952 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:39:22 ID:VCNgrnwN
けどなんで北朝鮮は大気圏実験をやってキノコ雲を公開しないんですかね?
タイムボカンは有名ですがあの時期のロボットアニメでも敵ロボットの爆発がキノコ雲が多用されるなど
日本人はキノコ雲コンプレックスがあるためあれをみせるだけでかなりビビると思いますが。
核兵器の威力ってどのくらいなんでしょ?
例えば東京に打ち込まれたら東京壊滅してしまうのでしょうかね?
>>952 地上もしくは大気圏内でやったら周辺の環境を汚染する。
アメリカやソビエト(当時)みたいにだだっぴろい無人の砂漠地帯が
北朝鮮の国土内にあるわけでもなし、そんなことはできんだろう。
>951
在日米軍の艦艇は核を持ち込んで「いた」。
かつては空母なんかが搭載していたが今米海軍は核兵器を戦略原潜一本に絞っている。
よって今の在日米軍は持ち込むべき核そのものを持っていない。
>>952 放射能をばらまくので実験は地下・水中で行うのが最近の紳士淑女の嗜みです。
「死の灰」が周辺国へ流れたら、国民のみなさん冷静に対応しましょうとは
いかなくなりますから。
「ビビらせる」のが目標なら、その効果と程度も計算しなくてはいけません。
あまりに強烈なイメージを与えて、日本国民にいっきに超強硬路線を取らせても失敗です。
アメリカにしても中国の鼻先で強攻策も取りづらいだろう。
現状、一番割り喰ってるのは休戦状態にある韓国だろうな。
奴らのんきだから北崩壊後は統一で自動的に核保有国とか言ってるけどもし北の核が暴発するとしたらそれは韓国意外考えられない訳で。
まぁ何がガンって中国がガン。ここで中国を動かすのはやはり日本の核武装だろう。
日本が核武装すれば極東における東西のバランスが取れて北の核武装も意義が薄れるし。
現実的に考えるなら私は必要だ。持たないままで攻められて終わりということになりかねない
民主みたいに非現実的には考えたくない。核保有することで世界と対等に外交できると確信している
とりあえず今のままではいけないのは北の行動を見る限り言うまでもないが。
959 :
御大韓さま ◆3yfCH5upaQ :2009/05/25(月) 15:52:02 ID:i2seCPux
ヴァーカ
日本は核保有する前にやることがたくさんある。
一番の問題は反戦・反核団体などではないか?
発電でも原子力ってだけでキチガイアレルギーを起すバカが多いから。
で、原発を廃止しろ!と叫んでいながら原発廃止で電気代が上昇しますとなると、
急に声が小さくなる・まったく無くなる連中だしw
核保有後のことを考えて長期的プランを計画実行してから核保有しても良いんじゃねえ?
核実験なんて、南アフリカとイスラエルみたいに何処ぞの国と合同で実験しちゃえば良い。
それで日本は「否定も肯定もしない!想像にお任せする」と言っていれば良い。
961 :
御大韓さま ◆3yfCH5upaQ :2009/05/25(月) 15:55:12 ID:i2seCPux
あほらしい。
やっと軍板住民も日本核武装の必要性に気づいてくれたか。
後はマスゴミをどうするかだよな。あいつら言論の自由の名の下に日本弱体化させることしか考えてないからな・・
やっぱり多少の言論弾圧を認めるしかないのかなぁ
963 :
御大韓さま ◆3yfCH5upaQ :2009/05/25(月) 15:58:42 ID:i2seCPux
なんで、軍事板は政治的なイデオロギストばかりなの?
不思議なの^^
>>945 最近ではATの方が燃費が良いんだが。
それにMTの燃費の良さは、運転手の腕によるところが大きいし。
下手な運転手だと、燃費はすこぶる悪い。
近年の車両では無段変速なんかを採用するものも登場しつつある
生活水準を落とすのはイヤ!でも核武装したい!
こんなわがまま通るわけねーだろ
北が制裁くらいまくっても、崩壊しないのは中国が支援してるから
しかし、日本が核武装したら、中国はもちろん、アメリカ、ロシアも日本をハブるだろ・・・
ABCD包囲網の悪夢再び
967 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 16:17:41 ID:Mh8DhBaN
北朝鮮が核実験したみたいだぞ
日本も早く核武装しないといけないんじゃね?
核兵器を持たずして平和的外交を模索することが
今の日本のすべき行動なんじゃないのか?これはもう古い考えか?
シナ共に感化されて「所詮ゴネ得なんだから日本もゴネるべき」みたいな
考えが今の日本に蔓延しているように感じる。
ここからは皆、容認しがたい内容であろうと思う。
個人的考えでは昔のアメリカが日本にしたように
相手が仕掛けてくるまで我慢し、相手が仕掛けてきてから核保有なり戦争なりでかまわないと思う。
もしそうなれば世論、世界を味方につけ、軍拡に大義名分が立つ。
憲法9条だの、アメリカが裏切ってきたらだのいう問題は今現在の問題であって
実際に日本が攻撃されたら世論は憲法改正に傾くだろうし、アメリカの問題は現在の状況から
想定しての問題だから解決可能だろう。
つまり、諸外国に日本の味方をアメリカ以外に持てばいいわけだ。
金さえ出せば問題ない、恐らく大丈夫だと思う。
日本がアメリカに金を根回しする→アメリカが金に困っている後進国に核を売る→その国と日本が同盟を組む。
いざとなればこの流れで簡単に日本は核を保有することが可能となる。
といったように今すぐに最終手段(核保有)に出ずとも、
行動力のある(国民の統一性が高い、代表(総理、天皇)の信頼度が高いなど)
部分さえしっかりしていれば、核廃絶に取り組むという流れから外交正常化を
推し進めていき、北やシナからの脅威を和らげればいいと思う。
何も国際的非難を浴びるような行動を「状況が状況だから」などといってする必要もないだろう?
それこそ国民性を疑われるぞ。
日本の経済力を鑑みればたとえ核武装しても日本がそれほど厳しい制裁を食らうことはないと思うんだが
核武装は現実的政策として検討する価値はあるし、実際これから麻生政権の下でなされるだろう。
核武装談義は軍板より戦争板向きだろ、と誰もが思ったのかは分からんが
戦争板が出来てから伝統の核武装スレは軍板には無くなった
(MDスレで、MDと核兵器が対比的に語られる程度)
というわけで、戦争板でやれ
核保有するなら、これだけの事をしないといけない。
ウラン鉱山としてコンゴや二ジェールとの関係強化、経済協力、
トリウム原料のウラン233を得る為にインドとの核協力、
国内に効率悪くても高濃縮ウランを得る為に新マグノックス炉建設、
遠心分離法、 レーザー原子法、分子法、化学法濃縮法の拡大研究と施設。
当面、中国と関係悪化してでも東シナ海の原油採掘、食料国内生産アップなども。
大変な労力だな。
最近まで核保有してた国として南アフリカ共和国、
核開発研究してたスイス、スウェーデン、ブラジル、アルゼンチン、
お隣の韓国は2000年に濃縮実験を行なっていた。
日本が秘密裏に核保有するならイスラエルみたいに「否定も肯定もしない、想像に任せる」立場で良いんじゃねえ?
973 :
950:2009/05/25(月) 16:31:07 ID:???
規制のため次スレ立てられませんのでどなたか宜しく。
日本が核を持たない事で
核の配備費用と維持費用が免れているという面も確かにある
逆に持ったときに使った金を外交面での強硬姿勢で
埋めるという行動をおこさないか不安だな
持ちなれない凶器をもって気が大きくなったなんていう
集団感情が起きなければ
維持費が大変だけど持つ事自体には賛成だけどね
だからゴミ議論はゴミ痛でやってくれ
979 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:48:02 ID:NbgY7t5B
南極海には巨大な氷山がありますが、
軍艦の兵装で氷山を粉々に吹っ飛ばすことは可能ですか?
>>979 氷山といっても数十mサイズから数十kmサイズまで大きさは様々ですので常識で判断してください。
981 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:00:20 ID:NbgY7t5B
>>980 数十mサイズなら破壊可能、数十kmサイズでは核でも使わない限り無理そうですね。
ありがとうございました。
982 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:54:45 ID:EHqkXCwd
WW2時のソ連軍によるブダペスト包囲の際、郊外では散発的な戦闘が繰り広げられていたのでしょうか
それとも、ドイツ軍は市内に引き篭もっていたのでしょうか?
983 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:55:43 ID:kUzbNWjW
昔、フライトシムでフィヨルドの中の空母から艦載機が発着して
各種任務を行うというシナリオがあるものがあったと思うんですが、
これに関連して、
一般に現代の正規空母は停止している状態でも艦載機を発着艦させることはできるのですか?
着艦する際も発艦する際も30ノット近く多めにしなければならないでしょうから
その辺はどうなのでしょうか?
おねがいします
>>983 イケるよ。
現代の(米)空母のカタパルトは、最大離艦重量の航空機を無風状態でも問題なく発艦させられる事、
逆に艦載機となる航空機は無風状態でも安全に着艦できる事、がそれぞれ採用の条件となっている。
風上に向かって航走するのは、合成風速を得て対地(艦)速度を低めてやり、安全マージンを高めるため。
陸上機も、一般的に風上に向かって離着陸するようにしている。
985 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:24:02 ID:kUzbNWjW
>>984 なるほど。
あんなデカイ船がわざわざ30ノットで航行するのは必須のことだからと思っていましたが、
違ったんですね。
ありがとうございました。
>>985 因みにスキージャンプ空母は風上に艦首を立てて合成風力を頑張って出さないと発艦が難しい。
>>987 可搬式地上設置型スキージャンプ台とかいうのがあってね…
まぁ制式化直前でつぶれたのも事実だが
スキージャンプ式離陸のキモは(合成)風速ではなく、スキージャンプ台の地上(水面)からの高さで最低15mは必要とされている
海だと波やらうねりやらで15mを切る状況も多いはずだが、そこをどうクリアしてるのかを説明した文献は見たことがない
「風がなかったから」とか「風上に行けなかったから」という理由で敵にやられてちゃ世話ないし、
空母不要論者を喜ばせるだけだからね。
80機の固定翼機を、天候などに左右されずに運用させるための必要最小限の大きさがアレ、という感じ。
992 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:47:16 ID:NN7IVPHV
ワシントン軍縮条約での日米英の主力艦比率5:5:3はどういう基準で決めたのでしょうか?
特にイギリスが一次大戦までの二国標準主義を捨てて、超弩級艦でさえも廃棄してまでアメリカと同比率で妥協しているのが不思議です。
沖縄は本土のためにある
日本国憲法前文にはこうある。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に
除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
我国日本も核武装して、国際社会に於いて名誉ある地位の一角を占めましょう。
北朝鮮が核実験をした今こそ日本は平和ボケから目覚め核武装を始めるときが来たのではないでしょうか?
核廃絶なんてお花畑の理想論を語っている大統領の国の核の傘なんて到底信用できません。
核武装したら日本が国際社会から孤立し、制裁を食らって大変なことになる何て言ってる人がいるが
それは大きな間違いです。日本の経済力と現在の世界経済の混乱を考えると
今、日本を制裁したら困るのは他ならぬ国際社会の方じゃないでしょうか?
ですから日本が制裁されるなんてことはないか制裁されたとしても私たちの生活にさほど影響がない範囲に留まると思います。
我らが麻生総理にはぜひとも総選挙の公約の第一番目に日本国核武装を掲げてもらいたいものです。
>>992 一つには国力、もう一つは他国との同盟関係
イギリスはもはや二国標準主義を維持できないので、列強のどれかと同盟を組むことで残りに対して優勢を保てるだけの戦力を必要とした。
アメリカは二つの大洋に面しているのでできれば二国分ほしいところだが、やはり同盟によって残りに対応。
日本はとりあえずの仮想敵国であるアメリカの半分(太平洋側の戦力)に優勢を保てるだけの戦力が必要。
>>941 起爆薬だけで観測された様な爆発は起こせません。
イールドが過小だった事から不完全な爆発だったのではないかという推測はされました。
>>972 >大変な労力だな。
アメリカからサクッと買えばいいだろw
ラ国でもいいけど。
プルトニウム原爆において、反応材のプルトニウム240含有量が7%を超過、
爆縮が不完全、軽量化のため爆縮火薬を削減しすぎた余裕のない設計、
などの場合では、爆縮方式であってもプルトニウム240の自発核分裂の
発生する外向きの爆風が、TNT爆縮火薬の内向きの圧力に打ち勝って
プルトニウム239の塊が充分に核分裂を完了する前に吹き飛ばしてしまう。
この現象が過早爆発であり、プルトニウム239の一部しか核分裂しない
ため、爆発力が計画値を大幅に下回ってしまう。2006年の北朝鮮の核
実験は過早爆発気味だったのではないかと見られている。
ただし、核実験の場合は計測器を装着し実験するため、一回目の実験に
失敗した場合でも、プルトニウム239の高濃縮化、爆縮火薬の威力向上や
同期の改善など、生産する核兵器の信頼性を高める事は可能であり、
むしろ実験データを基に「どの程度の品位向上/爆縮威力改善が必要か」
といった技術レベルの向上が可能である。したがって核実験が過早爆発
という結果である場合にも、「技術レベルが低く正常に機能する核弾頭を
作ることができない」という事を意味しない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE#.E9.81.8E.E6.97.A9.E7.88.86.E7.99.BA
1000 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:44:21 ID:f1KSaXMM
1000ならコピペバカは死亡する
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。