【中国】第5世代戦闘機を開発 【日本は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
中国、第5世代戦闘機を開発=「近く初飛行」と空軍首脳  時事通信

 【香港時事】10日付の中国系香港各紙によると、中国空軍の何為栄副司令官はこのほど、国営テレビの番組で、最新式の第5世代国産戦闘機の開発が進んでおり、近く初飛行が行われることを明らかにした。配備は8〜10年後になるという。
 米国などの軍事専門家の間で「中国は第5世代戦闘機の開発を目指している」との見方が出ていたが、中国軍高官が開発プロジェクトの存在を認めたのは初めて。新中国空軍創設60周年(11日)を機に公表したとみられる。
 世界で既に配備されている第5世代戦闘機は、今のところ米ステルス戦闘機F22だけ。このほか米国のF35とロシアのT50が開発中で、各紙は中国の第5世代戦闘機について「実際に開発段階に入ったものとしては世界で4番目」としている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091110-00000128-jij-int
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/11/10(火) 21:12:40 ID:???
3名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:14:49 ID:???
        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|   中共サマの軍拡は
      ||   .)  (     \::::::::|    綺麗な軍拡!!!
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   在日華人サマに一日も早く参政権を
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      .|.    ___  \    |
      |   くェェュュゝ     /|___
     _入  ー--‐     //☆☆::入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
4名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:22:02 ID:???
中国はパクリだコピーだ言われながらも、ちゃんと戦闘機開発の経験積んできたからね
経験が無いに等しい日本が純国産で作るとなると、そりゃもう茨の道ですともw
5名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:29:41 ID:???
こんな戦闘機開発出来るくらいなんだから、もうODA要らないんじゃねーの?
いやマジでw
6名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:32:33 ID:???
たしかに
で、しんしんはどうなった?
7名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:34:23 ID:???
>>4
無い事はないが、なにぶん40年近く前の話しだし、しかも練習機だしなぁ
ただ日本の細々ながら開発は続けるべきだと思うよ
米だっていつまでも日本に協力してくれるとは限らないんだし
8名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:37:46 ID:???
>>6
勘違いしてる人が多いようだが、あれは技術立証機
こうしたらどうだろう?
とか
こんな感じならどうなるだろう?
の類い
とても実戦で使える代物じゃない
9名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:40:06 ID:ld5699aO
現政権である限り戦闘機を国産する事なんて絶対に有り得ないねw
10名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:41:30 ID:???
どんな形状になるか楽しみだ
おそらくF-22に似るだろうけどw
ついでにT-50もF-22にそっくりなんだよな
11名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:59:35 ID:???
中国 次期戦闘機

アメリカ海軍情報部(ONI)や軍事情報誌JDWは、中国が次世代戦闘機計画を秘密裏に進めていると推測している。
それらによれば中国航空工業第1集団公司(AVIC-I)傘下の成都航空機工業(CAC)第611研究所と瀋陽航空機工業(SAC)第601研究所が、
それぞれステルス性を有する双発のマルチロール戦闘機を開発しており、早ければ2015年頃に就役するという。
この機体は完成すればJ-13或いはJ-14と呼ばれるだろう。AVIC-Iは2002年の珠海航空ショーで公開したプロモーションビデオの中で、簡単に次世代戦闘機について紹介した。

1990年代初期に成都航空はカナード付き無尾翼デルタを設計する一方、瀋陽航空は後退翼と水平尾翼を組み合わせた通常形式の機体を設計した
中国は独自の開発を進める一方で、ロシアからの協力も積極的に受けていると思われる。またロシアは第5世代戦闘機の共同開発・生産を中国に提案しており、
ロシアによればこの機体が完成すればアメリカのF-22やF-35に対抗できるという。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12080.jpg

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12081.jpg
12名無し三等兵:2009/11/11(水) 09:10:11 ID:???
三沢のF16が撤退し嘉手納のF15が半減するらしい。

日米の対中攻撃力は無きに等しくなる。 これ現実。

どうすりゃいいのか。

日本が攻撃戦闘機を補完的に持つ以外にない。
おりしもシナは一大軍事力を増強中である。

パワーバランスをとる以外に生き残る道はないのだ。これ現実。

13名無し三等兵:2009/11/12(木) 10:54:56 ID:???
とうとうF-15で日本を守れない時代が来るのか
14名無し三等兵:2009/11/12(木) 12:49:40 ID:???
アメリカは日本にマトモな戦闘機を売る気がないみたいだし、
ロシアとの北方四島問題をある程度妥協して決着を付け、
ロシアと関係改善してpak-faをラ国させてもらうしかないな。
15名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:35:03 ID:???
アホか死ねよ

今こそ心神を開発するしかない
16名無し三等兵:2009/11/13(金) 23:14:55 ID:???
仮に中国の航空技術が欧米の四半世紀遅れだったとしても
85年頃の第四世代機の同等品+最新の輸入品構成がつくれるんだろうな。
日本って経済どころか技術まで停滞してアジアの成長に置いてきぼりにされ過ぎ。
17名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:07:45 ID:???
>>16
エンジンを含めて、すべて一から作れるとは言わんでも、
そのレベルの戦闘機を日本が作れないって考えは短絡的にもほどがある。

まあ、これからの防衛産業をどうするのかってのは実際問題だけどな。

なにせアメリカでさえF-35が開発滞っていますから。
18名無し三等兵:2009/11/14(土) 01:22:30 ID:???
第五世代機

作る予定がある(計画中)→(作った)実験機完成
作った(実験機)→実験機公試
公試OK→試作機作成
試作機完成→試作機公試
公試OK→公試合格機体
公試合格機体→錬度熟成公試+耐久備品公試
総合公試合格機体→配備量産認可申請
認可許可→量産
量産化→実戦配備

トラブルなしで最短でも15年はかかる
19名無し三等兵:2009/11/14(土) 09:31:25 ID:???
まあ日本の心神もナチの押収資料に始まり83年にはF-117A運用開始してた
米軍にくらべたら今更感が強いんだけどな。
中国のステルスなんかは基本的にさらに遅れてるんだろうが、ユーゴスラビアで撃墜された
F-117の残骸資料のデータを得ていたり、豊富な軍事費を生かしてロシアのステルス開発に
半額出資位の規模で参加してるとすれば状況は変わってくるんだろう。
20名無し三等兵:2009/11/15(日) 11:48:12 ID:???
金があってもロシアは中国とはステルス開発はしないだろ。
技術を盗まれて無断コピーされるだけだ。

現実は、ロシアはインドとステルス開発をしている。
インドに技術力はあまりないから金だけ出して貰ってるんだろうけど。

インドは中国と違ってロシアの戦闘機を大量に買ってくれるし、中国は少量しか注文しかしないから断られてるしな。

中国のステルス機はガワだけで中身は技術力がないからJ-11Bを改良したくらいのものを載せるのがきりぎりじゃないか。
ステルス塗料をどうやって入手するかはわからんが。

21名無し三等兵:2009/11/15(日) 23:17:06 ID:???
>>20
初めから共同開発なら盗むも何もないし未だ資源依存度の高いロシアとしては西欧と対立し続ける以上経済成長目覚ましい
中国とパートナーになっとく方が得だろうよ。
なにより改革開放以降の中国は冷戦中のデンパ外交で技術誘致に失敗して自力コピ兵器にたよってた頃と
ちがって冷静そのものだからな。日本の政権不安定な迷走ぶりよりよっぽど先見て行動してる。
部品供給停止になるような自爆は今更しないだろう。韓国はKF16でやっちゃったけど。
J−10も機体技術が劣っていても、即効性のあるミサイルとレーダーの性能に目を付けてアクティブホーミングの
R−77搭載可能だし、既存のJ−7でもヘルメット連動で照準可能なRー73と組み合わせて低空から肉薄すれば
探知されにくい。更に早期警戒機や電子作戦能力といった運用面まで着実に整備してくるからあなどれん。
そのうえで日本どうするよ?F22はこないし心神ベース純国産なんて茨の道ではいつになるかわからんし
22名無し三等兵:2009/11/15(日) 23:59:42 ID:???
きょう誉45型の実物を見たけど
棘だか何だかガタガタ言うほどのことはあるまい
23名無し三等兵:2009/11/16(月) 01:44:27 ID:???
>>21
固体燃料ロケットエンジンのR-77はそんなに性能はよくない。
射程距離は90km。
R-73は短距離空対空ミサイルで実戦では使い物にならない。

戦闘力では全くAAM4改の相手にならない。
AAM4改はAAM4よりさらに射程距離の長いミサイルだ。巡航ミサイルも迎撃するなどミサイルの能力も全く新しいものだ。
テストではASM-2ベースの巡航ミサイル模擬標的を撃墜している。

日本のF-15改(形態一型)をJ-10の方が早く見つけても射程距離の差でファーストアタックファーストキルをかけるのはF-15改の方になる。
24名無し三等兵:2009/11/16(月) 10:00:09 ID:???
運用できる機体に限りが…
25名無し三等兵:2009/11/16(月) 11:13:58 ID:???
こんなことになるなら、F-2をもっと製造しとけばよかったのになぁ。
180機くらいは作るべきだった。

MSIP機とF-2を全部改修すればそこそこの戦力になるけど、まだ時間がかかりそうだし。
MSIP機の方はまとめて調達した方が安くなるから改修は早く進みそうだけど。

レーダー出力強化型は分からんがJ/ARG-1は1基2000万円だからF-2の改修の方が安そうなんだけどね。

26名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:50:27 ID:???
中国軍機と米軍機の比較

J-10B=F-16C/D

J-11B=F-15E

J-14=F-22

中国空軍の発展は凄いね! これはもう日本は抜かれたね
27名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:05:57 ID:???
【FX】防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258950277/
参考:軍事百科事典   防衛政策入門 ライセンス生産と輸入の違い
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub27.htm

最近、僕の発言がおかしいとか、よくわからない理由でアメリカが怒っているみたい。
アジア諸国の次にアメリカとの関係も一応大事なので、
怒りを宥めるためアメリカの主張通りF35輸入に決めました。
このF35はまだ完成していない戦闘機のため性能不明だけど、アメリカの怒りを宥めるためだから
自民党らの保守からの反対はないはず。ぼくちん頭いい。
ライセンス生産ではなく輸入なので、日本から戦闘機関連の技術と生産基盤が失われるけど、
僕が持ってる株にはあまり影響しないみたいだから気にしない。
最近予算審議で知ったけど、僕は自衛隊の最高指揮官らしい。
だから防衛官僚・自衛官からの反対は許さないよ。
反対する軍事評論家は友愛です。by鳩
28名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:29:55 ID:ZldP0O4m
>>27 日本語勉強しから書き込もうね
ボクちゃん。恥ずかしいよ。
29名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:37:24 ID:???
機体の完成度は別にして、空軍や海軍の電子戦レベルはどの程度なのだろうか。状況にもよるが空自や海自と比較した場合、どちらのレベルが上なのだろうか。
30名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:40:06 ID:???
>電子戦レベルはどの程度

アメリカが言う「うちらの電子戦レベルが凄い」
=同盟国にも供与してやんねーよ!!!
31名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:29:48 ID:???
GDPが中国を下回った上に、
社会福祉国家の日本が今後の兵器の開発競争で
中国についていくのはしんどいだろ。

ただし、日本を侵略するには着上陸作戦をしなきゃならんという
地の利と支援戦闘機があるから、直ぐには大丈夫。
その間に外交力を強化して多国間バランス外交を進めるべき。
32名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:23:58 ID:???
日本のF-Xがこけて中国がロシア技術を導入した新型機を導入し得た場合は
早々に10年先はヤヴァイと思うがな。ソ連崩壊後しばらく続いたポスト冷戦時代の
極東での圧倒的航空優位性は維持できんだろうよ。
33名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:25:38 ID:???
日米同盟の徹底強化だけでいい。後は日本もNATOに加盟するとか
34名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:30:00 ID:???
>>33

NATO(北大西洋、、、)

日本はNATOに入れてもらえるかな。
35名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:38:46 ID:WwMNpJAx
民主なら純減で開発も仕分けされます
36名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:29:16 ID:???
日本は正面装備を強化する前に、独自の強力な情報収集能力を持つと共に完全なスパイ防止法を整備したほうが良いと思う。

あとは鳩山や小沢は当然として、福島や千葉などの国政の場から日本人とは思えないのは次の選挙で落とすべきだ。

まず、なんであんなのに票を入れるのか理解出来ない。

あんなのが与党であり続ければ戦争するまでもなく日本は中国に併合され、自衛隊も人民解放軍の一部になり、そして中華人民共和国倭自治区になった日本は、来たる米中戦争の手駒になるわけだ。

そう考えたら今の日本にF-35を輸出するのをアメリカが許可するかがわからんな。

下手したらF-35の情報は筒抜けになるしアメリカと対峙する為の先鋒になりかねん。
37名無し三等兵:2009/11/28(土) 01:05:27 ID:inn97sDF
↑キチガイ
38名無し三等兵:2009/11/28(土) 01:56:46 ID:???
攻められたらベトナムみたく地下陣地構築してゲリラ戦やろうぜwww
39名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:17:22 ID:???
日本でゲリラ戦やったって餓死するだけだし・・
40名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:45:22 ID:KIieVTZq
>>35

仕分けに入ってねーよ‥因みにNHKは新型の偵察衛星が仕分けに入って無いのはおかしいと放送してた。
41名無し三等兵:2009/11/28(土) 08:43:46 ID:???
ネトウヨって心配性だな

民主政権なんて来年には崩壊するのに何心配してるんだか。
まあ何かを叩く事が生き甲斐だからそれでもいいか。
42名無し三等兵:2009/11/28(土) 10:14:06 ID:???
>>38
現代ゲリラ戦の開祖は八路軍なんだが
43名無し三等兵
>>41
確かに民主党政権が続くのかは怪しいが、何も批判もせず民主のやりたい放題にしたら後の日本に致命的な傷を残すに違いない。

ネトウヨ云々と悠長に考えて叩くのはお前にとっては楽しいかもしれんが。