【対馬防衛】大石英司スレッド15【前原防衛大臣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無し三等兵
《対馬奪還戦争2》 
内容的には、相変わらずサイレント・コアが強すぎてワンサイドの大殺戮ゲーム。
軍同士のキルレシオは、日:韓=1:500ぐらい。韓国側は全く良いところがない・・・
それにしても、なぜ空自なり、海自なりが序盤で飽和ミサイル攻撃をして、揚陸艦や主力戦闘艦を
洋上で撃滅しないのかが不明
ひょっとしたら、わざと上陸させた上で孤立させる → 韓国世論的に休戦へ という策なのか

次に商品としてだが、
地図が簡単すぎて、小説内で重要な場面で登場する念仏坂トンネル、韓国海兵隊の上陸点3カ所のうちの
2カ所の湾名、海保が基地とする仁井浜などの位置が分からないのは、戦記小説として根本的におかしい。
もちろん、ネットの地図ですぐに見つけることは出来るんだが、不親切きわまりない。

あとは、時間の問題。何日に始まり、今が何日なのかを書かないため、今時間的にどこなのかが不明だ。
D-day+1日でもいいし、これほど実在の人物に似た登場人物が現れるのだから、適当に7月1日とか
入れても良いはず。バランスに欠け、また季節感に欠けるのもおもしろくないところ。
どう考えても、この対馬奪還戦争は、冬ではないが。

もっと盛り上げても、良いはずなんだけどねー

最後に、司馬光の小細工は、つまらなすぎでした。