1 :
名無し三等兵:
みなさん色々好みもあるでしょうけど
2 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 00:41:40 ID:???
トカレフに決まってんだろ。
3 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 00:46:28 ID:???
4 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 01:24:07 ID:JqcpxIvP
コルトだろうね
5 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 01:29:08 ID:???
技術の進歩で時代ごとに変わるからなあこればかりは。
自分で持つならツーラ造兵廠純正のトカレフTT-33がいいけど。中国製は勘弁。
6 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 01:30:24 ID:???
7 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 01:36:26 ID:xCxghsI5
米軍は、イタリア系のベレッタ。
日本は、スイス系のSIG。
8 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 02:11:26 ID:???
コルトM1911A1とFNハイパワー、
軍用拳銃歴代10傑入り確実の2つを、しかも20世紀前半のうちに設計していたジョン・ブローニングは凄い。
9 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 05:32:03 ID:wrPbO5Rn
ジョン・ブローニングって実は未来人だったんじゃね!?
当時彼が設計した銃器の数々が、各国の開発した銃器と比べると明らかに先進的で異質。
10 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 05:51:36 ID:???
>>9 例えば南部拳銃も、設計時の大正時代にダブルカーラムにしようとした形跡がある。
ガバメントは何か先進的な部分あったっけか?
11 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 06:12:37 ID:???
けどブローニング作として知られる銃のいくつかは、
ブローニングの基本設計を他のエンジニアが改良した物だったりもする。
ブローニングと言えども完璧超人じゃなかった。時々失敗もするのだ。
M2系HMGの原型となったブローニング設計のM1921は頻発する故障で使い物にならず、
M1921A1、M1と、納入→リコール→改良を繰り返す問題児だった。
これをバレルからレシーバーまで徹底的に再設計し、別物に近い名作に生まれ変わらせたのは
サミュエル・グリーン博士。その後さらに改良は続けられ、ようやくM2 HB HMGとなる。
それでもなおM2は製造時不良率や作動停止率の問題が残り、FNやSACOによる改良は続けられ、
最新のM2 HB QCB HMGとなる。 ハイパワー拳銃にしても今日知られる物にまとめ上げたのは
FN社の技師達だった。
ただ言えるのは、改良すれば良くなるだけの基本構想を生み出すのはやはり天才の賜物だろう。
12 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 07:16:09 ID:???
設計の何が良かったか、何が悪かったからどう直したのか。
それがわからなきゃ、天才だの何だのって評価は出来ないだろ。
13 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 17:43:58 ID:???
ブローニングは単純化が正しい進化方向な事を理解していて実践した
彼の作品を時系列で追えば着実に進化しているのが分かる
複雑化が進化なら進化は際限無いけどシンプル化が進化なので当然限界がある
そしてプローニングは進化の限界まで到達してしまう、例えば1911だ
もし1911を超えたとすればトカレフ
トカレフは1911の亜流の中では唯一オリジナルを超えている・・・かも
14 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 21:05:30 ID:7d+tWFlD
ブローニングは1世紀近く昔の技術者だ。
当時はコンピューターも超高速撮影機も無かったし、
合金技術や金属加工技術もお粗末だった。
それで、たくさんの名銃を生み出したのだから
偉大な人だったんだと思う。
M2が無かったら、歴史も少しは変わっていたかもしれない。
15 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 02:22:21 ID:???
20世紀後半史(そしておそらく21世紀史)に一番影響を及ぼした銃器技術者はミハイル・カラシニコフである事に異論はないだろうが…
少年の頃にブローニングの拳銃を再生したのがきっかけなんだよな。その意味で歴史を大きく変えたともいえる。
(前半史はハイラム・マキシムとパウル・モーゼルが半々ではないかな)
16 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 05:00:29 ID:???
たまたまブローニングが最初に生まれただけで、もしブローニングがいなくても人類は
1911に近い銃を手に入れたと思う
それくらい当然の帰結
もしブローニングいがいなくても、どんな進化過程を辿っても結局1911に近い所にたどり着く
17 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 11:50:09 ID:LVrKedOd
日本陸軍では将校の拳銃は官給ではなく自前だった。
14年式をはじめとして、コルト32オートやブローニング380が
人気があったらしい。
貧乏な将校は、安い九四式拳銃で我慢したそうだ。
みながまちまちの銃では弾丸の補給も大変だっただろう。
もしかして弾も自前か?
18 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 12:04:03 ID:???
>>17うちの祖父はスミス&ウェッソンのリボルバーを持ってたらしい。
弾丸も自前購入だとか。一応所有手当てが給料につくらしいですが。
祖父はすでに故人ですんで詳細不明です。
19 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 12:14:52 ID:???
コルトやブローニングなどアメ仕様の銃は手の小さい日本人には合わない
トリガーにやっと指が届く程度でムリして撃つと親指の付け根の皮が剥けて
痛いとジーちゃんが言ってた。
20 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:31:09 ID:???
>>19 でもガバやハイパワーですら現代の標準的な複列弾倉の拳銃よりは
持ちやすい方だよ?
21 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 18:28:40 ID:???
>>19 >コルト32オートやブローニング380
どっちも小さいよ。
22 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 18:32:12 ID:???
コルト32オートやブローニング380
どっちもブローニングの設計だね。
23 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 19:02:40 ID:???
将校は実戦で撃つわけでもなし、小さくて軽い方がよかった
護身用、自決用程度の存在
浜田式や稲垣式等まっとうなブローニング亜流もあったけど冷遇された
24 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 19:49:10 ID:???
P−38は大戦末期、部品の一部の工場を
捕虜収容所にもうけていた。
味方を撃つ銃を捕虜たちがまともに作るわけがなく
末期生産分のP−38はサポタージュによる不良銃が多かったそうだ。
25 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 20:33:21 ID:???
日本で将校用に軽い拳銃が好まれたのは、「軍刀」と一緒に吊るさなくちゃならないからって、信じたくもないアホな事情があったからだよな…
近代戦を一体なんだと思ってやがる。だから負けるんだ。
(まあ中国の治安戦では一定の心理的効果があったって話ではあるけどね)
26 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 21:03:53 ID:???
ワルサーのゲシュタポタイプっていう無様なカスタムがあったけど
何でHSCやPPK使わなかったんだろうね。
27 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 22:08:46 ID:???
ゲシュタポタイプってのはググっても実銃はほとんどヒットしない
日本のモデルガン業界の創作銃?
28 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:33:23 ID:???
アジア人(中国、日本)に評判が良かったのはモーゼルC96
大型の割りに使いやすかった。中国では無許可コピー品が大量に作られた
コピー品の中には20連発フルオートまで登場
29 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 02:32:37 ID:???
モーゼルコピーのアストラフルオートを日本で輸入してたのは知ってるが、正規軍人の間に一般的人気あるのか?
支那にゃ四億の民が待つ、時代の馬賊・大陸浪人志望者アイテムって気がしてならないんだが。
30 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 11:03:25 ID:???
>>25一番軽くて安いからと言う理由で22口径のリボルバーなんて
ぶら下げてたら将校用拳銃の意味が無いな
31 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 11:23:50 ID:???
中国の租界で義和団事件に巻き込まれたアメリカの公使が愛用のC96のおかげで命拾いした
と言ってるな。10連発のモーゼルを夢中で撃ちまくって次々に暴徒を撃退
通常のマガジン式よりクリップ式の方がすばやく補弾できて実用性はあるらしい
空になると開いた遊底にクリップを挿し込み上から弾を押し込む方がマガジン交換より簡単に出来る?
32 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 12:00:40 ID:???
>>31米軍だとM16のマガジンにクリップ式の弾帯押し込んでるから
そりゃ銃本体に直接押し込んだ方が早かろう
33 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 18:34:07 ID:???
空のマガジンを使い捨てにできない貧乏さ故よ
映画では颯爽とマガジンを使い捨ててるけど庶民感覚ではもったいなくて無理
クリップなら使用済をポケットに入れておいても邪魔にならないし捨ててしまってもいい
34 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 21:56:48 ID:???
>>33メリケンの軍用マガジンはデリケートで即錆びるけど
民間用のM16用の手の込んだマガジンは錆びないんだぞ。
使い捨てても構わない軍用と永年使用も考えた民生用を一緒にすんなと
35 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 22:11:40 ID:???
>>34 米軍の標準マガジンはアルミ製だった気がするけど。
36 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:25:21 ID:???
実戦の撃ちあいで敵が迫ってる時に
冷静にクリップで給弾は、チト厳しいかも。
やっぱマガジンの方が早いよ。
37 :
名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:56:52 ID:???
モーゼルC96
ルガーP08
コルトM1911A1
FNブローニング・ハイパワー
ワルサーP38
グロック17
メカニズム/素材、使用弾や装弾数、それらの点で先駆者もしくは画期的と思われる物を、とりあえず列挙してみた。
他にはどんな拳銃があるだろうか。
38 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 00:16:42 ID:???
>>34 つまり銃撃戦の後にマガジンを拾い集めると?w
大平原やジャングル等では大変だな、頑張ってくれwww
39 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 00:20:23 ID:???
まあベトナムに従軍した海兵隊は前線に出る時は予備マガジンの他に弾丸を1000発以上
持参してたわけだが・・・
40 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 07:53:37 ID:???
>>38自衛隊と海兵隊が合同演習してるのに
平然とマガジンやらM16の部品各種を適当に忘れるか捨ててくのが米兵です。
陸上自衛隊や日本陸軍の薬莢まで全回収の貧乏性はメリケンには通用しない
41 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 15:59:34 ID:???
一時期もてはやされたCz75が出てこないな・・・
初期型は製品ごとのマガジンの互換性が無かったとかなんとか・・・
42 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 11:55:02 ID:???
モーゼルの固定20連弾倉にどうやって10連クリップで装填したのやら…?
20連クリップとか10連クリップの上から更に連結するアダプターとかあったのかな。
それともクリップ抜いて戻ろうとするボルトを押さえ付けて素早く次のクリップを溝にはめ込んだのかな?
ボルトストッパーも無いモーゼルで一体?…謎は深まるばかり。
43 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:35:44 ID:???
サブマシンガンなのか拳銃なのかよく分からないからありうるんじゃね
フル装備状態だと木製ストックまで付いてるし
44 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:53:50 ID:???
普通の拳銃って有効射程が50mそこそこなのにC96はストック付ければ200mにもなる
7.63mmモーゼル弾は初速が速く高威力で固定弾倉も信頼性が高い。
(後に軍隊用に9mmルガー弾を使えるように改造された「モーゼル・ミリタリー」もある)
初めて登場してからもう100年以上になるが現代でも十分実用性が高い銃の一つ
45 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:48:59 ID:???
モーゼル・ミリタリーと言われながら
どの国でも、一度も軍の制式にはなっていない。
46 :
名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:08:43 ID:???
>>45 当時の価格で2倍と高価格だった点が影響してる
オリジナルはある意味ステータスシンボル化してチャーチル、金日成、毛沢東など著名人が愛用
その後、中国でバチモンが大量に出回る
47 :
名無し三等兵:2009/08/27(木) 07:29:03 ID:???
9mmルガーの他に9mmx25の9mmモーゼル弾というのもあったらしい。
48 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 00:38:25 ID:???
>>42ボルトストップあるよ、フレーム後端の四角いボタン、○シンABSモデルガンのM712ではダミーだったが。
49 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 05:14:57 ID:???
あれはさ、M16みたいなボルトフォアードアシストでしょ。
50 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 07:12:54 ID:???
51 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 07:35:20 ID:???
52 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 16:39:25 ID:???
>モーゼルの固定20連弾倉
って何だ?
固定弾倉は10発だけで、20連弾倉はマガジンが脱着式になってからじゃね?
53 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 17:16:00 ID:???
54 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 17:32:36 ID:???
55 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:51:05 ID:???
しかし強力だからってサブマシンガンに使うと補給上の混乱が。
サブマシンガン用7.62mmモーゼル弾と小銃用7.62mmナガン弾の伝票が
7.62mmだからと入れ混ざったら、控えめに言っても悲劇が起こる。
56 :
名無し三等兵:2009/08/29(土) 00:42:41 ID:???
>>51 形を見ろよ
それボルトが抜けないようにするパーツでボルトをオープンでストップさせるパーツじゃないよ
57 :
名無し三等兵:2009/08/29(土) 06:13:57 ID:???
>>48失礼、誤爆のようでした
>>42氏の言うモーゼル純正品の固定20連というのはなかったんだろうか?
アストラM902が正解?
58 :
名無し三等兵:2009/08/29(土) 12:47:20 ID:???
アストラM902はクリップで上から装填しなきゃならんからな〜
マガジンはフルオートになったM712からだよ
61 :
名無し三等兵:2009/08/31(月) 22:54:43 ID:???
モーゼルはステンよりも確実に高価だろう。
62 :
名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:33:50 ID:???
馬賊の組織構成は良く知らんが、フィクション上じゃ純正品のモーゼルM1896(系)は必殺ウェポン的な扱いだよな。
少なくとも正規軍の類じゃないから余程カネ持ちじゃないと維持運用も大変そうだ。
63 :
名無し三等兵:2009/09/01(火) 08:19:39 ID:???
フルオートでブッぱなすとガッチリした外人でも跳ね上がって制御できなくなる
馬賊はそれを逆に利用して銃を寝かせて反動で横に薙ぎ払う”馬賊撃ち”をあみだし
日本軍を苦しめた。
64 :
名無し三等兵:2009/09/01(火) 13:30:54 ID:???
じつはこのモーゼル、戦後大陸からの引揚者によって大量に日本に持ち込まれていたりする
以前、警察が「自宅に銃を隠し持ってる人は警察に届ければ罪に問いません」というキャンペーンを
やった時、一番多かったのがモーゼルC96だったり死んだ爺さんの遺品を整理してたら天井裏から
出てきたというのもモーゼル拳銃が多い。
65 :
名無し三等兵:2009/09/03(木) 00:14:47 ID:???
ドイツ軍は9mmルガー弾もモーゼル弾も鉛の節約の為に鉄芯に鉛を被せる弾丸を使用していた
(スチール・コア弾)これがC96と一緒にロシアに伝わり後にトカレフで採用された。
ドイツでもロシアでも当時は人体を貫通してしまいマン・ストッピングパワーが少ないと不評だったが
初速が速く低進性の優れた7.63mmモーゼル弾(ロシアでは何故か7.62mmトカレフ弾)は現在では
ボディ・アーマーも貫通する危険な弾丸になっている
66 :
名無し三等兵:2009/09/03(木) 00:18:38 ID:???
低伸性、な
67 :
名無し三等兵:2009/09/04(金) 21:50:12 ID:???
>>25>>30 拳銃の扱いの不備等については認めるけど
そうやって刀の所為で近代戦争に負けたみたいに言われると
曲がりなりにも日本人で在る身としては余り良い気がしませんね。
まあ軍板で言うのも何だけどさ。
68 :
名無し三等兵:2009/09/05(土) 05:09:14 ID:???
>>25>>30の軽い銃とかで思い出した。
アストラM1922、あの妙にグリップの長いコルト系クローンも日本兵に売れたってな。
かなり微妙な寸法とは思うが、確か.32ACPのシングルカラム12発マガジン。
アストラが大陸で偽モーゼル捌いたついでにセールスしたんだろうか。
69 :
名無し三等兵:2009/09/05(土) 21:52:23 ID:???
32ACPが一番多かったんじゃないかな。
戦争で輸入が止まって、弾が入らなくなったから、勝手に製造始めたとか読んだ記憶がある。
なんで.32ACP、制式扱いとかなんとか。
70 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 03:26:41 ID:???
床井ナニガシ先生の軍用拳銃図鑑には、バレルとマガジン延長したブローニングM1900の厨房…失礼、中国製クローンまで載ってました。
71 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 19:00:35 ID:???
懐かしの兵器タネ本「ザ・殺人術(第三書館)」の記述で、
中国大陸に出回ったFNハイパワーの相当数が、フルオート発射出来るように改造されてたとあったが、
(おそらくは銃床付きにもなっていた筈)
昔の中国人のマシンピストル好きって、一体どこから来てたんだろうね?
72 :
名無し三等兵:2009/09/09(水) 07:44:07 ID:???
1980年代に80式なんて近代化モーゼルみたいな銃造っちゃったしな、5000挺って数が多いかどうかは不明だが…例の図鑑で興味沸いて調査中。
73 :
名無し三等兵:2009/09/15(火) 23:19:11 ID:6qjMGK3w
ドイツはどうしてコストの高い拳銃ばかり造るのだろうか?
74 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 01:07:34 ID:???
>>71 中国人が特にマシンピストル好きというより、
ステンやMP-40みたいなモノホンの短機が犯罪市場に普及したのはWW2後だよ。
禁酒法時代のアメのギャングは別にして。
75 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 01:51:04 ID:???
さらにその禁酒法時代でも『全員トンプソン』なんてのは余程カネ持ちなギャング組織だけ。
実際には拳銃サイズにソウドオフした二連式ショットガンか、お手製ロングマガジン付きのガバその他。
蛇足ながら払い下げの旧式重機関銃の方が多かった…なんて記録もガン誌で紹介されてた。
76 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 08:54:36 ID:???
そういう意味ではAKの普及って画期的だったんだな。
突撃銃が犯罪者にまで出回ったせいでアメの警官も
リボルバー+ショットガンの伝統的な武装では対応できなくなったし。
77 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 17:04:28 ID:???
ショットガンって威勢が良いけど、一粒は.22LRとほとんど同じだからねえ。00バックショットの場合。
78 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:03:24 ID:???
いちいち餌をまいて呼び込むような事はしなくてよろしい
79 :
名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:08:17 ID:ZLx9w42O
>>75 古い機関銃を海外に売るなら判るが、国内に払い下げるのは
それを買う人の目的が判らん。
クズ鉄が目当てで良いの?
80 :
名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:36:09 ID:M5vLd9H2
ソーコムピストルって、アレはホントに特殊部隊で使用してたの?
結構、前に雑誌とかエアガンの広告で華々しく取り上げてたけど、
今から思えばウサンくさい。
81 :
名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:24:51 ID:???
>>80 たしかにいまとなっては胡散臭さ炸裂のMK23だが、バースト出来るグロックG18Cとか、特殊部隊用装備って全般的にマユツバ的なものが多い気がする。
82 :
名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:57:03 ID:???
ソーコム主導で開発予算が下りたんだから、少しは使わないとマズイだろ。
時代の徒花だな…。
銃器史上初めてタクティカルピストルの概念を具現すべく開発したら、あんな事にw
83 :
名無し三等兵:2009/09/21(月) 00:45:52 ID:???
誰か俺のアナルに軍用拳銃の銃口を突っ込んでグリグリしてくれないか
アナルに銃弾をブチ込んだら気持ちよさそうだぜ!
84 :
名無し三等兵:2009/09/21(月) 16:25:33 ID:???
クソがあるところに銃弾ぶち込むと感染症を引き起こすよ
85 :
名無し三等兵:2009/09/23(水) 13:19:58 ID:cSW2CVkw
ソーコムみたいに馬鹿でかい銃より22口径のサイレンサー付きの方がプロっぽい気がする。
ベトナム戦争の偵察隊みたいではあるけど。
86 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 01:06:35 ID:???
>>79 売るほうも買うほうも「人民の武装する権利」ってマジで信じてた時代。
あと、かなりの割合がアイルランドに流れてる。
87 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 11:12:50 ID:???
>>79 デモやストの鎮圧に重機や散弾銃(当然非致死性弾などないw)を持ち出してた時代だもの。
88 :
名無し三等兵:2009/09/27(日) 00:24:30 ID:???
誰か俺のアナルに軍用拳銃の銃口を突っ込んでグリグリしごいてくれないか
アナルに弾を撃ち込んだらマジ気持ちよさそうだぜ!
89 :
名無し三等兵:2009/09/27(日) 11:13:59 ID:wX4M8KUi
90 :
名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:45:53 ID:???
まあ昇天はするわな
91 :
名無し三等兵:2009/09/29(火) 12:17:56 ID:???
誰か俺のアナルに軍用拳銃の銃口を突っ込んでオラオラピストンしてくれないか?
そのままアナルに軍用弾を発砲したら気持ちよさそうだな
92 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 06:49:24 ID:???
誰か俺のアナルに軍用拳銃のバレルを挿入してズボスボしごいてくれ!
アナルに軍用弾を撃ち込んだらマジで気持ちイイぜ!
93 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 14:17:43 ID:???
アメリカ軍はグロッグは使ってないのかな?
確かシグマとかは使ったらしいけど。
94 :
名無し三等兵:2009/10/12(月) 12:49:24 ID:???
95 :
名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:13:35 ID:???
/\___/ヽ
_,、__________,,,、. /'''''' ''''''::::::\ 弾は一発しか入れてないから1/8・・・
`y__////_jニニニニニfi | |(●), 、(●)、.:|
〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─' | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
//o /rて__/ .| `-=ニ=- ' .:::::::|
,//三/ / ̄" \ `ニニ´ .:::/
〈。ニ___/ ヽ.`- 、 ./|
96 :
名無し三等兵:2009/10/23(金) 08:24:08 ID:???
あげ
97 :
名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:42:41 ID:EmPpgHUj
コルトカバメントの圧勝
98 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:25:17 ID:???
>>97 戦時中の日本人には、ガバメントなんてデカくて重くて反動強くて扱いにくい。
弾丸の初括力で45ACPと9oパラは実は大差ないし(45ACPはデカくて重いから初速で劣る為)。
より小さい弾丸でダブルカーラムにして弾数多い方がいい場合もあるし、使う人にとって握りやすいとか、反動が小さいとか、命中精度が一発の威力より有利になったりもする。
99 :
名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:32:20 ID:???
P38とM1911って握ってみる分には前者の方が太くないか?
トカレフだな。やっぱ。
誰か漏れのケツの穴に軍用拳銃のバレルを挿入してオラオラしごいてくれ!
ケツの穴に軍用弾を撃ち込んだら気持ちイイかな?
空砲でもおそらく燃焼ガスや衝撃で腹腔が内側から炸裂しますな。
体幹鍛えて内圧に耐えられる体作ってから試すべきだと思いますよ?
うんこ
漢は黙ってリベレーター
日本語ウィキペディアの銃器関連のページを読んではいけない
「〜が登場する作品」
まーた腐ったようなブログをソースにするガキが来た
>ティルト・バレル機構の欠陥の
・脆弱な薬室構造←
・弾倉の問題点←
・バレル・リンクの問題点←
・命中精度の悪さ←
どのように納得できないの?
例えばガバ系で45ウィンマグナムと50AEを撃てるマグナムオートがある。
ティルト・バレル機構では44マグナム相当の弾薬までは適しているが、
50AEだと矢張り頑丈なロテイティングボルトの方が適しているそうだ。
要するに各部パーツのヘタリの問題…。
それと同じロテイティングボルトでもオートマグとデザートイーグルでは
ショートリコイルと銃身固定の違いがあるけど、マガジンリップから弾薬が
薬室に滑り込む際にフィーディングランプの傾斜を弾頭が嘗めて滑り込んで行くけど、
ショートリコイルの場合はここが前後に動くので、弾頭によっては引っ掛かる原因となる。
(特にオートマグはボルト後退で一回、弾を送り込むボルト前進でもう一回ショートリコイルしてしまうのでジャムり易い)
でも強力なプレッシャー圧の口径弾薬や冗長なケース長の装填に供佐なければ、
ティルトバレルのショートリコイルは他の形式よりもシンプルでメリットが多いので、
通常の拳銃程度の範疇では良く利用される方式なのだろう。
つってもそんなニッチな分野に向いてないから欠点ってのもねぇ・・・
ちょっと印象操作じみてるように感じるよ
いいがかりというか瑣末な問題を針小棒大にあげつらってるだけだろ。
問題はあるが、実用的なスペックの拳銃まではブローニング式ショートリコイルで事実上問題ない。
ただし、10_とかだとかなりきつい、マグナムと名づけるようなのだと他の形式考えたほうがいい、てとこだな。
そして何より重要なのは、問題があるにしてもセンターファイヤの大型拳銃の作動方式としてこれに優るものがいまだ考案されてないって事だ。
ワルサー式もロティングバレルも銃身ショートリコイルで銃身可動式の問題払拭できず、部分的にタイトにして精度あげることをしにくいからむしろ問題増えてすらいるしな。
銃身固定のガスロックは論外だしw
>>114 銃身固定のガスロックは論外だしw
どう論外なのか、具体的に説明して頂こうかしら?
>>115 威力が同程度の銃身長の拳銃に較べ落ちる(燃焼ガスの一部をピストンに抜くから燃焼圧低下)
銃身からピストンへと導いたガスの熱で指がアチチ(P7M8/13だとカバーつけて誤魔化したが誤魔化せてないという説も)
ガスホールをブレットが越えるまでの閉鎖はスライド質量とスプリング圧に担当させなきゃならないから、
軽量化や操作性にかなりの制限を受ける。
ショートリコイルでなら対応可能な程度の弾薬でも拳銃だと対応困難。
P7M10や試作どまりのP7の45ACP版の不細工な姿見れば瞭然だな。
>>117 最高じゃなくて最良って辺りに『好みまではとやかく言わんぞ』的な優しさを感じるねw
もっと良い銃はあるって意見も出そうだが。
…トカレフよか奮発した方向性を前提として…
NCマシンの普及率が低かったり、軽合金やポリマー系素材が揃わん貧乏国でも量産出来る構造の多弾9mmオートってえとFNHPか。
…ガバ信者としちゃ寂しいがな…。
>>118 9mm弾より0.45インチ(11.43mm)弾の方が威力が有ると言う意見も
有るが戦争している敵兵士は「麻薬常習者」では無いのだから普通
に弾が当れば痛みで動けなくなる。
だから軍用拳銃より麻薬常習者を相手にしているアメリカ
の警察官の方がマグナムとかの高威力弾を必要にしているのには納得。
旧共産圏は兵士に薬使ってたらしいけどね。
今時の米軍もどの位使ってるやら。
日本軍は覚醒剤(メタンフェタミン、商品名ヒロポン)使ってたようだが・・・
漫画や小説じゃPCP(フェンサイクリジン、別名エンジェルダスト)が
一時的に不死身・怪力になるクスリとして良くでてくるな。
覚醒剤はヘロインとかの麻薬とは逆の作用をする。
アヘンから作ったモルヒネが病院では鎮痛剤として
使われるの対して覚醒剤はより神経を敏感にする。
アナルに銃弾撃ち込まれたら気持ちイイかなぁ?
126 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 01:46:48 ID:mqaHNgIS
激しく逝けるだろ。
まぁこのアナルアナル五月蝿い馬鹿には本当に逝ってもらいたいもんだがな
構うな。徹底無視が一番いいんだ。スレストッパーである事を自覚させるんだ。
>>124 名詞としてはアヌスが正しい。アナルは形容詞。
>>129 それ、オレも何度も言ってんだけど直らないんだよねぇ。
って、そういう問題じゃないかw
アヌスに銃口を突っ込んだら気持ちイイかなぁ?
>>132 「ハンニバル」の仲尾隆盛の芝居を思い出した。
誰か俺のアナルに軍用拳銃のバレルを挿入してズボスボしごいてくれないか?
アナルに軍用弾を撃ち込んだらマジで気持ちイイぜ!やっぱり9mm弾が気持ちイイかなぁ?
ま た お ま え か
>>134 だからアヌスだって言ってんだろが
今までオート至上でFN・HPを崇拝してたが、最近マニューリンに目覚めてしまった…。
誰か俺のアヌスに軍用拳銃のバレルを挿入してズボスボしごいてくれないか?
アヌスに軍用弾を撃ち込むなら9mm弾が気持ちイイかなぁ?
>>137 9mm弾でも.45ACPでもいいから好きなのを自分で撃ち込めばいい
固くて太いのがお前の内臓をぐちゃぐちゃにしてくれるだろよw
>>99 どっちも実銃(復刻版なんだろうな)撃ってみたことあるけど、
握りはあんまかわらん。それよりP-38の持った時のバランスの良さと、
反動がP226など最近の銃より控えめに感じる位撃ちやすかった。
1911はP-38と比較すると重いし反動も結構ある(あたりまえか)。
扱い難いとは思わなかったけど、どっち選ぶ?って言われたらP-38選ぶ。
因みにどっちも良く命中した(素人なんで距離15m)だけど。
因みに友人は1911が好きだからと言う理由だけで1911ですw
P38よりガバのほうが手にはしっくりくるな
ま、好みの問題だと思う
ガバもグロックも握り具合は変わらん…でもP38(9mm単列)はなんか損した気分。
シグマのグリップは良かった。
あとM84とかも。
まあどっちも軍用としては?だが。
両方とも軍用なのか?
>>145氏としちゃ好みだが、残念ながら軍には採用されなさそう…って意味だろ。
俺も好みで語るならいっそ米軍にはKP95DCをM9の正式な後釜にして欲しかった。
来年あたりM1911ガバメントの100周年モデルが発表される?
出るとしたら再来年だろ。
来年は2010年だし。
発表と発売は違うと思うぞw
発表から発売まで1年もかかるの?
たかが拳銃に?
しかも記念モデルで?
>>144 P38の機構的な後継者がベレッタM9な訳だし。
>>152 ロッキングシステムが似てるだけで、別に後継者じゃねぇだろw
>>153 「プロップアップ式ショートリコイル方式」を後継した
時点でP38後継機でしょう。
ドイツではP08方式含めて絶滅した訳だし。
>>154 他は一個も同じトコねぇじゃん。思い込み激しいヤシだなw
それに、M92でプロップアップ使ったのも、ベレッタ特有の
バレル剥き出しのスライドではほかにロッキング方法が無かっただけだろう。
むしろ全く違う所はダブルアクションシステムだけじゃん、露出したトリガーバー、回転式のテイクダウンラッチ、トリガー軸にあるスライドストップ、セイフティー。
コピってんのはロッキングシステムだけじゃないぜ。
テイクダウンラッチとかスライドストップはM1951からじゃん。
ダブルアクションとかセフティーなんて、すべてのダブルアクションオートが
P38の真似なんだし、M92が後継っていうなら他も後継だろ。
その951が92のベースだろ。
951でコピっといて92は38から何の影響も受けていないなんて言い訳されてもなぁ。
ところで、92の38と似ているところはロッキングシステムだけじゃないって事は理解してもらったってことでいいね?
後継とか言わずに同じ機構を使ったって言えば良いだろ。変なヤシw
後継者とか絶滅とか変な言葉使うのは、ウィキの機関騎銃のヤシだろうw
>>159 P38のシングルカラムからM9のダブルカラムに
なった事で進歩でないの?
>>161 設計者、製造者に関係が無いんだから後継じゃねえべ
大事なことは、P38から影響を受けているか否かってことだろ。
M92はP38の後継じゃないってことだ
影響はすべてのダブルアクションオートが受けている
似ている部分は全部無視か、
あと、>152の言う“機構的な後続”って意味をもうちょっと考えてみたって良いんじゃないか?
設計者もメーカーも違うんだから、後継じゃない
ほうほう、設計者やメーカーは機構的なものとして扱うんだね?
>>168 トリガー軸は勘違いしてたわ、トリガー軸を兼ねてるのはM951やM84系だわ。
>>164 ダブルアクションオートのメリットはあまり感じない。
FNハイパワーの方が優秀でしょう。
P38を多弾装にしてみたのがベレッタ系だと思ってたよ
M1911に対するパラオードみたいな感じ
>170
コック&ロックのSAオートがいいのか
DAオートがいいのかは永遠のテーマだよな
結局はチャンバー空にして
撃つ前にスライドを引けってのに落ち着くような気もするが
>>171 ガバメント系が今でも人気が有るのは45口径
と言うだけでなくオートはシングルで十分と言う
事だと思う。
逆にリボルバーは護身用緊急使用の為ダブル
は必須だね。
軍隊で使うならダブルアクション必須だろ。
コックアンドロックなんて訓練するのは、時間、コストから特殊部隊くらいしか無理。
>>173 グロックの様にマニュアルセイフティを無くす
のならダブルにするメリットは有るかも。
グロックはダブルアクションの安全性と
シングルアクションの簡単な操作を見事に融合してるよな
ジャムったらマガジン抜いてスライド3往復して
マガジン入れてもう一度スライド引く
これ以外やらないくていいからまず迷わない
DAだともう一回引き金引くかスライド引くか迷うからな
もう一回引き金引いて動かなかったときにまた迷う
実戦でジャムったら、即スライド引け。
不発でも即スライド引いて新しい弾にしろ。
二度叩いても発射する可能性は低い。
あと、グロックは素人には危ない。暴発させてるヤシは山ほどいる。
>>177 それ考えたらリボルバーの方が安心だな。
何も考えずに引き金引けば良いのだから。
英軍が、マニュアルセイフティを付けたグロックを購入したんだっけ?
グロックで実弾撃った事あるけど、トリガーについてる安全装置って、感触が掴みにくい上に
普通の拳銃と比較してトリガーの引きしろがあると言うか、結構引ききらないと発射しないので、
凄く撃ち辛かった。躊躇無く引金引く時は便利かも知れないが、慣れないと難しい。
>>180 グロックは初弾のトリガートリップは長いけど、二弾目以降はちょっとトリガーを戻すだけで撃てるぞ
そうなんだ。使い方理解してなかったので戸惑ったよ。
リボルバーって、不発で引き金引いて、そのあと遅発したら怖いよな。
リボルバーに限らんやろ
>>181 アメリカの警察向けはオールダブルアクションらしい。
>>186 違うでしょ。
LAPDだかは、トリガープルが重くなるようにしたのを導入したそうだけど。
一発目がダブルアクション可能っても、本当に命中させたければハンマー起こすでしょ。
ダブルが出来ないよりは出来たほうが良いと思う。でも、ガバメントの安全装置は必要十分だからハンマー起こして掘るスターに収めるのでも躊躇はない。
>>184 オートの場合不発だったら
1.ダブルアクションで、もう一度引き金を引けば発射。
2.排莢し、その弾が遅発。
3.そのまま銃を前方に向け続ける。
となる。
1.は、何の問題もない。
2.は、薬室にない銃弾は、発火してもそれほど危険ではない。
3.は、銃身から発射されるので、そのまま前方に向け続けていればOK.
となる。
リボルバーでは遅発でもそのまま引き金を引き次弾を発射、となるので(3.を除き)、弾が残った弾倉が回転するだけなので、銃身横から発射、ヘタをすると銃身下のフレームがある部分で発火、となる。
また弾丸を取り出すのもオートに比べて手間が掛かり、その分危険。
なのでリボルバーのほうが危険と書き込んだんだよ。
>>185 うん、そうだね。で?
チャンバーに無ければ遅発でも安全なんじゃなくて、銃身が無ければ弾丸は加速しないの間違いだろ。
君は雷管で怪我してろや
>>189 >1.ダブルアクションで、もう一度引き金を引けば発射。
オートではこれは絶望的、雷管は一撃で終わってしまう、二撃目以降は発火の可能性は低い
リボルバーの場合は引き金を引くだけで次弾
前にも書いたが、実戦なら不発時は遅発なんか考えずすぐにスライド引いて次弾を装填だ。
リボルバーなら遅発してもとりあえず弾は前に飛ぶから、そのままトリガー引いて次弾を発射。
オートのダブルアクションは不発時のためじゃなく、安全な携行のためのものと心得よ。
194 :
189:2009/12/27(日) 19:10:30 ID:???
>>190 >チャンバーに無ければ遅発でも安全なんじゃなくて、銃身が無ければ弾丸は加速しないの間違いだろ。
安全、とは言ってない、それほど危険ではない、と言っている。
そもそも
>2.排莢し、その弾が遅発。
>2.は、薬室にない銃弾は、発火してもそれほど危険ではない。
なので、ただ単に対象となる不発弾の場所を言っているだけ。
キミの理解し間違い。
>>192>>193 うむ、だからリボルバーで不発弾がフレームの位置に来てそこで遅発したら怖いよな〜と言っている。
いくらプライマーの爆発力が強力でもフレーム破壊には至らねーよ
>>195 不発弾が遅発だったとしたら、薬莢内の火薬には点火されるわけだから、
リボルバーでシリンダー内にまだ弾がある場合、シリンダーが擬似銃身となって十分に初期加速されてしまうわけだが
まあ考えすぎというか杞憂だがなw
>>196 へたすりゃ同時に二発発砲することになるなw、銃身とシリンダーで。
パーカッション・リボルバのシリンダの穴にグリス詰め忘れて
一斉に着火してお祭りになったのをGUN誌で読んだことがある
空砲だったかは記憶なし、射手に怪我なしはうろ覚え
>>198 MGCのシュマイザー(薬莢の中に鬼玉入れるやつ)で、30発全部火が入ったことがある。
実際に遅発で問題になったリボルバーの事故ってあんの?
俺の股間は遅発じゃねーぜ!!
202 :
名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:57:00 ID:K9AIfcU3
山本五十六を仕留めただろ。
>>194 そんなこと、オートでスライドを引いて排莢させる時に遅発したら指が飛ぶとか、
何とでも言えるから考えても仕方がない。
てか実戦でそんな目に遭う時点で死神に取りつかれてるw
オートなら不運にもマガジンにまで火が回るような場合手がえらいことになるだろうしな
>>198 あれは同発。チューンファイア
シューティンググラス無しなら失明していただろうと、大藪先生が言ってたね。
208 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:37:53 ID:s7u+n4RI
拳銃といえば、ドイツのワルサー社とH&K社の拳銃が世界最高クラスだろ。
ワルサーなんて大型拳銃の世界では1.5流だろ。
HKもUSPがどうにか成功したくらいで、他は斜め上の製品w
>>208 ワルサーは転落。
H&K、シグ、グロック、ベレッタ、FNの5大会社が9mm軍用拳銃
を押さえている。
211 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:57:04 ID:s7u+n4RI
ジグは、ドイツのザウエル&ゾーンの協力も大きい。
>>210 FNもダブルアクションの拳銃はさっぱりだろうw
214 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 19:29:54 ID:s7u+n4RI
ワルサー社の製品は、軍用拳銃というより、警察用拳銃としてなら
一番似合ってると思う。
>>213 魅力があるのと、銃が評価されてるのは全く関係ないでしょ。
FN57なんてどこの公的機関も採用してくれないから、
開発費を回収するためにアメリカで一般向けに売り始めたんじゃねえの?w
>>216 其の上5.7mm弾の値段が高過ぎると言うのは有るね。
アメリカ人は大口径信仰で45口径未満はそもそも人気が無い。
其れとアメリカでの45APC弾は値段が非常に安い。
218 :
211:2010/02/14(日) 11:03:36 ID:jdvA7HNW
ごめん。間違えた。
誤→ジグ
訂正→シグ
45口径信仰というよりはガバメント信仰に近い感じじゃね?
他メーカーの45口径が売れてるようにも思えないし。
信仰って言うか、ガバほど操作性に優れた銃が存在しないからな
45信仰ってのもイマイチ理解し難い部分あるんだよな。
アメリカでもポリスはずっと38spl使い続けてたんだし。
だったら9_でもいいじゃんw
実際FBIも捜査員用は38→(9_)→40SWだしなあ
日本人の偏見とは別にそれなりに平和だった時代には38でも十分でも戦い本気で前提にするなら45って事になったのか?
コンバットシューティングの隆盛でそちらのローカルルールが逆流してきたのか?
>>219 それなりに売れてるし売れるあてがあるから発売されるんだろ。
9_/40使用前提設計の銃だと45はスライドもフレームの別設計になるからおいそれと出せるもんでもないのにそれなりに発売されてる。
>>221 フィリピン侵略した時にモロ族だかと戦って38口径じゃ殺せなかったから
45口径をひっぱり出してきて、その後軍では45口径が使われたんでしょ。
で、ベレッタに替えた後、最近になって45口径が復活したのは
各国で防弾具が普及して9mmじゃ倒せなくなったから、45口径にして
弾が止まっても衝撃で相手を倒そうということになってんでしょ。
警察関係は昔から45口径が主流になったことは無いけど。
>>219 マグナムのS&W M29とか人気でないの?
前にハロウィンで日本の留学生が撃たれたのもそれだし。
>>221 アメリカのポリスは今まで38spのS&W M10をメインに使っていたが
麻薬常習者だと痛みを感じ難い為威力不足になったのとリボルバー
の6発と言う弾数が問題になった。
今は40SW弾(10mm)使用のグロックとか使っているはず。
>>222 運動エネルギーは9mmパラも45APCもほぼ同じだよ。
だから防弾チョッキへの衝撃も同じ。
9mmでもテフロンAP弾にすれば防弾チョッキにも有効。
226 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:44:22 ID:c8L/In6D
>>224 でも、威力が高い銃って携帯に不便だから、若い警官が最初だけ持ちたがるって聞いた
>>225 わざわざエネルギーとは書かなかったんだけど、
やっぱ実戦で9mmが使われて無いんだから違うんじゃねぇのかな?
それに、防弾具以外に当たった場合も違うだろうし。
あっ、そういやアラスカの警察じゃ45口径のグロックとかも使われてるんだったけかな?
おめーら本当に最近の事情に疎いんだなw
アラスカじゃ45ロングコルトが撃てない拳銃は使い物にならないからな。
38じゃ熊どころか原住民すら殺せない。
>>223 そんな重くて反動の大きい銃は警察でも軍隊でも使い勝手悪くて使わないよ。
人気自体はダーティハリーで高くなったけどね。
でもM29って今作ってないし。いつの時代だよ。
>>228 アラスカでグロックが使われているのは別の理由だと思うが。
>>233 寒くても手が冷たくならないで、作動も安定してるからだからみたいだけど
45口径なのはパワー信仰があるからじゃね?
>>234 熊から身を守る為と言うのも有るかも。
ただし45APC弾がどれほど効果有るのか分らないが。
236 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:07:02 ID:XQFrJqOw
人それぞれだろうな。俺は多弾数を誇るグロックが最優秀だと思ってる
グロックのトリガーガードじゃ手袋したまま撃てない。
そんな銃よりもM29の6発の44マグナムの方が強力だ!!
手袋したまま撃てるっていったら、後期型のダルマ式トリガーガードのアレでしょう
M29よりもデザートイーグルとかツェリザカとかの方が強力だろ。
デザートイーグルなんて普通に携行出来る大きさ、重さじゃねえし
信頼性低いからアラスカとかで使えるわけがないw
現実的なサイズと重量で44が撃てるM29が最強!!
グリップが改良っていうか、自社で木製グリップ作るのが
コスト掛るからホーグとかからグリップ買ってるんでしょ。
>>246 >>241で貼られたM29もそうだけど、このシリーズは一般ラインじゃなく
クラシックとか名付けられた懐古モデルだよ。だから、一応木グリになってる。
でもグリップもデザインが変わっちゃって、銃の細部も中途半端な再現でしかないので人気ないけど。
>>247 要はM10だけはクラシックにならずに現役バリバリと言う事か。
>>227 フルメタルジャケットだと確かに9mmパラより45APCの方が
体内に留まって衝撃を伝え易い(9mmパラは貫通し易い)。
でもホローポイント弾だと変わらなくなる。
でも軍用拳銃はホローポイント弾禁止なので45APCの友好さ
は有るかもね。
訂正
友好→有効
とりあえずパワーうんぬんは置いといて、
アメリカの民間一般市場で45ACPが今も人気なのは1994年から10年続いた規制の影響も強いんじゃないか?
本来15発前後は入る9ミリオートでも、規制の縛りで10発になってしまうなら、
初めから装弾数の少ない45口径の方が無駄がなく得な感じだしな。
それに自国開発の弾だし、その使用銃の代表が泣く子も黙る1911。
日本でいう刀みたいな感じで、俺らが思う以上に誇りと愛着があるんだろうよ。
1911に関して言えば操作性も抜群だしな。
>>252 ハイパワーはセフティー切り難いし、トリガーチューンし難いし、
マガジンセイフティーあるし、1911とは似て非なるもの。
>>252 このウィキ書いたのは、「機関騎銃」とか言ってたアホじゃねぇの?
すでにFNハイパワーは一線からは離れた銃だろw
>>237 手袋したまま撃てない?
北欧の軍隊ですら採用してる訳ですが?
大体.44とか対人用途じゃ携帯性が悪過ぎる上にオーバーパワー
その上熊避け拳銃としてはミニマムパワーと微妙すぎるじゃないか
>>254 あのキチガイか・・・そういえばそろそろあいつの規制も切れるころだっけ?
SASもとっくにハイパワーは使わなくなってグロックとか使ってるな
>>251 あの規制の影響も少しはあるだろうな
一方は15発から10発、一方はそのまま
9ミリの最大の利点である装弾数の多さを活かせないという理由で
90年代に新たに45口径ないし1911信者になったアメリカ人は多いかも
>>252 君はなんでさっきからウィキのURLを貼りまくっているんだ?
言っていることも少し変だし、もう少しウィキ以外で勉強してくれ
>>238 アレは装弾数が8発で少なめな上に、マガジンが落下する問題があるだろw
その欠陥を克服してさえ、あの左手操作が必要な安全装置はちょっと無いしな。
むしろ、コピー品の北支19式のほうが実戦的な謎。
でも、あの細い握りは扱いやすそうで好きだけど。
初心者ほどマジレスに突っ込みたがる
2CHってのはネタにマジレスするところなんだぜ?
シナコピーで思い出したが
中国軍はマカロフを量産するよりもトカレフに安全装置付けてたな。
>>261 トカレフの安全装置は、中国軍向けじゃなく
アメリカへの輸出用の話でしょ。
>>258 北支19式なんてコピーがあるのを初めて知ったよ
右手だけで安全装置操作できるように改良してあっていいじゃん
19ってのは民国歴なのかな
>>262安全装置はシナトカレフの標準装備じゃないのか?
265 :
名無し三等兵:2010/02/17(水) 14:18:56 ID:bW5a71dC
H&KのMark23は、過酷な環境下での耐久性もすばらしい。
Mark23のプロトがガンライターとかに公開された時、
「こんなデカい拳銃持ってたら、SEALの連中海に沈んで浮いてこれないぞ」とかなんとか
有名なライターがジョーク飛ばしてみんなが笑ってたのを、
HKの広報の人は聞こえないフリしてたという笑い話があるw
あれはいくら性能がよくてもでかすぎて駄目だろ
メインとして使うならまだしも、基本的にサブでしかない拳銃としては駄作
C96も今の感覚じゃ駄目だよなあ
メタルギアで初めてソーコム見たとき、モーゼル思い出したもん
>>268 C96/M712はまだ拳銃がメインアームたりえた時代の産物だから間違ってはいないだろ
正直なところ補助武器としてなら1911で必要十分なんだよな
シンプルで丈夫、大きさも重さも程良く携帯もしやすい
>>267 「室内戦闘において拳銃をメインとして使う」という今から考えるとちょっとどうよ?というコンセプトで作られたもんだからな。
274 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:05:53 ID:1amrZujl
中国の92式は結構評価高いらしいが
275 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:21:22 ID:nToCRlOn
日本国民に一丁ずつ拳銃支給したら10万トンの鉄がいるのか
なかなか大変だな
>>272 当時から馬鹿げてるとは思ったけど、夢とロマンだから自重してた
>>271 携帯性と万人の使いやすさ、使用弾と使用用途を考えれば8発でも必要十分って事だろ。
mk23の反省から洗練されたhk45やPx4の45モデルは10発だし、最新45オートと比べて劇的に差がある訳ではない。
米軍の特殊部隊が今でもガバ使ってんだから、答えは明白だわw
>>276 ロングバレル付けて
ストック付けて
30連マグ付けて
フォアグリップも付けて
これで使えるようになるよ
>>280 モーゼルをライフルや短機関銃として使おうとしてるのと同じ発想だな
補給の厳しい大陸でのゲリラや匪賊戦ならともかく、アメリカのエリート部隊のやることじゃない
>>281 C96はストック着けると圧倒的に命中率上がるよ。
>>286 あれのモデルガン見たことあるけど、ホルスターとして使うのにはでかすぎやしないかい?
つうか、木製で固いから、馬になら吊るせるけど、体に装備はきつそうと思った。
>>273 パラ・オーディナンスのダブルカラムを撃ったことあるけど、グリップが太すぎて握り難くて
扱い辛かった。手の小さい俺には無理レベル。シングルカラムならいいけど,,,
>>288 それでもHKのMk23よりはパラオードやSTIのほうが握りやすいべ
1911は握りやすさと携帯性に優れるから良いんだよ
ダブルの亜種は全くの別物だろ
>>273はそれを踏まえた上で冗談として言っていると思うのだが
携行性は悪いけど、STIなんて普通のガバと大して変わらない操作性だけどなぁ
>>291 いくら操作性が同じでも、シンプルさと携帯性という軍用としてのステータスが薄い時点でシングルガバとは別物かと
もうグロックの45GAPでいいや
生産性という意味なら最強はリベレーター
>>296 シングルショット(しかもエキストラクターすら無し)のスムースボアなサタデーナイト未満の代物はちょっと・・・
ベトナムに投下される予定だったのはなんだっけ?
9ミリの。
>>286 ならMP5Kを選んどいた方が無難だろ…
さらにちょっと余裕があるならM4選んだ方が…
最もシンプルな構造で所定の要件を満たしている銃が最も優れている
複雑化は簡単だけどシンプル化は難しい、だから100年前の銃が今でもトップレベルに君臨してる
銃の要件は非常にシンプルだ
人為的ミスも含めて絶対に暴発せず絶対に不発の無い事、そして当たる事
たったこれだけの事を追求している
また馬鹿が内容ゼロの妄想をくっちゃべってる
302 :
名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:30:58 ID:5Uok03zn
暴発はともかく、絶対に不発の無い銃なんかあるわけないじゃん。
不発なんて弾の要素が大きいんだからさ。
銃弾の工差って+-どのくらい?
>>298 昔のアームズかコンバットで特集されてたな。
トコイ氏のアンダーグラウンドウエポンとかいう大判本にも載ってたな。
え?
>>300の言う通りだろ?
まあ、言い方は厨二っぽいけど
307 :
名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:24:10 ID:XKITb8uV
俺も
>>300がそんなに間違ってるとは思えないんだが
そりゃあもう痛い言い回しだけどさ
>>307 正式名があったんだ、リベレーターってw
>>308 絶対とか言ってる時点でどうだかなぁ〜
個人的には
>人為的ミスも含めて絶対に暴発せず絶対に不発の無い事、そして当たる事
これが痛いわ
不発はどれだけ良い弾薬を選んでも起こりうることだし
暴発なんかは大概扱ってる人間の責任だからね
当てることに関しても、どれだけ銃が良くてもシューターがフリンチしまくりじゃ話にならんしね
アメリカのクレーマーじみたものを感じるよ
軍用銃の最大要件は故障しにくいこと、頑丈なことだな
頭が故障している子に言われても…
故障でもバグでも欠陥でもありません
その子の頭は仕様です
無駄に叩いてる奴は心の寂しい奴なんだろうな……
>>310 なぜグロックはDAO?
何も分かってないなら黙っていた方がいいよ
グロックはダブルアクションじゃないけどなw
>>311 故障しにくいこと、頑丈なこと=シンプルな構造
>>317 シンプルだからと言って頑丈とは限らない。
故障率は一般的には部品が少ないほうが下がるが、
シンプルだからと言って故障しにくい製品とも限らない。
頭がシンプルな子にそんなこと言っても理解しないよ
九四式拳銃w
シンプルで故障も少ないが、暴発の危険性は・・・
321 :
名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:17:23 ID:gwwFd8K2
>>320 九四式がシンプルってどんだけバカなのwww
>>315 グロックはSAだが?
大体それとこれとに何の関係が?
具体的に表現してないあんたの方が分かってないくせに引っ掻き回したいだけのように見えるよ
323 :
名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:52:39 ID:gwwFd8K2
324 :
名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:02:17 ID:gwwFd8K2
連続時の事は分かるけど、不発時のスライド戻す意味が分からない。
タナカのモデルガンまだ売ってるのかなぁ。
買っとけばよかった。
326 :
名無し三等兵:2010/02/28(日) 15:53:02 ID:gwwFd8K2
>>325 シアというかトリガーバーにリターンスプリングが無いから一回引いたら戻らないんだよ
なるほどね。
トリガー緩めれば元のDAの位置に戻るのかと思ってた。
撃ってまた携帯するときはスライドちょっと引くって事だよね。
>>327 いや、普通に撃って次の弾が装填されれば、スライドが前進する時に
ファイアリングピンの出っ張りにトリガーバー(のシア部)が引っかかって
トリガーバー&トリガーは前進するから、スライド引く必要はないよ。
不発とかの時はトリガーが戻らないから、トリガー引いても何も起きないけど。
連続して撃ってるときは、トリガーバーがコネクトするとこまでトリガーを戻せばそのまま撃てる。
撃つのを止めてトリガーを全部戻せば、ファイアリングピンも50%後退位置へ復帰する。
>>321 部品数は少ないよ。
それゆえ故障も起きにくい。
確かにパーツ数は少ないけど、ディスコネクターの信頼性がなぁ・・・
>>330 あんな小型拳銃でショートリコイル使ってて
バレル、スライド、フレームの組み合わせも特殊で、
ハンマーにローラーまで使ってる九四式がシンプルとはとても思えない。
まぁ、弾薬の関係でブローバックに出来なかったとはいえ・・・
トカレフみたいに安全装置を無かった事にしてれば
九四式も酷評されるほどの事は無かっただろう。
安全装置がゴミな最悪の欠陥があるなら
そもそも量産仕様に実装するべきではない
コルトもDAOのガバに近いモデルを発表したらしいな。
これで9mmの市場に再チャレンジする土台ができたと見るべきなんだろうか?
結局グロック17が最良な訳だな。
真正面に弾が飛んでちゃんと撃てればなんでもいいよ
何でもよくない
携帯性とコストも大事
弾数と威力も大事
真っ直ぐちゃんと撃つだけならエアガンでもいい
話しを戻して申し訳ないが、リベレータって410ゲージの散弾を使えば
今でも有効なんでは。
スラッグ弾もあるしなw
補足 ゲリラの支援用って意味で。
ああいう銃は軍が正式採用しており、容易に供給しバラまける弾薬を使うからこそ意味がある
そりゃ散弾の方が強いかも知れんが、わざわざそのためだけに生産量の少ない弾薬を大量生産するのも馬鹿らしい
銃単一での実用性は良くても、計画としての現実味がなければ本末転倒だ
俺の股間もリベレータだぜ!
その国で狩猟とかが盛んで、民間での弾丸の入手が可能ならあるいは。
>>340氏
>>344氏
確かに惜しい!
…WWU時代に.410が猟銃用として流通…してりゃ…ね…
そもそも軍用ハンドガンに限らず、民間アモは更に雑多な時代だったんじゃないかな。
…で仕方なく米軍の正式弾薬って事で『妥協』を…
…なんて釣糸を下げてみたが、リベレータ以外にも似たような『軍用サタスペ』って結構あったよな…コブラなんちゃらとか、クラップKKとか…撒き餌しとくw
>>346 トイザらスで売ってそうなデザインだなw
とりあえずライフリングは必要だよなぁ。
…参考になるか微妙だが…
長男の時代?って数年前コンビニで再販された昔の漫画。
物語序盤、鉄工所で手製銃を(作品中それこそ伏せ字だらけで)削り出す主人公が申し訳程度のライフリング入れてた。
その手のサタスペの延長で…日本の旧軍に限らず拳銃は私物購入の国とか結構あって、あんがい下士官の間でスペイン製の安物が出回ってたりすんだよな。
…とりあえず軍用9mmオートのアモと名が付けば大体撃てる…と言われたアストラM400は眉唾だが…
351 :
名無し三等兵:2010/03/21(日) 10:24:18 ID:Yp80tFy0
M1911米本国での価格は?
M1911A1はU.S.PROPERTY刻印が入っていて100$程度らしいが
100年前のコルト製ならいかほどするの?
>>353版権切れでコピーが氾濫してるらしいから安物なら一万で買えるな。
>>354 351
>>M1911A1はU.S.PROPERTY刻印が入っていて100$
コピー品に合衆国財産の刻印が入ってるはずなかろw
入ってたらそりゃパチもんじゃw
中国製コピーの中古ならイチマンエン以下でも買えるかもね
>>355 そのころって、コルト単独じゃ間に合わないから他でも製造してた時期じゃなかったっけ。
>>356 1945年8月15日に生産中止にされるまで、米国政府納入のM1911A1は複数の企業で生産されてるよ。
ただそれはいわゆるコピー品とかクローンではないし、アンティークとして相応の価値が認められ相場が形成されてる。
援助品として外国政府に供与され二重刻印が打たれたりしたものだと価値が減じたりするようだがそれでも100ドルってことはない。
使い込んで部品取りにもならないゴミだったら別だろうが。
日本警察に供与された米軍拳銃類は、まだ全部保持されてるんかいな?
M1911に、M1917はコルトもS&Wも。
ミリポリに、38スペシャルじゃない38SWのミリポリもあるらしいな。
チーフやディテクティブや、コルトポケットは米軍ものじゃあないんだよな。
359 :
名無し三等兵:2010/04/08(木) 20:05:57 ID:vneEJX35
360 :
名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:40:47 ID:EdK5ZLmF
駐留軍からの供与拳銃は、もうないよ
旧鉄道公安官のチーフスペシャルだってお役御免だしね
銭形警部愛用の、45口径の自動拳銃は元々数が少ないので、警務や警察学校みたいな所に配備
45口径回転式は、機動隊と交通課
神戸の山一戦争の時に、白バイ隊員に持たせた
32口径のコルトポケットは、最後まで残ってたけど、ワルサーとシグに置き換えた
>>360 M1917(コルトとS&Wの45口径回転式)は、まだ制服警官が使ってるだろ。
M1911(45口径自動拳銃)は少なくとも90年代くらいまでは残ってたぞ。
80年代か90年代初めころに、栃木か茨城の警官が実弾入りの弾倉を落とした事件とかもあったし。
>>361 オイラがM1911ぶら下げた警官見たのは2度。1回目は1978〜9年頃、家族旅行の
途中立ち寄った、長野・群馬の県境にあるドライブインで見かけた2人組みの警官の
1人がぶら下げてた。
2回目は多分1990年頃、場所は皇居前広場。多分皇宮警察の警官だったんだろうな。
その頃にはほとんどの警官がフラップ付きの小さなホルスターだったのに、ゴツい
ホルスターからガバのグリップがコンニチハしてて驚いたっけ。
M1917は最近見ないなぁ。最後はやっぱり90年代、上野駅で警官がぶら下げてた
のを見たのが最後かな?
あ、そういえば93年の東京サミットか、95年の地下鉄サリン事件か、はたまた9・11の後か、
とにかく東京の街中・・・ターミナル駅構内や都心じゃ50mおき位に警官が立ってたことが
あった。
その時はまだ20代前半の警官が、白っぽく変色してひびだらけのエラく年季の入った
ホルスターぶら下げてたり、逆に定年カウントダウンの老警官がM1917ぶら下げてるのを
見て、人も装備も文字通り総動員かと思ったっけ。
>>362 オウムの時も都内でM1917ブラ下げた警官見たし、
90年代半ば頃には四谷警察署内でM1917の警官を見た。
その時は、喧嘩で捕まった自衛官を市ヶ谷から引き取りに行ったんだけどねw
実はMP
ローマ法王が長崎に来た時、すぐ横に付いてた警官が見たこともないような巨大な回転拳銃を装備してたのが忘れられない
なんていうか、ダーティーハリーに出てきそうな銃把が腰のホルスターからはみ出ていた
そもそも、その警官の被服が妙に西洋っぽいというか格好良かった
367 :
名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:50:24 ID:D+r19RB3
近所の警察署だと旧日本軍の鉄兜が現役だけど、拳銃はアメリカの貸与品とか
処分する費用とかの事務的な理由で倉庫に残ってるだけなんじゃ。
ゼロクラウンと鉄兜の組み合わせは中々シュールだった。
>>362 俺は90年に伊勢神の警備が持ってるのを見た
やっぱりグリップが見えていたな
自衛隊じゃ、対戦車小隊の自走無反動砲の乗員用にグリースガンが21世紀になっても残ってけどね。
今でも、まだ自走無反動砲がある部隊にはグリースガンあると思うよw
俺はスチェッキンAPSが好きだ。
あの時代に大容量マガジンを採用して、フルオート機能を持ってたなんて凄いと思う。
個人的には70年代に登場した、消音機が付けられるようになったAPBが1番好きだ。
もっと評価されても良い拳銃だと思う。
なんとなくモーゼルM712のロシア的な発展型に見えるんだが。スチェッキンオート。
ホルスター兼ストックが似たような形してなかったっけ?
ホルスターストックは古今東西、同じような形だわな
M712とスチェッキンは、一切動作機構にも弾薬にも共通点はないし。
物的価値としては
M1911>M1911A1
シンガー>ユニオンスイッチ&シグナル>コルトオリジナル>イサカ>レミントンランド
でOK?
くだらん
俺としては、「戦争に実際に使われた」という意味ではレミントンランド製が欲しいぞ
>>366 よんごーACPのリボルバーならそんな感じなんでしょうね
376 :
名無し三等兵:2010/05/05(水) 19:22:09 ID:xkbwW9W0
1961年か62年頃、沼津御用邸の警備に動員された警官がM1911持ってた。
後にも先にも警官が持ってるの見たのはこのときだけ。
ただし、これが静岡県警なのか皇宮なのかはわからない。
377 :
名無し三等兵:2010/05/06(木) 13:30:34 ID:4GXjynDm
自衛隊ではさすがにガバはお役御免だよね?
前に張ってあった調達品のリストに9mm拳銃があったけど、多分拳銃の
必要数の増加に合わせた調達っぽかったし。
特殊部隊用は別枠にあったし。
グリースガンは21世紀に入っても106SP用とかで残ってたけど、
ガバは80年代早々に消えてたね。オレは書類上は破棄されたことになってる
弾倉を90年代にもらったけど、本体は無かったw
いや、それ普通にマズくないか?
>>379 どの辺が「マズい」のだろう?
役所的には「無い物」だし、マガジンは別に違法な物じゃないし。
今は知らんが、80年頃には沖縄の基地周辺の土産物屋で普通に売ってたぞw
1個1500円くらいだった。
弾倉にもシリアルナンバー振っとくべきだったな。
それはそうと、数日前、テレビで警視庁SPの特集やってたけど、
射撃訓練の時、明らかにH&KのUSPコンパクトかP2000を使っててびっくりした。
SPは、SIG230かエアウエイト使ってるもんだと思ってたわ。
こりゃあ、いつかはブルッガートーメ版のTMPが拝めるかもしれないな。
>>381 SATもUSPコンパクト使ってたし、自衛隊の特殊作戦群もUSPも使ってるから
官公庁へのパイプ持ってる商社がHK売りこんでんだろうな。
383 :
名無し三等兵:2010/05/08(土) 22:14:33 ID:0TlIKTm8
>>367その旧軍の鉄兜は早々にオークションにかけて売り払いその金で新しい鉄兜を買うべきだな。
384 :
名無し三等兵:2010/05/09(日) 16:15:56 ID:3uVkSrpH
拳銃所持が合法で、装弾数がマガジン内2発とかに制限されてると、その拳銃所持者が7連発マガジンを所持した場合に凄くまずい。
確かにwww
杞憂どころじゃない、仮定の仮定の仮定の話だなw
西部警察で冷凍倉庫に追い詰められた寺尾聡が、ガバをジッポーで炙ってたのは
なんてサブタイトルだっけか。
東部戦線じゃねえぞwwwwwwwwwwwwwwwww
381だが、よつべでそれよりちょっと前のSP訓練のニュースの特集みたいなの見たら、
ニューナンブみたいなの使ってたんですよ。
それは別にいいと思うが、射撃する時に、一回一回ハンマー起こしてシングルアクションで撃ってたんだけど、
そんな緊迫した想定で、シングルアクションで撃つってなんか危なっかしくない?
昔は、シングルアクションでしか訓練してなかったんでしょw
オレは元自だけど、自衛隊も21世紀に入るまで、9mm拳銃(SIG P220)の
ダブルアクションでの射撃は、一切やって無かったしw
何かの画像でグロック大好き親父がG19を撃つのにわざわざスライドを引いて
初弾を装填してたな。トリガープルを軽くするためだろうが。
>>389 220ってダブルアクション出来たっけ?俺が不勉強なだけ?
>>390 お前、素人すぎるなw
エアガンじゃないんだから、グロックでもなんでも初弾はスライド引かなかったら装填されないだろ。
P220は世界で初めて手動の安全装置を無くしたダブルアクションオートだろうが。
最近人気が高いS&WのM&Pが気になるんだけど、どうなんだろ?
マルイから出るみたいだし
日本なんかじゃ、実際の現場での受け入れられ状況とかわからないからなぁ。
>>390 ついでに書くならグロックはセーフアクションでスライド引いてもトリガープルは軽くならないから。
というかストライカーが開放された状態じゃ弾が入ってても撃てない。
いつでも装備して即発泡できるのを前提なら
S&W M36系が最良と思う。
俺も3年前ぐらいまで、マニュアルセフティとかファイアリングピンブロックとかグロックセイフアクションとか、
閉鎖とかの概念がわからなかったよ。
組み立てモデルガンいくらか作って、やっと仕組みが少しはわかるようになった。
>>397 ディレードブローバックなのかな?メンドクサイので英文は読んでないがw
つか、絶対に成功しないわ、これは。市販も無理なんじゃね?w
拳銃なんて携帯性がよくてなんぼだしマシンピストルってわけでもなきゃこの手の機構が必要とも思えんな
401 :
名無し三等兵:2010/05/13(木) 20:23:47 ID:D/qQPxFV
すまないが
ノリンコ77Bという拳銃に
ついて教えてくれ
>>401 トリガーガードの前を引くとスライドが後退して、ワンハンドで装填〜発砲まで出来るオートピストルじゃね?
まぁ、貧乏アイデアなんだろうが、それなりの発想だよなぁ。
前に、取り締まりを受けて、日本でもこの種の拳銃押収されてなかったっけ?
メインウェポンとして使うなら
socomピストルmk23が一番優秀じゃないの?
サブウェポンとして使うっていうなら
問題外の最底辺といっていいかもしれんけど
カスタムガバのほうが良いだろう。
しかしFPSやってて弾薬が切れて藁にもすがる思いで武器を探してる時に
やっと見つけた武器がガバだと絶望するよな。
FPSだと拳銃もライフルも同じ扱いだから拳銃の使いやすさとかわからないんだよな
>>409 一部のゲームだと拳銃のが当たるって例もあってだな・・・
>>410 接近戦ならこいつに限るぜ
シャカン!!
でもゲームじゃいつでもどこでもM249でおk。
マウスの重さはどんな銃でも同じ。
ゲームだとジャムらないから命中精度の良いM16を使ってるよ。
M16を撃とうとしたら不発で敵に気付かれ、
AKの連射を受けながらガバを抜いて柱に隠れたりするのが格好いいのにね・・・
ベイビーシコシコもうダメダメ。
ゲームじゃクリーニング出来ないからな
S.T.A.L.K.E.R.とかだと確率でジャムるし
撃ってればどんどん劣化してジャムり易くなるけど
オンライン対戦でよくジャムる銃とか産廃以外の何者でもないからな。
>>413 数百mから数km先まで射界が取れるようだとゲームとして成立しにくいってのもあるだろう。
WW1並の機関銃無双になる。リアルっちゃリアルだが。
死ぬと厳しいペナルティがあれば慎重に行動して「制圧される」ということも起きてくる。
これだと展開が遅くなる。
>>414 突撃の号令が掛かれば吶喊を上げて遮蔽物の無い開豁地を着剣して突撃するんだ。
>>417 死ぬとペナルティでやると、ゲームだと引きこもり無双になる
実戦だと、仲間との意思疎通とか連携とかで頑張れるけど、知りもしない同士でバラバラに戦闘だし
突撃!で全員が突っ込んで撃ちまくりながら近接攻撃とかの連携ができる関係なら腕て劣ってても勝てる
統制ってのは少々の差を跳ね返すと思ったよ
サバゲでも、いつも一緒に訓練してる自衛官のほうが
サバゲマニアより強いのと一緒だな。
FPSは基本的に烏合の衆同士の戦いだからなあ
一人でも意思疎通ができる相手が居るだけで、全然違ってくる
拳銃は大体は普通のと強いの(大体マグナム)しかなかったりして、差別化が難しいし
拳銃の性質は即応性の差異
一次大戦の映画で、塹壕戦で迎え撃つ側が慌てて拳銃取り出すのが今でも鮮明に覚えてる
周りの連中は銃剣とかスコップで、拳銃超有利じゃんて思ったけど、今思うと全然そうでもないんだよな
近距離銃撃には数分後の殺傷力よりも即座のストッピングパワー
殴打したり斬撃の方が効果は覿面なのかも。
WWTじゃモーゼル、ルガーかガバ、中折れリボルバーの頃だから、ルガーだとモタつくのかもね。
>>423 塹壕ならショットシェル詰めてたとか。
ピストルのショットシェルじゃ駄目かな。
拳銃弾のショットシェルは1〜2mの距離でヘビ撃つ用だよ。
オートじゃ作動しないことのほうが多いし。
>>426 でも「顔面に当てる」に徹すれば護身用に向いているかも。
『バンドオブブラザース』に鹵獲したルガーを装填してポケットに入れてて、
暴発させちゃって命を落とす話があったな…
今はルガーピストル用Y字型サムセフティとかも考案されたから、
コック&ロックでクイックドロウ出来なくないかも知れんが。
430 :
名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:56:44 ID:FNfxuDuX
最強の拳銃といや… 何年か前に何誌かでライフル弾を一発だけ撃てる拳銃を紹介してたけど、
(トーラス製だっけか?)この銃って結局どうなったんだろ?
>>407普通に考えて、ジャムらなければルガーだろ。
独特の作動機構からして命中率は良好そうだ
ルガーとかw
フツーに命中率だけ良くてもダメだわな。
戦闘中にジャムると大変だったようだし
スタームルガーなら問題ないよ
435 :
狂信的三宅自演厨オナニー18回目:2010/06/02(水) 23:03:28 ID:pj+Yzlgq
日本も1970年代とか80年代に自動拳銃を作ろうとしなかったのかな?
>>435 ν南部M57A1を知らない?P220と制式拳銃トライアル争った仲だよ
437 :
狂信的三宅自演厨オナニー18回目:2010/06/02(水) 23:56:00 ID:pj+Yzlgq
>>436知らなかった。今ググッテみるよ。ありがとう。
>>436 シングルアクションオートとしては、まぁまぁだったんだっけ?
まぁ、操作性をM1911と同一感持たせようとしたりしてたら、
横からP220が採用かっさらってったからなぁ。
439 :
名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:33:17 ID:JQdqU38q
ガバ最高!
グアムの射撃場で実銃初心者の俺が撃っても良く当たった。
>>428 装弾した拳銃をポケットに入てる馬鹿があるか!!
シングルアクションでヘッドショットなんてのは漫画の世界だけなのかも。
>>440 IPSCやIDPAディスってんじゃねー
>>439 ああ言う所は火薬の量減らしている。
反動少ないから当然命中し易い。
それが評判になって観光客を呼べる訳。
>>440 ルボルバーなら普通にやっているけどね。
今の戦場はモロ族や日本兵がなんか振り回して突っ込んでこないのかな
ストッピングパワーより装弾数を重視してる気がするけど、多分気のせいですごめんなさい
>>446 それとショットガンの基本は「顔面を狙え」。
両目失明して戦闘力発揮できる者はいない。
22LRでもヘッドショットしたら死ぬがな
そうとは限らない
拳銃から発射した.22LRは初速が低く頭蓋骨に弾かれる可能性が高い
また脳や脊髄に当たらず貫通すれば死なない
それに.22LRはヘルメットを貫通できない
死なないのと、痛くて辛くて死んだも同然を一緒にしてるのが多いな
>>451 拳銃発射の.22LRの初速は.25ACPと大差ないと言い換えてあげようか?
>>449 死ななくとも顔面撃たれて平気な奴いないでしょう。
9mm体に食らうより痛いと思うよ。
>>448ヒグマ相手だとガバメントの45口径ですら頭蓋骨で弾かれるらしいから
ちゃんと殺す相手の頭に銃口押し付けて撃てば
頭蓋骨抜けるかどうか微妙な22LRでもヘッドショットで死ぬんじゃね
22口径じゃ綺麗に抜けちゃって死なないかもよ
おまえらの脳は弾が命中する前からもう死んじゃってるけどな
>>443 減らしてるとはいえガバなら新品の弾丸使っても
薬莢から雷管と火薬と鉛を詰め込んだ手製の弾丸とさほど変わらないでしょ?
そりゃmk23やらデザートイーグルやらの45口径銃辺りになれば
天地の差があるだろうけど
新品とそうでないのとでは
小学生かよ
これって説明してあげなきゃダメなのか?
これが噂に聞く孔明の罠ってやつだろ
でも実際、45ACPなんて元々カートリッジ容量に対して火薬量少ないし
あんまり弱装弾にすると作動調整メンドイから普通の射撃場じゃそのままの薬量でリロードしてんじゃね?
人間をゾンビみたいな痛覚が無くて頑丈な存在と設定してるのが多いな。
>>459 だってガバメントだろう?
リロード弾としても大して違いがあるとは思えんが
>>463 えー、mk23よりもガバメントの方がかなり軽いので、反動の影響もガバの方が大きく出ます。
第一銃本体の種類を変えても弾丸の威力自体にはほとんど差は出ません。(ハンドガンなら尚更)
なので火薬量を既製品よりもを少なめに調整すれば比例して反動は小さくなります。
もちろんオートなので少なすぎれば作動不良を起こすかもしれませんが、
ガバだから火薬が多くても少なくても反動は変わらないなんて事はありえません。
…なんかこっちが自信がなくなってきたよ。。。
>>464 もうしわけない
さっき検索してみた
ガバメントをずっと9mmパラベラム弾と勘違いしてました
そうだよなぁ・・・アメリカが好んで使う以上
M1911が9mmパラベラムなわけないよなぁ・・・
なんで思い違いしてたんだろう
そして賢者がまた一人生まれた
ホント、ミリヲタの銃知識はダメだな。
かといって、サバゲ板で実銃の話は出来ないし、射撃板でガバの話も出来ない。
>>465 その9mmパラでさえも強弱をパウダーで調節する事もあるんだが
>>467 射撃場で10人ごと焼き殺されたくもないしな
>>467 まあ童貞、若しくは風俗嬢しか知らない奴らが女語ってるようなスレだし。
童貞同士楽しくやろうぜw
[童貞がオナホールの挿入感のリアルさを熱く語る」を思い出したw
どうせパーシャルジャケットだよ!
>>467 まぁ無難なネタは開発〜採用の背景とか構造の蘊蓄だろ。
そういや最近、今更ながらワルサーP38の左側排莢の理由とやら知ったよ。
だがおまいらもハワイに行ったら街の射撃場行って好きな銃を撃つだろ?
俺も去年ハワイに行った時は米陸軍博物館へ行ったり射撃場へ行ったりで、
「何しにハワイに来たんだ?」と家族に言われたよ。
ちなみにガバも撃ってみたがリコイルが凄いな。
シングルローとは思えんほどグリップも太いし、トリガーもやっと人差し指が掛かる
といった感じで、どうして金のない自衛隊がSIG-P220に更新したのかわかった気がした。
>>461 普通にオートは弱装薬にはしないかも。
弱装薬はマグナムロボルバー。
まぁマグナムの意味無いと言われればそうだが、撃った事
無い観光客相手だし、変に怪我させても面倒だからね。
>>474 いや、グリップだけで言ったらP220も元々45口径用の設計だからガバと大きさ変わらんよw
ダブルアクション時には当然ガバよりトリガー遠いし、ガバで太いと言ってたらベレッタM92Fとか握れんだろw
日本人の手の大きさにはワルサーP38が丁度いいと思うんだ(´∀`∩
頭ワルソー
グリップに文句があればリボルバー使えば即解決。
オートに拘るなら9mmパラ多弾装ならFN−HPは古いものだがダブルカラムで13+1のファイアパワーだが握りやすいし撃ちやすい。
SIG229も適度な重さもあって握りやすく撃ちやすかった。両者の違いはマガジンセーフティとかもあるがやはりDAの有無とデコッキング。
コックアンドロックよりもデコックしてハンマーレストにしたほうが薬室に弾を入れたまま持ち歩くには安心。
そもそもSAOでのデコックは、ハンマーを指などで押さえて引き金をゆっくり引いてハンマーを静かに寝かせるって慣れている人でも危険。
DAとSAのストロークの差が気になるとか言うのも、結局ハンマーをコックすれば良いのだから、DAは安全装置&緊急用と割り切るべし。
セイフティレバー操作ととハンマーコックでそんなに動作に差はないよ。あるのは慣れの差だけ。
納得いかないならDAO。最近ハンマー式だけでなくストライカー式も増えてるから種類は豊富。
なのにグロックの影響が大きすぎて、過剰に多弾装で握り心地がまるで角材なのばっかり。
ただH&K2000シリーズは、USPからの改良だが、今度はグリップが細すぎるとの苦情を受けたと聞いてワクワクしている。
長文&自己主張ばかりでスマン。近日中に行って来るのでつい出来心でやってしまった。当然反省はしている。
>>480 リリカのおっぱいダンジョンコピペを思い出した
グリップの太さについてじゃね?
グリップが太いか細い(握り易い)かなんて、結局、個々人の掌の大きさ次第だろう…。
銃種云々じゃなくて、その固有モデルのトリガーリーチと射手の手の大きさの兼ね合いの問題でしかないと。
ある人にとってはDE50AEでも握り易く、ある人にはガバでも握り辛いと…ね。
握りだけなら14年式なんて滅茶苦茶いいぞ
あんなしっくりくるのはない
>>484 だからこそ弾やシステムも含めて、自分のとってベストの銃を探し求めるんじゃないか。
これぞ決定版が出てしまったら新規開発がなくなって、それのバージョンの違いだけになるね。
マイベストが決まった人はひたすらそれに慣れ使いこなせばいいし、多くのアメリカ人にとっては1911がそれなんだろう。
>>485 あれは極寒の満州奥地で、真綿の詰まった生地の厚い手袋でも握れるために
無理やり細くしたんだよ。
94式は14年式よりも更に握りやすく撃ち易くしかもジャムらないという話
まあシアが露出してなければねえ・・・
>>487 それはトリガーガードを大きくした後期型の話じゃなかったっけ?
握りやすいってのと扱いやすいってのは又違うんだろうな。
50AE撃つ銃が九四式のグリップだったら握りやすくてもしんどいだろうし。
(物理的にマガジンが入らないけど)
SAAのグリップも45LongColtならいいけど、44Magのブラックホークじゃ
素のグリップはしんどいらしいし。
マグナムの反動を受け流すにはSAリヴォのグリップは掌の中で回転(マズルジャンプ)して良好らしい。
94式は32か380口径だったらもっと成功してたかも
無駄に南部弾使ったから、気色悪いショートリコイルになったんだろうしな
ところでP38の左排莢の理由マダー?
左手で撃つからだろ
確か車両のドライバーが発砲する場合(ドイツだから左ハンドル)、当然左手で撃つので
排莢方向も左にした、という話を聞いた気が・・・。
そういやルパンも黄色いクラシックカーに乗って左手で撃っていたな。
何でドライバーが発砲しなきゃならないんだ?
右手にシフト、左手に鉄砲、ステアリングは助手席の人にでも任せんのかよ。
大昔の刑事物のマンガ「マシン刑事999」で、主人公がポルシェ934を運転しながら
左手でP38を左窓の外に突き出して発砲しようとしたが、うまくいかなかったため見かねた
助手席の容疑者(元レーサー)がステアリングを引き受ける、というシーンを思い出した。
つうか、MTで戦うのは大変そう
昔の漫画ではやたらP38を使う主人公が多かったよな
60年代中盤〜70年代初頭は007のワルサーPPKの影響が大きいだろうね。
モデルアップされてたモデルガンラインナップの事情もあって、
P38やP08、シュマイザーやらトンプソンSMGやらね…(それはTVコンバットの影響か)
マグナムはダーティーハリー以降、アサルトライフルはゴルゴ以降なのかねぇ…
ベレッタはブルースウィルス、DEはシュワちゃん以降、サバイバルナイフはランボー以降?
そうすっと、SAAとガバだけがブームとか時流のムーブメント関係なしに常に永遠だな…
ガバはアメ公の影響で永遠かも知らんが、さすがにSAAは西部劇限定だろ。
夏っぽいので紅の豚のDVDを見てるんだが、カーチスが豚のサボイアに発砲した
リボルバーは何だろ?
カーチス「ハイヨー!シルバー!……(カーンっ!!)……この腐れ豚が!!!」
馬鹿か?
>>499 むかし沢田研二の「サムライ」という歌があってだな。
右手にピストル、左手に花束、唇に火の酒、背中に人生を〜♪
エロカッコ良かった沢田研二も今じゃただの小太りのオッサンだなぁ〜
沢田研二って憲法九条の歌とかアルバムに収録してるんだな。
ムスカが使っていた中折れ式とかじゃね?
沢田研二の「太陽を盗んだ男」は必見。謎の日本軍機関銃も出てくるw
プロトニュウムだかウランだかのサイズを梅干し大に例えた事に感嘆としていた科学者(?)くらいしか覚えてないな…
菅原文太演じる刑事が数発食らっても主人公に飛びかかる場面しか印象に無い
警視庁殺人課全員殉職!
昔、カリフォルニアで、友達に44マグ撃たせてもらったことあったけど
その後、グアムで撃った44は、確かに弱装弾だった。
スタッフに100$握らせて、
「フルロード プリーズ」
と小声で言ったら、新弾を12発くれた。
ダーティ・ハリーでもライトロードなのに・・・
>>517 シャープのポケコン(麻雀ゲームの出来るやつ)で犯人の逃走経路を割り出す
とかそんなんじゃなかったか。
なんかねぇ〜
ポケコン云々じゃなくて、すぐに西部警察みたいになってたよ。
改造装甲ポルシェとか…44マグナムでF14の離陸を阻止とか。
テロリストが国内でバズーカ乱射して大暴れとか。
あああ
20mm機関砲には炸薬が入っているので威力が段違いなんだ
20mm機関砲弾は重くて初速も低いションベン弾だから当たらないんだよ。
マシン刑事999を読んだ事ないのが見え見え
ロボット刑事Kは知ってるけど
>マシン刑事999を読んだ事ないのが見え見え
読んだ事あっても、細かいこと覚えてない事だってあるだろう…
>>525 同年代だ!
( ´∀`)人(´∀` ) ナカーマ♪
背中に背負ったバントラインスペシャル・・・
近距離だと角材3本撃ち抜けないライフル・・・
橋の上から高速道路に飛び降りるマセラッティ・ボーラ
連載1話目だけ乱暴物という設定だった女刑事(「もうお嫁にいけない」とかぬかしてたな)
日本人嫌いのポルシェの会長(?)
生意気なガキが助手
コロコロだとかボンボンで連載してた児童漫画だろう?
物語の整合性なんて今ほど気にされては無いだろう…w
同時期に柳沢きみおの『ミニパト』なんて婦警コンビのハシリの様な漫画もあったナ
『ミニぱと』な…
531 :
名無し三等兵:2010/06/27(日) 18:10:55 ID:WVYjLlTL
リトルコップも今となっては懐かしい
70年代後半から80年代前半にかけての主人公の定番銃は44マグナムだった。
それがいつの間にやら80年代中盤以降はマシンピストルに…。
93Rのエアガンの影響かもしれないが、でも厳密にはロボコップのバースト銃撃描写からだと思う。
533 :
名無し三等兵:2010/06/30(水) 20:13:13 ID:4yR1jFWS
ロボコックを思い出した。
>>532 猿渡哲也のドッグソルジャーではMGCのM93Rとしか思えない銃がスライドを
動かさずにプシュッと発砲してたな。銃口の形状でよくわかったんだが。
>>533 国友やすゆきだっけ?
どっちもバブル世代の作品だな。
猿渡哲也自体が劇画風の癖にディテールに結構いい加減な所があるからな。
だいたい、ガバ系のハンマーは起きてないしなw
さすがに薬莢がついた弾丸が射出される描写は見かけなくなったな
地獄で懺悔しやがれー!
地獄に堕ちるのさぁっ!
>>532 最近はマルイのおかげで精密に作画された89式がマンガに出てきて嬉しいw
量産された初のオートマチック拳銃ってm1911が初?
は?
>>541 多分、ボーチャードピストルあたりだ。
モーゼルのブルームハンドルと、LugerP08はどっちの方が古いか知らないが、両方ともM1911より古いと思われ。
>>543 モノの本によって違うよな
ルガーについて語った本だとボーチャード、マウザーミリタリーについて語った本だとマウザーが世界最初の実用自動拳銃ってことに大体なってるw
ボーチャードが実用って言われるとは?って感じだがw
まあほぼ同時期なんだろう
ルガーはP08のドイツ陸軍制式化以前に1900年辺りからポツポツとあちこちに採用されてるな
流れ的にトイガン(金属モデルガン)の話かと思ったよ。
>>546 少し上のレスも見てないのか…?
ルガーはモーゼルミリタリーより開発も製品化も少しあと
あと日本語Wiki引用するな、Wiki引用するならせめて英語Wikiにしろって先生に習わなかった?
日本語Wikiでも武器関係は最低の掃き溜めだぞ
軍板の銃スレも最低の掃き溜めなんですけど…
やっぱり白人様がお書きになるwikiはクソジャップの猿どもとは違いますからねw
でも、9mm機関けん銃の英語版はメチャメチャだったから、オレ様が書き直しておいたぞw
・ボチャードピストルは1893年に販売。
・モーゼルC96は1896年に販売。(同時期に初期オートマのベルグマンなんかもある…)
・ルガーパラベラムは1900年に販売。←ボチャードが改良しないのを弟子のルガーが改良した。
・ルガーP08は1908年にドイツ軍正式拳銃になった←7.62mm口径だったのを9mmに拡大。
・コルトガバメントは45口径化したルガーに勝って1911に米軍に正式採用された。
ガバメントといえば、民間用に9mm出してたそうだが・・・、最近は見かけないな
コルト社のサイトをググッたが、見つからんし。
キンバーとかパラオーディナンスくらいしか見つからん。
そういえばスプリングフィールドも最近は45口径だけだな。
おーでぃなんせんす
スペインのスターモデルが良好な9mmガバで本家コルトのコンバージョンじゃ太刀打ち出来なかったからじゃね?
あと、ガバ系の射撃競技(IPSC)じゃ9mmでは不利だから。
…まあ、昔の話だね。
クローンガバに9mmがあるのは多弾数化のメリットの為だが、ブレディ法だったか?装弾数が10発までと規制されてた頃は、市場が45口径回帰に傾いてしまった為というのもある。
アメリカじゃスターなんか空気だろw
単純にガバの9mmなんて売れないから作らないだけだ。
IPSCじゃ昔は45口径だったが、今は38スーパーとか40S&Wとか。
競技でも実用でも、わざわざ9mmパラのガバを使うメリットは無いから売れない。
たいていのメーカーが9mmの1911を用意してるけど
どんな人が買うのかよくわからない
昔は.380のガバもあった。
今は9mmコンパクトとか45コンパクトのモデルもあるのだろうが…。
9パラの方が弾の値段が安いからじゃね?
プリンキング用22LRのガバ用コンバージョンキットとかもあったし。
>>557 >>.380のガバ
そりゃ名前以外全く別物の小型拳銃だ
政府採用実績がないのにガバメントって銘打って出しちゃった看板に偽りありのインチキ製品w
>>554-559 皆さんどうもありがとう
>>554 > 本家コルトのコンバージョン
そういえば映画「コブラ」でスタローンがナショナルマッチのガバに9mmのコンバージョンキットつけてたそうだね。
最近エアガンが出たと聴いたよ。
まあ空砲で動かすためなのかもしれんけど。
>>556,557
昨日ググってみたら、S&Wも9mmの1911出してたな。
ステンレス製みたいだし、女性や子供向けなのかな。
>>555 > IPSCじゃ昔は45口径だったが、今は38スーパーとか40S&Wとか。
38スーパーは意外と映画や小説に出てくるな
案外メジャーなのかな?
ナッシュ・ブリッジスのカスタムガバとか、リターナーで金城武が使ってたのとか。
そ
>>560 コブラのNMは、ヤティマチックが9mmだから、それと合わせるために9mmにしてるという設定。
38スーパーは市販の弾があんまりないから、現実には護身用には向かないでしょう。
つーか、38スーパーはガバ用としてはタイト過ぎてコンディション管理を怠ると頻繁にジャムる。
>>558-559 まあ、ガバベースの.380って事で。
コルトポニーとかコルトムスタングとか、あの辺。
>>563 しつこいようだが、それらはガバ(M1911)とは構造上の共通点がないよ
外見は似せてあるけど。
は?
ハンマー、シア、トリガーと全く構造が違う
563は大きさの違いが全くわかってないのか?
.380ガバメントはPPK/Sと同クラスの中型拳銃なんだが
M1911A1と.380ガバメントは全く別物の拳銃
ひとつとして互換性のある部品がない
極端なハナシ、ジェリコをベビーデザートイーグルって名前にして売ってたのとおなじだw
さんぱちスーパーのガバメントって、蘇る金狼の主役が使っていたな。
翔んでる警視の犯人たちの誰かも使っていたような覚えがある。
>>567 そういう説明だと、ガバを縮小したものと勘違いする人もいるよ。
380ガバはトリガーもトリガーバーもシアもハンマーも、M1911とは
違う仕組みで、スケールダウンモデルじゃない、ということだね。
>>568 そういえば蘇える金狼で思い出したが、伊達邦彦も38スーパーのガバメントをどこかで使ってたような・・・
あと「極大射程」の作者の作品に「ハバナの男たち」というのがあったが、その中で主人公がやはり38スーパーを使ってた。
スケールダウンモデルじゃないの?
中身なんて問題じゃない
重要なのは見た目
見た目が全てなんだ!
>>573 でも見た目で選ぶとガバメント、ベレッタ、ハイパワーという定番に行き着いちゃうからなぁ・・・
P226やCZ75はかろうじて入るかもしれないけど。
いや、構造がガラっと違うと言うのは…
>>571 大藪の小説なら、日銀ダイヤモンド作戦あたりじゃないか?
撃針こっそり取り出して指でへし折るとか無茶苦茶やってたっけなw
あと工作員モノの短編でも使ってたかも
映画化された作品だと知らね
素直にガバ使わせるのに抵抗があったのか、中期の大藪作品だと時々38Superが出てきたな
あと、PPKじゃなくてHscやベレッタピューマとかなw
後期になると、日本の銃器雑誌のアメリカ情報でガバが普通に使われるようになるんだが
それでも、プッシュローディングの練習一生懸命やってるところとか今読むと失笑ものだがw
577 :
571:2010/07/05(月) 23:09:15 ID:???
>>576 >
>>571 > 大藪の小説なら、日銀ダイヤモンド作戦あたりじゃないか?
まさにそれだわw ちなみにせいしきには「日銀ダイヤ作戦」でしたね。
厨房のころにノベルスで出てたのを読んだんだが、アクションよりもエロ関連の描写が凄くて、
そっちの方ばかりしっかりと読んでたわ
>>570 構造的にもガバの縮小版と銘打っても差し支えないモデルだと思うが?
よく知らんから話しに参加しなかったが、
部品の形こそ違うけど、ほぼガバじゃねえか。
>>581 38ACPのクセにショートリコイルで80年代の護身銃のくせにシングルアクションで、
まあ基本的なデザインとレイアウトはほぼM1911A1のスケールダウンだな
細かいメカニズムは当然違うが
なんかラーマとかスペインあたりのパチもんにありそうな感じw
だからデザートイーグルとその関連商品に例えてみたんだが
>>552 9mmなら誰でもブローニング・ハイパワーの方を選ぶよ。
>>583 ハイパワーは、あの時代の頃の銃にしては機能が優秀だし、デザインもイケてるしな。
今の時代で普通に使われててもおかしくないと思う。
Gun誌の「撃たずに語るな」では、辛口の評価だったけど。
惜しむらくは、漫画やアニメ、そして映画で主人公級のキャラに使われてないというのがな・・・
>>580 やはり全然違うという程じゃないな。
サイズが縮小してるんだから寸法の縮尺が多少変更されるのは範囲の内だ。
基本構造が変わってる訳ではないし、外観だけ似せてる訳ではない。
380もムスタングもポニーも当然ガバ系のファミリーに含まれるだろ。
パッと見はショートリコイルのリンクが簡素化されて、グリップセイフティがオミットされた代わりにAFPBがついたくらいかな?
変更点は少なくないけど、まったく別ものかというと、それ程でもないような。
>>585 比較画像探して見比べてみろw
まるっきり違うわw
>>584 性能的にはワルサーP38を圧倒しているのだが、
形的に地味なのかもね。
ジロンアモス エディマーフィー
>>584 ザブングルの主人公がハイパワーを使っていたと思う
俺の股間もハイパワーだぜ!
>>581 トリガーは回転式だし、ディスコネクトはトリガーバーを押す方式だし、
トリガーバーで直接シアを動かすし、ショートリコイルはリンク使わないし全然違うだろw
594 :
名無し三等兵:2010/07/06(火) 08:50:10 ID:A+pGexx8
ホント軍板の馬鹿ミリヲタは銃のこと知らんよなぁ。
たぶん、ガバのディスコネクトメカも意味分からんのだろうなw
逆に言えばそこしか違わんのよ。
リング式の落込バレルもシアとトリガーバーの間にモノを挟んだり抜いたりするディスコネクトシステムも21世紀を目前にして新規開発したピストルに付くわけがないんだよ。
>>590 ハイパワーの愛用者ですな
でもなんかちょっと地味なような・・・
ハイパワーはセフティ位置、形状が良くないからそのままじゃ使えない。
スパーハンマーだと手も挟むし、グリップもグローブして撃つには小さい。
トリガーバーがスライド内でトリガーチューンもし難く、トリガープルも良くない。
マガジンセフティも邪魔。SASもとっくの昔にグロックに替えてる。
グロック18と20も寸法が違うから別の銃の括りでおk?
>>598 > SASもとっくの昔にグロックに替えてる。
グロックじゃなくてP226じゃなかったっけ?
そういえばP226も露出の割にはあまり目立たないよね
>>600 あっ、ゴメン。グロックはGSG9だったわ。
602 :
名無し三等兵:2010/07/06(火) 11:53:12 ID:VDdX2XI1
≫601あのドラマはグロックだったけど、ドイツ人は意外と国産の銃にはこだわらないのか?
ドラマは知らんけど、GSG9の訓練動画ではグロック使ってた。
ドイツの銃で使えるのはHKのUSPくらいなものだけど、ドイツの
普通の警察ではUSPシリーズはそこそこ使われてるみたい。
ガバの特徴はディスコネクタとバレルの引き込み構造だけかよww
>>604 じゃあ、どこが特徴なんだ?w
銃の主要構造はトリガーメカとロッキングシステムだろう。
素人は、外見しか分からんだろうがw
何でスライド部諸々の構造とか、シーソー式のシアとか、トリガースプリングとシアスプリングが一体になったリーフスプリングとか、スライドとバレルの噛み合わせとか、レバー類の配置とか、全体のシルエットとか、
特にスライドに至ってはガバのミニチュアそのものだろ
ロッキングシステムが違うだと?両方とも反動利用のラグ噛合式落ち込みバレルだし、
トリガーメカニズムも両方とも突いてシア動かすタイプのシングルアクションだし、
根本的に何も違いがないわけだが。
>>608 そんなこと言ったら、どんな銃も同じになっちまうだろうがw
>>607 外見や、生産国に騙され杉だろ。
しかもスターの.380の話じゃなくて、コルト社がガバのサイズダウンモデルとして販売していた.380の話ししてんだしな、俺たちは、
>>609 そう思うなら、ガバの外見によく似ていて、シーソー式のシアを持ち、ロッキングラグ式のブローニング式ショートリコイでありながら、かつガバの影響を受けていないコルトのマークの入った、ピストルの例を挙げればいいんじゃないか?
>>610 それはお前だろw
もともと、スターのコピーが380ガバなんだぞ。
コルトが作ってM1911に似てても、元の設計は別モノ。
コルトは商売上の理由で「ガバメント」と名前を付けて、
外見を似せて売っただけだw
>>611 意味不明だな、お前w
シアなんて、ほとんどの拳銃は回転式だから同じようなもんだろ。
ブローニングタイプのショートリコイルは、すべてガバの影響を受けてる。
あ〜、ミリヲタのヤシらは銃のこと知らないから、話にならんな( ゚д゚)、ペッ
コルポニやムスタングをガバ系列じゃないと、言い張る事に何か意味があるのだろうか?
>>612 回転式のシアにもな、ガバ見たいなシーソー式や、引き起こ式のシアはがあるんだぜ。
コルトパイソンとコルトキングコブラは似てるけど、別系統だとは言える。
キングコブラはトルーパーフレームを受け継いだモデルだからな。
ガバ系クローンモデルが様々ある様にスターモデルもガバ系クローンだ。
ラドムまで行けば別系統と言えるだろうが、スターはガバのコピーだからな。
>>612 そもそもだぞ、コルト社がガバのサイズダウンモデルであるって言ってんだぜ。
しかもトリガーシステムやロッキングシステムだってガバのそれだろ、部品の形状に惑わされてんじゃねえよ。
>>614 どこを力点にするかで別になるなら、
ディスコネクターを介した作動のM1911のシアは、380ガバと別モノだって言うのも同じようなものだろ。
>>616 トリガーシステムは全く違うだろ、馬鹿かお前w
ロッキングシステムもリンク介してないんだから、別だろ。
あ〜、こいつら馬鹿すぎてキモいw
リンクの省略とかトリガーシステムの簡略化とかコストダウンの範疇だな
なんかモノの違いが根本的に分からない奴がひとりしつこく暴れてるな
こういうのは、同じメーカーで作ってる乗用車はみんな同じ、って言いはるんだろうなw
ガバと.380ガバメントってカローラとカローラUぐらい違うんだがw
まあ海外の研究者でもCz75をブローニングHPのコピーとか言っちゃう奴がかつてはいたみたいだからまあわからないのはどこにでもいるんだろうな
>>619 零戦は引き込み脚だから米戦闘機のコピーだ、とかいうアホもいたなぁ
体積で1/2位で、バックストラップ省略して、どうやってガバと同じディスコネクターが入ると思ってんだろうか?
サイズの違いからくるどうしようもないアレンジを、さも大事のよう言い、同じ原理で動いてるにも関わらず、形状の些細な差異で全く違うものと勘違いしちゃう人間がいて、ホトホト困らせてもらってるわ。
>>621 だから、ガバと380ガバは違う銃なんだろw
同じ原理っていうなら、二次大戦以降のオートはみんなブローニングのコピーになるわな
悪いが、現代のピストルがブローニングの設計したピストルのブラッシュアップ品なのは間違いわな。
しかし、そんな大きなくくりの話しじゃなくてな、45オートとガバ.380の一つ一つの部品の機械的な動きの話しをしてるのね。
>>624 だったら、トリガーバーでディスコネクトする方式は、まったく機械的動作が違うだろw
それに、サムセフティもシアブロックじゃなく、ハンマーブロックだぞ、380のほうはw
まじで、ガバ380がどれほどの大きさだと思ってるん?
正直言って45オートとの違いはある、そもそも設計年代も大きさも違うさ、でもな共通点も多いし、ガバに似せようと努力の跡が全く見えないっていうなら、残念だが、あんたのその目は腐ってるわ。
>>619 九六式軽機をZB26のコピーと書いたイギリス人もいるしなぁ・・・
>>627 だから似せようと努力した別物なんだよw
そもそも、別のモノを指してどの様な差異点、共通点があるのかって話をしんだから端から別物に決まってんだろ。
ことの始まりは45オートとガバ.380は、これらは共通点の欠片も無い形が似てるだけの拳銃か否かって話だっただろw
>>628 14年式をルガーのコピーって言うヤシも・・・
排気量別に同じシリーズのバイクがあるだろ。
シリーズには関連がある。
同じ四気筒だとか、エンジンの形式が大体一緒だとか。
で、スズキカタナがある。
最初のは空冷四気筒の1100ccと750cc、
後になって一見空冷風の水冷四気筒で、400ccと250cc、
どちらも形状はあの独特なデザインをしていて一目見ても同一シリーズだと解るが、バイクの構造や機構はそりゃあ違う。
一方、ホンダCBXというのがある。125cc〜1000ccまである。
125ccと250ccは単気筒、400と750は四気筒、1000ccはなんと6気筒で、
全然脈絡も関係ない…が一応CBXとメーカーでは銘打っている。
銘打っているが、多くの人はこれを一連のシリーズとは見なしていないし、メーカーの意識も取り立てて一緒に見立ててはいないだろう。
45ガバや380ガバは同じガバファミリーとしてブランドが意識させているのだから同系統だろう。
それに引き換え、BHPとCZとジェリコとベビーイーグルとDEは全然脈絡のないものだろ。
>>630 いや、
>>563が「ガバベースの.380」とか言ったから、
ベースはガバじゃないという話をしている。
>>632 ガンマニアから見たら、ハイパワーとCZは全くの別物だが
CZとジェリコとベビーイーグルは同系統だが、何か?
そりゃ普通に38スーパーのガバの事だったんじゃないけ?
刀の400が、1100ベースのスケールダウンと言ったら、誰もがハァ?となるなw
パイソンとダイヤモンドバックは相似形
構造的にミニマムと言える。
長文の例え話が出たらそいつの思考は停止していて、ただただ例え話をしたいだけだ、気を付けろ。
なんだ、お前らもカタナ乗りか、なら仲良くしようぜ。
伝奇小説で銃をしった人間で菊地秀行の思想に害された人間は少なくないと思う。
後、大藪。
菊地秀行、夢枕獏、天野義孝の対談イベントに参加したことのあるオレは勝ち組
>>639 大薮の最大の功績は、狙撃銃を分解して組み立て直したら癖が変わる(素人向けの表現)ことを一般市民に知らせたことだ。
大薮がこんなことをしないといけなくなったのは、ゴルゴ13のせいだ。
あーあ
どうしても380ガバをガバにしたくないようだ
基本レベルが低いので最初から最後までグダグダだな
>>643 いちおう形だけは似てるんだよな
それともアレなのかな? .380ACPなんてガバに相応しくない! やはり45口径じゃないと、っていう。
ところで、昨日の夜ググってみたら、意外と9mmルガーを使うガバがたくさんあるのに驚いたよ。
キンバーやS&W、スプリングフィールド製だけじゃなく、コルト製の純正のシリーズ70や80まであった。
コンバットコマンダーのステンレス仕様が欲しいです。
1911系統は銃身が斜めに動いてるのが嫌だわ。なんとなく。
ところでこのスレではP226はどうなんだろう?
性能がいいし、あちこちで使われてるし。
縮小版のP228だかP229が「24」で使われてるし。
俺は余り好きではない…というか、関心が湧かない。
四角くゴツゴツ角張ってるというか、硬い無骨なデザインが何故か余り好きになれないんだ。
と、外見でしか判断できない、アホミリヲタは言っています(´・ω・`)
朝鮮族と人間くらいの違いがある
普通に考えて、現在手に入るダブルアクションオートで
最も高性能なのはP226シリーズ。ベレッタとか好きなヤシは素人。
ベレッタとか採用しちゃった、某県警も素人。
>>652 ベレッタの方が値段が安いんだろうな。
P226も、仮にアメリカ軍が正式採用したとしたら、トラブルのネタが何か見つかるだろうか?
654 :
648:2010/07/07(水) 10:08:17 ID:???
>>649,651-653
ありがとう
なるほど、一番高性能なのか・・・、そりゃああちらこちらで使われるよなあ・・・
ちなみにデザインについては、俺は好き。
あの無骨なデザインこそが一番軍用銃って感じがする。
ガバとかハイパワーから通じるものがあるよな。
まあ漫画やアニメでは扱いにくいかもしれない。
>>652-653 その県警や軍がベレッタ採用したって言うのは値段のこともあるんだけど、
SIGの製品の大半にはマニュアルセフティが付かないということも関係してるんじゃないかな?
ドラマ「SP」とかに出てきたP230にはデコッキングレバーの他にマニュアルセフティがつけられてるそうだし。
>>653-654 米軍に関しては、トライアルにはM92とP226が残って
大方の予想ではP226だろうと言われてたが、M92が採用された。
やはりコストでM92が勝ったらしい。
日本の警察についてはセフティの問題もあるかもしれないが、
自衛隊、海保は普通にマニュアルセフティ無しのSIGを使用している。
>>655 警察では自衛隊や海保と違って、即応性を求められないからなのかな。
被疑者の確保と人命の保護が優先されるし。
SPのP230は口径も32口径にしてあるそうだしね。
さすがに暴力団相手の警官は、S&Wの9mmとか使ってるらしい
大体性能が一緒なら見た目は嗜好性に重要なポイントだ。
イタリア製やフランス製は機能が犠牲にならない範囲でなら洒落っ気を込めて来るからカッコいいんだ。
その点、ドイツやスイスは最高を求めて妥協出来ない性分なのか、融通が利かない部分があるね。
SIGは製品制度は高いが、ストックではDAが重いので即応性は他のDAオートに劣る。
P230Jが.32ACPなのはワルサーPPのサイズが当初.32口径を想定して設計されたからだ。
その後PP及びPPKは警察執行に措いても威力不足が判明したので9mmまで拡大された。
.380ACPは銃撃戦闘における攻撃用途の最低限必要な口径なので、P230Jは捜査官の護身用的位置付けの装備なのだろう。
>>656 >さすがに暴力団相手の警官は、S&Wの9mmとか使ってるらしい
覚醒剤常習者とかキ印相手だとショットガンじゃないと不安だな
共に9ミリ15連発なんだから、そんな差はないだろ
「そんな」に拘るのが、マニアの性。使っている方々にはどうでも良い事を一生懸命、強調する。
おいおい、外見こそプロにはどうでも良いだろw
M92は命中精度、信頼性、強度、操作性すべてにおいてP226より劣っている。
バレルが長いから、若干パワーは大きくなるのがメリットかw
661だけど、そんなは「外見」に対していったのではなく、「そんな性能」なので、
的外れだよ。
両方とも一度も撃ったことなくても「全てにおいて劣っている」とか断言できちゃう子
銃なんてもんは極端な話、前に弾が飛びゃ何だっていいんだよ
これで「撃った経験に基づいている」と言われたら「1000発位撃ったよね? まさか50発程度で語るとか?と言い返すという
神の領域の勝負になったら凄いな。
脳内は自由だ!
脳内は銃だ
このスレは脳内と見た目で出来ています
軍板で実際に操作できる兵器は、せいぜい機関銃までだろ。
それ以上の兵器の評論は、すべて脳内でしかないw
核の試し撃ちをしてみたいお
SIGが特殊部隊で好まれるのは工作精度がよいのもあるが、デコッカーがセフティと分かれている特長故だ。
そしてDAが糞重い、他のサムセフティ付きDAオートに比べると、DA射撃は想定外の重さだそうだ。
これが何を意味しているかと言うと、SIGは戦闘準備が整った状態で初弾からSAで撃つ想定のピストルだと言うことだ。
様々な火器を使い分けて集団行動する特殊部隊ではデコックは互いの安全確認徹底の意味合いが大きい。
ピストルを秘匿携帯して個人で潜入捜査を行うアンダーカバー任務では、イザという際の抜き様のDA射撃を重視している。
そういう場合はデコッカーは余り意味が無いし、軍隊みたいにそんなパカスカ撃つ訳でもない。
クイックドロゥでDAが重いとなるとSIGはトリガープルをスムージング化しないと使用に耐えない代物かもしれない。
そして特殊部隊以外の軍用ピストルとしては、そこまで工作精度は求められないし、野外環境の戦闘では寧ろ多少の遊びがあった位の方が機械的効率は良かったりする。
>>662 一般部隊用の飾りみたいなもんだから、多少の性能差があっても部隊の能力に重大な
影響は無いでしょ。
>>672 これはつまり何だ、
SIGは野外戦闘向きではないってことか?
そうなると、やはりベレッタかガバの二択ってことなのかな?
つまり、ダブルアクションが重い銃は嫌だなあ、というのが趣旨?
ダブルアクションで当たらないくらい遠くなら、親指でチョイと
ハンマーを起こせば済む話。べレッタなんかはハンマーも起こしにくいし、
トリガーはシグより軽いがトリガートラベルが長く扱いやすいわけでもない。
拳銃なんてどうでもいいガラクタだから廃止しろ
ベレッタのトリガートラベルが長いのは仕様だろ。
だったら、グロック使えばいい・・・。
どうでもいいってことはないが何でもいいみたいだよな
S&W Sigma支給された部隊から不満が出たって話も聞かないし
シグマ支給されたトコなんかあるのかよ?!
おめえらが思い込んでることは
すべて漫画や小説から刷り込まれた偽情報なんだよ
クンクン
太郎の臭いがする。
380ガバがガバじゃない、とか言い張ったり?
>>684 誰もガバじゃないなんて言ってない。
380ガバはガバのスケールダウンではないと言っている。
分からないヤシは、銃のメカニズムが分からない馬鹿。
>>685がメカニズムを理解してないのは分かったからw
まだ言い張ってるよw
まだ、380ガバとガバが同じだと言い張ってるなw
ディスコネクターの違いにこだわりすぎだろ。
スライドの構造は完全無視だしw
元々のスターのスライドはガバとは別構造のエキストラクターを採用。
それをコルトがガバに似せて売るためにガバのようなスライドに変更した。
フレームは全然違う構造。ガバのスケールダウンモデルではありえない。
元々がどうだったかなんて関係ないだろ。
ガバ.380として完成したときにどの様な構造をしているかが肝心なのであって、ガバ.380に搭載していないメカを持ち出して構造が違うって文句を言ってるのは、甚だ滑稽なんだけどな。
>>692 トリガーメカの違いを理解できないお前のほうが滑稽
トリガーバーがシアの下端を押すって構造は45オートもガバ.380も共通ですが?
>>694 ガバはトリガーバーが直接シアに触れないのだが
シアが挟まってるだけだろ
シアじゃねえや、ディスコネクターだわ
なぜ瑣末な違いに拘って別物だと頑なに全否定するのか、その理由が判らん。
どうせ引っ込みがつかなくなったんだろ?
ところで、バックストラップが分解できない事は何とも思わないの?
>>698 どうせお前は、元の設計がスペインのスターだと知らなかったんだろw
>>681 あるよ、新生アフガニスタン国軍
シグマの在庫を全部押しつけた
>>701 うわぁ、さすがアメリカ、スゲェことやるなwww
大昔にもリベレーターとかいう自爆ピストルをバラまいた前科持ちだしな
>>700 スペインのスター9mmモデルの話を持ち出したのは俺なんだがな…
コルトポニーの話も俺…
スターを他のベンチャーガバ屋からハブろうとしてんの?ラテンっぽい三流認定のイメージでw
>>702 Sigmaの現行モデルならトリガーが重いこと以外にこれといった欠点はない
ハンドガンは女どものハンドバックと同じ
みんなブランドに騙されているだけ
>>704 スターの9mmはガバのコピーと言えるだろうが、DK.380はスター独自設計だろw
∧∧
( ,,)
/ |
〜(__)
スターの9mmがアメリカでコルトの9mmを駆逐した、とか言うようなヤシに何を言っても無駄だろうw
コルト以外の独自設計がダメならクロ〜ンガバの立場はどうなっちゃうんだろうねえぇ?
何もかもJ.N.ブローニングの設計通りじゃなけりゃ気がすまないんかい?
>>709 380ガバは違うと言ってるんであって、他のフルサイズのコピーのことは関係ないのだが
なぜ論点をずらすのだろう、この馬鹿はw
スターだからどうのこうのって発言は、自信の先入観を押し付けてるだけだぞ、
>>712 「スターが設計したからコピーじゃない」と言ってるのではない。
「スターが独自に設計した小型拳銃で、ガバとは構造が違うからスケールダウンではない」と言っている。
∧∧
( ,,)
/ |
〜(__)
ガバ.380のシアの下端をトリガーバーが押して、トリガースプリングとシアスプリングが一体となったリーフスプリングが、メカの最後端からトリガーバーとシア下端を押し返してるってシステムは、ガバのそれと同じものなんだが?
>>658 覚醒剤は神経を敏感にさせる。
逆にヘロインは鈍感にさせる麻薬作用が有る。
末期癌患者に痛み止め用に服用させるモルヒネも
ヘロインと同じアヘン系。
日本の暴力団でヘロイン常習者は少ないのでSW38sp弾で
十分なのでしょう。
パラオードやシーキャンプのDAガバだとか、ガスディレード式のガバだとかは勿論、
スクイズコッキングのガバやらセイフアクション、ファーストアクションを組み込んだガバも、
内部メカを改変したらそれはもう即ち【ガバではない】という事なのですね。
>>672 今はシグよりグロックの方が人気有るのでないの?
トリガセフティだけで即撃てるし。
>>716 .38 splで充分なのはFMJだから
ホローポイントでなければ.38 splでも必要な貫通力が得られる
とっぴんぱー禁止
>「スターが独自に設計した小型拳銃で、ガバとは構造が違うからスケールダウンではない」
「スターがガバを元に独自改良した小型拳銃を、コルトがガバのスケールダウンとしてブランド名を冠した」モデルがコルトポニー。
コルト社がスター社に発注して輸入したものだ。
それを83年に380ガバとして売り出し、86年にムスタングになり、91年頃ステンレスモデルを出した。(…確かw)
コピーバリエーションがガバじゃないってんなら現行ガバは存在しない事になるんじゃないか?
まだやってたのか
おまえら付き合いいいなw
やっぱり、2ちゃんねるのいい所は非生産的な論争を、読みたい人間、書きたい人間だけで不毛に続けられる事だよね。
やっぱスターは小林旭だろ
∧∧
( ,,)
/ |
〜(__)
>>494 南部弾そのものも不思議な感じがする。
ストレートケースに出来ない理由があったんだろうか?
>>725 7.62x25をなんの考えもなしにネックアップしたような設計の弾だから…
パテント問題でも恐れたのか寸法は細かく違うが
7.62x25でもマウザーじゃなくてルガー用のションベンダマだけどな…
南部って、自分の天下り先出入り業者に在職中に用意させるとか同義性はともかく政治的にはかなりの切れ者だったが、
発明者とか技術者としては絶望的に無能なんだよね…
黎明期とはいえ直接関わった自動銃にろくなもんがない
最大の功績は38式への改良か…?
94式も露出したシアをカバーしたらいらん事言われずにすんだのに
まー旧日本軍の場合撃つ時までマガジンすら装着しないから
暴発事故なんて全く無かったらしいが
壮絶に握りにくかったらしいけど。94式。
聞いた話しと逆だな、手の形に合って握りやすかったと
以前兵隊に行ってた爺様にそう聞いたが
戦後しばらく持ってたが捕まると聞いて警察に任意提出したそうだ
持っていても、弾が入手出来ないのでモデルガンも同然なのに…
メタル外装のオモチャ鉄砲にさえ神経質に騒ぎ立てるよーな国ですから
たとえ弾が入手できなくても実銃持ってるとなると半狂乱になるでしょうw
>>732 ボトルネック弾でシンプルブローバックを成立させるにはリコイルスプリングとスライド質量の
微妙な設定が必要だが、南部自動拳銃はリコイルスプリングでコッキングするメカだから
ハンマー周りの設定も一緒に変更しないといけない。
そういう開発作業をするくらいなら新規に二式を浜田に開発させる方がマシと言う判断が
あったんじゃないかい?
>>733 > 南部自動拳銃はリコイルスプリングでコッキングするメカだから
スライド前進時にコッキングと言いたいのだろうけど、九四式はハンマー式だから
後退時にコッキングしてるんじゃないかい。
コルト32をコピーして8ミリ南部口径にしたほうがよかったんじゃないか
モーゼルのせいでボトルネックに夢を見すぎたのだろうな
輸入品のM1903が100円で94式が50円。
人件費が安い当時の日本で生産すれば、M1903を50円くらいに出来そうだな。
>>732 そりゃオープンボルトのSMGと一緒にしちゃいかんw
トカレフだってあの柄でショートリコイルだ
それと二式って浜田か?
あれは32ACPのはずだが
他にあるならスマソ
あとまあいまさらではあるが直リンするならhぐらい抜いとけよ
>>739 ああこっちの記憶違いだったか
こっちこそスマソ
ついでに手元の資料確認したら、開発経緯で、
『浜田銃器研究所が、陸軍の矢頭少佐に依頼して設計製作』
なんて書いてあるな…(国際出版 小橋良夫 世界兵器図鑑 日本編)
日本のマイナー兵器はまじわけわかんね…
名前まで出てるならそれなりの資料に基づいて書いてると思うんだが…
ふと気づいた
矢頭ってやがしらとかやずじゃなくてやとか…
谷戸とどっかで誤変換されてたのね…
お騒がせしましたw
742 :
名無し三等兵:2010/07/09(金) 20:15:44 ID:ZHxw0NNT
>>715 トリガーバーを直接押すディスコネクトシステムだから別モノ
>>717 それらとスターDKは別の話。
ガバとDKでは、トリガーシステムが違う。
>>720 ×スターがガバを元に独自改良した小型拳銃
DKはガバを元にしていない。
>>729 今週うちに来た回覧板で、「戦時中の銃器が納屋等から発見されたら警察に通報してください。処罰はされません。」
て広報が入ってたが。@三重県
ふと思ったが、史上もっとも大量生産された国産拳銃ってニューナンブになるの?それって悲しすぎるな。
>>742 742はそう思ってればいいよ。
でも大方の見解はそうは考えられてないって事をキチンと認識しておいた方がいいよ。
…以上。
SW1911でええよ。
それ、なんてM4506?
71才のおっさんがガバらしき拳銃もってて捕まったな
さっきニュースでやっていたな。
かなり使い込んだ錆びたような弾が入っていた
グロック用金属製カスタムフレームってどうなん?
ポリマーフレームは20年くらいで劣化して来る。
だから、コレクターズアイテムとしては100年200年先まで名銃グロックを保全しようとなると、やっぱ全金属モデルの方が好ましいって事?
金属フレームはライトとか付けた時にグロックのフレームが変形して
作動不良起こす場合があるから作られたんじゃねぇの?
グリップパネルとか無くて大丈夫なんだろうか?
金属地肌じゃ加熱すると熱くて持ってられないんじゃないかと想像してしまう。
アラスカとか寒いトコでは、ポリマーフレームだと手袋してなくても大丈夫なのも好まれてる理由らしいね
やっぱテーピングとか巻くのかな
頭痛が痛くなってきた、熱が発熱したかな
テーピングって巻かないものあるよなw
米版WikiでFNハイパワーの欄見たら、今でも各国の軍隊で使われてるんだな
おまけにFBIのHRT(人質救出部隊)でも、ガバやP226に混ざってMKU型が使われてる。
それで日本版でHRTのページ覗いてみたら、なぜかスタームルガーのMKUになってた・・・、
違和感ないけどな・・・。
orz
過去レスにもあったが、特殊部隊系は最初から戦闘体制で状況に臨むからDAじゃなくてもいいんだな。
だからSAも良く使われるし、DAの重いSIGも採用される。
でもセルフディフェンスやアンダーカバーのキャリーガンにはDAやセイフアクション系の方が向いている。
逆にSAオートをコック&ロックでキャリーする兵隊は稀だろうし。
>>756 さすがに第一線からはハイパワーは無くなってるでしょ。
HRTで使われてたのも過去の話だと思うけどな。
759 :
756:2010/07/15(木) 01:22:52 ID:???
>>758 よく調べたらとっくにP226やガバに替わってたね
どうもすみませんでした
ハイパワーの後継はP226やグロックなんだろうかな
グロックはあの大きさにしては割と軽いから、どちらかというと私服警察官向きなんだろうと思う。
軍用に使えないこともないんだろうけど・・・。
泥水や砂に対しての耐久力はどうなんだろうね?
それまでの、ガバはもちろん、ハイパワーもM92もP226もかなりのものだったけど。
Five-seveNとかどうなんですかね
グロックが軍用で使えないと本気で思ってる?
こいつらの脳の中身はマンガとアニメとゲームで出来ています
765 :
761:2010/07/15(木) 23:45:22 ID:???
>>763 そんなことはありませんよ。
実際使ってるところもあるだろうし。
ただ、どちらかというと警察向きかなぁ・・・と。
766 :
名無し三等兵:2010/07/15(木) 23:51:24 ID:DZuNkCg5
>>761 おいおいおいおい、もともとグロックはオーストリア軍の軍用拳銃として開発されたんだぞw
767 :
761:2010/07/15(木) 23:56:49 ID:???
>>766 そういえばそうだった
こちらの知識不足でした
申し訳ないです・・・
orz
見た目の印象が全てさ〜♪
そこでKel-Tec PMR-30ですよ
安物好きさんいらっしゃいw
リベット留めがエロティック過ぎるだろ
ジェリコ941は?
とりあえずイスラエル軍で正式採用してるよね
安物ならリベレータかな。
イスラエルで使ってんの、ジェリコって?
ガリルですら、ニュース映像では見たことないけどw
若者さんですか?
ジジイだけど、イスラエルの軍のニュース映像はみんなアメリカからもらってるM16じゃん
すくなくともライフルは米軍からのM16ばかりだな。
何でも5ドルくらいだったらしい。
ジェリコに関しては某サイトで見ただけだから、本当のところはどうなんだろう・・・
まあ少なくとも映画なんかでは悪役の使う銃扱いだよな
>>778 あんなの見てると、ホントにガリルが使われてるのか疑問に思っちゃうよねw
この前のサッカーWCで南アフリカの警察は、街中でガリルのカービン使ってて驚いたけど。
ガリルは外貨稼ぎで作られたようなもんだから実際に使ってるのは精鋭部隊とか特殊部隊だけらしい。
>>780 > ガリルは外貨稼ぎで作られたようなもん
チェコのCZ75みたいなもん?
782 :
名無し三等兵:2010/07/17(土) 16:01:19 ID:of1aFDc3
俺が使うならグロックだろうな
ガリルが一般部隊でもそこそこ程度に使われたのはレバノン侵攻時ぐらいだろ
なんせ値段が馬鹿みたいに違うから、90年代入ってからはM16がメインだよ
拳銃は知らん
784 :
名無し三等兵:2010/07/17(土) 17:43:17 ID:of1aFDc3
ガリルって排出される薬きょうの一番後ろが遊底に
噛み潰される欠点があるからな
>>780 一応国軍用に作られたけど軍には貰い物のM16が大量にあったから更新が進まなかった、てところでね?
M16大量供与って第四次中東戦争のさなかだから、ニクソンショックの後だけど物価もドルの価値も今と全く違うから、一挺ごひゃくえん、じゃないからね、一応w
弾が同じなら、M16とガリルとじゃM16の方が使う側にしちゃずっといい銃だしな
作るとなると、レシーバーの軽合金鍛造とか部品数とかでM16はハードル高いし、AK孫コピーのガリルの方がずっと安く簡単に作れちゃうけどな
結局全面更新されずにタボールが出てきちゃって、こっちが主力化して今に至る、と
ついでにジェリコは、純民生用だろ
CZ系の華奢な銃を軍用とか危なっかしすぎるわ
モサドとかが少量調達してるかもしれんけど
イスラエル軍用は、ベレッタのM951のあとはSIG P226他各種とかじゃなかったか
制式というほどまとまって採用されてはいないみたいだけど
九四式拳銃のリアサイトは、何の為にスライドではなくフレームと一体のアーチで支えてあるんだろう?
あのアーチが無ければスライドを2ピースにしなくても済んだ気がするんだけど。
>>785 > CZ系の華奢な銃を軍用とか危なっかしすぎるわ
>
そういえばCZはハイパワーがモデルとかよく言われてるけど、ハイパワーはいまだに第三国の軍隊では使われてるよな
まあ後方が主なんだろうけど。
華奢って言ってもそんな拳銃で殴ったりするわけでも無いだろうし別に困る事も無いんじゃねえか
>>787 ハイパワーとCZなんて、外見がちょっと似てるだけに過ぎない。構造には一切関係性はない。
790 :
787:2010/07/17(土) 23:20:14 ID:???
>>789 そうですか・・・ありがとうございます
ちょっと前までは「ハイパワーのフレームにSIG P210のスライドを乗っけて、ダブルアクションにしたのがCZ75」とか言われてましたよね。
ちょっと前まで雑誌や本に書かれていたことは信じないほうがいい
ソノケンの「グロックなんてクソ、CZ75こそが世界最高の銃、」は信じるなですね、わかります。
あーなつかしすー
>「グロックなんてクソ、CZ75こそが世界最高の銃、」
使い方に因るだろ…そんなん。
ソノケンは糞は同意。
>>788 CZはフレーム内にトリガーバー通っててしかもそれが結構幅広いし、
それに加えてダブルカラムマガジン使うから握りやすさ確保のためにフレームの肉厚もあんまり厚く出来ないの
オリジナルのCZでもコンクリの床におっことしたらフレーム歪んで使えなくなるって言われてたぐらい
とてもじゃないが実戦に使えない
それこそソノケンでも、ムチかなんかでひっぱたかれてCZ作動不能にされてたろw
最近はポリマーフレーム化されたりアルミフレームのもあるから、握りやすさと強度の兼ね合い考えながら肉厚は工夫されてるんだろうが
>>795 > オリジナルのCZでもコンクリの床におっことしたらフレーム歪んで使えなくなるって言われてたぐらい
これが本当なら94式に匹敵する欠陥拳銃だな。
94式は腐っても軍用拳銃
CZは腐った軍用もどき
94式はシアー部分にカバーを後付けすれば欠陥拳銃ではなくなるが、
CZは大変更しないといかんよな。
>>798 だから実際最近のCZは、これなに?つうぐらい元の形からはかけ離れてるw
販売上の理由wでCZ75の商品名継続してるが
>>799 基本構造はCZ75から続いてるんだから、名称が同じでも良いだろ
ホント、軍ヲタで銃の知識が無いヤシは外見でしか判断できないな
>>799 SP-01のことか
画像ググってみたけど、パッと見、ガバみたくなってたよなw
でも今までの華奢さが薄れてガッシリしてきたので、むしろカッコ良くなってきたと思う。
相変わらず軍用向きではないけど。
>>800 .380ガバで叩かれたのがトラウマになったんですかw
CZは落としたら撃てなくなる恐れあり
九四式も落としたら撃てなくなる恐れあり・・当人が暴発で殺られて
>>800 ロッキングがブローニング系からSIG系に変わってるしフレームの材質形状その他変わって同じ部品皆無だから、
常識的には継承発展型として別の商品名付けるんだけどな
ジェリコはイスラエル警察が使ってる
軍はP226/228、グロック、FNハイパワーでジェリコは使ってない
そういや昔トルコがコピーしたCZをモサドが採用してたとかいう噂
最近はSIGになってるそうだが
>>805 > そういや昔トルコがコピーしたCZをモサドが採用してたとかいう噂
>
トルコでの詳しい名前は失念してしまったが、北米でも売ってるみたいだな。
アーマライト社がライセンス生産を受け持ってて、AR24という名前らしい。
・・・トルコでSIGに置き換わったということは、環境に耐えられなかったのかな?
>>807 あーまらいと?と思ったらそういえば社名売られたんだっけね
普通のCZクローンかと思ったらなんかSIG P210みたいなスライドのも混じってんなw
>>808 某サイトによると「最高のコンバットシューティングガンはCZのフレームにP210のスライドを乗っけたもの」らしいからね
ヒドラメチルノンが2度効くからな
811 :
あああ:2010/07/21(水) 22:51:46 ID:???
どんなに優秀なオートマチック拳銃
でもジャムの危険性が残ると言われ
てるけど大体どれくらいの頻度で起
こるの?
起こらない奴は壊れるまで一回もジャムらない
起こる奴は数発に一回
戦闘の最中の小銃等のジャムは意外と怖くない…というか、リカバリー出来るものだろう。
一番怖いのは、至近戦闘の口火を切った初撃時の拳銃のジャムだ。
アンダーカバー中の緊急的応戦的な抜き撃ちでのジャムとか、
至近戦闘中に小銃のリロードなどの隙に際しての緊急対処的な拳銃の抜き撃ちでのジャムとか、
…相当致命的で深刻なジャムとなる。
そういう咄嗟に起きてしまうジャムの可能性よりも、軍用としては戦闘中、早期にリロードタイミングが発生しない多弾数オートの方が理に適っているって事だろう。
拳銃命の特殊部隊ではリボとオートの二挺吊りなんて所もあるし、昔のアメポリも多弾数が必要になる事態も想定していなかったからリボで住んでいた。
(というか、多弾数を必要とする銃器犯罪を想定しなくちゃいけなくなったアメリカの治安って…)
>>813 拳銃二丁も持ってる馬鹿は居ねえよw
シールズは脱出用のリボルバーは持ってたりするらしいが。
旧帝国軍人が腰に提げていたのは自決用
>>813 > 拳銃命の特殊部隊ではリボとオートの二挺吊りなんて所もあるし、昔のアメポリも多弾数が必要になる事態も想定していなかったからリボで住んでいた。
> (というか、多弾数を必要とする銃器犯罪を想定しなくちゃいけなくなったアメリカの治安って…)
昔は犯罪に使われるのといえば、サタデーナイトスペシャルか安物のライフル、ショットガンがメインだったからな
ところがAKみたいな突撃銃が市場に出回るようになって、リボルバーでは対応できなくなってきた。
>
>>814 例えば つ 『LAPD-SWAT』
あいつらキンバーのライト付きと無しをそれぞれ1挺づつ装備して出動する
GIGNもマニューリンのリボルバーがメインアームで予備にP228やグロックを持つ
>>818 いまだにマニューリン使ってるんだ、GIGNは。
マグナム弾使えるからかな?
最近はマニューリンやめてグロックばっかりらしい>GIGN
2022はどうしたんだ?
ま、乳輪? (*^o^*)
魔乳リンだよ
特殊部隊の屋内突入や警察は短期任務だから、二挺吊りや防弾装具の重装備もOK。
軍隊の歩兵はそうはそうは行かない。
極力装備は絞らなきゃならないから、拳銃よりもその分は弾薬を持っていきたいのが人情だろう。
左右にリボルバー、左右に銃弾ベルトタスキがけ、そしてテンガロンハット
拳銃と日本刀でいいだろ。
片手にピストル、心に花束、唇に火の酒、背中に人生を
>>814 ベレッタM9とSW M36二丁持ちは可能性有るのでないの?
>>814 シールズではなくFBIで、しかも映画の話だが、
「逃亡者」では、トミー・リー・ジョーンズがメインとバックアップ用でグロックを2丁所持してたな
>>828>>830 >>813は、特殊部隊の話してんじゃん。今時の装備満載の特殊部隊員が、
使うかどうかも分からない拳銃を余分に持つなんてあり得ないべ。
それなら、食糧かライフル用弾薬を余分に持つよ。
普通はハンドガンを予備に持つくらいなら弾倉を多く持つよな。
ハンドガンでアサルトライフルに立ち向かえるのは映画とアニメだけのお話。
>>832 テレビドラマと漫画とゲームと小説と軍板を忘れてるよ
最近はスターウォーズの青いクローン兵以外ぱっとしないね。
2丁拳銃も。
あとはブラックラグーンのポニーテールとか。
それとジョン・ウーの映画だと必ず出てくるがw
2丁拳銃って実際には使い物にならないしね
リボルバーだとリロードする隙を嫌って2丁ぶら下げてる奴もいたみたいだけどな。
ジョン・ウーが二丁拳銃を好んで使ったのは、ステージガンがやたら熱くなって持てなくなったから・・・というのを聞いたことがある。
2丁拳銃が現役だったのはリボルバーが使われてた頃までだな
刑事がディテクティブやとかチーフを使ってた頃なら実用的だったかもしれない
「バーブワイヤー」とかいう映画で
主人公のボインのネエちゃんが
デザートイーグル2挺拳銃でブッぱなしてたな。
無理やり軍隊に戻すと、「イントルーダー」という映画で、米空軍のパイロットがリボルバーのやってたような・・・
そういえばジョン・ウーも「ウインドトーカーズ」で戦争映画にチャレンジしてたな
未見なんだが、やっぱ鳩が飛び去って2挺拳銃をぶっ放すなんてやってるんかな?
・・・明日にでもDVD借りてくるか・・・
>>842 戦争映画なんだから鳩も二丁拳銃も出てこないだろw
844 :
842:2010/07/27(火) 00:36:34 ID:???
>>843 よく考えりゃそうだわなw
スマンカッタ orz
ちょっと逝ってくる・・・
二丁拳銃の有用性について言えば、
・西部劇の時代はリロードに時間がかかるので残弾数も鑑みて二挺同時に握っていた。
・捕虜や人質を取っている場合、大勢を少数で押さえ込む為に他方向に銃口を向ける必要性から。
・違う種類の火器を使い分ける時などの一瞬に応戦しなければならない状況下。
…こんな所か。
あとプロは二挺構えて攻撃するなんて真似はしないが、例えば定石が通じない場合や、既成の戦闘技術の無い輩は自滅覚悟で特攻する際に二挺拳銃でぶっ放すものかも…。
突っ込んでいいか? 二丁拳銃にして、どちらかのどうやって再装填するの? ネギま、じゃ魔法っぽい方法でやっていたけど、
特殊な例であって、凡例にならないと思うぞ。
プロは撃った弾の数を数えており、リミットが迫ってきたら、後退して、弾倉なりクイックローダーで的確に弾の装填を行うとか。
片方を口に咥えるかズボンに挿して普通にマガジン交換すればいいんじゃね?
ヒントつ【西部劇の時代】
>>846 昔のシングルアクションアーミー(ピースメーカー)とか、それより前のパーカッションリボルバーとかは
戦闘中のリロードはすんごい時間が掛るから、二丁拳銃とか装填済みシリンダーを持ってたりしたのだよ。
現代では、二丁拳銃なんて映画だけの世界w
映画の二丁拳銃で強烈なのは
レザボア・ドッグスでハーヴェイ・カイテルが演じるギャングが
M−92 2丁でパトカー乱射するシーンだな。
>>829 ん?拳銃は最後から2番目の武器だったんじゃね?
特殊部隊とかでは拳銃がメインになることもあるけどね
第1次大戦の塹壕戦では自動拳銃が活躍しまくりでしたよ〜!
後にも先にもあんなに拳銃が活躍した戦争はあれだけじゃね?
第2次大戦はSMGに替わられちゃったし、現代はアサルトライフルが普及しちゃったし。
軍用拳銃で真っ先に思い出されるのはプライベート・ライアンのクライマックス
タイガー戦車に向けて、1911を撃ち続けるトム・ハンクス・・・
「野性の証明」のラストで高倉健が戦車部隊に向けて撃っていた拳銃も1911だったっけ?
おそらく1911なんだろうけど、あの映画ではAR18の方が目立ってたからなあ
あの主人公はほとんどゴルゴ13だったなw
高倉版ゴルゴ(革命前のイランでロケ!)でもヘリを撃ち落としてた気がするが。
あの頃の映画はアサルトライフルでヘリを撃ち落とすのが流行ってたのか?
>>857 軍用のヘリじゃないなら、にーにーさんレミントンでぶっ壊れてくれるかもしれない。
シティーハンターのオープニングだと、アパッチかなんかがさんごーななマグナムでぶっ壊れてくれるが、そんなわけねーだろと当時思った。
きっとヘリパイがびっくりして墜落させちゃったんだよ
アパッチって防弾性能はどんなもんなの?
UH-1とかなら拳銃弾でもドアとかは軽く貫通するだろうけど。
旧ソ連の23mm砲弾がローターに直撃しても1発までは耐えて飛んでいられるんじゃなかったけ?
ローターじゃなく、機体のほうの防弾。ヘリなんて極力軽く作るから、そんなに防弾になってないんでないの?
シートとコクピットに珪素系の装甲板が仕込んであるのと
前後席が分厚いアクリル板で仕切ってあって2人同時に死傷しにくいようになってたり
エンジンが2基同時に被弾しにくいように機体の左右に振り分けてあったり
メインとテールのミッションは23mmだか12.7mmの被弾で
オイルが流失しても30分位(うろ覚え)飛べるように作ってある、位か?
>>861 > アパッチって防弾性能はどんなもんなの?
> UH-1とかなら拳銃弾でもドアとかは軽く貫通するだろうけど。
UH−1でも、9mmパラベラム弾や357マグナム弾なら、十分耐えられる、と聞いたのですが。
間違いですか。
戦場での使用に際して、通常の兵士が使うクラスの拳銃弾であっさり落とされるようでは、幾らなんでも防弾の面でもろすぎると思うのですが。
>>865 民間タイプのUH-1なんかだと、博物館とかで見られるトコ有るから見て来ると(・∀・)イイ!!
ドアなんてペラペラどころの騒ぎじゃない。
軽自動車のドアの方が余程固い。
拳銃でヘリ撃墜だと、こないだテレ東でやった「ブロークン・アロー」だな。
UH-1の操縦席下部のガラスを、M66で撃ち抜いてパイロット射殺してた。
そういえば「DENGEKI」でもセガールがヘリを撃墜してたような・・・。
気のせいだよね?
ビッグマグナム77って映画で44マグナムでヘリを撃ち落していたな
フィクションにおける44マグナムの扱いは、映画「ダーティーハリー」の冒頭で
主人公が暴走車のドライバーを撃って車を止めるシーンが
「エンジン撃ち抜いて止めた」と誤解されていることが影響してるのかもな。
>ビッグマグナム77
1977年製作の映画って事か?
スペースコブラのパイソンは確かパイソン77だったな…w
>>870 日本での公開が1977年ってことじゃないかな?
>>869 そもそも「鉛弾」でエンジンは抜けないよな。
>>873 エンジンブロックは鋳鉄(アルミのヤツも有るが)なんで、
「鉛弾」でも衝撃で破壊するコトは可能だったハズ。
>>874 そりゃよっぽど大口径のやつじゃないと無理じゃない?
>>875 破壊っつーても、水冷ジャケット部分を割って穴を開ける程度だが。
357MagのFMJくらいでもブロックを割るコトは可能だった記憶が有る。
ソースは旧いGun誌で、Turk氏が実験してたと思う。
この時の実験に使ってたのは鋳鉄製のV8エンジンのブロック。
流石に、シリンダそのものにダメージを与えるには至ってなかったけど。
実験で使った弾もFMJが主体だった記憶がある。
流石に裸の鉛弾じゃ飛散るだけだと思うが・・
KTWやらスチールコア入りの弾使って貫通するより、
FMJとかソフトポイント系の弾が潰れる勢いでジャケット割った方が大穴開くんじゃね?
わーすごい勢いだー
粘着榴弾みたいな感じか
>>879 一寸違う様な気がするが・・・
ガラス板に粘土の玉ぶつけてもガラスを割るコトが出来るのと一緒じゃね?
ぜんぜん違います
だから最終学歴が小学校の奴はだめなんだ
ハリーの弾はライトロードだ
最近は中東のような過酷な状況や防弾チョッキを着る犯罪者が多いみたいだし、
軍隊や特殊部隊がサイドアームにリボルバーを復活させてもおかしくはないんじゃないかと思ってる。
何しろ故障しにくいし、マグナム弾だったら.357でもかなりの威力があるしな。
そこでコンテンd
40S&Wとか357SIGでいいだろ
それとも7.62mmトカレフでも改良してみるか
>>885 > 40S&Wとか357SIGでいいだろ
SIG P22xシリーズなら両方使えるな
特殊用途(任務)の場合は357(9mm)に拘らなくても良い。
使用者の体格が見合えば44Magでも50AEでもいい訳だし。
どのみち拳銃じゃクラスVのタクティカルベストは抜けないよ。
>>887 軍用ならNATO標準の9mmパラで十分でしょう。
一発の威力より多弾マガジンの方が良い。
>>887 > どのみち拳銃じゃクラスVのタクティカルベストは抜けないよ。
取敢えず、相手をぶっ倒すコトが出来る威力が有れば良いんじゃね?
オープンボルトの自動拳銃の実例はあるのかな?
イングラムの民間向けみたいな、SMGをセミオート化したもの以外で。
なんか意味あんの?
オープンボルトの方が安価でしかも頑丈に作れるからかな?
>>891 >>892 セミオート軍用拳銃の戦時コストダウンの事例を探してて思いついたんだけど、
無意味だったかな。
リバレーターはシングルショットだよな…。
強いてあげればホームメイドパイプガンとかかな?
う〜ん、オープンボルトとはやっぱ違うか・・・・
>893 普通にリボルバーでいいだろ。
>>895 日本軍でさえセミオートからリボルバーには戻らなかった……はず。
>>893 発射時に重たいボルトが動くと命中制度はガタ落ちになるんじゃね?
物理的には可能だと思うが、実用性考えたら意味茄子な希ガス。
まあ、なんだ。
省力化ってもファイアリングピン周りくらいだろ?
コストダウンっても、そんなに貢献しないじゃん…。
拳銃の命中率下がる方がコスト高よりデメリットだわ。
SMGが削り出し部品多用からプレス部品多用に変わったように、
拳銃のコストを下げたいなら削り出し加工の簡素化が効くと思う。
重く大きくなってしまうから、SMGとの差がなくなってしまうけど。
大戦末期のドイツ軍の試作銃に
そんなのが無かったか?
なんかあったな。
キョーミ沸かないんで知らんが。
国民拳銃だな、VP70とかの原型に近いものが試作されてたり
そういえばフォルクスワーゲンのタイプ1、俗に言う初代ビートルもドイツ語で「国民車」の意味だね
ビートルはカブトムシじゃないの?
タイプ1(ビートル)と呼ばれる前の名前も、「労働を力に」??とかの略語だった筈。
>>890 ブローフォワードの日野式はオープンボルトみたいなもんだろう
日野式は大昔にGun誌の特集で見たきりだが、ずいぶんと華奢だったような・・・
あんなので軍用に耐えられるのかと
>>899 今はCNCの工作機械があるから、下手にプレス型なんか作るより
切削加工のほうがコスト安くなるぞw
されることを狙ってはいたろ
>>910 大量生産ならやっぱしプレスの方が安い。
ただし少量生産だと「プレス金型」自体が凄く高価
なのでMC削り出しの方が安くなる。
>>913 どの位の採用数を望めるかがコストの別れ目かもしれん。
自衛隊の機関拳銃程度の採用数だとMC削り出しの方が安いのかもしれん。
>>913 大量生産でもSIGなんかはプレススライド止めちゃったぜ。
NCのが低コストだからな
>>916 あほ
プレススライドは沢山撃ってると別部品ピン結合のブリーチにがたが出てくるのと、
多少割高でも削りだしの方が高級感あって売れるって判断があったからだ
元は5000発保てばいいって割り切りありきの軍用銃だが、
警察や民間使用じゃそれじゃお話ならんからな
>>917 シッタカ
なんで、部外者にプレススライドと削り出しのコストが分かるんだよw
自動車やバイクのパーツでも「削り出し」「ビレット」と広告に書くことで
売値を上げてるものはあるな。
>>918 工業の基本的な常識がない子はこれだから…
プレス数工程で基本的な形状が出来上がってあとはそれを仕上げればいいプレスと、
高価なNC工作機械長時間占有してインゴット削ってようやく出来上がるNC加工品がコストじゃ比較にならないぐらい弁えとけよ
それでもNCが安くなってようやく銃程度に使えるようになったの
そういえばどっかのサイトで見たけど、
アーマライトがAR24ってCz75のコピー銃をつくるときに、
本家みたく削り出しだと値段が1000ドル近くなっちゃうから、
NC使って値段を下げてるというのがあったな
ちなみにAR24の売価は500ドル切ってる
>>921 その値段だと主要部品キャスティングでも米国内製造だと辛そうな
東欧とかに生産委託で輸入してるだけ、とかじゃね?
NCで加工とか、表面一皮さらって削り出しに見せるとこだけだろうなあ
10年以上昔だとイタリア製がCzコピーの定番だっけな
刻印打ち変えてあちこちに販売して量産しても当時でも500ドルじゃなかなか買えなかったと思うが
鋳造品の表面を削っただけで削り出しとして売り出す玩具銃業界
それに飛びつく削り出し厨
>>922 > 10年以上昔だとイタリア製がCzコピーの定番だっけな
> 刻印打ち変えてあちこちに販売して量産しても当時でも500ドルじゃなかなか買えなかったと思うが
>
タンフォリオのことだな、アメリカではEAAウィットネスという名前になってる
そちらも現在の売価は5〜600ドルくらいになってるな
ちなみに本家のCzは米国内に工場が出来てから、かなり値段が下がったらしいね
>>920 いやいや、プレス金型が安くたって数百万とか掛るだろ。
それに、SIGのスライドはプレスした後にさらに切削加工してんだぞ。
あと、オレの仕事はNC旋盤のオペレーターな。
ちなみに、特注でも一個数百円で100本とか受注してるぞw
927 :
926:2010/09/02(木) 21:26:51 ID:ITKfXqrx
>>922 今時のNC、MCは自動で給材するし、刃物だって最初に取り付けだけすりゃ
あとは勝手に交換しながら削ってくれるから、一々キャストで概形を作るほうが手間かかるだろ。
まぁ、弱小メーカーはNC工作機械なんて無いからキャストで作ってるかも知れんが。
言い忘れたが、SIGのスライドはプレス後に切削する他に、さらにマズル部分は溶接してたんだろ。
>>920の工業のプロに両方のコスト差を教えてほしいな。
まぁ、NCのほうが高いって言うだけで具体的なコストなんて分かるはずもないだろうがw
>>926 オペレーターとか言い出したかw
末端の社員にまで納品価格がわかるオープンな社風の会社っていいですねぇ♪
全く秘密が守れなそうで♪
>>927 今度は型に流せば一発で粗形状ができるロストワックスとNC削りだしを削り出しのが手間がかからんとか言い出すかw
まあ人の手間は掛かるにしても、NCに一から削らせたら何時間かかってどれだけ工具が減ったり傷んだりするんだ?
経営に関係の無い工員様はNCも工具もみんなただだと思ってる?
手間って人の手間だけだと思ってる?
あ〜おりゃ常識人なだけで工場経営や機械設計の現場にいた事はないから、現実のコスト概算なんてできんよ
でも以前の仕事(工具商)で付き合いのあった取引先に、プレスやロストワックスより全面NC削りだしの方がコスト安いでしょ、なんて言ったらまあ見る目変わったろうなw
最も優れた軍用拳銃を考えるスレのはずなのに、ドンドン脱線していくなあ・・・
そもそも知能が劣ったおまえらが優れた拳銃を考えるという所に無理がある
>>928 具体的な事情は分からんけど、こういう加工屋さんは役員が全従業員みたいな小さな会社も多いだろうしな…
従業員千何百人だとがいう立派な企業だけが会社じゃないと思うぞ。
削出しが増えたのはそれこそ塊から相当削り落として部品を仕上げるのでなくて
削る部分を最小限にし、強度も確保できるよう、鍛造なり鋳造の技術が上がってきた等の
適材適所で加工法を使い分けて精度もよく価格も抑えるることが出来るように
なってきたという事情も、もしかしたらあるんではないの?
俺は駄目な文型なんで、そういった細かいことは分からんのだが
自動車部品のNC加工ラインなら経験あるんだけど、加工前ワークは鍛造ロール材
でおおまかに整形したのを削って仕上げてたな。まあ、削るだけじゃ必要な強度が確
保できないんで、浸炭処理してから最終仕上げするとか結構手間かけてたけど。コス
トはどれくらいの量を作るかで変わってくるでしょ。
>>928 だから、早くSIGのスライドがどのくらい安くなったのか教えろよw
納品の価格は別に秘密じゃねぇし、各月の売り上げも社内に掲示してあるんだけどな、うちの会社は。
クレーム件数、内容だって掲示してあるから、客が来たらそういうのも分かっちゃう仕組みになってる。
ロストワックスってどういうものか知ってんのか?製品一個に一個ずつ蝋型作って、鋳造した後に更に切削加工すんじゃねぇか。
今はそんなことするより、最初から削り出したほうが早いんだよ。刃物だってコーティングが色々あって、耐久性も高くなってる。
SIGのスライドなんか、プレスしても外も中も削んなきゃならんし、溶接も必要だしブリーチは別部品で削んなきゃならんだろ。
それにプレスしただけじゃ寸法精度は出ないから、勘合部分なんか大きく作って削ってんだろ、多分。
それよっか、全部MC(マシニングセンタ)で削ったほうが手間かからなくて良いじゃねぇか。刃物は高いがプレスの型(これも消耗する)よりははるかに安いし。
>>931 うちの会社は100人も居ないから、従業員みんなの名前が分かるレベルw
>>932 ガバのスライドの加工前の材料はカマボコ型した鍛造材だった気がします。
銃のスライドだと、熱処理するとしても普通に焼き入れするだけだと思いますが。
関係ないけど、昔入った日産のクレーム受付部署には、クレーマーがあだ名入りで一覧掲示されててワロタw
>>917 警察ってそんなに撃たないだろ。
数年前にアメリカで警察署払い下げのSIG P225とか再仕上げした奴がまとまった数で売られてたぞ。
つか、SIGも5000発でガタでるほど柔じゃないけどなw
ブリーチが緩んだのは毎日何百発も撃ってる観光客用の銃だろ。そういうシューティングレンジじゃ、他の銃だって壊れるし。
「削り出しと銘打つ方が高く売れる」を「ユーザーにはコストなんてわからない」「実際にはプレスと値段は変わらない」
の話へ発散させているバカが一匹いるな。
>>935 誰が馬鹿なのかちゃんと言ったらどうですかw?
>>935 ユーザーにコストが分からないなんて言ってない。
部外者にはどっちが高コストか分からないのに、
削り出しだとコスト高くなっても高級感があって売れると判断したとか
勝手な思い込みを書いてる馬鹿がいたから、反論しただけ。
そもそもP220シリーズで削り出しスライドを最初に採用したのは
P229からだけど、その時点では高級感とか間抜けなことは関係なかった。
単純に40S&Wとか357SIGとかのパワーを受け止めやすい重いスライドにするために
削り出しにしたんだろ。もちろん、プレスよりも強度が増すこともあったはずだが。
自白乙 >935
一発キャスティングにならんかね。
警察庁が.40S&W口径のUSPコンパクトを採用するらしい
まーたそんな無駄遣いを
おまえらには安物の9パラFMJで足りてるんだよ
どーせ撃たないんだからプロップガンかガスガンで充分
S&Wから旧式化したSigmaの在庫を買っとけよ
それでも日本の警察にはもったいないくらいだ
マニュアルの安全装置の無い拳銃なんか採用されるわけないわw
むしろ警官の脳に安全装置を付けたいわ
正直言って38口径のリボルバーって悪くない選択だな
949 :
名無し三等兵:2010/09/15(水) 06:03:55 ID:8WnFiRll
銃の素人の警官に持たせるなら、断然リボルバーだろう。
オートなんか暴発させたり、セフティ切り忘れたり、弾倉落としたり
初弾装填し忘れたり、ロクなことにならないぞw
まだ夏休みか
アメリカの警官がセフティ切り忘れて一発も撃ち返せず撃ち殺されたり、
茨城県警の警官がガバのマガジン落としたの知らないの?w
>>951 そういえば「突入!あさま山荘事件」だっけ?役所広司が出てる映画。
序盤で長野県警の警官がガバのマガジンを落とすシーンがあったなあ・・・。
それはともかく、今の日本の警官だったらリボルバーで充分じゃないの?
装弾数と威力に不安があるのなら、S&WのM619かM686+を持たせとけばエエやんw
両方とも357マグナム弾が使えて、装弾数7発だぞ
値段が高いというのなら、ブラジル製のタウルスでも持たせとけ
人道的見地でマグナムはNGだろうね…
浅間山荘でも警察官が犠牲になっても、犯人を射殺しないのが、日本の警察の信念。
「自国民を敵にしないで、自分達が治安の盾になってでも、日本の治安を維持する」
って、のが当時的な日本警察の政治的なスタンス…今でもだが。
>>952 制圧目的ならH&K MP5をセミオート狙撃だよ。
犯罪者には人権なんて無いんだから
マグナムでもダムダムでもヘッドショットキメてやればいい
ヘタに無人権なやつの命まで考えるから無駄な犠牲者が出る
>>944 Σの売れ残りは全部新生アフガニスタン軍に押し付けることに成功しましたのでもう残ってません
シグマって、S&Wの公式サイト見たらいまだに残ってるんだよなあ。
M39型のいわゆるクラシックピストルなんかはもう消えてるのに。
たしかにグロックに似てるとか酷評受けてたけど、実はそんなに悪くないんじゃないか?
シグマは発売当初に訴訟騒動起こしたりしたからな
中身以外で不当にイメージ悪い部分はある
一方、香港警察はSIG-P250を採用したそうだ
>>956 ヘッドショットできる警官なんてSATの隊員くらいだろw
全身防弾の犯罪者に抜けないのを前提に
12ゲージスラッグでフルボッコにするとか。
その話題は止めろ
パワーが欲しいのならバレットでもNTWでも使えば近い将来も力不足ということはなかろう
逮捕前提の警察でアンチマテリアルライフル持ち出すのはどうなんだ
中身は麻酔弾ということで
えらく丈夫な針だな
心配すんなちょっとヒヤッとするだけだ
仮にチクッ!ヒヤッ!ぐらいに調整しても目が覚めなくなる量が入りそうだな
個人的には一応公用に設計されたウダールみたいな奴を採用して欲しい
スタンとして実用性を追求するなら最低20mmくらい口径が無いと効果ないだろ?
Five-seveNってどうなの?
素人としては20発も装填できる拳銃すげーなんだが
弾が小口径だからストッピングパワーに欠けてるし、ダブルアクションオンリーだから
扱いづらいし、結局公用には採用されないから民間でも売るようになったイマイチ拳銃。
弾が貫通力とストッピングパワー両立させる弾と聞いたが、やっぱそううまい話もなかったのね
後弾自体出回ってないってのも理由かなと思ってたわ
元々公用にP90を採用させて、そのサイドアームとしての採用を目論んだものだけど
P90自体がそれほど売れず、サイドアームとして採用してくれるトコもないので
開発費の元を取るために貫通力を弱めた民間市場用の弾薬を用意して、P90も57も
市販したというところじゃないか、というのが大方の見方だろう。
拳銃はメインウェポンではないから20発も30発も装填できても無意味
テレビゲームの拳銃縛りやるときには重宝するけどな
そもそもPDWが前線に積極的に出ない軍人のために、
役に立たない拳銃や、嵩張りすぎるカービン(と思われていた)の
代わりとなる画期的なジャンル、と目論んで売り込もうと考えてたのに
それが外れたもんだから、特殊作戦用に売り込んだはいいが、
カービンと食い合うのでやっぱサイドアームも・・・とグダグダな開発のようにも思える
PMR-30なら30発
阻止能が低いって事は急所に的確に当てて即死させるしかないって事だ。
拳銃は至近戦闘用火器なので、悠長に構えて射的をする様にはいかない。
だから9mmだとバイタルゾーンに3〜4発ぶち込んで行動阻止して相手の動きを止めてからトドメを刺す。
小口径だとそれが出来ない…。
PDWみたいに200〜150m離れた所から銃撃を加えるなら問題ないが、拳銃としては22LR同様先制攻撃の闇討ちにしか使えない。
何つーか帯に短し襷に長しな性能な銃だと解釈した>57
だとするとやっぱベレッタやグロックとかになるのかね…?
どうでもいいけど映画や漫画とかの中二爆発なキャラに持たせるならどんな銃が受けるのかな?
>>974 冷戦時ならまだ見込みはあったんだろうが
今は自前で運べるような規模でしかやってないし
最近じゃPMCなんてプロの護衛が雇えるし・・・
>>976 ブリテン軍はL85に代えてPDWを装備させるべきという記事をRUSIで見たことがある。
アサルトライフル弾薬はSAWやLMGを基準にしているから小銃手用としては過剰という見解。
そもそも小銃弾はLMGやSAWのおこぼれなんだからどうこういうなって話
>>979 > どうでもいいけど映画や漫画とかの中二爆発なキャラに持たせるならどんな銃が受けるのかな?
そりゃあ見た目が派手で目立つ銃のほうがいいだろうね
だからこそ、「BLACK LAGOON」に出てくる長銃身ベレッタみたいなのが出てくるわけだし。
G18の2丁マシンピストルはトラウマ
>>979 他の漫画やアニメに出てきて人気のある銃を持たせりゃいいだろ
BHPかね。ブリの制式だったし。
>>987 今でも制式拳銃じゃなかったかな? ハイパワー。
SASはシグに置き換わったけど。
主にドクロか十字架、恥ずかしいエンブレムの付いたグリップパネル標準装備w
あのー、拳銃って軍隊とかじゃ。ARとかが弾切れしてどうしようもなくなった時とかに使うんだよな
最低20メートル以下、出来れば10メートル以下で使うって聞いたんだけど
この距離でもフルオートって当たらないものなの?
それとも信頼性とか大きさの問題ですか?
厳密にはフルオートは拳銃より当たらないよ。
拳銃は一発一発狙って引き金を引けるが、フルオートは発射タイミングに狙いがバッチリ定まってる時に発射するとは限らないから。
フルオートが有効なのはストックを肩付けした安定した姿勢で指切りしてフルオートコントロールした際に真価を発揮する。
マンガで良くある横殴りの弾幕はGPマシンガンをトライポットで撃った際の銃撃効果。
至近距離で動く標的に追従射撃やスナップショットで撃ってもフルオートの持続射撃では当たらない。
マシンピストルが拳銃のバリエーションとしてあるのは、複数の敵に対処する場合に備えたもの。
ハンディSMGなどは多勢から逃げたり、単独で相手より先制に成功した場合に複数(1〜3人)を相手の反撃体制が整う前に瞬殺出来るというもの。
あと、戦争状況下での使用ならSMGは短期間で習熟できる最適なディフェンスガンでもあるらしい…。
逆に一番習熟が難しいのは拳銃。
GPマシンガンって何?グーグル先生に聞いても分からん。
General purpose マシンガン
汎用機関銃とか多目的機関銃ぐらいの意味だな
>>989 > 主にドクロか十字架、恥ずかしいエンブレムの付いたグリップパネル標準装備w
あ〜それはフィクションだったらいいだろうけど、現実だと目立つ上にこっ恥ずかしいわなw
あとは、「フェイス・オフ」でニコラス・ケイジが持ってた金の銃とかなw
金メッキのデザートイーグルとかも中二病的にいいなw
拳銃は昔は大威力多弾数厨だったんだが最近は軽くて小型のサブコンパクトに好みが変わった。
シングルカラムで薄っぺらいP239みたいなのがいい
>>995 しかし、やっぱりストッピングパワー、とガバに回帰する悪寒
そんな時のために日本語Wikipediaがあるんだろうが
登場作品が列記されていて実に便利
フルオートじゃないけどベレッタM93Rが好き。
オート9はロマン。
軍板はロマンを扱う板です
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。