宮崎駿の妄想スレッド 第十五話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
宮崎駿作品を軍事的にたのしく語るスレです。
煽り、荒らしはご遠慮ください。
2名無し三等兵:2009/06/24(水) 10:23:50 ID:22mmF3lb
過去スレ

【宮崎駿の雑想スレッド】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1011966705/
【宮崎駿の妄想スレッド】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028903578/
宮崎駿の妄想スレッド第二話
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036516393/
宮崎駿の妄想スレッド第三話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1052237773/
宮崎駿の妄想スレッド第三.一話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503501/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1072884358/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084246057/
宮崎駿の妄想スレッド 六号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100632596/
宮崎駿の妄想スレッド 七話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111244606/
宮崎駿の妄想スレッド 八話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120902837/
【精鋭】宮崎駿の妄想スレッド 九話【六千】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129729577/
宮崎駿の妄想スレッド 第十話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142040531/
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158412567/
宮崎駿の妄想スレッド 第十三話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1207578994/
宮崎駿の妄想スレッド 第十四話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236165702/
3名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:04:22 ID:???
土鬼戦艦の火器管制について。
4名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:21:43 ID:???
>>1

基本目視照準、艦橋からの指示がある場合統制射撃
舷側砲は砲つき砲術士が個別に撃ち方

こんなトコだろ。電探とか積んでないし
5名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:26:47 ID:???
あのうじゃうじゃいる土鬼博士たち、射撃用の機械式計算機とか製作するの
めっちゃ好きそうだけどなぁ。バイオ方面に注力してるんだろうか。
6名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:27:42 ID:???
>>1
乙!
7名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:36:54 ID:???
斉射はしてるよね。「三斉射して一発も当たらないとは」とか言ってるし。
8名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:47:44 ID:???
バイオな照準装置とか探査装置があるんじゃね?
9名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:27:25 ID:???
とりあえず殿下(;´Д`)ハァハァ
10名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:30:53 ID:???
>>8
そういやナムリスは帽子で後ろが見えるんだっけ。
11名無し三等兵:2009/06/25(木) 10:13:50 ID:???
電探積んでないのに艦隊行動とか怖そうだなあ
海ならともかく空中では衝突したら…
12名無し三等兵:2009/06/25(木) 10:33:48 ID:???
舳先の目玉は模様じゃなくて見てる
13名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:12:59 ID:5t7e41/q
>>12
なるほど〜
そういう技術もありえるね
14名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:17:01 ID:???
光学式通信は超発達してたかもしれぬて。
15名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:51:57 ID:???
火薬式の通信機とかはあるんじゃない?
16名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:00:13 ID:???
駿ちゃんは砲が大好きなんだろうね
頭の中の優先度が 飛行機、砲、……あとなんだろう?
17名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:46:27 ID:???
少女
18名無し三等兵:2009/06/25(木) 15:36:40 ID:5t7e41/q
>>16
ツンデレ
19名無し三等兵:2009/06/25(木) 15:57:18 ID:???
幼女と野獣
20名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:12:30 ID:???
幼女と野獣の実例
千尋とカオナシ、メイとトトロ、シータとロボット兵、ラナとダイス

野獣は全部宮崎監督なんですね
21名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:13:45 ID:???
カオナシは庵野じゃねーの?
22名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:17:23 ID:???
庵野監督は宮崎監督の若い頃と等価だから同じことでは?
23名無し三等兵:2009/06/25(木) 17:06:32 ID:???
風立ちぬ(5)、普通に最終回じゃねえしw
全5回の予定じゃなかったっけ?
しかも次号は九試単戦の紙飛行機が付録だってよ
24名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:20:11 ID:???
万歳。やっとらしくなってきた。
25名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:25:58 ID:???
増える分には良い事じゃないか。
26名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:29:26 ID:???
今月号の風たちぬ、軽井沢で美少女に出会って見ほれている
うちに躓いて、って、ああ、また御大の病気が始まったよ、と思ったら。

これ、ようするに、堀辰雄へのオマージュなんだね。今頃気がついた。
なんか堀越二郎も技術者っていうより、気弱な文学青年みたいだし。
マルセル・ジロウ・ホリコシ・プルーストとかいうんじゃねえだろうな。

しかしそうなのか・・・御大堀辰雄ファンなんだ。あのオッサンの妄想
の中で上映しているような少女趣味の原点なのね
27名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:58:52 ID:???
美少女キター!
28名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:28:11 ID:???
堀辰雄ってあんたベタだねー
と突っ込みたい気分
29名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:16:08 ID:k9VYlcDw
雑誌は買っていないが軽井沢在としては激しく気になる。
30名無し三等兵:2009/06/26(金) 01:50:48 ID:???
ええい泥虎と風たちぬアニメ化するには寿命が足りん!
31名無し三等兵:2009/06/26(金) 02:06:49 ID:???
堀辰雄あたりは西洋趣味でどーも苦手だなぁ

ドイツロマン派的な流れで少女あたりが好きなんだが、当時の社会状況を考えると
どうもあまり夢が広がらないんだ

朔太郎みたく自分の中でオリジナルの世界を作っていれば別なんだけどね
32名無し三等兵:2009/06/26(金) 05:32:08 ID:???
宮崎駿 → 日本アニメを代表する名監督・製作者。子供に夢を与え続けている。

宮崎勤 → 日本の幼女を連続で殺害した倒錯的小児性愛犯罪者の代表格。子供に恐怖を与え続けている。
33名無し三等兵:2009/06/26(金) 17:05:46 ID:???
漫画版のトルメキアの地上軍って機械化されていず、
延々と馬匹で移動してるのかね?

ごく一部を除いて艦艇は無いみたいだし、航空部隊が空挺移動
するのも限度があるだろうし…
34名無し三等兵:2009/06/26(金) 17:48:21 ID:???
ヴ王がシュワ急襲したときも、クシャナが宿営地を奇襲したときも、
バカガラスはいちおうたくさんあったから、戦略輸送は空輸主体なんじゃないだろうか。
鉄道が無いっぽいのは辛いね。

しかし土鬼の部族都市やペジテを押さえたはいいが、奥地へ敵が引っ込んで
これを掃討するとなると、延々補給線をつなげるはめになるんだろうなあ。
それなりに肥沃な土鬼の穀倉地帯から糧食と秣を略奪してたら、皇弟陛下が
ブチ切れて「森を使おう」とかやられちゃうし。黄昏世界は地獄だぜフハハハー
35名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:00:53 ID:???
ヴ王の親衛隊や、クシャナの第三軍等は緊急展開できる能力を付与された
ストライカー旅団みたいな扱いで、主力はあとから占領地拡大しながら
陸路侵攻してたんだろうけど
36名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:12:54 ID:???
空輸っていうか空主体なのは先生の趣味なんだろうが……さすがにエネルギー効率が悪すぎるので
支配した地域で後から鉄道を敷設しながら動いているんじゃなかろうか?

あとは森があちこちにあって、なおかつ終末戦争の残骸が酷く地面を移動するのが難しいとか
37名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:13:56 ID:???
鉄道というか陸路をいく車両自体が牛車まがいのあれしかないんじゃないの…
映画版だとブルムベアもどきみたいな戦車があることからして、陸上戦力でも
機甲兵力とそれを補給する後方部隊もあるんだろうけどなあ
38名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:22:45 ID:???
ヴ王のシュワ攻略部隊の規模は明らかに緊急展開の域を超えているような。
かなり向こうまでバカガラスが駐機しているし、兵数も多いし重装備も持ってきてる。
陸路での進攻はまずないだろうし、トルメキアの空中侵攻能力は大したもんだな。
39名無し三等兵:2009/06/27(土) 16:38:37 ID:???
そいや燃料って水じゃなかったっけ?なら燃料問題がないわけで・・・
40名無し三等兵:2009/06/27(土) 16:55:53 ID:???
「燃料水」っていう言葉が出てきてるだけで、燃料が水とは限らない
41名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:46:11 ID:???
1巻3巻4巻地図では海路トルメキアから矢印土鬼に伸びている
水上船で揚陸してるコマを見た気がする

バカガラスもいっぱいあんだろうけど、主力は海路運搬では
着実な領土拡張に失敗したからバクチでシュワ進攻でしょう



42名無し三等兵:2009/06/27(土) 22:52:32 ID:???
1巻73Pで軍主力は海上より急襲とある
鉄道は描写されていないと思う
43名無し三等兵:2009/06/27(土) 23:06:33 ID:???
>>41
そのコマは知ってる。
しかし、あの上陸地点や植民都市ノミトス、最大進出点のサパタからでも
シュワは遠すぎる+道が険しすぎ。
バクチかもしれんけど、やっぱ物凄い展開能力だと思うよ。
44名無し三等兵:2009/06/28(日) 00:13:35 ID:???
トルメキア本国からの輸送は海路だろうけど、
シュワに直接攻撃していた部隊以外は陸路と空路併用してたんでないの。
そもそも、土鬼の領土と人間、物資奪うのが目的の一つなんだし
45名無し三等兵:2009/06/28(日) 01:07:24 ID:???
サパタの捕虜奴隷は船で運ぶ予定だったけどそれどころじゃなくなったので解放しました。トルメキアの人道性は天井知らずやでほんま。
荷物は悪路は牛かウマだけど、基本は空からばんばん輸送と考えると米軍も顔色なからしめるほどのものすごい金持ち軍隊
同士の対決だったのだなあ。エフタル、黄昏前はさぞ面白かったろうに。
46名無し三等兵:2009/06/28(日) 01:22:27 ID:???
少なくとも燃料が水とはいわぬものの安価でおそろしく燃費のいいエンジンなんだと思う
たぶん、土鬼の地でも現地調達でまかなえるような
47名無し三等兵:2009/06/28(日) 12:08:06 ID:???
航空機のエンジンはロストテクノロジーらしいけどほかのはどうなんだろ?普通のタービンとかは作れそうだけど
48名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:35:51 ID:???
基礎的な科学知識が根こそぎなくなってるのだったら、蒸気機関すら怪しいな
49名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:17:12 ID:???
ペジテの坑道にトロッコのレールは走ってんだよな
鉄道は単に出すヒマがなかったダケかな?
50名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:24:58 ID:???
マシンガンが造れて蒸気機関が造れないってことはなかろう。
20世紀初頭レベルの陸上交通機関ぐらいはあってもよさそうなものだが。
51名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:13:40 ID:???
蒸気機関には石炭か木炭が必要だが、それが
枯渇していてないとか?
52名無し三等兵:2009/06/29(月) 00:04:43 ID:???
石炭鉱山は腐海の中で、残ってる森は水源地と

蟲使いの村は地熱で蒸気利用だったよね
53名無し三等兵:2009/06/29(月) 00:20:33 ID:???
あの世界じゃ、蒸気機関を作って熱効率のいい燃料を手に入れてetc、さらにそのインフラを維持するより
エンジンを発掘してソレを使ったほうがはるかにオトクなんだろ。

整備の技術は異常に発達してるが作り出す技術はない。

あとヘタすると機関銃も発掘品で
あの世界の地の技術力じゃナウシカのボルトアクションくらいが精一杯なのかも
54名無し三等兵:2009/06/29(月) 03:51:26 ID:QKHL9JbU
よく考えてみると千年も地中に埋もれてたエンジンを、また再利用できるなんて凄い技術よね
55名無し三等兵:2009/06/29(月) 09:30:25 ID:???
カラシニコフのように単純構造で環境変化に強い
部品も一杯あるのでわ
56名無し三等兵:2009/06/29(月) 14:07:22 ID:???
セラミック製のエンジンだから錆びたり腐食しないんだろ
57名無し三等兵:2009/06/29(月) 21:57:55 ID:???
ちゃんとした技術屋がいれば、ロストテクノロジーを弄るより
自分で作り出すほうを選ぶと思う。つまり技術屋が居ない世界…
58名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:48:26 ID:???
「技術屋」の定義がよくわからんが、
現実でも維持できなくてなくなった技術が一杯あるし
そうとも限らないと思う
59名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:31:25 ID:V3otmcPW
ローマ時代にできてたことが、中世ではできない‥ とか?
60名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:34:37 ID:???
ナウシカ世界の場合その比じゃないからな

ローマ→中世の場合はオリエントやイスラムで知識が保存されたし
軍事や政治の技術はしっかり中世でも継承あるいは変化して受け継がれた

ナウシカのはもう一回現生人類が滅んでDNA組み替えたレベルだし
61名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:07:42 ID:???
現行のテレビだって、技術屋が直すレベルは当に過ぎておる。
まして新しく作り出すとなれば、影絵からやり直しだ。
62名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:36:09 ID:???
単にいっぺん知識の断絶があっただけでしょ。最終戦争の生き残り達は高度な科学教育を受けることなく、どころか文字まで伝承できなかった。
神官達が全力を挙げても半年に一行も解読できない事実からもその事情伺える。このような状況でエンジン生産のテクノロ
ジーが理解できるわけもなく、エンジンがおしゃかになったらそれまで。トルメキア最後の大博打は、成功したのかしなかったのか。
63名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:47:11 ID:???
>>62
墓所のあれは暗号化されてるんじゃないかな?
現代人だって文字は読めても暗号の解読は難しいよね。
64名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:56:35 ID:???
>全力を挙げても半年に一行も解読できない

単に半年に一行しか出てこないんじゃなかったっけ?
原作捨てたのでわからん
65名無し三等兵:2009/06/30(火) 03:39:16 ID:???
半年に一行しか出てこなくて、その一行すら解読しきれないって感じだったような。
66名無し三等兵:2009/06/30(火) 03:47:12 ID:???
この文字は夏至と冬至に一行づつ現れ、しかし我らの総力を傾けてもそれらの解読には未だ時が足らぬ
だったかな
解読のペースが出現のペースに追っ付いてないのか、解読が始まった時点で既に随分な行数が現れていたのか、または両方か。
文字と言っても「文字であるらしい何か」という意味で言っているのかも分からん。
まあ土鬼語でもトルメキア語でもないとすれば、ロゼッタストーンよろしく
後から現れた文字を手がかりに既出の文を再解釈するなんてこともありそうだ。

読めたとしても
「君らの体は塩基配列いじってあるから、まず卵子を再改造してコードを以下のように直してね」
なんて言われてもチンプンカンプンだろうしなあ…
結局、膨大な訳文を凡例として基礎の基礎レベルから汲んでいくしかないんだろうな

眠れないと饒舌です ごめんなさい
67名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:12:13 ID:???
アシモフの銀河百科事典とおなじで目くらましだったのだよ。
68名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:31:15 ID:???
ヒドラや若返り、粘菌とかバイオ系に特化した技術を与えられてたのかな。
それも森を広めて計画を進めやすくする為に誘導されてたんだろうけど。
69名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:59:56 ID:KZJotcgo
トルメキアと土鬼の総人口ってどんくらいなんだろう
70名無し三等兵:2009/06/30(火) 15:59:58 ID:???
( ・ω・ )知らんがな
71名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:29:03 ID:???
墓所にいるヒドラの技術を応用して萌え王蟲をつくるのだ
72名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:30:22 ID:???
>最終戦争の生き残り達は高度な科学教育を受けることなく、どころか文字まで伝承できなかった

一度滅んだ跡に古エフタル復活してるんだが。原作読んでないのかこいつ
73名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:37:43 ID:???
>>69
トルメキアが250万
土鬼が3000万

ってどっかのスレで見た。根拠とか全く不明だがw
74名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:46:43 ID:???
なんじゃそりゃトルメキア大敗北決定じゃないか
75名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:14:34 ID:???
>根拠とか全く不明だがw

とか茶化してるし、どうせ嘘だろ
76名無し三等兵:2009/07/01(水) 04:44:29 ID:???
エフタルは復活したとは違うと思われる。生き残りの中にある程度まとまった(戦前の技術には遠く及ばないが)技術を残した集団もいくつか存在
し、例によって大海嘯で次々滅亡していったのだろう。そんな集団が生き残ったら計画の邪魔だし。

ではトルメキアは黄昏世界オーバーテクノロジー国家とどう付き合っていたのだろうか?従属的同盟に甘んじながら地の利を活かした外交で生き延び続けたのか?
77名無し三等兵:2009/07/01(水) 16:01:52 ID:???
エフタルは、自分たちの傲慢で滅んだように描かれていたが
実はシュワの谷のアレが背後で動いて動乱を招くようにした可能性も…

不完全な現人類によって科学文明復興されたら
人類補完計画シュワの谷verにとってはこまるからな
78名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:13:03 ID:???
>>76
古エフタルは腐海の深部に当たるところにあったみたいだし、
トルメキアあたりは、ろくな技術を持ってない辺境の蛮族扱いで
ほとんど無視されてたんじゃなかろうか?

エフタルの中心から離れていたおかげで、大海嘯の影響が
最小限ですみ、難民化してきたエフタル人(=辺境諸国)を
従属下において今に至る、って感じかと。
79名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:42:44 ID:???
あの世界には土鬼とトルメキア以外に、強大な軍事力を有する勢力って無いのかね
あったとしても地球の裏側とかなんだろう
80名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:35:35 ID:???
題目が環境浄化なあたりからすると、人類が一定以上の規模と人口密度の都市を作って
生活すること自体が大海嘯のトリガーになってるんじゃないかなあ。

生活排水とか重工業の結果出る廃物が一定のしきい値を超え続けると
腐海に手を出してるかそうでないかに関わらず大海嘯で土地ごと飲み込まれる的な。

遺伝子操作を加えられた腐海対応型人類はそうなると小集団に分かれるしかなく、
いずれ墓所から復活する旧世代型人類グループの敵ではない、的な。

>79
あの舞台がユーラシアの一角だったとすると、新大陸とかどうなってるんだろうな。
敵味方の巨神兵がプロトン砲撃ちまくって数万年単位で人どころか腐海すら存在できなくなってる、
とかいう状況だったら笑うが。
81名無し三等兵:2009/07/01(水) 23:17:45 ID:???
>新大陸
世界大戦になって、週刊巨神兵とか繰り出す「民主主義の兵器庫」ならイヤすぎる…
82名無し三等兵:2009/07/02(木) 06:58:51 ID:???
>>80
物語に出てきた範囲+αだけが人類の生存圏だとすると、結構な範囲が浄化完了してそうだよな。
お互いに交流がないだけで、人類の生存圏が飛び地的に存在してたりするとまた面白いな。
お互いに存在を知らずに突然かち合ったりしたら・・・
83名無し三等兵:2009/07/02(木) 09:47:30 ID:???
>お互いに存在を知らずに突然かち合ったりしたら・・・
ありえねえなあ。
84名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:48:43 ID:???
蟲使いですら外部との交易なしでは生活困難なありさまだし、
森の人並みに人間社会と接触を断った集団でもない限りいずれは接触するんじゃなかろうか。
外部との接触がない場合ジリ貧で集団自体が消滅するだろうし。

仮に言語が通じない状態の集団同士が接触したとすると、
その場合は念話持ちが意思疎通のパイプ役になるんじゃね?

(最近「老人と宇宙」を読んで、遺伝子的に組み込まれたブレインパルでの意思疎通って
画面の表現的には念話そのものだと思った)
85名無し三等兵:2009/07/02(木) 11:08:12 ID:???
エフタルはどこら辺まで科学技術復興したんだろうか
つか、火の7日間で宇宙空間に居た連中はどうしたんだろう
全滅した訳でもなさそうだし
86名無し三等兵:2009/07/02(木) 11:30:10 ID:???
ヲチしてるんじゃないか?
87名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:08:45 ID:z2IxZ+eP
モスピーダとか銃夢みたいに、火星から地球再上陸を狙ってるんじゃね
88名無し三等兵:2009/07/02(木) 16:29:27 ID:???
>>23 最初の予告は前後編→5回(?)→気が済むまで(泥虎単行本とおなじくらい?)
単価があまり高くなりませんように・・・
89名無し三等兵:2009/07/02(木) 16:54:46 ID:7N6UX0Np
>>85

「テラへ」に近い状況かもしれんね。
90名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:22:28 ID:???
>>87
第四次地球奪回作戦部隊は
第三次地球奪回作戦部隊の連中の裏切りを受けて全滅か
91名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:35:24 ID:???
>>78
トルメキアはまだ辺境の小国に過ぎなかった、という解説か
台詞を見た気がするんだけど思い出せない。
92名無し三等兵:2009/07/02(木) 21:01:34 ID:???
また脳内設定か
93名無し三等兵:2009/07/02(木) 22:54:36 ID:???
>>91
原作を30回くらい読み返してる俺だけど、そんな台詞なんて全く無いわ
94名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:03:38 ID:???
そうなのか
じゃあ勘違いだわ
95名無し三等兵:2009/07/03(金) 02:08:21 ID:???
今はそう言われてるが50年後に91の説が正しかったのが証明されるのであった・・・
96名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:12:24 ID:???
ああでもどっかで確かに見たような気はする
97名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:06:28 ID:???
91の仮説は果たして正しいのか??軍オタが謎に挑む!!
98名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:13:00 ID:???
91はバカガラス
99名無し三等兵:2009/07/04(土) 07:25:43 ID:???
大ババの大海嘯の解説の時に言ってたかも知れん。2巻後半あたり。

よくよく考えたら大海嘯って大ツナミって意味しかないな。ツナーミは黄昏世界でも起きるのですかね。それとも大海嘯の
響きが良すぎて独り歩きしてるだけで、意味なんか考えたことないのかしらん。
100名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:32:43 ID:???
明治時代に小田原は大海嘯を喰らったことあるんだぜwww
101名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:41:35 ID:???
腐「海」から押し寄せるんだから津波の意味はあってるでしょ
102名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:32:19 ID:???
原作を30回くらい読み返してる教団の教徒が
また怒るようなレスを…
103名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:56:07 ID:???
二巻後半の大ババ様の話で触れられたのはエフタルの末裔としての
風の谷(及び辺境所部族)のルーツであって、
トルメキアという単語はp.90の1コマ目にしか出とらんね。

エフタル滅亡時の腐海の突出距離は誇張があるとしても2000リーグ(km換算で3650km)
だから、ユーラシアの平地の相当部分がこの一回目で腐海に沈んでるな。
104名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:57:39 ID:???
>>100
奥尻島とかジャワ島沖とか、近年でもでっかいのがあったから
茶化したくねえなあ
105名無し三等兵:2009/07/05(日) 02:25:28 ID:???
>>100
昔は津波の事を海嘯って読んでたからな。
大津波は大海嘯
106名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:14:20 ID:???
だから洒落にならねえんだがな。
語尾にwつけてる手合いはこれだから
107名無し三等兵:2009/07/05(日) 13:28:22 ID:???
>105、ポロロッカか長江のアレじゃなかったっけ?
108名無し三等兵:2009/07/05(日) 16:50:30 ID:???
また脳内設定か
109名無し三等兵:2009/07/06(月) 00:55:25 ID:???
>>106
サーセンwww
110名無し三等兵:2009/07/06(月) 09:03:51 ID:???
津波と言えばコナンででっかいのが何回も来てたな・・・
ジョン・フォードの映画で津波が来るやつってあったっけ?
111名無し三等兵:2009/07/06(月) 16:12:46 ID:yPmpDqaF
トルメキア軍の階級制度っていまいちよく分からんな

原作に何か手掛かりなかった?
112名無し三等兵:2009/07/06(月) 16:40:50 ID:9UdW87eG
セトル一曹 とか言ってたような
113名無し三等兵:2009/07/06(月) 17:03:49 ID:???
殿下>参謀>兵隊>少年従者
114名無し三等兵:2009/07/06(月) 19:40:39 ID:???
少年従者ってのはただのお稚児さんだから軍属だろ?
115名無し三等兵:2009/07/06(月) 21:32:37 ID:Okk08Khq
まあ俺らがあの世界に行ったらいきなり血を噴いて死ぬらしい
116名無し三等兵:2009/07/07(火) 08:40:36 ID:???
清浄な世界のほうだったら無問題
つか、鳥も環境悪化の世界に順応してる筈なのになんで向うの清浄な世界にいけるんだよ
117名無し三等兵:2009/07/07(火) 10:48:53 ID:???
地上付近の大気だと鳥でも血を吐くんじゃないの?

腐海の瘴気は雲の高さ程度に上がれば回避できるわけだから、
逆に地上付近でうろちょろしてる腐海対応型人類の肺機能は
汚染物質のフィルタリングを強化しすぎてるとか。

……あれ? 低地の濃度に対応してるとしたら、ひょっとして
汚染度合いの低い高空の大気吸い込んだら同じようにヤバいのか?
118名無し三等兵:2009/07/07(火) 20:25:42 ID:???
「草がある!」ってことは

実はもう浄化完了区域に
世界に散らばった「庭園」のひとつが含まれてたんじゃない?
119名無し三等兵:2009/07/07(火) 21:57:38 ID:fhKIJXdQ
>>114
燃え盛るバカガラスから抱き合いながら落ちてくシーンは、漫画ながら可哀相だったよな…

少年従者は戦場でどんな仕事をしてたんだろ?
120名無し三等兵:2009/07/07(火) 22:49:04 ID:???
>>119
装甲騎兵の鎖帷子着せたりとかの武装の手伝いじゃないか?
殿下が侍女にさせてたみたいに
121名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:00:40 ID:aoGlLQf3
ゴリアテ乗りたいぞちくしょー
122名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:24:57 ID:???
軍艦だったら、火薬(装薬)運び、パウダーモンキーなんてよび方まである。
123名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:30:42 ID:XFjEfXYA
ゴリアテへのパルスジェット機の離艦・収容シーンが見たかったな
124名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:06:18 ID:???
仕事というより「装甲騎兵見習い」だったんじゃないかなぁ…

あと1巻で殿下に鎧着せてたのはやっぱ侍女?
少年従者に見えなくもない
うらやましーなと昔から思ってた
125名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:17:46 ID:???
軍隊的な階級呼称があってもデュマの歴史小説みたいに称号なんじゃないのかな。
あまり統制が取れてないような。
126名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:21:59 ID:???
あの時代の「艦」の乗組員の序列もわからんな

船長、艦長にあたるもんがあるのか
操舵手がそれを兼ねるのか
掌帆長とか機関長とかあるのか
127名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:24:59 ID:???
それはやっぱり監督の趣味で海洋小説が反映されてるんじゃない。
無理矢理軍事的にこじつけるよりそのほうが自然だと思う。

……いや、やっぱり吉田満の戦艦大和ノ最期みたく細かい脳内設定があるのか……パヤオだし。
128名無し三等兵:2009/07/08(水) 10:29:54 ID:???
ゴリアテはそもそも弱とはいえ装甲されてるのにどうやって浮かんでいるんだろうか
浮力は何処から確保してるんだ
129名無し三等兵:2009/07/08(水) 10:59:42 ID:???
元になったであろう海外SFの挿絵なんかだと空中戦艦もただの飛行船なんだよな
「悪魔の発明」あたりは装甲ついてたっけ?
130名無し三等兵:2009/07/08(水) 16:19:47 ID:???
>>111
トルメキアの軍隊では軍の下に連隊でその下が中隊になってる。
多分トルメキアでいう軍は自衛隊での師団規模。
将官はまとめて将軍で王族以外の上下はなさそう。
基本士官=貴族、下士官・兵=平民のようだがクロトワは何故出世できたんだろ。
131名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:15:13 ID:???
>>129
イギリスの潜水艦は装甲なしで海賊の潜水機能付きタグボートに負けました。
132名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:16:38 ID:???
>>130
要領がいいやつは出世する。
豊臣秀吉なみ。
133名無し三等兵:2009/07/09(木) 10:46:44 ID:+ogOiI0t
>>119
将兵共の性の処理に決まってんだろ
戦場に女を連れて行く訳にもいかんし
134名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:22:56 ID:???
>>133
ところが、陸軍の行軍速度だと、ついてくるのが娼婦なのさ。
言い値で稼ぎ放題だからな。
さすがに飛行機主体の行軍だと無理か。いや、クロトワならクロトワなら何とかしてくれる(w
ちなみにある種の蟲の・・・やめだ。

少年従者は士官候補生だと思う。
無理やりのプライドを持たせないとドンパチの最中、ずっと震えてるだけの不要質量。
135名無し三等兵:2009/07/09(木) 19:12:10 ID:???
>134、まじめに行軍すればついてこれないんだけどなwオーストリアがベルリン攻略wしたときみたいに
136名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:53:54 ID:???
>>119
お掃除とか配膳とかして、ヘマすると名前を控えられるw
あとはトランプ好きの上官のために接待プレーをするとか・・・
137名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:23:54 ID:???
全裸でお給仕じゃないのかw
138名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:25:13 ID:bsCpAo2E
DVDが出たのでポニョを見ました。あのモールスは何式でしょうか。
また正確でしょうか。
139名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:34:50 ID:jyXYSe/h
中世なら地元民が娼婦になるんだがな
140名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:48:37 ID:???
>>73
トルメキアの人口が250万だとすると、
総兵力はせいぜい5〜10万くらいかな?

想像してたのより、1桁くらい少なかったので驚き。
141名無し三等兵:2009/07/11(土) 19:11:44 ID:???
10万だと・・・略奪じゃなくて「徴発」でなんとかなるかな?弾薬消費量どんくらいだろ?普仏戦争レベルならそれでいけるけどWW1レベルだと汽車が欲しいな
142名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:03:12 ID:???
WW1レベルってことは無いでしょう。
あんな大砲撃ちまくりの戦争したら数日で弾薬使い尽くしそう。
143名無し三等兵:2009/07/11(土) 22:57:22 ID:???
機動運用兵力として、三皇子とクシャナで、各1個軍(師団)を持ってたとすると、
1個軍15,000人として、6万人。

これに、王直属の軍(近衛師団)が15,000人。

それと、各地に駐屯する旅団(5,000人)規模の守備隊が、5個あったとして、
25,000人。全部あわせて、ちょうど100,000人。

ナポレオン時代の、どこかの欧州の国と考えれば、
感覚としてはそんなもんか。
144名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:04:23 ID:???
>>128
ゴリアテの装甲って、ぶ厚そうに見えるけど、実際は3〜5_くらいの軽金属で、
バイタルパートのみ10〜20_になってるものとして、
無理やり自分を納得させることにしている。
145名無し三等兵:2009/07/12(日) 06:53:11 ID:???
>>73
土鬼の人口多過ぎだろw

本気になって攻めて来られたら、数の力であっという間に蹂躙されちまう

大体トルメキアと同じくらいか、ちょっとだけ多いと思う
146名無し三等兵:2009/07/12(日) 11:04:41 ID:???
さいしょ、トルメキアはどんどん人口減少してるけど
土鬼はうじゃうじゃいるってイメージだった。
でも中盤、チヤルカが蟲使いに赤ん坊を売ってくれってシーンを見て、なるほどなと。

今後増えるのは蟲使いだけかw
147名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:33:07 ID:???
>>117
漫画で、低濃度の瘴気でも吸えば呼吸困難で血を吐いてる描写があるじゃん
高濃度だとマスクつけててもサヨウナラになる。
148名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:44:28 ID:???
旧人類も不親切だな。マスクなしでも瘴気から呼吸器官を守れるくらいまで改造してくれればよかったのに。
皇兄みたいな人だってつくれるんだから、世界浄化までの暫定管理人はそうしたっていいだろ。
149名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:19:47 ID:???
諸星大二郎の漫画に出てくる餓鬼みたいになりますがよろしいか。

というかそれはもう人間じゃなくてヒドラだと思われる。
150名無し三等兵:2009/07/13(月) 01:06:50 ID:???
>>148
早いか遅いかの違いだからいいんじゃないか?wwwww
151名無し三等兵:2009/07/13(月) 01:49:24 ID:???
ゴリアテの用途って、示威と威嚇、あとは要塞攻略くらいで
空中戦艦同士の撃ち合いとかは、あまり考えてなさそうじゃない?

下面に装甲を集中させて、上部は結構ペラペラじゃないかな。
そうでないと、バランス取れそうにないし。
152名無し三等兵:2009/07/13(月) 02:56:05 ID:???
とすると対ゴリアテ戦では上から手榴弾・小型爆弾を投げるってのが有効か。
153名無し三等兵:2009/07/13(月) 09:54:45 ID:???
あれだけ大砲装備してる上に装甲もある以上、
飛行石の粉末を貼り付けて浮力の足しにしてるとしか思えないなあ
154名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:36:37 ID:???
あの世界は飛行石を多量に含んだ岩盤のために重力が弱いのだろう。

地球の2分の1くらい。
155名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:55:35 ID:???
木製の橋脚軌道に装甲列車が乗り入れるぐらいだから、案外そうかもねwww
156名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:37:22 ID:???
ゴリアテはローターも何本か持ってるから
ガスの浮力とローターで辛うじて浮いてるんだと思ってた
157名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:51:44 ID:???
>>156
確かに積荷状態に浮力合わせてたら空荷時に余剰浮力ありまくりでえらいことになるな。
あの大きさじゃバラストだけでは制御しきれないと思う。
なのでローターとエンベロープ双方で浮力を賄っているのに同意。
158名無し三等兵:2009/07/14(火) 01:07:07 ID:???
しかし停泊時はローター回してないぞ。
159名無し三等兵:2009/07/14(火) 02:46:59 ID:???
シータにローターを(ry
160名無し三等兵:2009/07/14(火) 08:02:26 ID:???
パズーの鉱山では飛行石を掘ってて
その抽出物みたいのを利用して飛行体を浮かせてるのかと
勝手に解釈してたw
ラピュタは結晶化に成功してる とか言ってたし
161名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:20:41 ID:???
あの世界の鉱産物は飛行石の成分が混じってて全般的に比重が軽いんじゃないか?
162名無し三等兵:2009/07/14(火) 20:11:54 ID:???
それじゃ鉄も精錬できんではないか
163名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:01:34 ID:???
ローターはピッチング方向の機動性向上か、トリムバランスのためのものじゃないの?
推進用プロペラが付いてる部分はどう見てもダクテッドタイプじゃないから。
164名無し三等兵:2009/07/14(火) 21:33:58 ID:???
とにかくゴリアテさんには「飛行石を砕いてはっつけてういてる」とかいうんじゃなくて
ガスとかローターとかの純粋にカガク的な力で浮いて欲しい
165名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:41:59 ID:Fzr1RwQK
ゴリアテに群がるラピュタのロボット兵達が、
ただ周りを飛び回ってるようにしか見えんかったんだが、一体どんな攻撃を与えて撃墜したんだ?
あの目から出る凄まじい威力のビーム光線?
166名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:00:51 ID:???
ゴリアテを半径40m長さ310mの円筒形で水素が充填されていると考えれば浮力は約1800tほどだ
構造重量が半分だとして武装や乗員、搭載物資に割り当てることが出来るのは900t

まあ個人的にはラピュタもナウシカみたいに重力や空気密度の違うパラレルワールドだと思うけど。

167名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:19:40 ID:???
少なくとも嵐に耐えられるだけの強度はあるんだし
現実における硬式飛行船と違った構造なのは確かだね
168名無し三等兵:2009/07/15(水) 15:00:44 ID:???
成りは飛行船だけど、ゴリアテって小松崎茂の絵物語によく登場する空中戦艦とおなじ匂いがする。

地球防衛軍のアレとか海底軍艦轟天号の兄弟分って感じ。
169名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:26:53 ID:???
匂いもなにもそうだろうな 系統的には
170名無し三等兵:2009/07/16(木) 03:08:52 ID:???
スーパーXとかと同じだな
171名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:53:43 ID:???
>ガスとかローターとかの純粋にカガク的な力で浮いて欲しい
ゴリアテさんよりハードル低そうなタイガーモス号は現在の科学で再現可能なんかねぇ?
172名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:47:14 ID:???
ガンシップの主砲弾って2式単戦の40ミリ機銃みたいな構造なのかな?
173名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:46:00 ID:???
機銃? 噴進砲のこと?

まぁ先込め式っぽいしかなり原始的な構造だよね
174名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:23:50 ID:???
あの短砲身で重コルベットの翼の付け根に命中させたアスベルは神というか

「ナウシカを探せ? ナウシカが来い!」と言い出すキャラじゃなくてヨカッタ
175名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:22:02 ID:???
漫画版と映画版だと、科学技術の面で言えば映画版だよな
戦車があるってことは映画版トルメキアは内燃機関がまだ残ってる世界だし
176名無し三等兵:2009/07/17(金) 07:21:06 ID:???
そこが宮崎のすごいとこだよな。
映画といっても原作漫画を短縮しただけのわけわからんのが多いが
宮崎は設定自体に大幅に手を加えて、分かりやすく時間内に纏めてるしな。
177名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:22:03 ID:???
タイガーモスの球皮も含めた質量を10トンと見積もる、それに必要な気嚢の容積は大体10000立方メートル、丁度ツエッペリンNTと同じ位かな。
ずいぶんプロポーションが違うよね。
178名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:31:51 ID:???
ゴリアテの凄い所は、ただでさえ多数の砲塔と軽装甲がある上に
そのうえ完全武装の陸兵を数百人以上載せて作戦行動可能な点だ。

たまたまラピュタみたいなふざけたオーヴァーテクノロジーに手を出したせいで
ひどいことになってるが、あの世界は実はイタリア最強だったんじゃなかろうか
179名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:37:43 ID:???
えっ、イタリアなの?
180名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:12:43 ID:???
知らなかったのか?
アレはifの世界のイタリア軍だよ
181名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:17:03 ID:Oo7Yx3fI
ナウシカのトルメキア兵も、BoBに「鉄兜に剣携えて」参加した
イタリア空軍かな。
182名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:19:50 ID:???
違うだろイギリスだよ。
183名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:29:04 ID:???
ラピュタは土地の風景的にも、イギリスっぽいけどなぁ
184名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:32:04 ID:???
じゃあ僕はソ連だと思ってみます
185名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:33:11 ID:???
そりゃカーディフあたりを取材したらしいから似るだろうな

軍装は独仏伊の混合って感じが
186名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:51:15 ID:???
いやラピュタのあの風景はアイルランドだろ?
元になってるのがジョン・フォードの「わが谷は緑なりき」だからな。
観て自分の眼で確認してみろ
学生の頃、年間300本を映画館で観てた俺が言うんだから間違いない
187名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:56:48 ID:???
ロマンアルバムにはウェールズ取材したって書いてあるね

>>186の年間300本は無駄だった
188名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:12:32 ID:???
>>186
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
189名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:38:14 ID:???
「静かなる男」と間違えたな
190名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:38:48 ID:???
>>186
m9(^Д^)プギャー
191名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:05:24 ID:???
魔女の宅急便はデンマークだな。
機関車見る限り。
192名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:16:57 ID:???
いや、魔女のロケハン地はスウェーデン。
店のモデルはタスマニアにあると言われている。

わざと多国籍で無国籍な演出をしてるんだから「アレはどこそこ」ってのは言うだけ恥かく
193名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:42:53 ID:???
千尋は日本だな!
194名無し三等兵:2009/07/18(土) 03:00:38 ID:???
トトロは長野の実家の裏庭だな!
ため池の形が似てる気がする。
195名無し三等兵:2009/07/18(土) 08:15:56 ID:???
しかし千尋の温泉街のロケ地は台湾というもっぱらの噂
196名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:31:42 ID:Ua3ONdJE
アシタカの出身地は岩手ってのは間違いない
何かの雑誌で監督も言ってた気がする
197名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:34:18 ID:???
1: テロル@ラボ!一部の博士ポス毒はテロリスト  (86) 
2: 【生命を】生贄 動物実験大賛成【奪ってしまえ】 (201) 
3: ゴキブリ殺傷に一番有効な方法は? (86) 
4: 学生、研究者の不祥事スレ (347) 
5: アプライドバイオ・・・どうなん、ホントのとこ (325) 
6: エッチの為に生きた金魚を殺したキチガイ糞女は死ね (56) 
7: ああ海外留学 Part XVI (897) 
8: 【おまい】ボスの論文への貢献【何したの】 (60) 
11: iPS研究、日本は米に「1勝10敗」戦犯は? (426)
198名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:38:36 ID:???
狂気じみたカルト、テクノテロリストどもが火消しに必死のようだな
199名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:46:06 ID:???
アニメテロの本拠地はここですか?
200名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:58:30 ID:???
そういえば、岡田涼子は宮崎アニメのファンらしいな
201名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:16:26 ID:???
もはやアンチを見つけるほうが難しいが
202名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:56:57 ID:???
>195
草津って台湾だったっけ…
203名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:11:13 ID:???
>>202
九扮
204名無し三等兵:2009/07/18(土) 20:22:05 ID:???
4月24日  大阪版 読者投稿

トトロの名前 韓国語なの?

韓国では、宮崎駿さんのアニメーションに人気があります。
来日して、アニメの勉強をしたいと言う韓国の学生にも会いました。
私は「となりのトトロ」を何回見ても、実におもしろいと思いました。
あのトトロはドングリに関係が深いような印象を受けました。韓国語でドングリのことを「トトリ」と呼びます。
宮崎さんは、韓国語からこの名前を付けたと考えますが、正しいでしょうか。
「千と千尋の神隠し」では、名前を奪われた登場人物が本来の名前を忘れると、
元の姿に戻れないというシーンがあったように覚えています。これは、かつて日本が朝鮮の人たちに、
日本式の姓名への改名を強制した創氏改名と、どこかでつながっているのではないか、と思いました。
宮崎さんの作品には、韓国をはじめアジアの人々や文化へのメッセージが込められているようです。
205名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:37:32 ID:It+fpKsC
「歩こう歩こう、歩くの大好き、私は元気♪」を主題歌にして『バターン死の行軍』製作希望ヽ(^o^)丿
206名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:57:23 ID:???
>>204
いや、トロルが名前の元ねた。
何気にエディングで「三匹のヤギ」読んでるし
207名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:45:52 ID:???
>204
言霊信仰ってのがあってだな(ry
208名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:38:42 ID:???
>>207
ゲド戦記という児童文学の名作があってだな(ry
209名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:07:51 ID:???
あれのせいで、シュナの旅がもうアニメ化されないっぽいのが哀しくてなあ
210名無し三等兵:2009/07/19(日) 03:19:58 ID:???
30年前に許諾してればあんな事には…
211名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:56:57 ID:???
近年稀にみる惨事でしたな
212名無し三等兵:2009/07/19(日) 06:59:42 ID:???
ジブリの黒歴史といっていいかも
213名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:06:52 ID:???
『ゲド戦記』で使ったから、「シュナの旅」は二度とアニメ化されないと言う事?
214名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:48:48 ID:???
お気に入りだったシュナタンはパヤオタンのトラウマになったのです。これは悲劇なのです
215名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:21:23 ID:???
ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
216名無し三等兵:2009/07/19(日) 18:24:24 ID:???
>205、ありゃ事故だ。マリンコよりひ弱よはいえアミーがたった100キロ歩かせたぐらいで死ぬとは思わなかったんだろ?
217名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:13:55 ID:???
やはり世襲制共産主義は間違ってるってこと?
218名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:40:41 ID:???
      o //ノj/     ,::::l  jリ 〉 j
     o 〃'´ ´ '      ゞノ   /ノ
      o‖ ,圷テネミ≧-   ,ィ-‐ァョ7/
      o|l   弋ノ  '´   /ヒソ_ '//      いうな
  l  o||               l   /ノ
   l   l|             l  |        そなたたちの忠誠はうたがわぬが
  ~^ゝ、ノ             _ / ∧        いま動けばジブリのおもうつぼだ
   2                ´ /ゝ'
  (__Y  \     '‐-_ァ' /
.        \       /
          \     ,:'
            `ァー' `ー'ヾ ̄ ̄¨
            /

                 _,、_ _
            /`¨゙-<yヽ
           {ヘ/ミミ、 }〈リ
            ァ '" },Aソ        これ以上 宮崎家の者をそしるのは許さん!!
              ヽっ ノ〈‐'       諸族に伝令を送れ 明日正午 空中集合
           __`j´  :.,         王の名において出撃するとな
        _,-‐'´  ヾー、__,ア¨\
                   ヽ `丶
          <´\,, ...,,;;ノ,,,,,々   )
       \   /`‐-、ヾ''   〈へ  /
       ゝ-'´ ̄¨フ }ト  =モY/、ノ
            〃リ <oニー>、_
             〉'     ̄'-t一'ニ>
               /     /  i
           /     ,'    }
             /       ;'   }
         /            {
219名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:32:43 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
220名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:57:52 ID:???
>>216
ほっておいたら勝手にマラリアで衰弱死しているところを
寛大にも降伏受け入れてまでやってるんだから感謝してもらってもいいくらい
221名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:13:20 ID:dWrCVz+w
えっ、たった100キロ歩かせて死んだの?
うちの爺ちゃん大陸を三千キロ歩いても死ななかったのに
222名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:22:36 ID:???
それは爺ちゃんが偉いんだよ
223名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:56:22 ID:???
昔の間者は江戸から京都まで500キロ近くを三日で移動したりしたらしいから
皇軍がアホ、というわけでもない、かな
224名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:19:58 ID:???
いや、アホだろう

その例を持ってきたら尚更w
225名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:14:28 ID:???
荷物を持ってない捕虜が死ぬとはこれっぽっちも思ってなかったんだろうな。
護衛の日本兵は40kgとかのフル装備で同じ距離歩いてる訳だし。
しかもあるだけのトラックを回せる限り準備してたそうだし。
・・・皇軍基準でorz
226名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:20:26 ID:???
捕虜なんで死んだん?
水不足?
227名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:34:26 ID:???
水だね。

>護衛の日本兵は40kgとかのフル装備で同じ距離歩いてる訳だし
↑こういうおばかさんがたくさんいたからだろうなw
228名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:45:04 ID:???
そもそもその前の戦争では捕虜の扱いは国際基準で考えてたのに
なんでそこでは「オレ基準」にまで劣化しちゃうんだ
229名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:38:35 ID:???
生物化学戦の資料を呼んでたら、開戦直前の頃の軍医団の野戦演習の記録が出てきた。
東京の軍医団が東富士の演習場まで行って実際にガス使った演習やったり、野戦病院の
設営や運用の訓練をやってるんだが…。

…帰りは箱根江ノ島経由で鎌倉まで3日かけて徒歩行軍かよおいw。
江ノ島で宿に泊まった以外は小学校の校庭とか借りて全部野営だし。
しかも衛生機材一式背負って歩いてやがる。
軍医団でこれだから、野戦部隊なんかは「70キロ?歩け!」ってことに自然になっちゃうんだろうな。
ちゃんとした道を70キロ程度水筒持たせて歩くのなんて、極普通のハイキング程度の
捕虜移送だろという感覚だったんだと思う。
230名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:22:57 ID:???
まぁ、言い訳にもならんよな
231名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:03:25 ID:???
>228
東京から故郷の石川県まで地図上に直線引いて、
実際にその直線上をコンパス片手に歩いて帰った、なる人物が出世する組織になってたからだろうな。

つか風立ちぬが待ち遠しいぜ。
232名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:24:39 ID:???
>>228
ありゃ外聞を憚ってたからだよ。
外債で戦争してたしな。
233名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:22:10 ID:???
ttp://www.anido.com/html-j/kanada-j.html

先日亡くなった金田伊功を送る会の発起人に御大の名も。
かつて上司だったことがあるから当然だけど。

しかしこの面子は80年代アニメを見て育った世代にはなじみがありすぎて涙が出てくるな。
234名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:25:11 ID:???
アスベルがトルメキアのバカガラス編隊を強襲するシーンは最高でした・・・
235名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:56:10 ID:wwuoFoxa
バカガラスって何人乗りなんだろうか
236名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:42:31 ID:???
さあ?
237名無し三等兵:2009/07/25(土) 04:00:18 ID:???
基本的に輸送機で防御火器もあまり多くないみたいだし、乗員はそう大した人数じゃないんじゃないの?
兵員の方は一個中隊ぐらい積んでそうだけど。
238名無し三等兵:2009/07/25(土) 05:07:30 ID:???
>>226
もともとコレヒドールでは疫病が蔓延して衰弱死が起こっていた。
ほっといても死んでるんだから歩いてる時に死んでも何の不思議もなかった。
239名無し三等兵:2009/07/25(土) 10:34:29 ID:???
宮崎駿と死の行進は全く関係無い話ですよね〜
240名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:28:55 ID:???
ME323に燃料目一杯積めば南米までいけるかな?
241名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:53:12 ID:???
「さらば愛しきルパン」って日本が舞台なのにラムダは「国防軍」「国防省」のロボットなのな
242名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:50:56 ID:???
風立ちぬ最新話、なんだよアレ
嫌いじゃないけどw

次号、次々号は休載だそうです。
243名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:38:16 ID:???
>>232
外債で戦争してたほうが良かったという結論だな
244名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:09:22 ID:???
関係ないだろ。
戦線後方のフィリピンに捕虜移送に使う余分なトラックなんて残ってなかった。
虐待するつもりがあってもなくても結局は歩かせるしかなかった。

まあ米軍も似たような状況だけどな。
日本兵捕虜を移送する輸送船では、捕虜に食事を一切与えなかったから
アパリの地獄船とか言われる地獄絵図になった。
245名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:18:12 ID:???
そもそも戦争始めずにすんだかもね
246名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:43:35 ID:???
「世界戦争犯罪事典」に載ってる地獄絵図は凄いよな。人間を不幸にする状況や
残酷の極限がすべて網羅されてる。戦争SM趣味者は必読
247名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:11:28 ID:???
                _,-‐─、<ー-、_
              /     \  ))  ヽ、
                 { _,⊥// ノ,(O)、ぃ  !      まあ米軍も似たような状況だけどな。
                 >´,--‐/__   ,__ゝ/ }      日本兵捕虜を移送する輸送船では、
              /     /'r‐ェェ,  /Zヽy く       捕虜に食事を一切与えなかったから
             /  i⌒v' ー''   ヽこ´〈  `,     土鬼の聖都シュワの攻略も
           (   ) r' 、    -‐´ L、/  ノ       アパリの地獄船とか言われる地獄絵図になった。
            \_z_>, 、   (`ー==7 }ノ´      「世界戦争犯罪事典」に載ってる地獄絵図は……
                  | ヽ、 ヽ_--┘、''
              ,-┼、__''';.; ., ⌒,.,.;゙゙
    ⌒ー、_,、_,-‐-、 !彡彡  ,、 ̄Y≦、
   _彡C,,,,, `´ '';;,,  ̄ヽ彡_  ゝ┘ |! C}--──--'´ ̄`‐-、_
   ⌒、ー、;;;;;;C         ̄ー-{▽ト/          ,-、 c_,-
      ̄ヾ=、、,,, ,-、       ='         _   >'´_,-‐



          〉 c/ ⌒ ‐-、__c
        }cシ( ト、  ヽ、_ ∨c  cr,
         r',,) ヘゝ ̄_ン-‐ ヽ,i :8  〃
        ゝ' ゝ、ゝ -イlj'冫   !l c 〃>、    もうよい!
              .:    ¨    { L .j -'
          ,.:'        ゝ-'  、__
              ヽ            ゝ__)
            ゝ ⌒,            〈
                  ィ´    ィ          ∨
              1   / }           ∨
        _,-‐ー─ァ、_ ` '´   l         丶、_,--ァ⌒
    ___ /    8 { ト、 ̄`ー'ヽ               _リム
  _,'           ゚、`、`ー──-、_     ,-─一' ̄/イ
-'´      从`、   c >ヽ            _,-‐'¨
248名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:13:33 ID:???
            _,-‐、__     ,
           r'´  ∨/   `ヽ、  -
            Y´,-ァ介、 、  、_,┤  `
          r'´Yィム  ,ニ_Y-'´ `゙j           ハッ!?
          .__)、 (|て・) ´・ )` 〉1 リー-、_
      /   .: : ヽゝ _ヽ __  /ノ^´: : : : : : : :\
      (  c      ';,  っ  ,;' : : : : : : : : : : : : : :ヽ_
      ./~\ c    "',,,;;,,,''": : : : : : : : : : : : :c /: {
    /  ;;;,\ c      O   . : . : : . : : :c: :/: : : 人
    /   . ;;;   \   c   c  c _,-‐': : : : : : i: :\
   /   .;;   ;;;`‐-、_        ,-‐': : : : : : : : : : : :.l: : \
   /    ,;   ;;;; ;;;;;;;,>っ─' ̄; ; ; ; ; : : : : ;;: : : : : V : :\
  /   ,;    ;;; ;;>'  ̄`⊃  .; ; ; ;  : : : : ;;: : : : : :\:. . \
  /   ,;    ;; .;;i   ニ⊃  ; ; ; ;.  : : : : :;; : : : : : : ヽ : . \

      ,-─ヶーァニゝ-、
    r-'´ r'´/-‐' r─、_ヽ_
  /  r‐{_,/=- 人 \i- ̄ヽ、
 /,ノ  ,,{ ト≧_/w'~)ノ、 ,、ヾ、 ,ヘ
  }/ i ゝ⌒j/     i い j   }
  〃イ>リ,-i/     _,`≧ i´〃ヘゝ
  〃>(  ノj       /   ̄lヽiヽ-ゝヽ         ここはいたましい
    〃\{     ‖ / ,| / じ  lリ          戦争SMにも捕虜虐待にも無縁の地
    {{.  |    ir ノレ'´ _,  r'r {〉)
    {r r-\  |l -‐'亡j7  弋 ト〈        あるのは錆だらけの砂嵐と
     人 ィヘ  li        > リ          蟲のうごめく腐った森だけだ
     \`ート  ゝ,        /
         ヾ〃へ、    ̄  /
            }    \_ _
                \ _
             ー‐--─',-^ ̄⌒ヽ、
                 ̄       \_
249名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:07:56 ID:???
風立ちぬの結婚話って史実なの?
250名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:34:10 ID:???
あんなトントン拍子だったかどうかは知らんけど、
軽井沢で絵を描く結核少女と出会ったのは事実らしい。
連載開始前のインタビューで宮崎が語ってた。
ま、それも妄想かもしれんけどw
251名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:59:40 ID:???
>>241
1980年の放送だが時代設定は1981年になっている。
つまりあるうるかもしれない未来の話ということ。
252名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:43:20 ID:???
今頃、宮崎監督はアメリカでどんな妄想の種を仕入れているやら・・・
253名無し三等兵:2009/07/26(日) 04:03:23 ID:???
>>251
「さらば愛しきルパン」は、何十回もビデオで見てるんだが、
その時代設定には気づかなかった。ありがとうです!

しかし、あの話はほんと、
「もともと天才のところに、神が降りてきて造られた、完璧な作品」
の一つだと思ってます。
254名無し三等兵:2009/07/26(日) 05:39:58 ID:???
>>253
あれは空飛ぶ幽霊船や旧ルパンの焼き直しだって本人が言ってたと思うが。
ロボットもフライシャーだし
255名無し三等兵:2009/07/26(日) 08:10:51 ID:???
あーでもなー、「さらば愛しきルパン」だと
74式らしき戦車が一般人にかまわず街中で戦車砲ぶっ放したり
逃げ惑う人々をおしのけて車を踏み潰したりするじゃん

あれを「自衛隊」って呼ぶといろいろまずいよな
256名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:37:02 ID:???
空飛ぶゆうれい船でも自衛隊らしき組織を「国防軍」って呼称してたから、その呼び名を踏襲したんじゃないかな。

古くは東宝の怪獣映画でも劇中で自衛隊という名称を避けていたみたいだから、何か緩い自主規制のようなものがあるのかもね。
257名無し三等兵:2009/07/26(日) 11:54:56 ID:???
70〜80年代のロボットアニメでは自衛隊ではなく「防衛隊」とか「国防隊」といった言い換えもしくは別組織として出てくる。
TVアニメで自衛隊が出てきたのは90年代のパトレイバーやブルーシードあたりからだったと思う。
258名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:54:09 ID:???
今月号はなんか、薄い話だったなあ。ようするに96艦戦は所詮スピットと
同時代なんだからひいきの引き倒しやめようというのと、
ケータイ小説チックな話と。 枚数でいえば80年代中ごろと代わらないけど、なんか、
コマごとの濃さが違うなあ。もうあのころのような、雑想ノート的にいうと、
おでこに「凶」の字が浮き出た「ドランシ大尉モード」のスイッチが入らないのかね。
259名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:49:23 ID:???
付録の紙飛行機のための漫画だな
260名無し三等兵:2009/07/27(月) 00:44:47 ID:???
来月はペーパークラフトにしてくれ
立体の
261名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:03:13 ID:???
中高生のときは、風呂にほとんど入れないコルベットでの遠征で、クシャナ様の体臭が、
「やっぱり臭いのはしょうがないんだけど、同時に、強烈な女のフェロモンの臭いがする」
のを想像して、ムラムラしてたよ。
262名無し三等兵:2009/07/27(月) 01:09:03 ID:???
クロトワが「ウホッ いいにおい」って言ってるんだからキッチリ洗ってて香まで炊いてんじゃね?
263名無し三等兵:2009/07/27(月) 02:00:07 ID:???
パヤヲは
防弾軽視の海軍機を嫌ってたはずだが
それはもうおkになったのか?
264名無し三等兵:2009/07/27(月) 02:07:39 ID:???
「悪役一号」のペーパークラフトはよく出来てたなあ。
265名無し三等兵:2009/07/27(月) 02:19:33 ID:???
>263
単純に嫌いなら安松丸物語なんて書かないでしょ。
軍オタらしく、時代が進んでも防弾がそれほど進歩しなかった点を嫌ってはいるかもしれないけど。
266名無し三等兵:2009/07/27(月) 03:02:13 ID:???
昔々は中島が嫌いで、だから富士重工の車には乗らないとか言ってた気が
267名無し三等兵:2009/07/27(月) 03:08:06 ID:???
クシャナの年齢、身長、スリーサイズのデータをどなたかご存じないすかね?
268名無し三等兵:2009/07/27(月) 11:57:58 ID:???
>>267
クシャナ様、もしくはクシャナ妃殿下と呼びなさいよ
貴様みたいな管虫ごときが、呼び捨てするには百万年早い
269名無し三等兵:2009/07/27(月) 17:49:29 ID:???
>>266
確か実家が中島の下請け会社だっけ?
270名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:06:55 ID:???
そういう今風のマンガみたいなキャラの詳細なプロフは想定してないんじゃない?
ガンシップの翼長とかは大まかに想定していても…。
271名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:15:44 ID:???
大張って金田知らなかったんだってな…あんなパース作画で名を馳せてた当事w
272名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:28:35 ID:???
我が夫は更におぞましきうんたらかんたら言ってるから、
素直に3サイズ表記できる状態かどうか分からんぞ。
273名無し三等兵:2009/07/28(火) 02:04:02 ID:???
>>264
そんなものがあったんだ
274名無し三等兵:2009/07/28(火) 12:13:39 ID:???
ハウルの動く城@魔改造、3段空母や扶桑がからまってるねん
275名無し三等兵:2009/07/28(火) 16:14:39 ID:???
>>273
創刊された頃のモデルグラフィックス誌には毎月ゼネプロ製のペーパークラフトが
ついてました。
雑想ノートの出てきたユンカース爆撃機とかウィルスMBとか、今考えると贅沢な
付録でしたね。
276名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:04:34 ID:U66fpBBm
>>272
でも原作版では五体満足だった気がするけどな
277名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:20:09 ID:???
>>276があまり頭がよくなさそうに見える件
278名無し三等兵:2009/07/28(火) 18:33:59 ID:???
片腕と両足、もしかしたらマンコまで失われてるかもしれん
279名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:19:07 ID:???
>>275
ねんて豪華な!ほしかった…
280名無し三等兵:2009/07/31(金) 06:24:59 ID:???
甲冑脱いだら腕がないクシャナ様の絵を見た記憶があるんだけど、あれ気のせい?
281名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:29:07 ID:???
あれはアニメ
282名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:48:06 ID:???
セラミック装甲はやめたほうがいい。

耐久性はないよ。
ぶつけなければあるのかもしれんが
セラミックてのはぶつけたりするのにはたえられんのだ
けずれたり、えぐれたり。とにかくやばいよ

そもそもあれは金属ではないよ
283名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:28:00 ID:???
あの当時は「セラミック=ものすごい新素材」というイメージだったからなぁ。
284名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:56:54 ID:???
違うでしょ、多分虫の抜け殻とかから削り出した道具の方が暖かみがあって貴い、とか。
工業製品、ハイテク批判の為のガジェットだったんじゃないの?
285名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:25:14 ID:???
今の「セラミック」とは似て非なるもんだろ

どれくらい未来の話だと思ってんだ
286名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:45:36 ID:???
全然知らない名前の何かよりも、セラミックって名前の凄い物質の方がいいだろうに。
287名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:32:46 ID:???
あの世界にセラミックの成型技術は残ってるんかねぇ?
288名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:44:09 ID:???
蟲って腐海の浄化のために作ったにしては
手が込みすぎてない?本来は「セラミック」
生産の為の生体工場だった物が文明損失で
暴走しだしたので森を使った環境浄化の
サイクルの一環に取り入れ易かっただけかも
しれない。
289名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:49:10 ID:???
恋をしたいけどアンテナ届かない
290名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:08:09 ID:???
手が込んでいるからこそセンスオブワンダーなんでしょうに
291名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:42:52 ID:???
>>287
まともな製鉄技術すら無いっぽい
全部前世紀の遺産
腐食に強いセラミック建造物を鉱山として数世代かけて切り出して利用してるような世界
292名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:47:21 ID:???
カブならそんな世界でも走ってそうだなw
293名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:56:36 ID:???
メーヴェのエンジン、メンテナンスハッチあけると、ちょっとカブっぽい。
294名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:31:19 ID:???
タイヤとブレーキがカブだ
295名無し三等兵:2009/08/02(日) 18:09:57 ID:pJMRaHHN
「古代の商標‥? 【H】‥」
296名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:56:23 ID:???
>>294

> タイヤとブレーキがカブだ


ああっ女神様っかよwww
297名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:07:51 ID:???
>>291
原作でもアニメでもトルメキア兵が弾倉付の自動小銃らしき物を持ってたりするから、製鉄や金属加工の技術はあるんだろ。
手作りでか何らかの動力機械(水力とか古代のエンジンとか)を使ってるのか不明だけど。
298名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:10:40 ID:???
タタラに決まってンだろw

夜通し女達がタタラの鞴踏んでいるんだよぉ
299名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:18:01 ID:???
バカガラスやコルベットにしてもエンジンは古代のものだろうが機体はトルメキア製だと思われる。
風の谷やペジテのガンシップに比べると明らかに脆弱だし。
だからトルメキアには20世紀初頭レベルの技術力はあるんだろう。
ただし動力の確保などの問題があるから生産力を増やすことはできない。
リソースを軍需に集中してるせいで民生など他の分野では中世レベルのままということも考えられる。
300名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:54:33 ID:???
あの世界は技術・生産的な問題より原材料そのものがないような世界だからな
301名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:25:38 ID:???
まあ、動力というか、発動機関はもうオーパーツだよね。
辺境同盟のガンシップもアーセナルビルドでもたして建造200年超える程度のレベルでしょ?
一番近い大海嘯って500年前だっけ?…とすると以降の設計って事になるのかな。
風の谷のガンシップも部品取りで潰して稼動状態なのは最後の一機みたいだからなぁ〜
302名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:04:05 ID:???
火の七日間以前の技術を継承していたエフタル王国が使用していた装甲材が王蟲の殻
王蟲の乱獲で大海嘯が発生して技術が完全に失われたのが300年前
それ以降に王蟲の殻の代用品として使われてるのが超硬質セラミックの遺物
風の谷のガンシップに使われているのは王蟲の殻で一般的なガンシップは超硬質セラミック
鉄は重量面で発掘エンジンの仕様に耐えないと思う
303名無し三等兵:2009/08/03(月) 02:31:33 ID:???
でもバカガラスやコルベットの骨組みの破片が円形に肉抜きされていたり…
304名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:47:24 ID:???
エンジンさえあれば船が再建できるんだい!っていってるから、船体は作れるっぽいな。
305名無し三等兵:2009/08/04(火) 04:51:10 ID:???
今月号のモデルグラフィックスに
醜いアヒルの子のフィギュアおまけつけて
306名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:09:57 ID:???
セラミック鉱山の町の描写で、何かを溶かして鋳型に流し込んでる絵があるんだよな
あれセラミックなのか…?
307名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:23:25 ID:???
青銅とか。
308名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:51:35 ID:???
古い都市の廃墟とかなら腐蝕したビルの鉄骨や自動車などの残骸という形で鉄を採掘することは難しくないだろう。
鉄はほぼ無尽蔵にあって、さらに石油なんかと違って再利用の効く資源だから。
ただ大量の燃料と技術がなければ良質の鉄鋼を作ることはできないから、ナウシカの時代には大量生産はできないだろう。
バカガラスが脆弱なのは構造材として使われてる鉄が低品質なのと、重量軽減のために一部は木材などが使われてるからじゃないだろうか。
装甲コルベットは貴重な古代のセラミック材を大量に使用してるから頑丈で、それ故に少数しか建造できないとか。
309名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:11:39 ID:???
なんかA級ヘビーメタル、B級ヘビーメタルみたいだな。
310名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:13:06 ID:???
重コルベットはフライングラムとして運用できるのではなかろうか。
311名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:55:46 ID:???
セラミック→ケプラー→ガラス繊維→シリカ→原料に事欠かない

一方アスベルのガンシップは40mm砲でバカガラスのセラミック装甲を撃ち抜いた
312名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:37:30 ID:UqEP6+c4
オームの抜け殻より削り出した剣は、セラミック装甲をも貫くらしいね
313名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:29:16 ID:???
機体設計はそれなりの水準に達したけどエンジンは結局とうとういまいちだった
ある時代の某国を暗示
314名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:40:28 ID:???
イタリアの悪口はやめていただきたい!
315名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:00:04 ID:???
日本の事ですよね。分かります
316名無し三等兵:2009/08/09(日) 19:38:58 ID:???
まがりなりにも2000馬力級の戦闘機用エンジンを独自開発できた日本は
1000馬力級ですらドイツ製のノックダウン生産に頼るしかなかったイタリアとは違うけどな
317名無し三等兵:2009/08/09(日) 20:34:44 ID:???
悲しい意地の張り合いだな
底辺の争いかよ
318名無し三等兵:2009/08/09(日) 20:42:45 ID:???
輸入するだけの国が珍しくなかった当時
国産軍用機を量産していた日本やイタリアが
底辺ということもないわけだが
319名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:40:19 ID:???
いまから思うと考えられないくらい不遇だった80年代前半、初代マクロスが気に入らなかった。
というのを聞いた覚えがあるのですが(僕の妄想かもしれない)、どこら辺が嫌いだったのでしょうか。
話的には戦争をヒロイックにかっこよく描き過ぎている、軍事的には「あんな高校生みたいなパイロットすぐに墜とされますよ!」
といったところかな?
320名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:43:44 ID:???
泥臭くなかったからだろ
アイドルと恋したりして

少年少女がありえない活躍をするアニメの作り手が「高校生が〜」とか言うはずは無い
321名無し三等兵:2009/08/10(月) 02:12:05 ID:???
でも、見てることは確かなはずなんだよね。
ナウシカで、マクロスにするつもりか!!って怒鳴ってたりw
322名無し三等兵:2009/08/10(月) 04:54:24 ID:???
そもそもコンピューターとかハイテクとかへの不信感とか流線形の最新戦闘機とか流行りのアニメとか好きじゃ無いでしょ。

ブリキで出来ていそうなボルト剥き出しの戦車や波状のトタン板を張り合わせたプロペラ飛行機とか滑車を使ったマジックハンドみたいなアナクロなのが好きなんだから。

マクロスの主人公の一条輝はアムロやシンジと同じバイタリティーに欠けるステレオタイプでしょ。
パヤオはやっぱバイタリティー溢れる「勇気ある善良な少年」が好きだからさ。

でもメーヴェに撃った飛行ガメのミサイル、板野っぽいよね。
323名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:43:42 ID:???
一発だけヘンな方向に飛んでくのが好きだなw
324名無し三等兵:2009/08/10(月) 12:24:55 ID:???
CGは好きなんじゃないか?あれじゃないと多砲塔戦車のバケモノの動く城が動かないw
325名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:09:30 ID:???
昔、何かのインタヴューで「なんで古めかしいメカなんですか?」みたいな内容の核心突いた質問をされた。
「いや、ハイテクとかね、多面体のエッジの利いたシャープなデザインとか、そういうモノを誰もやってなくて、古めかしい丸味のある形状のモノばかり周りがやっていれば、自分は逆にハイテクなメカをモチーフにしているよ」
みたいな事を答えていたな。
326名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:49:52 ID:???
昔から「ドミニオン」みたいに丸っこいメカはあったし
今や宮崎インスパイアなメカデザインもありふれてるし
それでもレトロなのを続けてるんだからやっぱり好きなだけだろ
327名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:51:10 ID:???
人と同じことするのが嫌なだけなんだろうね。

現代風の戦闘機の絵とかも、希に絵コンテやイメージ辺りに落書きっぽく
書いてあったりするけど、普通に上手いもんな・・・
328名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:36:08 ID:???
マスプロ感とでもいうか、コンピュータ制御感というか、人間の良くも悪くもあほらしさがでないと駄目なんでしょ。絵面も弱そうだし。
329名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:42:54 ID:???
ポニョのラストシーンで現代戦闘機もなんか飛んでた。
というか、あのラストシーンはなんなんだ!ドイツもこいつもどう考えても普通に存在する飛行じゃないぞw
330名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:45:40 ID:???
.>>329
幼女に年増のおばさんに船に飛行機
あのラストは宮崎の深層心理そのもの
331名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:54:36 ID:???
筋肉質な若い姉ちゃんが出てないから違う
332名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:09:48 ID:???
若い姉ちゃんは萌アニメとかで溢れているか決別したんだよ…きっと。
333名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:12:33 ID:msgK3Rn6
風立ちぬのヒロインも とても肺病の美少女には見えないしな‥
みょうに骨太エラ張りで
もうラナやクラリスのようなヒロインは描けないんだろう
駿も老いた
334名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:47:33 ID:???
性欲が枯渇しちゃったんだな。アンノさんはまだ大丈夫みたいだ
335名無し三等兵:2009/08/12(水) 03:24:12 ID:???
パヤオは300ノットを超えたら死んじゃう病なんだろう
336名無し三等兵:2009/08/12(水) 03:57:03 ID:???
風勃ちぬ
烈風まで続くのかな
337名無し三等兵:2009/08/12(水) 04:00:23 ID:???
ペジテのガンシップは亜音速までいくと思う
338名無し三等兵:2009/08/12(水) 06:33:14 ID:???
ペジテのガンシップは開放風防だけどな
339名無し三等兵:2009/08/12(水) 07:46:54 ID:???
だったか
開放式風防ばっかりだな
340名無し三等兵:2009/08/12(水) 10:30:28 ID:???
紅の豚のエンディングでも開放で成層圏飛んでたな
341名無し三等兵:2009/08/12(水) 12:58:03 ID:???
密室恐怖症なのか?
342名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:24:56 ID:???
前世でB−17の球形銃座に閉じ込められたんじゃねw
343名無し三等兵:2009/08/12(水) 16:43:37 ID:???
YS-11まで続きます
344319:2009/08/12(水) 21:52:03 ID:???
いろいろご意見ありがとうございました。
345名無し三等兵:2009/08/13(木) 00:25:26 ID:???
>>342
アレはいやだなw
映像でみたいひとはスピルバーグの映画版アメージングストーリーをどぞ〜
346名無し三等兵:2009/08/13(木) 07:48:17 ID:???
解放式風防じゃないと、操縦席から顔を乗り出してあたりを見回すとか、
雑想ノートによく出てくる、ゴーグルつけたブタとか犬が
コワモテで頭を出すってシーンが描けなくなるからじゃない?
 風圧のことを考えたらたとえ低速レシプロ機でもあんなに顔を出せるはずが
ないけど。
347名無し三等兵:2009/08/13(木) 12:35:12 ID:???
密閉型ってコナンのファルコとかフライングマシンやロボット兵のラムダぐらいかな?

どいつもこいつもスピードが出そうにないメカばかりだ。

アメリカ人って宮崎メカに対して冷めているっていうか、いまひとつ食いつきが悪い気がするけど、出てくるメカがそろって音速にも達しそうにないものばかりってのが影響してるのかね。
連中は馬力があって速いメカが無条件で好きだから。
348名無し三等兵:2009/08/13(木) 13:23:04 ID:???
いや、日本でも宮崎の「メカ」に着目するのはオタだけでしょ。
349名無し三等兵:2009/08/13(木) 15:22:16 ID:???
コルベットとケッチ忘れんなYO!!
350名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:27:19 ID:???
>アメリカ人って宮崎メカに対して冷めているっていうか、
> 連中は馬力があって速いメカが無条件で好きだから。

向うの(西洋人の)センスってさ、シンプルさより無意味にゴチャゴチャしてる方が受けがいいんだよ。
スターウォーズの細かいモールドとか言わずとも、向うのSFメカの傾向やアメコミや、アニメのサイケなメカ見れば分かるでしょ。
多分、ガンダムとかでもゴチャゴチャ感が物足りない筈だよ。
逆に日本は不用な要素は削って行く美意識だからな…特に作画で動かす前提のアニメのメカなんてシンプルでカッコいいのが尊ばれるし。
351名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:04:59 ID:???
じゃあ扶桑みたいな違法建築がいいのすね?
352名無し三等兵:2009/08/14(金) 00:06:36 ID:???
19世紀のフランス艦もすごいね。ホッシュなんか豚の多宝塔戦艦を超えるハウルの動く城状態だった。
パヤオの感性は19世紀のフランスにマッチしとる気がする。
353名無し三等兵:2009/08/14(金) 01:03:42 ID:???
>多宝塔戦艦
本気で、ブリッジが多宝塔な戦艦かと思った。
354名無し三等兵:2009/08/14(金) 01:43:50 ID:???
「馬力」も「ゴチャゴチャ」も先入観だから信用できねえ
355名無し三等兵:2009/08/14(金) 03:37:25 ID:???
>>350
実写版トランスフォーマーの糞デザインですね。分かります
356名無し三等兵:2009/08/14(金) 15:38:37 ID:???
36 : オウギカズラ(神奈川県):2009/08/14(金) 11:11:50.86 ID:FxpxSVun
宮崎版エヴァだからなぁポニョは。
ホノボノしてるけどラストのトンネル抜けた後は死後の世界。

いまだにポニオみてないが、なんとおそろしい…
357名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:56:37 ID:???
>>297
亀レスだがトルメキアの突撃銃はセラミックの削りだし
フォアエンド、ストック、グリップは別材質らしいけどおそらく木製
映画版の設定だけど原作版もそのまま引き継いでる
358名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:44:40 ID:???
>>355
あれカッコいいと思うんだけどなあ。
359名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:51:37 ID:???
>>351
日本人にもバロック建築が判る奴がいる。
とイギリス海軍の軍人が言ったとか言わないとか
360名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:41:26 ID:???
節子それ、当てこすりや
361名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:04:18 ID:???
御大は扶桑・山城も好きそうだなw
伊勢型の変遷が好きかもしれないけど
362名無し三等兵:2009/08/16(日) 16:32:03 ID:IIgiKaIb
363名無し三等兵:2009/08/16(日) 18:33:20 ID:???
>パヤオの感性は19世紀のフランスにマッチしとる気がする

いや19世紀フランス艦の単なるパクリだから。
お前ら風に言うとオマージュなw
364名無し三等兵:2009/08/16(日) 19:16:33 ID:t/Jkrtzx
にしても崖の上のポニョって糞つまらんよな
大人がお子様ランチの批評しても仕方ないんだけどさ
これ 自分が子供でも糞つまらんと思ってるだろうなと
子供向き大人向き関係なく映画の組み立てとしてもゲド以下だろ
365名無し三等兵:2009/08/16(日) 21:14:59 ID:???
例えば『千ちひ』は映画の組み立てとしては詰めが甘いだろう。
でも理詰めで映画の組み立てした『もののけ』がなんか肩苦しかった。
だから
『映画の組み立てがちゃんと出来るスキルの上で感性を優先させる』
事にしたんだろう…。
ぶっちゃければ支離滅裂になっても豊穣なイマジネーションが創出されて映像に具現されてればよし。
(でも、やっぱりそれなりにある一定のレベルで纏まっていなければ説得力を欠いた映像コラージュでしか無くなってしまうだろうけどね)
366名無し三等兵:2009/08/16(日) 22:52:06 ID:???
いやまったく逆だが。ツメが甘く最後が支離滅裂なのが「もののけ姫」
他に最後が滅茶苦茶なのが「魔女の宅急便」「風の谷のナウシカ」

起承転結の結がしっかりしててキッチリと終わってるのが「千と千尋の神隠し」
や「ハウルの動く城」。他には「天空の城ラピュタ」「カリオストロの城」
367名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:00:47 ID:???
…うん、そうだね。実質的には。

ただ創り方の方法論の問題。
本能に逆らわずイマジネーション優先で創った方が自分には合っているんだなと自覚したんだと思うんだが…?
下手に弄ると尺の決ってる映画とかじゃ奔放さが制約されるというか。
マンガなら好きなだけ不足分を後から継ぎ足せるけどね。
368名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:02:10 ID:???
押井スレの例の信者がここにも来たか。
369名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:06:28 ID:???
「もののけ姫」はコンテを描いているうちに物語りは自然と収斂するだろうという
天才ならではの自信で製作されていたが、最後は「ダーククリスタル」になって混沌
のうちに終わったw あの物語は何も解決してないし、誰も先には進んでいない。
原型ともなったシュナの旅が貴種流離譚の形をとりながら「俺たちの冒険はこれからだ!」
という終わり方でうまくいっていたのとは対照的である。
だからあの作品が終わった後にパヤオは「\監督オワタ/」と思って引退宣言したw

「魔女の宅急便」もひどい。飛行することでの解放という方向で問題解決を図るというのは
画面を見ててもわかるんだが、見事に失敗してる。あのトンボという男の子のキャラ造形に
失敗してしまってるのが痛かった。あの子が飛ぶことにより解放されるという、言わばキキの
先輩として登場しなければならないのにそれができてない。(その片鱗はオソノさんの
シャガール風の飛翔に片鱗として残ってる)
最後は田舎から出てきた女の子の自立というテーマを放り出して飛行船が流れたぞ助けたぞ!
ワーワーキャーキャー!と終わるw
田舎から出てきた女の子の自立について宮崎カントクが何か言ってくれるのかと思って見て
いた女の子たちはみんなガッカリしたはず。
370名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:22:03 ID:???
「千と千尋の神隠し」が悪魔的にすごいのは理屈がみえないところにある。
押井守には絶対に作れないタイプの映画w
メタファーや伏線らしきものは画面を凝視している者には見えてくるのだが、
それが何かは決して明かされないし、「エヴァンゲリオン」や「少女革命ウテナ」
のように実は背後に隠された意味なんかないっていうこけおどしでもない。
で、怖いくらいに完結してる。続編も作りようがないw

千尋は見終わった後に宮崎カントク、もう作るものがなくなったんじゃないの?
と思った。今度こそ引退するんじゃないかと本気で心配したw
371名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:25:35 ID:???
>>369
おソノさん→ウルスラ、に修正
でもウルスラって名前出てこないんだよねw
372名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:30:37 ID:???
「千と千尋の神隠し」は精妙な細工物のような作りになってる一種の結晶体だ。
テクスト解釈の材料としても物語論の材料としても好適だろうけど、そんなこと
よりドキドキしながら見てたほうが人生が豊かになるのは確定的に明らかw
映画としての完成度は異常なくらい高い。
373名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:34:57 ID:???
批評家気取りの長文は映画スレでやれば良いんじゃない?
パヤオ作品にテーマなんか求める時点で鈴木Pの掌の上で踊らされるだけよ
374名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:36:33 ID:???
いや批評家気取りではなくプロだからw
375名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:37:29 ID:???
批評家気取りというより脳内解釈が爆発して宗教家みたいだな
外野から見るとなに言ってるのかわけわかめ
376名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:37:59 ID:???
ではではおやすみ〜♪
377名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:39:29 ID:???
>>374
プロの批評家の方がいらっしゃったようですw
378名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:41:50 ID:???
もう寝たようです
379名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:43:51 ID:BBoBefay
あ ごめん
ウンコしてて聞き逃しちゃったんで、もう1回 w
380名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:55:52 ID:???
寝るのはえーよ。小学生じゃないのか
381名無し三等兵:2009/08/17(月) 01:04:22 ID:???
>>375
だよね

ハウルとか動く城のギミックにハァハァすればいいだけだし
382名無し三等兵:2009/08/17(月) 01:15:21 ID:???
>「エヴァンゲリオン」や「少女革命ウテナ」
>のように実は背後に隠された意味なんかないっていうこけおどし…

ああ、それは言い得て妙w

「魔女宅」はあの「ニシンのパイ焼き」の品のイイお婆さんに再会した件でお話は決着付いていないかな?
でも映画としては活劇なしには終われなかった…最後の盛り上げ、得意なスペクタクルを挿入したからチグハグになった。

「もののけ」はマンガ版ナウシカの焼き直しっぽい印象。
日本の古史古伝や民族のルーツを組み合わせた新たなスペクタクルの切り口を得て、ナウシカと同じ様な事をやってゴチャゴチャ迷って着地点を見失しなっちゃった感じする。

「千ちひ」はもう理屈じゃない…そんな事言っても仕方ないな、というのが直後の感想。
宮崎駿の紡いで来た作品バックボーンがあるから容易に端所、端所の文脈は想像出来る。
あと余り説教臭く無い(教訓めいていない)のも好印象だった。
383名無し三等兵:2009/08/17(月) 02:12:45 ID:???
ここはかつて軍板であった。
384名無し三等兵:2009/08/17(月) 03:01:06 ID:???
ここは殿下に(;´Д`)ハァハァするスレです
385名無し三等兵:2009/08/17(月) 08:50:38 ID:???
ハンスッ!ハンスはどこだっ!!
386名無し三等兵:2009/08/17(月) 10:23:58 ID:VFCBWAu9
絵コンテ切りながら話作ってる時点でまともな物語になる訳無いっての。
387名無し三等兵:2009/08/17(月) 12:03:35 ID:???
面倒だからアニメ評論はアニメ板とか映画板とか、せめてアニメ総合スレとか行ってくんないかな。
388名無し三等兵:2009/08/17(月) 12:12:24 ID:???
と言うかそのものずばりアニメ映画板というのがある。結構前に出来た。
389名無し三等兵:2009/08/17(月) 21:05:33 ID:???
よーし父ちゃん、ウィンダリアとメガゾーン23の
アメ野郎が絡んでないverについて語りに言っちゃうぞー
390名無し三等兵:2009/08/17(月) 23:06:42 ID:???
>>388
殿下のそのものズバリとな
391名無し三等兵:2009/08/18(火) 11:43:31 ID:???
またバカが来てる
392名無し三等兵:2009/08/18(火) 20:31:09 ID:???
ちょっと前にマクロスが嫌いって話が出てたけど
単純にTV版の絵がひどい出来だったからじゃないの?
だからマクロスにする気か!!と怒られる
393名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:40:08 ID:???
マクロスは初期の韓国動画が入ってたからだろ?
ものすごいものが上がってきて収拾つかなくなったらしいw
394名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:14:53 ID:???
スタープロですな。ある意味リミテッドアニメの極地
395名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:52:45 ID:???
アニメーターの仕事は後世に迄残って語り継がれるから下手な事は出来ないよね…。
そういう事に一番フォビアを覚えて神経質なのは当のアニメーター達だろうが。
396名無し三等兵:2009/08/19(水) 09:56:37 ID:???
軍事板アニメ総合スレッド26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249396739/l50
397名無し三等兵:2009/08/22(土) 18:01:34 ID:???
イラクの戦争は自営業閣下や上田御大が好みそうなタイプだがパヤオにとっちゃ一番苦手なタイプでもあるよな
フセイン期のイラク兵の努力苦労よもやま話ならまだしも
398名無し三等兵:2009/08/22(土) 18:47:51 ID:???
ナポ公のロシア遠征とか好きそう
399名無し三等兵:2009/08/22(土) 22:47:35 ID:???
>>397
そもそもWW2以降の味気ない戦争は興味なさげなタチだしさらにイラクの場合は戦争といえるのは序盤ぐらいで後は治安維持行動だからな
主要を務めるのが横暴な米軍&PMCと凶暴カルトなテロリストと流されやすいアホなイラク人じゃ独ソ戦やBoBより魅力が格段に劣るし
WW1を戦場から栄光と華を奪った戦争だとのたまってたチャーチルが今のイラクを見たら小一時間ぐらい口をアングリさせそうだw
400名無し三等兵:2009/08/23(日) 02:02:16 ID:???
カ”サラキとか激萎えなのかな?激萎えなのかな?
401名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:47:28 ID:???
「ファルージャ 栄光なき死闘」とか読むとパヤオ好みの要素はほぼ皆無だな。
アメリカ兵も、イラクの抵抗勢力も哀れなもんだよ。
402名無し三等兵:2009/08/23(日) 19:24:19 ID:???
ユメもチボーも無いよ‥
403名無し三等兵:2009/08/23(日) 20:41:04 ID:???
紅の豚に出てくる飛行艇のコクピットの直前部にある小さいプロペラ、あれ何なんですか
404名無し三等兵:2009/08/23(日) 20:42:16 ID:???
>>403
燃料ポンプ用だそうだ
405名無し三等兵:2009/08/23(日) 22:42:58 ID:???
ほー、そうなのか
速度計だとばっかり
406名無し三等兵:2009/08/24(月) 01:30:47 ID:???
まだ湾岸とかアフガンの方がパヤオ好みの要素ありそう。
イラクはどっちも役者がヘボ過ぎる。

現代戦でパヤオが好きそうなのはローゼン伯爵とかだろうな。
あの人の軌跡を一度パヤオ流に漫画化して欲しい。
あそこまでマンガじみた痛快無比で慈愛に満ちた正義の戦士ってそうおらん。
407名無し三等兵:2009/08/24(月) 01:35:59 ID:???
↑追記
悲惨な状況下で勇敢に戦い抜いたビアフラ軍の死闘とかパヤオの琴線に触れると思う。
あと人間味あふれるヒコーキに事欠かないんだよな伯爵の身辺は。
援フィンランド用のDC-2とかBf109とかビアフラ支援飛行のDC-6とかビアフラ軍DC-3爆撃機とか。
最後の締めはもちろんビアフラ空軍の伯爵スペシャルMF1-9B攻撃機で。
408名無し三等兵:2009/08/24(月) 01:44:18 ID:???
伯爵は最期を迎える直前まで軽飛行機で食料投下してたんだぜ・・・

>Bf109

コールホーフェンF.K.52のが御大にはいいだろうw 倉庫に眠っていた試作品を引っ張りだして
護衛戦闘機にする…はずが先に送ったのですでにフィン空軍に編入されてしまっていたという。

あとMF1じゃなくてMFI-9Bな
409名無し三等兵:2009/08/24(月) 07:11:46 ID:???
アフガニスタンはマスードがキャラ立ちしてる
410名無し三等兵:2009/08/24(月) 20:47:31 ID:???
ルーデルの伝記というか火葬戦記をばw
411名無し三等兵:2009/08/24(月) 21:16:40 ID:???
                _,. --- 、─-- .,
            ,. -イ          ヽー 、
           /   レ /,.  ,ィ   /    } ヽ
              /   iゞァ' _,.ノ  / , / /i   ヽ
          〈     !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /|   /
          ヽ   ! {   .},.- 、{   }' i  /    
        ,. -'" ヽ /  ,`ー'´〃 ヾヽー'  ト、/
       i    / i  (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' )  ! iヽ       
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>    ̄ ̄     / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)________,. '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i
412名無し三等兵:2009/08/25(火) 00:48:49 ID:???
>>410
ルーデルは嫌いだとパヤオがAM創刊号で言ってる。
肝心な退却戦の所を省略しちまうからだって。

「空対空爆撃戦隊」のハインツ・クノーケは誉めてたな
413名無し三等兵:2009/08/25(火) 01:47:42 ID:???
断言する。

宮崎さんは「政治家なんてねえ、もう(中略)フシシシシ!」とか言いながら今の状況を結構喜んでる。
414名無し三等兵:2009/08/25(火) 08:52:11 ID:???
妄想は自由ですねw
415名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:02:27 ID:???
ルーデルは退却戦以前に書く気ないでしょ
パヤオはアンチヒロイズムの人だもの
聖女は大好きだけど
416名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:20:40 ID:???
ヒーローは全て美少女乃至美女がタントゥー
417名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:30:55 ID:???
海上護衛戦の徐々に絶望先生になる大井さんとかw
418名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:09:22 ID:???
モデルグラフィックスビニールがかかってて中見れなかったけど
風たちぬありますか?
419名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:18:17 ID:???
>>418
今月号は休載です。
次号からまた始まります。
420名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:27:09 ID:???
まじでつか?
それを隠すためにビニール被せてるのでつか?
ヒドイハナシダ
421名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:48:19 ID:???
不売運動勃発
422名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:31:10 ID:???
付録も無いのにビニール被せてるの?
423名無し三等兵:2009/08/26(水) 02:30:46 ID:???
夏コミで当日に発売禁止になった性器の細部まで作りこまれたフィギュアの
作例でも載ってるんじゃないか?
424名無し三等兵:2009/08/26(水) 05:34:16 ID:???
買った椰子おらんの?
425名無し三等兵:2009/08/26(水) 05:51:20 ID:???
426名無し三等兵:2009/08/26(水) 09:47:01 ID:???
>423、理科室とかにいる椰子?
427名無し三等兵:2009/08/26(水) 20:36:23 ID:???
あれ? うちの近所ではビニールとかかかってなかったぞ?

そして載ってなかった
428名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:41:33 ID:???
>>419
先月号には2ヶ月休載って書いてあったけど
429名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:47:54 ID:???
風立ちぬが載ってる時は、毎回表紙に書いてあるよ
「宮崎駿作風立ちぬなんたらかんたら第何回」とかなんとかって

…風立ちぬが載ってる時は売上とか違ってくるかね?
430名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:49:08 ID:???
そりゃまあそうかもな
431名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:59:07 ID:???
>>428
そうそう、先月では二か月休載とありましたが、休載は今月号だけで
来月号から再開します。
432名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:31:07 ID:???
>>431
まじっすか!?
来月には続きが読めるのか!
2ヶ月も待たなくてよいのですね!
やったあ!
ひゃっほーーーーーーい!
433名無し三等兵:2009/09/03(木) 21:06:55 ID:UENNtbMX
保守
434名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:49:33 ID:???
来月号は表紙に連載と書いてあって
ビニールで閉じられてて
巻末に休載のお詫びが4コマで載ってるのですね
わかります
435名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:26:04 ID:???
ナウシカは実に待たされた。
436名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:34:56 ID:???
漫画のナウシカは、ナウシカが粘菌にのまれたあたりで読むのをやめたな。
なんかもうなんでもありじゃん、これって思ってしまった。

ああいう積み重ねで墓所に入るシークエンスとかどう考えてもナウシカ不死身と
いうイメージしかなく、緊張感も何もなかった。あ、そう?ってかんじ
437名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:42:23 ID:???
前半で女子どもも情け容赦なく殺されるイメージを前面に出して戦争の悲惨を
描いた同じ作者が、後半になって特に必要もないピンチに直面したヒロインが
超自然パワーで助かるというのを描いてるんだからバカバカしいとしかいえない。

「超能力でピカーっと光って解決するようなアニメを作ってちゃダメなんです」
「手塚治虫が話をつないだり感動させるためだけに登場人物を殺すのをぼくは
許せないんです」とか言ってた人なのにねwww
438名無し三等兵:2009/09/04(金) 21:47:25 ID:???
超自然パワーで助かってはいないんじゃないか?

ただ何の脈絡もなく中盤で「念話」をはじめたのは違和感があった
439名無し三等兵:2009/09/04(金) 22:05:18 ID:???
四巻目、五巻目あたりの終末観は良かったなぁ。
あ、三巻目のクシャナ戦記も勿論いいけどさ。
ただやっぱり、終わり方がアドルフに告ぐ並に駆け足すぎたのが残念。
440名無し三等兵:2009/09/05(土) 02:32:42 ID:???
☆超自然パワーでピカーッと光ってなんとかなる作品一覧♪
風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、もののけ姫

特にもののけ姫のラストはダーククリスタルのパク・・・・・オマージュw
441名無し三等兵:2009/09/05(土) 03:29:36 ID:???
>438
チヤルカでさえ念話で会話してたもんなあ。
最近あれは腐海対応型人類に(遺伝子的に)追加された意思伝達手段なんじゃないかと思い始めた。
ヒドラにも使えるのがいるあたり超能力というより技術文明の所産っぽい。

ナウシカみたいなのは数世代ごとに発生する感受性を高めた個体で、
予想される人類社会の破壊に対して、その後も集団を維持可能な数を脱出させる役割のユニット、
と考えれば青い衣の伝承にも説明つくんではなかろうか。
442名無し三等兵:2009/09/05(土) 03:39:18 ID:???
>数世代ごとに発生する感受性を高めた個体

城の座敷牢には出来損ないの個体がいるわけですねw
443名無し三等兵:2009/09/05(土) 04:00:44 ID:???
>>436
うむうむ。
あの辺りで「ああ、ナウシカ死ぬのか…」と思ったら生き返って工エエェェ(´д`)ェェエエ工
でも漿や神様を欲しがる蟲使いはナイス。
444名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:26:08 ID:???
みんな真面目だなあ
気にせず楽しめたよ
445名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:59:20 ID:???
もっと気楽な漫画ならほかに読めるのがあるし
446名無し三等兵:2009/09/05(土) 11:22:05 ID:???
たとえば?
447名無し三等兵:2009/09/05(土) 13:07:03 ID:???
ナウシカが生き返ったとこでは普通に泣いた
俺はいいお客さん
448名無し三等兵:2009/09/05(土) 13:46:31 ID:???
クシャナがヒドラに握りつぶされたときは、
ショックでしばらくページもめくれなかったなぁ。
ナウシカのはなんともなかったのに。
やっぱりクシャナが主人公の漫画だからかのぉ。
まぁその分、旗艦内での大立ち回りは燃えたが。
鬼じゃあw
449名無し三等兵:2009/09/05(土) 15:20:19 ID:???
谷のガンシップの部品引きちぎってたけどあの部品なんなんだろ?
450名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:56:30 ID:???
>>448
あの人が普通に血が通ってて生きているヒロインに近いからだろ?
ナウシカとか超人だしw
451名無し三等兵:2009/09/06(日) 02:41:55 ID:???
確かにナウシカは超人
特に跳躍力はブブカ以上
452名無し三等兵:2009/09/06(日) 04:36:09 ID:???
とりあえず殿下(;´Д`)ハァハァ
453名無し三等兵:2009/09/06(日) 06:35:25 ID:???
>>450
ナウシカは聖者に近すぎて感情移入できないんだろうなぁ。

反対に、クシャナ殿下は作中で繰り返し健気な部下たちが身代わりになって
殉死していくわけだが、いつしか読んでるこちら側も第三軍の一将兵として
随行し、姫殿下さまに傷を負って抱きかかえられるような錯覚に陥る。

たむけの髪の輪→都城防衛線→蟲大襲来→待ち伏せ→セネイすまぬ→ヒドラ襲来→眼下の第三軍残存

こう、上手に演出してあるものだから浮世離れした救世主よりかは、
覇道を阿修羅の如く血に染まりながら突き進む白い魔女の腕に抱かれて死にたい願望だろうなぁw
454名無し三等兵:2009/09/06(日) 13:49:20 ID:PSkGuYNM
>>453
なるほど
じつにいいレスだ
455名無し三等兵:2009/09/06(日) 18:09:50 ID:R9rlEGJN
>>453
ふむ。貴殿に全く同意ですぞ
456名無し三等兵:2009/09/06(日) 18:15:00 ID:???
宮崎駿は巨乳が好き。
457名無し三等兵:2009/09/06(日) 18:30:57 ID:???
愛子内親王殿下が率いる第七師団みたいなイメージかのぉ、クシャナ殿下の第三軍は。
458名無し三等兵:2009/09/06(日) 18:52:12 ID:???
ラピュタと撃ち合って勝利する動く城とかw
459名無し三等兵:2009/09/07(月) 02:24:53 ID:???
浮き魚礁パヤオで漁獲量3%増

ってYahoo!トピックに出ていてびっくりした
460名無し三等兵:2009/09/07(月) 02:36:20 ID:???
>>459
やっぱりあれに反応した人いたかw
461名無し三等兵:2009/09/07(月) 12:58:46 ID:???
駿監督、人生の最後に、ファンタジーとか魔力とか超人的な力とかから脱却した現実主義的な映画を作ってくれ。
カリウスとか。
だって「カリオストロ」「砂漠の民」以外みんなファンタジーやんか。
462名無し三等兵:2009/09/07(月) 14:30:21 ID:???
ファンタジーだけど特設空母の話をジブリの森美術館内上映でもいいから出して欲しい.
463名無し三等兵:2009/09/07(月) 14:48:23 ID:???
カリ城がファンタジーじゃないなら紅の豚もそうだろ
464名無し三等兵:2009/09/07(月) 16:49:16 ID:???
主人公が豚なのを無視すればOK
465名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:00:35 ID:???
いや、だってあの人はハイジとか三千里とかアンとか作ってる最中に文句ばっかり
言ってた人なんだけどなw
はっきりいってムリ
466名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:08:03 ID:???
豚は「あれは魔法じゃなくてよくできたマスク」だと言っても何の問題もなく通る
467名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:39:27 ID:???
いやーん、カリウスも豚さんやんか。
468名無し三等兵:2009/09/08(火) 00:28:50 ID:???
現実世界の話はイマイチ乗れないから「耳すま」とか近藤喜文に任せたのか?
469名無し三等兵:2009/09/08(火) 04:12:55 ID:???
耳すま続編作って、30歳以上の独身男性限定で先行試写会とかw。
470名無し三等兵:2009/09/08(火) 16:32:03 ID:???
放置された灯油の臭いで充満しそうだね
471名無し三等兵:2009/09/08(火) 20:51:09 ID:???
>>469
何というサバイバル試写会
472名無し三等兵:2009/09/10(木) 10:05:57 ID:???
どういう根性だめしだよw
473名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:08:55 ID:XT23KI3d
ごめん、風・・・は、アトどれくらいで連載は終わるの?
まとめて見たいかから、立ち読みをしてないから悪いけど誰か教えて。
474名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:26:58 ID:???
知らん
475名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:42:10 ID:EHEYdpbc
>>474
ハヤオ乙ww
476名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:28:16 ID:???
ほう、待つのか

ナウシカみたいに、中断を挟んで何年も何年も掛かるかも知れぬがよろしいか?
477名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:55:53 ID:???
新作アニメに取り掛かるのは、
さすがに今回の連載を終わらせてからだと信じたい
478名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:59:09 ID:???
今年中には終わるんじゃないかしら。
ということは、やってもあと4回か…
479名無し三等兵:2009/09/15(火) 00:10:28 ID:EG917Gk9
>>478 
ありがとう。丁寧に教えてもらえて、うれしかったです。

あと4回くらいなら、これからクライマックスってとこだから、1番胸躍る
待ち時間ですね、ここでみんなと一緒に楽しみたいから、今のうちにバック
ナンバー揃えよーかな。
480名無し三等兵:2009/09/15(火) 06:20:37 ID:???
9試艦戦に取りかかってもいないのにあと4回で終わる訳が無え。
481名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:39:52 ID:???
最初は零戦の話の予定だった。
それが9試単戦になって、7試単戦まで遡る事になってしまった。
482名無し三等兵:2009/09/16(水) 10:04:00 ID:???
まぁ、妄想は膨らむものだw
483名無し三等兵:2009/09/19(土) 12:18:12 ID:???
世の中の大部分は、
「パヤオは、ファンタジーの人」と思ってる。

スズキが文句言うだろうが、
アンショーマルか泥豚か、どっちかアニメ化せい!
とっととやれ!
484名無し三等兵:2009/09/19(土) 12:19:50 ID:???
スマン、泥虎だ。
485名無し三等兵:2009/09/19(土) 19:51:46 ID:???
俺は最貧前線も好き
486名無し三等兵:2009/09/19(土) 19:58:31 ID:???
最貧前線は実写ドラマでもいいと思うんだが。
終戦記念日特番とかで。
487名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:32:16 ID:???
もしやるんだったらカリウス自伝での
「ソ連兵に短機関銃で蜂の巣にされたけど生きてたよ」もやって欲しい
488名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:40:25 ID:???
泥虎でいいや
489名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:01:46 ID:???
泥虎実写化するならカリウスはドイツ版スターリングラードの主人公(クレッチマンだっけ)で頼む。
上官はブルーノ・ガンツあたりで。
華がないからケルヒャーは男装して紛れ込んだダイアン・クルーガーあたりでw
490名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:02:50 ID:???
アニメがいいな
491名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:13:10 ID:???
ぽにょ以来の伝統で全て手書きでアニメを書き込むことになり、
ティーゲルの履帯でイラストレーターたちは死ぬことになるのであった!
492名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:26:04 ID:???
パヤオは、アニメで物を語れる数少ない一人なんだから、
絶対アニメじゃないとダメ。

アニメでちゃんとやんないと、いつまでたっても、
「エヴァの音楽って、踊る大走査線に似てるよね」って一段低く見られる。
そう言う意味からも、自分の所の絵描きを食べさせるためにもアニメ化!

それに、アニメ監督で実写撮って成功した人っている?

とりあえず、スズキ以降、商業化に走っちゃってるけど、ああ言うのどうよ?
まぁ、無視プロみたいに潰れちゃってもしょうがないけどね。
493名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:35:01 ID:???
>>492
アニメ映画自体が商業だろ…


確か目ざましテレビかどっかのポニョのインタビューの時に「実写やろうかな」ってパヤオ言ってたよ
494名無し三等兵:2009/09/19(土) 22:47:24 ID:???
あの狸親父が、TVごときで本音を漏らすとは思えないなぁ
495名無し三等兵:2009/09/19(土) 22:55:09 ID:???
好々爺監督として主演子役の幼女と一緒にお風呂入りたいんだよ。
496名無し三等兵:2009/09/20(日) 08:10:31 ID:xzwhJUyc
なるほど
497名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:48:46 ID:???
>>480-482
でもあれパヤオにしてはメジャーな題材だよな
498名無し三等兵:2009/09/20(日) 10:10:42 ID:???
>>497
そうだ
そいうことだ!
499名無し三等兵:2009/09/20(日) 11:09:24 ID:???
>>497
だよな。「後に零戦を作る人の話」だもんな。
カプロニおじさんとか軍ヲタじゃなきゃ知る機会もないし知る必要もないだろう…
500名無し三等兵:2009/09/20(日) 14:22:51 ID:???
いや、独ソ戦の実写が撮りたいんじゃないかw
501名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:32:29 ID:???
いや本当に作りたいのは真珠湾空襲のアニメだろう。
ディズニーのパールハーバーとか見て血管が切れそうになってるはず
502名無し三等兵:2009/09/21(月) 02:15:35 ID:???
いやいや、本当に作りたいのは英軍のタラント空襲だろ?w
複葉のソードフィッシュがヨタヨタ飛んでって会心の一撃ってまさにパヤオ好み・・・
503名無し三等兵:2009/09/21(月) 04:45:19 ID:???
タラントだと勝ちすぎてるから駄目じゃないか?
スペイン内戦の初期マドリード戦とか
504名無し三等兵:2009/09/21(月) 08:28:35 ID:???
スペイン内戦は人民戦線のグダグだぶりは描きたくないだろ。
大戦末期のバルト海の撤退戦じゃないか。
ドイツ系難民とドイツ軍をアハトアハト乗せたハシケに乗せて、
襲い掛かる敵機とやりあいながら・・・
505名無し三等兵:2009/09/21(月) 13:24:55 ID:???
ソ連フィンランドの冬戦争。フィンランド空軍がみたいな。
506名無し三等兵:2009/09/21(月) 13:40:53 ID:???
フィンランドの補給部隊とか好きそうじゃないか?あのカオスなほどの兵器の種類の多さとかw
507名無し三等兵:2009/09/21(月) 13:57:19 ID:???
風の谷ってフィンランドだろ?

トルメキアがナチで、土鬼がタタール
508名無し三等兵:2009/09/21(月) 14:17:31 ID:???
フィンランドの美少女飛行士がバッファローを駆ってローゼン伯(ユパ様)と共に
祖国を守る戦いに身を投じる、とな。
マンネルヘイムがジル様でいいのかな。
で、継続戦争とかSSヴィーキング師団なんかと協同したりで。
509名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:39:30 ID:???
>>508
ヒロインはズボンはいてないけどパンツじゃないもんですね。
510名無し三等兵:2009/09/22(火) 14:10:02 ID:???
「最貧戦線」を映像で見たいね。
「泥まみれの豚」は・・・どうだろう。
見てみたいけど、一般受けはしないなあ。
511名無し三等兵:2009/09/22(火) 16:02:51 ID:???
OVA全盛時代に作っておけばなあ
512名無し三等兵:2009/09/22(火) 18:59:23 ID:???
一般ウケしないところに、パヤの真骨頂があるんじゃないのか?

今の(声優陣含む)一般ウケするようなアニメは、パヤのアニメじゃない。

あれはスズキの陰謀だよ。
513名無し三等兵:2009/09/22(火) 19:05:05 ID:???
よく考えたら一番最初の「ナウシカ」なんて一般受けとかありえない作りだもんな
エコロジーなメッセージで、なんとか一般性を獲得したけど

話はオリジナルで、原作はアニメ雑誌の連載
泥臭いビジュアルデザイン
有毒のカビの森とか、まず説明が必要な世界観
モンスターは虫。しかも倒すってわけじゃない
地球は救わない
こらしめるべき純粋な悪役がいない
ラスボスはほっといたら腐って死んだ

これ今やったらどうなることやら
514名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:00:46 ID:???
最初はカリオストロでパヤオなりに一般受けを狙ったけどコケテ
趣味に走ってナウシカを作ったんだと思っていたが
515名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:48:19 ID:???
ナウシカ劇画版が発表されていなかったらまた映画版の評価も違ったかもなぁ。
516名無し三等兵:2009/09/22(火) 22:35:29 ID:???
カリ城はしょせん「雇われ監督」としての仕事

プロジェクト立ち上げから関わってるのはナウシカが最初じゃね
517名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:22:18 ID:???
未来少年コナン、カリオストロの城で注目されて、カリオストロは大藤賞という
アニメの賞を受賞している。当時、富野由悠季なども注目されててアニメの演出
という職が裏方から前面に出てきたイメージがあった。
漫画の手帖やアニドウあたりの同人もさかんに宮崎駿特集をしてた。
設定資料集、スタッフインタビュー集、絵コンテなどが販売されるようになった
のもちょうどあの時期。
ナウシカ劇場版で一気にブレークしたように今では思われてるが、最初の反応は
鈍かった。最初はファンが騒いでたレベル
518名無し三等兵:2009/09/24(木) 05:10:42 ID:???
大藤賞はどちらかって言うとメジャータイトルじゃなくてマニア好みの作品の受賞が多かった気がする
アニメ演出が注目されるようになったといっても極々一部のオタだったし一般的じゃない

カリオストロで興行成績マモーに負けた上、ルパンオタからも顰蹙を買ってその後アニメ映画干されてたところを
未来少年コナンから目をつけてたアニメージュの編集長が宮崎抱きこんで社長巻き込んでジブリ創設
ナウシカで中ヒット飛ばしてパトロン付きのウハウハ生活ってながれかと
519名無し三等兵:2009/09/24(木) 06:08:22 ID:???
>ルパンオタからも顰蹙を買って
>その後アニメ映画干されてた

これは初耳。というかリアルタイムで当時見てた俺から言わせてもらえば完全にウソ
520名無し三等兵:2009/09/24(木) 06:20:35 ID:???
もしほんとうならテレコムにいた頃に新ルパンの死の翼アルバトロスやさらば愛しきルパン
などを作らせてもらえるはずがない。
当時の業界の体質からみてもよほどの犯罪的な行為がない限りは干されるという状態には
ならない。仕事がないという状態がなく慢性的に人手不足だったからだ。
521名無し三等兵:2009/09/24(木) 08:32:53 ID:???
>>518
ナウシカを作るために作られたのはジブリではなくトップクラフト。
阿佐ヶ谷のマッドハウスの近くにあった
522名無し三等兵:2009/09/24(木) 16:49:50 ID:???
トップクラフトはナウシカを作る前から存在していたよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
523名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:19:56 ID:???
>>494
たぶん歳喰って欲望に押さえが利かない

>>501
実写版やるんならパールハーバー実写化で、おでこに
凶の文字の浮き出たど乱視指揮官メイクでカメオ出演して
くれないかな
524名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:14:49 ID:???
>>518
これは一読しただけでもおかしい、
そもそもスタジオジブリはナウシカ製作時には存在していなかった。

ナウシカを作ったアニメスタジオの「トップクラフト」はジブリの母体にはなったが、
トップクラフト自体はナウシカ以前から海外の合作アニメとかを作ってた会社で
宮崎を抱き込んで創設なんてことはない。
525名無し三等兵:2009/09/25(金) 07:48:00 ID:???
ナウシカは、アニメージュに手遊びで連載が始まってから
異様にヲタク読者の評判が良かったんで、
じゃ一丁、アニメ化するかとしてみたら
一般にも大ヒットしたんだよ
526名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:16:38 ID:???
「風立ちぬ」のアニメ化は・・・ないな。
527名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:09:53 ID:???
零戦まで引っ張りゃまだ知名度があるが、9試単戦止まりではなぁ
528名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:51:06 ID:???
いや、キ18の陸軍不採用からキ27、キ28、キ33競作はかなり
インパクトがある題材だと思うよ。
529名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:04:17 ID:???
せめてジブリの森美術館内上映用でもいいんだけどなぁ。
泥だらけの豚の話だが。
最貧前線でも可。
ロンドン空襲でもいい。
陸軍空母でもよし。
いやもうなんでもいいからさ、軍モノきぼんぬ。
530名無し三等兵:2009/09/26(土) 01:34:01 ID:???
ひとりで作れる、つまりコンテ・原画から撮影まで出来るんなら作るかもしれんが
出来んから絶対に作らんだろ?いちおうケジメはつける人だし
531名無し三等兵:2009/09/26(土) 03:46:06 ID:???
EVAの続編?もできたことだし、いよいよクシャナ戦記を集大成として作っておくべき。
御大の没後、ジブリは粗製乱造の挙句にナウシカものやってコケるのが目に見えているものな。
532名無し三等兵:2009/09/26(土) 09:27:31 ID:???
紅の豚やったからそれでいいじゃん
ってことかも
>>529
533名無し三等兵:2009/09/26(土) 09:44:50 ID:???
願望としては「泥」だが、まぁ叶うことはないだろう。

ポニョとか見ても子供向けに回帰したがってるのは目に見えてるし。
「豚」と「もののけ」が御大の高対象年齢の限界っぽ。

ポニョでもなにやらわかりにくい暗示を混ぜすぎて幼児にはウケが悪いようだが
534名無し三等兵:2009/09/26(土) 12:46:40 ID:???
パンダコパンダの素直さがなくなったのがつらいよな。
トトロは素直につくれてたのに
535名無し三等兵:2009/09/26(土) 13:02:22 ID:???
MG今月号、風たちぬ連載再開と思ったらやっぱり
メインは病弱な美少女と内気な青年技術者の淡い恋なんですか。
やっぱりある種の旧制高校的な教養趣味の洗礼とか、憧れみたいなの
あるんかな、あの年代。堀越二郎があんな、トーマスマンとか
プルーストあたりの教養大河小説の青年主人公みたいなのは、なんていうか・・
年取るとこういうお話空想したくなるんかなあ。
俺もほんとはこんな美少女と淡い恋愛の一つもしたかったんだ!!みたいな

536名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:30:30 ID:???
>>535
堀越ってカチカチの機械屋ってイメージだよなあ
537名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:36:27 ID:???
>>536
坂井三郎と戦後に知り合いになったらしいが、正月早々に突然電話をかけてきて曰く

「このぐらいの速度で、このぐらい操縦桿を引いたら手ごたえはどれぐらいでした?」
挨拶も無くいきなりこうきたらしいwwww
538名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:56:34 ID:???
クシャナよりクロトワの話のほうが見たい
と言う俺は異端ですかそうですか

539名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:59:58 ID:???
>>535
永遠に失われた時間、手に入らなかった夢だからね。
憧れがまったくない人間はいないと思うが
540名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:35:02 ID:???
>>538
クロトワメインで、立身出世物語がいいな。
クシャナの懐刀として宮廷の裏舞台で活躍する話。
貧しい初年時代→クシャナ付参謀までの苦労話も捨てがたい。

クロトワは、少年兵として入隊してボロコルベット乗り組み→試験を受けて将校→参謀のコースだったよな?
541名無し三等兵:2009/09/27(日) 00:13:31 ID:???
>>537
帝大首席はダテじゃないなw
のめり込むと周り見えなくなるタイプなんだろう
542名無し三等兵:2009/09/27(日) 01:49:24 ID:???
>>535
ガチガチの機械屋の堀越より中島知久平のほうがまだこういう話入れれるような気がする
543名無し三等兵:2009/09/27(日) 06:57:53 ID:???
自分はああいうの見ると、なんか梶原一機が生前よく
「俺だってなあ、こんな夜の蝶(水商売の女)ばかり相手にしてるんじゃ
なくて、どこかの漁村の純朴な娘と恋愛の一つもしてみたかったんだよ!
その辺の事情がおめえにはわからねえのさあ」って
弟の真樹日佐夫にクダ巻いてたっていう逸話を連想するなあ。コワモテの男が
過ぎ去りし若き日の埋め合わせをしたくてしょうがないみたいな。
コワモテっていったって宮崎御大と梶原じゃ違うかもしれないが、少なくともジブリ
スタッフやより年少の業界人(庵野など)にとtっちゃコワモテの権力者だったろう。
544名無し三等兵:2009/09/27(日) 08:06:11 ID:???
>>540
そりゃ同人でやることだろう。キミが小説書きなよ
>>543
そういう自分はどうなの?憧れとかまったくなし?
545名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:12:55 ID:EAkcvMnp
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 会 上 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 社. 司 ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の と な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト 一 わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  緒 け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ に で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

今月の『風立ちぬ』読んで、これ思い出した。
>>543、カジ先生は若い時にさらに若い奥さんもらっても、
女遊びがひどくて自滅したから、自業自得なのでは…。
546名無し三等兵:2009/09/29(火) 00:18:21 ID:???
>>535
物理的に立たなくなる分、脳内妄想がふえるのじゃ。
547名無し三等兵:2009/09/29(火) 03:07:55 ID:rnCqamzk
>>546
パヤヲの場合昔から定番パターンやんw
548名無し三等兵:2009/09/29(火) 06:08:38 ID:???
梶原 一騎とパヤオでは毒の吐出量の濃度が違うというか、
梶原 一騎はブルジョアへの恨み節で伸し上がってくバイタリティでしょう。
なんというか、大薮晴彦に通じるものがあるというか、さいとうたかをや小池一夫にも通じるデリカシーの欠如というかw

パヤオはどちらか言うとボンボンで、でもブサメンだったから清楚なお嬢様には近付けなかったコンプがバイタリティの発露なんじゃないの?
なんかアンノも同類っぽい…w
549名無し三等兵:2009/09/29(火) 06:20:58 ID:???
少女との淡い恋といえばロバート・ウェストールさんの水深五尋を読んだが
同じクラスの可愛らしい娘で、バレない程度にチラチラ見たり
暴漢に襲われてるのを何度も助けるような妄想のダシに使ってた娘が
無人の浜辺(港町なので)で偶然話しかけてきた!
とかも近いニュアンスなのかな。ウェストールさんは他人ではなく
自分の過去住んでた港町をベースにしてるらしいが。
(ウェストール自身の少年時代と作中の時代背景は合わない)

武装トロール船とか円周上に雷撃してUボート追い込むシーンとか萌えました。
550名無し三等兵:2009/09/29(火) 06:24:37 ID:???
>>545





551名無し三等兵:2009/09/29(火) 08:29:32 ID:???
>>548
あんの君は結構イケメンだが何事にものめり込みやすいオタク気質のせいで
女が近寄りがたいオーラを放っていた上に、作品に感情移入するあまり
リアル女はつまらんうえにうざい病にかかっていたのかもしれん。
552名無し三等兵:2009/09/29(火) 09:37:23 ID:???
>あんの君は結構イケメンだが

さだもとの間違いでなく?
553名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:56:42 ID:???
これみるかぎりちゃんとした格好すれば平均以上の顔
キングキタンみたいだけどまあいいや
http://www.youtube.com/watch?v=VUyYyt6MxiY
554名無し三等兵:2009/09/30(水) 00:56:16 ID:???
アンノさん目から光線が出たのか。便利そうだな
555名無し三等兵:2009/09/30(水) 02:52:39 ID:???
>>551
それであの嫁もらったわけか
結果として結婚生活がプラスに働いているような
556名無し三等兵:2009/09/30(水) 16:37:34 ID:tX4YTKaq
ナウシカの登場人物が人種的にどこなのかあの地方がどの場所なのかすごく気になる。
1つ解るのはアスベルが黄色人種であることぐらい。背が女のナウシカレベルで髪が
黒で目も茶色。というかペジテ市の人はみんな東洋系なのかもしれない
557名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:19:34 ID:???
ナウシカがSFだというのは承知しているが
エフタルというからにはトルコや中央アジア、東アジアのイメージはあったんだろう。
エフタルのwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%AB

東洋文化っぽさや、西洋圏の雰囲気やら、どちらにも属さない感じ
かつ日本人に馴染みが薄いから異世界っぽさがあるのかも。
(本当は堀越二郎の風立ちぬみたいに大正〜昭和初頭ですらかなりの異世界なんだろうが)
(外国人の技師団呼んだりで場所によっては今より身近に外国人が暮らしてたかも)
558名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:28:39 ID:???
ナウシカ原作といわれる「砂漠の民」がもう中央アジアの話なんだから中央アジアだろ
559名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:22:25 ID:???
宮さんが凝ってたのは縄文とスキタイだね。
560名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:33:41 ID:???
トルメキア→スラブ系
風の谷→カフカス山脈付近のコーカソイド系の少数民族
ペジテその他→カフカス〜中央アジアのコーカソイドやモンゴロイドの諸民族
土鬼→チベット系

イメージとしてはこんな感じかな。
土鬼兵の鎧兜は日本風だけど、僧侶が指導者となってる一種の神政国家ってところはチベット風。


561名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:37:13 ID:???
モンゴルかもな
562名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:49:04 ID:tX4YTKaq
そうなるとあの世界は相当広いよな。中国全土くらいある
563名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:57:43 ID:???
>相当広いよな。中国全土くらいある

狭いのでは?
564名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:04:52 ID:???
イメージボード集によると土鬼の原型は完全に日本だね

そこから中央アジア臭さを加えたらチベット風になってああなったような
565名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:15:11 ID:tX4YTKaq
>>563それだとユーラシアの半分以上残ってる事になる。俺の感覚だと地中海のギリシアとかぐらいの広さかなと思ってたから
566名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:17:52 ID:???
トルメキア軍が侵攻しすぎて補給が困難になったという描写があるからそれはない
567名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:24:31 ID:???
>>562
世界は広いけど砂漠と腐海が大部分を占めているから人の住める領域は大して広くない。
砂漠はともかく腐海を大軍勢が横断するのは不可能だろう。
諸国はほとんど分断された状態で、航空機が存在しなければ戦争はおきないけど交易もほとんどないという世界なんだろうな。
568名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:31:41 ID:???
腐海を横切って背後から奇襲のつもりだったけれど相手に情報が漏れてて
準備万端で待ち受けてるところに突っ込んで大敗ってそれなんてインパール
569名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:57:15 ID:???
世界のでかさについては地図がリーグで記されてるし、リーグのkm換算も載ってるから確定だろ
570名無し三等兵:2009/10/01(木) 00:17:34 ID:???
リーグをキロに換算するとそんなに広くない
今の中国と朝鮮半島くらいのもんさ
571名無し三等兵:2009/10/01(木) 00:21:52 ID:???
トルメキアの軍の規模がそれほど大きくなくて、
彼らが支配できるとするとそんなに広くはなさそうなイメージもあるが。
ほんと、トルメキアの兵站が謎すぎる。
全部バカガラスでまかなってるのかな。
572名無し三等兵:2009/10/01(木) 00:36:53 ID:???
トルメキア軍は参謀本部制や軍大学など19世紀プロイセン水準の運用力があるだろうから
それなりの兵站制度も持っていて空輸+海運+輜重隊をつかいわけてるんじゃないかな
573名無し三等兵:2009/10/01(木) 00:38:27 ID:???
>>571
全翼機みたいなでっかい輸送機がなかったっけ。
574名無し三等兵:2009/10/01(木) 01:09:36 ID:???
クシャナの船襲撃作戦の時にはバカガラス級のがうじゃうじゃいたな。
それにしても、あれだけ沢山の船が一度に腐海に沈むと、軍の建て直しや維持が大変だろうな。
575名無し三等兵:2009/10/01(木) 01:43:50 ID:???
>>569
そもそもあの「リーグ」が何kmにあたるという設定がないんだから、現在のリーグで計算するのは無意味。
我々の世界でさえ国や時代によって違うし。
576名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:06:21 ID:???
それでも各所のトルメキア軍の戦線が崩壊し、蟲の襲来で一個軍が壊滅状態でも、
ヴ王の鶴の一声で瞬時にシュワを攻略し陥落させるだけの圧倒的な空輸能力があるわけだ。
単純に空輸能力だけ比べれば米軍に匹敵するのではないかw
577名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:08:34 ID:???
>>575
マンガ版1巻31ページに1リーグ≒1ノットと描いてある。
578名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:31:36 ID:???
>>577
そのノットが我々のノットと同じという根拠がない。
一応地球のユーラシア大陸らしいということになってるが、どれだけ文明の興亡があったかもわからない遠未来の世界の単位を今と同じと仮定しても、それは仮定以上の意味をもたない。
プロは素人がよくやるガチガチに固めた設定で動きが取れなくなるような真似はしないだろうからね。
その辺はあまり深く考えずになんとなく遠距離、とかなんとなく近い、というくらいで考えておいたほうがいいだろう。
579名無し三等兵:2009/10/01(木) 05:10:27 ID:???
>>551
> 女が近寄りがたいオーラを放っていた

「風呂嫌いで鳥かごのような臭いがする」
と、エヴァンゲリオンの四コマ漫画集でオチに使われていたが、
学生時代からそんな感じで近寄りがたかったのではw

>>556
現生人類は全て「品種改良」ずみでしょ。
あんまり意味ねぇ気がする。

>>578
「1リーグはおよそ1ノットという設定」と書いてある。
「設定」というからには、現代社会で使われているノットの事を指すと見て間違いないだろう。

※1ノットは1852メートル/hの速度を意味する
580名無し三等兵:2009/10/01(木) 05:13:49 ID:???
1リーグ≒1ノットじゃ、何か都合が悪いの?

欄外に中略されていたんだから、素直に「我々の世界」の1ノットって意味でしょう。
581名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:47:24 ID:???
距離≒速度じゃ都合が悪いだろ。
582名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:57:43 ID:???
NMは距離としても使うぞ
583名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:12:20 ID:???
「そのノットが我々のノットと同じという根拠がない。」
とかもうそこまで行ったらチラシの裏にでも書いとけよレベルだな
わざわざスレで何か喋る必要ないだろ
584俄将軍:2009/10/01(木) 20:30:47 ID:???
9試単戦のラジコン飛行機など、宮崎駿の中の人の新作映画は、飛行機絡み、ということにな
るのか、単なる企画、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
585名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:21:28 ID:???
今日は鞆の浦のことでエプロン姿でテレビに出ているけど、
あの裏では『風立ちぬ』の最新回を描いているのか、と想像してみる。
586名無し三等兵:2009/10/01(木) 22:32:50 ID:???
>>585
御大の裸エプロンと聞いて(ry
587名無し三等兵:2009/10/01(木) 22:37:12 ID:xAHPz12N
>>571
アニメ板ナウシカのエンディングでは、バカガラスよりデカイのがうじゃうじゃ写ってたけどね
588名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:02:14 ID:???
>>587
エンディングでわらわら飛んでるのはコルベットじゃなかったっけ。
589名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:29:59 ID:???
思い上がりの監督さま
590名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:43:13 ID:???
あんな、のんびり船舶ウォッチできる場所を
公共事業で潰れると聞けば頭にきてもしかたない。

9試のラジコンは逆鴎翼になるわけだけど、
ラジコンで地面まで近く短い足って何か得なことあるのかな。
前方視界に関しては人が乗るわけではないから完全に関係ないけど。
591名無し三等兵:2009/10/02(金) 06:28:34 ID:???
キキは双子の母親に 「魔女の宅急便」24年かけ完結
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091001/bks0910012219000-n1.htm

ヤマトとのタイアップだとばかり思ってたけど原作あったんだ。
結婚しても魔力が失われないのはずるいとおもいます先生w。

「魔女の佐川急便」作ったら洒落にならなさそうで面白そうだ。
十代の若さで痔になる位一日中ホウキに跨り、数十キロの荷物を受取人の戸口にぶん投げるキキw。
592名無し三等兵:2009/10/02(金) 07:20:50 ID:???
そりゃ角野栄子も74だわな
593名無し三等兵:2009/10/02(金) 09:09:18 ID:???
>>591
> 結婚しても魔力が失われないのはずるいとおもいます先生w。

少女の時は妖精だけど、年取ると魔女になる(妖怪になる奴もいる)

ってやつじゃないのw
594名無し三等兵:2009/10/02(金) 20:07:24 ID:???
奥さまは魔女って言うしな。
595名無し三等兵:2009/10/03(土) 01:19:35 ID:???
かわいい魔女ジニーのほうが好きだったな
596名無し三等兵:2009/10/03(土) 06:15:30 ID:???
>>591
>ヤマトとのタイアップだとばかり思ってたけど原作あったんだ。

このスレでかのような事を聞くとは思いもしなかった
597名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:50:39 ID:???
>>596
一瞬沢尻エリカが法則発動した映画がどうかしたのかと思ったw

黒猫さんね
598名無し三等兵:2009/10/03(土) 16:33:34 ID:???
今まで知らなかった飛行機だけど九六艦戦は素晴らしい。
尾翼にかけて細くなっていく胴体
(三菱の発動機ではできない形状のため、わざわざ中島の寿発動機を積んだらしい)
引き込み脚じゃなくて爆撃機みたいスパッツがついてたり。
この固定脚は翼の振動を抑え、低い急降下速度では故障を防ぐ効果も結果的にあったらしい。

スピットファイアの前進機が逆ガル翼だったから
前方視界が欲しい九試でも逆ガルを採用したと
堀越二郎 奥宮正武 共薯の「零戦」で読んだけど
九六艦戦とスピットは同時代かつ逆ガルを先祖に持つ飛行機なんだな。
599名無し三等兵:2009/10/04(日) 11:06:11 ID:???
プラモがあったので衝動買いした。俺に組み立てる以上の能力は無いが。
http://d.pic.to/14nvv4
600名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:04:41 ID:???
>>599
ファインモールドでしょうか。
601名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:42:31 ID:???
>>600
そうです。箱はこれ。
http://s.pic.to/10xkb4
背後にいる機体はグロスターのグラジエーターでしょうか。
(グラジエーターをよく知らないので)
背景の山々は南京かと思われますが山並みからすれば抗州を連想しました。
(抗州で九六艦戦が飛んだか分からないし抗州に行ったことも無いんですが…)

因みに最初の画像ですが後ろの車輪を紛失しています…
(機体末端が直接地面に着いてしまっている)

ネットで検索してたら交戦機(日華事変以降か)に
カーチス・ホークやらチャンスボート・コルセアやらあったのですが
勝てるわけがネェェェェェェェェェェェェェエ!!!
602名無し三等兵:2009/10/04(日) 18:44:04 ID:???
敵はカーチス・ホークIIIですな。
603名無し三等兵:2009/10/05(月) 03:43:26 ID:???
九試のラジコンってスタジオジブリからの依頼で飛ばしたみたいだね
やっぱり新作映画に関連するのか考えちゃうね
604名無し三等兵:2009/10/08(木) 20:00:57 ID:???
モデグラ買った。
九試のラジコンと人間が並んでる写真を見るに翼幅150cmくらいある……?
く、狂っている!

逆ガルというだけあって外翼の折り方がキツいな
605名無し三等兵:2009/10/08(木) 21:23:22 ID:???
「風たちぬ」で飛行機用の鋲打ち機がどういうものなのかよくわからない・・って描いてあったけど、
こんなの、我々以降の世代からすれば、「ググレカス」で話が終わっちゃうような。ああいうのって世代的な盲点なんかな。
たとえば、C47のリベット打ち工程の写真とか
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Riverting_team2.jpg
のようにいくらでも。
風たちぬのイラストだと、なんか道路工事とか艦船建造につかうようなエアハンマーのイラストが描いてあったが、
呉工廠でやっていたような造船用の「カシメ鋲打ち」ならともかく。
606名無し三等兵:2009/10/08(木) 21:52:09 ID:aEfQPLf2
駿が第二次大戦物の映画作ったらまず日本機は七面鳥扱いの雑魚キャラ以下扱いで
日本人の不評を買いまくると思う。発言にそのような趣旨が多すぎる。あの人の主
張を日本の非力なエンジンでやろうとしたらイタリア機のようになってしまうし
607名無し三等兵:2009/10/08(木) 21:54:34 ID:???
>>605
ジブリにググレカスのメールを送ってやれよ。それが親切というもの
608名無し三等兵:2009/10/08(木) 22:17:19 ID:???
2ちゃんには酷い罵詈雑言を吐き捨てる奴がいるよな。
でも、そういうのは某かの趣旨や意図があって煽ってる場合と、何か鬱屈した憤懣が吹き出してしまっている場合、普段の自分と違う人間を演じてみたい願望とか、色々だとは思う訳さ。
で、そういうカキコをして来る奴のレス内容の傾向からホントの人間性とかを推察すると、普段の日常とは明らかに違うんだろうな、と感じる時も侭ある訳ですよw

>ググレカス

宮崎キャラのヒロインは清純タイプが多いけど、もし風の谷とかにもネットがあったら、普段の姫さまとは違う発言内容のカキコミをするんだろうか?
で、人口500人位のローカルな社会で、姫様の書き込みが特定され白日の元に曝され、普段の言動と真逆の黒ナウシカの本性が曝されてしまったら、姫様はどんな顔をするだろう…?
とか、考えてしまったw
609名無し三等兵:2009/10/08(木) 22:34:05 ID:???
俺は20代だけどネットより本派だな。ネットやっても結局本買ってる。
沈頭鋲は派遣社員で工場巡りながら「いつか会えるかな」くらいの気持ちで探してる。
どうせなら一発ブチ込んでみたがいいだろう。
610名無し三等兵:2009/10/08(木) 22:34:44 ID:???
>>608
一行も読んでないけど、改行くらい覚えたら良いんじゃないかな
611名無し三等兵:2009/10/08(木) 22:40:37 ID:???
2ちゃんがあったらナウシカとかトルメキアを煽りまくりだろ?
クシャナ殿下やクロトワはROMの感じだな
612名無し三等兵:2009/10/08(木) 22:51:44 ID:aEfQPLf2
ナウシカの書き込みはプロ市民の主張の様なものになるだろうな。
613名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:18:03 ID:???
どっちかというとルリルリ的なスーパーハカーな感じでは。
614名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:58:15 ID:???
>>608
風の谷に2chがあったら

12: 腐海関連質問・相談 その3(458)
45: 病のせいでつまらなくて死にそうです(55)
184: 蟲の安全な殺し方を考える(781)
381: 正直森一つぐらいで蜂起すべきじゃなかったと思う人→(31)
651: 王蟲の抜け殻を見つけたらageるスレ(37)
615名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:00:00 ID:???
>プロ市民の主張

環境保護団体とかか?
616名無し三等兵:2009/10/09(金) 02:34:28 ID:???
ネット上では柄の悪いナウシカ萌えする城オジ一同w
617名無し三等兵:2009/10/09(金) 07:51:27 ID:5mOrNmw+
城おじを「私をエロい目で見るチンポコ野郎たち」と罵るナウシカ
618名無し三等兵:2009/10/09(金) 07:59:07 ID:???
エロオジさっさと氏ねやksg、くらい言わないと罵るとはいえない
619名無し三等兵:2009/10/09(金) 08:26:08 ID:???
オマエはとんだカマトトだよ!
620名無し三等兵:2009/10/09(金) 11:13:50 ID:???
ユパさま攻略法とかw
621名無し三等兵:2009/10/09(金) 11:17:05 ID:???
「姫様の足に萌えるスレ」で粘着して「変態は氏ねよ」とか連日書き込んでそう。
622名無し三等兵:2009/10/09(金) 11:26:21 ID:???
僧会@サパタ支部ですが神聖皇弟さまはいずこ?

623名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:22:15 ID:???
>>621
んで、「いつもの低脳荒らしね。スルーよろ」とか書かれて歯ぎしり。
あまつさえニックネームまで付けられてたりして。
624名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:54:00 ID:YIiow0fC
クシャナ殿下みたいな女性と出会いたいけどなかなかいません
625名無し三等兵:2009/10/09(金) 13:01:59 ID:9mieY7HK
>>624
「我が夫となるものはさらにおぞましいものをみるだろう!」
626名無し二等陸士:2009/10/09(金) 13:02:50 ID:???
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

627名無し三等兵:2009/10/09(金) 13:39:41 ID:???
あばばばばばば
628名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:09:01 ID:5mOrNmw+
ネットの書き込みの趣向で実は腐女子だとばれるナウシカ
629名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:12:12 ID:???
セトル×クロトワ萌え。セトルを受けにするアホは分かってないな。…みたいな?
630名無し三等兵:2009/10/09(金) 15:16:10 ID:???
腐界が好きなだけにな…

腐界ヲタだしな。
王蟲ブリーダーだし。
631名無し三等兵:2009/10/09(金) 15:45:48 ID:???
影響されてフジミの72組んでみた
ttp://q.pic.to/10p6np
やっぱし小さいな
632名無し三等兵:2009/10/09(金) 18:43:00 ID:???
>>631
良いですね。
633名無し三等兵:2009/10/09(金) 19:55:22 ID:YIiow0fC
>>631
なかなかカッコイイですねぇ
634631:2009/10/09(金) 21:46:09 ID:???
>>632-633
dクス
やっぱし立体にするとイメージしやすいね
635名無し三等兵:2009/10/09(金) 23:22:04 ID:???
>>624
男性が書いた作品の中の女性は、ときより現実の女性に不足する
男性並の思慮深さや曇り無き崇高な清楚さを持っている場合がある。
そのいみではクシャナ殿下は男性に偶像化されたリアルではゼッテーいねー女。
リアル女はそのような演技はできても絶対ぼろを出すのだ。
636名無し三等兵:2009/10/09(金) 23:59:01 ID:5mOrNmw+
逆に考えるのだ。殿下をモノにしてもあまりの自分との格差に惨めになる自分の自我の事を
637名無し三等兵:2009/10/10(土) 00:06:13 ID:???
>>631
素晴らしい。
お…俺にも工作技術があったら……!

ファインモールドのは値段の高さが。
まあ「1/48九六艦戦のキット」としては一番安いのかもしれないが。
他はキャスト製ガレージキットだろうし、金属のエンジンパーツなんか付いてないだろうしな。
638名無し三等兵:2009/10/10(土) 00:19:48 ID:???
>>606
『雑想』の頃まではそういう分かり易い啓蒙があったが、『妄想』の辺りから無くなってると思うね。
啓蒙におそらくもう時間を割く気はないでしょう。独ソ戦を描くのにもだから政治的言い訳もしなかった。
それだからこその「風立ちぬ」だろう。
日本機批判の気持ちは今でも変わらんだろうが、それがポイントではないと割り切って描いているように見える。
639名無し三等兵:2009/10/10(土) 00:32:25 ID:???
>>631
ピカピカでええのぅ。
640631:2009/10/10(土) 02:27:42 ID:???
参考までについでに日本とヨーロッパ各国の戦闘機と96艦戦比べてみた
ttp://b.pic.to/10pgpk
左から零戦21型・隼1型・メッサーシュミットBf109E3・ポリカルポフI-16・ハリケーンMKT・スピットファイアMKT・マッキMC202との比較
96艦戦はほぼメッサーと同じくらいの機体だね
641名無し三等兵:2009/10/10(土) 04:57:40 ID:???
小型機の印象があったが意外に大きいんだな96艦戦。
プラモデルの縮尺比の具合も多少はあるのだろうけど。
零戦の翼は96艦戦の翼がスッポリ収まるくらい大きいと思ってた。
642名無し三等兵:2009/10/10(土) 09:04:24 ID:???
水平尾翼が大きいのは堀越流か三菱流か加えて艦戦故か。
643名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:10:42 ID:???
>>641-642
胴体はかなり細いけど翼面積はあまり変わらないのは意外だったな。やはり艦載機だから揚力重視なんかねぇ
しかし全部72だけどI-16がやたら小さいw
フィンランド空軍仕様機として作り掛けなんですがw
644名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:45:36 ID:???
水平尾翼といえば流星だよなぁ
御大は流星運用上の秘話的なもん書いてくれるつもりはないかなぁ
位置づけとして流星は結構悪くない埋もれた存在なんじゃないかなぁ
純粋な搭乗員たる若い子と、時局に巻き込まれ離れ離れになった女の子と、時期がもたらした
奇跡的な生存と、モンペの再開と悲喜劇的にすれ違うその後と、
高度成長に巻き込まれ疲弊する別々の二人と、エピローグでは大変豊かな深い皺を携えて空を
仰ぎ見る全く違う場所で生きる二人の顔のぼやっとした描写とか・・・
御大ならその気になったら楽譜にオタマジャクシを記すように奏でられる気がするんだが・・・
645名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:45:43 ID:???
>>640>>643
I16は本当に小さい機体ですね。
流石のフィンランド空軍でも、I16は訓練だけで実戦には使ってません。
ハカリスティがよく似合う。
646631:2009/10/10(土) 19:07:39 ID:???
>>645
しかもこれ車輪じゃなくてスキー履きといういかにもパヤヲ好みそうなw
積んであった紅の豚のカーチスはさらに一回り小さい飛行機だけどね
647名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:38:00 ID:???
I16の機体やら翼やらについては「世界の傑作機」に詳しく書いてあるよん。
648名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:49:03 ID:???
>>645
パイロットの証言では「訓練のみ」だったが世傑のI-16では偵察任務についたというI-16フィン空仕様のイラストが。
真実はどっちだ…
649名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:54:44 ID:???
・・・と日記には書いておこう
判るよね。
650名無し三等兵:2009/10/10(土) 22:57:36 ID:???
ま、宮崎監督もI16はお気に入りだから・・・
651名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:07:15 ID:???
>>650
ちっちゃくてズングリムックリでカワイイからな
652名無し三等兵:2009/10/11(日) 12:41:28 ID:???
96艦戦のプロペラが三枚なのは四型?プラモ買ったら二枚だった…
653名無し三等兵:2009/10/11(日) 15:44:06 ID:???
>>652
二号一型から3枚だよ
654名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:02:32 ID:???
>>653
ありがとう。零戦より無名だけど主力機は色々変更点あるんだな。
655名無し三等兵:2009/10/11(日) 18:17:15 ID:???
>>654
風防つけてみたり試作だけど液冷エンジン載っけたり、20mm機関砲載っけたりイロイロあるな
656名無し三等兵:2009/10/12(月) 14:03:17 ID:???
風防は無い方が96艦戦らしい姿だな。
96艦船に限ったことじゃないがオープン型だとガチガチに寒いんじゃないだろうか
多少空間ある爆撃機でも飛行服着て震えてるらしいのに

20mm機関砲の積んだ型は鼻先だけ何だかスピットファイアみたいになってるね
657名無し三等兵:2009/10/12(月) 18:43:54 ID:???
空は寒いだろうが、96艦戦は、取りあえず珊瑚海まで逝ってる。


「視界が悪い」とカノピー取り払ったI16は、どうなんですか?
それもフィンランド上空で…

658名無し三等兵:2009/10/12(月) 19:20:03 ID:???
>>656
エンジンがそばにあるから双発の爆撃機より暖かいんじゃないか?
659名無し三等兵:2009/10/12(月) 19:44:22 ID:???
飛行機にはhotとcoldがある模様。単発機ではその落差は少なかった模様。
660名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:14:36 ID:???
P-39みたいにエンジンが後ろにある上にコクピット前方がほぼ吹き抜けのような設計(機関砲を積むために)だと
隙間風が吹き込んで滅茶苦茶寒かったそうな。
661名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:32:45 ID:???
p2vに載ってた人だっけか?日差しがあると結構暑いらしい。
弁当が腐るとかで冷蔵庫つんでて、それがまた民生品よりものすごく高価で…
662名無し三等兵:2009/10/12(月) 22:24:26 ID:???
96陸攻の操縦席を撮った機内写真で、主・副操縦士の頭上キャノピー部分にはカーテンがあった。
普段は畳んである。

663名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:50:33 ID:???
>>662
Z32フェアレディZのTバールーフに着脱式のカバー付いてたの思い出した
晴れてる日だとあのカバーつけないと暑くてしゃあないんだよな
664名無し三等兵:2009/10/13(火) 03:00:22 ID:???
昔セラという、ガルウィングで金魚鉢な乗用車があったような。
665名無し三等兵:2009/10/13(火) 04:10:13 ID:???
Z31もS130もTバールーフあるけれどな。
666663:2009/10/13(火) 04:36:12 ID:???
>>665
たまたま乗ってたのがZ32だったんでw
667名無し三等兵:2009/10/13(火) 22:15:39 ID:kV9ny+vM
CRXデルソルというおもちゃのような奴もあったな。ん?なんか欲しくなってきたから今度買おうかな?
どうせ20万ぐらいで買えるだろうし。しかし初代ロードスターも捨てがたい
668666:2009/10/14(水) 01:04:00 ID:???
>>667
セラとかCR-Xデルソルとかパルサーエクサとかイロイロ形態変わるのも面白いな
Z32は3台乗り継いだけどまた最近乗りたい気分に
669名無し三等兵:2009/10/16(金) 05:58:08 ID:7no8Wvhs
駿って時々火病起こすよな。安田成美のナウシカの主題歌に対しても怒ってたし
モノノケ姫やハウルのCMでも激怒してた。僕はこんな好戦主義者じゃない!!
って。スルーできない性格はまさに芸術家だ。
670名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:03:44 ID:???
>安田成美のナウシカの主題歌

劇場公開時に休憩中の劇場内にガンガンかかってて、まだ見てないひとを不安の
ズン底に陥れていたアレですね
671名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:35:12 ID:XVx6vEvy
ゲド戦記の駄作映画はどうにかならんかったのか
672名無し三等兵:2009/10/16(金) 11:23:34 ID:???
北朝鮮と同じ世襲制が生んだ悲劇と総括できるでしょう
673名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:41:56 ID:???
宮崎駿が怒るのは正鵠だろ。
安田成美の歌にしても息子がゲド戦記作りたいといったときも
スルーしたらアリバイにならないような事ばかり
674名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:10:32 ID:???
ユパさま放浪記が読みたいなw
675名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:27:37 ID:???
むしろクシャナが第三軍司令官に就任してから
白い魔女と恐れられるまでの戦記がみてみたいな
676名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:24:12 ID:???
いや、だからそれはお前らが同人でやればいいことだからw
677名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:37:42 ID:???
そうそう誰かクシャナ殿下が軍学校でセネイあたりに教授される様を初恋交えてよろしく。
ついでに皇弟との出会いとかも交えてっ
678名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:16:33 ID:???
話しの流れ無視するようですまムがコナンにしろ
ラピュタにしろポニョにしろ少年少女が試練を乗り越えて
結ばれる魔笛ストーリーが多いようだが、なんでだろ?
679名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:35:05 ID:???
ボーイミーツガールは、物語の王道だからでは?
アニメの視聴者層にも合うだろうし。
680名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:00:05 ID:???
それがパヤオの願望だから、とかそういう話を期待してるのか
681名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:02:29 ID:???
ナウシカの主人公がユパか大ババ様だったら
>>678もそんなアニメが存在することすら(マイナーすぎて)知らずにいただろ。
くだらんことをいうな。
682名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:43:10 ID:???
>>681
大ババ様主役はちょっと見てみたいぞw
683名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:20:40 ID:???
大ババ様の若い頃ならともかくなw
でもいいかもしれんな、風の谷の族長に仕える若き娘がエフタルの末裔たちと出会い、
やがて幼いユパさまやナウシカの父を見出す、みたいなっ
684名無し三等兵:2009/10/17(土) 02:34:22 ID:???
>>669
パラノイアなんだろ?w
685名無し三等兵:2009/10/17(土) 07:21:57 ID:l1hd9ZDr
ユパ様って風の谷生まれなの?
ジル様とすごい仲良いみたいだけど、幼なじみみたいな関係か?
686名無し三等兵:2009/10/17(土) 08:40:47 ID:???
中世にも城を持てるほどの力量があるにもかかわらず騎士道に生きる
剣士はいたから、気の合う同志で戦友だったんじゃね?
687名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:13:08 ID:???
>>676
わかってないな。
「そういうお話」が読みたいんじゃなくて
「パヤオが描く世界」で読みたいんだ。

周りにつまらないやつってよく言われない?
688名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:08:09 ID:???
100パーセント出ないのがわかってるモンを「読みたいんだ。」とか言ってりゃな。
689名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:29:15 ID:???
2chで何言ってんだか。
690名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:59:48 ID:???
>>591
つーか、「宅急便」がヤマトの登録商標だったのが問題になって
ヤマトとタイアップする事で手打ちになったんじゃなかったっけ?
691名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:58:48 ID:???
ユパさまには実はナウシカ以外にもかつて弟子がいて・・・っていう。
あとチャルカいいな、若い頃に僧兵として邪教を排撃するパウロみたいな役回り。
692名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:51:39 ID:09vopQrf
エフタル王国の興亡編をやってほしい。金曜ロードショーでよくやるような手法で。
693名無し三等兵:2009/10/18(日) 03:32:47 ID:???

横山光輝の三国志とか水滸伝並の大河漫画になりそうだなw

694名無し三等兵:2009/10/18(日) 08:50:14 ID:???
ナウシカがトルメキア兵を一騎打ちで倒した手並みの鮮やかさはユパ様直伝だろうな。

ユパは剣術師範兼家庭教師?としてジルに雇われたんじゃないのかな?
イメージとしては(ナウシカのネタ元のひとつ)砂の惑星のメンタートみたいぬ感じ。
695名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:59:19 ID:dbkzTF7A
>>693しかしやれば墓所の事も巨神兵開発の事も腐界の謎の事も解明される。
話としては相当深みも出る。駿は夢中になってしまうかもしれない。
696名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:09:21 ID:???
左系グノタはさておき
697名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:08:43 ID:???
>夢中になってしまうかもしれない

なるわけないだろ。創作力のないヲタじゃないんだから
698名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:15:47 ID:???
>>695
見る側に想像力をかきたてる余地を残した方が物語には深みがある
原作のナウシカですら後半ネタバレやりすぎた感あり
699名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:35:52 ID:dbkzTF7A
というか俺が見たいんだよ。エフタル王国の軍事機構や兵器とか。
風防のないジェットがミサイルぶら下げて飛んでるし。
700名無し三等兵:2009/10/19(月) 06:43:19 ID:???
19世紀後半の人が現代のジェットエンジンを新品状態で多数発掘して
アルミ製や天然カーボン製のタコに乗せてしまったような感じだよな。
巨大甲殻類の殻を職人が知恵を絞って配置した形状だろうから空力無視かつ
エンジンのスペックダウンで恐らく速度も140ノット位だろう
701名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:20:10 ID:???
>691、弟子だけじゃなく隠し子の1ダースぐらいいても驚かんw
702名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:03:08 ID:???
まぁあの手の村落だと旅人に女宛てがうとか普通にあり得る世界だろうしな。
おまけに単なる旅人じゃなくて腐海一の剣士で情報も貴重品も色々持ち歩いてるし。
703名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:37:47 ID:???
どうせ医者もまともにいないあの世界では夜這いや娘の身売り上等なんだろうよ
704名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:55:40 ID:GTzuaLHB
実はアスベルの妹もそんな目的で連れられて行ったんだろうな。秦の始皇帝の成り立ちを思い出すような境遇だ。
どうせあの娘もどこかの貴族か何かにくれられてしまう運命だったんだろう。
705名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:15:54 ID:???
サパタ城内の土鬼の奴隷候補がたんまりと描写されてるしな。
706名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:39:10 ID:???
実はジルさまが腐海の毒にやられて子供が全滅してしまった為に、
秘か親友のユパ様に頼んで種付けしてもらったと聞いても驚かないな。
本当の父が腐海一の剣士であるゆえに、ナウシカの精強さは遺伝w
707名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:39:43 ID:???
谷の子供の何割かがww
708名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:50:38 ID:???
風使いの血なんだからユパの子じゃないだろ
709名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:42:17 ID:???
だから母様が遠くを寂し気に見ていたのか。
710名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:11:42 ID:???


軍事的に見てナウシカの巨神兵の大きさって
どれくらいと考えるのが妥当なのでしょう?

牛久大仏ぐらい?
711名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:31:17 ID:???
>軍事的に見て

知らんがな

>ナウシカの巨神兵の大きさ

前のほうで話題になってたが大きさがまちまち
1巻と後の巻で大きさが明らかに違う
712名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:05:26 ID:JEGEPmgf
>>710
なぜ「軍事的に」と聞いておいて牛久大仏なんだろうw

俺が思うに、「軍事的」にみて旧海軍の駆逐艦くらいの大きさじゃね?だいたい100メートルあるかないか
713名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:19:24 ID:QXGJg++O
ずーっと前に書いたのだけど
ガン湿布やコルベット、バカガラス、
どう操縦すればあんなん安定して飛ばせるんだろう?
実は高度なフライトコンピューターも発掘して使ってるのか。
それにしては風の谷に電気に強そうな人はあんまし居なさそうだしな。

ああ、でもメーヴェ欲しい。
山に登ったとき、これから降らなければならない谷スジを見下ろして何度そう思った事か。
714名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:23:35 ID:QXGJg++O
>>711
一巻の虚心幣の残骸には操縦装置が付いてるものな。
角の生えてる虚心幣はきっと大型で人が乗り込んで動かすのだろう。
715名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:12:50 ID:???
人型の大型兵器をあの時代の人間が「巨神兵」って呼んでるだけで
実際にはもっと種類があったんだろう

現代人がクローラついてて砲がついてりゃ何でも「戦車」って呼ぶように

1巻の操縦席つきはオーマみたいな高度なやつを迎え撃つために
もっと技術レベルの低い国が開発したもの、とか
716名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:54:45 ID:???
>>713
メーヴェにつかまって空を飛び回るには

天井から突き出た小さなナットにでもつかまったまま
逆さまで短編小説を1冊気軽に読み終えられるような身体能力が必要
717名無し三等兵:2009/10/21(水) 02:11:52 ID:???
>>713
つハングライダー、生命保険
718名無し三等兵:2009/10/21(水) 02:17:10 ID:???
>>716
ナウシカは最強死刑囚並のスペックの持ち主か
719名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:31:54 ID:???
>716 空中で懸垂して上に移れないとな。失速直前の大迎角状態から、
前荷重で急速に頭下げになるその最中で。
720名無し三等兵:2009/10/21(水) 11:28:13 ID:???
しかしエフタル時代は小銃積んで編隊組んでいたから割とポピュラーな偵察用乗り物だったかもな。
だから訓練すれば別にナウシカでなくとも乗りこなせるのだろう。
当然、ポストナウシカのように凧なんか使って幼児期から育てるのだろうが。
すると職業的なメーヴェを専門とする一族でもいるのかな。
721名無し三等兵:2009/10/21(水) 13:21:19 ID:???
>>718
・八分間無呼吸のまま750mの深海を生きて泳ぎ切り、日本まで泳いでやって来るナウシカ
・催眠術を操り、アラミド繊維で人の首や腕を切り落とすナウシカ
・ミサイルサイロからフリークライミングで逃げ出すナウシカ
・全身の至る所に刃物とギミックが仕込んであり、電気椅子でも死なないナウシカ
・毒手と空掌の達人で風神鎌と越中褌を愛用するナウシカ
722名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:10:29 ID:???
>>720
風の谷に凧で特攻偵察してた子どもがいたじゃん
723名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:05:51 ID:BUbLcStO
異次元に巣を作るトトロ一族こそ最強の兵器になりそうだが
724名無し三等兵:2009/10/21(水) 20:29:11 ID:???
>どう操縦すればあんなん安定して飛ばせるんだろう?

それはだな…目に見えない未知の粒子トラパーの波が大気中を漂っていて(ty
725名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:11:06 ID:???
映画版だと、エンディングでたくさんの子供に凧の乗り方教えてるシーンがあったよな。
あの中から優秀なのが選抜されて、次代の風使いになるのかしら。
726名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:38:12 ID:???
只でさえ人口少なく、子供の出生生存率も低いってのに、落下して死んだらどーする?!
727名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:01:34 ID:???
風使いは蟲の来襲と腐海の秩序を守る大事な役割だし。
日々周縁を偵察し、旅人を保護し、外敵に備える。
そうすると風の谷にとって最も重要な存在なわけだ。
必然的に族長、王に相当する。

凧に乗ってた子供が新しい風の子とかなんとか大婆衆が囁いていたが、
おそらくは血縁というよりも能力で王位は継承されるのだろうな。
風の谷の若い男衆の影の薄さは異常でもある。

第一次大戦で英仏独の若年男性層がごっそり死んで人口ピラミッドが崩れたが、
戦乱でも少し前にあったのだろうか。
まぁ、単純に御大の趣味、腐海の病とかなんだろうけど。
728名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:45:33 ID:???
若者衆はトルメキアに出稼ぎに行ってるんじゃね?
或いは、都会のトルメキアの生活に憧れ過疎化してるとかw
729名無し三等兵:2009/10/22(木) 02:04:07 ID:???
姫様のエロ乳に手を出そうとした若人をジルが尽く腐界に追放…
730名無し三等兵:2009/10/22(木) 02:04:42 ID:???
少なくとも、風使いには体重の軽い女子供のが成人男子より有利だわなぁ。
(筋力さえ確保できれば)
731名無し三等兵:2009/10/22(木) 08:17:48 ID:???
>>726
墜落して死ぬような子どもは風の谷ではいらないのだよ。
強いものだけが生き残る、これが風の谷の掟
732名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:09:42 ID:s1SRV+BL
アニメ板のエンディングではペジテの生き残りも谷へ移り住んだみたいだから、少しは人口が増えたと思うよ
733名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:14:56 ID:???
原作なら土鬼の一部族と共存したしな。
浮き砲台のエンジンを使って風の谷の空中戦艦みたいなの作らないかなw
734名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:19:07 ID:???
ロシアみたいな寒いところでも蟲出るのかな
735名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:48:11 ID:Wycg5QFH
殿下や姫姉様にはやっぱりスラブやイランやアルメニアあたりの血がいろいろ混ざっているんでしょうね。
そんで土鬼の皆さんは宗教やその他から見てどうもチベットやモンゴル系な気がする。
736名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:51:36 ID:???
人間も動物も遺伝子から作り変えられているんだから
血とかあんまり関係ないかもな
737名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:53:59 ID:???
そう言えばアノ世界の気候って想像しにくい気がする。
全体的には乾燥した砂漠や土漠が多い大陸性気候かも
知れないが、極端に暑いとか寒いとか表現されてたっけ?
そんでオアシスと腐海周辺だけが湿潤とかかな・・・
ちょっと原作引っ張り出して見てくる。
738名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:56:29 ID:Wycg5QFH
作り替えるにしても元になった人種はあると思うのです。
土鬼の連れてる牛はまんまヤクっぽいし。
トリウマを何から作ったかと言われると言葉に詰まるけど、
ダチョウあたりでしょうかね、やっぱり。
739名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:56:54 ID:???
気候とかよりも腐海の毒のせいで植物が育たないんだろ
740名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:05:12 ID:???
土鬼戦役、どちらが勝利したかは無意味な議論というのは百も承知ではあるけどさ。
戦史的にあえて評価してみないか。

一見するとトルメキアはシュワを攻略、神聖皇帝一族を滅ぼし、神聖帝国の要である僧会も壊滅。
土鬼領土の大半が腐海に没し、トルメキア軍による奴隷化や殺戮、双方の焦土戦術により民衆は餓死。

トルメキア側は遠征軍の大半が全滅、王家はクシャナ除いて事実上絶える、貴重な航空機が喪われる。
しかし、撤退中ではあるものの、主力はある程度は残存しているし、二王子の部下たちは航空兵力ともども本国に帰還、
クシャナは中興の祖になれたし、政敵となりうる存在もことごとく死に絶えたようだから、独裁も容易。
大量の奴隷を手に入れたことで人口問題もある程度は解決(しかし働き手である男は大打撃)。
旧エフタル諸国も、そもそも役には立たないし、単独であればペジテのように容易に殲滅可能。
最大の仮想敵国であった神聖帝国は分裂、土鬼諸国も難民化。

トルメキアが辛うじて勝者といえんでもないな。
真の勝者は蟲使い、その頂点に君臨する森の人たちっていうのはあるだろうけどな。
腐海が広がるほど、事実上彼らの領地が広がるわけだからw
してみると、森の人、蟲使いが例の戦役を仕組み、大海嘯を惹起した疑いすらあるw
741名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:48:50 ID:???
活動領域ではあるが支配領域・領地とは言えないのではないか?
742名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:56:01 ID:???
>>730
風の谷で女が風使いになってるのは
単純に若い男手が払底してるからだと思うが。

ナウシカの親父は風使いとしても優秀だったろうし
「ナウシカが男だったらよかった」というようなことをよく言っていたみたいだからな。
男より女が風使いに向いていると思われているなら
そんな言葉はでてこないわな。
743名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:07:32 ID:2Jskv2nv
>>738
トリウマの祖先は哺乳類だったそうだよと、ユパ様がアスベルに語るシーンが原作版にある
744名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:08:16 ID:ipBHG5rD
ナウシカってリアルにやったらベルセルクの様になっちゃうだろ?
745名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:39:42 ID:???
>>743
違う。「馬も昔は哺乳類だった」という発言。
哺乳類の馬はいなくなって、変わりの乗り物が鳥になった(作られた)という意味だろ。
746名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:42:20 ID:???
というかベルセルクより宮崎の描く仮想社会のほうがリアル。
ベルセルクは単に気持ち悪い生き物を細かく描いてるだけ。
747名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:50:59 ID:???
しかし、最後にナウシカが「理想的な人間の卵」みたいなのを
殺戮する理由がよくわからんな。

生きてるから勝手に殺しちゃダメなのは
蟲も人も理想的な人間の卵も同じだろ
身勝手な理由で作り出されたからって、殺していいって事にはならんよな。
748名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:05:27 ID:???
生まれてくる前に始末して、星自体が持ってる本来の
自然生態系に戻そうってのが狙いかと。自分達が滅びようとも。
749名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:06:05 ID:???
>>745
だとすると言われたアスベルも勘違いしたかもな。
750名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:24:18 ID:???
>>748
それじゃシヴァ(破壊神)じゃないかよ。
人類の立場からすると悪魔みたいなもんだな。
751名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:05:52 ID:???
原作六巻でナウシカがセルムと一緒に精神の旅をする時に
腐海果てる所が出てくるでしょ
ナウシカは旧人類の卵達に
清浄な土地を託せなかったんだと思うよ
火の七日間で世界を滅ぼした前科があるから
地球本来が育む生態系に託したかったんだよ
752名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:32:26 ID:???
旧人類じゃないだろ。
二度と過ちをおかさないように
賢く仏様みたいな性格に作られた新人類。

旧人類は清浄な土地に住めない身体にされたナウシカ達のほうなわけで。
753名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:48:19 ID:???
旧人類を駆逐しかねない新人類という種と規定された未来を葬りさったわけで、
ネアンデルタール人とクロマニョン人の逆の関係があるのかねぇ。
旧人類がプログラミングした未来を否定する意味合いと、
同時に旧人類を結果的に滅ぼす選択をして生態系を浄化させる意図もあったのか。
救世主であると同時に、恐るべき死神だよな。

青い衣の人って定期的に出現するらしいが、ユダヤ教的な予言者や救世主の類の信仰なのか、
或いは墓所を設計したのとは異なるグループにプログラミングされた存在なのか。

墓所と庭園の対比も面白いよね。
一方は文明に依存して恐るべき科学技術によって旧人類を導き、新人類を用意する。
一方は文化と火の七日間以前の生態系を守る。
それぞれ、設計思想のようなものが異なる気がするが、或いは補完しあった存在なのだろうか。
また、おそらくは墓所よりも旧い存在である巨神兵と墓所との対話と対立。

そうした、種蒔かれた新世界の為の希望を創出するシステムが、様々なグループにより
無数の手段をとっているのが興味深い。
754名無し三等兵:2009/10/23(金) 05:13:00 ID:???
>>753
巨神兵は「沈黙の艦隊」のような調停者・抑止力として作られたが結果的に失敗。
そのお陰で地球は汚れ文明も滅ぼされてしまったんだから。
ナウシカも死を願うような間違った神で、墓所はその反省もあって作られたシステム。

庭園は完全に墓所のシステムの一部だよな。
腐海が枯れて世界が清浄になったとき
新人類のため生態系や文化を伝える役割。
755名無し三等兵:2009/10/23(金) 07:34:18 ID:???
>>747
腐海にのみこまれそうになりながらも争いをやめない中で
人間がこの先生きのこるのはどうすればよいか模索するたびの終着点
悪いのは俗悪な人間自身、今の人間殺してきれいな人間に置き換えるしかない
だからな。当然その意味がわかったうえであの決断をしたんだよ。
756名無し三等兵:2009/10/23(金) 07:50:27 ID:???
>>754
そうか、庭園は新人類のために面々と残されたシステムという見方もあるんだな。
そして客人を知識の虜にして、中世の修道僧が羊皮紙を書き写して伝えていくように奉仕させる。
しかし、時として知識は救世主を呼び覚まし、初代神聖皇帝のような誤った存在をも生み出す。
ナウシカが墓所に向かうとき、庭園の主は確実に墓所を滅ぼしに行くという意図に気づいているよな。
それをあえて止めないのは、墓所とは微妙に異なるスタンスを示しつつあるような。

新人類という、墓所や庭園ばかりか腐海そのものの存在意義が抹殺されてしまったら、
果たして庭園の主の役割はどうなるのだろうか。
新世界の主人公である森の人や蟲使いたちに徐々に文化や知識の英知を伝えるのだろうかw
757名無し三等兵:2009/10/23(金) 08:03:46 ID:???
墓所の主のペルソナと庭園の主のそれが同一だったし同系列機のヒドラな気はするな。

ナウシカを行かせたのは、初代神聖皇帝と同じように停滞した古い王の勢力を滅ぼした上で
「墓所にコントロールされた新しい王」として利用されることを期待してたからじゃね?
ケストと庭園の主の会話で「また つまらなくなるね」の"また"は
以前にも新しい王にふさわしい存在を墓所へと送り出したことがあるからの"また"であり
今後も同様のサイクルが続くことを疑っていないようにも取れる。

実際には新しい王になるどころか巨神兵を使って墓所諸共皆殺しにするような凄まじい奴だったわけだが。
758名無し三等兵:2009/10/23(金) 08:20:24 ID:???
とりあえず時系列順に出来事纏めてくれないと、解り辛いな…

火の7日間以降、旧人類にとって何が問題で、どうしようとして、どう、何を準備して残したのよ。
で、何が問題でナウシカはその先人の計画した救済を台無しにして、その結論がだから、一体何を意味するっての?
759名無し三等兵:2009/10/23(金) 08:28:15 ID:???
うーむ、個人的にはシステムというのは不完全なもので、また単一のプログラムというものも
状況の変化には容易に追いつかなくなることもある、という意識が前提にあれば、
墓所や青い衣システム、庭園や巨神兵、腐海や蟲などが相互に関連すれど、
長い時間を置いて修正されつつ別個の思想で形成されて作用しあってる気がするんだよなぁ。
遺伝子も絶えず異なる要素をかけあわせて免疫を強化するように。多様性が確保されているのではないかと。
設計者が全能で同時期にあらゆる装置を作動させたとは、火の七日間前後の混乱期に可能かと。
一神教における全能の神ではなくて、多神教的で相互に対立と強調して均衡を保つような。

宗教の話というのはSFモノでは重要な要素だけれども、風の谷にもある程度は描かれているよね。
風の谷は、風という自然宗教に依拠し、土鬼はよくわからんが仏教的な、調和に依拠する。
僧会は皇帝が東ローマのように信仰の対象と権威を併せ持つ統治体系。
それ以外に、あの世界で広く青い衣という、救世主でありまた破壊紳であるという思想。
蟲使いはどうかな、ヒンズー教の牛のように蟲を大事にして森の人と腐海を愛する。
ただよくわからないのが、トルメキアの宗教への言及が乏しいことだよな。
キリスト教でいえばヨハネ黙示録のような、終末思想に彩られている、程度にしか描かれていない。
本来宗教の特に神話は古代の事件を語り伝えるものだから、歴史を紐解く上では重要な要素の筈なのに。
そういえば、土鬼では絶えず従軍僧侶が随行し、インテリとしてリーダー格でもあるが、
トルメキアではまず戦場に司祭の類は存在しないよな。
欧州社会ならどの時代でも僧侶や従軍神父のようなものが督戦する筈なのに。
共産主義ですら政治将校がその役割を担うわけだ。
そこでトルメキアの宗教がどのようなもので、文化や士気にどの程度影響を与えたのか考えたいところ。
760>758 1/2:2009/10/23(金) 09:31:12 ID:???
地球の汚染が深刻になりすぎてもはや人の住めない環境になりかける。

汚染物質を結晶化(生体濃縮?)させる攻撃的な生態系、腐海の完成。
同時期に、腐海の出す(比較的)少量の毒素になら対応できる人種が完成
(しかしこの人種は汚染されていない環境では生きられない)。
※便宜的に「腐海対応型人類」とでも

腐海を広げるにあたってそれ以前の人類は絶滅するが、
腐海が役目を終えて消滅した時には腐海対応型人類も絶滅してしまう。
それでは地球環境を復活させる意味がないため、
腐海が消滅した後に(腐海対応型でない)人類を復活させるためのシェルターが墓所と庭園。

腐海が地表を覆っていく中で、千年以上にわたってシェルターを
メンテし機能を維持する役割を与えられているのが不死のヒドラ(教団の中枢)と
その手足となって働く多数の腐海対応型人類(博士達)で、
突き詰めていけば腐海対応型人類の「国家」は
メンテナンス用の作業員を供給するコロニーにすぎない可能性がある
(世界を取り替えるには結局ドレイの〜)。

青き衣の者に関しては推測になるけれども、
腐海対応型人類のコロニーがなくなってしまうと(働き蟻を確保できない)シェルターの維持にも支障が出るから、
腐海という強力な天敵と接する環境でコロニーを生き残らせるような能力
(蟲、兵器、人種を問わない意思伝達システムである念話)や行動指針を設定された
一種の安全システムなんじゃないかな。
その集団が極限の環境(大海嘯、戦乱)に陥った時に生み出されるのは偶然じゃないってことで。
761>758 2/2 :2009/10/23(金) 09:41:22 ID:???
ナウシカが墓所を否定したのは、墓所は腐海対応型人類=ナウシカ達の救済なんて最初から目的としていない
(汚染環境を元に戻した後は血反吐を吐いて死ぬに任せ、墓所に卵として抱えていた人類を植民する)
のが読めたからじゃね。

設計思想からすれば、腐海をますます広げて浄化地域を増やしていくのが墓所の既定路線であり、
ナウシカ達は墓所のメンテ要員供給源としてのみ生き長らえ、腐海が尽きたその日には
「復活した人類に居場所を明け渡して死んでいく」ことが確定してる存在と見なされてるんだから。
それが愚行であろうがなんだろうがブチ切れるのは当然だわな。

かつ、「卵から復活する人類」が生来去勢されたような代物で、そんなものを生かすために
自分達が使い捨てられる、というあたりも逆鱗に触れた気がする。


結局のところ腐海の中心部では既に浄化が完了してしまってるので、
ドーナツの穴がどんどん広がるような形で蟲も人(腐海対応型人類)も住めない場所が増えていき、
蟲は設定された本能に従いドーナツの外周(汚染物質のある地域)へと広がり、ますます人の住む環境が減る、
という状況になるのは間違いないと思われる。
更に千年後にナウシカ達の子孫が生き残っている可能性は限りなく低いだろうね。

しかしナウシカはそれすら許容して「お前が光なら光などいらない」と断言してるんだからまあおっかねえ女だわ。
762名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:54:12 ID:???
思うんだが、世界を適度に汚していけば腐海を永続させられるんじゃね?
763名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:19:20 ID:???
オメー頭いいな
764名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:01:11 ID:???
>>760-761
サンクス

>自分達が使い捨てられる

確か、古の奇跡の御技で「腐海対応型人類」も浄化後の世界で生きられる様に出切るんじゃ無かったけ?(うろ覚え)
その技パクって1000年かけて少しづつ「腐海対応型人類」を遺伝子治療してけばヨカッタんじゃ…?

まあ、読み返してみるしかないのだろうが、色々事情が錯綜していて、なんとなくしか解らないんだよな…漫画として。
765名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:44:17 ID:???
結果的に姫姉さんは墓所をぶち壊したことで人類の未来
(汚染対応型、非対応型共々)を閉じちゃったんだろうな。
766名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:49:22 ID:???
>>756
見方じゃなくてそういう話だったろ。
「庭園は墓所の貯蔵庫」だって断言されてたし
浄化の後に世界を再建するための種だと。

庭の主はナウシカが墓所の役割を知るのを警戒していたし
引きとめようとしたが
ナウシカが言うには人を傷つけられないようなプログラムがあるらしく
行きたいというナウシカを力づくで止めることはできなかった。

もちろん、壊しに行くとまでは思ってなかったのはあるだろうな。
庭の主には神聖皇帝の時とナウシカも同じなんだと思ってたようだし。
767名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:10:37 ID:???
>>764
庭園の空気は清浄だから
ナウシカが生きていられたのは、肺の治療を受けたからだよ。

ただ、清浄の地についてナウシカは
人は「鳥のように血を吐きながらも繰り返し渡り続ける」べきだと考えていて
その結果滅んでも「地球が決める事」だからOKというスタンス。

もちろん墓所は愚かな今の人類を治療するつもりがなく
いずれ滅ぼす予定であると感じたからこその抵抗が破壊だったんだとは思うけどな。
ナウシカや神聖皇帝は清浄の地でも腐海のほとりでも生きられるように治療されてるから
最初から清浄の地で血を吐いて死ぬようにされているのは
いずれ滅ぼすためあえて遺伝子にそう組み込まれているんだろ。
768名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:31:44 ID:???
そもそも人間が地球の支配者じゃねーしプゲラだからこその虫愛ずる姫
769名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:58:35 ID:???
地球の意思だと思ってた蟲と腐海も
旧人類が遺伝子操作で作った浄化システムだったって判明して結局全部が裏目
それは秘密にして己の罪とリスクは子孫に丸投げなんだから
遺伝子操作する事で汚染を生き延びた先祖の旧人類より性質が悪い
770名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:34:17 ID:???
旧世界の人類も環境の再生はともかく、復活した人間を構成する要素の取捨選択を「神」に丸投げしてるから
滅亡フラグはその時点で成立してた気がしなくもない。
ヴ王の漏らした「そんなものは人間とはいえん」という感想が全てじゃねえかなあ。

つーか、腐海の生態系がプログラム通りに壊滅せず一部が変質して生き残り続けたら
「おだやかでかしこく、争いを好まない」新人類はあっさり絶滅しそうだ。
771名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:24:51 ID:???
墓所の神ってのは墓所を作った科学者達の記憶みたいなもんだろ
772名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:31:16 ID:???
自分の意志で希望をぶっ潰す事が出来るナウシカを描いた宮崎
その選択肢を与えられて逃げたシンジを描いた庵野

いい師弟だなマジで
773名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:38:37 ID:???
いっぽう押井もふしぎ飛行機物(原作付)をつくった
774名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:10:08 ID:2Jskv2nv
えっ、ここってナウシカスレだっけ?
775名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:19:55 ID:???
いまナウシカが熱いんよ。
776名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:20:10 ID:???
最近意味もなくageるガキんちょがいて困る
777名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:51:40 ID:???
>墓所の神

禿の「イデ」にも通じる様な存在だよな。「幻魔」の宇宙意識体フロイとか。
パヤは当事…つっても10年間以上の連載期間か…どういう死生観でナウシカ描いてたんだろうな。
ゴキの様に強かな生き物が残ればいいってバイタリティ奨励で、俺様最強厨房設定的軟弱人類など糞って事なのかな。
778名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:36:06 ID:???
I-16って小さいくせに96艦戦より速力あるのか…
実際戦ったのは陸軍97式戦闘機(中島製)らしいが
779名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:09:05 ID:???
I-16て97式戦に速度で劣り旋回性能では大きく劣り
カモ扱いされてボコスカ落ちたらしいが。
780名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:11:58 ID:???
>>778
小さいくせにというか、あの短い胴は速度を稼ぐためにそうなった。
781名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:44:42 ID:???
短くしたのは構造重量の軽量化を狙ったのかな。
最終的な機体の重量はI16>97戦>96艦戦。
エンジンの重さも影響しただろうが(馬力がI16>97戦>96艦戦*四号は680馬力)
堀越二郎の言う時速400キロ代なら引き込み脚の重量が損に回ってしまうってことだろうか。
782名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:49:40 ID:???
そんなこともないだろ。
I-16は制式化当時は世界最速の戦闘機だったわけで
引っ込み脚が不利なら矛盾している。
783名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:16:02 ID:???
>>778-779
スペック上ではI-16が優れてた事になってるけど、現実には……
ということじゃないかな。

スペックで嘘ついてたとか、サンプル品は優れてたけど量産品はいい加減だとか
現場の整備体制に問題があったとか、燃料問題とか。
784名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:28:52 ID:???
一番の要素はハードじゃなくソフト、パイロットの技量じゃないのか。
785名無し三等兵:2009/10/24(土) 03:35:22 ID:???
>780
機体表面積(≒抵抗)を減らしたいから不格好だろうが視界が悪かろうが寸胴に、てな感じだっけ?
786名無し三等兵:2009/10/24(土) 05:19:51 ID:???
97式戦闘機も固定脚機の中では
最高水準といっていいくらい完成されてるだろ
787名無し三等兵:2009/10/24(土) 05:54:34 ID:???
I-16のロリコンっぽい外観は好きだな
今の技術で作れば(外皮をアラミド繊維にして操縦系統にFBWの採用とか)
痛快なアクロバット飛行が安全に出来るようになるんじゃないか
788名無し三等兵:2009/10/24(土) 10:18:23 ID:???
え、I−16ってロリコンっぽいんか・・・
その発想はなかったな。
96艦戦とかはピチピチのギャル?
789名無し三等兵:2009/10/24(土) 10:24:01 ID:???
じゃあMe323好きはデブ専かよ…
790名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:17:06 ID:???
I-16はデザイン的に全体のバランスが悪いな
791名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:30:56 ID:???
I-16とI-153を見ると、設計者の思想が見えるね。
小さな機体に大きなエンジン。
胴体を削って安定性よりも運動性。

792名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:58:21 ID:???
どっちもスペック上は悪くないが、実戦では芳しくないな
793名無し三等兵:2009/10/24(土) 18:38:53 ID:???
スペインでは頑張ったんですよ。
794名無し三等兵:2009/10/24(土) 19:32:04 ID:???
I-16ってパイロットが風防あけて飛んでたらしいから、実戦じゃスペックどうりの速度はでなかったんじゃないだろうか。
795名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:03:18 ID:???
日本もアメリカも閉鎖風防を最初は嫌ってましたが、すぐに慣れました。
が、ソ連空軍は長く開放風防を愛してまして、LaGG-3でもわざわざ開放風防にしてました。
これで30km/h程遅くなったそうな。
ソビエト軍機の風防は透明度が低かったという事情もあります。
796名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:19:21 ID:T6lxakm8
そういえばI16を乗り回していた帝国陸軍将官がいたな
797名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:20:26 ID:???
クソ寒そうなのにわざわざ速度を犠牲にして開放風防か。
そういえばT34の運転席の覗き窓はガラスが濁ってて見えにくいらしいね。
798名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:31:02 ID:RH0yPUW/
糞寒いのに開放風防w
ロシア人がドMだって事は分かった
799名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:33:01 ID:???
冬のシベリアでも開放風防か・・・
いわゆる「ロシア人じゃなきゃくたばる」
の実例か!
800名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:46:15 ID:???
まぁ格闘戦にひたすらこだわるくるくるぱーの空母乗りがいる国もあるし、
お国柄というか好みなのでしょうなぁ。
801名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:49:51 ID:???
つか、密閉風防/天蓋にさっさと適応したほうが少数例では?
ドイツと(文句タラタラな)イギリスぐらい。日米はほどほど。
802名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:51:49 ID:???
空中戦において視界の優劣は生死を左右する、
先に発見した方が圧倒的に有利。
803名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:57:56 ID:???
 今回の『風立ちぬ』138p左下のコマの、九試単戦1号機に乗ったパイロットが叫んでいる
「わあォ、タイタニックこえェェ」という台詞が訳がわかりません。操縦席から乗り出しているように見えるので、
映画『タイタニック』の有名シーンのパロディのつもりなのか(だとしたら、ハリウッド映画を褒めるなんて監督らしくない)?
804名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:00:25 ID:???
>>803
パロるのがどうしてほめたことになるんだ。
805名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:04:03 ID:???
上空だったらシベリアも熱帯も気温かわらんのでは?
806名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:15:52 ID:???
上空も地表の熱が伝わって温度があがっているから
当然ながら南極と赤道付近では温度が全然違う。

地表の温度が全く伝わらないほどの高空には
当時の戦闘機は上がれないだろ。
807名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:54:43 ID:???
>>796
捕獲したブルースター・バッファローを専用機にしてたのは、加藤敏雄少将ですね。
808名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:40:11 ID:???
あんな鯉のぼりを陸軍機にしちまったのか…
性能は良いんだろうけど
809名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:48:49 ID:???
この時代は低速でレーダーもないしメルダースがスペイン内戦中に考え出したフォー・フィンガー(4機編隊で索敵分担)が
確立されてないから各々全周囲警戒して、先に気づいた方が有利なポジションとれるってのが
常識だったからむき出し上等じゃないか?
810名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:13:10 ID:???
フィンガー・フォアな。
見張り大事はその通りだが、このころの速度だと、前方の「風防」の作る
遅い気流外に顔出すと航空眼鏡がずれたりする。んで、フィンガー・フォア
以前だとすると(はい、実際にはその以後もお題に含まれています)、
見るべきは周囲の敵機でなく編隊内の長機なのよ。戦闘機が対戦闘機戦闘を
想定していないんで。
811名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:38:41 ID:???
>ハリウッド映画を褒めるなんて監督らしくない

あほか。宮崎駿はジョン・フォードをはじめビリー・ワイルダーやら何やらの
ハリウッド映画のパクリだらけだw
812名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:53:19 ID:???
>>808
『日本軍鹵獲機秘録』にあるな。
ただ内地の実験部隊だから模擬空戦や比較テスト用だな。

I-16については鹵獲機を実戦で使ったというのは知らない。
大々的に鹵獲機を実戦部隊に組み込んでいるフィンランド空軍も
I-16は速度がよくても旋回性能が悪すぎ、複葉機以下の評価で使ってないようだし。
813名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:17:46 ID:???
>>809
そもそも索敵中や巡航中に風防を開ける事がある程度なら
日本もアメリカもどこでも普通にやってる事(『大空のサムライ』にもよく出てくる描写)だし
交戦中に閉じてればいいんだから何の問題もない。

交戦中にも開けてるのが普通だったというなら、それは別の問題。
814名無し三等兵:2009/10/25(日) 07:22:17 ID:???
I-16って旋回性能良くなかったんですか?
CCVみたいに不安定だと聞いたことあるけど
暴れて制御が難しかったのかw
815名無し三等兵:2009/10/25(日) 08:11:50 ID:???
>>814
例えば敵であった日本の97式戦闘機と比較すれば
97式の翼面積18.6m2に対し
I-16のほうが重量で重い上に翼面積は14.87m2とかなり小さい。
従って翼面荷重が遥かに大きいぶん
それだけ旋回性能では劣っていたといえる。

まあ翼面積が大きいとそれだけ速度性能で不利に働くから
とにかく高速をだそうというI-16の開発コンセプトからいって
旋回性はそこまで重視されてなかったんだと思う。
816名無し三等兵:2009/10/25(日) 08:53:51 ID:???
開放式、半開放式風防なら、最後まで拘って居たのはイタリアでしょ。
817名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:14:04 ID:???
そのイタリアから購入したフィアットG50をこよなく愛したのが、フィンランド空軍のプハッカ大尉。
「開放風防、アーマー付き」が彼のベストファイターだそうで、頑丈で独特の運動性を持つG50を本当に気に入ってた。
冬場は凍傷になりかけた事もあるんだけど、敵に奇襲を食らうよりかはマシと言ってのけてる。

なんか、宮崎さんが好きそうな話。
818名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:13:57 ID:???
99艦爆乗りも風防開けっ放しの
イメージがあるな。あれも警戒の
ためと言うなら納得できる。
819名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:26:48 ID:???
ソ連機の場合、工作が雑で風防閉めてると
エンジンの熱気が漏れて暑い機体もあったんじゃなかったっけ?
アメリカ製のP-39でも前にエンジンがないから隙間風で寒かったってぐらいだし。

>817
大戦末期でも隼に乗っていれば墜とせなくても墜とされることはない、
フィンランドでもカーチス・ホーク75に乗って同じような事を言ってるパイロットがいた
ってのを梅本氏との対談か何かで喋ってたような。
820名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:52:29 ID:???
熱いのはエンジンの断熱が不十分な奴だったと思う。Mig-1とか。
エンジンの熱を直撃されたらそりゃ密閉キャノピーだと死ねるわ。
あとエンジンの排気がコクピットに漏れて窒息という恐ろしいパターンもあったはず。
821名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:06:40 ID:???
逆に排気管引き込んでヒーターにした
のに役立たずで極寒のママだった
ウェリントンとかね。
822名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:58:10 ID:???
逆に室内をラジエターパイプが通ってるお陰で火傷をする乗員が絶えず、
実戦じゃ危険すぎるから1800両も作ったのが全部訓練用になったカビナンターとか。
戦車だけど。
823名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:04:40 ID:???
イギリスやベルギーの冬は寒かろう(日本本土も変わらんかもしれんが)

零戦も「寒かった」と書く本があるが、単に現代の飛行機より寒いのか
当時の飛行機の水準で寒いのか判らんな。
上のレスで「(エンジンが前にある機なら)その差は小さい」
とあったから、極端に寒い場所で防寒が効かないってことなのか。
824名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:41:46 ID:???
>>822
それはもっと早い段階で気づいて欲しいなw
825名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:38:56 ID:???
>>824
いゃあ、気がついてても止まんない。
ソアーやアトラスなんて
ミサイルのくせにまともに飛ばねえし、構造欠陥
分かっていながら先行量産しちゃうしで・・・
826名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:37:43 ID:???
イギリスは軍産複合体で多額のリベートが右から左だからさ。
多少の欠陥があっても生産が許されるんだろ。
827名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:47:34 ID:???
フェアリー・バラクーダなんて、作る前から駄目そうなのは
分かりそうだが・・・
流石はイギリス。
828名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:31:51 ID:???
だってその前はソードフィッシュやグラディエーターなんだから。
大進歩だよ。
829名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:03:13 ID:???
バーラの話はこの2、3日中にどっかに書いた。それはさておき、
風の谷のガンシップって、ハムデンかウェレズレーが元かな。
830名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:45:57 ID:364DUy5K
駿に戦争アニメは無理だと思う。蘊蓄が多すぎだったリこだわりが凄過ぎて話が進まないか支離滅裂になりそう
831名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:53:26 ID:mX7uOmvW
>>816
イタリアが開放式に拘わったのは敵に勝つ為では無く、マフラーを格好良くなびかせて女にモテる為。
832名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:54:55 ID:???
>>830
泥まみれの虎はおもしろかったぞ
833名無し三等兵:2009/10/26(月) 03:17:12 ID:???
あれは漫画だもの
アニメではない
834名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:00:55 ID:th5dPvFl
>>823
真冬にヨーロッパ行ったけどオランダは北海近いからやたら寒かったけどベルギー・フランス・イギリス南部は海流の影響で比較的暖かかった
835名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:05:00 ID:???
アニマルハンターが出現し始める43年(これも妄想ではない
836名無し三等兵:2009/10/26(月) 20:28:17 ID:???
若きドーラの大冒険。
837名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:14:57 ID:???
御大を見ていて安心した。
左翼と兵器ヲタは両立し得る。
838名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:45:30 ID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Bundesarchiv_Bild_146-1969-169-19%2C_Willy_Messerschmitt.jpg

漫画は誇張でもなんでもなくて、マジで顔がこえーよ。
839名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:19:37 ID:???
840名無し三等兵:2009/10/27(火) 02:38:59 ID:???
御大は、まず兵器ヲタになり、その後左翼になった
御大自身結構葛藤があった様だから、逆だと成り立ち難いと思う
841名無し三等兵:2009/10/27(火) 03:11:43 ID:???
そんなこたねえよ。
社会主義国でも兵器は国力の象徴だし軍人は英雄。

日本の左翼が反軍事というのは冷戦時代からの事情で特殊なんだよ。
アメリカとアメリカ陣営である日本の軍事力は
社会主義陣営に対抗するためのものだったから反対してたわけで
ソ連や中国の軍事力には反対しないし
日本でも社会主義革命が起きたあとは
アメリカに対抗するための軍事力を持つ事は肯定してたわけだから。

宮崎は左翼思想には親和的だが
中国やソ連には批判的だったんだから軍事オタと両立できるんだろ。
憲法9条も国民が望むなら改正に反対しないそうだし。
842名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:50:41 ID:???
>>803
俺は「マンモスうれピー」の類のセリフだと解釈した
843名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:40:36 ID:???
>841
日本共産党も戦後すぐの辺りには国会だかで再軍備すべき、と主張して
それを吉田茂が否定してたりするみたいだしな。
844名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:17:50 ID:EYZvrcI8
今の政党はどこも政権取っても自衛隊廃止はせんでしょうな。
もちろん海外派兵は別だけど、共産党ですら災害時の自衛隊の役割は認めている。
845名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:45:37 ID:???
自国の軍事力全廃とか自殺行為以外の何ものでもないんだが
846名無し三等兵:2009/10/27(火) 19:10:05 ID:???
そこらへんは冷戦期のソ連の「平和運動」戦略の名残でしょ
847名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:56:09 ID:???
>845
無防備都市宣言の運動家の人も護身用にナイフ持ち歩いてたんだもんなw
848名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:29:08 ID:???
>>841
共産主義にもクレムリンのエリート主義型分配社会上等の主流派と露系ユダヤ人主導の
コミンテルンみたいな土着系の反中央集権で階級闘争主義的な反主流派があって、
日本のアカはどっちかというと後者に属するから、自衛隊や米軍には反対で反戦だが
テロリストやゲハルト上等という左翼ゲリラを生み出すにいたるのだった。
武闘派路線捨ててからはプロ市民化してるけど担いでる輩は一緒
849名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:48:36 ID:???
スレと全然関係ない長文を書きたがる連中はいったいどこから湧いて出てくるのかね。
850名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:17:34 ID:???
単文は1レスなら誤射ですね。わかります。
851名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:23:55 ID:???
>>849
すまんね。懐かし番組特集の金八で中島みゆきの世情が流れたのに触発られて
これみてたら安保闘争時代にトリップしてしまってた。
http://www.youtube.com/watch?v=3txoSUDRiIo
テレビ版パトの時は食中毒事件を起こした中華料理屋店主 崎宮はやおで
人狼だとパヤオ似の左翼ゲリラをだすなんて押井にうらまれてるんだろうね
852名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:37:52 ID:???
親しいからそういうネタにできるということは考えないのかな。
子供じゃないんだから本当に嫌ってたらネタになんかしないよ。
つか、そもそも人狼は脚本だけで監督してないし。
853名無し三等兵:2009/10/28(水) 00:47:44 ID:???
>>851
何者だ、貴様…!
854名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:10:46 ID:???
>>851
親しいかどうかは知らんが、
お互い存在を認め合ってることは
確かだろうね。押井が公の場で
「ミヤさんはさぁ・・・」と言ってる
シーンに出くわして、最初誰のことか
分からなくてw
我らが物狂いオヤジの事だと分かって
付き合い長いし深いんだなぁと
思った次第。
855名無し三等兵:2009/10/28(水) 02:38:03 ID:???
どうでもいいけどニュー速でやるような演説や自分語りは勘弁な。

それはともかくウェストールの「ブラッカムの爆撃機」をアニメ化してくれないかな。
あの人がジュブナイルのホラーで戦争物で、しかも「爆弾を落とされる側」の経験者が「爆弾を落とす側」の話をどう描くかが興味ある。
地味な話しだし、題材が題材だから実現する可能性が低いけど。

推薦文書いてる徳間の「神去なあなあ日常」がジブリ製作になるかはどうかとして、映像化されそうな可能性のほうが高いかな。
856名無し三等兵:2009/10/28(水) 02:43:12 ID:???
ブラッカムは実写の方が面白かったりしてな
どこで木村多江を使うかが問題
857名無し三等兵:2009/10/28(水) 05:54:02 ID:fn+I56y7
まあ駿世代があの思想にふけるのもその当時の世相から考えれば無理もないとは思う。
むしろあの思想が間違えてたと現在は判明してるのに今もってそれを無視し続けテレ
ビや政治の世界で電波を流し続けて若い世代に迷惑をかけてる連中よりはまし。
少なくとも駿は今ではその思想が間違えてたとして決別してる。というか今もって
左翼やってる団塊って自分の青春時代の左翼運動を美化してるだろ?モウロクしてる
んだろうが・・・
858名無し三等兵:2009/10/28(水) 06:57:48 ID:???
ま、お前さんのその考えも歳を取ったら子や孫にバカにされんだわな
859名無し三等兵:2009/10/28(水) 07:24:23 ID:???
それ以前に子や孫なんて無理だろうな、そういうアタマじゃ
860名無し三等兵:2009/10/28(水) 07:28:37 ID:???
ageでスレ違いの演説されるほうがよほど迷惑だがな。
861名無し三等兵:2009/10/28(水) 07:33:28 ID:???
世間に物申したつもりでいい気分に浸りたいならニュー速ででもやってくれ。
862名無し三等兵:2009/10/28(水) 13:00:41 ID:???
>>839
「風立ちぬ」の九試単戦だね。
綺麗に飛んでるなあ。
863名無し三等兵:2009/10/28(水) 13:45:39 ID:???
>>839
MG誌に載ってたフライトの映像だね。
いやすばらしい。
記事どおりに旅客機が飛んでるし。

それらしい声が聞こえると思ったら、最後にちゃんと御大も出てくるんだもんな。
864名無し三等兵:2009/10/28(水) 16:06:08 ID:???
実際に高射砲塔ってどの程度活躍したんだろうか。
ベルリンのやつはスターリン戦車と撃ち合いしたって聞いたことあるな

865名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:29:39 ID:???
高射砲塔ってよりアハトアハトの活躍が凄いもんなぁ
866名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:01:22 ID:fn+I56y7
>>858どう馬鹿にされるか書き込んでくれ。
867名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:08:48 ID:???
監督、最近ずっと帽子被ってるんだが、監督の巨大なアタマが入る大サイズの帽子が見つかってうれしくて被ってるのかな?
奥さんの手作りかもしれないが
868名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:26:58 ID:???
高射砲塔って上から撃ち落とすんだから、
装甲の薄い屋根とか傾斜装甲でもより直角に命中するみたいな感じで
良いんじゃないの?
上からだと、どこから敵が来てるか見渡せるし。
でも、俯角がとれなくて、潜り込まれるとアウトか?

ただ、高射砲塔って聞くと、亜鳩亜鳩より128ってイメージだな。
アドバンスド大戦略のやりすぎかなぁ?
869名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:00:41 ID:???
懐に飛び込んでも、戦車の主砲は大仰角は取れないから、砲塔部分
には直射が出来んのだよな。しかも高射砲塔の基部は、鬼のような
ベトンの塊+装甲板なので、85mmではどうにもならん。
工兵が直接爆薬を仕掛けようと近付くと、悪魔の四連装20mmで挽肉。
ベルリンの周囲にぐるりと高射砲塔が林立してたら、史実以上に赤軍
は損害出してたと思う。

ま、そんな事に資材を使ったら、UボートのブンカーもV-2の工場も建
てられないんで無理ゲーだが。
しかしモスクワ前面の攻防戦や、スターリングラードでやられた市街地
の持久戦の再現をやるつもりは総統には無かったんかね?
赤軍が市内へ突入したら自決する気で居たから、持久戦までは考えて
なかったのかな。
870名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:07:37 ID:???
そりゃウラル以東に工場を疎開させてモスクワが陥落しても
米英の圧倒的な物資と無限の人的資源使える状況と、
主力精鋭が壊滅して外国人と老人子供動員する事態で
東西から圧迫されてるようではなぁ・・・
871名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:27:17 ID:???
ベルリンのは壁の厚さが3.5mだっけか
戦後処理にも苦労するわけだ
872名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:51:39 ID:???
>>869
高射砲塔って単なる要塞としても有効な形状だったんかな。
873名無し三等兵:2009/10/29(木) 01:19:46 ID:???
>>862
空を飛ぶ二郎の九試は日本一美しい飛行機だ、とかなんとかいってたけど、
ひょっとして御大のイメージとして、メーヴェ→九試なんかな
874名無し三等兵:2009/10/29(木) 06:58:58 ID:???
>>869
モスクワにしても、スターリングラードにしてもソ連側は包囲されてないけど
ベルリンは都市丸ごと二重包囲だし。
875名無し三等兵:2009/10/29(木) 20:02:52 ID:???
たとえ包囲されなぐっても金ピカ野郎が指揮をとりチョビ髭の被害妄想が続く限り無理。
876名無し三等兵:2009/10/30(金) 00:15:50 ID:???
ソ連側はレニングラード、モスクワともに外周部にドイツ軍が取り付いたのに
それを守り通している。これは軍は撤退したものの戦闘力は依然として健在で
戦略予備もドイツ軍より多かったため。
ドイツ軍は土地を奪って戦力をすり潰すようなマネを何度も続けている。
その最たるものがスターリングラードだった
877名無し三等兵:2009/10/30(金) 05:28:20 ID:???
戦略的にはそれで良いがソ連住民にしてみれば自国の軍隊が守ってくれない地獄…
878名無し三等兵:2009/10/31(土) 07:00:08 ID:o/KdRtSJ
スレチなので軌道修正願います
879名無し三等兵:2009/10/31(土) 09:10:50 ID:???

そういうときはこうしようぜ


                _,、_ _
           /`¨゙-<yヽ
          {ヘ/ミミ、 }〈リ
           ァ '" },Aソ        これ以上独ソ戦の話をするのは許さん!!
             ヽっ ノ〈‐'       諸族に伝令を送れ
          __`j´  :.,          明日正午 空中集合 王の名において出撃するとな
       _,-‐'´  ヾー、__,ア¨\
                  ヽ `丶
         <´\,, ...,,;;ノ,,,,,々   )
      \   /`‐-、ヾ''   〈へ  /
      ゝ-'´ ̄¨フ }ト  =モY/、ノ
           〃リ <oニー>、_
            〉'     ̄'-t一'ニ>
              /     /  i
          /     ,'    }
            /       ;'   }
        /            {
880名無し三等兵:2009/10/31(土) 20:09:27 ID:???
>>804>>811、それは申し訳ありませんでした。ディズニーの質の高さを認めつつも
反感もあったみたいだし、『プライベート・ライアン』について、瓦礫の市街地に戦車を持ち込んだり
したらすぐにやられてしまうだろ!絶対に観てやるか!、などと書いていたので
漠然と嫌いなのかなぁ、と思っていました。
>>842、面白い解釈ありがとうございます。
881名無し三等兵:2009/10/31(土) 20:10:46 ID:???
上は803
882名無し三等兵:2009/11/01(日) 15:06:30 ID:???
タイタニックと言っても
実在のタイタニックなら宮崎さん興味あるかもしれないし
映画のタイタニックも機関部やら船の浸水していく様子とか
色々見所あるのかもしれない。船舶詳しくないから俺は分からないが。
883名無し三等兵:2009/11/01(日) 16:22:31 ID:???
このスレ読んでたらまたナウシカが読みたくなってきて全館買ってきた。実家にあるのに。
884名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:16:32 ID:???
たまにはラピュタの話しようぜ
885名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:25:39 ID:???
飛行巨大戦艦 装甲列車 要塞砲 擲弾筒
フライシャー風の飛行ロボットとそのレーザー砲
886名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:49:29 ID:GOGgxUqS
前にも書いたけどラピュタという存在自体が御大が中に抱える葛藤を象徴してる気がしてならない。
軍ヲタとしての自己をラピュタの下層部分みたいに抑圧している。
下の修羅場に関係なくロボット園丁が小鳥の巣を安全な場所に運んでいる上層部は、
彼の平和主義者としての理想を象徴しているのだろう。
ところで、体に地衣類を生やしながら働く園丁も空飛んだりビーム発射したりするのかな。
887名無し三等兵:2009/11/01(日) 17:52:45 ID:???
葛藤や抑圧なのかな?
下部の修羅場こそが上部の平和をもたらしているという表明かもよ?
888名無し三等兵:2009/11/01(日) 18:52:51 ID:???
体に地衣類を生やしながら働く園丁は腎虚寸前の老人だろう。つまり自分の姿のアナロジーである
889名無し三等兵:2009/11/01(日) 19:28:53 ID:???
園丁ロボはビーム撃てないし、飛行もできない(腕に突起無い)
何かの本で、ロボットは3種類あって、戦闘用、園丁用、保健用に分かれてた。
戦闘用は、廊下からたくさん出てきたやつ。(腕に突起)
園丁用は、上層部の庭園にいたやつ。(腕に突起無し)
保健用は、シータとムスカが追いかけっこしていた時に、大量に廊下に立ったまま朽ちてたやつ。(胸がでかいw)
890名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:14:38 ID:???
要塞で暴れたロボット兵が最後までシータに忠義を尽くす姿に、ガキながら泣いた記憶がある。
ラピュタの大樹の下にも苔むしたロボット達の残骸があったけど、人間がいなくなってもずーっと守ってたんだろな…と考えたらまた泣いた
ロボットに感情移入するのは日本人独特なのかね
891名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:33:34 ID:???
朽ちたお地蔵さんや廃墟の寺院を見たような気持ちになったな
892名無し三等兵:2009/11/02(月) 21:10:01 ID:???
ブレランのレプリカントの描写とかあるし、日本人独特ってわけでもないんじゃね
893名無し三等兵:2009/11/02(月) 21:39:34 ID:???
宗教観とかもあるだろ?ヒトと対立する自然、みたいな西洋式の自然観と
基本的に無宗教だがアニミズムみたいな自然観が根底にある日本の違い
894名無し三等兵:2009/11/02(月) 21:46:05 ID:???
とはいっても向こうにもケルトとかあるからなぁ

そこらへんのカテゴライズは
「狩猟民族」「農耕民族」とかのいい加減さとおなじ匂いを感じるんだ
895名無し三等兵:2009/11/02(月) 22:15:21 ID:???
ヨーロッパもインドも日本も基本的に湿潤な森の民だから、
誕生する宗教は濃密な多神教、アニミズム的と言えると思います。
ゲルマンもケルトもスラブも、自然の中にすごく多彩な神格を認めていて
キリスト教が浸透した後も民話、伝説や年中行事に根強く残ってる。
ヨーロッパとインドの基層は印欧語族という同じ根源で繋がっていて、
神様の中には明らかに同じ起源と思われるものがあったりするし。
自然と人間を厳密に切り離す一神教的な宗教は砂漠の過酷な環境に生きた人たちの伝統なんでしょうね。
896名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:53:25 ID:???
>>895

インド版スリラーPVみててもオバケが藪から出てきてて、日本人と感性が近いなあと思った
897名無し三等兵:2009/11/07(土) 04:50:26 ID:???
縄文人が狩猟採集生活を長い事送って居たけれど、農耕しなかった訳じゃないんだ。
稲作を持ち込んだ弥生系渡来人が本格的に貧富格差に拠る権力の集中や階級社会を構築した。
で、この「自然と調和して自然のサイクルに人間側が合せる」縄文人と稲作持ち込んだ弥生人が混じっていった。
「おもいでぽろぽろ」とか「赤毛のアン」とか牧歌的な農耕文化とか高畑の言う「田舎の風景」ってやつだな。

縄文と同じアニミズムでも欧州の狩猟民の農耕化はやっぱ「自然を人間側に合わす」が基本姿勢だと思うんだわ。
だから過去レスで誰か言ってた「砂漠系は一神教」とはウマが合ったのかもナ。(まあ、日猶同祖論とかは兎も角w)

まあ、ナウシカの最後の暴挙は「人が自然に合わして行けば良い」ってスタンスって事なのかねェ…。
898名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:28:24 ID:UugxRO6O
ナウシカは後半になればなるほど気が触れたとしか言えない言動が多くなるからな。
むしろクシャナの思想の方が素直に受け入れられる。ナウシカは世間知らず
899名無し三等兵:2009/11/08(日) 02:17:08 ID:???
ナウシカは宮崎というあの世界の神の声を聞き託宣を下す巫女だからな
そりゃあエキセントリックきわまりないわな
900名無し三等兵:2009/11/08(日) 05:51:29 ID:???
自然に淘汰されて滅ぶなら、それを素直に受け入れりゃあいい…って達観は禅宗っぽい仏教観だよな。(ちがうかw)
901名無し三等兵:2009/11/08(日) 06:48:58 ID:???
ナウシカはすごく頭でっかちで現実が見えなくなっていたというイメージだけどな。
そういう選択もあるだろうが、目の前の死にゆく子どもを助けるために森を焼き払う
必要がある場合、彼女はどうするのかが一切提示されてない。
原理的には子どもを見捨てるんだろうな。
バカガラスから落下する少年従者や瘴気から生き残った子どものために泣いた女性は
どこかで死んだんだろうと思う
902名無し三等兵:2009/11/08(日) 06:58:24 ID:???
賢明なヴ王や神聖皇帝が結果的にああいう人物になったようにナウシカも普通の
人間でいることをやめたんだろうと思う。半ば意図的に忘れられているようにも
みえるがナウシカは王族であることを思い出してほしい。
未来の選択ができそうな人物はヴ王、神聖皇帝、ナウシカ、チチクといった王族
たちだけであり、個人的な復讐が行動原理であるクシャナは選択を自ら放棄して
いる。怪物になることを回避したわけだ。
賢いチチクも周囲に人が集まれば凄まじい怪物になるだろうと思う
903名無し三等兵:2009/11/08(日) 07:43:53 ID:???
エンディングから数十年後の未来には、チククが土鬼の指導者になってるかもね
904名無し三等兵:2009/11/08(日) 08:10:42 ID:???
ナウシカが森の奥へと去ることで風の谷も結果的に滅びただろうな。
指導者である王族がいなくなるといった社会的要因の他に腐海の縁に位置して
飲み込まれる運命にあったという地理的な要因があるため。
土鬼の帝国だけではなくペジテ市も壊滅したし、トルメキアも王を失い国力が
疲弊してもう立ち直れない雰囲気
905名無し三等兵:2009/11/08(日) 11:14:33 ID:???
核戦争ダとか終末論だとか末世思想漂う80年代の頃に描かれたからか?
906名無し三等兵:2009/11/08(日) 12:17:34 ID:???
ナウシカはその後、風の谷に戻ったんじゃなかったっけ?
907名無し三等兵:2009/11/08(日) 12:28:36 ID:???
>>905
元になった地球の長い午後がタイトル通りの内容だし。
ヴ王や神聖皇帝が悪の支配者のようには描かれず、理想に燃える青年のなれの果て
として描かれてるのが作者の悪意のようなものを感じる。
たぶん毛沢東のような人物が念頭にあったのだろうが、統治するためには怪物になる
しかない支配者の姿に皮肉と悪意がこめられてる
908名無し三等兵:2009/11/08(日) 13:00:44 ID:???
悪意というか達観?
909名無し三等兵:2009/11/08(日) 14:50:05 ID:???
>>899
ナウシカの元ネタはギリシア神話に登場する「蟲愛ずる姫」だからな。

>>901-902
青き衣を纏って金色の野に降り立った時に死にますた。
つーか、人間の立場だけに立つことを止めたのはあの時点から。

それ以前からも、「清浄の土地を人間に教えたらあっという間に汚してしまうだろうから今は秘密」
って感じで人間を突き放してみる傾向はあった。

>>906
戻ったけど、死ぬまで風の谷で過ごしたと入ってない。
しばらくしたら「森の人」のところ辺りに家出したくなるだろうな。
910名無し三等兵:2009/11/08(日) 15:02:07 ID:UugxRO6O
結婚もせず子供もつくらなかったらしい
911名無し三等兵:2009/11/08(日) 15:30:10 ID:???
ギリシア神話->堤中納言->ナウシカ
912名無し三等兵:2009/11/08(日) 16:20:15 ID:???
>地球の長い午後
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%84%E5%8D%88%E5%BE%8C

これがベースになっているのか…。始めて知ったわ。
913名無し三等兵:2009/11/08(日) 16:46:54 ID:???
コミック版ナウシカのラストは、「ゲド戦記」(もちろん原作)のテーマの反復だし
もののけ姫もギルガメシュ叙事詩に共通する

パヤオの広範な知識と消化能力には感服するわ
914名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:19:12 ID:???
若い頃は良くその辺が見えなかったがな…線がシンプルだから。
でも造詣に裏打ちされた省略と、本質を分ってる描写が本物だったんだって、後になって教えられたわ。
915名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:36:17 ID:???
パヤオの作品は
エコなんて言う安直な発想より、ずっと高みにある思想なり宗教から引用したものが多いけど
自然保護運動とかに担ぎ出されてしまいがち。鞆の浦訴訟などにコメントさせられていい迷惑だと思う。

余談だけど
北海道で熊が人里に下りてきて迷惑しているというニュースで、ムツゴロウ氏がコメントを求められて
「速やかに射殺しなさい」といってたけど、これも慧眼だなと思った。
916名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:26:55 ID:???
>>903
たしかチククて、神聖皇帝に滅ぼされた土王の末裔だっけ?
917名無し三等兵:2009/11/08(日) 20:57:16 ID:???
>>901
実際想像してみるに、

マスクを用意したり避難するよう誘導したりはするんだけど
森を焼くとかいう選択肢は浮かびもしない

で、死人が出たら
「ああ……子供たちが死んでしまう」
と涙を流して胸に抱くんだけど
そこで幽体離脱して
豊かな森の中に溶け込んでいく犠牲者たちの霊、
みたいなもんを幻視して
「いのちはみな、つながっている……」とポエムして終わりだとオモ
918名無し三等兵:2009/11/09(月) 00:41:48 ID:M9sHPQrc
>>907その見解はマジで心に浸み云った。そうかもしれない。
919名無し三等兵:2009/11/09(月) 05:35:01 ID:???
>統治するためには怪物になる しかない支配者の姿に皮肉と悪意がこめられてる

同時期の高橋良輔作品の支配者達、「ボトムズ」のクメン王国 カンジェルマン殿下や「レイズナー」のグレスコ提督とかの葛藤や達観とは違うな。
まあ、ガリアンのマーダルとかダグラムの主人公の父親とか、ガサラキの盲目の偉い人とかも一緒くたなのかも知れんが…
920名無し三等兵:2009/11/09(月) 07:38:48 ID:???
>>909
ギリシャ神話はナウシカの名前をとっただけだったような。

虫愛ずる姫って平安時代の日本のお話だろ。
その時代の日本にギリシャ神話があったなんて信じられないが。
921名無し三等兵:2009/11/09(月) 08:02:18 ID:???
>>917
森焼いたら蟲の怒りをかって村が滅ぼされるのを忘れてるだろ。
ユパは王蟲が人間の村を襲うのを何度も見てるらしいから
腐海の側では綱渡りで暮らしていかなきゃいけない。

そういう恐れがなかったらナウシカでも焼くわな
長老の樹を泣きながら焼いてたじゃないかと。
922名無し三等兵:2009/11/10(火) 02:43:26 ID:???
聖徳太子が厩で生まれたって言うのが、シルクロードから伝わったって言う話は無し?
923名無し三等兵:2009/11/10(火) 02:50:28 ID:???
古事記だってギリシャ神話の影響も受けてるしな。
まぁほとんどは中国の説話や東南アジアの民話の寄せ集め。
924名無し三等兵:2009/11/10(火) 02:54:15 ID:???
堤中納言がギリシャ神話なんて言ってたのは
そんなイメージが根拠だったのか・・・
925名無し三等兵:2009/11/10(火) 02:57:16 ID:???
ギリシャ神話は読んだことあるが
虫愛ずる姫なんて記憶にないなぁ
926名無し三等兵:2009/11/10(火) 03:07:36 ID:???
>>925
そうじゃなくて、ギリシャ神話の時代から、千年もたてば、
いくらあの時代でも、情報がユーラシア大陸を横断するだろう?って事。
927名無し三等兵:2009/11/10(火) 03:46:44 ID:???
残滓は伝わってたとしても文芸の元が全部それなんていえないわけで

ギリシャ神話だって物語全部がオリジナルとはいえない
世界中の神話に似た話があるんだからギリシャ神話自体いろんなのが混ざってるだろ
ギリシャ神話が元ってんなら根拠がいる話
928名無し三等兵:2009/11/10(火) 09:52:23 ID:???
一番古いのがシュメール文明でその大枠がメソポタミア文明圏だろ?
で、エジプト文明やエーゲ文明含めた地中海からチグリスユーフラテス、
ナイル辺の文明圏をオリエント文明って言うんじゃなかったっけ?
ギルがメッシュ叙事詩に旧約聖書の原形も確認出来るんだから、まあ、
太古から物語なんて色々パクり合ってるんだよ…インスパイアとかリスペクトとかいってw
929名無し三等兵:2009/11/10(火) 10:15:47 ID:???
デューン砂の惑星が廃刊になってたとは知らなかった
地球の長い午後も大昔の版で廃刊間近

なんだか年取ったもんだわ
930名無し三等兵:2009/11/10(火) 11:53:24 ID:???
>>928
ギリシャ神話にしても決まったストーリーテラーが作ったものじゃなくて
元々は口伝で伝承されてた伝説や物語をかき集めて纏めたものだから。
パクるつもりが無くても色んな話が混ざりこんでて当たり前。
931名無し三等兵:2009/11/10(火) 12:09:02 ID:???
>>926
それは不誠実なレスだよ。
工作失敗したからといって誤魔化すなよ。
932名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:17:50 ID:???
パクるって・・・・・著作権の概念ないですしおすし。
パクるって言わないでオマージュと言っておけばおk
933名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:18:53 ID:???
まあ、万系一世 って事になってる天皇家や、周辺の皇族はシュメール人の末裔だからなw
神話の系統が似てても当たり前。
最近は遺伝子の地域分布調査で民族の伝播ルートとかも浮き彫りになって来てるしな。
とりあえず白人ユダヤとは何の関係もないです…金融支配を受けてるかも知れんけどw
934名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:22:00 ID:???
天皇自らチョンの末裔ですっていってるしな。
935名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:45:12 ID:???
天皇がいったのは百済の姫が日本の皇室に嫁いだ話だよな
百済は倭の属国だったんだからそんなこともあるだろ
936名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:45:51 ID:???
>>934
んなこと言ったら日本人のほぼ9割は半島・大陸の渡来人の末裔だ。
937名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:47:28 ID:???
人類の全部はアフリカ人の末裔だろ
938名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:47:37 ID:???
そもそもオオキミの一族や、皇族と婚姻しまくった藤原家もチョンの豪族。

>>936
その通り、だから日本人とチョンを比べて優劣を比べる連中は・・・w
939名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:48:33 ID:???
日本人も100%大陸から渡ってきてるんだがな。氷河期に。
940名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:54:53 ID:???
そりゃアイヌ系や東南アジア系とかインド系とか色々混ざってるだろ。
中国やチョン筆頭にだがw
941名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:05:23 ID:???
>>936
まあ日本人の先祖が朝鮮人というのは煽りでいわれるだけで
遺伝子の染色体的には全然違ってるけどな

日本人の遺伝子はアイヌとほぼ共通していて
他の東アジアには見られない古モンゴロイドの染色体が多く
中央アジアの部族が移動して日本に定着したというのが今の学説らしい
942名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:13:31 ID:???
DNA的には日本人に一番近いのはチベット人で、漢族や朝鮮人とはかなり違ってるみたいだな。
943名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:21:52 ID:???
そんな学会の少数派の説だされてもなw
944名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:24:22 ID:???
945名無し三等兵:2009/11/10(火) 20:29:28 ID:???
崎谷 満先生の
「DNAでたどる日本人10万年の旅―多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか?」
はミトコンドリアDNAで日本人の期限を解析している

どうも現日本人は揚子江流域で稲作してたらしいんだけど
あとからきた漢民族に追っ払われたらしい
まわりに散ったので、チベットやモンゴルは今の日本人ときわめて血が近いそうだ
日本にとっては漢民族は鬼門なので気をつけないとな
946名無し三等兵:2009/11/10(火) 20:54:25 ID:???
ってことは中国は本当は日本領土だったと
947名無し三等兵:2009/11/11(水) 08:30:28 ID:???
東北の蝦夷の末裔が来ましたよ。アシタカの一族みたいに毛深いですよ。
948名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:38:01 ID:Ki6PvHNy
むづかしいことはどーでもええ
早くタンクとヒコーキ出せ!
ぐしししっしw
949名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:09:59 ID:???
「もののけ姫」で東北地方に追いやられた氏族って大雑把に縄文人系の先住氏族って事かねえ。
「ホルス」もアイヌっぽいし…てか、やっぱアイヌなんだろうけど。

民族を見分ける遺伝子に父系を遡れるY染色体と母系を遡れるミトコンドリア遺伝子と混血の度合を調べられる血中Gm遺伝子なんかがあって、まだなんかあったと思った。
で、Y遺伝子だけ見ると、縄文系を連綿と引き継いで来たD2遺伝子が日本国内に40%分布し、これが日本人にしかないYAP+って遺伝子を引き継いでいる。
朝鮮人や漢民族はこのYAP+が0%なんだけど、日本人の残りの60%は朝鮮系O2dと漢人系O3なんだってさ。確か25%とか20%とかづつの割合で。
O2bは半島経由で稲作を伝来させた渡来系で南下した人達はベトナム人になった長江文明人の末裔らしい…こいつらがが公家眉面なのかなぁ?
まあ、混血による遺伝的特徴は余りY染色体遺伝子には関係ないけどね、外国系の母親に似ちゃえばそれまでだし、同じ兄弟でも顔付きはバラける。

つー訳で、日本人はYAP+を持つ独特な固有の混血民族だけど、その2〜3割くらいは半島系で、同じく2〜3割りは大陸系な訳だ。
諄い様だが顔付きではジャッジ出来ない。遺伝子調査で判る事は民族伝播の経緯であって、日本人を特定する証ではないんだよね。
950名無し三等兵:2009/11/12(木) 17:33:57 ID:???
>>947
たしかパヤオも「自分には蝦夷の血が流れてると思うんです。鼻の形とか眉毛の濃さを見る度に、そう思ってきた」と、
もののけ姫のインタビューかなんかで答えてた気がする。
951名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:39:49 ID:???
>>945
んじゃ、日本人て、ヨーロッパでのフン族の民族大移動(だったっけ?)
みたいにアジア中央部から押されてはじき出された人みたいな?
952名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:56:31 ID:???
ゲルマン人と同じだな
953名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:58:01 ID:???
そうそうゲルマン民族大移動だ!
954名無し三等兵:2009/11/13(金) 23:36:10 ID:???
一重でノッペリした東洋人の顔はカッコ悪いな…。
高畑とか押井とかが当て嵌まるよね。
でも一重って日本人の3割くらいしか居ないんだって。
パヤオは髭を剃ってた若い頃はブサだよね。モジャモジャ頭のアンノも。
きっと瓶底眼鏡がヲタ臭くしてしまってるんだろうな。
955名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:20:03 ID:gQkyNtNj
腐海の毒がないと生きていけないってのは
健康に悪いからとコーラとかカップラーメンを止めても
時々なぜかそういうのが無性に食いたくなる、
あれと似た感覚なのかな?
956名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:30:57 ID:???
いやそういう依存症的なものでなくて

ナウシカの世界は、腐海の瘴気がなくても
通常の生物では生きていけない濃度の汚染物質で満たされている
そこで生きていくために、代謝そのものに
汚染物質を組み入れた体の構造にしてるんだろう

たとえば深海のチムニーでは
吹き出る硫化水素(本来は有毒)を体内のバクテリアに与えて
有機物を合成し、生きている生物がいる

そういう感じじゃね
957名無し三等兵:2009/11/14(土) 12:30:03 ID:???
若い頃の押井はハンサム。それがどうしてああなった。
958名無し三等兵:2009/11/14(土) 12:45:36 ID:???
>若い頃の押井はハンサム

それは言い過ぎw
せいぜい若い頃の吉岡秀隆の三段落ちくらいが関の山だったよ。
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/strike-life/20070224/20070224223823.jpg

>汚染物質を組み入れた体の構造

ちょっとドゥーガルディクソンの「マンアフターマン」入ってるよな…ザブングルの設定もそうだけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
959名無し三等兵:2009/11/14(土) 21:17:17 ID:???
吉岡秀隆より男前だと思うがなあw。

まあ吉岡ってのが微妙なんだがw
960名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:55:41 ID:c84EG640
駿に日本書紀をやらせばいい。
961名無し三等兵:2009/11/15(日) 00:23:14 ID:???
パヤオは記紀も源氏物語も大嫌いではなかったっけ?
962名無し三等兵:2009/11/15(日) 00:26:44 ID:???
この写真なら割とハンサムに見える。
http://hisajun.tumblr.com/post/102102549/teotr-petapeta-orga
963名無し三等兵:2009/11/15(日) 01:05:33 ID:???
今はすっかり迷宮物件のオヤジみたいになってるのに…写真修正入ってるんじゃ無いのw
964名無し三等兵:2009/11/15(日) 01:13:31 ID:???
パヤヲさんは、平家物語をやりたいといっていた
965名無し三等兵:2009/11/15(日) 01:22:29 ID:???
何人もの女と浮き名を流したのは確か。

つきあってた女が妊娠していた時、別の女と懇ろになり、駆け落ちしたって話しもある。

相当もてたようだし、これですら劣化していた時のだろ。もっと昔の写真はもっとすごかったぞ、昔のインテリ美青年って感じ


本当?
966名無し三等兵:2009/11/15(日) 03:27:47 ID:???
タルコフスキーの映画観て左翼学生的な言説を弄し衒学的なことをペラペラ喋ってたらそりゃモテるんじゃないの?
いや俺は男だけどそういうタイプ惹かれるわぁw
967名無し三等兵:2009/11/20(金) 14:46:28 ID:???
>>964
平家物語は高畑だよ
968名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:12:04 ID:???
アイヌのユーカラをやりたいとらしい。
そういう商売っ気のない映画はジブリが潰れるからダメだって御大が言ってた。
969名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:14:43 ID:???
ここまでラピュタ実況が無いってのがこのスレの恐ろしい所だ
970名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:40:50 ID:???
また鯖落ちしたw
971名無し三等兵:2009/11/21(土) 02:49:29 ID:???
ユーカラ…ワープロかと思た。
972名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:05:51 ID:???
あの海賊の小型飛行機、『人工筋肉』で『羽ばたいてる』んだって?
ドーラの亡き夫はなんちゅうものを作りやがるんだ。
973名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:12:13 ID:???
>>972
フラップターか
何だかんだ言ってもジブリ映画の中ではラピュタが一番好きだ
974名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:36:10 ID:mM3/rsRw
飛行船の動力が蒸気機関ぽいのに
なぜ人工筋肉なんてのがあるのか不思議だった。
あの世界は地球とは違う星なのか?
975名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:46:09 ID:???
人工筋肉とは限らない。あれはラピュタのオーバーテクノロジーを部分的に
利用した培養筋肉、つまりフラップターは生物だと思ってる。
栄養を流し込む穴と排泄する穴があるマシーンだな
976名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:01:46 ID:???
まさかと思って見に来たら案の定スレがあがってた。
977名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:41:44 ID:mM3/rsRw
そういえばラピュタが上映されてた頃、
マクセルだったかのCMでプロペラがいっぱいついた飛行船が飛んでくやつがあった。
あれのデザインやったのも御大だったっけか。
978名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:44:05 ID:???
そうだが何でいちいちageるんだ?
979名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:32:36 ID:???
>ジブリ映画の中ではラピュタが一番好きだ

未来少年コナンを観よう。

>飛行船の動力が蒸気機関ぽいのに

羽搏き機事体の発明はあったよね。記録映像残ってるし。
フラップターのネタ元はそこからでしょ。パルスジェットグライダーとかもあるし。
空賊なんてのが存在している虚実綯い交ぜの絶妙なセンスオブワンダーな世界なんだから。
980名無し三等兵:2009/11/21(土) 20:53:01 ID:???
人工筋肉って、ボトムズがそうだったっけ?
あの頃はバイテクの黎明期で、生物素材であんなこともこんなことも出来るぜ、
みたいな作品が増え出してた気がする。
981名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:55:54 ID:???
フラップターの人工筋肉は、ドーラの旦那が蛙をいっぱい捕まえてきて作った。
って言ってたような記憶が。
982名無し三等兵:2009/11/21(土) 23:03:51 ID:Rd1mIp3o
>>980ボトムズじゃないダンバイン。
983名無し三等兵:2009/11/21(土) 23:20:46 ID:???
>>982
ボトムズも人工筋肉だよ。
青の騎士で、ギア組み込んだ旧世界の機体のほうが高性能だったのは内緒だ。
984名無し三等兵:2009/11/21(土) 23:43:34 ID:???
青の騎士はボトムズじゃない!忘れるんだ!
985名無し三等兵:2009/11/22(日) 02:11:08 ID:???
>>980
確かにダンバインからボトムズやエヴァ経由でガンパレに至る過程で、生体系材料というのは
いろいろ制約与えた方がリアルという方向性になってるな。
今のメカものに影響を受けた人間に再度ラピュタを作らせたら、いろいろと機械が不便になってそう。
986名無し三等兵:2009/11/22(日) 03:43:07 ID:???
ナウシカって、とっ捕まったときは何人のお相手をさせられたの?
987名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:42:54 ID:???
二次創作エロの数だけ
988名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:51:13 ID:???
とっ捕まったとき」って何時の話だ?

クシャナが風の谷へ侵攻した時なら「トルメキア人」だし
ラステルと一緒に腐海から戻った後なら「ペジテ人」だろ
989名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:04:28 ID:???
マニ族の戦士を知らぬ>>988はアニメしか見てない
990名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:49:02 ID:nB+ojSwy
蟲使いかもしれんし王蟲かもしれんし
991名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:51:11 ID:???
ああ、森の人を忘れていた。
最後はあの団体に加わったらしいしな。
992名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:57:50 ID:???
なあ、おまえら
正直なところ姫姐さんを嫁にもらいたいと思うか?
腐海の底でアスベルと姫姐さんが寝るシーンがあったろ。
あそこで仮にアスベルが変な気を起こしていたとしたら
朝まで奴の命があったと思うか?
993名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:01:58 ID:???
ナウシカVS男津波
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5123700
994名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:11:07 ID:???
中学生くらいのころは嫁にもらいたくてしょうがなかった

今ならフィオ
たぶん明朝になったら変わってる
995名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:27:14 ID:???
ばかだな、姫姐さんの庇護欲をそそるんだろ。
若者より戦災孤児だとか城伯父、爺の方が母性本能をくすぐれるぞ。
姐さんのツボは蟲使いとか被差別民だとか怪我人、不治の病に冒された者や穢れた者ラブだ。
996名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:34:08 ID:???
でもダンナはイケメン蟲の人
997名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:39:16 ID:???
亭主はイケメンキープで、慈愛という名の施しで賤民と浮気、放蕩三昧だろ。
998名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:54:32 ID:???
賤民といっても蟲使いたちの素顔はイケメン揃いだったような
999名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:32:41 ID:???
>>998

そりゃナウシカにお供する各氏族の代表だもんw
1000名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:07:34 ID:???
1000なら次スレ不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。