●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 581

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:16:36 ID:5HwGztHV
GHQなどによって(再)構築された現代日本の戦後体制

ってどういう体制のことを指すのでしょうか?
詳しく教えて下さい
953名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:18:27 ID:JisKZzkd
カンボジアなどでは馬鹿デカい不発弾を庭に置いたりしている村人を見ますが、あれは爆発しないのでしょうか?
例えば思いっきり後ろ回し蹴りを入れても爆発しないのでしょうか?
954名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:20:07 ID:5HwGztHV
海上自衛隊は原子力潜水艦を欲して居るにも関わらず、
一向に原子力潜水艦を開発し、建造し、保有し、運用しようとしないのは何故ですか?
955名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:21:26 ID:2BJ1HU09
>>954
それ私も思いました!
956名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:32:19 ID:???
957名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:34:27 ID:???
>>954
それほど欲しくないから
958名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:36:05 ID:2BJ1HU09
なんか軍板ってこんなもんか某研さんとか巨大猫さんなどがいたときが懐かしい・・・・・
959名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:55:21 ID:???
出たな加藤ミズポ
960名無し三等兵:2009/08/10(月) 05:18:11 ID:2BJ1HU09
>>959
あなとなら井目風鈴でも余裕でかてそうですよ!
なんなら25しおかせてもよいですよ!
961名無し三等兵:2009/08/10(月) 06:20:44 ID:???
>>953
一般論として、不発弾であるなら爆発の可能性は残されている
どれだけ古いものだとしても、やはり危険といえば危険
(数年前に、WW1の時の爆薬が爆発する事故があったはず)
962名無し三等兵:2009/08/10(月) 06:44:19 ID:???
>>953
信管と炸薬が入っていなければどんなに衝撃を与えても爆発しない
逆にそれらが入っている状態では不完全に活性化している可能性があり、
衝撃を与えなくてもどのタイミングで爆発するかわからないから軍などが処理するはず
963名無し三等兵:2009/08/10(月) 11:24:03 ID:ZfvDU8Uo
>>953 良く見かけるのは、外部燃料タンクだったり、ボール爆弾のケーシングだったり。
本気の爆弾はあまり見たことないけど。
今度言ったら畑とか道端を掘ってみると良い。ソフトボールくらいのボールが結構出てくるらしいから、これを回し下痢してみては。
964名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:16:03 ID:???
欧州機はメートル規格だから
これまで米軍機ばかり導入してきた自衛隊には
メンテナンス等手間もコストもかかり不適格と聞きますが


・米機・欧州機両方採用している民間企業も普通にある
・中東や南アジアのように、米機・欧州機・ロシア機混在している国も普通にある

・そもそも欧州機も米軍機もNATO規格じゃないの?
・英国はヤード・ポンド法じゃないの?

と考えると、欧州製であることは運用にそんなに影響しないのでは?と思うのですがどうなのでしょうか
965名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:22:09 ID:???
IDだしなさい
966名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:31:30 ID:???
>>964
航空自衛隊はもともと米空軍系の運用体型をもってるが、
かつてE−2Cというアメリカ海軍系の機体を導入したさいに
作戦稼動状態までもっていくのに非常に苦労してる。
そのトラウマがあるかぎり、米空軍系以外の運用体型を
取り入れるのに躊躇してるってハナシ。
967名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:03:27 ID:32nGUROe
先の大戦で、初年兵とかの部下をしばく際によく使われた
「上官の命令は天皇陛下の命令」

このセリフは、なにか根拠があるんですか?
上官の命令は朕の命令と思え、と天皇が布告を出したとか?
968名無し三等兵:2009/08/10(月) 17:40:37 ID:???
新スレで所沢とか言うを叩く人が出て来て見苦しいんですが。
969霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/08/10(月) 18:01:20 ID:bdDN9JSd
>852
>軍艦の艦内人員配置は、
>レーダー室やエンジン機関室など、
>24時間の稼動が必要な部署では、定期的な人員交代は行いますか?
>夜間勤務のクルーは昼間に寝ることになりますか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「航海は昼夜を分かたず連日にわたるため、要員を3つにわけ、1日8時間づつを担当する。
実際は食事等の休憩時間が必要なため、4時間づつにわけて担当する。」

下記、船の雑学の航海当直 (ワッチ)を参照ください。
ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/shipsw.html
970904:2009/08/10(月) 18:09:28 ID:H3qziyN9
>>946
餓鬼で不可触賤民の貴様が、私の高尚な書き込みをコピペすんな死ね。
もし遭ったら貴様を叩き切ってくれる。
971霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/08/10(月) 18:21:28 ID:bdDN9JSd
>740
>質問です。
>防衛大発足前の自衛隊では、幹部自衛官をどうやって教育、充足させていたんですか?
>旧軍人の採用ですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
陸上自衛隊は、最初は、非職業軍人の登用(内務省官僚と旧陸軍の幹部候補生出身者)で、後に「旧軍人の採用です」。

下記、ウィキペディアの陸上自衛隊の2 歴史 の2.2 人事の歴史 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A
972名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:42:25 ID:BiJU7M9I
第二次世界大戦突入前まで、空軍はどういう運用方法が主流だったのでしょうか??
偵察?都市爆撃??
973名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:49:13 ID:???
>>972
陸軍の支援全般。
974霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/08/10(月) 19:15:01 ID:bdDN9JSd
>972
>第二次世界大戦突入前まで、空軍はどういう運用方法が主流だったのでしょうか??
>偵察?都市爆撃??

>973
>972
>陸軍の支援全般。

霞ヶ浦の住人の回答。
軍事思想としては、空軍万能論が主流でした。

説明。
戦争をしていないので、運用はありませんでした。

よく、ドイツ空軍の「運用方法」を、「陸軍の支援全般」と、とらえますが、結果的にそうなっただけで、元々は空軍万能論が主流でした。
ソ連領内のウラルまで爆撃できる、長距離戦略爆撃機の計画を立てたりしました。
実現はしませんでしたが。
スペイン戦争で、「陸軍の支援全般」の重要性を悟り、第二次世界大戦が開戦してからは、そちらの方面で活躍しました。

アメリカ陸軍航空軍のB-17空の要塞爆撃機の、本来の運用方法は洋上を進行してくる敵艦隊の爆撃でした。
空の要塞とは、海岸の要塞から打ち出す海岸砲の延長という意味で名づけられました。

下記、空軍のV 空軍の歴史 の1 戦間期 を参照ください。
ttp://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761574015_2/content.html
975名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:26:35 ID:???
>>974
またさらりと嘘を吐く。

戦争してないので運用がない?
自分でスペイン内戦のこと、書いてるじゃない。

空軍万能論が主流?
じゃなんでアメリカの爆撃機がB-18だったんだ?
976名無し三等兵:2009/08/10(月) 20:34:13 ID:???
嘘吐きだから自分の言ってる事が何なのかもわかんないんじゃね?
977名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:44:02 ID:f0+tfwTx
レマゲン鉄橋(ルーデンブルグ橋)関連の質問ですが、
あのときライン西側にドイツの残存兵が7万以上いたといわれています。
映画では、第15軍でしたが、軍事本などでは第7軍となっています。

が、第7軍のいた位置より南側の方のように思われるのと、
実質的に第7軍は消耗していたようで、そんな大軍がいたというのも妙な印象を受けます。
実態はどうなんでしょうか。
978名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:05:06 ID:???
日本海軍の対空機関銃には、たいていはシールドがついていません。
他国の対空機関銃はシールドがついていたんでしょうか?もし、付いて
いたとしたら、どの程度の対弾能力があったんですか?
979名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:11:28 ID:???
>>978
質問ならIDをどうぞ。
980名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:15:07 ID:???
>>978
ID出せないんです。
すみませんが。
981名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:18:36 ID:Uwmys6bi
海軍の手旗や発光信号は、定型文しか送信できないのですか?
例として、相手に「バカ、アホ、氏ね」と送信することは不可能ですか?
982名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:35:44 ID:???
連絡文をいちいち一字一句送ってたら時間と労力の無駄だから、
定型文を作ってるだけ。イロハからABCや数字まであるからやれば出来る。
983名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:36:27 ID:ZfvDU8Uo
>>977 ルーデンドルフ橋ね  揚げ足取りでゴメソ
984名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:37:32 ID:???
>>981
手旗信号はアルファベットや50音を送れる
例えば、両方の旗を上げれば「り」
985名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:35:43 ID:???
どなたかご存知の方教えてください。

戦時中に祖父が横浜の『にほんこうかん?』という造船所で働いていたそうです。その会社は社名を変えて今もあるそうなのですが、この造船会社について分かることを教えていただけませんでしょうか。

今現在パソコンのない環境(実家ど田舎すぎる…orz)にいて調べることができず…。
祖父はもう他界しており聞くことができません…。

よろしくお願いします!
986名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:48:27 ID:???
>>985
「日本鋼管」でネット検索してみるよし。
987名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:49:12 ID:???
>>985
[JFEエンジニアリング]がそれらしい。


お祖父さまがいたのは日本鋼管(にほんこうかん)でしょう。


大幅にはしょると、

川崎製鉄所・鶴見製鉄所・水島製鉄所を統合
日本鋼管・日立造船の造船部門を統合しユニバーサル造船株式会社を設立、鶴見事業所・津製作所の造船部門を同社に譲渡。

などの経緯を経て現在のJFEエンジニアリングになった様です。
988名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:49:41 ID:???
>>985
日本鋼管(現:JEFスチール)の造船部門のことだな。

ちなみに今は日立造船と合併して ユニバーサル造船 って会社になってる。
989名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:50:33 ID:???
>>985
質問ならIDをどうぞ。それと携帯でもその「にほんこうかん」で検索すれば現在の
社名がトップに出ます。
990名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:52:00 ID:???
>>985
日本鋼管って会社らしい。
2002年に日立造船の船舶・海洋部門と統合してユニバーサル造船という企業になったそうだ。
今は持株会社ジェイ エフ イー ホールディングス株式会社の85%子会社らしい。
991名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:53:08 ID:???
横浜だと戦争中は浅野造船所だな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%87%8E%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80
992名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:54:25 ID:???
>>991
失礼、戦争前だ。
993名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:54:57 ID:oOVkw6Gk
あくまで疑問なんですけど
基地の近くに住んでる住民って、自宅や建物、通りから基地や軍港が見えますよね。
日本と交戦状態の国の外国人友達(工作員?)にプリペイド携帯で、「アシカ(潜水艦)が二匹出た」とか「今、鷲(戦闘機)が10羽北東に飛んでいった」とか
報告された場合、偵察衛星に常時見られているのと同じで、かなり基地機能が弱体化するのではないかな、と。

そんなこと(基地監視)って実際は難しいですか?もしくは報告されたってどうってことはない?
994名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:57:00 ID:???
こっちでもコピペか、このバカは。
995名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:59:08 ID:oOVkw6Gk
コピペと言い張るのなら、元ネタを出せますよね?
出してください。いや、コピペと断言したんですから出す義務がありますね。
996名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:00:02 ID:???
>>995
このあおりもコピペ
997985:2009/08/11(火) 02:17:12 ID:???
>>986-992
早速教えていただきありがとうございました!

…本当にあった会社なのですね…。父が『こんな名前だったかなぁ』と適当な感じだったので実際あったことに感動してしまいました。

大好きな祖父だったので少しでも早く知りたいと思い、携帯で検索する前に質問してしまい申し訳ありませんでした。

祖父や祖母が死ぬ前にいろんなことを聞いておけば良かったと今さらながら後悔しています…


教えて頂き本当にありがとうございました。
998名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:17:56 ID:LuI5IfHU
 
999名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:18:50 ID:???
 
1000名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:19:50 ID:???
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。