軍板住人ならこんなの簡単だよな 第3歩兵大隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Lans ◆xHvvunznRc :2011/06/13(月) 13:33:27.02 ID:???
>950
そのケント山に続き、本来は第3コマンド旅団も空中機動するつもりだったとあります。

>951
下記に他のコンテナ船の改修使用例が載っています。
中には整備ハンガーまで付けたのもw

ttp://www.thinkdefence.co.uk/2011/01/the-story-of-the-atlantic-conveyor/

こういうの英国はWW1から好きですよね。
仮装巡洋艦とか、各種MACシップとかw
953名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:34:21.21 ID:???
>>952
隼鷹とか海鷹とか……
954名無し三等兵:2011/06/20(月) 05:39:50.64 ID:gGGD8mdw
い…気がついたことをありのまま話すぜ…

「俺が中高生のころは、9X式は最新装備の代名詞だったのに、
いつの間にか導入から20年が経過し、旧式兵器と化そうとしていた」

な…何を言ってるのかわからねー、と思うが
おれも 何がどうなったのか わからなかった
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ

もっと恐ろしい、時の流れってやつの片鱗を味わったぜ…
955名無し三等兵:2011/06/20(月) 17:24:44.85 ID:???
おじさん乙
956名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:43:13.64 ID:???
うんうん、97式中戦車とか、99式艦上爆撃機とか、最新だったよね。
957名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:49:36.81 ID:???
90先輩も世界的には旧式には程遠いというか
958名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:59:56.86 ID:???
>>956
おじいちゃん乙
959緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/06/21(火) 00:09:25.40 ID:51UEObqt
>924
飛行隊のだと思うよぉ。

北海道だと丘珠とか、あと明野とか宇都宮とか陸自が管理してる飛行場には、あんなのあります。
960名無し三等兵:2011/06/21(火) 00:18:22.88 ID:???
>>957
07式先輩であってもいいくらい最新鋭

80年代ならあまりにもチートすぎた。
961Lans ◆xHvvunznRc :2011/06/21(火) 02:09:05.00 ID:???
>959
ああ、じゃあそこから持ってきた車両だったんですね。

もうしっかり画面にも映ってるのに、
報道じゃ空自の消防車、空自の消防車の連呼ばかりで
あの車両が、もう不憫で、不憫で。。。
962名無し三等兵:2011/06/21(火) 02:12:15.94 ID:???
>>960
複合装甲とエンジンの性能が現在でも最新鋭で、徹甲弾の性能とC4I機能が時代相応だな、90式は
10式はあらゆる面で時代の先を走ってそうだが整備負荷とかが心配
963名無し三等兵:2011/06/21(火) 18:59:24.49 ID:???
10式はもし中国と戦争になればS35ポジをやってくれそうだ
964名無し三等兵:2011/06/21(火) 19:13:40.37 ID:???
>>961
擬装は完璧でありました!これであの手の消防車は空自しかないと思わせたと考えます!
965緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/06/21(火) 22:22:03.78 ID:51UEObqt
>961
そーいやそうだなぁ・・・

空自のあのての消防車に混じって、陸自のもあったのか程度で見てましたが(笑)
966名無し三等兵:2011/06/22(水) 05:05:10.26 ID:???
>>964
敵を騙すにはまず味方からと言うしな

陸上自衛隊って書いてあっても気づかないのは何でなんだ?マスコミ的にはどうでもいいのか?
967トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/06/22(水) 09:13:13.52 ID:???
>>966
ステルス文字では(爆
968Lans ◆xHvvunznRc :2011/06/22(水) 21:00:29.15 ID:???
>964-967

ttp://www.youtube.com/watch?v=v8Tds5d-ApU

3:09あたりから2台目の放水
文字も大UPで写ってるし
(防護車の人、きっと意図的に写したんだとおもう)

空自車輌よりも、さらに前進して放水するあたりが陸自らしいです。


それなのに報道では・・・不憫だ・・・
この映像、TVでも流れてましたし…
そして現に陸自車輌が写っているのにナレーションは「航空自衛隊の消防車が…」

不憫すぎる
969緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/06/22(水) 23:16:50.98 ID:KBzYeVcn
>968
まあ一応画面見ると「航空自衛隊」というロゴが入った消防車もおるから。
970Lans ◆xHvvunznRc :2011/06/23(木) 00:12:50.85 ID:???
>969
でもでも、ちょうど陸自の文字がアップになってる時にアナウンサーが
「航空自衛隊の・・・」とか言うんですよ。

わたしはTVに突っ込んじゃいましたよ。
「お前は文字が読めないのかぁ」


普通に「自衛隊の消防車」でいいのに・・
971名無し三等兵:2011/06/25(土) 18:35:11.31 ID:???
アナは画面ではなく
渡された原稿を読んでるだけだからして

ディレクターが阿呆
972トルエン大尉 ◆hPsEneYJ2w :2011/06/25(土) 18:45:41.65 ID:???
>>967
だれも突っ込まないので「それはステンシル文字」
とセルフ突っ込みorz
973名無し三等兵:2011/06/25(土) 18:57:59.45 ID:???
JIS第一水準ステンシル文字各フォントサイズのテンプレートが駐屯地には山積みなのです
974名無し三等兵:2011/07/09(土) 09:37:19.23 ID:???
次スレ。

軍板住人ならこんなの簡単だよな 第4野戦軍
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310135368/
975名無し三等兵:2011/07/12(火) 02:34:11.02 ID:???
>>974
スレ建て乙です。
976名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:55:53.93 ID:???
総員、次スレに移動準備
士官、下士官は遅滞戦闘に参加せよ
977名無し三等兵:2011/07/24(日) 10:49:03.77 ID:???
>>976

将官は部隊を置いてさっさと次スレに転進するということですか!
978名無し三等兵:2011/07/24(日) 22:53:22.03 ID:???
おーい、おふろセット畳むから集まれーー
979名無し三等兵:2011/07/24(日) 23:07:30.89 ID:???
うおーい
980名無し三等兵:2011/07/25(月) 02:33:02.28 ID:???
穴埋め:
現代において巡洋艦と駆逐艦の区別は意味があるのか?
駆逐艦であっても所有者が『巡洋艦』と言ったら巡洋艦になるような気がするのですが……

カタログスペックを眺めると、こんな感じ?
・3000〜5000トンくらいの汎用高速船→駆逐艦
・5000トンくらいの長期航海可能な高速船→巡洋艦
981名無し三等兵:2011/07/25(月) 02:53:52.12 ID:???
>>980
ぶっちゃけ言ったもん勝ちです。
例;
満載14479tのズムウォルト級は駆逐艦
満載 9700tのカーラ級は巡洋艦
まあ、巡洋艦という艦種自体絶滅危惧種ですが。
(生息域が米、露、ペルーぐらい)
982名無し三等兵:2011/07/25(月) 03:15:59.47 ID:???
>>981
|ぶっちゃけ言ったもん勝ちです。
あ〜、やっぱり?
(第二次大戦頃なら装甲と横幅で区別できたのですが)

|まあ、巡洋艦という艦種自体絶滅危惧種ですが。
最近の駆逐艦は艦隊指揮能力まで持っているから、正直、巡洋艦の存在価値は……

最近は海賊相手とか地域紛争とかで防弾性能が欲しいケースが多くなって来ているので装甲駆逐艦が現れる可能性も……
(あれ?なんか百年くらい前にもあったような気がする)
983名無し三等兵:2011/07/25(月) 18:11:55.53 ID:???
クズネツォフも巡洋艦
984名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:09:50.32 ID:???
ぶっちゃげ七つの海の荒波を航行できる外洋航行能力を得ていれば巡洋艦だと思ってます。
沿岸海軍と外洋海軍の違いというレベルで。 
985Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 20:33:53.96 ID:???
英のインビンシブルも計画当初、対潜巡洋艦扱いしようとしてなかったっけ?
986名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:58:28.33 ID:???
>>985
最初は海の物とも山の物とも解らないフネでは?
そしてインドに売却予定だったような>インビッシブル
しかしマルビナス諸島の戦いで、インビシブル型+V/STOL=で売れるという商法が完成
987Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 21:03:21.70 ID:???
>986
計画当初はハリアーを艦載機にする予定はなく、ヘリ空母に近い感じで
ソ連のミンスク同様に対潜巡洋艦扱いだったはず。

これがハリアーの搭載決定とともに軽空母化
(たしか正式では航空支援艦扱いだったような)

ちなみにミンスクは海峡通過の問題もからみ、フォージャー搭載してても、
あくまでも巡洋艦を名乗ってましたw
988Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 21:09:11.77 ID:???
正式ではどうやら支援空母らしい
989名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:11:47.12 ID:???
>>987
ハリアーを搭載運用するには改装が必要だったのは知ってます。<インビシブルクラス
990名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:12:53.92 ID:???
アークロイヤルが主力だったような、1982年だからなあ、書庫にいかんと解らん。
後は英文でぐぐると早いけど
991Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 21:21:22.56 ID:???
みんすく・・・重航空巡洋艦・・・かっこええw

行けミンスク仮面!
全ての教科書を真っ赤にするのだ!
はらしょー!


「これも、これも、これも・・・全部真っ赤だ!」
992名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:27:27.18 ID:???
Lansちんの脳内が真っ赤になったのも……
993Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 21:36:22.64 ID:???
>989
途中改装でハリアーを載せたのはハーミーズ
一応、インビンシブルは最初から搭載で建造

ただ、最初はヘリのみの計画で、建造途中でハリアーも搭載となったはず。
なので、就役時には、すでに支援空母(軽空母)

よって巡洋艦扱いはあくまでも計画初期だけのはず。


そんな事より、みんな 重原子力ロケット巡洋艦って分類名称どうよ。
味のある呼称だと思わんかねwwww
994名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:37:26.08 ID:???
>重原子力ロケット巡洋艦
まず宇宙を飛ぶと思うw
995名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:41:22.34 ID:???
ワープしそうやな
996名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:42:03.41 ID:???
フィアデルフィアと脊髄反射してしまうじゃないか
997Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 21:51:39.92 ID:???
まあ、重原子力ロケット巡洋艦つーたらキーロフの事なんですがww
5番艦は最近の海賊退治にも出張ってるらしいです・・・

なにも、あんなでかいの持っていかんでも・・・


(ちなみに、奴らは現代巡洋艦のくせに舷側装甲帯をもってるそうです)
998名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:58:34.10 ID:???
重原子力ロケット巡洋艦…なんて格好良い響きだw
機械化歩兵や自動化歩兵並みに素敵
999名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:00:30.52 ID:???
キーロフ級が海賊退治とかオーバーキル過ぎw
1000Lans ◆xHvvunznRc :2011/07/25(月) 22:04:29.02 ID:???
まあ、アレでは目視した瞬間に逃げ出すでしょうけどw

(ちなみに、キーロフ級はレーダーだとコルベット位にうつる、いわゆるステルス化の先達らしいですな)
(なので、海賊が装備してる船舶レーダー程度では実際の大きさを間違える可能性が大www)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。