40 ID:???
アニメの準備でもしなきゃならないのかな
鈴木に「早く終わらせろ!」って怒られたとか
28名無し三等兵:2009/11/25(水) 22:23:36 ID:???
どっちみち「宮崎駿がゼロ戦の漫画を描く」という事態がありえなかった。次はフランスかイタリアの阿呆な飛行機をお願いします。
29名無し三等兵:2009/11/25(水) 22:37:40 ID:???
御大は、メインのアニメ作品を作っている時、別な作品を作りたくなるクセがある
もののけを作っている時も、イモムシの話の話を作っていた。
風立ちぬは、今作っているアニメ作品のストレス発散に作りたくなった作品なんだろう。

今回の風立ちぬを読んでいたら、たくさんのアニメを同時制作して、結局1つもモノにならなかったアニメ制作会社
という話を前フリもなくしていたのが、今回の尻切れトンボの事情を遠まわしに表現しているんだろう。

泥まみれの虎でポルシェ博士をマッドサイエンティスト、今回の作品でメッサーシュミットをフランケンシュタインに
擬した御大だが、ナチス嫌いだったハインケル博士やナチスに協力したクルト・タンク博士なんかどう表現するのか
ちょっと楽しみだったんだが。中島知久平が出てこなかったのもチト残念
30名無し三等兵:2009/11/26(木) 00:39:43 ID:???
>ハインケル博士

これは死の翼アルバトロスのあのヒゲオヤジだろう。ビン底めがねとかハインケル
そっくりだしw
31名無しさん名無しさん:2009/11/26(木) 00:57:31 ID:???
>>30
あれそうなの?w、御大と気が合うだろうからいいキャラで登場すると思っていたが予想を裏切られたw
32名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:42:43 ID:???
今作のポルシェ博士の描写には愛がないよなぁ。
これまでは愛すべき技術バカとして描かれていたのに…。
33名無し三等兵:2009/11/26(木) 09:03:20 ID:???
菜穂子逝っちゃらめえええ
34名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:22:28 ID:???
>>32
そうか?今までも突き放した描写だったと思うが?
「技術バカ」としては描写してあるが「愛すべき」の描写はない
35名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:50:46 ID:???
パヤオの技術バカとしての憧れの的はカプロニおじさんなんだろうな
36名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:41:39 ID:???
大戦前の水上機レーサーの時代が好きってのは実によくわかるんだが、
紅の豚でレーサーに空中戦をやらせてるのは個人的にはいただけない

サンテグジュペリではないが島々を結ぶ郵便機の物語にすれば詩的な
いい物語になったと思うんだが
37名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:54:44 ID:???
パヤオって今アニメつくってんの?
38名無し三等兵:2009/11/26(木) 21:22:57 ID:WstVGy6C
だがタイガーをメインにしたアニメは造りそうだな
39名無し三等兵:2009/11/26(木) 21:28:33 ID:???
>>36
豚の宅急便なんて見たくないしツマラン
40名無し三等兵:2009/11/26(木) 21:32:00 ID:???
>>36
飛行艇のコクピットに座ってるだけじゃ女の子のパンツが見えないじゃないか
41名無し三等兵:2009/11/26(木) 22:10:43 ID:???
36の物語をちょっとだけ考えてみた。

主人公は戦争帰りのパイロット(紅の豚と同じ)。
地中海みたいな地域の水上郵便機のパイロットをしているが、戦争の悪夢を
引きずってたり戦争のスリルを懐かしがったりしてる青年を卒業できてない
人物。平和な日常をどこかバカにしてる節もある。
ある日、戦死した戦友そっくりの少年にラブレターの特急配達を頼まれて、
アホくさいとは思いながらも小遣いの袖の下をもらって配達に出かける。
配達先の庭仕事をしてた少女に「おじさん、戦争ってもう終わったんだよ」
と言われ、あろうことかこの少女に一目ぼれ。
だがしかし、なぜか少年の手紙の代筆やデート指南や雇われ悪漢を買って
出る・・・・・・
いろいろあって主人公は会社の飛行機を壊して首になるが、飛行機が壊れる
ことでようやく戦争と青年期から卒業できる、というお話
42名無し三等兵:2009/11/26(木) 22:23:20 ID:???
>41 うまい。
43名無し三等兵:2009/11/27(金) 05:40:55 ID:???
>>41
それらしくて非常に良いな
44名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:33:00 ID:???
>41 何か手頃な飛行機ある? (比較的高速大航続距離な)郵便機向き、
単座運用可、水上機/飛行艇・・・できればイタリア機・・・
45名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:49:42 ID:???
時代と地域の設定いかんだけど、戦後のカナダとか
フィンランドの多湖地帯なら、ビーバーが使えるね。

陸上機で、ナチスの生き残りのフィーゼラーシュトルヒ
で、狭い所から離着陸して宅配便やってるとか。

ちょっと渋い所で、ポーランドのPZL-104ウイルガなんて形状的に
面白い機体だし。

水上機拘ると、インドネシア、ニューギニア辺りの多島海を舞台に
旧帝国海軍の水上機(零観あたり?)を出しても面白いかもしれないね。
46名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:52:34 ID:???
>>41
チャーミングな話だね
上手
47名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:02:59 ID:???
ねこばす級ステルス兵員輸送車「ねこばす」

まだ単独飛行できない中小トトロや糧秣(ドングリ、トウモロコシ等)の輸送手段として研究、開発された模様。
確認されているのは非武装型の一機のみだが、同ステルス機能等を流用した武装型の存在も想定される。
48名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:27:00 ID:???
くすくすくす
「土々呂様」で検索するとね、参考スレにたどり着けるよ
くすくすくす
49名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:05:57 ID:???
>45 大戦間地中海、というのは>>41の設定からして動かせない気がする。
郵便飛行機のロマンってその頃だけだし。
50名無し三等兵:2009/11/27(金) 19:30:37 ID:???
買うの忘れてたMG買いにいったんだけど
どうでもいいアイマスデカールのせいで値段がバカ高くてレジでびっくりしたわ。

マジ勘弁してくれよ。
51名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:47:38 ID:???
今回で最終回だから次号からは買わんと思うけど、
次号の特集がちょっと気になる
今回のアイマスと入れ替えて欲しかったわ
52名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:49:43 ID:???
もしくは、もう一回連載を伸ばしてくれてもかまわん
ちょうど10回で年内いっぱいで完結とキリがいいし
53名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:22:39 ID:eGMIPTPJ
中東戦争でWW2時代の戦闘機に乗り闘う東洋人パイロット。記憶を失ってるが空戦技術は優れている。
最後は帝国海軍撃墜王西沢であることが分かるというストーリーもいいな
54名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:01:57 ID:???
>>53
そんなのただの戦記漫画家じゃないか、
御大らしくねえ
55名無し三等兵:2009/11/28(土) 01:12:48 ID:???
フラップターって、羽根に触れたら腕や脚が簡単にもぎ取れて散りそうで見ててヒヤヒヤするんだが
56名無し三等兵:2009/11/28(土) 01:51:33 ID:???
救出の瞬間にシータが木っ端微塵になっても不思議ではないな
57名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:18:16 ID:???
ヘリでも似たようなもんだろ…
58名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:42:25 ID:???
翼が上に付いてる分、ヘリの方が安全じゃない?
59名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:55:24 ID:???
飛行船からアイキャンフライして生還してる少女なんだから問題なし
60名無し三等兵:2009/11/28(土) 07:40:20 ID:???
>>59
あれはどう見てもアイキャンフライじゃ無い件について
61名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:27:49 ID:???
>>55
やわらかいから大丈夫だよ。
62名無し三等兵:2009/11/28(土) 13:33:25 ID:???
最強兵器は何だろう?
63名無し三等兵:2009/11/28(土) 13:43:35 ID:???
>56
と言うかあれって実際には物凄く痛いだろうな。
受け止めた瞬間の速度とか考えると
最低でも15km/hの自転車に乗っててぶつかった程度の衝撃はありそうだし。
タイミングとかがずれて頭と頭がぶつかったら衝撃でシータを取り落としかねないw
64名無し三等兵:2009/11/28(土) 19:24:20 ID:???
だからあのラピュタの世界の大気中には飛行石から放出されたトラパー粒子で満ちているんだよ
65名無し三等兵:2009/11/29(日) 07:35:24 ID:???
ラピュタの半球体の中にあったロボット達って何の役割してたんだろ
王族の親衛隊みたいな感じ?
園丁ロボットや戦闘ロボットよりずんぐりしてたね
66名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:41:33 ID:???
>>50
付録貼り付ける糊のせいか
前のページがくしゃくしゃになってるしなw
那智作った人アワレ…
67名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:44:05 ID:???
>>65
そうかもね。
日本の自衛隊みたいにあまり実戦に使われたことがない切り札的な対空兵器なんだと思う。
昔から王族のラピュタ以外にも武装した空飛ぶ陸地(植民地?)or飛行船があり、
空陸にまたがる外交があったとは考えられないかな。それなら存在意義がありそう。
68名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:51:15 ID:???
あの四角いブロックはスパコンなのかな?
69名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:04:07 ID:???
ちがうよ
70名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:25:02 ID:???
>>63
子供時代から骨折れるんじゃないかとハラハラしてたが、
あいつらの体は普通じゃないからなぁ……。
71名無し三等兵:2009/11/29(日) 12:30:47 ID:???
ドーラが振り返ると、そこにはフラップターに逆さまにぶらさがるパズーの下半身が……

ということもありうるわけだ
72名無し三等兵:2009/11/29(日) 13:55:07 ID:???
それを言い出すと落下した城壁のレンガを受け止めたドーラの顔面が血だらけで…
73名無し三等兵:2009/11/29(日) 13:56:38 ID:???
それを言い出すと序盤で飛行石をつけて飛び降りたパズーが
74名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:19:30 ID:???
中国共産党の空軍飛行学校の教師が旧日本軍のパイロットたちだよな、
御大ならその辺好きそうだしいいんじゃまいか。
朝鮮戦争だと旧軍のパイロットが偽名(朝鮮名)使って戦ったというしな。
75名無し三等兵:2009/11/29(日) 19:18:37 ID:???
エンジン以外ほとんど別物の九九高練やら幻のPー51複座練習機やらが出てくる物語、絵にはならなそうな気が。
76名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:14:13 ID:???
それよりもなによりもシュナのたびをアニメ化してくれ
してくれえええ

大昔のFMドラマを今も擦り切れるほど聞いてるんだ…
77名無し三等兵:2009/11/30(月) 11:39:29 ID:???
あれ、救いが有るんだか無いんだかって終わりは
今のご時世じゃスポンサー付かないよなぁw
78名無し三等兵:2009/11/30(月) 16:42:24 ID:doDBZUeM
>>74あの人ならどんな物語も趣のあるすばらしい話を作ってくれると思う。それを期待してる。特に自分好みの話をやってくれたらまじで涙を流すかもよ。
79名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:48:57 ID:???
>あの人ならどんな物語も趣のあるすばらしい話を作ってくれると思う

??
まったくの誤解だと思うが。作りたくない物語を徹底的に排除してるぞ
80名無し三等兵:2009/12/02(水) 21:56:27 ID:PnTU4jOE
『風立ちぬ』、ラストでラジコン見ながら二郎とカプロニおじさんが
喋っていたくらいだから、少女も元気な姿で出てきたらよかったのに。
やっぱり駆け足・練りこみ不足だなぁ(神をも恐れぬ発言)。

>>77、あまり言いたくないですけど監督が死んだら、手塚や石ノ森や藤子Fみたいに
テレビ局や2流の後継者達が、エコ思想をたっぷりぶち込んだ下らん出来のものを
作ってくれると思います。
81名無し三等兵:2009/12/02(水) 22:45:28 ID:???
なんだあの自主打ち切りENDみたいな終わり方は

恋人の死も、九試単戦の初飛行もカタルシスなし
82名無し三等兵:2009/12/02(水) 22:49:25 ID:???
菜穂子、だんだん幼くなりすぎだろ
83名無し三等兵:2009/12/02(水) 22:55:39 ID:???
>>80
すごくありえそうで嫌
84名無し三等兵:2009/12/03(木) 01:06:20 ID:???
菜緒子は架空の人物?
85名無し三等兵:2009/12/03(木) 13:52:47 ID:???
>83
どうせなら庵野にクシャナ戦記を…
ついでに押井版ルパンを…
さらについでにオリジナル構想版ナディアを(ry
86名無し三等兵:2009/12/03(木) 16:15:38 ID:???
語りがやたら長かったり沈思黙孝するルパンは嫌だなあ。あ、そうだ次はカプロニさんで妄想ノート書いたらいいんじゃないですかね。スティパ(stipa)とか飛ばすと面白そうですぜ。
87名無し三等兵:2009/12/03(木) 16:25:04 ID:???
カプロニだったら高々度記録への挑戦がいいな。プロペラ機の高度記録は
いまでもカプロニが保持しているんだし。複葉、単列星形、無理めな
2段2速スーチャ、潜水服改造の与圧服で・・・
88名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:24:09 ID:???
>庵野にクシャナ戦記

妙に線の細い貞本クシャナとかになりそう…

>押井版ルパン

銭型が犬飼ってそうだ…
89名無し三等兵:2009/12/03(木) 23:04:29 ID:???
>>88
貞元は男は細いが女はぶっといウンコしそうなのまで描ける
90名無し三等兵:2009/12/04(金) 09:36:13 ID:???
押井版ルパンはパトレイバー2みたいなノリで頼みたいものだ。

クシャナ戦記は庵野さんなら例の城塞戦あたりをかっちょよく描いてくれそうだね。
91名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:57:36 ID:???
そもそもトルメキア戦役って、絵にならないのでは?
1.トルメキアの戦略的奇襲。土鬼は決戦を嫌って大後退するもトルメキア別動隊を壊滅させる。
2.土鬼の総反撃。蟲と瘴気を自国土に叩き込む。備えのないトルメキアは潰走。トルメキアを腐海に変える作戦は失敗。
3.粘箘の成長と大海嘯の発生。土鬼皇弟は死去。皇兄も腐海にお隠れ。トルメキアも皇子が蟲に襲われ、土鬼領土はめちゃめちゃ。
4.ヴ王によるシュワ強襲。指揮系統の壊滅した土鬼は崩壊。シュワはあっけなく陥ちるもトルメキア軍も墓と巨神兵の戦いに巻き込まれて全滅。トルメキア王家も消滅。

後の伝記家はクシャナの扱いに困ること確実では?
92名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:24:32 ID:???
>>91
魑魅魍魎の中の(一輪の…とは言わないが)華で、いいんじゃね?
93名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:02:52 ID:???
>>91
勇猛果敢にして可憐なる姫将軍クシャナ殿下が、旧世界の害毒を垂れ流すヒドラども
が巣食ってた伝説の悪の宿る墳墓を粉砕! トルメキアはこれによって救われた!

みたいなプロパガンダ物語にすれば無問題
94名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:16:00 ID:???
>>85
まあ死んだら、その手の作品が作られまくるのは間違いないな

9割方ゴミみたいな作品群になるけど、
そうやって作っていかないと、残り1割のまともな作品すら生まれないんだよな
95名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:20:10 ID:???
何いってんのこいつw
96名無し三等兵:2009/12/05(土) 02:00:26 ID:???
パヤオが絶賛していたカーズ見たけど、確かにアニメでメシ食ってる人には衝撃だろうなこの作品。
97名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:03:35 ID:???
あれは公開がゲドと重なったので、ゲドをディスるために言ったんじゃないかと
98名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:59:09 ID:???
日本車が一台しか出てきてなかった時点で見るのをやめました
>カーズ
99名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:23:16 ID:???
十分じゃないか。
プラネテスは何故日本人が主人公なんだ、
現在の宇宙開発事情を考えればアメリカ人メインだろって文句言ってるのがアメリカ人なんだから。
100名無し三等兵:2009/12/05(土) 20:04:34 ID:???
プラネテスは最初のほうのゴミが大気圏に突入して発火した流れ星をみた
地上の戦火に追われた貧しい子どもたちが顔を輝かせる、という描写をみて
これを考えた人は人生経験が乏しい人なんだなと思ったのを今でも覚えてる
101名無し三等兵:2009/12/05(土) 20:09:38 ID:???
それは、そう考えてた自分が一番人生経験乏しかったなという懺悔かね
102名無し三等兵:2009/12/05(土) 20:12:23 ID:???
カーズ観ました、面白かった。
車がディフォルメされていながらも、ちゃんとらしい動作をしているのに関心。
コーナーで逆にバンクさせるのは変だったけど。
103名無し三等兵:2009/12/05(土) 21:10:57 ID:???
>>100
またばくだんがおちてきた とは思わなかったんだな
104名無し三等兵:2009/12/06(日) 00:23:59 ID:???
>人生経験が乏しい人なんだなと

若い作家が紡ぐヒューマンドラマを、矢張り若い世代の受け手が観て共感するんだろ?
拙くても作家が本気で訴えたい事は伝わって来るものだ。
可也本気で取り掛からないとヒューマンドラマ的な視点には立てないものだよ。
105名無し三等兵:2009/12/06(日) 01:45:31 ID:???
>>102
逆にバンクって、どんなふうに?
106名無し三等兵:2009/12/06(日) 04:46:08 ID:???
>>105
見てないけど、
車はコーナーで外に車体が傾くよね。
バイクは、内に傾けるよね。

だから、バイク的な挙動をしてたんじゃないかな?
107名無し三等兵:2009/12/06(日) 07:27:24 ID:St+32zwy
旦那、スレチですぜ
108名無し三等兵:2009/12/06(日) 08:14:46 ID:???
>>100
どういう意味?
人生経験に乏しい自分に是非ともレクチャーしてくれ。
109名無し三等兵:2009/12/06(日) 12:05:29 ID:???
>>108
>>103みたいな感じ?
110名無し三等兵:2009/12/06(日) 13:53:21 ID:FbYSlNis
逮捕抑留されてるシータとか、コナンと一緒に砂漠を彷徨ってるラナちゃんとか
長期間着替えしてないパンツがどんなに汚れてたかと妄想する
111名無し三等兵:2009/12/06(日) 14:41:38 ID:???
>106
見てないけど擬人化した結果としてそういう表現にしたんじゃね?
人間も走る時は内側に身体傾けるし。
112名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:07:10 ID:???
>>110
はいてないので汚れませんよ><
113名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:15:42 ID:???
トルメキア帝国の人間・・・白人≒真ユダヤ人
土鬼・・・日本人=カナン人
墓所の主・・・神
墓所の新人類・・・白人≒真ユダヤ人
114名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:50:44 ID:???
はいはい全部ユダヤの陰謀
115名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:03:08 ID:Ont+IPyh
トルメキアは白系ロシア人だろ。
ドルクは中央アジア系
116名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:33:51 ID:???
へえ、ナウシカの世界に共産主義者なんていたんだあw
117名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:35:18 ID:Ont+IPyh
>>116まあ風の谷の政治体制はそれに近いな。
118名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:41:52 ID:???
いやあれは原始共産制だから共産主義とはちょっと違う
119名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:42:33 ID:???
王制の共産主義なんてないからw
120名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:57:24 ID:???
人口500人の王国なんて単なる過疎村の村長と村人だからね
その辺の小学校の全校生徒数より少ない
そこで結婚して子供生んでりゃ全体が血の繋がった集落みたいなもんでしょ
121名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:06:26 ID:???
同じ苗字、同じ顔の村民がお互いを知り尽くしてるわけかw
すごくいやだなw
122名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:08:27 ID:???
アスペルのモデルは杉浦太陽じゃないだろうか?
123名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:13:46 ID:???
いや年代的には藤田進とかあのあたりだろう
124名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:18:44 ID:Ont+IPyh
ナウシカのモデルは安田成美?なんかそんなレスを見たことがある
125名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:21:46 ID:???
ナウシカのサントラCDを買ったんだけど、何故か曲名や
ジャケット絵がハングル文字でまいった。
126名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:28:32 ID:???
安田成美は宮崎のトラウマだろ?w
127名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:38:05 ID:???
ジャケット絵がハングル文字ってなんだよ
ハングルのAAなのか?
128名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:43:52 ID:???
>>127
パソコンにCDのデータを移して使っているんだけど、WMプレイヤー
の右側に韓国版のナウシカCDの絵が出てきて、それに大きく
ハングルが書かれてある。あと、ファイルホルダーの画像が
韓国版。また、データの曲名がハングル。

まあ、いいけどね。
129名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:43:53 ID:???
まあハングル人脈があったということで、この話は終わりにw
130名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:46:48 ID:???
>>116は『白系ロシア人』を人種名だと思って書き込んでいる>115への当て擦りだよ。

いや、世間一般でも『白色人種のロシア人』だと思っている人間が非常に多いんだけどね。
あれは政治的な分類なんだけど知らない人間が多い。

「ユダヤ人」だって生物学的特長を持つ特定の人種、ではないのだけどな。
131名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:53:40 ID:???
トルメキア王はロマノフ朝の末裔だったとわっ
132名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:00:24 ID:???
ベロルシアを白ロシアってのはほんとに誰が訳したんだろ
齟齬ありまくりだろ
133名無し三等兵:2009/12/07(月) 00:10:48 ID:???
>>128
プレイヤーが勝手にネット検索して判別してんだからしょうがないだろw
129も見当外れなこというなって
自分が使ってるPCに無知過ぎだ
134名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:40:10 ID:???
・・・・・・・・はははは・・・・・無知ってこわいね(藁
135名無し三等兵:2009/12/07(月) 19:04:00 ID:???
ベラルーシはベラルーシ。白ルーシと読んでも白ルテニアと読んでも変。白ロシアと読んだソ連とロシア人のせいでおかしなことになった。でも河川艦隊は魅力的。
136名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:53:47 ID:kCyLC6Dl
ベロルシアはやっぱり白いロシアって意味だと思うけど違うんか?
137名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:57:45 ID:???
>>85、テレビアニメの方のブラックジャックは凡作だったけど、
その前の出崎統のOVA版は作家性が出ていて面白かったので、
作るならそういうのを望みます。
138名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:10:15 ID:???
>>134
>>128の内容がよくわからん。どういうことなの?
139名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:26:13 ID:???
128ではないが

>>128はWindows Media Playerの基本機能のひとつで
PCにぶっこんだCDのデータを自動的にネット経由で検索して
トラックリストやアーティスト名、さらにはジャケ絵なんかも自動的に表示するライブラリ機能のことだろ
それでたまたまデータベースに引っかかってネット上から引っ張ってこられたデータが
ハングル版のCDのものだったわけだ

125=128はその機能のしくみをよく理解してない
129に至ってはCDのデータ取り込みの話であるということすら把握しておらず
CDを韓国人から買ったものと思ってる
140名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:09:13 ID:???
基本機能に韓国人人脈の関わりがあったという意味なんじゃないの。
141名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:33:42 ID:???
誰が韓国人なの?
142名無し三等兵:2009/12/09(水) 07:27:37 ID:???
>>137

実は出崎OVAブラックジャックは原作ファンからは不評だった。
だからTV版は原作に寄せた雰囲気になった…(最初期の頃に観るの止めたがなw)

B◆Jの場合、只の原作ファンの原作イメージ贔屓とはちょっと事情が違っている。
人間の絆を掘り下げて描かせたら右に出る者は居ないと言わしめられていた出崎統監督…。
その監督を以ってしてもB◆Jの深遠な生命観のテーマ性に迫れなかった。
挙げ句、人を掘り下げて描くのが真骨頂なのに、監督にもブラックジャック本人の本質が見い出せず、
解らないものは判らないものとして描いたのがOVA。
出崎節の作風(人同士の絆や思い遣り)には仕上がっていたが、手塚先生の境地は人と人の人間模様とか超えてる視座にあるので、ちょっと無理だったか…って感じ。
「原作の骨子が乗って無い」のなら「原作に忠実にやった方がいい」ってジャッジはあったろうと思う。
143名無し三等兵:2009/12/09(水) 07:46:12 ID:???
>長期間着替えしてないパンツがどんなに汚れてたかと妄想する

逮捕抑留されても紳士なムスカは特にシータの下着とかは取り替えさせていただろう…それはもう頻繁にな。

ラナちゃんは海水とかに頻繁に浸っているので大丈夫。
大体コナンなんて年中ずっと同じ服だったし…あれも海水で常に洗っている様なものだ。
144名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:06:55 ID:???
白人ユダヤは8世紀頃のハザール汗国がユダヤ教を国教にした事に発する。
10世紀頃にはハザール汗国は滅んでしまって、ハザール人は流浪民となる。
国を持たない白人ハザールが財産を守るには金融システムを発達させ、諸国の王室の権力に取り入るしかなった。
その策略ヒントはユダヤに伝わる宗教的観念タルムード思想哲学に求められる。
そのタルムードを編出したのはアラブ系のヘブライ人。キリストもアラブ系へブライ人。
白人ハザールがヘブライの思想哲学の叡智を応用して今現在の世界経済を支配している。

で、日ユ同祖論とかあるけど、これは白人ユダヤとかではなくて、ヘブライ人との方。
一部アラブ系とチベット人と日本人はY染色体遺伝子DE系YAP+を共有している同じルーツだというのが分っている。
白人ユダヤを忌避したナチスドイツは優性学的にゲルマン民族のルーツをチベットに求めようと懸命に調査していた。
自虐史観でナショナリズム的な自国自慢するのは浅ましいと何処かで感じてしまう日本だが、ユダヤ支配の世界経済で経済発展した日本はやはり何処か、他の民族と少し違な…と思う。
145名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:14:25 ID:???
ハザール人=アシュケナジーってほとんど否定されてる学説じゃん。」
日ユ同祖論に至っては河豚計画を進めるために捏造された俗説。
146名無し三等兵:2009/12/09(水) 13:00:20 ID:???
なんのスレだよ
147名無し三等兵:2009/12/09(水) 13:49:25 ID:???
113辺りからの流れで…まあ、ユダヤ人ならどんな学説でもねじ曲げられるしw
148名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:35:39 ID:???
冗談でも本気にするバカが多いからやめれ
149匿名希望A.Hさん:2009/12/09(水) 23:57:53 ID:???
呼んだ?
150名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:04:36 ID:???
いくら来る者は拒まずの軍板でもオイタが過ぎるぞ。

全員、泥まみれの虎でも読んで出直してこいや。
151名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:17:24 ID:???
んじゃ、ラナたんのパンツの染みについての考察でもするか…
152名無し三等兵:2009/12/10(木) 05:35:11 ID:???
まず1話でコナンがラナちゃんのパンツ洗っているな。
そしてモンスリーに連れ去られ、パンツ履き替えさせられると…。
ダイスはバラクーダー号船内ではずっと履きっぱにさせておくだろうな。
レプカとラオは女児の汚れたパンツに興味ないし。
オジイとパッチは好きそうだがな…きっとハァハァしていた筈。
後は…ハイハーバーのオーロくらいかな、ラナ虐めのセクハラ大王は。
153名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:13:07 ID:???
コナンが「うふふっ 変な臭い〜」って言ってラナのパンツ洗ってたな。
あれは結構、何気にヤバい台詞だよな。
154名無し三等兵:2009/12/10(木) 14:51:58 ID:WXV/Ozf7
>>152
パッチてラオ博士だろうが
155名無し三等兵:2009/12/10(木) 15:32:33 ID:???
汚れたパンツに興味があるのはコナン、レプカ、ダイスだけ。
この三人のあの執着・粘着ぶりははっきり言って異常。
興味がないのはジムシー、オジイ、ラオ博士。
オーロが興味あるのはテラのパンツだけ。そのためにジムシーと戦うことになった。
この作品は戦いあるところにパンツあり、という構造になっている
156名無し三等兵:2009/12/10(木) 15:38:22 ID:???
>>154

サルベージ船の納屋六郎ってなんてったっけ?
157名無し三等兵:2009/12/10(木) 15:40:57 ID:???
ルカ?
158名無し三等兵:2009/12/10(木) 15:43:05 ID:???
テリット
159名無し三等兵:2009/12/10(木) 18:09:47 ID:???
テリットって最後殺すことはなかったよねアレ
160名無し三等兵:2009/12/10(木) 18:28:02 ID:???
コナンはパンツになんか興味は無い。
あるのはラナのワレメそのものだ。
言わばDBの悟空とブルマみたいなもん。
ラナにチンコがなくてビックリする所から始まるんだよw
161名無し三等兵:2009/12/10(木) 21:31:11 ID:???
レプカは潔癖性だから小娘の恥垢ベッタリの汚いパンツなんかに興味ない。
モンスリーの頭を踏み付けるレプカは、モンスリーと肉体関係があっただろう。
が、自分の指に付いたモンスリーの愛液を一々ティッシュで拭き取るのがレプカだ。
(ムスカと違って高貴な血筋でも無く、容姿コンプから変質的な性嗜好の余裕がない…だから潔癖性なんだな)

162名無し三等兵:2009/12/10(木) 21:57:30 ID:???
ルカじいさん、コナンとラナの寝てる小屋覗きに行って
パッチの親分に「何してるんだあんましいい趣味じゃないな」
とたしなめられ、「死んだ孫娘とそっくり云々」と苦しい言い訳してたよな。

ほんとに何覗きに行ったんだ? w
163名無し三等兵:2009/12/10(木) 22:09:07 ID:WXV/Ozf7
>>161
>小娘の恥垢ベッタリの汚いパンツ

ちょwww
おまwwwww
164名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:01:07 ID:???
>>161
レプカはムスカの子孫だが?
165137:2009/12/10(木) 23:16:25 ID:???
>>142、ほうほう、そんな演出意図があったのですか。ありがとうございます。
しかし一番恐ろしいのは出崎OVAでもテレビアニメ版でも無く「加山雄三の実写版BJ」
になることです。
166名無し三等兵:2009/12/11(金) 01:41:09 ID:???
実写のアトムもあるでよ
167名無し三等兵:2009/12/11(金) 07:23:50 ID:???
ムスカは短足チビでエラ張りだが、ムスカはスマートでオシャレで一見紳士だ。
軍を出し抜き、諜報に長け、野望の含みのある野心家ムスカに対し、太陽エネルギーでテンパッてる政治屋ムスカ。
鬱屈しているものが違う。
168やべw…素に気付かなかった:2009/12/11(金) 07:28:47 ID:???

レプカは短足チビでエラ張りだが、ムスカはスマートでオシャレで一見紳士だ。
軍を出し抜き、諜報に長け、野望の含みのある野心家ムスカに対し、太陽エネルギーでテンパッてる政治屋レプカ。
鬱屈しているものが違う。

169名無し三等兵:2009/12/12(土) 08:44:32 ID:???
コナンの世界はかなり海面上昇してるが、超磁力兵器でポールシフトでもしているのだろうか?
それとも単に南極の氷が溶けて、最終回辺でまた海水が再凍結して海面がさはったのか…
最後の地殻変動で残され島が隆起しただけかな?
170名無し三等兵:2009/12/12(土) 13:20:57 ID:???
海面上昇すると、低地に家を建てた人は水没するな。
171名無し三等兵:2009/12/12(土) 13:33:05 ID:LIISsiCj
大陸が全部沈むって地質学上はありえねえんだけどな。

地軸がねじ曲がり云々って言ってるから>>169みたく
極が移動するまでは行かずとも大規模な気象変動が起きるのは間違いない。
でもその場合はあっという間に南極やグリーンランドの氷床が溶けるなんて
ことはないだろうし、インダストリアの最期も地殻が崩壊したのだから
やっぱり地殻を載せてるマントルにすごい変動が起きたんだろうな。
そうすると超磁力兵器ってのはどういうモノだったのか気になる。
そもそも、そんな大変動があれば人間なんか一掃されてそうだが。
172名無し三等兵:2009/12/12(土) 13:37:19 ID:LIISsiCj
だいたい残され島だってあんな簡単に隆起するんなら逆に簡単に沈みそうな気もする。
広い面積で人口がいい具合に増えた頃合いを見計らってドボンとかな。
173名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:01:20 ID:???
宮崎自身も「あんなにすぐに大きくなるような島には危なくて住めない」とか言ってるし
174名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:29:38 ID:???
んなこと言ってたらラピュタ島なんてどうやって空に浮いてんだよw
飛行石の宙に浮かぶ原理を産業でお願い↓
175名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:07:04 ID:???
まんが映画です。
まんが映画ならイモだって飛びます。
解説おわり
176名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:32:46 ID:???
つか、最後の残され島、海面から浮上して間も無いのに、青々と樹木が茂って無かったか…
177名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:22:16 ID:???
金曜ロードショー「もののけ姫」

2010年1月8日 21:00〜23:44
1997年制作 HD放送 50分拡大
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100108/index.html

2006年の5月12日以来の放送。今回で6回目。

だそうで・・・
軍板的にはどのあたりが見所でしょうか?
178名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:16:18 ID:???
>>177
どこで鯖が陥落するか。
179名無し三等兵:2009/12/12(土) 23:36:14 ID:???
もののけじゃ陥落しないだろ
180名無し三等兵:2009/12/12(土) 23:42:11 ID:???
最近の子供はもののけ観た事ないんじゃない?
ネットで話題になれば落ちるかもね
181名無し三等兵:2009/12/13(日) 00:31:37 ID:???
そういや、最近公開のアメちゃんの「2012」がコナンのような
地質的天変地異を起こしていたような・・・

地球内部のマントル対流によって、地球は巨大な磁石となり
それにより発生したバンアレン帯によって宇宙線から守られている。

極消失が起こればそれこそ宇宙線降り注ぎ状態になってしまう。
超磁力兵器は
>>169
の指摘するポールシフトのようなものを起こし、マントル対流をイジって
その上にある大陸の乗るプレートやバンアレン帯に影響を与えるようなものかも
182名無し三等兵:2009/12/13(日) 01:38:09 ID:???
>>181
そんな物使えば、使った先が地球の裏側だったとしても
自分の国も只では済むまいに
死なば諸共的なコンセプトの兵器だったのかねぇ?
183名無し三等兵:2009/12/13(日) 04:04:13 ID:???
地軸に23°の傾きがあるから四季ができるわけだが
さらにその地軸に数万年周期でわずかなふらつきがあって、それが
地球の氷期や間氷期のサイクルに影響してるんだよな。
ポールシフトなんてすごいことを起こせば少なくとも気象条件は
今と似ても似付かない滅茶苦茶なものになるだろうし、
地球の内部構造も攪乱されて全球規模の地殻変動も起こるかもしれない。
>>181見て思ったのだが、可能かかどうか分からんけど、超磁力兵器ってのは
地球の周りの電離層を巨大なコイルにして地球の磁力線に作用させて
強制的に地軸の傾きを変動させるようなものだったのかも。
184名無し三等兵:2009/12/13(日) 05:00:45 ID:???
確かに磁力線ってのは見過ごされてるけど、地球全体に関係ありそうだね
「超磁力兵器」ってSとNの反発を使ってなんか爆発とか起こすんかな?
ってくらいの想像しかできんかったw
185名無し三等兵:2009/12/13(日) 05:39:03 ID:???
>>182
だから冒頭で宇宙に脱出してたんだろ?
のこされ島のロケットとかそれだし
186名無し三等兵:2009/12/13(日) 08:59:27 ID:???
つーかさ、超磁力兵器って爆弾なのかな?
それとも蛾の大軍の様なギガントから照射さられる磁力線ビームか何かなのかな?
まあ、何れにせよ一旦飛び立ったら着陸しない前提の決戦兵器っぽいからなあ…
187名無し三等兵:2009/12/13(日) 09:55:58 ID:???
あの世界じゃ、エネルギー問題は太陽エネルギーの活用で解決してたんだよな。
それ以外のどんな案件で地球を割るような対立があったんだろう?
食糧か?鉱物資源か?人口増で領土が足りなくなったか?
188名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:59:32 ID:???
エネルギー、資源問題は解決しても「世界征服するぜ!」
みたいなやつが現れたら結局、戦争になるなw
189名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:56:04 ID:???
>エネルギー問題は太陽エネルギーの活用で解決

軌道上の衛星の利用問題だろう
190名無し三等兵:2009/12/13(日) 12:08:56 ID:???
だとすると、太陽エネルギーを採取できるあのギガントは量産型ではないことになる
191名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:23:39 ID:???
ところでモンスリーって28歳くらいでok?
ラナちゃんは10くらい?
192名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:24:34 ID:???
>>187
地球割教の台頭。
193名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:27:41 ID:???
>>191
モンスリーは30UPだろ…?
ラナたんはそんなもん。
194名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:30:26 ID:???
>>190
違うんじゃねーか?
量産型にしてはギミックこりすぎだw
195名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:37:54 ID:???
ギガントの機首に角を生やして赤く塗れば3倍速くなるわけだな
196名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:42:35 ID:???
しかし、戦艦大和の高角砲じゃないんだからな。
ギガントの放蕩には自分撃ちしないような機構が備わってなかったのか?
197名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:47:18 ID:???
電子の妖精ラナたんが遠隔でロック解除w
198名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:08:27 ID:???
>>196
内部配線にコンセント使うような設計だぞw
199名無し三等兵:2009/12/13(日) 20:06:39 ID:???
>>198
特大のアレねw
あと、確かコックピットも御大が大好きなでっかい舵輪があったような・・・
200名無し三等兵:2009/12/14(月) 00:09:37 ID:???
>>198
被弾による遠隔スイッチングが不可能になった場合の手動切り替えを可能にする
すばらしいシステムだが?
201名無し三等兵:2009/12/14(月) 00:36:56 ID:Ji8s+Uz5
2009/12/13 「ワンピース」作者・尾田栄一郎さんがれんが屋へ
http://www.tfm.co.jp/asemamire/

>ここで番組からのお知らせです!
>来週の水曜日12月16日に、ジブリの来年夏公開の新作の制作発表会見が行われます!
>ジブリ汗まみれではその模様を17日木曜日に、
>汗まみれ号外としてボッドキャストで配信します!お楽しみに!


映画の製作総指揮を初めて務めた尾田は、
ワンピース製作中、6時間の大作ドキュメント「もののけ姫はこうして生まれた」を繰り返し観て多くの示唆を得たという。
202名無し三等兵:2009/12/14(月) 15:29:16 ID:???
>>182
> 自分の国も只では済むまいに
これを完全に失念していたorz w

ただ、核兵器と同じように抑止力として保持し、機能していたんでね?
で、ギガントの空襲でパニクッた指導層が開いてはいけないパンドラの箱を開けてしまったと

ギガントは、物語冒頭に大量に登場したが、インダストリア保管のギガントとは仕様が違うんだろうか
203名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:33:28 ID:???
って言うか、あんだけタップリいたギガントが
一機も飛んで無いって・・・
衛星高度にあがって無限に飛べるって嘘なんか!!


メンテは無視しての発言だがw
でも衛星軌道に大規模ステーションとかあってもおかしくないのに
やっぱ、皆撃墜?
204名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:31:09 ID:???
昔、米ソでお互いに先制攻撃が出来ないようにするために
SDIを共同開発して同時配備するとかいう考えを読んだことがある。
ギガントや超磁力兵器もどこか一国が保有してたのではなくて複数の超大国が共同で保有してたんじゃないかね。
そんでもって偶発戦争でどこかが先に使って俺も俺もとなり地球が滅んだ、と。
205名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:50:24 ID:hQBX1eoS
ギガントの離陸シーンでタイヤの一つくらいバーストするなり外れるなりしてくれたら
リアルさが増したのにと思ったのは俺だけだろうか。
20年くらいほっぽっておいた機体だもんな。
206名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:58:37 ID:???
>>205
実にどうでもいいディティール。
そればっかりになった最近のアニメって面白いですか?
207名無し三等兵:2009/12/14(月) 23:09:12 ID:+seqxklE
千と千尋で出てきた人物ってみんな蛇とかカエルとかカニとかなんだろうな。
あの千の兄貴分も蛇とかなんだぜ。
208205:2009/12/14(月) 23:11:10 ID:???
確かにどうでもいい。
マクロスでファランクスがダイダロスの甲板を踏み抜いたシーンが頭をよぎっただけだw
209名無し三等兵:2009/12/15(火) 00:45:40 ID:???
いまごろになってやっとポニョみた
さすがに軍事ネタはないだろうと油断してたらちゃっかりイージス艦出てて爆笑

絵本世界にまで軍事ネタ仕込むなんてステキすぎです
210名無し三等兵:2009/12/15(火) 00:55:04 ID:???
御大とイージス艦ってのは今ひとつ結びつかなかったけどね。
飛行艇とかは嫌いじゃないと思うけど。
まぁ、やはり第二次大戦までなんだな。
211名無し三等兵:2009/12/15(火) 01:12:09 ID:???
>>210 最近のインタビューで「関東大震災以前の東京を舞台にした作品構想中
・・・でもきっとスポンサー付かない(笑)」とかゆってたの思い出した
もし実現したらあんな飛行機や軍艦が・・・って妄想した
212名無し三等兵:2009/12/15(火) 02:26:03 ID:???
>>211

某鋼鉄戦記みたいになるのかな
213名無し三等兵:2009/12/15(火) 04:15:14 ID:???
>>209
個人的には小金井丸が御大テイスト全開の従来式貨物船で最高でした。
しかも船名が最貧戦線の中央線シリーズ特設監視船団の続きという小ネタまで仕込んでるしw。
214名無し三等兵:2009/12/15(火) 07:25:15 ID:???
今の宮さんならMG連載の「風立ちぬ」を映画化しても
ポニョ並に尻切れで終わりそうだな
見たいような見たくないような…
215名無し三等兵:2009/12/15(火) 08:49:43 ID:???
起承転結の物語はもうつくらないんだから、仕方ないわな。
216名無し三等兵:2009/12/15(火) 14:58:32 ID:???
「なんか疲れちゃったんだよ。ゆるしてくれよ」
217名無し三等兵:2009/12/15(火) 14:59:53 ID:???
そういえば弟子の片山が作ったThe Big Oも尻切れトンボだったな
218名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:59:57 ID:???
>>191>>193

ラナたんは一桁代だよ。
ラナたんの歓心を得ようとしていたダイスは可憐な一桁代のワレメに執心していたんだ。

逆に七つの海を股に掛けて来た海の男だから、当然、世界の珍味、キビヤックやシュールストレミングなど食べ慣れている訳だ。
モンスリーの臭マンも美味しくクンニしたのに感激したモンスリーとは結婚にまで至った。
219名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:15:50 ID:???
童貞は解説しなくていいよ
220名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:32:00 ID:m6TyIyI+
ダイスて俺と似てストライクゾーンがものすごく広いんだな。
それともモンスリー姐さんは実用品でラナちゃんは高級嗜好品みたいな位置付けのか?
221名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:46:12 ID:???
>217
セカンドシーズンやったじゃん。
222名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:10:47 ID:???
メイ4歳
ハイジ5歳
ラナ9歳
サツキ10歳
シータ11歳
クラリス12歳
ナウシカ15歳
殿下27歳
モンスリー31歳
だれとでもやれるな。
223名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:42:15 ID:???
臭いの強弱を測定し数値化するアラバスターという測定器の単位はAu。
それによると…
シュールストレミング…8070Au
ホンオフェ…6230Au
エピキュアーチーズ(缶詰チーズ)…1870Au
キビヤック…1370Au
くさや 焼きたて…1267Au、焼く前…447Au
臭豆腐…420Au
納豆…280Au
おろしニンニク…307Au
靴下…128Au

…だそうだ。

メイ…300Au
ハイジ…500Au
ラナ…40Au
サツキ…80Au
シータ…100Au
クラリス…0Au
ナウシカ…3000Au
殿下…20Au
モンスリー…2000Au
サン…10000Au

…くらいかな
224名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:35:53 ID:???
なんの話
225名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:44:48 ID:???
わかってるくせに
226名無し三等兵:2009/12/15(火) 22:29:37 ID:???
千尋…60Au
キキ…120Au
雫…120Au
テルー…150Au
ハル…250Au
小山田マキ…250Au
峰不二子…250Au
フィオ…250Au


ソフィー…250Au〜計測不能
ドーラ…若い頃250Au〜計測不能
227名無し三等兵:2009/12/15(火) 23:52:50 ID:???
つまらんしスレ違いだしキモいしもういい加減にしとけよいい大人が
228名無し三等兵:2009/12/16(水) 00:52:10 ID:???
The Big Oで最大の謎はドロシーには歌う機能がついてるはずなのに歌わないことだな。
大人の事情でやめたのか
229名無し三等兵:2009/12/16(水) 03:24:48 ID:???
紅の豚2とか作ってくれんかな…
230名無し三等兵:2009/12/16(水) 15:55:17 ID:???
>>227

野球部のソックスの臭いは120Auだそうだ…靴下より臭うかそれ以下ってのは重要だとは思わないかい?
231名無し三等兵:2009/12/16(水) 18:15:19 ID:SIO0cYk+
ラナちゃんのあそこはきっと花の香りが
232名無し三等兵:2009/12/16(水) 21:47:33 ID:???
>>229
ポルコロッソ最後の出撃って、構想だけはあったよね?
フィオを人質にとられて、英艦隊に雷撃を強要されるってプロットのやつ。

・・・御大の気が変わったか・・・orz
233名無し三等兵:2009/12/16(水) 23:24:05 ID:1Gn8+1zB
駿の作るヒロインはすでに時代遅れも甚だしいしそんなものにハァハアするぐらいなら
エロゲキャラでも見てる方がましだよ
234名無し三等兵:2009/12/16(水) 23:24:50 ID:???
ageなくていいからエロゲでもしててください
235名無し三等兵:2009/12/17(木) 00:24:16 ID:???
「ジブリ新作は英文学を映画化」

ブラッカムじゃなかったか・・・残念。
236名無し三等兵:2009/12/17(木) 00:57:15 ID:???
宮崎駿が関与・企画・構想するも諸般の事情で幻に終わった、もしくは実現していない作品。(wiki)

ルパンの娘
1981年ころ、アニメ評論家の岡田英美子との対談で語ったもの。
主人公であるルパン三世の娘が、頭の弱い不二子の姪とコンビを組む学園物。

風の谷の一日
1983年ころ、ナウシカの幼年時代を、風の谷の日常を通して描くというもの。徳間書店の「アニメグランプリ」イベント用に宮崎が提案した。

アンカー
『ラピュタ』完成後、原作夢枕、脚本宮崎、監督押井守、プロデューサー高畑勲で検討されるが、企画段階で中止される。
美少女を出そうとする宮崎と鼻垂れ小僧のような汚い少女を出そうとする押井の間で企画は消滅した。

突撃!アイアンポーク
1985年ころ、「宮崎駿の雑想ノート」から派生したOVA作品の企画で、これも監督に押井守が予定されていた。

墨攻
古代中国が舞台の酒見賢一原作の歴史小説。
押井守の監督で検討されたが宮崎と話が食い違い、消滅する。

237名無し三等兵:2009/12/17(木) 01:28:52 ID:???
どれも多くの話題のなかのひとつの話としてあったというだけで、宮崎自身も
やりたくないだろうってものばかりだな。
押井とくっつけるという企画は徳間絡みだろ?無理すぎるw
238名無し三等兵:2009/12/17(木) 01:38:56 ID:???
意外にモデルグラフィックス誌でのインタビュー内で語られている作品の名前が出てこないね。
「魚雷艇学生」瑞雲版とか。
239名無し三等兵:2009/12/17(木) 06:30:48 ID:???
現代の都市を舞台にしたアンカーは作って欲しかったな
クライマックスは戦車を街なかで爆走させれば
このスレ的にも兵器が出てくるからOK
240名無し三等兵:2009/12/17(木) 06:31:33 ID:???
なんというか、宮崎御大が手がけないのならジブリの新作になんら魅力ないなぁ。
241名無し三等兵:2009/12/17(木) 07:44:50 ID:???
ジブリの若手が作ったものって庭の土には植えられないひ弱な花って感じがする。
楽園みたいな雰囲気のなかで毎日暮らしてると外の風の冷たさがわからないんだろうなあ。
242名無し三等兵:2009/12/17(木) 15:07:32 ID:???
そのひ弱さというか、押しの弱さ、足り無さが、ギャップになってていいんじゃないの?
イザとなれば細田とか濃い作家を引っ張て来て取り込む事はいつでも出来るし、
御大が本当にリタイアするまではそういう補強も不用って事でしょ。
それにそういう御大抜きの歯痒い作品のヒロインにも薄口の味わいが出てて良い…という見方も。

あと、ジブリには高畑という巨人が眠っているしねw
243名無し三等兵:2009/12/17(木) 15:26:37 ID:???
>ギャップになってていいんじゃないの
面白くないので良くない

>細田とか濃い作家を引っ張て来て取り込む事はいつでも出来る
本人がイヤでしょ?

>薄口の味わいが出てて良い
味がしません^^;
244名無し三等兵:2009/12/17(木) 16:05:05 ID:???
お好きなアニメ作品を上げてみてください
それでだいたいわかるから
245名無し三等兵:2009/12/17(木) 20:19:12 ID:???
>>243

要するに若手ジブリ作品群はパヤオの引き立て役作品。
パヤオにはない微妙な成分を嗅ぎ分けて拙い部分を堪能するのですよ。
観た人は『嗚呼…やっぱり宮崎駿は凄いんだなァ』と再認識させられる。
鱸Pだってそういう目論見で若手にやらせている節はあるだろ。
246名無し三等兵:2009/12/17(木) 21:38:45 ID:???
御大の作品には文句が出るが、若手作品には文句が出ない。
要求するレベルが違うからだ。
ゴローに酷な事は言わない。
247243:2009/12/17(木) 23:19:19 ID:???
>>244
王立宇宙軍、The Big O、キングゲイナー
248名無し三等兵:2009/12/17(木) 23:23:09 ID:???
追加で、時をかける少女
249名無し三等兵:2009/12/17(木) 23:53:26 ID:???
紺野真琴と吉岡ハルを同列に観てる時点で履き違えてる。
もっと緩い視点で捉えるんだ…考えるな、心意気を汲んでキャラの雰囲気を感じろ。
250名無し三等兵:2009/12/18(金) 00:53:09 ID:???
パヤオなりジブリを一度ピクサーと組ませたら面白いことになりそう。
作品自体は微妙でもジブリサイドに得るものが多いと思うんで無駄にはならないと思う。
251名無し三等兵:2009/12/18(金) 00:58:35 ID:???
宮崎抜きで自分たちだけでやれw
252名無し三等兵:2009/12/18(金) 01:00:11 ID:???
>>236
果たして押井と宮崎の間ではどんな大喧嘩が繰り広げられたのやらw
しかし宮崎脚本押井監督はちょっと見たいぞ。
253名無し三等兵:2009/12/18(金) 01:06:41 ID:???
宮崎の脚本はシナリオを書かない「脚本」なのであり得ないし
254名無し三等兵:2009/12/18(金) 02:46:54 ID:???
>>253
書いてるっつーの、変なイメージ流すなよw
自分の映画じゃ「今はもう」やらないだけ
完璧に舞台設定をつくり、シナリオの構成を組み上げてから本を書く。そしてコンテ切る。
これで何本撮ってると思ってんだよ。
本人も言ってたろ、「老体にしか許されない作り方。でも若い人はきっちりと企画と構成を決めて本を作ってからコンテに入らなきゃダメ」って。
255名無し三等兵:2009/12/18(金) 02:47:10 ID:???
>ルパン三世の娘が、頭の弱い不二子の姪とコンビを組む学園物

これってパヤが批判したプロジェクトA子みたいな美少女ミーハー路線企画じゃないの?
256名無し三等兵:2009/12/18(金) 03:38:55 ID:???
>完璧に舞台設定をつくり、シナリオの構成を組み上げてから本を書く。そしてコンテ切る。
>これで何本撮ってると思ってんだよ

素人が見てきたようなウソを書くな。
いきなり絵コンテに入って「シナリオ」はコンテから起こしてるんだよ、いつも
257名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:01:28 ID:???
253を見て何も知らない254は「ゴーストに書かせてクレジットだけいただき」みたいに
誤解したんだろうが、そういうのは幾原邦彦とか才能がない連中しかやってないぞ。

>「老体にしか許されない作り方。でも若い人はきっちりと企画と構成を決めて本を
>作ってからコンテに入らなきゃダメ」

これはいきなりコンテ作業に入る自分のスタイルを指して言った言葉。
意味を取り違えてる。宮崎がワープロに向かってシナリオを執筆してるわけじゃない。

しかし、なんなんだこいつはw
258名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:04:20 ID:???
>>256
じゃあ253はウソだねw
結局「シナリオ」を書いてるんでしょ?

あとさ、絵コンテとスケッチを混同してるよね。意味がわかってないんだな。

>「シナリオ」はコンテから起こしてるんだよ、いつも

ワロタ。無理して知ったかしなくていいからw
259名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:10:24 ID:???
>>257
いちいち罵倒しないと気がすまんのか?
ワープロにむかわないとシナリオを執筆してることにはならないのかw

何度も言わせるなって。

>いきなりコンテ作業に入る

だからここが勘違いなんだよ。いちいち若い頃からの作品の実例出して説明しないとわからない?

本から書いてる作品もあるっていってんの。今もとは一言も書いてないからね、念のため。

大方NHKでも見て勘違いしたんだろうが、スケッチと絵コンテじゃ全然違うんだよ。
260名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:16:30 ID:???
>シナリオの構成を組み上げてから本を書く
じゃ、こりゃなんだ?本を書くってのは頭のなかにあるだけでいいのか?

>絵コンテとスケッチを混同してるよね
業界長いけどスケッチは聞いたことないな。何なのか聞かせてくれ。
まさかイメージボードのことか?
261名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:18:08 ID:???
言っておくがシノプシス、原案、イメージボードはシナリオじゃないぞw
262名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:26:18 ID:???
>若い頃からの作品の実例出して説明しないとわからない
はやく説明しろ、ヲタク

>本から書いてる作品もあるっていってんの
何だ?はやく教えろヲタク
263名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:44:33 ID:gseDxkdN
うわあ・・・
264名無し三等兵:2009/12/18(金) 05:23:26 ID:???
ageても誰も助けてくれないぞ、おいw
はやくしないと仕事を終えて帰るぞ。はやく答えろキモヲタw
265名無し三等兵:2009/12/18(金) 05:53:15 ID:???
>絵コンテとスケッチを混同してるよね。意味がわかってないんだな
コンテ切ってるやつになんてこと言いやがるw

>ワロタ。無理して知ったかしなくていいからw
>大方NHKでも見て勘違いしたんだろうが
お前だろ、そりゃw 氏ねw

>いちいち罵倒しないと気がすまんのか?
嘘つきと知ったかヲタが死ぬほどキライなんだよw

はやくせんと俺の仕事がおわるぞ
266名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:15:51 ID:???
夜勤労働者は底辺しかいないな
スレ荒らすなや馬鹿
267名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:41:03 ID:???
正直なはなし、どっちが正しいん?
268名無し三等兵:2009/12/18(金) 11:30:09 ID:???
自称業界人が語った話に真実無し
後はわかるな?
269名無し三等兵:2009/12/18(金) 11:45:12 ID:???
宮崎駿が絵コンテより先に脚本を完成させた作品って何なん?
270名無し三等兵:2009/12/18(金) 13:07:04 ID:???
かりぐらしのアリエッティの脚本が宮崎駿なんだけど…
271名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:38:04 ID:???
1作だけか?若い頃から何作も脚本を完成させてからコンテをきり始めてるんじゃないのか?
272名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:41:00 ID:???
>シナリオの構成を組み上げてから本を書く。そしてコンテ切る。
>これで何本撮ってると思ってんだよ。

さっさとこれを証明してみせろ、嘘つき
273名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:01:40 ID:???
うるさい黙れスレ荒らすな
274名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:03:44 ID:???
外野としては白黒ハッキリさせて欲しいよな…。

で、どっちなん? もっと具体的に詳しく!
275名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:23:42 ID:???
外野としては作品の作り方なんかどうでも良いけどな。

宇宙からの謎の電波を受信して曼荼羅描いていてもOK。作品が良作ならね。
作品の本質とはまるで無縁だし、水掛け論でスレの浪費をして欲しくもないが。

1/350の安松丸が欲しい。
1/700だと小さすぎて特設艦らしさが表現できなかった・・・。
276名無し三等兵:2009/12/19(土) 03:25:00 ID:???
>水掛け論でスレの浪費をして欲しくもないが

さっさとコンテより先に宮崎が脚本を完成させた作品名を挙げろよクズw

>1/350の安松丸が欲しい

手を動かして自分で作ってみろ無能
277名無し三等兵:2009/12/19(土) 15:48:20 ID:???
1/350の商船模型なんてあるの?売れるの?
278名無し三等兵:2009/12/19(土) 16:27:11 ID:???
このスレの住民全員が買えばおk
279名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:09:05 ID:???
それでも3つくらいしか売れないだろ
280名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:44:33 ID:oKso+vyQ
>>268
自称事情通の知ったかアニ汚太の騙る話に事実無し

後は解るなwww
281名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:49:45 ID:???
>>280
うざいw 自演で荒らしに仕立てたいんだろうがバレバレだぞw
さっさとコンテより先に宮崎が脚本を完成させた作品名を挙げろよクズw
282名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:55:29 ID:???
このスレの住民3人しかいないのかよwww
283名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:58:53 ID:???
>>276

>1  スレ違いの粘着は無様だが。

1/700ならともかく、1/350となると手持ちのNCフライスでは厳しくてねえ。
284名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:01:14 ID:???
>スレ違いの粘着は
あってますよ^^
285名無し三等兵:2009/12/20(日) 06:53:32 ID:L4+VcYNf
しかしあの人の兵器デザイン力はカオスがかってるけどな。むしろ土鬼兵フィギュアはマジでほしい
286名無し三等兵:2009/12/20(日) 07:39:16 ID:???
1/72 浮砲台とか出ないんかなw
十隻くらい集めて土鬼艦隊を作るのが僕の夢です
287名無し三等兵:2009/12/20(日) 09:28:14 ID:???
巨神兵空輸してるジオラマとか 1/700くらいで揃えたいねえ
288名無し三等兵:2009/12/20(日) 09:33:56 ID:???
ナウシカ以降の作品は絵コンテ=脚本だろ。
ナウシカも最初は伊藤和典が脚本書くことになってたのが、絵コンテのほうが先に進んじまったんで降りたんだよな。
宮崎の絵コンテは詳細な画面レイアウトも兼ねてて、ほとんど映画の完成形といっていい。
289名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:09:17 ID:???
もういいよ。宮崎はスクリプトを書かないと頑なに信じてる奴に何言っても無駄だろう。
しかし変な奴が居ついちゃったな。
290名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:20:14 ID:???
>>289
絵コンテより先に宮崎の脚本が完成していた作品は何なんだ?
何故言わないんだ?

脚本はシノプシス、ボード、企画、原案ではない。
AR台本やDB台本の元になる大元の脚本だぜ?

変なのは自説の「脚本を宮崎が書いてからコンテにかかった作品」をリストアップできない
お前のほうだろう?
291名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:21:10 ID:???
>しかし変な奴が居ついちゃったな

たぶんお前よりここは古いぞw
292名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:55:19 ID:???
>「脚本を宮崎が書いてからコンテにかかった作品」

要するに皆無なんですね。
これまでに宮崎が脚本を完成させてからコンテを起こした作品って…
293名無し三等兵:2009/12/20(日) 12:11:24 ID:???
>書いてるっつーの、変なイメージ流すなよw
>自分の映画じゃ「今はもう」やらないだけ
>完璧に舞台設定をつくり、シナリオの構成を組み上げてから本を書く。そしてコンテ切る。
>これで何本撮ってると思ってんだよ。
>本人も言ってたろ、「老体にしか許されない作り方。でも若い人はきっちりと企画と構成を決めて本を作ってからコンテに入らなきゃダメ」って。

よくわからんが、↑らしいぜw

>これで何本撮ってると思ってんだよ。
↑これは重要だよなw
294名無し三等兵:2009/12/20(日) 12:19:23 ID:???
つか、これは感想なんだが
>完璧に舞台設定をつくり、シナリオの構成を組み上げてから本を書く。そしてコンテ切る
↑こんなこと書いちゃうのって設定起こしたり、脚本を丸々1本書いたり、コンテを切ったことが
ないやつだよな?やったことがあるならこんなバカバカしいことしないって自分でわかるぞ。
バカバカしいからフツー分業したりパートまかせたりしてるわけで

どうしてバカバカしいのかは口だけのヲタに知恵をつけないように言わないことにするw
知りたければ自分で実際にやってみろ
295名無し三等兵:2009/12/20(日) 13:52:43 ID:???
296名無し三等兵:2009/12/20(日) 16:17:32 ID:???
>バカバカしいからフツー分業したりパートまかせたりしてるわけで
でも宮崎監督なら全部やってそうに思えるところがすごい。
297名無し三等兵:2009/12/20(日) 16:32:01 ID:???
論点がずれてるような気がする
・いきなり絵コンテに入って「シナリオ」はコンテから起こしてるんだよ、いつも
ハイジは違うと思うんだが
298名無し三等兵:2009/12/20(日) 17:52:31 ID:???
ハイジっていつから宮崎作品になったんだよ?
299名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:51:04 ID:???
脚本が先か、コンテが先かって、話だよね?

イメージボードってその折中?
300名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:39:23 ID:???
ボードはそのどちらとも関係がない。
世界観、デザインライン、サンプルエピソードなどを具体化してスタッフ間の
意思統一を図るためのもの。企画のプレゼンにも使う
301名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:42:35 ID:L4+VcYNf
宮崎作品のキャラで1/35歩兵セットみたいなやつがほしいな。
302212-241-13-50.static.ktnet.kg:2009/12/20(日) 22:26:15 ID:J7ki760k
中央アジアの某所で勤務してるんだが、DVD屋でナウシカを購入。
ロシア語吹き替えのナウシカは違和感が無く。
やっぱり、ナウシカはこの辺が舞台のお話なのか。
303名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:04:20 ID:???
キルギスから?ええな〜
304名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:46:59 ID:???
キルギスタン?

海外生活でも高レベルの部類に入るスタン系?
305名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:00:18 ID:L4+VcYNf
そういえば昔チェチェンゲリラが学校を占拠した時に解放された後で13歳ぐらいのナウシカ似の子がおっぱい丸出しで
映像に写されてたな。うちのビデオに録画されてるからよくわかる。
306名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:13:52 ID:???
胸糞悪いし何の関係もない
307名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:24:30 ID:WOAlHk/+
>>306別に意図して録画したわけじゃない。偶然映っていただけでキルギスと地域的に近いから出しただけだ。
308212-241-13-50.static.ktnet.kg:2009/12/21(月) 00:35:39 ID:sHjnwrL9
高レベル?って事は無いと思うな。
さておき、「風の谷」のイメージ通りだったのはバーミヤンですた。
子供がニコニコ笑いながら車追いかけて来たり、収穫中の農家のオジサンが
手を振ってくれたり。
309名無し三等兵:2009/12/21(月) 03:52:46 ID:???
フンザが風の谷のモデルだという噂があるけど御大も誰も言っていないらしい。
310名無し三等兵:2009/12/21(月) 07:16:47 ID:???
フンザってどこの国?
311名無し三等兵:2009/12/21(月) 07:27:29 ID:???
カラコルムへの登山口として知られるパキスタンの渓谷。
アルプスを連想させる高原地帯で渓谷美は有名。
ついでに言えば密造酒「フンザ・パニ」の産地としても有名。
312名無し三等兵:2009/12/21(月) 19:49:31 ID:???
虚か実か知らんけどアレクサンダー大王がインドに遠征したときのマケドニア軍の一部が
そのまま居残ってフンザの国を造ったという伝説があるらしい。
風俗、習慣もインドやパキスタンと少し違った独特なものがあるんだと。
NHKのドキュメンタリーで見た、春先にアンズやアーモンドの花が咲き誇ってる
美しい風景が忘れらんない。
パキスタンがいつか安全な国になったらぜひ行ってみたい。
313名無し三等兵:2009/12/21(月) 21:11:37 ID:???
>>311
なるほど、サンクス。
パキスタンも核保有国だっけ?
いつになったら平和になるんだろうねぇ…
314名無し三等兵:2009/12/22(火) 01:18:36 ID:???
風の谷のモデルはカラコルムへの登山口として知られるパキスタンの渓谷のフンザと…メモメモ“φ(ロ-ロ^)フムフム.
315名無し三等兵:2009/12/22(火) 07:17:11 ID:???
実際にモデルにしたかどうかってことじゃないけど
「シュナの旅」のシュナの谷もそのへんの谷を連想してしまうなぁ
316名無し三等兵:2009/12/22(火) 16:50:54 ID:???
フンザが風の谷、っていうのはとりあえずデマの域を出ない
ファンタジーみたいな美しい谷だから、ナウシカファンが「ここが」って思いたがるのも無理はない

ただ海からの風で瘴気を防いでたり、ブドウ栽培してる風の谷にしては
標高高すぎてイメージ違うんじゃないかと思うが
317名無し三等兵:2009/12/22(火) 18:07:34 ID:???
宮崎氏で謎なのが、ナウシカ原作のエフタル語という言葉(巨神兵のオーマ)
世界史習った俺の記憶だと、エフタルという国は現在のパキスタン・アフガニスタン近辺に実在し
ササン朝ペルシャに敗れた国家

なぜ、そのエフタルから風の谷に引用があったのか?ナウシカ原作当時も、今もエフタルなんて
興味を持つ人間なんてほとんどいない。

宮さんが学習院で専攻でもしたんだろうかと考えていたんだが
>>311
の指摘で、宮さんが現在のパキスタン・アフガニスタン近辺興味を持っていた可能性があることがわかった。
318名無し三等兵:2009/12/22(火) 19:38:43 ID:???
>>317
装甲甲冑マニアでドイツ軍オタのパヤオ的には十字軍のイスラム遠征あたりが興味の出発点かと

ドイツ騎士団の東の蛮族ロシアへの侵攻やモンゴル帝国との攻防
領土拡大と略奪の為のイスラム国家への侵略
この辺の歴史をトルメキアと土鬼に当てはめた時にその前の時代として存在するのがエフタルだったり
319名無し三等兵:2009/12/22(火) 20:55:32 ID:???
宮さんはたしか政治経済学科だったから専攻は関係ないんじゃないかな
エフタルも音の響きが良かったから名づけたけとかw
320名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:57:08 ID:???
風の谷の民がマンセー言う時の掛け声はウラー!だよな。
スラブ系の血も引いてるんだろう。
321名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:25:25 ID:???
ん? そんなシーンあったっけ?

トルメキア軍は「ラー」を三唱していたが
322名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:03:41 ID:???
なんか博識だな、みんな。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&ie=Shift_JIS&q=%83p%83L%83X%83%5E%83%93%82%CC%8Ck%92J%82%CC%83t%83%93%83U&gbv=1
http://www.newsclip.be/travel/img/20040325-maruyama-sumb.jpg
風の谷の子供もこんな感じなんだろうかね。(なんかホッカムリしてたけど…皆)
323名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:11:12 ID:???
>>318
なるほど、それもありそうですね。
>>312
がちょっと触れたアレクサンダー大王にちなんだ地名がアフガンのカンダハルやイランのイスカンダル
イスカンダルと言えば宇宙戦艦ヤマト、ヤマトの松本零士と言えば999、999と言えばゴダイゴ「ガンダーラ」

この辺に関係した宮さんとほぼ同時代の人々が、シルクロード西方・インド西北部の名前を使っているのは
60年代から70年代にかけての流行、つまり、60年代後半のヒッピー文化が、インド文化への憧れを
持っていたので、インド西北部の事象に詳しくなった可能性も。

>>319
ありゃりゃ、専攻は政治方面でしたか。東大仏文学の高畑氏とは東映が接点だったのかな
324名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:33:35 ID:???
WW2の独ソ戦から歴史を遡ると中央アジアの遊牧騎馬民族との戦いの歴史になる
ヨーロッパ騎士団とモンゴル帝国
ゴート族(ゲルマン民族)とフン族の戦い
白いフン族と呼ばれたのがエフタル
それ以前に中央アジアを支配したのがクシャナ族の王朝

ゴート札の秘密を守る甲冑の暗殺集団をロシア製ライフルで蹴散らすってのも辻褄が合ってるのが面白い

第二次大戦からヨーロッパの歴史を遡ってるうちに遊牧民の側に興味が移った結果が
「砂漠の民」→「シュナの旅」→「ナウシカ」って流れになるんじゃないかな
325名無し三等兵:2009/12/23(水) 09:44:14 ID:???

253 :名無し三等兵:2009/12/23(水) 08:07:18 ID:???
おばあさん「そうだ。シータ、いいことを教えてあげよう。困ったときのおまじない。」
シータ「おまじない?」
おばあさん「そぉ。古い古い、秘密の言葉。『ニート・アルバイト・ヒドス。アリエナス・ウツ・ネムレーヌ』
シータ「ニート・・・ア?」
おばあさん『何をしても駄目だ。昼夜逆転で外出不能』という意味なの。」
二人揃って『ニート・アルバイト・ヒドス。アリエナス・ウツ・ネムレーヌ』
326名無し三等兵:2009/12/23(水) 09:52:06 ID:???
>>325
19名無しさん@_@ 2008/09/19(金)
327名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:38:18 ID:???
『ニート・アルバイト・ヒドス。アリエナス・ウツ・ネムレーヌ』
328名無し三等兵:2009/12/23(水) 14:42:26 ID:plTqf4rx
バロスwww
329名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:41:10 ID:???
>>323
宮さんのプロフィール、ちゃんと確認してみたら政治経済「学部」だったw
専攻ゼミは「日本産業論」だそうな…

部活は児童文学研究会に入っていたみたいだから
こっちの方が今の仕事に影響してそうだね
330名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:55:02 ID:???
その政治経済学部でマルクスにスパーンとハマったんちゃうの?

原始共産制へのあこがれを見るとやっぱり影響してんじゃない
331名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:00:22 ID:???
マルクスと原始共産制はあんまし関係ないんじゃないのw
むしろレヴィストロースとかの方なら分かるけど。
332名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:14:11 ID:SgMa9DoS
関係ないわけないだろw
あの時代は学生が社会主義に魅力を感じるのは普通だったから
333名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:32:48 ID:???
むしろ「大タタラ」がピラ校、というほうが影響がつよい気が。
334名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:04:23 ID:???
>>331
関係ないよな。332はマルクス読んでみた?
335名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:39:16 ID:???
今の若者は「マルクス」というと「マルクス兄弟」の方を真っ先に連想するんだろうか
336331:2009/12/23(水) 21:49:46 ID:???
>>332の肩を持つつもりで言えば、70年安保闘争やらいろいろで
左翼が退潮してしまった時代、思想的バックボーンを失った学生達の中に
原始共産主義的ユートピアにあこがれる人が出てきたのは事実。
それで社会主義的共同体が理想的な形で動いてる唯一の例だというので
イスラエルのキブツに労働と生活の場を求めて旅立った若者が少なからずいたらしい。

もちろん、キブツが理想郷に見えたのは表面だけで、実際はパレスチナ民衆の犠牲の上に
成り立っていたのだが。
337名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:44:03 ID:SgMa9DoS
>>334
いやね、表層的な意味でも深い意味でも関係ないわけないでしょ、と言ったつもりなんだよ
説明不足だったのは認める
338名無し三等兵:2009/12/24(木) 07:10:48 ID:???
表層的な意味でも深い意味でも関係ないとおもうが
339名無し三等兵:2009/12/24(木) 14:49:38 ID:???
>>336の意味ならあると思う
340名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:54:27 ID:???
周りの社会から隔離した原始共産主義のコミューンを作るのって魅力的に思えるけど、
上手く行ったの見たことないよな。
必要に応じて働き、必要な分だけ受けとる、
貨幣や貯蓄といったものは諸悪の根源だから必要ない。
総ての人が尊重され、誰も傷つけられないし傷つけることもない。
そんな世界を創るには人間は未熟すぎるんだよな。
大抵、そういう取り組みはリーダーがカルトの教祖みたいになって乱行教団とか内ゲバ集団になり滅亡する。
341名無し三等兵:2009/12/24(木) 19:03:09 ID:SU8EA3V8
何のスレだよ
342名無し三等兵:2009/12/24(木) 19:23:11 ID:???
>340
⊃アーミッシュ
343名無し三等兵:2009/12/24(木) 19:42:25 ID:???
アーミッシュも確かドロップアウトした奴が銃乱射事件を起こしてたと思う
344名無し三等兵:2009/12/24(木) 21:26:14 ID:???
原始共産主義で貯蓄や貨幣がないって
寝てても勝手にヤシの実やタロイモが育つとか
そういう環境じゃないと絶対成り立たない

農耕は計画に基づいてやるものだから
来年は凶作になるかもしれない、だから少しでも多く収穫して蓄えておこう
……という発想にはすぐ行き着くし、そうしないと生きていけない
345名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:24:51 ID:???
そこは集落共同体で共同管理するんだろうな。
私有財産じゃなく共有財の形で蔵みたいなものを集落のど真ん中に造ってな。
346名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:33:02 ID:???
そうすっとさ
結局その共有財を管理する人が強くなるんだよね
あるいは農耕なり何なりの共同作業を指揮する、もしくはそのために必要な知識を持っている人が…

あ、ノーメンクラトゥーラだ
347名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:44:58 ID:???
そうやってだんだん集落が祭祀施設みたいなのを中心にした都市国家になっていくんだろうね。
348名無し三等兵:2009/12/25(金) 05:39:04 ID:c+Rx9oNr
原始共産主義で風の谷のようなおおらかで穏やかでかつ族長があんな風であること自体が奇跡的だな。
普通大変な腐敗が蔓延するし鬱憤もたまる
349名無し三等兵:2009/12/25(金) 12:20:11 ID:???
いやたぶん水利権の争いとかすごくシビアそうだぞ
350名無し三等兵:2009/12/25(金) 14:10:02 ID:???
腐海の伸長に従って耕作可能地が減り続け、それを巡って血みどろの争いに
なるのが普通だな>あの世界
トルメキアとドルクは正にそれで争ってたけど、風の谷を始めとする辺境部では、
耕作可能地の減少を上回る速さで人口が減り続け、そもそも対外的な戦争を
仕掛けるだけの余裕がないんじゃないのか?
原始社会で言うと狩猟採集時代ぐらいの人口密度で、交易の為に近隣とは友好
的に接する必要があり、結果的に平和。というか戦争するにはみんな貧乏すぎて
命を賭けて収奪するほどの財産を蓄えて無い的なw

族長に求められるのは蛮勇や腕力ではなくて、厳しい自然環境と折り合いを付け
ていく能力=風使いが氏族を統率する。
宗教カルト的な個人崇拝に至らないのは、崇拝を共用するまでもなく、団結しない
と氏族が息絶える可能性が目に見えてるとか。

アニメ版冒頭では、腐海に呑まれた村落が族長以下座して死んでいた。
生まれた土地を離れれば、他者がギリギリで生きている土地を冒すしかない。
それをするより身を寄せ合って死んでしまう、と言うのはやや理想主義的すぎる気
がするな。目に見える死の恐怖から逃げる過程で、縁も恨みもない他者を傷つけ
てしまうのは仕方がない本能なハズ。
あり得ない理想郷だが徐々に滅していくしかないディストピアでもある、という矛盾。
351名無し三等兵:2009/12/25(金) 14:19:47 ID:???
利権だとか腐敗だとか以前に生存環境が厳し過ぎて犯罪とか起こらなそうだがな…済州島の様に。

>済州島の特徴を言い表すのに、「三多」と「三無」という言葉がある。
>三多とは、「石と風と女の3つが多い」という意味。
>火山島であるため、火山の噴火により流出した火山岩が多く、台風が度々通過する上、季節風の吹く地域であり、またかつては漁労のため海に出て遭難するなど男性の死亡率が高かったことに由来している。
>三無とは、「泥棒と乞食と(泥棒を防ぐ)大きな門の3つがない」という意味。
>かつての済州島は、厳しい自然環境を克服するため協同精神が発達しており、この3つがなかったことに由来しているという。(wiki)
>その為に韓国本土に住む人々の気性の激しさとは対照的に性格も温和で純朴だと言われる。

352名無し三等兵:2009/12/25(金) 22:09:03 ID:???
日本なら縄文時代がいちばん原始共産主義に近いのだろう。
縄文時代の人骨はあまり残っていないけど、小児麻痺のような障害者が
成人まで生きていた例も知られている。
基本的に狩猟や漁労、植物採集に依存する縄文時代の生存条件はかなり厳しく、
平均寿命は30歳そこそこだったらしいけど、弱肉強食の社会ではなく、
障害者を仲間として保護する優しさもあったのだな。
風の谷も手足が不自由になった城オジや盲人の婆さんを敬う社会である点で通じるものがある。
353名無し三等兵:2009/12/25(金) 22:44:06 ID:???
縄文はちょこっと農耕もしていたらしいぞ。
354名無し三等兵:2009/12/25(金) 23:21:05 ID:???
つーか縄文時代→弥生時代って時間経過を経た訳ではなく
かつ縄文的生活→弥生的生活って訳でもなく
地域とかによって併存したり縄文的のが後々にまで残ってたりなんだってな。
355名無し三等兵:2009/12/26(土) 00:20:38 ID:???
>>354
アシタカの住んでいた村がまさにそういう設定だったね。
356名無し三等兵:2009/12/26(土) 00:49:57 ID:???
ただ、三内丸山遺跡では、きちんと埋葬された墓の他に
動物の骨と一緒に投げ捨てられた人骨が谷で発見されたそうだ
357名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:00:54 ID:???
スレ違いなのを承知で書くが、
弱い仲間をいたわる性質は知能の高い動物に普通に見られる特質なんだな。
ネアンデルタール人類でも、片手を失った老人が
仲間に養われていたらしい考古学上の知見がある。
イルカは怪我をした個体を元気な個体二頭で川の字のように挟んで助けてやる行動が知られている。
翻って今の日本を見ると、人間が人間を平気で裏切り、隙あらば骨の髄までしゃぶりつくしてやろうと虎視眈々狙ってる。動物以下だな。
勝ち組、大金持ち最優先の社会は大嫌いだという意味の事を御大もかつて話していた。
358名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:14:30 ID:???
>>356
あながちそうとばかりも言い切れんのだよ。
貝塚など、現代人の感覚だとただのゴミ捨てに過ぎないかも知れんけど、
犠牲になった動物、魚や貝なんかも含めてあの世に送り届ける意味合いのある
聖なる場所だったという説がある。
貝塚から人骨や犬の骨が出土する時もきちんと埋葬されてるケースが多いと聞いたよ。
359名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:39:15 ID:???
その貝塚で見つかった人骨ってのは、
集落に略奪に来たヨソモノとかを返り討ちしたもので、
とりあえず祟られないように葬ったけど場所はゴミ捨て場、ってことも考えられるな
360名無し三等兵:2009/12/26(土) 03:40:48 ID:???
そういえば現代の行旅死亡人(行政用語=行き倒れ、無縁仏)ってのは
各自治体でどんな扱いされてんだ?
火葬して骨にするまでは分かるが、保管の公告後は何処でどうやって
管理されてんだろ。保管期限は何年なんだ?

とか考えると、貝塚で見つかる人骨も、無縁仏だったかもしれんねえ。
交易や長距離の移動中に命を落とすことは多かったろう。
361名無し三等兵:2009/12/26(土) 03:57:06 ID:???
行旅死亡人の有名人と言えばシュリーマンだな。あやうく本当の無縁仏になりかけてた
362名無し三等兵:2009/12/26(土) 05:05:59 ID:???
⊃『無名戦士の墓』
363名無し三等兵:2009/12/26(土) 06:20:22 ID:???
皮肉なことに酸性土壌が多い日本では骨が残りにくいんで、
貝塚のようなアルカリの強いところに埋められた人骨が残りやすくて
主要な研究対象になっているんだよな。
と、どんどん脱線していくどw
364名無し三等兵:2009/12/26(土) 08:53:26 ID:???
>>355
あれはハンセン病患者や流浪民、被差別民が製鉄技術を武器にコロニーを形成したものなんで、
別に善意で共存していた訳じゃないしその辺はしっかり設定で強調されてる。

作中で登場する近隣の豪族との戦闘が、中世的ムラ社会の中でどうやってこの手の人間が
生き延びるのかをうまく描いていると思う。
365名無し三等兵:2009/12/26(土) 08:56:20 ID:???
>>364
いや、アシタカの故郷の村の話だろ。
366名無し三等兵:2009/12/26(土) 10:34:29 ID:???
リチャードコシミズ東京学習会【瀬島龍三と源田実】
http://www.youtube.com/watch?v=TfL6GAX5BLI&feature=PlayList&p=6E23543DCB55C43A&index=0
367名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:48:37 ID:???
行旅死亡人といえばこれだろうな


行旅死亡人 (官報 平成15年11月10日付 号外第258号 公告 諸事項 地方公共団体)

本籍・住居・氏名・性別・年齢不詳の人骨、頭蓋骨、大腿骨、下顎骨の一部のみ現存
この遺体は、平成15年8月7日午後3時10分に、青森県八戸市の是川遺跡楢館調査区内の、
15世紀から19世紀の地層から発見されたものである。
死亡の日時は戦国時代から明治時代初期と推定される。所持金品は特になし。
ついては、身元不明のため火葬に付し保管しておりますので、心当たりのある方は、
八戸市福祉事務所生活福祉課までお申し出下さい。

平成15年11月10日 青森県 八戸市長
368名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:50:51 ID:???
なんか昔 大伴旅人って人がいたねw そういや
369名無し三等兵:2009/12/26(土) 17:23:08 ID:???
ユパ様も腐海探求を続けてたらきっと原作と違う末路になると思う。
370名無し三等兵:2009/12/26(土) 17:25:58 ID:???
ユパ・ミラルダだっけ?なんでユパだけ苗字があるんだろうw
371名無し三等兵:2009/12/26(土) 17:58:04 ID:???
「風の谷のジルの子ナウシカ」とか「ペジテのアスベル」とか
苗字っぽいのがあるのは他にもいる

ナウシカだってエフタル語でいえばナウシカ・ジルノヴナ・カゼノターニとかそんなのかもしれんぞ
372名無し三等兵:2009/12/26(土) 18:55:07 ID:???
苗字・名字・氏・姓あたりで調べると面白い。
姓は血縁集団や伝統的家名を表してるから、王族や貴族、一族の長などにはあったかもしれん。
日本でも明治以前(平民に苗字が無い時代)は、○○村の八兵衛といった呼ばれ方をしてたんじゃなかったっけ。
根無し草のユパを呼ぶ場合は、帰属組織が無いから出身地や家名(元は高貴な生まれ?)を付けて呼んだのだろうと推測。
373名無し三等兵:2009/12/26(土) 19:15:21 ID:???
明治以前もちゃんと農民にも苗字があったけど、名乗れなかっただけだよ

てかユパ様は風の谷出身じゃないの?
ジル様とかなり親しい仲みたいだけどどうゆう関係?
374名無し三等兵:2009/12/26(土) 19:20:28 ID:???
>>371
>ナウシカ・ジルノヴナ・カゼノターニ
ひでぇw

>>372
ユパ様の生まれは高貴だと思うよ。剣術や知識を得る機会は平民には無いから。
もっとも、生まれ故郷は腐海に沈んだかも知れんが。
375名無し三等兵:2009/12/26(土) 19:23:28 ID:???
>>373
> てかユパ様は風の谷出身じゃないの?
違うと思う。もしそうなら、「風の谷のユパ」と名乗るはず。

> ジル様とかなり親しい仲みたいだけどどうゆう関係?
戦友じゃないのかな?
376名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:48:03 ID:???
ユパ様の方が腐海の高濃度の毒に暴露される機会が多かったはずだが
ジル様の方が先に病気になったのはなぜだろう?
体質なんだろうか?
377名無し三等兵:2009/12/26(土) 21:51:52 ID:???
族長なので、少し肺に入った、とかする機会が多かったのです。
378名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:51:05 ID:???
単に歳のせいでは?
379名無し三等兵:2009/12/26(土) 23:30:44 ID:???
>カゼノターニ

ワロタw
380名無し三等兵:2009/12/27(日) 06:36:50 ID:???
ユパ様かぁ
片腕が吹き飛んだあげくに、クシャナをかばって、土鬼兵の銃剣を刺されまくって死んだ最期のシーンは泣いた…
原作版でも格好良すぎのおじさんだったな
381名無し三等兵:2009/12/27(日) 08:00:55 ID:???
そういや、映画でユパがモヒカンなのにはワロタw
382名無し三等兵:2009/12/27(日) 08:51:18 ID:???
なんでモヒカンなんだろうね。普通の髪の毛の設定でいいのに
腐海の毒でやられた、とか?w
383名無し三等兵:2009/12/27(日) 08:51:20 ID:???
実はユパはヒャッハー!(ry 時代の生き残り
384名無し三等兵:2009/12/27(日) 10:22:46 ID:???
若い頃あんなヤンチャしてたのかw

モヒカン戦士の勇気にあやかって
モヒカン頭にするアメ海兵隊員がいるみたいに
なんか当時の剣士の習俗とか
そういう裏設定があるんじゃないかと考えるとry
385名無し三等兵:2009/12/27(日) 15:37:23 ID:???
じゃあ、女性剣士もモヒカンだったりw
386名無し三等兵:2009/12/27(日) 17:40:47 ID:???
>モヒカン頭にするアメ海兵隊員

効率の為の刈り上げ、丸坊主じゃ他にスキンヘッド以外のヘアスタイルのアレンジのしようが無いからじゃないか?
387名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:36:47 ID:???
長髪というか、エリにかかるような髪の長さだと
マスクやフードを被るとき髪がはさまったり巻き込んだりして
気密性が弱くなる→腐海の深部に赴くとき、致命的になる
とかかね
388名無し三等兵:2009/12/28(月) 01:19:11 ID:???
>>387
格闘の時に長髪は掴まれるからだよ。
389名無し三等兵:2009/12/28(月) 02:09:34 ID:???
それ言ったらあのだぶだぶの服装をどうにかせんと
390名無し三等兵:2009/12/28(月) 04:07:23 ID:???
潜水服くらい気密性がないとな。
動きやすいようにレオタードみたいな外見のな。

ナウシカのレオタードはみたいが
ユパ様のレオタード姿は…w
391名無し三等兵:2009/12/28(月) 07:17:13 ID:???
森の人はエフタル王家の末裔なんですか?
392名無し三等兵:2009/12/28(月) 15:22:52 ID:???
>>383
脳内にクリスタルキングのアレが再生された

>>390
> ユパ様のレオタード姿
・・・流石に、レオタードで街を荒らすヒャッハーは北斗の拳にも出ていなかった気がw
393名無し三等兵:2009/12/28(月) 16:10:02 ID:???
>>391
まず梗概を書いてくれ。それを分析するから。
394名無し三等兵:2009/12/29(火) 16:21:20 ID:???
クロトワ27歳だったのか・・・
ってことは、16でボロコルベットに乗り込んだのは士官候補生としてか。
395名無し三等兵:2009/12/31(木) 15:58:23 ID:???
ピンポイントの地域に人工的にハリケーンや大地震を起こす
気象攻撃兵器HAARP(ハープ)システム
http://blog.goo.ne.jp/tst-ms14/e/215926ec270238c633f62d52950f4c2e

ピンポイントの地域に人工的にハリケーンや大地震を起こす気象攻撃兵器HAARP(ハープ)システム
2009年10月31日 03時31分18秒 | WeblogHAARP(高周波活性オーロラ調査プログラム)
プログラムとは米軍が1970年代に基礎を固めた。
(米国はアラスカに設置-電磁波出力 MAXM 17億キロワット-)

うさんくさい記事だが超磁力兵器っぽい記事を見つけたので貼り
396名無し三等兵:2009/12/31(木) 17:26:57 ID:???
それ有名な陰謀論ネタだから。
397名無し三等兵:2009/12/31(木) 18:46:03 ID:???
初春トーク 宮崎駿・養老孟司「子どもが生き生きするために」
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=204&date=2010-01-02&ch=21&eid=11376
398名無し三等兵:2010/01/01(金) 23:36:10 ID:???
正月早々キャメロンのアバター観てきたんだけど、宮崎駿へのオマージュというか愛が凄すぎて
ちょっと目眩がするほどだった。
バカガラス風の降下母艦とか飛行石とかレプカみたいな大佐とか・・・半端なかった。
お話自体は相変わらずのキャメロンで、軍事考証も例の戦艦ビスマルクから察してくれ
というレベルだったけど、絵だけでなんだか満足してしまった。
あとそう、惑星の原住民は弓兵が多いこともあってモヒカンばかりでしたよw
399名無し三等兵:2010/01/02(土) 00:48:19 ID:???
たしかに。ナウシカ知ってるといろいろ気になるよねぇ。
400名無し三等兵:2010/01/02(土) 04:27:10 ID:???
ハリウッドのネタ欠乏症が末期的なのもあるけど。
あとパクリ先としてコンテンツの質がそれなりで、法的にも社会的にもうるさくない日本の
二次元メディア業界は最高の存在だったりする。

つか政治的社会的に無難なファンタジー大作に逃げるしかないのよ今のハリウッドは。
401名無し三等兵:2010/01/02(土) 22:41:07 ID:???
アバターでのパヤヲ作品由来かもとおもわれる部分

・王蟲の触覚をおもわせる聖木の枝
・自然の中で暮らす先住民vs高度文明社会の地球人という構図で地球人が悪者
 対立するものへの共感をみちびきだす
・大型輸送機の銃座がバカガラスに似てる
・飛行石で浮いているかのような巨大な岩
・翼竜の飛行シーン
・原始的部族社会の生活が細かく描かれている


映画の流れで大きな特徴は主人公が別人になりかわりその視点がえがかれるという点で
これは3Dグラスの使用とあいまって特殊な効果を期待されているとおもわれる。
402名無し三等兵:2010/01/02(土) 23:02:48 ID:???
アバターは続編があるって話。主人公役は3回出演で契約しているらしい。
403名無し三等兵:2010/01/03(日) 00:11:10 ID:iVg1u66U
リメイクとパクリとわざとらしいCGでコテコテの映画作るしかないなんて悲惨だよな。
404名無し三等兵:2010/01/03(日) 00:18:57 ID:???
アバターを酸っぱい葡萄扱いすればするほど日本の映像産業が情けなく思える
405名無し三等兵:2010/01/03(日) 10:32:22 ID:???
工エェ(´Д`)ェエ工
なんかボロカスに言われてるけど、アバターってこれはこれで面白かったんだよ。
結構ヤバいメッセージを発してることに不満があるけど(宮崎が昔言ってた「やっちまえ気分」か・・・)
生態系の設定とかよく練られているし、ちゃんとオリジナリティはあった。
しぶとすぎる大佐とかギガントみたいな攻撃機との戦闘とかは、キャメロン自身の伝統芸に上手いこと
コナンへのオマージュを重ねてるなぁと感心したし・・・
406名無し三等兵:2010/01/03(日) 12:47:43 ID:???
総費用300億円、製作スタッフは約1000人だって!
407名無し三等兵:2010/01/03(日) 12:59:14 ID:???
風ノ谷 那羽子花
408名無し三等兵:2010/01/03(日) 13:12:25 ID:???
しかし先住民の部族名までもがナヴィというのはどうにかならなかったのかと。
409名無し三等兵:2010/01/03(日) 14:56:01 ID:???
ナウい鹿
410名無し三等兵:2010/01/03(日) 15:24:04 ID:???
>>408
?? 意味がサッパリわからないw
411名無し三等兵:2010/01/03(日) 15:25:32 ID:???
パクり具合で言えば宮崎がメビウスのコミックス・アルザックからパクってきた
デザインのほうが多いように思うんだがね。トリウマとかそっくりだよ
412名無し三等兵:2010/01/03(日) 15:27:42 ID:???
>>401
そのうちのどれ一つとして宮崎が自分で創り出したものはない。
すべて欧米のSF作品や現実の「銃座」からのパクリ
413名無し三等兵:2010/01/03(日) 15:33:56 ID:???
>>411>>412
まぁそのとおりだ。
414名無し三等兵:2010/01/03(日) 16:38:53 ID:iVg1u66U
トリウマは化石鳥類からヒントもらったと思ってたんだがな。
415名無し三等兵:2010/01/03(日) 17:17:47 ID:???
あと地球人が外ではマスクしてたな>アバター
416名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:11:01 ID:???
ほんとナウシカだな、それw
417名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:46:54 ID:abNNuySG
地球外惑星なら普通マスクするでしょう。
418名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:50:36 ID:???
>>412
パクリというか実物集めて実写で戦争映画を作りたいけど
金も時間もなしな鬱屈がデザインに流れてるきがする。
419名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:19:08 ID:???
キャメロン監督はこれに300億円かけてるんだぞ。 プライベートライアンの制作費がおよそ100億円だ。
420名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:54:15 ID:???
海兵隊が悪役なんてアメリカ的にありえない映画だろ
421名無し三等兵:2010/01/03(日) 20:27:22 ID:???
3D映画のさきがけって「スパイキッズ」だったっけ
422名無し三等兵:2010/01/03(日) 23:24:19 ID:???
トロンだろトロン
423名無し三等兵:2010/01/03(日) 23:43:48 ID:abNNuySG
そらCG映画じゃろ。日本公開は83年だっけか?
424名無し三等兵:2010/01/04(月) 00:36:02 ID:???
モデルグラフィックスのほうは連載またやるん?
425名無し三等兵:2010/01/04(月) 00:38:08 ID:???
>>417
映画という舞台ではそうでもない。
顔が隠れるから、宇宙服みたいな透明なシールドのフルフェイスかマスク無しの二択が普通。
426名無し三等兵:2010/01/04(月) 00:52:47 ID:???
本格的なフル3D映画のさきがけっていうと、やっぱりトイストーリー(95年)じゃないか?
427名無し三等兵:2010/01/04(月) 00:53:36 ID:???
>>424
いまのところ何のアナウンスもないな・・・
428名無し三等兵:2010/01/04(月) 01:07:41 ID:???
「借り暮らしのアリエッティ」の製作がが遅れているらしいから
完成するまではほかの事に手を出さないだろう・・。
429名無し三等兵:2010/01/04(月) 01:32:58 ID:???
キャメロンもミリオタらしいのだが。。。
430名無し三等兵:2010/01/04(月) 02:33:48 ID:???
キャプテンEOを忘れるな
431名無し三等兵:2010/01/04(月) 15:18:06 ID:???
宮さん脚本だけだからアリエッティの実製作の進行とは関係なくね?
まー、宣伝活動は忙しくなるかもしれんけど…
432名無し三等兵:2010/01/05(火) 01:00:47 ID:???
>>429
キャメロンの軍事知識はややディティールに偏っている感があるから・・・
銃器の構え方や航空機の形状に凝ってても、戦術描写はザルなんだよねぇ。
あるいは理屈より撮りたいシーンを優先するタイプなのかもね。
433名無し三等兵:2010/01/05(火) 05:02:39 ID:???
おっと、押井の悪口はそこまでだ
434名無し三等兵:2010/01/05(火) 11:21:45 ID:???
映像作家としては正解だよね
435名無し三等兵:2010/01/05(火) 13:26:30 ID:???
まぁ強力な磁場のせいで、通信、偵察共に
不調で、隊を密集させて指揮せざるを得ない状況を
作りだしたのはキャメロン流の戦術と映像との上手な
妥協点だったと思うよ>アバター
(御代は、ナウシカにおいては通信技術の不備を以って
密集編隊を演出しているしね。)

地球軍も、惑星ナヴィの全生物量を敵に回すなんてことに
なっていなければあのまま勝っていたはずだしねぇ。

当初の我と彼の能力、得られた戦術情報(あくまで映画に出たものだけを
見るならば)を元に考えるなら、あの戦術で妥当だったと思うよ。
(流石に軍の司令官にあの森の全生物量を相手にすることを考慮に入れさせて
その責任を問うのはあまりにも酷であろう)
436名無し三等兵:2010/01/05(火) 14:45:59 ID:???
なんか、イラク・アフガンの米軍の戦いを忠実に映画化しても
何十年かあとに「この映画の監督の描写はザル」とか言われそうだ
437名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:48:32 ID:???
>>435
うーむ、攻撃ヘリは先行して警戒に当たった方が良かったんじゃないかなぁ。
戦闘時の天候ならVFRも可能だったから密集編隊は必然ではなかったと思うんだけど…
ナウシカの場合、映画版なら護衛がコルベット1隻だけでバカガラスをカバーしきれないから
漫画版ならガンシップが全部足枷つきで即応できないから、というのが密集編隊の理由だったはず。
シャトル1機を10機以上のヘリで護衛できる状況なら、もっと機動力を生かすべきだと思う。
まぁ戦術以前に、ヘリが軽いはずの翼竜にあっさり投げ飛ばされるのは正直カンベンでしたが…

惑星全部が敵に回って大逆転は、オチとしてアリだと思います。
438名無し三等兵:2010/01/07(木) 09:46:29 ID:???
>>437

うん、だから妥協点(笑)
自分もヘリ部隊の一部を先遣させて騎兵幕を
展開すべきだったと思うよ(通信が許す限りね)

翼竜がヘリ投げ飛ばすのに関しては、自分の覚えている限りでは
上空からの急降下で十分な運動Eを持った状態でヘリに飛び掛って
そのバランスを崩し、尚且つヘリ側がバランスを取り戻す時間より
近い場所の飛行石にぶつけて撃破という流れだったから
あれはあれで問題ないかと。
(乱戦になって十分な運動Eが得られなくなってからの中盤戦では
翼竜は主にヘリの剥き出しのガンナーを狙っていたしね。
やべぇ、ますますナウシカ思い出してしまう。)

後ちと訂正、惑星ナヴィじゃなくてパンドラだったねorz
439名無し三等兵:2010/01/08(金) 02:26:53 ID:???
なるほど。運動量保存則からいえば軽い側が運動エネルギーを有効に使えるか疑問が残るものの
それなりに意識した描写ではあるのね。
というかあのヘリ、いかにも飛び掛ってくださいと言わんばかりの形してたな・・・
440名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:39:47 ID:???
ところでペジテ」のおっちゃんたちが自爆しようとした爆弾、アレの構造はジョークだよなw
441名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:34:09 ID:???
>>440
アレはマジだろう。
飛行機のエンジンやらセラミック材は遺跡から発掘、
民間の銃器は黒色火薬仕様が大半って世界だし。
442名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:19:00 ID:???
にい様、ヤックルが見ています!
443名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:34:15 ID:???
生産基盤も畑も全部失って、こいつらあの後どうなったんだろうか
444名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:38:49 ID:???
もののけのラストで復活した緑の大地ってなんかゴルフ場みたいだよね?
宮崎駿ってゴルフが好きなのかな?
445名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:37:14 ID:???
最後近くまでなんという素晴らしい自然描写だろうと感心しながら見ていたわけ
ですが、最後の最後で裏切られた。荒廃した大地が魔法みたいにピカーと光って
ゴルフ場みたいな自然に回復した。なんとまあ浅はかな自然観なんだろうとがっか
りしました。もっと密林みたいな人間の侵入を阻む豊かな森にならないとウソで
しょう、これはw ご都合主義的な予定調和の終わり方ですねw
446名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:43:07 ID:???
>もっと密林みたいな人間の侵入を阻む豊かな森にならないとウソでしょう
シシ神を制圧した時点でもう「人間の侵入を阻む森」が再生される道理がないわけだが。
447名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:59:56 ID:???
ナウシカの頃からその手の文句いってたやついたな。
人間より王蟲を重視するなんて云々とか
448名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:17:01 ID:???
>>446
シシ神は本当に死んだのでしょうか?甚だ疑問ではあります。
モロ族も生き残り、アシタカが北朝鮮と米国の橋渡しをすると明言しているわけ
ですから共産主義と米帝も友愛の精神のこれからも共存するのではないでしょうか?
449名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:26:43 ID:???
こういう馬鹿ね

馬鹿ね!って言っていいのはモンスリーだけにして欲しいわ
450名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:38:56 ID:???
とゆーかこの監督は友愛の精神で戦争イクナイって何度も言ってるよな?
でもよ、イノシシとかオオカミの味方して人間に得になることなんかあるわけ?
なんもないだろ?
サンはかわいそうだけどよ、みんなが安心して暮らすには結局は死んでもらうしか
ないよな??
451名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:49:15 ID:???
ミリオタだけど左向きの人だからねえ。
452名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:51:53 ID:???
大学生くらいで下手にぱやお論評しだすと、こういうロジックに陥りがちなんだよなあ。
兵器・メカと(←もののけでは縁が無いが)戦闘シーンだけ楽しんでりゃいいのに
453名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:59:41 ID:???
メカ、兵器に相当するのは石火矢の描写あたりか?
454名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:59:49 ID:???
メカは銃があったじゃん。
でもあの火炎放射器みたいな銃砲ってあれくらいの時間、炎が持続するのかな?
455名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:19:45 ID:???
>>445
回復に何百年も必要な森が一瞬で復活したらそれこそご都合主義だろw
ラストで安易に復活させれば人間とイノシシの生存競争も全部茶番になってしまうがな

>>450
自然を破壊して文明と言う名のエゴを無限大に肥大させた先には
火の七日間や超磁力兵器なりの終末が待ってるってこったろ
だから自然との距離感や付き合い方を考えろって事だわな
456名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:07:51 ID:???
ミリオタで左巻きってことは・・・赤軍ウラー!?
457名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:06:25 ID:???
あの巨大なふいごはメカに入ると思うんだが
458名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:29:37 ID:???
>>456
というより、ピカソを始めとする芸術家にありがちな全体主義嫌い

紅の豚で、ポルコがファシストはクサしていたが、
フェラーリンの居たイタリア空軍の全否定はしてはいない。
459名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:48:21 ID:???
>>458
ぜもナチス好きだと思うなパヤオ
ナチなんて全体主義の塊じゃね?
460名無し三等兵:2010/01/09(土) 14:16:56 ID:???
いや嫌いだろ
でもドイツ軍は好き
461名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:38:08 ID:???
甲冑もメカに入るか?
まァあまり魅力的には描かれてなかったが
462名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:05:09 ID:???
ボロい機械が好きなんだよ。斜め四十五度から叩いて直し直しだましながら動かすような
463名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:56:40 ID:???
>>455
エボシが作ったタタラ場村が環境破壊か?
あれが環境破壊なら人はみな火を捨ててサンのように生きなければならなくなる。

サンが村に現れたときにタタラ場の村の女は何の躊躇もなく銃を撃ってた。
はっきりとは描かれてないがモロ族がタタラ場の人々を虐殺してたからだろ?
猩猩の論理にモロ族は牙で応えた。力で押してくる相手に力で守るのは悪なのか?
464名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:04:39 ID:???
>>463
あのタタラ製鉄ってのはとんでもない速度で森を喰うんだよ。燃料として。
石炭があればまだマシなんだけどね。
河川も汚染するし。
465名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:00:40 ID:???
>>463
悪とか善とか二極論なのが人間主体のエゴだろう

天空の城を作って神様気取っても土から離れて人は生きられない
自然に対する敬いや恐れを忘れたまま神の領域まで踏み込めば
セラミックと汚染物質に覆われた世界で遺伝子操作の化け物に怯える世界がやってくる

人類が生存圏を拡大する為には自然を屈服させる必要も生じるけど
その方法論で自然を脅威として駆逐していった先には何も残らない
発展そのものは否定しなくてもトトロが存在できる位の余裕と敬いの気持ちは必要だって事だろう
466名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:28:10 ID:???
>>463みたいなステレオタイプな人、最近見ないw
467名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:52:08 ID:???
元気だった頃のばあちゃんとハウルを一緒に見てたら
「何?この人(=宮崎)戦争マニア?」て聞かれた
お年寄りが見てもハヤオは戦争好きに見えたらしいwww
468名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:36:41 ID:???
ラブストーリーのはずなのにやけに戦闘機械に念が入ってるからな。
469名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:47:10 ID:???
もののけは、戦闘シーンに気合はいってたな
腕が飛んだり頭が潰れたりしてる描写はなんで今の地上波じゃ無理なのか。
470名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:04:02 ID:mx3Vu/f6
>>469しかしそのシーンを宣伝に使ったら御大は切れたと聞いた。何でキレたか知らないが
471名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:59:45 ID:???
映画の中で木を切るわ山を崩すわで山の主が怒って、とかってちゃんと言ってたしな
472名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:10:20 ID:???
タタリ神が暴れた後の森はちゃんと二次林として描いてる。
原始林のような荒々しさが無い上、コダマのような精霊も存在しない神秘性の無い
人工的な森林として描き分けてるな。

伝染病患者の処遇とか製鉄に付き物の山林破壊とか、人間が集団生活を送る上での
原罪のような部分を凝縮して描写しているのはさすがだと思った。

あと宮崎ヒロインの中では一番サンが色っぽいと思う俺。
野生少女として素晴らしい出来だと思う。
473名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:13:18 ID:???
ムダ毛の処理絶対してないよなーきっと
474名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:27:55 ID:???
戦闘能力はナウシカに次ぐ位か。サン。
ナウシカは5〜6人殺してたな…
475名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:29:51 ID:???
直接の原作じゃないけど、やっぱモンスリーが一番なんだが…w
476名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:41:32 ID:???
モンスリーは爆乳だからな
カットによってはIカップ、Jカップある
477名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:46:07 ID:???
>>476
そういえば作品ごとに胸が小さくなっていく様な
478名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:55:31 ID:???
お母さんの面影がどんどん遠くなっていったんだろう
479名無し三等兵:2010/01/10(日) 06:53:49 ID:mx3Vu/f6
ナウシカの戦闘力が突出しすぎてる。逆に戦闘力なさすぎNO1クラリスだが
480名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:12:41 ID:???
というか人外入ってるよ姫姉さま、金物ねじきってるんだもんw多分最強スレの連中とでも肉体言語で語り合えるんじゃないか?
481名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:27:29 ID:???
肉体的にも強壮で、しかも巨神兵が義理の子供のようなものか…
482名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:42:57 ID:???
トルメキアに風の谷が制圧された時、ユパが止めなかったら「沈黙の谷のナウシカ」だったな…
483名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:49:22 ID:???
蟲使いの男どもだけではなく、野心ある男のはずのクロトワまでいつの間にか
下僕にしているとか正に天性の女王様だな
484名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:01:18 ID:???
>>473
ワキ毛ないぞ、あいつ
485名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:07:55 ID:mx3Vu/f6
>>482八墓村だろ
486名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:10:14 ID:Ko5Cbr6G
ガンシップのプラモってないん?
487名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:10:52 ID:???
あるよ。でも再販してるかわからん

あってもプレミアかもしれない
488名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:54:19 ID:???
ナウシカのプラモってツクダオリジナルが出してたんだっけ?
土鬼の飛行カメなんて金型作りやすそうだから出してもいいのにw
489名無し三等兵:2010/01/11(月) 11:12:16 ID:???
そんなん誰が買うんだ
490名無し三等兵:2010/01/11(月) 11:13:43 ID:???
ナウシカプラモはツクダからバンダイに移籍してたな10年位前に
491名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:00:24 ID:???
ファインモールドで出してくれ!もちろん姫姉さまは魔改造するぞ♪
492名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:05:25 ID:???
フルスクラッチでいいから
精密なディテールを施した土鬼の旗艦の模型を見てみたい
MGのモデラーで誰かやってくれんかな
493名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:48:56 ID:???
悪役一号ってあったっけ?ハウルの城でもいいけど(ハウルの城は1/350?1/35?)
494名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:49:49 ID:???
>>493
初期のMGの付録に、悪役1号のペーパークラフトが付いてたな。
495名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:13:01 ID:???
496名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:03:55 ID:???
>>495
豚のフィギュアかわいい
497名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:17:00 ID:???
オオゴシトモエたんかわいい
498名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:56:43 ID:???
>>495
どうみても車体の長さが足りない。寸詰まりになってる
499名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:07:22 ID:???
ヘッツァーのお化け?
500名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:11:22 ID:???
>>495
懐かしいな
ラピュタの元になったもののひとつなんだよね。
501名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:52:09 ID:???
>>489
このスレの住人はみんな買うだろ
502名無し三等兵:2010/01/13(水) 14:35:17 ID:???
それでも3個くらいしか売れんだろ
503名無し三等兵:2010/01/15(金) 11:07:16 ID:???
堀越技師の連載は終わったのか
504名無し三等兵:2010/01/15(金) 21:14:50 ID:???
終わったよ
505名無し三等兵:2010/01/16(土) 06:02:02 ID:UOjPMLtO
駿も近未来世界のガサラキ的な奴やればいいのにね。幅広がるよ。
506名無し三等兵:2010/01/16(土) 13:42:46 ID:???
ラピュタのロボでそれをやる−>ルパン三世
507名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:19:46 ID:???
リアルな若者が描けない人だから近未来的テイストは作れないと思う
508名無し三等兵:2010/01/16(土) 16:02:40 ID:???
昭和30年代のヲタ群像を描かせたら吐き気がするほどリアルなはず
509名無し三等兵:2010/01/16(土) 20:28:49 ID:???
昭和時代に描かれた未来的テイストな作品なら得意そうだ
510名無し三等兵:2010/01/17(日) 16:00:03 ID:???
小松崎な絵な未来兵器とかはどうなんだろ?
511名無し三等兵:2010/01/17(日) 16:52:58 ID:???
子供の頃は小松崎よりもナントカいう人の絵が好きだったとか言ってたな
512名無し三等兵:2010/01/17(日) 22:11:17 ID:GgSi7cQA
近未来の戦争というとMRA三昧の世界だがあの人理解できないだろ?
513名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:08:35 ID:???
昭和時代に描かれた近未来の戦争
514名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:10:20 ID:???
>>510
ギガントとかそれっぽくね?
515名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:27:32 ID:Gr6Dib8o
ギガントのスペックってどのくらいなんだろうな。
場面によってかなり大きさが違って見える。
一種のエアブリージングシャトルみたいに空気を加熱して推進力にしてるんだろうけど
そういう方法で衛星軌道に達することが果たして出来るのだろうか。
516名無し三等兵:2010/01/19(火) 13:46:16 ID:???
>>515
それ以前に
宇宙機としての構造してないよなギガント。
無重力にも真空にも対応してない気がする。
517名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:02:06 ID:???
さては宇宙モノが苦手なんだな
518名無し三等兵:2010/01/20(水) 02:27:18 ID:???
>あと宮崎ヒロインの中では一番サンが色っぽいと思う俺。
>野生少女として素晴らしい出来だと思う。

キャラの型としてはケチャだろう。
アシタカはアスベルと言いたいが、役回りはナウシカ男バージョンだしな。
519名無し三等兵:2010/01/20(水) 14:58:25 ID:???
っていうか、何でギガントって尾翼切り離し可能構造採用なん?って感じ。
520名無し三等兵:2010/01/20(水) 20:39:00 ID:???
奇しくも劇中で描かれた感じになってしまってたが、脱出カプセルなんじゃね?
521名無し三等兵:2010/01/20(水) 23:40:17 ID:???
>>517
宮崎駿版のバーバレラ見たいな。異常に説教臭いがエロというw
522名無し三等兵:2010/01/21(木) 19:50:27 ID:???
ジブリがエロいのは女の子の仕草とかの小芝居が細かいからなんだな。
あと、身体の重心の置き方とか重心移動もシッカリ的確に表現しているから、
そういう記号があの(どちらかと言えば野暮ったい)絵柄と相まってなんか逆にリアルな存在感を醸し出している様な…
523名無し三等兵:2010/01/22(金) 13:30:09 ID:531ZnYee
翼の中をトロッコで移動
有人砲塔
舵輪
こういうギミック好きだな。
524名無し三等兵:2010/01/22(金) 16:48:43 ID:???
宮崎監督とかが考えるガンダムな兵器ってなんだろう?ビックトレーあたり好きそうだけど
525名無し三等兵:2010/01/22(金) 18:04:47 ID:???
好きなのはガウ攻撃空母じゃね?
526名無し三等兵:2010/01/22(金) 19:22:16 ID:???
マゼラアタックを見て、ほんきで怒り出す可能盛大
527名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:45:49 ID:???
ミノフスキー粒子の説明からだな
528名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:58:00 ID:???
知られざる巨人の末弟(ザクレロ)
甲鉄の意気地(グワジン型戦艦)
多砲塔の出番(ダブデ陸戦艇)
農夫の眼(ミデア輸送機)
竜の甲鉄(バーミンガム)
ジャブロー上空の重轟炸機(ガウ攻撃空母)
高射砲塔(ソーラーレイ)
Q.ship(?)
特設空母ドロス物語(ドロス型宇宙空母)
東南アジア上空0079年(ケルゲレン)
最貧前線(パブリク突撃艇)
飛行艇時代(シーランス)
豚の虎(キュイ)
529名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:09:55 ID:???
MAビグザムVS巨神兵
この後すぐ!
530名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:16:53 ID:???
パヤオが好きなのはたぶんデラーズ・フリート
ロクに設備も資材もない中で残存MSを整備したり
ドラッツェをでっちあげたりする話がお気に入り
531名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:34:34 ID:???
90台分の機体はエンジンを換えあちこち手直し簡易MSとなった。
ドラッツェとと呼ばれたこの怪物の運命はよく知られているところである…

作ってしまったアナハイムのガンダム2号機はデラーズ・フリートで示威に使われることになった。
アナハイムのガンダム2号機は応急修理の訓練には充分役立った…

重MSの整備はセッカチな奴にはむかない…
どのパーツを撮っても、死ぬほど重いのだ。
ゾウガメのごときテンポの持ち主でなければならない…

「なおりましたよ アレ!?みんな寝てらぁ…」
532名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:50:18 ID:???
まぁザクのデザインを考えた人は天才だけどな
533名無し三等兵:2010/01/22(金) 22:13:56 ID:???
弟子筋の飯田馬之介が、微妙に宮崎絵みたいなタッチで
ジオンの毒ガス作戦みたいな漫画を描いてたな
534名無し三等兵:2010/01/22(金) 23:18:21 ID:???
>ザクのデザイン

アメフトのプロテクターもろじゃん
535名無し三等兵:2010/01/23(土) 00:35:25 ID:???
モチーフはサラリーマンの背広、だったはずだが?
536名無し三等兵:2010/01/23(土) 00:37:38 ID:???
アメフトだろうがリーマンだろうがそれを巨大ロボにするという発想は充分オリジナリティに富んでるよ
537名無し三等兵:2010/01/23(土) 02:02:28 ID:???
ザクは元ネタがあったはずだぞ
映画のポスターかなにかだったか
538名無し三等兵:2010/01/23(土) 10:20:03 ID:???
ちがう。 ガ・キーンというアニメのロボットが元だ。
539名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:09:35 ID:???
ガ・キーンのオバちゃん、今日もまた笑顔でわたーるふるさとよ ふるーさとよー
540名無し三等兵:2010/01/23(土) 13:42:57 ID:???
UFO戦士ダイアポロンの間違いだろ
541名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:24:16 ID:???
おまえら、安彦のクリンナップあってのMSぞ!
ドムなんて別物だぞ?
元はギャンみたいなフォルムを虚無僧の解釈にリファインしたのは安彦。
大河原はガンダムに口付けてたみたいだからなw
玩具やアニメカラーの制約で代わり映えしない主人公ロボのトリコロールカラーの制約…。
それをガンダムの大胆な白系統基調の配色や、ガンダムのマスク、顎の付け足しによるヒーロー然の脱却、
更にガンキャノンのデザインも『宇宙の戦士』の秀逸なデザインを使わないのは惜しいと安彦がデザインしたもの。
542名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:35:15 ID:???
ヘイ、さすがにパヤオから離れ始めてるぜ
543名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:25:57 ID:???
そんなにハヤオネタもないんだからいいだろう

ガンダムのメカデザインに関して安彦の功績は大きいな
過小評価されていると言ってもいいほどだ
544名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:27:05 ID:???
>>542
いい加減しつこいよな
馬鹿ね!って言ってやる値打ちもない
545名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:34:13 ID:???
ガノタは開き直るから困るんだよな。
546名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:35:30 ID:???
ガノタは本当にどこのスレでも空気が読めないな
547名無し三等兵:2010/01/23(土) 23:10:59 ID:???
宮崎とガンダムの両刀で育ってきた男が何を言う
548名無し三等兵:2010/01/23(土) 23:18:08 ID:???
スレタイ読みなよ
549名無し三等兵:2010/01/23(土) 23:41:06 ID:???
宮崎ロボはラムダタイプかロボノイドくらいしかないっけか
550名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:10:53 ID:???
ラムダタイプはフライシャーのスーパーマンのメカニカルモンスターのパクリ
551名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:27:55 ID:???
552名無し三等兵:2010/01/24(日) 13:58:50 ID:???
そいやラピュタのロボットってゴリアテと一緒に模型化されてたな
デキはどうだったんだろうw
553名無し三等兵:2010/01/24(日) 14:17:48 ID:???
>>552
中学生のときに買ったが、ロボットはともかくゴリアテのモールドが甘くて、
800円もするくせに100円プラモ並だなと思ったよ。
554名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:55:00 ID:???
ロボットはなかなかの出来だったよな
ロボットだけ再販して
555名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:58:02 ID:???
ゴリアテは大改造してる人がいたな
あとタイガーモスもあったような
556名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:20:42 ID:???
スコープドックとラムダってどっちが小さいの?
557名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:52:38 ID:???
似たようなもんだろうけど、
スコープドッグが小さいかな?
558名無し三等兵:2010/01/25(月) 01:16:29 ID:???
セスナとジープくらいの違いか
559名無し三等兵:2010/01/25(月) 15:28:50 ID:???
ところでゴリアテってどーやっておいて置くの?天井に吊るしかない?
560名無し三等兵:2010/01/25(月) 15:46:57 ID:???
台座が付いてた
561名無し三等兵:2010/01/25(月) 18:40:27 ID:???
なんかの拍子でごろんといきそうだな・・・そいやボールって宮さんのストライクゾーンじゃないのか?
562名無し三等兵:2010/01/25(月) 23:15:50 ID:tb9G1+4D
規制を受けてジップラに逝ってたけどそこでトルメキアの装甲兵は実はパワードスーツでないのか?
という面白い説を唱える奴がいた。でドルクはそういう技術がないのであんな軽装甲の装甲兵となっ
たとか。そのためトルメキアの装甲兵に比べ防御力などで大幅に劣るとか
563名無し三等兵:2010/01/26(火) 00:15:42 ID:???
トルメキアの鎧は金属製の甲冑で、ドルクの鎧は日本の鎧兜の様な竹串とか漆で出来た木の鎧なんじゃないか?
564名無し三等兵:2010/01/26(火) 00:24:58 ID:???
セラミック装甲と劇中で言ってたじゃないか。
結構な重さのようだけど。
565名無し三等兵:2010/01/26(火) 09:01:25 ID:???
先週末、アバターを見てきたが宮崎駿らしさなんて欠片もなかったわ。

>>398
>バカガラス風の降下母船

共通点は丸っこさだけ。航空機デザインはむしろ横山宏に近い。

>飛行石

なにかと思ったら、超電導物質になるアンオブタニウムのことか。浮くってだけで光りもしない、外見はただの岩石。

>レプカ

あの海兵出身のマッチョ大佐がレプカとかw
レプカって自らロボノイドに乗ってコナンをぶん殴りにいく性格だったか?

パヤオらしさがあるとすれば自然へのオマージュだが、んなもん今日びどこでも見かけるし
インディアンの文化や、クリスチャン・ラッセンやBBCの「アース」みたいなのほうが影響大きいと思った。
566名無し三等兵:2010/01/26(火) 09:58:18 ID:???
アバターと宮崎駿が結びつくなんて映画をほとんど見たことがない子どもだろ?
567名無し三等兵:2010/01/26(火) 10:38:30 ID:QI8vFgLX
≫563 で思ったんだが
風の谷の拳銃がリボルバーで土鬼の拳銃がナイフ付きリボルバー、
トルメキアがデリンジャーみたいのとオートマチックだった?
568名無し三等兵:2010/01/26(火) 23:04:09 ID:???
要するに、風の谷は手製の紙薬莢で、トルメキアは工業製品の金属薬莢と。
ドルクのリボルバーは先込め式なのかな。
569名無し三等兵:2010/01/27(水) 14:45:42 ID:???
>>568
トルメキアとドルクが突撃銃を実用化してるのに風の谷はえらく原始的だな、
工業水準の格差すごいw
んでも僧会はボルトアクション愛用してるな。
ナイフ付きリボルバーとか先込め式だったら怪我しそう。
570名無し三等兵:2010/01/27(水) 14:50:18 ID:???
先込め式だったらリボルバーの意味無いんじゃ?
571名無し三等兵:2010/01/27(水) 15:37:30 ID:???
マッチロックのリボルバーか、イロモノだなw
572名無し三等兵:2010/01/27(水) 16:15:53 ID:???
辺境と呼ばれてる地帯が文明を継承していた王国の外縁部で
トルメキアやドルクはかつての辺境が腐海の拡大で大国扱いされてるだけだしな

工房都市の職人を動員して劣化コピー品の遺物を見よう見まねで劣化コピーさせたような
手工業の代物だからわけの分からんゲテモノになるだろう
573名無し三等兵:2010/01/27(水) 18:18:26 ID:???
パーカッションも先き込め式というんじゃないのか?
パーカッションリボルバーは回転弾倉の前から弾を装薬する。
銃口や銃剣の切っ先より後ろでの作業になるよ…多分。

冒頭の風使いのライフルは何やらマッチロック臭かったがw
574名無し三等兵:2010/01/27(水) 19:09:38 ID:???
というか装薬なに使ってるんだろ?ばらしたらあんなにどーんといかないだろうし
575名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:57:22 ID:???
マッチロック(火縄)じゃなくてフリントロック(火打石)じゃね?
576名無し三等兵:2010/01/28(木) 04:09:02 ID:???
>>574
トルメキアは無煙火薬
その他は黒色火薬
って設定らしい
577名無し三等兵:2010/01/28(木) 11:07:31 ID:???
艦砲だと煙が出るが、機関銃だと煙が出ない。絵的感覚を優先するパヤヲ絵のきまりごとみたいなもんだが
戦車砲はどっちだったかな
578名無し三等兵:2010/01/28(木) 14:30:02 ID:???
既出かもしれないが、三巻のクシャナ殿下の騎兵突撃シーン、
映画ワーテルローの影響も受けてるのかな。
ドルク砲台を各個撃破するくだりが、ネイの騎兵突撃で方陣と
ぶつかるシーンとよく似てる。

フランス騎兵も手榴弾持ってたら勝てたのかねぇw
579名無し三等兵:2010/01/28(木) 15:10:50 ID:???
擲弾騎兵って歴史上に存在するんかな?
ピストル騎兵よりは使えそうな感じがするけど。
歩兵の装備がマスケットとスピアの時代なら勝てるだろ。
金属薬莢と弾倉が発明されるとしんどいけどw
580名無し三等兵:2010/01/28(木) 15:42:55 ID:???
>>579
元寇の頃のモンゴル騎兵が近いんじゃない?
581名無し三等兵:2010/01/28(木) 19:58:55 ID:???
馬が驚くんじゃね?

爆発にも驚かない馬は特別な調教が必要(つまり高価な軍馬)になるし
そうするとピストル騎兵の主な利点「安い馬でおk」が失われる

んじゃあ重騎兵と擲弾兵を雇ったほうがいいじゃんって
582名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:29:22 ID:???
>>580
てつはうは歩兵の手投げだよ
583名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:45:00 ID:???
>>擲弾騎兵
1700年代前後にはやりますた
584名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:48:53 ID:???
デッドコピーをデッドコピーした
アフガンのカラシニコフみたいな…
585名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:57:55 ID:???
そういえばオウムもカラシニコフのデッドコピー作ってたよな。
数百発撃てば壊れる代物らしいが、まぁ十分か。
586名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:24:53 ID:???
オウムのカラシニコフは工作不良で実弾込めても発砲できなかったと記憶。
587名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:52:01 ID:???
いきなりカラシニコフじゃなくてステンガンから始めりゃいいのに
588名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:26:15 ID:???
>>587

ステンガンじゃまだハードルが高いな。
リベレーターぐらいから始める方がいい
589名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:38:20 ID:???
アフガンのゲリラや半世紀も前のパルチザン程度の技術力もないのかオームは
590名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:46:17 ID:???
逆に言うとそのゲリラやパルチザンも大国の支援があってこそだったから
それがなきゃオウム並みってことか
591名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:30:46 ID:???
南米やフィリピンの密造銃なんかは汚いランニング姿のおっさんが鉄の塊から
ヤスリと金鋸程度の粗末な道具で刻印まで再現した精巧なコピー作るから笑える
歴史的に水晶のドクロを模造して白人に売りつけてた職人技の延長なのかね

トルメキアのセラミック片から削り出した突撃銃も同じノリでペジテの職人なんかが作るんだろうな
592名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:49:25 ID:???
水晶ドクロなんてつい最近まで、いや、未だに騙されてるやつ多数だしなぁ…
オウムのはきっとプラモを作った経験のある人間もいなかったんだろうなぁ。
593名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:54:22 ID:???
水晶ドクロは最新技術でも再現不能

どうやって作ったかも不明
594名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:12:06 ID:???
>どうやって作ったかも不明
水晶ドクロにもピンキリあって表面を拡大すると削った細かな擦り傷が確認できる物がほとんど
表面に道具の痕跡が見られない品は数世代かけて丁寧に作られてたってオチ
595名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:33:11 ID:???
もっとも精巧に出来ていてもっとも有名な水晶ドクロ(ヘッジスのドクロ)は、
ヨーロッパかアメリカで作られた偽造品である可能性が高い。

んでもって、「数世代かけて作られた」っていう話も、
「もし作るならそうするしかないだろう」と推測されたことがある、というだけの話で
マヤだのアステカだのでそれが作られた、という確固たる証拠はない。
よく調べてみたら現代の研磨剤のあとが表面に残ってたり、
ドクロ持ち出してきた奴が怪しすぎて(ドクロがテレパシーで名乗ったと言い出すとか)
調べるまでも無かったり。

ぶっちゃけ、南米の古代文明で作られたと証明されたドクロはひとつもない。
596名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:40:08 ID:???
装甲兵が下に着込んでるチェインメイルの素材って何だろう?
トリウマやクシャナの鱗鎧はセラミックプレートだろうけど鎖帷子状の生地は何かの繊維なのかな
597名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:47:05 ID:???
ライフリングを持つ自動火器のある世界で騎兵大活躍は違和感が
598名無し三等兵:2010/01/30(土) 00:54:36 ID:???
ロストテクノロジーの軽くて強力な素材が騎兵を存立せしめたというか。
ナウシカ兜?ですら弾くもんなぁ。
というか、ドルクの僧兵ってのはほぼ装甲してないから弱そう。
あと飛行機と船以外に内燃機械みたいのがほぼ無いっていうのが・・・
まぁ映画版では戦車あったかw
599名無し三等兵:2010/01/30(土) 02:00:39 ID:???
耐久素材は遺跡のセラミックや虫の殻で作るから軽く強靱なのに、
消耗品である弾薬は手作りな上ものすごく火薬の性能が悪いって
説を唱えてみるw

薬莢が真鍮かどうかアヤシイし、ボルトアクションライフルのは、鉛
溶かした丸玉でハンドロードだろう。
やたら大口径な臼砲チックな砲ばかりだったのも、カノン砲に使える
装薬が科学的に造れんから、綿火薬や黒色火薬で運用できる初速
しか得られないと考えてみる。

手で持って撃てるサイズと反動だと、装甲騎兵の大楯は、至近距離
でないと多分貫通出来ない。だから装甲に意味がある、とか。
600名無し三等兵:2010/01/30(土) 12:24:01 ID:???
風たちゐの守旧派パイロットたちに対する表現は、
3Dアニメを創りたいパヤオを妨害する人を揶揄してるのかな。
601名無し三等兵:2010/01/30(土) 12:32:29 ID:???
そんなこと読み取ろうとするほうが迷惑かと
602名無し三等兵:2010/01/30(土) 14:36:00 ID:???
刀剣や魔法と銃器が共存している戦争を描いてるMMOのMaster of Epicとかを
プレイしてみれば?
銃は確かに強いが弾の制限もあって圧倒的というわけでもない
603名無し三等兵:2010/01/30(土) 14:50:57 ID:???
ゲームの話をされても困るわ。
604名無し三等兵:2010/01/30(土) 15:16:39 ID:???
>>601
そうかな?
あの手の表現になるのは、まあ当たり前。
3Dアニメとかにつながらないと、良い展開とはいえないw
605名無し三等兵:2010/01/30(土) 15:54:11 ID:???
>>603
まあ確かにそうだが、銃は大量生産して数を揃えるか自動火器の開発を待つか
しないと決定的な要素になり得ないのが実感できるのがいいよ
606名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:05:00 ID:???
>>605
たしかに、戦国時代の火縄銃は弾よりも発射音のほうがよっぽど敵に効果が
あったとか聞いたことがある。
607名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:09:10 ID:???
いや、威力も射程も兵器として革命的だったよ。
もちろん威しの効果も抜群ではあったけど。
608名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:31:39 ID:???
3Dか、CGばんばん使えるようになってハッピーなのかな?CG使えるんだったら悪役一号だろうが違法建築のごとき扶桑だろうがエイジンコートだろうがやりほうだいだ!
609名無し三等兵:2010/01/30(土) 22:10:04 ID:???
完全3Dで砂漠の狐と砂漠の鼠がてんでばらばらごったな車両で大乱闘!

ほんと待ってます。誰か研究してないのかねぇ。
610名無し三等兵:2010/01/30(土) 22:34:15 ID:???
僧兵の持ってた上に銃剣付いたレバーアクションの長い歩兵銃が好き
611名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:30:09 ID:???
パヤオ、ボルトアクションとレバーアクションを混同しているよな、と感じたガンヲタはけっこういるよな?

風の谷の長銃は明らかにボルトアクション。レバーアクションじゃないし・・・。
612名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:38:44 ID:???
パヤオは銃砲マニアじゃないから無頓着、ズボラなだけじゃね。
(まあ、逆に銃砲マニアの押井は乗り物にはぱヤオよりズボラかも…だが)
押井などのガンマニアからの些末な突っ込みなど全く下らないと、意に介さないだろう。
613名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:09:50 ID:???
そいや谷の銃って排莢してたっけ?撃つと燃えるのかな?
614名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:27:53 ID:???
原作の方ではボルトアクション単発っぽかった。
615名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:44:31 ID:???
>612
押井はダットサイトだったかについて勘違いしてる、みたいのが押井スレにあったがな

>613
鏑弾撃つシーンだかで排莢してるシーンがあったと思う
616名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:48:36 ID:???
シュナとか読んでいると、けっこう銃器にもこだわりがあるように思えるけどね。
あのボルトアクション小銃の描写は燃えた。
ムスカのトップブレイクとか冒頭襲撃される客船のガトリング銃とかなかなか渋い選択してるし。


レバーアクション云々は単なる勘違いじゃないかな?
617名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:55:47 ID:???
僧兵の銃はコマによってループハンドルが無かったり銃剣が下になってたりしてた
そもそもあれはループハンドルじゃなくてハンドガードだったかもしれない。
618名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:09:16 ID:kB0hYuwa
原作で出てくる、触ると静電気の作用か何かで光る電球
あれ欲しい。
でもそんなの作れるのかな?
619名無し三等兵:2010/01/31(日) 20:30:50 ID:???
>>608
そんなことは全然無いと言ってみる。
確かに複雑なものを動かすのにCGの方がアドバンテージがあるけどハウルの城レベルを動かそうと思ったらPCが死ぬ
そして宮崎御大が納得するまで何人のスタッフがどやされるかという問題がw
620名無し三等兵:2010/01/31(日) 21:41:16 ID:???
>>618

LED電球にテスラ世界システムを応要した製品で(腐界などの)場に電気が満ちていれば(あるいは墓所から送電されていれば)半永久的に光り続けられるんじゃ無い?
621名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:23:19 ID:???
>>619
>PCが死ぬ
別にリアルタイムにレンダリングするわけじゃないから。
そもそも、1台だけでやるわけじゃないだろ。
622名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:24:37 ID:???
刺激に反応する光コケとか発光バクテリアみたいなものかもね
蟲使いが交易に腐海の産物を色々流通させてるだろうし
623名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:32:10 ID:???
例えば現在のテクノロジーでメンテ無しで数十年後も機能するものは少なそうだな
624名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:35:34 ID:???
トヨタハイラックスはガチ
625名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:59:11 ID:???
クルマというか内燃機関は無理だろ。油さえ差していれば動くのは…
丈夫な自転車くらいかなあ。
626名無し三等兵:2010/02/01(月) 00:07:20 ID:???
T-34なら動きそう。
627名無し三等兵:2010/02/01(月) 00:31:33 ID:???
蒸気機関なら一般人レベルのメンテ能力で維持できるかもしれない。
磨耗する分はどうにもならないが、圧が下がってもなんとか動かすことはできるし。
電動機も有望だが電池がネックだな。
628名無し三等兵:2010/02/01(月) 00:36:14 ID:???
テスラ世界システムは地面に電極挿さないと電力供給出来ないから携帯する懐中電灯には使えない。
光苔は蓄光なので、発光はしないんじゃね?
発光には変換する為の何らかの消費エネルギーが必要。
後は放射性物質とかかな…
629名無し三等兵:2010/02/01(月) 01:21:19 ID:???
T34は確か、泥沼に埋まってたのが最近、サルベージされて、
ちゃんと動いたってのがニュースになってたしなw
半世紀は余裕なんだろ、カラシニコフという東側の兵器の耐久力、
メンテナンスフリーぶりはガチ。

実はガラス部分がソーラーパネルで日中は充電してるってヲチは・・・w
630名無し三等兵:2010/02/01(月) 02:01:37 ID:???
T-34のあれは少々カラクリがあったとのこと
デモンストレーション用に、事前にあらかじめメンテしておいたのだとか
631名無し三等兵:2010/02/01(月) 10:42:56 ID:???
>>630
そうなのかw
まぁそれでもT34は最良の戦車の一つではあるね。
632名無し三等兵:2010/02/01(月) 11:03:34 ID:???
>>629

泥沼に埋まっていたと言うのもポイント。

鉄の劣化促進物質である酸素から完全に遮断された
環境に放置されていたと言う面も大きいよ。
633名無し三等兵:2010/02/01(月) 11:14:02 ID:???
泥炭(褐炭)が取れるような沼地だったら確実に貧酸素土壌だね。
塩分も酸素も無い、鉄にとっては理想環境か。

逆にナウシカ世界だと酸の海で、セラミックと抜け殻以外は何もかも錆びて
風化して無くなっちゃう。土壌や地下水も酸性なんかな?
地下水はわざわざ地表で溜めてから使ってたね。
中和沈殿池を用意しないと飲み水も確保できない世界かも。

ついでに、海は死の世界だと作中言及されておりますな。
海産物がないだけでも食糧事情は厳しい。
634名無し三等兵:2010/02/01(月) 11:47:47 ID:???
つまり風の谷にはT34が保存されているということ?
635名無し三等兵:2010/02/01(月) 13:07:07 ID:???
T34があればトルメキアは勝てた!
636名無し三等兵:2010/02/01(月) 15:48:21 ID:???
T34はナウシカ世界に出てきても違和感無いな。
637名無し三等兵:2010/02/01(月) 18:01:40 ID:???
まぁ、王蟲に蹴散らされる役なんだろうけど。
でもバカガラスに搭載できそうだな。
クシャナの第三軍の価値が微妙になるが。
638名無し三等兵:2010/02/01(月) 19:04:11 ID:???
>>633
地下水は完全に浄化されているので、汚染に適合させて作り出されたナウシカ達がその
まま飲むと死ぬ。一旦池に貯め、若干汚染させてからでないと飲めない。
639名無し三等兵:2010/02/01(月) 20:10:16 ID:???
T-34は屋外にオブジェとして展示してあったのを動かそうと思って
オイルと燃料入れたら動いたって話がなかったっけ。

と書いてナウシカ世界ではオイルや石油が手にはいるのか不安になった。
640名無し三等兵:2010/02/01(月) 20:42:24 ID:???
どっかの戦勝記念碑だったんだっけ。
で、工事か何かで動かさなくちゃならなくて
面倒だからとりあえずオイルと燃料入れたら普通に動いた、みたいな。
50年ぶりなのに。
641名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:47:45 ID:???
>>174
「ガリバー旅行記」では、ラピュタは地層に含まれる飛行石との
反発作用によって空を飛んでいる。だから、飛行石が含まれる
地質の上しか飛ぶことができない。

土鬼の浮砲台はどういう運用思想で作られているんだろうな。
機動性も装甲も火力もトルメキア艦に劣るようだし、勝っているのは積載能力ぐらいか?
ガンシップを迎撃するときでも「2斉射もして一発も当たってないぞ!」とか言ってるが、
あんな小型機に大砲ぶっ放さなくても、トルメキアがヘビケラを撃ってたみたいに
機関銃を使えよ。サパタ城包囲に高射砲があったんだからそれぐらい作れるだろう。
あと、何で戦場女子供を連れてくるなよ。
642名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:56:35 ID:???
火力はガンシップに劣っていないようだけど。
少なくとも皇帝直属の艦隊はトルメキアの重コルベットに負けてないように見える。
戦場に女子供連れてるってのが浮砲台の話を指してるのなら
北進作戦時は皇弟の命令で、後のは瘴気と粘菌からの避難じゃなかったか。
643名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:59:29 ID:???
諸部族の浮き砲台は風の谷のガンシップで一撃だそうだけど、
僧会の船は見かけより丈夫だね。
ガンシップや巨神兵の直撃うけてもとりあえず飛べる。
あの世界では墓所とか巨神兵抜かしたら最強だな。
644名無し三等兵:2010/02/01(月) 22:35:41 ID:???
>>641
火力はロケット弾+機銃のトルメキア側より優位じゃないか?
装甲はしょぼそうだがいくら何でもケッチやバムケッチよりはマシだろう。
645名無し三等兵:2010/02/01(月) 22:43:19 ID:???
浮き放題の揚力はなんだろう
エンジンのみのハリアー状態なら効率悪すぎ
646名無し三等兵:2010/02/01(月) 23:02:33 ID:???
飛行ガメが何かを噴射してる描写もなくふわふわ浮かんでるから反重力機関のようなものがあるんじゃないの。
それを中核に浮砲台を建造して、揚力が足りない分を噴射式のエンジンで補ってるとか。
トルメキアが持ってないのは、文明崩壊前は土鬼の領土に反重力機関の生産拠点があってそこでしか発掘できないからとか。
647名無し三等兵:2010/02/02(火) 00:02:50 ID:???
土鬼は墓所の番人が石版解読で超文明の技術を復元してるからな
肉体改造や王蟲の培養と同じで墓所が研究の見返りに供給している可能性も高い
文明復活の準備として研究用の資源や資材は十分に備蓄されているだろうしね
648名無し三等兵:2010/02/02(火) 10:36:36 ID:???
ナウシカ世界ってのは、空気密度が我々のいる世界の数十倍
とかなんじゃ無いかと思っています。
そうじゃ無いと、メーベもバカカラスも飛べないと思う。
飛行鼈を見ると、飛行石の様な半重力ギミックの存在も
考えないとダメかな。
649名無し三等兵:2010/02/03(水) 10:26:12 ID:???
それを言うなら蟲も飛べない。

まあ、あれはマンガやアニメだから飛んでるわけでディティールやそれっぽさの
積み重ねで飛んでるわけです
650名無し三等兵:2010/02/03(水) 14:51:53 ID:???
>648、バカガラスは一応飛べるぞ、ME321が飛べるんならw
651名無し三等兵:2010/02/03(水) 16:35:14 ID:???
巨神兵とかが飛んだり時空ねじまげたり世界滅ぼす世界なら
何でも飛ぶよ念話もするよ
652名無し三等兵:2010/02/03(水) 17:39:00 ID:???
>650
エンジン推力が機体重量を上回っていれば何でも飛べる!!
653名無し三等兵:2010/02/03(水) 18:44:02 ID:???
そこで「ミノフスキー粒子」ですよ。
654名無し三等兵:2010/02/03(水) 20:42:52 ID:???
ターンAのIフィールド力場を形成して…ってのは面白いと思ったな
スモーのボディは無垢で外部のIフィールド格子でボディを動かしている、っての
655名無し三等兵:2010/02/04(木) 01:07:26 ID:???
メーヴェなら実際に作って人が乗って飛ばしてますよ。
ttp://www.ac-olympos.com/topic/opensky05.htm

バカガラスも、形はギガントっぽいから60年も前に飛んでいると言えるかも。
656名無し三等兵:2010/02/04(木) 01:33:44 ID:???
>>648
所々、空気の粘性が妙に高そうな描写が混ざってたからねえ。
パラグライダーの失速速度が25km/h程度らしいんだけど、メーヴェはチヤルカ、チククと3人乗りで
30km/hくらいまで持ち堪えてそうだった。
何十倍も必要ないけど、気圧は3〜5割増しくらいに思ったほうが自然かな。
657名無し三等兵:2010/02/04(木) 13:47:24 ID:???
>>655
燃料と発動機をどうにかすれば実際にコレで空飛びまわれそうだよなあ

ギガントと言うと、コナンのあれと混同する奴がもしかしたらいるかも知れんから
Me321というほうがいい
658名無し三等兵:2010/02/04(木) 14:03:07 ID:???
瘴気の成分がわずかに混ざると空気の粘性が高くなる、とか。
現行人類も今の組成の大気に合わせて改造されてる訳だし。
659名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:18:03 ID:???
ただ、ナウシカが墓所に向かう途中の閉ざされた庭園で出合ったヒドラが、
「汚染の無いこの庭の大気は甘くて強い」って言ってるんだよねぇ
660名無し三等兵:2010/02/05(金) 10:44:15 ID:???
というか姫姉さま見ると筋力もアップされてないか?
661名無し三等兵:2010/02/05(金) 15:16:50 ID:???
姫姉さまは多分コナンと同レベルの身体能力の持ち主だな
662名無し三等兵:2010/02/06(土) 04:14:01 ID:???
ぽにょ放映されたというのにおまえら・・・
663名無し三等兵:2010/02/06(土) 05:06:12 ID:???
崖の上のポニョはテレビで初めて見たんだが、感想は「なにこれ?」だった。
宮崎駿ってボケ始めてるんじゃないのかこれ?

心躍る冒険も楽しい物語も美しい大自然もここにはなかった。
子どもが見てくれない映画だと思う。
これ公開するのに勇気がいる作品だったと思う。
なんだろこれ・・・・

千と千尋やハウルで見せた天才はその片鱗すらなかった。
NHKの某番組でコンテ作業で悩んでいるという描写があったが、そのシーンを
実際に見て「え?」と思った。開放感のある演出でもなかったし、深い意味も
ないように思えた。なんだろこれ・・・・
664名無し三等兵:2010/02/06(土) 05:13:50 ID:???
ポニョが不評な層って明らかに童貞アニヲタばかりだな。
665名無し三等兵:2010/02/06(土) 09:31:38 ID:???
いや、子供には確実に不評だぞ
666名無し三等兵:2010/02/06(土) 10:04:17 ID:???
ポニョもひどいがハウルもイマイチだったじゃん。
このスレで言うのもなんだが、最近は「宮崎駿 ジブリ」って名前が先走ってるだけな感じ。
この前の雑草ノートも尻切れでイマイチな終わり方だったし。
ストーリー物はことごとく空振りしてる感がある。
最早、最初期の雑草ノートみたいな解説イラスト形式しか見たくないかも・・・
667名無し三等兵:2010/02/06(土) 10:38:38 ID:???
ハウルが不評な層って明らかに童貞アニヲタばかりだな。
668名無し三等兵:2010/02/06(土) 10:41:08 ID:???
以下ループ
669名無し三等兵:2010/02/06(土) 11:45:38 ID:???
ポニョは明らかに力が抜けて失速した失敗作。
見た後の、このガッカリ感と茫然自失感がミックスされた感覚は黒澤の「夢」を
劇場で見たとき以来だなw
「あの天才が、あの黒澤が・・・ボケてしまった・・・・・」

黒澤がボケ始めてるのをみてすかさず旅客機に絵を描かせたJALのことも忘れない。
この一事をもってJALは潰れてもおkの会社になった。

ファン的にはかわいそうな老人・宮崎駿を食いものにしようと近づくイヤらしい連中を
観察する楽しみができたと喜ぶべきなのかもしれないが
670名無し三等兵:2010/02/06(土) 11:47:41 ID:???
付け加えておくと音楽、作画、美術には職人の技を感じた。素直にすごいです
671名無し三等兵:2010/02/06(土) 11:53:21 ID:???
>老人・宮崎駿を食いものにしようと近づくイヤらしい連中

昨日の放映の20:00〜21:00のパブリシティ枠がまさにそれだったな
ひたすら礼賛し、パッケージにくるみ、お手盛りで祝う
672名無し三等兵:2010/02/06(土) 14:48:43 ID:???
若くて体力の有る頃は脚本なくてもまとめきれてたけど。

体力なくなったら脚本なしで全部まとめきるってのは無理、だけど
周りにそれを指摘できるやつもいないんだろうな。
673名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:24:36 ID:???
もう子供とか環境とかどうでいいんで死ぬ前に一回だけ妄想全開作品作って欲しいんだが…
カプロニおじさん物語とかでいいから。「ジブリ宮崎」って屋号だけで売れるんだしさ。
674名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:42:02 ID:???
軍ヲタ趣味全開作品なんか作ったら後に残ったジブリスタッフが路頭に
まよってしまうわw。
文部省推奨的作品が好きな層に支えられてんのに。
スタッフ喰わす為に老骨に鞭打つ御大がそんな無慈悲なまねするかw
マンガあるだけでもめっけもんだわ。
675名無し三等兵:2010/02/06(土) 16:09:09 ID:???
カリ城は脚本穴だらけだが力技で押し通した見本だな
676名無し三等兵:2010/02/06(土) 17:16:32 ID:???
>>662
お前のせいでスレがおかしくなった
677名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:06:13 ID:???
>>662
なんでだよ俺は皆がポニョを無理やり(軍事的に)妄想拡げて
深読みしまくってくれることを期待しただけなんだよーっ

まぁ来週のルパンの後はナウシカだったかな、最も軍事色強い作品の一つだし期待w
678名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:14:50 ID:???
紅とどっちが…
679スホーイ:2010/02/06(土) 20:48:15 ID:wV7Lr82R
浮砲台の後方から見ると、エンジンがある。ヤマトやアルカディア号を真似したのかな。浮砲台ってマイナーなメカだ。
680名無し三等兵:2010/02/06(土) 22:13:47 ID:???
宮崎ってプロの声優に対して「娼婦」とか言っちゃう屑だからね
左翼団塊ジジイどもの薄汚い人間性そのもの

マスゴミ翼賛体制によって過大評価されてるけど、
アニメ監督としての才能は押井や庵野よりも格下、
オリジナリティや独創性まで考えたら富野にも劣る
681名無し三等兵:2010/02/06(土) 22:15:05 ID:???
押井w
682名無し三等兵:2010/02/06(土) 22:38:27 ID:svHSa5O9
ポニョにはどんなメッセージ性があるのやら。とにかくゆるすぎる。千と千尋はまだ見れたが
683名無し三等兵:2010/02/07(日) 00:36:42 ID:???
ポニョの軍事的要素なんて最後あたりに出てきたイージス艦? くらいじゃね
684名無し三等兵:2010/02/07(日) 00:39:49 ID:???
>>683
あんな映画にまで最後の方に軍艦やヘリをねじ込む御大に脱帽
685名無し三等兵:2010/02/07(日) 01:38:06 ID:???
軍ヲタじゃないのでよくわからんけど、
モールス発光信号のシーンは軍事的要素とは言えない?
686名無し三等兵:2010/02/07(日) 02:36:10 ID:???
ほら、地獄の黙示録でお馴染みのテーマ曲の編曲とか、
ヒレ付きの潜水艦とか、博士の異常な愛情みたいなマッドサイエンティストとか、
頑張ったら要素は結構あるじゃんw
687名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:38:50 ID:DEcdBT6T
トトロが空間移動とか、あんな特殊な能力持ってるのにお前ら一向に評価しないのな。
688名無し三等兵:2010/02/07(日) 10:10:17 ID:???
ここ塵芥の掃き溜めSF板?
689名無し三等兵:2010/02/07(日) 10:13:51 ID:???
ネコバスという特務輸送車とか
690名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:42:13 ID:???
ポニョはこのまえの放送で初めてじっくり見たけど
いま、ストーリーを思い出そうとして「よく思い出せない」のに気づいてびっくりした

心に残らないのか…
691名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:48:06 ID:???
なぜ記憶に残らないのか?人は忘れてもいいと脳が判断した記憶をどんどん捨ててゆく。
つまり、宗助とポニョの冒険をガキの遊びだと思った汚れたこころの持ち主は物語を
覚えられないということだっ!(ビシッ
692名無し三等兵:2010/02/07(日) 12:56:18 ID:???
ぽにょはどこにでもいるソースケ君がオカルト(ぽにょ)を知り
常識的な隣人の静止にも負けず、水や暗やみの試練を乗り越えて
オカルト結社の人たちとお仲間になるという
フリーメーソンの入会儀式なんだお。
693名無し三等兵:2010/02/07(日) 13:01:57 ID:???
水中にいる母親や婆ちゃん達って死んでるん?
694名無し三等兵:2010/02/07(日) 15:24:33 ID:???
日本沈没
695名無し三等兵:2010/02/07(日) 16:46:13 ID:???
あの意地悪婆さんが言ってた「人面魚が津波を呼ぶ」はほんとうだった
ポニョ・・、おそろしい子っ!
696名無し三等兵:2010/02/07(日) 17:30:53 ID:???
ぽにょって絵本クトゥルフ神話にしか思えなかった。
697名無し三等兵:2010/02/07(日) 17:50:39 ID:???
崖の上のインスマウス
698名無し三等兵:2010/02/07(日) 18:16:30 ID:???
>>696
ポニョではなくポ=ニョですね。
699名無し三等兵:2010/02/07(日) 18:23:41 ID:???
あの映画はキャラデザを諸星大二郎にすればよかったんだよ
700名無し三等兵:2010/02/07(日) 18:42:57 ID:???
海はつながっとるけん・・・

みんなおらといっしょにぱらいそさいぐだー!
701名無し三等兵:2010/02/07(日) 18:59:31 ID:???
わしもつれていってくだせ!
702名無し三等兵:2010/02/07(日) 19:53:21 ID:???
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html

ポニョについての考察。
みんな真面目だ。
703名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:01:06 ID:???
ナウシカの最後は「ぱらいそ」を否定したことになるんだよなあ。
闘争本能を無くした人類が楽を奏で、詩を詠んでひたすら平和に暮らす世界も
決して悪くはないと思うのだが・・・
704名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:05:28 ID:???
>>702
別のところでもさんざんコピペされてたけど内容はすごく薄っぺらい
神話学やテクスト解釈の入門部分でウロウロしてるひとが大発見した!と叫んでる
ように見えるw
705名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:11:44 ID:???
>>702
一ヶ月前に読んでたら課題でF食らってたかも、危ない危ない
ちょうどポニョの話だったからな
706名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:45:37 ID:???
>>703
月並みな言い方すれば妬みや憎しみや怒りを知らない人間には喜びや幸せも理解出来ないって事だろ
人類全体がロボトミー手術受けてヘラヘラしてるような世界を 理想郷とは言いがたい
707名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:15:38 ID:???
そんなのお前経験したことないのに決めつけんなよ!
一度ロボトミー化されてみて始めてそれが幸せか不幸かわかるってもんだろ!なんか俺おかしなこと言ってるか?
708名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:30:13 ID:???
>>707
その反応自体がナウシカの感じた反発と同様だろw
墓の主達が実際に経験した訳でもない架空の理想像を勝手に押し付けてきたんだからな
709名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:24:09 ID:???
どっちにしろヒーローの選択におれら通行人Aやその他大勢は
従わざるを得んのだよな。

おれあの世界にいてもどうせモブとしてドルク・トルメキア戦役のどっかで
戦死してるか腐海の毒で血吐いて死ぬ役割しかできんだろうし。
710名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:43:03 ID:???
オレがあの世界にいたらなるべく腐海から離れた地方で畑を耕して暮らすな。
兵隊にとられなかった半端者として結婚はできないかもしれんが別にいいや
711名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:32:44 ID:???
いちおう録画しといたポニョ放映前の特番を見たら、
発光信号のシーンを自衛艦のブリッジで再生して隊員にモールスを解読させてた。
712名無し三等兵:2010/02/08(月) 01:42:30 ID:???
>>696-698
ポニョのCM見たときの違和感の正体がやっと分かった。サンクスwww
713名無し三等兵:2010/02/08(月) 03:32:11 ID:???
>>710
トルメキアの将兵の死傷率は半端ないから避けるが吉だな。
一応、腐海から離れた、大海嘯の影響もほぼ受けない好立地で、
大遠征行えるだけの肥沃な土地と技術要する、あの世界では最も恵まれた土地の一つだろうけど。
土鬼諸国は大戦争に大災害、政変でもう酷いところだろうな。
エフタル諸国は平和そうだが、人口数百人の貧しい土地ばかりだしなぁ。

まぁ、クシャナ殿下の第三軍で姫殿下の腕の中で息絶えたら本望って輩が多そうだがw
714名無し三等兵:2010/02/08(月) 04:28:09 ID:???
あの世界って、特に漫画版は常に黄昏れ気味な日光してそうだから鬱になりそう
715名無し三等兵:2010/02/08(月) 05:09:46 ID:???
兵隊も生き残って年取ったら自動的に農奴な気がするがw
遺跡掘り返してる鉱山都市以外、辺境もトルメキアも等しく産業なんて無いだろう。
不思議なのは空飛ぶ機械以外は機力じゃなくて畜力なんだよな。
牛に鋤を牽かせて、荷車牽かせて。畜産と農業以外何かやりたくっても出来ない。
716名無し三等兵:2010/02/08(月) 10:26:06 ID:???
ラピュタ崩壊後の世界もなんかモヒカンっぽい世界してそうだけどなwかなり技術レベル落ちてるし
717名無し三等兵:2010/02/08(月) 12:43:40 ID:???
おそらくバカガラスの大きさはC−5かボーイング747の全長をみじかくした感じで、
全長40〜50m、全幅70〜80m、空虚重量160〜200t(ボーイング747の空虚重量が160tだから)
翼面積はエンジン出力が低い分だいぶ大きい。
未来少年コナンのギガントはともかく、ナウシカに出てくるバカガラスは翼の中を人が行き来できる通路は無いだろうな。
端っこの翼の上の銃座は離陸前に翼の上を歩いていって乗り込む感じかな。
718名無し三等兵:2010/02/08(月) 13:48:22 ID:dhqkxlRQ
ラピュタでキツネリスを見たときにこの世界はナウシカ世界から一万年後の世界で
腐界が浄化された後の文明では?とは思った。
719名無し三等兵:2010/02/08(月) 14:36:05 ID:???
>717
バカガラスの翼ってかなり厚いから這って進むとかの通路はあると思うけどなぁ
720ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2010/02/08(月) 15:57:54 ID:???
悪役でも映画の最後までには改心してしまう事の多いジブリ映画の中で
悪役のままで死んだムスカはすばらしい。
721名無し三等兵:2010/02/08(月) 17:30:51 ID:???
>>720
御大自身がそういう悪役描写嫌ってんのに、そんな悪役でてた作品あったっけ?
だれかと勘違いしてないかえ?
カリオストロ伯爵といい、ロンバッハといい、レプカといい。
722名無し三等兵:2010/02/08(月) 17:32:30 ID:???
「悪人かと思ったらそうでもなかった」ってのは多い希ガス
723名無し三等兵:2010/02/08(月) 17:39:33 ID:???
M1戦車を2台も運べるC−5よりもバカガラスが大きいとは思えないが、
しかしバカガラスは描かれた場面によって少々形がちがうから。
映画のほうでクシャナのコルベットと一緒に旋回して風の谷におりる図のバカガラスの翼は
たぶんほかの場面に比べていちばん翼がでかい。 左右に長くて、分厚い。
724名無し三等兵:2010/02/08(月) 17:43:46 ID:???
伯爵も部下のケツひっぱたいて顧客の要望に応えるべく特産品を増産するが
品質はじり貧、少しでも現金収入を増やしたいがため若い労働力は国外に出払い
周囲は中年ばかり。国の財政立て直しに半狂乱な男、みたいな裏設定
語ってたことはあったな。>御大

レプカも二回「うろたえるな」いわせて、もう一回いわせてたらあんな風に
殺せなくなってたかもとかw

ただ基本は盗人、悪人にも三分の理って設定嫌い、で近頃は最後まで憎らしい
悪役つくるの難しくなってきてるって認めつつ伯爵やレプカあんな目に
あわす人だから。
725名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:13:14 ID:???
クシャナ殿下の第三軍とか、あんな重装備で役に立つの?
機関銃の餌食なんじゃないのか?
726名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:33:58 ID:???
>>725
実際サパタじゃ役に立ってたから、使い方次第なんじゃない?
描写的に、真正面から塹壕戦にぶつけたらやっぱりダメっぽいけど。
727名無し三等兵:2010/02/08(月) 19:09:45 ID:BPDhg8yI
>>724 御大はクロトワとかジゴ坊みたいな怪しげな奴というか、善悪の中間点みたいな
奴が好きなんじゃ?
清濁併せた中でうまく立ち回って生きていく、普通の人間代表みたいなモンだと思う。
728名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:04:30 ID:???
冷静にみると伯爵やレプカはひどい死に方してるよな
729名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:46:38 ID:???
珍しく根っからの悪役といえば、ラピュタの眼がぁーさんだな
730名無し三等兵:2010/02/08(月) 23:09:49 ID:???
ガンボートがグロい魚になって最後はレプカの顔になってラナちゃんに襲いかかるシーンは怖えーな。

でも確か原作じゃレプカはおらず、代わりにダイスが大悪人だと聞いたことがある。
731名無し三等兵:2010/02/09(火) 01:29:53 ID:???
改心した悪役? うーん…


コナン:レプカ         × モンスリーは中盤で既に転んでたな
カリ城:伯爵           ×
ナウシカ:クシャナ        ○ 改心した
ラピュタ:ムスカ         ×
トトロ:(悪役なし)
魔女:(悪役なし)
紅:そもそも最初から悪役と仲がいい
もののけ:エボシ        .×
千:湯婆                ×


ハウルってどうだったっけ
732名無し三等兵:2010/02/09(火) 01:41:42 ID:???
ハウルは荒地の魔女がいたような。
魔法を解かれて好々婆?になってた。
733名無し三等兵:2010/02/09(火) 04:45:48 ID:???
エボシはまぁ改心したんじゃないの?
劇画版ナウシカ世界だとヴ王も神聖皇弟もチャルカ(執拗にナウシカの命は狙う)も、
トルメキアの二王子も農園の主も大体が改心?してるような。
トルメキアの王子と神聖皇兄、サパタ戦の将軍くらいか、そのまま死ぬのは。
734名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:55:24 ID:???
トルメキアの兄王子二人は毒気を抜かれるついでに
(芸術や文化という情報を伝承するための)操り人形化しただけにも見えるが。

あの庭園、シュワの墓所のサブシステムとして見ると凄まじく黒いんだよなあ。
735名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:35:19 ID:???
しかし当人達は幸せそうだったしまあいいんじゃないか。
736名無し三等兵:2010/02/09(火) 09:11:57 ID:???
ポニョのフジ何とかさんは?
737名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:09:43 ID:???
エボシは改心?とかはしてないだろ

ラストで「またやりなおそう」ってタタラの人に言ってるだけで

やりなおすってことは、また山を崩し森を切り開くってことだしw
738名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:15:53 ID:???
しかしムスカほど有能でカッコイイ人材をあんな死に方させるのは許せん
739名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:22:59 ID:???
明確に死ぬシーンあったけ?
ムスカは衛星軌道を漂うラピュタで幸せに暮らしているさっ
740名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:21:04 ID:???
>>739
それがねえ、ラピュタ崩壊時にガレキとともに落下する
ムスカの姿が映っておるのですよ・・・
その話聞いてから2回目(このあいだ)の放送ではじめて確認した
まあ明確な死では無いかもしれんが・・・
741名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:28:19 ID:???
ミラルパは若いころは名君だったそうだし、
チヤルカや、「皇弟陛下、おんもとに…」の人に心服されてるし、
わりとまともな君主で人望もそこそこあったようだ。
ナムリスとかいかしたキャラだが部下になるのは勘弁してもらいたい。
742名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:47:19 ID:???
ムスカ落下
http://kobe.cool.ne.jp/hikoseki/muska/index.html

DVDとかの高画質動画をPCの大画面で見ると、さらにはっきりわかる
ムスカの背広と同じ色の人型のモノが頭を下にまっさかさまに落ちていく

まああの高度で海に叩きつけられたら即死だろw
上から何トンものガレキが叩きつけるし
743名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:10:57 ID:???
ムスカはロムスカ・パロ・ウル・ラピュタなんだぞ。
だから高い所から落ちてもお婆ちゃんから貰った飛行石がキラッと光って助けてくれるんだい!!
何度でも蘇るんだい!!
744名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:07:41 ID:???
ジブリははやく主人公ムスカが奇怪な事件を科学的に解明してゆく軍偵ムスカ
シリーズをつくれよ
745名無し三等兵:2010/02/09(火) 19:44:42 ID:???
>734、俺らが行くとチハちゃんが大量に置いてあるとかそういうことになるのかいw
746名無し三等兵:2010/02/09(火) 19:56:41 ID:???
俺がパヤオと一緒に行くとそこにはメカフェチの幼女が…
747名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:02:30 ID:???
>>734
もしかしたらヒドラ化されてるかもしれないな
748名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:20:16 ID:???
だとしたら当然ナウシカもヒドラ化してるだろうね
放射線障害?で死を待つばかりの状態からあの回復振りだし
最後ヴ王に庇われていたとはいえ死の光線の影響を全く受けていないようだし
749名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:23:07 ID:???
>>748
土鬼の初代皇帝はヒドラ化されてなかったし、ナウシカは大丈夫じゃね?
王子達は演奏係としてヒドラかして永遠に・・・と思ったけど
番人と動物が「今度の演奏者は・・・」って会話してたから別に王子達もしてなさそうだな。
750名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:58:13 ID:???
>>748
ヒドラにはしてないが、体を弄ってるのは間違いないな
オーマの放射能を間近で浴び続けてた肉体を修復&強化レベルだろうけど
751名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:52:26 ID:???
そうするとナウシカが目覚めた時に浸かっていたのはただの薬湯ではなく
皇弟や皇兄が浸かっていたのと同じものと考えられるな
752名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:53:41 ID:???
>>751
もしかしたら、王子達が浸かった後だったかもしれない!
753名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:37:03 ID:???
王子様ズって音楽家としては抜群だったんだよなあ
あの時弾いていた曲を聴いてみたい。
パリは燃えているかとかそんなのだろうか
754名無し三等兵:2010/02/10(水) 01:20:22 ID:???
バッハのクラヴィーアとかじゃね

あるいは「七音階時代の巨匠の作品」「単純で純粋な構成」
さらにオーケストラらしいことを考えるとバロックか古典派が怪しい
ヘンデル・ヴィヴァルディ・モーツァルト・ハイドン・ベートーヴェンあたり
755名無し三等兵:2010/02/10(水) 02:22:30 ID:???
本当は音楽マニャとして作曲や楽器の改造ばっかりして暮らしたかったのに、
軍ヲタみたいに空中集合したり機動侵攻作戦を指揮したりしなくちゃならなくて
欝だったんだろうな
756名無し三等兵:2010/02/10(水) 04:27:18 ID:???
バイエルンの狂王みたいなもんか。
本人は童話の世界で暮らして音楽家のパトロンになって
華やかなれど孤独な生活送りたかったのに、
現実はどこがドイツを統一するか、自由主義革命だで不憫な・・・

ヴ王の王権も新参者であるが故に不安定で弱かったから、
仮にヴ王亡き後に三王子がおっても政争で不安定なものだろうな。
絶えず血統の正当性からクシャナが祭りあげられる。
ヘンリー八世とエリザベスみたいなもんかね。
無論、ヴ王も「我が血は古くて新しい」だから名だたる貴族の血は流れているのだろうけど。
757名無し三等兵:2010/02/10(水) 10:09:20 ID:???
>756、王子一人は虫さんのディナーになってますw
758名無し三等兵:2010/02/10(水) 13:26:03 ID:???
>>737
どの道たたら場を復活させたら、山はボロボロになるもんな。
どうすんだろ…?たたら場廃業?いや、でもそうしたらあんな小さな集落が維持できないか…
敵作りまくってるみたいだし。
759名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:12:03 ID:???
758とまったく同じことを前スレで語ってたような気がする
760名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:44:54 ID:???
つかよ
>山を崩し森を切り開く
これのどこが悪いんだ?サパーリわからん
761名無し三等兵:2010/02/10(水) 16:45:24 ID:???
>>759
あら、そうなの?
前スレ覗いておけばよかったな…。

改めて読み返したが、トルメキアと風の谷の鎧兜はすごいね。
三巻の乗馬突撃の際、ドルク側は機関銃で応戦してるのに、弾くんだもんな。
こんなもんどないせいとw
762名無し三等兵:2010/02/10(水) 17:08:22 ID:???
>>760
「ともかく信仰やぶりをしているのはたしかですよ。 それがどういうことかは言いませんけどね。」

と、ゆーかんじ?
763名無し三等兵:2010/02/10(水) 17:46:35 ID:???
>>760
住む土地を奪われる動物との戦いは繰り返され
山や森から得られる富を巡る人間同士の土地の奪い合いも終わらない
人間同士の争いに乗じて策謀を巡らす権力者も後を絶たない
結局何一つ解決なんかしてない

大国が仕掛けるイラク戦争や土地を巡る民族紛争
それにco2削減や核開発問題の政治的な国家間の争い
21世紀になっても本質的には何も変わってないからな

764名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:16:23 ID:???
>>760
鑪の燃料になる炭つくるのにゃ炭にする木と炭にするまでの燃料としての
木が必要でこいつらがくると田んぼ耕してる連中の上流の山が丸裸に
なる。
保水力のない山に梅雨時雨が降ると降った分が全部下流に流れてきて
せっかくそだてた農産物がだめになる。
「あいつらがきてから水神様がお怒りになるのが増えた。あいつらが
なんかやってるせいに違いねえ」
入り会い山とかそんなんもきにしなかったんだったかな、だから百姓衆と
鑪衆はいざこざになってた。
簡単にいえば、こんなこと。
765名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:16:30 ID:???
>>763
山を崩し森を切り開くのをやめたら、それらが全部解決するんか?
766名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:27:25 ID:???
>>764
こっちのほうは納得できるな。そりゃいかん、という気になる
767名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:41:03 ID:???
>>765
21世紀に向けての不変的なテーマだよ

人間同士が和解して人類平和とか自然保護を訴えて自然と調和とか
うそ臭い理想の陳腐化したハッピーエンドでは騙せない時代を見越した作品作りだったからね
答えなんて元から無いんだよ
観客を理想で誤魔化せない時代にどうやって折り合いつけて生きていけばいいのか問題提起
768名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:46:08 ID:???
俺はエボシは山を崩し森を切り開いて、パソコンを生産できる社会を建設したほうが
いいと思うけどね。山の動物は皆殺しでもいいと思う。当然だろ?
ただ764の問題は慎重に対処しないとマズいよな
769名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:06:42 ID:???
>>768
身近な例でいけば

中国はガス田を採掘して豊かな社会を建設すれば良い
ロシアや韓国は島を占拠して経済水域を増やせば良い
邪魔する日本人なんか皆殺しにすればいいと思う。当然だろ?

歴史的に繰り返されているこんな状態の風刺でもあるんだがな
770名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:11:25 ID:???
いやその理屈はおかしい
771名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:13:15 ID:???
観念論はじめると泥沼になるよ〜
好きだったり、楽しんでるならご自由に〜
772名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:28:34 ID:???
>>770
地侍がタタラ場を襲う理由
ジコ坊がシシ神の首を欲しがる理由
エボシ御前がジコ坊のシシ神殺しに協力する理由

これを理解してないと訳分からないと思うよ
773名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:33:26 ID:???
769は人間と動物の区別がつかないんだからしかたないよな(苦笑
774名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:41:46 ID:???
>>769
山を崩し森を切り開くのをやめたら、それらが全部解決するんか?
775名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:44:01 ID:???
>>773
ナウシカでペジテの民が虐殺された部分と殺される理由は同じなのよ
残虐性を緩和する為に喋る猪に置き換えてるだけで
776名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:46:41 ID:???
紛争解決には調停機関が必要だが、当事者どうしが受け入れない
調停機関はその役足り得ない。

って話だよ。
小難しく語りたい人いるみたいだけどさ。

御大がいまの世をどう見てるか、を表してるだけ。
おれは賛成しないけどな〜
777名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:47:15 ID:???
ふむ、じゃ猪や狼がヒトを殺すのはOKなのか?
778名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:01:01 ID:???
>>776
パヤオの持論は調停できる力のある者が自分の欲得の為に紛争を利用するから性質が悪いって主旨だよ
それで人間には無理だから調停用の神を作ったら滅びましたとさ

そこまで人間を信じてないというか汚い部分を含めて愛憎混じってる感じだわな
779名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:08:50 ID:???
紛争の調停というのは反自然だよね?自然と言うのは基本的に紛争があれば強い者が
勝ち残る世界だよ?
>>769は自分自身の立地点を変えれば正しいね。中国人やロシア人が強ければ日本人は
死に絶えるのかもしれない。これに異論はないよ。

だから折り合えるものとは折り合い、根本的に利害が対立するなら相手を滅ぼすしかない
と思ってる。相手が外国人でもサリンをまく新興宗教だろうと折り合えないなら皆殺しに
するしかない
780名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:09:20 ID:???
ソビエトのアフガン侵攻の二つの解決法

自然な解決法:神が介入してソ連を撤退させてくれる

超自然的な解決法:ソ連が自分の意志で撤退する。

っての思い出したw
781名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:17:10 ID:???
>>777
普通に平和に暮らしてても侵略者はやって来る
理屈の通じない時には戦わなきゃならない場面もある
戦う双方にそれなりの理由も正義も存在する
必要とあれば平和を好む風の谷の住民も土鬼と戦うしペジテもトルメキアと戦う

エセ平和主義で友愛なんてやらないのがパヤオ流の左翼主義
782名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:40:48 ID:???
>>779
数百年前は村単位で繰り返されて国が作られ
やがて紛争が国単位や世界規模に拡大した
このまま同じ繰り返しを発展させればやがて人類は滅びるかもしれない

その警鐘が未来少年コナンや風の谷のナウシカ
それでも残った土地で紛争を繰り返すと予想する
もののけはその前日譚であり小さく集約された集大成でもある
783名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:51:02 ID:???
うっむう、どうも話が噛み合わないと思ったらアンタはヒトの業とかそういう
ことを説教したいだけなのかw
>>782に異論はないが、だから何?ってかんじなんだがw

貴種流離譚の思索するヒーローを演じるのもいいが手を動かして自分たちの社会
を建設するのもいいぞ、と言っておこうかw
784名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:06:18 ID:???
思索するヒーローで言いたいことを思い出したw
何が気に食わないってアシタカは無職の風来坊なんだよな、これが。
パズーだのルパンだの千尋だのまで職を持って働いてるのになんとアシタカは
無職!無職ですよほんとにいい加減にしてくださいってものだ。
それでいてエボシやサンにアレはいかんこれもダメとかうるさい。まるでジジイ。
鉄砲の開発をプロデュースしたり狼と一緒にゲリラ戦をしてるわけでもないのに
人様に指図するんだよな。まったくこれどうよ?
785名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:08:08 ID:???
>>783
タタラ場はこうやると環境に優しいとか
エボシが悪いとかオオカミが悪いとか単純に割り切れる話じゃないって事だけだよ
最初から模範解答なんて無いんだからね
786名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:38:59 ID:???
アシタカが職安に行く映画だったら面白かったのにな
787名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:43:25 ID:???
アシタカが職安に行き、エボシがシシ神の首を取り、
サンとモロたちが討ち死にする話か。

そうすると「あの職安に行くだけの男は一体なんなんだ」とかいうんだろお前は
788名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:49:33 ID:???
だったらその職安に行くだけの男を
たたら場の連中にからませてみたら面白いんじゃね? ついでにサンにも。

と、こうしてできたのが「もののけ姫」という映画だったんですねー。
789名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:58:43 ID:???
そうすると、サンはその無職の風来坊のおかげで生き延びたってことになるなぁ
790名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:11:09 ID:???
「もののけ姫」の映画のかくされたメッセージ、 それは「無職バンザイ」
791名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:12:47 ID:???
ラストでバンザイしてたしな
792名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:34:56 ID:???
作者のパヤオも紙を大量に消費して金を稼ぎ、趣味で愛車を転がす生活を捨てられない
モロ一族(超自然主義)にもタタラ場(物質主義)にも一方的な肩入れすれば嘘になる

妥協案としてリサイクル技術で環境と折り合いをつけるのが現代人
どっちつかずのアシタカはそれを反映したキャラ
あんまり観客の共感は得られんが電波発言させて叩かれるよりはマシだわな
793名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:15:36 ID:???
人間よりも蟲を大事に思ってる!
とかいってナウシカ叩いてた人がいたなあ。しかも結構でかい雑誌の巻末辺りに…
794名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:16:40 ID:???
>ルパンの職
つっこんだら負けなのか?
795名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:30:54 ID:???
「世界では子供だって働いてるんです! あそんでる子供なんて日本だけですよ!」
とか言ってたことのある御大だからニートのことなんかは死ねって思ってるだろうな
だが自分の描いた物語の主人公がはからずもニートだったという話w 笑えるwww
796名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:43:30 ID:5S6Is5Yj
駿作品の人間は異常に働きものが多いな
797名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:43:43 ID:???
その世界では、子供を働かせた「千と千尋」は児童労働を推進してると批判されてんだがなw

まぁパヤオのいうことは何でも正しいわけじゃないってことだね
798名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:47:59 ID:???
御代自身がニート気質だからw
雑想ノートのインタでも言ってたけど矛盾だらけの人間なんだよ。いいじゃないか。
799名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:00:26 ID:???
「我が名はアシタカ! 東の地より職を求めて来た!」
「去れ!」

悲しいな・・
800名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:15:32 ID:???
タタラ場で就職できると思ったんだけど、もののけ姫があらわれてご破算になっちゃったんだよな。
アタマきたから後を追っかけたら命を救われてしまった。
801名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:19:09 ID:???
「ここで働かせてください!」「病気持ちは要らん!」「ちぇっ・・」

わかるぞアシタカ、そのつらい立場は。
802名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:19:45 ID:???
どんな屁理屈よりも、兵器に萌えろ、人間に萌えろ

だよなあ
パヤオさんの作品を見る時に一番必要なのは。
803名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:44:39 ID:???
それはちょっと違うだろ
804名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:46:16 ID:???
>>802
古き良き時代の王道路線なら
主人公が悪い侍大将倒してタタラ場守ってジコ坊の計略もご破算
モロとエボシも主人公の努力で和解して単純明快にみんな仲良く大団円なんだけどね
コナン〜ラピュタ辺りまではそうだった

製作時が世紀末だった背景も含めてそういうの通用しない時代だからなぁ
観客もネットで知恵つけて、どうでもいい矛盾や嘘も考察されちゃったりするし

805名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:01:07 ID:???
自分たちが滅びたくなきゃ殺すのもほどほどにしろってことだよね。
806名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:09:42 ID:???
フィクションとして、作品を面白くするためについてる嘘、と言うか方便と、
突っ込んで文句言うべきものとは別だと思うんだが、最近のネット批判者は
パヤオ作品に限らず、両者をごっちゃにしてる例が多すぎるよな
807名無し三等兵:2010/02/11(木) 07:35:32 ID:???
>>801
病気持ちも大歓迎だったんだがタタラ場は。
ムラ社会のアウトサイダーの集団だったんで伝染病患者も積極的に受け入れてる。
作中にもハンセン病患者の描写が出てくるな。

個人的にはサンがあの後どうやって森で暮らすんだか気になる。
山犬兄弟以外話し相手がいなくなったし野生児とはいえ年頃なんだから、アシタカと
案外速攻でゴールインしそうな気もする。
808名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:29:52 ID:???
>>806
それは難しい話ですね。
809名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:08:17 ID:???
癒えたんだからエミシの村に帰ってもいいと思うが

カヤカワイソス
810名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:25:01 ID:???
兄様、ヤックルが見ています
811名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:29:06 ID:???
一度穢れた人間を再びムラには入れないだろう…多分。
812名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:26:28 ID:???
北上してくる武家・大和人に追われて北海道に移民するエミシの物語求む。
813名無し三等兵:2010/02/11(木) 22:54:59 ID:wGMob0g2
カヨが足軽にレイプされるのか?
814名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:17:17 ID:???
カヨがアイヌ神話世界で活躍して、(時代はちょと合わないが)アイヌ軍と一緒に
樺太遠征してモンゴルと戦って、最期は満州に永住します。
815名無し三等兵:2010/02/12(金) 08:07:09 ID:???
カヤ
816名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:22:28 ID:???
パヤオタンが最近元気がないのはお前らの責任。
お前らがパヤオは幼女がどうのこうの言うから思い通りにアニメが作れなくなった
んだよ。はやく気付け

戦争なんかしちゃダメなんですと言いながら戦車の漫画をガリガリ描くように
ロリコンなんかダメなんですと言いながら世界史に残るロリアニメを作ることが
できる人だったのに。お前らはオトナというものがわかってない
817名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:11:43 ID:???
油っけが抜けて解脱しちゃったんだよ
常にハイパー賢者タイム
818名無し三等兵:2010/02/15(月) 09:01:31 ID:???
潤滑油なら〜日本正潤〜♪
819名無し三等兵:2010/02/15(月) 22:53:05 ID:???
鳥山明は本来やりたかった童話作家っぽい漫画を時々書いてる。
ネコ魔人とか、水で生きるエイリアンとか、そういうやつ。

それに対し、最近のパヤオはつまらん
千と千尋やハウルまでは良かったんだが・・・。
820名無し三等兵:2010/02/15(月) 22:54:29 ID:???
風立ちぬもか?
821名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:15:21 ID:???
御大が引退できない今のアニメ界の現状ってのがむしろ問題
822名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:45:57 ID:???
「風立ちぬ」は軍オタ的には読みどころはあったけど
それを抜かしたら凡作もいいとこだろ
泥虎やハンスは一般向けに映画を作ってもよさそうなパワーと説得力を感じたが
823名無し三等兵:2010/02/16(火) 03:07:55 ID:???
良くも悪くもお行儀の良い技術史にまとまっちゃってる感じがした、風立ちぬは。

ハンスや泥虎は史実の隙間を御大の妄想の暴走で満たして、物語として楽しめる出来に
なってたんだけど、正直風立ちぬは軍ヲタ以外に訴求力はないだろ。

確かにパヤオに何から何まで求めるのではなく、同レベルの作品を仕上げる能力のある
後継者を発掘した方がいいのかも知れない。
黒澤明のように周囲が余計な足止めして末節を汚すことになったら悲しいし。
824名無し三等兵:2010/02/16(火) 09:20:20 ID:???
いっそソ連で東部戦線の映画でも作ればいいんだよ
825名無し三等兵:2010/02/16(火) 10:20:32 ID:???
って言うかアニメは引退してもらって
雑草、雑草、雑草・・・・時々短編(アニメ含む)・・・雑草
っで良いじゃん。
好きな物だけ描く老後。もはや時間は少ないんだし
ファンとしては「しがらみのない作品」の自由な内容が見たい。
826名無し三等兵:2010/02/16(火) 11:07:48 ID:???
それがポニョだったんだよ

つーか軍オタにいわせりゃ「泥虎」を全力投球で完全映画化するのが
「本当に御大がやりたかったこと」であると規定されちゃってるんだから
宮崎にしてみりゃ迷惑な話だよな
827名無し三等兵:2010/02/16(火) 12:28:56 ID:???
いや、模型誌上とはいえぼくのかんがえたかっこいーつえーごうりてきーなW号戦車改良案とか
描いちゃうおっさんだぜ。軍オタに胸の内を邪推されても仕方ない。
828名無し三等兵:2010/02/16(火) 13:17:58 ID:???
それ何年前の話だよwww
829名無し三等兵:2010/02/16(火) 13:36:06 ID:???
泥虎の頃でしょ
830名無し三等兵:2010/02/16(火) 13:55:00 ID:???
ただ、宮崎がアレをアニメ化したいかというとそうでもなさそうな気がする
趣味で映画作るもんじゃないっていうのはよくいってるし
831名無し三等兵:2010/02/16(火) 16:57:42 ID:???
紅の豚でさえばっさり切り捨てちまってるもんな。
御大が軍ヲタ趣味は妄想ですましてるように、おまいらも御大の軍ヲタアニメネタ
は妄想で済ましとくべきだな。
人を食わしてかなきゃない立場に立ったら冒険なんてできんで。
832名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:04:20 ID:???
今の御大がやりたいことっつったら
軍オタネタよりポニョみたいな幼児ネタなんだろ

鈴木俊夫もそっちを推してるし
833名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:59:43 ID:???
いやそれよりもシュナをだな・・・
834名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:00:05 ID:???
エネルギーと勢いならナウシカの時にはもうピークを過ぎていた
835名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:17:09 ID:???
シュナはゴローちゃんに陵辱されたから・・・
836名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:57:37 ID:???
細田守にシュナやらしたら清々しく甘酸っぱい物語になっちまうんだろうなあ。
キャラクタが貞本になって。うはは。
837名無し三等兵:2010/02/17(水) 06:37:51 ID:???
シュナを押井か庵野がやったらどうかな。
いや現実性は無視して。
やたらモノローグが長くなりそうだな。
838名無し三等兵:2010/02/17(水) 11:33:17 ID:???
シンちゃんの戦国ものとか大人帝国とかやって独立した彼、名前忘れたけど。
彼を引っ張ってきてゲドやらせたらゴロちゃんよりましなモン作ってくれた
んでないか。
839名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:24:13 ID:???
御大以外の誰がゲド作ってもクレームつくし、原作者も激怒するだろう。
シンちゃんのは良作だけど、同質性に完全に依拠してるしジブリ向きでもないような。
840名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:02:44 ID:???
鎧を着たアスベルが、ユパともに蟲使いの飛行機を強奪するとき、
背後から銃で撃たれていたが、
鎧は弾丸をはじいていたな。イテッと言ってたけど。

トルメキアの自動小銃(突撃銃)は、構造がじつはサブマシンガンなんだろう。
ダダダと撃てても、威力はピストルと同程度。
でも、製造はしやすい。
841名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:39:06 ID:???
威力を左右するのは、構造の差じゃなくて実包の差じゃないか?

SMGと自動小銃の明確な構造差はないよ。
クローズボルト方式のSMGは今じゃ珍しくないし。

少なくともアニメ版ナウシカのトルメキア突撃銃はクロ−ズボルトだったけどな。
842名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:23:37 ID:???
今の御大は、鈴木に操られてる操り人形にしか見えない。
843名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:50:54 ID:???
>>841
SMGと自動小銃の明確な構造差はないよ。って、ハア?。
「今じゃ珍しくないし。 」って、文明水準右下がりのナウシカ世界じゃ、
今と その時代?では、大違いだろうよ。
つまりナウシカの時代では、オープンボルトのSMGが合っている。

クローズボルト方式のH&K MP5クラスの製造は無理だろ。
ウージ−サブマシンガンなら、プレス構造を除けば、単純なので
作れるだろう。

チャルカが開城交渉しに行ったとき、ろう城のトルメキア兵は空に向けて
ダダダと連射していたが、片手で撃っていたようなので、SMGに近いものと思われ。
844名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:41:36 ID:???
鬱だけなら軽機関銃だって片手で撃てるけどな。

クローズボルトってそんなに難易度高くないよ?WW1当時の工業レベルでも十分生産できるし
現にカラシニコフはクローズボルトだけどダラ村のような手工業レベルでも十分生産できるしな。
ローラーロック方式MP5(というかG-3系列)をクローズボルトの平均水準と考えちゃまずいッス。

むしろあの世界で使われてる火薬のほうがどんなものなのか興味があるな。
風の谷の長銃は雷管なし(本体に点火装置あり)、噴進弾だったけど・・・黒色なのか??
自動火器は黒色じゃまともに動かないだろうから辺境以外はどうにか無煙火薬を生産できるレベルなのか、とか。


845名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:01:56 ID:???
トルメキアの空中宮殿は普通にエレベーターあったし、内燃機関を産業に使えているのだろうなぁ。
ところで通信手段ってどうなってんだろうなぁ。
僧会なら念話だけど、ドルクで一般的なのは使者を走らせるようなものか。
エフタル諸国ならば小回りの聞く飛行機があるが。
トルメキアはバムケッチみたいのが戦線を広く飛び回ってるのかのぅ。
機関車クラスもないのに飛行機が飛び回り機関銃があるって凄い社会だ。
無線もないようだしね。
空中戦では発光信号使ってたけど。
846名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:22:06 ID:???
内燃機関とは限らんよ

もしかしたらドレイがえっちらおっちら漕いでるのかもしれんし
飛行ガメみたいな反重力デバイス関係の何かかもしれない
847名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:45:33 ID:???
>>846
まぁかつての文明都市に寄生しているから何が潜んでいるかわからんしなw
でも戦役初期の、上陸シーンではトルメキアの輸送艦がモクモクと黒煙あげてなかったけ。
その種の機関はさすがに蒸気とか化石燃料使ってるんじゃないか。
848名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:09:08 ID:1amrZujl
ナウシカ世界で文明が滅びる前の世界では小銃はレールガンか少なくともケースレス弾使用の突撃銃だろう
849名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:12:08 ID:???
こーせんじゅー、光線銃にきまってんだろ。
ロシアのミサイル原潜みたいなシェイプの船体が星にとんでた世界だぞ。
850名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:18:23 ID:???
その光線銃もドライヤーみたいな形してなきゃだめ。
ドルク、トルメキア、辺境諸国に伝わる銃は発掘された軍事博物館
あたりに眠っていた骨董品が原型になっているとみた。
851名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:38:51 ID:???
掘り出したドライヤーを銃と間違えて、形を似せちゃったんだろ。
852名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:24:19 ID:???
あれだな、銃ってもう第二次大戦からこの方、ほとんど進歩してない、
技術の到達点に来ているわけだから、未来人(過去の文明人)もドンパチしてたんだよきっと。
それか、墓所の主あたりから「このレベルならさすがに作れるっしょ」って教えてもらったとか。
853名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:56:36 ID:???
後装式で金属薬莢、ってのは車輪みたいな最適解なのかもしれんなぁ
854名無し三等兵:2010/02/19(金) 02:12:03 ID:???
金属薬莢というのは人類が生み出したパッケージの中でも上位に食い込む良デザインだろうな。
ナウシカ世界でも雷管は作れてるんだよなー。

あとあの世界、窒素固定による化学肥料がないとまともに作物作れなさそうだから
その関係で無煙火薬は普通に流通してる気がする。
855名無し三等兵:2010/02/19(金) 06:58:03 ID:???
今日はナウシカか、さぞかしこのスレも活気付くだろうね
856名無し三等兵:2010/02/19(金) 07:29:39 ID:???
今日の映画はナウシカですね。今日一日は大過なく過ごして夜に備えましょう。
帰りにジュース、酒、ポテトチップス、つまみを買って帰るのを忘れないように
857名無し三等兵:2010/02/19(金) 08:04:50 ID:???
原作ファンをガッカリさせた映画か
858名無し三等兵:2010/02/19(金) 08:57:58 ID:???
原作ファンだが原作に比べてスッキリしてて好きなんだが…>映画
まあ当たり前だが人それぞれだ。
859名無し三等兵:2010/02/19(金) 09:42:22 ID:???
パヤオがボケる前にナウシカを漫画版の通りに映像化してくれないかな…
860名無し三等兵:2010/02/19(金) 10:05:40 ID:???
もののけ姫こさえたじゃん。
861名無し三等兵:2010/02/19(金) 10:09:13 ID:???
御大死んで飯の種に困った頃にテレビシリーズになったり
するだろう。>ナウシカ
そのとき監督がゴロちゃんだったり...ああ、御大がやらないなら
誰がやってもいっしょか。
862名無し三等兵:2010/02/19(金) 10:43:45 ID:???
押井守が追悼としてやってくれるそうだ
863名無し三等兵:2010/02/19(金) 12:22:56 ID:???
ナウシカ外伝とかトルメキア風雲録とか多数作られて出来不出来の差が凄そうだなw
クロトワが主人公のシリーズの出来が良ければ後はどーでもいいや
864名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:33:52 ID:???
押井の中で理想の運命の女、榊原さまがいるからな。
間違いなく第三軍解体前夜の決起
865名無し三等兵:2010/02/19(金) 16:47:34 ID:???
それだったら庵野のクシャナ戦記の方が良いかな
866名無し三等兵:2010/02/19(金) 16:49:58 ID:???
庵野に仕事させる?
エヴァみたいにいつまでたっても完成しない作品なんぞ見たくもないわw
867名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:54:13 ID:???
庵野の厨臭いゲージュツ論とかに酔った感じがX-Japanのヨシキに似ているよ
868名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:58:04 ID:???
アンノさんの映画はオマージュで成り立ってるからな。しかたねえべ
869名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:59:04 ID:???
映画版ナウシカの兵器スペックを妄想でもしませんか。
戦車(突撃砲?)の装甲とか砲とか、ブリッグにコルベットが乗っかったり、
バカガラスの数十倍の大きさの輸送艦とか。
870名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:00:20 ID:???
>>854
バイオテクノロジーが極限まで発達したあとの世界だと、肥料不要で砂漠でも育って栄養満点な穀物とかが普通にありそうだが。
871名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:15:30 ID:???
戦闘室が開放式だし、アレは戦車でも突撃砲でもないだろう。自走砲です
872名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:51:58 ID:???
あの戦車は違和感あったなあ。絵的には必要なんだろうけど
873名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:58:27 ID:???
キャタピラにピンがついてない、サスの構造が変で転輪が互いに干渉するから欠陥品だろう
874名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:03:48 ID:???
内燃機関は量産できるなら、映画版は機関車やディーゼルはあるんだろうな。
875名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:24:53 ID:aPOgPk6T
                          ,. ィ⌒ヽ,
                        ,. ::''":: :: :',:: :: ::\
                     /:: :: :: :: :: :: ',:: :: :: ::ヽ
                    / ,. -:: :: :: :: :: :: :',:: :: :: :: ト、
                      ∨:: :: ,..:-:: :: :: :: ::',r─--、::〉
                      /‐ ''":: :::/ ̄ヽ::〈ヽ___ノ::ト、
                       レ_:: :: :: 〈__ノ:: ::〉:: :: :,:ィハ∧
                    /⌒:: :::rー- ::__:ィ7 ̄A4ハ リ:: ヽ
                   //7/7/7厶イr‐rl厶イ f_j 〉∨:: :: ::\
                   //////i⌒リ 代_jノ   、 |ハ\:: :: ::ヽ
                 ////// ヽ_j、       _  /〉N  \:: :: !
                   /:::〈/〈ィ / :!lJrlヽ       厶-┴-、 ヽ::ノ
                    |:: :/ }ノl小 Nリヘ:`ー--y─'′,     ', Uj
                    l::/  >''"´リ 、  `ー-┴''′/      l
                Uj   |       `ー- 、   /      , |
                       l                  ,/ |
                    ',    ',       、      ', ./!
                        ',    ',         Y    _,ソ∧
                      ',     ',       i  ,x彡:::/:,イ
                        ト─--'- ...____j,ィ"::rっ::,':/:ハ
                      `Y:: :: \:: :: r‐-、_r─y'/:: :: :::ノノ

876名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:26:20 ID:???
どっちかつうとダイコンオープニングアニメの子がナウシカに扮したっつうAAだな。
877名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:26:57 ID:???
878名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:46:27 ID:???
・戦車のエンジンを始動する描写がない。つまりこの戦車はセルモーター始動w
・砲尾の構造がおかしい。砲弾のサイズがおかしい
879名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:24:06 ID:???
視聴者30名に原作全7巻プレゼントだって
子供に読ませようと思って何も知らない親が応募したらびっくりだろうな
880名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:42:53 ID:???
>>877
ワロタw
881名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:54:13 ID:???
>>870
>肥料不要で砂漠でも育って栄養満点な穀物
でもたぶんまずい。
根拠は特にないがまずいと思う。
882名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:35:36 ID:???
>>877
ヘビケラの枕カバーホスィ
883名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:01:11 ID:???
まずいと言えば、トリウマもさほど美味しくなさそう...
と思うのは自分だけだろうか。
子供の頃、クリスマスに食べた七面鳥が期待はずれだったから
でかい鶏は美味しくないってイメージが。
884名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:10:36 ID:???
>>883
戦場で負傷した馬食ったりは昔からよくあるな。
太鼓の皮喰ったり父島であやうくブッシュパパも喰われそうなほど
食糧が枯渇したらトリウマも美味くなるってもんだ。
885名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:51:32 ID:???
腐海の虫って食えないのかな?
ホントに食うのに困ったら、フグの毒みたいに「手間かけたら中和出来る方法」
とか開発しない?
見た目的に食べたくないというのはおいといて、ウシアブ一匹で100人前ぐらい
有りそうなんだがw
886名無し三等兵:2010/02/20(土) 02:57:10 ID:???
>884
サパタ攻防戦でナウシカが生還した時「あのトリウマは食用にせず、丁重に葬ってやれ」的な発言なかったっけか。
887名無し三等兵:2010/02/20(土) 03:12:48 ID:???
>>877
巨乳兵wwwwwww
888名無し三等兵:2010/02/20(土) 03:35:38 ID:???
>>885
安全に殺す方法の確立が先決かと。
889名無し三等兵:2010/02/20(土) 04:04:33 ID:???
原作だと森の人が蟲から分けてもらって卵をチューチューしてたから、
まぁ家畜化は可能なのだろうね。
蟲使いも家畜化しとるし。
交配を重ねたら、豚肉そっくりの美味な巨大ナメクジみたいなのを
作れるかもしれない。

ドルクも蟲使いの村で王蟲を培養してたし、うまくやりゃ・・・
でも普通に毛長牛喰った方が安上がりな上に旨そう。
890名無し三等兵:2010/02/20(土) 06:36:59 ID:???
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Rg9lQR-XsrE
ナウシカのメーヴェだと・・・?

この種の機体が大戦中に実用化されていたら用途は何かのう。
第一次大戦なら塹壕戦の遥か上空を飛び回り、偵察とか砲兵に連絡とか。
それを叩く為に敵も似たようなのを使って空中戦・・・あれ?

第二次大戦なら用途は限られるなぁ、航空機使ったほうが便利か。
ところがスコルツェニー率いる特殊部隊がムッソリーニ奪還作戦に使用。
ノルマンディでは迷彩塗装されたのに空挺コマンドが。
制空権を奪われた枢軸諸国でも、低速ながらギリギリの低空で飛行できるというので
狙撃兵の運搬から無線封鎖体制における伝令兵の役割を果たしたとか。
891名無し三等兵:2010/02/20(土) 09:46:39 ID:???
>>883
私もあんまり美味くないと思っていたのだが。
去年のクリスマスに腹のなかに詰める詰め物とか色々ネットで調べて、七面鳥のローストを作ってみたが滅茶苦茶美味かった。鶏より味が濃い。
首の部分は固くて焼いただけでは食えなかったが、煮込んで出汁をとったらこれも激ウマ。


892名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:23:50 ID:???
身動きならんところで抗生物質入りの餌食わされつづけた動物の肉しか
食えない庶民には肉の味を云々する資格ねんでねえか。

健康な動物自分で捌いて食う連中は肉の味もしってるだろうが、あとそういうのを
買える金持ちとかな。
893名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:43:50 ID:???
>884
包囲下のスターリングラードじゃ最後まで残った馬を食用にする許可がクリスマスに出たり、
中隊で飼ってた犬を食べたり、死体置き場には番兵を置かなければならなかったりとかしてるもんな。
894名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:06:30 ID:???
なーに、かえって免疫がつく
895名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:57:44 ID:???
参考資料おいておきますね
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up431810.jpg
896名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:19:16 ID:IfP0oY/o
フィオは17歳だと思ったが
897名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:38:38 ID:???
>>893
そんな資料残ってるのか。
よかったら教えてくれまいか。
898名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:44:35 ID:???
>>896
ドーラwww

千尋とシータ、キキが1つしか変わらないってのは意外だな
899名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:43:35 ID:???
>897
攻防900日はレニングラードだっけ。
とりあえずこんなの見付けた。
ttp://www.2ch3.com/view_thread_whis_1_1040466301.dat_o1040.html
900名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:54:10 ID:???
クシャナ殿下が17歳だと・・・
901名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:00:44 ID:IfP0oY/o
まあブライトノアが19歳だからな
902名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:11:23 ID:???
城オジもああみえて40台、30台だったりな
903名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:37:06 ID:???
まてまてクシャナ殿下は25歳だったはず。
当時のアニメージュにメインキャラの歳のってたぞ。
904名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:12:02 ID:???
>>895
ドーラwwwwww

そういや、風の谷ではぶどうっぽいもの栽培してたけど
アレはワインにして交易に使うのかしら?
905名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:21:32 ID:???
長期保存できる飲料として貯蔵しとくんでないの?
地下水汲み上げてるとはいえ飲料水の確保は重要っしょ。
906名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:32:02 ID:???
いくらなんでも交易は必要だろうし、風の谷の産業はぶどう畑くらいしかないから
ワインを輸出して布とか食糧や日用品を仕入れているのでは。
蟲使いはあれは傭兵が主たる産業かの。
まぁ腐海を介した交易をほぼ独占できそうだし、
ドルクとトルメキアの中継貿易できそうだな。

アフガニスタンの部族も国軍・警察とタリバンにそれぞれ息子を
送り込んで保険をかけるらしいが、同じことしてるな。
907名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:37:27 ID:???
メーヴェの練習用グライダーで事故死した子もたくさんいるんだろうな
908名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:37:47 ID:???
タリア河の石とか蟲使いの独占交易じゃないか?
地図見ると腐海の中を流れてるし。
909名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:05:09 ID:???
でも皇帝貨ですら臭いと言われてるから相当叩かれてそうだな
910名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:46:07 ID:???
風の谷の立地条件をみると


  ↑至パガセ市         /
                  /
   ○ペジテ市     /
                /
........................................../
         ○砂の谷
          /
          {___
             ○ワヂ谷
 エフタル砂漠     /
              /
___.........................../
::::::::::\    /
::::::::::::: }  ○風の谷
腐海::::}    |
::::::::::::: }    |        塩の海
::::::::::::: }○セモ市
:::::::::::::/    |
 ̄ ̄       |
          |
トルメキア  \


という、実は地政学的に格好の位置にある
トルメキア、腐海、海、辺境諸族のハブ地点にあるわけだ

だから実は交易の拠点としてもそこそこ収入があるんじゃないか
911名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:54:47 ID:???
その割にユパの来訪が「稀人」扱いだが。

ナウシカの師匠ってこともあるだろうけど、やはり外部からの来訪者が少ないって感じだけどな。
交易で異人が頻繁にやってくるって感じはしないけど。
912名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:02:41 ID:???
オンボロ貨物船でも腐海の上空を、瘴気の影響受けない高度で航行できるんだから、
機力のない陸上の交易路なんて近距離に限られるんジャマイカ?
量やカサが大きいなら海路を使うだろうし、腐海の周辺は人口密度も限りなく低いし、
トリウマに乗って歩いて旅をするのが酔狂なんだろうって気がするw
913名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:20:04 ID:???
ユパさまがどうやって生計立ててるのかってのが気になってくるなw
やっぱりあの辺のエフタル諸国の軍偵みたいのもやってるのかね。
剣士ってのが結構いる世界だから、昔は傭兵とかもやってたのか。
出自は蟲使いか、エフタル諸国か、或いは零落した王家の末裔か。
914名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:21:14 ID:???
しかし定期的な空中輸送が可能な機械力維持できてる共同体がどれだけあるかっつうと……。
風の谷自体、ただ一機の対地(対艦?)攻撃機の成れの果てに艀引かせてるような有様だし、
原作で空中集合した諸部族も状況はたいして変わらんだろう。
915名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:31:37 ID:???
ブリックぐらいは各地にいっぱいあるんでないの?
916名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:34:58 ID:???
ドルクもさすさに浮き砲台以外にもブリッグみたいのあってもいいが。
なんか甕みたいなのと交通艇くらいしか見当たらないが。
917名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:30:12 ID:???
>>911
>「稀人」扱いだが。

劇中、ユパの来訪を3〜5歳ぐらいの幼児が名を呼び歓迎しているところをみたら
最低でも年1ぐらいのペースで来谷しているような気がす(´・ω・`)

意外と腐海の浅瀬をウロチョロしているだけかもしれんw
918名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:58:17 ID:???
腐海で拾ってきた王蟲の殻が
風の谷の交易の主力品では
王蟲の殻は軽くて丈夫で変質しにくいから貯蔵は容易

ただ、安定して入手はできず また蟲使いや他の集落と競合するので
風の谷専売品とは行かないので、交易商人はあまりこない
あるいは加工が難しい高額材料なので、需要が少ない

と思っていた。
919名無し三等兵:2010/02/21(日) 09:16:22 ID:???
ということは腐海に風の谷で唯一好んでわけ入る姫さまが
産業を担っているわけか。

そういやエフタルも内乱と共に王蟲の殻を兵器の材料として
組織的に集めていたということは、需要も価値も高いのだろうな。
920名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:07:40 ID:???
>>918 >>919
それはありえない。理由は原作の「姫様の腐海遊び」という城ジイの台詞。
産業規模ならこんな発言はあり得ないし、風の谷の人間が腐海に分け入って
いる描写は皆無。労働を好んで描く宮崎なら描かないわけがないのにも関わ
らず。
寧ろ腐海は禁忌の土地として扱われている
921名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:45:46 ID:???
>>920
禁忌の土地なら「姫様の腐海遊び」なんて言い方はしないと思う。
ナウシカは自分の飛行機持っているから簡単に腐海にいけるが
他の人は移動手段が限られているので、王蟲の殻の場所について
確実な情報がなければ、腐海に行かないだけでは。

風の谷の周辺や腐海を上空から巡回して、旅人の接近や
侵入者が無いかをチェックしているのが普段の王族の仕事で
敵性侵入者のレベルが低ければ、ナウシカが自力で排除しているのでは。

922名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:47:22 ID:???
>禁忌の土地なら「姫様の腐海遊び」なんて言い方はしないと思う

なぜ?w
923名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:55:56 ID:???
瘴気の届かないはずの土地でもみんな普通にマスク持ってるし、
何かしらの形で腐海に入ってする作業があるんだろうな。

ただ、王蟲の殻は「一生に一度あるかないかの」レベルの幸運らしいし
産業ってほどでもなさそう。
「姫様の腐海遊び」は用もないのに腐海に入るって程度の意味かと。
924名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:14:25 ID:???
まあ禁忌ではなさそうだな。
925名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:18:27 ID:???
926名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:19:56 ID:???
>>899
サンクス

クシャナは二十歳越えてると思ってたぜ
927名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:20:58 ID:???
遠隔地でもマスクを持ってるのは村で胞子が発芽した場合の装備っぽい
はぐれ蟲や外部からの来訪者が胞子を持ち込むケースは珍しくなさそうだし
928名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:07:31 ID:???
クシャナは二十代半ばから後半のババアだと思ってたw
929名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:22:28 ID:???
>まあ禁忌ではなさそうだな

なぜ?w

と思ったが、
>敵性侵入者のレベルが低ければ、ナウシカが自力で排除しているのでは
みたいな妄想がスルーされてるのを見るとヘンなのが一人で回してるのか?w
傍観するわw
930名無し三等兵:2010/02/21(日) 17:54:45 ID:???
2巻の表紙裏に「風使いの腐海装束」としてナウシカの装備が紹介されてて
風使いそのものの説明に
「風使いとは大気の流れを読とり、その力を使って瘴気や流砂から人民を守る職業の道を云う」
と有るから、普段の役割は今一分からないけどナウシカの仕事になってるんじゃないの。
931名無し三等兵:2010/02/21(日) 18:11:02 ID:???
嵐の夜に蟲笛つけた凧を揚げたり、
近くを飛んでる航空機を安全な気流に導く水先案内人もやってるね

風のおかげで腐海の侵食から辛うじて守られてる土地だから
常に風の流れを読んで対応する仕事ってのは存続にかかわる要職なんだろう
932名無し三等兵:2010/02/21(日) 18:43:11 ID:???
腐海遊び、という言葉とその場の雰囲気から感じたのは

腐海で蟲の皮素材を探すのは冒険的業務で、日常的ではない
ただし王蟲でなくもっとありふれた蟲の皮くらいなら実入りが見込めるのかも

さりとて禁忌とされるほどの行為でもない
ワッハッハと笑いながらタブーの成果をガンシップに取り付けるわけがない

部族の指導者層に属する者がわざわざリスクを冒して森に入り浸って
蟲の皮を探すわけでもなく(本当は胞子を集めているわけだが、谷の者には秘密)
ふらふらと散歩してるのを「姫様の腐海遊び」と表現したのではないか
933名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:16:00 ID:???
妄想といわれちゃったので、ちょっとだけ。
ナウシカって1巻やアニメの最初のほうから
結構戦争慣れしていると思ったのは私だけですか?
934名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:45:16 ID:???
>戦馴れ
そりゃナウシカは一族の唯一の後継者であるし、爺の教育の賜物だろう。
(風使いという職自体は一族限定ではないみたいだが)

腐海遊びもナウシカだから許されるのであって、普通の村娘が行なったら大折檻ものだろうて。
935名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:05:06 ID:???
>>933
戦闘技術はあっても戦争慣れはしてないんじゃなかろうか。
936名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:12:20 ID:???
戦争慣れはしてないけど、命令する様は堂に入ってたな。
937名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:37:51 ID:???
村の消防団だってあのくらいはキビキビやるからねぇ
938名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:16:19 ID:???
父親の部屋に駆け込んで、「慌てるそぶりを見せるな!」と窘められてる辺り、
訓練や教育は受けてても、実戦慣れはしてなさそうだよな。
939名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:35:55 ID:???
でもちょっとした賊が来るのと宗主国の親衛隊が来るのとでは話が違うと思うな。
おまけに隣国の船がその宗主国に襲われた直後だし。
940名無し三等兵:2010/02/22(月) 12:39:42 ID:???
>>930の資料あった。
色々装備について書いてある
http://www.kajisoku-f.com/dd/img09/img4176_up3253.jpg
941名無し三等兵:2010/02/22(月) 16:48:37 ID:???
1巻の巻末おまけ・・・・
942名無し三等兵:2010/02/22(月) 16:49:24 ID:???
あぁ2巻だったっけかorz
943名無し三等兵:2010/02/22(月) 19:23:08 ID:???
俺16歳でナウシカのような思考は出来ないわ・・・
944名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:58:52 ID:???
だいじょうぶ できるよ
945名無し三等兵:2010/02/23(火) 06:49:55 ID:???
俺、16歳に戻ったら風の谷に行って風使いになるんだ(´・ω・`)
946名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:40:38 ID:???
だいじょうぶ もどれないし なれないから
947名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:36:21 ID:???
映画版の戦車を相手にできる有効な兵器は鞄爆弾くらいか。
948名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:48:53 ID:???
対戦車壕とか。
949名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:06:59 ID:???
火炎放射器は使えるんじゃない?
950名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:46:45 ID:???
普通にガンシップで航空攻撃しろ
951名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:05:28 ID:???
風の谷のガンシップでは一発撃てば終わり
戦車一個小隊すら撃破できない
952名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:10:57 ID:???
2発撃てるよ
953名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:01:51 ID:???
ガンシップ機首左右に備わった銃があったような。
劇中では照明弾しか撃ってないが、弾さえあれば実弾も撃てそうな気がする。
954名無し三等兵:2010/02/24(水) 12:30:17 ID:???
ガンシップの砲弾で即席地雷作れば
何とかなるんじゃないかな
955名無し三等兵:2010/02/25(木) 09:05:55 ID:???
ナウシカのイメージアルバム聞いとおのだが、被災市場もこのころはずいぶんと
やすっぽいシンセサイザーの音使ってたんだなあ。

あとこの名前がクインシー・ジョーンズのもじりだって初めて知ったわ、今。
956名無し三等兵:2010/02/25(木) 09:29:49 ID:???
戦車大隊で土鬼軍を奇襲し蹂躙する
余裕で殿下を救出できる
957名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:23:51 ID:???
>あとこの名前がクインシー・ジョーンズのもじりだって初めて知ったわ、今。

あっ!
958名無し三等兵:2010/02/25(木) 12:51:32 ID:???
>>940
切り離し方が無惨だなおい
959名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:00:00 ID:???
ひきちぎって、ページ破り取ってるよ、すげえな。
960名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:54:41 ID:???
靴には踵が無いし、スパッツにはセラミック縫い込められてるし、すっげえ歩きにくそう
961名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:04:09 ID:???
962名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:31:55 ID:???
何度目だ? そのコミケネタのパロ
963名無し三等兵:2010/02/27(土) 03:47:58 ID:???
何度目だ ナウシカ
964名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:55:43 ID:???
ナウシカの続編は、実写版という手もあるな。

集団騎馬戦とか、コルベットの空中戦とかCG使わなければ無理。
トリウマがいないし、双翼機は実際には飛びづらいらしいから。
965名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:56:50 ID:???
あれは漫画だから出来た物だろうに
実写もアニメも無理
966名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:20:46 ID:???
アニメも無理かね???


今のポニョみれば、良いストーリーが作れなくなっているのは明白。ハチャメチャ。
良いストーリーなら、風の谷のナウシカが、漫画であと4巻残っている。
967名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:56:12 ID:???
>>964
今の邦画だとCG駆使してもキャシャーンとか糞映画化するのが目に見えてる。
せいぜいアニメ。
御大存命中は絶対に無理だろうけど、その後は切り売りして稼ぐ路線になるから
まぁわからんな。
またぞろ息子がシュナとか撮りそうだが。或いは絵本版のもののけ姫。
968名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:16:03 ID:???
キャシャーンは美術だけは良かったと思う…
969名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:19:02 ID:???
金はらって見たうえにいいところまで探してやる必要ないわw
970名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:33:24 ID:???
>>968
まぁ凄い低予算のインディーズ映画みたいなところあるからな。
例えが悪かったよ、少林少女とかデビルマン実写版みたいな感じになりそう。
つまり技術も演出も脚本も糞な邦画が興行収入上位なわけですから。
ルーキーズみたいなね。
971名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:18:02 ID:???
>>966
あのポニョのストーリーはあえて今までの盛り上げる展開の構成法を捨ててみた
結果だとか本人がどっかで言ってた気がする。
それが事実だとしても、ナウシカみたいなのはもう作れないだろーな……。
歳食ってパワーダウンしてるし、ポニョでエンタメ路線から外れてまで自分のやりたいことを優先したのを見ると、
今後は自分が本当にやりたい作品以外を手掛ける気はないんだろ。

駿の死後にジブリが続編を作ったり、もしかしたら庵野がクシャナ戦記とやらを作ったりはするかもしれない。
972名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:50:04 ID:???
>>971
ポニョの盛り上げる展開の構成法を捨ててみたら、コケてしまったわけね。
yahoo映画レビューで散々だよ。良い評価も一応あるけどね。

歳食ってパワーダウンしてるのは明らか。駿の死後に、ナウシカ原作の
忠実な再現をキボンヌ。監督は、改変(改悪)ができない生真面目な奴がいい。
ゲド戦記やった奴は原作レイプしたから×。
973名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:55:46 ID:???
ポニョ始めてみたときに
とうとう御大もボケたか…
と思ったのは俺だけでいい。
974名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:59:28 ID:???
駄目だ。生真面目に改変せずやりそうな性格で
それなりに作れる監督の名前が思い浮かばない…
庵野は途中で暴走しそうだしヲタ出し、押井は原作食えるの?状態だし
975名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:18:56 ID:???
没後作品なんてのは手塚のメトロポリスとかBJとか火の鳥みたいな
金と時間を使って糞ではないけど記憶にも残らない作品作るのがオチだろう
976名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:17:20 ID:???
>>975
その辺のは基本糞じゃん。
そもそも手塚ってアニメでは失敗してるってのは御大の弁だな。
ブリンクとかは楽しみに観てたけどなぁ。
977名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:52:27 ID:???
宮崎本人は嫌がって絶対作らないから爺の死後、経営難に陥ったジプリの起死回生で作るんだろうなぁ・・・原作ナウシカ。
吉田健一が出て行ったのが痛いなぁ・・・。
978名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:52:54 ID:???
>>967
その基準だと
多分パヤオ没後のリメイクやスピンオフなんかはキャラデザとあらすじだけで糞確定すると思うな
安易に切り売りして親の業績を食い潰す手塚&ひばりの息子ほどアホでは無いと思いたい
979名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:08:00 ID:???
手塚のマンガとか100年後には忘れられてるんだから、サッサと売り飛ばすが吉。
否定する奴が多そうだがアレは流行のマンガでしかないから時間が経つと読めなく
なるよ
980名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:41:48 ID:???
100年後のことを心配するのかwww
981名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:42:13 ID:???
少なくとも半世紀は読み継がれているので充分だけどな
982名無し三等兵:2010/03/04(木) 02:44:12 ID:8ILEQtpf
50年前の手塚作品は、普通におもしろいけどなぁ
俺も気がつけば40年読んでる・・・・
983名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:54:06 ID:???
ナウシカも連載からもうじき30年だからなぁ
984名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:29:40 ID:???
俺より年上だったか・・・
985名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:31:33 ID:???
シュナの旅も初版は1983年だぜ?
986名無し三等兵:2010/03/07(日) 01:11:10 ID:???
俺は映画版ナウシカと同い年
987名無し三等兵:2010/03/07(日) 02:28:28 ID:???
30ネン!?…あのころン歳だったから……
988名無し三等兵
わしはもう死んどるがな