アサルトライフルスレッド その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
アサルトライフルについて語るスレ
荒らしはスルーでお願いします。


前スレ
アサルトライフルスレッド その8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243057044/
2名無し三等兵:2009/08/25(火) 13:47:06 ID:???
初めての2げっと
3名無し三等兵:2009/08/25(火) 13:58:36 ID:???
3を取ってやろう
4名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:18:39 ID:???
すぐに立てないで9月まで待てば良かったのに
5名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:31:48 ID:???
アサルトライフルの戦闘力が100とするとRPG7の戦闘力はいくつくらいですか?
6名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:37:13 ID:???
7名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:40:16 ID:VhOGFHJq
53万です
8名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:48:29 ID:???
ショットガンの戦闘力が100とするとスナイパーライフルの戦闘力はいくつくらいですか?
9名無し三等兵:2009/08/25(火) 16:38:06 ID:???
MP−7が最強
10名無し三等兵:2009/08/25(火) 16:48:52 ID:???
MP7はマシンピストル形態のハンディSMGの癖に即応性がなさそうだからなぁ〜
薬室空にして懐から抜く際にあのチャージングハンドルじゃ迅速に発射体勢に移行できない。
かといって、薬室に装填してマニュアルセフティでコックアンドロックの待機状態で携行するってのもねえ…

多分、緊急対処性ではUZIの方が使えるんじゃないか?
11名無し三等兵:2009/08/25(火) 17:13:17 ID:???
MP7はMP9と同じだしね・・
12前スレの998:2009/08/25(火) 18:33:12 ID:???
>前スレの1000
いや、違う。

またちょっとググってみるわ。探してくれたみんなdな。
13名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:58:13 ID:???
>>10
MP7は拳銃のような軽便性と高い交戦能力を目指した結果
拳銃より遙かにでかく、カービンに比べ低い交戦能力を実現してしまった例

P90のが強化版SMGとして扱える分はマシそうな気がする
14名無し三等兵:2009/08/26(水) 04:10:10 ID:???
P90はマシンピストルよりカービンの形状に近い。
或いはブッシュマスターとかPDRとかかな。

MP7の即応性を求めるのはハンディSMGや大型マシンピストルに分類される使われ方が想定されるから。
SPなどがコンシールドキヤリーするとして、スーツやコートの下に吊すとしたら…
P90は右脇下にタクティカルスリングでローレディ・ポジションに吊すだろう。
でもMP7やMP9なら(ちょっと大柄なSPなら)左脇下にホルスターで携帯だな。

この場合、コックアンドロックで携行するか、チャンバー空にして携行するか。
UZIその他のハンディSMGならドロゥと同時に瞬時にコッキングして発射体勢を整えるが、
MP7はMP9はそれが出来ない、やり難いレイアウトだ。
15名無し三等兵:2009/08/26(水) 20:33:28 ID:???
そんなアサルトライフルがあったのか
1612:2009/08/28(金) 00:57:18 ID:???
>前スレの1000
ググり直したらこれであってた。スマヌ&dクス 人の記憶って曖昧だ罠w… orz

ttp://world.guns.ru/assault/as94-e.htm
構造図

ttp://www.armchairgeneral.com/forums/showthread.php?t=60275
17名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:23:58 ID:???
>>16 なんか撃ちにくそう・・・
18名無し三等兵:2009/09/01(火) 23:23:15 ID:???
19名無し三等兵:2009/09/02(水) 07:07:06 ID:???
なんか意味あんの?
映画のプロップ?
連射速度上げればいいだけだから、束ねた分の機関部と銃身はデッドウェイトでしょ
20名無し三等兵:2009/09/02(水) 21:14:54 ID:???
>>19
>連射速度上げればいいだけ
寿命低下。
故障率増加。
21名無し三等兵:2009/09/02(水) 22:48:13 ID:???
ショルダーウェポンとして成立してないだろ。
構造から上排筴だと思うが、頬付けして射ってるところ想像できないよ。
22名無し三等兵:2009/09/03(木) 09:46:57 ID:???
前方排莢なんじゃね?
23名無し三等兵:2009/09/03(木) 17:38:55 ID:???
>>21
おいおい話が繋がってないぜ
24名無し三等兵:2009/09/03(木) 21:51:42 ID:???
>>21
> ショルダーウェポンとして成立してないだろ。
連装の散弾銃なら普通にあるが。
25名無し三等兵:2009/09/03(木) 21:58:33 ID:???
>>24
>>18のは一斉に3発発射なんじゃねぇの?
26名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:28:42 ID:???
だからブルパップで並列配置で、どの方向に排莢するかって問題だろ?
前方排莢か、弾倉とグリップの間から下方に排莢するしかないんだけど、
そういう構造にも見られない…だから映画用のプロップガンでしょ?って
27名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:31:09 ID:???
>>26
3発同時に撃ったら射手が持たないだろう
28名無し三等兵:2009/09/04(金) 12:02:47 ID:???
>>26
AK-47と制式小銃の座を争った?TKB-022シリーズは知ってるよね
Pribor-3Bもコロボフが作ったのかどうかは知らないけど、試作品だけなら実銃にもキモいのがいっぱいあるよ
つか「Pribor-3B」でググったらすぐ分かると思う

AK-74用のドラムマガジンをサードパーティーが作ってないかと思って探したんだけど全く見つからない
キリル文字ではググらなかったけど、欧米が作ってなきゃ本国でも作らないよねぇ
ロングマグが45、75連とあって、ダブルダブルカァラムの60連ならあるみたいで、サイガ用ならドラムもあったんだが
29名無し三等兵:2009/09/04(金) 14:51:49 ID:???
http://img156.imageshack.us/img156/7391/pribor3bhy1.jpg

下方排莢だね。
TKB-022ってのが弾倉前下方排莢の元の奴か。
http://img248.imageshack.us/img248/6778/tkb022vg7.jpg

で?
Pribor-3Bのスペックと意図は?なんかLMG並に重そうだが…三本束ねる事になんか意味あんの?
30名無し三等兵:2009/09/04(金) 15:27:19 ID:???
MG42的な分隊支援火器を作りたかったんじゃね
手っ取り早く火力をうpさせるのに昔からよく束ねてたから、試作品としてはありがち
マカロニウエスタンならぬピロシキウエスタン
31名無し三等兵:2009/09/04(金) 15:34:50 ID:???
あー、確かにMG42とBARのいいとこ取りみたいなを作りたかったのかもね
なんかその2つを足して3で割ったような感じだけど、試作品なら仕方ない
32名無し三等兵:2009/09/04(金) 18:30:42 ID:???
マガジンの後ろが排筴口になってるのね。
33名無し三等兵:2009/09/04(金) 18:57:09 ID:???
機関銃手は予備の銃身を持つでしょ。でも交換してる間は隙があるでしょ。
だから発射速度を落として連装にしておけば銃身交換の頻度を減らせるでしょ
34名無し三等兵:2009/09/04(金) 19:13:14 ID:???
銃把と押金を銃尾に備えるべき火器だな。
35名無し三等兵:2009/09/04(金) 19:34:45 ID:???
>>33
試作だから仕方ないのかもしれないが、長時間撃ち続けるコンセプトなのに弾倉式でどうしろと。
36名無し三等兵:2009/09/04(金) 21:47:38 ID:???
>>35
弾倉式で点射で撃った場合でも最大で毎分90〜150発ぐらいの発射速度になる。
ブレンガンの場合この条件だとマガジン10個分300発で銃身交換が必要になる。
ベルト給弾式のGPMGの場合でもそれぐらいで交換することが多い。弾薬箱一箱分ぐらい。

BARは点射で数分間射撃するともうそれで過熱してしまう。
M1919A4が長時間射撃できるのは毎分60発までだったりする。
37名無し三等兵:2009/09/04(金) 22:56:56 ID:???
>>35
>>18のやつだと弾倉も3つ束になってないか?
38名無し三等兵:2009/09/05(土) 01:52:59 ID:???
>>36
何を言いたいのかわからんが
39名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:21:09 ID:???
銃身を弾装と間違えてんじゃね
40名無し三等兵:2009/09/05(土) 11:42:14 ID:???
銃身交換出来ないMGは弾薬充分にあっても持続射撃に発射制限があるって話だろ。
多分、銃身が3本束ねてあればその分、銃身過熱が遅れて持続射撃の継続が可能になると…そう言いたいんじゃ無い。
あとBOXマガジンだろうとベルトフィードだろうとSAW的運用ではそう大差ないとも言ってるナ。

41名無し三等兵:2009/09/05(土) 20:01:10 ID:???
>16
>ttp://www.armchairgeneral.com/forums/showthread.php?t=60275

それ元を辿ると「こうなってんじゃね?」という推測図で
world.guns.ruだと前方排莢って書かれてた気がするんだけど。
ttp://world.guns.ru/assault/as94-e.htm
>Upon feeding the next fresh cartridge, the fired case is pushed forward and slightly up,
>into the ejection chute above the barrel. Spent cases finally fell off the gun above the muzzle.
42名無し三等兵:2009/09/06(日) 07:57:46 ID:???
確かにグリップとマガジンの間にポートが無いTKB022もあったな
43ショットガン太郎 ◆CSZ6G0yP9Q :2009/09/11(金) 14:34:17 ID:???
36年間童貞なのでホモに目覚めました
44名無し三等兵:2009/09/21(月) 19:10:16 ID:RH4jMS2m
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )?
45名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:23:46 ID:y2ZGQGh3
連続射撃にこだわるなら、やっぱり、助手の頑張り次第で
途切れることのないクリップ式だな。
それで、銃身交換め最小で済むように分厚くする。
そして、重い銃を効率よく撃つために、銃の後部に押し金機構のトリガーにする。
すると、どっかで見たことある機関銃の完成だ。
46名無し三等兵:2009/09/22(火) 01:00:52 ID:???
助手がいなくなったらどうすんの ベルト式にすんぞ

・・・あれ。
47名無し三等兵:2009/09/22(火) 01:40:39 ID:???
http://i44.tinypic.com/2eus8kh.jpg
随伴歩兵が持っているこの銃は何だろう?
48名無し三等兵:2009/09/22(火) 03:15:29 ID:???
そんなあなたにこれ、Modern firearms!
http://world.guns.ru/smg/smg06-e.htm
49名無し三等兵:2009/09/22(火) 08:16:31 ID:???
>>47
グリースガーン
50名無し三等兵:2009/09/22(火) 08:35:52 ID:???
装甲車に張り付く歩兵って・・・
51名無し三等兵:2009/09/22(火) 08:49:02 ID:???
人間装甲
52名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:26:17 ID:???
53名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:59:29 ID:???
2000って格闘になったらどうすりゃ良いんだ。
54名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:59:11 ID:???
>>47
なんか伝統を感じるな
55名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:47:33 ID:???
アサルトライフルの戦闘力が100とするとバズーカランチャーの戦闘力はいくつくらいですか?
56名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:52:03 ID:???
>>55
まずはバズーカでググろうね

したところでも比較は無理だろうがw
57名無し三等兵:2009/09/22(火) 21:48:52 ID:???
>>47
KLINかKDER。ロシア製ミニSMGだよ
58名無し三等兵:2009/09/23(水) 03:41:32 ID:???
タンクデサント
59名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:00:26 ID:???
合理的だな
60名無し三等兵:2009/09/25(金) 08:13:44 ID:???
>>52
全長は短いはずなのに想像以上にデカく見えるな・・・
61名無し三等兵:2009/09/27(日) 01:42:17 ID:???
>>52
いつ見てもこの銃は薬莢排出用のチューブに泥やら枯れ草やらが詰まったら
正常に俳莢出来るのか不安になるな
62名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:16:05 ID:???
>>61
押し出されるだろ?
わざとつめない限りは問題にはならんとおもわれ

AKだってボルトオープンにして泥積めたらJAM・・・・るのか・・・? AKならそのまま泥を吐き出しそうな気がしてきた・・・w
63名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:44:44 ID:???
AKといえどチェンバーに入ったらアウトじゃないか?
特に74は47やMに比べるとデリケートな方だし
64名無し三等兵:2009/09/27(日) 16:05:02 ID:???
レシーバーが動かなくなるぐらい詰めれば動かないさ
65名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:39:59 ID:eiqsy4bi
>>63
>>特に74は47やMに比べるとデリケートな方だし
それって74、47、Mの違いじゃなく生産地域による精度の違いじゃないの?
74系なんて第三世界じゃほとんど生産してないし…
66名無し三等兵:2009/09/28(月) 22:15:25 ID:???
設計の時点で精度を上げるためにクリアランスが少なくなった・・ってことじゃないか?
それなら聞いたことがある。ソース出せって言われても答えられんがw
67名無し三等兵:2009/09/28(月) 22:39:06 ID:???
>>66
そういうことか
AK47系の命中精度の悪さを気にしてAK74系では大型のマズルを装備してたし
クリアランスが少なくなってるってのはありうる話だ
にしてもロシアはARの反動低減に熱心だよね
68名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:00:42 ID:???
できたのがANじゃなぁ・・・
69名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:03:37 ID:???
AEK-971とAK-107/108では駄目なんだろうかね。
70名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:39:50 ID:???
AKはガスピストンがへこみやすくへこむと動作不良になるとか
ハンドガードが過熱するとか薬莢切れ起こすとか。

冷戦当時のアメリカによるとね。
71名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:51:47 ID:???
ANって銃剣着けると銃剣ごとピコピコ動くんだろうか?
72名無し三等兵:2009/09/29(火) 01:26:34 ID:???
>>70
根性出して撃ちまくるとハンドガードが炎上するよなw
73名無し三等兵:2009/09/29(火) 02:29:47 ID:???
誰か俺のアナルにライフルの銃口を突っ込んでグリグリしごいてくれないか?
気持ちイイ口径の銃でオラオラされたいぜ!
74名無し三等兵:2009/09/29(火) 02:44:05 ID:???
>>73
つM203
75名無し三等兵:2009/09/29(火) 05:42:01 ID:???
>>73
BARRETT99(マズルブレーキ付き)
76名無し三等兵:2009/09/29(火) 06:45:26 ID:???
燃えるハンドガードなんて全然ハンドをガードしてないな
77名無し三等兵:2009/09/29(火) 11:37:52 ID:???
>>65
いや小口径高速弾だからバレルに水分やら異物が入ったらマズイんじゃないかって事なんだけど・・・
78名無し三等兵:2009/09/29(火) 12:15:06 ID:???
俺のアナルにバレルを突っ込んで小口径高速弾を発砲してもバレルに異物があったらマズイかな…
79名無し三等兵:2009/09/29(火) 12:32:32 ID:???
バレルの損傷の前にけつの穴の損傷を心配するべき
80名無し三等兵:2009/09/29(火) 12:37:24 ID:???
>>76
ハンドガードが燃えるほど連射したらどのみち銃身がだめになるしそれ以前にそんなに連射しないだろう
Stg44みたいなレシーバーと一体のプレスだと燃えない代わりにすぐ熱くて持てなくなるからそれよりはマシだろ
81名無し三等兵:2009/09/29(火) 18:04:05 ID:???
>>77
小口径じゃなくても異物はまずいだろ普通
しかも何で小口径だと水分だめなんだよ?
M4とかでも普通に水中から水面に出て打てるけど
82名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:16:13 ID:???
>>81
カラシニコフ自伝に74の水分対策に苦労したってあったから
83名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:24:16 ID:???
>>81
駄目だけどそのなかでもダメージが大きいんだ
圧力が高く通過速度が速ければ、結果として受けるダメージが大きくなるのは納得できるだろ
特に水は、瞬間的に圧力を受けてもすんなり形状が変わらないんで、銃身変形や破裂などの重大なトラブルを起こす原因になりやすい
そこまでいかなくても、薬きょう貼り付きで射撃不能はかなりの確立で起こりうるとか
絶対トラブルがおきるってわけじゃないが、水が銃身内に侵入した状態での射撃は控えるべきことのひとつ
84名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:39:54 ID:???
オートのハンドガンはスライドの上にサイトが載ってて
スライドでバレルを保持してるようなものだからバレルとサイトの向きがばらばらで
ちゃんと照準するなら精密に部品を組み立てないとダメ
でも精密にしちゃうと汚れが詰まって動かなくなるというジレンマが面白いんだけど

アサルトライフルの場合はバレルとレシーバとサイト関係はしっかり固定されてるのが多いでしょ
ボルトその他の稼動部品の精密さってそんなに必要なんだろうか?
85名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:44:28 ID:???
ロッキングは精密にしなきゃならんだろう…
86名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:14:18 ID:???
>>84
基本的に精度と作動の信頼性はトレードオフになっていて、どの辺を妥協点にするかって事が問題になる点では
ハンドガンもライフルも変わらない。
AKなんかは潔く精度を捨てて、ともかく作動する事に拘った。
逆に1/2MOAを保障しているカスタムAR15なんかは高精度の銃身、フリーフローティング、アッパーとローアレシーバーの
結合のガタ取りだけでは足りず、各パーツのクリアランスを徹底的に少なくする等の手当てを行っている。

100mでワンホールになるのが当たり前の競技用ボルトアクションでは薬室までタイトネックにして
薬莢の首をそれに合わせて削って合わせる、なんて事までしてる。
キリがないから具体的に満足出来る数値を出しておいて、それがクリアされればOKって考えが普通だろうね。
87名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:38:15 ID:???
このライフルの詳細分かる人いる?
ttp://iffr.typepad.com/.a/6a00d835151da169e20120a4c8a0ab970b-800wi
88名無し三等兵:2009/10/02(金) 16:27:39 ID:???
アク禁解除ひゃっほい

んで俺も気になるんだけど、このAR-7の機関部伸ばして外見AR-15みたいにしたのって何なの?
M16も制式採用当初は高価だったって聞いたけど、新兵教育用のカデットライフルか何か?
89名無し三等兵:2009/10/02(金) 18:28:19 ID:???
セミオートショットガンぽいけどな。
90名無し三等兵:2009/10/02(金) 18:56:17 ID:???
マガジンぽい箱はダミー西か見えがね。
91名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:21:54 ID:???
持ってるやつの素性がなあ
これで持ってるのがピンだったら、フィリピン名産密造銃じゃね?ですんじゃうんだがw
フロントサイトはAR−15流用確実だし、キャリングハンドルは一見AR−15ぶった切ったように見えてよくみりゃサイトベースがないし独自部品なんだよなw
ワケワカンネw
92名無し三等兵:2009/10/03(土) 01:46:52 ID:???
これかな?
ttp://www.monstermarketplace.com/Sports/Landing2963a862.html
名物の密造じゃないがフィリピン産
本来は安価なプリンキング銃なんだろうけど(.22LRだし)、写真のような警備で持つのは…
シルエットで遠目にはM-16持ってるように見せるため??
93名無し三等兵:2009/10/03(土) 01:54:09 ID:???
連投ですまん
ちなみにマガジンはこんな構造ww
ttp://www.centerfiresystems.com/MAGAR-AC22-02.aspx
94名無し三等兵:2009/10/03(土) 02:17:29 ID:???
>>92
ふぉ〜。グッジョブだミスター。ありがと。正体が分かったらすっきりしたよ
やっぱレシーバーみても5.56mm×45じゃボルトストローク足りなそうだしガワだけのマガジンだったのね
95名無し三等兵:2009/10/03(土) 02:20:31 ID:???
そういやスタームルガーもこんな変なの出して来たしw

http://www.ruger-firearms.com/Firearms/FAProdView?model=1226&return=Y

M16、M4っぽい22LRでトレーニングを安価に済ませようって流行でもあるのか?
96名無し三等兵:2009/10/03(土) 02:28:50 ID:???
>>95
いや、スタームルガーなら
『AR-15系とフィーリングが近くて周辺機器も一部互換性あり』
みたいなで売ってるんだと思う。大手だけどニッチ掴むの上手い会社だから
97名無し三等兵:2009/10/03(土) 08:04:55 ID:???
>>92
87だがもやもやが晴れてすっきりした
適当な自作銃じゃなくて一応ちゃんとした商品なのねw
アフリカってなんでも転がってるんだなぁ
98名無し三等兵:2009/10/06(火) 09:06:05 ID:???
FSBアルファのAK魔改造例
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showpost.php?p=4460707&postcount=24419
ロシアでもこういうパーツは入手できるんだね
99名無し三等兵:2009/10/07(水) 19:07:04 ID:???
FN製のSS77弾丸の重量が知りたいのですが誰かご存じないでしょうか?
またSS77は米軍のM59と同じ頃の弾なのでしょうか。同じくSS123はM80は同世代なのか知りたいです。

あと通常NATO弾を使用する銃は、NATO規格であればどこ製の弾薬であっても使用できるのでしょうか?
100名無し三等兵:2009/10/07(水) 20:23:57 ID:???
ブルガリアだったかがこういうことしてたな チェコもVz58の近代化としてRISつけてたし

ロシアはようわからん OMONっぽいのがグロック振り回してたりするし
101名無し三等兵:2009/10/11(日) 06:46:19 ID:???
誰か俺のアナルにアサルトライフルのバレルを挿入してズボスボしごいてくれ!
俺がアッー!ってなるまで頼むぜ!
102名無し三等兵:2009/10/12(月) 13:29:55 ID:???
小火器系のスレでマルチしてないで
野砲スレで155mm榴か、親方スレでアベンジャイにしごいてもらってこい!www
103名無し三等兵:2009/10/18(日) 05:48:57 ID:???
age
104名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:27:01 ID:???
105名無し三等兵:2009/10/19(月) 18:11:55 ID:???
ちょっと聞きたいんだがHK417の30連マグってMagpulから出てるのか?
106名無し三等兵:2009/10/28(水) 00:49:51 ID:???
出てるよ
Pmagね
107名無し三等兵:2009/10/29(木) 16:16:10 ID:F8B7Y10u
今月のガン誌に出ていたHK416のスライドストックって構えたときの安定性はありますか?
108名無し三等兵:2009/10/29(木) 22:21:59 ID:???
>>105
Magpulのは5.56mm用しか出てなかったと思う
ttp://www.magpul.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=80_120
109名無し三等兵:2009/10/29(木) 22:52:37 ID:???
アサルトォ
110名無し三等兵:2009/11/03(火) 20:05:08 ID:/r5yoXoE
ナイツのSR16はボルト・マガジンリリースボタンがアンビになってるけどその必要性はあったのですか?セレクターだけアンビでも充分だと思うけど。
111名無し三等兵:2009/11/03(火) 22:40:09 ID:???
民間で使う左利きの人間にはうれしいな。
112名無し三等兵:2009/11/03(火) 23:07:40 ID:???
つスタッグアームズ
113名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:10:13 ID:???
中国軍の81式小銃って56式小銃からどのへんが変わったんですかね?
95式&03式小銃は81式とは全く違うっ物だってことはわかるんですが。
114hage:2009/11/05(木) 07:39:42 ID:BMi6nkfu
民間向けのセミオートのフルオート機構をライブに戻す方法はないのかな?
115名無し三等兵:2009/11/05(木) 16:27:36 ID:rKReZMa2
HKのHK416とLMTのMRPのM4ではどっちが良いライフルですか?
116名無し三等兵:2009/11/05(木) 17:53:56 ID:???
>>115
どっちが良いとか漠然とした質問だと
「一ついいことおせえてやるよ。こんなもんはな、撃てて当たりゃいいんだよ」
って回答が返ってくる。何を質問したいのかもう一度よく考えて。
117名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:16:57 ID:???
「当たるライフルが良いライフルだ」
「いいや頑丈で確実に撃てるのが良いライフルだ」
とまあ不毛な議論が延々と
そんなスレが、良スレです
118名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:09:48 ID:rKReZMa2
すいません。では頑丈でどんな状況でも確実に撃てるのはどちらでしょうか?
119名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:19:27 ID:???
すみません。
精度・威力・発射速度・携帯性等々良い事尽くめのFA-MASですが、
イマイチ評価が伴いません。
これはひょっとして部品点数が多い事が原因なのでしょうか?
それてもオプションを付けにくい事が原因なのでしょうか?
120名無し三等兵:2009/11/06(金) 00:08:41 ID:???
フェリンもあるよ
121名無し三等兵:2009/11/06(金) 00:20:03 ID:???
>>118
HKだろうな。
122名無し三等兵:2009/11/06(金) 05:50:32 ID:???
>>119
えっ
123名無し三等兵:2009/11/06(金) 14:15:49 ID:???
>>119
おフランスざますから。
124名無し三等兵:2009/11/06(金) 16:39:14 ID:???
一般的評価なんて所詮人気に左右されるんでないか。
もっと映画に使ってもらえばいいのに。
125名無し三等兵:2009/11/06(金) 18:32:39 ID:???
フランス軍で採用されて長年運用されてるって事実だけで十分だと思うがな。
人気なんぞどうでもよい。
126名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:46:47 ID:???
イギリス軍で採用されて長年運用されてるアレは・・・
127名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:50:13 ID:???
とりあえず銃の性能に関係なく
・重たい
・メンテナンスがめんどくさい
な銃は不人気って事でFA?
128名無し三等兵:2009/11/07(土) 01:05:49 ID:???
AR-15系はメンテめんどくさいけど大人気じゃん
129名無し三等兵:2009/11/07(土) 01:42:00 ID:???
そりゃ国策銃w
130名無し三等兵:2009/11/07(土) 02:18:31 ID:???
AR15って汚れる部品は多いかもしれないが、分結じたいは易いんじゃない?
本体アルミで錆びないし
131名無し三等兵:2009/11/07(土) 05:15:56 ID:???
AR15は頻繁なメンテナンスを要するけど軽量だし構造はガス圧作動方式の自動小銃としては単純な方だし操作性はいいから人気ではないだろうか
132名無し三等兵:2009/11/07(土) 12:03:56 ID:???
以前過去スレでファマスとタボールを混ぜたようなブルパップライフルの画像が上がってたけど、
クロアチア製だったっかな、名前なんだっけ
これとは別に、ファマスによく似てるけどタボール臭がしないVHSってライフルを見たけどあれの新型か何か?
133名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:35:18 ID:???
>>132
クロアチアのブルパップライフルなんてVHS位じゃないの?
134名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:30:10 ID:???
AR15はマガジンチェンジが簡単で時間もかからないところがいいんじゃん。
135名無し三等兵:2009/11/08(日) 23:19:57 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/091108/erp0911080042000-p1.htm
この美人兵士さんが肩に担いでるのってL85A1ぽいんだけど、グリップの色が違うような・・・。
バリエーション?
136名無し三等兵:2009/11/08(日) 23:32:41 ID:???
空が青いんじゃね?
137名無し三等兵:2009/11/09(月) 02:05:06 ID:???
>>135
どう見ても光線の加減
しかしL85のボルトハンドルってこんな形状してたっけ?
A2で変更されてたか?
以前の丸ノブのほうがまだ使いやすそうな気がするんだが
138名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:05:27 ID:???
最近銃の機関部がグリップとつながっていて
撃ったときの反動が下に分散するって銃があるって聞いたんですが
知りませんか?
139名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:16:49 ID:???
>138
ちょっとオシイ、だからヒントもちょっとオシイので

ヒント:クリスティンV
140名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:46:36 ID:???
141名無し三等兵:2009/11/12(木) 06:10:09 ID:???
「AK47」の設計者、カラシニコフ氏が90歳に
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200911110018.html
142名無し三等兵:2009/11/12(木) 09:49:01 ID:???
>>140
ここまでして45ACPのサブマシンガンが欲しいものなんだろうか
143名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:11:39 ID:???
9mmに文句言って、5.56mmに文句言って7.62mmに文句言って
5.7mm・4.6mmに文句言ってるんだから、メーカーは当然.45ACPに手を出すわな。

まぁ、買う買う詐欺なんだけどね。
144名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:05:55 ID:???
ガバと弾薬共通のSMGが欲しい奴はいるだろ。
145名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:57:40 ID:???
あらかじめマガジンに弾をこめて、そのマガジンを交換するだけの使い方では
ハンドガンとSMGの弾が違かろうと関係ない。
146名無し三等兵:2009/11/12(木) 23:32:22 ID:???
ていうかKRISSはグロック21系と弾倉を共用できるだろ
あれ、ここ突撃銃スレだっけ
TDIはSMG以外のオートにもKRISSのシステムを応用できるとか言ってたけど
ライフル版の展開も考えてんのかね
147名無し三等兵:2009/11/12(木) 23:50:21 ID:???
メインアームとサイドアームは弾が同じほうが便利なのだろうか?
補給を考えたら便利なのかもしれないが
45ACPをメインアームにしたときは
防弾装備で抜けない場合を考慮して
貫通力の高いサイドアームにしたほうがいいのではないだろうか?

ライフルの場合は貫通力が高いので悩まなくていいかと考えたが
むしろサイドアームを持つくらいなら予備弾倉を一つでも多く持ったほうがよいのでは?
とやっぱり悩んでしまう
148名無し三等兵:2009/11/13(金) 00:05:08 ID:???
サイドアームって、メインが何等かの事情で使用できなくなった時のための非常用でしょ?
マガジン大量に持ってても銃に何かあったらだめでしょ?
149名無し三等兵:2009/11/13(金) 00:35:36 ID:???
銃になんかあったら後は味方に任せて後退すればいいじゃない(マリー
150名無し三等兵:2009/11/13(金) 00:54:49 ID:???
メインアームになんかあってマガジンから弾をばらして
サブのマガジンに入れ替える、なんてことは皆無だろ。
151名無し三等兵:2009/11/13(金) 01:24:58 ID:???
>>147
同じな場合のほうが珍しかろ。
アメリカのSWATとか、大昔はMP5と38口径リボルバーとか45オートとかの組み合わせ当たり前だったぞw
FBIも、SMGがMP5で拳銃は40SWだしな。
ショルダーアーム持っててさらにサイドアームに拳銃なんてのも、武器の潤沢な米軍でも最近はともかくほんの少し前まではまずないことだった。
空挺とかSFとかごく一部。

SMGの弾薬と拳銃弾が大体同じなのはまあありもの転用したからに過ぎないしな。
それにSMGの弾は非力な弾で少しでも射程が欲しくて強装弾にされてて、拳銃には使えないことも多い。
ブリみたいに、拳銃はリボルバー、SMGは9ミリなんて変態もいるしなw
152名無し三等兵:2009/11/13(金) 01:43:38 ID:???
つまり、アサルトライフル壊れたら、
サイドアームでなんとか頑張って戦おうとする奴は、
FPS厨でおk?
153名無し三等兵:2009/11/13(金) 02:21:30 ID:???
着剣してがんばれ
154名無し三等兵:2009/11/13(金) 02:30:16 ID:???
いや別にどちらかが全滅するまで戦う必要なんてないわけだし、
下手に敵に接近しようとして負傷でもして倒れられたら後が面倒だ。
後ろに下がって、あとで銃の手入れについて上官に説教されようよw
155名無し三等兵:2009/11/13(金) 07:43:11 ID:???
>>152-153
とりあえず英軍の兵隊さんたちにあやまれw

まぁ、後退するにしても丸腰じゃぁ心許ないだろって程度なんじゃね?
156名無し三等兵:2009/11/13(金) 19:43:16 ID:???
ま、一般市民と敵の混在した市街に突入するときは、
一旦安全を確認したエリアでも一人で丸腰にはなれないだろうけどねw
157名無し三等兵:2009/11/13(金) 21:19:28 ID:???
てか装備ありでも一人になりたくないだろ
158名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:32:12 ID:???
各個撃破されやすくならないように二人一組以上なんじゃないのかな?
159名無し三等兵:2009/11/14(土) 04:48:47 ID:y9H3Owox
>>137
A2のハンドルはこういう形。ケースディフレクターを兼ねてる。
160名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:43:23 ID:???
>>159
デフレクター兼用?
ということはこれケースがあたること前提なんだな
なんか当たり方の具合によってはケースが戻っていきそうなw
どうせ左にスイッチしては撃てないんだし、これが英独併せ技の美ってやつか?
161名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:23:59 ID:???
>>190
むしろA1の頃のハンドル形状でそれが起こったんでA2でこうなったって聞いたな
デフレクターになってるってのは初めて聞いたけど、確かにそうなりそうな形だね
162名無し三等兵:2009/11/14(土) 16:20:32 ID:???
ハンドルノブの表面処理がガッツリ剥がれているところを見ると、
ケースがかなり当たるんじゃないかしら。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/British_L85A2.JPEG

ジャムったのを解放しようとしてハンドル引きまくって、どんどん
剥げていくのを一瞬想像してしまったが。
163名無し三等兵:2009/11/14(土) 16:35:46 ID:???
こんな小細工するぐらいならイジェクターをAKみたいにレシーバー固定にすること検討したほうがよさそうな気がするがw
あれだと空ケースは斜め前に飛んでいくから内蔵プランジャー式のAR-15やL85みたいなディフレクターの配慮要らんのに…
あれはあれで設計大変だし、L85だとボルト再設計になるけどな…
L85だとレシーバーへの固定位置探すのも大変かもだが。
でもA2に改修するときやっておけば…
164名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:05:25 ID:???
デフレクタ付けるだけで済むならわざわざカネのかかることやらんじゃろ。
165名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:08:30 ID:???
>>162
それ、色がもともと銀色なんすよ。
表面処理してあるのかどうかはわからないですけどね。
166名無し三等兵:2009/11/14(土) 21:29:30 ID:???
>>165
うひぃ、まぢ?
167名無し三等兵:2009/11/15(日) 10:25:40 ID:???
CNC GUNSMITHING のAR45 いいなぁ
168名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:59:03 ID:???
誰か俺のケツの穴に銃口を突っ込んでズボズボしごいてくれないか?
ギザギザのバレルが気持ちイイぜ!
169名無し三等兵:2009/11/21(土) 12:49:05 ID:???
アバカンなら銃身がずぼずぼ動くよ!
170名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:03:29 ID:???
>>169
気持ちいいサイズの口径で頼むぜ!
171名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:43:00 ID:???
K2ぶち込んでやるよ






ケツだけになwwwwwwwwwwwww
172名無し三等兵:2009/11/22(日) 01:00:44 ID:???
不覚にもワロタ
173名無し三等兵:2009/11/22(日) 11:59:18 ID:???
円楽さんが天国から座布団やってくれと言ってるのが聞こえた。
174名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/11/22(日) 23:09:58 ID:???
( ・∀・)旦~~~
先がギザギザになってるフラッシュハイダーってあるよね
トイガンのパーツで見ることのほうが多いけど〜
175名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:01:03 ID:???
http://i38.tinypic.com/2ushbar.jpg

いいのか、それで?
176名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:36:55 ID:???
>>175
身体、丸出しやんw
177名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:29:27 ID:???
普通に撃つより、露出面積が多い〜
178名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:05:10 ID:???
参考写真に突っ込んでどうするの?
179名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:11:47 ID:???
アンテナついてるけど、スコープと切り離すことはできるの?
180名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:45:41 ID:???
>175
この銃はブルバップに見えるけど
反対側の遮蔽物から撃つときはどうするんだ?
181名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:09:49 ID:???
逆立ちすんだろ
182名無し三等兵:2009/11/28(土) 17:14:00 ID:???
誰か俺のケツの穴にライフルの銃口を突っ込んでグリグリしごいてくれ!
気持ちいい口径のライフルで頼むぜ!
183名無し三等兵:2009/11/29(日) 09:05:44 ID:???
それじゃあバレットでも・・・
184名無し三等兵:2009/11/29(日) 15:36:49 ID:???
最近発売されたSATマガジンで自衛隊の新型突撃銃が特集されたらしいんだけど
もう読んだ人どんな感じなのかおせーて
この間軍事研究に紹介されてたようなM4 SOPMODみたいな感じの奴なのかな
185名無し三等兵:2009/11/29(日) 15:57:46 ID:???
>>184
983 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 21:30:25 ID:???
ちょっと前に話題になってたけど、SATマガジンの89式後継の記事見た。
一般無料公開された防衛技術シンポジウム2009の写真だった。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/d/dragoner/20091110/20091110064452.jpg
この画像はSATマガジンとは関係なし。いろいろなブログが取り上げはじめてる。
(小銃はスルーしてるブログが多いが…)

主な特徴
プラスチック多用、マガジンもプラスチック(20連のみ。30連は鉄製)
ア・タ・レ・3じゃなく、H&Kみたいな絵になってる(ついでにバーストがなくなってる)
ストックがデカイ(多分バッテリーが入ってる)
豊和が作るだろう。
186名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:07:02 ID:???
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8779648&mode=&br=pc&s=
てかこれ豊和が納入したいわゆる先進軽量化小銃の無可動実銃じゃなかったっけ
187名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:07:22 ID:???
立ち読みだがぱっと見は残念なストックを付けたSIG552?みたいなかんじだったな。
188名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:11:16 ID:???
フロントのグリップが面白いなw
セレクターのポジションがわかりにくい。
189名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:09:05 ID:???
SCARスキー
190名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:33:24 ID:???
他にバッテリー入れるとこがないからかもしれないが
ストックは伸縮式にすべきだろ
191名無し三等兵:2009/11/30(月) 13:20:10 ID:???
ストックがでかいのはランドウォーリア型だけだろ。
通常型はストックも普通になるだろ。

「防衛技術シンポジウム」で普通の自動小銃なんて展示しても
なんにも面白くないから展示してないだけで。

何年か前に防衛技術シンポジウムに「ガンダム」ってサブタイトル入れただけで
普段は見向きもしないマスコミがアホほど取材に来たし。
192名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:12:21 ID:???
通常型っつうか
先進軽量化小銃は先進個人装具に組み込まれてる(ガンカメラ付けるために軽量化してる)から
一般の装具を使う部隊には配備されないんじゃね?

ストックについてはなんとも言えないな
システムの電源は背面のバッテリーで一括供給するかもしれないし、展示されてる装具はまだまだ
試作っぽいし、いくら豊和が納入した実銃といってもモックアップに近いし・・・
193名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:27:00 ID:???
でかいカメラ付けて、ストックをM4みたいな軽いものにしたら
バランスがすごい悪くなるぞ。

かといって、ストックにバッテリー入れたらバランスは良くなっても
銃の総重量がマズイ事になるが。
194名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:32:13 ID:???
今は小さいカメラいくらでもあるって。
195名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:59:02 ID:???
盗撮するのですねわかります
196名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:04:23 ID:???
つかあれガンカメラ兼非冷却式サーマルイメージャだろ
197名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:40:47 ID:???
盗撮するならiPodがいいですよ
198名無し三等兵:2009/12/01(火) 09:57:00 ID:???
パイプとバッテリークレーンストックで良いと
思うがな。10Vぐらい供給出来る。
199名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:04:48 ID:???
誰か俺のアナルにアサルトライフルのバレルを挿入してズボスボしごいてくれ!
ギザギザのバレルの先端が気持ち良すぎるぜ!
弾込めて頼むぜ!
200名無し三等兵:2009/12/04(金) 17:17:47 ID:???
どうせ少量暫時生産なんだから、鋳造削りだしで
M16スタイルをまんまパクって作りゃいいのに。
201名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:22:48 ID:???
>>199
ギザギザのバレルの正式名称を答えよ
202名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:39:24 ID:???
M16が室内じゃ長いからM4って事になったんだろうけど
M16だってフォアグリップさえあれば室内戦で十分使えると俺は思うんだ
203名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:35:04 ID:???
M16は全長が1mあるからなー。
204名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:51:50 ID:???
逆にその長さをCQBで生かせないだろうか
例えば某米軍大尉みたいに銃口で敵のわき腹をついてダウンさせたりとか
非殺傷としてM16は十分な長さがある
205名無し三等兵:2009/12/08(火) 02:42:21 ID:???
昔から槍は屋外では強かったが屋内では役立たずだった。
(槍が使えないような造りにわざとしたというのもあるが)

槍術から進化した銃剣術では室内ではあまり役に立たない。

ちなみに屋外では銃剣術は剣術・剣道を圧倒する。
伝説の達人の剣術家でようやく普通の銃剣術の教官に勝てるくらい。
同じレベルじゃ勝負にならない。
206名無し三等兵:2009/12/08(火) 03:01:31 ID:???
今じゃ銃剣なんて、
フルオートで弾を無駄撃ちした馬鹿が、
弾が無いからといって後退しないようにするための方便じゃね?
207名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:24:22 ID:???
>205
ようするに槍はやっぱり強いってこと
208名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:05:44 ID:???
刀が槍よりも強かったら槍なんてとっくに絶滅していただろうなw
209名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:10:48 ID:???
でも「あさると・らいふる」の200m以内に近づけないらしいぜw
210名無し三等兵:2009/12/09(水) 03:01:57 ID:???
近づけないなら槍を300mにすれば万事解決じゃね?
211名無し三等兵:2009/12/09(水) 04:47:25 ID:???
>>210
そこで「自動歩槍」なのですね?わかります。
212名無し三等兵:2009/12/09(水) 07:01:36 ID:???
やめて、L85のライフはもうとっくに0よ!w
213名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:57:13 ID:???
お前ら馬鹿にしつつ言ってるんだろうけど、無限パンチなめんなよ
214名無し三等兵:2009/12/09(水) 11:02:26 ID:???
拳銃:刀
ライフル等長物:槍

みたいな
215名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:43:34 ID:???
テレンス・リーさん 暴行され重傷 深夜、自転車で帰宅中
12月9日11時56分配信 毎日新聞

9日午前0時10分ごろ、神奈川県相模原市相模原4のJR相模原駅付近の歩道で、
近くに住む危機管理コンサルタントでタレントのテレンス・リーさん(45)=本名・加藤善照=が
自転車で帰宅中、すれ違った男と接触して口論となり、殴るけるの暴行を受けた。
加藤さんは顔の骨を折る重傷。通行人が駅前の交番に通報し、県警相模原署員が男を傷害容疑で現行犯逮捕した。

逮捕されたのは、同市相模原5、アルバイト、稲葉暁容疑者(42)。同署によると、
稲葉容疑者は酒を飲んでおり、「自転車でぶつかってきたからやった」と容疑を認めているという。【山衛守剛】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000008-maip-soci

テレンスリーって護身術のエキスパートじゃねーの?
216名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:44:22 ID:???
無抵抗という名の護身術(嘘
217名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:45:39 ID:???
★元傭兵、テレンス・リーさん殴られ重傷 男を逮捕

・神奈川県警相模原署は9日、タレントのテレンス・リー(本名・加藤善照)さん(45)を
 殴ってけがを負わせたとして、傷害容疑で神奈川県相模原市相模原、アルバイト、
 稲葉暁容疑者(42)を逮捕した。

 同署によると、テレンスさんは顔などを殴られ重傷。テレンスさんが歩道を自転車で
 走っていたところ、擦れ違いざまに稲葉容疑者と接触、トラブルになった。稲葉容疑者は
 酒を飲んでいたという。

 逮捕容疑は9日午前0時10分ごろ、同市相模原のJR相模原駅前の駐車場で
 テレンスさんを殴った疑い。稲葉容疑者は「殴ったのは間違いない」と供述しているという。

 公式ホームページやブログなどによると、テレンスさんは横浜市出身。元傭兵として
 活動し、現在は危機管理コーディネーターなどの肩書きで活躍。
 バンド活動も行っているという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091209/crm0912091005006-n1.htm

※画像:元傭兵のテレンス・リーさん=2005年06月24日
 http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/091209/crm0912091005006-n1.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260321215/
218名無し三等兵:2009/12/11(金) 22:02:28 ID:???
日ごろから自転車で体鍛えてるんだ
219名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:03:13 ID:???
スレチだけど、武道?の有段者らしい?ので反撃すると正当防衛の範囲を超える恐れがあるらしい。
とか言ってた人がいたけど、どうなんだろうね?今回の場合。
因みに俺が高校の頃、柔道部の部員が不良に絡まれる事件があって、手出しせずに
ガードだけで堪え忍んだ事があった。まあ不良の側も軽くどついた程度だったらしいけど。
220名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:32:06 ID:???
歩道を自転車で走った加藤さんが悪い
221名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:33:50 ID:???
空手や拳法の有段者は素手でも凶器で武装された状態だと法的には解釈されるので
1対1の場合ならば相手がバットや包丁をもって襲ってきたら反撃しても過剰防衛にはならないと思った。
222名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:39:21 ID:???
でも相手の酔っぱらいは素手だったんだよね?
不意をつかれたから防御できなかったとか?
戦場じゃないと鼻が利かなくなるとかw
223名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:16:28 ID:???
口論になってから殴られたということは不意打ちと言えるのか?
普通はいつ殴りかかってきてもおかしくないという気構えに入ってる段階だろ
224名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:22:02 ID:???
>>223
危機管理がなってないよな
225名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:23:55 ID:???
気構えはしてたけど反応がドン臭かったんじゃないの?
所詮は柘植や毛利と同じ類の経歴詐称オヤジでしょ
226名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:22:07 ID:???
法改正で歩行者専用でなければ、
車道の走行が危険な場合と、交通量が多い場合は、
自転車で歩道走ることは可能になってる。

でも当然歩行者優先だし、
歩行者との間で安全な間隔を確保しないといけないし、
そもそも飲酒運転だ。言うまでも無く自転車は(軽)車両だからね。
227名無し三等兵:2009/12/12(土) 02:01:51 ID:???
酔っぱらってたの相手でしょ?それとも両方?
228名無し三等兵:2009/12/12(土) 07:29:28 ID:???
そもそもボディーガードとして、自分の身体すら守れない時点で終わってるw
相手を怪我させないで取り押さえるくらい出来てあたりまえだし、
怪我させる心配があったなら、走って逃げておけばよいw
229名無し三等兵:2009/12/12(土) 09:05:09 ID:???
ごもっとも
230名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:44:38 ID:???
まぁ傭兵やってましたつっても、ただ居てただけなのかバリバリやってたのか
一般歩兵なのか特殊部隊に居てたのか言ってないんじゃないの?

結果を見れば…まぁそういう事なんでしょうwww
231名無し三等兵:2009/12/12(土) 12:37:58 ID:???
柘植や毛利の仲間でしょ
232名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:32:30 ID:???
昔バリバリの傭兵だったとしても、タレントやコンサルタントでの立場は悪くなるよなw
俺だったら絶対隠すw
233名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:44:37 ID:???
>>232
危機管理のプロなら、骨折していようが刑事事件にはしないで
マスコミにばれないようにバックれとかないとなw
234名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:32:48 ID:???
レギュラー番組あるのにそうもいかんだろ
235名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:36:44 ID:???
階段で転びました、とでも言っておけば、おk
236名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:08:24 ID:???
医者ってそういうの分るよ
親が虐待して大怪我した子供を病院に連れて行って「階段から落ちた」とかいっても、
すぐにバレて通報される
プロの目はそんな節穴じゃないよ
237名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:10:49 ID:???
そこで泣き落としですよw
被害者は自分なんだしw
238名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:25:45 ID:???
でもあの風貌に喧嘩売るってそこそこ自信ある奴なんだろうな
239名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:15:29 ID:???
酒飲んで酔っ払えばヤクザでもケンカ売っちゃうからな
酔っ払いって怖い
240名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:35:34 ID:???
あくまでタレントだし下手に反撃するよりかは良いと思うよ。
ttp://news.goo.ne.jp/article/nikkan/entertainment/p-et-tp0-091212-0010.html
241名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:37:28 ID:???
いい加減スレチな話題だな
242名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:41:55 ID:???
逃げることよりも殴られ続ける危機管理ってなんじゃい
243名無し三等兵:2009/12/12(土) 23:06:45 ID:???
証人になってくれる第三者が現れるのを待って、
警察に突き出して示談金をガッポリGetだろ自称傭兵的に考えて。
1発10万らしいぜ。
244名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:49:32 ID:???
今、サンジャポで電話で本人に真相聞いてたけど、
医者は普通の人なら死んでたけどテレンスだから持ちこたえたと言ってたらしい
245名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:10:39 ID:???
>>244
バロシュッシュwww
246名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:25:47 ID:???
近くで繋がれてた犬が怯えてたから犬をかばって手出ししなかったと言ってるな
247名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:52:20 ID:???
>>246
バロバロシュッシュッシュwwwww
248名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:55:12 ID:???
ポロポロちんぽ
249名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:12:35 ID:???
IARがH&Kに決まったそうですが
本当にあれでよかったのだろうか
「ウェポン」でやってたクローズとオープンの二種類が使い分けられるIARは
銃が加熱しやすい中東での戦場ではうってつけの銃だと思っていたのに
250名無し三等兵:2009/12/17(木) 16:01:39 ID:???
海兵隊員にややこしい機構が使い分けられるとでも?
251名無し三等兵:2009/12/17(木) 17:16:34 ID:???
クローズとオープンを切り替えるってことでなく
単にセミとフルで作動が変わるだけだろ
252名無し三等兵:2009/12/17(木) 22:41:48 ID:???
>>251
いや、銃身の温度を勝手に判断して加熱するとオープンボルトに切り替わる。
金属の熱膨張を利用してるとかで電子機器を使っているわけではないそうだ。

ぶっちゃけ信頼性に疑問符がつきまくり。
253名無し三等兵:2009/12/17(木) 22:50:38 ID:???
>>252
銃身の膨張なんて使えないだろ。
熱感知を電気使わないなら、バイメタルとかで動かすんじゃないのか?
254名無し三等兵:2009/12/17(木) 23:32:35 ID:???
よくわからんがボルトが熱くなると
ボルトからオープンボルト用シアに引っかかるような突起が熱膨張で出てくるとか?
ついでに撃芯は出っ放しで固定されると
255名無し三等兵:2009/12/18(金) 01:48:32 ID:???
何でハンマーまで殺す必要があるのよ
256名無し三等兵:2009/12/18(金) 08:59:10 ID:???
>>249
HK416?
257名無し三等兵:2009/12/18(金) 09:00:45 ID:???
258名無し三等兵:2009/12/18(金) 09:44:49 ID:???
>>257
HKのは普通にクローズドボルトからの発射で、FNのだけオープン、クローズドって書いてあるよ。
http://www.marinecorpstimes.com/news/2009/02/marine_newsaw_020109w/

しかし、M249をお払い箱にするってのは大丈夫なのかね?
FN MAGだけで中途半端なマシンガンは不要ってことか。
259名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:15:13 ID:???
いや、IARはM249と併用だろ。
260名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:31:03 ID:???
>>259
The Marine Corps has selected the infantry automatic rifle made by Heckler & Koch as the weapon
that will replace the M249 Squad Automatic Weapon in infantry fire teams,

海兵隊は、歩兵の銃撃チームのM249分隊支援火器を更新する兵器として、
H&K社製の歩兵用自動小銃を選定した。
261名無し三等兵:2009/12/18(金) 11:28:37 ID:???
M16と区別する必要すらなさそうだな。熱に強い水に強い埃に強い、
そんな凄いのか、HK416。
262名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:30:09 ID:???
結局6.8mmって採用されるの?
263名無し三等兵:2009/12/18(金) 21:22:07 ID:???
>>260
HK416はちょっと長めの16.5インチ仕様みたいだけど
海兵隊ってM4でなくM16使ってるからHK416の方が短くなっちゃわない?

長くて重いM16を最前線で使わせて、短くて軽いHK416を分隊支援火器にするなんてありえるか?
264名無し三等兵:2009/12/19(土) 04:59:47 ID:???
>>263
あり得るとかどうかは知らんけど、英文はそう説明してるし標題もそうだぞ
265名無し三等兵:2009/12/19(土) 09:57:25 ID:???
他のとこではM249を全部更新する計画は変更になったとか見た覚えが
というかM16は重くねーよ
266名無し三等兵:2009/12/19(土) 10:08:46 ID:???
HKと比較したら重いって言ってんだろJK
267名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:34:53 ID:???
 7.9ポンドというからHK416の方が若干重いぞ。多分、バイポッド抜きの重量
だろうし。

 海兵隊の編制だと分隊が3ファイアチームでSAW3丁だから、その内2丁がコレ
とかいう話だろう。・・・・、「組長、ミニミ、M203、小銃」×3チームで小銃
手の一人はセミオートのマークスマンライフルじゃ・・・・、

 ミニミと5kgのM203付きを振り回してCQBって事になりかねない。
268名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:50:54 ID:???
あれ、ホントだ。16.5インチバレルでそんな重さって、どこが重いんだ?
ガスシステムだって200gくらいなもんじゃないのかね?
269名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:05:22 ID:???
海兵隊って班長は擲弾手兼任じゃなかったっけ
270名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:27:21 ID:???
レイルが重いんだろ
271268:2009/12/19(土) 14:36:23 ID:???
>>270
A4にもレール付いてるじゃん。

つーか、詳しくググったら、A2は7.8ポンドでA4は8.5ポンドみたいよ。
やっぱ、HK416のほうがA4よりは重いんだと思う。まぁ、大差無いけど。
272名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:25:56 ID:???
M249と併用するでしょ?
273名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:28:14 ID:???
M16更新でHK416なら違和感ないけどM249更新となると、それで弾幕
張れるのかね?それともミニミの7.62仕様を入れる気か?
274名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:42:58 ID:???
FN MAGはどういう運用なんだ?
275名無し三等兵:2009/12/20(日) 00:52:04 ID:???
重いから車載とか・・・
もしくは予備火器で車両に積みっぱとか十分にありうる・・・
どうせ.308のGPMGなんてゲリラ相手にゃ無用の長物だろw
276名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:08:55 ID:???
7.62mm機関銃って対人火力としては主力じゃないの?
277名無し三等兵:2009/12/20(日) 04:18:48 ID:???
>>275
そんなわけね〜だろ、アホかw
278名無し三等兵:2009/12/20(日) 06:01:23 ID:???
ヘリのドアガンとか車載機銃としてはいいかもしれないけど
テロリスト相手の歩兵からしたら持ち歩きたくはないんじゃないの
279名無し三等兵:2009/12/20(日) 09:39:13 ID:???
XM8が採用されなかったのが本当に納得いかない
発射テストじゃジャム率一番低かったのに
政治的理由で神銃が駆逐されるのは銃ヲタとして納得がいかない
280名無し三等兵:2009/12/20(日) 09:55:42 ID:???
>>279
操作性が悪い
レールが独自仕様
カッコが悪い

以上の理由により却下
281名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:47:09 ID:???
軍の偉いさんは保守的で格好にこだわるものだな。古今東西。
282名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:56:31 ID:???
米軍の装備を一新するとなると莫大なコストが掛るし、
M16と操作系の異なる銃を採用したら、訓練も必要になるから
戦時下では現実的でないと判断されたのかもよ。
283名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:56:25 ID:???
>>280 操作性が悪い
詳しく!! どの辺が、どんな風に悪いのでしょう?

XM8の操作性が悪いと言う事は、G36シリーズも操作性が悪い?

284名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:04:41 ID:???
>>283
ボルトキャッチの位置とかマグキャッチとか、M16系より劣ってると思うけど
実際に使ったことは無いから分からんw
でも、あのマグキャッチって藪こぎとかすると外れやすかったりするんだよね。
かえってボタンタイプのほうが脱落しにくい。
285名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:42:26 ID:???
>>284
全部ひとさし指でやりたかったんだ。許してくれ
286名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:45:37 ID:???
XM8の機構そのままにM4にすればよかったのに
XM8とHK416って作動方式は微妙に違ったんだっけ?
287名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:23:30 ID:???
XM8=G36=HK416??違うよね。。
288名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:40:04 ID:???
HK416はガスピストン式だけど、G36系と違ってM4と同じような長大なストロークシステムで
バッファーチューブ内にスプリングを納めてるんじゃないのか
289名無し三等兵:2009/12/23(水) 06:56:31 ID:???
>>274,275,276

 海兵ではM240は中隊火器小隊に纏めて配備。

>>277

 ん〜、陸軍の機械化歩兵だと定数上、全部は持ち出せない計算になる。
>>ttp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/appa.htm

 RFLM(小銃手)がM240B射手を兼任してるのが分かる。イラクのような治安任務だと
M240は積みっぱなしだろう。乗車班にも定数上は小銃があるんだが、車長がポートガン
を持ってる写真も有るので、必要に応じてAR(ミニミ)にも小銃を回してるんだろう。
290名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:03:44 ID:???
なんでM60じゃ駄目なの?
291名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:24:00 ID:???
.38の5連発だから
292名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:12:41 ID:???
チーフSPじゃねーしw
293名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:55:52 ID:ay7iqB4U
アサルトライフルと呼べるかわかりませんが、アメリカカリフォルニア州ではP90は所持できますか?民間向けのPS90でも構いません。
もし持てるとすれば、15才でも持てますか?私は、アメリカと日本の二重国籍です。
294名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:14:31 ID:???
))293
二重国籍者って…アンタ…(汗

日本には来ないほうがいいよ?どっちかに決めさせられるから。
アメリカさんじゃあ二重国籍は認められてるのかもしれないけど。

つーか、せっかくなんだから自称「世界最強の陸軍」アメリカ陸軍に入りなよ、混血児くん。
アサルトライフルもてるよ?ん?
295名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:14:34 ID:???
「アサルトライフル」なら持てない。以上。
296名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:12:05 ID:???
俺もアメリカ人だったら海兵隊に入っていっぱしのマリーンになってた。
297名無し三等兵:2009/12/28(月) 01:05:29 ID:???
未成年には二重国籍が認められてるが成人になったら
どちらかを選ばなくてはならない
日本の法律では
298名無し三等兵:2009/12/28(月) 01:15:39 ID:???
>>297
アメリカで決まりだよな。
世界で一番の神の守護する国の国民になれるなんて
なんという幸福か。
299名無し三等兵:2009/12/28(月) 02:15:05 ID:???
俺なんか宇宙海兵隊入ってパワードスーツ着てクモと戦っちゃうぜ。
300名無し三等兵:2009/12/28(月) 07:55:33 ID:???
両親が日本国籍で本人がアメリカ生まれなら二重国籍になる。
それよりも、なんで混血児なんて日本じゃ蔑称の意味に使われる単語をわざわざ投げつけるのかね。
レイシストである>>294は軍板から出て行ってくれないかな。
東亜板にでも行ってそこのゴミ虫達と一緒に遊んでいるのがお似合いだよ。
301名無し三等兵:2009/12/28(月) 08:09:52 ID:???
あーあ、国籍とかのハナシうぜえよなあ〜。
なんでアサルトライフルのハナシをぶったぎんのかねえ、>>294とか>>300とかあ。

64式萌え。
302名無し三等兵:2009/12/28(月) 09:42:14 ID:???
64はアサルトライフルじゃね〜しw
303名無し三等兵:2009/12/28(月) 12:23:22 ID:???
>>293
悪いことは言わないから、22歳になったら迷わずアメリカ国籍を選びなさい。
日本は>>294腐れたのばっかだよw
304名無し三等兵:2009/12/28(月) 13:22:36 ID:???
アメリカでの地位
白人>黒人>ヒスパニック>黄色人>雑種(一般的にはハーフとも)
305名無し三等兵:2009/12/28(月) 14:08:29 ID:???
外資系企業の日本支部に入れそうなら迷うことなくアメリカ国籍。
日本人観光客相手の銃のインストラクターくらいならお好みで。
それ以下なら日本国籍の方がいいよ。
306名無し三等兵:2009/12/29(火) 00:36:00 ID:???
ウザイ消えろ
307名無し三等兵:2009/12/29(火) 00:41:17 ID:???
>302
64式は一人で使える軽機関銃でいいんだっけ?
今でいうとミニミを全員に配ろうとがんばりましたって感じ?
308名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:17:08 ID:???
簡易軽機関銃的な性格ではあるかも知れんがミニミみたいにバリバリ撃つんじゃなくて点射か短連射がメインだろうな
309名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:19:26 ID:???
BAR的な何かですか
310名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:54:59 ID:???
>308
ミニミみたいにバリバリ撃ちたかったんだけど
"たまに撃つ弾がないのがたまにキズ"という奴で撃てなかったのですか?
311名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:50:28 ID:???
>>310
装弾数が20発だし銃身の交換もできないので元々バリバリ撃つように出来てない
ただ7.62mmNATO弾を使用する自動小銃の中では連射力があるほうということ
312名無し三等兵:2009/12/29(火) 12:14:12 ID:???
つーても、一般的な自衛官が300mで二連射してグルーピングは60〜80cmくらいだから
他の7.62mmのライフルでフルオートで撃っても実戦では大差なし。あっちは常装薬弾だし。
まぁ、上手い人が撃てば、40cmくらいになる時もあるけど、普通科中隊に1〜2人居るかいないかって程度。
三連射以上でA的を外さないで撃てるヤシはほとんどいない。
最初から、小銃で7.62mm弾を連射しようというのが間違いw
313名無し三等兵:2009/12/29(火) 15:31:12 ID:???
6発の短連射をするかわりに3発の点射を2回すばやく行うとグルーピングがかなり良くなるって聞いたことあるな
314名無し三等兵:2009/12/29(火) 15:42:19 ID:???
>>313
62の検定射撃で?
315名無し三等兵:2009/12/29(火) 17:20:52 ID:???
64だったと思う
316名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:11:27 ID:???
64で6発の短連射なんてあるか?戦闘射撃でもなかったんじゃね?
317名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:30:41 ID:???
2chで聞いた話なので知らんw
318名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:22:51 ID:7C8/dJ4o
レミントンACR
http://www.youtube.com/watch?v=dLy3xABAsEc

これFN怒るだろww
319名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:27:05 ID:???
あーあバカばっか
320名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:01:07 ID:???
兵器業界は使う人間の命がかかってるからパクリが認められてるんだよ
321名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:48:43 ID:???
パクリと言われてレミントン涙目。
せっかくライセンス購入したのに。
322名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:50:28 ID:???
アサルトライフルは見た目が全てだからな
323名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:55:43 ID:???
その通りだとオモ
だけど最近のアサルトライフルには萌ないな、ほとんどがM16のパロディみたいで
もうザクマシンガンとかパルスライフルみたいなの出てくんないかな。
324名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:38:22 ID:???
銃オタは程度が低いな。

飛行機オタじゃ零戦はグロスターF.5/34のコピーとか言う奴はとっくに淘汰されたというのに。
325名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:52:48 ID:???
見た目が全てとか、ザクマシンガンなんて言ってるのはガンマニアじゃなく、
アニオタでしょ。
ACRはMASADAの現在の名前
326名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:13:19 ID:???
まーたまたご冗談を
見た目の他にはまるで興味ないくせに
327名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:32:28 ID:???
>>325
自衛隊で新隊員を教育した時、オレが「ベレッタなんて良い銃じゃないよ」と言ったら
「ベレッタはカッコイイじゃないですか。」と言われた時は衝撃的だったw
328名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:33:45 ID:???
2chの銃オタとバレバレで新兵にもバカにされてる事に気づけよ
329名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:40:39 ID:???
まあ、でも機能美というのはあると思う。銃に限らずね。

ベレッタに機能美があるかは?だが。
330名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:08:33 ID:???
>>328
どんだけ卑屈よw
331名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:14:19 ID:???
俺は機能美重視派なんでSCARやACRはかっくいいと思う
巷じゃダサいと評判のXM8も、実射テストの最高成績と相まって十分格好良い
以前はグロックとかAUGが最高に好きだったし、基本レイルごてごての銃が好き

逆に、機能美とか特に関係ないデザインは好かないな
M92FやSPAS12、FAMASあたりの「いかにも男の子好み」のミーハー銃はダサく感じてしまう
あとクラシックな銃の曲線美がどうのとか、そんなん要らんやろと思ってしまうなー
332名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:44:27 ID:???
>>331
クラシックな銃こそ、その当時の機能美が出てるだろう
333名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:10:52 ID:???
>>332
まぁ勿論当時なりの機能美はあるんだけどね。あくまで現代視点ってだけすわ
木よりプラ、削り出しよりプレス工法、モジュラー構造や人間工学に基づいた形状等々
性能や扱い易さ、製法や運用に至るまで良く出来た銃が良いなぁと

その点、SCARやACRは面白味が無いぐらい安定しててイイやね
334名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:21:38 ID:???
>>333は装甲強化HMMWVとかMRAPとか
スラットアーマー付きストライカーにも惹かれると見た
335名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:23:40 ID:???
>>333
俺と見事なまでに反対だな、そういう見方もあるのか。
336名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:33:57 ID:???
ブルパップ方式が未来のライフル
そんな風に考えていた時期が
337名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:12:09 ID:???
俺も21世紀はHK G11みたいなのばっかしになると思ってたよ
338名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:15:57 ID:???
>>336
オレもステアーAUGがモデルアップされて無い時は憧れたw
339名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:16:23 ID:???
コンベンショナルライフルうめえw
340名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:57:18 ID:???
>>337
俺も21世紀はOICWが流行ると思ってた

なわけねーだろ
あんなデカ物今考えでも使い様が無い
341名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:02:10 ID:???
韓国軍に謝れw
342名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:15:07 ID:???
俺もステアーACRが・・・(略
343名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:05:28 ID:???
洗練された設計で部品点数が少なく、
フィールドストリッピングは数十秒で完了。

それぞれ部品の許容誤差は余裕をもって設計され、
製造コストがリーズナブルな上に、
寒冷地でも砂漠でも問題なく動作する。

しかしながらエコロジーの観点からプラは多用せず、
天然木材の合板に特殊な樹脂を浸透させて、
軽量均質かつ湿気で歪むことは無く、
寒冷地で肌に張り付く事も無い。

あとフローティングバレルは正直古い。
前後のサイトは製造時点でバレルにしておくのが理想的。

そして弾は干しレンガ程度は貫通できたほうがいいが、
過大な威力は不要。
7.62mmを短小化したカートリッジが最適だろう。


そんなアサルトライフルがあればいいと思う。
344名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:00:32 ID:???
しゃらっぷ
345名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:06:28 ID:???
M1カービン?
346名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:22:43 ID:???
>>343
AKがいかに理想に近いかってのを言いたいの?w
347名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:36:44 ID:???
>>343
現代のホーム・ガードが発生するような状況において最良かもしれんが。
まあ、竹槍よりはましだ。
348名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:59:59 ID:???
349名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:39:46 ID:???
そういやM1ガーランドは寒冷地だとストレートプルライフルになるんだったな。
350名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:49:37 ID:???
オイルが凍るような寒冷地じゃ、オイルはガソリンとかで洗い流すから
オートライフルだろうが作動するだろ。
351名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:21:25 ID:???
○防曰く89式カービンが早ければ年内辺りに見れそうだってさ
352名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:30:38 ID:???
掲載されてた写真に写ってた89カービンのタンカラーのプラマグ、Pマグかと思ってたらオリジナルだった
30連のプラマグも作ってんのかな
353名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:38:36 ID:???
>>351
どこに配備されるんだろうな>89カービン
特殊作戦群はM4使うだろうし
やっぱり第一空挺師団かな
354名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:52:58 ID:???
>>353
師団ではない件について
355名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:09:10 ID:???
>>352
展示された89改って、エアガンだったんじゃないの?
356名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:50:38 ID:???
>>355
07年のシンポで展示されたのはマルイの89式を改造したものらしいけど、
翌年からは豊和が納入した(と思われる)無可動実銃を展示してたはず
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=104055&tid=8779648&mode=&br=pc&s=

>>353
例のガンダムのシステムに組み込むために89式を軽量化したんだと思うんだが、
つまりガンダムを装備する部隊が89カービンを使うわけだよねー
357名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:54:44 ID:???
>>327
自衛隊ならどうせ使わないんだからかっこいい方がいいでしょ。
実際に訓練以外で使ったことないんだし。
アマチュアなんだからそれで良いと思う
358名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:12:15 ID:???
>>356
この画像は見たけど、ボルトキャリア(自衛隊用語ではスライド)に
撃針止めの穴が見えないんだよね。まぁ、規制子にはガス孔の大きさの表示用の小穴があるし、
レシーバーにはスポット溶接の跡があるから、エアガンでもないんだろうけど・・・。
359名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:21:25 ID:???
だから無可動実銃って言ってるじゃないですかー!
360名無し三等兵:2010/01/11(月) 09:48:23 ID:???
「無可動」で「実銃」ってどういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!
361名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:39:20 ID:???
レーザーガンって奴だろ?
ちょっと目がチカチカする、にんげんにやさしい
21世紀の超平気w
362名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:30:31 ID:???
>>360
展示用にわざわざ無可動(銃として使えない)にしたんだろ。
363名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:18:49 ID:???
俺は、実銃に近い(試作品の)部品を使って作ったモックアップだと思った
364名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:42:08 ID:???
実銃を無可動にしても輸入した「無可動実銃」とは違うから展示は出来ないだろうしな。
モックアップって線が強そうね。
365名無し三等兵:2010/01/12(火) 17:03:18 ID:???
89の最終調達まででグリースガンは消えるかなあ
366名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:51:58 ID:???
>>365
自衛隊の物持ちの良さは泣けてくるレベルだ
鉄砲ぐらい新型使わせてやりたいな
367名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:22:37 ID:???
>>365
陸自まだグリースガンってあったの?もう10数年お目にかかった事無い。
とっくに9mm機関拳銃に変わったと思ってた。どこの駐屯地で使ってるの?
368名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:59:45 ID:???
ここ数年くらいなら機甲とかでの生存報告があるな、最近は見ないようだけど。
ただ陸自のグリースガンの後継は9mm機関拳銃でなくて89の折り畳み銃床だから、
ここんとこ数年の89の大量導入で生き残りも消えてるかもしれんな。
369名無し三等兵:2010/01/13(水) 06:04:29 ID:???
>>367
2000年に入ってもM3はあったよ。
戦車じゃ分からないけど、普通科の対戦車小隊とかならまだあるんじゃね?
370名無し三等兵:2010/01/14(木) 19:21:15 ID:???
あるけど弾がないから放置プレイじゃね?
ガバちゃんが消えてから相当たつし
371名無し三等兵:2010/01/14(木) 21:57:53 ID:???
>>370
オレがいた普通科中隊じゃ、90年代の6年間でM3の実射は一回だけだったw
372名無し三等兵:2010/01/14(木) 23:42:44 ID:???
たまに撃つ 弾がないのが 玉にキズ (´・ω・`)
373名無し三等兵:2010/01/15(金) 08:44:16 ID:???
でも期末に余った弾の処分で撃ち放題とかあったような。
374名無し三等兵:2010/01/15(金) 08:45:46 ID:???
>>370
弾は輸入すればいくらでも入手できるでしょ。
流石に用廃間近なんだし、大量に使うこともないだろ。
375名無し三等兵:2010/01/15(金) 21:18:47 ID:???
>>373
小銃弾は余っちゃうけど、45口径はもともと無いから余ることもないw
しかし、残弾処理とかいって撃ちまくるのは無意味だったなぁ。
ストック当たる部分は赤くなって鈍痛になるしw
376名無し三等兵:2010/01/17(日) 16:45:36 ID:???
http://i50.tinypic.com/16h6tzm.jpg

この人の趣味?
377名無し三等兵:2010/01/17(日) 17:19:51 ID:???
>>376
一瞬、特殊形状のナイフかと思うが、実際は携帯エンピ(シャベル)w
378名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:05:58 ID:???
ナイフかと思ったw
379名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:19:47 ID:???
magpulダイナミックハンドガンを受講したい
380名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:11:06 ID:???
>>377
なんか花壇に花植えるのに便利そうだ
381名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:54:29 ID:???
ロビンソンアームズがレミントン、ブッシュマスター、ロックリバーアームズ、マグプルをパテント侵害で告訴?
ACRのリリースが遅延する可能性?
ttp://www.thehighroad.org/showthread.php?p=6195463
382名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:36:57 ID:???
>>381
マグリリースとボルトキャッチが侵害してるってのかな?良く意味が分からん。

これが、ロビンソンのパテントだけど
http://www.freepatentsonline.com/7596900.pdf
383名無し三等兵:2010/01/18(月) 20:24:46 ID:???
>>382
うん…まぁアンビ関連なんでしょうね
自分もも少し英語できたらなぁ
まそれよりbushmaster,remingtonがサーベラスだったんだって
フリーダムグループかぁ…
384名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:03:40 ID:???
>>383
それはオレも知らなかったよ。ホントなのかね?
385名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:41:16 ID:???
>>384
なんか調べてたら怖くなってきたんで
やめておきまつw
386名無し三等兵:2010/01/23(土) 13:17:22 ID:???
387名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:23:44 ID:???
388名無し三等兵:2010/01/24(日) 17:01:45 ID:???
The British Army is buying more than 400 Sharpshooter semi-automatic rifles
for use in Afghanistan.
http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/111402/british-army-buys-new-rifle-for-afghanistan.html
389名無し三等兵:2010/01/26(火) 13:58:09 ID:???
390名無し三等兵:2010/01/26(火) 23:17:27 ID:???
米海兵隊がSCARに正式決定したと「月刊Gun」に書いてあったが本当か?
391名無し三等兵:2010/01/26(火) 23:47:29 ID:???
Gunまだ読んでる奴がいたのか
392名無し三等兵:2010/01/26(火) 23:58:47 ID:???
いつぞややっていた海兵隊の歴史を紐解くコラムとか時々あったりするから油断できんぞ。>Gun
393名無し三等兵:2010/01/27(水) 00:06:29 ID:???
英語でWiki読めば判る程度の歴史だろ
394名無し三等兵:2010/01/27(水) 05:52:10 ID:???
つか、Gun誌以外に銃の専門誌なんて存在してないじゃん。
世界的に見ても、実銃メーカーに縛られていない希有な雑誌だぞw
395名無し三等兵:2010/01/27(水) 06:37:18 ID:???
銃の専門誌に近い雑誌なら「狩猟界」かなあ
ボルトアクションや散弾銃限定だけど
396名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:26:33 ID:???
狩猟界って廃刊にならなかった?
397名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:28:05 ID:???
ウィキペディアをwikiと呼ぶ奴にまともなのはほとんどいない
398名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:46:44 ID:???
わざわざお前らのレベルに合わせてやったのにw
399名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:54:04 ID:???
面白い負け惜しみだ
400名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:00:05 ID:???
Gun誌って買っておくとかなり知識の足しになるのかな
それともネットの記事で事足りる?
401名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:01:59 ID:???
英語が読めない人間からすれば、専門誌に頼るしかねえだろ
402名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:19:53 ID:???
>>400
Gun誌のほうがはるかに詳しくて詳細に分かることも多いが、
ネットのほうが詳しいこともある。しかし、ガンマニアでGun誌を買わないヤシは馬鹿なのは確実。
403名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:37:34 ID:???
>>400
有害無益
グラビア眺めてニヤニヤするだけのエロ本
404名無し三等兵:2010/01/28(木) 10:01:45 ID:???
どっちなんだ・・・
405名無し三等兵:2010/01/28(木) 10:44:37 ID:???
「買って自分で判断しなさい」って事だね
406名無し三等兵:2010/01/28(木) 12:42:57 ID:???
判断出来ない人が買う本だね
407名無し三等兵:2010/01/28(木) 18:41:26 ID:???
>>404
詳細な分解写真とかは、必ずしもネットにうpされてる訳じゃないから
それほど買って損をするとは思わんなぁ。
毎号買わず必要な時だけ買えば?
408名無し三等兵:2010/01/28(木) 19:34:46 ID:???
>>407
床井センセの連載なんか、世界中どこ行っても手に入らない良い資料だろ。
毎号買わないで何に金を使うんだ。日本語ネイティブなのに感謝しつつ嫁!
409名無し三等兵:2010/01/30(土) 01:09:28 ID:???
>>408
金は床井雅美講習会に使います。
410名無し三等兵:2010/01/30(土) 04:33:13 ID:???
>>403
それARMSの方じゃ?最近はどうだか知らないけど。

>>404
とりあえず立ち読みして決めると良いよ。
411名無し三等兵:2010/01/30(土) 09:10:42 ID:???
>>409
しかし、あの資料も売ってくれれば良いのにねぇ。
まぁ、あの講習会は打ち上げがメインだからしかたないかなw
412名無し三等兵:2010/02/06(土) 19:26:49 ID:???
スペインの将来がカオスな件。
http://www.step.es/personales/jlarena/soldier2000.jpg
413名無し三等兵:2010/02/06(土) 19:39:00 ID:???
>>412
蜂蜜を獲りに行くハニーハンターにしかみえない。
414名無し三等兵:2010/02/06(土) 19:58:35 ID:???
ただの構想にしてもダサいなw
415名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:10:35 ID:???
>>413
その完璧な描写にワロタwww
416名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:27:42 ID:???
>>412
どうみても、すべてがモックアップw
417名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:34:14 ID:???
スペイン軍って戦隊ヒーローだったのか・・・
418名無し三等兵:2010/02/06(土) 21:06:33 ID:???
ロケッティア
419名無し三等兵:2010/02/06(土) 22:00:40 ID:???
ミドレンジャイしかおらんやん!
420名無し三等兵:2010/02/06(土) 23:27:28 ID:???
>>412
おはよう!こどもショーとかの安っぽいヒーローみたい
421名無し三等兵:2010/02/07(日) 06:44:45 ID:???
>>412
ここ最近の軍板で一番笑ったかもしれんw
422名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:50:58 ID:???
>>412
スペイン陸軍ってば(つд`)
423名無し三等兵:2010/02/08(月) 01:54:40 ID:???
J隊のガ○ダムもスペイン軍には負けを認めざるをえない。
424名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:47:01 ID:???
過去スレか何かで、インド軍の現役の自動小銃はすごい沢山種類があるってのを見た気がする
一覧も貼ってあったと思うんだけど、どれくらい種類があるの?
425名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:00:41 ID:???
確か英語版ウィキのインド陸軍装備一覧の転載だったろ。

しかし、AK-47系列のみでもかなりの種類があるな
チェッコの誇る紛い物AKのVz. 58まであるし
426名無し三等兵:2010/02/13(土) 02:39:27 ID:???
Vz.58の悪口を言わないで〜。
一応AKとは作動原理が違うみたいだし。
427名無し三等兵:2010/02/13(土) 10:13:25 ID:???
>>426
一応っていうか、全くの別物だぞ。単にマガジンが共用できるだけで、一切の共通点はない。
428名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:15:25 ID:???
このスレでは見た目が似ていれば同じ銃なんだよ
429名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:28:02 ID:???
>>428
このスレにくる様なやつなら、簡単に識別できるんじゃないか?普通。
430名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:41:34 ID:???
>>428
(´・ω・`)最近M16系の区別が難しくなってきたとです
431名無し三等兵:2010/02/14(日) 07:52:49 ID:???
さすがにVz58をまがい物呼ばわりはなぁ・・・
中身はもちろんのこと、外見にもかなり違いが有るし。
ちょっと設計陣に失礼過ぎるね。
432名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:59:13 ID:???
しかしこれを見るとチェコってやっぱりパクリ体質なんじゃ…
http://world.guns.ru/assault/as105-e.htm
433名無し三等兵:2010/02/14(日) 14:46:39 ID:zLU9308S
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vz._58

記憶違いだったかと不安になって調べたが
マガジンはAKと互換性ないよ。
434名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:30:54 ID:???
>>433
あれ、そうだったか。スマソ
435名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:44:22 ID:???
>>432
よくある事じゃないか
フィンランドのRk62/95やメキシコのFX-05、インドのINSASとか
436名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:15:01 ID:???
>>432
パクリでもオリジナルより出来がよければいいんジャマイカ?
ってかどこの国も大なり小なり他国のアイディアをパクってるんだし
チェコでパクリなら中や露はどうなるんだ?www
437名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:15:04 ID:???
Vz58は無理やりAK47をパクらされたが、直床銃なあたりはAKMにパクられた。
養子縁組させられたが、結局家督を継いだって事かw
438名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:09:18 ID:???
Vz58はMP44のパクリ

まで読んだ
439名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:04:36 ID:???
Vz58とAKは全くの別物で、パクったとかパクられたとかそういう話じゃないだろ
作動方式見ても赤の他人としか
外見似てればAKファミリーなんて乱暴な・・・。
440名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:45:16 ID:???
ガリルと言うべきところ。
441名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:47:45 ID:???
>>439
山塞機みたいなもんだな
442名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:06:20 ID:???
>>439
間違いを指摘されたやつが、開き直ってパクリとか言ってごまかしてるだけ。
どうせアニオタかなんかだろうから、スルーしとこう。
443名無し三等兵:2010/02/15(月) 05:06:22 ID:???
>>432
チェコだけの話じゃなく、この業界(だけに限らないだろうけど)自体の体質だろ
GunのTurk氏も優れたものは真似られると言っている
そもそも最近はどこのどの種類の小火器だってこの傾向だろうに
それに、むしろチェコは従来パクられる側だったしな、軽機しかりSMGのボルトしかり、拳銃しかり。
この一例のみでパクリ「体質」などとは笑わせる。
しかも発端であるCz.58に至っては全くのオリジナルだと言うのに。
444名無し三等兵:2010/02/15(月) 05:12:37 ID:???
まぁ、知識のない人は外見が似てるかどうかしか分からないからしょうがないでしょ。
零戦が米軍機のパクリとか言う人もいるくらいだし。
445名無し三等兵:2010/02/15(月) 09:32:21 ID:???
知識が無いってもウィキペにすら載ってる様なことすらってのは許し難いね
446名無し三等兵:2010/02/15(月) 09:42:37 ID:???
そもそもチェコがパクった例って他にあるか?
447名無し三等兵:2010/02/15(月) 10:02:59 ID:???
チェコ軽機やら参考にされたことならたくさんあるみたいだけどな
もろに参考にした、ってのはあんまり聞かない

後継のVz58/97も結局Vz58直系で、他国の銃からパクったとかそういう話はないみたい
ただCz2000はAKに多少似通った構造になったらしい
448名無し三等兵:2010/02/15(月) 13:20:41 ID:???
最近のプラスチック拳銃なんてみんなグロックのパクリみたいな外観をしているがな。
449名無し三等兵:2010/02/15(月) 14:04:20 ID:???
チェコは昔から東側有数の工業大国だったからな。
良くも悪くも「パクる」「勝手に改良する」ということに何の抵抗も無い。
450名無し三等兵:2010/02/15(月) 14:06:00 ID:???
AK-47の開発過程を調べてみろよ
あれこそパクリそのものだぜ
451名無し三等兵:2010/02/15(月) 14:07:40 ID:???
>>449
どうしてもパクった事にしたいんだな
452名無し三等兵:2010/02/15(月) 16:35:02 ID:???
ドラグノフをAKの長いのと勘違いとか
89式がSGに似てるとか言って笑われるやつとか
453名無し三等兵:2010/02/15(月) 17:03:17 ID:???
そんなのマサダとSCARなんかどうなるよ。
454名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:11:47 ID:???
無論パクリです
455名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:21:35 ID:???
人間工学追及していくと皆多少は似てくるんじゃねーの(鼻をほじりながら)
456名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:33:17 ID:???
陸自の先進軽量化小銃の悪口はそこまでだ。
457名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:11:25 ID:???
ああ、パクったさ!
パクって何が悪い!
パクられもせずに一人前になったやつが、どこにいるものか!!
458名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:13:46 ID:???
パクリだろうが何だろうが使えりゃいいの
459名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:32:02 ID:???
しかし、9mm機関拳銃はパクリすぎたかもしれん
460名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:37:04 ID:???
>>450
AKのボルトとガスシステムは何をパクったんですか!><
461名無し三等兵:2010/02/15(月) 22:23:15 ID:???
>>459
あれは日本の伝統工芸人 宇治我流さんの手作りだからいいんだよ
462名無し三等兵:2010/02/15(月) 22:46:44 ID:???
細かい所でパクリをしない設計というのは、設計陣に余程のノウハウの蓄積がある証左。あるいは無謀なだけ。
Vz58は無論前者。
463名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:13:40 ID:???
そろそろSA80のパクリ元について喋ってもらおうじゃないか
464名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:24:40 ID:???
>>463
AR-18のことか?メカニズム的には
その条件で行くとなんでこうもG36と差がついたのか・・・
465名無し三等兵:2010/02/16(火) 01:26:24 ID:???
あれは時代を先取りしすぎた銃だろ


そうであると信じたい
466名無し三等兵:2010/02/16(火) 01:30:36 ID:???
トリガープルが悪いって話は聞くな
重いだけじゃなくて切れどころがはっきりしなくて気持ち悪いとか
467名無し三等兵:2010/02/16(火) 01:50:20 ID:???
>>465
むしろそれは先祖のEM-2に捧げたい>先取りしすぎた
SA80はブルパップに先鞭付けたわけでもないし、製法とメカニズムはオーソドックスだし
光学サイト標準装備してるくらいじゃないか?先進的なのは
>>466
他のブルパップと比較してもそうなのかな?
コンベンショナルなライフルと比較してなら仕方ないと思うんだけどね。
468名無し三等兵:2010/02/16(火) 02:47:36 ID:???
>>467
光学サイト標準装備もEM-2で計画されてSLRにも装備されるはずだったんだけどね。
そんでブレンにはNo.32が付くと。
469名無し三等兵:2010/02/16(火) 15:16:16 ID:???
>>460
だから開発過程を調べてみろって
コンペのライバルのメカをそっくりそのままパクってるんだよカラシニコフ御大は
470名無し三等兵:2010/02/16(火) 15:55:54 ID:???
>>469
たしかにAK-47は試作AK-46の欠点を解消すべく競争相手を真似てる。

ボルトキャリア直結のロングストローク・ガスピストン、レシーバーカバー、リターンスプリング部分をAB-46から。
ttp://world.guns.ru/assault/ab46-2.jpg

ボルトグループとレシーバーに思い切り隙間を空けるアイデアはAS-44から。

ダストカバーを兼ねたセーフティレバーはレミントン・モデル8猟銃、ブローニングの発明。
ttp://pictures.auctionarms.com/7623143035/9468255/2a2d8868e3fe533a5a7f3948c8418dcf.jpg

だが、改善前もガス圧利用、ターンボルト閉鎖と大して変わっていない。

>コンペのライバルのメカをそっくりそのままパクってる
これは流石にウソでは?
何せカラシニコフが最初にメカをまねようとしたのはアメリカのM1であって、コンペの競争相手じゃない。
471470:2010/02/16(火) 16:01:35 ID:???
最初に → 最初から

に訂正、スマソ・・・。
472名無し三等兵:2010/02/16(火) 16:03:40 ID:???
見た目が似てるだけでパクリ認定されるこんなスレでも擁護してもらえる芥子御大
まるで池田大作か小沢一郎のようだ
473名無し三等兵:2010/02/16(火) 16:08:06 ID:???
見た目が似てるだけでパクリ認定する奴とか都市伝説だろ
474名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:11:47 ID:???
俺は今まさに伝説を目の当たりにしているのか…
475名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:41:56 ID:???
見た目をぱくってもしょうがない
ちゃんと中身をぱくれ。
476名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:08:23 ID:???
伝説請負人登場
477名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:04:54 ID:???
478名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:18:18 ID:???
>>477
焦ってたら自分の手を撃ちそう
479名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:26:08 ID:???
>>477
F2000はあの排莢チューブに小枝とか引っかかって排莢不良をおこしそうで不安になるな
480名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:04:23 ID:???
ライバルの物を基本形にいろんな銃の機構からつまみ食いしつつシステムをまとめ上げたのがパクリと言うなら
世の中の工業製品は9割くらいパクリだなw
481名無し三等兵:2010/02/17(水) 00:37:18 ID:???
パクリニコフw
482名無し三等兵:2010/02/17(水) 09:32:41 ID:???
>>479
一応までにダストカバーついてるし、排莢中にぶつけない限り大丈夫そうだけどな
483名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:22:02 ID:???
これってスロベニア軍だよな
ユーゴ紛争で西側に面倒見てもらった国って
こぞって西側の最新玩具を導入してるよね
484名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:47:05 ID:???
http://i48.tinypic.com/1zyg5yb.jpg
なんと狭いところを通るのに便利。
485名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:52:58 ID:???
SUSATがちゃっかり、コンパクトドット付きのACOGに置き換わってるし
486名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:05:35 ID:???
>>466はG36の話ね
G36はまだセールストーク先行の香りがして
実のところが見えないというか判断しかねる感が無いか?

実際どっかで撃ってくりゃ良いんだろうけど。
487名無し三等兵:2010/02/18(木) 08:46:34 ID:???
ACOGの刻印でなんか揉め事になってたけど、今のところは大丈夫なのかな
488名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:17:44 ID:???
聖書の文言がどうこうってやつか?
つうかACOGミニドット付きぐらいタスコに作らせてやれよと。
半年あれば国産でご本家よりコスト性能あらゆる面で優れたやつ作るだろ。
489名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:31:01 ID:???
>>477
全長は短くてもやっぱりグリップからストックの肩当まで長いなあ
490名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:15:37 ID:???
>>488
今のTascoだとこっそり中国で作りそうでなあw
MDシリーズは国産なのか?
ASG用の安いヤツとかはほぼ中国製のようだが
491名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:30:27 ID:???
>>498
シリーズで分けてるとかだった気がする。あるにはあるよ、中華。
で、2階からぶん投げて壊れない実験とかやってるのは国産のシリーズだよ確か。
492名無し三等兵:2010/02/22(月) 09:47:43 ID:???
M6A2ってどうなのよ?
493名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:47:24 ID:???
ブラッドレーか、良い車だが、ベース車がすこし古くなってきたかな。
494名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:53:44 ID:???
>>483
小火器位しか譲ってもらえないのかも…
495名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:28:56 ID:???
>>492
PSDはかなり良さ気だね
6.8mm使っててあの反動の小ささと命中率は凄い
素人の兄ちゃんが連射してる動画みたけどまるでサブマシンガンみたいな安定感
496名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:40:41 ID:???
>>493
良い車所か開発方針ハチャメチャで相当苦労したろ。
おまけに軽量化でアルミ多用で装甲弱いし。
497名無し三等兵:2010/02/24(水) 08:33:49 ID:???
ネタだよな?まさかM6をラインバッカーと勘違いするはずないよな?
498名無し三等兵:2010/02/24(水) 09:59:12 ID:???
499名無し三等兵:2010/02/24(水) 12:29:50 ID:???
あれ、ずっと見てたらなんかSCARがかっこよくみえてきた
500名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:06:28 ID:pFA0rs7r
500〜
501名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:23:56 ID:???
M16系なんてどこの会社のもパーツの寄せ集めに過ぎないべ。
自社パーツで組んでるのは、ナイツとHKくらいじゃねぇの?
あ、あとはコルトとFNは自社で作ってるかw
502名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:59:56 ID:???
知らないなら黙ってればいいのに
503名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:04:27 ID:???
M6って初めて聞いた
どこ改良したの?
504名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:15:38 ID:???
>>502
知ってるなら、どのパーツが自社製か教えてよ

>>503
よくある、リュングマンをガスピストンに変更したM16でしょ。
5年で消えると思うよw
505名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:19:17 ID:???
家庭用ゲーム機に脳を破壊されたお子様がいらっしゃったようです
506名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:29:15 ID:???
本当だ、ショートストローク・ピストンに変わってるのね
ニッケルコーティングってそんなに頑丈なんだろうか・・・

というかご多分に漏れずこの銃も6.8mm弾使用可・・・
507名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:14:13 ID:???
ニッケルはメッキとしてはそんな強くないんだけどなあ。
熱と摩耗に晒される部品なら定石としてはクロムメッキなんだが。
508名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:55:39 ID:???
普通はニッケルの上にクロームめっきする
509名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:26:48 ID:???
>>508
は?
そんなことしたら剥げちゃうだろw
下処理に銅下はかけるかもしれないが
510名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:34:07 ID:???
>>509
http://www.atomlt.com/kanamono_sc/sc03/sc03_16.html
クロームは単独で用いられることは少なく、下地としては銅やニッケルメッキが併用されます。
511名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:40:42 ID:???
あっ、64式小銃のバレルとか摩耗を防ぐクロームめっきは、下地作らないで直接めっきしてるわ
512名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:42:09 ID:???
>>510
あ、そうなのか、こっちが無知でごめん。
513名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:08:45 ID:???
>>510
>>512
何か美しい光景を見た気がする
514名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:06:57 ID:???
64式小銃ではクロームメッキで寿命が3倍になったらしい
http://www.fareast-gun.co.jp/goroku/mekki/
515名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:50:52 ID:???
メッキといえばセルビアのAKがクロームメッキしてないってそこかしこで紹介されてるけど、
これは銃腔内じゃなくて銃身の外面の仕上げのこと?
516名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:59:04 ID:???
>>515
めっきしてないって紹介されてるの?
銃腔内にクロームめっきとかはしないのが普通なんじゃね?
ファーストガンのコラムは読んでないけど、めっきしたら寿命は延びても
一般的に命中精度下がるし
517名無し三等兵:2010/02/27(土) 03:47:25 ID:???
>>516
そりゃ〜ベンチレストライフルとかのレベルの精度であって、
アサルトライフルの2MOAだの1MOAだのってレベルの精度には
一切関係ないよ。
多くの量産ライフルは冷間鍛造で銃身を作るけど、その時点でメッキによる
精度の低下なんて関係なくなるしね。
シーレンとかハートとかのバレルブランクからカスタム・フィッティングしたような銃身に
メッキしたんでは精度下がりますよって話。
518名無し三等兵:2010/02/27(土) 07:17:24 ID:???
>>517
そりゃ、軍用銃ではそうだけど理論的な話。
それに64、89以外じゃクロームめっきした銃なんてほとんどないでしょ。
519名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:31:10 ID:???
>>518
他にはFALかなぁ。
思うに銃身内部にめっきして耐久性上げようって考え自体が1950〜60年代の物なのかもね。
今じゃ、銃身の耐久性以前に銃全体を交換しちゃった方が早いって感じかな。
520名無し三等兵:2010/02/27(土) 14:32:39 ID:???
521名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:46:02 ID:???
SPIWをフレシェット弾やめて今の技術で作り直してくれないかな
昔の銃の癖に凄いSFチックな香りがするんだよなあれ
522名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:06:33 ID:???
>>520
ロシアのインチキサイトばっかだけど、結構クロームめっきしてある銃はあるのかな。
ベレッタM92シリーズは多分してあると思うけど。
523名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:09:30 ID:???
どんだけーwww
524名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:10:38 ID:???
すごい、情弱です…
525名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:22:35 ID:???
あのロシアのサイトは64式小銃のサイトが200m400mの二段切りえだとか、
9mm機関けん銃がUZIのライセンス生産品だとかいいかげんなこと書いてあるじゃんw
526名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:12:15 ID:???
どうでもいい銃にはどうでもいいことが書いてあるんだな
インターネットでは気をつけないと
527名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:14:06 ID:???
9mmきかんけんじゅうはUziの違法コピー品ですよねー
528名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:26:51 ID:???
>>527
UZIなんて、1951年に作られたマシンピストルじゃん。
違法なんて、ありえないだろ?
529名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:42:36 ID:???
ミニ・ウージーって軍用短機関銃としては最良形態でしょうね。
MP5になると軍用向きより警察向きになるし。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?IMI%20%A5%DF%A5%CB%A5%A6%A1%BC%A5%B8%A1%BC
530名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:44:56 ID:???
また恥ずかしいURLを
531名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:53:53 ID:???
>>528
UZIのコピーが違法なら、M16のコピーも違法になっちゃうよねぇw

>>529
もう「軍用」短機関銃ってのの需要自体がないからなぁ〜。
自衛隊以外に最近9mmのサブマシンガンなんて採用した先進国はないべw
532名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:57:57 ID:???
>>531
>自衛隊以外に最近9mmのサブマシンガンなんて採用した先進国はないべw

半分の口径の4.5ミリだか4.7ミリだかの機関短銃を採用したところなら、あるじゃん。
533名無し三等兵:2010/02/27(土) 19:23:47 ID:???
>>532
9mmパラと小口径高速弾のサブマシンガンは全く用途が違うから比較にならん
534名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:28:59 ID:???
もうAKが9mmのやつでいいじゃん
535名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:35:20 ID:???
>>532
H&K MP7なら人気だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H&K_MP7
536名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:47:21 ID:???
そもそも火薬の起源h(略
537名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:55:40 ID:???
>>535
MP7やP90はSMGとして運用されるのか小さいARなのかって言うことを考えるとね
538名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:06:46 ID:???
>>535
しかし、ウィキは相変わらずキモくてバカなガンヲタが主観ばかり書きなぐってるなぁ。
P90とMP7なんて開発時期が大幅にちがうんだから、P90に危機感を持って開発とかあり得ないのにw
539名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:21:10 ID:???
P90はどのアニメと漫画に登場したのかなんて情報いらねーだろ
540名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:40:06 ID:???
日本版ウィキの銃器兵器の項目にはアニメと漫画と映画が必須w
541名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:40:52 ID:???
P90っていつの間にかこんなに採用されてるとこ増えてたのか
542名無し三等兵:2010/02/28(日) 08:10:09 ID:???
登場作品列記はキモオタの自己満足だし知ったところで誰得のが多すぎる
いっそ消したいけど消したら消したで編集禁止食らいそうで嫌だ
543名無し三等兵:2010/02/28(日) 08:33:11 ID:???
何かウザイよな、お前>542
544名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:30:27 ID:???
いや、普通のガンマニアはみんな>>542のように思ってると思うがなぁ〜。
他国のウィキペディアの銃の項目にはアニメの情報なんて載ってないしw
545名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:37:22 ID:???
>>544
キモオタとガンマニアの違いは?
>いや、普通のガンマニアはみんな>>542のように思ってると思うがなぁ〜。
546名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:44:37 ID:???
>>545
キモヲタ:銃のメカニズムとかには興味も知識も無く、「デザートイーグル最強!バレット最強!」って言ってる人
547名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:46:55 ID:???
>>546
>、「デザートイーグル最強!バレット最強!」って言ってる人
何で、キモ ヲ タ なんだ?

 普 通 のガンマニアの方が、銃のメカニズムとか、
何か異常な愛着を持ってるように見えるが。

どう違うの?
548名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:11:49 ID:???
いいよシャーリーン
君のボルトは最高だよ
549名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:17:14 ID:???
Absolutely Firm Lock…

HaHaHaHaHa!
550名無し三等兵:2010/02/28(日) 12:36:16 ID:???
そりゃ厨二病だべ?東京マルイのM92Fバイオハザード仕様持ってるんだきっと。
551名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:21:37 ID:???
結局ああいった作品リストアップには何の意味があるんだ?
某作品の某女が使用とか言われてもゲームだのマンガだの参考に創作する奴とかいないよな
552名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:30:06 ID:???
銃器は数値の良し悪しだけじゃ測れないからな
まあゲームとか射撃競技会なら別だけどさ

なんにしても日本のwiki見て情報を得たつもりになってる人は、
未だに名前すら掲載されてない銃器も多いことを知ったほうがいいよ
553名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:35:07 ID:???
情報を得たいと思って見るわけじゃなかろう
妄想を膨らませたいから見るわけで
そういう意味で「登場する作品」の項目は重要だ
554名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:37:09 ID:???
要するにそういうキモヲタにとって銃器は現実世界の機械ではなく
ガンダムとかと同じファンタジーなんだろうw
555名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:40:11 ID:???
メディアガンがあるからいらないような気はするよね
酷いのは登場作品が別ページになってるしなw
556名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:41:55 ID:???
英語サイトを見るのがあたりまえになる以前の軍板もそうだったよ
「夢とロマン」が最優先で現実は二の次という共通認識があった
恐竜はその世代の最後の生き残りだったが殺人事件を起こして逮捕されてしまった
557名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:45:44 ID:???
恐竜って誰?
558名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:46:32 ID:???
つまり未だにGun誌など読んでいる者は時代遅れってことですね
559名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:47:16 ID:???
>>556
5.56mm厨房乙
560名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:48:00 ID:???
>>555
別ページならまだいいよ
同じページで下1/3がエロゲ・ギャルゲのオンパレードとかマジキチ
561名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:49:56 ID:???
つーか、>>535のMP7の解説にある、
「MP5K-PDWをNATOのプログラムへ提出した」ってのホント?
そんなプログラムだかトライアルなんて存在してるの?
P90とMP7はNATOの要求事項に沿って開発されたのは
マルイの解説にも載ってるけど。
562名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:32:22 ID:???
> マルイの解説にも載ってるけど。
スレ違いで悪いが

グルジア紛争動画→2ちゃん某スレ「L96使ってね?」→堂々Wikipedia入り→マルイの解説に記載

たまにはSV98の事も思い出してあげてください。
563名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:39:01 ID:???
βスペツナズとか香ばしい作品作る会社だからなあ。
564名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:41:40 ID:???
G3SAS(笑)
565名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:53:25 ID:???
すげぇデブがG3SASみたいな馬鹿みたいに短くしたG3を撃ってる動画あったなぁ
566名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:55:47 ID:???
HK51Kかなw
567名無し三等兵:2010/02/28(日) 16:00:09 ID:???
>>542
MP7のメカニズムや現実のGSG-9等が採用してるって情報だって『誰得』だろ。

一般人に
「学園キノに出てくる」
「東京マルイからエアガンが出てる」
「GSG-9が採用してる」
「4.6mm×30はスゴイ」
「H&Kだけど、ブローバック方式でなくG36と同じくガス圧作動方式なんだ」
なんて言ったら、等しくキモがられる。

鉄オタなんかも様々な種類があって互いに敵視したりもしてるが
一般人から見たら全部同じ、等しくキモイとしか思われない。
568名無し三等兵:2010/02/28(日) 16:26:57 ID:???
>>562
その関連付けは確かなのか?w

>>567
アニヲタ必死だなw
569名無し三等兵:2010/02/28(日) 17:02:10 ID:???
私男だけどアニオタは別格のキモさだと思う
570名無し三等兵:2010/02/28(日) 17:42:24 ID:???
>>567
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
571名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:26:02 ID:???
ガンオタ「アニオタうぜぇ」
アニオタ「外から見れば一緒じゃないか(キリッ)」

たぶんこんな感じ
572名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:31:20 ID:???
>>571
違うのか?
573名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:02:35 ID:???
もういいじゃん。別にWiki荒らしてるわけなんじゃないしさ。
下の方なんだし見たくなけりゃスクロールしなきゃいいわけだし、使われてる映画なんかと同じように思っときなよ。
574名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:08:55 ID:???
百科事典の話が何でヲタ同士の叩き愛になってるんだw

話を戻すと、作品紹介はその銃のセールスによっぽど貢献したんでもなければ事典として必要が無い
全部排除しろとは言わんが
575名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:28:59 ID:???
アニメやゲームのページに銃の事書くとこれがまた叩かれるんだよね
576名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:30:06 ID:???
お互いに関わらなければいいのに
兼用してる奴が調子に乗るから揉める
577名無し三等兵:2010/02/28(日) 19:58:28 ID:???
キモヲタとアニメガンヲタをバカにしたオイラだけど、
ザブングルとかにさりげなくHPとかが出てるのはアニメの解説では触れても良いだろうと思う。
しかし、銃のほうの解説には不要だと断言できるw
578名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:03:04 ID:???
>>577
>キモヲタとアニメガンヲタをバカにしたオイラだけど、

また馬鹿が一人
579名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:05:49 ID:???
車で考えるとカローラのページに登場作品があったら変だろ?
でもファイアーバードのページにナイトライダー(ナイト2000)の記述ならOK
ってことだな
580名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:07:50 ID:???
>>579
>車で考えるとカローラのページに登場作品があったら変だろ?

別に俺らはこれらの製品(MP7等)を使ってるユーザーではないわけだが。
どうせ妄想するだけだったら、登場作品つけてもいいんじゃない?
「カローラ」の登場する作品とかね。
581名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:12:19 ID:???
>いいんじゃない?
よくねーよ
582名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:14:10 ID:???
後はアニメスレでやってろよ
583名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:14:34 ID:???
>>581
>よくねーよ
はいはいそういうことはチラシの裏に書いてね、

おタクw
584名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:16:19 ID:???
なぜそこまで登場作品を書きたいんだ
585名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:18:21 ID:???
そりゃ、キモアニメヲタだからだろうw
586名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:19:38 ID:???
>>584
>なぜそこまで登場作品を書きたいんだ

違うだろ?
何でそうまでして、登場作品がどうだのと拘る?
別にそれを使うあてなど全くと言って良いほど無い、
所詮オタクなのにw

もう少し、その製品のことに集中したら?
全く 意 味 の 無 い 優劣をつける前にw
587名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:24:18 ID:???
誰か>>586を日本語に直してくれ…なくてもいいや
588名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:25:30 ID:???
>>587
>誰か>>586を日本語に直してくれ…なくてもいいや
何の意味も無いからなw
589名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:34:07 ID:???
登場作品の件を叩かれてるアニヲタが
「ガンヲタも軍ヲタも同じ!!」と言ってごまかしてるだけ
どうしても同族嫌悪って結論に導きたいんだろうが、バレバレだぞ
590名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:38:16 ID:???
>>589
>登場作品の件を叩かれてるアニヲタが
>「ガンヲタも軍ヲタも同じ!!」と言ってごまかしてるだけ

差をつけることに、意味が無いんだが。
結局、これらの兵器を使うあてがあるわけではなく、
また何か深い検察が出来るわけでもない。
そんな状態でWikiの国内部分の変異点(登場作品欄あり)
を叩いて悦に浸ったところで、意味無いよ。

>どうしても同族嫌悪って結論に導きたいんだろうが、バレバレだぞ
何がバレバレなんだ?
591名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:46:37 ID:???
文字通りに解読すると銃の項目いらんから登場作品だけ作れって結論になってしまうがいいのか
592名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:07:06 ID:???
俺は銃もアニメも好きだが、全く別物だな…
アニメでの銃描写なんてたいして期待してないし、Wikipediaにも書かれている必要は無いと思う。
しかし書かれていたら邪魔ということもないと思うぞw
情報源として役に立たないとかなんとか言ってるんなら、見なければいいだけ
593名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:10:30 ID:???
>>591
>文字通りに解読すると銃の項目いらんから登場作品だけ作れって結論になってしまうがいいのか

少しは頭を使って?

大したレベルの違いがあるわけでもないのに優劣をつける意味が無いし、
その部分を取れと言っても何か埋められるわけでもない。
そのままにしておいたら?
594名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:15:31 ID:???
誰も優劣なんて付けてないし
取ったところで埋める必要もない
595名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:16:32 ID:???
>>594
>>誰も優劣なんて付けてないし
>>取ったところで埋める必要もない

どうでもいいんじゃないの?
596名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:18:23 ID:???
日本刀の解説に「ルパン三世では石川五右衛門が使用している」とか書かれたら変だべw
597名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:20:04 ID:???
>>596
>日本刀の解説に「ルパン三世では石川五右衛門が使用している」とか書かれたら変だべw

オタクしか日本に興味の無い腐ラリア国のWikiなら、別に問題もあるまい。
598名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:41:45 ID:???
おまいらなかよくしろよ。
そして、Wikiのフォーラムでやれ。
599名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:50:35 ID:???
上で挙がってたHK51やべえ
マズルフラッシュもすごいが排莢口からも盛大に噴くのなw
600名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:17:49 ID:???
アニヲタ系ガンヲタが嫌われるのは、アニメやゲームでの活躍度とかキャラへの思い入れで銃器の良し悪しを判断したりして
他の同系列銃器をあざけるようにけなすことが多いからだと思う
601名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:20:45 ID:???
>>599
これ?夜だからじゃない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=AaBN5UnFoBw
602名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:26:40 ID:???
まるでプロップガンみたいだな
603名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:36:25 ID:???
やけに伸びてると思って見てみたら、アニオタが必死の防衛線はってたのか

「あってもいいじゃん」とか「傍から見たらどっちもキモいから一緒」とか、ガキの屁理屈かよw
誰かも書いてた通り、車やら他の道具のWikiに「○×のアニメ・漫画でどのキャラが使用」なんて項目ねぇだろ?
現状の銃関連Wikiは明らかに異様
604名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:43:39 ID:???
HK51Kは銃口から弾頭を覗けるとかなんとかw

>>562
> その関連付けは確かなのか?w
グルジア紛争スレでL96騒いだ奴がいて、しばらくその流れだったのは覚えてる。
そして、動画から1コマ切り出してどっかに貼ってあるのを見たことある。
微妙にストック形状違うし、緑が鮮やかだし、いかにも一般兵な風体で、
SV98で間違いないと思うのだがw
605名無し三等兵:2010/03/01(月) 05:58:11 ID:???
>>604
へ〜そんなヤシがいたんだw
しかしウィキは声のデカい頭おかしいヤシがいると困るねぇ。
去年も「アサルトライフルの始祖は『機関騎銃(アサルトカービン)』である」って言ってたキチガイがいたしw

この店なんかもウィキから転載したんだろうけど、、「カラシニコフ機関騎銃」とか書いちゃってるw
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/ak47bk.html

個人的には、9mm機関けん銃の性能について雑誌に載ってたから掲載するべきって言ってるヤシと
論争になっているんだけど、そいつは「雑誌の巻末に取材先:自衛隊ってあるから正しい情報だっ!キリ」みたいな
こと言ってくるし。雑誌には「正確な射撃より、ばらまいて敵を制圧するのに向く」とか書いてあるらしいけど
自衛隊がそんなこと言うわけねぇだろと、小一時間(ry

ホント、ウィキはウザいw
606名無し三等兵:2010/03/01(月) 06:20:50 ID:???
607名無し三等兵:2010/03/01(月) 07:27:02 ID:/fCZ0tA5
608名無し三等兵:2010/03/01(月) 09:00:18 ID:???
アサルトライフルの話しろよカスども
609名無し三等兵:2010/03/01(月) 10:04:52 ID:???
http://www.imfdb.org/index.php?title=Main_Page
そんなイザコザ露知らず、外人さんはこうやって映画やアニメの銃データベースを作るのであった

画像たくさん、俳優ごとのページがあったりで無駄に詳しい
610名無し三等兵:2010/03/01(月) 10:33:40 ID:???
外人さんは実銃うちまくりで、日本のエアガン感覚でホンモノを個人レビューしてるからな
彼らが「うはwこれアニメで使われてたwww」って言ってもそんなに変だと思わない
611名無し三等兵:2010/03/01(月) 11:02:10 ID:???
mediagunのこと、たまには思い出してやってください
612名無し三等兵:2010/03/01(月) 11:40:17 ID:???
>>610
なんか変な理屈だな
>>609は「外人は銃Wikiと別に、映画やアニメに登場する銃データベースを作ってる」って話だろ
日本も銃のデータと登場作品のデータは分けるべきじゃね、普通に考えて
613名無し三等兵:2010/03/01(月) 11:57:42 ID:???
そもそも日本とアメリカでは銃に対する考えが異なるわけで……

個人的にはアメリカ人は銃を「護身用の工具、もしくは危ないホビー用品」ぐらいの感覚で扱ってんじゃないのかと
614名無し三等兵:2010/03/01(月) 12:06:57 ID:???
>>116
レヴィ乙
615名無し三等兵:2010/03/01(月) 12:07:59 ID:???
日本では銃を「アニメや漫画、ゲームの登場キャラに近付く為のコスプレアイテム」ぐらいの感覚で見てるからね
616名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:05:34 ID:???
>>614
ちゃんと英語読みでリーバイと呼ばないとジーパン売ってやらないぞ
617名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:20:50 ID:???
>>615
銃や兵器ってのは本来人を殺すための道具なんだが
連中は萌えキャラを飾るためのアクセサリーとしてしか認識してないと思う
618名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:29:30 ID:???
>>617
人を殺すのは人
銃は人を殺すためにも人を守るためにも使える
包丁と少しも変わらない
619名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:32:37 ID:???
銃と包丁じゃ目的が全く違うんだが
620名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:34:42 ID:???
包丁の説明に、ドラえもんでのび太のお母さんが使用、とか載ってるようなものだね(。ゝω・)
621名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:36:36 ID:???
高性能爆薬でお肉を柔らかくします
622名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:09:19 ID:???
ワロタ
623名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:26:04 ID:???
>>618
カラシニコフの爺さんも「武器が人を殺すのではない。人が人を殺すのだ。」と言ってるね。
戦争の本質を深く理解した名言だと思うよ。
624名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:33:23 ID:???
>>623
要するに、オレらもやる気があれば悪党に勝てるってことか。
ともかく、ACRやSCARはどうなることか。
つか、SCARってビックリするほど素っ気ないな。
M16は、素もカスタムも美しいよ。
625名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:59:52 ID:???
サバゲ板に
AKは右側にボルトハンドル付いてるから右利き用なんだ!
セレクターレバーが右で親指操作の銃は、人差し指と距離が違うから左では使えないんだ!
毛利脱柵の話を持ち出してFAMASは、左利きの人間が射撃した場合、目の前を空薬莢がよぎっていく。
自衛隊では左利きの隊員も右持ちに矯正される。自衛隊の89式小銃ストックは右手持ちで使いやすいよう、ストックが歪曲している。
という奴がいてお腹が痛いwww
626名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:20:46 ID:???
>>625
自衛隊じゃ左利きでも右で撃たされてたぞ。ここ最近はだいぶ緩くなってきてるけどな。
イギリス軍は完全に右撃ちしかできないけどw
627名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:20:55 ID:???
>>619
人が人を殺すってのは確かだが、銃は原則殺す事を目的として作られた道具だもんな。
猟銃とかは動物を、そしてこのスレ主題のARは正に戦争での使用を前提に作られてるワケで…
まぁ包丁とは根本的に違うわなw

>>624
M16のシャープさと精悍さは格好良いと思うけど、SCARのスパルタンで合理的な風貌も格好良いと思うぜ!
628名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:21:54 ID:???
SCARやACRは面白みが無さ過ぎて逆に面白い
629名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:22:01 ID:???
あと、89も64もストックは右撃ち用にデザインされてる。
630名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:23:02 ID:???
市販ACRの値段が馬鹿高かったから相対的にSCARの評判が上がった
631名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:32:59 ID:???
FAMASの空薬莢が目の前飛んでいくとかどういう構えしたんだ?
左仕様にしたら空薬莢見えないし、右にしたら排莢口チークパットの下だし
632名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:36:49 ID:???
>>626
最近の米軍だと市街戦対応で右撃ち、左撃ち両方できるように訓練されてるそうだが。
それができる事を考えると従来型デザインのライフルは便利だなと思う。
中国でもブルパップ式の95式小銃の部隊での評判が悪かったせいで従来式の03式小銃
が設計されたというし、陸自では将来的にもプルパップ式は採用しないで欲しいな。
633名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:42:31 ID:???
>>631
誰かの綺麗な顔を吹っ飛ばそうとしたんだろ
634名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:44:57 ID:???
>>632
自衛隊でも両方できるよう訓練されるけどね
ブルパップの左右問題は、F2000の登場で解決しつつあるかも
635名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:56:57 ID:???
>>613
正直銃が身近な国はそんな認識じゃね
636名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:58:50 ID:???
>>632
米軍は市街地戦とか関係なく、昔から利き手で撃てた。
ただ、行軍する時とかは前から順番に左右交互に構えて両側を警戒しながら歩いたりもしてた。
自衛隊では、2000年以降になってようやく左側からの実弾射撃もやるようになったが、
基本的には左利きでも右撃ちで新隊員は訓練する。
自衛隊じゃ、射撃よりも銃剣道が大事なので、絶対にブルパップにはならんよw
637名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:01:13 ID:???
ビンセント「俺が殺したんじゃない。弾が殺したんだ。」
638名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:09:47 ID:???
>>636
アメリカは、片手負傷した時も想定してやるみたいだね
もちろん射撃だけじゃなくマグチェンジなども
全ての部隊がやるかは知らんが
639名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:36:54 ID:???
銃剣道wwww いや駐屯地祭でも見たが、実戦でどれだけ使えるのか?
また、ゲリラ戦、市街地、建物内部では有効か?かなり微妙な感じだが。
640名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:44:17 ID:???
外国の陸軍にも「銃剣道」ってあるのかな?
ロシア軍でも式典以外で銃剣は使ってないようだけど。
641名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:59:13 ID:???
一応やってるみたいだけど?くわしくは知らん

ttp://www.youtube.com/watch?v=h64te_s36TI&feature=PlayList&p=49096A3CE0D589AB&index=65
642名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:21:12 ID:???
銃剣より長いものは無い前提で、ジックリ攻めろって事かな。
(冗談に聞こえるかも知れないが)サバゲでチャンバラやったときも、
突撃する奴は居なかったな…サバゲ厨でサーセンw
643名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:28:01 ID:???
>サバゲでチャンバラ
それなんて屋外銃剣道大会w
644名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:42:14 ID:???
銃剣同士で戦うなら、やっぱSVDに着剣するのが最強なのかな。
645名無し三等兵:2010/03/04(木) 02:03:43 ID:???
待て、それならSKSに着剣したのも互角に戦えるぞ!
ちなみに中国か東欧で生産された民間向けSKSがアメリカ国内で3丁200jで売られてるらしいぞ。
さすがに銃剣は付いてないそうだが。
646名無し三等兵:2010/03/04(木) 06:01:27 ID:???
>>639
練習する時の木銃は九九式小銃だかの長さなの間合いの練習には全くならんだろうな。
一応、短木っていう64式に合わせた短い木銃もあったりはするけど。

>>640
どこの国でも銃剣使った格闘の訓練はしてるけど、自衛隊みたいな木銃使った訓練はどうかね?
イギリスでさえL85に銃剣つけて突撃の訓練はしてるけど。
647名無し三等兵:2010/03/04(木) 09:15:39 ID:???
自衛隊が中心でやってる「銃剣道」と訓練として行う「銃剣格闘」はまったくの別物だぞ。
自衛隊だって銃剣道ではない銃剣格闘の訓練はやる。

銃剣道は柔道や剣道のような競技にすぎないし普通に一般人も出来る。
ttp://www.jukendo.info/
648名無し三等兵:2010/03/04(木) 09:42:11 ID:???
ブルパップで銃剣格闘出来ないとかいうのは甘え
649名無し三等兵:2010/03/04(木) 10:14:16 ID:???
>>647
自衛隊じゃ「銃剣道」はアホみたいに一年中やってるが、「銃剣格闘」なんて年に一回もやらないだろwww
650名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:03:43 ID:???
>>647
その競技に過ぎない銃剣道に命を掛けてる自衛官がイッパイいるんだよ。
入隊してから、戦闘服より銃剣道の道着着てる時間のほうが長いようなヤシもいるしw
銃剣道合宿隊から抜けるためにレンジャーの選抜訓練に行ったようなヤシまでいるぞwww
651名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:19:54 ID:???
パチンコとかに走るよりいいやん。健康的な趣味で。
652名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:28:30 ID:???
>>651
違うw
趣味じゃなく、仕事としてやってんの。
他の訓練しないで、一年中銃剣道やってるヤシもいるんだよ。
演習行ったら、ぜんぜん使えない銃剣道陸曹とかいるのよ。
まぁ、最近はさすがに変わってきてはいるけどな。
653名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:44:59 ID:???
自衛隊って本来の目的を失っているような部隊とか時々あるよね?
そういうのを見た時、日本の国防に凄い不安を感じるんだが。
654名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:47:42 ID:???
その日本も無くなっちまうんだから好きにやらせてやれよ
655名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:12:59 ID:???
>>653
戦闘の手段としての銃剣術が、いつの間にかスポーツの銃剣道を極めていた…
656名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:17:11 ID:???
>>655
旧日本軍でも三八式から九九式になるとき、短くなると銃剣の間合いが変わるからダメだっ!って言った銃剣(道?格闘?)の人がいたそうなw
657名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:23:06 ID:???
合理性を追求した、さしものSCARやACRも銃剣格闘は考慮に入ってないだろうなw
658名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:28:00 ID:???
着剣できない銃はゴミ
659名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:53:48 ID:???
機関銃にも着剣すべし!
660名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:55:55 ID:???
「君たちの迫撃砲には銃剣が付いてないだけだ。」
661名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:59:55 ID:???
662名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:05:22 ID:???
>>661
顎紐の付け方が逆向きだw
663名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:04:06 ID:???
常に着剣してるわけじゃないからとっさの時は、マズルで突け
ということからハイダーがトゲトゲに
ACEはストックを撲殺用に
664名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:19:34 ID:???
AKMの銃口で突かれたら銃剣がなくても痛そうだな
665名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:55:40 ID:???
自衛隊の銃剣格闘では、64の弾倉で相手の顔を殴る技とかあるよ。
まぁ、そんなのまず訓練する機会はないけどw
666名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:36:27 ID:???
64の弾倉だとでかすぎて殴るには持ちにくいだろ
AKのマガジンだと手頃な大きさで長くてアールがついてて無駄に丈夫で、まあ実に凶器によさそうだがw
667名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:00:28 ID:???
>>666
違うw
銃は横にして、弾倉は銃に付けたままで底を前に突き出して殴るの。
668名無し三等兵:2010/03/05(金) 03:07:59 ID:???
>>667
そうかwww
でもそれじゃあ銃自体が棍棒役なわけで、弾倉あんま関係ないやん
まあ固い角張ったものが程よく突き出していて、殴る(つうか叩きつける)には具合良さそうだがw
669名無し三等兵:2010/03/05(金) 05:57:01 ID:???
普通にストックで殴った方が合理的だと思うけどなぁ
670名無し三等兵:2010/03/05(金) 06:46:12 ID:???
なんかAKだとマガジン差すとこ曲がりそうだな。
671名無し三等兵:2010/03/05(金) 09:03:35 ID:???
>>669
もちろん、ストックでの打突技もあるよ
672名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:06:06 ID:???
そういえばスパイク付きのCQCハイダーはよく見るのに、それを使って格闘してる動画を見た事ないな
電動ガンに付けてるけど、あまり使い方を知らないってのは格好悪くてなあ
673名無し三等兵:2010/03/05(金) 20:28:59 ID:???
だって電動ガンにつけるぐらいしか使い道がないもの
674名無し三等兵:2010/03/05(金) 20:47:59 ID:???
確かにフラッシュハイダーで殴るなんてトンでもないな
675名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:07:59 ID:???
ハイダーで突くのはPMCのトレーニングビデオにたまに映ってるよ
676名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:20:51 ID:???
>>627
>>675
スパイクって突いた時の滑り止めなんだっけな?
とっさとはいえ弾あるなら撃った方がいいだろうし、着ければフロントヘビーになるし
装備に詳しくないんだけど軍隊や特殊部隊はナイフ、銃剣は装備に入ってるのか?私物?
まぁゲームみたいに抜けるわけ無いだろうけどさ・・・
677名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:48:55 ID:???
678名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:58:58 ID:???
>>677
マガジンの後側に刃をつけておけば、斧みたいになるなw
679名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:21:11 ID:???
マンモスは牙が伸びすぎて自分の頭に刺さって死に、絶滅したという。
680名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:49:08 ID:???
そういえば、ハムスター等のげっ歯類は歯をいつも研いでいないと、再現無く延びる歯で死に至ると聞いたことがある…。
681名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:27:05 ID:???
このマガジンを少しずつ横にずらしながら延ばしたら
バネみたいな格好になって際限なく延ばせそうだ
682名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:33:34 ID:???
マガジンの内側とカートリッジの摩擦が凄そうだなw
でもフッ素コーティングすればあるいは…
683名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:39:50 ID:???
普通のメガネ掛けたクリス・コスタはイケメンだった。
グラサン外したら、目が細くて目付き悪いオッサンだと思ってた。
684名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:23:17 ID:???
クリスもトラビスもデレクも、つぶらな瞳

朝仕事行きたくなくてダルいとき、クリスが熱く指導してるのを
ようつべで見るとやる気でる
685名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:39:25 ID:???
>>677
WW1の時のフランスの軽機でマジでこんな形状のマガジンのあったっけな
初めて写真見たときは吹いたわ
686名無し三等兵:2010/03/06(土) 18:02:05 ID:???
>>685
ショーシャ軽機関銃だっけ
ディスカバリーチャンネルの機関銃番組で米軍のWW1従軍兵が最悪呼ばわりされてたような・・・
もとより出来が悪いしマガジンに大穴空いてるから砂でも泥でも入り込むとかって
687名無し三等兵:2010/03/08(月) 00:11:46 ID:???
ナイツPDWは、ボルトフォワードアシスト無しで大丈夫なの?
というか、ボルト前進を、最悪の時、手動で出来ない小銃や短機関銃って
すごく不安じゃない?
688名無し三等兵:2010/03/08(月) 00:19:30 ID:???
>>687
理由もなく不安になるのは心が風邪をひいたのかもしれません
病院に行って相談しましょう
689名無し三等兵:2010/03/08(月) 00:25:15 ID:???
ボルトが上手く前進しないというのは異常事態だし、無理に前進させないという発想かもね
690名無し三等兵:2010/03/08(月) 07:22:43 ID:???
フォワードアシストノブ自体メーカーからあんまり推奨されてなかった記憶
機関部破損に繋がるとか何とか
691名無し三等兵:2010/03/08(月) 13:48:41 ID:???
メーカーっていうかストーナーじゃなかったっけ
692名無し三等兵:2010/03/08(月) 14:12:01 ID:???
ストーナーが付けるなって言ったけど、米軍側の要請で結局付けられちゃった
みたいな感じだっけか
693名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:19:54 ID:???
動きがとれなかったり、音を出したくなかったり、常に勢いよくハンドル操作出来る訳でもないしさ、
フォワードアシストノブは必要だべ。
694名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:26:37 ID:???
ゲームのやりすぎ
695名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:28:16 ID:???
正直な話、単にチャージングハンドルをボルトキャリアにくっつけるんじゃ駄目なのか?
最悪蹴っ飛ばしてもさほど音が響くわけでもないだろ
696名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:31:36 ID:???
英軍では狙撃手はL85も携行してて大変だと思った。
697名無し三等兵:2010/03/08(月) 16:19:27 ID:???
>>695
KAC PDWだと顔にチャージングハンドルが直撃するぞw

ボルトキャリアに穴空けて、弾突っ込んでボルト代わりにする銃があるんでそういう方法でいいんじゃないか?
698名無し三等兵:2010/03/08(月) 21:52:02 ID:???
>>687
エジェクションポートから触れるボルトキャリアの凹みに指をかけて、
直接前に押せるって話じゃなかったっけ?
699名無し三等兵:2010/03/08(月) 23:27:55 ID:???
最悪指が食われるなそれ。
700名無し三等兵:2010/03/09(火) 00:20:14 ID:???
>>699
不完全閉鎖だとほぼ閉じてはいるからまずそれはないが、連続射撃中で皮手なしだと指やけど確定
701名無し三等兵:2010/03/09(火) 00:21:35 ID:???
ああ、ガスダイレクトインジェクションじゃなきゃボルトはともかくキャリアはそんな熱くならないか…
702名無し三等兵:2010/03/09(火) 00:25:39 ID:???
>>701
もしかしてダイレクトガスインピンジメントと言いたかったのか馬鹿?
703名無し三等兵:2010/03/09(火) 12:34:34 ID:???
>>676
どんなスパイクを想像してるのか知らんが、普通にトゲトゲしたハイダーだから
ハイダーとしての性能が十分なら付けて損は無いだろう
小銃を使った格闘は今も研究されてるし、軍警察民間限らず常に射殺おkとはいかない
ガラスかなんかの破壊にも有効なんじゃないかな?


ハンドルがキャリアグループと一体化してないアサルトライフルで、フォアードアシストノブみたいなの
が付いてるものは現用じゃM16系とHKシリーズしか知らん
704名無し三等兵:2010/03/11(木) 02:04:14 ID:???
アフガン戦初期のGB動画でも銃口突きつけて捕虜のコントロールしてた。咄嗟に銃口逸らされないためには有効そうだな>>トゲハイダー
出会い頭に銃口で突いて昏倒させた話も読んだ記憶がある。

>>ハンドルがキャリアグループと一体化してないアサルトライフルで、フォアードアシストノブみたいなの
が付いてるもの
後は殆どがボルトにハンドル直付けじゃないか?
705名無し三等兵:2010/03/11(木) 07:12:16 ID:???
ハンドガンのスパイクは相手に押し付けてずれないように、が目的だが、
アサルトのスパイクハイダーは窓割りが主に想定する使徒かな?
706名無し三等兵:2010/03/11(木) 23:15:37 ID:???
トゲハイダーって何かに引っ掛けてしまいそうで一般に軍用としては向かないんじゃね?
チューリップハイダーも引っかかりにくいようにバードケイジタイプに変更したこともあるんだし。
707名無し三等兵:2010/03/12(金) 01:55:17 ID:???
ジャングル以外ならけっこういけんじゃね? >チューリップ
708名無し三等兵:2010/03/12(金) 09:55:22 ID:???
チューリップ型ハイダーって発射炎を綺麗に隠してくれるっていうしな
709名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:39:55 ID:???
>>704
レミのACRはハンドルが非一体化になってたけどアシストノブはついてないよね
ACRはストックを畳むとポートの一部を塞いじゃうんだけど畳んだまま撃てるのかな
SCARやG36は畳んだまま撃てるみたいだが
710名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:18:39 ID:???
>>709
>レミのACRはハンドルが非一体化になってたけどアシストノブはついてない

ボルトと連動しては動かないけど、フォアードアシスト機能は持ってるんだってさ


>ACRはストックを畳むとポートの一部を塞いじゃうんだけど畳んだまま撃てる

撃てるみたいよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=dLy3xABAsEc#t=1m17s
711名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:33:16 ID:???
>>710
さんくす
やっぱ右に折り畳む銃って大概撃てるんだな

そういえば、最新のSAT誌の化学学校化学教導隊の記事の写真に
EOTechの553/7を付けた89式が写ってたけど、 これレプリカじゃないとしたら問題にはならないのかね
712名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:26:56 ID:???
>>711
マニア隊員の私物だろう。別に国内で持ってるだけなら問題はない。
713名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:28:42 ID:???
XM-8ってコンパクトカービンにかぎれば、PDWとして結構秀逸だよな
714名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:39:50 ID:???
>>713
コンパクトカービンに限ればって、フルサイズだと何か不都合でもあったの?
そもそもトライアルで最優秀だったってこと以外、特に実戦とかでプルーフされた情報もなくね?
715名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:43:19 ID:???
XM-8なんてキモい銃を支給されたら士気が落ちるw
716名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:44:03 ID:???
というかいまだもって、XM-8のナニがだめなんだろうとか思うんですよ
717名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:44:06 ID:???
あの丸みを帯びたデザインとコンパクトさが相まって
要人警護とか個人防衛に向いてるという話じゃないだろうか。いや知らないけど
718名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:55:36 ID:???
デザイン変えただけのG36の癖に値段高過ぎだろこれとかそんなオチじゃね
それかM16/M4をわざわざ退役させてまでのメリット無いだろこれとかさ
719名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:58:58 ID:???
XM8で気になる点はマウントレールが無くて、独自規格のハードポイントみたいなの採用してる所かね
アレは良いんだかどうなんだか・・・
ARとしての性能はG36の改良型みたいなもんだし、実際にテストで良い成績だった以上気にならんなぁ

外観が玩具っぽいなんて文句はM16でさえ当初言われてたんだし、そんなもんは結局慣れだろ
俺は銃を美術品やアクセサリーとして見てないんで、はなから気にしてないけど
720名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:01:37 ID:???
>>712
553/7をゲームに持ってきてる人がいてモラルがどうこうって話があったからちょっと、な

ガワや統合サイトは良いんだろうが、中身はG36とどう違うんだよ?
721名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:04:49 ID:???
結局金を掛けてM16シリーズを更新するほどの価値を見出せなかったって事につきるんじゃない?
722名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:06:36 ID:???
つ[アメリカ企業の利権]
723名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:08:04 ID:???
XM8はアメリカ国内の生産だから問題ない。
すでにM16A2をFNに丸投げしたこともあるしな。
724名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:09:34 ID:???
やっぱり最大の障壁は見た目だと思うの
725名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:13:55 ID:???
M14にするって言ったら、「M1じゃなきゃ嫌だ」
M16にするって言ったら、「M14じゃなきゃ嫌だ」
M4にするって言ったら、「M16じゃなきゃ嫌だ」
XM8にするって言ったら「M4じゃなきゃ嫌だ」

いつも通りのお約束。
726名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:17:27 ID:???
M4にするって言ったら、「M16じゃなきゃ嫌だ」
こんなん聞いたことないわ
727名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:18:38 ID:???
>>726
米海兵隊
728名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:21:50 ID:???
基本、弾薬が換わらない限り、性能にそれほどの差はないから。
729名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:31:27 ID:???
>>727
90年代に話した海兵隊員は、オレは7.62mmが好きだ、とまだ言ってたわw
730名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:31:43 ID:???
>>727
あ・・そういやA4使ってるんだっけ・・スマソ
731名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:39:54 ID:???
まぁ、典型的な「隣の芝生は青い」状態。
732731:2010/03/16(火) 22:43:42 ID:???
よく考えたら、それはAKを過大評価する状態だな。

米軍アサルトライフルの評価の歴史とはちょっと違うな。
733名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:47:20 ID:???
>>721
しかしSCARにはなりそうなんだよな。やっぱXM8が高かったのかねぇ

>>724
XM8の姿形程度にそんなに抵抗を感じるもん?それじゃAUGとか全く受け付けなかったりする?
米軍にしても、M14からM16に更新した時に比べれば、M16系からXM8なんて大した差じゃないと思うんだが
734名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:53:46 ID:???
>>732
マカロフの弾も、ヨーロッパの9mmポリス弾を過大評価したソ連が真似たんじゃないかとかいう説があるw
735名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:55:37 ID:???
利権で採用ならレミントンACR。
736名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:57:40 ID:???
海兵は射程にうるさいだろうからなぁ
737名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:59:44 ID:???
なら全員にM82を持たせろってんだ
738724:2010/03/16(火) 23:01:02 ID:???
>>733
いや、俺は正直そこまで見た目気にしてないよ
好きでも無いけど嫌いってほどでもない。ダサイって意見をよく見るから言っただけ
意味のあるデザインには価値があり、機能美があると思う

欲を言うとXM8はもっと冒険して欲しかった。ヘン手堅くやられても面白くない
739名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:07:52 ID:???
てぇかM16系からの置き換えとしてかんがえても、SCARとXM8にそれほど決定的な差が見当たらねぇんだよ
740名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:08:43 ID:???
>>738
H&Kはもう散々冒険してきて、その上で凝ったメカはあまり好い評価を得られなかったからねぇ
結局G36にせよXM8にせよ、コンベンショナルな機構を高精度に造ってパーツをパコパコ交換可能な
実用面・運用面で手堅いものが最良って結論になっちゃったんだろね

メーカーこそ違うけどSCARやACRもそういう発想だし、それが今のトレンドって事かな
741名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:14:44 ID:???
XM8やHK416のような堅実な銃を作る一方で、こっそりとG11の開発研究を続けていた…
だったらHK萌えるなぁ
742名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:18:17 ID:???
>>737
それじゃ対人戦闘できません><
743名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:18:28 ID:???
>H&Kはもう散々冒険してきて、その上で凝ったメカはあまり好い評価を得られなかったからねぇ
そうなんだよな。とくにG11でこけたあたりからH&Kも手堅くなったよな

でも、あんまり手堅すぎて面白みに欠けるっていうか、FNでも作れる鉄砲をH&Kでつくることねーだろう
とかファンとしては思うのよ

P7M13とか作ってたころのエッジの利いたH&Kが懐かしい。きっとあのころのH&Kはスズ菌に感染してた
んだろな
744名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:20:27 ID:???
ケースレスがモノになったとして、XM8の外観ですらこんだけ拒否反応が出てるってのに
G11にレール付けたようなARを持ってきたら兵士からの反発買いまくりで不採用確実だろうなw
745名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:20:41 ID:???
P7最高だよなぁ。スレ違いだけど
あとP9SとかVP70とか、あのへんのHKはほんとに良いね
746名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:26:52 ID:???
やはりここにはHKフリークが集まっていたのか…
P7?VP70?お前らバカだろ大好きだ愛してる

もうね、P7とかピストルの「即応性」「携帯性」「安全性」をライフル(PDW)に導入する位はっちゃけていい
チェンバーはアンロードが基本?俺が変えてやるよ!くらいの斜め上ぶりを見せて欲しい
747名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:48:16 ID:???
P7は高精度・ジャムらない・ハンスグルーバーで大好きだが
VP70はウンコトリガー・弾の威力ダウン・レオンSケネディな印象で好ましくないな…
ちなみにレオンが嫌いなんじゃなく「バイオ2のピストルだ!」とくっついてくるファンがイヤ
748名無し三等兵:2010/03/17(水) 00:03:27 ID:???
VP70は銃としては駄作だと思うけど、斬新さがHKらしくて好きだあああ!!愛してるよ!!!
それに、案外目的(低コストで高いファイヤパワー)がはっきりしてて、いいと思う
749名無し三等兵:2010/03/17(水) 01:47:37 ID:???
XM8は、キャリハンがだめだったんだろうな
だから上面を全てレイルにしてればSCARに負けなかったかもしれない
750名無し三等兵:2010/03/17(水) 02:05:22 ID:???
統合サイトには可視非可視レーザーIRライト全部付いてるしレイル付けたらPCAPのアドバンテージがなあ
751名無し三等兵:2010/03/17(水) 05:01:53 ID:???
冷戦が終わる前のHKは、大戦中に国民銃の類を設計開発していた生き残りの技術者が、人生のやり残した宿題片付けてたような状況だろ。
市場不在で技術者のオナニー。
冷戦が終わって東西統合されて、頼みの親方ドイツの調達が削られればたちまちに行き詰まる。
老害が流石に歳で一線退いて、会社も国際資本を転がされれば路線変更も当然だな。
752名無し三等兵:2010/03/17(水) 08:50:47 ID:???
XM8はレシーバーがポリマーで剛性不足って話もあるからその辺がSCARが良くてXM8がダメな一因かもね。
753名無し三等兵:2010/03/17(水) 09:22:25 ID:???
>>752
UMPもレシーバーがプラプラで良くないって話もあるからなあ。
かといっていまさらスチールプレスでもあるまいがw
剛性とか断面強度は、リブをちょっと走らせればそれで全然変わりそうな気もするんだがな。
754名無し三等兵:2010/03/17(水) 10:24:42 ID:???
>>752
半分は気分の問題だと思うけどな
機械的な強度だけで言えば必要充分だと思うよ

>>753
タツノオトシゴの親玉を想像したけど、それはそれでアリかも知れない
755名無し三等兵:2010/03/17(水) 10:35:05 ID:???
剛性ったって、どこまで求めるかだよなぁ
それより経年劣化とかはどうなんだろうか
756名無し三等兵:2010/03/17(水) 10:39:56 ID:???
海兵隊の訓練写真でM16を踏み台にしちゃってるのをみたことあるけど、
そういう使い方をすることを考えるとポリマー製ってのは不安かもね。
757名無し三等兵:2010/03/17(水) 11:05:50 ID:???
>>755
経年劣化する頃になったらその部位を新しい物と交換ってのが
モジュラー形式の銃の考え方
758名無し三等兵:2010/03/17(水) 11:29:04 ID:???
>>756
材料の特性を考えるとぶっちゃけアルミ合金のが怖いけどね
突然破断するから。銃器のフレーム材につかうポリマーはよくしなるけど、
動的(←地味に凄い)・静的な過負荷でも割れずに白くなって伸びる

アルミが脆いって話じゃなくて、設計時に想定されたことなら
どんな素材だろうと心配することないんじゃね?と俺は思う訳ですハイ
759名無し三等兵:2010/03/17(水) 11:59:10 ID:???
しかしドイツ人は何も考えてなかった…
760名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:13:19 ID:???
ゲルマン的には「壊れるのは恥」なんだろう。
761名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:28:01 ID:???
>>758
設計時に踏み台にすることなんて想定するのか?
762名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:52:58 ID:???
>>752
SCARは結局ロアレシーバーも軽合金からプラスティックに変更されたんじゃなかったっけ
763名無し三等兵:2010/03/18(木) 11:46:06 ID:???
SCARってそんなにいいものなのかよ
764名無し三等兵:2010/03/18(木) 14:45:09 ID:???
>>763
さぁ。比較的新しい5.56mm口径はどれも似たり寄ったりだね
性能に関しては全部に及第点つくみたいだし、好みでしょ

今のツールフリーな風潮に逆行してみたり、
見てる人間をとても複雑な気持ちにさせてくれる
素敵なビデオを公開してるところもあるけどね。ダメな所を隠さないのは評価するけどさ
ttp://www.youtube.com/watch?v=yz7sTU8J6O4#t=1m45s
765名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:17:48 ID:???
もう、火薬燃やして金属の弾を飛ばす装置の進歩は限界なんじゃないのかね。
766名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:08:44 ID:???
>>764
なに、このNG大賞の様なビデオwww
ひさしぶりに笑わせてもらった。
767名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:09:53 ID:???
>>766
見たけどわかんなかった
どういうこと?
768名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:41:46 ID:???
>>767
つまり普通の銃を砂に突っ込んだり泥に突っ込んだりするのは
作動不良の原因になるからよい子はマネしちゃだめだぞ、っていうことさ

こういうことしていいのは変態だけだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=q6z-nT9Tat8#t=0m21s
769名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:02:42 ID:???
>>764
この動画、馬鹿正直すぎるだろw
しかし何が凄いって、射撃中にパコパコとアッパー外れかけてんのに
まだ撃っちゃうオッサンが凄いw
「おーらい!おーらい!」ってアバウトさが正にアメリカン

あ、XCRは要らないんで
770名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:47:49 ID:???
完全な泥水に漬けたら動かないのが普通だろw
ttp://www.youtube.com/watch?v=jPbF0kKyc2c
レシーバー内に泥を放り込んでも動かないのが普通
ttp://www.youtube.com/watch?v=1QbZWg4lRkg
771名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:12:22 ID:???
772名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:59:19 ID:a9abrKzj
773名無し三等兵:2010/03/22(月) 01:12:11 ID:???
結局はレールともろもろの付属品で重いデカイっていう部隊実用結果で生まれたAK5Cが最先端ってことだな
短銃身に最適化されてるMK262とかMK318が米軍で主流になれば他国も追随するのは確実だから尚更だ
774名無し三等兵:2010/03/22(月) 23:10:36 ID:???
>771
AKのが作動不良起してるな
AKが汚れに強いのは都市伝説だったというわけだ
775名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:05:57 ID:???
AKはダストカバーで蓋しとかないと中に砂が直で入っちゃうからしょうがないと思う
動画でもそんな感じの説明つけてるし、アッパー外して中の砂出してるトコからも分かると思う
どんだけクリアランスとってるったって数_の石ころとか、砂塵でも大量に入ったらそりゃ動かなくなるよ
776名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:23:29 ID:???
AKの撃発機構でトリガー引いてもハンマーが落ちないってどういう状況なんだよw
なんか、ハンマーが落ちる位置までトリガー引いてないようにも見えるし。
777名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:11:36 ID:???
どんなに優れた銃でもハンマーと雷管の間に石が詰まってれば撃てないんですよ、と
778名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:29:12 ID:???
いや撃針が引っかかるとかでなきゃ撃鉄が落ちれば撃発するだろ
動画じゃ撃鉄か何かの軸の辺りに砂が詰まったっぽいんだが
779名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:33:01 ID:???
トリガー周りに砂噛んで引き切れないか、ディスコネかオートシアーが異常作動してるのか?
まあありえないことじゃあないがAKだとなあって違和感はあるな
780名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:53:45 ID:???
>>771を貼った者だが
あのAKはセーフティオフの状態で砂かけられたから、トリガーやらハンマーまわりまで砂が入ってマルファンクションしたんだろう(動画内でも、そんなこと言ってる)
セーフティオンだったらどうなんだろうねぇ。たぶん動くと思うよ。撃発機構にはなんら問題起こらないはず。
あの動画では、撃発機構に砂が入りまくってるわけで、そこはAKのシンプルさゆえの問題点だよね。
むしろARがイジェクションポート開いててもボルトの作動に問題起きない点のほうがびっくり?

AKをもっと徹底的にイジメてる動画を見てみたいwあったら貼ってくれ
781名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:04:00 ID:???
AKを苛めるといえば、つべのハンドガードが燃えだすまで撃ち続ける動画だな
あれどこにあったっけ
782名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:07:11 ID:???
>>781
http://www.youtube.com/watch?v=eNAohtjG14c
木の発火点ってどれくらいなんだろうかwプラだったら溶けてるだろうな
まぁ実戦でここまで撃つことはないだろうけど
783名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:26:44 ID:???
>>780
AR-15だとボルトハンドル直付けじゃないから侵入口自体は少ないんだよな。
あのかけ方だとレシーバー内部にはほとんど砂は入っていないはず。
784名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:08:42 ID:???
>>780
いや、それにしたって砂がレシーバー内部にパンパンに詰まってるなら兎も角、
砂を振り落としてから撃とうとしてるんだから、AKの撃発機構上、
ハンマーが落ちないって考えにくいんだが。
785名無し三等兵:2010/03/24(水) 11:02:10 ID:???
>>784
隙間に入り込んじゃったら逆にクリアランスが大きいだけに引っかかりやすいし逆さにして振った程度じゃ落ちてこないぞ。
ある程度落としたあと水でざっとでいいから洗浄してやればまた違うかもな。
ただし泥になって余計始末が悪くなる可能性もあるw
AKだって完璧なわきゃないんだ
786名無し三等兵:2010/03/24(水) 13:43:33 ID:???
AKに夢見すぎw
他の同種の銃に比べて汚れなどに対して強いのは確かだが、
泥につけても砂につけても絶対作動不良起こさない銃なんて存在しない。
ただ程度問題ってだけで
787名無し三等兵:2010/03/24(水) 21:27:06 ID:???
>>785
いや、だからどこの隙間にどう入り込むとハンマーが落ちなくなるのかわかんねw
AKの撃発機構の構造知ってて言ってんだよね?
788名無し三等兵:2010/03/24(水) 21:44:22 ID:UourU3tr
>>787
詳しく
789名無し三等兵:2010/03/24(水) 21:50:49 ID:???
>>788
詳しくって言われても、こっちが聞いてんだけど。

詳しく質問すると、
AKの撃発機構の、どこの隙間に砂が入ると、トリガー引いてもハンマーが落ちなくなるんですか?
790名無し三等兵:2010/03/24(水) 21:53:25 ID:???
>>780の言うとおりセーフティレバーが下がってなければ、よほどの事がない限り大丈夫そうだな
でも銃のトリガーメカ周りなんぞ結構ルーズだから、砂程度で詰まらせるのは難しそう…?

http://world.guns.ru/assault/akm_cut.jpg
791名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:13:03 ID:???
>>787
ありふれたダブルフックダブルシアだろ。
ハンマーとフックのかみ合わせに小石はさんじゃうことだってディスコネクタが変な位置で固着してることだってトリガの後ろが詰まって引き切れないことだってなんだってありうるだろ。
フルオート付きのモデルだったらオートシアが異常作動してハンマー止めちゃってるのを疑うが、ラピッドしかしてなし分解シーン見たとこだとセミオートっぽいからそれはなさそうだ。
771の動画のテストモデルは本家のじゃなくてルーマニア製みたいだし、部品が変形してる可能性もあるな。
無駄に強い二重より線スプリングで無理やりひっぱたいてるから限界超えたら破損変形の危惧増えるしなあ。
792名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:22:59 ID:???
>>789
>>788>>785と同一人物かわからねえ
知ってるなら説明すりゃいい
んなレスするから荒れるんだが
793789:2010/03/24(水) 23:04:28 ID:???
>>792
は?オレが荒らしてるってか?w

知ってるなら説明すりゃいいってどういうことだよ?
知らねえから聞いてんじゃん。
何度も言うが、
「AKの撃発機構の、どこの隙間に砂が入ると、トリガー引いてもハンマーが落ちなくなるんですか?」
ってオレが分からないから聞いてるだけなんだが。
794名無し三等兵:2010/03/24(水) 23:09:09 ID:???
なんか793が逆ギレ気味だな
崇拝する神様をけなされた気分なんかねえ?
こういう事もあるんだってとりあえず事実を受け入れれればいいのに
795名無し三等兵:2010/03/24(水) 23:12:11 ID:???
>>793
>AKの撃発機構の構造知ってて言ってんだよね?
ならこの言い回しはちょっと紛らかったな
知らねえならそれでいいんじゃね
くだらねえ
こんな事に3レス消費しちまった
796789:2010/03/24(水) 23:31:14 ID:???
フルスクリーンで動画見直したら原因わかったw

分解してボルトキャリヤ外してトリガー引くと、ちゃんとハンマーは落ちてんだよな。
撃とうとしてトリガーが引けなくなってるのは、ボルトの不完全閉鎖のせいだと気づいた。
ARのフォワードアシストと同様に、ボルトハンドルを前方にちょっと押せば、問題なく
撃発できるレベルの話だね。

意図的にAKよりARが勝ってるって結果を作ってるのか、スキルが低くてコメント通り
トリガーメカのトラブルだと思ってるんだか知らないけどw
797名無し三等兵:2010/03/25(木) 00:52:28 ID:???
>>796
ってか、セイフティ上げてればそこまで砂入るのか?
カバーの付いてるARとセイフティ外した(=ボルト丸見えの)AKを比べるのが間違いだろJK
798名無し三等兵:2010/03/25(木) 02:33:30 ID:???
AKのセフティレバー兼ダストカバーがカバーするのはコッキングハンドルが
通過するスリットだけじゃない?
ボルト+ボルトキャリアまで見えなくなるカバーがついたM16に比べて
AKはセフティ上げててもボルトは丸見えだわな。

特にAKは各パーツ間のクリアランスが他よりも大きいからボルト閉じてても
ダストカバーとの隙間がガバガバで、そこから入るんだろ
ま、多少の砂はこれまたクリアランス大きい下のトリガー周りから出て行くんだろうが
ある程度以上の量だとどうしても中に溜まっちゃうんだろうな。
799名無し三等兵:2010/03/25(木) 14:21:07 ID:???
砂の抜け具合はもちろんだけど、
メンテが楽というのも大事
800名無し三等兵:2010/03/25(木) 16:03:10 ID:???
テイクダウンして薬室側からロッド通せるM16系の方が
銃身のクリーニングはやり易いと思うがな
もっともAKはマズルからブラシ突っ込んでクラウンがどうのこうの
言うほど気を使う必要は最初からないがw

M16のボルトキャリアー外すまでは簡単だけど、ピン抜いてボルト外すのは
ちょっと他に比べても面倒な感じはする。
あの小さいピン失くすとファイアリングピン保持出来ないし
801名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:20:44 ID:2XGbR6Tu
ちょっと質問
よくコンバットマガジンとかに出てくる何処製のM4とかM16ってあるけど、
商売的に売りやすいって理由で出てきてると思うんですが、設計の特許が
切れてるということもあるのでしょうか?
802名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:43:20 ID:???
>>801
あと米軍制式小火器は部品の図面や仕様が公開されててクローン製品作りやすいってのがあるがな
それと汎用部品の供給業者が多い。
部品単位での製造元は限られてて、その部品を組み合わせたりしてブランドごとの製品が作られたりしてる。
数年前ならともかく最近は部品の互換性も怪しくなってきてるがな
803名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:17:18 ID:???
>>801
特許はだいぶ前に切れたそうな。
アメリカ国内じゃAR15系アフターパーツが山ほど売ってるので、売りやすい。
しかも、AR15はバレルの交換でさえちょっとした冶具があれば素人でも可能。
ガバのクローンが山ほどあるのと同じですね。
804名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:26:18 ID:???
ガバメントの特許切れたの最近じゃなかったか?
それより50年後にできたAR15の特許がもう切れたのか?
805名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:36:31 ID:???
>>804
特許なんて、20年くらいしか持たないだろ。
806名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:38:53 ID:???
両側マグキャッチボタンとかにしたやつは新たに特許とったり
してるんかな?
全部自社、というか、同一工場で作ってるのってコルトとかFN?
外注でも寄せ集め組み立てじゃないとすると。
807名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:40:39 ID:???
工業製品の特許は20年だね。
だから中国の自動車は特許の切れた古いトヨタのエンジンを改良して生産している。
ヘリのダクテッドファンも仏のフェネストロンの特許が切れてから爆発的に多くなった。
808名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:41:01 ID:???
>>804
ガバの特許なんてとっくに切れてるから、昔からガバのクローンがイッパイ売ってたんでそ
809名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:40:04 ID:???
>>800
ちなみにAKも薬室側からロッド通せるよ。
810名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:42:00 ID:2XGbR6Tu
ガバとかM4は有名メーカーが出すようになったけど、技術者が嫌がったりしないのかな?
「オリジナルの弱点を改良したよ」みたいなとこはあるけど、プライド的には良いんだろうか。
811名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:53:15 ID:???
>>809
どうやって?
銃身の延長上にはストックあるのに。
チェーンとか紐状のやつなら通せるがロッドは無理。
812名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:04:17 ID:???
そんな立派な技術者はもう銃メーカーにはいない
いても販売の現場がねじ伏せだろうな
銃器メーカーなんてどこもせいぜい従業員数数百人の中小企業よ
知名度だけは不釣合に高いが
813名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:07:48 ID:???
>>811
ガランドとはワケが違うがな
790の図面とか見てみ
ギリギリ銃身のボアラインよりストックの付け根が下に来てる
814名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:28:44 ID:???
>>813
あのねぇ。ストックの付け根以前にボアラインの後端はレシーバーがある訳で。
どうやっても「まともな方法」では通せないよ。
考えられるとしたら、柔軟性のあるロッドを曲げながら無理やり通すって方法かな。
815名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:32:29 ID:???
自衛隊じゃ、クラウンなんか全く眼中に無く
銃口側からガシガシとロッドを往復させてる。
しかも、銃口を掃除するのも機関部に注すのも同じ油w
816名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:35:59 ID:???
>>814
銃床基部から上はカバーが乗ってるだけじゃないのか?
814はフィールドストリップせずに掃除しろっつってるのか?
817名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:41:25 ID:???
エジェクションポートからかとおもたw
818名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:44:49 ID:???
>>816
AKのフィールドストリップの方法は知ってるよね?
ダストカバー外してからボルトキャリアーを後退させるでしょ。
そこでちょっと上に持ち上げてから外す。
持ち上げる必要なしにそのまま抜けるのはボルトアクションライフルとか、
M16やFALみたいに中折れ出来るタイプ、あとG3のようにレシーバー後端が
開放されてるタイプ。

AKはそのいずれでもないからボルトの延長上にレシーバー後端があるから
上に持ち上げなきゃならん。

つまり銃身の延長線上にはレシーバーとストックが鎮座している。
従ってストレートには(正しい方法では)ロッドは通せない。
もし通せるのならボルトキャリアーは上に持ち上げる必要なしにそのまま
後ろに抜ける筈だ。
それが出来ないって事はロッドを通すにもレシーバーが邪魔になる。
無理やり通そうとすると銃身を斜めにロッドが通ってしまう事になる。
分かったかな?
819名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:51:50 ID:???
>>815
64式に関しちゃ、丈夫だっていう証拠になるな。
まぁ、革靴手入れと同じでさ、銃の手入れや油注しもこだわりだしたら
何種類も使うことになるよな。
軍用銃なら、それこそサラダ油でも代用可みたいな方がいいかしんない。
820名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:52:26 ID:???
>>818
こっちは銃身の軸線より下に銃床基部上端がある=レシーバーで後ろがふさがってはいないんじゃないか?と言ってるんだが。
違うっつうんならそれでイイが。
821名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:56:36 ID:???
>>820
いや、AK47では銃身の延長線上にストック基部(というかレシーバー上端)があるよ。
だからといってチャンバー側からメンテできないなんてことはないけど。

>819
サラダ油はまずいだろw
822名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:21:40 ID:???
>>821
あそうなの
じゃあオレの見間違いか
ご教示thx
823名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:32:01 ID:???
┐(´ー`)┌
824名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:40:12 ID:???
>>819
でも、オレに貸与された64のクラウンには傷が付いてたよw
825809:2010/03/26(金) 00:40:18 ID:???
>>818
>つまり銃身の延長線上にはレシーバーとストックが鎮座している。

銃身の中心とトラニオン(あなたの言うレシーバー)上部はつらいちだよ。

>従ってストレートには(正しい方法では)ロッドは通せない。

スチールのロッドでも余裕で通せるよ。
826名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:41:47 ID:???
>>820
それだと直銃床にならないだろJK
バットプレートが取り付け部分よりも上にあるなら別だがw
827809:2010/03/26(金) 00:48:42 ID:???
いや、>>820の言ってることはあってるよ。

ていうか、薬室側からロッドが通せないって主張してる人って、
モデルガンなり、無可動実銃なりで確認してすらないよね?
確認してたら通せるって分かるはずだけど。
828名無し三等兵:2010/03/26(金) 01:32:57 ID:???
829名無し三等兵:2010/03/26(金) 01:42:58 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=5-2eaJTqUnA
動画ググってたら、クリーニングキットにはマズルアタッチメントまで入ってんだな
830名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:23:03 ID:???
>>825
ツライチじゃ通せないだろ。ロッドが当たって上から斜めに入る事になるでしょ。
ロッドをストレートに通す為には少なくともロッドの太さ分(ギリギリじゃダメだからそれにプラスアルファ)を
削って空間を作らないと無理。
もし無理に通そうとすると、銃身内を斜めに無理やり通していく事になる。
市販されている一本物の柔軟なクリーニングロッドなら上から曲げながら通すって事も可能だが、
スチールのロッドだと殆ど曲がらないから無理に通すと銃身を傷めちゃうよ。

ライフルの銃身のクリーニングに関して理解が足りないようだが、「通せるか通せないか」って問題じゃないんだ。
何故銃身をクリーニングするか? それは発射のたびに磨耗する銃身を少しでも延命させるためという目的からだ。
それを銃身内を斜めに無理やり通すとライフリングに傷がついて、それならやらない方が良かったって話になる。

既に銃口からロッドを通す時にクラウンが傷つかないようにする等の話が出てるけど、
同様にただガムシャラに銃口につっこんでゴシゴシやってるとクラウンが傷ついたり磨耗して本来の精度が低下してしまう。
M1ライフルなどはそうした無頓着なクリーニングによってせっかくの銃身精度が低下してしまってる物も多い。
ライフルの銃身のクリーニングはそうした事をきちんと踏まえて適切に行わないと意味がなくなってしまうんだ。
831名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:25:43 ID:???
という訳で、>>829氏が動画を紹介してくれてるけど、AKのクリーニングツールにはクラウン保護の為の
ツールまで付属して使えるようになってる。
正直、あまり精度を重視していないAKでこんな至れり尽くせりのツールがついてるとは意外だったがw

あとAKのマニュアルも紹介しておきます。

http://www.ak-47.us/pic/books/ak47servicemanual.pdf

ちょっとデータ量が多くて重いのだが、この中の72〜73ページにAKの銃身のクリーニングについての説明がある。

この中に829の動画でも使ってるクラウン保護の為のツールを銃口部につけるよう説明もしている。
Figure93のイラストでは銃口からロッドを入れてクリーニングしてる説明だ。

結論を言うと、「兵士がフィールドでクリーニングするような場合、付属のクリーニングロッドを使う場合は
銃口からロッドを通すのが基本。その場合には付属のマズルアタッチメントを使用する旨、マニュアルにも明記されている。」

「市販されている柔軟な(ある程度曲げる事が可能な)クリーニングロッドを使えば上から曲げながらなら、薬室側から
通す事は可能。しかしそれはあくまで無理やり通してるだけなので、本来は推奨されない方法。」って事かな。

実際、一本物の曲がるクリーニングロッドだとM1系の銃ですらエジェクションポートから無理やり曲げながら通す事は可能なんだよね。
でも、そんな事やるのは余程の素人くらいしかいない。
そして戦場では兵士はそんな市販のクリーニングロッドは持っていない。
832名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:10:28 ID:???
簡単にテイクダウンしてチャンバーが見えるようになるM16系と
バレルの上までリコイルスプリングが通ってるAK系と比べるなって。

それにしてもセフティ開けたまま砂の中に突っ込まれるってのは
カラニシコフ翁も想像してなかったようだな。
一方ロシアは〜風に言えば、レシーバーの下に穴開けときゃ砂も抜けただろうにw
833809:2010/03/26(金) 20:33:06 ID:???
>>830
>ツライチじゃ通せないだろ。ロッドが当たって上から斜めに入る事になるでしょ。

そう言う根拠を教えて。
ツライチじゃ通せないとか、上から斜めに入るとかは現物で確かめて言ってんの?
それとも想像で言ってんの?

>付属のクリーニングロッドを使う場合は銃口からロッドを通すのが基本。

何で付属ロッドの話になってんの?
付属ロッドは銃口側から通すの当たり前じゃん。
薬室側から通すには短すぎるだろ。

なんか動画やマニュアルがリンクされたりして付属のロッドの使い方に話をすり替えられてるけど、
オレが>>809に書いた通り 「薬室側からロッドを通せるかどうか」 を問題にしてんだから誤解なきよう。

>市販されている柔軟な(ある程度曲げる事が可能な)クリーニングロッドを使えば上から曲げながらなら、
>薬室側から通す事は可能。

だから、ほぼ曲がらないスチールのロッドでも薬室側から通せるって何度も言ってんじゃん。

曲げながらでないと通せないってのは想像で言ってんの?それとも現物で確かめて言ってんの?
834名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:35:28 ID:???
>>832
>簡単にテイクダウンしてチャンバーが見えるようになるM16系と
>バレルの上までリコイルスプリングが通ってるAK系と比べるなって。

いや最初からそんな事は分かりきってるんだけど、>809その他が納得しないから
こーゆー流れになっただけ

今度はお前が説明してやれw


835809:2010/03/26(金) 20:45:46 ID:???
>バレルの上までリコイルスプリングが通ってるAK系と比べるなって。

その事と、「薬室側からロッドを通せるかどうか」 には因果関係ないよね?
そもそもリコイルスプリングはボルトキャリアの上方にオフセットして取りつけられてるんだし。
836名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:47:23 ID:???
>>833
実際に、実銃でクリーニングロッドを薬室側から通した経験あるの?
837809:2010/03/26(金) 20:53:35 ID:???
>>836
スチールのロッドを通したことあるよ。
だから自信もって通せるって何度も言ってる。
838名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:53:49 ID:???
http://world.guns.ru/assault/akm_cut.jpg

この画像では、明らかにバレルの中心軸はレシーバー上面より下にあるけど、それでも通せるの?
839809:2010/03/26(金) 21:05:31 ID:???
>>838
バレルの中心は、リアのトラニオン上端とほぼツライチだよ。

その図は後ろからじゃなくて横から見た図だから分かりにくいのかも。
その図だとストックのトラニオンへの付け根の上端とかがバレルより上に見えるけど、それは
真後ろから見た場合は中心からずれた両サイド部分だから。

ストックを止めてるネジの頭の上部がトラニオンの上端だと思えばほぼ合ってるよ。
そうすると、銃身の中心とツライチでしょう。

樹脂コーティングしてないスチールとかのロッドの直径って、せいぜい3、4mmだから、
ツライチでも問題なく薬室側からロッドを通してクリーニングできるよ。
840名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:09:00 ID:???
>>839
トラニオンってバレル基部のことじゃね?
841809:2010/03/26(金) 21:12:27 ID:???
>>840
バレル側、ストック側、両方ともトラニオンて名前だけど。
普通はトラニオンにフロントとかリアとか付けて区別してる。
842名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:23:49 ID:???
へ〜、そう言うのか
843名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:30:23 ID:???
銃身の中心と上端がツライチって事は後ろから見て、銃身の下半分はリアトラニオンに
隠れてる状態なんじゃない?
844809:2010/03/26(金) 22:26:16 ID:???
ていうか、目をトラニオンのすぐ後ろに近付けて、銃口を電灯に向けると、
銃身の中がクリーニングできてるか確認できるよ。
845名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:54:39 ID:???
いやそうじゃなく銃を固定した状態で真後ろから見て薬室が○こういう風に見えるかってこと。
銃身の中心とトラニオン上端がツライチという事だと、銃身○に―こういう具合にトラニオンの上端がかかっている筈なんだが?
ちょっと目をずらすとこの関係はズレてしまって銃身が見えるだろうから意味なくなるが。
てか、トラニオンのすぐ後ろに目を置く事はストックが邪魔して出来ないはずだが?斜めにして見たんじゃ意味ないよ
846809:2010/03/26(金) 23:21:46 ID:???
>>845
>>839に「トラニオン上端と『ほぼ』ツライチだ」と書いたように、厳密に銃身の中心の延長線が
トラニオンの位置でツライチになるって計測したわけじゃないから。

>てか、トラニオンのすぐ後ろに目を置く事はストックが邪魔して出来ないはずだが?斜めにして見たんじゃ意味ないよ

だから、「出来ないはずだが」ってのは、実際にやってみたわけじゃなく、想像で言ってるんでしょ?
銃を真横に倒して、目の横にストック上端をくっつけて、目をトラニオンのくぼみに近付ければ出来るよ。

ていうか、>>809の「薬室側からロッド通せる」ってのが本題だから。
その説明の為にオレが便宜上、「ほぼツライチ」って書いたことを、細かく突っ込まれてもねえw
847名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:31:52 ID:???
みんな難しい話してんな。
俺は単にM14のEBRが格好良いとか、SCAR/Hが格好良いとかしか
わからない。
848832:2010/03/26(金) 23:47:36 ID:???
>>809
ずれてるだずれてないだ言ってるが、どっちか簡単なのかと言えばAR系の方が簡単なのは歴然だし
AK儲かなんか知らんが、チャンバー側からクリーニングできるかどうかなんか別にこだわるトコじゃねーだろ?
なに目くじら立ててんだ?ワケワカメ
849名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:59:31 ID:???
>>846
いや割と重要な問題だよ。
AKのボアラインが後ろから見て丸見えになってるかどうかって事は。
もしそうなってるとすると直銃床じゃないって事になる訳だし。

で、結局ストック側から見て銃身はトラニオンの上に完全に見えてるの?
850名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:05:41 ID:???
直銃床ならチャンバーにアクセスできんだろう
851名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:11:15 ID:???
>>838の図を見て銃身が後ろから見えるってのが理解出来んわ
機関部に穴でも開いてりゃ別だが
852名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:29:43 ID:???
>>838の図面に定規あてて見てんだけどさ、銃身の軸上に銃床があるよね。
直銃床だから当たり前なんだけど
これって機関部がどうこう以前に銃床の上の部分が邪魔になってない?

M16で言うと、銃身の延長上はバットプレートを止めてるネジの上の方あたりになるけどそれと同じような感じで
853809:2010/03/27(土) 00:40:45 ID:???
>>848
>なに目くじら立ててんだ?ワケワカメ

はあ?>>809を読んだんだろ?
ちなみに薬室側から通せるよって書いただけなのに、通せないって言い張る方が
目くじら立ててるんだろ。ワケワカメ
854809:2010/03/27(土) 00:43:44 ID:???
>>852
>>839
レスも読まずに文句つけてんのかよ。もうワケワカメw
855名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:45:11 ID:???
逃げに入ったか
856809:2010/03/27(土) 00:48:35 ID:???
>>849
>>844
ワケワカメw
857809:2010/03/27(土) 00:50:43 ID:???
>>855
誰が逃げてんだよw
過去レスで説明してあることを、読まずに再度同じこと聞いて来るから
レス番示してやってるだけだろが。
858名無し三等兵:2010/03/27(土) 01:04:43 ID:???
809の言ってるAKはサイガ・スポーターに違いないw
859名無し三等兵:2010/03/27(土) 01:09:31 ID:???
>>856
それじゃ過去レスの
>銃身の中心とトラニオン(あなたの言うレシーバー)上部はつらいちだよ。
>バレルの中心は、リアのトラニオン上端とほぼツライチだよ。

これは間違ってるの?
完全に銃身がクリアに見えてるなら、銃身の中心とツライチにはならないよね?
自分の言ってる事分かってる?
こっちが訳わかめだよw
860809:2010/03/27(土) 01:40:30 ID:???
>>859
ったく、細かいことをグダグダと。

>完全に銃身がクリアに見えてるなら、銃身の中心とツライチにはならないよね?

銃身と同等寸法のパイプの手前を持って、腕を伸ばした状態でパイプの中を覗いてみな。
その状態で、目の位置を数mm上に動かしてみな。
その時、パイプの中は見えなくなったか?w

>自分の言ってる事分かってる?

それはこっちのセリフだ。
すべて想像だけで書いてる奴が何言うか。


薬室側からロッドを通せるって話をしてるのに、ツライチがどうのこうのと、話をすり替えてんじゃねーよw
861名無し三等兵:2010/03/27(土) 06:12:37 ID:???
斜めにつっこめるってだけじゃん
862名無し三等兵:2010/03/27(土) 09:04:52 ID:???
>>809
もうええ加減ウザいんじゃ。去ねヴぉけ
863809:2010/03/27(土) 10:22:15 ID:???
>>862
>>809を読め。
絡んで来たのは薬室側から通せないって妄想してる馬鹿の方だw

>>861
目視で全然斜めじゃ無いけど?w
これを斜めだって言うなら、そんな精度の直線性でクリーニングするなんて、
他の銃でガイド使っても無理。

スチールロッドを目視でまっすぐに問題なく通してクリーニングできてるんだから、
薬室側からロッド通せるって普通の人は言けどねw
これを見て薬室側からロッド通せないって言う人がいたら池沼のレベル。
864名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:21:56 ID:???
池沼かこいつ
865名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:50:29 ID:???
画像を上げてくれれば、簡単に決着が付くのだがなぁ
866名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:20:49 ID:???
何か以前にAKスレでG3のコッキングハンドルを起こす時にローラーのロックを解除するって
騒いでたヤツと似てるなぁ
その時も最初から正しい事(実際にはロッキングレバーを解除するだけでローラー自体には
何のスプリングのテンションもかかってない)を教えてあげてる人たちを口汚く罵倒していて、
一時期スレ違いの話題でスレが占領されてたよ。

結局その時は懇切丁寧に説明してあげた人がいて、ローラーホルダーその物にテンションなど
かかってない事を納得出来たんだけど、それまでアホだのバカだの罵倒してた人達への
謝罪の言葉なんてなかったしなw





>>809、お前ソイツ(ローラーホルダー厨)の親戚だろ?w
867名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:49:09 ID:???
巷では春休みで遊んであげる友達も居ないんだよ
そっとしてあげようぜ

ロシアのOC-14って結局どうなったんだろうな
868名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:51:12 ID:???
>>865
ttp://world.guns.ru/assault/akm_cut.jpg
の透視図で充分でないの?

ってか、もう池沼なんかほっとけよ。
869名無し三等兵:2010/03/27(土) 14:45:30 ID:???
ストックに干渉しない程度の長さの短いロッドを入れればOk
バレルが掃除できないとかはキニシナイ
870名無し三等兵:2010/03/27(土) 17:20:42 ID:???
池沼といえばM16のスリングがどうのとか言ってたやつもいたなあw
871名無し三等兵:2010/03/27(土) 18:01:22 ID:???
特許切れと言うなら、例えば64式や89式の図面が流出して、
海外でレプリカが作られるとかも充分有り得るわけか?
872名無し三等兵:2010/03/27(土) 18:10:26 ID:???
>>871
作っても売れないだろw
873名無し三等兵:2010/03/27(土) 18:11:21 ID:???
マニアが自作しちまうぞw
874名無し三等兵:2010/03/27(土) 18:13:19 ID:???
L85のレプリカ作ってガンマニアに「弾が撃てるから糞」と言われるわけですね。
875名無し三等兵:2010/03/27(土) 18:31:12 ID:???
>>874
単に、
リアリティに欠ける、って言われるだけだろ?
876名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:09:15 ID:???
>>874
HKがいじってもどうにもならなかった物をまともに弾が出るようにできれば糞じゃないだろw
877名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:12:21 ID:???
つーか、具体的にL85って何が良くないんだろ?
基本的なボルト周りの設計とかはAR18と同じなんじゃねぇの?
878名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:25:26 ID:???
良くないのはL85じゃなくておまえらの頭だと思うが
879名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:27:28 ID:???
ごめん
880名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:33:51 ID:???
L85程度を使いこなせないような奴は未開人
と言いたいのだな
881名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:37:40 ID:???
未開人じゃなくて幼稚で無知で恥知らずなだけ
882名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:57:15 ID:???
>>880-881
未開人だろうと、幼稚で無知で恥知らずだろうと、AK-47を持った敵の方が俺やお前たちより強そうだ・・・・・・
883名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:59:07 ID:???
スカートはいて銃剣突撃すればOK
884名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:29:56 ID:???
L85を使いこなせない程度のヤツはとうてい(変態)紳士になれないって事なんですね。わかりますん
885名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:04:45 ID:???
>>884
他のスレでも言った気がするが、L85を使(わされる)のは庶民の兵卒。
紳士なお貴族様達は、ニヤニヤ笑いを浮かべながら銃を使わせる将校だ。
現に将校用の拳銃はハイパワーとかシグとかまともなものを採用してるじゃないかw
886名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:19:44 ID:???
>>877
AR-18自体、ボルトの基本設計は現用アサルトライフルの原器のようになってるが、製品の評価はあまり芳しくないからなあ。
ただこれも、設計が悪いのか生産した(イギリスの)スターリング社の品質が糞だったのかいまいち判然としないが…
あの設計だと、レシーバーがみんなひずんでる可能性もあるしなあw
AKの機関部だとレシーバーにボルトキャリアがタッチしてないし、レシーバー歪んでても関係ないんだが。
肉厚だけど単純な角断面で外力に変形しやすいレシーバーの中をボルトキャリアはピストン運動だしな。
内蔵全とっかえ同然でまだどうにもならないとしたらもうそこしかなさそうな気もするw
887名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:50:09 ID:???
L85って銃身長くて全長短けりゃいいだろってだけのライフルだな。
ブルパップ特有の問題点(重さは変わらず・バランスや取り回しの悪さ・照準に機器が必須)は
どうでもいいやって感じがすごくする。
888809:2010/03/27(土) 23:01:05 ID:???
>>866
>G3のコッキングハンドルを起こす時にローラーのロックを解除するって
>騒いでたヤツ

おお、良く覚えてるじゃんw
そういう馬鹿いたねえwww

>>809、お前ソイツ(ローラーホルダー厨)の親戚だろ?w

残念でした、真逆www

>結局その時は懇切丁寧に説明してあげた人がいて、ローラーホルダーその物にテンションなど
>かかってない事を納得出来た

その、ローラーにテンションがかかってないことを懇切丁寧に説明したのがオレだから。

G3の件の馬鹿は、最後にはローラーにテンションかかってないことを理解してたwけど、
ここの馬鹿は、ツライチだ斜めだって話をすり替えて、AKも薬室側からロッドを通して
クリーニングできるって事実を認めようとしない。G3の奴より馬鹿だねwww
889名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:02:57 ID:???
どっちもどっち。ケンカすんな。みっともない
特に、人を馬鹿にすることに命かけてるやつほど見苦しいものは無い
890809:2010/03/27(土) 23:28:52 ID:???
またかw

>AKの機関部だとレシーバーにボルトキャリアがタッチしてない
>AKの機関部だとレシーバーにボルトキャリアがタッチしてない
>AKの機関部だとレシーバーにボルトキャリアがタッチしてない

いやあ、このスレ住人のレベルがちょっとアレなんで、もうどうでもいいやw

恐らく実際にその銃を撃ったり分解したりした事などなく、想像に妄想を上塗りしてる
書き込みばっかだから、正しい知識と経験を持ってる奴から見れば、奇妙キテレツな
書き込みばっか。パーツの名称すら分かって無いし。

だから、せっかくオレが客観的事実や正しい知識を懇切丁寧に教えてやってるのに、
感謝するどころか、話をすり替えて自分の妄想が正しいと主張しだす始末だしなw

ロッド君は、「AKは薬室側からロッドを通してクリーニングできない」って主張を今後一切曲げんなよ。
でも米国でも行って、AK知ってる人にそう言ったら笑い者になるからやめとけwww
あ、一生日本国内で妄想シューターだからそんな心配不要かwww
891名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:14:47 ID:???
この809ってヤツは、もしかしてこいつか?
ttp://a-odagiri.seesaa.net/
鬼の首を取って、たいそう嬉しいみたいだね
このロッド論争は静観してたけど、なんか、アホみたいだなー
自分がそんなに立派だと思うんだったら、どうしてそんなに余裕ないんだか・・・

俺はロッドが通るかどうかはわからないし、このスレ見ててもわからないから、そのうち実銃を扱う機会があったら自分で確認するよ。
892名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:21:02 ID:???
このスレあまりに酷いんで見てなかったけど
ひさしぶりに見たらやっぱり馬鹿とキチガイばかりだな
893名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:22:22 ID:???
ちょっと前の、ARとAKの砂の入る入らないの話は面白かったのになw
なんか必死なヤツがすぐ湧くから困るよ
894809:2010/03/28(日) 00:27:21 ID:???
>>891
>この809ってヤツは、もしかしてこいつか?
ttp://a-odagiri.seesaa.net/

赤の他人。
ていうか、このスレ、妄想が酷い奴多いねwww

>どうしてそんなに余裕ないんだか・・・

余裕無いのは、根拠無いのに自分の妄想で絡んでくる奴の方だろw

>このロッド論争は静観してたけど、なんか、アホみたいだなー

>>809読んでみろ。
この一行に池沼がグダグダ絡んで来たんだろーが。
実物知らねえなら黙ってろw
895名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:37:46 ID:???
>>892
気に入らなければ話をすり替えつつよってたかって潰すのは2ちゃんではよくあること
そして絡まれた奴がプッツンしちゃうのもよくあること
正しいかどうかは問題じゃないんだよw
896809:2010/03/28(日) 00:38:42 ID:???
>>893
砂の件でも、>>796でトリガーメカの問題じゃないって教えてやっただろ。

さーて、来月は米国でフルオート射撃しまくって来ようっとw
897809:2010/03/28(日) 00:40:47 ID:???
>>895
>正しいかどうかは問題じゃないんだよw

まあ、あなたの認識は正しいね。
898名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:42:33 ID:???
バカばっか
899名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:52:42 ID:???
クリーニングロッドが通らない、なんて言ってるのはこのスレに一人もいないのにw
通る通らないの話にすり替えてるのは自分w
900809:2010/03/28(日) 01:03:17 ID:???
>>899
>クリーニングロッドが通らない、なんて言ってるのはこのスレに一人もいないのにw

事実歪曲きたーーーーwwwww
一人もいないだってwww

じゃあ、これは何↓

>>811
>チェーンとか紐状のやつなら通せるがロッドは無理。

>>814
>あのねぇ。ストックの付け根以前にボアラインの後端はレシーバーがある訳で。
>どうやっても「まともな方法」では通せないよ。

>>818
>つまり銃身の延長線上にはレシーバーとストックが鎮座している。
>従ってストレートには(正しい方法では)ロッドは通せない。

>>830
>市販されている一本物の柔軟なクリーニングロッドなら上から曲げながら通すって事も可能だが、
>スチールのロッドだと殆ど曲がらないから無理に通すと銃身を傷めちゃうよ。

それで次は、話をすり替え始めるんだよなwww
はい、どうぞ↓
901名無し三等兵:2010/03/28(日) 01:08:54 ID:???
俺は、ロッドは通るんだと思う。だいいち、ロッドは弾丸より細いわけで、仮に銃身の中心線とレシーバー後端の高さが一緒でも問題なく通ると思う。
実際に扱ったことないから、たぶん>>809大先生様にはクズとしか思われないんだろうけど、まぁそんな感じで、ロッドは通るんだと思う。
動画見てても、スムーズに通ってるしね。 ( http://www.youtube.com/watch?v=OVFrU8UsNS8 )ね

ただ、>>809大先生様閣下は、ちょっと、怖いよw
そんなに戦わなくてもいいのに
902名無し三等兵:2010/03/28(日) 01:10:56 ID:???
>>888
あの〜、そのスレでローラーにテンション云々って書き込みしたのは多分私だと思うんですが・・・
説明と言うよりもローラーの状態を示す写真などを探してGun誌のバックナンバーを探してたので覚えがあります。
当時も荒れてたんで、他に分解したボルトのローラーの状態を確認していた人はいなかったような?
903809:2010/03/28(日) 01:22:33 ID:???
>>902
>他に分解したボルトのローラーの状態を確認していた人はいなかったような?

オレ以外にも正しい事を説明してた人がいたから、それがあなたなのでは?
オレは確か、ローラーやローラーリテーナーの単品のアップの写真とかを示して、
ローラーに外側向きのテンションがかかってないことを説明した記憶があるよ。
904809:2010/03/28(日) 01:27:29 ID:???
>>901
>実際に扱ったことないから、たぶん>>809大先生様にはクズとしか思われないんだろうけど

いや、実際に扱ったことが無いのをクズなんて言わないよ。
オレだって撃ったこと無い銃はあるしね。

実際に扱ったことが無いのに、何の根拠もなく自分の妄想を膨らませて絡んできて、
立場が悪くなると話をすり替えたりする奴は馬鹿でクズだと思うけどねw
905名無し三等兵:2010/03/28(日) 01:33:04 ID:???
妄想がすごいことになってる
906名無し三等兵:2010/03/28(日) 02:13:10 ID:???
>>809
ちょっと書き方が悪いレスに過剰反応しちゃってるから、意図してないだろうけど結果的にはマッチポンプになっちゃってるよ
しばらく静かにするのが賢明
少なくとも、今はロッド通る通らないの話題はあなたしかしてない
907名無し三等兵:2010/03/28(日) 02:46:10 ID:???
>>809,902
俺はG3のマニュアル投下してたわ
なんだ、同じような面子で回ってるんだなw
908名無し三等兵:2010/03/28(日) 07:04:32 ID:???
透視図を見る限りクリーニングロッドは通りそうだな
てか収納時のロッド自体が湾曲してるし
909名無し三等兵:2010/03/28(日) 07:19:00 ID:???
何たるウンコスレ
910名無し三等兵:2010/03/28(日) 07:30:20 ID:???
>>896
AKに薬室側からクリーニングロッド通してる動画キボン
911名無し三等兵:2010/03/28(日) 07:33:44 ID:???
>>901
この動画、銃口までロッドが行ってないじゃん。せいぜい15cmくらいしか動かしてないでそ?
912名無し三等兵:2010/03/28(日) 07:52:26 ID:???
カラシニコフの爺ちゃんが、「お馬鹿さんでも使えますよーに」って作った銃なんだし
前後、どっちでもOKなんじゃない?
競技用・狙撃用なら話は別でしょうが
軍用アサルトライフル、特にAKなんぞ銃身のカーボンとれりゃ
まぁいいやって感じだと思う
クリーニングロッドに「しなり」があれば問題ない訳だが

手荒に扱ってもおkで、分解・結合が簡単なのに
整備が面倒な銃ってなんなんだよw
913名無し三等兵:2010/03/28(日) 14:57:33 ID:???
カラニシコフ翁もリコイルスプリングをレシーバー側にして、簡単にテイクダウンできるようにしてくれれば
こんなトコで言い争いも起きなかったのにw
914名無し三等兵:2010/03/28(日) 16:27:02 ID:???
リコイルスプリングのテンションでレシーバーが外れそうだなw
915名無し三等兵:2010/03/28(日) 17:25:42 ID:???
スコープ載せにくかったりとか、当時はどうでもいいことだったんだろうなぁ。
まあ、M1とか64式とかも出来ないわけだが。
M14とかって機関部の真上にスコープつけて、スコープに薬夾あたらないのかな。
916名無し三等兵:2010/03/28(日) 17:58:01 ID:???
>>915
おいおい、M1も64も専用のスコープがあるじゃんかよ。
まぁ、真上には付かないし、64のはM1のスコープマウントを劣化コピーした糞マウントだけどw
M14は斜めに薬莢飛ぶから真上でも大丈夫でしょ。
M1のスコープが斜めなのは弾薬装てんできなくなるからで、64の場合はコッキングハンドルのせいで
真上に付けるとスコープが遥か彼方になっちゃうからで。ちなみに、62式機関銃にもスコープはあったりする。
917名無し三等兵:2010/03/28(日) 18:48:07 ID:???
>>915-916
そこら辺は元々の運用思想が違うからしょうがないでそ。
918名無し三等兵:2010/03/28(日) 23:33:52 ID:???
九六式、九九式軽機の方式で横に逃がすのってあまり他じゃ見ない気がするけど
何か問題があるの?
919名無し三等兵:2010/03/28(日) 23:47:24 ID:???
>>918
スコープの装着がか?
だったら銃身の軸線の真上に載せないと射距離ごとの着弾点の補正とか何かと面倒になる。
あと肩付け頬付けが甘くなって狙撃自体の精度が落ちる可能性もあるな。
920名無し三等兵:2010/03/29(月) 00:01:52 ID:???
>>919
オレも昔はそう思ってたけど、64なんかでは全く実用上は問題無かったよ。
そもそも、そんなこと気にするほどの精度じゃないし、300mでゼロインして
600m先でも左に3cmくらいのズレだから、集弾性能から言って誤差以下の範囲。
頬付けは64とかM1の場合はチークパッド付けるからほぼ問題ないし。
問題あるとすれば、通常より頭が左になって気持ち悪いってことかな。
921名無し三等兵:2010/03/29(月) 00:19:43 ID:???
>>919
プリズム式スコープのこと。
途中でスコープ曲げれば銃の真上の邪魔な物を回避しながら視点を銃の真上に持ってこれるから。
日本陸軍は機関銃では好んで採用していたようだからどうなのかなと。
922名無し三等兵:2010/03/29(月) 01:21:06 ID:???
>>921
ハイコストとか信頼性とか
プリズムとか使ったら像の歪みも無視出来ないと思うからまともなスコープとしては使いものにならないんじゃない?

つうかそんなんあったっけ?
機関銃用のスコープっつうと狙撃銃用のに似た低倍率で狙点も調整出来ないボロなあれしか記憶にないが。
923名無し三等兵:2010/03/29(月) 06:09:12 ID:???
L1A1(FAL)のスコープでプリズム使ったのがあったと思う。
L85のSUSATもプリズム入ってるはず。
あとは、トリジコンのACOGとかもプリズム入ってんじゃないかな。
機関銃用はオレは知らね。
924名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:15:41 ID:???
>>922
九九式軽機用
http://www13.ocn.ne.jp/~seiroku/shoujyun.html

この手のスコープはアイアンサイトよりマシならいいからあんまりいいものじゃないね。
925名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:46:46 ID:???
>>924
thx
しかしオープンサイトは左にオフセットでこれは右にオフセットって…
激しく意味なくないか?w
926名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:00:41 ID:???
>>923
どっちも実物覗いたことあるけど、
あれって単にレティクルの代わりだとばかり思ってた
927名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:06:26 ID:???
>>926
普通のスコープより全長を短くするためにプリズム使ってんだと思う
928名無し三等兵:2010/03/30(火) 23:47:52 ID:???
>>927
なるほど、ひとつ賢くなった
ありがとう
929名無し三等兵:2010/03/31(水) 01:07:09 ID:???
ACOGはアイリリーフの短さが・・・
930名無し三等兵:2010/03/31(水) 02:00:13 ID:???
それはSUSATの方がひどいんじゃないの?
931名無し三等兵:2010/03/31(水) 18:24:06 ID:???
SUSATも、一般兵士の小銃全部に光学機器ってのの初期だから、
評価高くなるのはしょうがないだろ。
あ、AUGもあったがあれのスコープはどうなんだろうな。
932名無し三等兵:2010/03/31(水) 20:05:38 ID:???
>>925
上方弾倉形式なら弾薬手に弾倉交換してもらう場合に素早く交換できる。
下方弾倉より射撃が途切れる時間が短い。

>>931
EM-2、L1のトライアル時に付けてたスコープはもっとひどかったろう。
933名無し三等兵:2010/04/01(木) 17:33:37 ID:???
夢のなかで一所懸命M4のチャージングハンドル引っ張ってたんだけど、
引きにくいな。
934名無し三等兵:2010/04/01(木) 19:46:05 ID:???
夢の中でジャムったのかw
935名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:34:28 ID:???
>>933の夢がどんな状況だったのか気になる。
936名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:46:41 ID:???
>>933
だからちゃんと手入れしておけと・・・

とまぁ、ちゃんとやってさえいれば初弾装填にしか使わんし問題無い気はする
937名無し三等兵:2010/04/01(木) 22:22:25 ID:???
ジャムった訳では無いし、何かと戦ってた訳じゃあない。
ただ、右手で肩付けで構えながら、左手でチャージングハンドル引くのが
不便だった。
あと、場面が変わって、SCARいじってたんだが、ボルトハンドルを両側に付ければ便利じゃね?
みたいなことをやってた。
あと、ボルトハンドル自体をAUGみたいなノブみたいなのにした方がいいな、
みたいな夢だった。
938名無し三等兵:2010/04/01(木) 22:38:31 ID:???
あのチャージングハンドルは右居銃(でいいのかな?)なら右手で引くものだと思うが
片付けを維持するタックリロードやらスピードリロードならボルトストップを叩けばいいし
939名無し三等兵:2010/04/02(金) 00:54:55 ID:???
>>933
消防時代にLSの組み立てエアコキM16のコッキングしづらさに
キレそうになってたのを思い出した。
940名無し三等兵:2010/04/02(金) 13:46:27 ID:???
>>933だけど、さっきマルシンのXM177で確認したら、
確かにやりにくいけど、そこまで大変じゃあなかったわw
ただ、ハンドルツマミが折畳みみたいになってて、引く時は展開して
しっかり引けるようになってたりするとやりやすくなるだろうな。
まぁ、アメリカあたりじゃアフターパーツであるんだろうけど。
941名無し三等兵:2010/04/04(日) 00:41:26 ID:???
>>938
弾倉外しに弾倉装着、コッキングにセレクターいじり。
全部右手でやって、左手はフォアをしっかり掴むだけ
って方が、一般兵教育にはいいだろうな。
あ、でも、弾倉は左手外し左手装着の方がいいのか?
942名無し三等兵:2010/04/04(日) 02:49:23 ID:???
>>941
全部両方できたほうが良い

問題なのは、引き金を必要で無いときに引いてしまう事だから
トリガー引く指は(右手の人差指として)引き金を触らないように
ピーンと伸ばしとけと、新兵訓練で叩き込めばモウマンタイ

64式はそこら辺・・・
943名無し三等兵:2010/04/04(日) 21:26:52 ID:???
わざと使いにくくして発砲を控えさせる先進の設計ですね、わかります
944名無し三等兵:2010/04/05(月) 13:32:06 ID:???
SA80はさらに先進的
945名無し三等兵:2010/04/05(月) 13:34:19 ID:???
おまえらSA80大好きだな
たぶん何か共感できるものがあるんだろうな
946名無し三等兵:2010/04/05(月) 14:12:12 ID:???
まぁSA80は英国変態兵器の入門編として、非常によくできているからなぁ

947名無し三等兵:2010/04/05(月) 18:10:16 ID:fbgYb+In
ガーランドとかM1カービンとかM14みたいな、トリガーガード内にセフティが
入り込むような構造もどうなのあれ?
勢い良くセフティを解除したら、勢い余って引き金に指が当たって発射されちゃったりしないの?
まぁ、あれはアフターパーツとかでトリガーガード下にレバーが伸びるてるような
パーツとかあるんだろうけど。
948名無し三等兵:2010/04/05(月) 22:12:42 ID:???
ガーランドやM14はトリガーから指が離れる方向に動かして
セフティを解除するんだよ
949名無し三等兵:2010/04/05(月) 22:40:46 ID:???
>>947
馬鹿だな
950名無し三等兵:2010/04/05(月) 22:46:08 ID:fbgYb+In
>>948
そら知っとりますが、手や指が震えたりしてトリガーガードの中で
指が暴れたりしないんかな、と。
>>949
しかし、撃つとき以外はトリガーガードに指入れるのはどうかと。
セフティ解除は直前かしれないが、間が空くこともあるかしれんし。
951名無し三等兵:2010/04/05(月) 22:56:36 ID:???
>>950
すまん
952名無し三等兵:2010/04/05(月) 23:54:24 ID:???
>>950
>セフティを解除したら、勢い余って
と書いてあるだろ
指が震えて危ないって言うなら最初からそう書けよ
953名無し三等兵:2010/04/06(火) 00:08:58 ID:???
トリガーガードで思いついたんだけど、そういえばFA−MASやAUGのような、グリップの下から生えてるような
タイプのって結局はやらなかったですねぇ

手袋はめた兵隊さんにはあんなうタイプのモノのほうが使いやすいと思うんですが
954名無し三等兵:2010/04/06(火) 00:25:44 ID:???
慣れの問題だとおもってます
955名無し三等兵:2010/04/06(火) 22:18:34 ID:???
>953
手袋で指が太くなってるから
グリップを握ったときに間違って中指がトリガーに引っかかったとか
956名無し三等兵:2010/04/07(水) 00:40:54 ID:???
手袋で考えると、89式のトリガーガードは小さめかな?
つか、ガーランドとかM14とかもかなり小さいと思うんだが
どうやってたんだろ?
SIGの昔の自動小銃に、グローブ用トリガーが別に付いてるのとかあったよなぁ。
957名無し三等兵:2010/04/07(水) 03:13:26 ID:???
>>953
ブルパップじゃない普通の銃なら、マガジンが手を守ってくれるじゃんw
最近のブルパップでもTAVORには付いてる。
958名無し三等兵:2010/04/08(木) 05:04:25 ID:awRZq/d3
ライフルの射程って最高でどれくらいなの?
Barrett M99で2600メートル、WKW Wilkで3000メートルみたいだけど、もっと長距離撃てるライフルって有りますか?
959名無し三等兵:2010/04/08(木) 05:10:56 ID:???
NTWとか
960名無し三等兵:2010/04/08(木) 05:52:44 ID:???
Denel NTW-20は2,400メートルみたいだ
961名無し三等兵:2010/04/08(木) 06:17:31 ID:???
74式の弾は確か到達距離9kmとかなんとか
962名無し三等兵:2010/04/08(木) 06:20:34 ID:???
アサルトライフルスレでしたね
963名無し三等兵:2010/04/08(木) 07:33:34 ID:???
それは飛距離的な意味での射程なのか
それとも狙って当てられる距離的な意味での射程なのか
どっちだい?
964名無し三等兵:2010/04/08(木) 18:19:45 ID:???
>>963
到達距離なんだから前者だろ。
9km先が射程距離とか地形的に不可能。砲撃みたいに狙うなら別だが。
965名無し三等兵:2010/04/09(金) 06:56:13 ID:???
>>956
M1ライフルにはウィンタートリガーっていう
手袋したまま撃てる引金があるよ。
966名無し三等兵:2010/04/10(土) 10:08:01 ID:???
>>953

 そもそも、君はロシア兵がミトングローブでどうやって鉄砲撃ってると思ってる
んだい。あったかい国の人は面白い事を考えるねってなもんだろう。
967名無し三等兵:2010/04/11(日) 12:38:31 ID:???
ライフルの射程ねぇ。
どんなに遠距離になっても高精度の対戦車砲並みの1.8MOAを維持できるとして
36インチ(91.44cm)四方の的に当てれる距離とするならば2000ヤード、
50%命中率を制圧距離とするなら2800ヤード以上が理論的最大射程になるけどな。

精度の他に残存運動エネルギーも重要で軍事的に人員の無力化を期待できる最小限度は196J以上とされ
弾薬によってこれは異なる。
968名無し三等兵:2010/04/11(日) 14:14:13 ID:???
次スレ
アブトマット(アサルトライフル)スレッド その10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1270962730/
969名無し三等兵:2010/04/12(月) 05:54:08 ID:???
何その厨臭いスレタイ…
970名無し三等兵:2010/04/15(木) 23:20:07 ID:???
971名無し三等兵:2010/04/16(金) 06:28:11 ID:???
な・・・?
972名無し三等兵:2010/04/17(土) 16:25:54 ID:???
??
973名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:50:03 ID:???
そのきれいな(ry
974名無し三等兵:2010/04/26(月) 08:19:45 ID:???
975名無し三等兵:2010/04/29(木) 01:48:59 ID:???
>>970読んだイケメンは先進軽量化小銃の詳細教えてください
976名無し三等兵:2010/05/05(水) 14:51:44 ID:???
>>975
次スレたてて
977名無し三等兵:2010/05/05(水) 19:57:11 ID:???
アブトマットスレが既に立ってる
978名無し三等兵:2010/05/05(水) 20:09:32 ID:???
>>976
>>975待ってたんだろうなあ 気持ち悪いなあ
979名無し三等兵:2010/05/06(木) 05:37:21 ID:???
意味わかんね。
980名無し三等兵:2010/05/31(月) 13:07:05 ID:44pO+I/2
自衛隊の新型ライフルカッコ悪い!
特にストックの部分!!
981名無し三等兵:2010/06/01(火) 05:24:12 ID:???
うめ
982名無し三等兵:2010/06/02(水) 05:13:46 ID:???
うめ
983名無し三等兵:2010/06/03(木) 04:52:44 ID:???
うめ
984名無し三等兵:2010/06/03(木) 15:53:54 ID:???
 
985名無し三等兵:2010/06/04(金) 04:39:33 ID:???
うめ
986名無し三等兵:2010/06/05(土) 04:40:46 ID:???
うめ
987名無し三等兵:2010/06/05(土) 17:21:41 ID:???
 
988名無し三等兵:2010/06/06(日) 03:01:23 ID:???
989名無し三等兵:2010/06/06(日) 03:27:16 ID:???
 
990名無し三等兵:2010/06/06(日) 05:07:01 ID:???
うめ
991名無し三等兵:2010/06/07(月) 04:20:09 ID:???
sage
992名無し三等兵:2010/06/07(月) 04:22:10 ID:???
 
993名無し三等兵:2010/06/07(月) 04:49:54 ID:???
うめ
994名無し三等兵:2010/06/07(月) 05:31:58 ID:???
 
995名無し三等兵:2010/06/07(月) 07:10:45 ID:???
 
996名無し三等兵:2010/06/07(月) 09:01:26 ID:???
 
997名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:51:35 ID:???
うめ
998名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:54:24 ID:???
999名無し三等兵:2010/06/07(月) 23:08:49 ID:???
ume
1000名無し三等兵:2010/06/07(月) 23:17:02 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。