軍オタを脱力させるフレーズを書くスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し三等兵:2009/11/27(金) 03:21:26 ID:???
「カラニシコフは泥水に浸かったとしても水で洗えばね撃てるだとか
 要するに有事に即した作り方しているというんですよ
 国産の場合は非常に綺麗に磨かなけりゃダメだし
 撃てばカスが溜まって掃除しなけりゃならないということが
 あると思うんですが そういう観点、有事に即した形の銃器を
 選ばれているのかどうかちょっとお願いします」

「(カラニシコフがどのくらい泥水に強いのか)ちゃんと調べられたほうが
 いいと思いますよ」

「インターネットで調べたら(カラニシコフは)一丁30ドルで
 買えるというのがありましたからね」

というようなことを言った仕分け人がいるらしい
934名無し三等兵:2009/11/27(金) 04:01:20 ID:???
そいつはきっとイズマッシュのセールスマン
935名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:38:45 ID:???
自衛隊装備になったらAKだってキラキラに磨かなきゃいけなくなる
936名無し三等兵:2009/11/27(金) 07:16:04 ID:???
二点バーストにロマンを感じる人種なんだろ
937名無し三等兵:2009/11/27(金) 07:18:09 ID:???
「今のは無効だ!」
「時間を戻せ」
938名無し三等兵:2009/11/27(金) 07:30:56 ID:???
>>936
マジレスするとそれはAN
939名無し三等兵:2009/11/27(金) 08:02:12 ID:4qyMmp2W
確かに三千人増やしても全ての事態には対処出来ないけど、
いくつかの事態には対処出来るようになるでしょ。
その対処能力が必要かどうかという議論ならまだわかるんだけどね。
仕分け人の屁理屈は、玄関に鍵つけてもダンプが突っ込んできたら役に立たないから、
鍵なんか最初から要らないと言っているようなもの。
940名無し三等兵:2009/11/27(金) 08:32:32 ID:???
そもそもAKでも手入れは必須なんだが・・・

泥水に浸けても打てる・・・まさか、HK416正式採用クルー?(笑)
941名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:49:41 ID:jgSOiqyI
スイスって銀行にお金たくさんあるんでしょ?
それ使えば空母買えるんじゃない?
942名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:51:40 ID:???
「大切な銃を泥水に落としてしまい、動かなくなった!」
そんな経験、ありませんか?


そんな皆様に本日ご紹介する商品はこちら!
APS水中銃
943名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:56:04 ID:???
>>942
いつだったかゴルゴ13も使っていたな
944名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:19:54 ID:???
マジキチな国民皆兵による常備軍の廃止って昔のエロイ人が言ってなかったっけ
945名無し三等兵:2009/11/27(金) 13:01:50 ID:???
>>855
>>861
バグパイプ吹いてる日本人って、マスードに会ったりした事あるらしいあの人しかいなくね?
946名無し三等兵:2009/11/27(金) 13:07:44 ID:???
米国の某フェリー乗り場で人を待ちながら、フェリー待ちしてる車を眺めてたら
見回りの州警察官の連れてた警察犬がある車に反応したんだ
指示に従い、車の持ち主がトランク開けたら、そこにはバクパイプが入っていましたとさ


嘘のような本当の話
バクパイプの何に反応したんだろうか
947名無し三等兵:2009/11/27(金) 13:18:59 ID:???
>>931
戦争は人を殺したスコアを競う事それ自体が目的でやってる
と思う人はやはり多いのかな。
948名無し三等兵:2009/11/27(金) 17:30:17 ID:???
>>933
>カラニシコフは泥水に浸かったとしても水で洗えばね撃てる

俺が教育隊で泥水に浸けて直後に空砲を問題無く撃てた64式は言うほど悪くないってことだな
949名無し三等兵:2009/11/27(金) 18:11:35 ID:???
64も言うほど悪い銃じゃないんだけどね。

初期の不具合と、教育隊でボロボロになった固体の悪評で、かなり株を下げてる。

ただ、部品脱落とか、銃作りなれてない国だけに、使い勝手には少々不満あり

950名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:41:47 ID:???
64式の悪評の何割かは62式の悪評が原因な気がしてならない
951名無し三等兵:2009/11/27(金) 21:58:52 ID:???
64式と62式では問題点の次元が違うw
952名無し三等兵:2009/11/28(土) 10:54:14 ID:???
>>933
AK47装備とか勘弁してくれ
ノリンコの劣化コピーを買う気か?

頼むから小銃は国産にしてくれ
次はXM8とかSCARとかTAR-21みたいな未来的なやつを作ってほしい
953名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:49:01 ID:TBDuPIkp
実包は30-06で頼む。
954名無し三等兵:2009/11/28(土) 12:01:22 ID:???
「ごらんの滑走路、当時ここからB-29戦闘機が日本本土爆撃へと飛び立ちました」
数年前のTBS NEW23のアナウンサーのセリフ
955名無し三等兵:2009/11/28(土) 16:40:58 ID:???
戦争をじかに戦地で経験したジイ様達でさえも、
戦闘機は全てグラマン、爆撃機は全部B-29だからな。
956名無し三等兵:2009/11/28(土) 18:25:57 ID:???
>>954
機関銃が撃てる航空機は皆戦闘機とかw
相手が零戦やチハでも蜂の巣に出来るしなw
957名無し三等兵:2009/11/29(日) 00:05:26 ID:???
ラッキードは戦闘機じゃないわけですね
958名無し三等兵:2009/11/29(日) 04:12:31 ID:???
中国から見た日本「ステルス戦闘機の購入は中国への対抗」

fuy*****さん.削除/違反報告私もそう思う64点私はそう思わない4点.
買うと高いから国内企業に作らせましょう。
国内企業も儲かり、雇用も促進され・・・

ガンバレ!三菱、ホンダ

mit*****さん.削除/違反報告私もそう思う60点私はそう思わない3点.

日本もゼロ戦の傑作機を開発した遺伝子がある、ぜひ独自開発してほしいところだ。

mai*****さん.削除/違反報告私もそう思う38点私はそう思わない6点.
日本はそろそろ、原子力空母建設の議題を
再開させる時期ですね。

zzr*****さん.削除/違反報告私もそう思う22点私はそう思わない0点.
F22導入の最大の障害は中国人スパイだったはず。スパイの根絶をすれば国内でライセンス生産とか可能になる気がする

mas*****さん.削除/違反報告私もそう思う12点私はそう思わない0点.
早く開発中の国産ステルス機を開発してください。アメリカからの圧力はあると思いますが、これこそ政治努力!!
日本の技術を結成してもっと早期に。。。。 経済大国、技術大国には必要です。

mom*****さん.削除/違反報告私もそう思う8点私はそう思わない0点.
必要なのはわかるが
税金を米帝にくれてやるってのが非常に腹立たしい。
いい加減国産戦闘機や爆撃機の開発を再開してもいいと思うのだが。
959名無し三等兵:2009/11/29(日) 05:07:43 ID:???
>>933
●カラシニコフについて検討したとの事であるが、有事の対応についての検証が必要ではないか。
必要であれば口径変更を含めて(口径ありきでの選択ではなく)。輸入調達の導入・拡大にあわせ
て、調達銃器の妥当性の検討(例:1 億〜2 億丁作ったといわれているカラシニコフ機関銃)。

pdf注意
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov26kekka/3-58.pdf
これしか見つからなかった

で1億〜2 億丁作ったといわれているカラシニコフ機関銃って何よ
PKってそんなに一杯生産されてたっけ?
960名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:45:46 ID:???
軍オタを脱力させるフレーズを書くスレ11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259462623/
961名無し三等兵:2009/11/29(日) 12:35:33 ID:???
962名無し三等兵:2009/11/29(日) 12:45:24 ID:???
>>11
大事なのはその国の経済を活性化させ、自立させるということだな
単なる施しではどっかで破綻する
963名無し三等兵:2009/11/29(日) 12:59:22 ID:???
…え、安いからって理由だけでAKにしろって言ってるの仕分け人。
964名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:20:27 ID:???
spring-8とか、海底資源開発とか、原子力開発とかの予算も削減しちゃう人たちですから。
今さえよければそれでいいんです。国民には好評ですしね。
965名無し三等兵:2009/11/29(日) 21:15:31 ID:???
まさにパン(母子給付)とサーカス(事業仕分け)
966名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:12:53 ID:???
俺らがそういう政府を望んで選んだわけだが
967名無し三等兵:2009/11/30(月) 14:38:55 ID:wQaK+GhC
いや、望んでないし選んでない国民も大勢いるんだが。
968名無し三等兵:2009/11/30(月) 16:01:41 ID:???
また上から目線の自称情報強者か。
ですがスレに戻れよ。
969名無し三等兵:2009/11/30(月) 17:03:57 ID:???
>>967
何を今さら。
970名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:39:34 ID:???
>>968
落ち着け。そんな奴はどこにもいない。
971名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:59:48 ID:???
>>967
だが、望んで選んだであろう国民のほうが大勢いるんだが。
972名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:43:07 ID:???
多数者の専制
973名無し三等兵:2009/12/01(火) 00:32:53 ID:???
:。
974名無し三等兵:2009/12/01(火) 02:38:56 ID:???
219 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 02:32:45 ID:???
異文化交流としてはゲームってのはいいものなのかもしれない

220 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/12/01(火) 02:34:14 ID:okzC2ajk
戦争もゲームだろ
ただ、リアル過ぎるだけ
975名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:17:11 ID:???
>>971
こないだの衆院選、民主党の得票率は47.1%だけどな。
976名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:47:03 ID:???
>>975
過半数でなくても多数派になるんだよ
あれだ
言うなれば賛成・やや賛成・やや反対・反対の、賛成が民主党ってことだ
977名無し三等兵 :2009/12/01(火) 19:08:16 ID:???
>>975
小選挙区制がメインだからなあ。
比例代表制がメインならまた違った結果がでる。

イギリスも小選挙区制で労働党と保守党の二大政党制だけど、
1970年代に総得票数で労働党が勝ったが、総議席数では負けたという
事例があったと思う。
978名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:06:59 ID:???
ていうかいい加減スレ違いどころか板違いだろ
そろそろこの話題は止めるべきそうするべき
979名無し三等兵:2009/12/02(水) 12:44:43 ID:???
埋めネタじゃなかったのか
980名無し三等兵:2009/12/02(水) 18:02:06 ID:???
チハたんを埋めてトーチカにするのはどうでしょう
981名無し三等兵:2009/12/03(木) 03:37:39 ID:???
45年のベルリンだけは勘弁な!
982名無し三等兵
ふぅ…