本部・司令部・指揮統制について語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
小隊本部から国軍総司令部に至るまで、あらゆる本部・司令部の
編制、装備、業務、エピソード、または組織論、指揮統制論などなどを
総合的に語るスレッド。
国家、時代を選ばず。戦国時代の本陣も可。
2名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:46:12 ID:???
やっぱり本部とかって飯が違うの?
3名無し三等兵:2009/11/14(土) 02:40:14 ID:???
映画とか見てると良いイメージないよね
4名無し三等兵:2009/11/14(土) 09:02:24 ID:im4HqFFv
>>3
映画とかだと偉そうなおっさん達がパニクってやたら怒鳴りまくってるだけの
描かれ方が典型だよね。
重要な存在の筈なのに、具体的に何やってんだかイマイチ見えてないw
5名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:13:41 ID:???
本部の人員とかみたら必ず医療員がいるけど、負傷者が出たら運搬順はどうなるんだ?
とりあえず小隊本部に運ぶのかね?
6名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:35:53 ID:???
榊ガンパレのスレですね
7名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:32:25 ID:zJytHuSQ
>>2
中隊、小隊本部あたりなら兵員と同じはず
8名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:55:27 ID:???
作戦名とかって誰が決めてるの?
司令部にいるおっさんがわざわざ決めるために話し合ってるの?
9名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:09:07 ID:W3HV2EU8
伝令って今でも使うのかいな
10名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:59:43 ID:vDnd2Hvc
バトルオブブリテンのときのRAFの防空指揮所は指揮官の趣味で
若い美女ばかり集めてたらしい。ちなみに戦時中のイギリスは女性も徴兵。
美人以外には防空壕掘らせる。
11名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:02:28 ID:???
司令部・本部
 小隊司令部や師団本部など、確かに意味はわかりますが、
正しくは
「小隊本部」 「中隊本部」 「大隊本部」 「連隊本部」 「旅団司令部」 「師団司令部」 「軍司令部」
となります。
 なお「分隊」には編成上の本部はありません。
 概ね司令部になるのは指揮官が将官であることが条件となります。しかし、現在の自衛隊で旅団相当の
「団」は将官が指揮していますが「本部」となっています。例えば通信団・空挺団などです。
 これは戦後の自衛隊設立当時に、米軍の教本を参考にしたためで、米軍では旅団は大佐が指揮をとるため、
当初自衛隊でも1佐が団長だったのです。その当時のなごりから現在でも「団」は「本部」が使われているのです。
 ただ例外として、戦前において地方の兵事業務事務の関係で使われていた「連隊区司令部」といった用語もありました。
 「本部」は軍事系行政官庁用語としても使われることもあり、軍令系や軍政系の組織を問わず使われる。
「参謀本部」や「陸軍航空本部」もそうですし、今日でも「情報本部」や「調達実施本部」など使われています。
 司令部・本部と似たものに、戦闘指揮所・作戦指揮所(戦闘指揮所の部隊の上級組織で一般的に使われる)など
の言葉を使う場合があります。

軍事百科事典サ行より転載 ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub03.htm
12名無し三等兵:2009/11/28(土) 01:57:12 ID:Bsh542Hi
分隊や班は1人本部だなw
小隊長以外の小隊本部員って何やるの?
13名無し三等兵:2009/11/28(土) 13:23:13 ID:7PsLfG15
無線機担いで狙撃される。
14名無し三等兵:2009/11/28(土) 13:33:59 ID:???
小隊長の補佐と伝令
15名無し三等兵:2009/11/28(土) 13:49:53 ID:???
自宅警備軍の大本営から書き込んでます^^
16名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:05:40 ID:???
制服組トップが総司令官という国と参謀総長(あるいは統合幕僚部の議長)という国があるが、前者はなんか前近代的な感じがする
17緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/11/28(土) 15:12:16 ID:YNPyZo2y
>12
小隊本部は、小隊長、小隊陸曹、無線手の3名だな。

小隊陸曹は、小隊長不在間の代行と、小隊長へのリコメンドが任務
そして、通常は陸曹でも古手の1曹曹長クラスがなるので、実質的に分隊長以下の陸曹を
仕切ることになる。

いくら軍隊ちうても、人間の感情ちうもんがあるからねぇ。
命令だけでは動けないわけだよ。
18緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/11/28(土) 15:15:39 ID:YNPyZo2y
>4
司令部ちうか、幕僚活動なんて地味だからなぁ。
映画とかにしても、絵にならんでしょ。

E/CとかO/Cとかの列挙とか、1科と4科の見積もりとか、延々と聞かされるような
幕僚会議見てもつまらんでしょ。

実際にゃあ、そこで戦闘の8割は決まるんだがね・・・
段取り八分だから。
19名無し三等兵:2009/11/28(土) 16:38:13 ID:???
日本陸軍の場合
師団司令部
師団は師団長(中将)が指揮し、副官は中佐、参謀長(大佐)は参謀部及び管理部の業務を監督・調整する。
参謀部は約75名の将校下士官兵で構成され、作戦・情報・後方支援の参謀がつく。
管理部は各班を加えると約175名の将校下士官兵で構成され、部長は中佐。
管理部は人事記録の他、経理・衛生・獣医・兵器・法務の各班がある。
師団司令部には総計約300名の将校下士官兵が勤務する。
歩兵団司令部は70〜100名で構成され、管理部、司令部警備兵及び小規模な行李分隊がある。
20名無し三等兵:2009/11/28(土) 16:39:37 ID:???
歩兵連隊本部は約55名で構成され、管理・情報・兵器・経理の他、防空班または本部警備兵、及び軍旗衛兵がいる。
連隊本部の将校は連隊長・副官・連隊旗手の他、作戦・情報・ガス担当、及び兵器・主計・軍医・獣医で計11名。
管理班は下士官が人事記録係曹長・補給係曹長・兵器係曹長・連絡係曹長。
他伝令及び当番兵6・衛生兵2・獣医兵2の計14名。
他情報・兵器・経理・防空及び警備の各班(5〜10)と軍旗衛兵5。
大隊本部・中隊本部もこれに準ずる。
21名無し三等兵:2009/11/28(土) 20:20:21 ID:wRlS7579
エヴァンゲリオンの戦闘指揮場面はなかなか盛り上がってたけどな。ミサトさん。

英国陸軍のコマンドウ旅団司令部にはバグパイプ手が配属される。
ノルマンディー上陸作戦のときのバグパイプ手はビル・ミリン。
フォークランド紛争の時とかでもアルゼンチン軍に突撃する時吹いてたらしい。
22名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:26:14 ID:q132xvVO
>>17
護衛は付かないのかな。
3人だけだと、うっかり本部が会敵したら、あっさり壊滅しそうな・・・・
配下の分隊と小隊本部ってどれぐらい離れるものなの?
23名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:35:00 ID:???
>配下の分隊と小隊本部ってどれぐらい離れるものなの?

せいぜい声が届く範囲だろ。
24名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:06:31 ID:tQDLfMlr
分隊間の距離間隔は別命なければ約50メートルとす。
分隊長は適宜距離間隔を伸縮し地形の利用を適切にすること緊要なり。

疎開するには小隊長はあらかじめ所要の指示を与う。
疎開せる小隊の前進、停止は小隊長の命令により、分隊長の号令にて行う。

所要に応じ連絡下士官をして中隊長との間に連絡の手段を講じせしめ、
かつ分隊長との間に簡単なる連絡手段を定む。(歩兵操典)

簡単なる連絡手段とは、身振り記号、手旗信号、回光記号、徒歩伝令などのよう。




25名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:31:53 ID:oQihIsOD
>>24
それって無線の無い時代だよな
26名無し三等兵:2009/12/04(金) 21:00:40 ID:hKGbh9bz
今の自衛隊でも小銃班長は無線機ないでしょう?

米軍の場合、各兵の間隔は傘型隊形で10m。
小銃班(ライフルスコード)の間隔は50mから100m。
小銃小隊と小銃中隊本部の距離は、防御の場合で1200以内。
上田信のコンバットバイブル2より。



27緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/12/04(金) 21:20:31 ID:m6rsSklq
>26
各班長まで無線はあるけどさぁ・・・

手信号のほうが早いよ。
28名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:23:02 ID:dx9u44aV
各班長まではあるんですねえ・・。でも手信号の方が早い。」
ラムズフェルドが言ってた各小銃手にGPS持たせるとか使用成績どうなんでしょう?
29緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/12/05(土) 19:41:22 ID:L2iwASaE
>28
場面によっては意味があるだろうけどね。
たとえば、斥候だとか。

あと、状況把握するのに、各個人の位置情報を得るというほうが意味が大きいと思うね。
30名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:00:04 ID:bLG4hp+u
情報装備の向上で管理効率が上がれば途中の結節点をいくつか抜けるのかな。
たとえば小隊廃止して、中隊本部から10個班ばかりを直接一元指揮するとか、
やろうと思えばできる?
31緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/12/05(土) 23:37:56 ID:L2iwASaE
>30
出来ないことはないと思うが、そのぶん中隊長の幕僚組織を太らせないと、本来小隊長に
振ってた仕事を、中隊長が決心しなければならなくなるからね。

小隊長はいらんかもせんが、人は同じだけ必要だろうな。
32名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:41:44 ID:4lBq4nWc
>>31
お前の気持ち悪いレスの付け方なんなん?
33名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:50:53 ID:???
緑には学習能力は無いのよ。
34名無し三等兵:2009/12/16(水) 20:47:17 ID:Yc32A7+J
米軍で研究してるロボット部隊とかは、どういう指揮系統になるんだろうな。
無人装甲車ってことで、一応機甲科準拠になるのか?
35名無し三等兵:2009/12/16(水) 21:01:10 ID:???
ゲリコマ対応の初動段階だと師団本部に各部隊本部を集めて方面監部や
自治体や警察含めたタスク師団調整本部が直接中隊単位を統制するってのはあるらしいけど
NCW普及師団だとそういうの無しでも快速機動運用できるんだろうか?
36名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:08:24 ID:Mbg0Gl9b
糸電話とか使わないの?
無線封鎖下でも使えて便利じゃない?。
37名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:54:10 ID:JYprFxLV
そういう時は鳩か犬を使う。
38緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/12/19(土) 22:38:46 ID:XGOBjylf
>35
いったいナニが知りたくて、ナニが言いたいのか全くわからんが・・・
自衛隊の下に地方自治体やら警察なんてのが入るわけがありませんが。

災害時の、災害対策本部に自衛隊が入ることはありますがね。
39名無し三等兵:2009/12/19(土) 23:01:29 ID:???
小隊陸曹の真実の姿が今、暴かれる・・・!

 〜裸の刻〜

 第一回(最終回) 明日なき明日へ

地方のクソみたいな中隊の小隊陸曹なんてみぢめなもんよ。
小隊長は中隊本部で後方幹部などを兼任しているのでほとんど班長室にはこない。
実際の作業は班長どもが回している。
小隊陸曹がやることといえば、隊力管理表を(班長の指示に従い)
手書き→パソコン→印刷して確認→もう一度PCで一から再入力・・・まさに時間つぶしの作業。

あとは外出申請簿に決済のハンコをもらいに中隊長室にいって・・・。

そんなこんなで課業終了(;´Д`)

「各班きをつけー、小隊長にけいれいっ、なおれっっ・・・」

これくらいしか言えないのだ。小隊終礼の解散は最終的には班長がするし・・・。

ああ、今日もお決まりの号令しか口にしなかった・・・。
40名無し三等兵:2009/12/19(土) 23:51:55 ID:GxfZUn7m
↑まさにそういう話が聞きたかったのです!おつかれさまです。
ちなみに陸士からは何て呼ばれてるのでしょうか?
41名無し三等兵:2009/12/20(日) 00:12:33 ID:???
いかに軍板と言えども、さすがに元将官とかはいないのかな?
42名無し三等兵:2009/12/20(日) 00:53:29 ID:???
>>41
自称なら、山ほど(笑
43名無し三等兵:2009/12/20(日) 14:33:48 ID:???
そして、歯医者の前には一人も・・・
44名無し三等兵:2009/12/21(月) 15:17:48 ID:oOa4AjbQ
空自の本部では幹部が勤務の合間に、懸賞論文を書いている。
45名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:10:51 ID:???
今のフラット化の前提って有線のような通信環境を想定してね?
野外無線のデータ通信って有用だけど簡単じゃねえよ。
海空みたいな障害物もなくノードが限られてるなら比較的楽だけど陸は難しいよ。

むしろ、下部への権限委任が大きくなると思うね。
流動性が増大する戦場に対応するにはそれしかない。
46名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:34:19 ID:JgJ/8Z06
最後は個人レベルで完結できる軍が最強ってことか
47名無し三等兵:2010/01/01(金) 22:47:07 ID:wdPrmRsP
そういえば、装甲部隊の編制に中隊長車って出てくるけど、
中隊長がわざわざ戦車に乗って前に出て行く意義って何?
48緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/01/01(金) 23:28:33 ID:SOW0gPWZ
>47
んなこと言ったら、7Dなんて連隊長車が3台もあるぞ?(笑)

戦車にジープに黒塗りに・・・

戦車好きな連隊長だったら、黒塗りじゃなくて戦車で迎えにこいと(ry
49名無し三等兵:2010/01/03(日) 22:59:13 ID:???
中隊長車は前衛小隊のすぐ後方が定位置。
前衛の戦闘を自分の目で確認しつつ、続行小隊の振り回しを
瞬時に判断する。展開させるか、迂回させるか、停めるか・・。
状況が錯綜しても、最悪「中隊長に続け!」で続行小隊を引っ張れるから
前にいないと。

嘘か真か、連隊長や大隊長も、主力の攻撃時は「連隊はAxis○○から
××を攻撃する。連隊長に続け!」とかいって突っ込んでいくとか。
生では見たことないけど。
50名無し三等兵:2010/01/06(水) 02:40:55 ID:???
>>49
戦車物の戦記読んでると「連隊長車撃破」とかやってるから実際に先頭に立つこともあったんだろう。
撃破されちゃって万一死んだ場合のことはちゃんとできてるんだろうなあと聞きたくなるけど。

あと、指揮官クラスに戦車を用意してるのは、単純に配備定数を増やす意味もあるんじゃないか?
別に「連隊長車」を常に連隊長車として使う必要はないわけだし。
51名無し三等兵:2010/01/06(水) 17:02:43 ID:A9WpF9SC
そもそも、戦車に連隊長が乗ってたら、実質1人本部状態だよな。
ハード的には大出力無線機があるから、問題ないだろうけど、
1人で適切な情報処理と指揮ができるの?
52トルエン大尉 ◆ctx/JueKSU :2010/01/06(水) 17:51:02 ID:???
連隊長が戦車に乗って指揮しない場合。

>そうした決定は、指揮官が自分の部隊からはるかに遠くを走らざるを得ないという結果を招く。
>敵との激しい接触に際して、指揮官が充分に前進できるほどの防御力を提供できるのは
>戦車以外にあり得ないからである。かくて、先頭の部隊が見えていれば別だが、
>そうでなければ彼は現に進行中の戦闘との繋がりを欠いてしまう。
>もはや彼は先を読んで命令を下すことができないばかりか、
>敵情を理解するのに、多少の差はあってもどのみち不明瞭な報告を専ら
>頼りにしなければならず、地形の判断も遅きに失するだろう。
>なお悪いのは、配下の兵に「親父さん」は自分の身の安全が一番大事
>なのだと思われてしまうことだ。
>結局、後ろから部隊を動かし、戦闘を指揮することはできないのだ。
>それはただの「管理」である。

「パンツァータクテイック」より

これは大隊長について書かれているが連隊長も指揮官なのです。
因みに大隊本部や連隊本部にはAPCが指揮車としてあるので、
S−3が作戦の立案や管理をします。
53名無し三等兵:2010/01/06(水) 20:40:30 ID:???
すると、
連隊長車←→スタッフAPC←→各中隊長車←→各小隊長車
みたいな命令経路になるのかいな?
54名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:00:37 ID:???
連隊長→連隊長が直接掌握できる大隊・中隊長・小隊長



連隊長の企図を汲んで調整するS-3など参謀に副長 → 各大隊・中隊

が平行して流れていく感じになると思う。
55名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:03:15 ID:???
昔読んだSS戦車隊で、司令部だったか本部がイワンの戦車に襲撃されたが参謀の戦車が撃破したというのがあって
参謀にも戦車が割り当てられているのかと。
56名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:15:35 ID:???
>>54
ちょっと細かいんだが、S3から命令を受ける隊と連隊長から直接命令を受ける隊は命令系統が独立してるって言う認識であってる?

>>55
本部小隊に配備されていた戦車のことでは。
57名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:26:55 ID:???
>>56 命令系統は連隊長から各大隊長へと流れる一本のみ。

参謀らは無線で大隊長の発する命令を聞き、連隊長の考えていること
必要とされることを補って全体を統制、調整し、連隊長のやりたいことが
実現されるよう介添えする。

つまり、水戸黄門なんかででてくる女と子供二人連れの仇討ちで
助さん格さんがやっている役回りを、こなすってのが近い? かえって分かりにくいかも。
58名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:09:11 ID:???
>>57
うーんその例はちょっとよくわからん…申し訳ない。
上の書き方だと「連隊長が直接掌握できる大隊・中隊長・小隊長」には連隊長と参謀から二重に命令が来て大変じゃないかなあと思っただけ。
まあ確かに参謀は連隊長の企図を汲んで具体的な指令なんかを流すんだろうから、普通はそれほど齟齬はきたさないだろうけど。
59名無し三等兵:2010/01/07(木) 14:52:15 ID:???
軍板の裾野は本当に広いんだなぁと実感するスレ
60名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:16:50 ID:???
>>58 連隊参謀は大隊参謀と調整すればいいんでは。

それに連隊長は作戦を始める前に、大隊長やら中隊長を集めて
自分がこの作戦でこなすべき任務、それを実現するために選んだ目標、その達成に最低限
必要な各隊の行動などをあらかじめ説明するだろうし、その際に
連隊長がどこに位置するか(この話の流れでは先導)を示すだろうから
それほど混乱する話とも思えない。
61名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:05:29 ID:???
あー、俺もはやくCPXとかに出たいお
62名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:37:05 ID:9HHbV5qg
ところで>>2は何気に重要だと思うんだが・・・・・・
軍板的な意味で。
方面総監部幹部でも二士でも同じ献立?
63緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/01/11(月) 10:44:48 ID:Xc0r8DXK
>62
メニューは一緒だよ。

それどころか、隊員食堂なら朝余った納豆とかプリンとかおいてあったりするから
幹部食堂よりいいよ。
64名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:39:01 ID:???
自衛隊で昔の教育総監部、兵站総監部に当たる組織って何?
65名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:31:40 ID:???
文書、模写電、指揮シシテムによる命令は、幕僚が起案して指揮官の
決済もらって発簡する。

無線による口頭命令の場合は、認証ができないから、指揮官自らマイク
握るしかないだろうな。無線で親父(連隊長)の声が流れたら、戦車の
中でウトウトしててもパッと目が覚めるw。
66名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:42:25 ID:???
>>64
陸自では、予算とって業計作ってるのが陸幕で、その下請けというか
シンクタンクは、教育に関しては各職種学校と研究本部、兵站に関しては
補給統制本部と関東補給処だろう。
昔ほど明確な○○本部に機能が一括されているわけではないみたいだ。

空挺なんかは、独自の教育や装備の研究開発機能をもっていたりして、
一種の「関東軍」みたいな位置付けになってる。
衛生職種なんかもそうだね。お医者さんや薬剤師だから。陸幕の衛生部
ごと「関東軍」と皮肉られてる。
67名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:43:42 ID:???
>>61
不眠訓練をそんなにしたいかw。
68名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:58:35 ID:???
>>63
「現品交付」という抜け穴があるがなw。

まぁ、部外者(新隊員の募集に協力してくれる行政隊区のジジババや
訓練場所関係で世話になってる地元商工会等)との会食の場合くらい
しか発動しないが。堅苦しくて味なんて全然分からない。

自衛隊のメシは隊員食堂で食うのが一番うまい。総合的に。
次点は冬に戦車の中で食うカップ麺。
69名無し三等兵:2010/01/16(土) 15:07:26 ID:???
「黒騎士中隊」の続編で、司令官(バウアーの親父)が、バウアーの独断専行
に怒り狂う大隊長に向かって「君はその戦闘を自分の目で見たのかね?
機甲戦闘は瞬時に状況が激変する。彼は臨機応変の前線中隊長だ。」
と、たしなめるエピソード好きだな。
70名無し三等兵:2010/01/16(土) 15:27:19 ID:???
戦車連隊の場合、主指揮所は連隊の最後尾付近にいるけど、連隊長戦車、
S−3戦車、S−2装甲車(幕僚数人登場)で身軽なCG(コマンドグループ)
を形成して、前衛戦車大隊(陸自は中隊)のすぐ後方を前進する。その後方が
配属砲兵、連隊主力戦車大隊(中隊)、本部管理中隊、兵站段列って感じかね。

砲兵の展開・射撃やら、情報・兵站まで指揮・管理せにゃならんから、
なんだかんだで戦時の戦車連隊長は激務でしょ。
71名無し三等兵:2010/01/16(土) 17:21:02 ID:THiUbIAJ
幕僚の中では、やっぱりS-3が一番偉いの?
72名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:23:50 ID:???
>>70 砲兵については前線観測将校がいるだろうし、砲兵指揮官が無線機と一緒に戦車連隊長の脇にいれば
砲兵の展開と射撃の面倒はみてくれると思う。

工兵やら作業班・隊なんかも同様かな。戦車連隊長が指揮統制するのは自部隊の戦車大隊と配属増強の部隊
だけじゃないだろうか。

このへんは作戦統制、戦術統制、指揮と色々権限の与え方、委譲の仕方が定まっていると思う。
73名無し三等兵:2010/01/17(日) 11:28:19 ID:???
>>66
うーん、、兵站総監って参謀次長が兼任だったよね。
外征しないからグレードが下がったって認識で良いんでしょうか。

教育も一元化する意味は特にないってことかな。
74名無し三等兵:2010/01/26(火) 00:52:41 ID:???
>>73
陸・海・空統合という意味では、補給統制本部や装備施設本部で、
契約や調達の部分では、戦前より一元化されてると言える・・・多分。

兵站の現業の部分では、関東補給処が国家策源に近い機能をもっているが、
おっしゃる通り国内戦が中心だから、防衛産業に各方面隊の補給処
に直接納入してもらえばこと足りる。だから契約の部分だけ一元化
されてんだろ。
75名無し三等兵:2010/01/26(火) 01:01:37 ID:???
>>72
細部の作業指示の話じゃなくて、作戦計画別紙の「火力運用計画」や
「築城計画」「障害処理計画」レベルの話。配属部隊も含めて全て
戦車戦闘団長(≒連隊長)が指揮するよ。もちろん配属部隊の長から
職種運用に関する意見具申は受けるが。

戦車戦闘団の戦闘指導の中で、配属砲兵を展開するかしないかは大きな
決心事項。流動的な戦闘をある程度あきらめて、腰すえて陣地攻撃等
に移行するってことだから。
76名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:32:54 ID:kwRvoHXB
無線機の出力ってやっぱり上の階層に行くほど強くなるのかいな。
77名無し三等兵:2010/02/06(土) 17:10:48 ID:???
階層ってなんじゃらほい?

エラくなればなるほど、電話の使用率が高くなる。
78名無し三等兵:2010/02/07(日) 13:32:17 ID:/dG3Wi6Z
>>77
今でも通信兵が野戦司令部間に電話線引いたりするの?
79名無し三等兵:2010/02/09(火) 04:24:05 ID:???
突然、素朴な疑問で申し訳ないが、
英語だと、どういうレベルでも”HQ”なのに、
なぜ、日本語の場合、連隊までは、本部と言い、
旅団以上は、司令部と言うのかな?
80名無し三等兵:2010/02/09(火) 04:44:57 ID:???
そりゃアナタ、司令官殿がいるからでしょう
81名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:25:07 ID:q2Jg+czq
ところで、自衛隊って無線機の定数が充足できてないって本当?
有事の際には、無線機の無い小隊本部が大量に出来るとか。
82名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:30:42 ID:???
83名無し三等兵:2010/02/13(土) 15:53:01 ID:???
>>78
普通に引きますが、なにか?
そもそも、有線+搬送>>>>(超えられない壁)>>>無線、なわけで(ry
84名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:23:45 ID:???
それじゃ、後方に浸透して通信線を切断って今でも充分に有効なわけだ
85名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:43:07 ID:???
>>84
トーシローさんですか?
86名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:46:46 ID:Wj9p70QF
そういえば、タミヤのフィギュアとかでも本部セットとかって無いよね。
機関銃チームや迫撃砲チームはあるのに。
87名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:51:13 ID:???
ベトナム戦のコマンドポストはある
88名無し三等兵:2010/02/27(土) 23:54:57 ID:???
ドイツ指揮官セットや将校セットなら。あとテントセットの無線通信兵。
89名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:17:38 ID:???
あとは参謀セットがいるのか。
90名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:11:11 ID:???
あとは土嚢とジェリカンドラムカンセットがあればそれっぽくなる
91名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:49:18 ID:???
印刷班セットもいるんじゃない?
92名無し三等兵:2010/02/28(日) 16:39:02 ID:???
紙粘土使って汚し塗装も入れようぜ
93名無し三等兵:2010/03/11(木) 00:03:49 ID:???
今は小隊本部レベルでも戦場にPC持ち込むのかいな?
94名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:39:55 ID:???
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35298field_commander/index.htm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35212field_briefing/index.htm
ttp://www.tamiya.com/japan/products/35073observation/index.htm

ここいらへんで


俺が子供の頃は、この辺りのキットは350円だったのに…値上がりしすぎだろ…
95名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:19:52 ID:7E9/a+Uq
>>94
やっぱり最近の1/35ミリタリーフィギュアに較べると見劣りするな
96名無し整備兵:2010/03/28(日) 14:09:02 ID:???
>>58

 参謀は命令を出す権利を持ちません。

 命令はあくまでも「連隊長→大隊長→中隊長→小隊長」に出されるものです。
 連隊命令を受領した大隊長は、大隊の参謀に「こういう命令を受け取った。この命令だとオレはこうすることになるから、
細かいところ詰めろ」と分析を命じます。

 大隊の各参謀はそれに従い、連隊のカウンターパートの参謀に「この命令だとこういうことが必要になるが、それは
どうなってるの?」と確認を取ります。同時に隣接・関係部隊にも「ウチの命令だとこうなんだが、そっちはどうなってる?」と
確認し、また下級部隊の状況も確認します。それぞれの状況について大隊長に報告し、その時点での指導を受けます。

 それぞれの調整がついたと大隊長が判断すると、その調整を反映した命令を出す事になります。

 通常は、「命令を受領してから調整スタート」ではなくて、命令の案を作っている間に上下級・関係部隊との調整が
始まっているため、もう少し時間の余裕は有ります。
97名無し三等兵:2010/04/24(土) 12:56:29 ID:SIT15dJG
ところで、命令ってちゃんと文書にするのが基本なんかいな。
98緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/24(土) 15:19:08 ID:LqX/J0pq
>86
そういやないなぁ。
「幕僚庶務室セット」とかいって、野外シリーズは食器をお盆に乗せた庶務陸士のWACとか
電話機握って調整してる幕僚幹事とかが、野外机とセットになってね。

平時シリーズでは、お茶くみしてる制服姿の庶務陸士のWACと、やはり電話機握って調整
してる制服の幕僚幹事と、更にどっかの議員先生とかばん持ちの秘書なんかも入れておけば
更に情景として盛り上がるでしょう。
99緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/24(土) 15:21:13 ID:LqX/J0pq
>97
野外令的には、連隊以下は口頭命令でいいのですが、やはり最終的には文書にして残すように
指導されます。

特に昨今の情報公開法からみで、行政文書の管理はうるさく言われます。
100名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:34:43 ID:???
>>99
ということは、野戦本部でもノートPC+プリンタが必須なのかな?
昔はガリ版でガリガリ刷ってたの?
101緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/24(土) 19:07:26 ID:LqX/J0pq
>100
中隊本部でもPCありますよぉ。
昔は私物、今は一般業務端末持ち込んでますがね。

もっと昔は、連隊本部は手書きで青刷りでしたが(笑)

検閲なんかでは、本文だけ書いてハンコ押して、あとは無線命令なんてことをしますがね。
計画を配布して、命令は鏡だけつけて発簡は口頭とか、もあるしね。
102名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:06:35 ID:/pSLyRG4
大戦末期の本土防衛において、
例えば海軍の哨戒機が敵を発見したら、そっから軍管区司令部に直接情報いってたんですか?
103名無し三等兵:2010/04/25(日) 06:35:50 ID:???
委任命令の場合、誰がどこで調整するのかが少し察しがつくようになってきました。
104名無し三等兵:2010/05/12(水) 17:06:32 ID:???
司令部業務をリアルに再現するシミュレーションゲームとかが、一つぐらいあっても
良さそうなもんだけどな
105名無し三等兵:2010/05/13(木) 14:47:17 ID:???
>>104
昔ゲームスレで話題になった気がするが、
司令官と現地指揮官、それに司令部伝令を別のプレーヤーが担当し、司令部を別の部屋において、
司令官と指揮官が伝令を通じてやり取りすると雰囲気は出るかもしれん。

命令書の作成や「現場を知らない司令官」に怒り狂う指揮官、両者の板挟みになる伝令とか…。
106名無し整備兵:2010/05/14(金) 00:58:44 ID:???
>>105

 でわ、インパール作戦を手本にやってみることをオススメします。
 現実に人間関係が破綻するかもしれませんが・・・
107トルエン大尉 ◆n6lVPkthPM :2010/05/14(金) 01:22:40 ID:???
>>105
昔のゲームジャーナルでそんな企画があった希ガス。
エポックバルジで。
108名無し三等兵:2010/06/08(火) 05:32:41 ID:???
衝立コンパネの配置から地図の準備まで、こと細かに再現されているゲームがあれば買う
109名無し三等兵:2010/06/18(金) 16:11:52 ID:gXybML4k
商業的に成功させようとするなら、なぜか連隊長自らサブマシンガン握りしめて
連隊の先頭切って突っ込むようなゲームにしないと売れないだろうな・・・・・・・
110名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:32:55 ID:???
>>109
パンツァーマイヤーですね。わかります。
111トルエン大尉 ◆n6lVPkthPM :2010/06/19(土) 00:42:02 ID:???
>>109
つかドイツ軍だと将官級までw
112名無し三等兵:2010/08/01(日) 19:11:54 ID:???
保守
113名無し三等兵:2010/09/04(土) 13:42:00 ID:CXtXvrie
司令部業務や本部業務を詳細に解説したような書籍って無いのかいな。
兵器本は腐るほどあるのに。
114緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/04(土) 13:47:24 ID:OLxGaNHU
>104
ほほぅ。

するってぇと、それに続いて佐川急便の事務所業務シミュレーションゲームとか
日通輸送統制室のシミュレーションゲームとかもできるかもなぁ。

つまらんだろ、そんなゲーム・・・
115緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/04(土) 13:48:19 ID:OLxGaNHU
>113
つ「野外幕僚勤務」
116緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/04(土) 13:53:35 ID:OLxGaNHU
社長(指揮官)と各営業所長が一堂に会して方針決定するのが、作戦会議
営業部長(2・3科長)と経理部長(1・4科長)以下で方針案や実行計画案を作るのが幕僚会議

課長以下小幕僚が集まって喧嘩すんのが調整会同(笑)

普通のお仕事なんだってばぁ。
117名無し三等兵:2010/09/04(土) 15:09:27 ID:???
118緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/04(土) 15:14:53 ID:OLxGaNHU
>117
いや、アマゾンじゃ売ってないだろ(笑)
119名無し三等兵:2010/09/04(土) 15:27:28 ID:???
>>118
今調べたら陸上戦スレのテンプレに載ってる奴だったのね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276330189/4
>これらは古書店やオクでも中々お目にかかれません。

つまり普通に買える本じゃないのか。
120トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2010/09/27(月) 18:25:57 ID:???
昨日霞目駐屯地で東北方面隊50周年の模擬戦展示から帰っていく
6戦車の大隊本部が96WAPCになっていたのを目撃。
121名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:54:31 ID:???
>>120
前の本部車輌って何だったの?
122トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2010/09/30(木) 23:51:25 ID:???
>>121
なんと骨董品の60式APC。しかも模擬戦では歩兵の乗り物として使われてました。
内心「本部はどうすんだ?」と思いましたがw
それと模擬戦に参加した74式戦車は9戦車でした。何故かは分かりません(苦笑
123名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:03:57 ID:???
まんこくさすぐるよ、本部とかって。

ちょっとファイルの仕方を間違いそうになっただけで、

「てめぇMOSもってんのか!あ!?コ□スゾ?!」

とか叱られたもんだ。
124名無し三等兵:2010/11/06(土) 00:26:26 ID:K89knB2D
演習なんかで、いきなり本部を奇襲されることってあるんかいな。
桶狭間みたいな。
125トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2010/11/06(土) 00:52:48 ID:???
>>124
演習でなくても狙われます(苦笑
126名無し三等兵:2010/11/06(土) 01:12:39 ID:???
司令部が敵戦車に襲撃されたが参謀の戦車が撃退したとか参謀がパンツァーファウストで撃破したとか
敵歩兵を参謀がスコップと銃剣で倒したとか。
参謀って強いんですね(苦笑
127名無し三等兵:2010/11/06(土) 03:13:41 ID:???
我が国には小銃で戦闘機を撃墜する参謀が居るぞ
128名無し三等兵:2010/11/06(土) 08:54:11 ID:???
>>125
それって、可能な事なのかな。現代でも。
129名無し三等兵:2010/11/07(日) 02:00:50 ID:???
>>128
司令部が何らかの行動することによって、
敵から殴られるかもしれないというルールがあるボードゲーム。一応現代戦モチーフ。
ttp://gold.natsu.gs/WG/wg/Flashpoint.html

本職の方々にとってリアリティがある展開なのかしらん。
130名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:17:03 ID:???
準自衛官とかいうのが正式に採用されたら軍属が司令部につめる事になるのか
131名無し三等兵:2010/11/22(月) 21:25:55 ID:???
>>130

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
132名無し三等兵:2010/12/27(月) 17:51:59 ID:???
バルジ作戦のパストーニュではドイツ軍に急襲包囲されて米軍司令部の
コック、軍楽隊、事務員、兵站部まで銃を取って応戦したらしいけど
どの程度まで戦力として役立ったんだろか。
133名無し三等兵:2010/12/28(火) 08:58:18 ID:???
減耗した戦闘部隊の補充要員としてなら十分に役に立つと思うよ>後方要員

そういえばタラワだったかペリリューだったかで、
上陸部隊の大損害を補うために後方要員からなる
戦闘”旅団”が作られた(未投入)記憶があるけど、これこそ役に立つのかね?

歩兵の頭数はそろっても、それを支援する火器や、
もっと大事な指揮連絡系統がgdgdな気がするが・・・
134名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:12:38 ID:9aRxAGqI
age
135名無し三等兵:2011/01/14(金) 19:40:05 ID:uE6GXNcF
海兵は全員ライフルマンだから。
朝鮮戦争のチピョンリでも第1海兵師団が丸ごと包囲されたが頑張って脱出している。
ベトナムではむしろ後方の方が危険だったし・・。
136名無し三等兵:2011/01/15(土) 04:49:02 ID:???
今の米軍や自衛隊の個人無線って、昔の携帯電話の
頑丈なやつみたいなの使ってるの?
137名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:58:41 ID:???
>>136
腕に巻きます。
138名無し三等兵:2011/03/04(金) 08:52:56.98 ID:???
司令部って、やっぱりある程度前線に近いところにいないと不都合があるのかいな。
139名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:51:22.65 ID:???
巨大地震特設スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300151738/

一連の270氏の書き込みは自営業の幕の内弁当屋の仕事の参考になるかな
140名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:31:41.75 ID:???
今の日本の指揮統制は
・45年春のドイツ
・40年春のフランス
どっちだ?
141名無し三等兵:2011/03/18(金) 15:32:32.25 ID:???
あ、
・41年秋の日本
もあるか
142名無し三等兵:2011/03/19(土) 04:34:15.75 ID:???
陸幕長が福島で「指揮官先頭」やってるってマジ?
143名無し三等兵:2011/03/19(土) 16:30:02.37 ID:???
東北方面隊が指揮を執っているはずだが。
144名無し三等兵:2011/04/08(金) 02:21:02.25 ID:???
今回の震災のように、津波によって市町村の行政能力が根こそぎ奪われてしまうと、
初動の対応だけでなく後々まで大変というのがよくわかる。

軍事的に言うと、下級司令部が大きな損害によって機能不全に陥っているのに、
その司令部指揮下の部隊を戦場でコントロールして目標を達成させなければならない状態という感じだろうか。

ただ軍隊の場合指揮序列がきちんと決まっていて、ある程度自活できるからまた違ってくるかな?
145名無し三等兵:2011/04/16(土) 19:16:13.96 ID:???
詳しくは話せないが、
「もしも俺ンとこがだめになったら、君ンとこがあんなことやこんなことやってくらはい」
という取り決めがある。
かもしれない。らしい。と思ったんだがよく覚えてない。
146名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:39:33.98 ID:???
直下型地震が来たら、関東一円の通信網が完全麻痺するシナリオも有り得るな。
今回の震災では機能した非常用発電設備や非常用バッテリーも、直下型だと破損しかねない。
147名無し三等兵:2011/05/24(火) 11:58:04.04 ID:???
初質スレでは答えて貰えなかったので、こっちで質問させて下さい

指揮権はなるべく一本化されるべきというのは組織論の常識ですが
では、統制上の問題である「報告」はどうなのでしょうか?
通常、指揮権のラインが一本化されている時、それに伴って報告のラインも
一本化されている様に思います
一個の部隊は一人の上官にのみ報告をする、という感じです

しかしこの場合、報告を受けた士官がより上位の士官に報告する場合、そこに
誤りや粉飾などが入り、高位の指揮官ほど正確な情報を掴み難い状況が生まれる
事が有り得るし、実際に少なからずあったと思います

これを防ぐ手段として、現代軍隊が行っている手法はありますか?
あるとしたら、それはどのような手法ですか?

ちなみに私は「報告」のラインだけは複数である様に設計する、というのが
良いのでは?と思っています
同じ報告を別々の上官に上げ、その両上官が更に高位の上官に、その報告を
別々に上げる、という感じです
そして、両上官から報告を受けた高位の上官は、その両方の報告が一致するか
を確認します
元々は同じ報告なのですから、内容が違えば何かミスなりがあった、という事
が確認出来るはずですからね
148名無し三等兵:2011/05/24(火) 12:07:30.31 ID:???
>>147
君はマンガの読み過ぎだ帰りたまえ。
おいMP!一般人が紛れているぞ、敷地からお帰り願いたまえ。

丁重にな。
149名無し三等兵:2011/05/24(火) 12:40:29.56 ID:???
>>148
生憎だがそのレスがどういうネタなのか理解出来ない
何か思い違いとかがあるなら説明してくれるとありがたい
150名無し三等兵:2011/05/24(火) 12:54:31.82 ID:???
>>147
そもそも情報がたとえ100%確実でもふつーは誰もが疑って掛かる訳だ虚偽、誇張、誤りなんてよくありそうだ
今でこそ通信機器の発達はしてるだろうがだからと言って一切疑わないやつはいないと思うんだと少しずれた話をしてしまったが

つまり両方とも矛盾するならどーするんだと
むしろ無駄に複雑になりかねない
151名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:41:44.22 ID:???
ベトナム戦争末期にもあったなあ。
師団司令部に、異なる系統から全く矛盾した命令が届いて師団司令部が判断に苦慮して時機を逸したって話。
もしその命令が(ようするに現場に投げられたらしい)ちゃんと判断され実行されてたら、
現在も南ベトナムは存在していたと言われるほどの命令
152名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:16:37.32 ID:???
>>150

両方とも矛盾する場合、どちらか或いは両方にミスなりがあるという可能性を知る事が出来ます
「ミスなどの可能性がある」事を知り、報告の信用度を計るシステムとして考えたので……

今回は2系統としましたが、系統が増えれば更に報告の信用度を計りやすくなると思います
例えば5系統なら、人間は一度に5人も似た間違いを、滅多に起こさないでしょう
なので、過半数の報告がより信用度の高い情報であり、半数に満たない報告を信用度の低い情報と見る事が出来ます

複雑になるというのはご指摘の通りだと思います
ただ、一つの事態に対して複数から報告が上がり、その複数の報告情報をスムーズに整理出来れば、情報の信用度を上げる事が可能なのかな、と考えました

>>151
命令系統は一つであるべきだと思います
今回は「報告」の話なのです
情報の系統は複数ある方が、基本的には判断の精度を上げ得るだろうという主旨です
勿論、整理されない情報を奔流の如くたれ流した場合は、逆に判断の精度を下げると思いますから、途中で情報を整理するプロセスは必須でしょうけれど
153名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:31:01.29 ID:???
>>152
クラウゼヴィッツ曰く戦争中で得られる情報は大部分は相互に矛盾し誤報はそれ以上に多いそうなんだ
もちろん時代の違いもあるから現代は減ったものと考えるとして
情報源はようするに戦場から入り情報を扱うのは何時だって人間なんだ
例えば恐怖心が虚偽の傾向を助長云々とあるが兵器の能力の向上を考えると寧ろ現代の方が増えたんじゃないのかとも思える
ついでに言うなら一般的には人間は良いことより悪いことを信じたがる傾向がありそれを必要以上に拡大して考えてしまうことも、、ここまで来るとこれはもはや現場よりも本部や司令部の人間の問題になってくるか
いろいろ考えたらこんがらがってきたけど参考までに
154名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:45:59.66 ID:???
>>153
よくよく考えたらここでは肝心なのは情報の真偽はどうあれ如何にして現場の情報をより正確に伝達するかでしまねすいません
155名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:52:40.86 ID:???
報告が複数上がってきても、副官とか参謀が一まとめするから
決心をできる権限のある司令官が見る報告は結局一つだけになるんでは?
156名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:16:37.50 ID:???
司令官が自分で偵察班率いれば解決。
157名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:26:43.84 ID:???
まぁ現場みたかったらロンメルみたいに一線に出るしかないな。
158名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:42:32.85 ID:???
>>157
そして司令官としての仕事は参謀に丸投げされると。
159名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:44:37.58 ID:???
>>158
体は2つ無いのだから仕方が無いね。
160名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:56:26.86 ID:JdCm1ZFv
浮上
161名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:33:44.29 ID:???
今は各兵士が数グラム程度の超小型カメラ装着して、
リアルタイムで前線映像を送信できる時代なんじゃないの?
162名無し三等兵:2011/05/29(日) 21:00:03.40 ID:???
>>161
兵士全員の映像を送信されてもね
163名無し三等兵:2011/05/29(日) 21:00:39.02 ID:???
報告は文章で記して報告者と受理者の半子押して保管。
複書した物を上級司令部に提出。
これが当たり前だと思うが?
164名無し三等兵:2011/05/30(月) 07:41:19.21 ID:???
処理しきれない情報を送られても、飽和してかえって効率下がるのよね
必要最小限の情報だけを送り、それを整理・管理する事が大事
165名無し三等兵:2011/05/30(月) 12:00:32.99 ID:???
情報は多角的に集めるのが必要だけど
報告は一系統でいいよな
>>147は報告が途中で捩曲げられてしまうのを極度に警戒しているみたいだけど
最初から間違ってるって事もよくあるしな
例えば、太平洋戦争の大本営発表がでたらめだってのは有名だけど
現地部隊からの報告の時点ですでに実際とは乖離してた事も多かった
166名無し三等兵:2011/05/30(月) 12:04:16.71 ID:???
現地部隊からの報告の場合指揮官の性格にも影響されるからね。
167名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:49:23.06 ID:???
歴史上最大の誤報告事件ってやっぱ台湾沖航空戦かね
他にある?
168名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:53:04.31 ID:???
パラオのやつとか
169名無し三等兵:2011/06/03(金) 08:11:41.95 ID:???
第一航空艦隊を戦う前から半壊状態にさせたあれか。
170名無し三等兵:2011/06/03(金) 11:27:36.82 ID:???
ITネットワークで組織がフラット化するとか、よく聞くけどさ

下部と上部を、中間を抜いて直結しても、上部は今まで各中間が整理していた情報をダイレクトで受けるから、情報の氾濫で指揮効率が落ちるし
下部は上部の抽象的な命令しか受けられずに弱体化するから結局、中間は思ったほど省けないし
言うほど組織は平坦化しないよね?

つーか、現実的には伝令が減るくらいの効果しか無いんじゃね?
171名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:06:44.11 ID:???
>>170
伝令のタイムラグと情報の曖昧さが減るのは結構大きくね?
172名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:15:11.52 ID:???
悪く言うなら誤報もそのまま上部に届くのか
173名無し三等兵:2011/06/05(日) 15:51:03.11 ID:???
>>171
勿論、伝令を省けるのは組織の任務達成効率を上げるから、良い事だよ
ただ「組織のフラット化」……中間管理を削減するって事にはならないだろう

問題にしているのは「本当に組織をフラット化出来るのか?」だよ
IT化で中間管理を削減出来る根拠が微妙だと思う
参謀部や通信科・伝令などの単純業務に携わる人間を数人減らすだけじゃないか?
174名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:16:49.69 ID:???
>>173
言いたいことはよく分かるし、ちょっとうまく表現できないんだけど、
物理的、通信的に隔絶した地域の部隊を指揮する中間結節をある程度省けるんじゃないかなあ。
175チラシの裏:2011/08/15(月) 21:18:18.82 ID:???
野戦用指揮統制システム(仮称)

無線方式。
指揮系統上の垂直的な情報共有に加え、隣接部隊間の水平的な情報共有もはかる。

マルチキャスト方式である為、1回の通信で複数個所に同時送信可能であり、回線の
使用効率は向上するも、データを確実に送付する信頼性確保には至らず、重要な情報
は再送する等の特別措置が必要。

システムは複数のセンサから得られた情報の同一性を判定するとともに、味方各部隊
の位置情報と照合し、敵部隊を識別する。
176名無し三等兵:2011/08/16(火) 23:10:22.70 ID:???
>>175
ジャミングに弱そう・・・・
177名無し三等兵:2011/08/30(火) 19:53:08.97 ID:???
そういえばウクライナ海軍は指揮統制艦と呼ばれるものを何隻も持ってるけど
何に使ってるんだろう
178名無し三等兵:2011/10/09(日) 02:19:52.09 ID:afTB5CVq
>>177
日本語版wikipediaだとそんな風になってるけど、英語版をあたってみたら
「Command Ship」はこいつだけみたいだぞ。
大型漁船用の船体を転用して建造された艦だそうな。
ttp://soviet-trawler.narod.ru/pages/ussr/slavutich.html
179名無し三等兵:2011/11/18(金) 15:51:02.58 ID:7D8htka9
無人兵器が普及しだしたら、指揮車両が従来とは比較にならないほど
重要になるんだろうな。
180名無し三等兵:2011/11/19(土) 00:22:55.43 ID:???
重要になるなら指揮車両という形には発展しないと思う
それ1両やられたら終わりじゃ困るから
直接の指揮がいらないよう自律させるのが理想だね
181名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:33:44.59 ID:uLwsr9Ka
指揮所復活
182名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:38:26.46 ID:???
さて、復活祝いに、酒だ。
183名無し三等兵:2011/12/04(日) 12:45:00.75 ID:NtpXkGf7
「首里城の地下壕」だった陸軍の司令部

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/2/14A_6.html

そこに地下壕を掘らねばならない理由は、他にあった。

(仮説を含む)

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
184名無し三等兵:2011/12/05(月) 20:38:55.18 ID:???
>>183のような狂人にネットを与えてはいけない
185名無し三等兵:2012/03/31(土) 20:30:50.25 ID:UAXBIp7X
保守
186名無し三等兵:2012/03/31(土) 21:48:25.30 ID:???
>>184
馬鹿が良く分るのでいいと思う。
187名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:02:12.59 ID:???
1/35通信班セットとか地図班セットってありそうで無いよな
188名無し三等兵:2012/04/10(火) 02:52:23.91 ID:???
保守がてらに聞くけど、RECSってどこまで配備が進んでいるの?
2Dと6Dに配備された後は全然話を聞かないけど
189名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:10:09.21 ID:???
NFの通信隊戦記を買った
中東戦争全史を読み終わったら読む
190名無し三等兵
むぐぐ