1 :
名無し三等兵:
なかったようなので立てました
大半がWW2ドイツになるでしょうが、話していきましょう
2 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:29:27 ID:???
strv.103とかヤグアルとかはおk?
3 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:29:45 ID:???
駆逐艦の戦車版か?
4 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:31:16 ID:???
5 :
1:2009/07/25(土) 14:09:09 ID:stXpczDR
特に区分は設けません
どこまでを語るべきなのかも議論の対象になることでしょう
6 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:12:16 ID:???
独:4号駆逐戦車、ヘッツァー
ソ:SU-85、SU-100、SU-122
米:M10、M36
7 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:18:44 ID:3yZllyrx
ヤクルトパンター
駆逐戦車と言えばこれでしょう、やはり。
8 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:20:22 ID:???
現代における駆逐戦車を語るべし
9 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:25:08 ID:???
60式自走無反動砲
10 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:03:13 ID:???
M901とかLAV-ATみたいな装甲車にATM乗っけましたみたいなのは好きだ。60も
茂みの中とか岩陰からランチャーだけ出して、待って待って待ち続けて結局来なくて
来たら来たで、一両は集中射撃で倒しても二両目三両目に対応できなくて走って逃げたり
守勢専門ってところが好きなんだろうか
11 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:53:24 ID:???
駆逐戦車←コテはお断り
12 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:20:22 ID:???
13 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:50:09 ID:???
定義がよく分かんないけど、装甲化された自走砲でいいの?
14 :
名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:46:27 ID:???
なら、33B型III号突撃歩兵砲が良いな。
12+12の計24が、修理の為に前線から送り返された3号戦車から改造された奴。
最初の12輌は42年11月にスターリングラードへ送られて喪失。
次の12輌は43年4月に前線へ送られて、10月までの半年で全車あぼん。
結構あった戦闘室の装甲は前面80mm、側面50mm、後面15mm、上面10mm。
ソ連の猛獣狩り車輌みたく、15cm榴弾の砲弾重量と爆圧で敵戦車の装甲を叩き割るダイナミックさがいい。
15 :
名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:49:10 ID:???
ドイツ軍ってsIG33自走化するの好きよね
短射程でも大威力の割りに軽量ってのが歩兵支援にぴったりだったんだろうね
駆逐戦車にカテゴライズして良いかは別として
74式
KOOOOOOLなエンヂン音がセクシー。
17 :
名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:07:57 ID:???
ヘッツアーあたりの駆逐戦車が突撃砲的な運用(歩兵支援)される事ってあんの?
18 :
名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:21:16 ID:???
タンクデストロイヤー界の異端児、チェンタウロを抜きには語れまい。
8輪の車体に大火力の砲を備えた美しいフォルム。
実戦経験があればその真価もわかるのだが‥‥。
19 :
名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:42:55 ID:???
アイツが駆逐するのは軽装甲・ソフトまでだと思う
20 :
名無し三等兵:2009/08/04(火) 09:23:24 ID:???
>チェンタウロ
そこいらのガレキから拾ってきた丸太くんだ拒馬で行動不能になるチハ並みの役立たずワロタw
21 :
名無し三等兵:2009/08/04(火) 20:05:53 ID:???
>>20 丸太の障害物がなんだって?そんなものがだだっ広い戦場で何の役に立つの?w
22 :
名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:11:26 ID:???
装輪装甲車って、だだっ広いところで走り回るイメージじゃないような
23 :
名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:22:52 ID:???
>>22 もちろん、装輪車両は戦場への戦略機動性を高めるがために装輪なのであって、戦場へは道路を使って移動するよ。
では敵さんはどうやって“そこいらのガレキから拾ってきた丸太くんだ拒馬で行動不能に”するのかな?w
こちらの勢力下に入ってきて道路でコツコツ建設するのかな?w
それとも簡単に迂回されてしまう戦場にポツンと置いておくのかな?w
24 :
名無し三等兵:2009/08/05(水) 06:42:35 ID:???
センタウロは戦車駆逐車両じゃなくて偵察戦闘車じゃなかったっけ
アレで低圧じゃないフルスペックL7とかならナニだけど
25 :
名無し三等兵:2009/08/05(水) 13:54:02 ID:???
26 :
名無し三等兵:2009/08/05(水) 19:49:31 ID:???
>>17 WW2のAFVは何であろうと歩兵支援をやらされることはあったはず。
搭載砲弾の半分は榴弾だし、アメリカのM10なんか専ら歩兵支援をやってたし
27 :
名無し三等兵:2009/08/09(日) 03:49:52 ID:???
ストライカーMGSも駆逐戦車かね
28 :
名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:45:53 ID:???
>>27 履帯じゃないから違う。
砲を持つ対戦車車両はもう2S25か89式自走対戦車砲ぐらいか?
29 :
名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:57:00 ID:???
30 :
名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:05:42 ID:???
戦車ではないし、戦車の駆逐は主任務ではないし、
MGSが駆逐戦車でないのは確か
なんていうか、やることだけ見るとチハに似てるような気が
31 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:40:16 ID:???
32 :
名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:58:46 ID:???
>>18 でもソマリアでの輸送コンボイの長距離護衛はチェンタウロにしかできない芸当だったから
有用性を世界に知らしめたんじゃないかな?
本来はイタリアの長い海岸線を機動力を生かして守り、アリエテの到着まで自国の被害を
最小限に食い止める役目なんだけど。
33 :
名無し三等兵:2009/08/21(金) 05:56:30 ID:???
しかし、イタリアはいったいどこから強襲上陸受けるつもりだったんだろう
地中海がソ連に制圧されるとか思ってたんだろうか
34 :
名無し三等兵:2009/08/21(金) 09:01:27 ID:???
>>32 なるほどね。思わぬところで長所が活かせたことになるのか。
>>33 「敵側による着上陸侵攻は困難」という判断があるからこそ
北部は主力戦車の集中配備、南部は駆逐戦車による遅滞戦術という
アリエテ-チェンタウロのハイローミックスが成立するんでしょ。
もしも戦力がアリエテしかなくて、イタリア全土に分散配備することになってたら大変だったと思うよ。
35 :
名無し三等兵:2009/08/21(金) 19:47:40 ID:???
企画時はリビアが仮想だったとか?
36 :
名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:11:59 ID:???
地中海は色んな国があるから備えあれば憂い無しだよな。
日本海や東シナ海もだが。
37 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 00:08:28 ID:???
日本にとっての中国クラスの相手って、イタリアにとってはフランスとかか?
38 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 06:28:28 ID:???
フランスとイタリアはけっこう仲良しだからなぁ。
一緒にオトマート対艦ミッソー作ってたりと。
39 :
名無し三等兵:2009/08/22(土) 07:25:55 ID:???
アルバニアから復讐の上陸部隊が…
40 :
名無し三等兵:2009/08/23(日) 21:59:16 ID:???
大戦時にはドイツ軍の駆逐戦車が連合軍の戦車に駆逐されたな。
41 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 06:15:49 ID:???
現代でもヤクトパンターみたいな駆逐戦車が登場したら嬉しいな。
90式戦車ベースでぜひ。
42 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 09:30:14 ID:???
>90式戦車ベースでぜひ。
90式戦車の砲塔を回さないで運用すればおkw
つまらないレスがつくと急に勢いが落ちるね。
44 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 13:43:16 ID:fjJBglHZ
新戦車は軽量だからM36ジャクソン、60式自走無反動砲から数えて第3世代駆逐戦車か?
タイーガには何故駆逐戦車がないのかね。
どこかのHPに想像図をプラモの箱絵風のイラストにしたのがあったんだけど。
46 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 14:46:14 ID:???
47 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 16:12:14 ID:???
駆逐戦車と突撃砲の違いとは?
48 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:44:50 ID:???
>>47 駆逐戦車は対戦車戦闘が主。突撃砲は対陣地戦が主。
49 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:48:44 ID:???
戦争後半になると突撃砲も対戦車戦闘が主任務になってしまったから困る
50 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:57:12 ID:???
歩兵支援ばっかりやってるSU-85とかは突撃砲でいいな
51 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:03:16 ID:???
>>49 牽引式の歩兵砲や対戦車砲にくらべると機動力もあり適度な装甲もついているからね
52 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:31:19 ID:???
ヘルキャットのキルレシオは19対1
53 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:03:56 ID:???
F6Fのことかと思った
54 :
名無し三等兵:2009/09/07(月) 23:05:58 ID:???
SU-100なんてまとまった数が配備された頃には独軍の重戦車たちが姿を消しちゃって
陣地砲撃ばかりやらされてたもんね。
55 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 00:43:38 ID:???
突撃砲が駆逐戦車化し、駆逐戦車が突撃砲化する
勝ってるほうは突撃砲がほしくなるのかね
56 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 01:38:51 ID:???
戦況によって積むべき砲の種類が変わるっていうのが実情じゃないか?
57 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 10:33:25 ID:???
>勝ってるほうは突撃砲がほしくなるのかね
戦況が有利になり敵戦車激減→駆逐戦車が突撃砲化
戦況が不利になり味方戦車激減→突撃砲が駆逐戦車化
58 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 18:46:08 ID:???
それにしてもラングみたいなのは実戦では使いにくそうだ
プラモ作ってても大砲がつっかえてしょうがない
59 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 21:10:45 ID:fYuUtOgg
>>41 スウェーデンのStrv103はまだ現役だったかな?
≫46
虎2ちゃう虎1。
61 :
名無し三等兵:2009/09/09(水) 01:18:44 ID:???
>>58 もちろん使いにくい。だがどうしてもL70は必要だね。
62 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 18:40:58 ID:???
T-34相手ならL43で十分な気が・・・
63 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 20:59:42 ID:???
KVやJSが来たら?それにT-34でも85mmが相手ならL43だと撃ち負ける。
64 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:59:50 ID:???
KVはどうでもいいしJSはそもそもクラス上なんでヤクトパンターあたりで
4突ってT34/85に撃ち負けたっけ?
65 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 22:46:43 ID:???
数で対等ならそれでもいいだろうけどな
もしくは制空権と砲兵での優越があれば
66 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:07:31 ID:???
T-34-85の本格デビューはバグラチオンからだものなぁ…
67 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 01:07:09 ID:???
>>65 装填速度は落ちる、反動は増える、弾薬は減る、命数は減る
L43で我慢するか、L50でも作った方がマシな悪寒
68 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 02:04:29 ID:???
数で対等か、制空権があればな
69 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 03:45:31 ID:???
数で劣るからこそL70は過剰な気がするんだ。稼働率上げないと
70 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 08:51:02 ID:???
>>67 L43で能力不足だからL70が要求されたんだろ。
71 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 09:30:06 ID:???
72 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 09:45:35 ID:???
生産能力5倍とか10倍の国と総力戦やるなんて
最上流で致命的な間違いをやらかしちまったら
下流の兵器設計や将兵がいくら頑張ったところで
どーにもなりませんて
73 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 13:42:50 ID:???
>>70 L70は過剰だろう
他の色んな物を犠牲にしてる
74 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:18:08 ID:???
L70はヒトラーの趣味
75 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 21:41:21 ID:???
駆逐戦車ってのは戦車とガチバトルできないから砲力は高くないとな
76 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 23:11:49 ID:???
とにかくオレはL70は過剰であると主張する
この主張を曲げる気は一切無い
速やかにL43に切り替えるべし。それかL50
77 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 01:39:07 ID:???
人の真似して煽るつもりだろうが何が楽しいのか一般人の俺には到底理解できないな
78 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:05:40 ID:I49WJxIn
T-34の大軍をアウトレンジするにはL70が必要だったんだろ
79 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:54:58 ID:mPz3Xppo
80 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:40:58 ID:gr3YMkkp
幼稚園のころ学研の図鑑で見たS戦車の絵を描いて、フライパンの絵と
言われたのを思い出した。
81 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 21:51:17 ID:???
S戦車は駆逐戦車の内に入るのだろうか。
82 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:00:34 ID:???
MBTとは程遠いな
83 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:03:28 ID:???
SタンクはMBT扱いにしてください。
84 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:16:37 ID:Bp+tLIta
同じ第二次大戦後の車両でもヤークトパンツァーカノーネはどこから
見ても駆逐戦車だな。
85 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:22:32 ID:???
名前もヤークトパンツァーだしw
86 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:43:47 ID:???
野球のピッチャーの球種と同じで自己申告でいいだろ
87 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 12:59:07 ID:???
>>83 SタンクのSの意味がすんごいだったら
すんごい戦車になるな
88 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 14:46:10 ID:???
セコいとか、狭いとか・・・
89 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 16:40:18 ID:???
Sタンク君は専守待ち伏せに特化したMBTです!!
セコいんじゃなくて、車高を低くしたかったから砲塔が無いだけなんです!!
90 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 18:03:35 ID:???
S戦車=シャコタン戦車
91 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:45:17 ID:???
>89
特化したらMBT(メインバトルタンク)じゃないだろ
92 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:00:26 ID:???
主戦闘戦車だからおk
93 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:19:35 ID:???
その理論で言ったらWWUのドイツのMBTは三号突撃砲戦車だな
94 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:20:02 ID:???
95 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:44:47 ID:???
飲んだ後は歯磨き必須!
96 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:36:09 ID:SJNksd8Q
>>93 そのコンセプトを継承した西ドイツ陸軍は1960〜70年代には
機甲部隊にレオパルトTとヤークトパンツァーカノーネを
配備していたんだな。
97 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:49:27 ID:???
赤組白組の駆逐戦車が走りながら逃げ回り、小学生が玉入れをする演目を今度の運動会でやってみようと思う。
98 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:57:49 ID:C4R8qZcU
砲身内に赤や白に塗った手榴弾を…
99 :
名無し三等兵:2009/09/15(火) 00:40:13 ID:???
駆逐戦車側が反撃したり随伴歩兵がいたりしないと不公平だ
本来は自走砲なんだが同じものでも機甲師団所属が駆逐戦車、歩兵師団所属が突撃砲と呼ばれたんだよね
駆逐戦車は装甲兵科で突撃砲は砲兵科じゃなかったっけ
あと突撃砲は当初は対陣地用に短砲身の75mm砲を装備してた
独ソ戦以降は対戦車用に長砲身に換装されたり戦車部隊に戦車の代わりに配備されたりして駆逐戦車との区別がグチャグチャだが
W号突撃砲とやら。
未完成や破損車両のW号戦車にV号突撃砲の上半分載っけたり。
これは当然、同じく突撃砲扱い…だよな?
あとナースホルンがW号シャーシにV号の駆動系で(と手元の図鑑を捲る)オープントップってだけで『対戦車自走砲』なんて名目になったのか?コイツは。
それともコレも『ウチの兵科に寄越せ!』で名目が決まったのか。
>>96 カノーネは90mm砲装備のM48と同じ弾薬を使っていたな、
レオパルト1だけ105mm砲とは弾薬の互換性は大丈夫だったのか?
後にM48も105mm砲に換装したら。
今度はレオパルト2だけ120mm砲になって従来の105mm砲との弾薬互換性が無くなった。
M24の75mm砲、M4A3E8とM41の76mm砲、61式戦車の90mm砲、60式の106mm砲よりは幾分ましか。
今では74式戦車の105mm砲、90式戦車の120mm砲だけになった。
大戦中のドイツよりもずっとマシだろ
Pak40とKwK40すら弾薬の互換性がなかったんだっけ?
>>104 その通り。
同口径の弾でも砲身長比24,43,48,70で全部専用弾薬の上に
同じ砲身長比でも、Pak用とKwk用では違った。
43と48は同じ
シュトルムティーガーの砲撃で敵戦車をトーチカごと圧殺
なぜトーチカの中に戦車が・・・
ヤクトパンター、エレファント、ブルムベアのように
天井が前下がりになってるやつが好きだ
水平なのは箱っぽいスタイルになっちまってイマイチ
>>103 カノーネの90ミリ砲って40口径位の短砲身でHEAT専門砲じゃなかったか?
112 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY1Muo :2009/10/12(月) 19:51:54 ID:wYrt4jQ+
ヘッツァー!ヘッツァー!!ヘッツァー!!!
ヘッツ アッー!
>>6 すげー今更だが、SU-122は駆逐戦車じゃないな
駆逐戦車はJSU-122「ズベルボイ(弟切草/猛獣殺し:二重の意味)」の方だろ。
W号駆逐戦車AとVって機動力はAで防御力はVなのか?
>>115 俺は駆逐戦車はSU-100やSU-85あたりだと感じる。
んで榴弾積んでるSU-122とか(J)SU-152らへんが突撃砲。
>>117 確かに正式な駆逐戦車はSU-85、-100辺りだよな。
JSU-122はJSU-152と同様に固定目標攻撃用に開発されたが
対戦車能力が高かったので駆逐戦車としても使われたと言う感じだと思う。
JSU-152クラスになると命中しなくても着弾した大穴に敵戦車が嵌まりそうだな・・・
てか外しても至近弾出せば重装甲の戦車でも擱坐するだろうな
普通の砲兵にそれを期待するのは無理だが直射可能な自走砲ならできるだろう
写真で見かける「前面装甲にでっかい亀裂が入って遺棄されたパンター」などは、
122mmや152mmの直撃受けたんだろうなと。
パンターの装甲の材質は、高初速徹甲弾が当たると割れやすい性質
てことはSU-100らへんの仕業か
悪貨は良貨を駆逐戦車
駆逐戦車スレ応援age
対戦車ミサイルなんてなくなれ(>_<)
SU-152の直撃弾喰らって大穴開いたタイガーの写真は見たことあるな
ちょこまかと小口径でチクチク戦車
発射速度遅い初速遅い照準器性能悪いで当てるのが大変です
よく〜に撃破された独戦車とかあるが
燃料が底をついたり、故障で走行不能で既に放棄された戦車に対して
砲撃して撃破車両に含まれるものもあるし
これはどこの国でもそうだがプロパガンダで意図的に放棄車両を持ち出し
あたかも戦闘で撃破したように見せかける写真が多いから細心の注意が必要だ
特にソビエト側の写真は
130 :
!army:2009/11/21(土) 14:14:06 ID:???
駆逐戦車系って性能いいのに
車体構造のせいで搭載できる砲弾少なくなるからおしいよな
トレーラーを牽引
>>130 だったら車体を大きくすればいいじゃない!
>>132 じゃあ、ついでに主砲も大きくしようぜ。
ついでだから装甲も厚くしよう
駆逐戦車バンザイ
136 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY1Muo :2009/12/30(水) 20:51:03 ID:o8UXy6fu
タミャーの3凸製作ちう。
んでもデテールあっぷパーツにショーモデルの86と91を選んでしまい欝・・・
>>129 バラトン湖の戦いとか、プロパガンダ写真が多そうだな。
>>137 そうだな。L7をそのまま搭載するのは無理でもイスラエルのIシャーマン
のように砲身を短縮した改造型なら搭載出来たかもしれないな。
配備して運用してみたら、使えなかっただけ。
だからわざわざ改修してまで一線に立つこともない。
どこの国も一度は経験してるw
141 :
名無し三等兵:2010/01/02(土) 19:00:47 ID:3U6V0V+P
中国軍の89式自走対戦車砲はまだ稼働しているの?
2030年代まで使う予定。
>>137 ヤークトパンツァーカノーネは何故か備砲を強化する方向には
改良されずHOTやTOW対戦車ミサイルランチャー装備の対戦車
車両ヤグアルに改造されているな。
あと砲兵の観測車両とかね
145 :
名無し三等兵:2010/01/03(日) 11:16:32 ID:VUDv7PHO
>>143 回転砲塔の無いカノーネに105mm戦車砲を積むよりも
射程の長い対戦車ミサイルを積む方がソ連製戦車に対してアウトレンジ出来るからな、
ソ連製戦車は砲の命中精度が低いから命中精度の高い対戦車ミサイルで落ち着いて撃てば撃破出来る。
戦車砲だと砲と車体を動かして、
きちんと照準して撃たないと駄目だけど、
対戦車ミサイルなら命中まで誘導して弾道を修正出来る。
陸自は90年代以前は火力全般を水準にあげるのに必死だし、60式どころではありません。
鬼畜戦車
陸自は60式自走無反動砲の車体にMAT対戦車ミサイルランチャーを
搭載したヴィーゼルのような車両に改造するつもりはなかったのかな?
「60式」にMATを搭載するのはやってるよ。
予備弾を車内に積める、60式装甲車だがな。
60式自走無反動砲じゃ車格が小さすぎる上、ミラン級のATMならまだしもMATじゃ威力不足だ。
榴弾で歩兵支援も可能な106mm積んどく方がなんぼかマシだよ。
151 :
名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:36:23 ID:6yIfH41a
「駆逐洗車はお空きですか?」
「えっ」
「お空きですか?」
「いえ空いてないですけど」
「えっ」「えっ」
「駆逐洗車ですよ?」
「あの、それどんな洗車なんですか?」
「えっ」「えっ」
「駆逐洗車なんですよ?知らないんですか?」
「ええ知りません」
「洗車を駆逐するんです。迎え撃つんです」
「なにそれこわい」
「確かにこわいかもしれません。でも家族を守るためには必要なんです」
「えっ」「えっ」
「家族を守るために迎え撃つ洗車が必要なんですか?」
「もちろんです。特に相手も洗車で攻めてきますから」
「やだそれもこわい」
「でしょう。ですから山の陰から自慢の巨峰で狙い撃ちするんです」
「えっ」「えっ」
「甘そうですね」
「とんでもない!甘いなんてもんじゃないコンマ1のずれが生死を分けます。シビアな世界です」
「すごくこわいけど高級そうな巨峰」
「いえいえ、価格もそれほど高くはないんですよ。主力洗車よりは安いですし」
「えっ洗車よりも巨峰がお安いんですか?」
「はい、安いですよ」
「いただきますわ。おいくら?」
「えっ」「えっ」
「そうですね、だいたい5億くらいですかね」
「あんた馬鹿にするのもいい加減にしなさいよ!」
「えっ」「えっ」
>>143 単純に車体の限界。
実は駆逐戦車には大口径砲が積めるというのは限定的な話。
良く良く設計すると同クラスの車体に限定旋回砲塔を装備しても大口径砲が搭載出来る場合が多い。
と言うのも固定戦闘室の中で砲を左右に振ると、ブリーチと乗員の配置に問題が生じる。
ヤクトパンタークラスで、もう戦車長は戦闘中の居住性が犠牲にされている。
砲塔を装備するとその問題も解消出来る。
>>137 なんか理屈を超えた血の呪いって感じだなw
1mmたりとも国土は渡さぬという決意、じゃなくて血意がにじみ出てるな
あやうく血便がにじみ出るところだったな
ヤークトパンターとSU-100が一騎打ちしたらどっちが勝つかのう?
先に初弾を当てた方が勝つ
159 :
名無し三等兵:2010/04/01(木) 15:56:51 ID:as+Jbpss
戦後も生産されたヘッツアーが最後の駆逐戦車なの?
戦後の駆逐戦車と言ったら西ドイツのJpz 4-5とソ連のASU57とその後継のASU85が代表かな。
161 :
名無し三等兵:2010/04/07(水) 10:31:53 ID:OGADxaZm
しかし、120mm砲を連装する駆逐戦車を試作するくらいだからドイツ人の
大好物ではあるんだろう。
米のオントスとかスコーピオンもだな
というか独軍みたいな管轄の違いがない場合ってどういう駆逐戦車と対戦車自走砲の区別ってどうなってるんだろう
>>162 対戦車自走砲
装甲が無い
駆逐戦車
装甲が有る
アフリカでT55やT62を撃破した、南アフリカの装輪自走砲車は仲間ですか?
対戦車砲積んだブーマは装甲車なのか自走砲なのかどうなんだろ?
カテゴリー上は装甲車だけど武装が強化され過ぎてるし
基本的に機甲偵察大隊装備の車両は、もう装甲車でいいんじゃないかな?と思ってたんだが
Sd Kfz 250の10型と8型って、オスプレイの「ドイツ軍装甲車両と偵察用ハーフトラック」だと
自走37o対戦車砲&自走75oL/24榴弾砲とも表記されてるんだよなぁ・・・
でも、装輪系はプーマはもとよりSd Kfz 234/4みたいなもんまでの分類が重装甲偵察車で、わけわからんくなってきた
駆逐戦車の魅力は
大量生産
大量配備
米のM10、M18の有効な使い方って何かある?代用戦車では装甲薄すぎるし、偵察戦車にしてもM5があるし、どっちつかずなんだよね。
脅威を受けてる場所へすっ飛んでいって、ダックインして戦う。
あれはようするに自走対戦車砲です。
防衛戦ならもっと有効に使えたんだろうけれど
あの装甲でアンブッシュされたらそりゃたまらん
必要とされる地域に、可能なかぎり早く対戦車砲をデリバリーできるかを考えた結果。
>>168 M18は偵察大隊の火力支援小隊が天職だろうな。
M10は普通に対戦車大隊に配備すればいい。
せめてM10は、主砲を換装しないと
M10はほとんど突撃砲だろ
歩兵の支援ばっかりやってる
ドイツ軍は米軍を圧倒できるほどの砲撃能力がないからなw
さっきNHKでソ連の対独戦勝記念パレードで、SU−85が参加しているのが映っていた。
まだ稼働しているのはソ連でもあったんだな。
178 :
名無し三等兵:2010/05/09(日) 20:42:46 ID:MkQgqzQf
戦果はこっちの方が戦車よりも多いんだろ
>>177 SU100はあちこちにあるようですが、SU85とは珍しいですね。
>>180 SU-100ですね。
えらい沢山あるものだ。
ヤグアル1,2ってカノーネンの車体そのままつかってるの?
古すぎて使いにくくないのかね?
60年代のボンネットバスにミサイル乗っけたようなもんでしょ.
SU100はシリアやエジプトにもかなり輸出されたな。
車体は旧式でもT54/55と弾薬が同じだから使い勝手がよかった
んだろうな。
SU-100みたいな駆逐戦車のスタイルは好きだなぁ。
現代にはこういう形の車両は絶滅しちゃったから見れないけど。
エジプト軍のSU100は、第3次中東戦争ではスエズ運河に迫った
イスラエル機甲部隊の進撃を食い止めるなど有効な働きをして
いたな。
以前空港のロビーに居た時、世界各国の紹介映像みたいなのがモニターで流れてたんだが
キューバの所でSU-100が結構長い時間映って思わずニヤニヤしたよ。
第二次大戦後の駆逐戦車ではT54ベースのSU122-54の
スタイルもいいな。
>>187 これの砲をT72シリーズと同じ125ミリ滑腔砲に換装して
輸出したらいいんじゃね。
SU122-54ってどんな戦車だ?
画像が見当たらない・・・
hoshu
192 :
名無し三等兵:2010/06/26(土) 00:54:10 ID:XOpbAK7y
日本も全チハを駆逐戦車化すべきだったな
>>182 マルダーに乗せるより安上がりだろ
当時の戦車猟兵中隊の装備ならあのレベルで構わんだろ
相手はたかだかオンボロFCSしかないT-64程度だろ
>>192 確かにフィリピンの戦車第二師団に配備されたのが全て三式砲戦車
だったら米軍のM4はかなり苦戦しただろうな。
車体ごと回さないと左右照準が付けられない戦車なんて
使い物になるの?
大抵の突撃砲・駆逐戦車は大砲を少しは左右に動かせるようになってるよ
197 :
名無し三等兵:2010/06/30(水) 18:06:07 ID:TLiM/HKg
>>195ドイツの突撃砲などはとてつもない戦果を上げてるらしいよ。ワールドタンクミュージアムの解説にのっかってる
問題は数と地形じゃね?
十分な数揃えるか、平坦な地形で遠くまで見通せるなら大口径砲による長距離射撃が有効だろうけど。
つか突撃砲と駆逐戦車は形は似ていても用途は別ですからw
ヘッツァーは一応駆逐戦車だけど主に歩兵師団に配属された
だと単純な歩兵への直接火力支援というような突撃砲的用法はありうる?
携行弾数が限られてるから榴弾がそれほど積めるとは思わないが
オスプレイのヘッツァー本に、
第3次クーアラント戦の際、4両のヘッツァーが歩兵1個小隊と共に敵陣50m内に前進。
協同して潰したというのが載ってるね。
たいした携行対戦車火器もってないソ連軍相手にはともかく
やたらバズーカ持ってる(小隊本部毎に2門だっけ)米軍相手だと50mはヘッツァーにとってはキツイな
米軍相手だと、
攻撃予定時間にヘッツァー中隊(稼動9両)の協同相手の歩兵大隊が発進位置についてない
↓
攻撃延期でヘッツァーは待機(一応、護衛の短機関銃小隊は付属)
↓
米軍が先手を打って、煙幕を張って攻撃開始
↓
煙が晴れたとき、側面40〜50mに米歩兵
↓
すぐに砲撃を開始するが、ヘッツァー2両が即座に歩兵に潰される
↓
その後にもう1両が歩兵にやられる(シャーマンも出てきて、最終的にヘッツァー中隊は消滅)
という戦闘例が載ってて、不意打ちを喰らったとはいえ、50mぐらいで米歩兵相手はやっぱキツイみたいね
WW2の頃は殆ど全てのAFVは半分は榴弾を積んでるし歩兵支援もやってるよ。
突撃砲と駆逐戦車は違うなんてハインツおじさんが言い出しただけ。
でもヘッツァーは携行弾数は40〜45発だから
その半数が榴弾だと
主任務の戦車猟兵として仕事に支障出る気がする
使い切る前に撃破されるから無問題
一応 、ヘッツァーは規定上、総搭載弾薬数41発の場合、少なくとも弾薬の35%をPzgr.39、
残りは榴弾(入手可能ならPzgr.40も何発か)搭載となってる。
III突の方が、搭載弾薬44発〜54発の内、50%をPzgr.39にすること推奨ということで、
徹甲弾の比率を高目に規定してるみたいだよ。
あくまで規定上の話ではあるけどね。
>>207 なんとなく
牽引対戦車砲の砲弾比率も知りたくなった
イタリア戦線なら榴弾比率高まってもありうると思うが・・
火力支援するなら突撃砲旅団のように突撃砲専用の張り付き随伴歩兵が必要になるな
特に軽装甲で脆弱なヘッツァーには
209 :
207:2010/07/01(木) 19:43:54 ID:???
>>208 牽引対戦車砲の砲弾比率は知らんなぁ。
>>207はあくまで規定の数字ということで。
規定では弾薬積載定数44発のIII突D型が、88発積んでた例があるし(北アフリカで英軍が鹵獲調査)、
現場での裁量も加味されてたんだろうね。
張り付き随伴歩兵の話だと、ヘッツァー装備の部隊編成の一例ということで、
第1708戦車駆逐突撃砲中隊(第708国民擲弾兵師団配属・14両装備)が、
歩兵護衛小隊(短機関銃装備・60名)を独自に持ってたみたいだね。
ヘッツァー、側面20mmじゃチハとそう変わらないからな。
突撃砲はある程度、弾は積める余裕があるが
ヘッツァーはあんま積めんだろな
下手に積み込みすぎると居住性が極端に悪化して
移動中にあの狭い室内で弾が荷崩れ、負傷なんていったら目も当てられんしな
それにヘッツァーの携行機関銃の弾数の少なさも気になる
独立部隊の随伴歩兵なら阿吽の呼吸で支援援護できると思うけど
歩兵師団で即席の随伴歩兵だと敵火が集中しやすいAFVに近すぎて被害を被るとか
なにかと支障が出そうだ
余裕があればヘッツァ-を大型化したかったろうなぁ
だったら3号戦車を駆逐戦車化するわ
3凸でよくね?ってツッコミは可
>>212 アルケットが38(t)を改設計した、主砲70口径・エンジン203hpディーゼルの38(D)がある。
車体を前後に延長し、側面を垂直にして車内容積UP!
ティーガーII、パンターと共に、ドイツの統一車輌の一つにする予定だったそうな。
…軍からの発注が45年3月ってんだから、まぁ間に合う訳無かったんだけどな。
>>211 ああ、書き方悪くてスマン。
ヘッツァーも
>>209のIII突みたいに、規定数以上の弾薬をかなり積んでたのでは?という意味でなくて、
弾数の規定を守らない極端な例もあるので、弾種の比率も現場裁量の面があったんでは?という意味での書き込みということで。
このときのIII突も、弾数だけでなく弾種の比率が結構変わってたみたいだし(徹甲弾と成形炸薬弾が異様に多い)。
機関銃は、ワルシャワ蜂起の際の戦闘詳報で、
旋回射撃は非常に有効だけど、やっぱ再装填がどうのこうやらで不満が出てるね。
216 :
名無し三等兵:2010/07/02(金) 12:44:38 ID:tO11XjAe
水雷艇駆逐戦車
戦後、駆逐戦車、ないしはそれっぽいのに固執したのはオーストリア
オーストリアは独立回復のため米ソ英仏と調印した国家条約の軍備制限条項で
ATMを保有できない
しかも空軍も同様に誘導弾保有できず、機体も練習機に毛が生えた程度のサーブ105だから
対戦車には戦車か駆逐戦車に頼らざるを得ない
SK105も軽戦車と区分されるが、明らかに用兵的には駆逐戦車的扱いでしょ
まあ駆逐戦車というよりは自走対戦車砲に近いけど
あと50年代後半にはイギリスから中古のチャリオティーア駆逐戦車を購入してる
50年代から60年初期のT-55相手なら20ポンド砲でも十分通用したでしょう
アウトレンジされるT-62にはちょっとキツイかも知れないが
全く用兵上必要ないんだろうけど、米戦車のカーゼマット式突撃砲を夢想してみる。
M4は某仮想小説にあったけど、M3(軽)とか同(中)とかの。
仏のもいいかなぁ。
>218
M3軽戦車に90mm砲とか・・・とりあえず載る事は載りそうだけど運用しにくそう。
>220
A30なんか最初からいらんかったんや!
E-25って70口径75mm砲搭載予定だけど
砲が重過ぎてバランス悪くねぇ?
4駆よりもバランスが良くなるならOKじゃねーの
60式自走無反動砲の後継に駆逐戦車を…
60式の後継?
ランニングコストの大部分は人件費なんだから戦車中隊から外れた74式を当てればいいんじゃね?
74式は駆逐される側っぽくてイヤ (´;ω;`)
カノーネンヤークトパンツァーって、
デザイン的にかなり無理がある(すごいフロントヘビー)
感じがするんだけど、運用上問題は出なかったのかな。
>>226 んじゃあ74を改造して駆逐戦車に
武装はてきとーにTOWか軽MATでも積んどく?
74式は砲塔外して歩兵戦闘車でおk
カンガルーktkr
T-55系はそういうの複数あるよね
>>227 そうか?
砲身、さほど長くはないようだが
233 :
名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:17:42 ID:19C+Fxxw
age
>>229対空戦車に改造した方が良い気がする。
87式の高射砲塔が無理でも無いよかマシだ
235 :
名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:50:09 ID:34Yo41CI
WW2時の日本陸軍はこの手の車両のほうが戦車よりも必要だったな。砲塔がなくなった分装甲厚くして
M4撃破出来る砲を載せればどれほど活躍したか
砲戦車がなんだって?
与太を飛ばせるほど知識ないだろ。
APCRどころかまともなAPCすら作れない日本では
いくら箱を作っても無駄
>>237てか74式戦車の可変サスペンションは何か意味があったのだろうか。
マトモに作った方がラクだし整備性もよくなるような
姿勢制御で1分もかかるなんて実戦じゃ使えないもんね
>>229 74式から砲塔を外したくらいで乗客(歩兵)が乗れるようになるのか?
やはり駆逐戦車ではロンメル襲撃砲戦車が一番カッコいいと思うのだが
照準合わせで酷使する変速機がすぐに逝くと聞いてからはいまいちな感が。
調子こいて「ジューコフ」がどうとか
書きに来る奴が出ると思ってるだろ?
なんかの釣りかw
程度が小学生並でワロタw
ヤークトティーガーのプラモ買いました
Su85ってあんまり意味のないAFVだよな
赤軍的にはJsu152とSu76は有意義だがそれ以外はあんまし価値がない
JgPzK90駆逐戦車
>>250 T34/85が出るまでは有力な車両だ。
Su76とJsu152は自走野砲だからこのスレの範疇外だし。
他に何があるからとかって比較論を除けば
自走化された長砲身85mmは充分に脅威だろ。
後に簡単なリニューアルで100mm砲に換装できた
デザインコンセプトにも価値があるよ。
>>244 出所が怪しいからウソかホントか半信半疑だけど
昔、日本ではヤークトパンターをロンメルと言っていたらしい
255 :
名無し三等兵:2010/09/27(月) 12:36:49 ID:YP0RjZlZ
今現役の戦車駆逐車両はイタリアのセンタウロだけか
装輪車両で低圧でない105mm砲撃つとなると
前後はともかく、側射した時、かなりブレないのか?
>>255 射界が厳しく制限されているからほとんど影響ないんだろう。
側射というより斜め射だな。
>>257 センタウロACV(45口径120mm低圧砲、エンジンを520馬力から650馬力に強化)が
側射してる写真見たことあるよ
当るのかね?
当たるだろ
戦車並のFCS搭載してるし
センタウロの対戦車戦闘の基本は初弾必中の一撃離脱だから
ま、戦車駆逐車だからな
撃破できるかどうかは別として
それでなきゃ困るわな
262 :
名無し三等兵:2010/10/14(木) 17:26:26 ID:0NzgqngE
M36はなぜ駆逐戦車?
自走対戦車砲じゃねぇの?
駆逐戦車と自走対戦車砲の違いがイマイチ見えねぇ
>>254 三突を「ハーケンクロイツ」とも呼んでいたな。
タミヤじゃねぇけどw
>>217 防御的な駆逐戦車を胸甲騎兵とか呼ぶなよ、と。
>>188 中国がそれっぽいの作ってなかったっけ?
>>262 機械としての分類はGMCで「自走砲」だね。
配備先はTank destroyer commandだから「対戦車部隊」とか「戦車駆逐部隊」
戦車として扱われたことは無い。
まあ駆逐戦車という言葉自体が確固たる定義があるわけでも無いが。
トップオーバーってなんだよw
フロントヘビーだろ
なんか鳥居の前から長く竿を突き出した竿竹売りのトラックを連想したw
トップヘビーで復元力不足
>>266 グデーリアンが「ガソリン足んないからディーゼルに汁!」っつたからそうなった。
元のヘッツァー自体、ディーゼルエンジンにする予定。
駆逐戦車や突撃砲(砲塔が無い奴)は
特に大戦中期以降は待ち伏せ的な戦闘に使われるケースが多く
主砲の大きな操向には常にエンジンを掛けておく必要が有った為
黒煙モクモクなディーゼルエンジンでないことが幸いした。
って何かで読んだわ。
>>268 でもGMC装備の戦車駆逐大隊が代用戦車大隊として扱われたりその逆はしょっちゅうだったりする。
米軍のはハードウェアとして戦車とほぼ同じだから余計にね。
>>276 GMCのうち戦車と大差ないハードウェアなのは
M10とM36という、応急的に作られた代物だけ。
応急GMC初代はM3ハーフトラックに大砲載せたものだし。
専門GMCとして最初から作られたのはグレイハウンド装甲車
次の本格GMCはM18ヘルキャットなわけで、戦車と同じとは言いがたい。
ストップギャップとして戦車ベースの車両を適用しただけで
対戦車大隊のGMCとしての本来狙った理想像じゃない。
>>276 オープントップのGMCを市街戦で歩兵支援に投入して痛い目に遭ったりしてるみたいだね。
SPRのマーダー3みたいになっちゃったのかな…。
W号駆逐戦車(48口径)とW号突撃砲って用兵上違いってあるのか?
統一して生産した方が・・
W号突撃砲がV号突撃砲より有利な点ってあるの?
じっさい統合されちゃったようなもんだろ
戦争末期にはW突なんて生産中止じゃなかったか?
>>279 四号駆逐戦車は車体(前面傾斜装甲)が四号と違うので
同じラインで作れない(だから別の新ラインを用意する必要がある)
だから四号戦車の工場で作れるのは四突であって、四駆じゃないのさ。
あとからL70で(A)が出たでしょ。あれが四号のラインで作れる四駆なんよ。
>>278 オープントップで全周監視できるから有用だったはずだぞ。
…ソース?ぱ、パンツぁマガジン…
>>282 戦車マガジンかなんかに
高所からMGに撃たれてアボーンしたM10の話があったな
日本軍なら擲弾筒を曲射してホールインワンぐらいやりそうな気がするw
M10には後付けの純正の鉄製屋根パーツが有るよな。
現地部隊がキャンバストップにしてる例もある。
後にM4にも搭載した76.2mm/M7を載せるのに
何でオープントップにしたんだろね?
最初から密閉砲塔にしようと思えば出来た筈。
MBTとGMCは使い方が違うとは言え、集団戦で投入する以上
屋根が無くて有利な事なんかなーんも無いと思うけどな。
>>285 戦車じゃないですよというセクショナリズム的都合があるんじゃないかな。
自走砲ですよ、という青年の主張
>>285 >オープントップ
対戦車砲の自走化、という兵科をよく体現している
戦車と比較して、安価・短期で配備できるロシアのSU-76とか
旧式化した車両に、より強力な砲を搭載して再利用したドイツの
様々な対戦車自走砲の例は理に適ってる気がするが
わざわざ「屋根が無いだけの戦車」みたいなもんを新造する
アメリカのコンセプトは確かにちょっと理解し難いとは思うわな。
>>289 SU76は対戦車車両じゃ無いです。
あれはフンメルやヴェスペのソ連版です。
布陣位置も砲兵の放列なんで、敵戦車との交戦は基本的に狙ってません。
状況次第では戦いに参加するけど、それが目的の対戦車自走砲じゃ無いです。
んで、アメリカのは、超高速の「対戦車自走砲」なんです。
適当なベース車両が無かったから戦車使っただけで
アメリカ的にはBT7とかがベース戦車としてはベストだったんじゃないかと。
敵戦車接近の急報に応じて急行できる速度が欲しいんですよ。
元々対戦車砲だから防御なんかオマケで良いし。
てかSU-76って大半がオープントップじゃね
>>289 ドイツの突撃砲は歩兵砲の装甲化
機動力はおまけだったけど、使い勝手がいいので対戦車戦闘も要求されるようになって長砲身化
んで、ヘッツァーあたりは対戦車砲の装甲化(んまあ、本当は優秀な機動力を要求して機動打撃兵科をねらってたけど実現できず)
ナスは重長な対戦車砲の自走化で、ヤクパンはその装甲化
フェルディナント・エレファントは廃物利用+総統のご機嫌伺い
ヤクトラは残念ながら趣味の産物
アメちゃんのGMCがオープントップなのは周辺視察能力をあげて(M10だと
3名いるしな)相手よりさきに敵を見つけるため。
なので一応理屈はある。
大戦中ではないが
アメリカの必殺対戦車自走砲はオントスだな
自衛隊の60式より4門も多い、しかも操縦は簡単
ただし装填は手動なとこはちょっとお茶目
>>296 >装填は手動なとこ
は、脳みそまで筋肉のマリン子だから無問題
>>295 M4のそれぞれのハッチから4名が覗いて運用するのとどっか違うの?
全然アドバンテージに思えないw
まるで屁理屈だ(´・ω・`)
>>298 ハッチはハッチの下にいないと頭出せないけど、
オープントップならどこからでも出せる。
装填手とかは特に。
あとハッチから頭を出すのは「出す」という行為が必要だが、
オープントップだとデフォで外が見える。
つまり車内で何かをしているときにも無意識に外が視界に入っている。
>>299 隠れたスナイパーにやられたらやばいじゃん。
なんだけど、向かってくる機甲部隊の戦車を相手にするから、
想定上は問題にならない、ってこと?
良好な視界を生かして先に発見し
速度性能を生かして敵に肉迫し
大火力で敵戦車を殲滅する。
他の仕事は戦車におまかせ。
これでいけると思ってたんだよ・・・。
>>301 うんうん、そういう勘違いって、よくあるよね
By サカナ-元帥(GCVO)
>>300 機動砲兵だから狙撃手が出てくるようなところまで出張る気はなかったんだよ…
砲兵の陣地移動って味方の戦列内だけだし
それで突破されそうになったところに移動して火消し
なんか物凄く手前勝手に都合がいいなwww
戦前の実験的な演習で対戦車部隊が戦車部隊をボコッちゃったんだよ。たしか。
そんでGMCが対戦車戦闘の主力と言う珍妙なドクトリンが出来上がった。
結局、「戦車でいいじゃん」という当たり前の結論にたどり着くんだけど。
>>304 あともともとが電撃戦のショックの影響で、
防御志向のドクトリンっていうのも大きい。
>>306 まあ準備万端待ち構えてるところに襲いかかったら戦車でも撃退されて当然なんだよなw
当時の戦車なんてM2かM3なんだし
野砲の自走化ってのは疑いなく正しい訳だが、対戦車部隊までってのはやる前にちょっと考えなおせってところなんだよな
まあそれでも当初は、トラックやハーフトラックにむりくり載せていたわけでそれはそれで正解なわけだが
用兵のわがままを下手に実現できる生産力があるとどんだけ無茶な暴走するか、ってとこではあるんだよなあ
>>299 戦車長は視界を得るためにハッチから上半身さらしていたけどな
あとはドイツの突撃砲みたいにカニ型双眼鏡使うかだ
全てマクネアーさんが悪い
誰やねん
こいつが鉄男やチョビ髭くらいピュアな戦車好きだったらなぁ・・・
「アンチ戦車」は戦車好き。
315 :
名無し三等兵:2010/11/09(火) 13:48:01 ID:mfP/aMsx
マルダーの如何にも間に合わせ装甲に萌え〜
>>312 この人、コブラ作戦の前の戦略空軍の戦術爆撃の誤爆で死んでるんだな
今月のPANZERにユーゴ内戦で使われてるM36のカラー写真が載ってるな。
モザイクみたいな迷彩が独特。
4号突撃砲はどうよ?
>>319 三突より安定感があって好きだが、中途半端で印象薄いよねえ
まあラングとかのほうがどう見ても生産性高そうだしな
4突は3突でも間に合うところにわざわざ4号の車体を使って
しかも元々の4号戦車と大差無い主砲を積んだ
勿体無いオバケが出そうな兵器。
4号よりいいのは生産工数が少ない事だけ。
4突L70ラングはバカでかい主砲を無理矢理搭載する為に
前後にカウンターウェイトを兼ねた増加装甲を付けてみたり
外見は格好いいが、やっつけ感が漂う急造兵器。
走行性能が極端に落ちて、長い主砲を邪魔そうにヘコヘコと走る姿から
グデーリアンのチッキン(アヒル)とあだ名されてたのは有名な話。
>>321 まあ3突が作れなくなったときの間に合わせ兵器だからねえ。
あとは地味に車高が下がって装甲が薄い砲塔が無くなったのはメリットと見れるかもしれない。
ラングはアルデンヌで下り坂を下ってたら砲身が地面に刺さったなんて話を聞いたことがあったような…。
4号とチハは似てるな
ああ、どっちも中戦車だし、活躍したところがな。
その論法で行くと、M4・T34・パンターあたりはもう
三つ子のようにそっくりだわなw
いや、当初は対歩兵戦車として出発したのに、ターレットリングが大きいんで
大型の対戦車砲に積み替えて対戦車車両になったとことか、車体を流用されて
固定砲型やら色々派生してるとことか。
結局三式中戦車まではチハファミリーと呼んでも差し支えないし。
チハのターレットリンク径って大きかったっけ?
うん、「当時にしては」拡張性をもったターレットリングだった。
まさか、57mm砲の時代から、
76mmが5年足らずで来るとは予測できなかっだうろが。
ソ連は凄いな。
122mm砲を回転砲塔に積む戦車の量産なんて
当時、他のどの国も成功してない。
ソ連は大口径好きだから。
それに重工業基盤はあったからね。
あの馬鹿でかい砲塔旋回は手動。
わずかでも傾斜していると、旋回出来ない・・・
拷問かよw
ソ連にいること自体が拷問みたいなものだった。
ロシアが拷問ならウクライナは殺戮の大地だな
チベットは今でも毎日が生き地獄ですよ(´・ω・`)
チベットは素敵だったと学校の先生が言ってた
>>323 チハはむしろ3号戦車だろ。
車格やターレットリングの関係で、発展性には限界があったのに、4号がいなかったばっかりに
引退する事を許されなかった哀れな3号戦車。
>>324 M4、4号、T-34/76は性能的に近い物があるけど、来歴も、運用思想の違いからくる構造の差異
も色々と見て取れるし、比較するのは面白いんだけどねぇ。
そもそも戦車じゃないチハと、III号、IV号を比較するのが間違い
チハと比較するならSdKfz222とかM8グレイハウンドジャマイカ
>>339 自動車化歩兵に随伴できる高速の歩兵戦車って他にあるんかなぁ?<チハ
ソ連のBTシリーズとか?
あとT-60/70/80軽戦車シリーズとか?
>>338 3号=ハ号
4号=チハ
でそ
もともと対戦車戦を担っていたのに力不足で寿命となった上と
歩兵支援戦車から砲を段々変えて対戦車戦闘を担うようになった下
何でドイツのと比べたがるのか上の方のレス読んでないけど
チハなら精々35(t)のレベルじゃね?
3号だったら初期のD型あたり。
4号と並べるなんてとてもとてもw
>>343 榴弾砲つんだ、対陣地用車両だろ?
最終的には75mmカノンまで積んでるしな、
砲塔付きで
ヘッツァーからやっと三突に乗り換えた
最高だ 重戦車食える
なんで?火力は一緒じゃん
L70だろうがよ?
突撃砲ってL24か43か48じゃなかった?
L70の3突ってあったの?
なんだゲームか
テスト
テスト
テスト
このスレも次スレとして確保しておくか
356 :
名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:12:07.22 ID:rRDMie9D
W号駆逐戦車(L48)とW号突撃砲
どっちが戦闘力で優れている?
>>356 戦闘力的にはそれほど変わらんはず。
ただ見た目通り四突は作りにくかったようだ。
>>357 四突って三突の戦闘室乗っけただけじゃなかったっけ?
上部構造を新造した四号駆逐戦車の方が手間かかっているのかと思ってた。
>>358 3突の戦闘室の方がでこぼこしてて作りにくそうじゃね?
>>359 そういやそうですな。
平面の組み合わせにより近い四号駆逐戦車の方が作り易かったのか。
4号戦車の工場では4号駆逐戦車を作れない。
(斜めになった車体装甲部分の加工と組み立てが出来ない)
だから4号駆逐戦車専用工場では4駆のほうが作りやすいが
4号戦車の工場にとっては、圧倒的に4突のほうが作りやすい。
>>361 そのための4号戦車(A)ですよ。
車高は高くなっちゃうしL70だけど。
363 :
名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:35:10.71 ID:3q465DhX
4号駆逐戦車と4号突撃砲が併存するならば
3号戦車の生産量から見て3号駆逐戦車が存在しても良さそうなものだが・・
>>363 3号戦車の車体を作れる工場は限定されてて
その技術はそのままパンターの生産に転用されたんだ。
そして技術や設備の劣る工場(言い換えればパンターを作れない工場)は
4号戦車を作るしかなかったので、パンター並の4号戦車である4駆へと進むけど
3号作れるならパンター作れるんだから、そっちに進むよ。
>>364 V号の車体にそんな特殊な技術あったっけ?
V号じゃ車台としてももうツライからそのラインをパンターに転換しただけじゃなかったか?
W号はまだまだ使えるから生産続行させたけど
ま、V突はそれでも生産継続されるわけだけど
V号駆逐戦車とかネタ車輌が開発されなかったのは、新規に専用戦闘室再設計するまでの価値がないって判断されただけだろ
W駆でさえ重量バランス崩れて問題児だったみたいだしなあ
だったらヘッツァーに全力投入だろ常考
>>365 大容量のトーションバーサスペンションの組み立てと設置
そしてそれに対応した車体って結構工作精度の難易度が高いのよ。
>V号駆逐戦車
時系列でいうと
三号突撃砲の工場爆撃で生産中止
↓
各社に三号突撃砲の生産を打診
↓
設備の都合でそのままは無理
↓
じゃ各社すぐ作れる突撃砲/駆逐戦車をプレゼンしれ
↓
解答が各種W号車台の突撃砲/駆逐戦車
ヘッツァーはBMM社が中戦車ベースで作れないんで代替として出したプラン
トーションバーもシングルだったら左程の精度は要らなかっただろうが
実際はダブルだからボーリング加工が超大変
ていうか3突の最大生産メーカーってアルケット社だろ
3号戦車はダイムラーベンツが主体で4号戦車はクルップ社
パンターはMAN社が中心で基本的にメーカー別に住み分けという希ガス
>>369 パンターの生産はMAN:DB:MNHで11:10:8ぐらい。
そしてMANはそれまで3号の生産やってて
DBのパンターラインも以前は3号生産のラインだったのよ。
末期の突撃砲製造がアルケットなのは
DBとMANが3号車体の製造をパンターに切り替えたので
残ったのがアルケットのみだったという結果にすぎない
(DBもMANも3突G初期まで突撃砲やってた)
MAN社製のIII号M型と同じ排気管マフラーを持った突撃砲は有名だな
コンカラー。重戦車は男のロマン。
T95対戦車自走砲、足周り保護のサイドスカートが厚さ4inだってさ
こんな車両のメンテナンス要員にはなりたくねぇ
374 :
名無し三等兵:2011/07/17(日) 12:01:26.86 ID:XKBpX9Se
戦後のカノーネやASU-85は駆逐戦車の部類か?
あと装輪のチェンタウロは?
>>374 カノーネは駆逐戦車(Kanonenjagdpanzer)だけど、ASU-85はどうなんだろう。
スコーピオンと同じく空挺(対戦車)自走砲ではあるまいか。
チェンタウロは戦車駆逐車?
ではATM搭載のヤグアルとなると・・
377 :
名無し三等兵:2011/07/22(金) 15:40:56.16 ID:tbu0EOtB
やっぱ足が速くて防御力無視のヘルキャット
つまりさ、熊さんが将来物理学者となったり、しかがないエンジニアになったりどっかの軍事企業の社長になったりするわけだ
それって最高じゃね
Strv103はスウェーデンのMBTだったけど形態は駆逐戦車だな。
>>377 ドイツが作るとオチキスやFCM、2号、38(t)なんかの二線級車両の再利用
米国製は砲や装甲が似た物なのに、余裕あるエンジン馬力の専用台車かー
お金持ちは何でもできるんだねぇ…
>>382 ドイツの方も要求満たそうとするうちに改設計されまくって、
もはや部品共用してるだけの別物になったりしてるけどね。
それだったら最初から部品共用しつつ新規開発した方が楽じゃないかっていう。
384 :
名無し三等兵:2011/08/01(月) 16:59:34.29 ID:K5MjjMiE
ラング あげ
根本的に設計思想が違うわな。
ドイツのは貧乏人の戦車。砲塔無くせば大口径砲を積んだ上に構造を簡素化できるって発想。
米国のヘルキャットは腐るほど戦車作った上で、緊急展開用の対戦車自走砲が欲しかった。
大日本絵画の「1945年のドイツ国防軍戦車部隊」って本の75Pの4号駆逐戦車のイラストで、
赤茶地にダークイエローで「3」みたいな模様の迷彩が描かれた車両が興味深いんだけど、
この車輌の写真が載ってる本てないですかね?
イラストの説明ではバラトン湖で撃破されたとなってるけど・・・・
大日本絵画の本を持ってないと判らない気がする
388 :
名無し三等兵:2011/08/16(火) 15:22:31.16 ID:RcJCTWRK
軍板がこんなにレベルが低いとは驚いた
389 :
名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:08:50.72 ID:OOg43sRT
鬼畜戦車
ヘッツァーのシュタール型っていうのが、説明を色々読んでもいまいち理解できないんだが…。
緊急展開用の対戦車砲は欲しかったのは判るけど、ヘルキャット等の超装甲
薄は失敗だよな。乗せられた兵士が可哀想だし、指揮官も使いずらいだろう。
いくら攻撃力と機動力があるとはいえ防御力が無さすぎる。
タイ王国陸軍スティングレイ乗員の立場が
>>391 どうせ中途半端に装甲したって戦車砲の直撃には耐えられないし
榴弾の破片にとりあえず耐えるならヘルキャットので間に合うわけで
撃たれる前に撃て!
>>393 言いたい事は判るけど小銃や機関銃で穴開くんだよ。火力を活かしての待ち伏せ
ての一撃離脱や自走砲としての後方支援なら良いけど。敵の矢面に立つには可哀想
過ぎる。
396 :
名無し三等兵:2011/08/24(水) 14:34:51.11 ID:Zk+TGCEh
やっぱナースホルン。強大な攻撃力としょぼい防御力のコントラストが堪らん!
パーシングも撃破してるしPFでも一番好きな車両だしやっぱL71は最高だな!
>>395 おいおい、ヘルキャットは待ち伏せての一撃離脱用の対戦車自走砲だ。
あれでも前面20〜25mm級の装甲だから普通の機関銃じゃ歯は立たん
側面等だって12.7mmだから7.7mmAPでも普通の距離じゃ抜けん。
高速の余禄で待ち伏せ地点を選ぶ時間を稼ぐ対戦車自走砲なんだよ。
でも現場の指揮官は、コレ戦車だろ?戦車だよな?よし!攻撃だ!とか言いそうだな
>>399 まあM18以外の戦車駆逐車たちも、そんな感じで市街戦とかに投入されて痛い目見てるからな…。
プライベートライアンのマーダー3みたいになってしまう。
何となく機動戦闘車の末路を語っているようで気が滅入る。
>>399 それは対戦車予備として集中運用のはずが分属させた段階でもう。
現場より上のレベルで戦車扱いしている気配が。
ヘッツァーは可愛い
ヘッツァーは左右非対称が我慢出来ないレベル
遮蔽物利用する時も実寸以上に左右気にしてそう
>>390 遅レスだが、要は駐退復座機構を取り除いた固定砲架の砲を搭載した型の事。
じゃあ、撃った反動どうするのさ?・・それは車体に直接負担させる。
戦車は重いし頑丈な装甲板で車体を作ってるから、車体のそれ自身で撃った反動
支えられるんじゃね?って発想。
固定砲は自動排莢かな?
>>408 ノーマルのやつは駐退-復座器の動きを利用して自動排莢してる
406で話題にしてるシュタール型ヘッツァーの「駐退器を省いて製造しやすくしました」な固定式主砲が、何の力を使って排莢するのかだけど
ttp://www.pzfahrer.net/starr.html ↑ここによると「breech had to be opened and closed by hand」尾栓の開閉は手動だってさ
>>409 ああそうか、何も考えずに質問しちゃったが自動排莢は砲に駐退機ついてないといけないんだな…
ありがとう
シュタール型は反動の一部を砲手と操縦手の頭で受け止めるとか書いてあって怖すぎ
固定砲を四号戦車に積んで実験したら、20発ほど撃ってもブレーキしてりゃ車体は15cmほど動いただけ
これならいけんじゃね?でヘッツァーに積んでみたら、砲を右に寄せて付けてるんで、射撃すると右へ首振り
車体前部中央にある変速機をいじって砲をできるだけ中央に寄せて…
生産性を上げるためのシュタール型だったのになぁ
泥縄だわ
ブレーキしてりってのに日本も気がついてりゃ
駐退器の無い31式速射野砲をかき集めて
軽戦車か装甲車に乗せて自走砲に出来たのになw
シュタールって砲と車体は大丈夫だけど照準機は壊れましたってオチじゃなかったっけ?
いや、照準器や操作ハンドルが砲と連動するけれど衝撃は受けないギミックを完成させてる
戦闘に参加したかどうかは知らないけれど、完成車体がプラハ守備隊とかで使われてる写真があるよ
保守