90式戦車 その52

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:45:52 ID:???
ルクのエンジンて一部発電用じゃなかったっけ?
TK-Xでも似た機構が採用されてるとおもた
936名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:25:32 ID:???
TK-Xはセラミック遮熱燃焼室とターボコンパウンドがセットになって高出力と低燃費を両立していると言われてる。
ターボコンパウンド部分は単体でガスタービンエンジンとして駆動可能なのでAPUにもなる。
937名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:05:26 ID:???
>>935-936
ディーゼルに付いているのは、Suralmo-Hyperbar high pressure gas turbineで、
APUは、Turbomeca TM-307B gas turbine。

938名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:30:08 ID:???
>>937は、ルクの件。

>>936
何、訳わからん夢を見てるんだ?。
APUは、主機と別に小型のガスタービンかディーゼルを積む方が、
整備性・信頼性・コストのいずれの面でも有利。
939名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:49:00 ID:???
装甲バリバリ剥がしてもいいからC4Iを90式に付けてあげて下さい・・・
90式ってそんなに狭いの?
940名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:52:24 ID:???
機密保持的にはアレだが外付けではどうだろう
941名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:54:59 ID:???
942名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:48:22 ID:???
あたし女だけど90TKの装甲がマジックテープ式だった、死にたい



       _|■=-   
       ヽ  ̄|ニニニ(ニ(.((0
バリバリ i二/--/二i二二|
      ヽ=ヽ--ヽニヽ--' l丶l丶
               (    ) やめて
               と、   i
                   しーJ
943名無し三等兵:2009/11/24(火) 15:51:02 ID:QzRh/KsZ
>>936
セラミックは異常燃焼だかなんだか起こして(過負荷掛けてだったかな?)間に合わないから取りやめだったような
944名無し三等兵:2009/11/24(火) 16:46:47 ID:???
>>939
自動装填装置外して手動4人乗りにスりゃちょっとは広くなる
945名無し三等兵:2009/11/24(火) 16:51:48 ID:???
>>944
逆だろ?
946名無し三等兵:2009/11/24(火) 16:54:44 ID:???
90はまだ余裕あるよ
947名無し三等兵:2009/11/24(火) 17:10:20 ID:???
どんだけバッテリー追加しなきゃならんのだろうか。
つうか発熱量もかなり上がるからいよいよ車内エアコン完備しないとだめかもわからんね…
そうなると車外に放出される熱もなんとかしないとあかんだろうし、はてさてどうしたもんか。

そういや小人さん用の4人目の椅子がついてなかったっけか?w
948名無し三等兵:2009/11/24(火) 17:24:28 ID:???
まーたそのネタかよ
949名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:42:24 ID:???
コンパクトじゃないから車体延伸が必要だし、持続力もないから、ダメダメ<ユーロパワーパック
950名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:49:53 ID:???
90式戦車は3+1人乗りだ。
951名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:57:29 ID:???
ちっちゃいおっさんが一人乗るわけですね
952名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:05:29 ID:???
いや、戦闘室に3人乗れるから。
953名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:18:37 ID:???
まーだ引っ張るのかよ
954名無し三等兵:2009/11/24(火) 20:01:06 ID:???
予備弾庫空にすりゃ良い
955名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:06:05 ID:???
まーだ引っ張るのかよ
956名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:34:14 ID:???
君が努力しないからね
957名無し三等兵:2009/11/24(火) 23:50:37 ID:???
もう1人乗せられる余裕があるとか無いとか……でもどこに?
砲塔は車長と砲手でいっぱいだし、操縦手の横に空間あるの?
958名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:15:00 ID:???
Gnrの後ろだよ
959名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:27:25 ID:???
>砲塔は車長と砲手でいっぱい
勝手に決めるな。

>操縦手の横に空間あるの?
そこは余裕無し

90式戦車の正式要綱の付図をみると分かり易いんだけどね。

ひとことでいってしまうと、>958のとおり。
自動装填装置の作動シーン映像・・・の撮影位置、といえば分かるかな?
960名無し三等兵:2009/11/25(水) 02:56:57 ID:???
戦車の機能的に何の役にも立たないお客様を乗せて、
いざと言うときの砲手の脱出ルートを潰すわけですね、わかります。
961名無し三等兵:2009/11/25(水) 03:03:17 ID:???
根拠無し
962名無し三等兵:2009/11/25(水) 10:33:46 ID:???
畑で動かなくなった
作業手として乗せでもいいよね。
まあ現状安全係の定位置。
964名無し三等兵:2009/11/25(水) 19:03:32 ID:???
祇園で動かなくなった
965名無し三等兵:2009/11/25(水) 22:34:13 ID:???
戦車はみんなで乗るものだよ
966名無し三等兵:2009/11/25(水) 22:36:20 ID:???
90式戦車は乗員が乗り込んだ後、ハッチを溶接だよね。
967957:2009/11/25(水) 22:50:04 ID:???
>>958-959
有難う、あんたら親切だな。
……しかしC4Iとかヴェトロニクスが複雑・高度化していくと、しまいにゃオペレーターが追加されたりして(笑
968名無し三等兵:2009/11/25(水) 23:11:30 ID:???
Mounted Combat Systemも乗員3人
969名無し三等兵:2009/11/26(木) 01:32:28 ID:???
>>968
2名だけだよ。
砲塔は無人化され、エンジンと砲塔の間に横並びに座る。
970名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:30:22 ID:???
実現してから持ち出せよ、てか規格倒れじゃんか、と。
971名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:32:03 ID:???
企画ね。
972名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:52:17 ID:???
>>967
それ冗談になってないんだよ実際w
M1A2で追加になったPOS/NAVやIVISは威力も凄かったが、同時にTCへの負担も大きく、
運用には「手が4本、頭が2つ必要」とか言われてる
973名無し三等兵:2009/11/26(木) 03:24:20 ID:???
さらに高度化されればオペレータへの負担が軽減されるんじゃねえの
974名無し三等兵:2009/11/26(木) 03:42:11 ID:???
>>966
底は溶接しないのか。中途半端やのぅ。
975名無し三等兵:2009/11/26(木) 06:35:07 ID:???
底には穴を開けとかないと、肉片を流し出すのが大変じゃないか
976名無し三等兵:2009/11/26(木) 13:45:56 ID:???
よし。Bデバイスの出番だ
977名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:53:46 ID:???
C4Iを使いこなす為にAIを追加するしかないな、将来は
あとターボジャンプとマイクロジャマーも頼む
978名無し三等兵:2009/11/27(金) 02:30:12 ID:???
コンビニ買出し係の出番だな!
979名無し三等兵:2009/11/27(金) 08:19:14 ID:???
自分の立てた砂埃で敵を見失うようなうっかりちゃんな無人戦車を早く
980名無し三等兵:2009/11/27(金) 19:50:09 ID:???
願っていればいつか
981名無し三等兵:2009/11/27(金) 19:52:18 ID:???
>>973
そう。確かにIVISは素晴らしい物だったが、負担が増す
その辺りを踏まえてかドイツ陸軍ではA5でPS/NAVだけ装備した(コストも大きな要因だろうけど)とか
システムとして先進性はあったが過渡期であり装備化には早かったのかも
982名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:11:46 ID:???
983名無し三等兵:2009/11/28(土) 18:07:24 ID:???
984名無し三等兵