このスレ、1年近くもってるな。
953 :
名無し三等兵 :2010/09/22(水) 17:38:25 ID:kCaE0fqg
ヨーロッパ航空戦を左右したロールスロイスとダイムラーベンツ。 ロールスは最新のジェットエンジンでも王者だが、 ダイムラーは航空エンジンの話題をきかないのは寂しい。
大戦中からしてJumoとBMWだし。
>>955 MTUの源流マイバッハはヴィルヘルム・マイバッハがダイムラーから独立して
ツェッペリン伯爵の援助で興した会社で、戦後にDBに吸収されるまでは別企業
だったんでWWII時のDB製エンジンとは直接的な繋がりは無い。
>>956 合併・吸収などを繰り返して現在に至るのだから、WWIIのDBはMTUAEと直接繋がるといっていい。
現に社史にはDB600が載せてある。
BMWの航空エンジン部門も、戦後MTUに買収されたの?
> MTU Aero Engines GmbH is a successor to BMW Flugmotorenbau GmbH って書いてあるがな
これもな。 Since its founding, MTU Aero Engines has been through a string of takeovers and changes in corporate identity and ownership. Legally, it succeeds BMW Flugmotorenbau GmbH, founded in 1934. Forming its nucleus was Rapp Motorenwerke, set up in 1913 by aviation pioneer Karl Rapp in Munich-Milbertshofen. That company in 1917 became BMW AG, which in 1934 spun off its aircraft engine activities to protect its automobile and motorcycle production from the clutches of the National Socialists. That move gave rise to BMW Flugmotorenbau GmbH.
簡単にあらわすとこんな変遷かな。 BMW Flugmotorenbau⇒BMW Triebwerkbau(1954年) BMW Triebwerkbau⇒MANに売却(1965年) MANとダイムラー・ベンツ(マイバッハ)の エンジン部門が合併してMTU誕生(1969年) MTU Aero EnginesとMTU Friedrichshafen (diesel engines)に
MBB社みたいだな。
メッサーシュミット社の前身が、BFW(BMWの航空機機体部門) というのも面白い。
過去栄華を極めた幾多のヨーロッパ航空製造会社は、現在ほぼ数グループに統合されました。
BFWはBMWと合併して機体部門になったので元々は別会社
WW2有名航空エンジン会社だけに的を絞ると RR+ブリストル+ネイピア=ロールス・ロイス HS+GN=サフラングループ DB+BMW+BraMo=MTUエアロエンジンズ FIAT+ALFAロメオ+ピアッジョ=フィンメカニカ こんな感じかな
Jumoは残念ながら鉄のカーテンの東側で消滅した
そういやイエナってどうなったんだ?
最近ユモのスポーツカーって出なかった?
ああ、また合併してたのね…
>>969 ソ連がユンカースのジェットエンジン技術を盗んで、名門会社を
潰てしまったのか。
独逸が大戦に負けたのでしょうがないが、東側に残ったのが残念。
Jumoブランド復活しないのかな? 自動車会社だったら、そういうの沢山あるが、 重工業じゃ意味ないかな。
「ユンカース」というスイスの腕時計ブランドならあるな。 航空機の計器をイメージさせるんだろう。 あと、唯一ドイツルフトハンザ航空はユンカースの流れを汲む。
日立→日立 三菱→分割→三菱 中島→富士精密→プリンス→日産→IHI 愛知→愛知(ヂャイアント→コニー→バネット) 川崎→川崎 なんだ。敗戦国なのに意外としぶといじゃないか我国は。
技術が消滅するわけではないし、従業員が抹殺されるわけでもない。 技術を持った従業員が生存する限り、法的に会社が消滅しようとも後継会社は存続できるわけですよ。 戦前の航空産業のほとんどは法的にはとっくの昔に消滅しているのだが 今でも系譜が続いているとみなされるのはそんな理由があるのです。
>>946 あのぅ、川西→新明和も入れてくれませんでしょうか?
川西って、エンジン作ってたっけ?
エンジンは、IHI、三菱、川崎と3重工存在。 機体は三菱、川崎、富士重とやはり3重工存在。 英独はRRとBAe、MTUとDASAとそれぞれ 1社に集約した。
日本はドイツとイギリスを合わせたのよりちょっと少ないくらいの 人口と GDP が有るんだけど
日本は、規模の割りに軍需産業に関わる重工の数がちょっと多い気がする。 それぞれの国に政策の違いもあるのは否定しないけどな。
この 20 年停滞してなければ適正な数だろうね
日本の場合、主契約社がどこになるか、取り分がどうなるかの違いだけで、 機体にしろエンジンにしろ実質的に新規プロジェクトはコンポーネント別に 各社が分担してるから、極論すれば、ある意味最近では 「日本株式会社」一社に統合されてるといえなくもない
>>984 いっそのこと各社の部門を統合して1社にしたらどうだと思ったら赤字で潰れてしまうのであった。
>>982 グループ総売上に対する取引率がメチャクチャ少ないもの(1桁%)
MHIですら2%とか3%じゃなかったか?
依存度からいうと、資本600万以下の中小が無茶苦茶大きかったりする(4割越えが6割とか)
多分、そういうのって電気屋とかの施設の維持に絡む業種とか、文房具等の消耗品の購入に絡む業種なんだろうけれども。
軍需が0の時代に企業存続を掛けて副業に取り組んだから戦後は軍需頼みの 重工会社はなく、その結果軍需産業や航空業界の都合による統廃合を 免れているってところなのかねえ。 三菱重工なんてグループどころか同じ会社でビーバーエアコン作ってるワケでw
コンプレッサーの技術転用ですね
989 :
名無し三等兵 :2010/10/03(日) 13:13:57 ID:piFUn1i0
軍用船舶におけるディーゼルエンジンの4stと2st の使い分けは大型2st、小型4stだと思うんですが 境界はどのくらいのおおきさなんでしょうか?
>>984 パナビアとかユーロファイターとかターボユニオンとかユーロジェットとかヨーロッパではプロジェクト単位で会社作って
実際の開発、製造は各社が分担しているけど、日本はNJEとか日航製で失敗したから。
てか船舶用ディーゼルってほとんどがユニフローだろ? 必然的に2ストになっちゃうような
ちょっと教えてくれ 大戦中の大型航空エンジンで始動用に電動機積んでるやつあるよね。 あの電動機はクランクを直接回す起動機なのか それとも慣性起動機の駆動を手動に替えて電動にしているだけなのか どっち? ピンポイントにはP-38のV-1710なんだが。 あと、ミリタリーではなくて恐縮だがライカミング540の始動方法もわかれば教えてくれ。
>>990 別業種だけど、日本で同業他社が組んでも主導権争いになるか、
無責任体制になるかで、実際には何も決まらず何も進まず、
形だけ報告書出してオシマイになることが多々あったりして…
だからA社が主契約とって全体取り纏め、主要部品1をB社、主用部品2をC社に発注、
てな形の方がスムーズに行く。各社の設計や製造分担が曖昧なところがあっても、
たいてい担当者間で技術レベルの話でケリがつくし。
/^l ,―-y'"'~"~"~゙´ | >992 ヽ ::::::::::::::::::::: ;: ミ::::::::´-――- `::::ミ とりあえず、V-1710に関しては ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ スターターはenergizeしてからengageするもさね。 彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ ライカミング540のスターターは自動車などと同様のはずもさ。 '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
P-38片側停止旋回厨房がここに・・・
997 :
名無し三等兵 :2010/10/03(日) 23:22:09 ID:VBoZxWJd
>>996 前傾の質問は、ワシではないことは確かだ。
P-38のセルモーター搭載や、フルフェザーペラなんて常識ぢゃん。
>>995 お〜、ありがとうTFR
そのキャラ好きだぞ
次スレをお願いします(立てられなかった)
建てたもさ。
ミリタリーレシプロエンジン 十二基目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286117779/ o
,, ,,_ _,,. O
,:''~_ミ-l ミ`,.-―-<ミ |
ハ,_,ハ ,: '~ ly' ヾ! おやすみもさい。
,:-` '; ミ ミ _ _ ミ
c' u ミ ミ .,:! 〜 ミ
ヾwj人jj人vv""ヾ),, w,,.jj从vv,W,,,,彡,,("~つ,,_,,⊂~,,彡ノし〃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。