F-104総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
最後の有人戦闘機と呼ばれながら
全然そんな事は無かった
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/10/05(月) 20:27:29 ID:???
3名無し三等兵:2009/10/05(月) 20:50:46 ID:???
3
4名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:22:58 ID:???
髭がそれるってマジ?
5名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:59:20 ID:???
NF-104のかっこよさはガチ

6名無し三等兵:2009/10/06(火) 05:52:13 ID:4TbMGXSL
QF104もなかなか
7名無し三等兵:2009/10/06(火) 07:04:09 ID:???
最後のガンファイター F8U
8名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:49:48 ID:???
家の上をよく飛んでた@宮崎
9名無し三等兵:2009/10/06(火) 18:15:58 ID:???
gigigi
10名無し三等兵:2009/10/07(水) 02:37:29 ID:???
翼の縁が余りにも薄く鋭利だったから出た伝説。
通常は怪我しないようにカバーを装着していた。
11名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:51:34 ID:???
カバーつけてるところの写真見ないな
12名無し三等兵:2009/10/07(水) 16:30:45 ID:???
究極の未亡人製造機
13名無し三等兵:2009/10/07(水) 20:39:22 ID:???
104に爆撃させようなんて無謀すぎ
14名無し三等兵:2009/10/07(水) 22:34:46 ID:???
西ドイツだから仕方ない
15名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:47:41 ID:b8yBcxT0
不毛地帯
16名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:06:22 ID:MKDJT+zH
尾翼が主翼より上なんて、高迎角にできないからありえない
17名無し三等兵:2009/10/08(木) 00:45:22 ID:???
>>16
そもそも、格闘する速度でもディープストールになるほど高迎角なんてできないだろ。
18名無し三等兵:2009/10/08(木) 04:40:21 ID:???
北海道をドライブしてたら中頓別公園のF104にたまたま出会った。
風雨にさらされてたけどかなりキレイでした。コクピットの計器類はそのまま。
翼前縁にはアルミ板を折り曲げて作ったようなカバーがリベットで付けてあったよ。
一応空自から町への貸与品となっていた。

同じ公園の8620蒸気機関車は・・・腐食が進んでとても悲しいことになってた。
せめてたまにペンキ塗りだけでもしてやれよ・・・子供が遊ぶにも危ないし。

もちろん製造時期が違うんだけどなんか、鉄とジュラルミンの違いをしみじみ感じた。
19名無し三等兵:2009/10/10(土) 02:51:35 ID:???
>>10
マジンガーZでそんな描写があったな
「こんな薄い翼じゃ頼りない・・」
「見たまえ」
と、前縁で鉛筆を削って見せる博士
みたいな。
20名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:23:51 ID:???
俺の股間もF104だぜ!
21名無し三等兵:2009/10/11(日) 00:20:41 ID:???
A-4みたいにどこかF-104をエンジン換装とか
アビオ入れ替えとかして近代化改修してまで
長く使おうとかいう奇特な国がないものかなぁ
22名無し三等兵:2009/10/11(日) 02:43:51 ID:???
つーか、改修する現役機あったっけ?


機械は動かさなくなるとすぐ腐る。
23名無し三等兵:2009/10/11(日) 04:45:07 ID:???
台湾とかでまだ現役じゃないっけ?
24名無し三等兵:2009/10/11(日) 04:48:04 ID:???
>>20
やたら早くて
上向きでがんばるとディープストール

ってことね。
25名無し三等兵:2009/10/11(日) 13:51:55 ID:???
>>17
>>16
>そもそも、格闘する速度でもディープストールになるほど高迎角なんてできないだろ。
まさか、迎角リミッターが付いてるのを知らない?
26名無し三等兵:2009/10/13(火) 01:40:33 ID:???
>>4
実際にリンゴを剥いてる写真がありますよ。
シュナイダー誌のスターファイターズ取材で出てました。

>>11
現役時代の列線での写真には写ってますよ。細くて赤いカバーです。
着陸してランプインしたら、車輪止めの次に付けるくらい早く着けてしまいます。
整備員が危ないですから。
27名無し三等兵:2009/10/14(水) 13:14:08 ID:???
>>21
イタリアがあそこまで使ったんだからもういいじゃないか
28名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:38:45 ID:???
西独のG型は大量に未亡人を生み出したが。
このての機体を直協支援に使おうとするのが無茶、 その点、日本の使い方はこの機体のポテンシャルを最も引き出していた。
29名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:08:45 ID:3UM5pn2+
日本のインターセプターは旧ソ連の東京急行の発進訓練だから墜落は少ない。
それより、日本的な運用で評価できるのはQF104。
30名無し三等兵:2009/10/15(木) 18:30:21 ID:???
>>21
日本なら無理矢理やれなくもないんじゃね? やる価値が無いけど。
たとえやるとしても、1から機体設計やり直す積もりでないとなぁ。

先ずはCCVによるFBW制御を可能にして、エンジンの燃焼効率を上げて、
エアインテイクのサイズを広げて吸気量の増大を図って冷却効率とか色々良くするとか、
そのインテイクを伸ばしてステルス性上げつつカナード性能を持った可動フィンにしたり。

んで主翼をエアブレーキ潰して後方と横方向にそれぞれ適度に伸ばしてピッチアップ対策、
潰したエアブレーキを胴部上面に一対で新規追加、前縁フラップは強度を過剰に上げる。
その前に胴体の直径から再検討だね、約1.2倍に広げて色々大変な事に・・・。

・・・先生!! 重量過多かつ、燃料タンクを積むスペースがありません!!
31名無し三等兵:2009/10/15(木) 23:20:34 ID:???
>>30
F-104のピッチアップは高迎角時に、水平尾翼が主翼後流に入るために起こります。
対策はT字尾翼をやめて、主翼より下に水平尾翼を取り付ける事。

上記に加え高翼化し、エンジン換装(TF30)や燃料搭載量増大のため胴体延長をしたものが
ロッキードCL-1200(X-27)ランサーです。

ttp://www.geocities.jp/protoplanes/X-27.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-27_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
32名無し三等兵:2009/10/16(金) 07:18:57 ID:???
F-101もそうだけどなんであの頃の戦闘機はT字が多かったんだろ?
尾翼は胴体に付けた方が機械的にも楽だと思うんだけどなぁ・・・
33名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:45:48 ID:???
T字尾翼の一般的な利点として、水平尾翼のモーメント・アームを稼ぐ事が出来るので
面積を減らす事が出来ます。垂直尾翼に翼端板効果が出るのでこれも面積を減らす事が
出来ます。

しかしピッチアップの件がありますので戦闘機になぜ採用されたのか??
イギリスではライトニング計画時に実験機で水平尾翼の位置を確認してますw
また垂直尾翼の面積もF-104では後に増積されてますし・・・。
34名無し三等兵:2009/10/17(土) 06:01:11 ID:???
>>28
直協といってもマッハ1で突っ込んでいって戦術核1発落とすだけのこと

核の使用が前提で1発が全てを決めるので何を犠牲にしても一瞬一秒の速さが優先
35名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:49:13 ID:???
>>28
この手の高翼面荷重な機体は、低空でガストの影響を受けにくいです。

というふれ込みでしたが事故続発。
高翼面荷重過ぎて着陸も難易度が高い・・・。
70年代始めにドイツでF-104を取材した記事では、滑走路での接地地点が結構バラバラ
だったそうです。空自の場合はだいたい同じ位置で接地していたそうです。
36名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:10:22 ID:???
>>33
もともと格闘を主眼に置いてないからでしょ。

ライトニングは違う。あれは空力論争が起こった結果であってピッチアップ云々じゃない。
37名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:06:51 ID:???
>>35
事故は低空でのエンジン故障が主な原因じゃないの?
自衛隊機もエンジントラブルに悩まされ、単発を嫌う原因を作った筈。

>>36
2発のサイドワインダーとM61で格闘戦するな言われても・・・
戦闘機相手じゃなくても、ベアやバジャーだって回避行動位するんじゃ・・・
38名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:40:54 ID:???
39名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:34:11 ID:???
>>37
>事故は低空での

浅い知識で何知ったかぶってんだコイツ
40名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:05:46 ID:???
>>38
イーグルじゃん・・・
格納庫で左右に開く支柱みたいなものって何??
41名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:18:30 ID:???
>>36
あの時代に定義される格闘性能を追求した結果がF-104でしょう。
P-80でF8Fと模擬空戦したような時代を引き摺った設計ですから。
速度落ちたら死ぬぞと。維持旋回能力重視が徹底していますね。

瞬間旋回率やアフターバーナー付きジェット戦闘機のエネルギー回復が考慮される前です。
42名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:37:34 ID:???
>>35
さすが俺達ニッポン人!
優秀なニッポンに産まれたことを誇りに思うよ。
43名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:17:56 ID:???
ジーニもファルコンも搭載せず、
空中給油の装備も持たず、
たった二発のAIM-9Bに
祖国の命運を賭け勇躍発進急上昇。
嗚呼我が友我がいのち
しろがねのつばさF-104Aよ。
汝と共に蒼空を征く。
よくぞ漢と生まれけり。
44名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:26:10 ID:???
嗚呼、
本当に日本人に産まれて幸せだ。
なんたるこのニッポンの誇り。
45名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:28:03 ID:???
>>43
で、どこを立て読み?
46名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:52:03 ID:???
>>36
ライトニングの実験機SB/5が産まれた背景は書かれている通り空力論争ですが、
そのSB/5でT字尾翼に起因するピッチアップが確認されています。

>>40
シャッターのガイドレールみたいです
47名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:22:02 ID:???
>>46
そう、だから因果関係が逆じゃないかと。
ピッチアップを見越した論争ではなかったと記憶してる。
48名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:46:46 ID:???
ラッキード万歳
49名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:49:58 ID:???
>>8
道民だけど、幼心にも細長く目立つ銀色で飛ぶ姿は
格好いいと思ってた。遠目には華奢な印象もあったけどね。
後のF4やF15がゴロゴロ衝撃波出してたのに比べ
音も割と静かで「キィーーン」てな感じで飛んでたな。
50名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:23:03 ID:???
BVRでの交戦手段無し、ACMでやっと機銃やサイドワインダーで
ドッグファイトする当時では、一撃離脱に特化して余剰推力で
敵機の追撃を軽く振り切れる、そういうコンセプトの戦闘機の方が
空戦で優位に立てると想定していたんだよなぁ。

でも実際には、クソ扱い難いコイツよりも、F4やF15による
BVRAAMや遷音速主体のACMの方がポピュラーになってしまった皮肉。

とはいえ、超音速性能と上昇力とロールレートは今も一級品なので、
ほぼ全ての戦闘機に対して一撃離脱が通用するというトンデモ機。
つーか日本とドイツとイタリアの使いこなしっ振りがイカレてるな。
51名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:01:06 ID:???
TACアローですねわかります。

>>50
旧同盟国じゃねえかww
52名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:28:03 ID:???
まーきばのみどりがさゆうにわぁーかーれぇー♪
ひかーぁーるぅましーんがぁあらわれるぅあらわれるぅあらわれるぅー♪
53名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:20:44 ID:???
航空ファンにスターファイターズの記事出てるぞ。
超小型衛星打ち上げ市場参入とかNF-104復活計画とかなかなか楽しい話が出てる。確かに向いてるよな。
54名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:39:31 ID:lr6zSWU8
しかし、ターボジェットに直線翼とは…
55名無し三等兵:2009/10/22(木) 01:39:55 ID:???
ベトナムの熱帯雨林を飛ぶ姿は実に奇妙だった
56名無し三等兵:2009/10/22(木) 01:40:54 ID:???
>>54
それと薄翼でマッハ2での最小抗力を狙ったものだから。

直線翼というならF-5やF-18もだ。ストレーキは付いてるけどね。
57名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:31:31 ID:???
次期戦闘機にF104無人機を実現させるにはどうすればいいだろうか
58名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:21:33 ID:???
ヨウツベで104の動画みてたら
無性にサンマ食いたくなった
59名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:53:31 ID:???
>57
先ずベースとなる機体の近代化改修が必要だ
60名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:30:51 ID:???
>>57
先ずマルヨンの機体自体をどうやって調達するか。
61名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:50:37 ID:???
>>57
ゲーツに頼んでみよう
62名無し三等兵:2009/10/23(金) 07:04:27 ID:???
63名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:35:37 ID:ml1JaDSv
F‐104に乗る時は、F‐4やF‐15と違って宇宙服みたいな特殊のスーツを着なければならないから、スクランブルだと大変だろうな。
やはり、スクランブルに備えて事前に特殊のスーツを着用して待機したのだろうか?
64名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:20:16 ID:???
>>F‐104に乗る時は、F‐4やF‐15と違って宇宙服みたいな特殊のスーツを着なければならないから、スクランブルだと大変だろうな。

そいつは、たまに高高度飛行をするときの話だろ。
65名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:11:05 ID:???
無人化するんだからアイボでも乗せときゃいいだろw
66名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:27:33 ID:???
>>65
QF-104
67名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:14:34 ID:???
ターボジェットには漢のロマンが詰まっている。
速さと高みを追求するマルヨンとライトニングが大好きだ!
68名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:05:30 ID:???
中頓別のF104は無くなったような?代わりに秩父別の公園に行ってください。F86もあるし。
69名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:12:18 ID:???
秩父っていうから関東かとおもいきや・・・orz
70名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:14:25 ID:???
>>62
2万5000ドルって安くないか…??
71名無し三等兵:2009/10/27(火) 04:28:23 ID:???
>>68
え?
先月にはあったよ。移動したの?
72名無し三等兵:2009/10/27(火) 04:34:36 ID:???
>>62
カッコ良すぎ!!
しかし危険な香りがプンプン・・
73名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:55:21 ID:???
104なら入間駅のホームから見えるだろ
74名無し三等兵:2009/10/30(金) 15:37:29 ID:???

コイツが空自で現役だったら
F22相手に模擬戦で惨敗しなかったろうになー。
75名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:44:41 ID:???
いやいや、うっかりこんなロートル機がF22に圧勝なんかした日には
また何かアメリカのネジが飛んで、変な方向にすっ飛んで逝っちゃうよ
76名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:58:09 ID:???
ズーム上昇限度でこれに勝てる機体ってあったっけ?
77名無し三等兵:2009/11/04(水) 06:35:36 ID:???
F22にしてもマルヨンにしても日本人では作れないアメリカの飛行機
78名無し三等兵:2009/11/04(水) 07:12:45 ID:???
F120エンジンでスターファイターII作っちゃうよ
79名無し三等兵:2009/11/04(水) 16:42:15 ID:???
F136エンジンを無理やり詰め込んで原ボテにしたい。
80名無し三等兵:2009/11/07(土) 11:18:36 ID:???
スターファイターって名前が好きだ
81名無し三等兵:2009/11/07(土) 19:15:48 ID:???
次のマクロスで変形するんだよな?
82名無し三等兵:2009/11/12(木) 09:34:51 ID:PT8U/K+6
age
83名無し三等兵:2009/11/12(木) 10:01:50 ID:???
旧西独空軍はNATOの任務割当で対地航空阻止や敵拠点への戦術攻撃を担当させられ
戦闘爆撃におよそ不向きなF-104を無理矢理それに使用した
超低空侵入などの訓練で当然の如く多くの墜落事故を起こした
しかし毎年のNATOの戦技競技会で常にトップ3以内に必ず入賞しレベルを維持していた

当時の西独空軍の航空隊編成は18機現役使用機の他に墜落事故などを予想し16機の予備機を常に保有
またレベル維持のため米本土にF-104の2個教育航空隊が常駐していた

当時の西独空軍にはF-104以外に機種選択余地はなかったのか
墜落事故での民間への補償金額も含めるとえらい出費になる
84名無し三等兵:2009/11/12(木) 10:14:26 ID:???
>>35
日本は何かと「〜道」(柔道とか剣道とか・・・etc)って感じになるから、最後の礼と同じで、
「着陸もきちっと型通りに・・・(`・ω・´)」ってやってるんじゃなかろうか?
独は「滑走路の中で止まれりゃ接地点なんてどこでもいいじゃん。 戦闘機なんだから
空中で強けりゃいいんだよ。俺らはアクロチームじゃないし(´ー`)y-~~」とか思ってそう。
85バイキングス:2009/11/12(木) 12:08:44 ID:/kMePNWS
>>84
アクロやってましたけど、なにか?
86名無し三等兵:2009/11/12(木) 12:44:16 ID:???
>>83
航空自衛隊は支援戦闘機的運用はしてないんだっけ?
反跳爆撃で対艦攻撃訓練やってたのはセイバーだっけ……?
87名無し三等兵:2009/11/12(木) 12:49:16 ID:9RCanMpx
要撃任務一本やり、鍛えに鍛えて米軍のイーグルすら鴨扱い。
88名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:05:29 ID:???
鴨は流石に言い過ぎ。
でも日本との模擬戦では対マルヨン戦が最も苦戦したんだそうな。
89名無し三等兵:2009/11/12(木) 13:57:25 ID:???
>>86
F-86で対艦攻撃訓練やってたよ

ただそれを標的艦を見誤ってソ連の駆逐艦に対してやったことがあり
ソ連側から視認と攻撃手法の練度の低さを嘲笑されたこともあった

雫石事件以来航空自衛隊の訓練空域は他国に比べて極めて制限されて
練度がかなり落ちていることを当時の現役幹部は憂慮していたからな
90名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:17:51 ID:???
>>89
ありがと。やっぱ、F-86の方だったかw
91名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:02:32 ID:???
世傑に護衛艦と写ってる写真あったけどあれはなんだったっけ・・・?
92名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:23:12 ID:???
>>83
1960年の時点でマッハ2が出て、輸出可能な西側戦闘機というと他には英国のライトニングぐらいか。
93名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:30:21 ID:???
>>84
滑走路が長くないからじゃないのか?
94名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:38:24 ID:oYOXoMrV
>>88
対F15の模擬戦で撃墜判定出したんだっけ。
95名無し三等兵:2009/11/12(木) 16:26:49 ID:???
>>94
超音速領域での運動性能はF15より上なんだって>元Pの証言。
視認性の低さと加速性能を活かした戦法で、
上下のループに誘い込んだ敵機の死角を突いてロックオンしたんだとか。
96名無し三等兵:2009/11/12(木) 18:20:16 ID:???
F-15、F-16、それに途上国でMig-21との戦いが想定されたF-5E、
いずれもベトナム戦争や中東戦争の戦訓から、マッハ0.8〜0.9のあたりで一番振り回しやすい飛行特性 に作ったという話だったか。
97名無し三等兵:2009/11/12(木) 18:40:53 ID:???
>>84
そう考えると日本人は本当にすばらしい民族だと思う。
これほど礼節と秩序に満ちた民族は世界にないよ。
感動する。
98名無し三等兵:2009/11/12(木) 19:47:13 ID:???
>>91
マルヨンも一通りの対地対艦戦闘訓練はやってる
世傑のは低高度で接近してRCLを発射するのだったかな
西ドイツ海軍所属のもASM積んでたりするが、対艦攻撃機としての評価はどうだったんだろうか
99名無し三等兵:2009/11/12(木) 20:29:39 ID:/kMePNWS
FCSがF-15Jの自衛隊機は対地対艦の機能は極めて限定的だろうから、一応全天候のF-104JにVFRのそんな訓練する意味は殆どなかったんじゃなかろか。
100名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:04:19 ID:???
ここであえてF104XLなんぞを妄想してみたりする。
101名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:12:32 ID:???
>>83
>>当時の西独空軍の航空隊編成は18機現役使用機の他に墜落事故などを予想し16機の予備機を常に保有

事故予備なら、中の人も用意しておかないと…
そう考えるとあんまり予備の意味が薄い気がス
102名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:17:35 ID:???
F414エンジンに換装だ。
103名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:36:17 ID:???
>>96
F-15は低速からMRAAMのレンジで使うマッハ2近い超音速まで広い速度域で、低速ではF-5に、超音速ではF-104に負けるにしても高レベル
の能力が要求されたことが戦闘機として馬鹿でかい機体規模になった要因ではある。
104名無し三等兵:2009/11/13(金) 00:12:39 ID:???
F-104のライセンス生産権をまだ日本は持っているのだろうか
105名無し三等兵:2009/11/13(金) 00:24:55 ID:???
>>83
高翼面荷重のためガストに強いマルヨンは基本的には低空侵攻に向いた機種。
独での事故多発はヨーロッパの気象を考慮しない米式訓練メニューを無変更で実施したため。
メニュー見直し後は事故は激減した。
106名無し三等兵:2009/11/14(土) 01:09:23 ID:???
鏡のように銀色の機体は
ヨーロッパの湿った空より本国アメリカの広く青い空が似合う。
107名無し三等兵:2009/11/15(日) 21:45:48 ID:???
ミラージュ2000ってF-104をデルタ翼にしたような機体だなぁ。
108名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:29:24 ID:???
映画尻切れトンボみたいだった・・・
109名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:50:58 ID:???
ライトスタッフのどこがだ?と一瞬素で思ったけど、もしかして「ジェットF104脱出せよ」か何かか?
110名無し三等兵:2009/11/18(水) 14:18:39 ID:???
ミラージュの方はナイトオブスカイの事だろう。
あれはもう空撮とミラージュを眺める為だけな作品だった。
111名無し三等兵:2009/11/19(木) 06:27:23 ID:???
テレビ放送用にかなりカットされてるはずです>ナイトオブスカイ
112名無し三等兵:2009/11/19(木) 14:24:04 ID:???
>>83
西独がF104を対地攻撃用に使用してすごいというよりNATOから無理矢理やらせられた気がする
考えてみれば小さいF104にまともな爆撃照準器搭載できんでしょ
西独空軍は基地防空のためF4F持ってたけど(広域制空は米英空軍の任務)
NATOの要求によりスパローを保有させないどころかその関連の機体に搭載する誘導装置等まで外されている

もともと当時の予備役召集部隊の軽装備の国土防衛隊を除く陸海空の西独連邦軍全ては有事に
米人のNATO欧州軍司令官に指揮権が移行し西独政府並びに国防省は全くタッチできなくなる
西独連邦軍は自衛隊に比べるとかなり運用面で制限があり、厳しい
113名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:59:33 ID:???
対地攻撃用の低高度爆撃システムあるよ。爆弾は自動投下。
システムが正常に作動し、飛行機にトラブルが無く、パイロットが正確に操縦すれば爆弾は自動で目標に命中する。
114名無し三等兵:2009/11/21(土) 12:37:25 ID:???
>>112
マジかーッ!

自衛隊のほうが窮屈だとばっかり思ってたんだが。
115名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:04:19 ID:???
西独の中のPも大変だった訳ね。
んで墜落事故が多発した、と。
116名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:14:50 ID:???
>114
やっぱ朝鮮戦争で米軍と協調し、先陣切って半分取り戻した功績もあって
日本は信用してもらえたんかな、戦後の機雷撤去作業も日本が命懸けで頑張ったし
117名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:01:05 ID:???
>>114
もっとかわいそうな軍隊はあるぞ

オーストリア軍は1955年独立と引き換えに米ソ英米と締結した国家条約により
一切の誘導ミサイル保有ができない(現在はどうかわからんが、ソ連崩壊まではそうだった)

冷戦下
対戦車ミサイルが保有できないからオーストリアは世界から中古のセンチュリオンの砲塔だけ買い集め
チェコスロバキア、ハンガリーの国境地帯にトーチカのように設置

対空ミサイルを保有できないから地上部隊の防空は高射砲のみ

今ユーロファイターを導入しているが、勿論空対空ミサイルは保有できないから意味あるのかと思う

あとこれは条文で決まってはいないが、ドイツから直接武器を輸入しない暗黙の約定があるらしく
かつてレオパルトTを軍は要望していたらしいが、上記の暗黙の約定で泣く泣くM60にさせられ
現在保有しているレオパルトUもオランダ経由のお古
118名無し三等兵:2009/11/22(日) 04:16:34 ID:???
泣ける・・
119名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:40:35 ID:???
>>118
やむを得ない
独立するためには

ソ連は東独支配した時のように企業資産の没収を企んだが
オーストリア政府は東独での出来事を見てソ連の意図を察知し、事前に国内の基幹企業を国営化してソ連の没収を逃れたぐらいだ
120名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:08:40 ID:???
オーストリア軍を語るスレが欲しくなるつらさだね
121名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:44:42 ID:???
西ドイツでのF-104Gの事故は機構の無理解が一因。
F-104はAOAが高いと失速する傾向があった為、ロッキードがその対策で自動姿勢制御装置を装着してる。
規定値以上の迎え角を操縦者が取ると操縦桿を押し戻して姿勢を自動修正するもの。
超低空をM1を超える速度で進行中、ちょっとしたピークを越そうとパイロットが操縦桿を引けば・・・
それに、初期のF-104Gのイジェクションシートは下方射出だぜ。
のちにシステム改善とパイロットの能力向上、MBのゼロゼロ上方射出シートの装着で事故は激減したよ。
122名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:38:14 ID:???
現代の技術を導入したF-104改を日本の次期主力戦闘機に!
123名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:57:19 ID:???
>>117
スレチで申し訳ないが、その中古のセンチュリオンの砲塔って、当事のイスラエルと
奪い合いになってそうな気がするWW
124名無し三等兵:2009/12/01(火) 08:17:55 ID:???
CXで深夜放送の米ドラマ『マッドメン』(60年代初頭の広告業界モノ)で

えちぃシーンのバックのテレビにこの人が映ってました
(意図不明:高さ自慢か、速さ自慢か)
125名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:57:00 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
126名無し三等兵:2009/12/01(火) 17:03:34 ID:???
西独の核って、米軍管理の核だからなあ。
米軍に核を抱えさせられ、危険な超低空飛行をやらされ、東側に対する使い捨ての槍のように扱われた西独マルヨンかわいそう。
127名無し三等兵:2009/12/01(火) 20:26:30 ID:???
マルヨンがかわいそうなのでなく
中の人がかわいそう、だろう。
128名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:18:44 ID:???
実際の所、F-104の空戦能力って
どの位なものだったんだろうか。
129名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:22:04 ID:???
設計思想通り、一撃離脱の迎撃勝負なら
今でも番長級なんじゃね?
130名無し三等兵:2009/12/05(土) 23:34:31 ID:???
どこぞの国では、F-86F相手に卍巴とやっていましたが。
131名無し三等兵:2009/12/06(日) 01:09:04 ID:???
敵機の旋回半径の外側から高速で維持旋回して、ここぞという所で
ダイブで斬り込んで一撃離脱を仕掛けるという、空自の編み出した戦術ね。
この戦法に気付く以前はF86に撃墜判定を取られたりしたんだっけ。

他にも、不審機に対してスクランブルして、発見後ドッグファイトになって
マルヨンが不審機のバックを取ってみたら米軍のF4だったとか、
米軍F15との模擬戦では加速性能と高速時の機動力を活かした戦法で
想定外の空戦を仕掛けられたとか、空自Pの頑張りっぷりは凄い。
132名無し三等兵:2009/12/06(日) 09:45:09 ID:???
↑自画自賛しすぎ。
空自Pでもないくせにw
133名無し三等兵:2009/12/06(日) 10:05:58 ID:???
>>131
無警戒で巡航中の友軍機を誤認して、バック取って攻撃しかけたなんて
凄いどころか恥ずかしい話だろ
134名無し三等兵:2009/12/06(日) 14:50:55 ID:???
味方の真後ろからミサイル撃ち込む位だからな。
恥ずかしいと言うより・・・
135名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:13:07 ID:???
なんか日本語が不自由な人が粘着してるな。
136名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:20:05 ID:???
はいはい、ニッポン人はすごいすごい。
F104を乗りこなす世界一の民族だよね。
137名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:25:56 ID:???
そのすごい頑張り屋さんのニッポン人がつくる飛行機が
未だアメリカが50年前に作ったマルヨンの足元にも及ばない件
138名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:07:51 ID:???
何て訳の解らん日本語だろ、
半島やシナって劣等感を自虐的に表現しないと
気が済まない民族なんだろうか、可哀想。
139名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:22:18 ID:???
分かったから落ち着けよwww
まともな反論も出来ないんだから。
140名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:32:45 ID:???
?ほんとに日本語になってないな、
何に対してどういう反論をしろというのか
もっと具体的に形容してみてね。
141名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:59:19 ID:???
何で半島シナ犬は意思疎通が出来ないんだろ、
ネットの世界でも日本に寄生するとか気持ち悪いねー。
142名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:06:27 ID:vByDgK+A
日本は優秀優秀
143名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:25:18 ID:???
シナじゃマトモに運用出来なかったもんな、
性能が特殊過ぎて空戦できなかったなんて恥を通り越しとる。
144名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:28:16 ID:???
劣った民族が日本の真似をしても
劣った事しか出来ないの?
145名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:33:37 ID:???
図星を突かれるとチョンやチャンコロのせいにするのかw
余所の国の作った飛行機に乗っけてもらって
「空自Pの頑張りっぷりは凄い」
とか笑わせるわw

そもそも「頑張りっぷり」、とかもまともな日本語じゃねえだろw
146名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:39:04 ID:???
>>138-145 オマエら出ていけ!
スレから逸脱し過ぎてる。
147名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:48:09 ID:???
スターファイターで宇宙旅行!
http://www.starfighters.net/
148名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:53:31 ID:???
>>145
こいつ涙目じゃんw
どんどん斜め上にイっとる、図星だって♪面白〜いw
149名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:05:24 ID:???
>>145ってアタマ可笑しいの?
愉快なの?死ぬの?
150名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:14:14 ID:???
>>146
変な奴らが去るまで暫く来ない方がいいかもね。
151名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:16:15 ID:???
シナチク脳は意味不明な理屈で
今もスレに潜伏してる訳ねw
152名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:18:45 ID:???
敗戦のショックはまだ続いているようだなw
153名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:02:59 ID:???
酷使の頑張りっぷりも凄いな
154名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:12:18 ID:???

「愛国無罪!!」
155名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:49:41 ID:Wxe+AapX
>>154
シナチク死にやがれ
156名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:30:44 ID:???
空自はF-104を復活しないかな
もちろん改装は必須だが
157名無し三等兵:2009/12/07(月) 06:44:48 ID:???
部品、機体寿命
158名無し三等兵:2009/12/07(月) 18:15:21 ID:???
>>148-149みたいな馬鹿なインポ野郎と同じ、何度でも復活する。
159名無し三等兵:2009/12/07(月) 18:45:30 ID:???
何?また日本人に負けたの?ダメな子ね。

アイゴー アイゴー
160名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:50:22 ID:???
>>157
F-104を今の技術で新しく作ると言う意味だよ
マッハ4は行くぜ!
161名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:32:45 ID:???
昔と違ってデルタ翼系の形状でも揚抗比改善されているからF-104のような直線翼の意義は小さいのでは。
162名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:24:25 ID:???
>>156
現代はペイロードレンジと電子戦能力が重視されていて、更に空自の場合は
航続距離が必須になるから、上昇力と加速性能しか能がないF104を
空自の要求仕様に添うように改良するのは、F2を設計生産した時より難しいんじゃね。
163名無し三等兵:2009/12/10(木) 13:41:07 ID:???
昔から疑問なんだけど、空自のF-104はどうして極初期以外はアルミナイズド塗装なんだろ?
最初からエアクラフトグレーに全部塗れば良いのに。
164名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:14:06 ID:???
>>163
塗料が重いから
165名無し三等兵:2009/12/12(土) 13:44:49 ID:???
重いか?普通の塗料の方が軽そうだけど。
166名無し三等兵:2009/12/12(土) 15:21:38 ID:???
重い。民間機の話で恐縮だが、ジャンボあたりで数トン変るという話だ
167名無し三等兵:2009/12/12(土) 15:40:25 ID:???
アルミナイズドを無塗装と思っているんだろうな
168名無し三等兵:2009/12/13(日) 07:57:14 ID:???
あの銀色は格好良い
好きだ
169名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:40:21 ID:???
U.S. AIR FORCE
170名無し三等兵:2009/12/14(月) 11:16:09 ID:???
>>164>>166の無知ぶりに笑えるな。
>>167が言うとおり無塗装だと思ってるんだろうな。馬鹿な奴だ。
171名無し三等兵:2009/12/14(月) 13:12:16 ID:???
172名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:27:17 ID:???
>>170wwwwwwwww
>>170wwwwwwwww
>>170wwwwwwwww
173名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:37:36 ID:???
>>168ライトスタッフのギンギラギンにテカってるF104はカッコイイな
174名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:58:14 ID:???
ギンギラギンにさりげなく〜
175170:2009/12/15(火) 20:24:02 ID:???
>>171
はずれだよ。無知。
少なくとも二人は、アルミナイズドを知ってるって事だな。
知らない事は恥ずかしい事じゃないが、恥の上塗りしなくても。
176名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:59:19 ID:???
>>167>>170





恥の上塗りしなくてもwwwwwwwwwww
177名無し三等兵:2009/12/16(水) 00:05:17 ID:???
恥の上塗りで機体が重くなっちゃうだろ!
178名無し三等兵:2009/12/16(水) 06:45:11 ID:???
恥の上塗りとはこれのことか



>少なくとも二人は、アルミナイズドを知ってるって事だな。
>少なくとも二人は、アルミナイズドを知ってるって事だな。
>少なくとも二人は、アルミナイズドを知ってるって事だな。




wwwwwww
179名無し三等兵:2009/12/16(水) 11:28:29 ID:???
>>166
はそんなに悔しかったのか?

どうでも良いから、早く教えてくれよ。荒らしは良いからさ。
180名無し三等兵:2009/12/16(水) 12:00:32 ID:6fJ9hCq2
無知馬鹿が一人いるから晒す。
181名無し三等兵:2009/12/16(水) 13:51:01 ID:???
このスレ初めから読むと、あまり知らない人多い見たいだね。
だから、無塗装だと思った>>164=>>166が得意げに書き込んだ。
自衛隊機が、銀塗装(アルミナイズ塗装)であることはモデラーなら常識かもしれないが、
普通は、無塗装だと思ってる人は多い。米軍のF-104はそうだし。
だから知らないことは、別段珍しくないのに、悔しさのあまり自ら墓穴を掘ってるw
馬鹿が真っ赤な顔して、荒らしてるのは誰の目にも明らかのを自覚が無いのかな?
182名無し三等兵:2009/12/16(水) 14:02:52 ID:???
君の経験則では知識の有無が利口と馬鹿の判別手段となるのか?
183名無し三等兵:2009/12/16(水) 17:53:25 ID:???
おーい、シナチク仕分け人どこいった?
分類してよ〜
184名無し三等兵:2009/12/16(水) 18:59:02 ID:???
何か噛み付き方が可笑しいな、
塗料の重さ と 無塗装は別だろw

あれだ、シンナーでもキメて魂がトンでると
中国までイケるのかもしれんな、ウラヤマシー
185名無し三等兵:2009/12/16(水) 22:17:32 ID:???
ゴー!
ホットドッグ!
ゴー!!


wwwwwwww
186名無し三等兵:2009/12/17(木) 10:19:34 ID:???
>>189
頭悪いのはお前だろw
187名無し三等兵:2009/12/17(木) 11:58:18 ID:???
>>185
再生されたw
188名無し三等兵:2009/12/17(木) 13:38:19 ID:???
 
滅裂クンは今日も元気だなぁw
189名無し三等兵:2009/12/17(木) 20:48:26 ID:???
>>186
へぇ、そうです
へぃ、
へぃ
190名無し三等兵:2009/12/19(土) 09:33:53 ID:???
何処かの本にあったけど、銀塗装にしたのは、視認性を良くしたいから、て何かに書いてあったな。
自衛隊は、領空侵犯機に対して存在を認めさせる方が重要と思われていたらしい。
米軍と違って海上を飛ぶことの多い日本機は、無塗装はまずい。
だから銀塗装にしたと。
でも、アルミナイズドは金属分を含んでいるので、那覇のような場所では
腐食がはげしく耐えられなかったとあった。
視認性を良くするなら白く塗れば良いのに・って思うから、信憑性は不明。
191名無し三等兵:2009/12/19(土) 10:51:34 ID:???
銀色がグレーやライトブルーなどの色に比べて視認性が高い、というのは都市伝説ですぜ。
192名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:49:25 ID:sWp30kP/
色よりもグロスとかの光を反射するかどうかが大きいみたいね。
193名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:22:03 ID:???
最後にならなかった単発戦闘機。
194名無し三等兵:2009/12/21(月) 06:57:54 ID:???
今見ても洗練され研ぎ済まされてる。
美しすぎるよ。ため息がでる
195名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:54:19 ID:???
>>194

アフターバーナーの音を聞いたら昇天だね。
196名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:43:30 ID:???
>>190
核攻撃の閃光を少しでも反射するためだと思ってたwww
197名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:33:45 ID:???
>>196
その用途は白塗装が多いです
198名無し三等兵:2009/12/26(土) 21:51:14 ID:???
>>196
そうアンチフラッシュは、グロス白の下面塗装。

思うに、単純にアメリカ機の真似だけじゃないの。
日本は洋上の飛行機が多いから、無塗装は出来ないけれど、
他の塗装が思い付かず、無塗装風塗装にしたんじゃないかw
だってF-4だって単に海軍型の真似だぜ。
あの下面なんて、正にアンチフラッシュのグロスホワイトだぞ。
日本じゃ意味ない。
199名無し三等兵:2009/12/27(日) 18:28:30 ID:???
昔の自衛隊は、米の真似ばかりだからな。
マルヨンでも戦競はかっこいいのあるが。
200名無し三等兵:2009/12/27(日) 20:18:08 ID:???
>日本じゃ意味ない
まぁ一応ソビエト健在時代は全面核戦争も想定されていたわけだし
気休めにもならんかもしれないとはいえ、諦めて全く無防備と言うわけにもいかず
201名無し三等兵:2009/12/28(月) 13:03:14 ID:???
>>200
アンチフラッシュ塗装の意味知ってる?
核攻撃する攻撃機が、自ら投下した核爆弾の影響を抑える為のモノだよw
だから下面だけなんだよ。
202名無し三等兵:2010/01/05(火) 19:52:48 ID:???
その色の塗料が手に入りやすいとかそれくらいの意味しかなかったんじゃ
203名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:29:51 ID:???
>自衛隊機が、銀塗装(アルミナイズ塗装)であることはモデラーなら常識かもしれないが
ネット上のブログなど見ると、無塗装と勘違いしてる奴多いみたいだね。
204名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:14:16 ID:???
自分も最初は無塗装と勘違いしていた。
205名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:17:38 ID:???
同じく
206名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:21:40 ID:???
自分はクリア塗装だと思ってた
207名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:19:47 ID:???
ワシンのニス(屋外用)だと思ってた
208名無し三等兵:2010/01/13(水) 09:25:13 ID:???
鋼管溶接骨組み羽布張りDOPE塗りだと思ってた
209名無し三等兵:2010/01/13(水) 10:12:59 ID:???
無塗装であると30年間信じ込んでおりましたわ。
210名無し三等兵:2010/01/16(土) 07:56:39 ID:???
写真のみためでアルミナイズドとかいうのと無塗装を見分けられるんですか
211名無し三等兵:2010/01/19(火) 09:06:43 ID:???
ヒヨコの性別鑑定
212名無し三等兵:2010/01/19(火) 09:13:23 ID:???
>>210
写ってる部分にも拠るが(銀塗装部分は胴体の前部・中部・水平尾翼。翼・エンジン部外皮・垂直尾翼は
無塗装。主翼は上面が白で下面がグレー)普通は、白黒写真でも解るだろ。
輝きが違うし、無塗装のようなパネルごとのトーンの違いがない。
大戦機の無塗装機で前線が長い奴は、解り難いがね。
213名無し三等兵:2010/01/19(火) 12:37:49 ID:???
銀塗装はF-86の頃からだからね。元々は無塗装機の補修用塗料だったらしい。
アルミナイズって名前から誤解してる人も多いと思うけど、ジュラルミン外皮のアルマイト加工とかじゃなくて
アルミ粉末の入った塗料で塗ってあるんだよ。
214名無し三等兵:2010/01/20(水) 12:33:07 ID:???
三沢に飾ってある104はもともと那覇の所属機だったらしい。
だから色が同じシルバーでも若干他の104と違うって説明のおじさん(退役自衛官)が言ってた。
少し青いんだって。
190とからむけど耐錆性能のある塗料らしい。
たしかにエアパークのとは少し違う感じもした。
215名無し三等兵:2010/01/20(水) 16:54:52 ID:???
あまり関心のない人がみたらアルミナイズド塗装もナチュラルメタルもクリアラッカーもわからんわな。

俺は少し前までベトナム戦以前の米空軍機は無塗装だと思ってたし。
216名無し三等兵:2010/01/20(水) 22:48:04 ID:???
知り合いのエアラインパイロットも知らなかったな。
そいつは軍用機には興味の無いやつだから仕方が無いが。
217名無し三等兵:2010/01/21(木) 18:07:01 ID:???
そりゃ自分の乗る機体の塗装なんてどうでもいい話だからなwww
プラモ作るのが仕事じゃないんだし。
218名無し三等兵:2010/01/22(金) 17:19:46 ID:???
あのさー少しは前を読もうよ。
>>214
那覇の207空はシルバーじゃなくてエアクラフトグレー(FS16473)に塗られていたの。
>>215
UASFの銀色は無塗装だよ。F-104も。だから同じF-104(F-86も)なのに空自はどうして
シルバー塗装なんだろうって話。
219名無し三等兵:2010/01/22(金) 23:57:12 ID:???
F-86やF-104では、空自も最初は無塗装。
後から機体保護のために塗装になった。

F-86Dではロケット弾の噴煙から保護するために、機体下面のみ
アルミナイズドで塗装されていた。当時のもので塗装の境目が
わかる写真もある。
220名無し三等兵:2010/01/23(土) 09:20:26 ID:???
F-86は最初の6-3ウイングの中古貸与機のみ無塗装。
F-104は完成見本機二機だけ無塗装。ノックダウン機・ライセンス機は全部塗装。
F-86Dは全機中古貸与機。
その辺りにヒントがありそうだ。
221名無し三等兵:2010/01/23(土) 18:00:58 ID:???
高温多湿環境での腐食対策かな?
222名無し三等兵:2010/01/24(日) 09:49:48 ID:???
>>221
米海軍機も無塗装期間は、ごくごく短いから、洋上での飛行や日本の環境の
違いから塗られたって言うのは想像できるが、どうして銀なんだ?
腐食防止だけが目的なら、那覇のF-104をわざわざザグレーに塗るなら最初から全部エアクラフトグレーに塗れば良かった。
F-4も海軍色のままって言うのも疑問・・あの下面はまさにアンチフラッシュの為なんだから、
普通に考えれば、米本土のF-4と同じ全面エアクラフトグレーに塗るのが自然。

俺の考えだと擬態だったんじゃないか?
自衛隊独自の色をすると自衛隊機だって侵犯側に解ると舐められちゃう。
米軍機とちょっと目同じだと判断を渋らせて・・・って言うのが目的何じゃないか?


223214:2010/01/28(木) 10:27:59 ID:???
三沢のおじさんの話なんて有ったっけ?
退役自衛官の人の証言だったんで書いたんだがなにが問題なんだか分からない。
224名無し三等兵:2010/01/28(木) 13:02:10 ID:???
>同じシルバーでも
シルバーじゃないってw
三沢の展示機は、展示時に塗りなおしたようで、エアクラフトグレーは青みが強いグレーだが、本来の色はあんなに青くない。
エアパーク機体は外にあるUH-104の色がエアクラフトグレー。
室内にある奴がアルミ塗装だよ。
225名無し三等兵:2010/01/28(木) 14:28:48 ID:???
マルヨンは戦競の塗装が面白いな。
今みたいに単に派手なだけじゃなくて、低視認塗装を色々研究してた試行錯誤が感じられる。
226名無し三等兵:2010/01/28(木) 22:39:25 ID:???
そうだね。地味なやつあったりしたよね。
227名無し三等兵:2010/01/29(金) 15:08:18 ID:???
つかアルミラッカーって腐食防止塗装でしょ。要するにコロガード。
F-105は62年からのルックアライク改修の一環で
腐食防止のために無塗装からアルミラッカー塗装になっている。
外板表面の保護と、外板繋ぎ目のシールの意味がある。
228名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:54:29 ID:???
コロガードってなに?ググったがわからんかった。orz
229名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:57:29 ID:???
corrosion guard
230名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:49:46 ID:???
>>229 
あにがとう。
231名無し三等兵:2010/02/05(金) 12:57:55 ID:???
銀塗装もFS17178って言うFSナンバーあるんだな。
知らなかったよ。
232名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:56:29 ID:???
もはや塗装ネタしか無いのか
233名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:28:11 ID:???
翼端の丸っこいのは無いほうがかっこいい
234名無し三等兵:2010/02/19(金) 02:08:06 ID:???
日の丸を取れと?
235名無し三等兵:2010/02/19(金) 09:23:21 ID:???
タンクの事言ってんじゃないか?
あれがないとアラートもろくに出来ないくらい対空時間短いよ。
空自は空中給油プロ―ブもないし。
236名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:04:25 ID:???
翼端にタンクをつけて置くと、空気抵抗が減るんでなかったかな?
237名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:03:48 ID:???
揚力が増すことはあっても、抵抗が減るなんてありえないだろ。
238名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:06:29 ID:???
>>236
誘導抵抗が減る
239名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:16:20 ID:???
Wing tip tanks 装着時にはタンクに主翼の一部が入り込んでいて翼面積自体は減少してる
翼端タンク装着で揚抗比が向上したと言うのなら分かるが、揚力が増すのはどんな理屈だ?
240名無し三等兵:2010/02/20(土) 04:43:20 ID:???
>>237
ものすごく大雑把に言うと
翼の上面下面の圧力差(これが揚力)が翼端で混ざちゃうわけだな
で、過流ができるわけだが、この過流はなんの役にも立たない。でも過流ができるだけのエネルギーを喰ってるわけだ
だから、抵抗になる

翼を思い切り長くすると、翼全体の揚力に対する過流の割合が減る。
あるいは翼端の幅を小さくすると過流の規模を小さくできる

もひとつは翼端に仕切りを付けてしまう
ウィングレットとかが典型だね。

翼端タンクも同じような効果があるってこと



さあ、校正希望だw
241名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:26:15 ID:???
ウイングレット効果は誘導抵抗の減少が一義的だが、揚力の効率化、減少防止にもなるから
消極的揚力向上と言えなくもない・・かな?
チップタンク装着による翼弦長短縮でも元と変わらない揚力だっていう程度の。
242名無し三等兵:2010/02/21(日) 18:39:30 ID:???
>>225
当時の航フによると、戦競仕様の塗装は機種ごとに制限が
あって、退役間近なマルヨンはそれが一番緩かった
また、性能的にF-15、F-4に対抗しづらくなっていたので、
それを少しでも補うために、部隊内での独自研究が進んだ
とのことだ

後のF-1にも、その時の経験が一部流用されているという話も
聞いたことがある
243名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:01:12 ID:???
洋上迷彩に近い物があったね。だから少なくともF-2には役に立ってると思う。
グレー濃淡の制空迷彩もF-15やEJ改よりも前だけど、これはオリジナルは米軍だろうね。
フェイカーもRF-4をシュミレートした松葉迷彩とかバリエがあって面白い。
244名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:41:06 ID:???
自衛隊でも与圧服を着て6万フィートぐらいまで上がる
訓練をしていたって。小松から上がるとひとつの視野に
太平洋と日本海の両方が見えたらしいぞ。

それからノーフラップ・ランディング。
いまでいうスペースシャトルのアプローチみたいだって。

とにかくマッハ2を出すためだけに作られた実験機みたいな
戦闘機だから伝説も多いね。
245名無し三等兵:2010/02/27(土) 10:17:59 ID:???
ケリー・ジョンソンはチップタンク好きだよね。P-80/T-33でもそうだったし、
コンステレーションとかもそうだね。
ロール率とか考えると現代の戦闘機には不向きだろうが。

空自も昔の方が工夫が色々あったような気がするね。
持てる機材で目一杯の性能を引き出そうとする努力を感じた。
今の方が米空軍の一部に成り下がった気がする。
246名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:28:59 ID:???
努力と工夫をいかに積み重ねても
圧倒的な性能差と物量差はどうにも覆しようが無いってのを
戦前戦後とずーっと辛酸嘗め尽くしてきたからなぁ
247名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:02:46 ID:???
>>245
不毛地帯じゃないけど(おっとラッキード)、敗戦を経験した世代がいたころは
「どうしたら国を守れるか」真剣だったような気がする。

今の人たちは市役所の職員と変わらないね。
248名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:26:03 ID:???
現場は真剣に考えてるよ
実際F-22を希望してだたろ
財政や友愛を優先するような指導者が最高指揮官としているから結果的に亡国に向かってるだけ
事業仕分け見ればわかるだろ
249名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:38:14 ID:???
>248
まぁダムは無駄と切って捨ててる一方
自前の利権が強い所のダム建設はちゃっかり残してたり
公共事業は無駄、高速道路新規建設は取りやめとか言った
舌の根も乾かぬうちに、選挙協力してくれれば高速道路も
新幹線も好きな物引っ張ってきますよとか言い出す始末
税金を完全に私物化して自分達のためだけに動かそうとしているのに
知らなかったから脱税じゃないんだよとか開き直りながら
けどお前らはちゃんと税金納めろや、ではねぇ
250名無し三等兵:2010/03/01(月) 07:50:55 ID:???
ネトウヨは帰れ!
251名無し三等兵:2010/03/01(月) 12:05:14 ID:???
1950〜60年代の試行錯誤の時代は、楽しいね。
今みたいに20年に一度ペースでやっと新型が出るって感じじゃなくて。
F-104なんって工夫次第じゃかなり使えただろうにアメリカじゃほとんど使い捨てに近い。
小型の機体に詰め込んで高性能って言うのは確かに発展性は乏しいが、
元々アメリカ人ってそういうのが好きじゃないんじゃないか?
252名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:21:09 ID:???
好きか? 採用こそするが諸外国にばら撒いて自分とこのはさっさと退役ってパターンが多いような
253名無し三等兵:2010/03/04(木) 11:16:38 ID:???
だから好みじゃないんだろw
254名無し三等兵:2010/03/04(木) 16:32:38 ID:???
>>252
251は「好きじゃない」と言っておるように読めるんだが
255名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:04:23 ID:???
252が読解能力に欠けってるか、早とちりor思い込みで脊髄反射しただけ。
256名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:46:45 ID:???
やっぱ、人間は羹に懲りると膾を吹くもんなのかね?

XF-90からF-104の道程は、失敗を糧にしただけじゃなく、反対方向の極端に走ったようにも見えるけど、どだろか?
257名無し三等兵:2010/03/05(金) 03:26:33 ID:???
空軍もメーカーもジェットで何ができて何ができなくて何を目指すべきか迷走してたんじゃない?
センチュリーシリーズ自体がgdgd

海軍は艦載機の制約から単能機を揃えるって方針だったからわりかしすっきりしてて、
技術的に可能な範囲内ならば確実なものを作ってたイメージ
258名無し三等兵:2010/03/05(金) 03:28:22 ID:???
>254-255
253はともかく、軍板の連中はほんとに他人の揚げ足とるのが好きだよな
259名無し三等兵:2010/03/05(金) 09:27:24 ID:???
>>257
海軍もF8U辺りからある程度の汎用性を求めてるよ。
260名無し三等兵:2010/03/05(金) 10:50:25 ID:???
>>258みたいに脊髄反射で間違ったこと書いても、素直に認めないで開き直る奴が多いのも
2chの特徴だが。
261名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:52:22 ID:???
F-104ってジョンソンがコリアンウォーのパイロットへの聞き取りで、
「小型軽量で早い奴が良い」って結論で開発されたって言われてるよね。
だから戦闘機のオーソドックスな条件とされてた物への回帰と言うか・・
でもアメリカはレーダーホーミングミサイルによるアウトレンジに向かっていたから、
時代に合わなかったというか不遇だったね。アメリカじゃ。
海軍だとF11Fが近いかな。
F8Uも飛行特性は違うけど性格は似たような感じ。ナム戦があったから一名を残せたが、
冷静に見ると高名の割にはRFの除くと運用時期は長くない。
262名無し三等兵:2010/03/05(金) 13:14:29 ID:???
約20年使ったんだから十分じゃね?
263名無し三等兵:2010/03/05(金) 19:36:43 ID:???
小型機でも搭載量があれば攻撃機としてつぶしもきくが、F-104には無理。
それなら安くて使えるF-5の方がずっとましだもん。
264名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:48:15 ID:???
>>260
両方とも糞

お前も同罪。ついでに俺も同罪


これでお終い
265名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:16:11 ID:???
>>264が「俺も同罪」でちょっとなごむなw

F-104は米軍以外ではメジャーな戦闘機だろ。15カ国2,600機生産だからね。
F-5は35カ国に採用されてるが、生産数は2,200機だからF-104の方が生産数は多い。
F-5は米海軍軽空母用に開発がこけて、海外貧乏国への貸与機で活路を見出した機体だから、
華がないね。ゲリラ制圧のような局地戦のイメージ。やっぱりホーネットに似てるw

そう考えると
266名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:44:31 ID:???
>>257
アメリカにおける、4,50年代の戦闘機開発ってのは
ある意味カンブリア紀の生命爆発みたいな現象と通じるものがあるなと思うことがる。
つまり、成功する系統を見つけるためには、敢えて馬鹿げたトライもするというか。
結果カーチスみたいな対応能力の無いメーカーや、
ベビージェットみたいな非現実的な計画がが淘汰され、
F4のような成功した系統はアップデートしながら、長い寿命を維持する。
きっと異論が出てくるだろうとは思うけど、なんかそんな気がするんだよね。
267名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:06:24 ID:???
新分野の技術が開花するときは実際そんなもんだろう。PCエンジンとかドリームキャストとか…
268名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:12:46 ID:???
ドリームキャストはあれだったけど、PCエンジンは名機だろ。
あの拡張性と万能性はF4ファントムに通じるものがある。
269名無し三等兵:2010/03/07(日) 17:02:07 ID:???
本来はPC-FXが真っ先に挙がるべき。
270名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:09:10 ID:???
MSX2だとどの辺に当たりましょうか?
271名無し三等兵:2010/03/08(月) 06:14:57 ID:???
防空に核攻撃に近接支援に対艦攻撃に大活躍だし、アクティブホーミングだって使えるF-104こそがPCエンジンにふさわしい
272名無し三等兵:2010/03/08(月) 17:26:56 ID:???
結果的にインターセプターとして使った
日本が正解でしたね。
273名無し三等兵:2010/03/09(火) 00:51:50 ID:???
日本はFCSをNASAR F-15Aに変更してたからその意味で迎撃オンリーだったけど、
他の国でも迎撃機の積りで運用してたとこは結構あっただろうと思う。
旧西独は違うけどw

ところで、台湾に引き渡された自衛隊のF-104JはFCSを交換したのかな?
もしそのまま使用したのなら、これも迎撃ミッションオンリーの機体という事になるけど。
274名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:54:28 ID:???
カナダ仕様が対地攻撃専用だったな。
275名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:09:07 ID:???
>>273
確かそのままだったと思ったな
276名無し三等兵:2010/03/09(火) 23:31:37 ID:???
>>272
全面核戦争が起こってたら、西ドイツの機体も大活躍したのにね。
277名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:02:57 ID:???
地上スレスレに飛ぶ超音速攻撃機には翼面荷重の高い方が有利だが、
あの時代に104でそれやるのは凄い腕と度胸だよ。

278名無し三等兵:2010/03/10(水) 18:22:22 ID:???
つか普通に飛ばすのもソコソコのレベルの国でないと駄目
メンテをケチって故障が発生したら、即脱出で機体は墜とす他ないから
アメリカみたいに長い滑走路がアチコチあるなら兎も角、あの高翼面荷重の
機体を故障した状態できちんと着陸させるのはほぼ困難
結果、天候不順なヨーロッパではちょっとした不具合が損失につながる
279名無し三等兵:2010/03/10(水) 18:26:36 ID:???
F-35はスターファイターIIでもよかったな
どことなく似ている感じもするし
280名無し三等兵:2010/03/11(木) 13:47:39 ID:???
>>279
しかも初期のF-104Gは下方射出座席だ・・・
281名無し三等兵:2010/03/11(木) 14:12:54 ID:???
A型だけでしょ。
282名無し三等兵:2010/03/11(木) 14:15:30 ID:???
あ、あとB型もそうか。
283名無し三等兵:2010/03/11(木) 18:55:24 ID:???
Gの初期も下方だったらしいよ。
284名無し三等兵:2010/03/11(木) 19:41:36 ID:???
いや横方らしいよ。初期が左側で中期が右側。後期型でやっと気付いて上になった。
285名無し三等兵:2010/03/11(木) 19:44:07 ID:???
さらに3回転しながら射出する1080(テン・エイティ)仕様もごく少数あるよ。
ただしテクニックのあるエリートパイロットしか扱えない。
286名無し三等兵:2010/03/11(木) 23:42:51 ID:???
>>273
空自マルヨンのFCSはナサールF15Jです。
(F15Jの中にハイフンは入りません)
もちろんイーグルを示す場合はF-15Jです。
287名無し三等兵:2010/03/11(木) 23:50:34 ID:???
そんなとこ突っ込むんならまずNASARに突っ込めよ。
288名無し三等兵:2010/03/12(金) 00:33:45 ID:???
はい、NASARRね。
289名無し三等兵:2010/03/12(金) 16:44:15 ID:???
横方には突っ込まなくていいん?
290名無し三等兵:2010/03/12(金) 17:01:22 ID:???
新開発の4回転トゥループ仕様もあるよ。
291名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:41:24 ID:???
側方
292名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:44:02 ID:???
抱え込み宙返り
293名無し三等兵:2010/03/18(木) 04:35:29 ID:???
エンジンのジャイロ効果が強力でループすると勝手にかなり傾くとパイロットが語っておられた
294名無し三等兵:2010/03/18(木) 20:46:05 ID:???
マルフォーアラフォー
295名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:43:22 ID:???
296名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:48:28 ID:???
297名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:52:33 ID:???
298名無し三等兵:2010/03/21(日) 08:13:44 ID:???
>>295
GJ!
有難うございます。
299名無し三等兵:2010/03/21(日) 13:20:16 ID:???
馬鹿か
300名無し三等兵:2010/03/21(日) 18:15:39 ID:???
>>295-297
F-104の周囲に足場があるのに、そこに上る階段も梯子も無い・・・
301名無し三等兵:2010/04/07(水) 23:05:16 ID:sDFB7BtC
世傑にあった台湾空軍謹製、翼下パイロン用AIM-9ランチャーってどんなの?
カラーのTF-104Gの写真だと解り難いんで、ネットで画像探してんだけど見つからない
以前、台湾空軍の画像が一杯の台湾サイトがあったハズだけど辿り着けないよ…orz
302名無し三等兵:2010/04/10(土) 06:19:02 ID:???
>>301
翼下パイロン用AIM-9ランチャーは、こんな感じ
ちなみに、台湾専用というわけではない
ttp://www.aire.org/f104/Avion/Cohetes.jpg
303名無し三等兵:2010/04/20(火) 12:18:24 ID:???
スターファイターを3本束ねたら
マッハ2で巡航
最高速度マッハ4
くらい逝くよね
304名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:04:27 ID:???
重量は3倍だし、空気抵抗は絶望的に増えるので到底無理。
305名無し三等兵:2010/04/20(火) 14:59:07 ID:???
翼端に増槽のかわりにJ79をつければあるいは・・・
306名無し三等兵:2010/04/21(水) 14:45:29 ID:???
ってか、自衛隊用じゃなくて
NASAみたいに高高度航空宇宙実験研究訓練用として
日本のNASDA用に少機数生産してくれないかな?
307名無し三等兵:2010/04/22(木) 22:11:41 ID:???
NASAみたいに?
308名無し三等兵:2010/04/23(金) 01:37:53 ID:???
チャック・イエーガー死にかけた事件仕様か?

それにしてもNASDAって、いつの話だよ。
309名無し三等兵:2010/04/23(金) 08:44:06 ID:???
>>306,308
NF-104Aの事なら3機全て空軍籍
310名無し三等兵:2010/04/23(金) 19:17:53 ID:???
NASAはF-104Nだな。
311名無し三等兵:2010/04/23(金) 21:16:31 ID:???
NASA向けに作られたのがF-104Nなのは確かだが
機体はG型相当でちっとも高高度用じゃない。
(一方のNF-104AはロケットエンジンとRCS装備)
N型の生産数も3機のみで残りの機体は空軍からの借用や
独からのMAP返却機。
なので生産終了した104をNASA向けに生産した訳ではない。

NASDA向けには空自の用廃機を改造すればよかったと思うが
現実にはUF-104Jとして全て空に散ってしまった

ttp://www.916-starfighter.de/F-104_NASA.htm
312名無し三等兵:2010/04/24(土) 17:31:50 ID:???
台湾に行った奴は無いの?
313名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:31:27 ID:???
アメリカの用立て分に当たる数の機体を空自の用廃後に米軍に返却
それが台湾に無償供与されてる
日本が貸与した訳じゃないので高高度訓練機のベースには出来ない
つか、空自の用廃から15年以上も使われたので激しくボロボロだと思うが
314名無し三等兵:2010/05/09(日) 19:12:50 ID:???
民間のアクロチームで104使ってる会社なかったっけ?
315名無し三等兵:2010/05/09(日) 21:21:52 ID:???
ハセガワから限定プラモ(1/72&1/48)も出てた
たぶん ttp://www.starfighters.net/
316名無し三等兵:2010/05/10(月) 00:35:46 ID:???
スターファイターズの搭乗記は昔シュナイダー誌に載っていたね。
今はそのオムニバス本が売ってる。
317名無し三等兵:2010/05/11(火) 13:48:08 ID:???
F-104は民間で飛ばすのが比較的容易な数すくないM2級戦闘機かもね。
RB-104なんかジャンクかき集めて仕上げたんでしょ?
凄い熱意だよね。腕も度胸も凄いけど。


318名無し三等兵:2010/05/14(金) 10:40:47 ID:???
グリネマイヤーはSR-71も飛ばしていたからね。
テストパイロットの腕と度胸は半端じゃないよね。
もっともテストパイロットってオールマイティじゃないらしくて、
ヴァルキリ―撃墜したウォーカーはX-15も飛ばした凄腕だったけど、
接触の原因は編隊飛行に慣れていなかった為って言われるね。
あーあれもF-104だった。
319名無し三等兵:2010/05/14(金) 17:41:05 ID:???
>>318
XB-70の翼端渦に跳ね飛ばされた、と聞いたけど。
320名無し三等兵:2010/05/14(金) 17:58:58 ID:???
XB-70の事故調査官は飛行記録を分析して
ウォーカーがこのような大型機との編隊飛行に経験がなく、
密集編隊は慣れていない為にXB-70との距離を測り損ねて
接近しすぎた結果、F-104Nの垂直尾翼とXB-70の折り曲げられ
右翼端に接触。
バランスを失ったF-104NはXB-70の主翼後流に跳ね上げられて
垂直尾翼にぶつかったと結論付けてる。
321319:2010/05/14(金) 18:19:14 ID:???
>>320
情報サンクス
322名無し三等兵:2010/05/14(金) 20:44:27 ID:???
この間の岩国フレンドシップデ―で飛来したU-2はF-104ベースに開発されたんだよね。
元は同じには全然見えないけど。
323名無し三等兵:2010/05/14(金) 21:23:25 ID:???
>>322
中央部胴体なんか、そのまんまの様な気もするが・・・
あ、空気取り入れ口のショックコーンがU−2には無いか。
324名無し三等兵:2010/05/15(土) 00:14:56 ID:???
F-104の胴体を流用して早く設計できる、というケリー・ジョンソンの提案。
亜音速機のU-2にはショックコーンは必要ないですし、XF-104にもありませんでした。
325名無し三等兵:2010/05/15(土) 11:08:58 ID:???
ショックコーンは当時は極秘事項だったんだよね。
F-104の最初の頃の公表写真は修正されてたんだよね。
326名無し三等兵:2010/05/15(土) 11:34:49 ID:???
金属製カバーを被せてあったと思ったが。
327名無し三等兵:2010/05/15(土) 11:36:09 ID:???
いや、そもそも1号機と2号機にはショックコーンが付いていない。
328名無し三等兵:2010/05/15(土) 23:44:44 ID:???
>>325-326
金属カバーは有名ですが、写真修正もあったそうです。

>>327
その2機がXF-104ですね。
329名無し三等兵:2010/05/17(月) 12:15:55 ID:???
月刊小池栄光。
330名無し三等兵:2010/05/18(火) 18:28:19 ID:???
>いや、そもそも1号機と2号機にはショックコーンが付いていない。
エンジン違うからね
331名無し三等兵:2010/05/18(火) 23:48:42 ID:???
全長とかも違うしね。
332名無し三等兵:2010/05/19(水) 11:07:56 ID:???
大抵、全長が変わるとインテークは再設計だよな
333名無し三等兵:2010/05/23(日) 12:29:04 ID:???
俺の股間もショックコーン付きだぜ!
334名無し三等兵:2010/05/23(日) 14:57:21 ID:???
固定式ですねわかります
335名無し三等兵:2010/05/23(日) 22:01:35 ID:???
ウチのぬこのを見たが設計がかなりのマッハ数設定だった
336名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:07:57 ID:???
ネコチンポはピンクのショックコーンだからな。
337名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:39:08 ID:???
猫のじゃ位置的にインテーク流の制御にもコンプレッション・リフトにも使えないねw
338名無し三等兵:2010/06/01(火) 23:24:45 ID:Chl4uPbp
警報!東京急行だ!!
339名無し三等兵:2010/06/02(水) 07:19:21 ID:???
極光
340名無し三等兵:2010/06/17(木) 02:33:44 ID:???
F-104って米軍じゃ冷遇されたけど、ナム戦でも対地攻撃とかじゃなくて
MIGキャップに使ったら結構活躍したと思うんだがね。
Mig-21あたりと良い勝負ぽくない?
341名無し三等兵:2010/06/17(木) 05:04:39 ID:???
>>340
速度特化で他の運動性が軒並みあれだから、インターセプター以外の戦闘機としての使い道はきついんでない?
当時はミサイルの性能も限界あったし、よりによってミグ21とじゃ性格も似てるし空戦が成立しない悪寒
342名無し三等兵:2010/06/17(木) 09:51:31 ID:???
普通にCAPに使われていたわけだが。
343名無し三等兵:2010/06/17(木) 09:57:53 ID:???
たしかCAPに2機ほどミグに撃墜されたんで対地任務に回されたような
344名無し三等兵:2010/06/17(木) 12:05:44 ID:???
マルヨンで格闘戦出来るのは空自だけ
いくら同じような機体だからって訓練済みのMiGと
想定外の米軍じゃ最初から勝負は決まった様なもの
345名無し三等兵:2010/06/17(木) 12:21:51 ID:???
アメ公より日本のが最強
346名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:56:04 ID:???
>>341
F-104は朝鮮戦争時の空戦技術に特化したドッグファイター。
急激にエネルギーを失う急旋回はやらない、緩い旋回しかできなくとも良好な揚抗比でエネルギー損失は少ない。
一方でMiG-21はデルタ翼で揚抗比が劣悪だ。

ドッグファイト戦術に急減速とリヒートによるエネルギー回復が入ってくると時代遅れな面もあったのは確か。
347名無し三等兵:2010/06/18(金) 12:28:46 ID:???
そうか・・元々渋々?使っていた米空軍じゃ潜在能力高くても生かす戦術がないね。
ドッグファイトの研究なんって海軍よりも遥かに遅い物な。
空自でもF-104のDACTなんって1970年代入ってからでしょ?
348名無し三等兵:2010/06/18(金) 16:18:35 ID:???
空自がDACTをやり始めたのは80年代に入ってから
ただ、部隊レベルの自主研究となると60年代から始まっていたらしい
86が相手だからベトナム派兵を前提にしてるとしか思えないし
外部に漏れたらそう追及されるので公然とはできなかった
349名無し三等兵:2010/06/18(金) 21:36:40 ID:???
F104ってアフターバーナー時6.7tの推力でマッハ2.4出てたってことは
F110とか積めばマッハ2巡航出来るってこと?
すごくね?
350名無し三等兵:2010/06/18(金) 21:41:18 ID:???
できないからすごくない
ばかじゃね?
351名無し三等兵:2010/06/18(金) 21:49:31 ID:???
>>348
といっても60年代に自衛隊内でDACTをやるなら相手はT-33、T-1、F-86ぐらいしかないわけで。
それならF-86を選ぶのが自然じゃない?
352名無し三等兵:2010/06/18(金) 22:17:09 ID:???
一歩引いて時代背景を考えれば答えはすぐに出る
当時の東側の戦闘機で日本まで進出可能なのは一機種もない
で、空自は対爆撃機迎撃戦闘専門だった
つまり戦闘機対戦闘機の訓練は(同機種による技量維持訓練を除いて)
「まったくやる意味がない」「やってるとしたら何か別の意図がある」
ということが明白だったんだ
353名無し三等兵:2010/06/19(土) 10:53:47 ID:???
>>352
そりゃどうだろうな。べレンコ事件は1976年だよ。片道飛行とはいえ
日本までは来れるって事は、空中給油すれば十分可能だってことでは?
爆撃機の迎撃が最大の目標っていうのは事実だと思うし(その時代じゃ
携帯しているのが通常弾頭じゃない可能性もあるし)米空軍もそうだが、
戦闘機の護衛は当然ありえるから念頭ないとは言えないんじゃないかな。
戦競では1977年には204のアグレッサー役の特殊塗装があるから、少なくとも
F-104同士の戦闘訓練流行っていたって事だ。
354名無し三等兵:2010/06/19(土) 10:55:11 ID:???
空自は防空軍だしなあ
355名無し三等兵:2010/06/19(土) 14:26:10 ID:???
当時のミグやスホイに空中受油能力があればね
ソ連はアメリカ式のプローブやドローグの使用提案は
資本主義面への堕落として処刑対象、つまり命に関わった
から小型機への空中給油は不可能だった
爆撃機同士なら翼端から翼端に給油管をつなぐ戦間期方式が
細々と使われていたけど
356名無し三等兵:2010/06/19(土) 21:05:28 ID:???
>345

そんなアメ公様からいつも飛行機売ってもらってるのに
日本最強!とか強がっても…
357名無し三等兵:2010/06/19(土) 21:50:45 ID:???
単にソ連戦闘機の航続距離が将来日本にも届くって予見してただけじゃないの?

>>資本主義面への堕落として処刑対象、つまり命に関わった
から小型機への空中給油は不可能だった

ソースは?
358名無し三等兵:2010/06/19(土) 22:51:59 ID:???
知識がスターリン時代なんじゃないかwww
359357:2010/06/19(土) 23:39:32 ID:???
気になって世傑のmig-15見たら、ばっちりプローブを装備したmig-15が…
空中給油の試験はしていたんだね

処刑対象になる提案でも平気でしちゃうミグ設計局萌え

360名無し三等兵:2010/06/19(土) 23:48:28 ID:???
ちしきの浅い厨しかいないからな(w
361名無し三等兵:2010/06/20(日) 00:10:52 ID:???
米軍機とか見慣れてると空中給油なんって当たり前のように思えるが、
たしかにロシア機は爆撃機以外は空中給油装置付いたのかなり後だね。
362名無し三等兵:2010/06/20(日) 13:53:35 ID:???
>>359
それ試験用ピトー管だよ
363名無し三等兵:2010/06/20(日) 14:13:35 ID:???
えーと、ドローグにプローブが突っ込まれてる写真が写ってるわけだが。
51ページにね。
本文中にも戦闘機への空中給油の研究が48年から研究され、53年にプローブ装備mig-15が3機試作されたとあるが。

そろそろスレチだから辞めとくけどさ、ペラペラ嘘吐くのは止めた方がいいよ。
364名無し三等兵:2010/06/20(日) 16:27:45 ID:???
クズしかいない低レベルスレだからしょうがないよ
365名無し三等兵:2010/06/20(日) 19:09:48 ID:???
エアダンのまやらーを思い出すよなw
366名無し三等兵:2010/06/22(火) 15:31:41 ID:???
そう言えば以前用廃になったF-104を買い取って地上最速スピードに挑む!って言ってた
元IBMの人いたね。どうなったかな?
地上最速・音速レコード持ってる車はスペイ×2だったから少し無理なような気がする。
ロイヤルファントム対104でパワーが違うよね。
ダッシュ力はターボファンエンジン×2よりもターボジェット×1の方が上?
367名無し三等兵:2010/06/22(火) 17:54:01 ID:???
地上最速…?
タキシングでフリーウェイ突っ走るのか?w
それともエンジン降ろして積み替えて車に載せるん?
368名無し三等兵:2010/06/22(火) 18:21:46 ID:???
>>367
頭大丈夫か?速度記録に挑むんだからソルトレイクに決まってんだろ。
エドワーズの滑走路でテストの許可が出たって言う話だが。
369名無し三等兵:2010/06/24(木) 21:43:16 ID:???
F104にF119積んだら化けると思うんだよなぁ
370名無し三等兵:2010/06/26(土) 22:50:03 ID:???
F-14に積むんならF404の方がいいお
スーパースターファイターとスーパースカイホークの
変態デモが見たいお
371名無し三等兵:2010/06/27(日) 12:08:22 ID:???
寝ぼけてスレ間違えたw
誤 F-14
正 F-104
372名無し三等兵:2010/06/28(月) 22:23:38 ID:???
グリーネマイヤーがまたF104改造して速度記録に挑戦してくれないかな
今度はエンジンを最新のにして
373名無し三等兵:2010/06/29(火) 03:00:32 ID:???
>>372
本人亡くなってなかったっけ?
374名無し三等兵:2010/06/29(火) 09:59:43 ID:???
休みなのでつべでF-104を観まくってるが、
いい、実にいいな。
375名無し三等兵:2010/07/03(土) 06:48:09 ID:???
>>366
それテレビでみたな。
いざ本番って時に塩湖の砂漠に雨が降ったんだっけ?
376名無し三等兵:2010/07/03(土) 09:21:38 ID:???
どうして知っていることを質問形式で記述するのですか。
377名無し三等兵:2010/07/03(土) 18:22:36 ID:???
話し相手が欲しいのでは。
378名無し三等兵:2010/07/05(月) 12:29:10 ID:???
こんな板のこんなスレに住み着くぐらいだしな。
友達いないんだろう。
379名無し三等兵:2010/07/06(火) 12:06:46 ID:???
えーグリネマイヤーって亡くなってはいないと思うよ。
リノからはスポーツクラスも引退したけど。
380名無し三等兵:2010/07/06(火) 13:03:03 ID:???
くそ爺(73?)、近況
ttp://aerochia-lt1.com/news/darryl-greenamyer-flies-the-lt1/

The LT-1 made its first flight Friday afternoon May 14th, 2010 at Jaquline Cochran
Regional Airport in Thermal California. Test Pilot Len Fox was enlisted last minute to
make the maiden flight after Darryl Greenamyer was sidelined with a rib injury............
(YouTube - Aerochia LT-1 : The First Flight - ttp://www.youtube.com/watch?v=KL4wzy91OuE )
381名無し三等兵:2010/07/06(火) 15:36:27 ID:???
RB-104が記録した時の動画見てみたいな。
73か・・イエガー(87)と並ぶ戦後の航空機界の大スターでどっちもF-104関係ありだね。
382名無し三等兵:2010/07/06(火) 16:38:48 ID:???
383名無し三等兵:2010/08/25(水) 14:10:55 ID:???
またどっかでこんな機体製ってくれないかな
「音速以下に興味ないから」みたいな
384名無し三等兵:2010/08/27(金) 11:36:30 ID:???
F-104の本質を理解してないな?
ケリージョンソンは朝鮮戦争後のパイロット側の声
「小型で機動性が良い軽量戦闘機が欲しい」を具体化したもので、
速度がすべてじゃないんだよ。
385名無し三等兵:2010/08/27(金) 12:14:09 ID:???
超音速機の設計理論が研究出来てなかったロ社、
X-3スティレットをパクって政治力で採用させましたとさ
あれは開発した方より運用した(運用方法を生み出した)方がエライ
386名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:19:31 ID:???
>>384
そうか?
単に「小型軽量・高機動」なら、あの主翼はないと思うぞ。
当時ならデルタ翼かもっと単純な後退翼を採用した筈だろう。
あの小さな直線翼は、速度重視の現れだろう。
387名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:26:32 ID:???
高機動って言ってもベトナム後の戦闘機みたいに亜音速で振り回すわけじゃなく
余剰推力に物を言わせた高高度・超音速での機動性が売りの1つじゃなかったか?
388名無し三等兵:2010/08/27(金) 22:11:19 ID:???
自社のF-90(後退翼)、コンベアのF-92(デルタ)の安定性不良への答えがF-104だよ
どちらも空力学上の理解が足らなかっただけなのは、その後の航空機を見れば一目瞭然だが
389名無し三等兵:2010/08/27(金) 22:43:28 ID:???
>>386
「高機動」ならデルタは無い。揚抗比ひどいもの。
E-M理論のようなエネルギー保持重視の空戦戦術の時代だぜ。
390名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:34:17 ID:???
ロッキードの機体は伝統的に格闘戦に強い
クラレンスは直感的、または理論を適用する方法を知っていて設計を行ったのは間違いない
391名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:45:01 ID:???
格闘戦専用の機体としてはFBWとF119以外そのままで現在も通用する
残念なのは現在の主流がMRFで、実現の可能性が低いという事だ
392名無し三等兵:2010/08/28(土) 09:42:44 ID:???
>>386
そういう感覚的なものじゃなくて少しは本読んだりして調べてみたら?
393名無し三等兵:2010/08/28(土) 10:05:52 ID:???
>>390
すいません。
当方の貧弱な脳内ファイルに、格闘戦に強い
ロッキードの機体が存在しないんですが・・・

何か代表例の様な物があれば、教えてください。
394名無し三等兵:2010/08/28(土) 10:15:12 ID:???
>>389
F-8もF-4もF-15もF-22もF-35もタイフーンもグリッペンもラファールも
皆デルタ翼なんだが。

395名無し三等兵:2010/08/28(土) 10:23:04 ID:???
P-38
F-104
X-27
YF-12
F-16
SR-91
F-22
開発中だがF-35
396名無し三等兵:2010/08/28(土) 10:46:21 ID:???
>>394
この場合は超音速ジェット黎明期だし、流れ的にも無尾翼デルタでしょ
決してデルタが格闘戦に不利とは思わないけど
397名無し三等兵:2010/08/28(土) 11:37:04 ID:???
ピュアデルタとクリップドデルタを一緒にしたらだめだろ
398名無し三等兵:2010/08/28(土) 11:53:05 ID:???
フラッターやレイノルズ数的に翼端が尖った純デルタはあり得ない
ミラージュなどのは精々準純デルタとかしか言えない
だからその区別には言葉以上の意味は空力上、存在しない
399名無し三等兵:2010/08/28(土) 12:15:43 ID:???
ここレベルひくすぎ、クズしかいねーW
400名無し三等兵:2010/08/28(土) 12:26:26 ID:???
>>398
>準純デルタ
ここが笑うトコか?
401名無し三等兵:2010/08/28(土) 12:37:39 ID:???
F-16はロッキード開発とは言えないだろww
402名無し三等兵:2010/08/28(土) 12:49:00 ID:???
>>395はwikiかなんかの丸写しだろ。

この時代の機上索敵レーダーの性能考えれば、機体が小型なのは大きな意味を持つ。

決して速度と上昇力だけを目指した機体じゃないぞ。
開発目的なんてどの本にも書いてあるぞ。一つぐらい読めよ。

403名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:47:13 ID:???
タイフーンやラファールってwwwww
そもそも時代が違うだろ
夏だから仕方ないか
404名無し三等兵:2010/08/28(土) 14:05:17 ID:???
>>394
エネルギーに対する考え方が高い揚抗比で高く保持することから減速、リヒートによる加速でコントロールするに変わったし
クリップト、ストレーキ付与、ダブルデルタ、カナード付与といったようにデルタ翼のデメリットを軽減する技術も登場した。

>>396
尾翼付きデルタも入れて。MiG-21は維持旋回性能が低い。
それに実際に有利だったか不利だったかは問題にしていない。
405名無し三等兵:2010/08/31(火) 06:18:48 ID:???
>>390
は?

むしろ速度至上の直線番長ばっかじゃねえかw
戦闘機自体が少ないし
成功したのってP-38以外とっさに思いつかん
406名無し三等兵:2010/08/31(火) 17:57:09 ID:???
スレのレベル低すぎワロス
407名無し三等兵:2010/08/31(火) 19:39:57 ID:???
>>406
是非レベルの高い話題を振って下さい、煽りカス野郎さん。
408名無し三等兵:2010/08/31(火) 20:01:54 ID:???
バカすぎワロス(w
409名無し三等兵:2010/09/01(水) 04:34:40 ID:???
>>408
レベル高杉ワロス(w
410名無し三等兵:2010/09/02(木) 16:03:25 ID:???
いらっしゃいませ〜。
クーポン券No.F-104、J79&コクピットのセットお一つですね。
お持ち帰りですか?
でしたら、ジュラルミンジャケットでお包みしておきますね。
セットの主翼にはSとMとL、それにLLとございますが、どれに致しますか?
Sで?
はい、かしこまりました。
ただ今用意致しますので、少々お待ち下さい?。
411名無し三等兵:2010/09/02(木) 16:12:35 ID:???
主翼の後縁で口切った
謝罪と賠償を要きゅ(ry
412名無し三等兵:2010/09/02(木) 16:27:59 ID:???
いや、そこは前縁じゃないと
413名無し三等兵:2010/09/03(金) 15:41:23 ID:???
要するに、後ろから前からどうぞ、と
414名無し三等兵:2010/09/07(火) 12:21:03 ID:???
怪我しないように地上じゃ前縁にカバー付けるって・・w
415名無し三等兵:2010/09/07(火) 16:53:03 ID:???
実際に前縁にはカバー付けられてたが、何か問題が?
416名無し三等兵:2010/09/08(水) 00:12:29 ID:???
猛暑で汗をかかれてミネラルが不足気味の様じゃ
417名無し三等兵:2010/09/11(土) 10:39:44 ID:???
>>415って馬鹿?
418名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:17:36 ID:???
>>414
この前、ドイツ博物館でF-104を見たが、やっぱり前縁・後縁ともカバーがついていた。
カバーの隙間から前縁を触ってみたが、ありゃカバーついてないと怪我するわ(苦笑
419名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:19:45 ID:???
>>414
この前、ドイツ博物館でF-104を見たが、やっぱり前縁・後縁ともカバーがついていた。
カバーの隙間から前縁を触ってみたが、ありゃカバーついてないと怪我するわ(苦笑
420名無し三等兵:2010/09/11(土) 17:05:34 ID:???
大事な事ですから、(以下略

そういえば、入間基地にあった104も、
主翼の前縁と後縁にカバーがついていたな。
421名無し三等兵:2010/09/11(土) 17:54:46 ID:???
一方、ドラケンカットラススカイレイ辺りはナマクラ後縁
422名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:11:24 ID:???
>>421
オラのドラケンを馬鹿にすんじゃネエだ!
423名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:13:55 ID:???
つCa
424名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:06:09 ID:???
空自はF-4もF-15もレーダー誘導ミサイルほとんど使わないんだから、
づっとF-104でも良かったんじゃない?w
425名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:12:43 ID:???
上昇
426呉の床屋:2010/10/04(月) 16:24:39 ID:ALthbhqI
岐阜から昇った
アッと言う間に日本海に抜けたお(苦笑
427名無し三等兵:2010/10/04(月) 20:19:58 ID:9rATSkkI
>>424
はぁ?
428名無し三等兵:2010/10/04(月) 20:24:25 ID:???
>>427
搭載して飛んでるの見た事ある?
429名無し三等兵:2010/10/04(月) 20:39:05 ID:???
アラートじゃIRしか積まない。
>>427は知らないんだろ。
430名無し三等兵:2010/10/04(月) 21:44:50 ID:9rATSkkI
>>428
ある

>>429
平時のことしか考えてないの?
平和ボケだなぁw
431名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:02:16 ID:???
>>430
無知馬鹿の開き直りって惨め・・
432名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:05:03 ID:9rATSkkI
>>431
その言葉そっくり返すよw
433名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:36:25 ID:???
434名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:47:51 ID:9rATSkkI
>>433
w
435名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:58:15 ID:???
スペックだけは知ってるが、実際の運用は知らないって奴か・・
トラップに上手く引っかかったなw
436名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:15:26 ID:9rATSkkI
>>435
J-WINGぐらいからやり直してこいw
437名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:18:01 ID:???
ID:9rATSkkI

痛い人発見
438名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:21:32 ID:9rATSkkI
お前がな
439名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:26:22 ID:???
何だ急にスレが伸びてると思ったら頭の弱い子がきちゃったのか
440名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:31:55 ID:9rATSkkI
どの辺りが弱いか指摘できない可哀想な奴らだなw
441名無し三等兵:2010/10/05(火) 00:56:01 ID:???
>>424はわざと上げて網を張っていた。
無知なID:9rATSkkIのような馬鹿が掛かるのを。
見事につれたねw
442名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:08:00 ID:???
あげてる奴は大抵馬鹿
443名無し三等兵:2010/10/05(火) 06:56:48 ID:AzNKlGgR
さげてる奴晒しあげ
444名無し三等兵:2010/10/05(火) 08:46:01 ID:???
とりあえずJ翼のような初心者向けのを読んでるからといって
馬鹿にするような口調はやめてくれ
445名無し三等兵:2010/10/05(火) 09:36:31 ID:???
とりあえず>>424>>441みたいに全角使ってる奴は
例外無く自演好きの厨房だけどな、
以前にもこういう変な噛み付き方をした油虫がいたっけw
446呉の床屋:2010/10/05(火) 10:37:10 ID:8RO+fB2i
着陸速度速過ぎだよな
447名無し三等兵:2010/10/05(火) 10:49:42 ID:???
>>445
お前のPCは全角なのかww
448名無し三等兵:2010/10/05(火) 10:53:50 ID:???
>>441

お前も自演だろうが
わざとらしい
449名無し三等兵:2010/10/05(火) 11:08:55 ID:???

こいつバカだな→>>447、意味解ってないんでやんのw
450呉の床屋:2010/10/05(火) 13:31:17 ID:8RO+fB2i
今日は
うどんでも作ろかな(苦笑
451名無し三等兵:2010/10/05(火) 15:48:59 ID:+O3jMF1f
幼稚園にスクラップがあったな
亮ちゃんがいつもパイロット気取りで占領してた
今は家業の農家を継いで赤いトラクターに乗ってる亮ちゃん
あだ名はトップガン(笑)
452名無し三等兵:2010/10/05(火) 16:23:19 ID:???

キモオタ見苦しいねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無し三等兵:2010/10/05(火) 17:50:37 ID:AzNKlGgR
知ったかぶりは泣いてでてこれないみたいだな
つまんねーの
454名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:25:21 ID:???
釣られたニワカが涙目・・・・
455名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:58:35 ID:???
さっそく勝利宣言
456名無し三等兵:2010/10/05(火) 19:17:30 ID:???
勝利宣言とか無いわw 全角君は生きてて恥ずかしくないのか?
457名無し三等兵:2010/10/05(火) 20:39:32 ID:AzNKlGgR
釣ったつもりで自分が沈んでることに気が付いてないw
つまんねーの
458名無し三等兵:2010/10/06(水) 10:23:12 ID:???
負け惜しみダセ―
勉強して出直してこいw
459名無し三等兵:2010/10/06(水) 12:48:34 ID:7rcZBNhr
デコイ曳航中age
460名無し三等兵:2010/10/06(水) 13:02:23 ID:WsBbV6Jd
ほんとに何も知らないみたいだからもういいやw
つまんなかった
461名無し三等兵:2010/10/06(水) 19:12:46 ID:???
負け犬が退散か?wwwwwwwwww
462名無し三等兵:2010/10/06(水) 19:52:13 ID:WsBbV6Jd
知識だけではなく、日本語も不自由なんだろうな
もう一度やりとり読み直しな
463名無し三等兵:2010/10/06(水) 20:40:49 ID:???
捨てゼリフみっともねwwwwwwwww
464名無し三等兵:2010/10/06(水) 21:22:59 ID:WsBbV6Jd
駄目だこりゃ
やっぱりJ-WINGからやり直しな
465名無し三等兵:2010/10/06(水) 23:28:01 ID:???
自分が重度のオタクだと自慢したいのかな?
バカだなw
466名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:41:57 ID:???
軍オタのオタ度を自慢する場所なんだから、
それを言うのは負け惜しみ以外何物でもない。
467名無し三等兵:2010/10/08(金) 01:17:33 ID:P3qYEoaM
オタクだからといってバカとは限らないが、
自分が間違っていることに気付かないで、人をバカにするのはホントのバカ
468名無し三等兵:2010/10/08(金) 09:15:33 ID:???
たった一人の上げ馬鹿の苦しい言い訳スレ。
クヤシノーw惨めだノーww
469名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:17:34 ID:P3qYEoaM
まだまだあげて晒し続けてやるよ
470名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:31:06 ID:???
馬鹿の恥の上塗りか・・
余程悔しかったんだな。
471名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:45:58 ID:???
しっと団説
472名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:16:44 ID:???
仮にベトナムでMiGと交戦していたらどの程度の戦果を上げられたか気になる。
473名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:51:11 ID:???
>>472
俺も時々妄想してみるね。
Migー21あたりと翼型は違うが、軽量小型・IRミサイル二発・ダッシュ力良いとか
性格似てる気がする。
まあ朝鮮戦争を戦ったパイロットたちの要望「ミグのような軽量ハイパワーの戦闘機が欲しい」
が基本コンセプトだから似ていて当然だが。
474名無し三等兵:2010/10/08(金) 17:09:30 ID:???
ベトナム戦争中に、うっかり中国領空に迷いこんで撃墜された104がいたが、
あれは何に撃墜されたんだろうか?

印パ紛争の時にナットと104が空中戦やった時は、ナットに
ひどい目にあったそうだが。
475名無し三等兵:2010/10/08(金) 17:20:48 ID:???
>印パ紛争の時に
操縦も一撃離脱の戦術もトップレベルの類を見ない扱い難さなんだから
従来の戦闘機の延長線上で空戦やっちゃって落されたんでしょ。
空自だって解ってない頃はF-86にすら負けてたんだし。

一撃離脱に関してはF-104は別次元の性能過ぎて今でも通用するが。
476名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:42:20 ID:???
>>474
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=58473
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-06-13/0806596845.html
撃墜したのは中国海軍航空隊のJ-6。


第三次印パ戦争ではインド空軍のMiG-21FLとパキスタン空軍のF-104
が交戦しているが、F-104が少なくとも3機撃墜されたとの事。

L・ノルディーン著、江畑謙介訳『現代航空戦史事典』(原書房/1988)164頁
477名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:04:32 ID:c1k7mY1m
>>424
空自はF-4もF-15もレーダー誘導ミサイルほとんど使わないんだから、
づっとF-104でも良かったんじゃない?w

空自の戦技はレーダー誘導ミサイル主体です。
よってずっとF-104じゃ話になりません。

>>428
搭載して飛んでるの見た事ある?
>>429
アラートじゃIRしか積まない。
>>427は知らないんだろ。

レーダー誘導ミサイルを搭載して飛んでるF-15を見たことあるので答えは「ある」
>>429の「アラートじゃIRしか積まない。>>427は知らないんだろ。」は
まったくの論点違い。だれも「アラート」の話なんかしていない。読解力無し。

バカだのアホだのじゃなく異論があれば承りますが?w
478名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:13:59 ID:???
全ては自演だから
479名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:29:57 ID:c1k7mY1m
自演ということにしないと
もうでてこれないだろうからな
480名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:31:38 ID:???
>>472
非公式だがMIGを撃墜しているようだ。
481名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:31:43 ID:???
これも俺の自演
482名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:33:31 ID:???
嘘付け、俺の自演だってば
483名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:35:30 ID:???
ふふふ、馬鹿め
まんまと罠にかかったなwww
484名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:36:03 ID:c1k7mY1m
乙w
485名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:38:33 ID:???
まったく、そんなに吊られるなよw
486485:2010/10/08(金) 22:40:17 ID:???
×そんなに
○そんなのに
ごめん、吊ってくるわ orz
487名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:41:52 ID:???
お前マルヨン並みに使えないなwww
488名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:19:23 ID:???
何休んでんだよ
荒らすならしっかり荒らせよ
489名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:50:38 ID:???
>荒らすならしっかり荒らせよ

ぶはははあはははは笑える笑えるあはははははははははははははははブハw
490名無し三等兵:2010/10/09(土) 10:29:49 ID:???
悔しくて悔しくてたまらないニワカ上げ無知厨房君の必死さが笑えるw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無し三等兵:2010/10/09(土) 10:50:08 ID:???
釣られて中途半端な知識披露して、逆切れして粘着。
とても大物が釣れましたw。
492名無し三等兵:2010/10/09(土) 14:01:00 ID:???


全角君は子供だから何時までも舞い上がるよね、楽しいよねw

全角wwww

493名無し三等兵:2010/10/09(土) 23:14:33 ID:???
ハンカクツカワナキャダメデスカ??
494名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:02:03 ID:???
クヤシクテ、クヤシクテタマラナイアゲチュウボウガイミフメイナコトイッテ、クヤシサヲマギラワシテイルンダヨ。
wwwwwwwwwwwwww
ムチバカノサラナルハジノウワヌリダ。
495名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:14:55 ID:osmi3D6j
>>494
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
496名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:53:42 ID:???
ハンカクワールド、タノシソウダ
オニイサマトイキタイ、ハンカクワールド
497名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:15:36 ID:???
age厨に完敗しておかしくなったか
498名無し三等兵:2010/10/10(日) 14:20:12 ID:???
ゼンカクバカキター!!!
499名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:46:25 ID:mX5gBEid
>>428>>429
恥ずかしいw
無知の知w

あげとくよ
500名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:14:57 ID:???
>>428-429


これにレスしてるのがすべて上げてる件
同一人物か
501名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:31:59 ID:???
早っく、両方っ共、死〜なねぇっかなあ〜♪
502名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:02:34 ID:mX5gBEid
>>500
無知晒しですw

>>501
無知も泣いてるみたいだから、俺もそろそろ死んでやるかw
503名無し三等兵:2010/10/11(月) 08:37:24 ID:???
>>502
一番の馬鹿はお前じゃないかw
504名無し三等兵:2010/10/11(月) 09:36:01 ID:9oB+5psM
>>503
なぜ俺が馬鹿なのか、説明できずに馬鹿呼ばわりするお前が馬鹿ということにまだ気付かないのか。
馬鹿めw
505名無し三等兵:2010/10/11(月) 09:56:56 ID:???
確かに馬鹿は、自分が馬鹿だって事に気が付かないよなw
506名無し三等兵:2010/10/11(月) 10:26:59 ID:???
ここまで懲りずに居座る馬鹿も珍しい
507名無し三等兵:2010/10/11(月) 10:34:35 ID:???
まあ、ここの住民は全て誰かの自演だと思ってる位だから仕方ないなw
508名無し三等兵:2010/10/11(月) 10:46:28 ID:9oB+5psM
>>505
そういうことだ。
俺は自分が馬鹿ではないとは言っていない。
何故なら、馬鹿に反応するのが馬鹿ならば、俺も含めて君たちも馬鹿だということがわかっているからだ。ただし、無知を認めず他人を馬鹿呼ばわりする類の馬鹿ではない。
それはホントの馬鹿。
509名無し三等兵:2010/10/11(月) 11:15:25 ID:???
半端な知識をひけらかす奴を網張って待ってる所に
見事掛って笑い物。
開き直って上げ続ける馬鹿w
510名無し三等兵:2010/10/11(月) 11:32:09 ID:???
普通はフクロニされると捨て台詞這入って消えるものだけどな。
こんなに固執する粘着は珍しい。
見なきゃ済むのになw
511名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:19:55 ID:???
馬鹿をからかうのは面白かった。でも飽きたw
ウセロ
512名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:27:28 ID:9oB+5psM
>>509
半端な知識をひけらかして恥かいたのは、>>428>>429
お前もしかして、同一人物か?恥ずかしいなw
ID隠さないと書き込めないもんなw
513名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:29:33 ID:???
馬鹿はどんどん恥の上塗りしていくなw
上げれば上げるほどお前の馬鹿が目立つだけw
514名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:33:41 ID:9oB+5psM
>>513
>>508で書いたとおり、お前も馬鹿なんだぞw
515名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:34:31 ID:???
病気だな
516名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:35:01 ID:???
休日なんだねぇ・・・
517名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:36:08 ID:???
一日張り付いてる奴は言うの事痛い。
518名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:37:51 ID:9oB+5psM
>>510
フクロw
お前一人で頑張ってんだろw
519名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:41:13 ID:???
ここは104スレだ
スレ違いはうせろ
確かに>>428>>429はアホだっただけ
もう相手すんな
520名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:49:46 ID:???
>>519
ジエンシテマデジブンヲヨウゴスルノカ
521名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:55:48 ID:???
自分以外はたった一人が自分を・・・・って言うところが厨房のお約束
522名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:58:38 ID:???
スレに勢いがあると思ったらこれだよ
523424:2010/10/11(月) 14:15:36 ID:???
皆さんすみません。
こんな大物の痛い奴が釣れると思いませんでした。
ご迷惑かけた皆様には謹んでお詫び申し上げます。
524名無し三等兵:2010/10/11(月) 14:21:51 ID:???
上げたのは大失敗だよ。
上げると賑わうが馬鹿が拠って来て、意味のないレスが続くだけ。
525名無し三等兵:2010/10/11(月) 14:29:53 ID:9oB+5psM
空自がレーダー誘導ミサイル搭載して飛んでるの見たことある?www

アラートはIRだけって知らないんだろwww

恥ずかしいのうwww
526名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:39:22 ID:???
芝はそろそろ枯れろよ
527名無し三等兵:2010/10/13(水) 14:15:17 ID:???
どんどん下がって良い感じw
気違いが一方的に勝利宣言して去ったからまともな話しようw
528名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:31:05 ID:???
>>360
ちしきの浅い厨しかいないからな(w

これが全てを物語っている。
キチガイじゃなくて無知の集まり。
あげ厨にまともな反論した奴は皆無。
529名無し三等兵:2010/10/14(木) 11:08:04 ID:???
だって馬鹿をまともに相手するより面白いもんw
530名無し三等兵:2010/10/14(木) 11:35:52 ID:???
>>528
お前が馬鹿にされてるのに分からないのか
自演アゲ厨
531呉の床屋:2010/10/14(木) 11:42:52 ID:U7EPX5oH
ま る よ ん


(苦笑
532名無し三等兵:2010/10/14(木) 12:23:28 ID:???
さすがすごい上昇性能だ!
533名無し三等兵:2010/10/14(木) 15:47:35 ID:???
上昇してもAIM-7フル装備のF-4で撃墜だw
534名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:16:12 ID:tGZfnXOb
お!
馬鹿がまだやっとるw
あげ晒し

空自の戦闘機はレーダー誘導ミサイル積んで飛行しないんだってwww
535名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:19:01 ID:???
>>534
だよなここの奴らは知識も無いのに態度だけはでかいよなwwww
無知のくせして知ったかして知識人ぶってwwww
536名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:20:38 ID:???
>>535
仕方ないよ馬鹿なんだから
馬鹿みたいにアゲ厨ってほざいてまともに反論できないから
537名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:21:19 ID:???
まーた始まった
いい加減出て行けよ
538名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:22:24 ID:???
>>537
きたwwwwキチガイwww
知識も無いくせして偉そうにしてんじゃねーよ
悔しかったら答えてみろやwwww
539名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:23:04 ID:???
>>537


くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwくやしいのうwwww
540名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:28:18 ID:???
>>537

出て行けよだって(笑)
どうせ知りもしないのに知識人ぶって書き込むんだろ(ゲラ
ここにいる奴はまともな知識を持っている奴なんていないだろww
馬鹿なんだから素直に負けを認めなよ(プッ
お前みたいな負け組みには無理かwww(失笑
541名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:30:34 ID:???
さげ厨さん生きていますか〜(笑)
早く答えてくださ〜い
542名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:33:05 ID:???
無知で負け組みのくせして態度だけはでかいよな
素直に負けを認めることさえ出来ないとはwww

ほら、早く言えよ 「 ご め ん な さ い 」 
543名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:35:14 ID:???
空自がレーダー誘導ミサイルを使わないってwwwwwwwwwwwwwwwwww?
小学生でも知ってるはwwwwwwwwwwwwwwww
544名無し三等兵:2010/10/14(木) 16:37:56 ID:???
>>543
冷静に考えてどこでそんな知識を身につけたか逆に知りたいよな
クグれば一発で分かる事なのに、自分の間違いを認めたくないばかりに
荒らして誤魔化そうとするのは非常にみっともない
545名無し三等兵:2010/10/14(木) 17:14:53 ID:???
あげたりID晒したり自演は見ていて疲れるなw
546名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:30:44 ID:tGZfnXOb
なんか盛り上がってますな。
そのまま沈んでおけばよかったものを。
かわいそうにwww
547名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:41:19 ID:???
愉快な食いつく奴が居るからねw
548名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:49:56 ID:???
上にまいりまーす。下にまいりまーす。
ご利用階をお知らせくだーーーさーーいw
549名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:03:33 ID:???
104階おねがいしまーすw
550名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:07:40 ID:???
>>549 :名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:03:33 ID:???

>104階おねがいしまーすw

>104階おねがいしまーすw

>104階おねがいしまーすw

>104階おねがいしまーすw

>104階おねがいしまーすw

>104階おねがいしまーすw
551名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:21:19 ID:???
馬鹿はスパローで撃墜するぞw
552名無し三等兵:2010/10/14(木) 20:06:46 ID:???
>>547 :名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:41:19 ID:???
愉快な食いつく奴が居るからねw

>>549 :名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:03:33 ID:???
104階おねがいしまーすw

>>551 :名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:21:19 ID:???
馬鹿はスパローで撃墜するぞw

>>548 :名無し三等兵:2010/10/14(木) 18:49:56 ID:???
上にまいりまーす。下にまいりまーす。
ご利用階をお知らせくだーーーさーーいw


>>539
553名無し三等兵:2010/10/14(木) 21:04:10 ID:tGZfnXOb
じゃんじゃん食い付いてくださいwww
ちなみに食い付いてきたのは、
>>427に対する
>>428、429。
>>430に対する
>>431
それからは馬鹿だの>>435の「実際の運用・・・」
どっちが恥ずかしいかは一目瞭然ですwww
悔しいか?w
554名無し三等兵:2010/10/14(木) 21:06:56 ID:???
悔しいです・・・
555名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:07:13 ID:???
悔しいですw
556名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:53:59 ID:???
>>553
本当だw
恥ずかしい人達ですねw
557名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:58:02 ID:???
ジエンハタノシイカイ?ハンカククンwwwwww
558名無し三等兵:2010/10/14(木) 23:19:12 ID:???
自演するならもっと面白く頼むよ
俺が自演するようになったら、多分きっとそうするね
559名無し三等兵:2010/10/15(金) 00:46:20 ID:???
馬鹿の恥の上塗りw
560名無し三等兵:2010/10/15(金) 00:56:53 ID:???
>>558
ちょっと前に面白い自演があったけど誰かわかりませんか?
561名無し三等兵:2010/10/15(金) 01:11:32 ID:???
つまらねー事言ってるとスパローで撃墜されるぞw
562名無し三等兵:2010/10/15(金) 01:27:13 ID:???
これで本人は工夫したつもりなんだろうな
563名無し三等兵:2010/10/15(金) 05:31:41 ID:???
無知で悔しいです
まさか空自がレーダー誘導ミサイルを積むとは・・・
564名無し三等兵:2010/10/15(金) 11:10:03 ID:???
>>563
俺も自分が無知であることに悔いているは
間違いを指摘してくれた人には感謝している
565名無し三等兵:2010/10/15(金) 12:30:25 ID:???
F-104スレだと思って開いたらキチガイしかいなかった
なんだこれ
566名無し三等兵:2010/10/15(金) 13:33:41 ID:???
>>563
俺も今さら言い難いけどアゲていた人に謝りたい
キチガイって言われながらも一人自分の意見を曲げなかった彼に敬意を表するは
567名無し三等兵:2010/10/15(金) 13:35:27 ID:???
>>566
彼は軍板の最後の良心
568名無し三等兵:2010/10/15(金) 13:43:48 ID:???
>>567
正にここは、いくら正しいことを言っても声がでかいほうが正論みたいな風潮の現代社会の縮図
サゲ厨は知識も無いのにベテランぶり、ルールだの何だの言って誤魔化し逃げる
しかもIDがでないことをいい事に自演をし、あたかも自分の意見が総意であるかのごとく振舞う
彼みたいな一匹狼こそが本当に評価されるべき人物
569名無し三等兵:2010/10/16(土) 00:38:39 ID:???
デ、ハンカククンハドコイッタノ?
ケツマクッテニゲタノカナ?wwwwwwww
570名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:39:33 ID:???
イエガ―のように補助ロケットで急上昇!!
571名無し三等兵:2010/10/18(月) 22:39:02 ID:???
ライトスタッフ出演?のF-104Gキラキラして綺麗だった・・・・
墜落シーンは模型だけどw
572名無し三等兵:2010/10/19(火) 13:57:31 ID:???
>>571
最後の一行は削除したまえ
573名無し三等兵:2010/10/19(火) 14:23:20 ID:???
メイキングのDVDに載ってるね。
ハセガワの32キットを高い所から何度も落として瞬間接着剤で補修しながら撮影したってw
CGが全面的に出バル前は色々工夫があったよね。映画って。
574名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:10:40 ID:???
F-104の翼端タンクは空中投棄できないもんだと思ってたけど、
下の動画見たら空中投棄してる。

http://www.sonicbomb.com/xv1.php?vid=f104&id=474&ttitle=F-104%20Starfighter&s=33&w=560&h=420

できるやつとできないやつがあるのかなぁ
575名無し三等兵:2010/10/31(日) 20:53:43 ID:???
>>574
その動画の冒頭部に出てくるF-104は、ロケットエンジンが付いている奴だ。
チャック・イェーガーがひどい目にあった奴と同型の。
576名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:05:49 ID:???
>>575
翼端タンク投棄した機体はNF-104じゃないよね?
NF-104には翼端タンク付けられないと思うし。
577575:2010/10/31(日) 21:33:58 ID:???
>>576
翼端タンクを切り離した104は、普通の104だと思う。
578名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:48:43 ID:???
つべ動画でも開発経緯の紹介の中で切り離しはあったぞ。
579名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:52:46 ID:???
民間機として使われてるスターファイターはかっこいいなぁ。
580名無し三等兵:2010/11/01(月) 19:40:00 ID:???
同時テロ前は割りと簡単に手に入ったみたいだね。
自動車に改造して最高速記録とかにも挑んでるし。
今はかなり厳しいらしい。
581名無し三等兵:2010/11/23(火) 15:42:43 ID:???
「空自はIRミサイルしか使ってない」君はもう自殺したかな。
582名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:07:35 ID:???
>>581
お前はいつ死ぬんだ?
583名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:15:54 ID:???
あ、まだ生き恥さらしているんですね。
584名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:56:08 ID:???
ツマンネ
他所でやれ
585名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:37:38 ID:???
やたらトラブったオランダ空軍のTF-104Gの話
チップタンクをタキシング中に投棄したそうな

24 January 1968 (TF-104G)
After landing at homebase Twenthe AFB while taxiing back to flight line it accidentally jettisoned the tip tanks.
The aircraft itself was not damaged.
586名無し三等兵:2010/12/03(金) 15:34:45 ID:???
T-4にASMは搭載できる:隅田金属日誌
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-127.html
>目標を目視で捜索して、目視で概略照準決めて発射
>(これは、西ドイツ海軍のF−104Gのコルモラン運用と同じ)

はいデタラメ〜

http://twitter.com/fruskiy001/status/21791288684
>「F-104GのFCSであるナサールF-15Aと、F-104JのナサールF-15Jは、元は一緒だけど
>両国の運用形態を考慮して弄くりまくっているから、事実上別物よ<この二者

http://twitter.com/fruskiy001/status/21791472548
> F-15Aは核攻撃を想定しての地形追随機能の付与・限定的な洋上索敵能力(なんの要とかは
>言わずとも分かるね)の付与とか、当時としては有力な対地・対艦攻撃用FCSです。対して
>F-15Jは、そこらの機能を取り去って、空対空モードの充実を図ってます。

ソースは軍事ライターの大塚好古氏。
587名無し三等兵:2010/12/16(木) 20:15:15 ID:???

F-104 102° VSQN new video "104EVER! - Rimini AB" - part two
http://www.youtube.com/watch?v=XKLfueDZoeU&feature=related
588名無し三等兵:2010/12/23(木) 15:03:29 ID:???
たまに来てみれば>>581の馬鹿はまだ居るんだなw
589名無し三等兵:2010/12/23(木) 17:36:20 ID:???
T-4に兵装が搭載できないというのは、財務省対策のデマです。
590名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:41:15 ID:???

"The Vikings" F 104G Starfighter German Navy's Demo Team
http://www.youtube.com/watch?v=jQasfk3LcTw&feature=fvw
591名無し三等兵:2010/12/26(日) 21:37:50 ID:JWpHM0ZQ
ジリリリリリン!

「本部です・・・全機緊急発進!!!」
592名無し三等兵:2010/12/28(火) 11:06:15 ID:???
ときどき、とんでもないところにF-104が飾られているけど何で?
昔は民間でも用廃機を引き受けられたのかな?

593名無し三等兵:2010/12/28(火) 12:18:02 ID:???
>>592
世界で唯一撃墜されたF-1…
ttp://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html
594名無し三等兵:2010/12/28(火) 21:09:39 ID:e0e7XPCv
1954年に設計された機体、全てアルミニュームでつくられている
チタンなんざーどこにもない、エンジンの推力も小さい。
でもカッコはいい、ので日本人に愛された、年齢56才。
595名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:06:26 ID:???
F-104にスパホのエンジン積めば化けると思うんだ
596名無し三等兵:2010/12/29(水) 02:59:16 ID:???
意外にドライ出力は大差ないし、インテークそのままじゃ大した性能向上は期待出来ないし、
折角の軽さもバラスト積むようだし、期待ほど化けはしないと思う。
つかグリペンNG
597名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:23:56 ID:2UJoIg9S
あのショックコーンで、エンジンが性能を上げているんでないの〜
今は不具合が大きいの〜、
598名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:21:44 ID:???
ショックコーンはダイバーターレスインテークに変更。
T字尾翼をV字尾翼に変更。
レーダーはAESA。
エンジンはF135
599名無し三等兵:2010/12/29(水) 13:54:54 ID:???
>>592
気軽に手あげて展示させてもらって、管理できないでボロボロになった揚句
返却って言うのが続出して空自もすっかり嫌になっちゃったんじゃないか?
600名無し三等兵:2011/01/02(日) 00:12:51 ID:???
>>596じゃあF110で
これなら化けるでしょ
601名無し三等兵:2011/01/02(日) 08:29:25 ID:???
直径1m、39in以下でお願いします。
602名無し三等兵:2011/01/02(日) 11:33:32 ID:???
拡大縮小コピーで乗り切れ。
603名無し三等兵:2011/01/02(日) 12:06:20 ID:???
普通、そこはPW1120だろ
604名無し三等兵:2011/01/02(日) 22:03:33 ID:???
発想を転換して
翼端タンク部分にスパホエンジンをSR-61のようにつけて外翼もつける
胴体は燃料タンクとウエポンベイにする
605名無し三等兵:2011/01/03(月) 23:19:45 ID:???
何処のスレも冬休み厨房大暴れ。
そんなに今の厨房って馬鹿なのか?
幼稚園児的発想だな。
606名無し三等兵:2011/01/04(火) 10:24:58 ID:???
では、小学生的発想などをどうぞ。
中学生や高校生や大学生や社会人でも良いけど。
607名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:49:47 ID:???
今はオーストリアがタイフーンをマルヨンみたいな運用してる。
防空専用、短距離ミサイルのみ、赤外線捜索追跡装置なし、自動防御システムもなし。
加えて普段は機関砲も塞いでるみたいだけど、スクランブルでもあのままなんだろうか。
608名無し三等兵:2011/01/05(水) 07:15:09 ID:???
軍の予算がなくて人員削減しちゃったから、パイロットより機体の方が多いって話がある位だからな、
弾薬どころかリボルバーカノンも降ろして、既にバラストに換えてあるかも知れん。
24時間アラートも端から諦めてるみたいだから問題ないんだろw(通常、パイロットは毎日家に帰る。)

それにあっこは正確には空軍じゃなく国軍航空団だし。
609名無し三等兵:2011/01/06(木) 11:44:21 ID:???
>>605
>何処のスレも冬休み厨房大暴れ。

確かにね

>1954年に設計された機体、全てアルミニュームでつくられている
>チタンなんざーどこにもない、エンジンの推力も小さい。
機体後部はJ79の高熱に耐える為にパネルはステンレス(一部チタン)製
(つか機体後部が無塗装の機体見りゃわかるでしょ)
J79だって燃費や重量がアレだが、サイズの割に高出力

> あのショックコーンで、エンジンが性能を上げているんでないの〜
別にショックコーン式以外にも効率の良いインテークは他にもある。
ましてF-104はショックコーンは固定だし、イタリアのF-104Sでは出力うpしたエンジンに
吸入量が不足して、サイズを拡大をしている。
610609:2011/01/06(木) 11:46:44 ID:???
訂正
×サイズを拡大をしている。
○サイズの拡大をしている。
611名無し三等兵:2011/01/06(木) 14:27:28 ID:???
エンジンをTF30に換装した魔改造試作機のCL-1200/X-27(のモックアップ)は
インテークをダイバータ式に変更してるな。
ttp://www.google.co.jp/images?q=Lockheed+X-27+OR+CL-1200
612名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:59:44 ID:???
>>611
なんか誤解してるが、マルヨンだってダーバータ付インテークだぜ。
613名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:20:19 ID:???
ダバダー♪ダバダー♪
614セルフWAD ◆SEZsfjpl8E :2011/02/12(土) 07:30:10 ID:???
みんな渋い戦闘機が好きなんだね。
615名無し三等兵:2011/02/19(土) 14:14:27 ID:???
渋谷104
616名無し三等兵:2011/02/20(日) 15:58:06.58 ID:C9Uyx31j
三沢の航空記念館でコクピットに座り写真撮影しました。コクピットは現代の戦闘機に比べてアナログで簡素だけど…結構、感激した!
617名無し三等兵:2011/02/21(月) 13:28:06.54 ID:???
俺は浜松で座ったよ。同じく結構感動したw
俺の通勤路にはDJの前部胴体を置いてある喫茶店があるから、毎日マルヨンは見てるけど。
618名無し三等兵:2011/02/27(日) 18:41:30.13 ID:???
あの喫茶店か。
その前に毎日張り込んでいれば
お前さんを見れるわけだな?
619名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:19:40.96 ID:???

自分のブログだけど、F-104のYoutube動画を集めてみた。
http://sdgsm-nikki.seesaa.net/article/182103867.html
620名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:20:48.98 ID:Se/5QCg8
>>616
有名な結婚詐欺師のクヒオ大佐が「自分はアメリカ海軍のパイロットだ」と証明するのに
あのコクピットに座った写真を使ったらしいな。
621ネタと承知だけど:2011/03/14(月) 09:40:04.41 ID:???
>>102
 F414積んでみたいですね。
622名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:33:20.49 ID:???
せっかくだから可変インテークも欲しいな。
623名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:31:00.27 ID:???
だから簡単に積まないってw
ターボジェットをファンエンジンに換装するのは凄く大変。
単純に胴体幅だけじゃなくて、温度が違うんだよ。
新造に近い大改造が必要。
624名無し三等兵:2011/03/15(火) 17:50:06.82 ID:???
英国海軍向けF4ファントム・・・
625名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:22:38.94 ID:???
>>624
失敗作だろ。高い、性能悪い。
626名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:32:44.99 ID:???
F404積んだスカイホークが無かったっけ?
627名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:45:19.28 ID:???
エンジンアチチの話はクルナス2000のPW1120辺りがネタ元だと思うが、直径が同じか
ちょっとデカイPW1120と違い、10cm近く小さなF414なら熱は問題ない気がするんだが。
それよりF414は重さが2/3以下と軽過ぎて、バラストが要りそうだ。

>>626
>F404積んだスカイホークが無かったっけ?
TA/A-4SU
628名無し三等兵:2011/03/15(火) 23:51:30.72 ID:???
>>627
 そういえば624で思い出しましたが、F‐104にF414を積んで排熱が問題無くても
 インテークは対応して改良しないとダメですかね。
629名無し三等兵:2011/03/16(水) 01:29:37.55 ID:???
AL-31を積んだMiG-27がありますよ

R-29よりも排気ノズル径が小さくてなんだかカッコ悪いけど(´・ω・`)
630名無し三等兵:2011/03/16(水) 02:57:18.89 ID:???
A-4のはノンAB。ファンエンジンのABは効率は良いが、ターボジェットよりも
相当高温になる。ファンエンジンの仕組みを考えれば納得出来ると思うが。
F-4はそれで相当悩まされた。機体後部の冷却もそうだし、ペンニブのテール
は大変。(これはあまりF-104には関係ないが)
F-104は軽量小型で余裕はないから、弄る余地はほとんどないって事をお忘れなく。
631名無し三等兵:2011/03/16(水) 04:25:50.61 ID:???
ロッキードは、F-104の発展型としてJ79ターボジェットエンジンやTF30-P-100
ターボファンエンジンを搭載したCL-1200を提案しているが、この機体では胴
体後部を再設計しており、熱対策としてフレームやロンジロン、外板にチタン
合金を使用する対策をとっていた

さらにエンジン変更に伴い、インテークもF-104の固定式から可変式に変更

ttp://bagera3005.deviantart.com/art/Lockheed-CL-1200-Lancer-X-27-90083771
632名無し三等兵:2011/03/16(水) 07:41:57.27 ID:???
ミラージュF1に、MiG-29のRD-33エンジンを積んだのもあったっけ。
633名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:18:12.85 ID:???
>>631
J79からTF30に換装した、だね。
まあ妄想してる人の構想に近い機体だが、商売上手のケリージョンソンを持ってしても
どの国も興味を示さなかった・・・っていうのがその妄想の結論なんだよね。
モックアップまでしかできなかったペーパープランだが。
胴体後部を新設計にするなどかなりの手間をかけても、F-104の様な基本的に軽量・小型の戦闘機は
目的が限定されるので駄目だったんだよ。
今の様な時代には更に合わないよ。
634名無し三等兵:2011/03/16(水) 15:45:16.04 ID:???
F-104にスパホのエンジン積んだら凄いぞーって言うのは
春厨ぽくていいけど、発想が貧困。
635名無し三等兵:2011/03/19(土) 09:44:13.79 ID:???
F-104Z「アルティメイト・スターファイター」
架空戦記にでも出せば良いw
636名無し三等兵:2011/04/10(日) 10:44:41.12 ID:???
昔、入間の展示で、「編隊は現在東松山市上空です」って場内アナウンスするのよ。
ええ? 何でそんな遠くまで行くのよって思ったけど、小回り限界であーだったらしいと今は思ってる。
637名無し三等兵:2011/04/10(日) 16:24:01.65 ID:???
東松山…
愛媛県まで行っちゃったのか…とんでもない旋回半径だなw(違
638名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:19:31.42 ID:???
>>636
どうゆうこと?
意味わかんない
639名無し三等兵:2011/04/24(日) 20:28:08.03 ID:???
埼玉県の東上線が通ってる東松山市ってのがあるんだけど、説明はここからする必要があるのかな?
640名無し三等兵:2011/05/03(火) 12:32:18.08 ID:???
入間基地から東松山まで約30kmある。
時速500kmだって3分少々。ソロのデモならともかく順番に編隊で
上空をフライパスするならそれぐらいの距離は全然おかしくないし
旋回能力とは全然関係ないだろ。
AB全開の空戦時じゃないんだからw
641名無し三等兵:2011/05/03(火) 22:48:59.86 ID:???
>>634
でもねえ。F-20を好む日本人は夢を見てしまうんだよねえ。
642名無し三等兵:2011/05/04(水) 07:59:04.72 ID:???
厨房が沸く時期のお約束。
〜〜に○○のエンジン積めば今でも通用w
そんな手間とコストをかけても効果は薄いのにね。

>F-20を好む日本人は夢を見てしまうんだよねえ
「軍事知識はエリ8のみでF-20を好む俺」は夢を見てしまうんだよねえ・・だろ
643名無し三等兵:2011/05/04(水) 12:05:58.30 ID:???
FC-1は「もしもF-20が実現したら」の代用例として最適。
機体規模も構成もよく似てるし、魔改造の度合いはさらに上だ。

好きになってくださいアルよ日本の皆さんw
644名無し三等兵:2011/05/04(水) 12:27:30.58 ID:???
グリペン
645名無し三等兵:2011/05/04(水) 14:15:24.85 ID:???
グリペンやT-50の苦戦を見るとF-20を作っといても良かった気がする。
米軍もF-5E/FやT-38の後継で困らなかった筈。
646名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:42:29.03 ID:???
F-20、2枚垂直尾翼化、エンジン双発化

サエゲ(Saegeh)
647名無し三等兵:2011/05/06(金) 21:30:56.34 ID:???
F−5の系譜は

F−5フリーダムファイター

F−5EタイガーU→アザラフシュ→サエゲ

F−20タイガーシャーク
648名無し三等兵:2011/05/06(金) 21:47:25.66 ID:???
F−104の系譜は

F-104A→U-2→TR-1A

F-104S-ASA/M
649名無し三等兵:2011/05/06(金) 23:11:45.05 ID:???
要らん製でなきゃアザラクシュは売れただろうに
650名無し三等兵:2011/05/06(金) 23:46:44.37 ID:???
FC-1の系譜は

MIG-21→ランサー

J-7

FC-1
651名無し三等兵:2011/05/06(金) 23:51:06.68 ID:???
要らん製だからな・・・
地対地ミサイルを空対地ミサイルに転用するとか魔改造国家だから・・・
652名無し三等兵:2011/05/07(土) 00:18:46.18 ID:???
>650
J-8とJL-9は?
653名無し三等兵:2011/05/07(土) 13:39:28.32 ID:???
MIG-21→ランサー

J-7→J-8

FC-1

J-9、JL-9は別の系譜だと思う。
MIG-21は発展型が多いから・・・外見は変わらんけどw
654名無し三等兵:2011/05/07(土) 13:55:40.59 ID:???
実はここだけの話、J-20の皮をめくるとJ-7が出てくる
655名無し三等兵:2011/05/07(土) 16:21:54.44 ID:???
J-20=空中秋山澪とな・・・
一番大事なとこで、こけて醜態を晒すのか?
656名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:15:07.19 ID:???
JL-9は高性能だが開発の遅れが続くL-15に対し、JJ-7がベースで信頼性が高い機体として
FT-7ユーザー国に売り込んでるようだ。
657名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:52:43.36 ID:???
そういえばインドがMIG-21の練習機型を使っているな。
658名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:06:52.05 ID:???
何故にインドの話が?
659名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:00:55.47 ID:???
JL-9が練習機だから
660名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:08:30.75 ID:???
やっぱり練習機の本場はインドだしw
661名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:55:55.17 ID:???
なんですか?練習機の本場というのはww
662名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:10:42.31 ID:???
インドのはMiG-21Uといってアフターバーナーなしのエンジン積んだ複座型
663名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:57:53.33 ID:???
>>662
>インドのはMiG-21Uといってアフターバーナーなしのエンジン積んだ複座型
MiG-21の複座型を使うのは超音速飛行や超音速時のMiG-21の癖を学ぶ為だろうに
インド空軍は訳ワカランなw
664名無し三等兵:2011/05/08(日) 03:34:13.06 ID:???
どうせならフィンランド空軍のMiG21bisとかだったら胸熱だったのに
665名無し三等兵:2011/05/08(日) 04:13:34.96 ID:???
フィン空もMiG-21UやUMを使ってるし、そこはやはりMiG-21F-13を挙げるべき。
666名無し三等兵:2011/05/08(日) 15:30:19.73 ID:???
ロシア製のジェット練習機というのは運用コストが高いんだよ。
必ずエンジンの交換が必要になる。
667名無し三等兵:2011/05/08(日) 15:44:29.66 ID:???
寿命の短い代わりにエンジン単体コストは低いので
単なるメンテに対する西側との思想の違いかと
668名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:08:06.60 ID:???
単体コストがどんなに安くても、エンジンが帳簿で管理されてる軍隊ではとても困る。
板付から米軍が出てく時に、エンジンを何個か置いてってくれてとても助かったって話がある。
669名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:29:07.35 ID:???
>単体コストがどんなに安くても、エンジンが帳簿で管理されてる軍隊ではとても困る。
それこそ思想の違いじゃないかと
670名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:07:39.70 ID:???
いやーワロタw
エンジンの消耗率が全然違うからw
以前インドのエンジンの購入数を見てワロタ覚えがある。
671名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:28:33.78 ID:???
結局はLCCで決まる単純な話だろ
672名無し三等兵:2011/05/10(火) 01:14:15.12 ID:???
く、苦しくてもー駄目ぽw
軍隊でLCCとか腹痛くて死ぬかとオモタw
673名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:56:08.26 ID:???
ふと思った。
ライフサイクルが短かろうが、軽くて高出力ならミサイルにはうってつけ。
674名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:37:09.65 ID:???
は?
675名無し三等兵:2011/05/11(水) 00:40:07.72 ID:???
軍隊でLCCとかw
676名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:14:53.60 ID:???
おっとチェジュエアの悪口はそこまでだ
677名無し三等兵:2011/05/12(木) 23:46:29.52 ID:???
チュニジアといいたかったのか?
678名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:51:56.02 ID:???
マジュニア
679名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:59:59.73 ID:???
知ったかが偉そうにしてるようだが空自のF-104はどうして極初期以外はアルミナイズド塗装
ま〜知識ない人にはアルミナイズド塗装もナチュラルメタルもクリアラッカーも分かりにくいと思うが
ベトナム戦以前の米軍機も無塗装だと勘違いしてる人も多いし
680679:2011/05/13(金) 18:01:21.74 ID:???
誤爆した
681名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:06:47.74 ID:???
世傑さえ持ってないとは…。
680や710、'75年に撮られたと説明のあるカラー写真の機体などの無塗装機をどう説明するんだろ。
どうせ見間違いとか言うんだろうけど。
682名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:35:20.36 ID:???
誤爆と言っているのに・・・

683名無し三等兵:2011/05/13(金) 23:55:25.23 ID:???
>>681
だからそれが無塗装ではないと言っているのでは
同じシルバーだから無塗装と勘違いされるかもしれないが
684名無し三等兵:2011/05/14(土) 00:27:10.41 ID:???
お前も世傑買えよw
685名無し三等兵:2011/05/14(土) 01:04:45.02 ID:???
このスレの前のほうで答え出てるじゃん
686名無し三等兵:2011/05/14(土) 01:24:44.03 ID:???
両方ありが正解みたいだな
687名無し三等兵:2011/05/17(火) 14:45:46.60 ID:???
ハセガワスレで叩かれた奴だな。
米空軍のF-104はナチュラルメタル機もあるよ。
ってリピートだなw
688名無し三等兵:2011/05/17(火) 17:48:16.10 ID:???
自衛隊機にもナチュラルメタルの機体はあるだろ
689名無し三等兵:2011/05/17(火) 19:18:25.31 ID:???
散々論破された癖に何言ってんだこの馬鹿は
690名無し三等兵:2011/05/18(水) 01:10:20.43 ID:???
まあモデラーじゃない人も大勢いるだろうから、そんな事に関心ない
人に基本知識を。
F-104は基本ナチュラルメタルの無塗装機。
米空軍機はそれ。
空自機は導入当初の直輸入機(3機)は無塗装。その後のノックダウン機、ライセンス生産機は
ラインアウト時からアルミナイズド塗装(FS17178)に塗装されてる。
那覇の207空機は塩害対策でエアクラフトグレー(FS16473)に塗られてる。
ナチュラルメタル機もIRANの際には塗装された。
米軍機のシルバーはF-105やF-105のようにナム迷彩になる前にはFS17178に塗られてる物
が多いが、F-104は運用形態、運用数、時期の短さかほとんどが無塗装のままが多いようだ。
有名機の多くはナチュラルメタル。
ただし、米本土で米軍塗装で運用された独空軍の転換部隊機F-104Gはシルバー塗装だった。

F-104のアルミナイズドか無塗装かの話は胴体前半と中間部の話。
自衛隊機でも胴体後半部、スピードブレーキ付近から後ろ、垂直尾翼中央部などは
無塗装。
翼の上面ホワイト、下面エアクラフトグレーは全機同じ。
空自機で面白いのは、アンチグレア色。FS34079とFS34092の二つがある。
691名無し三等兵:2011/05/18(水) 01:42:27.30 ID:???
DJ20機
692名無し三等兵:2011/05/18(水) 08:57:45.22 ID:???
F-104て映画「ライトスタッフ」のあのキラキラ無塗装のイメージが強いのかもね。
693名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:23:14.97 ID:???
きり揉み墜落シーンはハセガワ32プラモだけどねw
694名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:30:56.71 ID:???
>690
下面のエアクラフトグレーは旅客機のコロガードと同じウレタン塗料?
航空自衛隊のエアクラフトグレイとヨーロッパ採用国のアンチコロージョングレイって同じ色?
695名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:30:10.03 ID:???
1950年代後半はアクリリック・ニトロセルロース・ラッカー・トップコートから
アルファティック・ポリウレタン・トップコートの移行期だが、
M2クラスのF-104は後者と思われる。
ただ、ナム戦初期のSEAカモフラージュに使われたのは前者だから断言はできない。
696名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:57:54.48 ID:???
1960年代中期、燐酸を中心に混合したアルミ合金の酸化皮膜除去ケミカルが馬鹿売れしてたんで、アルミ地肌の機体は多かったと思うよ。
CATのコンベア880はほぼ間違いなくこれ。

697名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:12:24.19 ID:???
モデルアート別冊以外のソースもあるんだなw
698名無し三等兵:2011/05/21(土) 09:57:32.08 ID:???
MAのJASDF F-104本は持ってないけど、2000年10月号と
電スケのF-104は持ってるよ。
699名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:49:13.13 ID:???
F-104シリーズって、フライアブルなのは何機残ってるんだろ?
700名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:21:45.69 ID:???
トーネードスレで見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=j7WCvhS9k2U
701名無し三等兵:2011/06/30(木) 12:55:10.05 ID:???
702名無し三等兵:2011/07/03(日) 00:13:37.39 ID:???
>>634
単にターボファン化するだけだとF-104の機体は超音速での維持旋回に特化してるわけだから長所を潰し合うような。
F414ならスーパークルーズ対応も可能なようだから意味はあるかもしれないけど。
703名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:08:11.53 ID:JihQUl03
DJ最高 くれ
704名無し三等兵:2011/07/09(土) 01:44:55.33 ID:???
マルヨン♪マルヨン♪
705名無し三等兵:2011/07/10(日) 20:08:17.59 ID:???
>>700懐かしいなw
主人公達は訓練後みんな104に乗るんだよね
意外と飛行シーン多くて面白かった記憶が
706名無し三等兵:2011/09/15(木) 10:09:40.29 ID:???
>>700
俺の気のせいか
昔これ昼ドラで見た事あるような気が…
確か土曜だか日曜の海外ドラマ枠で放送してたような記憶が……
707名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:57:02.76 ID:???
F414系を積んで性能大幅UPかつ径が小さい分機内燃料スペースも増えて
これを無人化すればすごいと思うんですが外出ですか
708名無し三等兵:2011/09/21(水) 08:51:31.48 ID:???
どっか他所の火葬スレで思う存分やってください
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 17:55:07.29 ID:???
>>707
そういえば、どこぞの国で
104を無人化した話を聞いた事が・・・
710名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:01:34.75 ID:???
>>709
 無人化だけなら日いずる国でもやってるし、それ以外でもやってるかな。
711名無し三等兵:2011/09/24(土) 01:26:27.30 ID:b1VvNGR2
この機体は低空攻撃が苦手だ。少し高度を上げるぞ。
712名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:57:11.45 ID:???
おもいっきり操縦桿を引け!!
713名無し三等兵:2011/10/05(水) 20:56:30.83 ID:???
うおっ〜、操縦桿が振動しだした!
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 17:21:32.42 ID:???
機首上げしすぎると主翼の影に水平尾翼が入って、
最悪の場合操縦不能になるんでやんす、F-104は。

T字尾翼のディープストール、鬼門でやんす。
715名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:08:22.03 ID:???
スティックシェイカーとスティックキッカーで万全
716名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:25:08.21 ID:???
下にも水平尾翼を付ければいいぢゃない
717名無し三等兵:2011/10/07(金) 02:39:24.22 ID:???
>>716
CL-1200
718名無し三等兵:2011/10/07(金) 06:32:36.56 ID:???
下にじゃなく下にもなんだw
719名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:37:35.40 ID:???
あのくびれた腰がたまらん俺は病気ですか?
720名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:59:28.87 ID:???
しかも
ちょっと尻を持ち上げて誘ってるし
721名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:28:25.54 ID:???
色っぽいよね
斜め後ろからの姿がいい
722名無し三等兵:2011/11/02(水) 09:20:51.35 ID:???
ライトスタッフの機体を舐めるように映すカメラワークがいい
723名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:34:09.03 ID:???
「ライトスタッフ」の無塗装F-104Gの輝きは印象深いな。
スピンして墜落するシーンはハセガワ32のプラモだがw
建物の屋上から何度も投げ落として撮ったらしい。
下で受け止めるスタッフが、破損したら瞬間接着剤で修復しながら。
724名無し三等兵:2011/11/03(木) 15:44:01.76 ID:???
あれはハセガワのだったのか
725名無し三等兵:2011/11/05(土) 02:33:59.99 ID:???
なんつうか、濃い大気中を思われる色彩鮮やかな空をバックに
今正に高みへと駆け上がるイエーガーの顔を斜め前からとらえたあのワンカット
音楽の盛り上がりと合わせてたまらなく好き
726名無し三等兵:2011/11/05(土) 02:35:35.65 ID:???
離陸時のヘルメットとマスクホースはまぁあれだ

おまえらちょっと5秒だけ目をつぶれ。それで解決
727名無し三等兵:2011/11/05(土) 02:41:35.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=bQWps7Mpv6M

全編鼻血ブーだが
2:44の顔、男だねぇ・・・
728名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:54:26.25 ID:???
ありゃ?Gだったのか・・・てっきりCとばかり
729名無し三等兵:2011/11/05(土) 23:59:19.24 ID:???
Gしかなかったんだろうけど却ってNっぽくて良い
730名無し三等兵:2011/11/06(日) 16:05:30.36 ID:???
はしごも無しで・・
やっぱ肩車してえっちらおっちら乗り込んだんだよね・・・
731名無し三等兵:2011/11/08(火) 17:55:05.26 ID:???
>>728
当時はまだ西ドイツのF-104Gは運用していたので転換訓練の為の米国在住の
F-104Gが身近にあった。(転換訓練は米国でやっていた。F-4Fも同じ)
732名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:23:55.43 ID:???
つか今もトーネードがいるし、タロンやテキサンIIもある。
733名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:35:11.87 ID:???
>>729
だがシートが下方射出じゃないので映画を史実と変える元凶になった。
734名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:47:42.87 ID:???
繊細で洗練されて、それでいて力強い
燦然と輝くナチュラルメタルの肌に浮かぶU.S.AIR FORCEのレター
ああすばらしい

こんな美しいものを、あの豪胆無骨なアメリカ人達の手が産み出し、
いまだに日本人の手で作れない事に
嫉妬を感じる
735名無し三等兵:2011/11/14(月) 16:38:25.27 ID:???
ツインF-104とか妄想してみる
736名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:39:06.07 ID:???
カッコイイかもしれない
737名無し三等兵:2011/11/16(水) 14:20:28.05 ID:???
ロッキード的には真ん中に独立した操縦席ユニットを設置だな
738名無し三等兵:2011/11/17(木) 02:16:25.27 ID:???
ライトニングVですか
739名無し三等兵:2011/11/18(金) 22:26:45.93 ID:???
>>735
片方の機体が巨大ミサイルってのはどうだ
740名無し三等兵:2011/11/23(水) 03:52:07.01 ID:???
特に興味の無い友人と実物を見たとき、
「これって海や地下にも潜れるし、戦隊ヒーローものの元ネタになった機体なんだよ。」
って説明したら、普通に信じていた。。。
741大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/11/25(金) 18:05:25.57 ID:???
Test
742名無し三等兵:2011/11/26(土) 09:42:05.13 ID:???
>>740が悦に入っていた時友人は「こいつ馬鹿だな」と
心の中でつぶやいていたと・・
743名無し三等兵:2011/12/08(木) 21:05:54.30 ID:01tn5wwU
上昇!
744名無し三等兵:2011/12/09(金) 10:08:24.76 ID:???
F-104は機首上げを必要以上にすると、操縦不能に陥る場合がある。
745名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:14:25.36 ID:???
そんなもん、推力比1.0を大幅に切ってなけりゃどんな機体にも当てはまるだろ
746名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:39:23.66 ID:???
>>745
現代では米軍機の場合ならばMIL規格で操縦不能に陥らないように要求されているので。
古い機体なら普通にあっただろうけど。
747名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:11:27.32 ID:???
748名無し三等兵:2011/12/10(土) 09:08:13.21 ID:???
>>745
T字尾翼の機体は、迎え角を大きくすると
主翼の影に水平尾翼が入って操縦ができなくなるんだよ。

しかも最悪の場合、その状態で安定しちゃうから・・・
727とかトライデントとかで、それが原因の
墜落事故が起きているんだそうだ。
749名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:02:24.94 ID:???
>746-748
ありがと、でも良くわかってる。

**は機首上げを必要以上にすると、操縦不能に陥る場合がある。

**に何入れても成り立つじゃん。言葉足な過ぎんじゃないのって事だよ
750名無し三等兵:2011/12/10(土) 12:11:10.46 ID:???
うーん、一応四世代機は空中分解でもしない限り、スピンから自然復帰するように出来てるからなぁ。
751名無し三等兵:2011/12/10(土) 17:09:08.60 ID:???
>>748
>T字尾翼の機体は、迎え角を大きくすると
>主翼の影に水平尾翼が入って操縦ができなくなるんだよ。
気流が水平尾翼に当たらなかったら結果は機首上げではなく
機首下げの筈
航空機の水平尾翼の機能をもう一度勉強し直した方が良い
752名無し三等兵:2011/12/10(土) 19:58:42.87 ID:???
つまり、こういうことか。

ディープストール
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E9%80%9F#.E3.83.87.E3.82.A3.E3.83.BC.E3.83.97.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB
ウィキペディアじゃソースにならんかも知らんが、わかりやすい。
753名無し三等兵:2011/12/10(土) 23:16:04.02 ID:???
Fig II This sketch by the Lockheed California Co suggests the unusual
pitch-up behaviour of the F-104; at extreme angles of attack the problem
is aggravated by a download on the tailplane. Nevertheless, say Lockheed,
the wing lift does not fall away
ttp://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1964/1964%20-%200022.html
754753:2011/12/11(日) 00:35:47.46 ID:???
条件によっては見れないかもなのでロダにも上げとく。
pdfなのでrenameして後ろの".tar"は取る。
ttp://up.stsd.info/read.cgi?1323530424.pdf.tar
755名無し三等兵:2011/12/11(日) 09:53:41.52 ID:???
主翼の陰に入ると同時に、主翼からの気流がT字尾翼を押し下げる、ってことでいいのかな?
で、スピンに入ると回復不能になると。
756名無し三等兵:2011/12/11(日) 12:45:34.78 ID:???
私はディープストールとピッチアップの区別が出来ません。
757名無し三等兵:2012/01/02(月) 23:43:34.28 ID:EceFM2wg
F104に10.5Tのブラシレス(yokomo)を載せたいんですが、
ピニオンは何Tにしたらいいですか?
走らせる場所はコーナーの多いサーキットです。
758名無し三等兵:2012/01/03(火) 22:13:36.60 ID:???
自分でセッティングをするのがラジコンの醍醐味だと思います。
トライ&エラーで頑張ってね。
759名無し三等兵:2012/01/03(火) 23:57:13.29 ID:???
つか下見行って走らせてる奴に直で聞くか、事務所で近所の
ラジコン屋の場所教わって、そこの店主に教えて貰え
760名無し三等兵:2012/01/08(日) 21:45:00.77 ID:???
ここってU-2もok?
761名無し三等兵:2012/01/09(月) 11:23:12.86 ID:???
F-104スレでOKな訳ねぇだろボケ。
762名無し三等兵:2012/01/09(月) 12:13:40.23 ID:???
確かにU-2はF-104をベースに作ってるけどダメだろw
763名無し三等兵:2012/01/09(月) 12:33:44.41 ID:JQRqDrqv
共通点の方が少ないような代物じゃなw
764名無し三等兵:2012/01/09(月) 15:36:01.91 ID:???
一昨年の岩国フレンドシップデーはU−2来たけど、今年は来るかな?
765名無し三等兵:2012/01/15(日) 03:50:56.83 ID:???
「飛んで行った。また来年会おう」
766名無し三等兵:2012/01/15(日) 23:23:31.44 ID:???
それが彼を見た最後でした
767名無し三等兵:2012/01/16(月) 02:33:13.30 ID:???
彼が戻ってきたとき、すでに私は(ry
768名無し三等兵:2012/01/25(水) 13:24:44.17 ID:???
三島由紀夫が「シルバーの男根」と言ったF-104
769名無し三等兵:2012/02/03(金) 09:40:50.69 ID:???
パッカーの存在が…
770名無し三等兵:2012/02/03(金) 16:31:54.32 ID:???
三島はマッチョ信奉者だからそれっぽい物は何でも男根にシンボライズしただけのような…
771名無し三等兵:2012/02/06(月) 02:13:58.21 ID:???
F-104て短編かいてたもんな
勃起の角度で空をつきやぶる、てなもんで
772名無し三等兵:2012/03/11(日) 22:58:05.10 ID:???
書く小説は素晴らしかったけど
信奉するマッチョイズムが絡むと
実に稚拙で的はずれな発想ばかりしていたよな
773名無し三等兵:2012/04/12(木) 18:00:54.08 ID:???
Kelly Johnson’s Rules

Rule No. 1
The Skunk Works's program manager must be delegated practically
complete control of his program in all aspects.
He should report to a division president or higher.

Rule No. 2
Strong but small project offices must be provided both by the military
and industry.

Rule No. 3
The number of people having any connection with the project must
be restricted in an almost vicious manner.
Use a small number of good people. (10 percent to 25 percent
compared to the so-called normal systems).

Rule No. 4
A very simple drawing and drawing release system with great flexibility
for making changes must be provided.

Rule No. 5
There must be a minimum number of reports required,
but important work must be recorded thoroughly.
774名無し三等兵:2012/04/12(木) 18:04:38.80 ID:???
Rule No. 6
There must be a monthly cost review covering not only what has
been spent and committed but also projected costs to the conclusion
of the program. Don't have the books ninety days late and don't
surprise the customer with sudden overruns.

Rule No. 7
The contractor must be delegated and must assume more than normal
responsibility to get good vendor bids for subcontract on the project.
Commercial bid procedures are very often better than military ones.

Rule No. 8
The inspection system as currently used by the Skunk Works,
which has been approved by both the Air Force and the Navy,
meets the intent of existing military requirements and should be used
on new projects. Push more basic inspection responsibility back to the
subcontractors and vendors. Don't duplicate so much inspection.

Rule No. 9
The contractor must be delegated the authority to test his final
product in flight. He can and must test it in the initial stages.
If he doesn't, he rapidly loses his competency to design other vehicles.

Rule No. 10
The specification applying to the hardware must be agreed to
in advance of contracting.
The Skunk Works practice of having a specification section stating
clearly which important military specification items will not knowingly
be complied with and reasons therefore is highly recommended.
775名無し三等兵:2012/04/12(木) 18:06:55.30 ID:???
Rule No. 11
Funding a program must be timely so that the contractor doesn't have
to keep running to the bank to support government projects.

Rule No. 12
There must be absolute mutual trust between the military organization
and the contractor with very close liaison on a day-to-day basis.
This cuts down misunderstanding and correspondence to an absolute
minimum.

Rule No. 13
Access by outsiders to the project and its personnel must be strictly
controlled by appropriate security measures.

Rule No. 14
Because only a few people will be used in engineering and most other
areas, ways must be provided to reward good performance by pay,
not simply related to the number of personnel supervised.






Rule No. 15
Never deal with the Navy.
776名無し三等兵:2012/05/17(木) 12:18:25.30 ID:???
ドイツの博物館からF-104Gが売りに出てるな
777名無し三等兵:2012/06/10(日) 17:59:34.88 ID:xPQEFCa7
インディアン発見!攻撃に移る!!
778名無し三等兵:2012/06/10(日) 20:28:05.36 ID:???
ペロンチョ
779名無し三等兵:2012/06/12(火) 20:13:59.77 ID:???
F-104は1954年初飛行、58年部隊運用開始。
F-4は1958年初飛行60年部隊配備開始でエンジンも同型系のJ79だけど
時代が随分違う感じが違うね。
780名無し三等兵:2012/06/13(水) 23:53:22.01 ID:???
F-86が47年初飛行で、49年配備でしょ・・・
ほんと凄い時代だよね。
わずか数年で退役する機体も多かった時代だもんね。
781名無し三等兵:2012/06/14(木) 00:32:11.55 ID:EmlhGRju
アラートだけなら、ドン亀の金食い虫F-35よりもF-104の方がマシだわなw
782名無し三等兵:2012/06/14(木) 00:36:13.05 ID:???
さすがにF-35が相手じゃロック岩崎でも勝てないぞ
783名無し三等兵:2012/06/14(木) 03:45:08.18 ID:???
それよりインドのMiG-21を笑えない事態になるぞ
784名無し三等兵:2012/06/14(木) 07:39:26.35 ID:???
>>782
いないから何とも言えないじゃんか
785名無し三等兵:2012/06/14(木) 09:28:15.48 ID:???
>>782
もし彼が生きていて、しかも現役時代の腕があれば
米軍F-22相手に空自F-15Jで勝っていたかもしれん
そう思わせてくれる方でした
786名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:49:06.21 ID:???
そういう名人は空自の中には居場所が無かったからこそ
アクロに行ったんだけど・・
787名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:37:26.60 ID:???
>>785
誇張しすぎだわ
機体の設計思想の次元が違い過ぎて
F-35にヒラヒラ弄ばれるだけだ
788名無し三等兵:2012/06/15(金) 01:49:40.32 ID:???
>>787
電子支援無しの1対1有視界格闘戦ならいけるだろ
789名無し三等兵:2012/06/15(金) 02:28:06.12 ID:???
>>785
自衛隊は、国営曲技飛行倶楽部ではありませんのです。
790名無し三等兵:2012/06/15(金) 11:29:12.81 ID:???
DACTって言うのは条件次第で結果はかなり異なる物。
どのような状況下での結果かを知らないで「勝った」「負けた」って
言うのは愚か者。
791名無し三等兵:2012/06/15(金) 12:51:13.29 ID:???
>>788
低空に引きずり込まれて容易く後ろにつかれて終わりです
792名無し三等兵:2012/06/15(金) 15:16:05.40 ID:???
軍スレって動物スレと似てるな。
野生動物最強とかいつも泡飛ばし合いながらいつも同じ事の繰り返し。
小学生のみの知恵だって事だよ。
793名無し三等兵:2012/06/15(金) 21:55:36.91 ID:???
でも最強はカバでしょ?
794名無し三等兵:2012/06/16(土) 00:09:00.26 ID:???
かっこよくヒポポといいなさい
795名無し三等兵:2012/06/16(土) 21:35:22.61 ID:???
>>791
スペックとセオリーで決まるなら、ロック岩崎の逸話は無かった事になる。
796名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:41:27.48 ID:???
ロック岩崎にできるんだから
自衛隊Pはみなできるに決まってるよな
797名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:44:25.16 ID:???
出来るでしょそりゃ・・・
何回かやれば。
ロックだってたまたまうまく行っただけ。
うまく行かない時は事故って死ぬだけ。
798名無し三等兵:2012/06/18(月) 01:52:01.02 ID:???
運が悪けりゃ死ぬだけさ
死ぬだけさ〜♪
799名無し三等兵:2012/06/18(月) 02:42:36.48 ID:???
僚機を囮に使い殺させてのF-15キルだからな
そんな手で落としても「そりゃすげぇや!」以上のものではない
800名無し三等兵:2012/06/18(月) 15:34:22.77 ID:???
ドヤ顔のアメ公に一泡ふかせたんだから
良いことだろ
801名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:23:59.99 ID:???
>>795>>796>>800
そんなすごいスペックのマルヨンが
韓国軍で使われなかったのはなぜだろう

なんとなく朝鮮のPには好かれなかったのかな
がんがん酷使できる機体ではないが
せめて一機くらいテストは出来なかったか
802名無し三等兵:2012/06/18(月) 21:23:00.63 ID:???
>>801
朝鮮半島の制空任務は米軍が主に担当するので韓国軍は対地攻撃に
重点を置いた機種選定になる傾向が強かったからだと思う。
803名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:37:48.36 ID:???
カネがなかったから。
804名無し三等兵:2012/06/18(月) 23:25:00.52 ID:???
>>801
スペックで決まらないという話をしているのに「そんなスペックのマルヨン」とはどういう意味だ?
805名無し三等兵:2012/06/19(火) 03:42:55.08 ID:???
スペックで決まらないんだから零戦をカーボンで作れば勝てるな
806名無し三等兵:2012/06/19(火) 06:18:49.55 ID:???
>>802
P-51D→F-86F→F-86D→F-5A→F-4D…
807名無し三等兵:2012/06/19(火) 10:12:48.16 ID:???
単純にF-104が現役当時はM2級の戦闘機を運用する能力なんか
韓国にはないだろ。
防空は米軍がやるんだから。
808名無し三等兵:2012/06/19(火) 13:46:37.31 ID:???
60〜70年代当時、F-104は主に西側先進国向け、F-5は主に途上国向け
だったってだけの話
809名無し三等兵:2012/06/19(火) 14:24:09.39 ID:???
台湾ェ・・・
810名無し三等兵:2012/06/19(火) 15:48:57.13 ID:???
>>809
当時の中華民国はUN安保理常任理事国だったくらいだからw
811名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:02:57.38 ID:???
カナダ
812名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:27:28.03 ID:???
パキスタンェ・・・
813名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:29:08.44 ID:???
ヨルダン
814名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:41:32.09 ID:???
トルコ
815名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:06:38.54 ID:???
お風呂
816名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:11:46.20 ID:???
ギリシャ
817名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:47:24.52 ID:???
韓国はそれらの国よりも下だったって事だ。
防共対策で重要な国にはMAPで供給したが、韓国は自力じゃ無理だから
米軍自らやっていた・・
と言ってもF-104以前は日本も同じだけどね。
818名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:15:15.85 ID:???
ソウル五輪前の韓国がどういう国だったかを思い出すが良い。
819名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:32:49.92 ID:???
撃墜された記録はあっても
撃墜した記録がない大駄作機
820名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:46:12.25 ID:???
Mig19撃墜という
陰湿ないじめをやってる
821名無し三等兵:2012/06/19(火) 22:02:02.32 ID:???
たしか第2次印パ戦争でも【ぱき☆すたん】空軍がインド空軍の英仏製旧式機を
若干数撃墜してたと思ったけど。
822名無し三等兵:2012/06/19(火) 23:53:48.11 ID:???
スペイン、ノルウェー、オランダ
823名無し三等兵:2012/06/20(水) 01:09:48.09 ID:???
>>820
ちょいまてw
格闘戦性能ならMiG-19の方がワンランク上だ。
824名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:34:52.21 ID:???
>>823
わざわざ格闘戦で落とす必要もない訳で
825名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:44:24.83 ID:???
まあヴェトナムとはシチュが大分と違うよな
826名無し三等兵:2012/06/21(木) 00:41:42.28 ID:???
大分といえばネコ
827名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:15:45.53 ID:???
ナム戦じゃ交戦機会がなくて残念。
ウボン所属なのに北ベトナムにより近いウドーンまで進出してアラートにあたったのにね。
SEAカモに外付けプローブのF-104Cは凄みがあって好きだが。
828名無し三等兵:2012/06/21(木) 17:01:02.24 ID:???
>>820
1967年1月13日に中共のMiG-19(殲撃6型)12機と台湾のF-104の4機が交戦した件だね。
結果はMiG-19が2機、F-104が1機撃墜されたが、3倍の敵を相手にこの戦果は凄いな。
索敵レーダーとサイドワインダーのおかげだな。
829名無し三等兵:2012/06/21(木) 17:26:14.19 ID:???
中国パイロットは自己批判の最中だったそうだ
830名無し三等兵:2012/06/22(金) 16:23:57.58 ID:A1uT0Ri0
>>828
ベトナム攻撃に参加したF104がどうなったか出さないとは…
831名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:53:33.57 ID:???
>>830
確か中国軍機に一方的に9機ほど落とされて、護衛戦闘機失格の烙印を押されて
ベトナムから全機引き上げて来たんだっけ?
832名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:25:42.83 ID:???
情けねえな
833名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:34:00.76 ID:???
ヴェトナムで墜ちたF-104は14機ですが、そのうち空戦で
撃墜されたのは米中の記録共にJ-6による1機のみです。
834名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:26:55.58 ID:???
>>833
そんなの自国機がいたなんて正式に認めたくない中国と、
メンツを失いたくない米帝の思惑が重なっただけだろw
835名無し三等兵:2012/06/23(土) 02:11:04.90 ID:???
13機もセルフ撃墜してりゃ
駄作機の資格十二分です。
836名無し三等兵:2012/06/23(土) 19:09:56.94 ID:???
旧西ドイツ空軍でも良く落ちたような。爆撃訓練のときが多かったみたいだったかな。
837名無し三等兵:2012/06/23(土) 19:50:50.46 ID:???
1965.04~11、1966.06~1967.07 計5,206ソーティー
撃墜0、被撃墜8(J-6 1、AAA 4、SAM 3)、
事故6(エンジン4、空中衝突2) 損失計14
838名無し三等兵:2012/06/23(土) 20:36:13.05 ID:???
>>834
今まで散々落とし落とされしてきたのに
今更一機落とされたところでメンツも糞もないだろ
ボケ
839名無し三等兵:2012/06/23(土) 22:42:10.60 ID:???
いやいや「散々」と言えるほど「落とし」ておりませんので誤解なきよう
840名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:14:20.45 ID:???
ミラージュIII「マルヨンが落されたか。」
MiG-21「奴は我ら第2世代単発四天王の中でも最弱の実力。」
ドラケン「我らの面汚しめ(´・ω・)、ペッ」
841名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:21:57.09 ID:???
人気機種だからトム厨のように誰か擁護するかと思ったのに
なんという葬式会場

みんな薄々思ってたんだ・・・
842名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:40:55.23 ID:???
>>840
どれもいまいちな面々なのがいいね
843名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:44:25.05 ID:???
ライトニング「」
844名無し三等兵:2012/06/24(日) 00:06:36.85 ID:???
>>843
お前は双発戦闘機だろw
MiG-19と仲良くしとけ。
845名無し三等兵:2012/06/24(日) 10:41:58.18 ID:???
>>839
マルヨンに限った話ではなくて
ベトナムの米軍機全般の話なんだが
ホントの馬鹿かお前?
846名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:24:33.93 ID:???
擁護しようとフンガーしてる人は独りだけですね・・・
847名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:54:19.71 ID:???
F-104をベトナム戦争に投入したとしても活躍は出来なかったでしょ
得意の一撃離脱が出来るような環境じゃなかったし
Mig-19やMig-21相手にドッグファイトに持ち込まれたら厳しい

だからといってF-104がMig-21に劣ると言うわけでもない
本来の任務である爆撃機の迎撃ならF-104がMig-21より上
848名無し三等兵:2012/06/25(月) 10:10:47.26 ID:???
>>847
投入してるのを知らないニワカなの?
849名無し三等兵:2012/06/25(月) 11:39:06.97 ID:???
ベトナムじゃ何持ってってもAAとSAMにフルボッコだし
850名無し三等兵:2012/06/25(月) 17:02:28.39 ID:???
>>849
負け惜しみw
F-104が派遣された当時は70年代のようなSAMが多数配備去れていた訳ではないし、
AAAは低空ミッションがなければ脅威ではない。
それにラインバッカーの頃にはECMもかなり利いていたし、
ウイーゼル機によるSAM制圧も相当効果を上げていたから、フルボッコなんて
状態の時はない。
F-104が活躍できなかったのは似合わない爆弾積んだ地上攻撃なんかに使ったからだろ。
ベトナム軍が米基地の航空攻撃すれば迎撃としての能力が発揮できたかもしれないし。
851名無し三等兵:2012/06/25(月) 17:47:27.04 ID:???
>>850
言いたい事をもう少しまとめてから書き込めよw
852名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:42:49.77 ID:???
無知は恥ずかしいな。
853名無し三等兵:2012/06/25(月) 22:02:00.77 ID:???
854名無し三等兵:2012/06/25(月) 23:36:37.80 ID:???
>>850
対地攻撃にはF-100の方が当てられて、F-104はもっぱら護衛任務だった記憶があるんだが。
855名無し三等兵:2012/06/26(火) 11:44:30.20 ID:???
マルヨンが爆装してストライクカメラつけてる写真は普通
にF-104本にものってるけど?
856名無し三等兵:2012/06/26(火) 11:54:06.37 ID:???
当然アラートのために派遣されたけど、ゲリラ攻撃以外の
米軍基地攻撃は行われなかったので、ウボンからより北ベトナムに近い
ウドンまで進出してアラートに付いたけど、やっぱり迎撃の必要がなくて持て余していたから
対地攻撃に使ったって事。結果は散々。
857名無し三等兵:2012/06/26(火) 11:59:37.67 ID:???
ベトナムで対地攻撃に使って散々じゃない航空機があるのかと
858名無し三等兵:2012/06/26(火) 13:13:45.75 ID:???
F-100は非公認ながらミグ撃墜がある。
F-105は生産数の実に3分の1を失ったが、26機撃墜してる。
F-102は一度だけMig-21と交戦記録があって非撃墜1だったから
それに比べればマシかもね。
いずれにしろ米本土防空用の戦闘機は局地戦じゃ思うよう働けなかった。
859名無し三等兵:2012/06/26(火) 13:39:18.54 ID:???
エスコートで大事なのは敵機撃墜ではなく味方機を敵の攻撃から守る事
F-100はその初陣でその能力なしと判断され結果、任務から追われ、一方、
F-104は一度目の結果から効果ありと判断され再度配備される事になった。
860名無し三等兵:2012/06/26(火) 16:08:13.58 ID:???
マルヨンは撃墜スコアこそないが
エスコート中の爆撃編隊にちょっかい出してきたMIG群に対しては
猛烈な加速で突っ込んでいき
しばしばこれを撃退したという
861名無し三等兵:2012/06/26(火) 19:58:46.09 ID:???
>>860
おお知らなかったよ。F-104は数字には表れないが役には立っていたんだね。
ちょっと嬉しいよ。
862名無し三等兵:2012/06/26(火) 20:01:16.29 ID:???
本当かな・・MIGなんて書く人の言葉信用できないな。
アー上の人もMigかw
863名無し三等兵:2012/06/26(火) 21:13:36.03 ID:???
人の書き方の揚げ足取りして喜んでる奴の方が
信用出来ないな
864名無し三等兵:2012/06/27(水) 01:06:14.93 ID:???
MiGは時代によっては「MIG」が正式表記だった時もあったな。

あと戦闘機には撃墜スコアに現れない活躍というのも確かにあるな。
護衛任務で爆撃機を損害なしで守り切ったとかいうのもそうだし、
僚機に1機の損害も出さずに撃墜スコアを重ねたドイツのエースもいたな。
ベトナム戦ではMiGの迎撃を受けて米軍の攻撃機の半数が爆弾を捨てて
反転する事を余儀なくされたとか。
865名無し三等兵:2012/06/27(水) 08:48:16.28 ID:???
タイ、ウボンでのSAMによる被撃墜3機は余計だったな
エスコート機にECM装備は不要と空軍は判断したようだが
EF-105Fの護衛任務で1日に2機撃墜とかアホ運用過ぎる
866名無し三等兵:2012/06/27(水) 12:31:55.75 ID:???
当時のTACの報告書みると戦闘機パイロットの傲慢と言うか過信というか、
機動性能の高い戦闘機はSAMもかわせるよ・・的空気があって
SAMの脅威に怯える爆撃機よりもECM装備などが後手に回った・・とあるね。
867名無し三等兵:2012/06/29(金) 15:29:19.02 ID:???
実際SAMは目視さえ出来ていればかわすのはそんなに難しくなかったというのが
パイロットの回顧録によく書いてある。AAAの方が怖いようだ。
868名無し三等兵:2012/06/29(金) 15:40:22.81 ID:???
>>867
攻撃機はその通りだが、エスコートの戦闘機にとってAAAはそんなに脅威か?
SAMは時期に拠って脅威度が異なる。
ローリングサンダーとラインバッカーと間に20倍以上SAMは増えたからECMが発達しても
損害はかなり出てる。
カニンガムが何発もSAMをかわしながら、三機目撃墜直後にSAMの至近弾受けて
失ったのは有名だし、同日432TRWでエースダービートップだったロッジ少佐は
MiG撃墜後SAMの直撃受けて戦死してる。
869名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:44:30.94 ID:???
セイバーとファントムの実戦の話は聞くけどF-104はどうだったの?
インドとパキスタンの間でも戦いがあったはずだし
870名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:50:52.67 ID:???
直線番長の104と旋回性能のナットだったっけ?
インドとパキスタンって。
871名無し三等兵:2012/07/14(土) 14:30:19.97 ID:???
>>870
そうだろ
さもなければホーカー・ハンターか
872名無し三等兵:2012/07/18(水) 08:56:57.08 ID:???
ていうかさー
少し上で実戦の話は散々してるのに何言ってるんだこの馬鹿どもはって感じだな。
脊髄反射で思いついたまま書き込むんだろうな。
873名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:41:23.50 ID:???
戦闘機スレだからな
874名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:08:12.45 ID:???
ミサイル万能論という幻想
875名無し三等兵:2012/09/05(水) 16:12:56.22 ID:???
ベルギー:36.3 %
 カナダ : 47.5 %
 台 湾  :45.3 %
デンマーク: 23.5 %
 ドイツ : 32.5 %   F-104 損失率
. イタリア:38.1 %
 日 本  :15.7 %
. オランダ:31.2 %
ノルウェー: 13.3 %
. スペイン. : 0.0 %
876名無し三等兵:2012/09/05(水) 22:35:12.04 ID:???
これ見て、ドイツの数値がF-104だと他はどの機種の数字?
って訊いてたバカが居て驚いたのを思い出した。
877名無し三等兵:2012/09/06(木) 14:40:54.99 ID:N/GNpyGx
ワロリンティーヌwwwwww
878名無し三等兵:2012/09/06(木) 17:58:44.67 ID:???
凄い遅レスだが印パ戦争のF−104はMiG−21に低高度の格闘戦に引きずり込まれて負けてる
F−104の実戦での戦績は余り高くない
マルヨンの武勇が鳴り響いたのは空自が米軍との演習でF−15に勝った例ぐらいじゃなかろうか
879名無し三等兵:2012/09/06(木) 21:16:51.69 ID:???
>>875
統計的に有意差があるのはどの国ですか?
880名無し三等兵:2012/09/07(金) 07:02:07.28 ID:???
>>878
僅かな交戦例からそんな俺様論を述べてもねーw
全角馬鹿か・・
881名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:07:38.88 ID:???
>>808
他の機種に比較して交戦例は圧倒的に少ないだろ?
情弱馬鹿が何様のつもりだ?
882名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:08:23.19 ID:???
おっと、安価>>880の間違いな
883名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:32:22.73 ID:???
>>880
交戦例も知らないユトリに俺様論をぶちかまされても笑えないんだが……
884名無し三等兵:2012/09/07(金) 10:35:03.35 ID:???
>>881
その少ない例を元に「実戦での戦績は高くない」とか言っても
意味無いだろってw
885名無し三等兵:2012/09/07(金) 11:09:15.22 ID:???
>>884
実戦経験が少ないのにハイスコアを挙げられると思ってるのか?
頭大丈夫かよ
886名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:03:57.20 ID:???
>>879
大雑把に多い少ないを見るぐらいで、そんな
細かい判断に使う数値じゃないだろw
どだい戦闘機の配備数なんて高が知れてるし、
運用した期間も内容も全く違うんだし。
887名無し三等兵:2012/09/07(金) 12:12:48.84 ID:???
なんか頭の悪い人がいますね。
コメント方向がスカッシュですよw
888名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:30:33.85 ID:???
損失ももっと掘り下げるべき
乗員は無事だったかもおおきく影響する。
射出座席も国によって違ったそうで、危険な仕様と知ってても一部では使われていたらしい
889名無し三等兵:2012/09/07(金) 14:55:58.50 ID:???
> 射出座席も国によって違ったそうで、危険な仕様と知ってても
航空自衛隊の所属機の事ですねw
890名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:50:11.96 ID:3dAtGUg5
ベトナムでうっかり中国領に入ってMiG-19に負けてるな
マルヨン。

戦績悪すぎF-4に更新されて正解。
891名無し三等兵:2012/09/07(金) 17:18:56.18 ID:???
F-100、F-105が不甲斐なさ過ぎの上、廻せるF-4がなかったから
仕方ない。
ワンポイントリリーフのつもりが、爆弾積まされたり野イタチの御守り
までさせられたんだから、そりゃ負け越しもするさ。
892名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:45:48.96 ID:???
スレチだがサッドはミグ相手では17しか落としてないな
893名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:59:12.96 ID:???
>>888
ゼロゼロが何時、実用化されたのか知らない訳ですね
894名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:27:13.18 ID:???
結局、ミグに落とされたのは1機だけだな。
相手がペアだったから分が悪かった。
逆に撃墜が無いのも寂しいがエスコートじゃ
基本、深追いは出来ないからなあ。
895名無し三等兵:2012/09/08(土) 10:05:20.58 ID:???
>>883
zerozeroどころがGの初期型まで下方射出ですよ。
知らないんですね。
896名無し三等兵:2012/09/08(土) 10:21:37.37 ID:???
>>895
安価ミスぐらいすぐに訂正しろよ阿呆
897名無し三等兵:2012/09/08(土) 10:46:01.97 ID:???
所謂顔真っ赤?

キャプテンスカーレットのおネーちゃん達が乗ってる戦闘機は機体への搭乗そのものが座席ごと嵌め込む方式だったのを思い出した
898名無し三等兵:2012/09/08(土) 11:41:27.26 ID:???
http://www.superdramatv.com/line/c_scarlet/cast/img/red.jpg
ストリートファイターのラスボスじゃんw
899名無し三等兵:2012/09/08(土) 15:40:42.59 ID:???
キャプテンスカーレットか
クラウドベース
エンジェルファイター
追跡戦闘車
etc.
900名無し三等兵:2012/09/08(土) 19:19:50.22 ID:???
どう見てもベガです
大変ありがとうございました
901名無し三等兵:2012/09/08(土) 23:51:32.15 ID:???
>>895
C-2が下方だと思ってるバカ発見
F-104F/Gは基本C-2装備だろw
902名無し三等兵:2012/09/10(月) 11:28:05.05 ID:???
>>901
そりゃ後期の話だよ。
903名無し三等兵:2012/09/11(火) 08:33:03.52 ID:???
流石にそりゃ間違いだわw
916にあるC-2付きG型初期の画像とか説明が付かん
904名無し三等兵:2012/09/13(木) 02:06:34.11 ID:???
北海道にミグ来たときは、スクランブルした?
905名無し三等兵:2012/09/13(木) 19:00:57.89 ID:???
>>904
F4がスクランブルをかけたんだが、F4のレーダーには
ルックダウン能力がなくてな、低空侵入してくるミグを
見つけられなかったんだな。
906名無し三等兵:2012/09/14(金) 13:37:46.39 ID:???
E-2導入の口実にされたベレンコ事件だな。
1976年当時は千歳ではF-104装備の203飛行隊もアラートについていたが、
アラート勤務はF-4EJ装備の302と交互交代だったので、その時は
302が付いてたと言う事らしいよ。
907名無し三等兵:2012/09/15(土) 08:32:40.69 ID:???
F4って某因縁つけ国家のアイドルグループかw
908名無し三等兵:2012/09/18(火) 11:09:35.75 ID:???
F-104って南ベトナムでも使っていたんだよな
909名無し三等兵:2012/09/18(火) 14:49:39.50 ID:???
>>908
南べとナム空軍は使ってないっす
910名無し三等兵:2012/09/18(火) 15:34:50.69 ID:???
南ヴェトナム空軍ダ ナン基地には居た
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Da_Nang_Air_Base#F-104_Starfighter_deployment
911名無し三等兵:2012/09/18(火) 15:36:50.96 ID:???
大方Wikiあたりにある「南ベトナムに派遣された」を見て
勘違いしたんだろうね。
南ベトナムにはF-5などは移管されたけどF-104に関してはその記録は無い。
912名無し三等兵:2012/09/18(火) 17:29:09.78 ID:???
>南ヴェトナム空軍ダ ナン基地
ww
913名無し三等兵:2012/09/18(火) 18:25:07.35 ID:???
>>912
俺もマジ腹痛ぇ
笑い死にそうwww
914名無し三等兵:2012/09/18(火) 18:59:25.26 ID:???
航空自衛隊横田基地
海上自衛隊普天間基地
915名無し三等兵:2012/09/18(火) 19:33:54.08 ID:???
ベトナム戦中に南ベトナム領内でも使っていた
という意味で書いたのだろう
別におかしくないよ
916名無し三等兵:2012/09/18(火) 19:59:48.63 ID:???
ほんとこのスレはニワカバカ君しか書き込まないなw
917名無し三等兵:2012/09/18(火) 22:13:35.45 ID:???
ダナンは米軍がつくったんじゃ無かろうに…
918名無し三等兵:2012/09/19(水) 07:04:12.55 ID:???
南ヴェトナム空軍が作ったわけでもあるまいに
919名無し三等兵:2012/09/19(水) 08:04:36.06 ID:???
ツーラン基地はフランスが作った
920名無し三等兵:2012/09/19(水) 08:49:55.45 ID:???
900番台で次スレはもういらない?
立てるならマルヨンを含むセンチェリーシリーズor60年代の戦闘機を語るにして欲しいね。
921名無し三等兵:2012/09/19(水) 15:18:00.03 ID:???
作りたかったら作ってもいいけど
過疎スレだよな
922名無し三等兵:2012/09/19(水) 15:27:59.09 ID:???
50〜60年代の戦闘機にしてみたら?
923名無し三等兵:2012/09/19(水) 15:40:23.66 ID:???
>>914
イギリスは米軍部隊だけでもRAFなんとか基地だが
924名無し三等兵:2012/09/20(木) 11:22:54.59 ID:???
米軍のお下がり装備の米傀儡政権の軍隊とRAFを一緒にするとはw
切羽詰ったWW2戦中でさえ英国から作戦行動した第8空軍が英国駐留には
如何に気を使ったかご存知ないのかな?
925名無し三等兵:2012/09/20(木) 12:07:04.31 ID:???
>>924
幾らそんな事を言って誤魔化そうとしても、米軍が
来る以前から南ヴェトナム空軍のダ ナン基地が
あった事実は変わらないぞ。
926名無し三等兵:2012/09/20(木) 12:36:34.20 ID:???
無知馬鹿の南ベトナムでも使っていた・・って言う書き込みに
必死のリカバリーが痛すぎw
米空軍がF-104をナム戦に派遣していたのは散々話しに出てるしね。
927名無し三等兵:2012/09/20(木) 13:29:26.68 ID:???
>>925
無知ニワカは死んで欲しい
928名無し三等兵:2012/09/20(木) 13:36:39.52 ID:???
>>927
こらこらww
死ぬことはないだろ
929名無し三等兵:2012/09/20(木) 14:22:04.48 ID:???
一スレ消化するのに三年掛かる筈だわ....
930名無し三等兵:2012/09/20(木) 14:38:51.38 ID:???
931名無し三等兵:2012/09/20(木) 15:38:54.65 ID:???
>>908って最近アチコチにageで馬鹿な書き込みしてる奴だから
他の連中とは別だよ
奴は突っ込みに反論できる程の知識は絶対ないし
932名無し三等兵:2012/09/20(木) 15:49:19.44 ID:???
いじめかっこ悪い
933名無し三等兵:2012/09/20(木) 16:14:14.97 ID:???
>>931
ここ最近で上げてるのは>>928ぐらいじゃねえか
いい加減な事言ってないでお前も死ね
934名無し三等兵:2012/09/20(木) 16:44:54.80 ID:???
>>933
それだけ必死って事だよ。
>>925を擁護するレスが急に増えたのも不思議だなw
935名無し三等兵:2012/09/20(木) 18:21:10.74 ID:???
>>929
>>925みたいなのが居るんで良い話題も続かないんだよ。

>>932
荒らしを叩くのは苛めとは言わない。
936名無し三等兵:2012/09/20(木) 19:27:00.59 ID:???
人間の知識なんて限りがあるし軍オタは普段意見を交わしたりしないから、
勝手な思い込みがあってもおかしくない。
間違いを指摘されたら認めれば問題ない。過去には自分も勘違いしていて
素直に謝った事あったよ。
素直に認めれば問題ないのに開き直るからどんどんドツボに嵌る。
937名無し三等兵:2012/09/20(木) 20:24:32.59 ID:???
うん、いい流れだ
938名無し三等兵:2012/09/21(金) 06:51:26.85 ID:???
>>933
>>937>>921>>908のメ欄
939名無し三等兵:2012/09/21(金) 11:55:31.98 ID:???
ナム戦もろくに知らず慌ててWikiで調べた臭がプンプンなのに
逆切れが馬鹿の証。
940名無し三等兵:2012/09/21(金) 12:52:26.36 ID:???
いい加減、自演がウザいんだが
941名無し三等兵:2012/09/21(金) 16:59:41.22 ID:???
>>938
酷すぎてコピペする気も起こらん
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334921888/106
942名無し三等兵:2012/09/22(土) 01:05:03.12 ID:???
>>929
このスレには何年も前から人を罵倒したり、
違う、俺は信じないとか連呼するだけで、
自分からは全く何の根拠も示さない老害が
住み着いててしょっちゅう過疎化しちゃう
から、消化に3年掛かっても仕方ないよ。
943名無し三等兵:2012/09/22(土) 10:20:59.55 ID:???
老害?
どう見ても厨房が無理してニワカ知識を書き込んだあげく
逆切れしてるようにしかみえないがw
944名無し三等兵:2012/09/22(土) 11:16:58.16 ID:???
>>942
いつも無知なお前らに教えを授けてやってるのになんて言い種だ
能無しのクソガキはこの世から消えろ
今すぐ外に出て車に飛び込んで死ね
945名無し三等兵:2012/09/22(土) 14:11:56.48 ID:???
老人装って煽らなくてもw
946名無し三等兵:2012/09/22(土) 14:30:08.66 ID:???
ここまでバレバレの自演も珍しいな
947名無し三等兵:2012/09/22(土) 21:35:10.60 ID:???
せ、せやな・・・
948名無し三等兵:2012/09/27(木) 08:56:06.25 ID:???
F-15スレにJASDF・F-104Jは全機バルカン砲積んでいたとか
80年代までアラート機はミサイル積んでないと主張してる
馬鹿がいるぞw
949名無し三等兵:2012/09/27(木) 12:20:41.57 ID:???
ここにも他所のスレのことを吹聴して回る
馬鹿がいるんだからおあいこでいいんじゃねんの?
950名無し三等兵:2012/09/28(金) 11:41:28.93 ID:???
マルヨンスレでマルヨンの話するのと同じって考える人って・・w
もしかしてF-15スレでスレ違いのうえに間違いだらけ発言した本人?
951名無し三等兵:2012/09/29(土) 15:54:35.39 ID:w5bXfZbQ
わりとどうでもいい。
952名無し三等兵:2012/09/29(土) 21:58:47.07 ID:???
本当にこの機体が好きならちゃんと本を買ったりあちこちのサイトを見て知識をつけた方がいい
まさかデザインだけで好きとかいうゆとりばかりではあるまい
953名無し三等兵:2012/09/30(日) 10:16:40.43 ID:???
別に良いんじゃないの?
無知で指摘されると開き直る人は困るけど。
954名無し三等兵:2012/09/30(日) 13:57:17.92 ID:???
どうやらマルヨンは変人にモテるみたいだ
マルヨンのエンジンを変えてカナードつけただけで最強の機体とか抜かす厨房もいるし
955名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:55:40.50 ID:???
ステルス塗料塗ったら非ステルス機中ではさいきょだったりして
もともと写りにくいんじゃなかったっけ
956名無し三等兵:2012/10/01(月) 00:08:07.85 ID:???
カナードなんてつけたら魅力が失われる(見た目も性能的にも)

どうせネタならFBW化の上で尾翼とっぱらって推力偏向ノズル化とか(ry
957名無し三等兵:2012/10/01(月) 09:23:35.10 ID:???
RCSが低かった訳じゃないよ。
有視界戦闘だと小型で視認性が悪かっただけ。
それを生かすならむしろ制空迷彩を施したほうが効果的だよ。


958名無し三等兵:2012/10/01(月) 14:39:37.44 ID:???
戦闘機としてはパッとしない機体だったのに、1度だけロック岩崎さんがDACTでF-15を
負かしちゃったもんだから、神扱いする連中が大勢出て来てしまったわけで。
959名無し三等兵:2012/10/01(月) 14:52:54.56 ID:???
そりゃ君だけだろ。
960名無し三等兵:2012/10/01(月) 16:37:56.06 ID:???
極端に投影面積が小さいのだから正面のRCSも当然小さい
正面以外はエスコートしたEF-105と区別が付かなかったと言う話がある
961名無し三等兵:2012/10/01(月) 21:13:53.70 ID:???
もしも日本が採用したのがF-104でなくF-101だったら、
格闘戦訓練やろうとは空自も考えなかったろうな
962名無し三等兵:2012/10/02(火) 13:50:26.89 ID:???
せやろか?
963名無し三等兵:2012/10/02(火) 14:59:57.74 ID:???
まあ現実にはない物のタラレバは結論がないからねw
F-101は元々F-104選定の時の候補にもなかったから一層の妄想が必要だし。
最初の本命はF-100でレーダーを搭載したF-100J(のちのF-107に近い?」
が決まりかけてたからF-100で妄想する方がまだ現実的かもしれない。
964名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:16:43.09 ID:???
F-104とは世代が少し違うね・・・
高翼面荷重・ピッチアップといった弱点は共通するけど
大きく重く遅い、機銃無しと扱いは相当難儀しただろうね。
アラート機としては最も不適格。
え?領空侵犯機はジニーぶち込んじゃえって?
965名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:30:29.29 ID:???
埋めるでごわす。
966名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:45:03.39 ID:???
次スレも立ってないのに?まあ950過ぎてるから黙っていても落ちるけど。
967名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:51:22.19 ID:???
>>958えっ
アメのF15ピーは一番の難敵はF104だったって言ったという話を何かで見たけど?
まあ理由は小さくて発見しづらいからだったとは思うけどw
968名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:51:36.79 ID:???
第一次FXの要求性能筆頭がマッハ2級の速度だから結果論としてはF-104
以外の選択肢は端からなかったと言える。
IFを考えるなら汚職問題が発生せず量産化されてない事での懸念も発生
しなかったとしたらのF11F-1Fだろう。
969名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:59:44.86 ID:???
すたーふぁいたー!
970名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:02:13.43 ID:???
>>964
初期のFー104Jにも機銃は装備されて無いんだが…
971名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:12:01.07 ID:???
>>970
そういう事じゃなくてww
972名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:19:45.19 ID:???
今から考えれば
F-104→F-4→F-15って西側諸国の王道だが、F-104も選定開始時は
初飛行したばかりで少しギャンブルだったけど実績あるF-100やF-102は
日進月歩のその当時では少し古かったから致し方ない感じ。
一時きまりかけたタイガー発展型は性格的にはF-104と似てるけど
そんなの採用していたら・・・・面白いけどね。
973名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:34:20.97 ID:???
NATOのほとんどはF-104とF-5併用→F-16かF/A-18ですが?
974名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:39:06.03 ID:???
日本はリッチだからな
975名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:44:02.81 ID:???
せやろか?
976名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:58:26.30 ID:???
埋めるなら最低でも980までちゃんと埋めろ
977名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:00:51.37 ID:???
埋めるなら最低でも980までちゃんと埋めろ
978名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:01:25.40 ID:???
埋めるなら最低でも980までちゃんと埋めろ
979名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:02:02.22 ID:???
埋めるなら最低でも980までちゃんと埋めろ
980名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:03:44.50 ID:???
埋めるなら最低でも980までちゃんと埋めろ
981名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:10:21.23 ID:???
F-104はクソ機
982名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:10:52.48 ID:???
ゴミカス
983名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:11:34.72 ID:???
マルヨンはフラップを上手く使えば凄い機動性を発揮すると
なんかの本で読んだ気が
984名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:11:42.73 ID:???













985名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:13:03.23 ID:???
みためがださいからだめ
986名無し三等兵:2012/10/02(火) 17:30:36.90 ID:???
>>973
ニワカ君乙wwwwwwww
987名無し三等兵:2012/10/02(火) 18:24:19.77 ID:???
いいから死ねよ
988名無し三等兵:2012/10/02(火) 19:31:02.03 ID:???
F-104の最終発展型は、S型のASAM改修されたやつだな。
あそこまで使われたんだから、駄作ぞろいのセンチュリーシリーズの中では
マシな方だよな
989名無し三等兵:2012/10/02(火) 19:37:06.31 ID:???
まぁARH-AAMの運用能力まで得たんだから本懐を遂げたって言えるだろうな
990名無し三等兵:2012/10/02(火) 21:26:56.13 ID:???
どうだかね
とにかくNATOとワルシャワ条約機構の間で戦争にならなくて本当にヨカータ
991名無し三等兵:2012/10/03(水) 09:44:57.00 ID:???
じゃ次スレがあるならF-104とセンチェリーシリーズを語るにしてくれ。
992名無し三等兵
>>991
言いだしっぺ乙
さあ立てろ
おう早くしろよ