【国産】戦闘機用エンジン【費用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本がF-22に匹敵の戦闘機用エンジンを作るとして費用はいくらかかりますか?
開発期間は一応10年とする。
2名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:29:58 ID:???
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 569
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244328612

単発質問スレ立てるなボケ
3名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:36:37 ID:???
>>2 
クソボケ
4名無し三等兵:2009/06/09(火) 00:06:07 ID:???
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/
専門家もいるかもね。こちらへどうぞ。

過去ログ倉庫
http://yasai.2ch.net/army/kako/997/997334026.html
心神のwikiには、XF5-1の初期開発費も書いてある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/心神_(航空機)#.E3.82.A8.E3.83.B3.E3.82.B8.E3.83.B3
5名無し三等兵:2009/06/09(火) 09:21:43 ID:???
F-2に使用された単発のF110ターボファンエンジンを双発で
使えば問題無いはず。
IHIで製造している。
http://www.ihi.co.jp/ihi/products/products_02.html
6名無し三等兵:2009/06/09(火) 11:32:04 ID:???
>>5
国産化率は七割程度だったはずだ。
中核技術はアメリカが日本への供与を認めないわけだし
ライセンスが出来たからと言って、それと同等のものが国産で出来るわけではない
7名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:10:17 ID:???
>>6
同等の物は日本でも作れるが特許とかの問題が難しいのではないの?
8名無し三等兵:2009/06/09(火) 20:22:07 ID:???
>2 のボケと言う暴言は頂けないが、スレたては間違いだよ。
9名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:18:55 ID:???
>>7
技術ってのは継承してこそ維持も向上もあるのよ
つまり実際に作り続ければすぐにすたれる。
だからこそ日本も高くついてもライセンス生産に拘っているのだが。
現在のところ、国産で可能なエンジンは、推力五トン級のXF7程度に過ぎない
10名無し三等兵:2009/06/20(土) 11:38:31 ID:???
>つまり実際に作り続ければすぐにすたれる。
       ?
11名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:07:51 ID:???
>>9
XF-7は高バイパス比ターボファンエンジンでP-X向けのもの。そもそも推力6.1tだし。
XF-5という先進技術実証機向けの純国産低バイパス比ターボファンエンジンが双発での推力が10tだな。
12名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:24:40 ID:???
>>11
> XF-5という先進技術実証機向けの純国産低バイパス比ターボファンエンジンが双発での推力が10tだな。

じゃあ現代の一線級戦闘機のエンジンに要求される推力の半分にも届かないんだ。
例えばF−22Aラプターを売ってくれないからって心神をスケールアップして
同等の火力、航続距離、スパクル性能のF−3らぷたんを作るには
その前にXF-5を2倍以上のパワーアップする必要があるって事ね。
逆に言うと今のXF-5の性能のまま双発で作れるのはF−3ヒヨコらぷたんって事か。
13名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:33:07 ID:???
>>12
XF-5が小型エンジンでATD-Xは小さいということも知らないんですか?
14名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:36:46 ID:???
>>12
なんという低脳wお前さんわざわざ>>11が先進技術実証機って書いてくれてるのにそのままスケールアップとかw
そもそもスケールアップするならエンジンも変えるだろjk。
15名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:07:49 ID:???
>>12
>逆に言うと今のXF-5の性能のまま双発で作れるのは
ATD-X

10t超エンジンは?、との取材に対して答えたIHIの担当は、
(取材者の予想を遙かに超えて)自信ありげだった、
そうだ。
16名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:38:04 ID:???
やりたいんだろうなぁ w
17名無し三等兵:2009/07/28(火) 15:11:19 ID:???
XF5-1の開発費用は147億円ぐらいだろう。
推力10tクラスでもたいして費用はかからないだろうな。
F-22クラスの15tクラスは当分作らないだろう、
アメリカを敵にすることになるから。
18名無し三等兵:2009/07/28(火) 19:57:35 ID:???
>>17
>F-22クラスの15tクラスは当分作らないだろう、
では、14t級で。
19ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/07/28(火) 22:33:21 ID:???
「制限運転なら16t出るが定格は50%の8tです」と言って生産し、
現場ではミリタリ11t制限15tくらいで運用すればよろしい。
20名無し三等兵:2009/08/06(木) 02:19:05 ID:???
よくわからんが、XF5-1が現状の推力になっているのは、それで十分だったからじゃないの?
今回ATD-Xで実証するエンジンについての項目ってパドル式推力偏向システムでしょ。
実験機飛ばすんなら、ついでにどれだけ大推力のエンジンが作れるかもチェックするつもりだろう、と考えれば、
XF5-1が限界でしたとも推論できなくもないけれど……でも、実際は予算の問題で強いエンジンが作れなかっただけじゃない?
21名無し三等兵:2009/08/07(金) 06:21:26 ID:???
>ついでにどれだけ大推力のエンジンが作れるかもチェックするつもりだろう
そんなつもりは毛頭ございません。
22名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:52:57 ID:???
でも現実問題としてなら
F-2だってエンジンだけ買ってと駄々捏ねたのに
機体込みでなきゃ売らないよと
意地悪されたのが恨みの原因

大出力エンジンはなんとしてでも欲しい
ステルスさえ無視すればそれなりの戦闘機はできるという
大東和戦争以来の言い訳が復活するんだ
23名無し三等兵:2009/08/24(月) 00:55:31 ID:aU1Ajdw4
ロールスロイスごときに作れて日本でつくれねーわけねーだろ。
24名無し三等兵:2009/08/24(月) 01:35:55 ID:???
>>23
現実には役に立たないのが明らかなミサイル防衛に使ってる防衛予算を
戦闘機用大出力エンジン開発に使えばそこそこのエンジンが出来る可能性はあるだろう。
25名無し三等兵:2009/08/26(水) 01:18:45 ID:vRitWn3b
でも日本が開発にてこずってるエンジンを半島や台湾が実用化できる可能性は
どれ位あるか?

F15とは言わないがF4ファントム程度の純国産戦闘機を量産できる
可能性があれば軍事的な国際評価は高まるだろうな。
26名無し三等兵:2009/08/26(水) 01:34:50 ID:???
ATD-XスレでもかいてたよないまさらF-4程度の作ったってどうするんだよそんなので国際評価上がるなら苦労しねーよ
マルチすんなカス
27名無し三等兵:2009/08/26(水) 01:43:27 ID:vRitWn3b
それもできないのに国産ステルス機なんて夢だろう

現実見ろよ
戦前の軍部の要求と同じことして予算垂れ流しているんだぜ。
もうアジアの工場なんて看板大陸に取られて
資金的にキツクなってゆくんだぞ

自衛隊の幹部なんて夢見る乙女は完全に粗大ゴミなんだよ
まだパールハバーとミッドウエーの夢見てるんだよあいつ等さ。
28名無し三等兵:2009/08/26(水) 05:41:15 ID:???
おっと、ここは軍事板だぜ?国防板じゃないから。
技術的にはF-15Cと同等程度の戦闘機の自主開発可能ですから。
29名無し三等兵:2009/08/26(水) 06:05:44 ID:???
>>28
国防板でなく軍事の技術面をもクールに分析・評価する軍事板だからこそ簡単に「自主開発可能」なんて言っては間違いでしょ。

F-15Cレベルの戦闘機を構成するのに必要となる要素技術がおおむね揃っているというのと
実際に独自にそのレベルの機体の要求仕様を定めて一から設計し実用機にまで仕上げるというのとでは
天と地ほどの差があるというのは、少しでも真剣に製品開発をやった経験のある人間ならば常識ですが。
つまり要素技術を纏め上げて戦闘機と言う具体的な製品としてパッケージングするという事そのものも
エンジニアリング上の大きな課題なのですよ。

F-15Cと同等程度のを自主開発可能なんて簡単に言うのは、零式艦上戦闘機は世界最強だったとほざくのと同じくらいに
滑稽な話ですよ。

考えてごらんなさい、日本はまだ一度も完全オリジナルな超音速ジェット戦闘機を一から仕上げた事はないのですから。
F-1はジャギュアの完全な物真似でしたからオリジナルとは呼べませんしね。少なくとも空力とエンジン配置という
機体の最も重要かつ根本的な特性を決めるレイアウトに関しては。

F-15Cと同等のを自主開発可能なんて言う前に、まずは完全オリジナルな超音速機を物真似せずに一から設計して
仕上げてみる事が不可欠ですね。そうすれば答えの不明な状況で要素技術を的確に組み合わせて機体を仕上げるという事が
どれほど難しい事か分かるでしょう。そうでない限りは「自主開発可能」なんてのは単なる口先だけの人間の大ボラと同じですよ。
30名無し三等兵:2009/08/26(水) 14:58:14 ID:???
>>29
貴様がいつの話をしているのかは知らんが零式艦上戦闘機は出た当初は最強の戦闘機の一つだろ。
31名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:05:42 ID:???
むしろT-2/F-1はF-4の設計を参考にしているわけだが。要求性能が同じだから似た形になったってだけで。無知って恐ろしいね。
32名無し三等兵:2009/08/26(水) 16:27:17 ID:???
>>29  
  心神はどんな位置づけ?
33名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:42:17 ID:???
>>29
F-1もジャギュアもアドーアエンジンで非力だから空力が似ただけ。
カナード全盛の時の国産FS-X案とMiG−1.42、タイフーン、ラファールと
デルタ翼でどれも似ている。
34名無し三等兵:2009/08/27(木) 20:02:52 ID:Kh3+JpL1
ならばそのXF-5−1エンジンを尻に二台で主翼に左右で四発だ二十tで勝負してみるか?
35名無し三等兵:2009/08/27(木) 21:08:12 ID:???
>>33
> F-1もジャギュアもアドーアエンジンで非力だから空力が似ただけ。

苦しすぎる言い訳だな。エンジン配置、主翼配置、エンジンノズルよりはみ出して大きなモーメントアームを与えた上で下反角の付いた水平尾翼の配置、
大きな一枚の垂直尾翼、空気取り入れ口の形状、全ての面で「そっくりさん」というのでは「似ただけ」なんて言い訳は通用しないよ。

> カナード全盛の時の国産FS-X案とMiG−1.42、タイフーン、ラファールと
> デルタ翼でどれも似ている。

カナードによる安定性減少と運動性向上の効果のお蔭でカナードがブームになったのは事実だが、
カナードにすれば主翼はデルタが多いのは当然。カナードによって空力中心が前に来るからそれと相殺して
安定性が大きなマイナスにならないようにするには、主翼形状は空力中心を後ろに下げやすいデルタ翼の形状になる。

カナードがブームという事から、そこまでは同じでも当たり前。
実際、Mig-1.42やタイフーンとラファールとでは空気取り入れ口の形状は大きく異なるし、
Mig-1.42とタイフーンでは垂直尾翼が2枚か1枚かで全く異なる。

ジャギュアとT-2/F-1のようなソックリさんはいないよ。

心神にしてもノズルがパドル形式だという以外、機体の形状がラプターの物真似だってのは見え見えだしね。
しかし、その心神がラプターに対して唯一異なるパドル・ノズルは、ラプターの方形ベクタリング・ノズルに比べて
ステルス性に問題ありそうだが。

ちゃんと日本の航空産業はオリジナルな戦闘機を今の時点では基本レイアウトを一からオリジナルに考えだして
開発する能力がない事を認めるべきだね。

それを認めない限り、いつまでも開発不能なままの状態が続く。

現時点で出来ない事を認めて必死に努力してこそ、将来は出来る可能性が出てくるのだから。
戦闘機開発に限らず何事もね。
36名無し三等兵:2009/08/27(木) 21:42:03 ID:???
まぁ、マネした方がリスクは少ないからね。
雨より良い戦闘機を作るつもりはないんじゃないのかな。ラプターの7割ぐらいで御の字。
ところで心神は空力をある程度考えて設計されていると思っているが、そうでもないのかな?
37名無し三等兵:2009/08/27(木) 21:50:19 ID:???
T-2/F-1がジャギュアのパクリで心神がラプターの物まねだから日本にオリジナルで開発できないなんていう認識だったら
A-5→MiG-25→F-15なんてやってた当時の米ソだって似たようなもんだったと言うことになるな
大体外面だけ真似れば元機体と同等の航空機が飛行できて、更には低RCS機を開発できるんだったら、PAK-FAも殲14だかもとっくに飛行しとるわ
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:32:58 ID:???
>>35
F-1/T-2とジャギュアじゃ翼の断面形状が全く違う
ジャギュアは横方向の機動がF-1/T-2の様にスポイラーでは出来ない
空力的には全く別物だよ
39名無し三等兵:2009/09/01(火) 13:27:54 ID:???
次世代エンジン主要構成要素の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/21/jizen/youshi/24.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/21/jizen/honbun/24.pdf
まだ道のりは遠いが
40面白いエンジン:2009/09/05(土) 13:19:40 ID:KeCyS4xN
 
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/-100
41名無し三等兵:2009/09/22(火) 10:20:23 ID:8jVTHdRi
>> 35 37,38が書いているが、航空機は物まねで出来るような
代物ではないよ。
現状認識云々って…。

カナードの話しに力入れなくたって、その類の話しは
常識だからね。

航空機の基本レイアウトって何指しているの?
特にステルスは外形形状に制約があるから似たコンセプトの機体を
目指せば機体形状が似てくるのは当たり前。

ノズルの件、国産開発機は迎撃機だから後方ステルスよりも
機動性重視で開発検討していたと空自の方が航空ファンで話してたよ
ただ、ATD-Xではパドルを採用するか微妙らしいが。



42名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:04:54 ID:???
エンジン出力が低いのに後方ステルスとか言う方がボケてる

大出力エンジンこさえてその後ステルスでも垂直離着陸でも艦載機仕様でも
好きにすればだろう。
43名無し三等兵:2009/09/23(水) 16:52:17 ID:yzuygRs6
>39
質問です。
ここで書いてある「燃焼試験」と言うのは、エンジンを組み立てての試験なのかな?
要素単品ごとのしけんあのかな?
44名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:24:11 ID:???
組み立てないとおかしいだろうな

XF5ではタービン直前温度1600℃は達成したと本文にある。
しかし、現在のアメリカのエンジンでは試験だけならタービン直前温度1800℃以上を達成しているのだという
(F135では2000℃を超えていると言うのだが、どこまで本当なのか???)

これではアメリカ製のエンジンのライセンス生産の交渉すら出来ないのだという
F414-GE-400やF119なんかはこれよりやや低温の1550℃クラスという話だが
(でもその後の情報で、どうもF119も型番変更なしに1650℃にアップしているらしいのだがw)

輸送機用エンジンですらGE90-115Bで1650℃を達成しているという
これは華氏だと3000Fという切りの良い数字らしい
そもそも以前のGE90-94Bでも1600℃前後だったらしいのだ

一般に、戦闘機用のエンジンは輸送機用のエンジンより頻繁に交換するのが前提だから
より高温で動くのが一般的だった。それでも、最近は戦闘機への最新技術供与が予算の関係で慎重になっているため
輸送機用が上回るという逆転現象が起こっているのだろうか?

つまり、交換間隔の長いものですら1650℃で動いて当たり前、という事態が起こっており、
戦闘機用ならそれより100℃くらい高くても何ら不思議ではない

だが、XF5のような小さいサイズで、そんな高温で動かしたらタービンが溶けてしまう
もっと分厚い部品がいる。しかも推力重量比で世界水準を達成するのも目標だから、相対的に大きくして
分厚くても問題が出にくいエンジンにしてやる必要があるだろう

それで、どこまでサイズアップするかが問題だ
流量で倍まで行くかな?
45名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:33:56 ID:???
>>44
>それで、どこまでサイズアップするかが問題だ
>流量で倍まで行くかな?

これがIHIの方が、展示会で話したとされる案件なのですね。
流量2倍=推力2倍。
タービン直前温度1800度超、推力更にアップ。
XF-5-1の噂では、A/B推力7t ?
これで15t は確実か。平成26-27年度に、高空試験を含む試験・・・
46名無し三等兵:2009/09/23(水) 21:27:09 ID:YnmVZaq2
新開発の要求予算総額は50億円ぐらいだろう、サイズアップ可能なのか?
47名無し三等兵:2009/09/23(水) 21:30:44 ID:???
1台作るのに量産後なら10億円か

流量倍どころか、1.5倍が精一杯だろうな
実際今の施設で1.5倍を出せるのだとか

それで温度200℃アップで1.1倍か
推力8〜8.8t
48名無し三等兵:2009/09/26(土) 02:06:16 ID:???
高出力エンジンを実用化する気がポッポ内閣にあるのだろうか

技術的に複雑なステルス機を輸入にたより
パワー勝負で爆装重視の戦闘攻撃機を国産というのが理想なんですが

なぜかエンジンそっちのけでステルス機体開発ばかり発表してるのが
凄い的外れ

ダム工事中止よりも
こっちの方が国費のムダムリだと言って欲しい。
49名無し三等兵:2009/09/26(土) 05:38:09 ID:???
XF5-1は将来の国産戦闘機開発に繋げるものとして、
1995年(平成7年)度から1999年(平成11年)度まで5回に分けて
147億円で開発契約を結んだもので、所内試験は1997年(平成9年)
より開始され、燃焼器などの性能の高さを証明した。
XF5-1の研究成果の一部は、次期固定翼哨戒機用XF7-10エンジンへ
移転している。技本へは1998年(平成10年)6月に初号機を納入、
2001年(平成13年)3月までに計4基が引き渡され、
2007年(平成19年)度中ごろまで各種試験が行われる。
50名無し三等兵:2009/09/27(日) 14:31:49 ID:g3fY8fYz
>49
で現在平成21年度だけど、どこまで行ってるの?
51名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:12:24 ID:XqKyZTQ6
>>48
それロシア人と同じ発想w
でベッカー高原でF-15、F-16のイスラエル機に全滅した。

F-22はステルスの皮をかぶったロボット戦闘機。
全自動でドックファイトが可能。
マリオゲームをAIがやってるようなものと理解すれば早い。
52名無し三等兵:2009/10/17(土) 08:02:07 ID:???
>>51
サマーウォーズかw
53名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:29:24 ID:C5rdZJoB
10tエンジン開発と平行して次の高推力エンジン開発の足がかりとしてXP5のサイズで
3割推力強化した奴作らないかな。これ双発でF-2再設計して高等練習機に当てれば
完全国産超音速戦闘機の出来上がりだ
54名無し三等兵:2009/10/22(木) 01:09:32 ID:???
XP5×
XF5○

> 3割推力強化した奴作らないかな。

むしろ、今年予算申請した奴はそれに近くなりそうなんだがなあ
推力重量比上げるとかいっているし

海外のエンジン技術に比べて、XF5の技術が必ずしも将来的に優位とは言えなくなって来ましたので
これを向上するための基礎研究をします。とにかく推力重量比を更にアップします、など

そうなると、サイズ維持のまま流量アップのため圧縮比を27.4→35とか、
圧縮比段数を減らすとか、タービン直前温度アップしますとかしか無い
55名無し三等兵:2009/10/22(木) 07:53:44 ID:???
>>44
f135で2000℃を超えているのであれば、エンジンの物理的限界点まで到達してしまったという事になるな。
2000℃にもなると、燃料が燃焼によって新しくエネルギーを発生する前に、熱分解してしまって吸熱作用に
転じてしまい逆にエンジンの効率を下げるだけになるからw

という訳で、実質、タービン直前温度1800℃とかで燃焼出来る時点で、ジェットエンジンの理論的限界点に
既に近づいているって訳。 あとはMTBFを如何に向上させていくかとか、ギアードファンエンジンにして
ファンとタービンをそれぞれ最適な速度で回転させて効率を高めるとかに絞られていくだろうな。
56名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:30:26 ID:???
ジェットエンジンの高温が問題ならJAXAが開発している液体水素燃料の極超音速エンジンがあるじゃないか。
水素燃料なら2000℃でも熱分解しない。

いつ完成するかは分からんがスケジュール通りなら10年後には、マッハ2で巡航するエンジンはできている。
液体水素でエンジンを冷却する方式だから機構が増えることになるが。


57名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:51:46 ID:???
水素じゃタンクに詰めても密度不足
またタンクそのものを劣化させる
58名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:37:59 ID:???
燃料タンクは川崎重工の高性能液体水素コンテナの技術の転用だろう。
車載コンテナによるステーションへの液体水素の輸送供給技術はかなり進歩している。
蒸発量0.7%/日以下であり、従来の同貯蔵量クラスのローリタイプと比較して、約50%低減している。

航空機用として繰り返し使える水素タンク用複合材料も(NEDO)で開発されている。
川崎重工の技術もNEDOとの共同開発だ。

CFRPのプリプレグに粘土膜を挟み込み、加熱、加圧のサンドイッチ成型により得た。
CFRPプリプレグを片側3枚ずつ積層し、その間にクレーストを挟みこみ、加熱、加圧することで厚さおよそ1ミリメートルの板状の試験体を得た。
これは長さ5メートル、直径1メートル、圧力50気圧の水素タンクにおいてリーク量が年0.01パーセントに相当するバリア性である。
材料の耐久性試験として、10,000回繰り返し歪を与えたり、-196℃の極低温に100回さらしたあとでも水素ガスバリア性がほとんど低減しないことを確認した。




59名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:08:37 ID:???
まあ戦闘機にそんなもの積んだら
推力はともかくタンクが巨大化して行動半径300km未満ってところかw
60名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:30:40 ID:???
通常のタンクの内側にCFRPベースの素材をコーティングすればいいんじゃないか。
厚さはたったの1ミリだ。

61ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/10/25(日) 21:16:53 ID:???
>>56
アレでしょ、エアターボラムジェットエンヂンってやつ。
廃熱で液化水素を膨張させ、それでタービンを廻し
コンプレッサーを動かして外気を吸い込む。
理論上は速度ゼロからマッハ5あたりまで動くとか。

ただ、液化水素の密度はとにかく小さい。
液化石油ガスなんかが使えればだいぶよくなるかと思うが、
それでもやっぱケロシンよりは密度が低いのよね。
62名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:03:45 ID:???
>>56
> 液体水素でエンジンを冷却する方式だから機構が増えることになるが。

液体水素は重量比では通常の石油系ジェット燃料よりもずっとエネルギー量が多いが、
密度が桁違いに小さいので体積比では石油系燃料には遠く及ばない。

従って従来の石油系燃料と同等のエネルギー量の液体水素燃料を搭載しようとすると
膨大な容積の燃料タンクが必要となり、当然ながら正面投影面積や表面積の大幅な増加を招き
空気抵抗増の原因となるので、液体水素は戦闘機用の燃料としては全く適さない。
63名無し三等兵:2009/10/26(月) 03:41:19 ID:???
JAXAの予冷ターボジェットエンジンはもともと、HYPR プロジェクトから派生したものだからマッハ0からマッハ6まで出せるエンジンだった。
それを実現できる燃料が水素燃料だった。
普通のエンジン開発とは経緯が違う。
目的は短時間に極超音速で移動することだ。

航空機としてマッハ5で2時間巡航しつづけるものは予冷ターボジェットエンジンしかない。
戦闘機というよりは爆撃機向けだろう。
マッハ5で巡航すれば対空ミサイルでは迎撃できない。

SM-3でも、DACTの制限があるから急激に軌道が変わる予測不可能な目標は迎撃できない。
人工衛星は迎撃位置が事前に予測できたから撃墜できた。
64ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/10/28(水) 10:22:11 ID:???
そういう話なら、NASAが開発してたスクラムジェットエンヂンの試験機だが
液化水素でマッハ9超えのバージョンが終了した後は
ケロシン燃料で極超音速巡航を目指した普及型を研究してるみたい。
65名無し三等兵:2009/10/28(水) 11:29:44 ID:???
NASAの水素燃料のスクラムジェットエンジンを積んだX-43Aはマッハ9.68だよ。
さすがに、ここまで速いと無人機だが。
高々度まで上昇してB-52から切り離してミサイルのように飛んでいく奴だ。

スクラムジェットエンジンはマッハ5あたりからしか動作しないから複合エンジンにするしかない。
X-43Aの場合にはペガサスでマッハ4.5まで加速してから動作させた。

スクラムジェットエンジンの燃焼時間は10秒間。

JAXAがオーストラリアでスクラムジェットエンジンの試験機を飛ばしたときには、マッハ8で燃焼時間は6秒。

極々超音速で長時間スクラムジェットエンジンが動作した例は今までないんじゃないか。
超高温になるエンジンの耐久性の問題だと思うが。

66名無し三等兵:2009/10/28(水) 12:28:59 ID:???
ハイパーXがNASAが開発している極々超音速旅客機。
スクラムジェットエンジンを搭載してマッハ10で飛行する。
高熱を発する機体をスペースシャトルのタイルで覆う。

ただ、タイルが損傷していたりすると機体が燃え尽きる。
大きな鳥とかに当たったらどうするんだろうか。
67名無し三等兵:2009/11/05(木) 06:51:19 ID:YOYRy4qT
考えれば考えるほど反物質推進エンジンしか国産エンジンの巻き返しはありえないな
68名無し三等兵:2009/11/06(金) 01:22:17 ID:???
反重力はダメ?
69名無し三等兵:2009/11/06(金) 08:37:44 ID:???
いいよ!
ぜひ作って!!
なるべく早くね!!!
70名無し三等兵:2009/11/07(土) 19:39:17 ID:OntoSMII
言葉遊び
71名無し三等兵:2009/11/13(金) 08:22:20 ID:???
エンジン作るのも大事だけど、試験装置とか自前でできないの?
72ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/11/13(金) 09:15:41 ID:???
予算がねぇ…
73名無し三等兵:2009/11/13(金) 13:41:33 ID:???
自前が難しいからJAXAから借りることにしたんじゃないか。
JAXAも航空機用エンジンを開発してるから、JAXAで試験装置を作って貰えばいい。
74名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:59:26 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
75名無し三等兵:2009/12/01(火) 17:23:27 ID:???
仕分けで削除されたGXを防衛予算で復活させてくれ〜
76名無し三等兵:2009/12/02(水) 16:03:12 ID:???
GXは将来報復能力を持つときに一番役立つロケットなのにな。
韓国に都合が悪いから仕分けで削られたんじゃないかな。
77名無し三等兵:2009/12/02(水) 17:03:14 ID:???
一段目がロシア製な時点で報復もクソもあるわけねえだろボケ
78名無し三等兵:2009/12/02(水) 17:51:40 ID:???
兵器に偏り過ぎ!
高軌道運搬機の推進用エンジンに最適!
余りはインターコンチネンタル・パリスティク・ミサイルで!
79名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:01:30 ID:???
>>76
液体燃料ロケットに、一体何夢をみているんだ? ここは黙って移動性を確保した
次期固体燃料ロケットの開発にこそ、一本化するべきだっつーの。
ついでに熱核エネルギー急速放出装置なんかも開発してさ、ソイツを衛星として
打ち上げ、しかるべき目標じゃなくて一部特定の地上にピンポイントで再突入&装置起動
できるようにすれば普天間基地とかアメリカ様にもう頼らなくても無問題で
一挙に内閣の懸案も解決だおw
80名無し三等兵:2009/12/13(日) 04:08:09 ID:???
>>79

それは文科省から宇宙開発の主導権をどの程度引き剥がせるかによるんじゃないか?
M-V死亡のお知らせは文科省主導でやっちゃって外交用ハッタリに使ってた外務省が
切れたって話があったし。
81名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:38:38 ID:???
大規模スーパークルーズ、アフターバナー型エンジンはいらないと思う。

開発費、購入費、維持費、騒音対策費

どれも高いから、1機30〜40億とかとんでもない値段になる。


それよりも、軽戦闘機型、ストラトリバーサ、可変パドル搭載した(xf5+xf7かw)エンジンあればいい。


良く、日本を守るには、スパクルエンジン搭載した戦闘行動半径広い戦闘機云々〜とかいうけど
基地対策費、とか考えたら意味ないよね。
本来的には、戦闘機は、基地周辺で(せいぜい半径400km)なんソーティも補給して戦うもんだから
ましてや、今のミサイル重視の時代だとなおさら

低騒音、ctol性能重視したほうがいい
82名無し三等兵:2009/12/15(火) 02:10:39 ID:???
>本来的には、戦闘機は、基地周辺で(せいぜい半径400km)なんソーティも補給して戦うもんだから

800km先まで飛んでもらわんと困る
83名無し三等兵:2009/12/16(水) 04:28:43 ID:???
>>81
敵と陸続きで敵航空基地に爆弾叩き込んで航空優勢獲得しようってならそれでもいいと思うよ。
スウェーデンとか。長距離戦術戦闘機の発進基地は叩けないから逆に航空撃滅戦でえらく叩かれるだろうけど。

基地周囲だけを戦闘機で防空するぐらいならSAMでいい。
84名無し三等兵:2009/12/19(土) 05:51:37 ID:???
このスレ国産ジェットエンジン開発総合スレになったのか
85名無し三等兵:2009/12/21(月) 21:58:29 ID:???
じゃあ聞こうか。アメリカロシア産以外の
純自国産のエンジンがどれだけあるかを
86名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:01:15 ID:???
そこに一応,英仏くらいは入れてやっても良いんじゃなかろうか
87名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:55:53 ID:???
最近は商用エンジンは各国の共同事業になってるなあ・・・
88名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:37:31 ID:b2LwCG8w
最高におもしろいサイト見つけちゃいました!
戦闘機のすげーアクロバティックな動画が見れるよ!
ココ→http://sentoki.jp/
89名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:45:24 ID:eoMoO7Mb
>>80
初めて聞く話だ、ソースをよろしく。
90名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:19:28 ID:???
>>89
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/?P=5

外務省じゃなくて防衛族議員だった。
91名無し三等兵:2009/12/27(日) 11:58:01 ID:YsATl3/J
>>81 日本語変ですよ?
半島の方には高出力エンジン開発は脅威ですからね
焦る気持ちはわかります
92名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:08:42 ID:???
エンジンは全ての肝だろ
移動するときの力の源だから
93名無し三等兵:2009/12/31(木) 23:21:25 ID:???
なんか前の方でタービン入り口温度が1800度とか言ってるが本当なのだろうか?
今は確か1700度級タービンを開発中で、実用最新は1500度位のはずでは?
それとも時間制限有りの瞬間的な値なんだろうか?
94名無し三等兵:2010/01/04(月) 19:25:59 ID:???
20トン近くの巨体を垂直離陸させる出力20万馬力超の単発ジェット戦闘機が実在する。
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうジェットせんとうき」だ。

==短距離離陸垂直着陸型第5世代試作ジェット戦闘機X-32B==
乗員:1名
全長:50.77ft(15.47m)
翼長:36ft(10.97m)
全高:19.03ft(5.28m)
最大離陸重量:38,000lb(17,200kg)
エンジン:P&W F135 ターボファンエンジン(推力:26,000 lbf(117 kN)アフターバーナー時:35,000+ lbf(155.7+kN))
最大速度:マッハ1.6(1,200mph、1,931km/h)
武装
M61A2×1
AIM-120 AMRAAM×6

※F-35 ライトニング IIに搭載されるアフターバーナー装備のターボファンエンジン「プラット・アンド・ホイットニー F135」。
「プラット・アンド・ホイットニー F135」はF119の6段式高圧圧縮機と短段式高圧タービンユニットと新規開発の長高圧縮比のファンを2段式の低圧タービンで駆動される低圧軸から構成される。さらに推進系統は自己診断機能を備え、補給部品の手配まで自動的に行われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
95名無し三等兵:2010/01/04(月) 21:34:07 ID:???
F-35Bなんて最大離陸重量22680kgだろ…
96名無し三等兵:2010/01/04(月) 21:38:45 ID:???
>>94
X-32はとかく小型軽量に仕上げる方針だったのかな。
97名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:43:40 ID:5yLnx2XR
238 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 12:47:53 ID:???
フォーラムでIHIの人は1800億円〜2000億円の予算と5年の時間をくれれば、
12〜13トン級エンジンは作れるといってたけどな。
それ以上になると予算も時間も想定できないといってたけど、何が違うんだろう?
98名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:48:47 ID:???
12〜13トン級エンジン=F110-GE-129
それ以上のエンジンは日本に存在しない。
見たことも触ったこともないエンジンは作れないけど、ライセンス生産の経験がある代物なら作れそう。
実際に作れるかどうかは怪しいもんだがw
99名無し三等兵:2010/02/05(金) 21:42:46 ID:???
>>97
米露とそれ以外の差

中国で最近国産エンジン×2のJ-11Bが確認されたり
パキスタンとJ-10の輸出交渉したりと
WS-10Aは間もなく量産されるだろうが
これも13.5トンクラスのエンジン

第5世代機用の2018年に実用化を目指すWS-15は
初期型で175kN改良すれば最終的には195kNクラス
と言われ試作型の試験をしてるとかしてないとかだが

ロシアやアメリカのような第5代戦闘機用の高出力エンジンは
飛躍的な技術の革新が必要で難航してると言ってる

ウクライナも第5代戦闘機用エンジン開発中だから
一緒にやるって噂もあるがウクライナは自分達のも
まだまだ形にはなってないから役に立たないかもと言ってる
100名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:19:39 ID:???
>>23
ロールスロイスは日本が作れなかったマリーンエンジンを作った会社の後裔だぞ。
米国でさえマリーンエンジンつかってやっとこさ戦闘機作ったのになにいってんだか。
101名無し三等兵:2010/02/06(土) 04:08:33 ID:???
マリーンなどと書いてる時点で語る資格なし
貴様にこの茶葉はやらん
102名無し三等兵:2010/02/06(土) 10:28:33 ID:???
ブリスレに帰れwww
103名無し三等兵:2010/02/06(土) 23:53:40 ID:???
去年の8月のにレスかw
104名無し三等兵
>>97
XF5で実証された技術で作るということかな。
エンジンサイズはどの程度なんだろうね。